■クーラーボックス■

このエントリーをはてなブックマークに追加
501名無し三平
今年こそクーラー買うぞ!





オレの部屋な
502名無し三平:03/04/25 03:52
こないだ蓄冷材の陰で鰺が腐ってますた。鬱
水を入れて2週間したら臭いは消えてた。
よかたーよ。
503名無し三平:03/05/05 11:59
ageage
504名無し三平:03/05/05 14:51
1です。
1年ぶりくらいに釣り板来ました。
このスレがまだあったことに感動です。
505名無し三平:03/05/05 17:26
>>501
エアコンにしとけ
506名無し三平:03/05/10 10:13
g
507名無し三平:03/05/12 16:07
クーラーの密閉度を高めるために
シリコンなんかで加工したいんだけど
注意点とかありますか?
508名無し三平:03/05/12 16:43
思うんだけどさ、
これから外に出ちゃダメって自分に
言い聞かせてみれば?
出たくても出ちゃダメなルール。
そしたら出たくなるかもよ?             
509名無し三平:03/05/13 08:21
>>508
うん、そうするよ。
誤爆なんだろうけど。
510_:03/05/13 08:22
511_:03/05/13 09:50
512_:03/05/13 11:18
513_:03/05/13 12:45
514_:03/05/13 14:13
515名無し三平:03/05/13 14:41
516名無し三平:03/05/13 15:35
20年位前のダイワのスノーライン25?と言うのを使っている爺です。
先週早朝アジ釣りに逝って、船宿でくれる20cm角位の氷に海水を入れて
翌朝まで氷が残ってますた。(10cm角くらい)
これって保冷力はどれ位ですか?
最新のだとどれ位違いますか?。
517名無し三平:03/05/15 18:07
ダイワが新機構のクーラー発売!
http://www.daiwaseiko.co.jp/fishing/cooler/provisor/index06.html
518名無し三平:03/05/15 18:15
37,000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

519名無し三平:03/05/15 18:36
折れならリール買うな。。。

木箱に発泡スチロールで充分事が足りる。

>>516
充分な保冷力だと思います。

520名無し三平:03/05/15 20:10
夏はすぐ氷解けちゃうよ。
521名無し三平:03/05/15 20:41
>520
と、思うでしょ?普通はね。
自然素材を馬鹿にしてはいけません。
密閉、気密性は酒樽などわかるでしょ?


522名無し三平:03/05/17 17:12
やべーーー
犬に餌やって無い!                    
523名無し三平:03/05/19 21:28
g
524山崎渉:03/05/22 01:36
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
525名無し三平:03/05/22 18:34
俺の場にはのび太が三人
融合カード発動!
いでよ!アルティメットのび太!          
526名無し三平:03/05/22 21:29
臭いの消し方キボン!
鰺が腐ってしまい中が臭い、蓄冷材の陰で腐ってました
527ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/22 21:40
そこまで逝っちゃうと完全消臭は厳しい……
カビキラー、ドメスト他のちよっと危険な洗剤(?)を
たっぷり泡かまして馴染ませ、すすいで熱湯消毒との波状攻撃。
 本当は紫外線で痛むからオススメできないけど
トドメに夏の直射日光をかます。
 雑菌の殺菌と乾燥、洗浄を繰り返す訳だが、たいてい
先に素材が痛む……最終手段としては、素材の表層を
耐水ペーパーの500〜1500番くらいで完全に削り、再塗装する。
 まったく別の手段としては、メーカーに送って泣き付く
というのもある。(多分、というか十中八九駄目だろうけど……)
 

 ……ていうか、買い直した方がいいかもしれません……
役立たずですみません。
528名無し三平:03/05/22 21:41
洗いまくって
ファ部リーズぶっかけ!
529名無し三平:03/05/22 21:41
26才人妻です。ダンナがかまってくれないので、いつも一人でオナってます。
でも、けっこうオカズに困るんですよね。そんな時見つけたのがYUIS!!
安いし、安心して買えるしなかなかいいですよ!いつもバイブ物買ってます!

http://www.dvd-yuis.com/
530名無し三平:03/05/22 22:00
>>527
カビキラー、ドメスト他って・・・風呂掃除ですか?w

キッチンハイターで十分でしょ? 場合によっては酢でも効きますよ。
お試しあれ。
531ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/22 22:03
程度問題〜……かな? キッチンハイターで落ちれば一番
問題ないよね(笑)たいていは塩素一回で落ち着か(^^;)
 大げさすぎた?
532名無し三平:03/05/23 21:10
いい加減な答えならいらない
533ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/24 22:44
>>532
ごめそ。早とちりはいかんかったでつね。
所で、臭いは落ちましたか?
534名無し三平:03/05/25 08:47
早とちり?
単なるしったかでしょ?
535ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/25 09:10
 ううん、経験談。少なくとも赤アミを中で腐らせた
自分のクーラーは、どうやっても臭いが落ちなかった……
もし、興味があったらクーラーはもったいないだろうから、
安いタッパーとかで試してみて。
 信じられなくてもいいけど……コテハン使う以上、嘘は
つかないつもりでやってます。
536名無し三平:03/05/25 10:05
新しいプロバイザーのCM、やってた。
ワンプッシュで開くのは、ちょっといいかも。
537山崎渉:03/05/28 16:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
538名無し三平:03/05/28 21:55
最強の臭い消しキボン!
539名無し三平:03/05/28 21:58
ドイツ製のハイテク・スポンジで、クーラー内部を磨き上げる!
これ最強!
540ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/28 22:17
金属もピッカピかのアレ? 確かに強そう……
541名無し三平:03/05/28 22:19
>539
プラスチックこすったら、傷ついちゃうってば。
その傷に汚れが入りやすくなって、悪臭の連鎖だね。
542ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/28 22:21
 削ってその上から再塗装するとかは?
543541:03/05/28 22:34
>542
食べる物いれるんでしょ。
使って安全な塗料探すの自体、一般人には
面倒だし大変でしょ。
普通の日曜大工用のはもちろんダメでしょ。
そもそも、クーラーの中って塗装なんかして
ないじゃん。抗菌加工とかはしてるかもしれ
ないけどさ。あんまり、いいかげんなことば
かりアップしないほうがいいと思うよ。
544ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/28 22:36
 うーん、じゃあ結局は無理って事かな?
545名無し三平:03/05/29 01:03
>>544
何が「うーん、じゃあ結局は無理って事かな?」だよ。
おまえ、>>527で自信満々に語ってたじゃねえか。

「最終手段としては、素材の表層を 耐水ペーパーの
 500〜1500番くらいで完全に削り、再塗装する」

↑これ、実績のない、いい加減な思いつきだったわけだな。
金輪際、アドバイスは書き込むな。迷惑だから。
546名無し三平:03/05/29 01:42
プゲラ
547名無し三平:03/05/29 01:57
日干ししてみたら?
日干しに一票
つうかプラスチックに付く臭いって染み込んでるの?
549名無し三平:03/05/29 02:40
ハイター原液に3日間浸けるとか。

これで取れなきゃ諦める。
550名無し三平:03/05/29 04:55
>>527
大体臭いごときで買い換えてたら
釣りにも行けなくなってしまうY
夏の直射日光だと?
おまえ普段干してないのか? かなりのオバカと見た!
それと、紫外線でホントにダメージをくらうのか?
タマタマ俺のはノーダメージって事ですかー?
551名無し三平:03/05/29 07:24
知ったかねりタケぶーりぶり
552_:03/05/29 07:27
553名無し三平:03/05/29 07:36
>ねりタケ
うぜぇーからもう来るな。
554名無し三平:03/05/29 16:15
はひはひはひはひはひ★
555555:03/05/29 16:15
556名無し三平:03/05/29 22:23
ベランダで蓋開けて野ざらし1週間。これで大体取れる。
完全に無臭は難しいけど、これで殆ど気にならないレベルになるよ。
これ、本当。俺いつもやってる。
直射日光くらいじゃ痛まねぇーだろ。科学番組とかの見過ぎじゃね?
紫外線?はぁ?みたいな・・・・
557名無し三平:03/05/29 22:37
>556が一般的でしょう。わたしも同じです。
ついでに車に付いた臭いは、帰宅時に窓ガラスを完全に閉めきらずに
少しだけ開けておく。
一週間後あーら不思議…って事。

558ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/29 22:56
 汚染進度1
(通常使用による魚の臭い。帰宅当日)
 真水で洗い、汚れが強いようなら柔らかいスポンジに薄めた中性洗剤を含ませて汚れを
落とし、よくすすぐ。その後風通しのよい場所で陰干し。

 汚染進度2
(通常使用後、疲れていたので翌日洗う事にした)
 結構臭いので真水〜ぬるま湯でよくヌメリとかを洗い落とす。中性洗剤でよく洗い、
丹念にすすぐ。こすり過ぎないように注意。軽く天日干しにした後、日陰でよく乾燥
させる。アルコールなどで拭くのも消臭効果あり。ファプリーズでも十分使える。

 汚染進度3
(用後、洗うのを忘れて車内に放置。または2、3日忘れてて中がガス室になっている)

 かなり臭く、作業が苦痛となってくる。釣具屋の臭い落とし専用スプレー等を利用。
キッチンハイターを薄めてしばらくクーラー内を満たしてもいい。よくすすぎ、軽く
天日干ししてじっくり陰干し。

 汚染進度3
(洗うのを忘れて2日程放置。さらに中身のある状態であり、それが生ゴミになっている)

 このあたりから洗浄のみでは臭い落しが難しくなってくる。とにかくしつこく洗い、
雑菌を撃滅できるカビキラー他の塩素系洗剤などでよく消毒する。DIYショップで購入
できるケミカルに頼るのもいい。
559ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/29 22:57

 汚染進度4
(洗うのを忘れて放置。中身がかろうじて原型をとどめているが、内装に変色、

または染みが発生している。臭気はかなり厳しくなっている)
 内装の傷みはある程度覚悟する。まず普通に汚れを洗い落とし、残った染みの部分に
ティッシュを貼り付け、そこにカビキラーや強めの消臭作用のあるトイレ用洗剤を
スプレーして馴染ませ、蓋をして乾燥しないようにしてしばらく置く。
 汚れが浮き上がっていたらよくすすぎ、傷をあまり付けないよう極力努力して洗う。
その後、3段階同様に処置、よく洗い、よくすすぎ、日干し→陰干し。
 (自分がやっちゃった失敗はコレ)

 汚染進度5
(洗うのを忘れて放置。具が既に溶けて液状化。内装に変色、臭気を超えてガスと
呼んでも良いものが発生してしまった。1〜4段階の処置をしてなおかつ、異臭が漂う)

ここまで来ると回復は難しい。臭いの染み着きがちなパッキンは交換の必要があるだろう。
(500〜1000円、工賃含まず)とにかくよく洗う。もう磨き傷の事は諦め
「次からは磨き傷に汚れが染み付く前に洗うしかない」と心にも刻む。クレンザーを使い、
染みを落とし、キッチン用他の塩素系洗剤で無理やり殺菌。よくすすぎ、熱湯による殺菌と
臭い成分の蒸散を試みる。その後、徹底的に天日干し。
560ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/29 22:58

 汚染進度5
(ABC兵器と呼べる域に達してしまった)

 そのまま粗大ゴミとして出すのも一つの手。まったく違う手段として、中に土を詰め、
しばらく植物をそだてるという手段もある。が、あまり実用的とはいえない上に、外観が
著しく損なわれるので除外する。
 とにかくしつこく洗う。研磨剤入りの洗剤で染みと臭気を除き、これまでの手順を
全て試す。その後、天日干し一日、陰干し一週間を経てなお、実用に耐えがたい臭いが
残るようであれば、クリア塗料等で塗装する勿論、害のない物があれば一番)魚は
臭いや有害物質が着かないよう、ナイロン袋に入れてクーラーに入れるようにする。
 この際、エポキシ系塗料が比較的安全性と耐水性が高く、クーラーの塗装には向いて
いるようです。缶コーヒーの内側なんかもこれだとか。現在、さらに調査中。
>>541さんのむおっしゃる通り、完全に無害で簡便な塗料は少ないようです)
また、ペットショップ等で「水槽補修用、たたき池コーティング用」として
扱われている塗料は割りといいようです。「DIYショップに問い合わせたところ、
「スプレー式のものも含め、安価で安全性が高い(食器他には推奨しないものの)
商品はたくさんあります。価格はスプレー式で一缶1000円前後のものが扱いやすい
でしょう」と教えていただきました。これなら簡単に入手できそうです。
コンクリ同様、しっかりアク抜きをすれば、十分使用に耐えると思います。
 
 より安全性の高いものとしては、熟練者向けに天然樹脂成分を主成分とした
塗料、コーティング剤もあります。確かにこれは扱いが難しいかもしれませんね(^^;
561ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/29 22:58
 
 さて、自分がやってしまった実体験とその全てですが。
余っていた赤アミをクーラーの中に忘れたまま放置。数日後、
中はもちろんとんでもない事になっていました。ありとあらゆる洗剤と天日干し
を繰り返しても、においと染みが落ちませんでした。
 結局、ヤケを起こした自分は、金ダワシ(この時用いたのは耐水ペーパー
ではありませんでした。きちんと処理するなら、この方が良いかと思い、
提案させていただきました)でガシガシ擦り、染みをそぎ落としました。
勿論内装はザラザラです。これをなんとかしようと、ルアーメイキングの
塗装色止め用に使っていたクリアー缶を一缶、吹き付けてみました。
 結果としては、中に塗りムラやタレは出てしまったものの、一見
なんとか復旧したかに見えました(しばらく塗料臭かったけど)。しかし、>>541さん
ご指摘の通り、有害物質にはまったく考えが及んでおりませんでした。
 自分は通常、魚が氷に漬かるのが嫌で袋に入れてクーラーに入れていますので、
さほど影響はないのかも知れませんが……「食品」を入れる容器の塗装としては
明らかに不適切だった思われます。自分は自己責任においてこのクーラーを
使用しておりますが。こうしたおおざっぱなやり方は、決して褒められたものでは
無いと、訂正させていただきます。


という訳で、先生っ!! こんな物でいかがでしょぅか?  採点お願いします! 
562ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/29 22:59
以下参考ソース

 ダイワお客様センター(フリーダイヤル)回答
直射日光による天日干しは素材、特に内装に良くないのでオススメできない。
紫外線と温度による変化が、ポリプロピレンには良くない。特に内部の保温材への
熱による被害は大きい。「通常の汚れや臭いでしたら、釣り業界から出ております
スプレー式の消臭剤が一番です。お店で尋ねてください」とのこと、商品名には
なぜか触れていなかった。
「決して素材が弱いとは思いませんが、風通しの良い陰干しを推奨しています。
もし行うとしても、直射日光にあてる天日干しは短時間にとどめて下さい」

 スプレー式消臭剤「スペースショット」
ttp://www.uksystem.com/shopping/livinggoods/cleaner/cleaner1.htm
 天然樹脂塗料「エコガード」(熟練者向け)
ttp://www.chilchinbito.com/shop/color/col_etc.html

563名無し三平:03/05/29 23:00
(洗うのを忘れて2日程放置。さらに中身のある状態であり、それが生ゴミになっている)
魚を入れたまま放置出来るねりタケって…
564ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/29 23:06
>>563
みなさんにもお分かりいただけたと思いますが……
かなりのおバカさんです(笑)
 一番きつかったのは上記の赤アミですが、魚もやった事あります。
仕掛けとかに絡まってたエンピツアナゴ……これもきつかったです。
・゚・(ノД`)・゚
(ゴミとかは全部、適当にクーラーに入れちゃうタイプ)

565541:03/05/29 23:26
>564
仕掛けとかゴミを入れること自体、クーラーを痛め
つけてるんじゃないの?
クーラーボックスの中は傷つけないようにすれば、
臭いや汚れがついたって、大丈夫だよ、普通。
紫外線なんかより、あなたの使い方が一番いけない。

それと、あなたのカキコミは文字数のわりに、中身
がなくて、困ります。。。普段、コミュニケーショ
ンとれてますか?
566名無し三平:03/05/29 23:28
>565
わらた  ねり調子に乗りすぎw
567ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/29 23:37
>>565&566
 おしかりごもっともです(汗)
 今回はご非難ありとは覚悟の上、カキコさせていただきました……

>>コミュニケーションとれてますか?
お察しの通り、あんまり人付き合いは得意ではありませんが、
幸か不幸かこおバカさんに付き合える心の広い人間ばかりに
囲まれ、不思議と友人に恵まれた生活を送っております。
 感謝


568ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/30 00:03
>>565
追記
541さん、どんな罵倒や罵詈雑言よりも、適切なご指摘が一番
心に響きました。真剣に精進いたします。多謝
569名無し三平:03/05/30 07:01
適切なご指摘は一度ではなかった。
君は空気を全く読めなかったのだ。
570ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/30 20:15
 でつね。がんばろ(^_^;)
571名無し三平:03/06/01 14:22
age
572名無し三平:03/06/01 16:12
クーラースレというだけあって寒いスレだな
なんちゃって
573名無し三平:03/06/01 17:59
クーラー干してたら、猫が子供産んでた。
誰か欲しい人いる?
574名無し三平:03/06/01 18:00
 
  +     ゚  . +            . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
   . .   ゚  . o    ゚  。  .  , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。.  .
               。       。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚.  
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   . 
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚                   
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .                         
575名無し三平:03/06/01 19:47
576v:03/06/01 19:47
★オ○ンコは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
577直リン:03/06/01 19:47
578名無し三平:03/06/06 01:35
臭いが消えないぽ・゚・(ノД`)・゚・。
579名無しさん@一本釣り ◆P0kmza3Ggc :03/06/06 07:14
>>578
クーラーに水張ってキッチンハイターをキャップ2杯。
で、丸一日で匂いはほぼ消えると思う罠。
580名無しさん@一本釣り ◆P0kmza3Ggc :03/06/06 07:18
追記
それでも匂いが取れないときはバルサンを焚く。
あ、これ大型クーラーの場合ね。
車の中でアミの匂いが取れないときも有効。
581名無し三平:03/06/06 17:19
バルサンって初耳!

ねりタケはどう思う?
582ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/06/06 22:01
……多分、車内の臭い取り(バルサンっぽい)と混同してるのでわ……
と思うのですが、せっかくだからネタにマジレスを越えて実験してみます。
 残業から帰ったばっかりなのに何してんだオレ(笑)という疑問はあえて無視。
ちょーど倉庫にカビ他のちょっと臭うクーラーがあったので、早速やってみます。
 なぜバルサンがあったのか? 猫のノミ対策と台所の小バエの群れと
戦うためでつ。一人やもめには必需品〜♪
(まずその発生源の生ゴミなんとかシレ!!)

さて、準備したのは「水で始めるバルサン」6〜8畳用3個入りのお徳用。
どう考えても24リットルクーラーには過剰投与な気がしますが、
これが四畳半用だったところで大して変わらないでしょう。
 クーラーには熱対策として底に板をしきました。庭にほたくって
準備官僚、早速点火してきまーす。
583ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/06/06 22:04
10時実験開始……ドキドキ♪
しばらくアホな連続カキコしますが、お許しを……
584ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/06/06 22:18
うわ……なんか蝶番のトコからドライアイスの
煙みたいのがしゅわしゅわ漏れてる(^^;

……大丈夫かなぁ?
585ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/06/06 22:22
 ていうか……なんかクーラーが生暖かくなって
きたんでつが、大丈夫でしょうか? 実は既にかなーり
後悔・゚・(ノД`)・゚
586ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/06/06 22:27
久米さんのニュース見てる間に、なんだか煙に
勢いがなくなってきましたね。
「部屋を閉め切って2、3時間」とあるので、もうしばらく
放置しておいてから開けてみますね。
587うみねこ ◆1ZXsal4S.o :03/06/06 22:33
遊びにきました(^^)
なんか「玉手箱」みたいですねー。
何だかドキドキです♪
588ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/06/06 22:40
あ〜、いらっしゃい、実は結構楽しんでます(笑)

 さて、クーラーですが、煙が噴出してたトコロに白い粉が
一杯付着してます。
 熱の方はだいぶん冷えてきたみたいで、もうほのかにあったかい
だけです。それとも遮温されてて、中はあったかいのかなぁ……
なんにせよ、も少し放置します。もう少し落ち着いたら
お風呂入ろうっと♪
589名無し三平:03/06/06 23:34
ねりタケさん
あんた、ほんまに実験してはるのか?疲れるお人や・・・
そなさかい空気が読めん、言われんのや
590名無し三平:03/06/07 00:35
ねりタケは広島の(今日はここまで)
あ、読めずにまた釣られてたかなぁ。みません。
気に障ったようで>>589さんには申し訳ない。
しかし、実験は実は意外にも(かなりまさかな結果ですが)

 「カビと魚の臭いがほとんどしなくなりました」

いやマジで。>>580さん、実は疑ってました。笑いを取れるか
くらいの軽いノリで始めたのですが、これがなかなか。
 終わってみたら、外側に噴出した部分とは逆に中はトロリと
した液体で塗られておりました。これがまぁ予想通りバルサン臭い
のですが(あたりまえ)、洗剤でよく洗ったらかなり落ちました。
 まだ少し臭いますが、しばらく置いておけばかなり改善しそうな
感じです。
 あ、でもどう考えても体に悪そうです。ホドホドにしときましよう。
つか、真似したらいけないかも。
592名無し三平:03/06/07 18:21
>あ、でもどう考えても体に悪そうです。ホドホドにしときましよう。
>つか、真似したらいけないかも。
いくらなんでも、よほどのアホじゃないかぎりまねしないと思うよ。心配無用。
593名無し三平:03/06/07 18:23
井川がしりアガリに調子をあげ、四アンだに知っての完投勝利を挙げた。開幕戦では集中力を欠いて6解散失点。この日も立ちあがりは悪かった。二回は水からの失策も絡んで二点を失った。3階以降は挽回し、急三振を奪って乗り切った。
ちーむに取っても根気は角関東。「人出投げれば、中津銀人も楽になる。「とハナした。
594名無し三平:03/06/07 18:24
百年休まずに
ちくたく多岐歌
おじいさんと一緒ん意
地区他k地区田
(゚д゚)ウマー もう 動かない その時計
595名無しさん@一本釣り ◆P0kmza3Ggc :03/06/07 21:20
>>591
元々は磯釣りのオキアミ臭い車の脱臭に仲間が考え出した(と言うより、ダニ等の除去に
使ったのが、ひょうたんから駒的に匂いが取れた)物なんだわ。
で、一緒に洗ったクーラーを入れておいたらやっぱり匂いも取れたと。そゆこと。
596名無し三平:03/06/07 21:20
ブラインドタッチねえ。あmm、ありやらないからなー
でも一応感覚でォーmp位置は覚えてるみたいだね
でもやっぱm、ありがいだらけ。うーん。
なんかまっりだってるキーおんなじところばかりだな。
ぶらいおdんfはdpfぴおf。kんんとぉうぴyhgyふぁよんr
597名無し三平:03/06/07 21:21
あーなんかあ\間無s個 乳れtrてきて 気持ちいふぃこt「 しんて¥
手( しtえ よ  うあkwぁあうわkっ(゚∀゚)ぁぁうわぁぁあん  うj湯。・゚・(ノД`)・゚・。
598名無し三平:03/06/07 21:21
用事があってしょっとBOできなかったんだけで、
@オーぁースレで試合しそこねてたー。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン
2ラオ線はいつになるんで炉。。。
もういいよ。、寝るyp。
藻前ら、おやすみなさい。
599名無し三平:03/06/07 21:22
おあめらうちゅのgはおそいdんっだよ
おtらはjこうそsきゅたっちあだかtらへらkぅいそpになtるんだう゛ぉえけ
ちくそよあー
600名無し三平:03/06/07 21:51
キャンプ用?冷凍庫使っている人いますか
(100v・12v・コンロ用ガスボンベの3Way)
どんな感じかな〜

600げと