918 :
初代宇摩波拠魂流家元:03/10/12 19:43
その人ならたった今内角えぐり込むように
本スレへ帰りますた。
遊びに来たよ〜
(´・ω・`)ショボーン。。。
921 :
名無し三平:03/10/13 23:14
みなさんはミノー製作用の部屋でやってるんですか?
922 :
名無し三平:03/10/13 23:46
>>916ありがとうございます
参考になりました
ラインアイの整形が難しそうです
仕上がりをきれいにするのが
それとリップの加工、ドリルがないのでキリかってこようかなー
923 :
名無し三平:03/10/14 00:23
漏れのやり方で長唇簑を作るなら
ハンドドリル(ドリルビットは2ミリ〜6ミリ)と
ラウンドノーズプライヤーと
彫刻刀(極細2〜3ミリ平刀)
そしてピンバイス(ドリルビットは0.9ミリと1.1ミリ)を
内角えぐり込むように買うべし。
これイメージを確実に具現化する秘訣なり。
名前消しても意味ないよう。
924 :
名無し三平:03/10/17 23:23
>>923
意味不明です
素人にも解るようたのみます
道具もないよーん
925 :
名無し三平:03/10/18 06:24
そんくらいテメーで考えろやヴォケ
926 :
名無し三平:03/10/19 10:54
927 :
名無し三平:03/10/20 22:32
アガチス中心でミノーを作っています。海主体で使うため防水対策として
アルミのテープでピッチリ ミノーをカバーしているんです。
作ったときは気づきませんでしたが、
たまたまルアーを調べていると・・・アルミテープの継目が開いているんです!
正直 アガチスなのでセルロのディップは手抜き(3・4回)です。
伸ばして張ったアルミテープは縮みますか?
また縮まない方法があったら教えてください。
ネタですか?
>>927 設備ダクト配管の保温材を巻いている姿を想像してしまいましたが、違いますよね(w
それはきっとラインアイの部分から水が浸入して、素材のアガチスを膨らませて
しまった結果、割れが生じたのかと思われますが如何でしょう?通常使用では
アルミは簡単には伸びたり縮んだりしませんよ。
セルロでのディッピングより、簡単に水の浸入を食い止める方法があります。
それは、ボディを削って後、アイの入る部分を彫り込みますよね。そしたら
左右を貼り合わせる時に、その溝をゼリー状瞬間接着剤でシールする感じで
埋めてしまいます。余分なのは貼り合せ時にハミ出て来ますが、そのまま乾燥させて
硬化して後、削り取ります。左右の貼り合わせでなく埋め込み(ウッドベイト風)
の場合も同じです。
そして、アイの部分の周囲を低〜中粘度の瞬間接着剤を目に沿って上から染み
込ませて目止めしちゃうんです。これだけでほとんど充分ですよ。
>924
工具もなしにいいルアーを作るのは難しいよ。
漏れなんていい工具があってもドヘタク(以下略)。
とりあえず手を動かしてみて
作り方で悩んだときに工具を探しにお店へ行こう。
必ず使えそうなものが見つかるはず。
使えないものをつかんじゃう時も多いけど(;´Д⊂
>927
漏れの作品にも継ぎ目の開いたものがいくつかある。
市販の樹脂ルアーでもホイル貼り仕様は古くなると継ぎ目の開く場合があるよ。
ホイルの伸び縮みというよりも、塗装(コーティング)が縮んで、
ちょうどホイルの継ぎ目や段差で塗膜の弱くなっている部分が裂けるみたい。
下地コーティングがちゃんとしてれば
とりあえずひどい浸水はしないから実用上問題なさそうだけど。
ルアーが壊れる前になくしちゃうことがほとんどだし(;´Д⊂
コーティング前にヤスリがけしてホイルの段差をなくすとか
ドブ漬け回数を増やすとかで解決できませんかね?
セルロとリターダー、シンナーの調合にも秘訣がありそう。
ある時期に作ったミノーは全部継ぎ目開きは皆無なので。
931 :
名無し三平:03/10/21 10:03
森村さん ありがとうございます927です
自分は アルミテープの裏の接着剤(樹脂みたいなので)が縮むのかと考えてました。
さっそく瞬間コーティングをしてみます。
932 :
名無し三平:03/10/26 22:48
age
933 :
名無し三平:03/10/27 14:30
ディープの作り方として、リップからラインアイを突き出しているのが多いようですね。
これなぜでしょう?
きっと利にかなっているのでしょう
以前、通常のミノーのリップ付けのとき、角度を浅く、大きなリップを付けて、
ディープしたよ。あまりもぐらなかったけど・・・
ボディのシルエットと重さは制限があるから、潜らすためにでかくして、
その頭に相当する部分をアイより後ろのリップに変換しているんです。
たぶんw
深く考えない方が良さそうな問題ですね。
ハニー先生の降臨を待ちましょう。
漏れ個人は、潜るための水圧確保と引き抵抗軽減、泳ぎバランス向上を狙って
あの位置にラインアイを持っていったのではないかと考えていまつ。
ツインクルディープ割ってみたらウェイト位置がかなり前寄りだった。
しかしアイより後ろの部分をボディとみなすと適正な位置設定に見える。
乱暴に言うとリップの一部(アイより後ろ)がボディになってると考えると納得がいく。
937 :
名無し三平:03/10/30 20:21
ルーターって、高いの安いのいろいろ・・・
機能に大きな違いってある?
2ミリのポリカーボネイトに穴あけられる?
おしえて〜
938 :
名無し三平:03/10/30 20:44
936>割らんでもミノーゲームの真実。という本にレントゲン写真出てるよ。
もったいない。 定価2800円だったが釣具屋で500円くらいで入手した。
釣具やはこの手の本安売りするからその時に出会えればラッキー。
937>高いのはトルクがスゴイ。連続使用ができる。 安いのは15分で煙拭く。
>937
2mmのポリカに穴空けるなら安物で十分。
938>リップ基部割れたので分解してみました。
そう言えばタックルハウスでリップの修理対応してるってきいたことあるけどディープモデルも修理可能?
自分では直せない…
なかなかの良スレ。
バス板はアホが多くてたまらんw
942 :
名無し三平:03/10/30 22:36
939>ハイ。たった今購入。2980円なり
初代宇摩波拠魂流家元0.5 = 森村ハニー
バスイタに帰れw
946 :
ジタバグ ◆iQQshZ0vPw :03/10/31 23:23
>943 家元は家元だぞー。
ジタバグさんフォローありがとう。漏れとハニーさんは別人です。
漏れよりハニーさんの方がルワーの知識はずっと上だなあ。
リップが壊れたって、修理できるかどうかは破損の度合いによると思うけど。
武藤商事のプラリペアって接着剤が結構ルワーの修復に使えるから
興味のある人はググッてみなされ。
お〜!! これがあればオイラの壊れちまったルワー達が
治るのでつね。。。
ちなみにプラリペアは使い方が結構難しい上に高価なので
いきなりルアーに使わず、いらない素材などで練習してから
使わないとだめじな。
粉の色も各種あるのでルアーのリップならクリアーを選ぼう。
粉は余りがちだけど
液は異様に揮発性が高く、密閉容器にぶち込んで冷蔵庫にしまわないと
いつの間にかなくなっている(;´Д⊂
ハンズに逝けばきっと見つかるよん。探してみれ。
後、くっつけたら数日間放置プレイして溶着部が完全乾燥するまで
削ったり使ったりせずに放っておこう。
生乾きだとバリッと剥がれる時がある。
こんな長文打ってるからハニーさんと間違われるんだな。反省。
エポキシじゃだめなのか?>家元
エポキシでも大丈夫だと思う。
リップが折れてなくなった場合はプラリペアで再生。
折れたリップがあればエポ接着でもよいかと。
折れたリップ接着は厳しいんじゃないかい
>>933 ラインアイが後ろのほうにあると、ラインに対してボディがT字形になる格好で引っ張られ、
良くてバイブレーション、悪いと棒引きになってしまうからじゃないの。
>>933 遅RES申し訳なし。またぞろ長くなります。
乱暴に簡単に言うと、ミノープラグは全てテコの原理で成り立っていると考えると
判り易いかと思います。ラインアイからの延長線上の何処かに支点があり、リップの
先端部がほぼ力点、そしてボディのいづれかの場所が作用点になり、その支点を中心
にして、ねじる動きが働くと言う物です。そういう意味では
>>336氏が正解で、
平らな板(リップ)の延長線上にボディが付いているだけと思えば良いでしょう。
DRタイプのリップを見れば判りますが、大抵はひし形か、あるいは先端部が広がった形状
をしていますね、これは左右へ逃げる水をより効率良くどの方向へ逃がし、それをリップの
もう一方の端に有るボディにどう伝えて行くかを考慮した結果で、リップの中にアイが
埋め込まれ、大きく突出していないのも、その効果を大きくするためであります。
これからも判るようにDRタイプの支点はラインアイにあり、試しにアイにラインを
結んで張り、リップ先端部を摘んで左右に水が切り替わって流れて行くように想像
しながら動かして見ると、ボディはその大きなリップの付属物程度だと判ると思います。
>>家元氏
御活躍の某スレ最近見ました。御配慮頂きありがとうございます。
956 :
初代宇摩波拠魂流家元A ◆T6axcu7592 :03/11/02 12:17
あ、ハニーさんだ。
いつも詳しい解説ありがとうございます。非常に参考になりまつ。
>952
まあ、折れたリップをくっつけて使うこと自体に無理があると思われ。
何を使ったところで強度低下は免れないでしょう。
漏れなら折れた部分にピンバイスで穴あけてステンレスバネ線を2本仕込んでから
接着するけど。面倒だけど少しは強度上ると思うよ。
色々な助言ありがとうございました。参考にさせていただきます。
959 :
名無し三平:03/11/03 10:31
ワラタ
Aスレ目が進行中。埋め立て開始。