サメ鮫◆シャークフィッシング◆鮫サメ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1タドポール
日本でシャークフィッシングを楽しむにはどうしたらいいのだろうか?
それもホホジロザメやイタチザメのような大型で凶暴な奴が釣りたいです。
2名無し三平:02/06/18 00:33
>>1
やめとけ!!
2げと!
3タドポール:02/06/18 00:35
ホホジロは北海道沖、和歌山沖、知多半島沖、瀬戸内海、天草、沖縄いたるところに
出没してるものの確実に回遊してくる場所はないのでしょうかねぇ?
イタチザメは八重山とかあっちにいけば普通に釣れるのでしょうか?
4名無し三平:02/06/18 00:35
5タドポール:02/06/18 00:38
しかも出来る事なら船からでなく陸から釣りたいです。
船でやるとなんというか操船で相当有利な勝負になりそうなんで。
クエ用のタックルで何とかなりますかね?
取り込みはフライングギャフx10+友人10人ぐらいで引き上げようと
考えているのですが・・。
6名無し三平:02/06/18 00:53
>>3
門司港
7名無し三平:02/06/18 00:56
ここのスレに三陸で防波堤からサメ釣ってるオヤジの話を
しているヤシがいる。そいつに聞いてミロ

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1020658043/l50
8名無し三平:02/06/18 00:56
>>6
禿げ同意!!
サン@に注意せれ!!
9タドポール:02/06/18 01:06
>7
うお、やはりクエ竿が適任みたいですね。
大型のホホジロ狙いだとdクラスなんでトローリングタックル+船でないと
むりぽくさいですが、イタチなら500kgぐらいだから陸からでもあげられるかな?
10名無し三平:02/06/18 01:18
門司港・・・まさかサメをかたどった名物ホテルのことをさしてる?
それとも大里松原でのサメ事件?
調べてみたけど、サメが常駐する場所かは確認できなかったな。
11名無し三平:02/06/18 02:01
タドポール>>ソルトウォーターの記事とアロウズのホームページで
岸からサメ釣れてるよ。
そう大きくないけど、凶暴そうだった。釣行記にあるから見てミソ

http://www.arrows.jp.com
12名無し三平:02/06/18 02:22
 11>>のサメは何という種類ですか?
13タドポール:02/06/18 02:50
>6,11
情報サンクスです・・・あれはメジロざめ系かな?
因みに自分が釣りたいと思ってるのは以下みたいな奴です。

ttp://members.tripod.co.jp/big_game/shark/greatwhite.jpg
ttp://members.tripod.co.jp/big_game/shark/tigershark.jpg
14名無し三平:02/06/18 03:52
たしかソルトウォーターの記事だとランディングしないで船べりでリリース
だったよな。マーリンみたいにそれでゲーム成立なのか?
15タドポール:02/06/18 23:20
>15
自分は完全にキープしたいと考えています。
立派な顎を飾りにしてみたいのと、あと腹を裂いてどんなものを食べているのかという
好奇心、あとの体は近くの漁師の人に頼んではんぺんとかにして地元の人に配ろうと考えてます。
ふかひれはもちろん個人でゲットですが。
16タドポール:02/06/18 23:20
すんません14の間違いでした。
17名無し三平:02/06/19 21:36
ところで、今までどのくらいのサイズのサメ釣ったことあんの?
18名無し三平:02/06/19 21:41
鮫肌がイイ!
19タドポール:02/06/19 21:41
サメ・・・狙って釣ったのは一度もねーです。
やっぱりシーバス狙いでドチザメ釣ったぐらいですね。
大きさは1Mで10Kgぐらいでした。
20タドポール:02/06/19 21:43
友人にクエを良くやる奴がいるのでワイヤーやら大物関連の必須事項は
そいつに助けてもらおうと思ってます。
21名無し三平:02/06/19 21:43
折れ2m位の撞木鮫・・・・
船頭見てから操舵室に引き返しやがるの
てめえより大きいから・・・・・
揚げたかったなあ・・・・・
22名無し三平:02/06/19 21:45
小笠原に逝きなさい。
23タドポール:02/06/19 21:47
>21
俺よりデカイ・・・

オーストラリアとか本場でガイドにおんぶにだっこでやってもらうのが楽だとは
思いますが、調べて見ると日本ってのもサメのようけ集まる所みたいなんで
無理に外国行く必要もねえなぁと。
24タドポール:02/06/19 21:49
つーか何で日本だとシャークフィッシングって人気無いんでしょうか?
意外と身近でアレだけでかくて凶暴な魚そうそういないのに・・。
25名無し三平:02/06/19 21:53
>>13の写真のサメとクエじゃ、お話にならないくらい違うと思うぞ。
クエで使うワイヤーじゃ一発とオモワレ

最初は船からメジロの100〜300キロくらいの釣ってからにしたら。
ミクロネシアはこのサイズのサメの宝庫だぞ。旅費も国内旅行並みだしな。

掛けても船は動かさない。座らない。ドラグ出さない。
良い練習になるだろう(諦めるきっかけになるかも)
2621:02/06/19 21:58
正直言って辛かったよ〜
泳がせやってて釣れたからね〜
フロ路の80lb って結構丈夫だと思ったよ。
都合90分位竿持ってたかな?
思ってる事って「キレテ!タシケテ!」だたよ・・・・・
27名無し三平:02/06/19 22:26
鳥取県沖に今年もハンマーヘッド集団来襲だそうだ。3mクラスうようよ。
このクラスでも竿使ったら揚げるのに数時間かかるだろう。座っちゃダメよ。軟弱だから。

海水浴客の為、地元のみなさんの為、退治しに行ってくらはい。

ワイヤーリーダー長いと喰わないよ。
28タドポール:02/06/19 22:35
うーん・・・ハンマーはあんまり凶暴でないからなぁ。
やはり人食いざめとして有名なホオジロ、イタチ、オオメジロが釣りたい象。
ドキドキ、それにハンマーは結構神経質らしいからつりにくそう。

>25
遠まわしに諦めることをオススメしてるですかい?
なにゆえ?シャークフィッシングって事故多いとか?
29タドポール:02/06/19 22:37
サメ釣り用の強力なワイヤーなんてどこで手に入れればいいかなぁ。
海釣り大物をやってるサンスイのショップで手に入るだろうか・・。
30名無し三平:02/06/19 22:45
>25遠まわしに諦めることをオススメしてるですかい?
そんなことないよ。ただちょっと甘くみてるような気がしたので..

ハンマーが凶暴でないってどうして分かった?もしかしてダイバーに人気あるから?
フッキングさせたら変身するらしいよ。まあ、サメも必死になるから当然か?

事故は多いんじゃない。頭だけになってもカプッてやるからね。1回経験済み。
積極的に勧めはしないよ。マジ、危ない釣りだから。
31タドポール:02/06/19 22:53
>30
実はシャークフィッシングは全然知識無しなんだけど、サメ自体は興味合ってそれ系の本とか
HPとか見てるから凶暴性とか食害事件の話とかそういうの見てるんですよう。
ハンマーは「サメ」としてみるとまあ大人しい?ほうだと思います。
甘く見てるといえばそのとおりなんですが・・・人を喰っちまうような奴と
糸1本隔てて繋がって力勝負してるのもオツだなぁと。
3230ではないが:02/06/19 22:59
シュモクは結構抵抗するみたいだね。
以前テレビでボンネットヘッドシャーク(ウチワシュモクザメ)の幼魚を釣ってる
所を見たけど、糸鳴りとかしてたし、凄い走り方だったな。
持続力もあるみたいだし。2m3mになると凄いだろうね。

ところで、食害事件で思い出したけど、日本でかなり昔に浮き輪に紐をつけて、
船から引っ張ってもらっている途中に、腹を食われて死亡した子がいたけど、
あれの犯人がシュモクじゃなかったかな?(違ってたらゴメソ)
33名無し三平:02/06/19 23:00
ホオジロザメをキャッチアンドリリースしたらお前らを
認めてあげよう。
34名無し三平:02/06/19 23:26
ユニバーサルスタジオのジョーズを釣って練習しろ!
ホオジロは個体数が減少しているとナショナルジオグラフィック
の本に書いてあった
35名無し三平:02/06/19 23:28
ホオジロザメをキャッチアンドリリースしたら世界のニュースになるよ。
数ヶ月前にテレビで見たよ。小さいホオジロだったけど。

大型のホオジロに力勝負しようたって、そんなタックルこの世に無いでしょ?
3621=26:02/06/19 23:30
撞木鮫強え〜ぞ〜
マグロかと最初は思たよ〜
2m有ると重さはどれくらい有るんだろう?
船の直ぐ側に揚がっているのに船頭は知らないふり、正直辛かたよ〜
もう、あの船には乗りたくないね!
37名無し三平:02/06/19 23:33
38:02/06/19 23:34
踏んで平気か?           
39名無し三平:02/06/19 23:35
グルーパーの茂木さんとこだよ。
40名無し三平:02/06/19 23:51
シイラ狙ってたらトビペンにハンマー追ってきたぞ!
相模湾。
41タドポール:02/06/20 00:32
>32
確か北九州の・・・天草あたりの事件だったかな?
ガツンという衝撃の後に子供の胴体から下がなくなっていて内臓のほぼ全てが
損失していたとか。いちおう5Mクラスのハンマーではないかといわれてるけど
正確な所は不明。
ttp://www.mediawars.ne.jp/~watapi/SHARK/attack.html
ココのページにサメ被害の統計がのってますた。
数も結構漏れがあるみたいであるていど大雑把なデータみたいですけど
人食い件数はホオジロ、イタチ、オオメジロが圧倒的でこいつらが自分の
夢であり目標です。
42名無し三平:02/06/20 00:36
で、準備は進んでいるの?
まずは釣りに行かないと、夢は叶えられないよ。

それとも、ただの戯言?
43タドポール:02/06/20 00:38
ホオジロは絶滅が心配されているけど、日本では保護対象ではなかったと思うから
サメ釣りをしてるなかで偶然ホオジロが釣れたとすれば何とかなると思います。
因みに釣れたら顎をもぎとって飾りにしつつはんぺんにします。まあ、相当珍しい
サメなんで釣れるなんて夢のごとしでしょうが・・・。
ホオジロザメ釣りの記録では2664ポンドって記録があったのですが、操船を巧みに利用した
トローリング方式で無いとむりぽですね。
ホオジロは夢として現実的?に1番狙いやすいのはイタチだと思うのでこいつに絞ろうかな?
44タドポール:02/06/20 00:41
今年か来年の夏あたりに長期休暇を申請して取れ次第チャレンジするつもりです。
社会人なんで金はそこそこ。沖縄とか小笠原だかが観光もできるしジャパン語も通じるし
楽かなぁ。だけど・・・具体的にドンなタックルがいいか分らんという。
45名無し三平:02/06/20 00:47
宮古島あたり(南西諸島)だと、それほど珍しくないのでは?
過去に何度もホオジロに人間喰われているし、去年も地元サーファーがやられた。
サメ警戒船も常備している。

ホオジロのハンペン、喰いたくないな。
46名無し三平:02/06/20 00:56
日本で船から狙う場合、乗せてくれる船があるかどうか疑問だ。遊びでサメ狙いだもんな。
釣り人が喰われちまったら、船長の責任が問われるのは必至だし。

やっぱりサメ釣りをスポーツフィッシングとして認知されてる国が無難と思う。
タックルはトローリングのスタンダップ用でいい。
観光だなんて、ホントに釣る気あんの?信じられん。

オカッパリで釣るなんて言ったら、もっと信じられん。

47タドポール:02/06/20 00:58
>45
宮古島調べてきました。サメ被害がずいぶん多いとこみたいですね。
サーファーがイタチにやられてるみたいですし。
よっしゃ、宮古島近辺に決定します。
48名無し三平:02/06/20 01:05
あれ?去年の被害はイタチだった?
宮古でもオカからでは難しいぞ。たしか島の浜でやられたのは、去年が初めてだと思うが..。
パドリングしてるのを下から見て、カメだと思って喰ったんじゃねーか?と地元ウミンチュが言ってた。

沿岸で狙うなら、潮に濁りが入ったときかな。
49タドポール:02/06/20 01:06
>46
うーんサメ釣りの過酷さ?を知ってる人から見るとふざけてるように見えるか。
たしかに観光目的もありますし・・・でも釣る気はありますよ。

>サメ釣りをスポーツフィッシングとして認知されてる国が無難と思う。
そうなんですが・・・正直観光だけなら海外でもいいんですけど釣りって
言うとクルー達とも意思の疎通がキチンと取れないとムズイじゃないですか。
「イタチザメ釣りターい」って逝ったつもりでも英語力不足から
「オーケーオナガザメね?レッツゴー」とかなったら嫌ですし。
緊急事態のときでも英語がわかんなくてぼけーっとしてて事故になる
かもしれないですし。知り合いにサメ釣りの経験ある奴がいないので
国内の方がむしろいいかなっと思ったり。
50タドポール:02/06/20 01:08
>48
うが、そんな〜
潮の良く回る堤防でも探すか・・・。
51名無し三平:02/06/20 01:31
サーファー被害は一昨年の8月だったな。記憶違い。前浜ビーチだったと思う。

沖縄の夏は台風の通り道になるから、リスクあるよ。でも宮古では、インリーフは台風でも荒れない。
意外と外洋が荒れた時、インリーフに入ってきたりして。

潮通しが良いのは、宮古のすぐ隣の伊良部島かな。
52名無し三平:02/06/20 01:39
>>49
考え方違うぜ。スポーツフィッシングとして認知されてるからこそ、スムースにいくし、安全性が高いのだ。

なに釣りたいかは写真見せれば一発だろ。意思の疎通なんかは意外と上手くいくもんだ。
目的がハッキリしてんだからな。
53タドポール:02/06/20 01:39
>51
詳細な情報サンクスです。

あと・・・これは無謀の上塗り言われるかもしれんけど、大物GT用のタックルは
サメ釣りに使えんかな?クエ釣りのタックルだとかなり掛かるけど
大物GT用ならバーゲン使えばロッドとリールが10万円ちょいで済みそう。
大型スピニングだとラインキャパがヤバイけどファイヤーライン使えば
結構いけそうな気が・・・・。
54タドポール:02/06/20 01:41
>52
なるほど・・・ちょっとそこらへんはサンスイの人と相談して見ます。
5551だけど:02/06/20 01:48
GTタックルじゃ地獄を味わうと思う。ロッドが長すぎる。腰やられるよ。

ラインキャパは80ポンドクラスを500メートル以上はほしいな。
それもナイロン。よってスピニングでは無理かと。

ファイヤーラインは50LBまでだし、太いのは使いづらいよ。
キャスティングしてガイドに絡むと、スレッドの上のエポキシが削れる。
5651だけど:02/06/20 01:49
もう寝る。
57名無し三平:02/06/21 00:19
日テレで連日のように鳥取砂丘のハンマーヘッド情報ながしとるぞ。
ハンマーヘッドは人を襲いにくい???ので遊泳禁止にはしないそうな・・・。
58名無し三平:02/06/21 00:24
>57 うそーー とんかちザメは めちゃ危険よ
59タドポール:02/06/21 01:11
どうやら、石垣、宮古島では堤防から(岸から)サメを狙うのはそれ程珍しいことでは
無いようです。私のようにトロフィークラスを狙うのは珍しいようですが・・
どこかの掲示板の内容を抜粋

「去年行った「石垣島」の釣り案内
港周辺のポイント+周辺地図なんだけど至る所に
「サメ」のマークが有りました。
実際に船のスクリュー潜って故障を直そうとして襲われたり
観光船がひっきりなしに通るのですが、三角ヒレを見たりす
るそうです。
釣りをしたのですが、万能竿でサビキ釣りしているすぐ脇で
『クエ竿』を出して釣っている光景は、ビビリます。」

とうとうサメの良く掛かる?堤防を発見しました、やはり宮古でした。
ttp://isweb25.infoseek.co.jp/sports/miyaiso/akatoudai.htm
60タドポール:02/06/21 01:17
クエ釣りの友人にサメ釣りの相談をしたところ「アホか」といわれました。
遠征先の磯で馬鹿でかいサメに何度か10万近くするクエ竿を折られたとか。
馬鹿でもいいから・・・オススメタックル教えれーとつめたところ
「がまかつ?のガマクエシリーズとセネター9/0でなんとかなる・・・かな?」
とか。
61名無し三平:02/06/21 23:05
なかなか考えまとまらないようだね。場所は宮古で決定か?

タックルはサンスイの海釣り館に言って聞けば?場所も聞いてみたら?
あそこは磯からの大物釣りに詳しいと思う。海外の磯も知ってるくらいだ。

今はソルトルアーマンが海外によく行っているが、ルアーマンより先に海外遠征始めたのは、
大物磯釣り師だ。オレもパラオやインドネシアで、日本の大物磯釣り師が通ったポイントを
見たことがある。ボートからだけど。そのこともサンスイは詳しく知っていた。

友人の教えてくれたタックルでオレはいけると思うが、トンカチとハーネス・ロッドベルトも忘れずに!

でも超大型はムリだろうな。
62名無し三平:02/06/21 23:27
アオザメはゲームフィシュと聞いたことが・・・
63タドポール:02/06/22 02:12
>61
サンクスコ
まあ、運が良くて今年の秋、本命は来年の夏だからじっくりと本とかも買いながら
やっていきます。超大型は無理でも夜の堤防から人食い巨魚を狙ってるという雰囲気が
自分にとってはオツなのかな?掛かんなくてもそれはそれで良し。
>62
青ざめはすんげぇ良く走るし、ジャンプもするみたいです。
ただし、外洋が主な生息地なんで船釣りでしかも最悪追跡せんといかんみたいです。
トローリングが一番いいのかな・・・詳しくは?です
64タドポール:02/06/22 22:26
タックルその他購入。
ロッド:がまかつのガンティス
ガマクエは重さとヒット時の負荷が激しく手持ちはムズイとのこと。
泳がせ向きのガンティスをチョイスした(これだけで10万)
リール:セネターの6/0(9/0はでかくて使いにくそうでした)
その他40号ラインや諸々で20万掛かりました・・・・
65名無し三平:02/06/24 21:02
宮古島もいいけど、小笠原とかトカラはどうよ?
ナニワ突撃隊が何年か前トカラ列島で200kg位のサメを堤防から釣っとったぞ。
種類は忘れたけど、オオメジロザメかイタチザメだったと思う。
「幻の巨大アジカッポレを追え!!」みたいな番組での事だった。
外道(多くの釣り人はこちらが本命)で青物やクエとかも釣れるぞ。
小笠原では磯からカジキが来る事もあるらしい(多分バショウ)

ちなみにサメ釣り用のタックルはクエ用のものだった。
リールもまた然り。
だからタドポール氏のタックル選択は正しいと思う。
餌はムロアジの死んだのの一匹掛けだったよ。
夜、撒き餌をして待つ釣りだった。
でも、あの辺なら昼でもいけるんじゃないの??
66タドポール:02/06/25 00:09
>65
情報サンクスコ、
宮古は飛行機一発なのに対してトカラと小笠原は船を使うのがネックですね。
だけど、トカラの大物情報を調べた所宮古を上回っていた感じです。
トカラの方が未開拓なのかな?小笠原も凄かったけど、東京からフェリーで
28時間ってのが・・・トカラは思案に入れたほうがいいカモ。
タックルをゲトーしたのでとりあえず、近くの川で鯉をかけたり、
後はタコ釣り(こいつが意外と重いので竿のパワーを試すのによさげ)
でタックルの具合を確かめてみよっと。あとは軽く伊豆の磯で流してみて
来るべき決戦に備えよう。
67イナッ子:02/06/25 02:56
磯からだとやはりトカラか小笠原ってことになるね。
船からならグアムでジギングで釣ったがかなり面白い。
イソンボ狙いだったけどサメしか釣れなかった。
危険なため、すべて船べりでリーダーカットしてリリース。
実測ではないが、最大はキャプテン推定1.8m100kg。
ショートロッドが出る前だったのでロッドは8fラインPE5号
リーダーナイロン170LB。
船のフォローはラインが船底に入らないように回す程度。
ギリギリファイトでこのタックルでとれる。25分ほど。
キャプテンがリーダー掴んだ後サメが大暴れしてロッドが折れたが・・・
それ以上のサメ、しかも磯からの場合はわからんチン。
ランディング時はくれぐれも注意を!目の前で暴れるとかなりビビる。
トカラのマリチャレは電気ショックで殺ランディング。
ニュージーランドでわライフルで殺。
ちなみに釣ったのは背びれにホクロのあるやつ。何て名?
68名無し三平:02/06/25 15:21
鳥取でお願いします。 是非退治して!!!!
69RX-7 :02/06/25 18:26
先日、長期のトカラ遠征の旅から帰ってきました。
釣果ははっきり言って最悪です。
ギンガメアジX3、バラフエX2、巨大エイX1、サメX1、
でした(泣
僕は今年はカッポレ&イソマグロ&クエなどのデカバンはダメでしたが、
他の釣り客は凄まじい釣果でした。
ところで1さんはサメ釣りを始めるそうですが、それならば
トカラがいいと思います。サメの数(ヒット数)ならば
小笠原がいいと思いますが、ウルトラス−パ−ヘビ−級に
挑戦するならトカラでしょう。凄いのがいますよ。
下のスレは以前僕がたてたのですが、トカラの釣りについて
いろいろ書いてあるのでまた参考にしてみてください。


http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1020009035/l50
70タドポール:02/06/25 21:46
>67
うお、何とも激しき情報・・・シャークフィッシングではやっぱり殺アボーン
でランディングですか。自分が用意できるのはせいぜいフライングギャフですが
フライングギャフを打ち込みまくってロープ付の状態で岸際を泳がせて他のサメに
喰わせて頭だけ回収って方法も考えたんですが、ちょっとえぐいかな?
ほくろのサメ・・・白いほくろならホワイトチップシャーク、
黒いほくろならブラックチップシャークかなぁ・・?
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/4753/to60.jpg
ttp://isweb5.infoseek.co.jp/travel/manuia/samezoom.htm
>68
すんまそん、鳥取のサメは魚影が薄すぎて夢がもてねっす。
>69
うお、トカラスレの方でしたか、実は26の質問してるの自分です。
トカラでサメの情報を調べたけど本当に数百キロクラスの魚影が濃いみたい
ですね。だけど、あれだけ大型のサメが多いのに「サメに喰われたー」とか
いう情報はほとんどないですが・・・何故だろう?
71RX-7:02/06/26 01:38
本気でサメなどの大物釣りを始めるのならばまず最初は
タックルや仕掛けに関していろいろ考えてられる
と思うので、少し簡単に説明したいと思います。
僕の場合はトカラの堤防では
いつも二本竿(時には三本)を出します。ひとつは
カッポレ&イソマグロ用(手持ち竿70号に9/0)
もうひとつはクエ専用(100号竿に12/0)です。
釣り客が少なく釣り場所のスペ−スが広い場合はさらに
もうひとつサメ専用(100号竿に12/0)を出します。
手持ちのカッポレ&イソマグロ以外は置き竿で泣きバネを
入れてあたりを待ちます。堤防は磯と違い足場がよく、
根掛かりも少ないので、
人が少ない時は竿はできるだけ多く出した方が確立が
いいと思います。またサメの仕掛けはワイヤ
(2ミリの工業用の極太ワイヤ)がオススメです。
これはホ−ムセンタ−に行けば様々な太さのが売っています。
道糸は僕は80号を300M巻いてますが、
6/0のリ−ルならば最低でもシ−ハンタ−20号以上は
用意しておいた方がいいでしょう。ハリに関しては
クエ用の35号以上(超大物は50号以上)が必要です。
それからサメだけを狙うのであればウキ釣り
がベストで、エサはトビウオかムロアジの一匹掛けがベストです。
さらにマキエをすれば効果は大です。
その他ラインの結び方、スリ−ブのつけ方も勉強してください。
とりあえず大物釣りは覚えることが多くて、最初は頭が混乱する
と思いますが試行錯誤しながら頑張ってください。
7265:02/06/26 20:39
>>71
凄い詳しいっすね。
それにしてもモノ凄いタックルだな〜、超大物釣りであることを実感。

あと、ギネスブックかなんかに、ホホジロがトローリング中にヒットして、
30時間?位引っ張り合いしてラインブレイクしたという記事が載ってたのを見た。
ネタかと思ったけど、本当らしい。
73タドポール:02/06/26 21:27
>71
サンクスコ〜、工業用ワイヤーですか!!よつあみのワイアードにしようと
思ってたましたよ。スリープを二つ使っての圧着でいけるかなぁ・・
色々試してみるっす。

>72
すげぇ・・・海と老人みたい
74名無し三平:02/06/27 02:18
6/0のリールってあんまりデカイのが来ると
リール巻けないんじゃないの?
重いってよりも硬いって感じがするけどなあ〜。
>>RX−7さん
お久しぶりです。あなたのスレでお世話になった者デス。
再来週にトカラに行ってきま〜す。
75名無し三平:02/06/28 00:27
大物釣りって、シーバスよりずっと繊細なんだよ。そこが分からないと簡単にやられちゃうよ。

最初はベテランを見つけて、いろいろ直に教わったほうがいいと思う。
76タドポール:02/06/28 01:03
昨日仕事をサヴォって鯉釣りに行きました、タックルパワーを試すためです。
釣り以前にキャスティングで困りました。マグネットブレーキとか付いてないので
かなり強めにサミングせんといかんでした。
竹輪にパンを詰め込んだ奴をぶっこむと割と直ぐにヒット、60cmぐらいの鯉でしたが
ごぼう抜きに出来ました。穂先は思ったよりやわらかいのですが、胴の粘りは
かなり凄かったです。パワーの感じはつかめた?ので残りの時間はキャスティング練習
しました。ただ・・・気になったのがやはりというか腕への負担でした。
ルアーロッドよりもかなり腕に負担がかかってあせりました。後でカタログでガンティスの
解説を見たところ「豪腕アングラー用」とありました・・・体鍛えよう。
>74
それは6/0ではパワー不足ということでしょうか?サイズ的にはガンティスにピッタリだたのですが。
>75
素人に毛の生えた程度?の大物釣り師の友人はいますが・・因みに彼は我流っす。
77名無し三平:02/06/28 01:14
>>1
っていうか相模湾のビーストハンティング乗り合いでも池YO!
78名無し三平:02/06/28 07:08
>>1様
>59の件の石垣島の堤防での釣りの状況を書いたモンです。
おォー俺の書いたヤツじゃんと呼んでしまいました(驚)
そこで、もうちょい鮫に絞って書いておきます。

現地石垣・宮古では書き込んだとおりグルクン狙いの万能竿サビキ
の脇で「クエ竿」が投げ込んであるのは書いた通りなのですが、特別
に鮫を狙ってではなくガーラ(ヒラアジ・トレバリー系)を狙ってが
多くもう少し柔らかい竿(といってもイシダイ竿)でフエフキダイを
がほとんどなのです。残念ながら『外道』なのです。

かといって諦めるのももったいない話です。なぜかというと何度も
‘何者かに糸を切られた‘が結構ありました(私もハリス15号を‥)
ウツボやサワラ・バラクーダの可能性も有りましたが、ほとんど一瞬
で切られていますのでおそらく「鮫」でしょう。

あと小耳に挟んだのですが、なんと「東北」では狙って釣れる場所が
あるらしいです。場所はサクラマスで有名な岩手の『北上川』!
もちろん川でなく河口部なのですが、メジロザメの3〜5m級が遡上
して来るので専門に狙う人もいて去年の地方釣雑誌にも3m級を釣った
人が掲載されていたとか?!(タックルや釣った状況なども)
ここも「防波堤」からだとか・・・どうですか??
79ヒイラギ:02/06/28 14:01
アメリか人は真剣にFFでサメをターゲットにしています。サメをMAKOと言うんですが
www.bowmanbluewaer.comをみてね!!しかし俺もジギングやっていて掛けたことあるけど
面白くない!迷惑千万!
80名無し三平:02/06/28 14:20
オーストラリアでのホホジロザメ釣りをよんだことがある。
服部善郎氏の辞典みたいな釣りの本で。
海に血をたらたらでサメをよせて、きたら肉をぶら下げて食べさせる。
食い尽くしてペラに噛み付いたらはり付き肉投下。
タックルは130lbでドラグ20kgだと!
それをぶっちぎっていくとかで・・・・やりたくない。
81タドポール:02/06/28 23:31
>78
うお、マジですか?ぐーぐるで調べましたが見つかりませんでした。
川に集まっているところからオオメジロザメかとも思いましたが、
熱帯域の鮫なので東北にくる可能性は低い・・・冷水域なので
ネズミザメかホオジロザメですかね?うーん分らん。
8274:02/06/29 00:32
多分6/0のリールのハンドルを変えたほうが
イイんじゃないかな〜?
ドラグを調整しての釣はちと分かんないんですが、
かなり巻きにくいって事が記憶に有って
ペンの6/0はハンドルを変えたんですよ。
クエ釣なんでドラグはギンギンに締めてますから
参考にならないかもしれませんが
ファイト時間が長くなると辛いんじゃ?
諸先輩の意見を私も聞きたい所です。
83名無し三平:02/06/29 00:49
西表の川でオオメジロが遡上するの待ったら?
84名無し三平:02/06/29 01:05
>78
自然倶楽部と思ワレ。
この春にバックナンバー整理してしまったので未確認。
編集部に問い合わせたら?
85タドポール:02/06/29 01:12
>82
うーん、6/0限定の現象?なんですかねぇ・・
自分が狙ってるサメは恐らく根に突っ込んだりはしないと思うのでカッポレのように
「走らせて殺る」方式で行こうと思ってます。板ばねがかさばりすぎるので手持ちで
逝なりそうですが、本当に腕が逝くかも知れない所が微妙。
>83
自然環境が・・・厳しすぎるっす。
しかも不確定っぽそう
86タドポール:02/06/29 22:27
いまさら疑問、宮古、トカラに行く場合は飛行機を使うことになるのですが、
竿を空輸・・・ということは例によりケースはバズーカになってしまいます。
ですが、今日探した所クエ竿がかさばりすぎて(横幅)バズーカに入りきらないんです。
大体ガマクエ70号クラスの竿が一式収まるバズーカってありますかね?
バズーカを何本も使うとすると厳しいので飛行機を使わないで済む小笠原も考えないと・・。
87名無し三平:02/06/29 22:53
航空会社に問い合わせしてみたら?

航空会社でロッドケース持ってるよ。結構マトモなやつ。

OKなら空港まで裸で持っていけばいいんだ。
88RX-7:02/06/30 00:10
>86
>大体ガマクエ70号クラスの竿が一式収まるバズーカってありますかね?
>バズーカを何本も使うとすると厳しいので飛行機を使わないで済む小笠原
も考えないと・・。


竿は頑丈な入れ物に入れないとマジでやばいです。
というのは竿先はすごく折れやすいので、郵送する時などは
要注意です。僕の場合はホ−ムセンタ−で売っている極太の
エンビパイプ(2メ−トルでキャップ付き)をノコギリで竿の長さに
合わせて切断してオリジナルのロッドケ−スを作成しました。
これなら頑丈でクエ竿でも数本入ります。これは最高のオススメ品です。
あと空港では専用(ダンボ−ル製ですが)のケ−スを用意してくれますが、
送料もそんなに高くないので、竿はなるべく郵送で送った方が楽ですよ。
8974:02/06/30 10:20
しかしドキドキですね。
ケガには注意してくださいね。
ご存知でしょうが、マジ危ないですよ。
90タドポール:02/06/30 23:13
>87、88
サンクスコ〜
そんな、手段もあったのねい。

今日は川原で遠投の練習してきますたばい。30mぐらい飛ばせるようにと力んで
やってたらサミングで親指やけどしました。手袋か指サックかけてやらんと痛すぎです。
ちょい投げだといいんですが、力いれたらここまで摩擦抵抗あるとは思わんかった。
91ますらお:02/07/01 00:07
仙台で3mのさめを釣ったおっさんがいるよ。30cmのさばを餌にして。
92名無し三平:02/07/01 00:26
オイオイ、グローブは必須だぞ。サメ掛けた時も。
93タドポール:02/07/03 22:39
>91
堤防からホオジロ釣ったオッサンですな・・・漁師だとかききますた。

シツモソです、最近磯ハンターなるラインが気になり始めました。
根ズレにつよひとききましたがガイドに絡んだり食い込んだり扱いが
めんどさう。ナイロンのように伸びないらしいのでばらしそうな気がします。
磯ハンターってそんなにいいラインですかね?クソ高いですけど。
9474:02/07/05 00:43
残念!!!
週末のトカラが…台風で中止になっちゃいました。

しくしく。
95名無し三平:02/07/05 00:47
磯ハンターってシーハンターに比べて劣化が少ないんでしょ?
ガイドに絡んだりはしますがネ。
要は長く使えるってことかな?
96タドポール:02/07/05 00:48
>94
ご愁傷さまでやんす・・。
自分はロッドパワー試しとして今週の日曜に小田原にタコ釣りに行ってきます。

あと、近々南伊豆あたりの磯でモロコかヒラマサあたりで腕試ししてみようと思ってます。
97タドポール:02/07/05 00:52
>95
長持ちですか・・・
宮磯会とかのHPみてたら編み糸系のラインでトップをへし折った事故例が・・。
場所によっても人気に差があるみたいで、沖縄本島北部?ではナイロン(ダイリキ)
が人気で、宮古島だと磯ハンターが人気みたい。
何が原因なんだろう・・・。
98名無し三平:02/07/05 01:00
リーフで切れるとヲもわれ。
9974:02/07/05 01:09
リベンジしますよ。…と言ったとこで
この場合は台風が相手になるな(w

タコ釣?釣れたら食わずに適当な大きさに切って、
冷凍にして大物釣に持って行ったら?
結構イイえさなんだよ。(サメは釣れないと思う)
エサ取りに強いしカッポレも根魚系も釣れるんだよ。
お土産釣にはサイコーですが、一発来ますから
要注意ですね。
100タドポール:02/07/05 01:14
>99
タコほどの美味いものを魚の餌になどできませぬ・・・ってタコも餌になるんだ!
タコはアオリとともに美味しいターゲット代表なのでタコSYABUとタコ飯にて
残らず平らげまする。

>97
宮古はreafが荒いから磯ハソター?
10174:02/07/05 01:15
磯ハンターってフローティングぽいんで
根掛も少ないんじゃ?
10274:02/07/05 01:30
日中は恐らくオゾマシイほどエサ取りがいますよ。
タコは私がイシダイ竿でお土産釣をトカラでするときの
エサに使います。…最強です!
3`位のハタが良く釣れます。しかもウマ〜イ。
ですが時々どうにもならないのが来ますよ。コワッ!
話が変わりますが、エサ取りが激しい時は
捨てオモリでエサを少し浮かせると違うよ。
103名無し三平:02/07/05 01:32
タドポールはバカでおもしろいなぁ
104ゲロ ゲ〜ロ:02/07/05 01:43
>>103
ヲマイは賢そうでツマンナイナァ
105名無し三平:02/07/06 01:19
大物磯ロッドってガマクエインパルス100号が1番パワーあるの?
他の100号クエロッドより1kg近く重いが・・・
106名無し三平:02/07/06 22:29
>編み糸系のラインでトップをへし折った事故例が・・。

絡んでたのが分かんなかったのか?かなり「ヘタクソ」なのか
偶然の産物…しかし原因は本人でしょうね。
釣に丁寧さが無いのか?
とは言いますが、ライントラブルの多い事も言えますね。
ナイロンに比べると格段に多いみたいですが?
107名無し三平:02/07/06 22:36
>>105
そもそも100号ロッドにそんな事が関係有るのか?
人間がツイテ行けないんじゃ?
108名無し三平:02/07/06 22:41
>107
100号クラスのロッドになればほとんどは四点ロープやバネで固定して釣るだろうから
関係ないといえば関係ない。だけど、同じパワーだとしたらより軽いほうがいい
無駄に重くてもしようが無いと思うから
ガマクエインパルス100号が人気なのは何か秘密があるとおもふ
109タドポール:02/07/06 22:49
石鯛ピトンを堤防でアンカーボルトに撃つための用具をハンズで買ってきました。
この手の釣りだとハンズにはかなりお世話になりますなぁ。
ちなみにこのピトン、サンスイで買ったら四万しましたよええ。
別の店にいったら安い6000円ぐらいの石鯛ピトンがあってがっくり。
サンスイでかったのは非常にゴツイ奴でしたが、スタンディングでやるのに
たっかいピトン買う必要なかったとおもいますた。

>108
ガマクエインパルス100号はごつくて買おうかと思いましたが、持ってみて
諦めましたよ自分・・・振る事もままならなそうなかんじだたので。
110107:02/07/06 22:51
ガマの竿って少し柔くて腰があるって感じで
人気有りますネ。詳しい事は分かんないけど、
そんなとこじゃ?…答えになってないな。
スマソ!
111名無し三平:02/07/06 22:54
しかし、インパルスシリーズもそろそろ後継機種を出して欲しいな
がまくえパンパースとか・・・
11274:02/07/06 22:55
お〜い!!
タドポール さん。何時ごろ行くの?
113名無し三平:02/07/06 22:57
明日の朝の5:00分に出発です。
たこーたこーたこー。
114タドポール:02/07/06 22:58
すんません、113は自分ですた。
11574:02/07/06 23:04
台風大丈夫?
次のが来てなかったかな?

…ん〜タコ飯は心がゆれるなぁ。
116 :02/07/06 23:11
こことタキタロウは夢があってイイスレですな。
117タドポール:02/07/06 23:27
あと沖縄タイムスで鬱になる情報を発見しました。92年08月に釣り人がアボーンされてました。

 発生年月 性別 年齢  時刻  発生場所 受傷  距離(岸からのm数) 受傷部位 被害 加害種

 1935.03 男 14 11:00 石垣島伊原間  漁業   2000 腹部、右大腿   重傷 不明
  40.08 男 14 15:00 同       漁業   2000 胸、背中     重傷 不明
  54.06 男 25 11:00 宮古島平良沖  漁業   1000 左ひざ、右足   重傷 不明
  75.08 男 54 不明 沖縄島中城湾  不明    不明 右上肢、腹部  死亡 不明
  89.01 男 53 9:00 伊良部島佐良浜 漁業    2000 左大腿     重傷 不明
  92.08 男 32 不明 奄美大島名瀬  魚釣    20  不明(躯幹)   死亡 オオメジロザメ
  94.08 女 22 18:00 奄美大島竜郷  水泳    50  右下腿、大腿  重傷 不明
  96.07 男 52 9:40 宮古島平良沖  水泳    1500 腹部      死亡 イタチザメ
  96.08 女 19 12:00 鳩間島南方   不明    2500 頭部、右大腿  死亡 不明
  97.07 男 55 不明 宮古島平良沖  漁業    1600 大腿部、臀部  死亡 不明
  97.07 男 41 不明 伊計島東浜   水泳    不明 大腿部     死亡 不明
  97.08 男 30 不明 徳之島手々海岸 潜り    200  不明(躯幹)   死亡 不明
  98.05 男 63 6:00 宮古島狩俣沖  漁業    800  右手首     軽傷 不明
  99.10 男 19 不明 西表島ウブ浜  水泳    4500 右足、左大腿  死亡 不明
 2000.09 男 20 17:00 宮古島砂山海岸 サーフィン 70  左大腿、右下腿 死亡 オオメジロザメ


 20XX.XX タドポール XX 17:00 どっかの堤防 サメつり 2 頭部、左大腿、右下腿 死亡 オオメジロザメ
とか追加されるかも。
118名無し三平:02/07/07 12:18
ホントに追加になったら..。

シャレになんねーな。
119名無し三平:02/07/07 12:40
安心して逝って来い
骨は拾ってやる
120名無し三平:02/07/07 12:43
骨はサメの胃の中。
121名無し三平:02/07/07 19:29
さめウ○コを拾うとヲモワレ。
122名無し三平:02/07/07 19:34
サーファーって下から見ると鮫の好物の亀に見えるんだってね。     
123名無し三平:02/07/07 19:49
カメ?アザラシとかじゃなかったかな?
124名無し三平:02/07/07 20:10
どっちも有りそうだね。                
125名無し三平:02/07/08 00:32
下からヨダレたらして見てんのか…
イヤだな!女も同じ様に思うんだろうな。
126名無し三平:02/07/08 00:54
>>123
かめが正解。ボードから手足海に出して泳いでいるの下
から見てみい。河童かカメしかないぞ。

あと以前東北で防波堤から釣れたとありましたが、鮫の種類は
「メジロザメ」とありました(ゼンシュツ自然倶楽部より
餌が笑った。なんと二ゴイ!河口部だからとの事。
仕掛けはサメ仕様でしたがほとんどズズキ釣りの超強化版。
毎年のように北上川に餌を求めてくるとかで、狙ってる人いる
は夏場からいらっしゃるそうです・・・
127名無し三平:02/07/08 16:29
>126
残念、答えは河童。
イタチザメは河童を常食にしています。
ウソのようなウソの話でした。
128タドポール:02/07/09 00:15
タコ釣り結果

6杯つれました、堤防からの自己新記録です。
近くのオッサンいわく「台風が近いのでたこが騒いだのかもな」だそうです。
テンヤとタコの抵抗がけっこう掛かるだろうと思っていたのですがつれたサイズが
あんまし大きくなかったのであんま竿の力試しにはならなかった・・・
>120
サメに食われた場合はとりあえず、速攻でカキコします。
「手喰われた〜」とか「頭喰われたー」とか。
>126
まじですか・・北上川・・・地元の釣具屋等に片端から電話掛ければ
情報とれるかな?
129名無し三平:02/07/09 01:13
ヒソカに冷凍した?
誰にもいわないから!(w
130タドポール:02/07/10 01:02
>129
6匹のうち3匹はタコ飯とタコSYABUとナマタコ刺しで消費しました。
食べきれなかった残り3匹は冷凍してます。

あと北上川情報に追加です。
サメを研究?してるっぽい人に掲示板で質問したところ以下のような回答を得ました。

北上川の河口ではサメが釣れるようだ
以前、釣り雑誌に大きいメジロザメの写真が載ってた
河口は別として、メジロの類は南日本には及ばないが東北地方でもみられる
わりと大型の種が多く私が見たものの中には3メートル以上の個体も・・
水温が上昇するこれからの時期見られることが多い
131名無し三平:02/07/10 22:41
メジロで妥協する気じゃあ..。
132タドポール:02/07/11 00:14
>131
いえ、自分としてはやはり本場である南国へ行こうと思っています。
どうも話からして時期物でバカバカかかるものではないようだったので・・。
近くなので魅力はありますが。
やはり、食害をおこすようなヤシが普通種として見られる小笠原、宮古、トカラ
でいくっす。
133名無し三平:02/07/12 18:17
>>116
だねぇ、このスレと「滝太郎を狙え」スレは見てて楽しめるね。
どっちも頑張れ。
134タドポール:02/07/12 23:19
8月10日から4日ほど連休がとれそう。
遠征には日数がきついのでとりあえず、南伊豆に腕試しとしてモロコ釣りに行きます。
正月前後には10日近く休みが取れるのですが・・南国とはいえ冬にサメつれっかなぁ・・?
135名無し三平:02/07/12 23:35
沖縄は夏が台風、冬は季節風が強く海荒れる。

他の時期に休めないの?
136タドポール:02/07/13 01:02
>135
トカラは直撃ルートっぽいですが、小笠原はどうなんですかね?
137烈海王:02/07/13 01:07
タドポール氏、あなたがもし鮫に襲われ絶命を悟った時
ぜひ叫んで頂きたいッ!!

「救命阿(ジュウミンア)」と!!

ちなみに「ITEッ」でも可
138名無し三平:02/07/13 01:08
サメのマキエはカツオの血が出るのがイイよ。血ね!
ヤツらは、スゲ〜敏感に反応するから!!!
恐らくバッカンに海水と魚の血を入れた水を柄杓でまいても
寄って来るとヲモワレ。
南伊豆は知らないけど、黒潮が当たる所がイイですよ。
13974:02/07/13 01:15
台風のおかげで、トカラが遠退いて行きます。

台風のばか!
140名無し三平:02/07/13 01:21
小笠原は台風シーズン初期が危ないよね。

強い太平洋高気圧が張り出してくると、沖縄方面が通り道になってくる。
141名無し三平:02/07/13 02:02
トカラ賭博
142タドポール:02/07/13 02:09
>138
カツオは高いのでムロアジとかをサビキでつって切り刻んで血液ジュースをつかいます。
そいつに自分の血をかくし味としてブレンドします〜。

カツオの血と聞いてイソノカツヲを連想してしまいますた。
>137
了解します多。
143名無し三平:02/07/13 19:21
カツオってソーダカツオの事だよ。
(冷凍エサで有るヤツです)
血がいっぱい出るヤツがヨシ!
カツヲ…くりくり頭で中島って友達がいるヤツじゃないよ。
144タドポール:02/07/13 20:13
>ソーダですか。おーいナカジマー野球しようぜー。

今日もキャスティング練習をしてきました。
今度は軍手をつけてサミングしたので、手は切れませんでした。
本番なんかでは糸抜きなんかして巻き上げないといけない可能性もありますが
そうすると皮のグローブの方がいいんですかね?

あと、ランディングに関していろいろ考えているんですが・・・(200〜300kgを想定)
1、ロープつきのギャフを2〜3本打ち込んでロープを固定、そのまま放置して
共食いさせて頭を回収。
2、同様にロープつきギャフを何本も打ち込んで友人や周りの釣り人と共に抜き上げ。
3、漁協の人に助けてもらってモリでアボーンして小型クレーンで上げ。
どれがいいだろう・・・。
145名無し三平:02/07/13 22:22
>>144
2.が普通かなー、と思うが、1.のアイディアも凄いね。共食いの場面を見れたら
きっと大迫力だよ。
146名無し三平:02/07/13 23:11
タイガーシャークの映像
この掲示板の下の方に凄い話あり
ttp://www.tomisho.co.jp/sport/localinfo/palau/palaunews_1~2_01.html
147タドポール:02/07/14 02:24
伊豆の磯にモロコしにいこうと思ってましたが、どうも八丈島に心が移ろいできました。
式根島で昔素もぐり漁師がサメに襲われて行方不明になってたり、どうもイタチザメらしき
サメを八丈島まわりで見たというダイバーの話がちらほらありました。
堤防から泳がせでかんぱち等が普通に掛かるらしいので今の時期ならサメが接岸していてもおかしくないと
踏んだのですが・・・・。
昼は堤防からカンパチ狙いの泳がせで、夜は同じ堤防でサメ狙いが美味しそうです。
148名無し三平:02/07/14 12:05
>本番なんかでは糸抜きなんかして巻き上げないといけない可能性もありますが

待ちなさい!竿受けが石鯛用のものなら「糸抜き」出来ないでしょ?
それとも誰かに抜いてもらうの?
竿受けの選択の時点でスタンディングファイトを選択した様な物でしょ。
リールのハンドルの話も全てファイトスタイルに合わせた
ものでしたよ?
竿受けにかけてる時は、リールをフリーにしてクリックを入れて
おく。もちろん尻手ロープも取っておかないと大切な
竿がダイブしますよ。
グローブは皮がオススメ。
14974:02/07/14 12:12
ランディングは200〜300なら3以外はムリ。
しかし上げた所で持って帰る?
捨てるんなら漁師が手伝うかどうか?
40〜50でも上げるのに骨が折れますよ。
150名無し三平:02/07/14 12:34
周りの釣り人や漁協の人を巻き込むの? スタンディングで挑むんじゃなかったっけ?
151タドポール:02/07/14 13:34
>148
友達が3人ぐらい行くのでやばくなったら支え役とか手伝ってもらおうと思ってます。
>74
とりあえず、顎が欲しいのでできれば頭部は上げたいところです。
>150
まあ、周囲の人に協力を要請するぶんにはかまわんと考えています。
補助を強制するわけではないので。だめだったらまあ何とか頑張るしかなっす。
ファイト自体はスタンディングで楽しむとしても抜き上げは人海戦術しか
ないっす、小錦より重いものを上げんといかんので。
それいぜんにつれるかどうかが怪しいですが。
152タドポール:02/07/14 13:38
サメ皮と魚肉とふかひれを引き渡すかわりに漁師に手伝ってもらうというのはどうだろう?
153名無し三平:02/07/14 13:45
アゴを漁師にもらえ
154名無し三平:02/07/14 14:57
共食いをヴィデオにとってうpしる。
15574:02/07/14 18:20
3人位で行くのね。(3人で行く事をオススメします)
ランディングの話だけど、防波堤って低くて5m、高いとこで
10m近くは水面から有るよ。
かなりの重量になるので垂直に3人でも100`は無理かな?
でも釣れごろサイズの物は上るでしょうね。
防波堤の角にロープを擦り付けるとボロボロになるし、
ギャフも考えとかないと結構掛けにくいよ。
サメ以外のヤツはスピードが有ったりするから気をつけないと
竿持っていかれナイヨウニネ。
156名無し三平:02/07/14 21:52
>1
最初のころはネタスレかと思っていた(失礼スマソ)
がとうとう実釣の段階まできてますね
八丈島でも大型のサメが稀に見られるのでまんざらでもないとおもいますよ
がんばってください
157タドポール:02/07/17 01:30
八丈島行きのチケットと旅館の予約完了しますた。
サメが一応メインですが、今年は泳がせで青物がよー釣れるみたいです。
ちょっと目的を忘れるかも知れませんが勘弁してくらはい。
158名無し三平:02/07/17 01:35
>157
釣果楽しみにしてます。
159名無し三平:02/07/17 23:41
行動が速いねー、たいしたもんだ。巨イカゲット報告きぼん。
160名無し三平:02/07/18 15:18
age
161名無し三平:02/07/18 21:28
>今年は泳がせで青物がよー釣れるみたいです。
船からでしょ?今の時期なら。
162名無し三平:02/07/18 23:09
>161
八丈島スレに詳しくのってる。
163名無し三平:02/07/18 23:58
やっぱし陸からはダメだな。この時期。
164名無し三平:02/07/20 01:40
八丈島スレのあんちゃん曰く、堤防からカンパがつれるよん とのこと。
165名無し三平:02/07/20 21:19

小さいのしか釣れないよ。バスタックルで釣ったら楽しいサイズ。

ヒラマサは20キロサイズ堤防から釣れるけど、時期はずれ。
166名無し三平:02/07/20 21:31
ヘタレはすっこんでろ!

サメじゃ!鮫じゃ!さめ祭りじゃーーー!
167名無し三平:02/07/20 23:00

つまんえーよ! ぷっ..
168名無し三平:02/07/20 23:29
今度の台風は更に強烈みだいだなー。小笠原大丈夫か?その次も出来た。

今年は連発だから、八丈釣行時に来ないといいね。
サメより台風が敵だったりして。

台風が遠くにある場合、一見ナギに見えても突然大波が来ることがあるので、
気を付けてね。
169名無し三平:02/07/20 23:34
今NHKで老人と海のアニメやってる。
サメも出てくるぞ!
170名無し三平:02/07/20 23:34
>八丈島の堤防からの青物
5〜6kgなら期待できる。
青物ねらいで船と堤防で釣果を比較してもしょーがない
船の方がいいことずくめだし。
好きな時間に好きなだけ釣りができるのが堤防の楽しみよん
17110年前から海ルアー:02/07/20 23:50
>>169
見たYO!
三國連太郎のじいちゃんの声が渋かったですね。
なんかロマンだなあ。明日大物釣れるといいな。
172名無し三平:02/07/21 01:02
1のタックルで5キロの青物じゃあ、ぶっこ抜きだなー。
173タドポール:02/07/21 01:21
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors/4698/c1011.html

どうも、100kgを超えたサイズだと二人掛りでもパワー負けするようです。
ドラグをギンギンに〆ていたせいもあるのでしょうがう。
あと、巨魚研のHPではがまくえインパルス100号を上回る
大鵬200号なる竿を使ってました。あと、16/0なんていう常識はずれの
リールが・・・世の中広いや・・。
174タドポール:02/07/21 01:23
あと、昨日は江戸川に青ウオつりにいってました。例のタックルでう。
50センチぐらいの鯉が一匹釣れてそれっきりでした。
隣にいたおじさんが自分のタックルを見て「大物取るにしてもそれごつすぎるぞ」
とか逝ってました。
175名無し三平:02/07/21 23:41
遊びに行った久米島、トカラ、八丈スレで言ってるように
サメでも200〜300ってのは、上んないよ。
わかってっるよね?夢は有るけど。
目標100で充分デカイから!ガンバレ!
176名無し三平:02/07/21 23:44

つまんえーよ! ぷっ..
177タドポール:02/07/22 00:04
>175
いる事はいるんですよね、200〜300kg。
何度も挑戦して敗北を繰り返し、いずれは頑張って取りますですよ。
実際に宮古ではクエ竿で300kgが取られてるみたいですし・・・
竿に限界を感じたらロープ釣りに手を出して見ようかな。

あと、自分は夜釣りの際に必ず飲酒をする習慣があるのですが
大物つりではやばいですかね?
夜の堤防・・大物潜む漆黒の海に浮かぶケミ蛍・・八丈の夜空を見上げながら
味わう響や山崎は最高にうまいと思うのですが。
178タドポール:02/07/22 00:36
あと、自分で考えた八丈島釣行のサメ仕掛けです。
大型のサメが掛かる期待値は非常に低いですが、とりあえず
(たまに1.5mぐらいのシュモクはでるらしい)
竿:ガンティス
リール:赤セネター6/0(ワイド)
ライン:ダイリキ40号を約300m
ウキ:特大遊動ウキ
対鮫肌リーダー:ワイヤー30番1.5ヒロ
ハリス:工業用ワイヤー2mm:1m
針:クエ40号
エサ:サビキで釣れた魚を適当に
撒き餌:サビキで釣れた魚をバラして
リーダー〜ハリス〜針の接続はダルマスリープのダブル止め+マニキュア接着
スイベルとの接続はパロマーノット

もし、これでやってぶっちぎられたらさらに強化していきます。
179名無し三平:02/07/22 00:49
>177
飲酒はやめれ。鮫のいるような島は激流のところが多いし
落ちたらまずみつからん。つか喰われる。
ましては、鮫釣りだろ。飲酒は危険だよ。
180名無し三平:02/07/22 18:01
宮城県石巻市 旧北上川 河口 2001年7月
ホウジロザメ 2m
生きえさ(コイ)泳がせ釣り
181名無し三平:02/07/22 23:00
酒飲んでたら友達が落ちたりしたら助けられないだろ。
自分の場合も同じだよ。
飲酒は厳禁!!!
釣が終わってから死ぬほど飲めばいい。
話題にゃ事欠かないだろ?
18274:02/07/22 23:12
正直な所、ちょっと仕掛けに無理があるんで。
200〜300なんて、はっきり言うと取れません。
竿受けの問題も有るけど、酒?
なめすぎじゃないの?危険ってのはあなたが思う
以上なはず。
恐らくは外道で来そうなヤツでもパワーは凄まじい
物がありますよ。(実際はサメよりすごいよ)
どうも不安ですが、大丈夫ですか?
ラインいじってる最中に来たら、指なんか無くなりますよ。
腕や足に絡んだら海へ引きずりこまれてしまいますが?
そんな心配をよそに、買ったばかりの竿がすっ飛んで
行くんでしょうけど。
老婆心ならイイと思いますが?
183名無し三平:02/07/22 23:14
>>182
その凄い外道教えてくれ
18474:02/07/22 23:22
かっぽれ。
185名無し三平:02/07/22 23:26
八丈にはメッキしか居ないよ。

それと300キロのサメと50キロのカッポレ(ロウニンアジ)比べたら、
サメは怒るとオモワレ
18674:02/07/22 23:32
スマソ!
基準がトカラなんで。
40`のかっぽれだって大変だよ?
300`のサメ…あの重たいだけのヤツじゃないの?
名前知らないんだけど、サメでも結構引っ張りまわす
のがいるんだろ?それだったらと思うと…ムリ?
187名無し三平:02/07/22 23:41
トカラの300キロのサメは、ただ重いだけなの?

だったらタドポールは、トカラでサメ狙うのがベストと思う。
GTより弱い300キロのサメなんて、タドポールのタックルなら取れるでしょう。
188タドポール:02/07/22 23:50
やっぱ酒だめか・・・がっくり。
タックルに無理があるとのことだけど、どこらへんが1番やばそう?
ロッドとリールはミドルクラスだからやばいつってはやばそうだけどう。
八丈島はまあ、サメあんましこなそうだからアレだけど宮古やトカラで
狙う時はリールを大型化して糸をとにかく多く巻いて持久戦で仕留めようと
思ってます。マグロみたいにもの凄いスピードで長時間走るとは思えないので
サメ歯とサメ肌の対策してじりじりだらだらやってれば取れると思うのですが・・。
189名無し三平:02/07/22 23:53
持久戦になったら、人間のほうが先にくたばるとオモワレ。
狙ってるの300キロだろ?なめていねーか?

190名無し三平:02/07/22 23:57
ガーラ、アーラミーバイなんかで死ぬほどぶっとい糸でも
切られたりするのって大抵、根ズレでしょ?
サメにもよると思うけど、根に突っ込む性質のない魚だったら
糸量が多ければ思いのほかライトなタックルでも取れるんじゃねーの?
歯や皮膚の対策は必須だと思うが
191名無し三平:02/07/23 00:04
サメは浅瀬にも行きますので、無駄に走らせないほうがいいと思います。
場所選びが重要かと。

死ぬほどぶっとい糸使って人間にパワーがあれば、ガーラ、アーラミーバイは
止められます。
192タドポール:02/07/23 00:08
>189
うーん、舐めてるも何も釣った事ないから想像がつかないしなぁ。
とにかく一発自前の作戦をかましてみてぶちのめされたら改良して・・
ってやるしかないですがう。
竿やリール数個の破壊はしゃーないと思ってます。
193名無し三平:02/07/23 00:10
人間がスタンディングのハーネスでやるとしたらドラグ設定は何Kgが限界?
194名無し三平:02/07/23 00:14
>193
体重によるんじゃないの?

それに、ロッドどれだけ立てるかにもよるしね。
195名無し三平:02/07/23 00:18
おれは10kgでも死ぬほどキツイが・・
196名無し三平:02/07/23 00:20
ロッドの長さも関係あるね。
197名無し三平:02/07/23 00:23
オレぐらいの上級者になると
100kgは軽い軽い。ふふ。
まぁ、君たちも頑張って!
ドラッグは無理禁物だけどな!
198名無し三平:02/07/23 00:25
↑ワロタ!

おもに嘲笑だがな。
199名無し三平:02/07/23 00:26
何かの本で読んだのだが、何百kgもの魚が釣り上げられるのは魚が引っ張り合いに
つかれて自分の方から釣り人の方に泳いでくるからだそうだ。
だから500kgのカジキとかがファイティング中に疲労で死亡したら
むしろ取り込みにくくなると聞いた
魚がよれよれで釣り人の方に泳いでくるまで疲れされればどんなに
大きな魚でも理論上はキャッチできるとか

こう考えるとリールのドラグというシステムは非常に
理にかなったシステムなんだな
200名無し三平:02/07/23 00:26
100kgまでライン出ていかないリールって何?>197
201名無し三平:02/07/23 00:29
ばぁーかぁー。
オレぐらいの上級者になると
オーダーだよ。
まぁ、あんま突っ込むな。ふふ。
202名無し三平:02/07/23 00:31
どこでオーダー承ってくれるの?>201
203名無し三平:02/07/23 00:41
あふぉーーーー
オレぐらいの上級者になると
しまのやだいわがお伺いに来るんだな。ふふ
まぁ、つまんなくなったからこのへんにしとけ。
204サメマニア:02/07/23 00:52
実際サメつりをしたわけじゃないから良く分らないけど、サメはあまりパワーないそうな
ただ、アオザメやシュモクザメ、オナガザメは例外で非常によく引くらしいです。
タドポールさんの狙ってるイタチザメは大型になるのでゲームフィッシュとして海外では
それなりに人気がありますが、体の割にはあまり引きがないそうです。オオメジロザメに
ついてはミシシッピー川でターゲットにしますが、アオザメ等とは比べ物にならないほど
引きがないとか。

ホオジロは別格であまりに重すぎるのと遊泳力もサメ中優れた部類に入るので
非常に手強いそうです。
205サクラマス:02/07/23 00:55
うろおぼえなんだけど、例の北上川でサメをねらってる人のタックルは
けっこうライトだったような気がする。

たしか硬調の石鯛竿だったと思うけど。
石鯛竿で3mクラスのサメがつれるとしたら本当にサメってパワー無いね・・
206名無し三平:02/07/23 00:55
そりゃ海外の話だろ。サメをゲームフィッシュにするような国の人間は、
日本人とは体力違うぜ。
207名無し三平:02/07/23 01:01
>206
お前は大きな勘違いをしている
確かにアメリカ人は長くて太い・・・が非常にやわらかい。
日本人は硬い上に生活の洋式化でサイズもアップしている。
トータルでは日本人の方が絶倫なのだよ。
208名無し三平:02/07/23 01:01
何か知りもしないヤカラが、サメをバカにしてるな。

こうなったらクジラにターゲット変えたら?>タドポール
209名無し三平:02/07/23 01:04
>日本人は硬い上に生活の洋式化でサイズもアップしている。
それは汲み取り式使用のオマエではなく、オレのことである。
210名無し三平:02/07/23 01:20
マグロは瞬間最高速度で90km出せるといわれてる
40〜60kmぐらいなら長時間持続できる
サメの場合は瞬間最高速度40kmのアオザメが最高
ホオジロの瞬間最高速度25〜30kmでもさめ類ではトップクラス
イタチザメは針掛かりしても時速数kmだったと記憶している。

この数値だけ見て考えるとマグロの引きはサメとは
比べ物にならない位強烈だといえる
サメの価値はその巨体と凶暴性ゆえで引きは二の次なのかも知れない
211名無し三平:02/07/23 10:08
タドポールさん、野生生物板にある、サメのことなら聞いてくれ!
というスレ知ってる?
確か高校生がスレ主なんだがメチャ詳しいヨ 
212名無し三平:02/07/23 16:56
ところでタドポールさんは年いくつぐらい?
やっぱり大物釣り師だからかなりご年配の方ですか?
213タドポール:02/07/23 23:14
>211
実は七氏で既にシツモソしてるんですが、サメを釣る(捕殺する)という目的のせいか
敬遠されてしまいますた。サメが好きな人たちのスレですからねぇ・・・。

あと自分はまだ若輩でう。
214名無し三平:02/07/23 23:19
>>210
なんか雷魚みたいだすな価値観
215タドボール:02/07/23 23:45
船釣り系のスレやら見てきましたが今年はどうやら各地でサメが多く掛かっているモホウ。
八丈島スレでも黒潮が南下するはずが停滞気味らしく、水温が例年よりも高いそうです。
普段つれない魚がバタバタつれたり、つれるはずの魚がつれなかったり。
鳥取の話もありますし、ひょっとしてひょっとするかもしれません。
216某キャプ○○:02/07/23 23:49
うん、多いな今年は確かに・・・。
お客さんの獲物ほとんど持っていってしまうのには困ったもんだ。
本命のアタリ→巻き上げ途中デカイ追アタリ→一瞬凄い引き→軽くなる→頭だけ
217名無し三平:02/07/23 23:59
今年は確かエルニーニョだったと思う
瀬戸内海でサメが出没しまくった年もエルニーニョが来ていたはず

もしかしたらタドポール氏はサメに導かれてるのかモナー
吉と出るか凶と出るか・・・
218名無し三平:02/07/24 00:10
凶に5000愛媛j
219名無し三平:02/07/24 00:17
>一瞬凄い引き
船長から見ても、やっぱり引くんだ。

210は大きいサメ釣ったこと無いな。
220210:02/07/24 00:22
揚げ足とらんでくれ〜
ただ、図鑑やネットの情報を拾ってきて机上論で書いてみただけなんだから

大物釣りの74氏はサメ引かないといい、キャプテン翼は引くという。
どっちが正解なんだ??
221名無し三平:02/07/24 00:23
サメがマジ切れしたら相当引くよ
すんなり上がることもあるけど(ジギングの外道できた時ね)
222名無し三平:02/07/24 00:25
サメは(大きさの割には)引かない。
1mのGT>1mのサメ
223名無し三平:02/07/24 00:29
>222
そりゃそうだが、ジギング時のGTも引かないな。

オレもジギングで150キロくらいのメジロ取ったことあるけど、腰砕けるかと思ったよ。
224某キャプ○○:02/07/24 00:40
ゴメン!書き方が悪かったようです。
奴は餌に喰らい付くときに頭を振るでしょ、その衝撃が竿に伝わるんですよね。

>途中デカイ追アタリ→一瞬凄い引き  

↑はほとんど同時だと思って下さい。

でもたまぁーに掛かりどころが悪くて(良くて?)上がってくる奴が
居るんですよ、口の脇とかに針掛かりして。
去年はシュモクも上がったけど今年はまだ見てないなぁ。
潮が違うのかも?
225名無し三平:02/07/24 00:47
サメ被害〜渥美半島での潜水ナミガイ漁師Aの場合

1995年4月9日午前10時15分に渥美半島沖1kmの地点で事件は発生
Aは丁度四本目のタンクに交換したばかりであった
潜水から10分後、船上へ浮上合図が届く
通常はこんな早く合図があるはずはない・・Aの妻は不思議に思いながらも
船上から漁獲物回収用のロープを引き上げにかかる
貝い掘り起こしのための水流ホースの周りを気泡が円を描くように発生している
長い間、海での仕事を生業としているものの初めて見る光景
そして次の瞬間、Aを半丸呑みにした巨大なサメが水面を割って飛び出してきた
喰われかけ、肉体が欠損し内臓がはみ出している夫を見て呆然とする妻
サメはAを吐き出し、水中へと消えていった
Aは直ぐに回収され病院へ運ばれたがほぼ即死状態だった
傷の状態は右腕、右肩、右側肋骨部の全部位欠損、肝臓の約3分の1を欠損
当時の事故発生海域の水温は摂氏15度、目撃されたサメが非常に大型であった
ことからホホジロザメによる事故と断定
噛傷の大きさから判定されたサメの全長は430cm〜500cmであった

春先、ホホジロザメの妊娠した雌の個体は湾などの岸近くの静かな海域で出産を行う
被害者は出産のために接岸したホホジロザメにより襲撃され死亡したものと思われる
226223:02/07/24 00:57
そのサメ取ったときだけど、ドラグ10キロでファーストラン150メートル位ライン出された。

スプールの周りは土星のように輪が出来た。ラインに付いた海水が遠心力で放出されたんだな。
洗濯機の脱水と同じ原理かな?
ドラグのグリスもはみ出してきたから、途中からドラグは弱くなっていたけどね。
22774:02/07/25 00:04
>>187
出張から帰ってきたらすごいね!

トカラの300キロのサメは、ただ重いだけなの?

だったらタドポールは、トカラでサメ狙うのがベストと思う。
GTより弱い300キロのサメなんて、タドポールのタックルなら取れるでしょう。

ヲレは300`のサメなんか釣った事無いよ?
そのタックルじゃ辛いとヲモウ。でも可能性はゼロじゃない。
と言えばいいのか?
後のスレで引っ張りまわすサメが分かったけど、
ヲレが釣ったのはみんな引かなかったんだよなぁ。
それは置いといて、ヲマイ!デカイ魚釣った事が無いのがバレバレですよ。
磯や防波堤から釣るのは船よりもしんどいよ。
何か気に入らなかったのかな?感情的になるなよ。スマソ!

228名無し三平:02/07/25 00:09
へぇーー。
鮫ねぇ。
オレ来月で17になんだけどー
鮫なんかにゃ負ける気?しねぇー。
海?の中でー
オレのパンチ食らわせればぁー
イチコロ?みたいな。
少林寺拳法のテキストでぇー
気合入ってっからーぁ。
まぁ、かかって来い?みたいな。
229名無し三平:02/07/25 00:20
>何か気に入らなかったのかな?感情的になるなよ。スマソ!
あなたが小心者ということが分かりますた
230名無し三平:02/07/25 00:22
>ヲレが釣ったのはみんな引かなかったんだよなぁ。
それはあなたが小物釣り師だからです
231タドポール:02/07/25 01:10
>74
実はトカラについて重大なお話が・・・
例のトカラスレによると現在トカラは磯、堤防へのアンカーボルトが正式に
禁止となったとのことでした。
現地の人はそれぞれの堤防、磯の地形に合わせて専用の竿かけをジサクしている
らしいのですが、相当に手間隙かかるらしいです。(にわかビジターには無理?)
スタンディングでやる自分にとっては関係ないとか思いきや、尻手ロープや
自身をロープで固定する事もままならず、ひょっとするとトカラはサメ狩場の
選考外になるよもです。どうしましょう・・・
232 :02/07/25 06:32
 今夜の実況は こちらで

シャーク アタック ◆ 地獄の殺人ザメ
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1027541772/
23374:02/07/26 00:21
>>231
ホンとに?堤防は分かるけど磯も?
それは初耳ですね。
竿掛けを自作ですか…困難ですね〜。
友達にも聞いてみますが、事実ならかなり厳しいですね。
ちょっと調べてみます。
234名無し三平:02/07/26 00:33
最近行ってないのバレバレ。
235名無し三平:02/07/26 01:33
>234
トカラは良く行く人でも年3〜4回ぐらいが限度だど・・
236名無し三平:02/07/26 01:38
何で?
237名無し三平:02/07/26 01:43
トカラは船でしかいけないど。
船の出る鹿児島までの飛行機やら電車やらで片道トータル10数時間。
釣りを本格的にやろうとしたら5日以上の連休がほすい。
サラリーマンなんかがそれだけの連休をとれるタイミングは限られてる。
238名無し三平:02/07/26 01:45
なんだ、自分のこと言ってたのか >74
239名無し三平:02/07/26 03:52
趣味で海釣りやってる人なら誰でもサメの1匹や2匹釣ったことあるっしょ?
そのサメ、どうだった?同じ大きさの他の魚より引いた?
俺は70センチ1匹と1メートル1匹の計2匹しか釣ったことないけど、つまらん
かったー。
ただ単に重いだけだった。
大きいサメなんて知らんけど、「同じ大きさだったら他の魚の方が引く」って部分
は同じじゃない?
わざわざお金と時間使って遠征するんなら他の魚狙ったら?

がまクエ?メーカーは何キロのクエを想定して作ったんだろ。
いくらサメでもさんびゃっきろは無謀だろ。
陸っぱりだと30キロのクエでも「どうすりゃいいんだ!」ってくらい引いたぞ。
まークエ釣りは根を切る釣りだからサメ釣りとは全然違うだろうけど。

それにしてもこのスレは面白くないわけじゃないんだけど、そんなにみんな雑誌に
でかでかと掲載されるような魚をばかすか釣ってんの?
俺の世界が狭いだけ?
某大物釣りクラブの達人たちも、そうそう釣ってないけどなあ。

240名無し三平:02/07/26 14:08
 既出の件だけど。

 某釣り雑誌に載っていた、陸っぱり3mのメジロザメの記事読んだんだけど
リールから煙が出る程引きが強くて、ペットボトルの水掛けて
冷やしながら1時間格闘の末、引き上げに成功だそうだ。

241タドポール:02/07/27 02:29
サメ釣りの魅力〜

・人食う
・無駄にデカイ
・大物系にしてはよく針にかかる。
・顎が飾りになる
・皮が大根おろし機になる

自分、凶暴な動物とかが好きなんでどうしてもサメはつりたいでする。
ちなみに、ベアハンティングなんかも興味あるっす。
ライオンとか虎のハンティングは今はもう無理っぽいですが。
242名無し三平:02/07/27 11:00
がんばれや>タドポ
24374:02/07/27 16:31
>>234
マジで台風でいけないんだよ。
準備は万全ですが、中止ばかりだな。
24474:02/07/27 23:25
>>239
過去に釣れた(貴重な一匹)、足元まで来たけど一気に走られてバラシ!
そんな話でしょ。姿は見たが上げきらなかったら
雑誌にも載らないからね。釣師の話なんで…(w
おっしゃる通りそんなには上らないね。しかし潮次第で一晩中
アタリが有るって事も有ったよ。一回ね。
充分やめられなくなります(w。

>タドポール
サメの引く引かないは 204が正解と思われ。
底のハワセで来るヤツは引かないヤツが多いよ。

やっぱり種類なんだね。
245タドポール:02/07/28 00:47
ところでこのスレに自分以外でサメ釣り(あくまでサメ狙い)行くぞうっていう
狂戦士はいないですかねぇ。RX-7氏がサメ釣りスキーでしたが、サメメインという
程ではなかったですしぃ。

>244
底物狙いで掛かるサメというとネムリブカなんじゃないですかねぇ。
そこにへばりついてるサメは小魚とかタコさんとか食べる大人しい
やつが多いとききました。
あまり泳ぎ回らないから筋肉が弱いのかもしんまいです。
246名無し三平:02/07/28 00:51
大物釣りは魚種(覚め、衛、打保も含め)を限定しなければアタリは結構ある
ただ、いわゆる本命のハタ類やヒラアジ類の数十キロを上げるとなると年1回とかになるだ
24774:02/07/28 09:14
>>タドポール
サメの種類を見た目で判断できないんだよな〜。
普通の?とハンマーヘッド、ネコザメ系位しか…(w
今の時期九州(南九州)の離島はサメが多いんで、専門には…
>>246
ハタ類は年1回でもキツイです。確かにエイは大きいのが多いね。
変わった所でカメもかかったな。ちなみに結構引きましたが
かわいそうにも思いました。
248タドポール:02/07/28 22:55
今日は休日出勤の命令を突っぱねて道具を買いに逝ってました。
ギャフとギャフの柄とロープ、あと人体固定用のカラビナと張力1tのロープとか
ケミホタルとか必要な道具は小物類までほぼ全部そろえたっす。
あと、八丈島は釣り場をバイオレンスで奪うヤバイ輩もいるらしいので
東急ハンズや金物店を回って大ぶりの手斧とナタを5本購入(友人の分+自分の)
大物がつれたときにバラすのにも使えそうなのでそろえたっす。
249名無し三平:02/07/28 22:58
>>248
>あと、八丈島は釣り場をバイオレンスで奪うヤバイ輩もいるらしいので

死國、うどん県にはそーゆーやつらがいっぱいいるぞ。
先行者の道具を海に投げ捨てたりするのだ。本土の人間には死國遠征はおすすめできない。
250タドポール:02/07/30 00:03
>249
そういうやばい奴が多いってことは死国の釣り人は釣り場を巡って共食いしてるのかな?
Aさんがポイントにはいって、その道具をBさんが蹴落としてポイントを奪って、
さらに後からきたCさんがBさんの道具を蹴落として・・・・永遠に続く。
もうそうなったら凶器+人海で守り抜くしかないですね。

実に無駄な行為なのですが、ガンティスのグリップ部に虎模様のシートを
貼り付けて縁起を担ぎました。
海の王者?サメを釣るということで陸の王者?虎の模様で対抗〜
251名無し三平:02/07/30 10:54
死國では先行者を海に落としてマキエにして
サメが釣れそうだな
252名無し三平:02/07/30 11:13
コバンザメ釣りたいんですけど、むずかしいっすか?
253名無し三平:02/07/30 12:47
>>252
いや、いや簡単、簡単。
ここに居る奴等がよく釣れるじゃない。
フフフフフフフフ
254名無し三平:02/07/31 00:24
>>253
ワラタ!!!
すかす、コバンザメ釣ったって話は聞いた事がない。
釣ってみたいっす。
255名無し三平:02/07/31 00:30
夏(夏休み)ですな〜。
256五右衛門 ◆EgKXoHOQ :02/07/31 00:50
葛西臨海水族園の一部の鮫は、スタッフが釣ってきた奴が
飼育されているんだよ。知ってましたか?

関係ないけど、地元に鮫が回遊してくるポイントがあるので、
今度コマセを撒いてチャレンジしてみます。
マグロ延縄用のワイヤーと針がいいと聞いたんだけど、
詳しく知っている人いませんか?
ぜひ教えてください!
257五右衛門 ◆EgKXoHOQ :02/07/31 00:56
オカッパリから釣るときの仕掛けの投入方法なんですが、
わざわざ大きい竿やリールを使って
投げなくてもいいんじゃないでしょうか?
あらかじめ必要な分だけの糸を出しておいて、
別の竿を使用して投げるやり方もあると思うのですが・・・。
そのほうが楽に飛ばせると思うし、糸がらみも少なく
出来るような気もするのですが、いかがなものでしょうか?
258タドポール:02/07/31 01:09
>256
まじですか?うーん、日本ってなんだカンダでサメの集まる
海域に面しているんですね。
>257
それは74氏がくわしいとおもふでする。
自分は30mぐらいが飛ばせる限度なので、今度の八丈島では生きエサに
沖まで泳いでいってもらいまする。
259名無し三平:02/07/31 01:11
>257
そなたタキタロウスレのものでござるか?
マグロ用のワイヤーとのことだが、ホームセンターにある2mmワイヤーでも良いそうだ
260名無し三平:02/07/31 01:51
コバンザメ釣ったことあるぞ
(オマケで付いてきた)
頭の吸盤はザラついていて引っ付くぞ
261名無し三平:02/07/31 02:07
コバンザメ結構釣れるよ。
狙って釣れるもんでもないけど。
船釣りしてると外道で掛かってきます。
大型個体になると、結構単独で行動してるみたいですな。
漢方薬の原料になるとか・・・・・。
ただ、コバンザメはサメじゃなくてスズキ科の(略)
262名無し三平:02/07/31 02:46
>251
先行者なら中華キャノンでサメを倒すとおもわれ
263タドポール:02/07/31 23:25
なんか、トカラには凄い人がいるみたいです・・・

>そういえば、ルアーでGTばっかやっている名手がいるが
>その人はオカッパリから50kgのGTをあげたことがあるそうだ。
>トカラでの話でした。

しかも、ショアからのスタンディングらしいです。
無理の利かないルアータックルでここまでやれるとはいやはや・・・
スタンドマンとして勇気がもてました。
264村越:02/07/31 23:29
ひとことに大物用磯竿といいましても、いろいろありますなぁ

ダイコーのフルフィールド
がまかつのガマクエ、ガンティス
ダイワのシーラインクエ、小笠原イレブン、尖閣
今は亡き?マミヤOPのトカラファイター

レビューキヴォンヌ
265名無し三平:02/07/31 23:30
ジンベイザメに餌付けをした釣り船があったよ!

h ttp://www.gyo.ne.jp/rep_tsuri_view.asp?CID=yosikazu
266名無し三平:02/08/01 01:29
>>タド
フクイケンザブローって言う人が
オカッパリGTでかなりいっぱいでかいのをつってるよ。
267名無し三平:02/08/01 03:45
>無理の利かないルアータックルでここまでやれるとはいやはや・・・
船よりトカラの堤防のほうが、体重を思いっきり後ろに掛けられるから
楽だそうだ。あそこはルアータックルでかなりGTが釣られてるので、
取りやすい場所でもあるのだろう。

でも腹囲は磯からも大型GT釣りまくった。腕違う。
268タドポール:02/08/03 23:47
とうとう実釣りまで一週間。
ワイヤー仕掛けなどの事前の仕込みは完了〜。
あと、JGFAのHPをみてきましたけどサメのエントリーはほとんど無かったうえに
50kgを超えるものすら無かったのでひょっとしたら記録とれるかもです。
IGFAの方ではサメ記録は激戦なので辛そうですが。

>267
ロックフィストの村上氏、永井氏も凄いです。
磯から50ポンドラインで42kgのGT釣ったり、51kgのイソンボ上げてました。
269名無し三平:02/08/04 00:29
ベイトタックルで、でしょ。
270名無し三平:02/08/04 00:35
米とでもすごいじゃん
271名無し三平:02/08/04 00:42
腹囲>村上=長い>>>>>>>>>>>>>一般釣り氏
272名無し三平:02/08/04 00:57
福居はスピニング。

ベイトのほうがヒットしてから圧倒的有利。
273名無し三平:02/08/04 01:05
>269
じゃあオメーはベイトなら50ラインで40〜50kgをとれるテノかYO
しかも磯からだぞ
俺だったら最低磯ハンターの60号以上で無いと取れる気が死ねーYO
274名無し三平:02/08/04 01:13
意思拳のひとだすか?
275名無し三平:02/08/04 01:18
>273
オマエのほうが凄くねーか?

スタンディングファイトで、磯ハンター60号以上を生かせる自信あるなんて・・
276名無し三平:02/08/04 01:37
>275
いや・・・モロ固定。
277273:02/08/04 01:47
>274
石KENとは関係ない、単に村上、永井氏のファン

なんつーか、格闘ファンが「藤田ダメダメ、ミルコのヒザで出血ダッセー」
とか言ってるのと同じ感じがしてむっとしただけ
テメーが藤田とやったら30秒もたんだろうが!!というのと同じだわな
278名無し三平:02/08/04 01:50
>273
なるほど!

でも、釣り師に憧れるってことに関しては、おれは理解できねー。
279名無し三平:02/08/04 01:55
>278
バス釣りでは釣り氏に憧れてというのは多いよ
今江という有名な奴がいるけど毎年何人もの弟子入り志願者が来るとのこと
280名無し三平:02/08/04 02:01
>279
バスプロの場合なら、今江だけじゃないだろう。
それも、ただファンだからなのか?

技術を盗んで自分もバスプロになりたい、ってことなら理解できる。
281名無し三平:02/08/04 04:21
永井って京都かどっかの人?
この人どっかの雑誌で、潮岬かどっかで
風船を使った泳がせ釣をしてなかったかな?
随分夢の有る楽しそうな釣をする人だなと思ったことが
あるよ。
そのときはサメしか釣れなかったけど、見たり聞いたり
したときに“面白そう!!”って思わせる釣をするのは
いそうでいないんだよね。憧れるのとは違うが…
ヲレが知らないだけかな?
282名無し三平:02/08/04 04:55
医師ケンの人が風船を使った泳がせ釣り・・・

想像できない・・・
283名無し三平:02/08/04 05:27
>>282
ヲレは違う人と勘違いしてるのか?
284名無し三平:02/08/04 06:21
く わ れ な い よ う に が ん が れ
285名無し三平:02/08/04 22:52
く わ れ た ら 、 神 
286名無し三平:02/08/04 22:52
仏 じ ゃ な か で す か ?
287名無し三平:02/08/05 14:05
も う 一 度
288タドポール:02/08/06 00:10
すんまそん、サメ釣りとは何も関係ないことですが先生方にしつもんあるです。
よくハタの大物は釣れないといわれていますが、実は1つのポイントで粘る時間が
長すぎるからなんではないのではと思うのでする。
自分のイメージだとハタってカサゴみたいにじっとしている場合が多くて
30分でアタリがこなかったらポイント変えて〜みたいにしたほうがヒット数が
上がるような気がするのですがる・・・どうなんでしょ?
289モグリのダイバー:02/08/06 00:17
んー・・・難しい質問だ。
ハタなどの根魚は、ある程度住処が決まってて
その周辺を縄張りとしている事から、同じ場所で
粘る船頭が多いのも確か。
喰わないからって魚が居ない訳ではなくて
潮の加減で喰わない方が多いんだよ。
折れ良く潜るけど、そんな時のハタの目の前に餌を
やっても全然興味なさそうです。
29074:02/08/06 00:29
>>たどぽーる
本質的にはそうじゃないかと思うけど、チョッと
違うみたいよ。小さいヤツは同じみたいだけど、でかくなると
エサを取る時とジッとしてるときが有るみたいで、食い気の無い
時は釣れませんて言いたい位です。
しかし、食い気を出させるためにすることは、
打ち返しの回数を増やす。
マキエを少しずつまく。
なんてこと位しか言えないのが現状では?
はっきり言って習性がつかめていないのがほんとの事でしょうね。
教えて欲しい位ですよ。
マキエもいろんな解釈が有るみたいですが、
臭いを出すのと、雑魚の食み音を出させる事が大きな意味を
持つんでしょうね。臭いと音には敏感である事を
想像するしか無いんですが、あながち間違ってもいないと思いますよ。
どんな意味でアラ釣の事を聞いてるのか知りませんが、
お土産釣なら、「打ち返し」に限りますよ!
おススメだよ!!!(つよ〜くね。)
29174:02/08/06 00:32
スマソ!
実釣は何処に行くんだっけ?
…忘れてゴメンね。
292たどぽーる:02/08/06 00:36
>291
八丈島に8月10日〜2泊で逝って来ます。
昼は普通に青物を泳がせでねらって、夜はサメを狙います。
サメはほとんど釣れないらしいですが、衛の大きいのがつれると効きますた。
293たどぽーる:02/08/06 00:39
>はっきり言って習性がつかめていないのがほんとの事でしょうね。
クエ釣りがメジナやバス釣りぐらいにメジャーになれば習性も大分把握できるのでしょうが・・
モーニング娘がクエ釣りをやってくれたらぶーむになるるのになぁ。
29474:02/08/06 01:18
>>たどぽーる(スマソ!ヨパラッってます)
今年のトカラは断念!です。天候と仕事の関係でもう逝けません。
しかし、八丈に行ってる間に男女群島に逝って来るね。
これも逝けたらいいけど、天候が悪かったら場所を変えます。
どっか逝くには逝くからここで報告しま〜す。
295284:02/08/06 12:48
なんと八丈島に行くんですか…
あそこはうちの元父親の生まれ故郷なんですよ。
まぁ昔はよくいきましたよ、子供の頃なんですが。
鮫は結構多いらしいです、沖のほうの話ですけど。
かみなとってとこで昔はよく泳いでたのですが、今はバイオレンスで釣り場ゲトする連中が出没するとか。
気をつけてがんがってきてください。
斧は持っていってください、バイオレンス対策と鮫の頭をかち割るのに。
296たどぽーる:02/08/07 21:35
>294
ういっす、アックス片手にがんばるっす。

あと、直前になってギモソです
クエバリの40号でムロアジを背がけなんかにしたら直ぐにアボーンするのではと思いました。
そこで、鼻に細い針金を貫通させて針にくくりつける作戦を思いついたのですが、いけますかね?
297名無し三平:02/08/07 23:20
オトリ鮎の鼻カンみたいなものだから、いけるのでは!?
298名無し三平:02/08/08 21:24
ムロアジがアボーンする前のヨレヨレがいいのでは?
ヨダレが出るほどセクシーに見える?
29974:02/08/08 21:27
いよいよ、しゅっぱ〜つ?
武勇伝きぼんぬ。がんばれ!
300300:02/08/08 21:52
>>296
そう言う仕掛けはトローリングとかで有るよ。
後、餌はサバが良いんだけどね。
301名無し三平:02/08/09 20:37
タドポールは神になれたか?
302名無し三平:02/08/12 19:29
今頃釣ってるのかな
303名無し三平:02/08/14 00:52
報告まだかな〜
304たどぽーる:02/08/14 01:45
ども、たどぽーるです。
八丈島遠征結果は・・・サメ釣れませんでした。
カッポレ5kg一匹とツムブリ2〜3kgを3匹とダツ&沖ダツたくさんという釣果でした。
ただ、2日目の夜はフィーバー状態で1時間の内に大物の当たりが3発来ました(そのうちの一匹がカッポレ)
特に一発めの当たりはすごくて500mlペットボトル並みの浮力のウキが一瞬で沈み、
セネターのクリックがギョイィィィィィィィィィィ!!と爆音をあげました。
速攻でレバーをONにしましたが、8kg設定のドラグからもの凄いスピードで糸が出て行って
止まりません。さらにドラグを〆こんだのですが今度はハーネスを使っても竿が立てられませんでした。
そんで糸がリールに食い込んで「切れる!!」と思ったところで針が外れました。
エサが丸ごととられていたのでサメか普通の大物かは判別不能でした。
近くにいたメアジつりのおじさんは「20kg以上あったかもな」といっていました。
305たどぽーる:02/08/14 01:55
今回の八丈島遠征で学んだ事?(サメor大物つり)

1、エサはムロアジよりもメアジのほうが桁違いに使いやすい
ムロアジは30分で死んでしまう事もありますが、メアジは6時間流してもぴんぴんしてました。

2、遅アワセ万歳
慌ててあわせるとよくすっぽ抜けしました。
クリックドラグが爆音を上げたあとに落ち着いてハーネスセットして一呼吸おいて
思いっきりあわせるぐらいで大丈夫でした。

3、夜釣り最高
これは八丈島限定なのかもしれんですが、地元のひとはほとんど夜釣りをしないので
夜は釣りやすかったです。そのことを地元の人に聞いたら「夜にまでつりをしようという気力はない」
とのことですた。

4、泳がせをやると沖100〜150mぐらいまで平気で仕掛けを流せる。
パワフルなメアジは平気で100m沖まで仕掛けを運んでくれますた。
遠投を頑張ってぶっこみをやるよりも泳がせで色んなところを探ったほうが
楽だとおもいますた。
306たどぽーる:02/08/14 01:59
今後の課題

1、メアジに匹敵する使いやすいえさの確保
どんな場所にでもメアジがいるとは限らんのでポイントにあわせて死ににくくて
手に入れやすい魚の情報をゲトする

2、体力不足
竿立てられなかったので筋力トレーニングがんばります。

次は小笠原、宮古、トカラを目指そうと思います。
次に休みが取れそうなのが冬ですが・・・・・・・・・
307名無し三平:02/08/14 22:01
乙カレー。
308名無し三平:02/08/14 22:06
お、お疲れさん。次はタキタローだなw
309f:02/08/14 22:08

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能住み込み可
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
310たどぽーる:02/08/15 01:35
>309
ういっす、タキタローも上手く時間が取れれば参加させてもらいますっす。
2日ぐらいの日程になるらしい?ので上手く行けば・・・。

それと次回の遠征に向けてタックルをグレードウップしていこうと思ってます。
ロッドはとりあえずガンティスで行きますが(ボーナスが景気良かったら小笠原11とか買うかも?)
リールはシーライン900かセネター9/0に代えようと考えています。
パワハン等の改造をするつもりは無いのでシーラインでもいけると思いますが、
詳しい方両リールのインプレおねがいっす。
311名無し三平:02/08/17 00:08
ばかにするわけじゃないけど、そのタックルで20キロの魚止められないようじゃ、
相当体力足りないと思われる。タックルをライトな物に替えるか、筋トレだね。

カッポレとロウニンの引きの強さの差は、段ちだよ。勿論、ロウニンが強い。
31274:02/08/17 00:39
お疲れさん!
すっかりハマッタみたいですね!(w
あ〜ぁ、巨魚バカ誕生かな?
こっちは結局天候不順で全くダメでしたよ(男女に逝けず五島でクエ釣ですが)
フィッシュイーターの口は結構堅いので、あわせが入らなかった
様ですね。残念!
みんなここから考えて、食い込みが悪い?って事でワイヤーから
ケプラーなんかの3〜4本ヨリの吸い込みを考えるんですよね。
311が言ってる事も有るけど、小笠原もいいけど石鯛竿のHHクラス
を検討するのもイイかも。長時間ファイトを考えると
タックルの再考は必須かも知れません。後はバランスも大切です。
ちなみに、クエ竿は9/0クラスのリールには4.2mの竿が
バランスイイと思うんですけどね。
モンスターシャークを上げるまで、がむばれ!
313たどぽーる:02/08/17 04:14
>311
体鍛えるにきまってるっするる。
体にタックル合わせるぐらいならタックルに体合わせるぞー!!
ガンティスよりもライトにしたらやばばばあ〜
両腕両足背筋腹筋股間にアブトロニクス付けつつ早朝マラソンっす。

>312
小笠原11って思ったよりは軽かったんですよ・・・1400gでした。
実売価格も4万円台みたいですし。
ただ、とにかく竿よりもリールをGアップしたほうが良いと感じました。
赤セネター6/0と9/0or900Hは重量にほとんど差が無いので9/0クラスに
アップしてもデメリットは無いっぽいのでこれは必須と考えています。
314名無し三平:02/08/17 04:59
ツナスタンディング用のハーネスとかかったら?
>>たど
315名無し三平:02/08/17 08:44
サメにチソコかじられた・・・。


     。・゚・(ノД`)・゚・。 もうたどぽ
316名無し三平:02/08/17 09:19
どうも滝太郎方面から見に来ました。
全身アブロ(こ・股間も?)付けて頑張ってるみたいですね。
話はあっちの「滝太郎」なんですが‘‘禁漁時期‘‘忘れてませんか?
すぐにとは申しませんが、今年中の期限が迫っております。
体力作りに一度いらしてみるのも手ですが、大変ですよ。
いずれにせよ「期待」しております。応援しますよ〜
317名無し三平:02/08/18 13:21
>>315

くそ、ちこっと笑っちまった。
口惜しいw;
318たどぽーる:02/08/19 22:56
>316
筋量機関ですか・・・そんなものがあることすらしらなんだですよ!!
大鳥池に視察となると2〜3日は欲しいのでいけるとしたら正月休みですね。

冬は海が荒れるらしいので天候がひどくてサメ釣りがとてもムリぽだったら大鳥池の
視察にいこうかな?

追伸
冬は気温が下がって熱帯系のイタチやオオメジロは渋くなるみたいですが、
かわりにエイがよく釣れるらしいです。
50〜100kgクラスが一晩に10枚くらい普通に掛かってくるとか。
100号竿を引き絞るくらいに引きが強いらしいのでエイ釣りをして鍛えるのもいいかもです。
319たどぽーる:02/08/19 22:59
>314
自分の使ってるハーネスはアーバンのライトクラスのハーネスですが、ツナ用のは
そんなに楽なんですかね?たしか、サンスイで青と白のカラーでやたらごついハーネスが
売ってたような?
320名無し三平:02/08/19 23:17
サメよりエイの方が釣るにはつまんないけど、
エイの方がサメよりも何倍も美味。
ヒレの軟骨の細造りサイコー!
321名無し三平:02/08/19 23:56
>たど氏

ちょい待った。w;
正月休み時期の大鳥池方面(ってか山形県全域)は
豪雪地帯で道が閉ざされるから、そりゃ無理ってものだぞ。
322たどぽーる:02/08/21 23:44
>321
うへ、言われないと危うく1人八甲田山やるところでした。
冬がダメだとするときついなぁ・・・普通年休ほぼ使い果たしてるし

最近色んな大物竿の情報を集めとるのですが、ある竿がとても気になってます。
マミヤOPのトカラファイターっていう竿なんですが、こいつが大物竿にしては
かなりのビジュアル系でカコイイです。
しかし、グ-グルで検索かけたのですが、販売情報はいっさい無し。
この竿激しくホスイのですが、もう手に入らないのですかね?
323名無し三平:02/08/21 23:53
トカラファイターを持ってる人に聞いたところ
かなり軽い竿で折れるかも?と思うことがあるらしいです。
その人はトカラ常連の人なのですが結局???
って感じです。今売ってないんじゃない?とも逝ってましたが
ちょっと上の空だったんで気持ちだけパンチを入れときました。
…スマソ!
324たどぽーる:02/08/22 00:01
>323
見た目はいいがヤワイロッドとは・・・大鵬200号とは正反対のロッドですな。
325名無し三平:02/08/24 03:02
discoverlyで今からサメ特集
326たどぽーる:02/08/24 04:02
安売りの大和屋でシーライン900を注文しますた。15000円でした
セネター9/0と迷ったのですが、デザインがかこいいシーラインにしますた。
冬はサメもお休みなのでこいつで50kgエイをつって夏の陣の予行練習としますす。
エイは煮付けにして食べようと考えてます

>325
ですかばりいいなぁうち寮住まいだからみれないよう
327名無し三平:02/08/27 02:06
たど氏にプレゼント、オオメジロザメだ
このサメはかなり目つきが逝ってるね、ハイアン=グレイシーの目に似てる
ホホジロの目が感情のない戦闘マシーンって感じならこいつは血に飢えた狂犬って感じだ

ttp://www.almostthere.net/Fishing_Trips/bullshark.jpg
ttp://home.kabelfoon.nl/~gwiersma/bullshark3.jpg
ttp://www.sharkmans-world.com/images/bullshark4.gif
328名無し三平:02/08/27 03:34
>>327の画像すげえ!!

たど氏、トリップ付けてみては如何です?
329名無し三平:02/08/29 19:26
でも、ファイル名がおもいっきし「ブルシャーク」になってるぞ?
ホオジロの英語名って、確か「Great White」な筈・・。

330名無し三平:02/08/30 03:13
327のはホオジロではなくオオメジロザメで英明ブルシャーク 猛り狂った
オスうしのように凶暴なのでブルの名がついたらしい
体長3〜4mで人食いざめの仲間で最も凶暴といわれている
完全な淡水でも生息でき、思いも寄らない場所でこのサメに食い殺される場合もある
331名無し三平:02/08/30 08:47
じゃあ淡水でも危ないって事ですな!
シバスなんか立ち込んで釣るのも怖いね・・・      
332名無し三平:02/08/30 08:49
カルカロドン カロかロスだっけ?
333名無し三平:02/08/30 08:50
グレートホワイトシャークだったか?
334名無し三平:02/08/30 08:53
カルカロドン カロカリスだった気がする。
だけど学名じゃんか!!
335名無し三平:02/08/31 00:37
ホホジロはカルカロドンカルカリヌスだっけ。

オオメジロにアマゾンの原住民が生贄を食わせてたという話をきーた事がある。
336名無し三平:02/08/31 20:33
337たどぽーる:02/09/05 03:06
シーライン900とどきますた。
9月末あたり伊豆大島へサメつりにいってきます。
小さいサメが良く釣れるらしいので。
338たどぽーる:02/09/07 05:51
大島にサメ&クエをつりに逝く計画ということで色々とクエつりに関して調べて
いたのですが、あるHPでは私のクエつりのイメージを覆すことが書いていました。

1番ショックだったのが、
「オモリは絶対に使うなフカセマンセー」
という部分でした。
ちなみにそのHPはこれです。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~h-yamada/84863281/index.html
339名無し三平:02/09/07 07:20
340名無し三平:02/09/07 07:42
341名無し三平:02/09/12 10:09
342五右衛門 ◆EgKXoHOQ :02/09/25 00:44
たどぽーるさんの事を詠んでみました。

サオ軋め
メジロホオジロ
釣り上げて
りっぱな魚体を
のぞむたどぽーる
343たどぽーる:02/09/27 06:56
うお、いつの間にやら凄いサメ画像がイパーい・・・オオメジロ怖ヒ、アオザメでかい!!

>342
うーん、カコイイ歌ですがいまだ竿は軋まずです。
無念なり〜

大島へサメ&クエ釣りに行きましたが釣果は0でした(うつぼはつれた・・)
岡田の堤防沖100メートルくらいにハンマーヘッドらしきサメが出現し背びれを立てて
いました。自分はメアジ大使にクエバリを持たせて送り出しましたが、拒否されてしまいました。
その後港内にも侵入してきましたが、アジの群れに夢中でこちらのえさには見向きもしてくれなかったです。
クエについてもでかいアタリが一発きたのですが、食事中だったため反応が遅れて
一気に根に潜られてアウトでした〜
伊豆大島は意外とサメが多くでるらしく、またクエも40kgオーバーがいるみたいなので
10月にもう一度挑戦しようと思っています。
344たどぽーる:02/09/27 07:01
速報、陸からのサメ釣りを紹介した記事が釣り本に掲載されていました。
釣りサンデー別冊の「のませ釣りマニア」という本です。
ソルトルアーで有名?な中井一誠さんが記事を書いていました。
それによるとタックルは石鯛竿の穂先を詰めたものに50ポンドクラスのトローリングリール
14号ラインを600mまいて風船をウキがわりにした泳がせスタイルでした。
これで2〜3mクラスのメジロザメを磯からつりあげているということでした。
345名無し三平:02/10/05 22:48
下田沖の横根に2mぐらいのサメが居着いています、かかった上物がみんな食われて
困ってます、シャークフィッシャーマンの皆さん、釣ってください、誰もねらわないの
でうようよいますよ
346名無し三平:02/10/05 22:57

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
ガンを治す免疫力を強化するアガリクスもなんと1キロ10000円!!!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも特価!
そしてあの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www3.to/ultimateviagra
347たどぽーる:02/10/06 16:13
>346
1度磯にいついたサメはどのぐらいいるのですか?
一匹ですか、複数ですか?
今すぐは行けないけれど、10月末か11月頭ならいけるかもです。
もし、何ヶ月も居着くのだとしたら討伐隊を編成したいと思います。
348たどぽーる:02/10/06 16:13
寸ません、>345でした。
349345:02/10/06 23:15
>>347
今はだいぶ減りましたが、8〜9月は2mオーバーが足元に背ビレを出して何匹も
いました、今でもまだかかったイサキが食われてしまうそうです。
サイズ的には20kg〜ばかりです、場所は横根・沖横根・石取根あたりに出没中です、
ココのHPも参考にしてみて下さい
http://210.248.216.108/higashi/FMPro?-db=fish.fp5&-format=kiroku.html&-sortfield=NO&-sortorder=descend&-max=5&-findall
350たどぽーる:02/10/06 23:38
>345
うい、了解しました。
自分は時間外労働の多い仕事に就いてしまったので、迅速な行動は取れませんが、
何とか頑張ります。(つーか、ろくにつりもできんので仕事変えます。まじで・・)

できれば、時間の都合のつく方が先発隊として逝ってくれるといいな。
クエ道具もっている勇者を募集します。
「君の勇気が横根を救う!!」
351たどぽーる:02/10/15 02:03
10月26日あたりに何とか都合をつけて横根にサメ討伐に逝こうと思っています。
渡し舟屋に状況を聞きつつまだ出没するならGOです。
本格的な磯釣り初めてなのでいっしょにいってくれるひといたらうれしいな・・。
352たどぽーる:02/10/17 01:53
渡船屋のHPみてたらどうも既にサメは横根一帯をサヨナラしてしまった模様です・・・
悔しいのでまた大島にハンマー狙いにでも行くか・・
353名無し三平:02/10/20 19:30
http://www.sport-anglers.com/public_html/06c.html/04c_.html/6c_4.html
↑スレ違いかも知れないけど、感動もん。
354353:02/10/20 19:31
↑の「シャークハンティング」のとこね
355たどぽーる:02/10/22 22:58
>353

すごい・・・日本語のHPでシャークフィッシングをまともに語っているとこなんてほとんど無いですよ!!
貴重な情報ありがとうございました。
356totoya:02/10/28 17:22
今串本和歌山の沖で鮫わいてますよ
357名無し三平:02/10/28 18:04
>356
湧いてる湧いてる尾長鮫
まだ水温あったかいもんね。
358totoya:02/10/29 18:20
>357専門に狙えばけっこう遊べると思うけどな
359名無し三平:02/10/29 18:36
>358
でも、船からになるから嫌なんじゃない?タドちゃんは
360タドポール:02/10/30 00:02
大島の元町港いってきますた
地元の人にサメ釣れるか聞きますた

地元人「つれるよ、3mぐらいのがブッコミの夜釣りでたくさん釣れるよ」
たど「本当ですか?よし、サメ釣るぞ!!」

地元人「夏の話だけどね」
たど「・・・今はどうですか?」
地元人「もう肌寒いからあまり釣れない」
たど「・・・・・」

そのかわり1.5mくらいのうつぼがいぱーいつれますた
あと座布団二枚分ぐらいのエイもつれますた
大物釣りの勉強になりますた

>356
和歌山沖ですか〜
串本の沖磯は中井一誠さんがサメつりしてるので有名ですね
冬でもつれるなら串元の沖磯いってみよかな?
串元あたりの沖磯、初心者でも大丈夫なところだたらいいなぁ。
361totoya:02/10/30 16:57
>360磯はわかりません船だったら釣れると思いますけど
今の時期メジロのかいずけに秋刀魚のミンチおまきます
それにメジロと鮫がついてきます今年は鮫が特に多いみたいです
362名無し三平:02/11/01 16:51
>タド
とりあえず串本沖行ってみては?
船なら高確率で狙えるよ。今のうち!
363たどぽーる:02/11/09 19:46
>362
ここのところ連続で会社ズル休みして遠征してたのでしわ寄せが・・・
釣りにいけそうなのは来年です。
うーん、船釣り用の大物道具はほとんど持っていないので難しいなるァ〜
金溜めてアリゲッタ−でもかおっかなぁ・・・

それと来年の1月に宮古島へタイガーシャーク狙いで遠征に逝く事にしました。
運良く超割チケットが予約できたので。
池間の赤灯台へ逝く予定です。
364名無し三平:02/11/11 01:59
オタマジャクシ上げ! 
365たどぽーる:02/11/23 08:03
問題発生問題発生!!
宮古島へ3人で出撃する予定なのですが、1人がパチンコで
負けて釣具を買う金が無いとかホザイてます。
針やワイヤー等の小物は自分の分ければよいのですが、
竿とリールを5万以内で調達しないといけなくなりました。
リールはシーライン600が12000くらいで手に入りますが、
ロッドはどうすればよいのでしょうか?
三万前後というと船用の泳がせしか手に入らないのですがこれでいけますか?
366山師 激流 ◆7RGzULx5CA :02/12/01 01:06
>たどぽーるさん
南伊豆で1m〜1.5m位の鮫の群れが、磯に
回遊しているそうです。

私の知り合いが、電話で報告してくれました。
メジナとのやりとり中、鮫に喰われたそうです。
36766:02/12/01 23:00
渥美半島が熱いらしいよ。退治してくれ! >たどぽ

■愛知県(渥美・知多半島)たくさん釣れるとこ■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1032537340/168
368名無し三平:02/12/01 23:01
↑名前書き間違え。気にしないで。
369名無し三平:02/12/03 17:09
たどぽさん

僕が奄美に住んでた頃、とーちゃんが良く大物釣り
(磯)に行ってました。ガーラかモロコねらいだったんだ
けど、本命はたまーにつれるくらいだった見たい。サメは
毎回つれてたとのこと。

で、一回すんごいサメが釣れて、サメってサイズの割には
全然引きが弱いらしいから、なんとか磯まで寄せはしたけど、
ギャフを2つ打ち込んで3人がかりで磯の上に引き上げようとした。
けど、頭しか出てこなかったらしい。500kgくらいあったの
かな?

とりあえずギャフで頭刺して殺して、泣く泣く糸を切った
とのこと。糸は高かったらしいので、悔しかったんだって。

でも10人いればひきあげられるかな。
370名無し三平:02/12/03 17:29
>>365
腹を抱えてワラタ!!
博打打ちを頭数に入れたのが間違いだたな。
371残業たどぽーる:02/12/05 01:04
>366
む、南伊豆ですか
その喰われたメジナは磯際で掛けたのでしょうか?
沖で掛けたのでしょうか?
冬休みにいってみよう(宮古行きの休みはサボり)
>367
渥美のホホジロについては自分も調べてみました。
ですが、かなり運が必要そうです。
もう、ホホジロ自体が絶滅危惧種なので厳しいらしひ・・・
>369
なんと奄美の方ですか!!
あそこはサメ以外にも馬鹿でかいガーラやミーバイがつれてますね。
大物つりには太さと量が必要なのでナイロンでも8000円以上
特殊素材だと25000円ぐらいしますからね・・・
>370
鬼のようなググルサーチの結果、3万円台の磯堤防用の大物ロッドみつけました。
まったくギャンブラーはよ・・・・・
ttp://www.manmos-turigu.co.jp/gsshop/iso/isorod.html
372山師 激流 ◆7RGzULx5CA :02/12/06 00:21
>たどぽーるさん
沖で掛けて喰われたのもいれば、
磯際で掛けて喰われたメジナもいます。
鮫の群れが入ったみたいで、メジナが
怖がって口を使わず、やっと喰わせても
鮫に食われる状態だそうです。
373たどぽーる:02/12/06 01:38
>372
サンクスです。
ということは小さめのメジナを背がけにして適当に泳がせれば
釣れそうですね。
374山師 激流 ◆7RGzULx5CA :02/12/06 01:50
>たどぽーるさん
えさはなんでもOKだと思いますけど
日にちが(約一週間)たってますから
まだ鮫がいればいいけど。
375名無し三平:02/12/06 10:19
>おたまじゃくし
折れは鯖を餌にしてヒラマサ狙いの仕掛けに撞木鮫が来ますた。
2mを越える魚体ですたが鮫だと判ると船頭は操舵室に戻り何食わぬ顔。
ハリスが切れて呉れるのを待ちますた。
結構切れないもんなんですね、フロロって。
船縁で15分位待ちますた。
376名無し三平:02/12/07 00:55
でパチンコで負けた友人はどうなったの?w
道具は買えるのかな?
377たどぽーる:02/12/07 03:45
>376
さらに負けが込んだらしいので切り捨てました

>375
フロロでも太ハリスなら粘れるみたいですね
自分の使う2mmワイヤならもっと頑張れそう
自信つきますた
378ばらもん:02/12/13 03:16
>>1 サメをつりたいなら小笠原いきなさい。どでかいヤツいくらでも
いますって。漁しもこまってらっしゃるようです。わたくしここ二年ほど
ふけーきのアオリでいってませんが毎回ジギングでおせわになってるせんどー 
が磯私した客からきいたはなしによると,よくつれるバラは他を水面まであげてきたら
あとから8メイトルはあろうかというオナガザメがついてきてしばらく磯のまわり 
からはなれなかったそうです。あと雑誌にものったことがありますが,次ギング
の客が磯マグロかけたあとむざんにもサメのえさになってしまったんですけど
その食われちゃッた磯マグロの大きさがあとで計ったところアタマだけで40
キロ以上ありましたがどうやらそれをひとくちでくっちまったらしいです。
あっまだあったチチジマほうめんじゃ結う漁船やってる船頭が,みなとにはでかいサメ
はよくはいってくるのでちっとやそっとのことじゃおどろかないが5メートルのホオジロザメみたときには
ほんとこしぬかしそうだったっていってました。これぜんぶネタじゃないですよ。
379たどぽーる:02/12/14 01:11
>378
信じますよ〜
小笠原やトカラはもう何でもアリ
どっちも非常に不便だけど1度は行って見たい夢の島です
380タドポール:02/12/19 00:28
一昨年の2月に宮古で捕獲されたイタチザメの写真〜
うーん、あと20日経ったら自分はこいつを釣りに行っているわけですが・・
キムタマがちょっとしぼんできました

ttp://isweb25.infoseek.co.jp/sports/miyaiso/toukou3.jpg
ttp://isweb25.infoseek.co.jp/sports/miyaiso/toukou4.jpg
ttp://isweb25.infoseek.co.jp/sports/miyaiso/toukou1.JPG
381名無し三平:02/12/20 18:59
ガンガって来てくらさい。結果たのしみに待ってます。
382名無し三平:02/12/25 16:19
正月はいかないのかな
383名無し三平:02/12/28 15:01
保守
384たどぽーる:02/12/29 13:11
それがですね、冬休みは引越しの準備で大忙しになっとります。
仕事が忙しくてなかなか手を付けられなかったのですよ・・

385名無し三平:03/01/04 04:41
静岡の釣具屋で聞いたんだけど
浜岡原発には夏にハンマーヘッドが寄るらしい
大きさは2〜3メートルらしいけど揚がった話は聞いたことが無いって言ってた
わざわざ狙う人も居ないし、普通の仕掛けじゃ揚がらないってのが真相らしいよ

俺も密かに狙ってみよう!
386たどぽーる:03/01/10 01:24
浜岡原発ですか・・・ハンマーヘッドだけでなく巨大なマダラエイもいるそうです。(畳2畳クラス)
自分も情報調べて見るです。

いよいよ今週の日曜日に3泊4日で宮古島へサメ釣り遠征です〜
今の時期はあまり期待できないらしいですが、がんばってきます。
今年のGWにはもう一度攻めに行きますが〜
カモン、シャークアタック!!
387名無し三平:03/01/10 04:19
期待age
388名無し三平:03/01/11 15:07
頑張ってタイガーを釣り上げてきてくれ!
389名無し三平:03/01/12 13:56
そろそろ釣れたかな?
390山崎渉:03/01/13 22:44
(^^)
391385:03/01/14 01:39
>>386
どうでした?
御前崎港でもハンマーヘッドの目撃証言を拾いました
大きさは2メートル弱、夜間に明かりに下に居たそうです

夏なら逝けるかも
392名無し三平:03/01/14 12:02
日曜日から3泊4日ということは15日に帰ってくるのかな?
ということは、いま鮫に喰われてるとこか・・・
393名無し三平:03/01/15 17:14
青ざめ期待
394ばらもん:03/01/15 23:25
去年のスルガ湾はサメがオオデをふっててすごかったなー。8月の下旬にシイラ
やりにいったとき,かなり大きいトリヤマが立ってたから突撃したんだけど,
なんか様子がヘンだなーと,船を近づけてみりゃトリさんたちの下でイワシ食っ
てンのが何とメジロザメの大群だった。ぱっと見でおよそ3〜40尾はいたな。大きさ
も1メートルから3メートル以上あるのまで,大きいのはイワシをつついてるカモメ
を食おうとしていた。フリーで来てればそのままサメをターゲットにしてもよかっ
たんだけど(本当はカナリびびった)シイラの大会だったからいそいで撤収したけど
フィーディング中のサメは本当に見てるだけでコワイモノがある。びびるぜ。
395名無し三平:03/01/16 00:12
イワシボール付きのサメでしょ。
結構かっこいいよね
396ばらもん:03/01/16 00:24
↑ きみい,つよがってないかえ〜? ああっ!ずるっどっぽ〜ん!!したらカクジツに
ホネだけにされるよ。あの中に落ちたら。
397名無し三平:03/01/16 01:09
>>396
強がってないよ。ビジュアル的に野生の王国って感じでかっこよかったなーって思った。だめ?
398ばらもん:03/01/16 01:32
>>397 よい。
399名無し三平:03/01/16 02:03
まだ帰ってきてないのかな?
400名無し三平:03/01/16 12:19
400!!
401名無し三平:03/01/16 17:00
たどぽーるさんマジで食われたのか?
勝ち名乗りを俺は楽しみにしているぞ!
402さばあんだー:03/01/16 22:27
石垣島でシャークフィッシングのガイドやっているらしいよ
403たどぽーる:03/01/17 17:27
ども、たどぽーるです。
喰われるどころか釣れもしませんでした・・つれたのはウツボのみ。
地元の人曰く、「カツオ漁の時にこいや」だそうです。
宮古島の印象は「巨魚はたくさんいるけど、巨魚釣りはやりにくい」って感じでした。
全体的に遠浅で 水深、潮通し、足場の良さ の三点を満たす釣り場は殆どありませんでした。
ただ、一発凄いアタリが有ってケブラー四つ編みのハリスがぶっちぎれていたのがありました。
サメが釣れんのでガーラ狙いの仕掛けに変えた直後でした。
カツオ漁が始まる5月以降に再挑戦しようと思います。
404名無し三平:03/01/17 17:37
>>403
お疲れ&お帰り&残念
405名無し三平:03/01/18 21:27
>>403
無事でなによりだ。また頑張れや。
406名無し三平:03/01/20 10:18
次は春か、随分期間が空いちゃいますね、楽しみにしていまちゅ!
407名無し三平:03/01/20 15:11
次も期待してるよ〜^^
408タドポール:03/01/21 12:48
あと、例の浜岡原発のサメですが、釣具屋に聞きまくったところ
「いるらしいねー、でも詳しい事はわかんない」
だそうです。
誰も狙わないからな・・・・・
今年は夏になったら宮古等の遠征以外も大島なんかに一泊とかの短いスパンで積極的に
アタックを掛けたいと思います。
大島はタイガーはともかくハンマーやメジロ系は結構いるみたいなので。
409ばらもん:03/01/21 22:52
今年の夏、3年ぶりに小笠原にいってきますよ。   サメは釣りたくないけどね。
410名無し三平:03/01/22 00:28
知多半島沖に知り合いの船で釣りに行ったとき、コマセに寄ってきたアジの群を狙ってシュモク鮫が、わんさか寄ってきました。
海水浴場が見えるぐらいの沖でこんなに鮫がいるんだ、とびっくりすますた。
411山崎渉:03/01/22 14:54
(^^;
412たどぽーる:03/01/23 01:01
石垣のツアー調べましたよ
サメ釣り時間がたったの2時間!!
裏を返せばそんな短時間でも釣れるということかも・・・
今年もイタチザメ釣れなかったら参加しちゃいます。
413名無し三平:03/01/24 19:15
春まで何するんだ?
楽しい練習期待してるぞ!
俺はドチザメしか釣れないぞ!
414たどぽーる:03/01/30 00:20
やはりサメは夏に限るようで
とりあえず、2月8日に一泊でクエ釣りに伊豆大島へ逝きます。
今年は水温が高いらしいので出るかもとからしいので・・
あと、登山用の巨大リュックと防寒具を購入
釣具以外のサブ装備を強化中でつ
415名無し三平:03/01/30 13:18
期待してるぞ!
楽しい釣りになるように!
お気を付けて頑張ってきてください!
416 :03/01/31 02:01
>>414
だったら本場である南半球では丁度シーズンまっさかりかもしれないな。
一度釣り味の確認にいってみたらどう?
417たどぽーる:03/02/04 02:14
>416
今期はちょいと資金と情報の問題で南方遠征はむりっぽですが、
どうもサイパムが手頃で期待できるそうなので計画は考えています。
本当はオーストラリアがいいんだろうけど、金がやば・・
418名無し三平:03/02/05 06:58
サメを食ったことあるけど・・・、身に締まりもなくてまずかった
419たどぽーる:03/02/10 10:04
大島のもとこ釣り逝ってきました
モロコは釣れずに・・・なんとサメが爆釣でした。
しかし、残念なことに凶暴なサメではなくナヌカザメ?という大人しいさめでした
顔もネコザメ系の癒しタイプでした、サイズは10kgぐらいです
一応サメ釣りスレを立てて以来始めてのサメーです
420名無し三平:03/02/10 11:10
お-おめでとう!
釣りごたえはどだった?
421名無し三平:03/02/10 13:37
何匹くらい釣れたの?
422ネットdeDVD:03/02/10 13:39
激安アダルトDVDが1枚980円!
http://www.net-de-dvd.com/
423名無し三平:03/02/11 20:43
やったね!
次こそいけそうな感じだな
424たどぽーる:03/02/12 13:40
サメは7匹釣れました、いずれもナヌカザメだったと思います
釣りごたえについては・・・全くやる気の無い引きでした
下手をすればうつぼの方が引くかもしれません
以前に釣り上げたヒラアジ5kgの方が3倍は引いたと思います
おそらくサメ=ツマラナイという人はこういうサメを指していってるのかも
顔はキュートでペットとかにしたら面白いかもしれまえん
425名無し三平:03/02/12 19:51
やはりマコを目指さないと・・・

あ 皆さん誤解せぬ様に
426名無し三平:03/02/13 03:06
マコはあおざめ?
427名無し三平:03/02/23 21:45
そうずら
428名無し三平:03/02/24 00:45
ヨゴレって和名で何サメだろう?
429名無し三平:03/02/24 01:02
汚れ
430名無しハサー:03/03/02 08:15
今後の釣行予定はどうなっていますか?
431鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/03/04 20:09
ttp://gallery.foolmoon.com/images/mako.jpg
マコ。これくらいならお手ごろサイズですな。
432名無し三平:03/03/05 00:34
ちっちゃい
433名無し三平:03/03/05 18:41
マコだとおもうけど、小さめの香具師は海外でフライのターゲットになってるらしいな。
雑誌でフライロッドと並べらられている写真見た事がある。
434たどぽーる:03/03/05 18:42
今後の釣行よていです
とりあえず、3月の21日には利島へモロウコつりに行きます
本気のサメ狙いはゴールデンウィーク以降です
宮古島でのカツオ漁が6月あたりから盛んになるらしいので
見込みが大きいのはそのあたりですかねぇ・・
435たどぽーる:03/03/05 21:26
大き目のマコシャークはとろりんぐなんでしょうねぇ
カジキ並みのファイトするのにニポンでは人気の無いまこちゃん
436鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/03/11 09:46
21日がんばっちくり。
437たどぽーる:03/03/11 22:17
利島にいこうかとおもったですが、欠航が結構多いみたいなので
大島のハブ港とセンズリ港攻めに変えますた
438たどぽーる:03/03/12 23:09
どこぞのページでイタチザメの捕食ムービーがあったので乗せます
ttp://kura.zone.ne.jp/same/same00.html
迫力あるっす
439山崎渉:03/03/13 15:11
(^^)
440鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/03/13 22:39
捕食ムービー、ガクブルっす。
食われてんのはウミヘビか?
441たどぽーる:03/03/14 03:30
>440
海蛇が金属ネットに入っている魚肉をハムハムしてるとところに
イタチザメが海蛇&魚肉を一気にほおばろうとして失敗してますね
海蛇は猛毒のはずなのですが、イタチザメはお構いなしに喰ってしまうようです
(海蛇の毒が魚類にどれほど効果あるのか不明)
あの映像だと餌と見なしたものにはかなりしつこく攻撃を加えるようなので、
合わせを失敗しても放置すればまた食いついてくる可能性高そうです
どっちにしろフッキングについてはイタチはノープロブレムっぽいです
442名無し三平:03/03/15 11:28
あげ
443たどぽーる:03/03/20 10:48
とりあえず、大島にいってきマース
444名無し三平:03/03/21 06:24
おお、タドポールは今日出発か。
がんがれ!
445名無し三平:03/03/23 12:06
つれたか?期待しているぞ!
446名無し三平:03/03/24 18:49
タドボール氏は生還したかな?

大島のニュース扱ってるサイトないかな。
447たどぽーる:03/03/25 03:57
大島、はぶ港は暴風雨地獄でしたー
波が間欠泉のやうに堤防に吹き上げてキマシタ
あんまり凄いので写真にとっておこうと思ったら
雨と波飛沫が凄すぎてカメラこわれますた

追記
うつぼ大漁時々エイでした
一匹大きいエイが来て、尻ポンピングしたらオシリが浮きました
大きいエイはイキナリ竿を引き込むのでうつぼより楽しめたです
448名無し三平:03/03/26 16:56
さめは来なかったの?
449鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/03/26 19:42
サメはこなかったか。残念だけど
無事帰ってこれたのはよかったな。
次回に期待。

で、餌はなんだったんですか?
折れもエイつりてぇ。
450たどぽーる:03/03/26 20:02
今回はサメちゃんはきませんでしたー
餌は撒き餌がイワシ
付け餌はイカでした
451名無し三平:03/03/27 00:00
おつかれさま〜^^
また次期待してるよ〜♪
452名無し三平:03/03/27 10:26
おお残念だったね、次回に逝く時の手応えって優花下調べにはなったみたいでしね。
次回期待。
453鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/03/27 21:24

餌はイカですか。
シーバス狙ってる時によくアカエイ見るんで
こんどイカで狙ってみます。
どうもありがとう。
454名無し三平:03/04/02 22:07
ダルマザメ萌え
455名無し三平:03/04/03 20:20
ちょっと古いレスになるけど、人が触っても海蛇に噛まれるってことはまず無いね。
海蛇の口に自分で指を突っ込まないかぎり・・

海蛇喰っても大丈夫じゃないの? 噛まれて毒が血管に入ったりしなきゃ。
噛まれたらイタチザメでも死ぬと思う。マムシなんて比じゃないから。
456名無し三平:03/04/03 22:31
すれ違いだが
海蛇って爬虫類の蛇とは別ものなんでしょ。
ウミヘビ目とか。タイナンウミヘビとかさ。
だから、マムシとくらべてもなぁ。
457名無し三平:03/04/03 22:38
458名無し三平:03/04/06 21:09
たどちゃん
今後のご予定は?
459名無し三平:03/04/15 22:24
ほしゅ
460たどぽーる:03/04/15 23:16
あい、現在転職に向けて本格的に活動中です。
以前の仕事がくそ忙しかったので遠征のたびに上司&同僚と喧嘩三昧だったので
時間管理のしやすい仕事に移る計画でありんす。
正直博打ですが、釣りするために生きているんでなんとかせんと・・

まぁ、4月末からGW中に3泊4日くらいの予定で動けるよう調整中なんで
八丈島にでも行こうかと思ってるんでありんす。
大物で有名な堤防がいくつかあって、潮に乗せて100mぐらい沖に出すと
サメが食うことが結構あるそうなので仕掛けを改良して再度挑戦です。
461名無し三平:03/04/15 23:42
>460

> 正直博打ですが、釣りするために生きているんでなんとかせんと・・

……あんた釣り板住人の鑑だよ……たぶんな。
462名無し三平:03/04/16 09:07
だどちゃんは俺のヒーローです。そんな風に生きられない俺に代わって
夢を見させてくださいませ。
463山崎渉:03/04/17 10:50
(^^)
464名無し三平:03/04/18 15:32
age
465 :03/04/18 19:20
>>460
どうせなら某アオウオ師みたいに毎週通えるような場所に引っ越すってのはどないだ?
奄美とか本島、南伊豆や大島ならそこそこ求人もあるんでないの、さもなくばいっそ豪州とかNZに
移民してしまうとか(W
466名無し三平:03/04/19 18:13
たどは男の中の男。
467名無し三平:03/04/19 18:15
>>462
>だどちゃん
????
468山崎渉:03/04/20 05:33
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
469たどぽーる:03/04/20 23:45
うーん、この転職騒ぎが風雲急を告げる中、家族の監視を盗み、釣りに行くために
四苦八苦してます
釣りいく前に人生考えれとせめれられてますw

>465
人生の最終目的地はそうなんですが、現状ではムズイですね〜
親戚に秋田で農業をやってる人がいるのでそこを継げば渓流釣りなら死ぬほど出来ますが〜
470名無し三平:03/04/21 00:46
>469
ヤハーリ、ここはひとつ就職活動に専念して465氏の提案を実現すべきでは。

貴方のことです、それ以外のいかなる場所に居ても心は満たされないハズ。

さぁ進みなさい、己の内なる声を信じなさい。(ドーン)

……煽動してるんじゃありませんよ、真面目に書いてるんです。

ホントですよ……(F.O)
471名無し三平:03/04/21 12:58
サメなら遠征しなくても夏になれば和歌山の沖磯で狙える。
1メートル級なら獲れるが、2〜3メートル級は青物タックルじゃまず無理。
ジグのフォール中によく当たってくるから一瞬マグロかと思う。
青物が釣れなくて暇な時は、l釣れたシイラとかヤガラをエサにしたらすぐヒットするからお試しあれ
472名無し三平:03/04/26 17:29
2mまでなら、和歌山の地磯からでも入れ食いに成るときも有るよ、
473名無し三平:03/04/28 21:38
>たどぽーる
瀬戸内海だ!すぐ行け!
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_04/3t2003042831.html
プランクトン食ってるやつはどうやって釣るんだ?
474名無し三平:03/04/29 06:19
>473
鯉やレンギョみたく吸い込み仕掛けで釣るのでは。
475名無し三平:03/04/29 07:32
まず魚影を見つけ先回り
あとは水族館のジンベイザメの給餌の要領だな。
476鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/04/29 10:13
>>473
サメタン大量に吐血してるな。
477名無し三平:03/04/29 10:28
>>473
写真の右端の香具師は、おでぶちゃん。
478名無し三平:03/04/29 20:16
>>473

どんなタックルで挑めばいいんだろ?ラインは12000lbsくらい?
479385:03/05/04 02:01
この前地元のサーファーの兄ちゃんと話をしたら浜岡の話題になった
サーファーの間では「シャーク」と言われているポイントらしい

夏はすぐそこまで来ているのにタックルを揃える金が無い・・
480名無し三平:03/05/07 03:45
>奄美とか本島、南伊豆や大島ならそこそこ求人もあるんでないの、さもなくばいっそ豪州とかNZに
>移民してしまうとか(W

俺も豪移民が夢です。
このスレの人間にとっちゃ天国かも。
内陸も人がいないから手付かずの自然がてんこもりだもんなあ。

でもマジに考えると完全に移民は結構面倒だよね。
あっちで本当にある程度まともな仕事に就けるのか?とか。
あと国籍もらうのには財産持っていかなきゃダメみたいね。
理想は日本で金ためて向こうで死ぬまで遊んで暮らす、かな。
結構な額が必要になりそうだが。

少し弱気になって長期滞在で我慢するか・・・
アパートでも借りて。
481ばらもん:03/05/07 03:54
>>たどぽーるさん
おもしろいHP見つけました。
どうやら、お困りのようですから退治にいってやってくださいな。

小笠原父島 かっぽれ丸HPより  
http://www.kappore.com/photogallery-samehigai01.htm
482名無し三平:03/05/07 04:33
>>480
おまえって中途半端なリサーチしかしてないね。
そんなんじゃ移住なんてなんて夢、それどころかちょっと行くよって逝っても英語がしゃべれずに日本人同士と悪い遊びにはまって、数年後あんた何やってたの状態に陥るよ完璧に。
基本的にマジじゃないと移民にはなれません。
もしくは自分に技能、技術、特別なタレントなどがあれば以外と門戸は開けるよ。
ガッツを見せろよ。
483__:03/05/07 05:07
484動画直リン:03/05/07 05:47
485名無し三平:03/05/07 22:09
>>480
とりあえずお隣のNZは海釣りに関してはかなり大雑把なスタイルに留まってるから
日本の繊細かつ多彩なスタイルを持ちこんではやらせ、1商売できる可能性はあるかも。
ちなみにサビキは向こうでもSABIKIですた。
486名無し三平:03/05/13 20:33
保守
487名無し三平:03/05/13 23:17
そういや、条約で鮫を保護しようという動きがあるらしいが・・・
488名無し三平:03/05/14 09:42
今んとこウバザメやジンべーの大型だけでしょ?
489名無し三平:03/05/14 21:40
>488
でっかいのを突破口に全部に適用する危険性があるらしい。
鯨と同じ手法やね。
490名無し三平:03/05/15 02:51
>>482
日本人同士悪い遊びっつーのはありえないので大丈夫よ
人間にはぜんぜん興味ないので

俺の場合、一人で人気の無い場所に出かけてそのまま二度と戻らなかった
ってほうがありそうです。鮫以外にエンコとか鰐とかね・・・

>>485
そうなんですかー
なんにせよもっとリサーチあるのみですね
491名無し三平:03/05/16 09:21
エンコってなに?
492_:03/05/16 09:23
493山崎渉:03/05/22 01:54
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
494名無し三平:03/05/27 16:25
age
495名無し三平:03/05/28 05:18
age
496山崎渉:03/05/28 16:01
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
497名無し三平:03/05/31 15:41
dddddddddddddddddddddddddddddddddddddd
dddddddddd
ddddddddd
498名無し三平:03/05/31 22:52
中出しかよ
童貞にはグロい
499鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/06/03 21:24
たどちゃん、転職活動は進んでいますか?
みんな、気になってます。
サメつりは行けそうでつか?
500名無し三平:03/06/03 21:39
>たどポール
期待あげ!
501ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/06/06 22:58
松山沖に5メートルのホオジロとおぼしきサメが
出たそうです。今朝の朝日新聞地方面に載ってました。
今年の瀬戸内海は南方系がよく釣れそうです♪
502名無し三平:03/06/08 09:15
物心着いた頃から仮性だった。
物心着いた頃から左に曲がってた
503名無し三平:03/06/10 06:02
たどぽーる氏の書き込みが一ヶ月以上ナイ・・・・。
まさかとは思うが・・・。「ジョーズ」のクイント船長状態?
504名無し三平:03/06/11 22:12
>>501
お得意の捏造かもしれん。

>>502
前者は当てはまらんが、後者は折れと一緒だ!
ナカーマ!

>>503
多分生きてると思われ・・・
そのうち帰ってくるに、10ナヌカ
505名無し三平:03/06/16 13:54
今日、クラスの女の子に「SEXしよう!」って言ったら誰も口を聞いてくれません。
仲良しの倉田くんも、幼馴染の由紀子ちゃんも僕と目を合わせようともしません。                     
506名無し三平:03/06/21 18:42
おーい、たどちゃんはいねぇか?
507名無し三平:03/06/22 12:19
道に落ちていたチンポをコッソリあの娘のマンコに接続したらうまくなじんじゃった         
508名無し三平:03/06/25 20:27
たど、カムバ〜ック!!!期待age
509名無し三平:03/06/25 23:41
マジで転職したんだろ〜か?
510名無し三平:03/06/26 00:53
八丈島や小笠原どころではない場所、ネトカフェもプロバイダもいっさい無くて携帯も圏外ってな
ところに引っ越したつーのはどうよ。

511名無し三平:03/06/26 22:36
歯舞諸島とか?
512名無し三平:03/06/26 23:29
>>511
んなバカな・・・。


西表島ですよ。
513名無し三平:03/06/27 01:20
>>512
西表は携帯も通じるしネットもあります。
514名無し三平:03/06/27 03:45
きっと今頃ボロい漁船にでも乗り組んで
グレートバリアリーフ沖のホオジロザメと格闘しているのでしょう。
ネット環境がなくても仕方ないね。
もちろん船の名前はオルカ号。
515名無し三平:03/06/29 15:19
貴方のパートナーの女性は貴方のセックスに満足していますか?
いつも30分以内でセックスを終える貴方、一晩で3回以上したことがない貴方、それは危険信号です。
自分のセックスに自信のない貴方、是非漢方バイアグラを使ってみてください。
長時間勃起が持続する喜び、何回もセックスできる自信が貴方を魅力ある男性に変え、
女性の真の愛と信頼を勝ち得ることができます。
漢方成分でできていますから副作用もなく、下半身を根底から力強くします。
4錠入り漢方バイアグラ「威哥王」2,100円 10錠入り最強精力サプリ「蟻力神」7,200円
雲南省生まれの強力天然植物性勃起薬「達立」2,500円
吹き付けるだけ早漏防止スプレー「男露888」3,000円
他にもたくさんのセックスドラッグがネット最安価格でご提供中です。
http://www.kanpouya.com/
516名無し三平:03/06/29 17:24
>いつも30分以内でセックスを終える貴方、
>一晩で3回以上したことがない貴方、それは危険信号です

((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
こんなん、ふつうだよなー?3回も出来るかって。
頼む、当然だといってくれーー。


たどちゃんが来ないと盛り上がらんねー。
517名無し三平:03/06/29 19:48
>516
> ((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
> こんなん、ふつうだよなー?3回も出来るかって。
> 頼む、当然だといってくれーー。
当然だ、ふつうは出来ない。

若い頃に女性3人のグループに声をかけて、一晩で3回する羽目に陥ったときは
「もしこの連中と付き合いつづけることになったら、遠洋漁船にでも逃げよう」と思った。

と、スレの話題に戻してみる。

たどちゃんはどうしているんだろう。
ホントに遠洋でサメと戦ってたりするんだろうか。
518名無し三平:03/06/29 20:53

上記の精力剤じゃないけど、俺の飲んでるのは
>いつも30分以内でセックスを終える貴方、
>一晩で3回以上したことがない貴方、それは危険信号です
こんなのは余裕でクリアできる。逝っても逝っても勃起が収まらないよ。
抜かずの4発くらいは普通に出来る。

で、たどちゃんは転職とサメのハザマで大変なんだとおもわれ。
がんばれ>>516>>517のちんこ、、、、じゃなくって、
頑張れ、たどちゃん!
519名無し三平:03/07/02 19:41
誰か、たどを探して。
520名無し三平:03/07/02 22:03
>519
まずサメが現れたという情報を探します。

見つけたらその地域に出かけて、異常にゴツイタックルを抱えてるヤシを探します。
521名無し三平:03/07/02 22:12
>>519
釣り上げたサメの腹を裂いたら
「たどぽーる」とネームの入った釣り竿が・・・・・
((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
522名無し三平:03/07/02 22:50
なんつーか、書き込み途絶えた時の洒落にならなさは2chコテハンでも随一って感じだな
>たどぼーる
523たどぽーる:03/07/03 01:26
どうも、田戸歩卯瑠です。
例の転職&転居計画ですが見事に失敗してしまいますた・・

いままでは兄貴(年収1000万超)と自分との収入で家を支えていたのですが、兄貴が心的ショックで離職してしまい、
収入源が減ってしまって転職は頓挫してしまいました。
兄貴の収入は自分の3倍以上なので自分が冒険にでて収入が途絶えても家的には問題なかったのですが
今は俺が支えてる状況です・・(兄貴の貯金は慰謝料と養育費と家のローンであぼんしますた)
八丈や小笠原、琉球地方への就職&生活の実現を計画していたのですが、今冒険する余裕はなく、
現在はとりあえず収入を得るための仕事についてます。

そんな状況にいろいろと家庭問題が重なり、精神的にふさぎ込んでいまして顔を出していませんでした。
心配をかけて申し訳ないっす。
現在は仕事の方に慣れてなんとか余裕も出てきて釣行計画も目処が立つようになってきました。
(というか先週末にすでに大島に釣りにいってたり・・50kg超のトビエイ釣りマスタ)
8月の宮古サメ釣り計画も続行で行くので報告楽しみにしてください。

家の問題の方が片付くまでは耐えて、いずれは夢を掴むチャンスを伺って行こうと思ってます。
524たどぽーる:03/07/03 01:48
気晴らしのつもりの大島釣行でしたがいろいろと勉強になることがありました
始めて50kg超の魚を釣り上げましたが・・・びっくりしました。
ノーマルドラグとはいえ両手で死ぬほど締め上げていたセネターからあっさり50M以上
糸がでていって巻いてもハンドルが空回りしました。
渾身の力で奇声を叫びながら強引に糸貫しまくっても浮かせるのに30分かかりました。
トビエイはエイの中でも引く方らしいですが、これでも自分の狙ってるサメの6分の1の
サイズなんですよね・・
あとで確認してみると竿受けは破損寸前で、セネター6/0Wもギアがいくつか吹っ飛びました。
しかも水揚げ時にギャフロープの破断(男3人がかりであがらなかったw)
今回の苦労点を踏まえて道具の強化、やり取りの見直しをしていきたいと思います。
それと、えさの確保にカゴ釣りは非常に有効なようなのでそれのタックルもそろえようと思います
本格的にのめりこむつもりはありませんが、大きなえさ取れるくらいにはしたいです

使用タックル
竿:小笠原イレブン80号
リール:セネター6/0HLW
道糸:ナイロン80号
瀬ズレワイヤ:7本より30番
ハリス:37本よりワイロン30番
針:がまかつクエ40号
錘:角型50号
えさ:しにかけ鯖


リールはイカレましたが仕掛けについては特に問題はなかったようです。
あと、竿は80号クラスでしたが意外にも余裕があった感じでした。
525名無し三平:03/07/03 05:45
たどちゃん、ありがとう。ほんとにありがとう。
526名無し三平:03/07/03 23:13
ひゃっほ〜い!たどちゃんが帰ってきた〜♪
色々たいへんだったね、完全部外者のオイラには
「がんばりすぎると辛いからのんびり構えてください」しか言えないよう。。

そんな状況でも夢をしっかり見据えてるたどちゃんはえらいよ。
レポートもしっかりしてるしさ。本来ならこんな詳細なレポートなんて
書く気にもならないかもしれないのにホントに尊敬する。

※・・・で、出来れば画像があると嬉しいんだけど




と、さらに追い込むようなことを書いてしまう恥知らずなオイラです。。
527無料動画直リン:03/07/03 23:14
528名無し三平:03/07/04 01:26
たど>ぼちぼちがんばれ。いつもこのスレ見てる。
529名無し三平:03/07/05 00:48
応援してます。頑張ってください。
釣りはやったことないんですけど、このスレはいつも見てます。
530名無し三平:03/07/05 09:31
多度さん・・・画像見たいよ。50キロのエイの・・・。
531名無し三平:03/07/06 03:55
たどさん、どうも勝手にわいわいと騒いですいませんでした。
これからもいろんな面で無理をなさらず、サメ釣りに取り組んでくださいね。
532名無し三平:03/07/06 13:53
現実と折り合いをつけながら、夢を追いかける・・・
なかなかできる事じゃねぇ。

たどは男の中の男。釣り師の中の釣り師。
533名無し三平:03/07/09 19:24
たどちゃんはこういうのが欲しいんだよね。
これ見て萌えてくれ!

http://www.tsm.toyama.toyama.jp/public/kitanihon/fushigi_03.htm
534名無し三平:03/07/10 08:57
怖くて見れん。誰か解説してくれ
535名無し三平:03/07/10 15:45
>>534
鮫のあごについて
ジョーズを凌ぐそうです。
無害
536名無し三平:03/07/10 15:58
サンクス
鑑定人さん
537山崎 渉:03/07/15 11:54

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
538たどぽーる:03/07/15 22:49
ども、たどぽです
今週利島にいって来ます、えさ用の魚を仕事帰りにカゴで釣ってるので
あんまかきこできませんでしたー
>写真
エイの写真は無いです。
引き上げのときにロープがぶっちぎれたのでギャフとともにさらばです
ただ、写真なしはさびしいかと思うのでだいぶ前につったナヌカサメとか
宮古島の磯とか式根島の写真とかうぷします。
自分はデジカメ使わないで普通の写真でとってるので帰還即ウプは無理なので
了承くだされー
539たどぽーる:03/07/15 22:53
あと今期の遠征は行き先が宮古島から沖縄本島に変更しますた
宮古島行きの早割がとれなかったので泣く泣く沖縄本島に変えますた
辺戸岬、宜名真漁港、安田漁港、那覇沖一文字を攻めます。
今年の1月あたりは本島北部でサメが出まくったらしいですが・・・
今は?です。
540たどぽーる:03/07/15 23:19
なぬかがぞうー
ttp://parkcgi.zero.ad.jp/~zbe03934/updir/sikine_nobuse.jpg
ttp://parkcgi.zero.ad.jp/~zbe03934/updir/miyako_iso.jpg
ttp://parkcgi.zero.ad.jp/~zbe03934/updir/nanuka2.jpg
ttp://parkcgi.zero.ad.jp/~zbe03934/updir/nanuka1.jpg
ttp://parkcgi.zero.ad.jp/~zbe03934/updir/donarud.jpg

追記
100号竿をゲトしました (フルフィールド)
洋書でサメ釣りの本買いますた
醍醐まさおの 巨魚を釣る 買いますた
海外のサメをショアから釣るHP発見しますた
ttp://bluemako.customer.netspace.net.au/
桟橋に巨大なトローリングチェアを付けた荷台みたいなのを持ち込んで
トローリングタックルでファイトして最後は滑車で釣り上げるみたいです。
ホホジロサメも釣れてました。
サメの顎のトロフィーの作り方も乗ってます
541たどぽーる:03/07/15 23:34
>533
おおお、メガドロンの歯ですな
自分小さいころ一個だけ持ってました

最近なんというかサメに限らずでかい獲物なら何でも良くなってきたような・・・
人食いサメが最良の獲物であることは間違いないのですが、この間のエイが楽しかったもので。
542名無し三平:03/07/16 00:21
>>540
こら、一番最後のは何だ。
543名無し三平:03/07/16 00:58
>542
あっぷろーだに画像をアップするときにおもろい画像があったので
一緒にアドおいてみますた〜
深い意味はないっす
544名無し三平:03/07/16 20:00
エイもおもろいだろうね。
ショアからの釣りだと最大級の引きなんかな。
545名無し三平:03/07/16 20:23
nanuka1、カワイイ!!
546たどぽーる:03/07/16 21:51
サメ釣りとは関係あんましないんですが、浦安の方でカゴ釣りしてたんですが
サッパばっかりで餌の確保に難儀しました。
検見川堤防もサッパばっかりでした。
東京湾はサッパに占領されてるのかな???
547たどぽーる:03/07/16 21:54
あと沖縄スレで見つけたのですが・・・チャーンスかも。

585 :ちゅらさん :03/07/16 09:58
 那覇の泊でサメ釣れてます! エサなら一発だけど、ルアーではどう?
587 :名無し三平 :03/07/16 11:50
大きいので2メーターくらい
小さければ60センチ
548名無し三平:03/07/16 22:39
たどちゃん、えさ用の魚は何を狙っていたの?

俺の憧れの釣り師のサイトで、
ちょっとだけど、さめたん釣ってる画像があったよ。
ttp://www2.odn.ne.jp/~cad65120/SEA/fish_db/db2.htm
549名無し三平:03/07/20 06:16
広島の鞆の浦沖に有名なふかが出るところがあるんだけど、その当たりから
今年はシュモクも群れでわっさわっさしてて、あんまし大きくないんだけど釣れるよ。
1.5〜2Mぐらいがうようよいるけど、誰も釣らない。
550たどぽーる:03/07/21 23:09
ただいまもどっちょきました。
利島・・・ぜんぜんダメだったです。
どうも冷たい潮が差しているらしく、サメやモロコなどの大物はもちろん
タカベ、イサキも厳しいようです。
知人が大島で釣りしていたのですが、やはり潮が冷たく厳しかったようです。

**注意**
利島ではオキアミの撒き餌が禁止(刺し餌はOK)らしく、オキアミコマセは
売っていません。
アミコマセはOKなのですが、コレを知らなかったためこんなトラブルにあってしまいました。

たど:「オキアミください〜」
釣具:「コマセ?」
たど:「はい、コマセですー」
釣具:「堤防が汚れるからコマセは禁止だよ」
たど:「えー!!こませ禁止なんですかー」
釣具:「そう」
自分はこの時点で撒き餌そのものが禁止だと勘違いしてしまいますた・・。
結局刺し餌だけ買っていきました。
大島とか観光客が多いとこの釣具店だと、「オキアミはダメだけどアミはOKだよ」とか
いろいろ世話焼いてくれるのですが、利島は観光客慣れしてないようで、結構無愛想な
感じでした。
こちらから積極的に聞かない限りあまり情報を出してくれないので気をつけてください。
(釣り場の情報についてもなぜか出し渋っている気がしました、
釣り情報に関しては現場で釣りしている人のほうが親切に教えてくれます)
551たどぽーる:03/07/21 23:18
>548
狙ってた餌はおっきめの鯖と鯵です、釣れたのはサッパばかりでした・・
その釣りHPの人サメを結構評価してくれてますね、ちょっとうれしいです。

>549
>1.5〜2Mぐらいがうようよいるけど、誰も釣らない。
誰も釣らないですか・・・
このスレに触発されてサメ釣り始める人いないかなw
552名無し三平:03/07/22 21:38
利島お疲れ様でした。そうか、ムロアジっぽい生餌を狙ってたのか。
アジ類なら相模湾(江ノ島裏磯など)のほうがいいかもしれませんな。


>このスレに触発されてサメ釣り始める人いないかなw
いないと思われ(w


だから、それを狙うたどちゃんがカコイイのだ。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
554海無し県民:03/07/27 15:48
>>551
密かに準備してるよ

砂浜からのキャスティングゲームになるからスピニングタックルになるしかありません
リールはシマノの10000番〜を予定しています
掛けるまでも大変だがその後はもっと大変だと思われます

砂浜なので足場が悪く、ファイティングは相当の苦労が予測されます
長〜いロープを竿尻と腰につけてのファイトになるでしょう

ランディングはハンドウィンチを用意してます

同じタックルで昼間はカジキを狙うつもりです(ヲイヲイ

たどさんに質問なのですが、ラインはPE8号を予定していますが如何でしょう?
死にエサでの浮き釣り(小型ペットボトルにケミホタル投入)でハンマーヘッドを狙うつもりです
555ぐ ◆rgG2t.iTew :03/07/27 22:19
サメ釣り・・・
ヒラマサ、メジ狙いの泳がせで2m越の撞木鮫掛けた・・・
サメだと判った瞬間に船頭は見なかった振り・・・
フロロの16号ってなかなか切れないものね。( ´Д⊂ヽ
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
556海無し県民:03/07/28 21:25
>>555
フロ路の16号で結構粘れるって事は100ポンドのPEなら・・
ベイトタックルと違って糸の太さに気を使わなきゃいけないのが厳しいです

私、しがないサラリーマンなのであまりお金が使えません
飛行機や船を使わずあくまでも陸ッパリで狙うつもりです
貧乏人ですから高速道路も使いたくありません、静岡、愛知、新潟、頑張っても三重までが行動範囲です

スピニングの使える遠投石鯛竿(錘負荷50号)を買いました
恐らく地元の渓流では一生使うことは無い竿です

次はリールです、ラインキャパが大きくて安く、金属のスプールといえば・・アルテグラ
14000番を注文しました

道具には5万円までと決めていますので、地元で安売りのバリバスPE8号が最有力です
557たどぽーる:03/07/28 23:09
>556
どもです、えーと自分も大型のサメを掛けた事ないのでよくわからないのですが、
自分の知人ではルアーGTタックル(強度は海なしさんのと五分くらい?)で
トカラの堤防から100kgOVERのサメを釣っています。
そこそこのサイズなら、根ズレさえしなければ釣り上げられると思います。
ラインはPE6〜8号くらいでいいと思います。
ただ、サメは歯と鱗が鋭いのでハリスに30〜50cmくらいワイヤーをとって
できればラインシステムを組んで太めリーダー(ナイロンorフロロ100ポンド以上)
とかを付けるといいと思います。
558たどぽーる:03/07/28 23:18
あと、余裕があったらスピニング対応のハーネスを買うのもいいと思います。
分厚いマジックテープみたいなのでスピニングの足に付けるようになってます。
よく引くサメが掛かると30分以上のファイトもあると思うのでハーネスがあると
体力的に楽です。
竿をぶら下げておくことができるので糸結びとかの時も結構便利だたりします。

>静岡、愛知、新潟、頑張っても三重
ここら辺ならサメ、結構いけるのではないでしょうか?
浜岡原発まわりにいるそうですし、場所によっては黒潮が結構岸近くにまで来ている
とこもありますよね?
愛知〜三重では過去にサメ事故も発生してたので見込みあると思います。
559海無し県民:03/07/28 23:40
>>たどぽーるさん、やっと僕も動き出しました
歯が鋭いのは考えてましたが、鱗?考えても見ませんでした
ワイヤーは工業用の2mmを用意しました

候補地としては浜岡原発を想定していますが今は全て停止しているそうです
サーファーの弟に聞くと遠州灘沿岸では夏にハンマーヘッドが結構頻繁に見られるとの事
バショウカジキも何度か見ているそうです

目標は自分より大きいサメなので173センチ以上91キロ以上を狙いたいと思います

先日静岡で出会った人はハモを釣っていました
道糸10号ハリスはワイヤーでした
写真を見せてもらったのですがハイエースと同じ幅
釣り上げるのに50分掛かったそうです
まずはその辺りから練習したいと思います


560名無し三平:03/07/29 19:32
>173センチ以上91キロ以上・・・

豆タンク頑張れ!
561先生より:03/07/31 00:38
>>560
国語をもっと勉強しましょう
562海無し県民:03/07/31 01:01
>>560
黒豚とは何度も言われますが豆タンクは初めてです
もしもソコソコのを上げられたらコテハンに使わせてください
今はしがない長野県民です

手元にサメの資料が全く無いので紀伊国屋で図鑑を買いました
阪急コミュニケーションズのサメガイドブックです
キレイな写真と解りやすい文章で、帰宅してからずっと読みふけっていました

同時に週刊釣りサンデーの飲ませマニアも買いましたが
カンパチやイソンボではPE8号なんて細い仕掛け誰も使っていません
急に不安になってきました、10号か12号も検討してみます
563 :03/07/31 02:47
たどぽーるタソ、チャ−ンスでつ!  ニュー速より

シュモクザメ?目撃
遊佐沖で県消防防災ヘリが発見
 遊佐沖でサメの目撃情報が寄せられていた問題で、二十八日にもサメらしい魚影が発見された。
 発見したのは、巡視中の県消防防災ヘリ。同日午前十一時半ごろ、遊佐町十里塚と西浜間の沖
約二百メートルで見つけた。魚影は全長約二メートルで、金づちの形をしており、シュモクザメと
見られるという。北に向かって移動していた。
 これを受け、県庄内総合支庁は、沿岸の四市町などに注意を呼びかけた。連絡を受けた
遊佐町は同日、町内三海水浴場に対し、監視の強化やサメが逃げるようエンジン付きボートで
パトロールするよう指導した。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news003.htm

松任の沖合でサメ目撃情報
金沢海上保安部が注意呼びかけ
 二十七日夜、松任市の徳光海岸の沖合約二・八キロで、花火見物のプレジャーボートに
乗っていた男性が、体長一・五―二メートルのサメのようなものがボートの周りを泳いでいるのを
見つけ、二十八日午前、金沢海上保安部に連絡した。
 県消防防災ヘリが同日午後、付近を巡視したが、サメは発見できなかった。同海保は漁協や
県消防防災課を通じ、海水浴客などに注意を呼びかけている。
 二十六日には、金沢市の金石海岸沖合約七・五キロで、人を襲う恐れがあるシュモクザメ
(体長約二メートル、重さ約三十キロ)が釣り上げられており、同海保では「同様のサメが
出没する恐れがある。目撃したら情報を寄せてほしい」と話している。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news005.htm


564海無し県民:03/07/31 17:39
>>563
( ̄ー ̄)ニヤリ
565たどぽーる:03/08/01 00:22
>人を襲う恐れがあるシュモクザメ
>(体長約二メートル、重さ約三十キロ)が釣り上げられており、
むむむ・・・シュモクザメ当たり年??
沖縄はガーラが当たり年だそうですが・・・・

>カンパチやイソンボではPE8号なんて細い仕掛け誰も使っていません
>急に不安になってきました、10号か12号も検討してみます

たぶん磯からの大物釣りの奴だと思いますが、あれの仕掛けは普通に大物を釣る仕掛けではなく
「50kg以上の魚を糸をほとんど出さないでごり巻きする」ための仕掛けです。
磯だと根ズレが多いからです。
海無しさんは潮通しのよいサーフでやるとのことなのでたぶん大丈夫だと思います。
コレは個人的な感覚ですが、200m以上巻ける太さの糸(できれば250以上)がよいかなぁと
思います。
566海無し県民:03/08/01 21:50
>>565
>「50kg以上の魚を糸をほとんど出さないでごり巻きする」ための仕掛けです
そうですね
徹底的に走り回ってもらって疲れたところを寄せるには糸が長いほうが有利なのかな?
何しろ大きいものを釣ったことが無いもので、上手く感覚が掴めません
今までで一番大きかったのはダイナンウミヘビの2メートルでしょうか?

本当は今週にも出撃したい気分なのですがリールが届かなくなってしまいました
上のほうでリンクを張られていた大○屋さんに在庫が無く
しかもシマノがサーバーメンテで動きが取れないそうです

一応浜岡の下見と情報収集を兼ねてワカナゴ釣りに行ってきます
浜松あたりの釣具店にリールがあるといいのですが
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
568名無し三平:03/08/02 10:15
>徹底的に走り回ってもらって疲れたところを寄せるには糸が長いほうが有利なのかな?

テレビとか雑誌を見ているとソルトルアーでの大物釣りでは250m〜300m位巻いているみたい
569海無し県民:03/08/04 00:13
ワカナゴ釣れませんでした
でも地元のルアーマンとシイラの話をしていて面白い話が
昨年、南伊豆の漁港でメーターオーバーを掛けたそうです
しばらくファイとしていると魚がこちらに向かってダッシュしてきました
よく見ると後ろにシュモクザメ
その後ラインテンションが無いところにジャンプでばらしたそうなのですが
案外色々なところに居るもんなんですね

>>テレビとか雑誌を見ているとソルトルアーでの大物釣りでは250m〜300m位巻いているみたい

シマノの14000番では余裕をもって250メートル巻けるのは8号くらいなので
バリバスのアバニ100ポンド(8号)を買いました
ラインシステムとワイヤーで底ずれと歯の対策をするつもりです
570名無し三平:03/08/04 16:54
ttp://bluemako.customer.netspace.net.au/
このサイトは既出ですかね?
571海無し県民:03/08/04 22:52
>>570
申し訳ございません、外国語はちょっと苦手なもので
日本語だったら松本弁と飯田弁の県内バイリンガルなんですが、残念です
572タドボール:03/08/04 23:02
WEBページを翻訳してくれるサービスがあるので利用してみてはどうでしょうか?
結構無茶な訳をされてしまいますが、なんとなく意味は通じると思います。
ttp://www.excite.co.jp/world/url/
573 :03/08/06 23:39
ageます。
574海無し県民:03/08/07 00:47
>>573
有難うございます、お盆前は忙しすぎてやっと夕食にありつけた所です
今は大した報告もありませんが毎日筋トレしています(今日は無理ですね)

571さんの紹介してくれたページでは主に魚がエサになっているようです
地元では魚関係よりも豚レバーとかの方が手に入りやすいのですが
魚じゃないとダメなのでしょうか?
いつも食べているものに会わせると言うのなら魚ですが
豚の血液などなら割と手に入るのですが使えないでしょうか?
575タドポール:03/08/07 01:18
>豚レバー

これは本にあったのですが、サメはそれぞれに好む餌に違いがあり、
普段食べてる餌の臭いには敏感に反応するが、それ以外には反応が鈍いらしいです

コレが本当とすると豚の血の場合、哺乳類を常食としているサメは強く反応し
魚、たこ、いかを常食とするサメにはあまり効果がないと思われます。
いわゆる人食いザメ系には効き目が高いと思います。
576海無し県民:03/08/07 18:16
>>575
嬉しいような悲しいような・・
シュモクザメにターゲットを絞った場合どうなんでしょう?
サーファーが襲われた事例も無いようですし

イタチザメでも居れば良いのにな〜
577タドポール:03/08/08 00:05
>576
シュモクザメは・・・どっちかというと魚食べる系だと思うので
肉系は効きにくいかと思われますが、未知数でもあります。

>サーファーが襲われた
愛知の渥美では貝捕り潜水夫がホホジロザメに食われますた

というわけで沖縄逝ってきます。
戻ってくるのは来週の水曜日でやんすー




いつも歌うはこの歌さー♪ボンボボン
いつも歌うはこの歌さー♪ボンボボンボボン
578海無し県民:03/08/08 00:15
>>577
大漁祈願します!
沖縄、ゥゥン(・∀・)イイ!ですね、図鑑を見てオオメジロザメに惚れました
精悍な顔つきと、他人とは思えない太さ!

楽しい旅行になることをお祈りしています
579海無し県民:03/08/08 00:17
追加

ホホジロザメは・・流石に・・
胴体を固定しても腕がちぎれるかも
580名無し三平:03/08/08 01:34
期待age
581名無し三平:03/08/08 05:21
沖縄、大漁祈願カキコ!
582名無し三平:03/08/10 04:01
台風来てるんだが・・・・。
沖縄行きは大丈夫だったんかな?
583名無し三平:03/08/10 06:33
>>582
下手したら飛行機dでなくて羽田で釣行計画自体あぼーんの予感
584海無し県民:03/08/11 22:31
先ほど愛知に住む弟が帰ってきました、伊良湖でサメを見たそうです
話から推測すると2〜3メートルらしいので期待できます

漁船について外洋から入ってくるみたいですね、サーフィンの時よりは頻繁に見られるようです

お盆が終わったら出撃です、その前に砂浜で引きずり込まれない方法を考えなきゃ
585 :03/08/12 00:37
>>584
がんがれ!
586名無し三平:03/08/12 01:23
>その前に砂浜で引きずり込まれない方法を考えなきゃ

無理せずに竿はなせ。気をつけていってらっしゃい。
587名無し三平:03/08/12 20:53
>>584

> その前に砂浜で引きずり込まれない方法を考えなきゃ

不安なら、ハーネスと頑丈なロープを用意して後ろの防風林かなにかの固定できる場所にくくりつけて
おく手もあると思われ。
588海無し県民:03/08/12 23:58
そうですね、竿を放せば引きずり込まれないですがそれも悲しいです
587さんの言うようにハーネス(予算的には腰ベルト)とロープが妥当でしょうか
リールの辺りから左右にロープを張って置けば良いかな?ただし固定できる物があればです
589名無し三平:03/08/13 22:05
たどちゃんの帰還報告はまだかのぅ・・・・・
590名無し三平:03/08/15 18:45
>589
琉球タイムスと沖縄タイムスをCHKしてるけど、それを見る限りでは
タドボールはまだ無事らしい。(……そういう記事が出てないって意味ね。縁起でもないけど)
591名無し三平:03/08/15 20:09
   ゚ ゜。゚ ゜  。。゜。゜ ゚  ゜。゚ ゜。゚ ゜。
             へヘヘ 。゜。゜ ゚ ゜。゚ ゜。゚ ゜  
     。゚  ゜。 /゚ ゜   \。゜。゜。゜。゜ ゚ ゜。 
                    \    /ヽ
      ,, ,,.,.,,,,,.,.,,,,,.,,,,,.,.,,,,,.,.,,,,,.,.,傘, .傘,,,,傘,,,,傘傘
     "''''''" "''''''"""''''''" "''''''""   ''''''"''''''"''''''"''''''"
           "''''''" "''''''     "''''''"''''''"''''''"''''''"
                        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∬       ∬     < たど氏、マターリと待ってます
        。。・∧∧・ ∧∧・・。。。∬  \ 
     o0o゚゚  (,,゚Д゚)(゚ー゚*)   ゚゚oo    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    。oO  ( (( ー-------‐ )) )  O0o
   (~~)ヽ             (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  、、
   ゝー ′ '"      ``"       ¨^^
      、i,,      ``′    ""
592タドポール:03/08/15 20:21
もどってきますた・・・というかPCに感染した
MSブラストの駆除で忙しかったですw
(こいつウイルス駆除ソフトをダウンできなくするためにネットに繋ぐと
数分後に強制終了しやがる)
沖縄釣行では・・・小さいバラフエダイ以外ツレマセンデスタ
場所は安田漁港です(辺戸岬は友人がハブを怖がったのでやめますた)
そしたらなんと・・・辺戸岬で54kgのガーラがあがりますた!!
しかも道糸PE12号のハリスナイロン50号という超ライトタックルだそうです
検量現場も見ましたがすごい迫力でした
まぁ、あがったのがサメでなかったのが幸いでした(サメだったら悔やみきれない)

追記
5日粘って釣れなかったのでショボーンとしてたら地元のおっさんが
「兄ちゃんのポイントの沖には漁師が刺し網はってるから大きいのあまりこないよ」
とおしえてくれました・・・
自分のポイントよりもずっと先端のほうが大物ポイントだったようです
早朝の暗闇に目を凝らしていたら確かにおっさんが小船で網をひきあげとりました・・
あべし!!
593山崎 渉:03/08/15 21:04
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
594名無し三平:03/08/15 21:46
>>592
無事帰還おめ。

遠征にありがちなオチ>刺し網

近所で出現したらおしえたげる。瀬戸内海だけど(w
595海無し県民:03/08/15 23:07
>>592
おかえりなさい
こちらは連日の雨で流石に出撃できません、おまけに梅雨末期に道路が崩れてます
静岡への道のりが30分遠くなりました

網は気の毒ですね、同じ漁船でもサメを港に連れてくる船なら大歓迎なのに

今、ハーネスとロッドブレースを自作しとります

あとはショックリーダーと時の運、そして嫁の機嫌取りで準備はOK
それまで夏は持つのだろうか
596名無し三平:03/08/15 23:54
たどちゃん、おかえりなさい。
沖縄は残念だったが、苦労があってこそ、達成した時の感動もデカイ、
ということで次回に期待でつ〜!
597名無し三平:03/08/16 00:53
たどぽ乙〜。今回はチョト残念ですた、ぼちぼち生きましょー。
598名無し三平:03/08/17 21:54
タドさんお疲れ様。
サメは潮岬でもけっこういけるよ。

h ttp://www.base-k.com/mov/cm/cm140.wmv
サメの口の中から人が… ((;゚д゚)))ガクガクブルブル
599名無し三平:03/08/17 23:52
>>598
こ、これは!?
スゲーーーー!!!w
600名無し三平:03/08/18 00:57
>>598 ワロタ
なんかのCMなんだろか。。。
601名無し三平:03/08/19 16:49
タドポはまだサメ狙ってるのかな?
602たどぽーる:03/08/19 22:01
>598
クイントを超えたますなw
すげぇや

もうなんというか、次に長休み取れたら石垣島のサメ釣りツアーに参加します
船竿買う為に貯金してます
603名無し三平:03/08/19 22:13
まああれだな、通常はありがたくない外道とされる魚でも専門に狙ってみると意外に思うようには
いかないって典型例だ罠、このスレは。
604名無し三平:03/08/20 02:29
地元で、ルアーでサメ釣ってる人いるよ。
中々引くらしい。
605名無し三平:03/08/20 05:06
俺はサイパンにサメを釣りに行きました。
本当の秘めたる思いはおおきい磯マグロだったのですが
仲間にはかましのギャグでサメって言っておきました。
実際はというと本名もちょっとは釣れたのですが、
何しろサメ、サメ、サメ
ジギングをやっているとスマガツオやクロカッポレ、イソンボの小さいヤツ
ぜーんぶくわれました。最初はジーって言ってとまりそこからあげようとして,
うんしょうしょとリールを巻いていると途中から
「ががっ、がががっががつ、じーーーーーー」とサメに横取り、すべて、、、、
多くはラインブレイクしちゃったけど上がってきた物の中には
3メーターくらいのツマグロ?ってのが確認できたよ。
結局冗談だったつもりが一応目標クリアということで満足で帰ってきました。

ということでサイパンはどう?>>タド
606名無し三平:03/08/20 09:01
そいやGT釣りの番組ってよくサメが出てきまつね。
イソマグロも外道だったような。。。
#あれだけ引くんなら外道扱いせんでもとかおもうけど

でも、たどちゃんは丘っぱりで釣りたいんじゃなかったっけ?
607海無し県民:03/08/20 17:59
>>604
詳細を教えて欲しいんですが

再来週くらいに出撃できそうです
エサが問題なのですがスーパーでアジでも買っていこうかな?
鰯のミンチを寄せ餌に使おうと思ってます、これって釣具屋で買えるのでしょうか?
608名無し三平:03/08/20 18:21
>>607 604なんですが、九州ですよ?
609海無し県民:03/08/20 22:40
>>608
(ρ_;) 。。  とても行けないです
610たどぽーる:03/08/20 23:21
>丘っぱりで釣りたい
本当はそうなんですけど・・タコってばっかりなので揺れてます。
小笠原母島の沖磯
海外(サイパン等)の沖磯または船
石垣の船釣りツアー
今冬の遠征はこの中から安くて見込みのありそうな奴を選ぼうかと思ってます。

>鰯のミンチ
これは地方によって置いてある場合とない場合があるらしいです。
詳しいことは判りませんが置いてない所のほうが多いと思います。
オキアミが流行る前までは結構あったらしいですが・・
ただ、釣行の数日前に予約とかを入れれば取り寄せてくれる所もあるので
電話してみるといいと思います。
611名無し三平:03/08/20 23:41
>>610
ガイド(とか師匠)の存在って大きいですよね。どんな釣りでも。
漏れも周りでやってる人がいない釣りするとき、苦労しますた。
#最初の一匹がなかなか釣れない

いろいろ考えるのは面白いんですけどね(w
612海無し県民:03/08/21 00:35
>>610
ありがとうございます
今週末、ザリガニの大きいのを狙うついでにエイってみます
一応港内でも浮きで流してみますが・・
613名無し三平:03/08/21 15:51
ザリガニの大きいやつ?
ABだね
漁師に殺されないようにガンがれ
車にもイタズラ注意だぜ
614名無し三平:03/08/26 09:48
だど
あげ
615名無し三平:03/08/26 16:23
今日はサメ釣る夢をみたすた。釣りなんて殆どしたことないのだが
616名無し三平:03/08/26 16:55
たどさんの熱意には感服です。
私は相模湾にボート持っているのですが、マジで大型のサメ
狙ってみたくなりました。
でも、どこでどうすればサメ釣りが成立するのか見当も付きません。
どなたか、アドバイスをお願いします。
617名無し三平:03/08/26 19:00
南西諸島やトカラなどは2月頃の冬場が良いよ、
陸から2〜4メートルがそこらじゅうに居るから
http://www8.ocn.ne.jp/%7Eiwakawa/2003/iso/03-02-24-01.jpg
http://www8.ocn.ne.jp/%7Eiwakawa/2003/iso/03-03-28-01.jpg
イタチザメ系統が多いけど狙って釣れるよ
ちなみに2枚は別々のサメだから、両方100キロ超えててよ
618名無し三平:03/08/26 21:08
「ファイティングニモ」の広告を見た。たどちゃんを思い出したw

たどちゃん、元気でつか?
619海無し県民:03/08/29 17:33
明日発進しますw

今回は渥美半島のサーフを予定しています
あくまでも肩慣らしのつもりで逝って来ます

先週は嫁にゴマを擦りすぎてポートメッセ名古屋に連れて行かされました
そのおかげでギンバルベルトを買えた訳ですが・・コスプレのお姉さんの群れに飛び込みたい気持ちを押さえ
明日に備えました

てな訳で体力も充分というか少し余り気味
頑張ってきます、待ってろ!ハンマーヘッド!!
620名無し三平:03/08/29 19:06
>>619
いってらっしゃい。

怪我には、本当に気をつけて下さい。
621海無し県民:03/08/31 12:25
結果報告、ダメでした
昨夜は南東の風が強く殆ど飛びません、益してやその風であっという間に仕掛けの強制回収でした

ツバメコノシロやアナゴなど現地で釣れた魚を泳がせると少しはましでしたが釣れません

静岡の水窪で土砂崩れがあり、行くときに通れた迂回路も帰りには封鎖されており
帰りは4時間半掛かりました
途中何故かカーステレオが故障、踏んだり蹴ったりとはこのことです
疲れましたのでこれから眠ります
622名無し三平:03/08/31 13:06
>>621
乙〜ご無事で何より。

サメってアナゴ食うのかな?#漏れが食いたい
623名無し三平:03/08/31 21:18
海無し、乙!
漏れも穴子食べたいずら!
624名無し三平:03/09/01 01:07
鰯のミンチは無さそうですね。
養殖魚のエサに使う冷凍の鰯(全長15cm前後)が一表単位で
(肥料の紙袋に入ったものサイズ)有るんじゃ?
それを十能(ちっさいスコップみたいなもの)でガスガス砕いて
パラパラ撒く。


これじゃだめ?入手はしやすいハズ!
625たどぽーる:03/09/01 10:14
>619、621
はうわ、すでにいかれていたのですかー
おつかれでした、天候がかなり厳しかったようで・・

>616
おお、ここにも勇者が!!
相模湾ではハンマーヘッドが釣れるらしいですが、ポイントは・・わかりません
遊漁船や漁師さんが詳しいと思います。
サメつりの本についてですが、英語の本でよければ入手可能です。
ネット書店のアマゾン、または紀伊国屋で洋書を「sharkfishing」で検索すると
出てくると思います。
船からの釣法がいろいろ書いてあります。
626たどぽーる:03/09/01 10:18
>617
うーん、でかいっすね
10月にキャンセル待ちで奄美のチケットを予約しとります
空席が取れていけるなら奄美の様子をみて、いい感じなら
再度攻めようかなぁとおもてます
627名無し三平:03/09/01 10:28
先日伊勢志摩沖にて鮫が背びれ出して泳いで
ました。ジグをキャストしたんですが一切無視されました。
3mぐらいの茶色でした。
ヒットしても取れるタックルじゃなかったけど。。。。。
628海無し県民:03/09/01 18:00
>>625
おつかれました(ρ_;) 。。 
風が余りにも強かったので漁港に変更したのですが、それでもキャスティングが飛ばないと辛いです
次回は真面目にチャミングを考えないと

サーフでも離岸流とか河川の力を借りないと厳しいです
だったらベイトタックルでも良かったような気が・・

次は敬老の日を含む3連休を予定しています、しかし
場合によっては今週末かな?
629海無し県民:03/09/01 18:03
>>627
この時期アカシュモクザメが見られるようですからそれでは無いでしょうか?
僕が狙ってるのもそれなんですが、伊勢志摩沖に居たんですね
渥美半島にお寄りになるのはいつだったか聞いておいて欲しかったです
630名無し三平:03/09/02 10:09
以前に相模湾でシイラの船に乗っていたら
海面に板のような物が立っていた
インストがそれに向かってばかでかいポッパーをキャスト
鮫の背びれでこっちに向かってきた
大きさは4メートルから4.5位はあったと思う
そのまま沈んじゃったけど
今落ちたら食われるかなって本当に思った
平塚から行程3.40分でそんなのに遭遇しました
ホエールウオッチングはしたことあったけど
シャークウオッチングは初めてでした
631名無し三平:03/09/04 11:27
>>605
私も同じでした。磯鮪狙いでジギング釣行
1フォール1ヒットの凄まじい時間でした
しかし全て途中でシャークアタックくらって
頭部のみあとジグがえらいぐらいロストした記憶が。。。。

でもある意味楽しかったなぁ
ポイントはバンザイの北側のマッピリーフでした。
632名無し三平:03/09/05 01:37
野生生物板のサメスレに面白い記事が紹介されてました。

ttp://db.okinawatimes.co.jp/cgi-bin/search.pl?data=NEWS/2001/08/30/20010830M026-01-02.text&query=%83T%83%81&dbname=/data2/INDEX/NEWS&format=long&year=all&month=all&nextskip=&nexttop=&subid=90

ttp://db.okinawatimes.co.jp/cgi-bin/search.pl?data=NEWS/2003/07/16/20030716e005-01-12.text&query=%83T%83%81&dbname=/data2/INDEX/NEWS&format=long&year=all&month=all&nextskip=&nexttop=&subid=9

沖縄では川でもサメが釣れるんだな。
しかも同じ人が2年の間をおいて、2匹釣りあげている。
タドさんや海無しさんにも負けない執念だねー。
633名無し三平:03/09/06 14:42
>>630
相模湾にサメなんてごろごろいるよ。たまたまあんたが見ないだけ。
ミヨシでみていると毎回というわけではないにせよ、かなりの高確立でみるよ。
それに1海里以内でもいるよ。
ただ、プレッシャーかかっているのかなかなかルアーは食わない。

イルカ、クジラは群れが入ると、連日見れる事あるけど、絶対数はサメの方が多い。
今年はカツオメジの入りが早いからそれにつられてサメも早くから回遊している。
634名無し三平:03/09/06 15:03
>>632
西表じゃマングローブの中までサメは入っている。
たまに釣れる。
635名無し三平:03/09/06 21:28
地元ではサメが河口に入ってきてる。
636名無し三平:03/09/06 23:12
最近ボラを狙って河口堰の真下まで来てる変な鮫(1〜2m)が多発してます。
時々掛かってくるんですが、いつもシーバス狙いなんでもちろん糸が切れます。
1〜2mクラスだと、取り上げは難しいんでしょうか?


637名無し三平:03/09/07 02:39
難しいよ。
638名無し三平:03/09/07 18:13
タックルによるけど、1mぐらいだったら
どうにかなると思われ。
639海無し県民:03/09/07 23:52
皆さんお久しぶりです、義妹が結婚するので嫁の実家に動員されてました

>>632
いいですよね、オオメジロザメでしょうか?
あの太さと精悍さ、凶暴さ
狙ってみたいターゲットの一つです

>>636
何処の地方ですか?
近ければ是非行きたいです、ワイヤーで補強したらいけないでしょうか?

ネットで調べたところ件の土砂崩れは復旧していないようなので
来週は渥美半島の西部になりそうです

早く釣らないと夏が終わってしまうのに・・
640たどぽーる:03/09/09 01:37
ども、おひさしゅうです
奄美のチケットが行きだけ空いて帰りは無し・・結局キャンセルしますた

ショックなのでとりあえず今週末大島へ行ってきます。
今度はエイがつれたら引き上げようとする前に写真取っておこうと思います。
ロープが切れてもいいように〜

>海無しさん、636さん
お互いがんばりませう
シーバソタックルでもハリスを強化すればある程度まではいけるかとー
641名無し三平:03/09/14 09:23

-−_─ - ─_−_─ -  ─− ̄─ - ─_−_─ - _−-
    ∧ ∧                 |ヽ  /l
  ((((,,゚Д゚)))               | ヽ/|   
    と と ヽ    /⌒`ヽ     /l  \∧ /
     ヽ   つ / `´  \   / |   |  ヽ 
      し´  | ,-----、 ◎、/ |  |   ヽ
         .||WWWWヽ    ノ_、/    |
         .||      >          /
          ヽヽMMM/  /  |     /
           ヽニニニ__|  |____/
            | /   \  |
             ヽl      \l
642海無し県民:03/09/14 14:03
これから行ってきますです
今回は知り合いに取って貰った豚のレバーなどの内臓系で行きます

意気込みすぎてもアレなんで、気軽に行ってきます

今日は西風が強いそうですが釣り場を何処にしようか未だに決まりません
また飛ばない→流せない→釣れないのかな?
643名無し三平:03/09/14 15:32
ワクワク。釣れたらいいね〜
644海無し県民:03/09/15 05:33
結果報告、玉砕、寝ます
645名無し三平:03/09/15 08:25
>>644
その一歩が、さめへの道のなってるぞ。
迷わず池よ!行けば釣れるさ。
646名無し三平:03/09/15 10:09
ありがとおォォォォーーー!!!
647海無し県民:03/09/15 11:32
いやいや、やっと起きれました
今回も釣れなかった訳ですが自分の試みが誰かのためになればと思います

今回、エサとマキエは豚を使いました
エサは肉屋の知り合いに相談したところ脾臓を使いました
長さ30センチ位の赤黒い臓器で、ハツよりは柔らかく針持ちが良いだろうとのことでした
実際使ってみるとフルキャストでも切れたり外れたりすることも無く
時間が経つに連れ中の成分が染み出して、少しずつしぼんで行くようです

マキエはレバー4つをミキサーで粉砕したもの(ペースト状)を使いました
そこに箱詰めの肉に入っているドリップ(ブロック肉から出た肉汁?)を混ぜました

足場に不安があったので漁港の突堤でやりましたがサメの姿は最後まで見られませんでした
帰り際に大きな波紋が出たので(竿を片付けた後です、涙)懐中電灯で照らすと
目測1.5mを超えるアナゴかハモのようなものが寄って来ていました

浮きふかせ、ブッコミ共に当りも無かったです

次はご覧になっているあなたの番ですよ、ここをサメ釣りのデータベースにしようじゃありませんか!
648名無し三平:03/09/15 18:03
日の岬の周りにサメが多そう
URLは忘れたけど、地磯から50mのところでメジロザメの2mを釣ったという釣行記があった。
(船から、ジグにエソの切り身をつけて)

「日の岬 サメ」でググってみたら結構あるな。
649たどぷーる:03/09/15 23:42
自分も戻ってきました
サメ、モロコ大物類はすべてダメでした・・・
港にサルベージ船が緊急着岸して先端〜根元近くまでがふさがれて
良いポイントに入れませんでした・・・
かわりにカゴで30センチくらいのメジナと鯖40センチくらいが結構つれまそた
釣れたメジナを速攻で針にかけて泳がせてたら近くに居たメジナフカセの人が
唖然としてました・・・
650たどぷーる:03/09/15 23:46
海無しさんも轟沈でしたかー
>目測1.5mを超えるアナゴかハモのようなものが寄って来ていました
ハモだとしたら次回狙ってみても面白そうですね、
このスレ一応サメ狙いなんですが、実はデカければ何でもいい風潮ありまして・・
651海無し県民:03/09/16 00:28
>>650
残念でしたね、自分も一番良いところはタチウオ狙いの方達に占領されてました
>このスレ一応サメ狙いなんですが、実はデカければ何でもいい風潮ありまして・
竿を片付けた後でなければ狙いましたとも、幅が10センチ以上もあって、正直恐かったです

何とか竿も扱えるようになってきました、再来週位にはサーフデビューでしょうか?
しかし一度も魚をかけていないのが不安の種、エイでもやっておけば良かったかなと思います
652名無し三平:03/09/16 15:23
653海無し県民:03/09/16 18:17
>>652
あっしの出番ですかい?
ただしサーファーの居るところでは寄せ餌を撒きづらいですね
654名無し三平:03/09/17 09:54
>>653
寄せ餌OKです
サーファーやら ジェットバイクの奴らには
良い薬になります
いつもいつも釣りのじゃましやがって
立ちションする位じゃあんまり効かないようなので
レバーやら 肉汁やらどんどんまいて
映画の世界のような物を実践してください
655名無し三平:03/09/17 10:55
>>654
その寄せ餌に寄ってきたサメに、もしサーファーが咬まれたら、
何かの罪になっちゃうかも…
656名無し三平:03/09/17 17:20
>>654
お前みたいな低能は釣りやんなくていいよ。これホント。
657654:03/09/17 17:48
>>656 殿

あなたは釣り場で連中と鉢合わせしたことないんですか?
人が投げの仕掛け入れてるところに入ってきます
しょうがないから移動すると(100mとか)そこまでも来ます
せっかくビール片手にのんびりやってるのに
バイクの爆音で台無しです
こちらは危険だから近づいてきた時は
当てないように投げないで待ってるんですよ
大声出しても聞こえないし
こんな時は泣き寝入りするしかないんですか?
私は釣りが本当に好きなんですがねえ
ちょっと過激発言だったかも
658名無し三平:03/09/17 18:09
先週神津島に逝ってきたんですが。前浜港の桟橋からサメ(らしきモノ)を見ましたよ。
表層のシイラ・カンパチ・ヒラソウダの群れとそれよりちょい深い所のイシダイ・キ
タマクラ・アカムツなんかの群れのちょうど間あたりを悠然と泳いでました。
大きさは見たとこ1.5〜2bくらいで直感的に「ヒラガシラかな・・・?」と思いましたが
確たる事はわかりません。いずれにせよメジロザメの仲間だと思います。
宿に帰ってからそのことを女将さんに話したら「ああ、それは「ジンベエザメ」ですよ。
地元の小学生やなんかがいつも堤防から釣り上げてますよ。」とのこと。
突っ込もうかとも思いましたがもしかしたらこの地方でだけはメジロザメの仲間をジンベエ
ザメと呼ぶのかもしれないと思い直してぐっと堪えました。
659名無し三平:03/09/18 08:59
日本からそんなに遠くない海外に住んでます。
メジロでよかったらまず確実に釣れますけど
たどちゃん、来ます?

ジギング→他の魚がバイト→ゆっくり上げてく→シャークアタックなんてのも多いですが
たどちゃんのタックル&確実につれるのは夜の泳がせかな。
たまに小船でアジ(メアジ)の夜釣りに行くんですが
釣れたアジの泳がせでロウニンとかイソンボも狙ってます。
でもほとんどがサメ(メジロ)なんですよ。
大半が2m位までだけどそれでよかったらまず獲れます。
陸っぱりでも釣れるとこいっぱいあるけど獲れるかどうかはたどちゃん次第。
どう?

ちなみに漏れは釣り関係者なんですがこれは営業ではないですw
660名無し三平:03/09/18 19:42

たどちゃん! チャンスでつ〜!!
661659:03/09/22 14:14
たどちゃん、いないですね。
昨日もジギングの時サメ釣れちゃいそうになりました。
10kg位の小さいイソンボあげててあと20mってとこでサメ3匹のチェイス。
あわてて巻き取りましたが間に合わず一噛みで後ろ半分以上もってかれました。
(ここで巻き取らないとジギングがシャークフィッシングに替わる)
頭側もジグから外してリリースwしたんでまた3匹で取り合ってました..。
喰い切られた魚の切断面みるとサメの口元には手を近づけちゃダメって思います。

たどちゃんも海無し県民さんもサメ釣ったときは気をつけてね。
人の手なんか一噛みで簡単に無くなります。
船(陸)上に釣り上げてからも噛みにきますよ。
尾びれだけ持つのも厳禁。体を曲げて噛みつきます。
どうしてもホールドする必要があるときは背びれと尾びれを固定します。
もちろん小型のみ。でかいのはやめましょう。
662たどぽーる:03/09/23 19:03
ふう、やっとアクセス規制がトケタヨウデス・・・
2chビューアとかプロクシとかやってみたけどうまくいきませんでした
663たどぽーる:03/09/23 19:10
>659
>日本からそんなに遠くない海外に住んでます。
やっぱりサイパムですか?
チャンスがあるのは12月末ぐらいなんですが、その時期でも
サメェ釣りは見込みあるのでせうでしょうか?
しかし、釣れる人は釣れてるのに釣ろうとすると釣れないー


余談ですが「離島の大物釣り」と釣りサンデーの「巨魚のすべて」をゲトしました。
巨魚釣りはサメ釣りとかぶる点も多いので勉強になりそうです。
664海無し県民:03/09/23 23:41
>>659
貧乏リーマンには夢のまた夢、残業代がきちんと出る世の中になるまでは無理みたいです
それまで会社が雇ってくれるのやら・・暗い話は置いといて

やっぱ居るところには居るんですね、当然ですが
他の趣味が無ければ移住したいです

尻尾を持つのが厳禁とは知りませんでした
昔飼っていたチョウザメ(サメでは無いですね)は非常に体が硬く
狭いところに入るとユーターンさえ出来ない生き物でした
そのイメージだったので尻尾を確保すればランディングに有利かと思ってました
知らないために大怪我をするところでした、多謝です

さて今週は、ついに伊良湖に行きます
場所はサーフですがサーファーが少なく、テトラなどの支持を受けやすい所を見つけました
一応肉系のコマセは使わない方針です、他人を危険にさらしてまでやることじゃ無いですよね

今回ばかりは気合が入ってます!
665名無し三平:03/09/24 03:43
>>663

> しかし、釣れる人は釣れてるのに釣ろうとすると釣れないー

通常ありがたくない外道もメインターゲットにして見ると意外に難しいってのは
昔からよく言われている罠
666659:03/09/24 09:30
たどちゃん。
>やっぱりサイパムですか?
>
もっと南(東南)でもっともっと田舎です。
グアム・サイパンもサメは多いですがこっちはもっと多い(魚全体)ですね。

>チャンスがあるのは12月末ぐらいなんですが、
>
冬場は季節風が強いんで多少きびしいかもしれませんがこれは人間側の問題。
サメには関係ないんですけどね。
もちろん釣りに絶対はないんですが、一晩泳がせやれば絶対釣れるでしょうね。
なにせ普段はサメを避けて釣ってる状態なんで..
とにかくいっぱいいるんでサイズはわかりませんが数は釣れます。
僕も深場のジギングで釣れちゃった2mオーバーのメジロから
シャローフラットのフライで狙って釣った30cmのツマグロまで色々釣ってます。

>海無し県民さん
小泉経済政策の好転祈っておきますw
昨日は¥が高かったような..

伊良湖がんばってください。
ランディングにはくれぐれも気をつけて。
667タドポール:03/09/25 10:39
>もっと南(東南)でもっともっと田舎です。

トラック諸島かマーシャル諸島かなぁ???

離島の大物釣り読みましたが、とても面白かったです。
著者の井ノ口さんは学生時代(戦後間もない頃)から伊豆諸島全般や五島、大隈、トカラに
行くような猛者だったようです。
国内はおろか海外の磯も次々と開拓していたパイオニアらしいです。
若かりし頃の服部名人がでっかいロウニンアジを抱えている写真とかもあっておもろかったです。
668名無し三平:03/09/25 10:53
フィリピンでつか
669海無し県民:03/09/28 16:20
だめでした ヽ(‘Д´)ノ  ウワァァン

サーファーの方が襲われていない
漁船について港内に侵入

などから考えて肉系はダメなのでしょうか?
今回はサーファーの居ない所で肉系を使いましたが齧られもしません
次回は魚を使って見ます

随分寒かったので今年は無理かな?
670鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/09/28 18:07
>>669
その一足が道となり(以下ry)ガンガレ! ヽ(´ー`)ノ

関係ないけど、今日フッコがつれますた。半年振りです。
671海無し県民:03/09/28 21:41
>>670
ありがとう!少しずつ前進していくつもりです

フッコのお父さんは居ませんでした?
そろそろそちらのシーズンなので気もそぞろなんです
先週の雨で随分活性も上がったと思うのですが・・
すでに鮎が下り始めているようですし
672鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/09/28 22:02
>>671
お父さんは見かけませんでした。私のホームグラウンドは東京湾の岸壁なので、
フッコクラスは良く見かけますが、「お父さん」連中は河口に集まって
あゆを食べに逝ってるんじゃないかな?

鈴木の「おとうさん」よりも、よく見るアカエイが気になっていますw
硬めの竿とレバーとかもってこうかなw
673たどぽーる:03/09/29 01:21
おつかれさまでした
そろそろさむう季節になりました、海の中はそれほどでもないでしょうけど
人体の方がきつくなってくる時期ですよね

自分はそろそろ手詰まりな感じで次の一手がいまいち思いつかなかったり・・
とりあえず中古ショップをあさったりして道具の充実を図っています
クエ用のスプリング入り竿前受け買ったり
674鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/09/30 20:25
伊豆大島、冬でもいけるかも。
http://www.fsinet.or.jp/~taikichi/sm-2.htm


こちらはワニザメ@山形県の事例。
http://turtle.jfrca.or.jp/jireiH12/H12Yamagata1.html
675たどぽーる:03/09/30 22:34
>持ち帰った1尾はその後、重石を付けて捕獲海域に投棄されたが、
>その後その海域周辺ではサメの被害がほとんど無くなった。

何かヤクザ的な手口ですなw
仲間のサメもビビッタでしょう「石付きで沈めるかよ・・・」て・・・

遭遇ポイントはサザエの素潜り漁をするポイントですから
それほど沖ではないんでしょうね。
がんばらないと・・・
676658:03/10/01 01:44
>>674
おお! 大島でもやっぱり鮫はいるんだ。
677名無し三平:03/10/01 22:19
微妙にスレ違いかもしれませんが
チョウザメってどういう仕掛けで狙ったらいいんでしょうか?
最近、近くにチョウザメの管釣りができたもんで・・・
678海無し県民:03/10/02 18:03
>>677
福島ですか?
アメリカのスネークリバーでのホワイトスタージョン釣りでは
いわゆるブッコミスタイルでした(テレビで見ただけですよ)

基本的に底物なのでエサは着底させるのが吉です
ヒゲでエサを探し、視力や頭は余り良くないようです
飼育者の顔を覚えることも無いようでした

飼育経験から言えばミミズが好きです、ホフホフと吸い込みます
吸ったり吐いたりしますので早合わせでは掛かりづらいと思います

鯉釣りに似た感じで良いのでは無いでしょうか?
679鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/10/02 20:02
チョウザメ、仕掛けについてあまり参考にはならないかもしれないけど・・・
よんでみて
http://www2.ttcn.ne.jp/~trllng/kokai/kokai12.htm
680677:03/10/02 23:20
レスサンクスです。
えぇ、確かに福島です。w
やっぱり口の形から底物系なんですね。
679さんの資料も参考にさせてもらいました。
来週の日曜に行くので、結果報告したいと思います。
681たどぽーる:03/10/03 10:06
向こうあわせのつりになるとおもうのでムツ針がいいとおもいます。
歯は無かったとおもうのでハリスは適当なナイロンで大丈夫かなぁ?
報告楽しみにしてます
682659:03/10/06 08:55
先週、某テスターさんが来てて3日ほどジギングしましたけどサメも毎日釣れました。

今回は「イソンボ攻略法」がメインテーマだったんですが、
まだまだでした。難しいっす。(釣れましたけど)
でも「ジグをサメに喰わせる」メソッドは確立できましたw。
水深120mでおへそ(無いけど)のとこあたりにスレがかりした2mのサメは
泣きたいほど重かったです。

ところでここの鮫釣師達はリーダーはどうしてるんだろ?
あの歯にはザイロンの50号でも簡単にやられますよ。
あと、本家サメ肌はナイロンの160ポンドやフロロの100ポンドにも勝ちます。
目の前で胸鰭で160ポンドリーダーをぶち切っていったやつもいました。
もしかしたらもっとドラグ弱めに設定すれば切れないかもしれないけど狙ってる魚がちがうんで..
でかいイソンボ走らせちゃったらラインいくらあっても足んないんで。

サメを確実にキャッチするには長〜いワイヤリーダが現実的かなぁ。
ジギングの場合、他の魚(こっちが本命)のバイト率が極端に落ちるんで漏れはやりませんが。
683名無し三平:03/10/06 11:36
>>659
チュークのかたですか?よかったらどこの国か
教えて下さい♪
684659:03/10/06 13:26
>683
チュークはサメ多いですよね。あとサメ同様のチューク人も(以下r
チュークじゃないっす。てかチュークには日本人の「釣りガイド」はいないでしょ。
でもそのチュークには同じ日程で松○さんが団体さんで行ってましたね。
ちなみにガッツ石松もグアムに団体でいってたらしい..
(ガッツ石松と行くグアム×日間の旅?とかなんとか)

場所を出すと確実にIDされちゃうのと、
ここはサメスレってことで仕事離れてきてますんで場所の特定はご勘弁を..
GTスレとかジギングスレとか面白く見てますけどカキコはしてません。
仕事柄ミクロ、メラ、ポリネシアのかなりの島でサメ釣ってますんで(狙ってないのに)
お答えできることも多いと思いますんで何でも聞いてください。(禁スレちがい)
685鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/10/10 20:12
>>680
ホワイトスタージョンはどうでしたか?報告きぼんうも

おまけ。
「水の中のいきものライブカメラリンク集」サメカテゴリーです。
http://www.housereef.com/uplivenavi/ncamindex020.html
686名無し三平:03/10/12 01:42
石垣島でサメ駆除が行われて、イタチザメ等70匹近くのサメが上がったそうです。
やっぱり石垣島だよ!
687680:03/10/12 16:54
どもっ!今日行ってきました〜。
釣果は四時間やって4匹でした。
仕掛けはミミズ、ワーム、練り餌といろいろ試したんですが鮫が養殖っぽかったので練り餌が一番食いました。
釣れるのはほとんど1m30cm〜1m50cmクラスですっごい楽しめましたよ!
そこの管釣りのHP貼っときますね。
ttp://nichiyoumura.jp/
688名無し三平:03/10/12 20:05
鉄腕ダッシュで長瀬がサメ釣ってた
689たどぽ−る:03/10/12 22:30
トラトラトラ
ワレ サメツリニ セイコウセリ

全長およそ160cm
重さ20kgくらい
一応最高記録です、写真もとりますた
690名無し三平:03/10/12 22:41
オメデトー!
691名無し三平:03/10/13 00:38
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
たどちゃんおめでとー!!
692名無し三平:03/10/13 02:18
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
激しくうpキボンヌ!
693鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/10/13 07:27
たどちゃん、おめでとう!!たどは、男の中の男!!!
うp、きたいしてまつ? ワクワク(・∀・)ワクワク
694名無し三平:03/10/13 10:31
やったね、たどちゃん
ぜひその勇姿を見せて欲しいっす。
695たどぽ−る:03/10/13 12:52
フィルムあまりまくりですが、自分も速く見たいのでさっさと現像に行ってきます。

正直今回は土砂降りの中でめちゃ辛かったです。
当りが来たのが夜中の0時頃
雨に濡れて体が冷える上に疲労で眠気がきてもう少しで一人フランダースの犬やるところでした
「あーれー、ケミホタルが見えないなぁ・・・って来てんじゃん!!」
ビビリました〜

顔はそれほど凶悪ではないですが、体は流線型のスタイリッシュなサメでした。
引きは結構強く、寄せてから激しく抵抗したので結構大変だったです。
15分くらいファイトしたあとギャフで取り込みました。
696名無し三平:03/10/13 13:55
おめ!
写真うp待ってまーす(・∀・)/!!
697名無し三平:03/10/13 17:43
おめ!

写真うp待ってます。

ところで今回もオマケ画像はあるんでショッカー?
698名無し三平:03/10/13 18:11
>顔はそれほど凶悪ではないですが、体は流線型のスタイリッシュなサメでした

ということはヨシキリザメかホシザメでしょうか?
結果が出るまで追い続けられたのはすごい。おめでとうございます。
699鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/10/13 19:26
?(゚Д゚≡゚Д゚)¿

うp、まだぁ?
700たどぽ−る:03/10/13 19:32
コンビニに現像を頼んだので遅めです
15日まで待ってくだあい
701名無し三平:03/10/13 19:36
タドさん
質問がございます。
「離島の大物釣り」と「巨魚のすべて」はどこで手に入れるのでしょうか?
激しくホスィです。
702鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/10/13 19:39
急かしてスマソ・゚・(ノД`)・゚・ 15日まで待ちます。
ああん、待ち遠しいよう・・・
703たどぽ−る:03/10/13 19:59
サメの種類はホシザメかなぁと思います。
おちんちんが無かったのでメスだと思います。
ここで写真を晒したら鑑定おねがいします。
釣れた時の餌は鯖でした。

次は100kg狙って奄美南部の沖磯かサイパン本島の地磯に行こうと思います。
仲間と色々相談中〜

「離島の大物釣り」 と 「巨魚のすべて」は絶版なので
手に入れるとしたらヤフーオークションだと思います。
自分もそれで手に入れました。
離島の大物釣りはあまり出ませんが、巨魚のすべては割とでるようです。
他にも以下の書籍もあるようです。

巨魚を釣る(講談社 絶版)
最新巨魚フィッシング(釣りサンデー 絶版)
704名無し三平:03/10/15 19:51
おめでとー!!
いつかタイガーシャークを釣り上げてくれ!
705鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/10/15 21:19
たどちゃんの、うp待ちのお供に。
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/9184/sarabahedagorou.htm



ミツクリザメ、その他の顔が怖い・・・
706たどぽーる:03/10/15 21:56
サメ画像と沖縄県記録2位のガーラ(53.9kg)の画像です。
残念ながらガーラは私が釣ったものではないです。

ttp://parkcgi.zero.ad.jp/~zbe03934/updir/shark01.lzh
707名無し三平:03/10/15 21:58
ミツクリザメってパンツァードラグーンにそっくりやん!
708名無し三平:03/10/15 22:01
>>706
サメ持ってるのがたどぽ氏でつか?おめでとござます!
709名無し三平:03/10/15 22:44
サメ&タドタンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
オメットー!!
710698:03/10/16 01:07
なんか人様のことながら嬉しい。

さっそくサメの写真見させてもらいましたが、
うーん、ちょっと同定が難しい。
お書きになった文章から判断してホシザメかとも思いましたが、
その種に特徴的な斑紋も見られないようですし、
目の位置もなんだか違うような・・・・。
吻のあたりもけっこうがっしりしているし。

どなたかもっとサメに詳しい方、
たどさんの釣られたサメの種類を教えてくれい。


711鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/10/16 19:48
たどちゃん、みますた。うpアリガト!
ナヌカザメ→☆ザメと一歩一歩上り詰めているな。
目標に向かって行動しているあんたを尊敬するぜ!次回もがんがれ!

で、☆ザメたんで「鮫のあご」のオブジェは作るの?
712たどぽーる:03/10/16 21:51
いえ、顎のオブジェは作りませんでした、歯が小さめだったので。
亡骸の一部を持ち帰りてんぷらと煮付けにして食べました。
歯ごたえはありませんがアッサリほくほくしておいしかったですよ。
713名無し三平:03/10/17 00:35
スレタイの日本でというのとは違っちゃいますがNZなら結構大きなのが釣れるようです。
磯からとか特殊なところでは桟橋からとか。
現地の夏です。専門に狙っている人もいます。かなり少数でコアな人達ですが。
知っている限りでは130s強が磯から釣られています。MAKOです。
一度沖磯でヒラマサを狙っているときに友達が80s位のMAKOをギャフかけ寸前まで
寄せましたが最後にウロコ?で200lbのハリスが切られました。
長文ですいません。ただそんな所もありますとお伝えしたくて。
714海無し県民:03/10/17 01:22
たどさん、(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)でございます
自分はADSLを他社に移行したために深夜の僅かな時間しか「事実上」ネットに繋げなくなっています

何しろ通信速度が遅くて画像が拝見できないのが残念です

夢の実現おめでとうございます

こちらの近況ですが、妹の結婚でしばらく出かけられそうにありません
しかし有力な情報を一つ

真冬に伊良湖岬でルアーを噛み砕かれる現象があるそうです
犯人は恐らくサメとのこと
個人的にはモサのベビーだといいなと思ってます

来週にはネットに復帰できると思います
画像をミルゾ〜
715名無し三平:03/10/17 10:03
モサというのはホホジロですか?
716名無し三平:03/10/17 15:40
>>715
一般的にはそうだよね
717名無し三平:03/10/19 00:55
http://www.at-sea.org/missions/maineevent4/day14.html

ニシオンデンザメの動画です。
718タドポール:03/10/20 21:32
>713
ttp://bluemako.customer.netspace.net.au/
この人たちでしょうか?コアな人たちw

>真冬に伊良湖岬でルアーを噛み砕かれる現象があるそうです。
恐ろしいですな・・・冬だから冷たい水でも大丈夫なサメでしょうか?

>717
オンデンザメ・・・駿河湾にもいましたよね
深海釣りでのモンスターは意外と・・

現在 スーパージャンボをサメ仕様に改造中〜
ローラーガイドをノーマルガイドに変えてホーンガイドつけますた。
いい感じの調子です。
719ジョーズ:03/10/21 02:10
720名無し三平:03/10/26 10:56
ageます。
721名無し三平:03/10/31 10:36
保守です。
722海無し県民:03/11/01 09:02
久々の復活です

ネットに繋ぐのも久しぶり、このスレ残ってて良かった
保守しときます
723名無し三平:03/11/01 21:15
たどぽちゃんはサメに引きずりこまれたのでせうか?
724たどぽる:03/11/03 10:58
仕事忙しくてネットにあんま繋がってませんでした。
冬の釣行は八丈島でのエイ狙いに変えました。
友人に「そんなでかい魚釣れるのかよ」と馬鹿にされたので
確実に釣れる50kgオーバーのエイを見せ付けてやろうと思います。

あと、ドラグハンドル買ったので装着して使用感を試してみます。

>719
メガドロンですか?
もし生き残っていたらサメはんたぁの究極目標ですが・・・
とりあえずタイガー釣りてぇです
725たどぽる:03/11/03 10:59
余談ですがソロソロ自分の死亡説が流れる頃だと思ってましたw
726名無し三平:03/11/03 19:25
伊豆半島の先端の方に行けば、デカイ鮫がうじゃうじゃいるよ。
アレ狙えばいーんじゃない?
毎年釣り師が何人か被害にあっているようだけど・・
人喰い鮫が釣りたいんでしょ?
727鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/11/05 20:21
少し前の情報になってしまうが・・・この大きさなら釣り頃?
http://mytown.asahi.com/okinawa/news02.asp?c=13&kiji=983


http://www.asahi.com/international/update/1103/002.html
この13歳金髪ロリ?の右腕が・・・・。゚(゚´Д`゚)ノ~~(写真あり・・ポッ)
728たどぽーる:03/11/06 20:45
>毎年釣り師が何人か被害にあっているようだけど
掛けた魚を食われてるって意味の被害ですよね?
カミカミだったらやだなぁw

>727
サメの海というHPにもそのニュースがありますた
何でも1kmの沖合いで襲われたとか
さすがに1kmも沖に出ればサメもでるですよ・・・こわあ
729名無し三平:03/11/07 00:58
ハアハア
730鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/11/10 19:22
日曜のブロードキャすったーでカキコしたニュースが流れていた。
噛み付かれた少女のインタビュー+歯型が着いたサーフボードの画像も。
その子、けなげにインタビューに答えてんの(涙)
ハァハァなんつってゴメン。はよ良くなってくれ!!
731タドポール:03/11/12 21:26
>730
片手だとバランス取り辛いだろうけど頑張って欲しいですね

今日何気に釣りマガジンと言う本を読んだら伊豆大島の赤岩という
磯からクロマグロを泳がせで狙う記事がありました。
それで相当でかいクロマグロが掛かったようなのですがサメにパクン
頭だけで16kg以上あったようです。
しかもその人のハリスがびっくりでフロロの10号激細です・・・
しかし、そんなでかいクロマグロを一口で切断するサメってことは
200kgくらい在ったのではないでしょうか?
732名無し三平:03/11/16 12:28
保守
733名無し三平:03/11/17 22:59
赤岩マグロage
734名無し三平:03/11/20 22:07
釣りムック「巨魚のすべて」欲しがっていた人いましたよね
オークションで出品されてましたよ
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62505806
735名無し三平:03/11/20 22:14
736名無し三平:03/11/20 22:19
↑磯から一人でスタンディングで釣ったらすい
150キロ程です
737タドポール:03/11/23 13:09
うわ、でかいですね
8人係りですか・・・一人で持ち上げられるのって30kgぐらいまでですかね?

年末は八丈島でエイを釣る予定です。目標は100kgクラスを狙います。
あとスタンディングにも挑戦して、JGFAオールタックルにマダラエイを
登録してやろうかと思っていますw
ガンティスの穂先を詰めたもので挑んでみたいと思います。
738名無し三平:03/11/24 09:59
エイか
次スレタイトルにはエイも入れないとなw
739名無し三平:03/11/24 10:34
鹿児島のマリ○ャレで、毎年大物ダービーやって結局は
サメが毎回優勝。賞金53マソは今年は誰?
去年は150キロ前後・・・意外とショボ

しかし、賞金の金額が中途半端なのは、せんちょの年が
53なのにはワラタ。100まで逝くなよ。
740名無し三平:03/11/30 00:20
>サメが毎回優勝

サメは魚の王様なのです\(^○^)/
741名無し三平:03/11/30 00:21
冬になると下がるスレ
シーズン外やからな
742名無し三平:03/11/30 00:23
ネコザメでもつっとけ
743名無し三平:03/11/30 01:18
ファインディングニモでも見ましょう。
菜食主義のサメが出てくるよ〜
744海無し県民:03/11/30 23:07
>>741
2月に伊良湖で狙ってみます
シーバス用のルアーを噛み砕く何か・・

モサのベビーだといいなと思ってます
745タドポール:03/12/03 01:23
おー2月ですか〜
かなり寒い時期ですがキモウのあるホホジロだとへーきらしいです。
自分もその時期に夜通しで釣りしたことありますが、死にそうになるので
気をつけてください!!

自分もでかいエイが釣れる様にがんばるっす
746海無し県民:03/12/04 01:16
>>745
確かに寒いですよね、シーバス狙いでウェーディングしてて意識が遠のいた事があります
現場までの道のりも危険です、長野県は路面が濡れれば即凍結!

でっかいエイ頑張ってください
全身がヒレというのも実にパワフルですね
747名無し三平:03/12/09 12:33
>>だどぽーる
鮫がカワイソウ。
釣ったら写真だけ撮ってすぐ海に帰してやってよね。
タイガーシャーク狙ってるみたいだけど。。。
あんな愛らしいサメを殺さないでほしいわ。
748名無し三平:03/12/09 16:58
>>747
かわいそうって思ったら釣りなんてやらない
サメ釣ったら危ないから殺さないと
749名無し三平:03/12/09 18:50
>>748
危ないならわざわざ釣るなよ!
趣味や自己満足の為だけにサメ殺さないでほしい。
かわいいのに。。
750たどぽーる:03/12/09 22:59
あれれれ???
もう写真はアップローダには残っていない筈なのですがどこで見ました?

サメは食ってみたかったのと重くてギャフ打たないと
あがらなかったので打ちました。
ちゃんと合掌して食ったのでかんべんしてください〜
751名無し三平:03/12/10 03:40
>>749
君の言ってることはもっともかもしれないけど
このスレでは荒らしだよ。そういう意見はサメスレでやってくれよ
752鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/12/11 21:15
今日の朝のNHKニューズ(5時50分ごろ)でサメ漁のネタが放映されてた。
本来は鯖漁がメインなんだけど、鯖を食べるサメがいて、
そいつを鯖餌の延縄方式で釣っていくもの。場所は四国沖、港から30分位だった。
2mから3m位のサメが掛かってた。寝むかったからサメの名前は忘れちゃった。。。
753名無し三平:03/12/16 00:22
保守。
754鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/12/20 13:21
たどちゃんや海無しさんは、サメ釣りはお休みでつか?
春に向かって英気を養っているのかな?
755海無し県民:03/12/22 23:26
>>754
虎視眈々と機会を(二月を)待ってます
伊良湖はシーバスが好調なので竿を出せないってのもあります

養ったはずの英気は連日の仕事のほうに吸い込まれてしまいます
年末なんてだいっ嫌いです
756たどぽーる:03/12/23 01:47
ういっす、エイに向けて仕事を片付けてきますた。
今週の土曜日には八丈島に向かうつもりです。
神港〜底土港あたりが風に強そうなのでそこ狙ってみます。
改造した竿の実践投入、新しい仕掛けも試してみます。
仕掛けは今までハリスがぶっといワイヤを1.5ひろもとっていましたが、
ナイロン150号に先端20〜30センチだけワイヤにしてダイニーマノット2
で接続した仕掛けを作りました。(エイだけでなくサメも想定してワイヤ)
前につったサメがワイヤを警戒してえさの周りをぐるぐる回っていたので
えさが自然になればいいなぁと考えて作ったですよ。

>サメ釣りはお休みでつか?
自分は今後は春エイ夏サメ秋サメ冬エイで行こうかと考えています。

>海無しさんも忙しいなかチャンスを狙っているようですな。
お互い死なない程度にがんばりましょー
757たどぽーる:03/12/23 01:50
もし次のスレが立つとしたらエイサメ共用スレにしてもいいですかね?
758名無し三平:03/12/23 09:32

(・∀・)イイヨイイヨー
759名無し三平:03/12/24 16:07
OKでつよー。エイなら漏れも参加できるし。
760海無し県民:03/12/24 22:11
>>757
良いですね!
海辺のスーパーでアカエイの煮つけを買ったんですが
なんとも言えず美味しかったんで、狙ってみようと思ってました

この時期の釣りはむしろ修行に近いものがありますね
氷上のワカサギよりも海のほうが辛いときが多いです
たどさんも頑張って!釣果の報告楽しみにしています
761たどぽーる:03/12/25 00:21
がんばります、おいしいアカエイではなくちょいグロなマダラエイですが、
迫力ある魚体をUPするべくがんばります。
762たどぽーる:03/12/27 14:13
それでは逝ってきますー
763名無し三平:03/12/27 17:36
>>762
お気をつけて。
764名無し三平:03/12/27 21:22

>>762
Have a good fishing !

765名無し三平:03/12/29 12:57
>>762
ガンガれ♪
766鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/12/30 00:43

たどさん、月曜は大風が吹きますたが大丈夫でしたでしょか( ´д`)?
767たどぽーる:04/01/01 19:26
ども、たどぽーるです。
八丈島でエイ釣っていましたが、完敗でした。
掛かりはするのですが、どーにも寄ってきません。
一時間近くファイトしても巻いてノされての繰り返しで死にますた
現在筋肉痛でノタウッテマス。
走りが止まったかと思えば根がかりのように動かなくなり呆然としていると
また走り出してで大変でした。
以前のトビエイよりもシンドカッタデス。
今、対策に頭を悩ませています・・・いずれリベンジしたいです。

>766
風は大丈夫でした、底土港の周りは割りと風よわかったです。
768名無し三平:04/01/01 22:18
>767
結局ラインカット?ブレイク?
769海無し県民:04/01/01 22:35
>>767
お疲れ様です
僕も浜岡のマダラエイを見に行ったんですが・・原発が稼動してませんでした

ラインの強度に不安を覚え、海外の釣具サイトを見ていたら
スパイダーワイヤーの150ポンドを見つけました
太さについての記載が無かったので何ともいえませんが
どこかにスパイダーワイヤーの太さの載っているサイトを知っている方は
居ないでしょうか?

アバニGTよりも細くて強い糸があれば良いのですが
770たどぽる:04/01/01 23:11
>768
4ヒット中 ラインカット3、ブレイク1です。
一番長いのは1時間30分近くまでやりましたが、筋肉が完全に笑ってました。
その時点でまだ距離が70mはあったので敗北を悟りました・・・

>769
海無し氏も色々研究なさってるようですな。
スパイダーワイヤーの太さ・・・・残念ながら自分はわからないです。
GTスレとかに詳しい方いるかなぁ??????
771たどぽる:04/01/01 23:12
>768
4ヒット中 ラインカット3、ブレイク1です。
一番長いのは1時間30分近くまでやりましたが、筋肉が完全に笑ってました。
その時点でまだ距離が70mはあったので敗北を悟りました・・・

>769
海無し氏も色々研究なさってるようですな。
スパイダーワイヤーの太さ・・・・残念ながら自分はわからないです。
GTスレとかに詳しい方いるかなぁ??????
772たどぽる:04/01/01 23:14
二重カキコ失敬


しかし、今回の戦いで悟りました。
エイは良きファイターです。
あれで見た目が良かったらかなり人気がでたと思います。
773名無し三平:04/01/02 12:23
お疲れ様、またいつか頑張ってください。釣行記楽しみにしてます。
774鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :04/01/02 16:17

たどちゃん、お疲れ様ですた。
今回は残念・・・(・φ・)
775たどぽる:04/01/02 21:43
八丈島に慣れている先輩にマダラエイについて話を頂いた所、

「50kgは何とかなる、70kgでぎりぎり限界、100kg越えは地球釣りと一緒で無理」
だそうでした。

サメといいエイといい軟骨魚はツエエ・・・・
776名無し三平:04/01/03 12:22
>770
電動モータ、あるいはウィンチを用意するのはどうでしょう。
777名無し三平:04/01/03 14:19
モツカレー

ゆっくり養生してください(w
778名無し三平:04/01/03 14:51

>>776
漁業になってしまうがなw
たどちゃんにはスタンダップでがんがってホスィ。
779湘南爺:04/01/04 21:55
湘南サーフで狙えませんかね?
時々どうにもならん引きで、ラインブレイクをするのですが
サメ以外に考えられないのですが、上げたって話はあまり聞いたことが
ありません。ご存知な方があればお教えください。
780たどぽーる:04/01/05 21:47
湘南サーフということはシーバサーの海無しさんが何か知ってるかも?

湘南さんはシーバスタックルでその謎の怪魚を掛けたのでしょうか?
潮通しが良いのでサメがいてもおかしくは無いと思いますが、詳細はわからないです。
青物の大きい奴の可能性もあるかもです。
781名無し三平:04/01/05 22:00
>>779
エイじゃない?
782名無し三平:04/01/06 20:17
>>779
エイじゃない?
ちょっと近い腰越の漁港・片瀬河口あたりでもアカエイがつれるし。。。

若しくはは海がめかw 
逗子マリーナから、沖合いにプカプカ浮かぶ海がめを良くみるよ。
783名無し三平:04/01/10 06:16
たどちゃん。


釣り板うpろーだで小型サメ発見しますた。
http://www25.tok2.com/home2/poisson/BBS_fish/imgboard.cgi

http://www25.tok2.com/home2/poisson/BBS_fish/img-box/img20040108195538.jpg
ぼやけた写真で申し訳ないけど、
茨城の日立方面でイシモチの夜釣りしてたら、
こんなのが何十匹も釣れた。って。
784たどぽる:04/01/10 15:38
何でしょこのサメ・・イヌザメ??
前に釣ったナヌカとは違うようですが・・・
785名無し三平:04/01/11 15:01

とちざめタンかな?
786どちざめ:04/01/13 22:46
呼んだ?
たど、俺を釣るなよ

じゃぁな、がんばれ
787名無し三平:04/01/15 21:44

たどちゃん!
とちざめタンも「がんばれ」って応援してくれてるyo!

こりゃ、頑張るしかネェなw
788鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :04/01/16 20:42


釣った魚の画像をUPするスレ ではトラザメとの判定ですた。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1071765220/64
789名無し三平:04/01/17 01:00
ジャッジ、シマミツオ    50対49 赤 トラザメ
ジャッジ、ナカガワゲンスケ 50対49 青 ドチザメ
ジャッジ、イガリゲンシュウ 50対49 赤 トラザメ

トラザメ、トラザメ選手の勝利です!!
790名無し三平:04/01/17 12:14

東京湾、第二カイホでのサメつり記発見しますた。
棒ざめたん、とのことです。

http://www.j-fish.sytes.net/tyouka/6-10tyouka.htm
791名無し三平:04/01/20 21:20
棒ザメって、ネズミザメ?
ルアーでショアからつれるサメで、美味いサメっていますか?
792名無し三平:04/01/20 22:29
>>791
ageたから教えないw
793名無し三平:04/01/20 22:37
島根県では鮫をワニといいまつ
地元ではワニの刺身を食べる人もいまつ
味は・・・・
いちおう魚というぐらいでつ
けど釣るのはおもしろそうでつね
794トカラ:04/01/21 02:47
>769
アバニGTより強い糸ですが、よつあみのウルトラダイニーマが有りますよ。
GTに使っていますが、非常に強い糸です。実際の引っ張り強度は表示以上あります。
アバニはIGFA規格なので、表示強度以下で必ず切れる様に作ってあります。
友達はこれの8号で160kぐらいの尾長鮫?取ってますよ。
たどぽーるさん
トビウオ時期のトカラの港は鮫絨毯がひかれます。港一面鮫鮫鮫。。です。
下が100k〜上はナンジャこりゃって奴が足元うろうろしてます。
落ちたら秒殺な感じです。(笑
退治にやって来て下さい。
795名無し三平:04/01/21 19:52
鮫絨毯・・・
796名無し三平:04/01/21 20:25
>794
ぐーぐるしてみた。

ttp://www.crystalaqua.com/contents/culture/shokutaku/tokara/tobiuo.html

>5月下旬から6月一杯、この季節のトカラの海には、銀翼をひるがえしてたトビウオが、
>海面すれすれを滑空している。黒潮にのって産卵のために押し寄せてくるのだ。
>夜、トビウオの群は港の中にも押し寄せてくる。

なるほど。
問題はその時期にたどぼーるが休めるかどうかに掛かっているわけか。
返り討ちに合わなきゃいいけど。
797トカラ:04/01/21 22:12
>796
そう飛魚も凄いが、それを追って鮫も凄い数が港に入ってくるんよ。
昼間は一匹も見ないのに、夕方から続々と鮫全員集合!
たぶんこれを読んで想像している倍の数と思ってくれて間違いない
懐中電灯で照らすと鮫の目があちこちで光ってなんとも無気味です。
>返り討ちに合わなきゃいいけど
大丈夫でしょ。だってたどぽーるさんってシャークハンターなんでしょ(笑
でも、トカラの堤防はアンカー禁止だからアラ竿みたいな長い竿じゃ一人
で戦うと即死かも。。
798海なし県民:04/01/21 23:25
>>797
情報ありがとうございます
そろそろ出撃のときも近いので焦っています

その前に掛けることを考えなければいけませんが
799たどぽーる:04/01/22 00:25
ふう、会社カンズメ徹夜地獄から戻ってきました。
明日はもちろん朝9時出勤です、ぐぼへ

第二海保・・・結構デカイサメ回ってきているんですね。
潮通しは良さそうだし。
キャンプ夜釣りしたら楽しそうです。

トカラですかー
自分はゴールデンウィークのあたりがトビウオ時期と重なります。
仕事が無いタイミングだと7連休ぐらいあるので
上手く行けば宝島とかにいけるかもです。
800名無し三平:04/01/22 00:34
サメの絨緞かあ・・・・。
なんだかハアハアしてきたぞ。
801名無し三平:04/01/22 00:40
トカラの堤防ってトビウオが回ってくるタイミングを外すと
本土以上に何にも釣れないって聞いたんだけどどうですか?
802名無し三平:04/01/22 13:57
そーいや、前にテレビで、南アフリカのホオジロザメについて放映していた。
ホオジロザメが激減したせいで、オットセイだったかアシカだったかが、大繁殖して。
なんか、気持ち悪いくらいにウジャウジャいたのが印象に残っている。
生態系が狂ってしまった典型だと思った。

激減の原因は、上にもあったように、白人どもによるスポーツフィッシングのせい。
こいつらに絶滅させられた動物って、かなり多いと思う。
まあ、日本人もここ百五十年ぐらいは他人のことは言えないと思うが。
803名無し三平:04/01/22 19:41
>797
アンカー駄目なら、クルマを借りて(レンタカーあるんだろーか?)
これに尻ロープを……無理ぽ?
804名無し三平:04/01/23 03:33
>白人どもによるスポーツフィッシング

むしろアゴをトロフィーとして売りさばく密漁師のせい。
5m以上のホホジロのアゴは1万5千ドル以上の値が付く。
それ以下サイズの奴はガクッと値が下がるがな。
趣味レベルの釣り人が一年で仕留められる頭数はタカが知れているし、
船をチャーターしての大掛かりな釣りだから最低でも年収10万ドル以上の
上層階級しかできねー釣りだよ。

逆に職業としての密漁してる椰子らは毎日出船して年間数十頭単位で
仕留めてるだろ・・・
805トカラ:04/01/23 15:09
>799
タドポールさん うまくタイミングが合い一緒に釣り出来るといいですね。
非常に不便で大変な所ですが、行く価値あるかと思います。(勝手に決めるなあ)
>801
トビ居ないとデカイ魚は居ませんね。中型くらいなら居るかも。。。
>803
民宿で車貸してもらえますよ。めちゃ高いけど。竿は体にハーネスでくくり付けて
尻ロープを車。人間クッションですかあ。タドポールさん体持つかなあ(笑
806名無し三平:04/01/24 08:58
807タドポール:04/01/24 14:38
ちょっとマジな話なんですが、トカラでゴールデンウィークあたりに
トビが回るのって宝島とか、かなり南のほうですかね?

平島だとサメを良く食べるからデッカイサメが釣れるとみんな喜んで
引き上げを手伝ってくれるのだそうですが、宝島は食べないので
イヤーンと本に書いておりました。
補給や往復が楽なのは中ノ島あたりなのでしょうが・・

>805
アンカー無しでスタンディングやるならラインシステム組んで
やろうかと思います。
人間を引きずりこむ程の張力ではない糸をメインラインにして先70m
位を80号以上の糸にしようかと考えています。
あとはリールの芯への糸巻きをわざと強度の落ちる結び方にして
芯まで糸を出されたら糸が直ぐに切れたりするようにとか・・

>806
ワライマスタw
808名無し三平:04/01/25 01:55
              !!           !!
               !!           !!
              !!           |ヽ  /l
          !!           !!| ヽ/|   
            !!/⌒`ヽ     /l  \∧ /
              /!!`´  \   / |   |==ヽ 
            |し,-----、 ◎、/ |  |   ヽ
             .||WWWWヽ    ノ_、/    |
             .||      >          /
              ヽヽMMM/  /  |     /
               ヽニニニ__|  |____/
                | /   \  |
                ヽl      \l
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |   ・    ・  |   とったど──!!
  |    ミ( _●_)彡__ 
 /  、   |∪|  ___)  
/ __    ヽノ/       
(___)   /      
 |   |   /      
 | ∧ | ∧ \       
 | / ´_ゝ`)   )    
 ∪( ∪ ∪(  \   
   ∪ ∪   \_)  
809南風丸の客:04/01/25 22:37
>>807
磯釣りで年4回、ジギングで年2回くらいしかトカラには
行けませんが、タドさんのお手伝いをさせてください。
ゴールデンウィークなら10日くらい休みがあるので日程は
あうでしょう。
>>805
トカラのどこですか?
810名無し三平:04/01/27 20:29
マジに行った事があって、行く気マンマンの香具師が出てきたら
スレが終わっちゃったyo。
>>809馬鹿丸だし。
811たどぽーる:04/01/28 22:06
>809
仕事具合によりますが5月1日〜5月9日の間が休みと思われます。
時期が少し早いと思うので南の方にしようかな?
でもあんまり南側だと船に乗っている時間が凄いことになりそうです。
自分は堤防でのつりを考えています。

>磯釣りで年4回、ジギングで年2回くらいしかトカラには
行けませんが

十分行ってますよ〜w
812鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :04/01/28 22:23
たどちゃん、こんばんは。

もしもの時の為にライフジャケットはもちろん
長〜い褌を〆て望んでいただきたいw
折れの爺が海軍のヒコーキ乗りだったんだが、
海に落ちた時長い褌を伸ばして泳ぐとサメには教われない。
サメは自分の体長より大きいものは襲わないから。
なんて言ってますた。爺はやった無かったそうだが・・・

まぁ今はサメよけがあるけど、褌の方が気合入りそうw
813名無し三平:04/01/29 00:30
トカラ釣行のみなさん、大物釣ってきてなー、期待しとるでな〜。
814たどぽーる:04/02/02 22:40
すんません、自分の釣り先輩方がゴールデンウィークに
遠征するようなのでそれに同行したくなってしまいました。
普段一緒に釣りする機会が少ないので〜


ただ、かなりお金の掛かりそうな所に行くようなプランもあるようなので
その場合は同行は諦めて予定通りトカラに行こうと思います。
子宝島、宝島を本命に考えています。
815トカラ:04/02/03 03:31
子宝は何も有りません。温泉はあるけど、店も無いし、補給は待合所の自動販売機でジュースだけです。←ある意味凄いが!
けど、島人は非常にヨカ人達ですよ。
宝は店が有るので食料品やタバコ買えます。もち温泉も。
キャンプですかそれとも民宿?
その時期のトビは何処いるだろう。。。
行く直前、理想は船乗る直前に情報を仕入れて、船券買う事をお勧めします。
あと、島の人の大事な港ですから、島の人と仲良くなれて、マナーの非常に良い人意外は
釣りどころではなくなります。仕掛けや道具よりもこの部分が一番大切で一番難しい点かも。。
たどぽーるさんって何処人?
816たどぽーる:04/02/04 00:27
>子宝は何も有りません。
み、民宿くらいはありますよね・・・
餌を手配してもらう関係で民宿滞在を予定しています。

>島の人の大事な港
堤防傷つけないで、ゴミ捨てないで、仕事の邪魔しなければ良いのですよね?
>何処人?
ちなみに自分は今は千葉に住んでおります。

仮予定としては
4月30日(金)南埠頭出発

5月1日(土)XX島到着

サメ釣り

5月5日(水)港出発(鹿児島帰り)
って感じです。
817シャーク=バーネット:04/02/05 00:25
タドポール、お前はもう死んでいる!!

俺は何時、何処でも、誰とでもやる
タドポール、海無し、まとめて掛かって来い!!

シャークは最強!!
シャークは無敵だ!!
818名無し三平:04/02/05 21:30

しゃーく、お前はもう死んでいる!!

たどは何時、何処でも、誰とでも行く (都合がつけばw)
なぬかざめ、あかえい、まとめて掛かって来い!!

たどは最強!!
たどは無敵だ!!
819海なし県民:04/02/08 13:52
>>817
済みません、いつも行っている埠頭が3月いっぱいで閉鎖になるので
今のうちにやれるだけやっておきたいのです
掛かって行けなくてごめんなさい

地域振興や発展のために漁港が大きくなるのは有益なこととは思います
しかし、国際貿易港となると話は違います
一切の釣り人を締め出して、地元の人間でさえ容易に入ることもできない

寂しい限りです
820たどぽーる:04/02/09 02:17
どもっす。
ゴールデンウィークなのですが、釣り先輩方と一緒に屋久島に行く事になりました。
トカラ行きの人ごめんなさいです。

屋久島も相当サメがいるようで、海岸にはサメ注意の立て札があるそうです。
屋久島に詳しい方も同行してくれて、サメがいつも沸いているサメなんちゃらと
いう磯へ案内してくれるそうです。

>埠頭が3月いっぱいで閉鎖
ありゃりゃ・・・大変ですな
うーん、めげずにがんばってくらさい〜
821南風丸の客:04/02/11 17:17
たどぼーるさん、お久しぶりです。
屋久ですか。瀬上がりしてやるつもりなら足場の関係で
ちょっと難しいとおもいますよ。それに屋久は何でも高いし。
ぼくなら種子にいきます。種子の堤防に渡して貰ってやれば足場も
いいし、鮫もたくさんいます。
島に種子島ブロイラーという釣具屋(変わった名前ですが釣具屋です)が
あります。そこに聞けばいろいろと教えてくれます。
ちなみに、そこの若社長は堤防からミノーでかじきをランディングしています。店に魚拓とミノーを飾っています。
82250年後のタドポール:04/02/12 01:50
あれは忘れもしねぇ50年前の5月3日・・・
サメを釣る為に仲間たちと屋久島の磯へ行ったんだ。
餌取りの当りもなくて、ぼけーっとしていた時に、
不意に高波が来た。
一瞬だった・・・
我に返ったときにはすでに磯から100mは流されていた。
俺も仲間もそのまま潮に流されどんどん沖へ運ばれた。
1時間もするともう岸が見えねぇんだ。


82350年後のタドポール:04/02/12 01:52
最初に現れたのは体長4、5mのイタチザメだった。

海の中でも背びれの形や尾までの間隔でそれとわかるんだw
仲間とで円陣を組んでな、ほらワーテルローの戦いの図みてぇなさ。
そんでサメが近づいたら水面を一斉に叩いて追っ払うんだ。
だがそれで逃げる奴もいるし・・・逃げねぇ奴もいる。

サメの目には魂がねぇ、人形の目と同じだ。
それが獲物に食いつく瞬間白く裏返るんだ。
そして辺りには絶叫が響き渡り、一面は血の海・・・


82450年後のタドポール:04/02/12 01:54
最初の1時間で、3人やられた。
サメの総数は100匹もいたか・・・

7人目がやられた時に偶然通りがかった漁船に発見された。
一番ブルったのはそん時よ!!
救助を待つまでの間がな・・・
10人の釣り人が海へ投げ出され、助かったのは3人だ。








大物を釣る為に・・・なw
825他板よりコピペ:04/02/12 12:06
602 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/02/08 22:58
九州の大分、宮崎の沿岸で10メーター級のホオジロザメが目撃されてます 7メーター程度のやつは何匹も捕獲されてるようです それ以外にもGTやクジラも確認されています 温暖化の影響だろうと漁師さんは言ってました 今年の夏は気をつけて…

611 :604 :04/02/09 22:57
地域のケーブルTVでは報道されました 民放やNHKでは報道されてない模様… 漁師さん情報では鮫の産卵場所になってるんじゃないか?との事です 15メーター近いのも確認されたらしいけど、それはちょっと誇張されてるのではないかと 西日本の海は南洋化してる模様
826名無し三平:04/02/12 17:58
アノレカイダの本部はペンタゴソにあるんでそ
827名無し三平:04/02/12 17:59
誤爆スマソ
828名無し三平:04/02/12 19:30
age
829名無し三平:04/02/13 13:37
ソルトワールドに載ってる松谷の100Kgオーバーのイソンボはこないだ出た魚じゃないぜ
2001の4月に出たものだ、どうしてあれが今発表するのか知らないが・・・
紙面を通じて偽りを公表するのは如何かと思える。
830名無し三平:04/02/13 18:18
>>825
詳細求む!
831たどぽーる:04/02/14 09:03
>821
なるほど、種子島ですか
5月は屋久島釣行ですでに計画が進んでいるのであれですが、
夏は種子島釣行も視野に入れます、ついでに宇宙センターも見学しようかなw
飛行機なら早いし。


>822
クイントですかw、食われてシマタ
832鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :04/02/14 18:17

たどちゃんも気ぃ付けてナw

http://abcdane.net/archives/000858.html
833名無し三平:04/02/14 19:43
>>831
宇宙から帰ってきてたら満天ちゃんにも会えるぞ
834名無し三平:04/02/14 21:00
>>822〜824はジョーズ(確か初代?)のネタじゃないかな?
と、暇だからレスしてみた。
835名無し三平:04/02/14 21:10
ああ、どこかで見聞きしたような、と思っていたが、それかな。
あの鮫獲り船の船長(最後は食べられちゃう人)の昔話だよね。
836名無し三平:04/02/16 17:31
保守。
837鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :04/02/20 21:53
保守。
838名無し三平:04/02/22 01:39
 
839南風丸の客:04/02/23 21:19
たどぼーるさんが出発するまで、あと2ヶ月以上ある。
それまでこのスレはあるんでしょうか。1000を超えたらみられないんでしょう。

来週、平戸にジギングに行きます。次の週は宇治に一泊二日です。
4月は男女です。たどさんとトカラに行けなくなったのでその分、近場に沢山行きます。
840名無し三平:04/02/24 00:26
だどぽーるさん

屋久島にサメ…って磯はフカの鼻の事かな?

結構滑るんで気をつけてね。落ちたら上がってこれないよ。
サメ多いのかなぁ?確かに夏ならいるとヲモいますが。
まあ、屋久島は何処か風裏になるところが有るから
釣が出来ないってことが無いのが良いです。
でもゴールデンウイーク頃って水温が安定しないのよね。
しかし、こればっかりは分かんないので、イッチョやってくださいね!
841たどぽーる:04/02/24 01:05
>来週、平戸にジギングに行きます。次の週は宇治に一泊二日です。
>4月は男女です。たどさんとトカラに行けなくなったのでその分、近場に沢山行きます。
一緒に釣りできんでゴメンサイです。
お互い大物を狙いましょう〜

>屋久島にサメ…って磯はフカの鼻の事かな?
>結構滑るんで気をつけてね。落ちたら上がってこれないよ
そう、それです、フカノハナです。
写真を見たのですが、岩が丸っこくて結構危険な感じでした。
ベテランの人が付き添ってくれるので、指示に従って
気をつけてやろうと思います。

ゴールデンウィークまでに伊豆諸島あたりで釣りしようかなとおもたら
4月末まで連休が無くてガックリ・・3月20日があと一日ずれてホシカタ。
842名無し三平:04/02/24 14:01
だどのばかー!
鮫釣って遊んでる奴こそ鮫に食われてしまえー。
843鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :04/02/25 22:19


お手軽ルアーフィッシング@ツノザメで体力トレーニングw

http://light-lure.com/hello_otegaru/20000629.html
844名無し三平:04/02/26 01:07
                 ■■■             
                ■■■■■            
    ■■■■       ■■■■■■            
   ■    ■     ■■■■■■■            
   ■■■   ■■■■■■■■■■■■■           
■■■■■■■  ■■■■■■■■■■■■■■        ■ 
■■■■■■  ■■■■■■■■■■■■■■■■      ■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■  ■■■■
■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■
 ■ ■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
  ■ ■■■■  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
  ■  ■■  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
   ■ ■  ■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■ 
    ■■ ■  ■■■■■■■■■■■■■■■■ ■   ■ 
      ■  ■■■■■■■■       ■ ■ ■   ■
       ■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■   ■  ■
           ■■■■■■■■           ■ ■
             ■■■■■■■           ■ 
               ■■■■■             
845たどぽ:04/02/27 01:12
時代はツノザメですかぁ
岸釣りではムリなんでしょうね〜


>844
ホホジロですか?
846名無し三平:04/02/28 21:47
>>821

種子島は防波堤が駄目な時は
釣るとこが無いんでは?
全体的に浅い所ばっかりなんで
どうなんでしょうか?
サメポイントがわかんないんですが
今時期にいるのか?
847840:04/02/29 00:30

たどぽーるさん

屋久島で歩きで行くなら、荷物は
超軽量を勧めます。
フカノハナはいいけど(ヨツゼ、イタジキもですが)
瀬切れの立神や山の瀬なんかは、はっきり言って
山歩きですよ。いっぱい道具を持っていって
行く時はコンパクトにってのが
ベストかと思います。
何なら瀬渡しも考えてもいいんじゃないの?
自分のグループ以外は乗せないから、ゆっくり楽しめるよ。
屋久の巨魚釣りは案外聞かないから期待は大きいかも。
巨アラも視野にいれといてね。潮が入って来るといいね。
(これミソです…何処でもですが)
吉報お待ちしてます。

848南風丸の客:04/02/29 00:46
>>846
確かに防波堤で水深があるのは、端っこだけですが
鮫が深い場所にしか居ないという事はないと思います。
鮫ポイントは私にも判りません。あったとしても沖合いでしょう。
島の東側でジギングに大きな鮫が掛かった話は聞いた事があります。
849南風丸の客:04/02/29 00:57
平戸は時化の為、中止となりました。
今年になって甑が2回、口のエラブと今回で
4回あぼ〜んです。
2004年釣行0回。
850鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :04/03/04 19:36

|-゜)ノシ
851たどぽーる:04/03/06 11:40
これから磯ハンターとナイロンを買いに行きます。
針とワイヤーも大きいの買いマス。
サメ釣りマジオススメ。

スタンディング用ならヤフーで石鯛竿とセネターで
合わせて4マンくらいで道具そろいます。
いつかサメブーム。

口のエラブと今回で4回あぼ〜んです。
これは良く考えると凄いことです。
自分はどっちかというと晴男で釣りに行くと
風雨が止みます。
がんばってくらさい〜
852名無し三平:04/03/06 11:48
サメは海の生態系の上位捕食者なので減らすと生態系への影響が大きいです。

とくにホオジロザメなんぞは(狼の代わりをコヨーテが務めているような)代わりの捕食者が居ないので
保護しましょう。

ホオジロ釣るならキャッチアンドリリースで。
853名無し三平:04/03/06 12:09

>>851
いってーら ヽ(´ー`)ノ 気いつけてナ。

>>852
ホージロ、C&Rの時は、バス持ちでヨロw
854名無し三平:04/03/07 06:43
ホホジロ

むしろ釣り人がキャッチアンドイートされそう。
ホホジロ掛けて12/0に目いっぱい巻いたラインを
すべて持って逝かれた話聞いたことあるう
855やらないか:04/03/07 07:15

「う〜〜朝まずめ!!」
今釣り場目指して磯を全力疾走している僕は釣りの好きなごく一般的な男の子
強いて違うところをあげるとすればサメ釣りに興味があるってことかナー
名前はタドポール
そんなわけで屋久島にあるフカノハナにやって来たのだ
ふと見ると磯際に一匹のサメが泳いでいた
ウホッ!いい背鰭…
(ハッ)
そう思っていると突然そのサメは僕の見ている目の前で大口を開けたのだ…!
(ガパー)
「ツラナイカ」
856名無し三平:04/03/07 12:50

>>855
及第点!
857名無し三平:04/03/07 17:21
http://www.sankei.co.jp/news/040305/sha090.htm

茨城沖で珍種だってよ〜
858名無し三平:04/03/08 16:26
人づてに聞いた話だがホホジロ釣ろうとして両腕もってかれたってw
859名無し三平:04/03/09 23:36
>858
食われたの?
860名無し三平:04/03/10 00:20
噛んだら食うだろ
861海なし県民:04/03/15 16:54
皆さんお久しぶりです、最近顔を出さなかったのですが皆さん如何お過ごしでしょうか?

アクセス規制に引っ掛かって書き込みが出来ませんでしたが、土曜の夜行ってきました
場所は愛知県の赤羽根町、伊良湖岬に程近いサーフです

西風が強く、竿を立てているのもままならない状況でしたが5時間ほど粘って見ました
結果はいつもどうりのゼロでした

餌のアジは一時間もすると波にもまれてミンチに、しかも外道すら当たりません
波打ち際で仄かに光る海ほたるが綺麗でした
星も長野県と違って水平に近い位置まで見えるんですね

収穫は酷い風邪を引いただけ、今病院から戻ったところです

先々週静岡で見かけたイヌザメを釣っておけば良かったと反省しております
862名無し三平:04/03/21 11:07
保守です。
863たどぽーる:04/03/22 01:22
仕事忙しくて最近おるすにしてました〜

>861
海無しさん、かなり苦戦されたようで・・
そろそろ暖かくなる季節ですが、まだ寒いですよね。

自分は安く手に入った石鯛竿(1万円)をサメ仕様に穂先を詰めているところです。
CW小笠原という竿ですが、肉厚もそれなりにあってよさげです。
大きめのバックならクエ竿と一緒に入るのでどちらかが折られてもサメ釣りできる〜
864海なし県民:04/03/22 17:52
>>863
どうもです〜
僕も石鯛竿です、穂先は詰めるつもりは無かったのですが
折ってしまいまして・・結果詰めてます
思いのほかキャスティングが楽になり、距離も伸びました
当たりは・・当たったことが無いので判りません

サーファーからの情報だったのですが、彼らは種類を判別しません
ネコザメでもホホジロでもサメはサメ、何だか判らず仕舞いです
865南風丸の客:04/03/25 20:03
石鯛竿はHでも厳しいかと思われ。
あら竿でもあら用の竿受けをアンカーボルトで固定してないと
竿を立てられないと思います。
あら=クエのことですが、せいぜい50キロくらいだったとおもいますが
竿を起こした後、横に走られた為ロータリーピトンが廻り、スプリング
からずれてしまい、次の突っ込みで岩に張り付き2度と竿を起こせませんでした。

判りにくい説明ですみません。
でも磯からだと、こんな感じになるでしょう。
866名無し三平:04/03/27 01:29
>>865

>あら=クエのことですが、せいぜい50キロくらいだったとおもいますが
>竿を起こした後、横に走られた為ロータリーピトンが廻り、スプリング
>からずれてしまい、次の突っ込みで岩に張り付き2度と竿を起こせませんでした。

スマソ…恐らくはあら=クエじゃないと思われます。


867名無し三平:04/03/27 01:38
九州南方のエサとして、生きてればトビウオもよいのですが、
ムロアジは冷凍でもかなりアタリの頻度は高いですよ。
エサ持ちがいいのはカツオ(ソーダ鰹)でしょうね。

最近何気に思いますが、冷凍エサは解凍状態のものを
使った方がハリ掛りは良いようです。

ご参考まで。

868名無し三平:04/03/27 01:45
すれ違いスマソ

むかし、大型魚はハンドランディングが推奨されてましたが、
最近めっきり聞かなくなりました。
あれに噛まれた事故でもあったのかな?
869名無し三平:04/03/27 01:52
大型魚ってフィシュイーターが多いから
口の中は歯がすごいんですよ。
指が切れるヤツから、歯は小さいけど咽まで小さい歯がいっぱい
あるヤツ。一番怖いのが
かんだ時の力が強いヤツは指が落ちます。
ハンドランディングは感心しませんよ
870868:04/03/27 01:55
いつもGTなどはしっぽをハンドランドしてます。
でかい魚で口を持ったのはセイルフィッシュのみです。

ハンドランドする時、その魚をねらってる鮫くんがおいらの
ハンドごとぱっくりいくのか、ガクブルです。
871名無し三平:04/03/27 05:53
872名無し三平:04/03/27 06:02

もういっちょ。カブはすごいなぁw

http://wibo.m78.com/clip/img/8133.jpg
873名無し三平:04/03/27 11:58
>>868

>でかい魚で口を持ったのはセイルフィッシュのみです。

これって暴れてお腹をぷすって…
手も一緒にパクってのとかわんないね。

こわいこわい


874名無し三平:04/03/27 20:41
>>872

カブ…恐るべし!!!


875南風丸の客:04/03/27 22:12
>>866
何だったの?
根に入って出て来なかったから、タイムカッターでシーハンター70号
切ったんだけど。
876名無し三平:04/03/28 00:36
新潟県の粟島周辺と山形県の庄内地方の沖合いで鯛釣りしてると
よくでかいサメが鯛を追って船の近くまで顔を出すらしいです。
また釣れた鯛に追い食いして一発でラインブレイクすることもあるらしい。
877海なし県民:04/03/28 16:11
隣の県のスレで見つけました

>829 名前:名無し三平 投稿日:04/03/28 00:16
>4月から6月にかけて、大瀬あたりから粟島沖の70〜80m近辺なら
>船の上から見ながら釣れますよ。100kクラス
>はざらにいますが一瞬で切られます。10kクラスが釣ってておもし
>ろいかな。

日本海があったとは・・迂闊なり、自分
どちらに行ってもそんなに時間は変わらないです
878名無し三平:04/03/30 21:44
>>877
俺そのへん地元です。もし来る機会があったら駅から岩船港(粟島汽船が出てます)
まで送りますがw
879海なし県民:04/04/01 18:13
>>878
お気持ち有り難く思います
しかしあくまでも地続きの陸っパリに拘りたいので、すんません

実はものすご〜く船酔いするんです
名古屋港の渡しで「行った船でそのまま帰った」ことがあります
婚前旅行の伊勢湾フェリーの辛かったこと!

お気持ちだけ有り難くお受けします
880名無し三平:04/04/01 19:00
>879
アネロン飲んだら大丈夫じゃない?
神戸港内遊覧船でも船酔いしたオレが、ジギングやっても酔わんかったし
881名無し三平:04/04/02 05:12
882名無し三平:04/04/04 23:47
>>875

あら=クエって、直線的に引っ張るやつがほとんどで
横に走る香具師はめったにいないよ。
詳しくはわかんないけどエイも岩に張り付いたら離れないし
(場所で変わりますが。)大型のアジ系統も瀬際を走ります。
フエフキのお化けもそんな感じです(10キロ前後の香具師)
あくまで確立の問題ですがクエではなかったんじゃ?
が正解かな。
スマソはっきりしないが…海の中見てきたんじゃないんで。

煽ってんじゃないことは分かって下さい。
883南風丸の客:04/04/05 04:22
>>882
>煽ってんじゃないことは分かって下さい。
わかってますよ、ありがとうございます。
場所は鹿児島の舟間、鳥島1番でした。



884名無し三平:04/04/06 22:40
>883
クエとロウニンアジどっちが好き?
俺はどっちも好き
885名無し三平:04/04/06 22:42
>鹿児島の舟間

あらで有名なポイントですな
886882:04/04/07 01:30
>>883

船間の鳥島1番ですか!

そりゃ…アラかもしれませんね。
場所が場所だけに他魚はあまりいませんよね。
あそこはめったに当たらないんでしょうけど
当たった時はかなりの大物ですよね。

…他人事とはいえ「惜しかった」ですね〜
30〜50サイズの香具師だったかも   おしい!

つづく


887882:04/04/07 01:35
>>883

船間に行ってるって事は
湯瀬に行ったこと有りますか?

このスレに合わせると
夏にアラ釣りに行くと
…サメの巣ですよね(w

腕の力が無くなるほど釣れませんか?
もちろんサメですが。
(サメファンには申し訳ないのですが何サメかは
分かりません。)
888名無し三平:04/04/07 01:44
末広がりの888
889南風丸の客:04/04/07 04:42
>>884
クエです。

>>885
一緒に行きましょう、他も案内しますよ。

>>886
つづきをお待ちしてます。

>>887
エイをかけた事はありますが、鮫は磯からはないです。
湯瀬も福寿丸でジギングで何度か行きましたが、あがった事はありません。
890名無し三平:04/04/07 13:31
沖縄本島の宜名真トンネル下のポイント
デカイの居ます 最大3m フカセで掛かったカツオをぱっくん
嫌われ者です 退治してください 
崖に張り付いての釣りです 重装備してね
891名無し三平:04/04/08 00:22
「沖縄のおかっぱりルアー」よりコピペ

892 :野生動物板住人 :04/03/27 20:25
    r ‐、
    | ○ |          r‐‐、
   _,;ト - イ、     ∧ l☆│ ∧  
  (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
  |ヽ  ~~⌒γ⌒)  r'⌒ `!´ `⌒)  
 │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
 │  〉    |│   |`ー^ー― r' |
 │ /───| |   |/ |  l  ト、 |
 |  irー-、 ー ,}   |  /    i
  | /   `X´ ヽ   /   入   |


こんばんは、良い子の諸君!!
宮古島でサメに襲われ易いのは7月だ。
この時期はカツオ漁の最盛期で鰹節工場から
廃棄される臓物につられてサメが集まるらしい。
今は海中投棄は少なくなったらしいが、昔は
漁港内に4m級のサメがうようよしていたそうだ。
池間島漁港、伊良部町の佐良浜漁港付近は要注意だ。
また、サメは朝マズメ夕マズメと夜間に活発に動くので
この時間帯のウェーディング、遊泳はオススメできない。
時化の前後の潮が濁った時も襲われやすいぞ。

まー最終的には運の問題なのだがな・・・
892南風丸の客:04/04/08 20:34
たどさん、こんな感じ?
http://isoduri4.hp.infoseek co.jp/
893南風丸の客:04/04/08 20:40
http://isoduri4.hp.infoseek.co.jp/gedou.htm
892は間違い、スマソ。
894たどぽーる:04/04/08 23:51
ううう、仕事がいそがしいっすが、30日に向けてがんばるっす。
>891
池間島漁港には冬に行ったことがありますが、夏がいいらしいですね〜
今年こそは夏に池間島を攻めてみたいです。
>890
沖縄の方ですか?
去年沖縄に行ったときその磯にも逝こうとしたのですが、
足場があまりに悪く断念しました。
サメが良く出るとは聞いていたのですが〜
>南風さん
自分のスタイルは竿のオケツのみをピトンで固定して竿枕を使う
釣り方とスタンディングでやるのが多いです。
四点張りは一度やってみたことがありますが、エサの交換が
メンドくさいので止めました・・・
895たどぽーる:04/04/08 23:57
今回のタックルは
固定用にクエ竿にセネター6/0Wにナイロン80号とシーライン900に磯ハンタ60号です。
スタンデング用には石鯛竿と軽めのトローリングリールの20を持っていこうと考えています。
サメ釣りなので全てワイヤー仕掛けで逝こうと思います。
896南風丸の客:04/04/09 03:53
たどさん、今日の夜出しで男女に行きます。
尖閣100号にシーライン900と、いつものアラ仕掛けにペットボトルの浮きで鰹をつけてやってみます。
トカラ以外でやった事ないけど、いれば喰うでしょう。

行ってきま〜す。
897名無し三平:04/04/09 08:13
鮫のでかいのなら沖縄のパヤオ漁の夜釣りがいいかも
去年行って目と目の間1m近くあるハンマーヘッドが泳いでた
船の下からぬ〜っと出てきたときはチビりそうになった
珍しく無いらしい
898名無し三平:04/04/11 09:37
デカイっ、間違いなく大型のサメだ!! ふんぬ〜!!

   ∩___∩  ←タドポール
   | ノ   u   ヽ      , '"^`ヽ         ,..-──- 、  ザパァ
  / u >   < |    ./, '"^`ヽ \       /: : : : : : : : : :\
  |    ( _●_) ミ   //     ヽ\    /: : : : : : : : : : : : : :ヽ
 彡、   |∪|   ヽ/r_ノ          \  r: : : ,-ー─ー-、: : : : : }
 ( 丶   ヽノ_.r'"`ヽ           .\{: : : : | '⌒'  '⌒' ヽ: : : : }
  ヽ\  ̄ __)=゚,ノ              \: : :| ェェ   ェェ  |: : : : !
   \ ̄ ̄//ヽ                {: \:|   ,. 、   |: : : ノ゚。o+。゚
      )  ヽ"\ \                ヽ : :`つ ー- 、   |: : :'
    /  /    )  )                   ヽi ` ヽ ̄\ヽ, .lヽ-'     O゚。
 ̄ ̄/  / ̄ ̄ (  \ ̄ ̄/l              ~ .\ (二二''ノ /  )  | ̄`/\
  (⌒ ノ     \_)  /::|               ゚。o `ー-ー'''' \ .\ | |/ ./__)
_ . ̄_________/::::|                   .\ \ .\__つ ノ  *゚。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |::::::|                      ゚   (_ノ ` -ー''' " o   ゚。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |::::::|                ゚ 。 ゚。o   。゚。+o゚ ゚   oO゚
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |:: 彡^ ヾ,、    人     从    ,、.、 ゚。+o。 从ノヽノ ^~ヾ 彡
~^~~~ ~~ ~~~ ~ ~~~ ~~   ~~   ~~^~~~   ~~~~~^~~  ^~~~~   ~~~~~~~        `~~~~~
899名無し三平:04/04/12 22:01

>>897
折れはガキの頃、湯河原の海水浴場でボラの群れを
サメと勘違いして、コムラガエったよw
そんなのみたら失神するな・・・


900はタドさんに捧げる!
900たどぽーる:04/04/12 23:53
900頂きますー
>南風さん
がんばてくらさい、自分もサメ釣るっす
ダブルシャークッス。
>船の下からぬ〜っと
またの下からぬーっとだともっと嫌っす。

屋久島釣行はチケット、旅館の手配、餌と渡船の手配と
ほぼ全て整いました。
初日は安房港で軽く堤防釣りをして、翌日から
小島の魚持やら本格的な磯に上がる予定です。
ベテランの先輩方が付いてくださるので安全面は
大丈夫なのですが、皆さんサメを引き上げるのを嫌がってるので
それが不安です〜
901名無し三平:04/04/13 01:39
餌は何が良いですか?
902名無し三平:04/04/13 01:43

おっとタドさん!
安房の港も船で渡れば?
「海龍」って船が渡してたとヲモったが?
地のケーソンのテトラの上は歩くときついよ。
(道具が重くてちょっと無理かも)
沖のケーソンは潮が通して(潮が大きい時)イカスポイントですよ。
海に向かって右の方は底は岩場で(常連がいるんで入れない?)
左は砂地(水深は15m位有ったと記憶しています)
小魚はいっぱいいるんで、油断できないよ。
潮キレが素晴らしく良かったら他の磯とイイ勝負
する場所ですから。(ベテランの先輩も承知済みでしょう、老婆心です)

安房港の他の場所なら宮之浦の防波堤の方がちょっと魅力的カモ。
どっちにしても石鯛以外の大物釣りをしない場所だから期待大ですよ。


903たどぽーる:04/04/15 01:16
おおお、沖提への渡しもあったのですか。
早速調べてみます。

>石鯛以外の大物釣りをしない場所
屋久島って石物では有名ですが、大物釣りをやる人はほとんど居ないらしいですね。
なんでだろー、大物氏は皆トカラの方に目が行っちゃうからかなぁ?
904名無し三平:04/04/15 23:25
安房の沖提は右端が石鯛ポイントなんで、そこ以外には
乗ってないんで広々のんびりって感じです。
しかし風が強いと避ける場所がないよ。
ケータイつながるから船長に番号聞いといて何かあったら
電話したらイイ。(モウ帰りたいぽ!とかw)すぐに来てくれるよ。

大物はトカラってのも有りますが、石鯛釣りは
ナマエサをきらうってのも有るみたい。
以外かもしれませんが、屋久島って九州内でもアクセス悪いんですよ。

それから釣とは関係ないが「尾の間」の温泉(銭湯?)
はオススメです。冬に行ったら毎日行ってました。
(熱い!ただただ熱い!でも湯上り爽快w)
905名無し三平:04/04/17 00:20
>屋久島って石物では有名ですが、大物釣りをやる人はほとんど居ないらしいですね。
>なんでだろー、大物氏は皆トカラの方に目が行っちゃうからかなぁ?

釣れたら白って感じで、確立が高いから。
シマシマは珍しいんです。

一本に絞る価値がこの島にはあるよ。


906名無し三平:04/04/17 00:30
修正

>以外かもしれませんが、屋久島って九州内でもアクセス悪いんですよ

>>904の以外は意外ですた。
すまんぽ。
907名無し三平:04/04/20 23:25
来週末にはいよいよ屋久島ですが〜
荷造りは全て完了しますた。
帰りの屋久島→鹿児島間が怪しいですが、
男の戦いには片道切符が丁度良いかも?
サメ狙い一本で逝きます
908タドポール:04/04/20 23:26
失敬、上のカキコは自分です
909名無し三平:04/04/21 00:21
そろそろ釣れよ
>>タド
910鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :04/04/21 20:05

たどちゃん、がんがってな。
911名無し三平:04/04/22 21:37
>>タド
満天ちゃんによろしくな。
912904:04/04/23 01:57
>>タドさん

一発やってね!

釣るまで帰んなくていーから!(やな上司風w)

マジがんがれ!
913がまさめ:04/04/23 16:14
タドちゃんがんばれyo!

age
914サメ軍団頭:04/04/26 22:33
タドポールよ
かかってきなさい
俺様が相手だ
915たどぽーる:04/04/27 00:35
応援どもです、いよいよ今週末出発ですがや。
仕事の方も何とか片付けました。
今年こそは100kgの壁を超えたいものです。
ソワソワソワソワ

>914
出たな〜太い竿持って行ってやる、コンチキショウ。
916名無し三平:04/04/28 00:15
>>915
健闘をお祈りします、がんばってください!!
917名無し三平:04/04/28 00:43
いきなりピンチです。
屋久島へ持っていく石鯛竿を何となく継いでみたら・・・
二番と三番が抜けなくなりました。
明日もう一度チャレンジです。
918タドポール:04/04/28 00:44
上のカキコはじぶんです。
919名無し三平:04/04/28 21:33
>>917
無理せずに買った店にでも持っていくよろし。
マンドクサがって壊したら屋久島どころじゃねぇぞ。
920たどぽーる:04/04/29 03:53
上手に抜けました〜
ゴムシートを使ってグリップを効かせたら抜けますた。
一時はどうなることかと思いましたが。
921名無し三平:04/04/30 01:33
期待してます!
気をつけてね!
922たどぽーる:04/04/30 03:52
ワレ今ヨリ五時間後ニ屋久島攻略ニ向カウ
体調、装備、気合万全ナリ
願ワクバ、巨大ナル鮫ト一戦交エラレル事ヲ期待ス
チェストー!!

というわけで逝ってきます〜
923名無し三平:04/05/01 17:02

 たどの釣運長久を祈ります。
924名無し三平:04/05/01 18:17
どきどきだね〜
925名無し三平:04/05/01 21:53
>>922がタドポール最後の書き込みだった…

926名無し三平:04/05/02 00:25
>>922 チェストー!! ワラタw
たどちゃんの健闘を祈り、屋久島に向かって 

チェストー!!
927名無し三平:04/05/02 00:43
イカ釣りしてくるんじゃないだろーねー。
928名無し三平:04/05/02 13:03

 ≡:>
929名無し三平:04/05/03 23:18
>>927
イカぐらい許容しる。
旨いもんは旨いし、餌にもなる。
930名無し三平:04/05/04 17:58
沢登りしてて遭難した連中とは別だよな
931名無し三平:04/05/04 19:12
携帯のニュース見て、テレビより先にこっち来たけど
沢登りなの、5人遭難3人行方不明って?
932名無し三平:04/05/04 19:17
ソースキボンヌ

大丈夫なんだろな…
933名無し三平:04/05/04 19:30
http://www.asahi.com/national/update/0504/013.html
これだろ。
登山だし、熊本と福岡の人だから違うと思うよ。天気は悪い事に変わりはないけどね。
しかし書き込みないとこ見ると帰宅してからって事かな?
スレ保全したいので一応カキコ自主規制中。タドちゃん頑張れ!!
934名無し三平:04/05/04 20:07

((((´ω`)))ガタガタ
935名無し三平:04/05/05 16:40

<二:彡
936名無し三平:04/05/06 01:34
帰ったら真っ先に次スレ作れよ!


まったりしてんじゃねえぞ!

937海なし県民:04/05/06 18:20
帰ったら疲れを癒してから書き込んでくださいね
期待してます
938名無し三平:04/05/06 19:34
>816から見て、今週末には帰ってくるかな? >たど

返り討ち食らってなければだけど。
939たどぽる:04/05/07 10:36
ども、たどぽるです。
明けで即仕事だったのでカキコ遅れました。
今釣りどーぐのメンテ中なので詳細は追ってカキコします。
悪天候の釣りでしたが、たのしかたです。
940鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :04/05/07 20:54

ワクワク (*´ェ`*) ドキドキ
941たどぽーる:04/05/07 21:30
結論から言うと惜しいところでダメでした。
ウーム、以降は日記形式の詳細レポです。
今後屋久島釣行を考える人の参考になれば嬉しいです。

4/30
安房港の赤灯台のある堤防で釣る。
水深は15mくらい投げて7〜8mくらい、イカ釣りの人が多い。
残念ながら釣れない。

5/1
諸先輩方と合流する。
自分は小島の魚持ちという磯に上がる。
足場はゴツゴツしてあまり良くない、狭い磯。
10mくらい投げると水深20m近くある。
餌になりそうな小魚は見えない、上物の人曰く最近はあまり調子良くないらしい。
先輩の一人が20kgくらいのエイと8kgはありそうなウツボを釣り上げる。
自分は残念ながら釣れない。
原の魚持ちに上がった人達も同じような状況だったらしい。

5/2
風が変わったと言う事で、永田方面へ。
自分はフカノハナ近くの磯に上がる。
岩は一枚岩で滑り易いけど、足場良し。
テントも張れるが満ち潮時の荷渡しはやや困難。
やはり餌となる小魚の姿は見えない。
15mくらいなげて水深は15mかもうちょっと浅い?
先輩の一人が50kgクラスのエイを数枚釣る。
朝方2mクラスのサメが姿を見せるが、直ぐに消えてしまう。
亀が数匹寄ってきて撒き餌をついばむ。
自分は残念ながら釣れない。
942たどぽーる:04/05/07 21:32
5/3
宮之浦の沖堤へ移動、赤灯台に全員で乗る。
足元の水深は15mくらいで15m投げると20m以上ありそう。
小魚はムロ、カマス、メアジ、オヤビッチャ、エビスタイ?などがぽつぽつ。
ムロはそれなりに居たけど、仕掛けやら棚やら釣り方がかなりシビアみたい。
地元の常連は結構釣ってたけど、自分のはダメ。
薄暗くなった時に何か巨大な魚が跳ねてドッポーンと音を立てる。
ここでも先輩の一人に50kgサイズのエイが・・・
自分は残念ながら釣れない。

5/4
昨日と同じ沖堤でがんばる。
雨波風とかなりキツイ状況だが、みんなでがんばる。
先輩方は活き餌で沖へ泳がせ、自分は死にたてムロで足元にブッコミ。
夕方6時ごろ自分の竿に大きな当たり。
潮筋に乗って一気に走る、十数秒で70m以上糸を出される。
両手で強く引っ張ってやっと糸が出る設定のドラグが止まらない。
強引にスプールを抑えた瞬間針が外れてばれてしまった。
ハリスのワイヤーを見ると噛み跡が・・・
先輩曰く、「走り方からエイじゃない、思いっきり足元だからカンパチかヒラアジか?良く走る大きなサメの可能性もある」との事。
その後強風と低温に苦しみながらも朝まで耐えるが当たりは無し。
943たどぽーる:04/05/07 21:36
5/5の朝まで粘りましたが結局ダメでした。
先輩方の仕掛けとか色々勉強できたのは収穫です。
今度の遠征は・・・お盆の頃に再度宮古島の池間漁港を攻めようかな?
前回は冬だったので夏の時期に攻めて見たいと思ってます。
伊豆諸島とか近場には小さな合間をみてチクチク攻めようと思っています。
944鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :04/05/07 22:37

     曰   
     | |   
    ノ__丶    ゚。゚ ._
     || ||  ∧_∧ |--¢、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _ ||蝮||γ(〃´Д`) ̄ 丶.)  < だど、よくがんばったねえ・・・。
  \ ||酒||L二⊃  ̄ ̄\ ̄     \____________
  ||\`~~´  (<二:彡) \
945名無し三平:04/05/07 23:04
たどぽ乙〜。
だんだん目標に近づいていっている感じですね!
946名無し三平:04/05/07 23:15
お疲れさん、残念だったねぇ。でも次もあるし頑張ってよ。
50kgのエイってどんなんだろうか・・・
947海なし県民:04/05/08 09:12
お疲れ様です
ゴールデンウィークにどこにもいけなかった自分としては羨ましい限りです
自分は当たりさえも経験した事が無いですから、トホホ

しかしエイの50キロクラスを数枚揚げた先輩って、怪人?
948名無し三平:04/05/08 17:18
屋久島想像図

たど → (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ←サメ?
949902:04/05/09 01:50
たどちゃん残念だったね。

島の北側のが水温高かったんだろうね。
宮之浦の沖提いいとこだったでしょ?
安房もそうだけど沖提は穴場ですよね。

しかし5/4惜しかったな〜





950名無し三平:04/05/09 19:00
У_∧_  
\_,,・Д・) サメー
  |/ ̄
951名無し三平:04/05/10 00:33
以前にエイが底に張り付いて動かないというレスがありましたが、
ラインをびょんびょん弾いてみてはどうでしょう?
シーバスの外道にかかったアカエイにはいつもこれで、
休ませる隙を与えないようにしてますが。
おそらく違和感を感じるのでは無いでしょうか?
皆さんが狙っている大物とは勝手が違うと思いますが参考まで。
952たどぽーる:04/05/11 00:44
長期休暇をとったツケでかなり残業三昧です〜

>怪人
たしかに怪人の部類ですねw
かなりベテランの方です。
一晩に50〜100kgクラスを10枚以上釣った事があるとか・・・

>宮之浦の沖提
これは伊豆諸島でも同じなのですが、
エサとなる小魚の寄りだけなら堤防の方が磯より多いんじゃ?
と思うことが良くあります。
自分も穴場だと思っております、潮通しも最高ですし・・

>エイ底
うーむ、アカエイも休むタイプの奴なのですか・・・
実は同じエイを良く釣る先輩の一人も底で休んじゃったら
思いっきり竿を煽って暴れさせてその隙に強引に巻くとか
言っておりました。
ただ、相当強くやらないといけないみたいです。
ある意味サメ以上に手ごわいかも・・・
953たどぽーる:04/05/11 00:53
あと、次スレなのですがこのスレは進みがゆっくりなので
970〜80あたりにでも自分が立てようと思います。
以前書いたとおりエイサメ兼用スレにします
どんなスレタイがいいですかねぇ???
わかりやすいように シャークフィッシング2 は入れたいと思ってますが〜
954名無し三平:04/05/11 17:31
>>952
竿を煽るより、糸を直接つかみ弓矢の要領で弾いた方が有効だぞ。
独特の変な感触があるんだと思われ。
955揚げ屋:04/05/11 21:03
書き込みを駆け込み屋食い込みと誤るな!
956名無し三平:04/05/11 22:34
このスレもう二年近いのか…。

サメ鮫◆シャークフィッシング2◆巨エイ
957名無し三平:04/05/12 03:36
2年かかって一スレ消費とはなんだか感動的だな。
958名無し三平:04/05/12 11:42
硫黄鳥島
船でしか行った事無いけど岸から20〜30mのとこで夜釣りすると
鮫ばっかり 120kまでは2本あげたけどその後、竿を折られ、
ドラグを壊され、ライン700m引き出され100号を途中で切ら
れた ロボットのホルダーも壊れてた
あんなの狙うもんじゃないよ 死ぬよ!マジで
あげた鮫はめった突きの上頭の筋肉切って尻尾くくりつけて逆
さまで船からぶら下げてたけど5時間は生きてた
考え直す事を激しく推奨
959名無し三平:04/05/13 04:55
>>958
面白い作り話ですね。
960名無し三平:04/05/13 13:33

実況スレ

JAWS ◆ ジョーズ
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1084421612/
961名無し三平:04/05/13 15:13
>>959
信じる信じないは勝手
これくらいは普通にある話なんだけど
あの辺りの話を話を誰かに聞いてみ 鮫だらけって言うから
掛けた魚もこっちが捕るか鮫が捕るかなんて具合だった
962名無し三平:04/05/13 20:22

実況スレ

JAWS ◆ ジョーズ
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1084421612/
963名無し三平:04/05/14 01:02
>>958

サメって泳げなくなったら
マグロみたいに死ぬんじゃないの?
詳しくは知らないけど
5時間生きてたら両生類みたいだね。

964名無し三平:04/05/14 02:40
サメが簡単に死んでくれたら漁師は苦労しない
965名無し三平:04/05/14 10:53
だな。
マジでなかなか死なんよ。
966名無し三平:04/05/14 11:27
>>958
そんな小型のサメで苦労するなんて
だいたいは同じ型の群れなんだけどね
ドラグの設定が弱すぎると思う
セネター使ってるんじゃねーの
サメって250kgを越すあたりからパワフルな引きになるよ
あとサメの歯はワイヤーも噛み千切るときがある
生命力は確かに強いね
5時間はどうかわかんないけど海から引き上げてもしばらくは死なないので
はたかれたり噛まれないように注意する必要がある
967名無し三平:04/05/14 11:36
>たど
そんなにサメ釣りたいの
持ってる仕掛けや道具をかいてみなよ
俺のノウハウや知恵でよければ教えるけど
釣れる場所に釣れる時期にいけば驚くほど簡単に釣れるもんだよ
数年ぶりに釣り板覗いてみたけどこのスレって長寿なんだw
968名無し三平
↑船からデツカ?