魚釣り仕様車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
以前、魚釣り仕様車というスレッドがあったけど、重宝していた。
いろいろな工夫を聞きたい。
2名無し三平:02/08/12 15:27
車の中が高温になるので、ラインなど熱に弱い物はタオルにくるんでいる。効果があるか分からないが。
3名無し三平:02/08/12 15:50
釣り仕様と言うよりキャンピングカーが欲しい。
遠征するときに有ると重宝しそうだもんな〜
4名無し三平:02/08/12 16:32
とりあえず、何はさておき2BOX車なら荷室のトレイは欲しいよね。
クーラーやバッカンから臭い汁が漏れてもトレイだけジャブジャブ
洗えるし、臭いも残らんので家族からの苦情も少ないだろう。
ソルト系の釣りがメインの方は、ロッドホルダーや、ルーフBOX等
を付ければ、仕舞い寸法が長いソルトロッドの運搬も簡単で安心。
釣り専用で使える車がほしいな〜、NEWエルグランドとか最高っすね。
5名無し三平:02/08/12 16:44
>NEWエルグランドとか最高っすね

そんな高級車、折れには買えません。
愛車デリカで20万キロ目指してがんばるぞ!
でもその前に排ガス規制に引かかるとオモワレ!
なんとかしてくれ排ガス規制。
6名無し三平:02/08/12 16:54
私は腐りかけたカローラバンで釣り行ってます。
地方なので排ガス規制も問題無し。
荷室・内装・シート等、全部がビニール貼りときたもんだ。
これぞ究極の釣り仕様?
7名無し三平:02/08/12 16:58
実家の車は室内天井にロッドホルダー装備です
凄く便利だけど、、、、
リール付けたまんまだとたまに落ちて来てビックリする
8名無し三平:02/08/12 17:01
ワゴンだと天井低いのでロッドホルダーは辛いものがある
ルアーやる人は、室内高に余裕があるミニバンがエエです
9名無し三平:02/08/12 17:05
車じゃないがスーパーカブで釣りに来るオヤジ仕様!
荷台にカゴ縛って渋滞も関係ない!荷物も溢れんばかりに積み込んでる。
有る意味最強かも?
10名無し三平:02/08/12 20:44
釣り具店に気軽に寄って、餌を買ったらすぐに魚釣りに行けるスタイルにあこがれる。
そんな大物でなくてもいいけど。
11名無し三平:02/08/12 21:52
こんなスレ見てると、何げに魚釣りにでかけたくなる。
カーバッテリーから電源を引いて使えるクーラーボックスはどぎゃんですか?
12名無し三平:02/08/12 21:56
うーん、エンジン掛けっ放しにしなきゃバッテリー上がるからな・・・。
それよりガスボンベ仕様のが便利かも?

13名無し三平:02/08/12 23:03
原付じゃないスクーターがよい。原付と違ってしょーもないスピード違反でポリ公に捕まる
こともない。
実用性重視で前かごと大型キャリアもつければ、20L程度のクーラーなら楽勝。
足元にはバッカンを積んで、ちょっとした磯釣り程度の荷物なら十分運べる。
駐車スペースにもあまり気を使わなくていいし、いいよ。
14名無し三平:02/08/12 23:05
けどさ、突然の雨に降られた場合、車に逃げ込んだ時の安堵感
は捨て難いぞな!
15名無し三平:02/08/12 23:06
帰り、疲れた時の仮眠しるにもだな!それと冬はど〜よ?
16名無し三平:02/08/12 23:21
釣り用に、ファンカーゴ買いました。^^
17名無し三平:02/08/12 23:29
釣り用に、ホンダZの中古車買いました。
18名無し三平:02/08/13 07:43
ユーノスロードスター買った直後より釣りに目覚めた私。
トランクメチャ浅で、20Lクーラーさえ積めません。
助手席には彼女ではなく、クーラー、タックルケース、ロッド等が鎮座してます。
19名無し三平:02/08/13 08:43
おはよう!
おれの釣り用カーはマイクロのコースターだよ。
キャンピング仕様っていうか、まぁ、止めるとこさえ有れば
何処にでも逝けていつでも寝れるし生活できるのが味噌。
20名無し三平:02/08/13 09:32
軽自動車とか魚釣り仕様車にいいような気がする。
大きな車は金もかかりそうだし、小回りがきかなそう。
21名無し三平:02/08/13 09:42
ワンピースロッドが積めるってのが最低の条件です、私の場合。
22名無し三平:02/08/13 10:02
1〜2人で釣りに行く時は、車は軽でも何でも良い。
でも3〜4人乗り合わせとなると、RV系の車でないと荷物が積めない。
オレの釣りフィールドは道中峠道が多いので、車高が高くて走りが
冴えないミニバンは興味無し。
今はレガシーターボでかっとんでいます。
フル積載でも走りは良いし、雪が降っても安心です。
23名無し三平:02/08/13 10:08

   ♪
♪   ∧ ∧ ♪
    (,,゚Д゚).  ♪ 自作自演は2chの華〜♪
     |つ[|lllll]).
   〜|  |
    U U
24名無し三平:02/08/13 10:16
おは〜
釣りする人の車って、ハイパワーエンジン載せている最新最高級グレード
の車、もしくは低年式のボロ車に大体分かれますね。
深夜に猛スピードで走っているRV車は、大抵が釣り人だ。
25名無し三平:02/08/13 10:18
>24
折れのは最高級グレードの8年落ちカローラだけど何か?
26名無し三平:02/08/13 10:19
>>25
ウマイ!
27名無し三平:02/08/13 10:19
ジサクジエーン!
28名無し三平:02/08/13 10:21
↑とか言いながら、>27も折れだと言う罠・・・朝から辛い。
2924:02/08/13 10:25
>>25
8年落ちは完全に低年式の部類かと。
でも8年前のカローラでもツインカム20バルブが載ってたりするの?
30名無し三平:02/08/13 10:28
その頃のカローラだとGTってグレードがあったよNE
3124:02/08/13 10:31
カローラGTってのはもっと前(FR→FF駆動になった時)に
消滅してたように思うが?
32名無し三平:02/08/13 10:32
ハイメカツインカムだと思う。
折れあんまり車に詳しくないけど・・・スマソ。
33コギャルとHな出会い:02/08/13 10:33
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
34名無し三平:02/08/13 15:49
興味有るのにもうネタ切れなのか?
釣り専用に1台購入しようかとマジで検討中。
いろんな情報キボーン!
35名無し三平:02/08/13 15:50
てめぇーからも発進しろ!このアフォが!!!!!!
36名無し三平:02/08/13 16:28
どんな釣りをするか?(投げ・磯・ソルト・BASS他)によって
最適な車種や後付けの装備等は大きく変わってきますね。
まあ、釣り専用に車を買おう・・・という羨ましい車選びができる
方は、大きな失敗は無いと思うけど。

RV車のルーフキャリアは、荷物の上げ下げが大変だし、雨にも濡れるし
荷物の固定も面倒で使い勝手が思った程よろしくない。
絶対容量は減ってしまうが、鍵付きのルーフボックスの方が断然よろし。

失敗談なんかも参考になると思うので有れば書き込んでチョ!
37名無し三平:02/08/13 17:00
オレのDQNダチはランクル100乗ってたが、これが超糞車。
室内はオレのカローラW並の広さだし、海辺でのUターンも大変。
王者の風格で居られるのは高速道から、せいぜい幹線道路まで。
小さ過ぎるのも不便ですが、大き過ぎるのも考え物。
そんで今現在、DQNダチのランクルは盗難に遭って行方不明。
38名無し三平:02/08/13 17:07
いやランクル100はかなり広いと思われ・・・。
見た目ほどじゃないけどさ。
39名無し三平:02/08/13 17:23
ランクル100 室内寸法(長・高・幅) 1840 x 1620 x 1185 mm
カローラ ランクス    同      1900 x 1430 x 1230 mm

さすがにランクル横幅は広いけど、ランクルはシート1個1個が
バカデカそうだし、3列目のシートもかさばりそうだし・・・
コンパクトカーも捨てた物ではないですね!             
40クラウン:02/08/13 17:38
私はクラウンで釣り行っています。
10年落ちくらいの中古車のロイヤル系3Lを10〜20万円
で買って、2〜3年乗って車内が魚臭くなったら次の中古クラウンに
乗り換えています。
バスもやりますけど7フィートの1ピースロッドでも、後席に
ほうり込んで運搬しているので、セダンでもそれ程不自由感はないですよ。
トヨタの高級車だけあって、10年落ちでもしっかり走りますし。
腐ってもクラウンてか!
41名無し三平:02/08/13 17:49
>>40
クラウンで釣りってのもいいな。
目の前に中古車センターあってクラウン並んでるけど確かに安い。
でもクラウンのセダンは安いのに、クラウンのワゴンは高いね。

42名無し三平:02/08/13 18:28
いや、釣りに行くならFFだろ?
何たって雪道、山道強いわ、燃費は良いわ、室内広いわ。で、言うこと無し。
恐らく乗用車の中では最強でわ・(マジで)
まぁ市街地から山道、海辺を乗るのならFF車がいいだろう。(実用性で)
間違っても四駆など買わない様に。(何台も所有できるなら問題無いケドネ)
43名無し三平:02/08/14 00:01
35のあほ、お前なんかくんな。 クソが。 偉そうに。
どうせまともな日本語も話せず、ふさわしい言葉も使えず、会社もすぐ首になるんだろうが。 将来のホームレスが。 
あほ、来んな。
44名無し三平:02/08/14 00:09
>>18
俺もロードスターで釣りに行ってたよ。
後ろのビニール窓を開ければ、9ftの竿でも折りたたまずに乗せられるので、
ポイント間の移動のときには重宝した。
もっとも、11ft2本継ぎの竿を車内に収納するときは、助手席の足元から、シートの
間を通して車内を斜めに突っ切って積むしかなくて、釣り竿がロールケージみたいに
なってたが。

トランクもけっこう深いので、16リッターくらいのクーラーがぴったり入ったし、
・・・あ、ごめん20リッターは入らないんだね。トランクの深さについては感覚の相違と
いうことで。
チヌ釣りにイカ釣りにルアー釣りにと、ロードスターにはほんと世話になった。
45料理番:02/08/14 00:56
ライトバンの商用車仕様(中古)なんかどうですか?
4人までなら乗れますし、2人までなら後ろのシートをたためばものすごく荷物が積めますし。
ただ、シートが硬いので遠征は疲れますが・・・
私は乗用のワンボックスに乗っていますが、シートを倒せば思い切り寝れますので遠征も楽ちんです。
ただし、小回りが利かないのが難点です。
46名無し三平:02/08/14 05:21
背の高い車は移動中疲れますね。
現地ではセダンとワゴンは狭すぎる。
どっちつかずですが、日本の場合峠や高速を使っての移動が多いので
突き詰めると移動が楽なhigh power4WDワゴン
に落ち着きますね。
4734:02/08/14 08:46
皆さん沢山のレスありがとです。
今現在、デリカとムーブを所有してます。
釣りに逝くときは殆どデリカで逝きます。
しかし渓流へ逝くときにデリカだとデカすぎて奥まで
入って逝けないときも有ります。そこで軽の1BOXでキャンピングに
なってるやつありますよね!これを狙ってます。どんなもんですかね?
48名無し三平:02/08/14 09:01
軽の1BOX使ってるけど商用車は止めた方が良い。
パワーが無いので辛いし、煽られ怖い。
軽の1BOXワゴンタイプのターボ車で決まりか。
しかし燃費悪いし価格も高い。
ムーブで十分と違いますか。
49クラウン:02/08/14 10:30
釣り好きの皆さん。
車上荒しには注意してくださいね。
高価なタックルを常時車に積んでいてごっそり盗まれた人も
身近に居ますので。
そういう意味では、3BOXセダンのトランクは安心感高し。
5034:02/08/14 13:08
>48
ムーブは嫁さんの車なんです。玉に借りて釣りに逝ったりしますけど。
釣りに使うとブーブー五月蠅いし、山の中まで入ると木の枝で傷が付くし
まだ新車で買って1年なんです。そんな訳で1台購入しようかと・・・・
51名無し三平:02/08/14 13:16
>>50狂タソ
ジムニーとかパジェロミニはどうよ?      
52名無し三平:02/08/14 13:21
>51
コラコラ!バレバレじゃん!ま〜良いけど。
ジムニーは昔乗ってましたが小回りが効かないんです!シャレにならん位!
荷物のスペースが欲しいのでジープタイプは考えてないです。
53名無し三平:02/08/14 13:59
>>52
じゃあレガシーのワゴンはどう?
荷室は広いし5ナンバーサイズじゃ最大じゃなかったかな。
最低地上高も20cm位のも有るよ、テラノ並のロードクリアランスだったよ。
5452:02/08/14 15:24
我が家の経済状況では軽カーじゃないとチト辛い。
レガシーも確かに良いよね!でも維持費がな〜〜〜
やっぱり軽の1boxかな〜・・・・迷う。
55名無し三平:02/08/14 15:34
狂たん、じゃあパジェロミニは?
燃費も結構良いらしいじゃない。
鮎釣りに行くと結構見かけるよ、ジムニーも多いけどね。
折れは1台しか持てないからレガシー使ってるけどGTだから正直辛い。
基本的に車で寝るのは好きじゃないんでどうしてもって時はテントを張るよ。
いっそデリカを手放してレガシーに買い換えるとか・・・
スバルのSUVも結構釣り場で見かけるね、良さそう。
5652:02/08/14 16:04
>55
基本的に車で寝られる事がポイントなんです。これは外せません!

>いっそデリカを手放して

スゲー気に入ってるんです。スターワゴンの方なんですけど
スペースギアを蹴って受注生産で買ったんです。
とても手放す気にはなれません!愛着もあるし・・・
57名無し三平:02/08/14 16:38
>52
デリカで入れんとこは軽1ボックスでも入れないのでは・・・
横幅そこまで変わりませんよ。
デリカで入れないところは・・・そこから先は入るなという事でしょw
あんまり奥まで入っていくと地元の人に嫌がられますしね。
5852:02/08/14 16:57
57>デリカで入れんとこは軽1ボックスでも入れないのでは・・・
横幅そこまで変わりませんよ

横幅は別に良いんです。高さが問題!キャリアにBOX付けてるもんで
しかもハイルーフの方なんです。木々が覆い被さってる場所とかは厳しいんです。
見るからに「そこから入るな!」って所には入りませんよ。地元の人達と
モメたくないし、折角楽しみに逝くのにイヤな思いもしたくないでしょ!
59名無し三平:02/08/14 17:57
ハイエースをキャンパーにして乗ってるよ、13fまでならそのままで積めるし
枠はワゴンなので5ナンバー枠、高さが4WDのサンルーフ付きは2mを超えるので3ナンバーになる
高速移動も1KZのターボはしっかり180kmでるからストレスもほとんどなし。
キャラバンやボンゴと値段で悩むところか?
10本積みのロッドキャリアはハイルーフならなお便利かな・
60名無し三平:02/08/14 22:24
>>59
>高速移動も1KZのターボはしっかり180kmでるからストレスもほとんどなし。

今日、どんな車でも180Kmでるんだけど・・・。
ハイエースなんかで無理しちゃいけないよマジで、氏ぬよ。
61名無し三平:02/08/14 22:38
フォレスターに乗ってます。ロッドキャリアつけてますが身長178cmの
私が乗ってもぎりぎりOKです。
後席が若干、狭いですが、重宝してます。
62名無し三平:02/08/14 23:33
一つ前のレビンに乗って海釣り行ってます。
移動中は非常に快適でトランクも大きくて良いのですが、先日夜釣りのため
峠道を走っていると運悪くDQN系走り屋を検挙する為の検問をやっていて
「こんな時間に何処に行くんだゴルァ!」と思い切り停められますた。

トランク開けてロッドやら何やらを見た瞬間に放免されましたけどw
63担当者:02/08/14 23:36
計画的にAGE進行中
6459:02/08/15 06:43
>60
ディーゼルで出るって事が重要!!(笑)
スペースギアも捨てがたいが、ロングじゃないとダメ!いろいろ悩むんだけどね・・・
ランくるはセカンドシートはカローラより狭い!!
ボンネットが付いてき始めた最近のエルグラ、レジアス、なんかも1BOXと比べると
2列目、3列目はやはり狭い・
そう思っていたら、アルファードいいぞ!ハイエースの車検満了で絶対買う!
しかしV63000+4WD+その他装備で500万超える....
ハイエース新車の時よりちょっと安いか・・・・
中古で狙ってるのならボンゴのガソリン、キャンパーモデル。150万位からあると思われ
予算にもよるが、100万以下なら新規格の軽4を新車。もしくはナンバー落ち
ながなってスマン
65名無し三平:02/08/15 09:52
漏れはスカイラインRSでどこでも釣りに行っていたけど、
車が錆て鬱になるので、釣り用にハイゼットバンを買ったよ。
軽貨物なのでパワーは無いけど後ろのシートを倒すと
フラットになるので結構楽に寝ることも出来る。
元々ボロの中古車なので錆びてもOKだし乗り潰す予定なので
どんなに汚しても平気です。
漏れにとっては「汚しても平気」て言うところが重要で、
釣りから帰り疲れた体を引きずりながらの洗車をしなくてもいい
と言うだけでもハイゼットバン(込み20万)を買った甲斐がある。
66名無し三平:02/08/15 10:46
↑それいいな!
67名無し三平:02/08/15 11:14
マイナーな車だが、ボンゴ フレンディはエエぞ。
屋根が電動で持ち上がって2人分の仮眠室と下にも2人寝れるし。
走りに関しては期待出来ないが、「現地で寝たい派」にはお勧め。
中古車相場は、6〜7年落ちで40万円ぐらいからとお買い得ですし。
68名無し三平:02/08/15 11:16
>67
あの電動で開く屋根って雨漏りするって聞いたけど
そこんとこはどーよ?
69名無し三平:02/08/15 11:27
68
雨漏りってのは初耳だ。
でも、大雨に降られながら屋根たたんだり、洗車の時に高圧水かけたり
すると、多少なりとも水が浸入するかもね。
屋根のトップは樹脂か鉄板だろうから、取り扱いさえ間違わなければ
大丈夫のような気がするが。
70名無し三平:02/08/15 11:43
これマジ話し!
折れのツレでフレンディーを買った奴がいる。
マツダのディーラーに知り合いも居るそうだ。
↑67のように現地で寝たい派の奴だが、その知り合いに雨漏りするから
屋根が開かないやつかキャンピングカーにした方が良いよと
力説されて結局屋根の開かないフレンディーを買いました。
と言うことです。
71名無し三平:02/08/15 11:54
物理的に屋根が開く車は雨漏りは避けられないだろうな。
だからトヨタや日産は作らないのだろう。
作り込みの荒さでは定評のあるマツダだからこそ市販できた車だね。
屋根が上がるといえば、昔オデッセイにも似たような仕様が有ったが、
こっちの方も雨漏りするのかな?
72名無し三平:02/08/15 22:28
>>65
ハイゼット(・∀・)イイ!
折れも釣り専用に軽のワンボ欲しいんだけど、いざ中古を調べてみると
意外と高いのしかなかったりして鬱。
欲しくなかった頃はもっと安くていいのがあったんだけどw
7359:02/08/16 06:18
>72
そんなもんかも・・
軽4の1BOXは値段が落ちてこない。キャリーのターボなんて2年式が30万
???ああ??って感じなのだ。
そんな中でもスバルのドミンゴは普通車だけど値段安い・・軽と変わりないようだけど
馬力もあって快適だよ・・・
ただ税金がなあ・・・・やっぱ軽だな・
いまカプチーノとハイエースの2台持ってるんだけど、子供が2人いるので
そろそろカプチに子供2人は結構辛かったりする。
ジムにーも考えるんだけど、改造しちゃうしなあ・・・きっと
ディーゼルの1BOXなら絶対ハイエース!おすすめ!!10万km過ぎたあたりから
三菱、日産、マツダと差が出る。
74名無し三平:02/08/16 10:42
車の中に詰め切りとか置いておくと何かと便利。ラインとか切るのは爪切りがいい。
カッターの小さいのも便利。
75名無し三平:02/08/16 10:45
ヲレもツリ専用にハイゼットバン4WDだ!
ヤフオクで5万円で買ったゾ!
もともと5マンだからサビだらけだぞ
ツリにキャンプに大活躍だぞ
だが、長距離移動は・・・だめぼ・・・
7672:02/08/16 22:54
>>59さん
そうなんですよね。キャリー、ミニキャブ、ハイゼット、アトレー、など
みんな結構と高かったです。維持費を考えると断然軽1BOXなんですがね・・・

こうなればいっそミゼットUのトラックタイプじゃないやつを買って釣り専用車に
してみるか、などと妄想してみましたが・・・これは妄想のままのほうが良いですねw
77名無し三平:02/08/17 17:04
>>76
発想としては面白いけどヤパーリミゼットUは狭そうだからなぁ。
・・・でも小回りがかなり効きそうだし意外といいのか!?
78名無し三平:02/08/17 17:11
三菱様へ
4WDでターボのデリカミニを作ってください。
デリカミニ
最強だと思うのですが.....
79名無し三平:02/08/17 17:26
そんなの作ったら、カーブ曲がる度に横転しそうだな
80名無し三平:02/08/17 23:09
私の場合は磯釣ですがハイラックスのピックアップに乗ってました。
社内にオキアミ臭はしないので快適でしたが、小回りが利かなさ過ぎるので思い切ってジムニーに換えました。
買う前には意外と広く見えた車内もやはり狭く、仕舞寸法160cmの竿を入れるのにも一苦労。
やっぱり磯釣派には1BOXがいちばんですかね。
ところでルノーのカングーってのも結構荷物積めそうで気になっています。
どなたかご存知ならインプレお願いします。
81名無し三平:02/08/18 00:36
ルノーの勘グーイイですね。
ただ、釣り場から帰還出来なくなったりすると恐いよね。
82名無し三平:02/08/18 00:40
>1>81
想像でモノを言うな。
電波野郎め
83名無し三平:02/08/18 00:41
>82
はぁ?
84名無し三平:02/08/18 00:44
83のあほ、お前なんかくんな。 クソが。 偉そうに。
どうせまともな日本語も話せず、ふさわしい言葉も使えず、会社もすぐ首になるんだろうが。 将来のホームレスが。 
あほ、来んな。 

85名無し三平:02/08/18 01:05
おすすめは何?
軽はいや、2000ccまでで
86名無し三平:02/08/18 01:53
>>85
レガシー
87名無し三平:02/08/18 05:46
>85
ステップワゴン
88名無し三平:02/08/18 05:53
>>85
折れもレガシーを勧める。
其れもNAのな、ターボ付いてると燃費が悪すぎる。    
89名無し三平:02/08/18 05:55
>>87
ホンダの車は剛性が低いから怖いぞ!
ドアーが閉まらなくなる、命が惜しい。
>>88
スバルは安全性でもAAAだったみたいだな。
安心できそうだ。     
90名無し三平:02/08/18 08:54
>>1よ。
俺はお前に真面目な話をする。聞いてくれ。

俺は小学校の時から、「人をいじめてはいけない」という信念をもっていた。
クラスでいじめられている奴がいると、先頭に立ってそいつを庇ってやった。
そいつがシカトされていると、すすんで話しかけてやったり、
持ち物を隠されたりすると、こっそり隠し場所を教えてあげたりした。
おかげで俺はほかの奴から冷たくされたこともあった。
俺はそいつらに「なぜあいつをいじめるのさ?」って訊くと、
きまって「ウザいから」「キモいから」という答えが返ってきた。
俺はそんなふうに、他人を感覚の違いだけで攻撃する奴が許せなかった。
確かにいじめられる奴らは、暗かったり、変に気取ってたりして、
他人とのコミュニケーションに少し問題がある奴がおおかった。
でも俺は「じっくりつきあっていれば良いところもあるさ」と思って、
根気強くつきあってきた。彼等はいじめられているからかも知れないが、
結構寂しがりやで、二人きりになるといろいろ話してくれた。

>>1よ。俺はだからいじめられっ子の気持ちが少しはわかるつもりだ。
ネットワークの向こうでは自分が見えないから、大胆になるのもわかる。
仕返しが怖くないから、煽り放題なのも、お前には気持ちがいいんだろう。

>>1よ。でもお前はそれではいけないんだ。
お前の問題は、その絶望的なまでのコミュニケーション能力の欠如にあるんだ。
お前のスレッドには、俺からみても「キモい」と思わせるオーラが出ているんだ。
お前にたいするレスが敵対的なものばかりなのも、まともなレスが返ってこないのも、そういう事なんだ。
お前は、現実社会でも、ネット上でも、独りぼっちなんだ。

繰り返す。>>1よ。俺は真剣に話をしている。
お前に対して愛情を込めて、心の底からこの言葉を贈りたい。

「氏んだほうがいいんじゃない」

9187:02/08/18 10:52
レガシー2.2Lからステップワゴンに乗り換えたけど
車内で寝れるし、荷物は沢山積めるし、燃費は良いし、
けど力はない。でもレガシーもターボ以外は力ない。
92名無し三平:02/08/18 11:08
自分のばやいは小回り効いて狭いところも
OKの軽4駆がいいと思う。
93名無し三平:02/08/18 13:38
釣り仲間数人で、1ボックス、ワゴン、軽箱バン等をそれぞれ購入し、
ポイント迄の距離や人数、道路状況や荷物の量を考慮の上、その日に
使う車を仲間内で決定する・・・てな事ができれば理想的ですね。
私は九州在住ですが、冬場とか山間部の道路は結構雪が積るので、
予算が許す限り4駆が良いと思いますし、フル積載になる事が多いので、
燃費は少々悪くても出来るだけパワフルな車が良いですね。
パワー不足の車を運転するのは、心理的に疲れますので。

自分の車には、大型の車内灯(蛍光灯のバカ明るいやつ)を取り付けて
いますが、夜間のタックルの準備等がしっかりと行なえるので便利です。
94名無し三平:02/08/18 13:54
いいすれだ!役に立つ!
私もコロナという車に乗って片道300キロを2週間に1回は通っている。
後部座席は取り外してあるので、長い竿も収納OK。車内灯もできる限りのでかいやつにした。
しかし、高速道路で足が痛いまではいかなくても、もう少し楽になりたいと思って、
クルーズコントロールを今のコロナにつけれないかな?と考えています。
そこで、釣り板で車の情報を聞くのもなんだが、クルーズコントロールを装着してくれる場所の情報を提供したください!
名古屋の西区人ですので、名古屋周辺がいいです。
場違いですけど、よろしくお願いします。
95名無し三平:02/08/18 14:13
リンエイのキャンピングカー
96名無し三平:02/08/18 14:21
>>94
300キロっていうと普通で5時間位か、高速使っても4時間弱位?
恐ろしい人だ。
97名無し三平:02/08/18 14:37
東北自動車道だな?
98名無し三平:02/08/18 14:38
>300キロっていうと普通で5時間位か、高速使っても4時間弱位?
>恐ろしい人だ。

6月くらいからその生活です。
ヒラマサを合計で37匹ゲットしました。
串本まで行くと青物がよくつれますので、狂っています。

あのー、それで、クルーズコントロールの情報はどうでしょうか?
99名無し三平:02/08/18 14:38
>>94
お乗りのコロナの同一エンジン、同一グレード、同一ミッションで
オプションでも良いからクルーズC設定が有るならば、不可能では
ないと思いますが、お乗りの車の年式によってはお乗りの車と
同じ中古車を買うのと同じぐらいお金が掛かっちゃうかも。

クルーズCは「居眠り運転を誘発させる」と不評なので、最近はクラウン
でもオプション設定です。
もっと楽をしたければ、クルーズC取り付けよりも、中古でも良いから
より上級車に乗り換える方が手っ取り早いかも。
100名無し三平:02/08/18 14:39
あ、名古屋って書いてあった。
300キロっつーと紀伊半島の先っちょとか行くの?
101名無し三平:02/08/18 14:41
電車使おう!
102名無し三平:02/08/18 14:53
毎日スクワット100回もやれば大丈夫!
103名無し三平:02/08/18 15:09
ttp://www.delta-link.co.jp/ncars/data/P15C01.htm
↑宝くじの一等当たったらこんなの欲しいと思う。
104100:02/08/18 15:15
あ、串本って書いてあった。
105名無し三平:02/08/18 15:16
オートクルーズて、日本で必要?
106名無し三平:02/08/18 15:18
>>103
とてもいい、俺ん家より(・∀・)イイ!
107名無し三平:02/08/18 15:19
宝くじに当たったら、まずこのモンスターに乗れ
ttp://tokyotopless.com/link/Justits.com/StarrMOSES/01/photo/view/StarrMOSES.01.03.jtc.j
108107:02/08/18 15:31
109名無し三平:02/08/18 15:40
↑ そういうネタは1回でビシッと決めるように
110名無し三平:02/08/18 15:43
↑ ワロタ!
111111:02/08/18 16:59
>108 はさいこ〜
112名無し三平:02/08/18 18:51
車内で仕掛けづくりができるといいね。
後部座席にテーブルがあって、ハイリキレモンでも飲みながら。
113名無し三平:02/08/18 19:19
ハイリキレモンって処に切なさを感じる
114ミラ乗り:02/08/18 21:58
魚釣り仕様車に乗せる物って、次の3つじゃない?
1.竿とリールなどの比較的大きな物。 2.釣り針やおもりなどの小物類。 3.餌など腐りやすい生ものなど。
それを効果的に考えるのが大切だと思う。
115名無し三平:02/08/18 22:07
・漁村の狭い道に入っていける。
・車上荒らしも振り向かない。

この2点で、軽のワンボックス。
116名無し三平:02/08/18 22:17
スバルのフォレスタ-けっこういいぞ
道中の高速快適、悪路も余裕。荷物も思いのほか良く乗る。
それでいて大き過ぎないからグッド。俺は5年これで毎週行ってるが
不満感じた事無いし、まだまだ乗るつもり。
117タイ釣りタイ ◆5m8457Xs :02/08/18 22:24
釣りだけに車は買えないが、
2.5mのワンピースロッドが積めて、
トランク大将がが積めて、しかも身体を伸ばして寝れるのが条件ですね。
そうなると、最低でもノアやスッテップワゴンやセレナあたりの
ミドルクラスのミニバンってことになりますかね。
ホントは通勤にも使ってるので、もっと小さい車がいいんだけどね。
118タイ釣りタイ ◆5m8457Xs :02/08/18 22:25
ちなみに今はラルゴに乗ってます。
119名無し三平:02/08/18 22:50
旧デミオなんか良く見るね。中古で30万切るみたい。
今度中古車屋でも逝ってみるかな。
120名無し三平:02/08/19 10:59
冬場とか車内にシェラフとか毛布を積んでおくと、仮眠時に便利。
ヒーターとか効かせて寝るのも悪くはないが、静かな漁村だとエンジン音
は近所迷惑だろうし、下回りが錆びて穴が開いてるようなボロ車だと、
有害な排気が室内に侵入して気分が悪くなる事も。
121名無し三平:02/08/19 11:28
車メーカー純正の「魚釣り仕様」ってな車が有ればいいな。
内装のカラーにマッチした高機能でキャバの大きいロッドホルダー
と、細々したタックル類を機能的・立体的に収納可能な棚状の荷室、
防臭・防汚効果が高い内装が装着された車を、メーカーオプションの
釣り仕様として多くの車種に安価に設定して欲しいものだ。
市販のロッドホルダーは、しっくりロッドが取り付けできなかったり、
ルームランプに干渉したり、色がブサイクと色々不具合が多いのよね。
122名無し三平:02/08/19 11:55
>121
同感
釣りに使うには内装はビニールっぽい最低グレードの車が良い。
3匹の息子にも汚されまくりなので、手入れがウザイし。
でもエンジンだけは最高級グレードのパワフルな奴が欲しい。
123名無し三平:02/08/19 12:00
>>121
そういうのは工夫して自分の目的にぴったり合ったものを
作るのがいいかと。
124121:02/08/19 12:19
車の設計段階から釣りに使用する事も意識して設計・オプション部品
等をラインアップして欲しい・・・というささやかな願望です。
スキーやスノボ関連の純正オプション部品は多いのに、釣り関連に
関しては皆無に等しいのが悔しくって・・・。

125名無し三平:02/08/19 12:19
*** 殺伐スレにほのぼのキャンペーン ***

http://www.gassan.co.jp/s.es.tasiro/
田舎の寂れた"田代"小学校のHPを、100万アクセスの
超人気サイトにしてあげる、夏休み特別企画です。

(現在ここがターゲットです)

どんどんコピペして他の板にまいてください
126S255:02/08/19 13:13
>>121
確かに釣り関係のオプションってあまり見ないね。
俺の場合カルディナを3台乗り継いでいるが、
未だに釣りオプション無いもんな。

ディ−ラ−に聞いたこともあるが、
企画の段階で無くなってしまうらしい(そ−ゆ−意見はあったって)。
127名無し三平:02/08/19 13:25
123だけど・・・

旧ジムニーにはフィッシングマスターってグレード(限定車)があった。
デリカスペースギアのジャスパーも確か夏レジャー仕様。
ラルゴもそんなグレードあったろ?マリン仕様の・・・
でも所詮、ロッドホルダー付けるとかロールタープ付けるとかその程度。
俺、釣り以外にウィンドサーフィンやってるけど釣りなんて
可愛いもんだよ。よほど小さな車を買わない限り全然問題ないじゃん。
128名無し三平:02/08/19 13:30
>>124
>車の設計段階から釣りに使用する事も意識して設計・オプション部品
>等をラインアップして欲しい・・・

オプション部品なんてどっかのカー用品メーカーの物が
ほとんどだろ?
つか、車買った客がどんな用途でクルマ使うかまでイチイチ考えてられるか?ヴォケ
寝言は寝て言えw
129名無し三平:02/08/19 14:22
4ドアエスクードに乗ってます。
荷物もそこそこ載るし、シートをフルフラットにして車の中で寝る事もできるので満足してます。
130124じゃー:02/08/19 15:03
>>128
テメー、新車のオプションカタログ、見た事ないだろう(w
今の新車のオプションパーツのカタログは、かなり分厚い。
しかし、大半は標準装備のと大して変わらない内外装関連の
実にくだらない高価なエアロパーツや装飾品、本当笑っちゃうぜ。
そのカタログの片隅にでもいいから、ロッドホルダーの1つや2つ
乗っけてくれても良いんじゃないかというささやかな願望じゃよ。

それと、買い手がどんな車の使い方をするのか考えるのは大切な事。
そこら辺の事を考えないで設計するAHOが居るから、RV車なのに
トランク大将1つ積めない車が生まれてくるのさ。
131名無し三平:02/08/19 15:04
>>130

>>128の寝言に付き合うことはないよ。みんなわかってる。
132名無し三平:02/08/19 15:10
クルマのメーカーは、ブームを見極めるのに時間をかけすぎ。
立案されて実車ができるまでに数年かかるという性格の商品だけに、なおさら。
バス釣りブームの頃の企画が、いま動いているかどうかわからないけど、
やがてその手の装備が登場する可能性はなくはないと思う
133名無し三平:02/08/19 15:36
俺の連れ、軽4駆の1BOXターボ車乗ってるよ。(名前はちょっと忘れた)
それを改造して大人4人が上下のベッドで寝れる様になっている。
軽の1BOXとは云っても後部座席がスゴク広いので楽だよ(大人二人が足を組める)
車の横にはタープが張れるので、その下にテーブルとイスを置いて飯など食っている。
問題は今の時期は暑いので寝るときにエアコンを入れっぱなしにしなければ寝れない事かなぁ
それ以外は泊まりで釣りに行っても金額が飛び抜けて安い!のが嬉しい事だね。
特に重宝するのが渓流釣りに行った時。火を起こしたりテントを張ったりする手間が無いので
疲れたらゴローンと横になれるし、腹が減ったらコールマンのツーバーナーでお湯を湧かして
カップラーメンを食う。夜はタープの下で釣ってきた魚で宴会。周りが真っ暗なので、この姿を
見た人達には怖いかも・・まぁまず人が来る事は無いけどね。その位奥までこの車で入れる。
ホント、連れには感謝している。
134133:02/08/19 15:48
書き忘れたがたまに借りて一人で釣りに行くこともある。
それでも断然!安い!
言うなれば貧乏人の貸し別荘(俺の事)だ。
4人で行くと殆どタダ同然。東北遠征の時も一人頭¥10,000
だった。これは食事、交通費(燃料、高速代含む)全て込みこみでだよ。
宿泊日数は4泊5日。ホントに安いよ。
135名無し三平:02/08/19 15:49
>>133
乞食?
136名無し三平:02/08/19 15:56
>>130 ヴォケヴォケだな。おま
>テメー、新車のオプションカタログ、見た事ないだろう(w
>今の新車のオプションパーツのカタログは、かなり分厚い。
>しかし、大半は標準装備のと大して変わらない内外装関連の
>実にくだらない高価なエアロパーツや装飾品、本当笑っちゃうぜ。
>そのカタログの片隅にでもいいから、ロッドホルダーの1つや2つ
>乗っけてくれても良いんじゃないかというささやかな願望じゃよ。

エアロやマフラーがくだらないと言うのはオマエの感覚だろうが?
ロッドホルダー以上に必要としてる消費者がいることを忘れるな。
大半の消費者(クルマの購入者)にとってもっと不必要なのが
釣り道具を積むためのオプションだ。ソレを忘れるな自己中野郎。
それと俺ははっきり言ってお前より数百倍クルマに詳しいよ。

>それと、買い手がどんな車の使い方をするのか考えるのは大切な事。
>そこら辺の事を考えないで設計するAHOが居るから、RV車なのに
>トランク大将1つ積めない車が生まれてくるのさ。
( ´,_ゝ`) プッ 笑っちまったよ。カス!!
車のトランクをクーラー積める様にするよりもより多くのクルマに積める様に
釣具メーカーがクーラー開発するのが道理だろうが。
オマエ・・・本当のアフォだろ?
137133:02/08/19 15:56
>>135
乞食って、アンタ随分と酷いモノの言い方だなぁ
釣行するなら安い方がいいじゃない
138名無し三平:02/08/19 16:07
ロッドホルダーを作ろう。
http://www.geocities.co.jp/Athlete/2005/index2.html
139名無し三平:02/08/19 16:31
勢いのいい>>124は都合が悪くなって逃げたか?
140名無し三平:02/08/19 16:33
他人をこき下ろすなら誰でも出来ますのでもっと建設的に考えましょ。
141124じゃー:02/08/19 16:37
逃げてないよ。
無視してるだけ。
142名無し三平:02/08/19 16:39
>>140は改心した>>130か?w
143名無し三平:02/08/19 16:40
無視してると言うよりも返す言葉がない・・・ってところか?
144名無し三平:02/08/19 16:41
2chでウダウダ言うより、どっかの車メーカーにメールした方が吉。
145名無し三平:02/08/19 16:41
>>136
>エアロやマフラーがくだらないと言うのはオマエの感覚だろうが?
>ロッドホルダー以上に必要としてる消費者がいることを忘れるな。
ここはスポーツカーではなく、実用的な魚釣り仕様車のスレなの。
だからエアロもマフラーも、ここでは必要ないわ。
それと、あなた消費者の事なんか全然考えてなかったのでは。
さっきと言っていることが全然違うわね。

>車のトランクをクーラー積める様にするよりもより多くのクルマに積める様に
>釣具メーカーがクーラー開発するのが道理だろうが。
>オマエ・・・本当のアフォだろ?
大きな魚を収納するには大きなクーラーが必要なのよ。
ホント全く話にならないわ(w 
146名無し三平:02/08/19 16:44
ここはあくまでも、「魚釣り仕様車」のスレだしな、確かにマフラーもエアロもいらないね(w
147名無し三平:02/08/19 16:45
>>145>>146>>130の悲しいジサクジエーンってことでいいですか?w
148名無し三平:02/08/19 16:48
>>147のがジエン臭いのだが…(w
149133:02/08/19 16:48
お〜ぃ俺の意見はどーなるんだよー
少しは相手してくれよー
と、いってみる テスト
150名無し三平:02/08/19 16:53
>>133
憧れの車に仕上がっていますね。
私はホーミーですが、後ろ倒してダブルの
エアーベット使っていますので大人三人が限界です。
エアーベットはいいですよ。熟睡出来ますから.....

これからも楽しい釣りライフを送ってください。
151124&130です:02/08/19 16:55
ジエンはやってませんのであしからず。

>>133
箱バンのキャビンの中央にドーンと水平に板を敷いての2階立て状態ですね?
女性が交じっていたら嬉しいけど、男4人だと、さすがに厳しいものが
ありますね。
152トモたん ◆PunkDISk :02/08/19 16:56
>>145
俺がいつ消費者のこと書いたよ。
用途の話してんだろうが?まったく救いようのないヴォケヴォケだな。
セルシオで米運ぼうがファンカーゴに死体積もうがそんな用途は
メーカーにとっちゃカンケーねぇんだよ。

まぁ、売れるならどんなオプションでも出るだろう。
しかしな、てめぇーの言う釣りって何釣りよ?
色々な釣りがあることは分かってるよな?
全部とは言わんが主要な釣りに対応させるだけでも
多種多様のオプションが必要になってくるんだよ。
ルアーと船釣りだって全く要求する内容が違うだろ?
だからコストが合わないことぐらい超ヴォケなキサマでもわかるだろ?

ヴァーーーカ( ´,_ゝ`) プッ
153名無し三平:02/08/19 16:57
もう煽り合いはいいよ、うっとうしい。
154133:02/08/19 16:58
>>150
おっ、早速のレスありがとうです。
俺の車じゃないので、あまり偉そうには語れないんですが
連れも殆ど勝手に使って構わないと云ってくれているんで書き込んでいますが
ホントに安くて快適に楽しめますよ。

150さんの車は上出来ですね。
やっぱ突然釣りに行きたくなった時、泊まりの準備に手間取らないのが
いいですよね。
155名無し三平:02/08/19 16:59
>>151
女連れで釣り行こうって気になるか?トイレとか確保が大変だろ?
釣りは男だけで行くに限ると思うぞ。
156133:02/08/19 17:02
>>151
仕組みはよく解らないんだけど連れがキャンピングカー製作所の知り合いに
頼んで作ってもらった様です。下の人も上の人も快適に寝られますよ。
確かに男4人だとむさ苦しい時もありますが、山奥で適当に飲んだ時なんか
幸せを感じます。
釣果の方は今一つですが。。。。。あっ連れはうまいですよ。釣り。
157151:02/08/19 17:10
>>155
たしかにトイレの確保には気を使いますが、釣りをやっている女性
なんかだと、ちょいと木陰での用足しは余り気にならないみたいです。
木陰が無い場合は、1人用のテントを女性専用のトイレとして使う
事が多いです。
でも磯釣りとかは、やっぱり女連れでは行けません。
158名無し三平:02/08/19 17:12
>ちょいと木陰での用足しは余り気にならないみたいです。

そりゃもう女じゃないよ、女をもう捨ててるじゃん…(´Д⊂
159名無し三平:02/08/19 17:15

有る程度女を捨てないと、釣りなんかやってられない(ような気がする)
だから釣りのフィールドで、イイ女に遭遇する事もない。
160150:02/08/19 17:30
>>154
軽1BOXだと荷物積んで大人4人が座って移動可能なのですか?
私はエアーベットだから通常はシート、海釣りメインで
各自4人乗りのゴムボ積んで釣り具に小型冷蔵庫にツーバーナー
その他諸々です。
キャリアつけると立体駐車場が使えなくなるし....

軽1BOXならキャリアつけても大丈夫っぽいから欲しいなぁ〜
161154:02/08/19 17:57
荷物はそんなに沢山持っていく事が無いので特に困ってはいません。
ただ、後部座席の後ろは後方が見えなくなる位にはなります。
当然、スピードも控えめになります。(と、言いますかスピードが出ない)
車体もグン!と下がりますし・・でもそれも楽しさの一つです。
あっ、書き忘れましたが2段目のベッド?は布を棒で両サイドを固定(縫う)してあります。
それが2つ。なので2段目のは直ぐ折り畳めます。この上にシュラフを置いて寝ています。
ワリと快適ですよ。起きる時だけ気をつける様にしています。
でもエアーベッド良いですね。寝心地がよさそう!
それと、どうしても山奥に行くので外装はなるべくシンプルにしている様です。(キャリアも含め)

いわゆる変わった集団(仲間)です。
162名無し三平:02/08/19 18:02
>>161
俺も仲間にいれておくれ(w
163ダブルインパクト:02/08/19 18:08
>>161
上に4泊したと書かれていたけど風呂などはどうしたの?
トイレはどうにでもなるけど風呂は民営の風呂とか使ったのかな?
164名無し三平:02/08/19 18:10
>>163
にゃははははは!
あんまり細かいトコ、突っ込まないように(w
165161:02/08/19 18:19
>>162
嬉しい言葉なのですが、残念ながら軽には4人しか乗れません。
どうかご勘弁を。

>>163
民営のお風呂も使う事もありますが、大抵の温泉を保有する民宿なり旅館では
5、600円払えば入れてくれます。
ただし昼間に川遊びなどした場合は入りません。特にその必要もないので。
山奥は夏でも夜になると、とても冷えます。ですから都内に居るような汗は
殆どかきません。
トイレはみなさんの想像通り野糞か公園のトイレを使用します。
山に居る時は大抵、野糞です。誰も来ませんし。
こんな風に楽しんでいます。
166名無し三平:02/08/19 18:19
風呂なんて温泉行くか銭湯行くか、あるいはポリタンクの簡易シャワー。
極端に言えば、5日くらい入らなくても死にはしない。
167ダブルインパクト :02/08/19 18:27
>>165
成る程。
真剣に俺もその車、欲しくなってきたなぁ
しかし実際には改造費がどの位かかるのか?
今の車のローンもまだ残っているし・・・
やっぱり最初にキャンピングカーにしておけば!
くぅ〜今更ながらこんな書き込みを読むと後悔してくる
羨ましいぜ、ちくしょう!
168162:02/08/19 18:28
>>165
。・゚・(ノД`)・゚・。
169名無し三平:02/08/19 18:42
>>165
海の方面には出かけないの?
暑いけどそれはそれで楽しいと思うよ。
170165:02/08/19 18:52
>>169
以前は海にもよく出かけていたのですが上にも書いた通り
車内のエアコンを入れっぱなしにしないと辛いので、最近はあまり行きません。
それともう一つは海辺の方の宿(民宿、旅館)は風呂だけの客はあまりいい顔を
しないのも行かない理由になってます。(まぁ当然ですよね。体が砂で汚れていますから)

そんな事から最近は殆どが山です。(山奥と書いた方が正しいですね)
171名無し三平:02/08/19 19:44
最近よく見るようになったキャンピングカーはどうYO?
17259:02/08/19 20:02
>3ナンバーや1ナンバー4ナンバーをキャンピングとして登録するのは最近厳しくなってきた
平成13年10月(?)からの法改正で従来の方式でのキャンパー登録が困難になった
私のハイエースもコンロ、シンクを積みベッドを作れるようになっているが、これと同じ方法では今後キャンピング仕様として
認めてもらえないらしい。
正直、2t超えてる1BOXを3ナンバーのまま乗るのは経済的にゆとりが必要。
サイドタープ(ロール式)はあると何かと便利。バックゲート周りに外部、内部両方の照明も必要。
あと、手洗い用の水タンク、これも結構重宝する。
173名無し三平:02/08/20 02:17


このまえ、釣り場にドアが縦にあく?スポーツカーで来ている親父がいた。
早朝だというのに凄まじい爆音で登場。。。
びびった。。。
そのまま普通に堤防で釣りしていたが、
凄い金持ちなんだろうな。。。


174名無し三平:02/08/20 02:32
>>173
山にハイヒール履いて来る女とかと一緒の人種だな
って言うか、金持ちなら釣り用の4WD買えるんじゃねぇ
以外に貧乏かもよ、それ一台しか持ってないのかもね

いずれにしろメ〜ワクな奴だなぁ
175名無し三平:02/08/20 02:41
爆音は迷惑だが大きさはフルサイズよりましかな。
つか、ディアブロだよね?
舗装道路しか走れんだろ。
176名無し三平:02/08/20 02:46
SERAだろう...
177173:02/08/20 02:49
>>174
あんな車見たの初めてくらいだから、
嬉しかったっすスマソ(w

>>175
それかも、紋章?みたいなエンブレムがついていますた。
色は多分言ったらまずいとおもうから言えないけど。。。
178D-yam:02/08/20 06:43
皆様の 車内の臭い対策&消臭法紹介しる。
179名無し三平:02/08/20 06:49
家に帰ったら、
窓を少し開けとくと自然になくなるよ。
180名無し三平:02/08/20 10:09
普通に消臭スプレー。
生臭さがなかなか消えないと思ったらシートの下でイソメ袋ごと腐ってたです。
181名無し三平:02/08/20 13:00
ワゴンとか買うと、荷室を覆うトノカバーってのが必ず付いているが、
釣り仕様的には荷室が微妙に狭くなって邪魔だし、家に置いておくのも邪魔。
あの部品って、どう見ても小売りベースで2〜3万円のボリュームが
ありそうだが、あんなのはレスオプションにして欲しいと思いませんか?
182名無し三平:02/08/20 13:07
>181
最近の車のトノカバーは、コンパクトにまとまっているので、
そんなに邪魔ではないと思われますが、どんな車をお使いでっか?
183名無し三平:02/08/20 13:13
>>182
1つ前のレガシーワゴンです。
トノカバーは、かなり出っ張っていて荷室の使い勝手が悪いので、
大半の方は常時外しているものと思われ。
184名無し三平:02/08/20 13:14
>腹が減ったらコールマンのツーバーナーでお湯を湧かして
>カップラーメンを食う。
ワンボックスに大人4人という詰め込み主義も、驚きだけど
このくだりに、乞食のワードが浮かんだのでしょうね。
185S255:02/08/20 13:25
>>181
それはあるな−。
結構邪魔な時あるもんナ−。
しかし俺のカルディナGT−Tの場合、
フレ−ム剛性パ−ツの一部になってるためはずせんデス。

ロ−ルバ−よりマシと思って我慢してるってのが実情。
186名無し三平:02/08/20 14:06
>>184
キャンプとかしたことあるの? (爆
187名無し三平:02/08/20 14:08
>>184
なんとも貧しい人ですね。いや、>>184、あなたがですよ。
188184:02/08/20 14:42
>>186-187
今時キャンプをしたことが無い人など居ないでしょう。
そもそもキャンプをしに来て何でカップラーメンをすすらなければ
ならないのでしょう?
キャンプに来たなら薪(たきぎ)を集めてそれを燃やして魚なり肉を焼けば
いい訳でしょう?
それなのに何故、カップラーメン?理解不能
189名無し三平:02/08/20 14:49
>今時キャンプをしたことが無い人など居ないでしょう。

いるって(w

釣り目的のキャンプの場合、前夜のカップヌードルは驚くに当らないよ。
なにしろ、獲物を得るのは明日以降なんだから。
乞食扱いするのも勝手だけど、ひとそれぞれの楽しみや目的がある事を、
もう少し理解したほうがいいな。

キャンプそのものを楽しむ話なら、登山キャンプ板がいいんじゃないか?
190名無し三平:02/08/20 14:50
ははーん、こいつネット釣り師だな?(w
191名無し三平:02/08/20 14:56
>>188
そこまで言うなら、
その「魚なり肉なり」は、まさかスーパーで買ったりしてないだろうな?
そんなの、(あなたの言うところの)キャンプじゃねえぞ。
192名無し三平:02/08/20 15:05
>>188ってキャンプやった事無さそうな妄想をただな・・・        
やっても精々BBQドキュソ」だな・・・                 
193名無し三平:02/08/20 15:05
もうアホはほっとこうぜ(w
194名無し三平:02/08/20 15:10
そうだね、ささ寝ましょ寝ましょ。                          
195名無し三平:02/08/20 15:14
カップラーメンがおいしいから。
196名無し三平:02/08/20 15:17
>194 何時だと思ってるんだ
197名無し三平:02/08/20 15:21
シェスタだよ、シェスタ。>>196
198名無し三平:02/08/20 15:59
いや、単なる中途半端な理想主義者でしょ。
199名無し三平:02/08/20 16:05
を?     
200200:02/08/20 16:07
キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!!!

フィッシング・ビークル     
201名無し三平:02/08/20 17:01
202名無し三平:02/08/20 17:07
ハイエースのキャンピングカー仕様

釣竿とかスキーまで入れられるスペースがあるよ!

キャンプで使うガスのレンジこれは室内なので実際には使ってない
水も洗物を中でするの面倒で使ってない
タープこれは結構港で雨が降った時ふかせ釣で使えた
203名無し三平:02/08/21 20:15
じゃーベッドだけじゃん、>>133の大きい車だね
204名無し三平:02/08/22 02:52
MRワゴン
205名無し三平:02/08/22 19:14
ふぃっと
206名無し三平:02/08/22 22:59
ばぁーか、なぁーにが魚釣り仕様車じゃ、どーこがじゃ。
背びれも腹びれも胸びれも
ましてや尾びれもつけちゃ〜ねぇじゃんか。
パホパホ。
この根性無しぃ〜。
207名無し三平:02/08/23 08:20
>>206   このバスでかんべんして
http://www.sakura-osaka.ac.jp/shisetu.html
208名無し三平:02/08/26 10:58
さて、つぎは?
209播磨の浪花:02/08/31 11:03
>>121
MITSUBISHI RVR ですが、
以前(6年ぐらい前かな?)、Fishing Gear という仕様車がありましたよ。
210名無し三平:02/08/31 11:07
クロガネ4軌
211名無し三平:02/08/31 11:41
ダッチバンが欲しい
でも東京ではでかすぎて乗れない
駐車場も下手すると2台分借りないといけないし
デモ欲しい
212名無し三平:02/08/31 12:12
>ダッチバンが欲しい

いや、男ならダッジラムのピックアップだ!
213名無し三平:02/08/31 23:38
漁村の細い道通るのがきつそうだなあ。
214名無し三平:02/09/01 00:37
農道やあぜ道を通せんぼするように車を止めたり
道が狭いからって畑を通るDQNが居るらしい
揚げ句の果てに釣れない腹いせに作物を荒らす奴もいる

釣のマナーも大事だけど、車で釣行に行くときのマナーも大事だよ
215名無し三平:02/09/01 13:46
クーラー倒れて水が流出
激しくウチュ
216名無し三平:02/09/01 13:55
シボレーアストロのほうが日本の道路事情を考えるといいかも
217名無し三平:02/09/08 01:00
>>204
日産モコ
218名無し三平:02/09/08 09:50
ウチュとか書くな。気色悪い。
219名無し三平:02/09/11 10:28
車中泊する方々、フロントウィンドウ用のアミはつけてますか?
・・・・・・快適です・・・・・・
220名無し三平:02/09/14 07:33
なに?それ?
コマセじゃないよな?

サイドの事???
221名無し三平:02/09/14 12:26
フロントガラスにコマセまくんだよ
222名無し三平:02/09/22 21:58
だいぶ涼しくなってきた。ラインが熱で駄目にならないから安心。魚釣りに行くぞ。
223名無し三平:02/09/22 22:33
釣りはやっぱり軽トラじゃないでしょうか?
淡水やる人ならわかると思いますが、農道を通り抜け堤防をひた走るには軽トラが
一番良いと思います。
荷物も積みやすいしニオイも気にならないし、車上狙いにもあいにくそうだし。
224名無し三平:02/09/22 22:37
軽トラは憧れるねえ。

でも、釣り場まで距離あるし、
普段の車としても使わなきゃならないし。
225名無し三平:02/09/22 23:01
ジムニーも良さそうだな。
川に逝くなら最強だろ?
誰か乗ってない?         
226え ◆GOKAIAVM :02/09/22 23:03
どなたか呼ばれましたか?
227ぐ ◆G2t.iTew :02/09/22 23:13
車自慢してやれ!>え                             
228え ◆GOKAIAVM :02/09/22 23:23
折れの古いジムニーがなんの自慢になりましょうか!
軽トラの4駆よりは悪路強いです。
でも軽トラの4駆・ダンプタイプが欲しいのだな。
あれは田舎では最強だ!
229名無し三平:02/09/22 23:43
>え
自慢してるじゃねえかよ。w
でも良いんだろうな・・・
スタックとかしないだろ?           
230え ◆GOKAIAVM :02/09/22 23:49
いやー自慢げでしたか!
スタックしたことないです。田んぼの中でも走るし。
ただ、折れのリーフサスだから凸凹道ですんごく跳ねます。
しょっちゅう天井に頭ぶつける。
231名無し三平:02/09/23 13:12
よほど悪路を走らない限り、ジムニーとか買わない方がいいと思う。
どんなにすごいところを走れても、普段の快適性がかなり犠牲にされているから。
ノンターボの4速の軽が結構実用的だと思う。
232名無し三平:02/09/23 13:17
>>228
軽トラのダンプタイプって知らなかったから
気になって探してみた。

↓これのこと?
http://www.honda.co.jp/tokuso/sagyou/01.html
233名無し三平:02/09/23 13:47
>>232
超農家使用だな(W
でもいいなコレ
234名無し三平:02/09/23 14:06
荷台をリフトして一気にコマセを撒くのか(笑
235おとんコールド:02/09/23 15:07
釣りにはライトトラックが良いですよ、多少塩が付いた物でもヒラボデイなら気にならないし、
4WDモデルもあります、アメリカンフィーリングにもなりますよ。
236名無し三平:02/09/23 15:24
北の国からで五郎さんが乗ってるダットラ、カコイイ!
237名無し三平:02/09/23 15:39
>>231 釣り仕様車の話だろう?ビンボくさい話は無しでいこうよ。
238名無し三平:02/09/23 17:06
ビンボ臭くはないけどなあ。
239名無し三平:02/09/23 17:14
オレもジムニー欲しい
でも最近のは丸っこくなってかっこ悪いよなぁ
240名無し三平:02/09/23 17:16
新しいマーチの4WDならかみさんもウンと言うかもしれんなぁ
でもあの4駆って悪路でも使えるものなの?
日常走行だけ想定してるんだとイザって時困りそうだなぁ
241名無し三平:02/09/23 17:18
安物乗るな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
242名無し三平:02/09/23 17:21
オプション、改造費抜きで500万以下の車は全部安物。
243名無し三平:02/09/23 17:22
パパはリストラ、ママはパート、姉ちゃんはキャバクラだからな W
安いのしか乗れません。
244名無し三平:02/09/23 18:20
500マソ以上ってどんな車だ?
釣り用に普通500万も出さないと思うけど
ポルシェとかフェラーリなんて言うなよ
あんなんで釣に行くのはタキシード着て山に登るようなもの

DQNバサーなら雨車のピックアップとか使ってそうだけどな
野山を荒らし回るのにうってつけだね
245名無し三平:02/09/23 19:14
俺の、500万はしないが、真っ赤っかのアルファロメオで釣りに行くってやっぱり場違いかな。
俺の師匠は赤いZ32で、これも相当場違いだと思うが。
246名無し三平:02/09/24 23:06
車の中の目立たないところに、釣り針やサルカンなど、小さい小物を入れて置きたい。
たまに無くて困る事もあるので。引き出し車版という感じだ。
247名無し三平:02/09/24 23:23
>>246
ちょっとした釣具屋みたいなワンボックスカーに乗ってるヤツがいたよ。
リールや糸、各種仕掛け、ルアー、各種小物、ガイドブック類、なんでもあった。
248名無し三平:02/09/24 23:29
そういう風なクロカン4WDに乗ってるやつがいたんだが、ある日ゴッソリ中身盗まれてね、
気の毒だったなあ、あれは。
249名無し三平:02/09/24 23:32
モンキーで移動ですが何か?
250名無し三平:02/09/26 04:47
DQNな外観のプジョー206S16でどこへでも釣りに行きます。
でかいクーラー乗らないし、長い竿も積めないけど好きな車に乗るのが一番さー
朝から釣りした後のMT操作はダルイさー

レッカー車が入れないようなとんでもない山奥でしばしばスタックしますさー
紺色でフルエアロで品川ナンバーの206がスタックしてたら助けてやってください
(いつも助けてくれる釣り人や軽トラのじいさま、ありがとん)
251名無し三平:02/10/01 20:05
モンベルの雨具とかいいと思うけどどう?
いつも車に積んでおきたい。 ゴアテックスは高いけど、それ以外の湿気を通すタイプ。今はそこまで高く無い。
252名無し三平:02/10/01 20:09
>>251
カッパスレが有るだろうが!
此の糞DQNが!        
何モンベルが良い?
ワロタ!                             
253名無し三平:02/10/01 22:43
>>250
いいねプジョー206
俺は今度出る(らしい)206SWを狙ってます
254名無し三平:02/10/02 09:17
どうせ潮にやられるんだからそんないい車乗ってどうするんだい?
軽の箱バンこそ最強! 
大概の物も積めるし、釣りの帰りに100円のコイン洗車で洗って帰れる。
255名無し三平:02/10/02 11:26
だからあ、普段のクルマとしても使わにゃならんのだよ。2台持つほどの余裕もなし。
256250:02/10/02 22:08
またスタックしちまった・・・
10cmくらいの石がごろごろしてる道なんで、仕方なく轍を走行していると
轍と轍の間の盛り上がってる部分に車のお腹が引っかかってスタック
やばいかな〜って思う時は大体スタックしますね 今回はタイヤに石突っ込んで脱出できたけど・・・

>>253 SWですか釣りにはもってこいですね。ワゴンタイプなら家族の評判もいいだろうし。
エンジン出力と内装さえマシなら206は最高!

>>254 100エソのコイン洗車なんてどこにあんの?
257名無し三平:02/10/02 22:28
>>256
コイン洗車は中途半端な都会には良く有ります。
埼玉とか都内の都下とか・・・              
258名無し三平:02/10/02 22:30
↑変な日本語だた、
東京だと都下とか・・・
です。        
259250:02/10/02 22:36
>>257
コイン洗車はあるんだけど、(といっても競馬場の駐車場)最低でも500円はします
田舎でコイン洗車場に行った時も500円くらいしたような・・・
260名無し三平:02/10/03 19:31
島根県の者ですが、無人給油所に100円洗車機はあります。
300円出せば、洗車+ワックスもあり釣りの帰りはもちろん、
月2回300円洗車ワックスかけてます。かなり強力です。
ちなみに、新しい機械より古いほうが、時間はかかるけど
洗い残しが無くお勧めです。
261名無し三平:02/10/03 19:46
ジムニーはどうだろう?誰か使ってる人いない?
262名無し三平:02/10/03 22:13
犬ぞり、そろそろ
263名無し三平:02/10/03 22:39
ジムニー(・∀・)イイ!
折れも渓流やるけどどんな林道もそうは出来るだろう。
誰かジムニーのインプレキボーン!
264名無し三平:02/10/03 23:24
群馬のN剃個でHナンバーのMR2観たことある。
釣りダタヨ。
265名無し三平:02/10/03 23:28
アンケート
【釣り】好きな対象魚は?
http://dempa.2ch.net/seroon/sports/x3d9abb3983d6b.html
..
266名無し三平:02/10/17 11:03
アベニールのフィッシングバージョンはどうかな?
家は新車買う金もないので、中古のアベニールにロッドホルダーと防水シート
敷いて使ってるけど。
267名無し三平:02/10/19 14:08
MPV使ってます。
3列目が床下収納なので、2列目もたためば、フラットでかなり広くなります。
なおかつ、2列目がベンチ式ではないので、2列目を分割すれば、
運転席から一番後ろまで、フラットに10ftロッドをそのまま積めますし、
20gクーラーも余裕です。
268名無し三平:02/10/19 14:30
ジムニ−乗ってるけど、悪路走破性は最強!(JB23現行型ね)
2名分の荷物ならなんとか、載るし
林道、サ−フなんかを走るなら超おすすめ!
釣り友達もジムニ−に乗り換えたしね。
ただ長距離は、やっぱし軽・・・・・少し辛い
通勤にも使っているのでATなんですが、大満足ですよ。
269名無し三平:02/10/19 15:29
ジムニー良いと思うけど、転倒し易い。
270名無し三平:02/10/20 23:36
オイラは海釣り派で、山梨から主に東西の伊豆に行っています。
そんなオイラの釣り仕様車はファンカーゴを使っています。
確かに「携帯空間」を謳っているだけあって積載性はいいけど、
仮眠時に荷物のお陰で、足を伸ばして寝れないから足がだるくなるのが難点だ。
そんなファンカーゴも来月初めての車検だけど、走行距離は6万キロに達する。
次はハイエースのキャンパーを買うつもりです。
やっぱ、家から釣り場が遠いから、ゆったり休めないと体が辛いわ。
271名無し三平:02/10/20 23:44
>>269
そんなによくコケんのか?
272名無し三平:02/10/21 22:09
>>268
折れもジムニに買い換えたいけど、嫁がAT限定で・・・
ATのジムニーってよくはしりますか?軽のATはどうももったりしてそうで・・
273名無し三平:02/10/21 22:43
日産の新しいキャラバン見て来たけどなかなかいいね
274名無し三平:02/10/21 22:43
渓流ばっかの頃は、ドミンゴの四区にのってたけど
鮎やるようになって距離が長くなったので
中古でボルボのワゴンを買った。
滅茶広いし、長距離楽だし、カックいいしで
気にいってたが、購入して半年でエアコン焼きつき
走行中にエンジン止まるし、まだ1年も車検のこってるが
もうイヤ、やっば日本車がイイ。
275質問:02/10/21 22:56
>>267
MPV、2.5LのV6が結構安くなってるが、ちゃんと走るの?。
こないだ中古車屋で内装見て、広さにビックリ。
マジでホスィーんだけど。
276松任谷 昌鷹:02/10/21 23:05
をまいらは荷物がたくさん運べてひろけりゃ嬉しいのか?
途中での高速安定性や眠気を癒す素晴らしいハンドリング
はどうでもいいのか? 悲しい擦れだをな。
277名無し三平:02/10/21 23:17
こういう本人は悟ってる風でイイ気になってる香具師ほどタチが悪いという罠。
議論にもなりゃしないし、どうしてそうAll or nothing的なことを言うかな。
お前って人が何か言うと、必ず「でも・・・」って言って相手の言うことを
否定するタイプだろ?

プゲラ
278名無し三平:02/10/21 23:20
>277 頭働かせて理解しろよ
逆の意味でお前も同等ってこった。
279267:02/10/22 07:59
>>275
結構、坂道も走りますよ。
小回りが利かないのは、難点ですが、あの広さはかなり使えます。
280275:02/10/22 20:42
レスありがとう。
車種・メーカー板でも勉強させてもらいました。
燃費が結構キビチイようですが、購入した皆さんが満足
されてる様子。
週末購入ケテーイかも。
281名無し三平:02/10/23 00:18
ニサンキャバランがいいyo。ホォーミでもいいyo。
車内仮眠も快適だし、カーメイトのロッドホルダーつけて、
12ftロッドそのまま吊るせるよ。
282名無し三平:02/10/23 00:21
車上荒らしがこのスレに目をつけますた!
283名無し三平:02/10/23 00:32
>>282
不覚にもワラタ!
284名無し三平:02/10/23 11:15
》272
まぁ、車重が重いからね。
走りだしの時はもったりしてますね〜。
MTかATかは確かに私も迷いました。
しかし、そこは割り切って通勤8割、釣行2割と考え
通勤時に落なATにした訳です。
285名無し三平:02/10/24 19:55
>223で軽トラ既出だが
軽トラの幌付きが釣り専用セカンドカーとして最強だ
細い道・農道スイスイ、ほとんどの道や土手に駐車してもわきの通行可
荷台の両側に棚をなど付けて持っている全ての釣り具・小物整理して収納
自在移動釣り道具庫だ
エサ買って乗り出すだけでどんな釣りもOK
オキアミ、ネリエ、魚、どんな臭いが附いても平気、全然気にならん
でも釣り場まで1時間半以上の距離だとちょとつらいかな
286名無し三平:02/10/24 19:57
自転車はダメですか?
287名無し三平:02/10/25 00:46
>>286
俺は自転車で15km先の釣り場まで逝ってるよ
おかげで痩せた

へらだから荷物が多くて大変
気持ちが萎えてるときは
小魚釣りに変更して荷物減らしてる
288名無し三平:02/10/25 03:40
徒歩はだめですか?
289名無し三平:02/10/25 12:49
車椅子はダメですか?
290名無し三平:02/10/25 22:29
>>284
返事ありがとさん。
でも、よめは鈴木はやだとさ・・・・
291名無し三平:02/10/29 20:56
フレンディ何てどうですか?
292名無し三平:02/10/29 23:22
ミラだけどいいよ。金持ってないように思われるから車をいたずらされない。
まあ実際金もってないけど。
293名無し三平:02/11/04 23:08
age
294名無し三平:02/11/04 23:09
乙武カーはダメですか?
295名無し三平:02/11/05 01:33
釣りにぴったりだと思うクルマはXTRAILだな。
シートは防水河口で拭けばいいし、
2000ccでお手頃価格だし。
釣りに限らずスノボでもいける。

完璧な遊び仕様車だな
296ももたろう:02/11/05 02:49
レガシー乗ってます。
上にあったようにトノカバーを外せば
フルフラットになって安眠出来ます。
297名無し三平:02/11/05 05:32
HONDA Z Turbo乗ってるけどイイよ。
高速安いし、悪路もイケるし、130km/hくらいは出るし、つくりは軽にしてはガッチリしてるし、
小回りは利くし、荷物も結構積めるし、フルフラットになるし。
ただし、2名限定。後部座席は正直辛い。あと、現在廃番だから中古しかない。
298名無し三平:02/11/06 21:05
リールもだけど、リールのスプールをいくつか車の中に積んでおきたい。
リールは、1つの種類に統一して。 何かと便利だし。
ナビかアルテグラの3000番位だったら多目的に使えそう。
>>296
折れもレガシー乗ってる。
GTだから最低地上高が低いから次はどうしようかと・・・
300もらいます!
301ももたろう:02/11/07 02:11
>>299
レガシーランカスターなら多少は高いかと。
問題は燃費とハンドルの切れ角の無さ。
302名無し三平:02/11/07 11:00
>>298
同感だが、ナビクラスだったら換えスプールを定価で注文するより
安売り店で1台買ったほうが安そうだw

スレ違いスマ
303298:02/11/07 23:20
すみませんが、ナビクラスとアルテグラクラスの違いを知っていたら誰か教えてください。
どっちが長く使うにはいいでしょうか。 教えて君で申し訳ないけど。
304名無し三平:02/11/15 21:02
車の中に、竿とリールとおもりと釣り針とハリスをおいていたら、一応魚釣りが気軽に出来るかな。
箱か何かに釣り具一式を入れておこうと思っている。
305名無し三平:02/11/24 09:47
小物入れのいっぱいある車って便利だよな。
その中の一つを魚釣り専用にして。 走行中音がしないように工夫することも必要だけど。
306名無し三平:02/11/25 12:19
釣りにはデリカが最高。
軽は狭すぎる!!あんなんで遠出は確実に無理です。
307名無し三平:02/11/25 12:37
>306 余計なお世話だバカ
308名無し三平:02/11/25 13:11
>>307
軽は広くてそこそこ走って最高だ、と思いこんで一日に1000キロ以上も
走れるヴァカはあなたですか?
はっきり言って軽はチンカス。
じゃまだから高速走らないでくれ。
309名無し三平:02/11/25 13:20
最新の軽に乗ってみ
ターボ付きならハーフスロットルで140km/hのリミッター作動しますわ
310名無し三平:02/11/25 13:46
デリカとかのワンボックスで高速のるなよ!
はっきりいって邪魔なんだよね〜
とろいしさー
311名無し三平:02/11/25 14:10
ドヘタバレバレ
312名無し三平:02/11/25 14:38
313名無し三平:02/11/25 15:18
ちょうどいい大きさというところで、エクストレイルなんかどうかな。
ビショビショの物をぶちこんでも大丈夫みたいだし。
そこそこ走りもいいし。
314名無し三平:02/11/25 15:39
考えただけでも、すごいと思う。
普通思いつかないよね。
後になって、そうなんだ!!とか思うことよくあるじゃん。
だからって自分勝手にやってはいけないんだよね。
うんうん。
そうやって一人前になっていくんだなぁ〜
315名無し三平:02/11/25 16:20
ポルシェでジギングにきてたヤツがいた。
ロッド5本に磯バックの荷物に80Lのクーラー。
一体どのように積んだのだろう?
316名無し三平:02/11/25 16:40
ランボで釣りにきているオジチャンがいた。
すげーこわかった。。。
317名無し三平:02/11/25 18:34
>>313
エクストレイルつーのは大学生の若葉オモチャでしょ?
昔のS−MXみたいに・・・
恥ずかしくて乗れねぇ〜よ。
318名無し三平:02/11/25 19:55
すっとトレノで釣りに行ってたけど、渓流で下回りボコボコ
でも、2人までで、長距離移動するなら、燃料食わなくて速いからいいよ
トランクも意外と広いし、長さ短いから、林道で切り返すのが楽
トランクスルーで長竿も積めるし、中古価格の安さから言うと、非常にお買い得
新車で渓流行くのは勿体無い、ドアとか擦りまくるし

で、日産のミストラルを40万で見つけたけど、買いかなぁ
林道のなかで、切り返せるかどうかが問題なんだよねぇ
100hpのディーゼルで1.7tだから、登坂車線に常駐するのは確実
あと、スタックしにくいけど、もししたら重くて絶対脱出できん
319名無し三平:02/11/25 20:34
>>318
そうそう、俺もレビ/トレの中古価格の安さには注目してるんだよ。釣行車に実はいい
んじゃないかと思って。近所に18万円の110系だか100系だかがあって、あれで長竿が
積めればな〜と思ってた。トランクスルーがあるのならおすすめ度かなり↑だね。
乗りっぱなしでいいや、って割り切れるしね、安い中古なら。
320軽自動車乗り:02/11/29 23:47
車の中に常備 ・・・
釣りの小物 ・・・ 音はするけど小さくてかさばらない。
リール ・・・ 夏以外は大丈夫。
釣り餌 ・・・ これはやっぱり無理でしょう。
釣り竿 ・・・ やっぱりこれがかさばる。何かいい方法は無い物か。
321名無し三平:02/11/30 01:30
>303
すれ違いだがいいや。カタログ見ただけじゃわかんねーよな。俺もわかんなかったし
で、違うところはオシュレートの機構の違いだ。ナビはギアリダクション、アルテはトラバースカム
前者は糸巻き形状が悪く逆に後者は、良い。ただし最近はギアリダクションを採用したリール
でもだいぶきれいに巻けるものもあるけど。
322名無し三平:02/11/30 12:03
>320
釣り竿なら、マルチロッドやらパックロッドでもいいんでないかなぁ・・・。
車の上に縛り付けるのは?無理かW
やっぱりかさばっちゃうね〜。
323名無し三平:02/11/30 17:03
>320
ロッドホルダーをセットすれば解決。
324名無し三平:02/11/30 18:10
〉320 コマセなら常温保存出来るヤツいつでも積んでる。
竿はセカンドシートの下に積んでマス。
俺はステップワゴン(非回転対座)なんで5〜6本入る。
仕掛けやタックルは種類別にコンテナにしまってます。
325名無し三平:02/11/30 21:33
レガシーやら軽トラやら・・・・・
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
貧乏自慢してどうする。

釣りに行く時の車ぐらいヘラーリにしろよ。
ボルボーでもいいが。

つか、何で車なわけ?自家用ヘリとか持ってねぇの?
さむー
326名無し三平:02/11/30 21:34
>325
ヘリで着陸しると魚が散るだろ。
327名無し三平:02/12/01 02:25
325 名前:名無し三平 投稿日:02/11/30 21:33

 レガシーやら軽トラやら・・・・・
 ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
 貧乏自慢してどうする。

 釣りに行く時の車ぐらいヘラーリにしろよ。
 ボルボーでもいいが。

 つか、何で車なわけ?自家用ヘリとか持ってねぇの?
 さむー
328名無し三平:02/12/01 02:33
>>326 園児レベルの煽りにいちいち反応しなくていいよ(w
329松任谷:02/12/01 02:36
ナンがヘラーリだを、糞っ垂れイタリア車何か粗雑なウンコ車だに、
鉄板の材質に塩分が多く含まれ、長もちしない、最近のヘラーリ
何か直進できんらしいな! アフォ。
330名無し三平:02/12/01 17:39
>>329
あなたは間違っています。
直進できないのは最近のオフェラーリだけではなく、オフェラーリの伝統なのです。
オーナーはみんな知っていますが、黙っています。
331名無し三平:02/12/01 18:58
やっぱり右曲がりか?
332名無し三平:02/12/02 03:02
釣り行くと車は消耗品だからね
3年くらいでやっつけるんで、高い車は買ってられん
333名無し三平:02/12/02 10:11
うほほぉ〜〜〜い
333ゲットだぜ!!!!!
334名無し三平:02/12/02 22:50
竿をどのように積んでいる?
数多く積むとかさばらない?
それと、いつもリールの竿をくっつけたまま?
335名無し三平:02/12/02 22:51
>>334
いつもリールの竿をくっつけたまま? ってことですか?
336名無し三平:02/12/05 17:27
当方ジムニー(JA11)乗りです。
タイヤはMTタイヤに替えてあり、プチクロカン仕様です。
正直こんないい車ありません。ジムニーで行けない場所は他のどんな車でも無理です。
また、騒音等で乗り心地が悪いと言われますが、防音材が入ってないので仕方がないことですし、
音がよく分かる方が車の異常もすぐ分かるので悪い事ばかりではありません。
337名無し三平:02/12/05 17:43
車は止め場所に苦労することがあるので
大型スクーターの方が重宝したりする
338名無し三平:02/12/05 18:11
レグナムVR-4に乗ってます。
とにかく、速い!
かなりお勧めです。 後ろに小物入れもあるし。
天井にロッドホルダーつけて、9.6フィートのロッドもつめる。
中が広いので運転も楽。

悪いところは、燃費が悪いのと、小回りがちとつらいかも。。。慣れるとOK!
339名無し三平:02/12/05 20:53
レグナムって小回りきかないね、友人の運転手をさせられるけどうんざり。
折れはレガシー乗ってるけどメーター周りも今一・・・
340名無し三平:02/12/06 02:00
釣りに行く距離によって違うけど、近場であれば軽自動車って本当に便利。
止めた時に、場所をとらないし、帰るときも便利。 何に重きを置くかによって違うけど。
自分だったら、アルトとレグナムだったら即座にアルトを選ぶな。
341名無し三平:02/12/06 12:15
339>
338じゃないが、vr−4はすっげぇーいいよ。
っていうか、vr−4は別格。
レガシーも新しいのは良さそうだけどね。
でも俺はレグナムほすぃー
342名無し三平:02/12/06 13:27
三菱の車って色々ケカーン有りそうで(((゚Д゚))))ガクガクブルブル
343海と愛車を美しくする実践会:02/12/06 15:49
「愛車で海へくりだそう♪」
でも、潮で愛車が傷んで、汚れていくのも自然の摂理。
でもピッカピッカの愛車でレジャーも一層ワクワクしたいですよね。
そんな方々に今、人気のアイテムがあります。
興味がある方だけに紹介いたしますので、下のリンクから覗いて
みてください。
http://www.at.wakwak.com/~ambitious/sensya/
344338:02/12/06 17:23
342>
確かに・・
でも今のところ大丈夫。
345名無し三平:02/12/06 19:21
デリカなんだけどトラブル無かったよ。
346名無し三平:02/12/06 22:26
まじめ
まじめ
まじめ
コルト

いままで不真面目だったのかよッ!
347名無し三平:02/12/07 00:57
三菱のエンジンはタイミングベルト弱いよ〜
4万キロくらいで、タイミングベルト切れてエンジンアボーン
5年くらい前の話なんで、現行車は改良されてると信じたい
348名無し三平:02/12/07 04:50
>>347 それって噂の欠陥車だったのでは?リコール対象外?

349名無し三平:02/12/07 13:40
速攻廃車だったんで、リコールだったのか、わからん
バルブと、ピストン当たってエンジン全損だった
ただ、当時の三菱のディーゼルは「そういうもの」ってディーラーで扱っていた
それ以来、カム駆動がチェーンのものか、ある程度枯れたエンジンに車を選んでるよ
350名無し三平:02/12/08 10:36
軽の後ろの小さなスペースを釣り道具入れにしている。何かと便利だよ。
351名無し三平:02/12/08 11:22
ミツビシは未だイイ!
ホン○の車なんか走る棺桶だ!
釣り場でPRADOよく見かけるんだけど、
PRADOどうなの?

山にはデカイようにも思うんだけど・・・。
トルクはありそうで・・・。
353名無し三平:02/12/08 18:24
ロッドホルダーを買った。7本掛けで16000円だった。
釣りキチらしい車になったよ。ちなみに車はホンダS-MX。
354名無し三平:02/12/08 18:54
>>352
林道じゃ不便だよ。
ハンドルの切れも今ひとつだしな。
5ナンバーに収まるヤツが良いと思うよ。
>>354
スレありがとう。

やっぱそうかな、でも渓流行くとよく見るんだよね。
俺はエスクード野窓乗ってるんだけど、山での活躍は目を見張るものがあるね。

ただ、遠征で東北行くとなるともう少しデカイのが羨ましくなるんだな。

>>355
スレありがとう。
   ↓
レスありがとう。

スマソ
357名無し三平:02/12/13 22:46
三菱のリベロ(4駆)使ってました。
旋回はいまいちだけどだいぶ前の車になりつつあるので価格的には安かったなぁ。
内装はそんなに立派ではなかったのでもったいなくないし、思ったよりも悪路も走
った気がするし。外装は白だったんで営業車みたいだったのがちょっと・・。
358317:02/12/14 03:41
トレノ→ミストラル@40万に乗り換え決定しました
林道でのバックの練習しなきゃならなそうです

今のトレノは、友人のセカンドカー(ママの買い物車)に引取り
魚臭いのを掃除するのが条件なんで、アルコールと洗剤で週末に挑戦します
フロアマットとか、内装もできるだけひっぺがえして洗う予定
後日、掃除状況のレポートします
運転席の魚臭さはなんともならんので、解体屋でレカロシート拾ってきた

いい、シートカバーってないのかなぁ
渓流釣りだと、ウェーダー履いたまま車運転って多いから、シート汚れるんだよねぇ
市販のシートカバーってずれるんで、Tシャツ&バンダナ仕様にはしてるんですが・・・
359名無し三平:02/12/14 08:37
>>358
Tシャツ&バンダナ仕様・・・
死んでください。
すごく恥ずかしい車ですよ。

それ&レースカーテン付きだったら神だな。
360名無し三平:02/12/14 09:11
>>358
ムートン & 人形もよろしく
361名無し三平:02/12/14 09:56
358 イ`
俺は寺野。絶版仲間…
362358:02/12/14 10:43
Tシャツ&バンダナは、さすがに釣りに行くときだけだよ〜
この状態で近所に買い物や通勤はちょっとアレ・・・・
で、釣りから帰ったら、外して洗う
これで、かなりシートが生臭くなるのは防げる
ネオプレンのシートカバーは良さそうだが、高いんで手を出せないなぁ
363名無し三平:02/12/14 10:51
釣り乞食でいいじゃないか。
364名無し三平:02/12/14 11:26
>358
ネオプレーンやビニールのエプロン式買え。2kぐらいで売ってるぞ。
ネオプレーンならそんなにずれないし。
365名無し三平:02/12/14 16:14
シートにTシャツ着せてヘッドレストをバンダナで覆ってるという意味だね?
366358 362:02/12/15 17:06
釣り車の掃除しました
トランクのスペアタイヤの周りが、激烈に魚臭かったんで、スペアタイヤ外して水洗い
タイヤの上に乗ってるボール紙みたいな板も臭かったんで、ベニア板で作りました
で、洗剤噴霧して水拭きでそれなりに匂いとれましたが、トランクの内装が臭い
で、トランクの内装はひっぺがえして水洗い 現在乾燥中です
底に敷くやつは、絨毯でも切って作ったほうがいいかも
防水のトランクマット入れてたんだけどなぁ 
車内の内装は完全にひっぺがえすの大変なんで、部分的にはがして掃除機
大量の砂がたまってました フロアマットは砂をたたき出した後、洗車機で水洗い

ググってみたら、ネオプレンのシートカバーも安くなったんですねぇ 注文しちゃいました
ナイロン系のシートカバーはすべるんで、1回使って捨てちゃった口です
367名無し三平:02/12/15 18:34
天井につけるロッドホルダーはバサーと間違えられるから気を付けろよ。
368名無し三平:02/12/15 20:48
>>367
天井につけないで、どこにつける?
369名無し三平:02/12/17 02:36
ヨコの窓に吸盤で付けるのがカーメイトであるな。
竿2本しかつけれんし、後部座席の乗り降りは不便になるが。
370名無し三平:02/12/17 03:54
>>367
天井につけないで、どこにつける?
371名無し三平:02/12/17 06:41
ボンネットにつけるヤツ昔あったな、フライ用だっけか?
何気に便利そうだった
372名無し三平:02/12/17 12:50
>>371
> ボンネットにつけるヤツ昔あったな、フライ用だっけか?
> 何気に便利そうだった

持ってるよ。今年の夏に日暮里のフライショップで\10,000位で買った。

数回使ったけど、高速道路では怖くて使えないし、渓流近くの細道なんかだと
上の木の枝に当たって竿折りそうだからやっぱり使えない。
活用できる用途としては開けた一般道の小移動だね。

そう言う意味じゃフライよりバスやシーバスのほうがメリットあるかも。
ただ、スピニングの場合フライリールよりリールフットが長いのでボンネットやガラスを
傷つけないように気を使ったほうがよさそうだけど。
373名無し三平:02/12/26 19:06
ところで、日産のワンボックスに、デカいバッテリー積んで、
エンジンかけないでエアコン使えるように改造した車を何かの雑誌で見たんだけど、
ソレの情報もってるヤシいない?
374ももたろう:02/12/27 01:33
>>358
シートカバーは、タクシーみたいにビニール張りにすれば?
あれはゲロ吐かれても大丈夫なようになっている。
375名無し三平:02/12/27 12:24
ウーハー積んでるんだけどかなり、邪魔。
なんかいい方法ないでしょうか?
ウーハーは、はずしたくないし、でも荷物が・・・
376名無し三平:02/12/27 14:24
>>375
シートの中に埋め込んじゃえ!その手のショップなら加工してくれると思うよ
377375:02/12/30 15:32
376>>
ありがとうございます。
シートにも埋め込みできるんですか?
窓の枠やらは、よく見るのできいてみたんですが、なんやかんやで、30万もかかるらしいです。
うーん、そこまで金かけるのもつらいところです。
378名無し三平:02/12/30 18:52
うーはー=DQN
379名無し三平:02/12/30 22:53
378>
そうかい、そんなうらやましいならお前もやっていいぞ!
380名無し三平:03/01/02 00:11
ジェットパックに竿入れると、夏場とか竿に激しく良くなさそうだが。
やってる香具師はたまに見るな。実際はどーだ?
381名無し三平:03/01/03 00:13
盗まれやすいだろ。ルーフに置くのは。
382名無し三平:03/01/04 18:56
俺は、プラド乗ってるけど、特にデカイとは、思わないけど。
383名無し三平:03/01/08 21:12
狭い道へ行ける軽自動車マンセー。たくさん乗れるオフロード車マンセー。
遠くに行っても疲れない大排気量車マンセー。
要は、使う目的によってですな。一番いいのは、全部持つことだな。車屋は喜ぶだろうけど。
384名無し三平:03/01/11 11:47
走行中、積んでいる竿からガタガタ音がする。ちょっと耳障り状態になってきた。
どうしてまつか?
385デッドベイト:03/01/12 00:43
>384
耳センしる!
386名無し三平:03/01/13 16:44
>384
スポンジはさんでみなはれ。
俺のばやいホルダーに挟んだ竿先が振動で屋根に
当たるのでテープ付きのスポンジを屋根に貼り付けて即解消。
387山崎渉:03/01/13 22:51
(^^)
388名無し三平:03/01/14 00:15
>>386
テープ付きのスポンジって便利そうですね。ホームセンターとかで売ってるんですか。
389名無し三平:03/01/14 19:12
>>388
ホームセンターどうだろ?
俺のはカーステ買ったら付属品で付いてたスポンジ。
なかったら洗車スポンジに両面テープでどうだろ?
いろんな色あるしオシャレじゃん。
390名無し三平:03/01/15 01:04
> ホームセンターどうだろ?
> 俺のはカーステ買ったら付属品で付いてたスポンジ。
> なかったら洗車スポンジに両面テープでどうだろ?

ホームセンターだったらドアの隙間に貼るクッション付きのテープとかあるだろうし、
カー用品店とかでも似たようなものはあると思うよ。

保守
392山崎渉:03/01/22 19:43
(^^;
393名無し三平:03/02/03 19:46
同僚がクロのでかいのを釣ったと言っていた。自分もすぐ釣りに行ける状態にしておきたいと思ったよ。
羨ましかった。
394名無し三平:03/02/03 21:04
>>393
逝ってよし!




イヤー久しぶりだ、逝ってよし!なんて。
395名無し三平:03/02/05 21:07
車にロッドホルダー欲しくなって、日中Web検索@昼休み
「こんな金あったら竿買うぞゴルァ」&ワンピース専用ばっかり
で、適当に紙に書いて構想すること15分
図とドライバー、マジック、スケールもってホームセンターへ
イレクターパイプ+物干し竿固定金具とマジックテープを買って工作室にこもること30分
組み立て&車内固定に20分で、とりあえず14本搭載過積載仕様できました
ワンピースロッドから、投げ竿、ケース入りフライロッドまで対応できるはず@脳内
費用は\5000で心持ちお釣りが出ました
週末に釣行予定なんで、使って具合良ければレポートします
396名無し三平:03/02/06 20:01
あんまデカイのは・・・
397名無し三平:03/02/06 21:21
私は、ツッパリ棒、ウレタン・フォーム?、バルサで自作しました。
車はサーフです。荷室にツッパリ棒、後部シートの左右のヘッド・レストの内側の
ポールに穴を空けたバルサを渡し固定。バルサにはロッド上部を挟む切り目とロッド
の大きさに合わせて穴を空けてます。同じようにツッパリ棒の上にもバルサと
ウレタン(グリップに合わせた穴を空けて)を乗せてゴムかマジックテープで固定。
後部座席に人が乗れないですが.....
398ぐ ◆rgG2t.iTew :03/02/06 21:35
見えるように竿積んでると窓を割られて竿をカッパラワレルって・・・・
399395:03/02/06 22:11
>>398
激しく田舎なのと、安竿しか積んどかないので問題なし
本来はリールはずしとくほうが、竿だってわかりにくいかな
後ろに適当に裸積みしとくと、竿どうしが当たって痛むんで導入です
通勤途中にふらふらと立ち寄るための竿だから、エギとかルアーくっ付けたままで収納したいし
休日に釣り場に停める時の方が危険かな
どうせトノカバーとかないんで、今までも露出搭載で問題起きてないです

>>397
取りつけは後席のアシストグリップと荷室の内装固定ネジに共締めです
重量的にはたいしたこと無いので、アルミ板加工すればいいですよ
400397:03/02/06 23:02
>>399
ありがとう!そうか!アルミ板があったんだ。
でも、荷室の内装固定ネジって185系のサーフにあったかな?
とりあえず、後部座席に人が乗れるように頑張ってみます。
401名無し三平:03/02/07 17:51
402名無し三平:03/02/08 10:35
何時も一人か二人でサニーです・・・
403名無し三平:03/02/08 10:58
おいらはじむにー
404名無し三平:03/02/08 11:00
>>402
サニーには三人乗らないのか?W
405名無し三平:03/02/08 16:57
>>404
友達いません・・・
406名無し三平:03/02/09 13:51
>>405
大丈夫さ、今日からこのスレの皆が君の友達だよ!良かったね!こいつぅ!あははっ。
407名無し三平:03/02/09 13:52
【追加情報】
「探し物とくとくページ」
ごめんなさい。みんなに見て欲しいので投稿させて下さい。
当サイトで掲載している商品
「酸素発生器」(携帯用)スポーツの必需品
あさ天サタデー 知っ得のコーナー
毎日放送 あさやん で紹介
詳しくはこちらから
http://sagatoku.fc2web.com/007kenko.biyo-01.htm
【健康・美容】関連の商品です
408名無し三平:03/02/11 22:00
カローラフィルダーとか、いい魚釣り仕様車になりそう。5MTのヤツね。2WDでもいいけど、出来れば4WDかな。
いつか買いたいな。1500のあまり高くない方。
409名無し三平:03/02/11 22:49
ジムニーマンセーのオイラは仕舞い寸法1000o以下の竿しか使わないので
荷物の収納に不自由した事が無い。維持費も安いので余剰金でフーゾクへ。
410名無し三平:03/02/12 09:09
何か一本でもニンジンみたくなたな
411397:03/02/12 12:36
ロッドホルダーつけて、釣りに行ってきました
で、峠を走るとウレタンテープですべり止め下だけの竿がずれます
ベルクロで固定しとけば大丈夫
両面結束バンドってやつを、パイプに穴あけてタピングビスで留めました
峠を走らないなら、すべり止め張った物干し竿受けで十分みたいです
リールつけたままだと、コーナーで接触してガチャガチャするかと思ったらそれほどじゃないです
後ろのバーの位置を比較的前よりにしたので、磯タモを広げたまま積載できるのが便利です

えーと、使ったイレクターパイプの部品はJ-102A J-129 J-130
J-102Aに穴あけてアルミ板をネジ2本で止めて車のアシストグリップと共締め固定
J-129、J-130は物干し竿受けですが、これにウレタンテープと髪留用ゴムで竿固定
あと、パイプに適当に切った両面ベルクロテープをネジ止め固定しとります
412名無し三平:03/02/12 14:35
>>411
397は、私なんですが....あなたは誰?
413名無し三平:03/02/12 14:47
いままでパジェロ(ショートのガソリン)乗っていたが走行距離が20万超えて
乗り心地も悪くなってきたような気がするので、足回りを見てもらったら修理に
20万かかると言われ、さらにそろそろタイミングベルトやらエンジンのオイル
漏れなども直さないといけないので、合計で修理費ウン十万!
よって、VOXYに買い替えることになりました。
嫁さんと息子がいなければ、他の車を買うのだが。
今まで少々の悪路では何も考えず走ってたが、VOXYは地上最低高150mm!!
ちょっと心配。誰か乗ってる人います?
414名無し三平:03/02/12 15:15
エクストレイル使ってます。
415名無し三平:03/02/12 15:17
>>413
VOXY乗ってるけど、当然オンロード専用。
エアロパーツまで付いてるので、悪路は端から想定してません。
ちなみに堤防&沖釣専門。
416395:03/02/12 19:01
ごめんまちがった 411で397って書いちゃったけど自分は395です
うう、ややこしいな
コマセバケツで車内が臭くなる対策で、とりあえずキャンプ用クーラーボックス載せとります
こんど、収納ボックス買ってきてパッキン付けてみる予定
でもコマセ道具が入るサイズのバックル付き収納ボックスってあんまり見かけないな
417名無し三平:03/02/13 02:45
>>413
次もパジェロとかRVに汁
一度オフに慣れたら普通車には乗れないにょ
418413:03/02/13 03:34
もう、はんこ押してしまった。
あと10日ほどで納車。
419名無し三平:03/02/13 04:19
>>418
そか、遅かった・・・
砂浜に入らなければそれでも十分だにょ
いい車ライフを
420名無し三平:03/02/13 05:49
エアロパーツって釣り人には邪魔なだけだね。
河原で石に当たる、段差も辛い、良いこと無しなパーツだよ。
421名無し三平:03/02/14 17:14
次期レガシーは全車3ナンバーですと。
もうじき発表になるらすい。
422名無し三平:03/02/14 19:16
3ナンバーかYO
それだったらフォレスター買っちゃうな。
423名無し三平:03/02/15 17:47
フィルダーかウィッシュのどちらかを購入したいと思っています。
布団を積んだら、車の中に寝れるか情報をギボン。1ボックスタイプの車はちょっと。
最強の魚釣り仕様車になりそうだけど。
424名無し三平:03/02/19 00:18
>>423
トヨータな人ですな。
自分はストリーム乗ってますがWISHも見た感じだと布団OKっぽいです。
でもストもWishも同じことなんですが、1列目2列目だと完全にはフラットにはならない。
ということで、荷室に布団を寝るのがよいとおもいます(2列目、3列目フラット)。
これだとWISHはストリーム以上にフラットになります。
ちょっとうらやますい。。。
425名無し三平:03/02/21 23:39
普段の使用感を考えたら、ミニバンよりもワゴンかな。
でも、ウィッシュはワゴンらしくないからいいかも。
426名無し三平:03/02/22 11:42
釣りにはボルボだよ。後ろのスペースに自転車が折り畳まなくても
載せられるから、釣り場についたら自転車であっちへ、こっちへ。
427名無し三平:03/02/22 12:12
俺は釣りにはハマー使ってるよ。
改造してキャンピング使用に内装変えてるけどロッドたくさん入るよ。
悪路にも強いけど小回りがきかないのが欠点だなぁ。
428名無し三平:03/02/22 12:17
>>427
すまんです、ハマーってどない自動車だがね?
貧乏人にも分かるようおねげーしますだよ、お代官様・・
429名無し三平:03/02/22 13:09
>>427
鐘餅ですか?
430名無し三平:03/02/22 13:11
こちらでGTS4とリコール車を見かけませんでしたか?
431名無し三平:03/02/22 20:46
>>428
メガクルーザーみたいなやつ。
元は軍用車両のハムビー。
432名無し三平:03/02/22 20:51
ハマーなんぼでした?
433428:03/02/22 21:15
ハマーってメガクルーザーみないなやつですか
そんなでかい車に乗ってどこで何を釣るんですかね?
434名無し三平:03/02/22 23:22
>ハマーってメガクルーザーみないなやつですか
ちがうよ、メガクルがハマーみたいなやつだよ。
435名無し三平:03/02/22 23:33
渓流のフライオンリー。 車はエクストレイルに乗っている。

@簡単に後部座席を外して広い荷室を作れる。
Aフラットな170×120くらいの荷室にマットを引けば熟睡可能(布団も敷ける)。
B荷室のフロアは外して洗える。

イイ!
436名無し三平:03/02/22 23:51
ハマーなんかに乗っかって日本で釣り?
お目出度い人ハケーン!
437名無し三平:03/02/22 23:54
魚釣りに行くなら、ワゴンのミッションなんかがいいような気がする。断言ってほどでもないけど。
438名無し三平:03/02/23 00:01
ジムニーワイドが個人的にいいと思うが。
小柄だけど悪路走破性は高いし1000ccだからそこそこ走る。
長尺竿及び荷物はそんなに積めないが単独ならこれで充分。
439名無し三平:03/02/23 00:15
ルーフキャリアを付ける。せっかくルーフレールが付いているんだから
使わないと宝の持ち腐れ。
440名無し三平:03/02/23 03:41
こないだ高速でレールごとはがれ落ちてた
ルーフキャリアがありましたが

付ける前に強度を見といたほうが良いかもね
日本の車のレールはなんちゃってが多いから
441名無し三平:03/02/24 23:51
キャリア付けたら激しく風切り音・・・うるさいよ、だからMTBも荷室に載せてる。
442名無し三平:03/02/28 20:34
ここに書き込んでる連中には家族はいないのか?
それとも二台持ってる裕福な世帯かはたまたチョンガーか?
とにかくウラヤマスィ限りだ。
K虎でも良いから自分専用車があったらどんなに良いかトホホ。
443名無しバサー:03/02/28 22:30
かみさんが免許もってないから車を独占しほうだい。でもそれは良し悪しだ。
444名無し三平:03/02/28 22:32
しゃあない444げと!
445名無し三平:03/03/01 21:13
クルーガなんて最高ですよ。一杯つめるし。
446名無し三平:03/03/01 21:57
>>442
気持は痛いほど分かるが、あまり趣味のスレに生活臭を持ち込むなって。(^^;;;
447名無し三平:03/03/02 17:06
グリーガーV
448名無し三平:03/03/02 17:20
ランクル80
449名無し三平:03/03/02 22:36
原付
450名無し三平:03/03/02 22:36
>449
車じゃないじゃん!!!
451名無し三平:03/03/03 13:53
>>441
折れはルーフキャリアにMTBを積んで出かけるよ。
100kを越えると危ないな、MTBがふらふらしてるのがサンルーフ越しに見える。
あんまりスピードを出さない方が良いよ。
452名無し三平:03/03/09 19:26
最近暖かくなってきた。また車にいろいろ積み込んで魚釣りに行くぞ。
453名無し三平:03/03/09 22:17
>>449 ミツオカ!の原付自動車?
454名無し三平:03/03/10 13:46
春休みが始まるから交通事故には気をつけようね。
455名無し三平:03/03/10 22:34
セフィーロから中古のビッグホーンに乗り換えますた。これからロッドホルダーをつけたり自分なりに収納性をあげていこうと思います。と言ってもヘチ専門なんで玉網と
竿(2.4m仕舞い寸法1.3メートル)のみなのであんまし関係ないかな・・・
456名無し三平:03/03/11 16:10
エクストレイルに乗ってます、ロッドホルダー装着済み、ラゲッジ水洗い出来るし便利。
457山崎渉:03/03/13 15:16
(^^)
458名無し三平:03/03/13 23:02
上にも載っていたけど、フィルダー良さそう。
カローラの安心感とワゴンの積載量を考えると今のところベストか。ついでに価格も考慮して。
1500のMTとかになりそう。
459名無し三平:03/03/14 22:55
ルーフボックスに竿を入れるのは基本動作
460名無し三平:03/03/23 01:28
カローラフィルダーが上に書いてあったけど、普通のカローラセダンもいいかも。
いたずらされるとか、絶対なさそうだから。よっぽど変なところに止めない限り。
それと、故障も少なそうだし。へんぴなところで故障とかしたら本当に悲惨。
461460:03/03/23 01:30
トランクにいろいろな道具を積んでおくと、外から見えないからいい。
462名無し三平:03/03/23 05:01
460はくたばれ
463名無し三平:03/03/23 05:28
軽トラが一番いいよね。
いろんなものそのまま乗せれるし汚れても気にならないしね
464名無し三平:03/03/23 05:36
K虎は寝られなくないか?
荷台で寝ちゃうと風邪ひくぞい。
465名無し三平:03/03/23 14:24
>>464 以前釣り場で見た、
トラック荷台にプレハブ積んだやつが最強だと思う。
466 ◆Yj.CEJL0K6 :03/03/23 16:23
>>465
数年前、トラックにプレハブと風呂桶積んで釣りに来た香具師がいた
もしかして天竜?
467名無し三平:03/03/23 20:20
穴場に行くのにかなり道が狭い所が
多いのでミゼットUを購入!
特に防波堤にに乗り入れできるし
荷台もあるし最高!
脱輪しても二人いれば何とかなる!
468名無し三平:03/03/24 12:58
>>458
うちはかれこれ10年以上前のカローラだが、トランクに仕舞寸法150cmぐらいの並継のイシダイ竿が入る。
トランクに斜めに突っ込まないとだめだけど。
2人分の荷物も余裕で入るし、燃費も2桁は余裕でのびるし、ぁゃιぃ悪路でも走らない限りは十分だと思う。
ただ、足回り柔らかすぎ。ロールしまくり。
469名無し三平:03/03/24 13:22
安いロッドホルダーってないっすか?
オートバックスで見たら35,000円もしたんですわ。
そんな金あったらロッドやリール買いたい・・・
470トプゾー ◆H477yOTaLU :03/03/26 21:10
>>469
ミニバンの室内用ので、1980円ってのが
釣具屋にあったよ。
471名無し三平:03/03/27 22:22
軽自動車に乗っているけど、やっぱりなんかちゃちっぽい。最近、特に感じるよ。
長距離とか何か、信頼性が今一つという感じ。やっぱり普通車に代えようかな。
税金の高いのがちょっときついけど、ぶつかった時を考えたらそっちがいいかなと考慮中。
472名無し三平:03/03/28 11:45
>>470
1980ですか!安い!探してみます
473名無し三平:03/03/29 11:48
本格的な釣りの季節の到来を前に、魚釣り仕様車に改造中。
474名無し三平:03/03/29 22:09
ハッタリと貧乏人
475名無し三平:03/03/29 22:10
どっちが強いかな?
476名無し三平:03/03/30 10:59
海釣り歴3回(漁港・堤防)のものですが、マジに知りたいのです。

このレスに車上ドロで「釣具をゴッソリ」なんて話がありますが、
ほんとに被害は多いのでしょうか。

折れの車は高級車でもないし、釣具も汎用品(総額5万程)
がらすを割られたり釣具を取られる事よりもその場所(海釣)に
不快な思い出が残ってしまう事がやなのです。(やっと見つけた楽しみ)

場所は関東圏です。
情報あったらおねがいします。
477名無し三平:03/03/30 11:16
ほぼ無い。
と思う。
ただ高い物は置かないほうがいい。
と思う。
5万位だったら・・・
478名無し三平:03/03/30 11:20
ないんじゃねーの
ダチが署長してるから見回り強化してやるよ
479ちょうし ◆Yj.CEJL0K6 :03/03/30 11:47
>>476
鮎釣りや渓流などでは時々聞くし自分も2回被害にあった
漁港・堤防だったら人目が有るので渓流などよりは狙われにくいでしょう
480名無し三平:03/03/30 12:46
>477
そう聞くと安心(休まる)します。

>478
署長によろしくネ

>479
ちょうし ◆Yj.CEJL0K6 さん
アドバイスありがとう。
駐車は人目の多いところを心がけます。
鮎でしたらかなりの被害ではなかったのでしょうか!
悲しいですね・・・

481名無し三平:03/04/04 03:08
今更ながら過去ログ(短)

魚釣り仕様車
http://sports.2ch.net/fish/kako/1002/10021/1002193613.html
482名無し三平:03/04/06 16:02
↑読まさせて頂きました
483名無し三平:03/04/15 23:20
道具は積めても、餌のゴカイが積めない。
ゴカイは、冷蔵庫の中でも生きていけますか?
484名無し三平:03/04/16 18:31
>>483
浅いタッパーに海水を二センチ位張って、冷蔵庫に保存すると、1週間程度は生きてるようだ
海水中の酸素使い尽くすと窒息するので、空中の酸素を取りこめる状態のほうが長生きなのかも
家族に発見されて、ビックリされないされないように工夫が必要ですが

岩ゴカイやエラコは余るともったいないので、塩漬けにしちゃいますね
冷凍庫常備餌としては、エビ類とか小魚が家族にビックリされないで安全かも
車載常備はパックのコマセとカマボコ餌(バイオワーム系)が限界かなぁ
485名無し三平:03/04/16 21:32
車に冷凍庫積んでるやついる?   
486483:03/04/16 23:24
>>484 ありがとさん。
487名無し三平:03/04/17 01:40
やっぱフォレスター
オンロード・オフロード問わず走破性抜群。
当然MT&ターボ。+ロッドホルダ。
四年乗ってるけどあきないね〜
まあ、運転好きってゆうのもありますが…
488名無し三平:03/04/17 01:45
ランクル40で後ろはベッドです。
ベッドに下には竿なども積めて快適です。
港でもなんなく寝れます。
489山崎渉:03/04/17 10:39
(^^)
490名無し三平:03/04/18 01:02
危ない、下から2番目だた
491名無し三平:03/04/18 22:20
>490
Thanks
492名無し三平:03/04/18 23:03
新しいレガシーって来月の23日にはぴょーだって
493名無し三平:03/04/19 08:57
>>492
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
問題はルーフレールだ。現行のと同じ奴キボンヌ。
積載重量が50kg未満だったら泣くぞ。
494動画直リン:03/04/19 09:12
495山崎渉:03/04/20 05:30
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
496名無し三平:03/04/21 22:01
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ
  _/し' //. V  ^^ )< ぬるぽ(^^)
 (_フ彡    
497名無し三平:03/04/26 21:49
なんか昔、マーチのレースカー?ラリーカー?で大台超えしてた
磯釣りヤローがいたぞ。凄い勢いで走っていったな。
エサ屋にいったら止まってたが、なんか吉野の宮滝の消防?のところから
五郷町のエサ屋まで1時間で走るっていってたな。
いくら速くても、シートも倒せそうにないレースカーじゃつらいだろ?
仮眠もできそうにないしな。
498ぬるぽ(^^):03/04/28 14:03
>>497
読みにくい
意味は、何となく分かるが・・・
499名無し三平:03/05/06 19:49
↓取っとけ!!
500 :03/05/06 20:48
じゃ、もらい!
501名無し三平:03/05/17 09:04
これから車の中が高温になる。その対応策をギボン。
502名無し三平:03/05/21 21:19
3:@
503山崎渉:03/05/22 01:12
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
504名無し三平:03/05/22 22:55
バイク買うつもりです。
505名無し三平:03/05/22 23:06
スズキのちょい乗りほすい
506名無し三平:03/05/27 23:36
>>497
遅レスだが、フルバケは見た目よりずっと快適だよ。
シートは倒れないから仮眠は出来ないけど・・・。
今、俺の車のシートはレカロSR2にしてる。リクライニング出来るやつね。
腰のあたり具合、サポート感なんかがすごく良くて気に入ってる。
これに替えてから長距離の疲労がかなり減ったよ。
長距離&腰痛持ちにはかなりおすすめ。
507山崎渉:03/05/28 16:05
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
508名無し三平:03/05/30 21:05
JR山崎液(^^)]
509名無し三平:03/06/08 08:07
今はいてるパンツ脱いで臭いをかいだあと頭にかぶって
屈伸運動
510名無し三平:03/06/09 15:15
漏れは先週末に初めて海釣り(防波堤)をしてこれからはまりそうなんですが、
4月末にMINIが納車されたばかりです。
511トプゾー ◆H477yOTaLU :03/06/09 19:19
>510
大丈夫。
おりはロードスターでダンゴ釣りに通ってたよ。
ニーブーツは履いたまま運転。
問題はクーラーだよね。
オレは近場ばっかだったから、バッカンで済んだけど。
512名無し三平:03/06/15 20:38
朝立ちの朝   
513名無し三平:03/06/15 21:57
>501
折れ、釣り道具はクルマに積みっぱなし
夏場はきついな
514名無し三平:03/06/15 22:11
プラドで釣り仕様です。
家族持ち&キャンプでも使用なんでロング車。
ロッドホルダー等色々と付けてます。

あ、海釣りではなく渓流釣りです。
山道は車幅的に入れない道以外は問題無いです。
どうしてもその先に行きたい場合は歩きます。
どっちにしろ歩き回らないと釣りにならんし。

高速や仮眠は非常に楽です。
軽も良いんだけど、遠出は辛いです。
以前はレガシィワゴン乗ってましたが、山道で腹をガンガン擦ったので
車高が高い&広くて楽な車って事でプラドになりますた (・∀・)

最近はモトコンポが欲しいんですが高値なんで.....。
プラドに積んで、現地で足代わりに使いたいんですよね。
515名無し三平:03/06/15 22:44
モトコンポって20年前ぐらいのやつ?
516名無し三平:03/06/16 00:40
>>514
元コンポじゃ山道はまともに走れないよ
平地でも横に振られるスクーターはあれぐらいだ
517514:03/06/16 01:14
山道ではなく広いキャンプ場や釣りの合間の買出しとかで使おうと。
折り畳みチャリよりは楽しそうだし。
518名無し三平:03/06/16 10:52
チャリや原付積んであると、たまに便利
ゲートの奥に行くときゃ、MTB積んでって、林道さかのぼって釣り場へ ゲートは担いで越えられる
あと、道沿いの渓流に限った話だけど、先に上流の上がり口にMTBデポしといて下に車とめて釣りあがるとかの技も
帰りが楽 カヌーの人とかよく下流にチャリとかデポしてますな
MTBならリヤゲートのタイヤにハンドルとサドル引っ掛けてショックコードで括り付ければ、専用キャリアはいらん

ウェーダー履いて車に向かって歩くのは、これから辛すぎる季節になってきました
サウナスーツと化して下半身ダイエットになる〜
519名無し三平:03/06/17 21:08
>518
MTBのそういう積み方、やめておくれよ。
落っことす馬鹿、何回も見たことあるから。

そうそう、MTBタイプの折りたたみもいいね。
あれなら、ステーションワゴンにちょうどいい。
520名無し三平:03/06/17 21:33
>518
バカ ハッタリは放置で!!


おめ

鍵持ってるだろ

ゲート
521518:03/06/18 01:04
当然、MTBのタイヤは外すよ
サドルを90度まわしてリヤゲートのタイヤに引っ掛けて、ショックコード4本くらいでがっちり固め
サイクルキャリア使ってて落っことしたことあって、こっちのほうがダート向き おろすの面倒だけど
ショックコードの2本くらいだと多分ダートで落とすし、タイヤつけたままだと木に引っ掛ける
自転車をゆすってがたつかない動くくらいに固めます タイダウンとか併用だと確実かな
ルーフキャリアは釣りには向かん 木に引っ掛けて確実に壊す
折り畳みだと車内に入れれていいね これが一番確実

ゲート突破はしないなぁ
あと、ゲートのまん前に車とめるのも、地元民に迷惑なんで、車は通れるように停めましょう
522名無し三平:03/06/21 01:09
レオーネエステートバンは最強だった。

最低地上高に余裕があるので腹すらない。
リヤのカーゴスペースも広い(ストラットじゃないので張り出しが少なかった)
4WDだから林道も雪道もへっちゃらですた。
523名無し三平:03/06/21 22:17
母かもしれない50代の女性とエッチ                         
524名無し三平:03/07/04 16:50
釣りのときウェーダー履いたまま運転用にシートカバー欲しかったんだけど、ナイロン系は滑る&ネオプレン系は高い
で、適当なもの探してたんだけど「オネショパット」がちょうどなことが判明
滑らなくて防水 しかも安い
見た目はアレですけど 普段は畳んでシート下にぶち込んどくので問題無しです
525山崎 渉:03/07/15 12:12

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
527名無し三平:03/07/28 15:35
age
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
529名無し三平:03/08/04 01:41
普段車を置いている場所が車庫の中か炎天下の下かで、中の道具の損傷が全然違った物になりそう。
ラインとか何度位から熱劣化が始まるのだろう ・・・
530名無し三平:03/08/04 01:48
夏の車内は100度を越えるから車に放置は駄目にょ。
531名無し三平:03/08/04 01:54
俺のは軽のワンボックスタイプの4駆。リアの席が取り外しがきくんで、
寝るのは楽チン。
大抵、仲間2人で出かけるので問題無し。
ターボ(加給圧うp済み)もついてるんで、速度的にも困らない。
問題なのは高速道路での強風。これ困る。それ以外殆ど困った事なし。
ウレシーのは林道の奥で他のクルマが来た時でも平気ですれ違える事が出来るのと
泊まり仕様だから寝袋さえあればテン場が不必要な事。かなり奥までクルマで行ける。
これで土日は釣り三昧。それと仲間二人だけど宴会三昧。
楽しいヨ〜
532名無し三平:03/08/04 18:31
>>531
テン場ってもしかしてハッテン場の略でつか?
533ぐ ◆rgG2t.iTew :03/08/04 22:53
>>522
レオーネ良かった!
折れはツーリングワゴンだったんでショックが柔らかめだた。
で、ショックはモンローに交換、最高速度は120km位しか出なかったけど乗ったなぁ。
13万kmでガスケット抜けてレガシーに買い換え、エアサスペンションは良かった。
最低地上高が4cm稼げるとテラのと走破性能変わらなかったよ。
534名無し三平:03/08/06 00:13
>>531
ソレいいなー
軽だと燃費も良いから、遠出の時も経済的に苦にならないね。
しかもどこでも寝れるし。。。。ウラヤマシイ〜
もしかして8ナンバー取得してんの?
535名無し三平:03/08/06 01:37
>>534
軽1BOXターボじゃ燃費よくないだろ。
ターボ付いてても高速辛そうだし、車中泊も結構疲れる。
フィットはいいよ。燃費抜群にいいし、高速乗ってもストレスないし。
浮いたお金でビジホや健康ランド泊まれば頭も体もスッキリだしね。
長距離釣行何回も行く人は、変に車に装備求めるより燃費が良くて長距離楽に走れる車がサイコー。
536名無し三平:03/08/06 01:43
>>535
ウ〜ムそうだね。コンパクトカーなら林道もべっちょないしいいかも。
537名無し三平:03/08/06 14:25
> 軽1BOXターボじゃ燃費よくないだろ。

これについては同感。
漏れも軽ターボだが、一般道を目一杯気を使って走って17km/l
タンクが32lだからせいぜい無給油巡航距離は500kmがいいとこ。
(漏れの今までの無給油最長記録は485km/28l)
高速だと、どんなに気を使っても15km/l弱=無給油400km強までだな。

> ターボ付いてても高速辛そうだし、車中泊も結構疲れる。

これはそうでもない。こと高速走行に限って言えば、
1000ccクラスのノンターボの小型車よりも快適だよ。
宿が近くに無いような山の中で泊まりで遠征しようと
思うと車内でそれなりに寝られるってのは重要だからね。

確かにFitなら1300/1500ccだし、荷物も結構積めるから良いよね。
高さのある大きなものを積もうと思うとやっぱり軽1BOXにはかなわないけど。

ま、釣りのスタイルによって、向いた車は変わってくるってことだな。
538名無し三平:03/08/06 14:28
判りにくかったので修正

> これはそうでもない。こと高速走行に限って言えば、
> 1000ccクラスのノンターボの小型車よりも快適だよ。
> 宿が近くに無いような山の中で泊まりで遠征しようと
> 思うと車内でそれなりに寝られるってのは重要だからね。



これはそうでもない。こと高速走行に限って言えば、
1000ccクラスのノンターボの小型車よりも快適だよ。
それから、宿が近くに無いような山の中で泊まりで遠征しようと
思うと多少疲れても車中泊ができるのはありがたい。

539名無し三平:03/08/07 00:19
>538
確かに仮眠ならともかくある程度じっくり眠るには
まっすぐ寝られる1BOXだね、俺も欲しいよ。
ただ最近歳とってあまり飛ばさないので
ターボの軽よりはノンターボの1000かなあ。ターボはオイル管理が面倒そう。
軽ベースの1000ccクラス1BOXだと1300だがまあいいか。
今だとエブリイ・ランディとアトレー7か・・・
おおっ以外と高い・・・やっぱ軽でいいや。
540537:03/08/07 12:13
漏れも

> ただ最近歳とってあまり飛ばさないので
> ターボの軽よりはノンターボの1000かなあ。ターボはオイル管理が面倒そう。

ターボでもよっぽど荒い使い方をしない限りNAと同じで問題ないよ。
4〜5000kmごとに変えてればまず問題は起こらないんじゃないかな。
どのみち普通の軽はメータ読み140(実質130km/h)でリミッター効くし、
そんなに荒い運転もできないだろうけどw

> 軽ベースの1000ccクラス1BOXだと1300だがまあいいか。
> 今だとエブリイ・ランディとアトレー7か・・・
> おおっ以外と高い・・・やっぱ軽でいいや。

そんなわけで漏れの最近のねらい目はバモスホビオ(軽)4WDターボですわ。
前列を一番前まで持っていって、後席を収納しちゃえばフロア長1940mm稼げるし、
防水加工や荷物を固定・吊り下げる為のフックやバーがついてるし、
今買い換えるならこれが一番かな〜。
541名無し三平:03/08/07 23:06
>>540
それ俺もホスィ
でも車庫代等かんがえると、なかなか手が出せない今日この頃。
当方、一応都内に住んでいるもので・・トホホホ
このスレでも眺めて自分をごまかしています。
542名無し三平:03/08/07 23:14
>>541
都内だったら、レール&レンタカーが最強だろ。
何回も車で釣りに行ってると、車の運転考えただけで釣りいく気なくなる。
縦横無尽に線路網が伸びてる東京がウラヤマシイ。
543名無し三平:03/08/08 00:02
いいぞ〜 田舎は
通勤経路で釣りができるから、釣り道具積みっぱなし 鍵かけなくても車上荒らしの心配無し
天気が許せば、帰り道で適当に釣りできるし

が、人は住んでません・・・・
女子高生の上は人妻ってなに?
544名無し三平:03/08/08 00:07
>>511
俺もロードスターで釣り行ってたよ
オープンにすればワンピースの竿も積めるしw
でもワラサとか釣りに行ってもクーラー積めないしやっぱ不便なんで
Z33に買い替えた
30?のクーラーも入るし多少便利♪
545名無し三平:03/08/08 00:38
ロードスターの乗換えやったら同じFFスポーツのインテRなんかどや。荷室広いし走りも良いで。
後輪駆動やったらZ33はえぇ選択肢やなぁ。
546540:03/08/08 00:56
>>541
> でも車庫代等かんがえると、なかなか手が出せない今日この頃。

そうだよね〜。僕も東京にいた頃は露天の砂利駐車場に月三万払ってたから
その気持ちは良くわかる。2年ただ停めとくだけで72万って・・・そこそこの
中古車が買える値段だし、レンタカーだったら何日乗れる?って感じ。

都内在住在勤だと週末しか乗れないから車もかわいそうだしね。

>>542
車の魅力は荷物を沢山持っていっても大して苦労しないって点だよね。
そういう意味じゃ免許もってなくて他人の車で行くのが最強かもw
547544:03/08/08 01:08
>>545
インテRは確かに向いてるかも
でもFR好きなんで他に選択肢が・・・
港に着くと周りのおっちゃん達の冷たい視線も感じますが、
いくら釣りが好きといっても多少不便でも2ドアスポーツは譲れないw
548539:03/08/08 01:55
>540
ホビオ、イイ!最初っからフックとか付けられるから
いじるの苦手な人でも色々出来そう。

ルーフボックス一体型ハードトップなんてだめぽ?ロードスター派の人。
549541:03/08/09 00:32
>>546
月・3万は高いよねー
それでもクルマのある生活をしてしまうと・・
車庫代はもとより、税金、保険、その他諸々を考えると、、、、、、
う〜ん、考えるのやめた。
軽の1ボックスほスィ〜
やっぱりこのスレを眺めとくだけにしときますワ。
550名無し三平:03/08/12 15:16
軽バスの4WDは燃費悪いよ。

軽乗用車とは別物とおもってたほうがいいかもよ。



551名無し三平:03/08/14 10:47
>550
うむ、確かに。
結局は何を優先させるかだねえ。
燃費、維持費、普段の使い方、車内スペース、走行性能、etc・・・・
552山崎 渉:03/08/15 21:40
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
近場なら軽トラが一番良い。
4駆だったりするし・・・。
554名無し三平:03/09/08 22:19
近場なら軽箱のほうがもっとイイ
555名無し三平:03/09/08 22:20
..
556名無し三平:03/09/09 01:31
ちょっと遠出(片道100〜200km程度)するならやっぱ1500ccくらいあった方が楽かなぁ?
旧型デミオくらい?
557名無し三平:03/09/09 21:53
失礼ですけど、貧乏なんですか?
558名無し三平:03/09/09 23:40
車に金かけたくないだけだと思うぞ。セカンドカーかもしれんし。

>>556
頻度が高ければ1800以上、できれば2000クラスが楽かと。
559名無し三平:03/09/10 09:49
釣り用車は魚臭くなるの確実だから、良い車にはのれない
砂浜、河原や林道走って、草木に擦るの確実だからワックスなんかかけない
セカンドカーのはずが気楽なもんだから、かえって乗る頻度は高くなってる

オキアミバッカンまで(海で洗っては来るけど)積みっぱなしだから、乗る前に換気しないと(笑)
釣り道具は積みっぱなしにして、一応防犯装置つけてる
比較的高価な竿やリールだけ車から引き上げ
釣り場のほうが駐車場より危ないんだよなぁ>車上あらし
560名無し三平:03/09/10 22:26
>>558
あたたかいご理解ありがとうございます(´∀`)。まあ貧乏には違いないんですけどね。

1500じゃちょっと余裕たりないですかね。
普段はイタリアの車(スーパーカー風w)でして、ちょっと釣りに使うにはあんまりかな、と。
で、もう一台の車が1000ccでして、これは遠出すると疲れるのです。いつもエンジンめいっぱい
回しておかないと走らないもんで。
んで釣り専用カーを物色しているのですが、確かホンダのステーションワゴンで、後の
ドアのガラス部分だけでも開閉可能な物を中古車展示コーナーで発見しました。
竿を継いだままポイント移動するのに使えそうだし、今かなり心が動いています。
561名無し三平:03/09/10 22:44
ノアってどうよ?
562名無し三平:03/09/10 22:49
友人がハイラックスのピックアップ乗ってるんだがあれはいいね。
臭い物、濡れた物も気兼ねなく乗せられるし、4駆で悪路でもOKだし。
小回りが利かないのが難点かな?
563名無し三平:03/09/10 22:50
釣具のスペースが、足らないのでわ・・ノアでわ
つり用の車の条件!!
4人が楽に乗れて、道具が積める事
鷲だったら・エルグランドが良いが、高いし
商用のキャラバンが妥当かと、
564名無し三平:03/09/10 23:14
何だかんだ、と言ってもやっぱり軽のワンボックスの4駆が一番だと思うよ。
狭い林道も楽々だし、大人4人が手足を伸ばして寝られるし(8ナンバー取得)、
街中も山奥も問題無し。
2人で釣りに行く時なんかは道具をフルに積んでも、まだまだ積めるし。
それに環境にもヤサシイしね。(排ガスの問題ね)
565名無し三平:03/09/11 02:15
ここは良いスレでつね!全部読んでたらこんな時間になってたよ(w

なんか皆さん、「釣り専用車は絶対サカナ臭い」みたいな事書かれてまつがなんで?
漏れの場合コマセバッカンやブーツ、ウインドスーツなどクサそうな物は
全部蓋付きのバッカンに放り込んでそのままでは車に積みません。
クーラーもラゲッジトレイ(ラバー製)の上に置くようにしてまつ。
ロッドはロッドケースへ。絶対に着替えてからじゃないとシートに座らないし。
釣りの時だけハンドルカバー付けてたりして。DQN車みたいでしょ?(w

漏れの釣り専用車はパジェロJr(1100cc)ですが、単独釣行なら最強っす。
オーバーフェンダーに惚れて買いました(w
さすがに車中泊はしんどいけど山奥も、田舎の漁港も、サーフも、どこでも
苦にならないのは強みですね。
566559:03/09/11 10:50
釣りに行くたびに荷物出し入れするの面倒だから、道具はほぼ積みっぱなしです(毎週のことだし 下ろす場所がない)
で、おろして洗ったり干そうにも、駐車場が自宅敷地内じゃないし交通量多いからやりにくい(家族用セダンは自宅内屋根付き車庫なのに・・)
クーラーボックス、リールと高い竿だけ積み下ろししますけど、ウェーダーやバッカン類は積みっぱなし
魚を出して洗ったクーラーボックスも邪魔者扱いされて、その日の内に乾く間もなく車内へ
窓をちょっとあけてますけど、蓋をあけた状態で高温加熱・・・・ 部妙に魚クサー(閉めとくとムレムレで毒ガス)
オキアミバッカンは「臭いから家で洗うな」言われてます(泣)
そのわりに釣ってくる魚は美味しそうに食うんだよなぁ 食わないよりましですけど

ま、自分しか乗らない車だからいんです
ほとんど「移動できる倉庫」ですね
太陽電池で動くファンを導入すること考えてます ちょっとはマシになりそう
567名無し三平:03/09/12 18:55
熱や振動に強い物なら積んでおきたいよね。燃費に関係ない軽い物限定だけど。
568565:03/09/15 03:18
>>566
>オキアミバッカンは「臭いから家で洗うな」言われてます(泣)
ウチと一緒だ(w

>太陽電池で動くファンを導入すること考えてます
ええっ!そんなのあるんすか?
569名無し三平:03/09/15 08:29
投げとルアーしかやらないから車臭くならないよ。
570名無し三平:03/09/15 10:47
先日、子供を連れてサビキ釣りをやってみたのだが、
くさい・キタナイ・ゴミが出る、の三重苦にもうウンザリ。
車の中も臭いがつくし、これからはアジもルアーで釣る。
571名無し三平:03/09/15 15:22
コマセなんて前近代的なものを使うやつの感覚が信じられない。
572名無し三平:03/09/15 15:50
道具の積み下ろしが面倒なので
専用車仕立てています。

走行距離 12000Km/7年です。
573名無し三平:03/09/15 15:53
以前釣りキチのワンボックス見せてもらったけど
布団引きっぱなし道具ゴチャゴチャ、くせーったらありゃしない。
40近い独身男だったけどあれじゃ結婚できないわけだ。
574名無し三平:03/09/15 16:16
↑鯉の人に多いよネ
575名無し三平:03/09/16 09:20
いや波止の人も多いよ
真夏でも防寒ぎ 掛かりっぱなし・・・なんか痒そうだ

でも車内は高温で殺菌されるのかね?
576 ◆hane/l9dxs :03/09/18 23:21
やっぱり、さなぎ粉が最強でしょう!
577名無し三平:03/09/21 21:52
ホンダのストリームは?
578sage:03/10/13 12:29
579名無し三平:03/10/13 12:32
俺セレナで行ってるけど新車だから汚せなくて
ちとめんどくさい。でも前のマークUで赤アミ
腐らせてどえらい事になったのを考えたら掃除
の手間ははぶけませんな。
次は34GTR買おうかな・・
580名無し三平:03/10/13 12:47
ポルシェとフェラーリに作れないもの

スポーツワゴン

あったらほすい
581名無し三平:03/10/13 12:49
それは作れないじゃなくて作らないんじゃ・・。
俺もあったら欲しいわい
582名無し三平:03/10/13 13:10
ポルシェ カイエンは?スポーツワゴンじゃないの?
583名無し三平:03/10/13 13:18
でも、ポルシェは戦車作ったぞ。
壊れ易かったけど……
584名無し三平:03/10/13 13:58
>>582
ほんとだ。出してたんだね。しかも
そこまで高くないなあ。GTRとそんなに
変わらないか・・・。
でもポルシェ買うならワゴンいらね。
レガシーで十分だ
585名無し三平:03/10/18 18:37
586名無し三平:03/10/19 10:47
587名無し三平:03/10/22 01:23
 
588名無し三平:03/10/22 01:57
>>580
ポルシェにしろフェラーリにしろ、金持ち向けのスポーツカーだろ。
本当の金持ちは、ベース車にしてワゴン化するぞ。
589名無し三平:03/10/22 03:08
ポルシェとレガシィでニコイチワゴン作れや
ポルシィツーリングワゴン
590名無し三平:03/10/22 03:11
いや どうせならフェラシィーがいい。
591名無し三平:03/10/22 03:22
セルシオとNSXでセックス。
フェラーリとセルシオでフェラシオ・・惜しい
592名無し三平:03/10/22 03:24
インプレッサとランクルで淫乱!でけたー
593名無し三平:03/10/22 03:33
>>592
名前だけくっつけたって、その2台はどうやってもくっつかないだろ(w
594名無し三平:03/10/22 03:38
↑全部無理だって(w
595名無し三平:03/10/22 04:14
>>593
正直すまんかった(W
秋の夜長に暇つぶしをしてしまった・・
くっつかないのはわかってたんだが。
596名無し三平:03/10/22 05:14
ボキの下半身はくっつきたいでつ。
597名無し三平:03/10/23 04:33
>>592=595
ニコイチは普通名前の前半分と後ろ半分をとるんだから
どうしてもインランにしたいのなら
インプレッサとギャランの方が現実味がある
これなら頑張れば本当にくっつきそうじゃないか?(w
598名無し三平:03/10/23 04:34
↑釣りに向いてるかどうかは知らんが
599名無し三平:03/10/23 11:19
1500~2000程度でベストCARおしえr
600名無し三平:03/10/23 11:43
安さで言うとウイングロード
金が有ればミストラル
軽自動車は長尺竿が収容できないので止めた方が良い
601名無し三平:03/10/23 11:47
>600
レスサンクスです
ヤフー自動車で見てみます
602名無し三平:03/10/23 12:14
ミストラル(Y-R20)乗ってるけど、年式古いから中古で安いよ(今なら40万くらいから)
エクストレイルとまちがった?>>600

ミストラルは装備は充実してる(実質1グレードしかない)割に、不人気なのか安い
ディーゼルエンジンで燃料代かからないのは遠征多い人にはありがたい
が、ディーゼル規制で乗れない地域も
3列目シートついてるけど、釣り用車だと外して荷物多く積んだ方がよいかも
天井高めなのでロッドホルダーつけても身長170までなら後席のれます
欠点はガラガラと近所迷惑なのと、横にゆすぶられる乗り心地(クロカンは全部そうだが)
100PSしかないから、追越しするには苦労する(普通に走る分には大丈夫)
リヤゲートの開く向きが左ハンドル仕様だから、ときどき困る
2.7リッター1.7トンだから税金が最大の難点だな


603名無し三平:03/10/23 12:16
>>599
主に何処に何を釣りに行くのか書くといい。
それから1500〜2000って書いてあるが、その根拠が「車のサイズ」を意図したものか「走りの良さ」を求めてか、
そういった情報もあるともっと助言がもらえると思うぞ。
604名無し三平:03/10/23 13:43
>>597
おー、その手があったな(W
わざわざありがとー
605名無し三平:03/10/26 23:00
606名無し三平:03/10/27 16:38
みんな釣り仕様の車あっていいな
前の方にもあったけど、途中の峠の検問がウザイ
ちょっといじってるから夜明け頃に釣り開始の
予定で走るとたまに停められる。

一回ロッドとか見ても本当に行くのか問い詰められたし…
活けアジ持ってたから、「ゆっくり走れよ」で終わったけど…
活けアジ車に乗せて飛ばす奴がいるのかと小一時間ry

ttp://response.jp/issue/2003/0206/article22535_1.html
使ってる香具師いる?
CDナビだから使えない…
607名無し三平:03/11/02 23:03
608名無し三平:03/11/03 06:47
釣り専用車
無駄だナ〜と最近思うようになってきた

609名無し三平:03/11/03 13:46
改造車でもキャンピングカーの様な改造車は許せるけど、馬鹿っぽい改造車はドンドン捕まってホスィ〜
うるさいし、迷惑だし、良いことなし。
嬉しいのは持ち主(本人)だけだろう。
釣りとクルマの走りの両方やる人間に、どちらか一方にしてくりーと言いたい。
610ジタバグ ◆iQQshZ0vPw :03/11/03 17:52
ハイエースキャンピングだー!唯一の財産。
アパート暮らしだー!
611名無し三平:03/11/03 19:00
モビリオスパイクって使ってる人いる?
ディーラーは1500クラスでならフルフラットで
最も広いって言ってたけど、どーやろーか?
単独釣行で道具積んだまま車中でゴロンと足伸ばして
寝られる車探してんだけど。意見キボン。
612名無し三平:03/11/03 19:08
安くて広いクルマなら、アトレーが一番。
2人位なら足を伸ばして寝れるし、走りも4WDターボと言うことなし。
車両価格も安いから直ぐ買える。
軽は税制面も優遇されているから保有しやすい。
613名無し三平:03/11/05 23:34
>>612
エブリィは?
614名無し三平:03/11/07 00:03
615名無し三平:03/11/07 00:18
>>613
漏れはエブリィに乗ってるが可もなく不可もなくって感じだなぁ。ハイルーフでもあんまりカコ悪くないと思う。アトレーのハイルーフはほとんど見掛けないし似合わないと思う。
616名無し三平:03/11/12 10:49
ホビオってどうよ
見た目ならバモスがいいと思うんだけど
やっぱ釣りに向いてるのはバモス?
インプレきぼん
617名無し三平:03/11/16 09:20
618名無し三平:03/11/18 00:28
STEPWAGON西湖ー♪
ホンダは弱い(車体&Eg)ってイメージ有るけど、購入から満5年、15500km
湖沼梨!新車乗り出し200マソでこれなら、マジ次もと主フ罠★
619名無し三平:03/11/18 23:24
>>618
15500km?155000kmじゃなくて?
いくらなんでもその走行距離で故障はそうないと思う。
ただ実際のところ俺は整備士を20年やってるが
ホンダのエンジンはタフな部類だと思うがなあ。
オイル管理しっかりしてれば20万kmだって平気でいけると思う。
車体もネット上で弱いっていわれてる話聞くけど
ホンダ車に乗ってて事故死するのが多いっていうデータあるのかな?
620名無し三平:03/11/19 16:03
ホンダは燃費向上のためか、他より薄い鉄板を使っているみたいだから
ボディが弱いと聞いたことがある。
621名無し三平:03/11/19 18:13
それってボディって言っても骨格じゃなくて外装部分のことでしょ?
622名無し三平:03/11/19 22:12
>619
板金屋に聞いてごらん?
ホンダはタイプR以外はボディ弱いよ。
スポットの数なんかを見ると良く分かる。

以外だけどトヨタなんかはスポットの数も
多いよ。
623名無し三平:03/11/19 22:15
カッコの悪さと欠陥車を除けば、三菱が
意外に丈夫い。
624名無し三平:03/11/20 22:28
悪路走るからデリカがよさげなんだけど、あの黒煙が激しく萎え。
625名無し三平:03/11/20 22:40
プロボックスのワゴンはかなりイイよ。
意外と内装もいい。鉄板見えてる部分もあるけど(w
626618:03/11/21 11:41
>>619
0が一つ足らんかったw 155700kmになったし・・
漏れはスポーツタイプ(180SX)からの乗り換えだったから、初めは
車体が縒れるのが良く解った。
627名無し三平:03/11/22 21:05
おれもデリカ好きだけど、整備工場の人は良く言わないよね。
628619:03/11/23 00:05
>>622
そうでしたか、そういえば数年前に客からオデッセイ買おうかと
思うんだけどどうだろう?と聞かれたの思い出したよ。
その人は知り合いの板金屋さんに聞いたら
ホンダの車体は弱いって言われて迷ってたらしい。
結局オデッセイ買ったけどwww
ま、俺的にはどんなに車体壊れても人間が無事ならOKだけどね。

>>627
俺は欲しいとは思わないけどデリカは悪くないと思う。
オイル交換やオイルエレメント交換、タイミングベルト交換も
やりやすいしエンジン(ジーゼル)も丈夫だと思う。
トヨタだと2Cなんか弱いと思うし日産のミストラルなんか
オイルエレメント交換なんか酷いよ。
629名無し三平:03/11/26 12:34
スタイルは悪いけどハイエース3.2Dの走りは凄く良いよ。
630名無し三平:03/11/26 14:18
エスティマハイブリッドってどうなのでしょう?再来年くらい
買い換えるんだけど、それかステージアか迷ってます。
釣り用も兼ねてるだけで釣り専用という訳ではないんですが。
631名無し三平:03/11/26 23:25
>>630はまず自分が乗ってからミンナに報告を汁!
632名無し三平:03/11/27 10:53
まあそう言うなYO
633 :03/11/27 11:28
頑張ってみょぅょぉ!そぉだろ!?
634名無し三平:03/11/27 12:10
>>630
それぞれジャンルがかなり違う車なので一概に比較は出来ないけど、釣りと他の用途の兼用
(特に家族を乗せるような用途)ならエスティマハイブリッドがいいんじゃないかなぁ。
ステージアは天井低いし、結構圧迫感あるよ。
エスティマの方がシートアレンジが豊富だし、釣りに行くときも便利だと思うな。

逆に、スポーツ走行と釣りを両立させたいならステージアがいいんじゃない?
635名無し三平:03/11/27 14:53
購入価格にはカミさんや家族も納得してくれるだろうけど
ガソリン代の高さには厳しいもの。
小遣いとの兼ね合いも考えて燃費の良いエスティマハイブリッドじゃないかな。
636名無し三平:03/11/27 18:34
何年乗るかで変わるけど、ハイブリッドは5年目でバッテリーを全交換との事。
2回目の車検で代金は50万以上かかるらしいよ。

ネッツの営業が言ってた。
637名無し三平:03/12/01 14:09
>>636
漏れもそう聞いてたけど、初代プリウスで先日無事5年目の車検通過したよ。
10万km以上乗ってるが今のところ特に問題なし。
638名無し三平:03/12/02 23:42
車は、発電機積めれば何でもいい(w
639名無し三平:03/12/03 00:04
>>636
環境対策車は国から補助が出るんじゃなかった?
640名無し三平:03/12/03 15:27
漏れはS2000で釣り行ってまつ、振り出しシーバスロッドでつ
641名無し三平:03/12/03 17:15
天井につけめロッドホルダーって、どこで売ってるの?
オートバックス?
642名無し三平:03/12/03 18:54
>>639
購入時だけじゃなかったっけ?
643名無し三平:03/12/03 19:33
>>640
オートバックス、上州屋、ナチュラムで見たような。
644643:03/12/03 19:34
すまぬ、>>641だった・・・
645名無し三平:03/12/05 14:54
>>643
サンクス。
探してみます。
646名無し三平:03/12/16 22:43
647名無し三平:03/12/23 12:49
648名無し三平:03/12/23 12:51
649軽乗り:04/01/05 19:44
冬場は車内も熱くならないし臭くなりにくい。リールとか入れっぱなしになっている。
小物でも車内をいろいろさがすと出てくるから結構便利だ。
650名無し三平:04/01/12 09:52
ちょと聞きたいのだが、タモって結構かさばるし臭うじゃん。
あれって車で運ぶ時どうしてる?
俺は黒いゴミ袋で網を覆って、根元を紐で縛ってるんだが、
消臭スプレーしても臭いはもれるし、運転中にパカンパカン動いて
気になるんだよね。
651名無し三平:04/01/17 17:37
とりあえす
釣り吉ナビ平積んだら?
652名無し三平:04/01/18 01:31
俺自動車屋やってるんだけどホンダとニッサンはリフト上げる時ボデーがすごく軋むよ

で、タモだけどタモのケース売ってるし柄から外して仕舞えばそんなにガサバラ無いよね
それと臭いを気にするんだとトランクの無い車はダメでしょ
653名無し三平:04/01/19 22:25
>>650
年中スキーキャリア付けて、タモや釣り場所移動時のロッドを乗せたりしてます。
夏場とタモ積んだまま市街地走るときは少し恥ずかしいけどね。
654名無し三平:04/01/19 23:29
>>653
( 悪 杉 )
655名無し三平:04/01/19 23:36
自分は膨らませたゴムボートを屋根に縛ってそのまま移動したりもするが・・・・
市街地もキニシナイな
サンルーフからタモ出したままの移動はさすがにしない

自分の車では磯タモ広げっぱなしだわ
魚をとった後に、海水を数回くぐらせておくと臭わないなぁ
収納前には水切ります
で、ヒンジ部分にはオイル吹いておかないと腐食して折れます
656名無し三平:04/01/22 00:26
657名無し三平:04/01/25 22:51
658名無し三平:04/02/08 21:24
659名無し三平:04/02/09 20:04
荷台が防水になってるのってエクストレイルだけ?
660名無し三平:04/02/09 22:54
ウィングロードもそうです。
後、純粋な防水荷台じゃないけど、アベニールのフィッシングバージョンもです。
661名無し三平:04/02/11 14:48
662名無し三平:04/02/13 09:49
教えてください
デリカってフルフラットのベッドになりますか?
なるとしたらそのシートの下に、ロッド等の長尺物は入りますか?

663名無し三平:04/02/15 21:51
>>622
ワゴン(乗用車)だったらフルフラットになると思うが
回転シートとかは下にあまりスペース無いと思う。
車種によってはヒーターあるのもあるし。
シート下のスペースは現物で確認するしかないと思う。
664名無し三平:04/02/17 21:13
665名無し三平:04/02/22 12:57
>>662
デリカスペースギア(8人乗りショート)に乗っていますが
リアドアをあけると右半分に鮎竿5本(仕舞寸法130cm)と
投竿2本、ルアーロッド9フィート2本積みっ放しです。
フルフラットにしてもデコデコしているので、
結局、助手席で酒飲んで寝てしまいます。
背中をまっすぐにして寝るには、シートを取らないと・・・
どうしようか悩んでいます。
(アパートなので外したシートを置く所がない!)
666666:04/02/22 12:58
ダミアン
667名無し三平:04/02/22 13:20
季節や天候により気温変化の高い車に
積みっ放しイクナイ
668名無し三平:04/02/27 02:25
>>665
ダブルサイズのエアベットでO.K
669名無し三平:04/02/28 07:16
エアーベッドって蒸さりませんか?
670668:04/02/29 20:16
>669
エアベットの上に寝ると蒸れますが、エアベットの上に
寝袋だと大丈夫です。
671名無し三平:04/03/04 22:15
ボロFDにシーバスロッド積んで釣りしてまつ

もう限界でつ
672名無し三平:04/03/04 22:17
FDかよ・・・


釣り場(まで)最速をめざせ!
673名無し三平:04/03/04 23:41
FDなら朝の場所取り速いんだろうね
674名無し三平:04/03/05 00:16
675名無し三平:04/03/07 00:28
676名無し三平:04/03/08 00:25
677名無し三平:04/03/09 18:34
>>674
シルクロード激しく良いのだが、釣り車にはチョト高い・・・
678名無し三平:04/03/16 15:57
MURANOよさげだね
HONDAのHR-Xみたいに北米で成功させて
こっちに持ってくるのはありだね。

クルーガもハリアーと同じように東海岸で
結構みかけた
679名無し三平:04/03/16 17:40
アコードとかレガシイのワゴンが無難ぽ。
使い勝手だけならハイエースとかが最強だろうな。
なんでも積めるし汚れても気にならないし業務中っぽいし何より車上荒らしに遭わない・・・
680名無し三平:04/03/22 18:38
>>679 無難な選択なんて面白いかい?

>>674 今のキャラバンコーチは広すぎてロッドホルダーが付かないよ。
   シルクロードのシートなんて釣り・マリンスポーツにはすごく
   よさそうだけどね。
681名無し三平:04/03/26 11:03
ボンゴフレンディーは車中泊釣行最強じゃないかい?
682名無し三平:04/03/26 18:55
クロネコヤマトの配送車をキャンピングカーに改造して、
釣具満載して日本一周したいね。
683名無し三平:04/03/26 23:51
>>682
別にクロネコの配送車を改造しなくても
普通のキャンピングカーを使えばいいのでは?
684名無し三平:04/03/27 00:19
荷物も載ってぶっとぶヤシない?
たとえば朝一で竿、パっとだせて
それから会社に飛ばして間に合うような。
685名無し三平:04/03/27 00:22
>>684
ポルシェ カイエンターボ
ただし、財布の中身もぶっ飛ぶ。
686名無し三平:04/03/28 22:02
age
687名無し三平:04/03/28 22:12
>>684
会社に逝くって言う発想が・・・





                        漏れと同じビンボ人でつか
688名無し三平:04/04/08 00:36
「トラックキャンパーのフラッグシップモデル」
http://www.mystic.ne.jp/t-camper.htm

これ使ってる人いる?
689名無し三平:04/04/08 01:31
友達の車にオキアミほぼ1ブロック。
放置しっぱなしにして・・・2、3日経過。
オキアミの匂い全快モード。
やっと気づいた友達は速攻捨てたけど、すでに遅し。
消臭剤も意味なし。
毎日オキアミの匂いが漂う中運転。
690名無し三平:04/04/10 20:56
>>689
その友人は鼻が悪いの?
そうなるまで気付かんとは
691名無し三平:04/04/12 13:12
デリカ糊はdqn
692名無し三平:04/04/16 07:19
>>688
トラックを別で買わなきゃいけないけど、
車だけ乗り換えれるならホスイ!
でも313マン円は、無理
中古で80まむ円くらいなら買うかも
でも完全に釣り専用車にそこまで金をかけれないぜよ

まぁダッチワイフが、¥600.000-の時代だから仕方ないけど
693名無し三平:04/05/03 21:02
オレはトヨタのタウンエースに乗ってるが、セカンドシートとサードシートが半々でたおせるので、一人で車中泊の場合、左側一人分だけフルフラットにしてベットにして、右側はたたんでしまい荷物・釣具などを入れて寝てます。
たしかに一人で1BOXは大きすぎるけど、荷物もタップリきがねなく入るし、ベットにもなるし、2.5メートルのワンピースロッドも楽々入るので、もし車を買い替えるにしても1BOXからは離れられません!
694名無し三平:04/05/11 22:38
仕事で使ってる↓こんなので釣り行けたら楽なのにねぇ
http://img119.ac.yahoo.co.jp/users/4/6/9/4/minoru136jp-img600x450-1083376585dcp01595.jpg

寝るのがちょっと大変かもしれないけど
695名無し三平:04/05/12 23:59
>>694
これのどこがいいの?
盗難には遭い難くそうだけど
696名無し三平:04/05/13 11:20
オレ前は外車のセダンで釣りに行っていたが、みんなに白い眼で見られるので
ツリ車買った。
でも、車が増えて維持費に沢山掛かり、道具、竿が買えない。(鬱
697名無し三平:04/05/22 16:19
俺旧型エスティマ。イイよ。
セカンドシートとっぱらって広々。
スライドドアあけて荷物ドカっと置いてそのまま出発・帰宅できるし。
サードシートの後ろもかなりスペースあるから普段はそこに釣り具積んでる。
家族がいない人は是非。

DQN仕様だがどんな田舎でもガンガン行きます。
698名無し三平:04/05/24 00:16
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
699名無し三平:04/05/24 00:30
車板からのただのコピペじゃん。つまらない人ですね。
700名無し三平:04/05/24 06:54
質〇〇
701名無し三平:04/05/24 07:16
アウトバックで釣り行ってる人はいない?
702名無し三平:04/05/24 07:24
スペースギヤで後ろのシート(2or3列目or2+3)を
取っ払ってるヤシいます?
703名無し三平:04/06/07 09:59
ちょっと手を加えると、釣りに便利な車は出来るけど
みんなニオイはどうしてるの?
家族も乗るんで何かいい対策はないものかと・・・
704名無し三平:04/06/07 10:10
会社の営業車が代替する時に5万で譲ってもらったキャラバンが
釣り車です

二台持つと便利ですよ。普段はフィット乗ってます
705名無し三平:04/06/07 12:53
ハイエースワゴンの4WD これ最高
3列目外してウレタンシートを敷いて乗ってたよ。
ロッドホルダーを付ければシーバスロッドの9ftも畳まず乗せれる。
多少の悪路も車高がぼちぼちあるんで走れるし。

フローター空気入れた状態で3台積んでも楽勝
706名無し三平:04/06/07 14:51
私はサンバー(現行、中古)を使っている。
広いし、足を伸ばして寝れるから便利。
もちろん税金も安い。
でも、燃費が9〜10km/Lと悪く、また、長距離はしんどい。
707名無し三平:04/06/07 16:07
705>それって車検通らねぇだろ?いちいち車検の時積んだんかW
708名無し三平:04/06/07 16:11
指定工場だったら普通に通るでしょ?
陸運支局に持ち込みだったら駄目だけどさ
709名無し三平:04/06/09 10:23
普通には通らん。通報しますた!!→監査→マズーだ。
710名無し三平:04/06/18 09:32
698<アホか、GTRはリミッター外せば250KM以上簡単出るぞ、
湾岸辺り夜中ならダンプだって140Km以上で走ってる、
東関道なんかでも朝6時頃土浦の先はゴルフ行きの親父連中はクラウンでも
180kmでリミッターぎりぎりで走ってるぞ、
お前の言ってるGTRは軽の事か?
711名無し三平:04/06/18 09:48
GTO・AT・NAのガイドライン 2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1061134782/

シートを外すのはシートを捨ててなくて、装着可能な状態なら乗車定員の変更も必要なし
まあ、陸運局のラインにのるときは、タテマエ上つけといたほうが良いけど
乗車定員の変更も減らすには書類上で簡単にできる(車内に突起物のこらなければ問題無し)
712名無し三平:04/06/18 09:58
>>710
あちこちご苦労さんだな。
いぃ加減進歩しろよw
まずはアンカーの付け方を憶えるよろし
713名無し三平:04/06/18 14:12
712<<アンカーの付け方?<意味が解からん、
軽トラのGTOの荷台にゾウでも乗せるのにアンカーボルトを付けるのか?
舟のデッキにアンカーを載せられる様にアンカーホルダーを付けるのか?
それとも、釣り場でポイントを外さない様に上手にアンカーを打つ練習を
しれというのかな?

714名無し三平:04/06/18 14:23
ふつー<<じゃなくって
>>だろ?

715名無し三平:04/06/18 14:53
>>713 ←アンカー
数字も半角でよろぴくね

真性のバカだな
716名無し三平:04/06/18 14:59
>>715
バカの躾 乙!
でもバカはどこまで分かっているのやら...
717名無し三平:04/06/19 12:05
ここにもバカが居たか。。
718名無し三平:04/06/19 14:35
旧CR-Vがイイ(゚∀゚)!






719名無し三平:04/06/21 01:40
バモスとかエブリィとかの軽の4WD1BOXって、砂浜をどの程度走れますか?
荷物を積むなら絶対に1BOXだけど、釣り場まで行くとなるとジムニーなんかの
クロカン系しか選択肢がないのかなあ、などと悩んでおります。
720名無し三平:04/06/21 08:24
>>・>>・<<・<<でも決まりはない、目くそ鼻くそ、
見た目に拘って揶揄するのは厨房かな?
話の中身を斟酌しなさい、此処は厨房の溜まり場か?
バカに混ざるとバカに成るから二度と来ない。
ほなさいなら。
721名無し三平:04/06/22 16:28
>>719
砂の深さにもよると思うが、俺だったらエブリィで砂浜走ろうとは思わんね
ジムニーでも砂浜は走りたくない
722名無し三平:04/06/23 15:32
>>720
>バカに混ざるとバカに成るから

ぉぃぉぃ、バカになって他スレ行って移すよか、ここで隔離されとけ。
723名無し三平:04/06/24 13:10
>>719
砂浜にもよるよ。
2駆でも、スタックせずに走れる砂浜もあるし
4駆でも、スタックしやすい砂浜もある。
オリはジムニー乗ってるけどスタックした事は無いよ。
海ガメが産卵に来る砂浜は、産卵〜孵化する時期までは入らないようにしようね。
724名無し三平:04/06/26 06:57
軽1BOXは、重い上にタイヤ径が小さいから砂浜には向かないよ。
踏みかためられた砂なら平気だろうけど、そんなとこ以外は避けた
方が無難。ジムニーをすすめます。

あとコアジサシの産卵期も気をつけてくださいな。
725名無し三平:04/06/26 23:03
 先日みたmフィッシング使用のHONDAスパイク2台、よかったぞ。
青のメタリック、黒のホイール。青のフォグに、アメリカンパトロールカー
のようなストロボ。中は右リアのピラーの内側にフックが沢山着いて、
カラフルなルアーが沢山あった。左リアはウーハー。
726名無し三平:04/06/28 06:50
ウーハーみられたら恥ずかしいね
727名無し三平:04/07/02 14:49
age
728名無し三平:04/07/08 11:16
軽トラが一番!
どこでも行っちゃうよ?
729銀影:04/08/15 21:48
刀一つで型抜く魚拓風手作りステッカーの工房です。
車のリヤウインドウガラス等に貼るタイプのものです。
釣り・アウトドアを趣味に活動されている方。
チームのシンボルマークに如何でしょうか。

http://www.ginkage.com/
730名無し三平:04/08/16 02:32
微妙。若者向けではないね。
731名無し三平:04/08/16 12:19
E.YAZAWAとか入れるとしっくりきそうな感じだな。
空飛びそうな車とかによさげ・・・
732名無し三平:04/08/24 01:36
日曜に車の中で魚の入ったクーラーひっくり返しちゃって
ものすごく車の中がくさいのですが、いい方法ないですか?


ローンが3年残ってますんで買い換える以外の方法をお願いします。
733名無し三平:04/08/24 01:49
速攻で車言って下のシートはがして洗え。時間がたつほどとれなくなる。
徹底的に洗うしかない。
734名無し三平:04/08/24 01:58
カーペットまではずして洗えと言う事ですよね。
実はもう外してあるのですがおすすめの洗剤や洗い方ないですか?
結構厚手のカーペットなので水と洗剤でジャブジャブすると乾かすのが
大変そうです。
735名無し三平:04/08/24 02:00
俺も海水の臭いが篭ってしまって大変。
窓全開&天日干&ファブリーズも全く効果なし。
736名無し三平:04/08/24 02:49
おすすめ洗剤は知らないけど、とにかく何度も洗うしかないんじゃ
ないかな。自分も似たような経験あるが、天日干とかじゃだめ
みたい。やっぱりもとからたたなくちゃ。

時間が解決してくれる側面もある。
737delioso:04/08/24 03:07
セックルしようぜ
738名無し三平:04/08/24 03:48
セックルってなに?
739名無し三平:04/08/24 10:14
>>732
漏れなら外せるフロアマットは風呂にブチ込んで洗濯用洗剤入れて漬け置き洗い。
下のカーペットは、はがせるようなら同じく漬け置き。はがせなければファブリーズ大量吹きつけ。
乾かすのは天気の良い日にベランダで布団干す感覚で・・・

ところで車種は?
特にワゴンタイプの小型車などでスペアタイヤが室内にある場合、スペアタイヤの格納スペースに
臭いの元の液体が溜まってたりします。

740名無し三平:04/08/24 16:16
ランクルです。車内のカーペット全部はがしました。夜にコインランドリーで無理矢理洗ってみます。五百万の車が鉄板ムキだしのレース仕様です。いつも会社の車で釣りに行くのに女の子と行く約束したもんだからウキウキした自分がバカでした。携帯からで読みづらくてすみません
741名無し三平:04/08/24 23:22
コインランドリーより風呂場のほうがいい気がするけどなあ。
742名無し三平:04/08/25 20:14
高額の車両保険に入って(r
破格の同乗者保険に入って(r
っと言う手もあるかと。
743名無し三平:04/08/25 21:39
大型コインランドリーにカーペット入れようとしたら大きすぎて入らなかったんです。
コイン洗車の高圧スプレーで洗って屋根の上で干してるところです。
におい取れるか不安・・・
744名無し三平:04/08/25 22:38
おれも似たような経験あるけど、>>739のいうように、すきまにはいったやつ
が大変だった。もういちど車にいってすみずみまでチェックしたほうがいいよ。
マットはいずれそれなりに落ちるから。
745名無し三平:04/08/25 23:12
わかりました。今、車がインパネだけの鉄板むき出しになってますので
明日掃除機かけながらチェックします。

746名無し三平:04/08/26 13:03
いちごはF・カーゴよ。
747名無し三平:04/08/26 19:54
>>745
消毒用アルコールは、気化するときに臭い成分も連れて行ってくれる
薬局で500ミリリットルで700円位かな?
お勧めします

雑巾が臭いのは、雑菌の臭いです。消毒しちゃえば臭わない
748名無し三平:04/08/26 21:57
わかりました。 が今日カーペット敷いてみたところです。
完全に乾いたカーペットの匂いを嗅いで見たら完璧とはいわないまでも
だいぶ匂いが少なくなってましたので、天気のいいうちにと思い取り付けしました。

日曜にジギングのため遠出するので匂いのほう結果報告します。
749名無し三平:04/08/30 21:47
C34のステージア乗りはいまつか?
750名無し三平:04/08/31 15:40
1番いいのが軽トラ!釣り専用に買っちゃったよ〜。
751名無し三平:04/09/02 13:16
けっとらだとコンビニ寄ってる間の道具ぱくられそう
突っ走ってる時もぶっ飛んでいきそうだし
752名無し三平 :04/09/02 21:12
753名無し三平:04/09/03 11:21
>>751
ブッ飛びゃしないだろうけど、確かに高級タックルは盗難の心配有りだな。
尤も軽トラックに高級タックルが載ってると思う人間がどれだけいるかは?だがw
754名無し三平:04/09/08 19:39
案外、軽の普通タイプが魚釣り仕様車に向くのかもと思う。
ミラかアルトのMTなどね。
755名無し三平:04/09/08 19:44
べんつEクラスワゴンをかんがえていまつ。
756名無し三平:04/09/09 00:32
『交通安全協会の会費支払いが義務だと思っている人へ』  

免許更新時の安全協会費の支払いは『任意』です。払いたくなければ、
払わなくても全然平気です。払わないことによるデメリットは全くありません。

よく、安全協会費を払っていると、次回の免許更新時にハガキが来て教えてくれる、
と安協の窓口で言われますが、払わなくてもお知らせのハガキは来ます。
つーか、そんなの全然メリットにはなりませんよね。加入しなくても、
更新の通知は「公安委員会」から葉書で通知が送付されます。

窓口のババァに何を言われても、自分の意志を貫きましょう。窓口で当然のように
請求されたら、「安全協会費の支払いは義務なんですか?」と聞いてみましょう。
すると、「みなさん払って頂いてます」と、義務か否かには答えず、訳の判らない
答えが返ってくるかもしれません。そこで、もう一度聞いてみましょう。
「で、義務なんですか、それとも任意なんですか?」

相手は義務とは絶対に言わないはずです。それでもなお、義務だと言われたら、
その人の名札をメモって、 「交通安全協会費は絶対払うな!Part?」
スレに報告すると 面白いことになるでしょう。
(都道府県・試験場名・警察署名等を併記する事を忘れずに)

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090769358/l50
757名無し三平:04/09/10 06:00
>>749
AR-X FOUR ホスィ
758名無し三平:04/09/13 14:08:16
>>754
それならジムニーにしたほうがいいんでない?
まあ軽クロカンは、高速の巡航性能に疑問が残るが。
759名無し三平:04/09/13 16:24:53
>>758
>>754じゃないけど、軽クロカンは車重が重い分燃費が悪い。(軽1BOXも同様)
しかも燃料タンクは普通の軽並みだから1給油での走行距離に問題がある。
実用燃費で言うと、大体片道150km以上だと無給油で往復するのは難しい。
760>>759:04/09/13 16:34:23
×難しい
○心配

ちなみにパジェロミニだが、燃料タンクが35リットルで、実用燃費が10km/l前後なので、
満タン〜空っぽまで350kmくらいは走る計算になるが、とてもじゃないけどそんなギリギリじゃ怖くて乗れない。

・・・とおもっていたんだが、改めて調べたら、現行ジムニーってタンク40リットルなのね。
それなら10km/lでも400km持つわけだし、比較的安心できるね、コレならいいかも。
761名無し三平:04/09/14 00:52:33
丸いジムニーはジムニーに非ず
762名無し三平:04/09/14 01:15:40
ジムニーにジェリ缶、これ最強。
763名無し三平:04/09/14 01:47:35
そだね
764名無し三平:04/09/15 11:15:47
一人で釣りに行くときはプレオ使ってます。
大型クーラーも積めるし、燃費も走りもそこそこいい。
765名無し三平:04/09/15 21:48:25
自分スパシオに乗ってます。
後部座席はフラットにできるのですが全部シートはフラットになりません。
そこで助手席を改造して後部座席とあわせてフラットにして車の中で睡眠できるように
改造することはできるのでしょうか?
766名無し三平:04/09/15 22:03:41
事故で助手席の人が大怪我をして助手席を改造したことが
保険屋にばれたらその分の保険金はでないだろうね。
767名無し三平:04/09/15 22:37:25
>>766
なるほど知らず知らずのうちに違法改造に手を出している可能性があるのか。
素直に寝泊りできそうな車買ったほうが早そうだ。
ダットラにキャンピングカーのようなコンテナ?をのっけているのみたけどあれって使いやすいのかな?
それとも大型の1BOXか。
768名無し三平:04/09/21 23:20:36
どんな車種が欲しいとか、何に乗ってるとかいうスレじゃねーつーの!
釣り仕様にどんな工夫をしてるかっつースレだろ?

はぁ〜っ スッキリした
769名無し三平:04/09/25 03:52:39
ガソリン値下げキボン
770名無し三平:04/09/26 00:42:32
新CR-Vに注目
771名無し三平:04/09/29 16:32:13
ガソリン値上がりしすぎ。こりゃプリウスが一番かも
772名無し三平:04/10/01 01:04:45
エクストレイルの汚れてもサッと一拭きで済むヤツがいいんじゃない?
スノボ・ジギング遠征でも効果ありそう!
773Ryou:04/10/04 17:53:23
旧モデル CR−V 使い勝手が良いのでまる7年乗ってる。
 
冬の3ヶ月は狩猟で山を走り回っている。それ以外は釣りと、かみさんと旅行
 等々で使っている。

 ◎ 気に入ってるところ。
    @長距離走行も問題無し。(スピード、馬力、居住性、積載量、急の降雪、砂地 等)
      今までに行った所・・・・鳥取砂丘、紀伊半島一周、十和田湖、能登半島一周、
                    四国徳島、白川郷、佐渡ヶ島、三陸海岸 他近県多数
    A車中泊も足を延ばして寝られる。2人 (身長170p)
      後部座席の背もたれも倒せる。(釣りと狩猟はほとんど車中泊)
    B四輪駆動
      東京の雪ならノーマルタイヤでOK、砂浜もOK。スタックした他車を数回引っぱり
      出してやった(ノーマルタイヤで)。急の降雪にも心強いぞ。

 × 気に入らないところ。
    A 燃費 9q/g ぐらいしかもたない。(漏れも年甲斐も無く飛ばすからな ハハハ )
    B 3ナンバー (2000ccなのに 5ナンバーにしてくれ、広々してるから仕方ない?)

 ★ ラゲージに棚を作って常時リール付の竿が5本載せてある。臭う物はルーフにボック
    スを取り付けてその中に積んでいる。

         ▼  CR−V現行モデルは足延ばして寝られない。
774Ryou:04/10/04 18:01:31
    ↑ ↑ 長々すまん。

     CR−V 釣りに最高 !! HONNDA関係者じゃないぞ。
775Ryou:04/10/04 20:00:31
>>773
書き忘れたので追記
  ■ 東京在住
  ■ 釣りは主に房総と伊豆
  ■ 駐車場ルーフの高さ2.0までOK

   旧CR−V 最高 !!!

 
776名無し三平:04/10/04 20:55:53
宣伝に必死ですね
777名無し三平:04/10/04 21:41:22
旧CR-V、3人乗ってジギング行こうと思ったらクーラーやロッドが入らない。
結局、俺のトヨタの四駆で行った。
実際1〜2名なら何とか使えるが3名以上のジギング等は使えないのが旧CR-V。
乗り心地もガタガタと悪い。車高も中途半端。何より内装安っぽい。
778名無し三平:04/10/04 21:46:25
って言うかぁ
あの時代のホンダ車、しかもなんちゃってOFF系車に乗る神経が(ry

今はドアはちゃんと閉まるのかなぁ?
779名無し三平:04/10/04 21:47:06
次は日産?スバルの営業かな?
780名無し三平:04/10/04 23:21:13
じゃあ古い日産車に乗ってる俺
釣り専用としてディーゼル規制無ければお奨めできる
日産ミストラルの1994年産で、中古車検索したら相場は40万くらいか
当時からサンルーフとかの快適系装備が全部ついたグレードしかなかった

エンジン:古いディーゼルだから踏みすぎると黒煙吐くが、巡航時回転数が低いのでそれなりに静かだし煙も無し
このまま15万キロくらいまでは問題なさそうだが、ディーゼルだからエンジン温まるまでで異常に時間が掛かる
鉄の塊のOHVだが、ターボついて100psあるから流れに乗って走るのには不自由無し
釣り遠征なら燃費も良いしいいけど、通勤に使うのはかなり無理ある(通勤車は別です)
この車種は20万キロ弱でエンジンより先にATが壊れる例が多いらしい

電装:さすがラテンな国(スペイン)で作っただけあって一通り球が切れた(笑) 交換後は切れてない
重要なところは日本産部品使ってるのか問題無し

サスとか:クロカンだし期待するほうが間違い ハイエースとドッコイか悪い横に揺すられる乗り心地
しかし、腹打ったり擦ったり、側溝に落としたりしてるけど、サイドスリップ調整とシャーシーブラックのみで問題無し
直結4WDで山奥で駐車場所を選ばないのはすごく楽 藪で擦っても古いから惜しくないし(笑)

外装および内装:三列目シートは使わないので取っ払ってしまった
ロッドホルダーつけて竿は10本は積めるし釣り道具が常時満載(熱に弱そうなものだけ下ろしてます)
一応、シートはフラットになって車内で寝れるが、身長170でギリギリ
あと、フラットにするためにシートバックが短いのが難 座面は白人仕様でやたらデカイのだが
左側通行の国が原産なので、リヤゲートの開きが逆 自分としては便利だけど、不便に思う人もいるかも
781780:04/10/04 23:28:06
最終行は「右側通行の国が原産」の間違い

左の藪というか路肩ギリギリに寄せて停めた場合、ゲートが右から左に開く方が足場良くて楽
逆だとドアは勝手に締まるし、路肩の傾斜してる部分に立つことになって足場悪い

ただ、これで通勤とか街乗りに使うのは色々と無理があるなぁ
特に10キロくらい走らないと温まらないエンジンが辛いと思う
782名無し三平:04/10/10 22:44:27
あらら、CR-Vのどこがいいんだ?
なんちゃって4WDにもなりゃしない。セダンの方が使いやすい。
783名無し三平:04/10/12 01:06:26
結局フラットシートができる(眠ることができる)軽の1BOXが一番ということでいいの?
それか普通のBOX車(4WD?)

クロカンって一時流行ったけど大きすぎるということが判明したしな。
784名無し三平:04/10/12 01:21:36
R33スカイライン四ドア
785名無し三平:04/10/12 11:49:35
レガシー無敵です
786名無し三平:04/10/12 11:53:37
レガシーせまい
787名無し三平:04/10/12 12:19:51
レガシーにロッドホルダーつけても、頭にあたったりしないですか?
788名無し三平:04/10/12 15:49:05
釣り馬鹿日誌浜崎伝助の車歴
スバル360のようなポンコツ クーラー無し
      ↓
フル装備の4WD (パジェロロングタイプ?)
      ↓
cityワゴンの走りのような4WD(カリブ?)
      ↓
今レガシー

車に詳しくないのでアレだけど最初以外で共通してることはロングタイプ
ということだ。
789名無し三平:04/10/12 19:58:09
ホンダの車ってDQN多くね?
790名無し三平:04/10/12 20:00:00
>>789
日産の受け皿が無くなって今ホンダにいったのかな?
ちょっと前までDQN=日産セダンなのだが
791名無し三平:04/10/12 20:07:40
STEPxxが出てから(ry
792名無し三平:04/10/12 23:45:34
>>790
俺は今でも日産セダンに乗ってるぜ
793名無し三平:04/10/12 23:47:38
>>792
仁Dのおかげで馬鹿にされてなくてよかったと思ったことないですか?
794792:04/10/13 00:53:19
>>793
ないよ。R33の4ドアの後期だから走り屋は目もくれません
795名無し三平:04/10/13 01:15:06
>788
>フル装備の4WD (パジェロロングタイプ?)
これって床屋の兄貴のランクル70ショートに対抗して
鈴さんがランクルロングを買ったんじゃなかったっけ?

で、鈴さんの奥さんが浜ちゃん家に電話かけてきて
鈴さんじゃ危ないから浜ちゃんにあげなさいという一声で
浜ちゃん家のクルマになったはず(w

んで、エスティマアエラスとラグレイトで今迷っています。
どっちも中古で探してます。
お勧めはやっぱりエスティマですかねぇ。
エルグラはでかすぎ。アルファードはコストパフォーマンス高すぎ。
ラグレイトは希少性で◎なんだが。
796名無し三平:04/10/13 02:18:05
自然を相手にする釣りに使う車には環境性能を重視すべき
797名無し三平:04/10/13 07:12:31
車内で練炭燃やすならWISHが一番いいのでしょうか?
798名無し三平:04/10/13 12:15:33
わろた
799名無し三平:04/10/13 12:28:47
>>797
それは排煙と動力源装置の設置が楽だからですか?
800名無し三平:04/10/13 12:34:29
ホンダS800で釣りに行く
801名無し三平:04/10/13 17:49:30
初心者レベルでスマソ

車での収納方法なに使っている?
802名無し三平:04/10/13 17:57:57
>800
竿、大丈夫?

なに釣テンノ
803i:04/10/13 17:59:26
ii
804名無し三平:04/10/13 18:10:38
>>801
俺のスパシオは後ろのタイヤ収納してあるところの上にトレーがあってこれが結構重宝してる。
ただオプションでクラーを固定するネットがあったのだけどあれが今でもうっているかどうかしりたい。
サビキとかせたの固定しておきたいから。
805名無し三平:04/10/13 19:12:41
どんな車種が欲しいとか、何に乗ってるとかいうスレじゃねーつーの!
釣り仕様にどんな工夫をしてるかっつースレだろ?

コピペ

ハゲドウ
806名無し三平:04/10/13 19:22:41
釣り道具の積載は基本的にバッカンに入れて積みこみ
バッカンを色違いにして、中身の区別してます
ウェーダーとかは折畳のコンテナボックス

シーバス竿とかは伸ばしたまま車内に納まるサイズを使ってます
釣り場移動のとき楽
807名無し三平:04/10/13 19:38:22
スパシオですか?
808名無し三平:04/10/14 06:00:00
>806
参考になりました。
809名無し三平:04/10/14 06:28:16
つーか早く電気車になってほしい
いいかげんガソリン車は飽きた
810名無し三平:04/10/14 07:09:42
毎日通勤で乗りますが何か?
811名無し三平:04/10/14 11:40:27
>>809
電気発動機部分交換するときものすごく金がかかるらしいぞ。
812名無し三平:04/10/14 12:23:53
そなの?
ガソリン売りたいから出し惜しみしてるとおもたよ
813名無し三平:04/10/14 12:26:18
>>812
車検で充電器か逐電部分の消耗品を交換するけどいそれがすごい高いらしい。
ただそれはプリウスがではじめのころだったので今はどうかしらないけど。
燃費のメリットが一気に吹っ飛び只の高い車になってしまう。
814名無し三平:04/10/14 13:55:50
>>812
ワラタ!!!
815名無し三平:04/10/15 12:45:18
>>813
初代プリウスは2回目の車検(5年)がバッテリー交換の目安で、1回50万円かかると聞いたことがある。
年間10万の積み立てとすると、月1万円分ガソリンが安くなればオトク・・・ということは
最低月2000km以上は乗る人じゃないと、価格的なメリットを享受するのは難しそうだ。
816名無し三平:04/10/15 20:29:48
ファブリーズって半信半疑だったんだけど、効くみたいだね
車内がオキアミ臭くなって、全部拭いてフロアマット洗ったけど臭かったのが復活した

でも、車用って売ってるのは家庭用と容量が違うだけみたい
家庭用の方が思いきり割安だし

クーラーボックスに入らない魚が釣れたとき用に、でかい漬物用ビニール袋積んである
でも、役だったことない・・・
817名無し三平:04/10/16 03:01:38
「魚釣り仕様車」って、臭くて汚くて散らかってるというイメージが強い。
それより日常使用、釣行時と時と場合に応じて整理整頓して積み替えるのが
一番スマートだと思う。
818名無し三平:04/10/21 07:17:03
ランクル100なら釣り仕様にするがシグナスは釣り仕様にする勇気が出ない。
819名無し三平:04/11/22 14:31:56
hosyu age
820名無し三平:04/12/05 21:45:13
気温が下がると晴天時でも車内の温度が上がらず道具が傷まないのでちと安心。
まあ、寒くなると釣れる魚は限定されてくるけどな。
821名無し三平:04/12/05 22:30:32
漏れはアコードユーロRだけど、積載面じゃ別段不便じゃないなあ・・・・
いざとなればトランクスルーで遠征用のバズーカも空港まで余裕で運べるし。
寝るときにレカロだとちょっと辛いのと、悪路に弱いのはいただけないけど。
快適に移動するにはやはりスポーツセダンが良い。
走りに関してストレスを感じることは無いから長距離の移動も楽。

あと、個人的には汚れ物を積むには荷室が別じゃないとなんか嫌だし。
セダンマンセーな漏れです。
822名無し三平:04/12/05 22:54:42
クロカン車でも現行型はノリ心地はそれなりに良いよ。
夜中の運転もバカそうな競る塩に煽られないから安全。
823821:04/12/10 19:37:00
>>822
まあ、長距離が楽というのはいわゆる「乗り心地」とは違うんです。
漏れもオデッセイのアブソに試乗して良いなと思ったけど、ユーロRには適わん。
車が意のままに動くというのは精神的疲労が少なくてすむんです。
824名無し三平:04/12/10 21:49:17
自分大衆車の焼安いランクの車なんですけど
市内を乗りまわすのは凄いいいのですが
高速で長距離はしるともうノイズがひどくて大変。
あとやたらとハンドルの遊びが大きいから走行が安定しない。

いい車だとここらへんがしっかりしてるのか?
とりあえずタイヤを交換したい。
825名無し三平:04/12/10 22:10:09
色々だから買う前に高速も試乗させてもらうことだね。
826名無し三平:04/12/10 22:33:28
たぶん腐った減らないタイヤが諸悪の根源。
ジェントルなタイヤと交換して味噌。

新車なら超高級クラスと比べなければ
ロードノイズ以外はそれ程変わらないと思うけど。
ハンドルの遊びも今時ボールナットじゃなきゃ(普通ラック&ピニオン)
タイヤが原因以外はアライメント(特にトーイン)の狂いに1票。
827名無し三平:04/12/10 22:53:49
車板なら顰蹙をかうカキコも
釣り板なら偉ぶれますw
828名無し三平:04/12/10 23:31:13
ハイエースバンスーパーGLのロングのって釣りいってます。走りは、亀ですが、積載量が多いので5人で磯道具も楽々、連れは、セダンで彼女とドライブ楽々!釣りは、僕の車で楽々だそうです!
829名無し三平:04/12/10 23:33:32
釣り専用車だと雨の日に使うことはほとんど考えなくていいな
出発前から雨だと釣り中止だし

着座位置の低い車のほうが長距離運転は楽かもね
雨が降った夜の反射がきついのと、市街地では視点が低くて辛いけど

自分は渓流釣りするんでクロカンだけど、舗装路だけならクーペとかやっぱり楽だなぁ
今は不人気車種だから長距離遠征多い人は小排気量クーペを専用車として導入しても良いかも
ドアがでかくて街中では乗り降りに不便ですが
830名無し三平:05/01/04 23:28:58
釣車対決!
 キャラバン vs ハイエース
  皆様、軍配はどちらに?!
831名無し三平:05/01/05 00:06:12
ハマーが勝ち!
832まーぽ ◆hP9XLkiiYo :05/01/05 00:29:19
原チャリで2年間頑張った。
833名無し三平:05/01/05 07:01:56
エスクード、
なかなかフルモデルチェンジしないね?
834名無し三平:05/01/05 08:34:09
もうエブリィでいいよ
835名無し三平:05/01/05 12:36:31
軽トラでいいぞ
836名無し三平:05/01/05 13:21:11
ハイエースバンスーパーGL購入よてい!前のハイエースは、30万キロ使えました。ディーゼルのマニュアルやったんで下取りかなりあったよ!仕事車は、丈夫ですね!
837名無し三平:05/01/06 00:29:57
軽箱バン!
838名無し三平:05/01/06 06:52:02
トヨタの商用車よくね?
名前わすれたけど
いろんな釣り場いくには5ナンバーサイズじゃないときつい
839名無し三平:05/01/06 08:17:41
>>838
プロボックスとサクシードか?
840名無し三平:05/01/06 09:28:28
それそれサクシード!
プロボックスはしらないけど
841名無し三平:05/01/06 10:45:35
いろいろ乗ってきたけどその中ではエスクードのノマド(1.6Lの)が釣りにはよかった
1.6Lとしては燃費はわるいけど3L超える4WDよりはいいし走りもそこそこ軽快
あまり小さい車は高速でキツイし、でかい車は取り回しに苦労することもある
釣りなんてほとんどひとりで逝くんだし大きすぎる車より小ぶりで走破性の高いのがいいと思いますた。

842名無し三平:05/01/06 20:54:15
マツダロードスターで釣りいってます!。やっぱり6速MTはいいですね!
行きと帰りは峠攻めてこれるし、かなりおいしいです!ロールバーにタオル
とかかけて干せるし、いろんなことできますよ!でも同行者連れの釣行はちとき
ついですね。ワンピースロッド持っていったときは大変でしたね!彼女にロッド
おさえてもらったんですが、高速でバタツクバタツク・・・折れるかと思いましたよ!
で、SAはいって幌あげたんですけど、高速降りて幌おろす時に彼女がロッドを
挟みまして、釣行は中止になってしまいました。ははは
843名無し三平:05/01/06 20:55:24
あ、ティップがおれたってことです^^;
844名無し三平:05/01/06 21:20:29
>>843
漏れはオープンならパックロッドでスマートに釣行したいな。

個人的にはSUZUKIの誇るバブル時代の遺物、2シーターRVのX-90が欲しい。
走りは基本的にエスクードだし、乗ってる人が少ないってのが楽しい。
ただ、実用性については触れないでくださいw
845名無し三平:05/01/06 21:37:26
車を釣行に利用するのが一番多い漏れです。
しかも、ワンピースのグラスロドばかり・・・

時期戦闘機に R X 7 飼うのは阿呆でつか (´・ω・`)?
846名無し三平:05/01/07 01:27:45
>>845 燃費でくじけない様に
847845:05/01/09 14:04:26
燃費は無問題。って言っても3km/lは走って貰わんと困るけど
7にきっちり付くキャリアって有るのかなぁ
848名無し三平:05/01/10 00:02:31
てか釣り用のクルマとドライブ用のクルマと別々に持てば?
849名無し三平:05/01/10 00:18:18
田舎の持ち家なんですが駐車場スペースが無いんですぅ。(泣

まさか、お袋(婆)の軽を7に変える訳にも逝かんし
積丹7に乗る老人なんて (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
850名無し三平:05/01/10 00:27:55
色丹7にキャリアって禿げしく格好悪くない?
851名無し三平:05/01/10 00:40:33
禿しくカコワルイ。    でも、背に腹は代えられない。

磯用なら内部積載可能と思うけど、
ワンピは絶対無理ポ。残るは船宿に置いておくしか・・・。(´Д⊂グスン
852名無し三平:05/01/11 13:51:12
あんまり大きくなくて取り回しやすくて、そこそこ荷物がのるようなSUVでお勧めってあります?
853名無し三平:05/01/12 17:23:17
>>852
大きくなくてってどれ位よ?
パジェロやプラドみたいなヤツじゃなければいいって事?

個人的にはスバルのアウトバック辺りをお勧めしたいが・・・・・・
アウトバックでも大きいと思うならフォレスターやXトレイル辺りかな。
でも、みんな3ナンバーなんだよな・・・・・

5ナンバーサイズだと正直みんな狭いと思うよ。
854名無し三平:05/01/12 19:05:59
>>851
取り付けれるかわからんが堤防釣り師の自転車みたく、塩ビパイプを取り付けたらどうかね
車と同色にペイントすれば、車を通常使う時はあんま目立たんでしょう
釣り行く時には激々しくカコワルイが
855名無し三平:05/01/15 10:14:15
たまーにキャンピングカーが欲しい、とあるので1ユーザーとしての意見を・・・
俺が乗っているのは俗に言う2X5mのキャブコンだが、釣り仕様としては?も多い。

まず、キャンピングカーは意外に収納スペースが少ない。特に長物(ロッド)等を車内に
積もうと思うと結構置き場所に悩んだりする。
釣りにしか使わないのなら散々それ用に改造できるから良いのだろうが。
4人くらいで釣りに行こうとなると、クーラーボックス、ウェーダーとかかさばる荷物も
増えるので大事である。

逆に良い所。まず、トイレが付いている。しょぼい漁港なんぞ行っているとトイレが無い事も
多いので、非常に重宝する。あと、水(シャワー・カラン)が自由に使える。汚れ物は
その場で洗えるし、その場で魚をさばいて料理も可。
ベッドとFFヒーターがあるので、冬場の早朝の釣りでもなんの気兼ねも無く深夜に現地入りできる。
あと、皆意外に思うのが運転のしやすさである。
図体がでかいので運転が大変そうというのだが、よくよく考えてみればヤマトの宅急便トラックと
さほど変わらないサイズ。どこだって入っていけるw

が、俺はハイエースをお勧めする。あちらのほうが色々と使い勝手が良さそうであるw
856名無し三平:05/01/15 11:12:15
レポ乙
857名無し三平:05/02/03 18:17:17
 
858名無し三平:05/02/03 21:57:11
三平のフィッシングカーチャンのキャンピングカーがいいな。
859名無し三平:05/02/03 22:14:12
URLぎぼん!
860名無し三平:05/02/05 01:55:29
俺が釣りクルマに求める条件

1.未舗装路に入る事もあるのでできれば四駆
2.車高は最低地上高20センチくらい
3.荷物がある程度入る
4.車内のシートをフルフラットにして寝られる
5.荷台は低め

アウトバックあたりがいいかな。
ランクルとかは荷台が高すぎて荷物の積み卸しが大変そうだし。

861名無し三平:05/02/05 01:59:37
>845

RX-7で釣りに来てるの見たことあるよ。
なんか運転席以外をフルに使ってビニールシート敷いて荷物積んでた。
砂利道をバックでそろーりそろーり移動してたけど
アクセル戻す度にミスファイアがパンパン鳴ってた・・・
あれは釣りに合わない。
862名無し三平:05/02/06 16:58:30
どうやっても3ナンバーになっちゃうならスペースギアでいいか
863名無し三平:05/02/09 09:44:14
これ最強!w
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050208174610.jpg

デジカメ板より転載、スマソ。
864名無し三平:05/02/09 11:24:45
>>863
わろた
この人、本業はなんだろう???
865名無し三平:05/02/10 00:41:34
マジで最強。
徹底してるなオッサン。渋いぜ。
866名無し三平:05/02/10 01:05:31
姿はオサーン臭いけど、茶髪だし、車のダッシュに人形が置いてある。
防波堤でライフベストを着て、タモの枠からそれなりに磯に逝ってると推測。
よって25歳から30歳程度の年齢と想像される。

まあ、厨から見ればオサーンだけどw
867名無し三平:05/02/12 03:05:22
軽トラ
868名無し三平:05/02/12 16:12:05
デリカ
869名無し三平:05/02/13 15:08:39
スーパーカブ
870名無し三平:05/02/13 17:07:22
適当なサイズの4駆が欲しい。
パジェロやランドローバーは大げさだし、ジムニーは軽だし。チェロキーは燃費悪い上4ATだし。
なんかない。なんかない。ねえ。おかあさん。
871名無し三平:05/02/13 17:46:31
エスクードトかエクストレイルあたりどうだろう?
872名無し三平:05/02/13 19:02:14
フォレスター最強
873名無し三平:05/02/14 15:37:02
>861
MFSは自分でON/OFFできるから、普段はOFFしてるはずだろ?
燃調狂っていたんじゃないの?
874名無し三平:05/02/14 17:22:22
>870
> ジムニーは軽だし

軽じゃないジムニーもあるんだが
875名無し三平:05/02/14 21:06:57
あれは結構つかえそうだな
876名無し三平:05/02/14 22:09:01
>>874
1.3Lがあるとはなあ。じゃあこれ包んでもらおうかしら。
877名無し三平:05/02/15 02:42:44
ハリアーなんかもいいかも
878名無し三平:05/02/15 15:44:25
ムラーノ良さげ
879名無し三平:05/02/15 15:49:37
オデッセイ改造した。
880名無し三平:05/02/15 16:34:00
穴の開いたバッカンで人の車に乗る私は悪者ですか?
881名無し三平:05/02/16 02:41:57
それからが釣り仕様に仕上がる!
882名無し三平:05/02/16 02:51:28
新車のならしで釣り。車内の臭いのならしも終了。
883名無し三平:05/02/16 12:55:21
車がマグロの形をしてますがなにか?
884名無し三平:05/02/16 20:56:46
エルグランドいいね
885名無し三平:05/02/16 23:48:53
よくても高杉
886名無し三平:05/02/17 00:12:06
これからはエコ車!
887名無し三平:05/02/17 00:52:07
ボクシー最強
888名無し三平:05/02/17 01:04:19
現行ステージア

2.6mの1ピース真鯛竿入ります
889名無し三平:05/02/17 21:33:16
890名無し三平:05/02/17 22:13:30
ワロタ
891名無し三平:05/02/19 02:29:05
俺、エスティマだけど、後部座席を倒しても荷物室のスペースが取れない。
キャリア付けようと思うが、使ってる人いる?
情報希望!!

主な釣は、船60L以上のクーラーが人数分まぁー4人が限度だと思ってる。
892名無し三平:05/03/06 20:42:17
やっぱりカローラWは燃費も良い。カリブもいい。
インテみたいなクーペもお勧めしたい。
中古なら抜群の選択だと思うが。
893名無し三平:05/03/06 20:53:08
インテが抜群の選択?
馬鹿も休み休み言え
894名無し三平:05/03/06 22:11:46
たぶん休みの日だから言ったんだろな
895名無し三平:05/03/06 22:51:14
>>894
そう言うバカな事は平日平日言え!!
896名無し三平:05/03/06 23:17:54
以前乗ってたAE101トレノは悪く無かったよ
元がカローラだから安定志向、燃費良し、高速も峠も普通に速い(攻めてくと限界は低いが安定志向)
トランク容量もあるし、トランクスルーがあるので長モノ搭載も可能

2名乗車で遠くに釣りに行くなら不自由無し(現地で寝ようというなら別だが)
今だとAE111も投売り状態じゃないのかな
元がカローラだから中古でも問題無いこと多し
897名無し三平:05/03/07 02:40:45
AE101で限界低くて安定志向か?
少しタイトな下りならランエボに1秒/kmも離されないぞw
898名無し三平:05/03/07 08:11:43
>>896
漏れの乗ってた92も悪くなかった。
昔、岩魚釣り行った帰りにワインディングで調子に乗りすぎて帰ってクーラー
の中身を見たら氷に潰された岩魚のミンチが入っていた。
899名無し三平:05/03/07 09:03:11
そりゃランエボのドライバーが下手なんだろw
ランエヴォ・インプは鬼だぞっと。

101が安定志向ってのはなんとなく分かる。
テンロクであの車重はありえん。
900名無し三平:05/03/07 10:52:35
900外道
901ラルゴ:05/03/07 15:43:35
俺の車:平成9年式ラルゴハイウェイスター80万円

【良いところ】

・室内が広い
・フルフラットで足伸ばし寝可能
・荷物を沢山乗せれる
・室内高あるのでロッドホルダー余裕

まとめると…ただ広いだけ。

【悪いところ】

・燃費悪い(高速9km一般6km)
・エンジン音がうるさい
・乗り心地が悪い
・パワー無いので山道高速辛い

まとめると…広さ以外は全てダメ!

こんな車だけど、大好きです(^_^)/
これから釣り仕様に改造する!
902名無し三平:05/03/07 15:46:50
>>899
登りなら7秒〜/km位離されると思うけど
下りは中速↑コース以外は離されないよ。ZCのCRXだと喰える。
ってか、当時ランエボ乗ってた漏れの某xxのタイム比較。
AE101は他人の車だから力が抜けて良かったのかなw
903名無し三平:05/03/07 17:13:24
>>902
車のギア比とコースにもよるだろ。
俺はZCのCRX運転したことないから分からんが、俺の乗ってたSIRは危ない車だった。
さすが「走る棺桶」と言われるだけはあった。AW11ほどじゃないけど。
エボでもT〜Vは思い切って振り回す必要あるね>中速コーナー

ちなみに俺の車釣り仕様車はイスズのジェミニ。
古い車だけどトランク広いし、燃費も10`走る。
ただ、会社自体が無いのが残念だw
904名無し三平:05/03/07 17:28:31
エボじゃないがランサー1800GSR(エボT〜Vのベース車)に乗ってた。

根尾の奥にアマゴ釣り行った時のこと。
オラッ、ラリーじゃ無敵のランサー様だっ!!てな感じで林道をハイペース
で走ったら・・・・・・

フロントスポイラーが落ちたorz・・・・・・

10数年前の若かりし頃の話だよ。



今はユーロRでマターリ釣行してる。
905名無し三平:05/03/07 18:02:04
AE101はノーマルだとフェイントいれない限りアンダーだった
踏んでも戻してもアンダー傾向
頑張ってタックインさせても急な巻きこみはなし
路面が荒れても神経質じゃないし、気楽で良かったけどな
まあ、そんな運転をすると、中で釣り道具が踊って大変なことになるのだが
906名無し三平:05/03/07 18:48:17
>>905
スーパーストラット仕様かな?
ノーマルストラット仕様とかなり挙動が違うみたいだよね。
92の延長線上のノーマルストラットの方が挙動も素直で面白いみたいだね。

そういう漏れは92に2台乗ってた(レビンGT-APEX・カローラGT)
907名無し三平:05/03/07 23:57:49
さて、これからはスーパーカブに股がる俺様の季節到来ですよ。
やっぱ日本のエンジンはようできとるのぉ。
タイヤもそろそろ換え時やから週末までに頼んどくか。
908名無し三平:05/03/08 00:06:39
>>903
タイトな下りだと辛いんだよね。>ランエボ
重さが効くから下手にパワーオーバーに持ち込めないし。
元々FFベースだから重量前にあるんで下手こくとリアから押して止まらなくなる。
逆にカローラクラスは鋪装で段差が無い限り楽にトレース出来るし何よりブレーキが楽。
SIRは2,3速下りは最強だよね。でもロールバー必須w

>>904
判るような気が汁。
フロントスポイラーって、ベロだけか?それとも右にあるICも逝っちゃったのか (-∧-;)
まあ、ユーロRって言うのもマニアックで笑える。

そんな漏れも今はFD改装中w 
909名無し三平:05/03/08 00:22:46
グランツーリスモネタは他でやれ うぜー
910名無し三平:05/03/08 00:24:01
ったく脳内イニDどもが
911名無し三平:05/03/08 01:10:19
下りで煽ってきたWRX先に行かせてSIR-Tでちょっと真面目に走ったら
コーナーでギクシャクし始めて結局ハザード出して止まりやがった。

いわゆる速い車に乗るといい気になっちゃう人が多いけど車は人が
操るものなんで無理せず自分のペースで走りを楽しめばいいんだよ。
912名無し三平:05/03/08 03:40:18
>>911
おまえの文章読んでみたのだが……













魚釣りと何の関係があるんだ?
913名無し三平:05/03/08 05:06:11
>912
わ〜い、釣れた釣れた。912が釣れた!
914904:05/03/08 08:18:22
>>908
リップ部分だけ、半分ベロンと垂れ下がってしまった・・・・・
幸いICは無傷。
スキーに行ってスウェディッシュラリーの気分を味わっていたときもやって
まったなぁ・・・・・
家に母親のリベロバンがあって、ICの切り欠きも最初からあったから付け替
えてやろうかと思ったw
915名無し三平:05/03/08 10:45:57
下りで煽ってきたWRX先に行かせてSIR-Tでちょっと真面目に走ったら
コーナーでギクシャクし始めて結局ハザード出して止まりやがった。

いわゆる速い車に乗るといい気になっちゃう人が多いけど車は人が
操るものなんで無理せず自分のペースで走りを楽しめばいいんだよ。
916名無し三平:05/03/08 10:47:11
下りで煽ってきたWRX先に行かせてSIR-Tでちょっと真面目に走ったら
コーナーでギクシャクし始めて結局ハザード出して止まりやがった。

いわゆる速い車に乗るといい気になっちゃう人が多いけど車は人が
操るものなんで無理せず自分のペースで走りを楽しめばいいんだよ。
917名無し三平:05/03/08 10:48:47
下りで煽ってきたWRX先に行かせてSIR-Tでちょっと真面目に走ったら
コーナーでギクシャクし始めて結局ハザード出して止まりやがった。

いわゆる速い車に乗るといい気になっちゃう人が多いけど車は人が
操るものなんで無理せず自分のペースで走りを楽しめばいいんだよ。
918名無し三平:05/03/08 10:49:33
下りで煽ってきたWRX先に行かせてSIR-Tでちょっと真面目に走ったら
コーナーでギクシャクし始めて結局ハザード出して止まりやがった。

いわゆる速い車に乗るといい気になっちゃう人が多いけど車は人が
操るものなんで無理せず自分のペースで走りを楽しめばいいんだよ。
919名無し三平:05/03/08 10:50:11
下りで煽ってきたWRX先に行かせてSIR-Tでちょっと真面目に走ったら
コーナーでギクシャクし始めて結局ハザード出して止まりやがった。

いわゆる速い車に乗るといい気になっちゃう人が多いけど車は人が
操るものなんで無理せず自分のペースで走りを楽しめばいいんだよ。
920名無し三平:05/03/08 10:50:55
下りで煽ってきたWRX先に行かせてSIR-Tでちょっと真面目に走ったら
コーナーでギクシャクし始めて結局ハザード出して止まりやがった。

いわゆる速い車に乗るといい気になっちゃう人が多いけど車は人が
操るものなんで無理せず自分のペースで走りを楽しめばいいんだよ。
921名無し三平:05/03/08 11:13:40
おいおい はしゃぎ過ぎだぞ厨房。
922名無し三平:05/03/08 11:19:59
釣りゆうか、もう荒らし行為で届け出してもええんちゃうか。
923名無し三平:05/03/08 11:23:22
OK
924名無し三平:05/03/08 11:46:25
春やのう〜 色んなスレ荒れちゃってるね

>>907
バイクはまだ厳しくないか?
925名無し三平:05/03/08 14:14:14
>>903
いつのジェミニ?'93以降のジェミニ(セダンだけになってから)はホンダ ドマーニのOEMだったはず。
926名無し三平:05/03/08 18:54:58
>>924
雪も滅多に積もらん地方なので、
アホみたいなスピード出さなきゃ
それほど寒ない。
927名無し三平:05/03/10 04:31:13
ふるーぃ軽トラの四駆で砂浜からボート降ろしてます!
928903:05/03/12 09:23:06
>>925
平成4年だぞっと。
ちゃんと車検証には「いすず」って書いてますわ。


セダン乗りのみなさん、ミニバン、軽バンに負けないよう
頑張っていきましょう♪
929名無し三平:05/03/12 10:31:33
漏れが釣行車は八年落ちのラルゴだけど四駆だし重宝してまつけど友達らと行くときはいつもラルゴ。ちなみに漏れの名前は豊田○昭っていうんだけど長女六歳の名は瀬理香で次女四歳の名は香里奈でつがトヨタの車は未だ買った事ないよ。
禿しくスレ違いごねん。
930名無し三平:05/03/12 10:37:53
>929
○は「世留」でしょ
931名無し三平:05/03/12 11:27:08
軽の1BOXでいいやん。
今はハイエースキャンパーと17歳になる550ccの軽1BOX2台ある。
軽しか乗らないんだけど(ハイエース重いのよ)ちょ〜〜遅い。
でも現行の660の軽なら動力的にまー妥協できるんでは?
ま、なんにしても維持費から考えたら、軽っていいと思うよ。
あ、でも海まで15分くらいのところに住んでるので、都心部の人と
考え方がちょっと違うかも。
932名無し三平:05/03/12 12:02:00
釣り場まで行くのに高速使うとか、渋滞避けで速く出て、現地で寝るとかするしなぁ>都会な人

一番遠くまで行っても2時間半(100km強) 一番近いのは300mとかいう環境だと軽4WDが便利
小さいから停める場所を選ばないしね
田舎だと車庫証明要らないという強みもあったり
933名無し三平:05/03/12 21:05:14
洩れの愛車は○産すてじあRS4でつそれで海(磯)山(渓流)行くけど燃費が悪いましてハイオク(廃屋じゃないす)この前群馬の渓流にいつたら10万キロこしちまったまだまだ可愛がりますよ!
934名無し三平:05/03/12 21:26:33
>>931>>932
近場もあるけど、遠出も多いんで軽ならやっぱりワークスとかが良いですね。
動力性能がある程度良い方が楽だし・・・・・
以前、代車のザッツやミラのNA車でアマゴ釣り行ったら坂を上って逝かない。
935名無し三平:05/03/13 01:01:49
普段は汚れるから、作業服と営業車(灰エース)でべた付け出来る場所で
釣りしてる。
やっぱ灰エースは長物が入るから楽だよ。

営業車の都合がつかなくて、一回マラネロでメバルを釣りに行ったら
ボンネットに他人のミノーが着地した事がある。

それが綺麗なねーちゃんのミノーで、顔を青くして誤りにきたのが
きっかけで知り合いになって、去年結婚したよ。

936名無し三平:05/03/13 01:39:59
マラネロでメバル釣り行くと
嫁さん釣れるんだ・・・
やっぱティンポと車はでかい方がいいんでつね
937名無し三平:05/03/15 21:17:02
>>936
車もマラもビッグな935ですが
ティンポに余分な川が余っております・・・・・・orz
最近は社員の車を臭くするのも可哀想なので専ら自家用車で行きますけど。

嫁は車持ってなくて、釣りに行くときは必然的に俺の車を乗っていくんだが
オールロードクワトロとCL55が傷だらけだぽ。

クワトロは側溝に落としてJAF呼んだし、CLは内輪差を考えずに曲がって
左側面を塀にメッキョリめり込ましてるし ・・・・OTZ

完全に修理したし、今後は俺の車は絶対に運転させない。
嫁は安全運転なんだが、でかい車を運転するのは無理なようだ。
近々、小さな車を追加しようと考えてビッツが第一候補かな。(妻専用)










938名無し三平:05/03/21 02:46:17
遠征用にマイクロ買った
939名無し三平:2005/03/21(月) 05:36:16
クルーガー乗りは屑
940名無し三平:2005/03/21(月) 05:40:15
楽するならジムニー最強!ドコでも走る! 行くまで楽出来ないが…
941名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 16:21:33
落ちますよ。

age

俺渓流行かないし、ロードスターで十分です。
942名無し三平:2005/04/04(月) 17:25:23
一人やったらセダン。
943名無し三平:2005/04/04(月) 17:34:07
アルトだろう。アルト。
944名無し三平:2005/04/04(月) 17:47:49
一人でも船用ワンピース乗せるなら
ワゴンかワンボしか選択肢が  orz
945名無し三平:2005/04/04(月) 19:07:15
こんな車はどうですか?
http://up75.ifdef.jp/20050320x147.JPG
946名無し三平:2005/04/04(月) 19:34:37
釣りが好きでしょうがなかった。
東京西部の住宅地に住んでいて、どの釣り場までも片道3時間は必至だった。
週末を有効に使うため、キャンピングカーを買った。
金曜の夜に現地入りし、ゆっくり寝られるのは便利でしょうがなかった。

毎週末、海や渓流やと通い詰めた挙げ句、どうしても釣り場の近くに住みたくなった。
海沿いに家を借り、釣り場まで歩いて10分の場所に引っ越した。

小さな漁港のある町の道は狭い。
第一釣りは歩いていける。
キャンピングカーはいらなくなった。
ローンはあと3年残っている。

結局釣りには軽の1BOXが最強だと痛感した。
軽だって箱タイプなら中で充分寝られるしな・・・
947名無し三平:2005/04/04(月) 22:37:49
自分は渓流+磯屋
前はFF3ドアHB乗ってたけど、駐車場所に困った
すぐ腹を擦るのと、スタックの危険があるのでヤバイところに停められない
結果的に入渓点とか磯に入る場所へえらく歩かないとならない

今はクロカン4WD
停める場所選ばない かなり豪快な場所でもスタックの危険なしに停められる
ただ、横に開くリヤドアは停めた場所の傾斜によってはMan Eaterで要注意
あとルーフの長さがあるのでロッドホルダかませば、楽できる場合多し
(自分は磯メインなので、ワンピースは使ってないけど)
948名無し三平:2005/04/05(火) 01:02:45
渓流 磯 堤防 船
など釣り場や、釣行時の人数によって便利な車が違いますな。

渓流と1ピースロッドを使う人間が、一番車選びに困ると思う。
普段の利便性や経済性も欲しいけど、釣りの事を考えると
大きいのが欲しいしね。

堤防や車を横付け出来る海釣りは別にどんな車でも大丈夫かな。

今はMTのソアラ(丸っこいやつ)だけど、別に困ることもないかな。
時期ロードスターに乗り換えるか検討中。




949名無し三平:2005/04/05(火) 08:36:14
>>945 の車ってなんて名前なの?
950名無し三平:2005/04/05(火) 08:41:28
>>949
豊田の小型バスを後ろ1mカット(100万円で特注)したって言ってた
正直買えないけど、セカンドカーにホスイ
951949:2005/04/05(火) 12:21:46
>>950 ありがと。
おいらも欲しい…
952名無し三平:2005/04/05(火) 13:31:40
コースターベースのキャンパーは取り回しが辛そうだな。
オーバーハング削っても幅が4tトラック並み。
少なくとも御前崎付近の磯やダートに逝くのは(ry

ビンボ人は大人しくハイエースベースで我慢しろってw
953名無し三平:2005/04/05(火) 18:10:22
ハイエースさえ買えません…
954952:2005/04/05(火) 23:56:47
>>953
正直スマンカッタ orz
955名無し三平:2005/04/06(水) 20:50:29
車幅なんて数字で見る程変わんないよ。

キャンピングカー運転した事のある人なら分かると思うが、
一回乗ればすぐに慣れるし、オーバーハング長くても大して気にならないよ。

つうのもコースターとか、キャブコンのベース車になるようなトラックは
ハンドルの切れ角が大きいから狭い路地の三叉路なんかも楽だし、車体がほぼ四角だから
滅茶苦茶ぎりぎりまで寄せられる。

ただ、気をつけないといけないのが全長。
5m越すとフェリー料金が一気に上がるので、フェリー使っての
遠征などはかなり辛くなるw

けどまぁ、余り細い道に入りたくないのは確かだ。
磯場の近くとか狭い田舎の旧道とか、道幅はどうにかなっても
木の枝がはり出していたり軒先にぶつけそうになるんだよな・・・

なんていいつつ我が家のキャンピングカーで富津の砂浜とか平気で入っていくが。
ちなみに、ハイエースよりも中古のキャンピングカーの方が安かったりするぞ。
ちゃんと走れればいい、遊び車にするだけだ、位のもんでよければ
200万しなくて買える気が。
956名無し三平:2005/04/06(水) 20:57:38
そうかぁ、キャンパー持ちならではの意見だな。
時々仕事で4t銀箱を運転するけど、南房に逝くのでさえ辛い。
あれで磯場やダートへは・・・とても自信がないッス
特に入間なんか落ちそうでw
957名無し三平:2005/04/07(木) 08:52:00
小型1-boxの丁度いいサイズが無いね。
軽四より大きくて、ラルゴより小さい1,000〜1,500ccクラスの車が欲しい…
ずいぶん昔はチェリーバンに乗ってたんだけどなあ。
958名無し三平:2005/04/07(木) 11:21:47
自分はプロシードマービー(平成11年車)です。
3列目シートとっぱらってだだっぴろいスペース
が気にいってます。でも釣りに行くと同じ車に
会いません。でかすぎるのでしょうか?・・
当方 磯釣屋+ルアー満です。
959名無し三平:2005/04/09(土) 02:06:18
プロシードいいと思うけどなぁ。
でかすぎるったって中でゆっくりくつろげるスペース&荷室が
多くなるのはいいことだし、後は好みの問題では。
小さければいいってもんでもないしねぇ。
中古安いからちょっときになる今日この頃・・・
960名無し三平:2005/04/09(土) 02:07:25
>>957

そんなあなたにアトレー7。
安くすませたきゃ中古のドミンゴ。

もう売ってないかw
961名無し三平:2005/04/09(土) 13:37:09
中古ならあるね。

個人が作ったアトレー7の評価サイトなんかもあった。
とても参考になったよ。
ありがとう。
962名無し三平:2005/04/12(火) 02:12:41
ハイエースのスーパーハイロングのワゴンベースでは全長5m超えております・・・
キャブコン、バスコンの超ショートって5mないもんね。
フェリー乗るか乗らざるか、いつも考えてしまいます。
963名無し三平:2005/04/12(火) 02:52:45
>>962
でも、フェリー乗ったことありませんから〜〜 残念!
964名無し三平:2005/04/12(火) 06:48:11
その前に自宅の駐車場が…
965名無し三平:2005/04/12(火) 07:55:49
僕もワゴン系がいいですね。
キャリアボックスをつけて、ほとんどの釣具をボックス内へ!
(最大の敵のアミは絶対車内に持ち込まないことにしてます。)
車高をちょいと低くして足掛けなしでお手軽ボックス開閉、
荷降ろしが楽にできます。瀬渡しで磯釣り&地磯、堤防程度だ
とこれが楽ですね。
966名無し三平:2005/04/12(火) 08:41:15
その前に立体駐車場が…
967名無し三平:2005/04/12(火) 08:49:34
>966
最近の立駐は高さ2.0mまで対応してるよ
ワンボックスが多いからね
968名無し三平:2005/04/18(月) 23:56:26
969名無し三平:2005/04/23(土) 14:29:44
新型ハイエース買おうと思うんだが
ベストチョイスはどれ
教えて、乗ってる人
当方ヒラ&青物師です
970名無し三平:2005/04/23(土) 21:15:22
H6年最終のR32スカイラインGT−R V-specU 
もう10年超えなので釣り専用車にしちゃいまつ。
最速、釣り場直行仕様です。

971名無し三平:2005/04/28(木) 01:37:39
972名無し三平:2005/05/06(金) 23:54:46
973名無し三平:2005/05/09(月) 22:06:52
>>870
テリオスはどうだ?四駆かどうかしらんが。
974名無し三平