渓流釣りスレッド 3発目 またーり梅雨編

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おにちょろ
釣行紀、釣り自慢、猛獣情報、川虫情報・・・
渓流釣り関係のことなら何でもオッケー!!
またーり逝きましょう。
前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1019740283/l50
2名無し三平:02/05/24 20:45
2げと!
3波動砲:02/05/24 20:46
此処が数自慢出来るスレ?
4おにちょろ:02/05/24 20:49
>>3
ある程度経験積んだ釣り師なら、誰でも自慢したくなるような
おもしろい釣り体験ってあるでしょ?数釣りもその一つだと
思うので全然オッケーっす。
 またーり逝きましょう。
5名無し三平:02/05/24 20:50
もう間もなく梅雨ですね。
ガンガン釣りまくる時期の到来です。キープはソコソコでも
釣果は報告しませう。画像のアップも期待してまっせ!
6:02/05/24 20:51
前スレの30です。
1さんあんがと。
7名無し三平:02/05/24 20:56
残念ながら今年の梅雨は長く続かないと思う。(長く続いてほしいのだが)
4、5月頃の暑さから考えて梅雨らしく無い状況のまま夏になるんじゃないかな?
そうなると渇水の心配が・・火、水、か水、木あたりがジャンジャン降る事を祈って。
それ以外は霧雨で。
8名無し三平:02/05/24 20:57
>>5
空梅雨かもよ。
9名無し三平:02/05/24 20:58
>>3
偽物はくんじゃねーよ!
本物さん大歓迎
10>°)mO:O:O:O:O:∈:02/05/24 20:59

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ キャッキャッ /
      //三/|三|\              マターリ
      ∪  ∪     (\_/)マターリ    マターリ
                (  ´Д)     マターリ マターリ
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
11名無し三平:02/05/24 21:07
>>9  が本物だ〜 藁
 本物しか言えないカコワルーイ発言。藁
12名無し三平:02/05/24 21:08
そうかな?
13>°)mO:O:O:O:O:∈:02/05/24 21:09
>>10
真似すんなよ〜
ところで、何が気にいらなくてこっちが立ったの?
14名無し三平:02/05/24 21:13
さて、続けましょう。
15名無し三平:02/05/24 21:16
>>13
此処は大人げない数自慢のスレです。
16名無し三平:02/05/24 21:18
だから・・・あっち行けよう○カイくん
17名無し三平:02/05/24 21:19
>>15 じゃあ波動砲専用スレッドかな?
18名無し三平:02/05/24 21:29
波動砲ハケーン! カコワルーイウグイ!
19名無し三平:02/05/24 21:31
かえれ・・・なっ・・・・ゴカイ
20:02/05/24 21:35
 確かに今年は空梅雨かもしれないですね。
先週あたりこれって梅雨?というよな気候でしたけど、
今週は梅雨を通り越して夏のような雰囲気ですもんね。
 ところで皆さん川虫っていつとります?自分は
前日の夕方にとります。ちょうどさっき行って来たところです。
最近はお気に入りの川虫取り場がカワニナに占領されていてちょっと
通常の川虫がとりにくいです。カワニナでも多分釣れるんだろうけど、
蛍の幼虫だもんねえ・・・。
 ちょっととるに忍びないので逃がしています。
21>°)mO:O:O:O:O:∈:02/05/24 22:33
>>20
今日職場で足長蜂の巣を見つけたんだけど、去年は軒下の高い所に作ってたのに、
今年は腰位の高さの壁に作ってた。
母親が「蜂が低い所に巣を作る年は雨が少ない」みたいな事を言ってたのを思い出したよ。
こう言うのってあたるんだろうか?当たるとすると空梅雨ってことだね。
漏れの感覚でも空梅雨の気配。

川虫は当日現地調達です。川虫取れる環境の人が羨ましい。

スレが二つあると面倒だな。。。
22名無し三平:02/05/24 22:44
>>21
その蜂の巣はまだ小さいのかな?
大きくなったらその巣を落として蜂の幼虫を採取すれば
なかなかいい餌のなるんだけどね。
23>°)mO:O:O:O:O:∈:02/05/24 22:52
小さくて女王蜂しか見当たらんかっよ。2cm位
24名無し三平:02/05/24 23:12
なんか、スレ二本ないか?
25名無し三平:02/05/24 23:14
あっちは偽者だ。
26名無し三平:02/05/24 23:17
どういう根拠でどちらが偽者?
27名無し三平:02/05/24 23:18
前スレおちるとき見てたから。
あっちは偽ゴカイがたてたスレだよ。
書き込む気がしないな。
28>°)mO:O:O:O:O:∈:02/05/24 23:20
>>27
やっぱそういうことなのね
29名無し三平:02/05/24 23:20
言っている意味が良くわからないんですけど・・・。
偽ゴカイって誰?
すれ立てるやつって決まってるの?
30名無し三平:02/05/24 23:24
参照
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1021383758/l50
ちなみに>571が前スレの住人。

ゴカイに同情したよ。
31名無し三平:02/05/24 23:26
カワニナてのは、貝のことだろ。カワニナを喰うのが、蛍の子供。
32名無し三平:02/05/24 23:29
なるほど。分かりました。
私が旧スレ二つ立てていたので。
こっちのほうが雰囲気が良いですし、こっちが本スレですね。
33名無し三平:02/05/24 23:36
どちらが本物でもいいですが面白くいきましょうよ。ネ!
34名無し三平:02/05/24 23:38
ああ、久しぶりに行ってみようかなあ・・・。
日曜日。
放流魚も落ち着いて、人も少ないだろうし・・・。
35名無し三平:02/05/24 23:43
そそ、魚多くても人が多くてはちょっと、ね。
今夜あたり軽く一雨あるとなおよし。
36名無し三平:02/05/24 23:56
こちらは偽スレですので閉鎖します。
本スレにうつれゴカイ
37>°)mO:O:O:O:O:∈:02/05/25 00:15
一昨日から風邪ひいてて、少し調子悪いんだが・・・
明日も天気良さそうだね、近場に行ってみようかな。来週は鮎始まっちゃうし。

もう、ウェーダーいらねえな、泳いでみるかな。ウソです。

ところで、どっちでも良いんだけど「どっちが本スレ」で争わんほうがいいぞ、時間の無駄だ。
面白いカキコが多いほうが残るんだから、内容で勝負しましょう。

マルチポストしよ。。
38名無し三平:02/05/25 00:20
マターリいこうよ。マターリ。
39名無し三平:02/05/25 01:21
「またぁーり・・・」(強要)
40名無し三平:02/05/25 01:25
これから釣りに逝くとこです。
なんか風邪気味なのに平気かなぁ
41>°)mO:O:O:O:O:∈:02/05/25 09:01
今おきた。何たる寝坊!
でも、今から出かけます。
実は、今週少し奥に行く計画だったのに、風邪のため中止になったんです。
「お前と行くと、風邪うつる」って、断られた。気使ってくれたんですけどね。
だから諦められないんで、近場を歩いてきますよ。リハビリです。
風邪はもう抗体出来たみたいなので大丈夫でしょ。
42名無し三平:02/05/25 11:48
ウェーダーか・・・俺ナイロンなんだけど、ネオプレーンってこの時期暑くない?
43名無し三平:02/05/25 17:14
>>35
ホント、ほんと
今夜あたり一雨降ればサイコーなんだが・・
この調子じゃ降らないね。。。
44名無し三平:02/05/25 19:08
今日はあつかったなー。
45:02/05/25 19:15
>>31 
 すみませんその通りです。は、はずかしー。
 
 今日は某渓流の大支流を探釣しながら遡行してみました。
入渓したのが午前4時30分、もう充分明るい時間です。装備を調えて本流出会い
から遡行していきます。イワナ、アマゴの混棲域がしばらく続き、まずまずの型が
ぽんぽんでます。堰堤を2つ越え10キロほどあがったところからはそれまで
混ざっていたニッコウ系がいなくなり、ヤマト系とアマゴになりました。どうやら
その辺が漁協の放流の上限のようです。さらに堰堤を越えたところで今日最大の
よく太った28センチアマゴがあがりました。下側についているひれの端が白く
変色していました。春先なんか時々こういう個体を見かけるのですが、
どうやら去年の産卵行動に参加したオスのようです。
 出発から16キロ目、(地図によると)大規模な砂防ダムに
ぶち当たりました。ここからはまともな道が無くなっていまい、川沿いの獣道の
ような道や、河原をはいつくばりながらの遡行になります。この時点で標高は
およそ1100メートル。そろそろイワナのみになってもおかしくないのですが、
なぜかダム上はアマゴ天国でした。さらに4キロほど遡行し、午前10時、目標の
支流との出合いまでアマゴ天国は続きました。イワナはいったいどこへ?
 謎です。
46>°)mO:O:O:O:O:∈:02/05/25 21:46
>>45
釣りしながら20kmも遡行したんすか?凄いですね。
漏れなんか今日1kmも遡行しなかったよ。ヘタレですね。
47名無し三平:02/05/25 22:44
kokomo gokai
48名無し三平:02/05/25 23:39
>>46
揚げ足とらなくとも良いのでは?
単に書き方を間違えたと思うよ
49名無し三平:02/05/26 00:04
>>43さん>>46さん
が言われるように凄い体力ですね。
私も精々頑張っても4〜6kmがやっとこさです。
翌日からは筋肉痛に悩まされます。
50名無し三平:02/05/26 00:06
準備万端整えて渓へ向けて出発したとたん雨。
しょうがないからパチンコ店にいった。
アラジンに3k円入れたところで2G連続単チェリー。
が、そのまま何事もおこらず更に30k円ストレートに呑まれる。
パチンコ店を出ると雨が上がっていたのでイブニングに向かう。
1投目で32cmのアマゴがでた。


皆さんに質問です。このアマゴ、33k円の価値があるでしょうか?
あるといってください。今日一日帳消しにできます。
51>°)mO:O:O:O:O:∈:02/05/26 00:08
>>48
>揚げ足とらなくとも良いのでは?
そう読めたスマン。アホなので許して。そんなつもりはないですよ。
徒歩以外の移動手段を使ったにしろ、最後の4kmは獣道だし、大変だっただろうと思ったんですよ。


52冷たい人:02/05/26 00:09
40pならともかく、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、


結論 価値無
53名無し三平:02/05/26 00:13
>>50
俺だったら竿買うだろうな・・・33k円。
でもそんな高価な竿で小物しか釣れないようなら・・・

尺アマゴ一発33000円。ウーム・・・
54名無し三平:02/05/26 00:13
おれ昔、釣りに同行した人が尺釣って、尺祝いということでソープおごって
もらったことがある。25kだった。

そういうことにしとけよ。
55>°)mO:O:O:O:O:∈:02/05/26 00:14
>>50
価値あると思いこんで下さい。幸せになれます。つーか羨ましいです。
5650:02/05/26 00:17
うそでも羨ましいと言っていただけるだけで。

そう自分に言い聞かせて眠ることにします。
でも33k円あれば・・・
57>°)mO:O:O:O:O:∈:02/05/26 00:20
>>56
嫁には話さないで下さい。
5850:02/05/26 00:22
ありがとう。





話せるもんか!
59>°)mO:O:O:O:O:∈:02/05/26 00:29
今日はダービーもあるので注意が必要ですね。
6050:02/05/26 00:33
タニノギムレットで取り返します!
61>°)mO:O:O:O:O:∈:02/05/26 00:34
>>60
やめなはれ。
今日じゃなかったね。
62>°)mO:O:O:O:O:∈:02/05/26 00:37
あっ、やっぱ今日か
6350:02/05/26 00:41
え?今日だよね?違ったっけ?
2-3、3-6の2点で狙う。

釣りと関係なくてスマソ。この辺にしときます・・・
少し気が晴れました!
64名無し三平:02/05/26 00:46
来ると良いですね。>>50
6537:02/05/26 00:51
彼女には「急な用事で親戚の家に行く」と言って
テンカラを振りに渓流へ行って来た。
鮎を6尾掛けた。イワナ、ヤマメは釣れなかった。
午後8時過ぎに家に戻ると、玄関に彼女が仁王立ち。
そして案の定(以下略
66>°)mO:O:O:O:O:∈:02/05/26 01:04
>>65
>37は漏れが書いたんですが・・・
もう許してくれたの?
67名無し三平:02/05/26 06:22
今日の夕方には波動砲先生の数釣り自慢が聞けるかな?ワクワク
今日は何匹釣って来るのかな?何発の波動砲を打ちまくって来るのかな?
68名無し三平:02/05/26 06:57
>>67
煽ってますか?
69:02/05/26 08:13
>>46 48 51
多分カワニナについての方でしょう。
まあはずかしい間違いではあるのでしかたないっす。

 昨日は午後から別の川に友達と入る予定もあったので、ほんとに
大場所だけぽんぽんとつり上がったので結構早かったのでしょう。
ハイペースだったのでさすがに今朝は足が張っています。

>> 50
この時期で尺アマゴってことは、オスでしたか?
メスだったら33kの価値もあると思いますよ。
70〜*>^)XXXX∈ ◆M4BsXYRo :02/05/26 10:39
>>>°)mO:O:O:O:O:∈
二番煎じだけど、どう?どうしても似てしまう。
71名無し三平:02/05/26 11:36
昨日風邪気味で渓流に逝って来ました〜
初めて2分ほどで一匹釣れましたがその後は全然・・・鬱
一緒に逝った親父は五匹ほど釣れました。(リリースは数えてないです
腹が少し黄色がかってオレンジ色っぽい斑点のあるキレ―な岩魚でしたよ
7250:02/05/26 15:50
ダービー終わりましたね。
昨日申告した尺アマゴの値段を53k円に訂正いたします。

73名無し三平:02/05/26 16:09
タニノギムレット・・・か。
74名無し三平:02/05/26 16:17
2着の11って考えて中田よ。
75名無し三平 :02/05/26 20:44
 夕場詰めにテンカラを楽しんできました。
里川のちょっと奥あたりで、ボサのかかった小渓流です。
足跡を調べると何日か前に一人入っているようでしたが、
20センチ前後のアマゴが盛んに毛針を追ってくれました。
 この川のアマゴはパーマークに特徴がありまして、居付きの
天然物はお椀型のパーマークをしています。 
 サイズこそ24・5位までしかでなかったものの、全20数尾の
うち半分くらいはお椀パーマークでした。
 晩飯用に2尾いただいたのですが、なかなかの美味でした。
魚も餌を盛んにとる時期ですから、やっぱり脂がのって居るんですね。
76>°)mO:O:O:O:O:∈:02/05/26 21:31
>>69
午後も釣りしたんすか!ほんと凄いですね。

>>70
鯉のぼりみたい・・・笑顔で釣られてるね。

>>71
昨日の漏れと同じ釣果です。釣果書こうと思ったんだけど、悲惨すぎて書けなかったYO!
今日も2匹だし・・・

>>50
実はよ、朝PATでさ漏れも買ったんだよ。2kずつだけどさ。
2日つずけて損はしないだろうと思ってね・・・
人は責めないよ、我慢する・・・大人だから・・・

>>75
楽しそうですね、漏れはアマゴが日本一綺麗な魚だと思ってます。
77名無し三平:02/05/27 00:46
今日、行ってきました。
昨日、実家に到着。起きたらすでに6時・・・。
しかし6:20には釣りしてた(w 近いって素晴らしい!
11時まででイワナ34匹!!
尺オーバーを2匹バラシ・・・。
自己記録更新しました。サイズは10ちょい〜29センチ。
25センチ前後を4匹お持ち帰りしました。
未だに興奮が醒めません・・・。
あんなに釣れると返って大地震とかの前触れじゃないかって
不安になります・・・。
78名無し三平:02/05/27 01:35
何だか全然盛り上がらないじょ
つまーなーい
7975:02/05/27 07:37
>>76
 きれいですよね。個人的には、時々特定の川で釣れるんですけど、
赤斑が中央にならんで、一瞬ニジマスのように見える模様の奴で、
しかもパーマーク以外におなかのほうまでびっしり黒点がある
のが好きです。

>>77
 実家が渓流用の別荘みたいですね。うらやましい。
80:02/05/27 13:24
またまた行って来やした。
いやぁ今回は苦釣につぐ苦釣!
やっぱり慣れない釣りは苦しい。

木曜の深夜(金曜日の早朝?)から連れと二人で東北のI県のKSN川に行って来やした。
着いて休む間もなく早速ウェダーに着替え釣り開始。
連れはルアーでサクラ狙い。アッシの方は餌でのサクラ狙い。
当初、ルアーにしようかと迷ったのですがアッシの勘が当たれば連れより間違いなく
釣れるとふんで、思い切って餌での釣りにしました。暫くすると連れがヒット!と大きな声で
叫んでいるのが聞こえて、もの凄く焦りはじめました。しかし私の方にもアタリがあり、あわせると
32cm位のヤマメ。いつもならここでニッコリなのですが相手にサクラでコチラがヤマメでは
いかんせん釣り合いが取れません。何も考えずにリリース。(正直少しも惜しくありませんでした)
それからまた暫くしてからアタリがあり右に左に行きながら何とか抜くと38cmのサクラ。
これに気を良くして水たまりの一番深みに餌を落とした処、またまた30cm位のヤマメ。2へ続く
81:02/05/27 13:25
→2

何故か私にはヤマメしか掛かりません。連れの処に様子を見に行くと丸々と太った44,5cmオーバーの
サクラと50cmオーバーのサクラが2尾釣れておりその内の1尾を捌いてワタを取り出すとピンク色の身が
鮮やかでした。何だか無性に悔しくなってきて,やっぱりルアーでやれば良かったかな?などと弱気なってきてしまいました。
そうこうしているウチに地元の釣り師にお会いしたので挨拶しながら話しを伺うと,夕方は餌の方が断然
良いが早朝はルアーの方が釣れると言っておりました。しかし時すでに遅し!時刻は昼を回っておりこれからルアーで釣れるとは到底思えなかったのです。この後一度宿に行き昼寝をしてから再度チャレンジしよう!と
申し出たのですが連れの方は自分が釣れたせいもあり「今日は湯にでも入ってゆっくりするよ」などと勝手な
事を言い出す始末。
82:02/05/27 13:25
→3

仕方が無いので夕方に一人でKSN川河口まで釣りに出かけ再度,餌釣りでサクラ狙いを実行してみました。
それで竿に仕掛けを結び一投目いきなり根がかりしてしまい川の中に入って仕掛けを外しそうとしたトコロ
いきなりバシャバシャと凄い水しぶきが上がって,何かと思ったら私が川の中に入ったせいで魚が驚いて
逃げていくのです。その姿を見てビックリしました。何とゆうに50cmは越えたサクラが水深4〜50cm
位の処から逃げて行くのです。自分の行動につくづく馬鹿だなぁ〜と思ってしまいました。
自分で自分の釣り場を荒らしてしまったのです。一気にやる気が失せてしまい宿まで帰ったのは
言うまでもありません。こんな事から初日はわだかまりの絶えない日でした。
83:02/05/27 13:26
→4

翌日は疲れていた事もありスッカリ寝坊してしまい起きたのが11時でした。当然こんな時間に釣りに
出かけても釣れる訳が無いので山間部の方に岩魚狙いで出かけてみました。
車で山道(未舗装路)をゴトゴト走ると丁度良い渓相を見つけたので竿を出して見ました。
ミミズ餌で開始した処,直ぐアタリがありあわせると26cm位の可愛い(?)岩魚でした。
それから1時間位入れ食い状態が続き数え切れない程、釣れたました。
(釣っては放し釣っては放しの繰り返し)何だかバカバカしくなってきたので納竿としました。
不思議なモノで一度,大物を釣り上げてしまうと普段では考えられないサイズの魚でも物足りなく
感じてしまうモノなのですね。(岩魚の尺越えとサクラでは引きが違いすぎる為)
宿に戻ってくると連れが宅急便で自分の釣り上げたサクラを氷詰めにして自宅に郵送する手続きを
とっていました。(見ていてもの凄くクヤシー)
84:02/05/27 13:28
→5

夕方昨日のポイントに再度,餌釣りで挑んだ処、来ました!ついに来ました。私にも。念願の40オーバーのサクラです。散々格闘した結果、やっと取り込む事が出来ました。腕の筋肉が震えています。
連れに報告しに行くと連れの方はその時点で3尾取り込んでおりました。ガックリ・・・
まぁ〜そんな訳で今回の釣行は大変なモノでした。本当はまだまだこの先があるのですがまた今度と
言うことで。
8580−84:02/05/27 13:30
ちなみに今日まで休みです。う〜ん腰が痛い。
86名無し三平:02/05/27 13:40
ん?
そう言えばスレが新しくなりましたね。
87名無し三平:02/05/27 16:51
>>85(波動砲さん?)
相変わらずスゲー釣果ですねぇ
読んでいて思わず力が入ってしまいました。
続きキボーンしてます
88名無し三平:02/05/27 17:08
>ん?
>そう言えばスレが新しくなりましたね。

>>85
春〜初夏編Part2スレッドは荒れてしまったから新スレが立てられました。
ここは渓流関係なら何でもOKと言う事で立てられました。
スレッド>>1をお読み下さい。


89名無し三平:02/05/27 17:58
此処は数自慢出来るスレだ、ゴカイ
9086:02/05/27 18:43
>>87
いえいえ今回の釣果は連れ(アッシの釣り仲間)の方が断然、釣れてやした。
はっきり言ってショックが大きいです。
いつもはアッシの方がポイント、釣果共に上を行く(?)のですが・・
秘密のベールなんぞと大袈裟な事を言ったワリには・・
再度チャレンジしますんで、そん時はリベンジします。

>>88
何か良く解らないでやすが、色々とあったんですね・
まぁ仲良くやりやしょう!

>>89
数自慢?今回は情けない結果だったのでまた次に・・トホホ

今週は釣りをお休みするかもしれません。何しろ腰が、、、
9186:02/05/27 18:47
書き忘れやしたが、連れの郵送したサクラを一緒に食べました。
香りは鮭の様でいて、脂が少しのっていて上品な感じっす。
オリーブオイルでソテーにしやしたが大変旨かったでやす。
似合わないワインと一緒に頂きやした
92名無し三平:02/05/27 18:50
age
93名無し三平:02/05/27 18:57
昨日、十歳の息子を連れ(初めて)行って来た。
三月にいい釣りをした川。その時は28cmを頭に30尾くらいの釣果。
腹が山吹色のネイティブニッコウ。
全てリリースしてきたがその後釣られたかと心配しながら入渓。
水量が少なく心配だったけど岩魚はいた。
なるべく触らない、触るときは手を冷やす。ポイントを教えながら
遡行しました。息子はゴム長靴なので、私もウェーダーはやめました。
尺を頭に12〜3尾の釣果でした。
食べる分は持ち帰ってもいいんだといいましたが、かわいくて可哀想で
とても食べられないとのこと。
「また会おうね」とリリースする息子を見ながら、いつまでも岩魚の棲める
環境を守っていきたいと思いました。
四時間半の遡行も平気だったようです。
昼まで釣ろう!とのことでしたので、時間を気にして三十分おきに
私に時間を聞いてきました。
「どうしてそんなに気にしてる?」との問いに、「ずっと釣っていたい」
と言う息子でした。
ちなみに餌はバイオちゃん、針はヘラスレを使用。
魚篭は持ちません。
94名無し三平:02/05/27 19:18
>>91(波動砲さん?)
サクラますってやっぱり身が赤いのですか?
実は昨日TVでサクラますを食材にしている番組をたまたま見たので
知人の釣ったサクラますは身が赤く無いのでどこが違うのでしょうか?
前から不思議だったんですよねー
95名無し三平:02/05/27 19:22
お〜数釣り自慢の波動砲が現れたぞ
96名無し三平:02/05/27 19:26
北陸で餌で桜鱒釣れるの?
97名無し三平:02/05/27 19:39
波動砲=争議屋?
98名無し三平:02/05/27 19:46
>>97 そうなの?
9999:02/05/27 19:47
たぶん・・・・
100名無し三平:02/05/27 19:48
100ゲット!
ゴカイ
10186:02/05/27 19:49
>>94
身の赤く無いサクラ?スンマセン、アッシも聞いた事はねーです。
それらの魚がサクラ鱒というのかどーだか・
遺伝的なヨーソでサクラ鱒だけど降海しない魚かもしれないっすね。
普通、海に行くと餌自体も赤い物が主体になるんで身も赤くなると思ってやしたが・・
言い方が悪いかもしれないですけど天然では無い?サクラもどきじゃねーですかい?
もし知ってらっしゃる方がいたらアッシも解らないんでお教えください。

>>95
アッシが数釣り自慢?いやぁそんなに釣れちゃいないんスけど。
>>96
しりやせん。
>>97
ナンデスカー?それ
102名無し三平:02/05/27 19:56
>>97>>98>>99
もう荒らさないでね。せっかく波動砲さんの有意義な話しが聞けるんだから。
「アンタ」はっきり言ってつまらないよ。
103名無し三平:02/05/27 20:00
>>101(波動砲さん)
山女魚と岩魚はどのくらい釣れました?(大きさと数)
104名無し三平:02/05/27 20:05
鮭は生まれた川に戻って来る。そして子を生んで死んで行く。
鱒は?
105名無し三平:02/05/27 20:06
私も激しくキボーン!
106名無し三平:02/05/27 20:08
スチールヘッドかい?
107名無し三平:02/05/27 20:09
>>102
同感!やっぱ数釣りって上手な人に聞かないと・・・・・
俺も上手くなりたい!
やぱ波動砲さんの経験談とアドバイスを聞きたい。
108名無し三平:02/05/27 20:14
>>106
日本にもスティールヘッドって居るんですか?
109名無し三平:02/05/27 20:16
>>106
スチールヘッドって降海するのだろうけど
サケみたいに子孫残して死んじゃうの?
110名無し三平:02/05/27 20:19
おい誰か波動砲専用スレ作ってやれよ,そうすれば問題は起こらなくなる。
せっかく3発目またーり梅雨編を作ったのにこれじゃあ新たなスレ作った
意味がなくなるよ。

本当なら波動砲サンが自分のホームページ立ち上げてそこで自分の釣り紀行を
書けば下手な荒らしに気にしないで良い事だろ。

はっきり言って2CHには新氏と煽りは付き物だよ。
新氏を気にしてたら書き込みできないよ、書き込む側も読む側も新氏には無視
する事が一番だよ。
新氏や煽りは愉快犯だから反応すると駄目だよ。
111名無し三平:02/05/27 20:19
ひょっとして我々の食べているサケの切り身だとかは
マスとかも混じっているのかも・・根拠はありませんです
112名無し三平:02/05/27 20:21
>>111
売られている鮭の切り身の中には鱒が混じる事はあるよ。
でも味で分かる人なんていないんじゃない?
113名無し三平:02/05/27 20:22
>>110
どしたの?急に
114名無し三平:02/05/27 20:25
>>111
有名なところでは鱒のすけでは?
115102:02/05/27 20:28
何かあなた怖いよ。こんな所でマジレスすると。
みんな単に波動砲さんの話しが聞きたいだけです。
116名無し三平:02/05/27 20:32
波動砲を毛嫌いする一派が存在するんだよ。
俗に言う蝿男(英名ーフライマン)諸君だよ。
117名無し三平:02/05/27 22:01
>>93
ええなしや〜〜〜。
そのままええ大人になってくれると良いんだが・・・。









そううまくは行かない。
11886:02/05/27 22:06
何だかちょっと来ない間に随分と殺伐としてまんなぁ

>>103
ヤマメもイワナも数を数えていなかったので何とも・・
恐らく、、、う〜ん数十匹、、いやもっとかなぁ
ただ、あそこまで行きやぁアッシじゃなくとも釣れるっス
型は大体が25cm以上が殆どでした。特に尺上(しゃっかみ)釣っても嬉しく無いんス
>>107
アッシはそんな巧い方ではねーですよ(アッシの連れよりは巧いけど・・)
それより、アタシより巧い人がここには沢山居るでしょが。
>>110
一応、波動砲の書き込みは止めたんスけどねぇ
119>°)mO:O:O:O:O:∈:02/05/27 22:22
>波動砲さん遠征してたんですね。
サクラの仕掛けって、1号ぐらいなんですか?
数年前38cmの黒鯛を渓流竿で釣ったことがあるんですが、その時はたしか1.5号くらいでした。
で、その黒鯛は1.5号で釣れたんですが、そのあと50cmオーバーの赤い魚影が見えて、
多分それ掛かったんですが、真っ直ぐ沖へ走り5秒でのされて切れました。竿を折られそうだったんです。
50cmのサクラってどのくらい引くんだろう?竿も渓流用でいいのかな?

>>117
同意
涙でキーボードが(略)

>>118
波動砲と呼んだらまずいっすか?
12086:02/05/27 23:05
>>119
アッシは0.8号を使用しやした。連れはルアーなんで、どんな仕掛けか
教えてくんないんス。(かなり意固地でしたねぇ〜あの下手くそ)
と言っても結局やっこさんの方が釣れたっス。
しかしサクラ恐るべし。こんなにも山間部の魚と違うと思わなかったッス。
(実はサクラ釣るの初めてでした)
ちょっと暫く渓流はしたく無いかも・・あっそれと竿はいつも使用している
竿でやりましたが途中から6.4mの竿にかえました。理由は簡単。パワーに
対抗できないから。(38cmので理解しやした)
50cmのはアッシが釣った訳じゃねーんで解りませんが、かなりのパワーだと
思います。
119さんも読みやすい文章ですね。アッシは礒釣りはやらねーんですが
119さんは礒もやるんすか?

>50cmのサクラってどのくらい引くんだろう?竿も渓流用でいいのかな?
恐らくポイントに届きさえすれば問題ないと思います。


>波動砲と呼んだらまずいっすか?
いえ、まずくないっス。ただ不快に思う人がいるのかと、、

今週はとりあえず釣りをお休みしまっす・・腰がイトーて、イトーて
121>°)mO:O:O:O:O:∈:02/05/27 23:17
>>120
漏れは渓流しか出来ないですよ。
その時は渓流で佐渡に行ったんですが、川は大雨で泥濁り。
仕方なく防波堤の内側で釣ってたんです。
一緒に行った友人が磯を嗜むんですべて「お任せ」
竿だけないので仕方なく渓流竿を使用した次第です。
122名無し三平:02/05/27 23:22
>>119
絶対ムリだと思いますよ。
サクラによっても違いますが、60センチ以上のものも多いです。
サクラはルアーで狙ってるんですが、2.5号を使っています。
1.2号で狙っている人も時たま見かけますが、
2号以上をオススメします。
渓流竿じゃあムリなんですけど、えさ釣りは渓流以外やらないのでどんなのが適しているかとかは分かりません。
ゴメンなさい。

12386:02/05/27 23:48
>>121
佐渡ですかぁ。一度行ってみたいっス。
121さんも色々と行ってるんすネ!
やっぱ、釣りって楽しいスね。ただ地元の人も年々、サクラの遡上が
減ってると言ってやした。(以前は石を投げれば当たる程射たらしい)

>>122
横から失礼しやす。
そうでやしたか、、アッシは何も考えずに0.8でやったんで
38cmの釣った時にスゲー引きに圧倒されっぱなしでやした。
勉強になりやす。(交換すんのは竿では無くラインだったかな?)
それでなのか40cmオーバーのも正直ヤバかった!、、
ホントにスゲー引きでした。(恐らく過去最高)

今度行く時の参考にしやす。
124>°)mO:O:O:O:O:∈:02/05/28 00:08
>>122
機会があれば2号を買っていきます。アリガト!

サクラマス釣りたいですがなかなか行けないんですよ・・・
たまに遠征しても山が好きなんで、サクラ出来ないんですよね〜
やっぱり漏れは渓流なんですよ。釣りより渓流じたいが好きみたいです。
神秘的で、少し怖いけどこの上流はどうなってるんだろう?みたいのが好きなんです。

>>123
ある地方の方が、昔、自分の子供時代は竹の棒でサツキマスを叩いて取ってたと言っとりました。
だんだん開発されてます。この釣りもいつまで出来るんだろうか?
ほっとけば、すべて管理釣り場のようになってしまうんだろうね。

>121さんも色々と行ってるんすネ!
漏れは釣れないですよ。行くだけ。
それで満足してるんですが。ハハッ
漏れの仕掛けは、もし枝に掛っても枝が折れるようにだんだん太くなってます。
12586:02/05/28 12:01
>>124
アッシも下手の横好きであちこちと行きます。(今回の釣行はちと遠すぎやした)
もし何かの機会でサクラを釣りに行くことがありやしたら色々と試してみてくらさい。
釣り方も仕掛けも千差万別。要は楽しめりゃいいんじゃねーでしょうか?
そりゃ釣果の多い方に越したことは無ぇですけど、自分の選んだポイントに
魚が居たり、自分の考えた仕掛けで釣る楽しさも、もう一方でありやすから。
まっもうじき梅雨のシーズンでやす。魚も元気に動き回る事でしょ!
126名無し三平:02/05/28 12:13
そう言えば最近葬儀屋さん見かけないですね。
あの方も結構釣るみたいだから色々聞きたいんだけど・・・・
12786:02/05/28 12:18
そういえば上の書き込み(自分でしたやつ)でサクラの身の赤いうんぬん〜の
話しで以前(16年位前)に北海道の日高ケンタッキーファームという場所の
管理釣り場でニジマスを釣ったのを思い出しました。
そこのニジマスは魚体が30cm以上あり釣り上げた後、釣り場の人が調理してくれると言う
所なのですが、そこのニジマスは鮭と見まがうばかりに身が赤かったでやす。
降海する、しないは関係あんのかな?(アッシにもよう解りません)
128名無し三平:02/05/28 12:54
>>127
海へ降る、降りないは関係あります。
しかし淡水にすむ身の赤い虹鱒が居るとは驚きですね。
129名無し三平:02/05/28 12:57
餌に秘密が・・・これ以上は言えません!
130名無し三平:02/05/28 12:59
別に聞きたくない・・・
131名無し三平:02/05/28 13:01
>>129
成る程。
餌に秘密が!って事は飼育に金がかかるんですかねぇ
132名無し三平:02/05/28 13:03
>>127
オキアミ配合餌食わせて育てたんだよ!ヴォケ!
133名無し三平:02/05/28 13:04
虹・・・一円
その他・二円

初期段階の稚魚相場ですが<何か?
13486:02/05/28 13:07
>>129
>>132
おぉ〜スゲー貴重なご意見ありがやんす。
そうするとあんなに赤くなるんだ!
135名無し三平:02/05/28 16:34
>>134(波動砲さん)
サクラ鱒の香りが鮭に似ていると書かれていましたが
パーマークも消えてしまうのですか?

それと東北のI県のKSN川って・・・私、解ってしまいました。
書き込んだらまずいのですか?
136122:02/05/28 16:40
昨日は二号ぐらいがいいといいましたが・・・
河口域やその周辺の場合、サクラはかなり太って体高が厚くなります。
その分、非常にパワーのある引きをしますし、
アベレージサイズも50センチ以上が多いですから二号は必要だと思います。
しかし東北などでよく見られる小河川では、
上流域になるにつれて身が締まってきて初期のような引きはなくなります。
また、場所によってはアベーレジサイズが40センチほどのところもあるようです。
(私が釣ったのは最低で47センチですけど)
そういったところは、一号ぐらいでも大丈夫なようです。
一号以下はどんな大物がくるかもわかりませんし、お勧めできません。

>>123
あなたがどのようなフィールドかは分かりませんが、二匹とも40センチ未満というところを見ると、
サイズが小さい所なんでしょうね。
でもサクラは群れによってサイズが明らかに違うので
(同じ川でも200グラムのサクラと2.5キロがいることも多々あるそうです)
1.2号か、1.5号はほしいですね。





137122:02/05/28 16:45
>>124
私もやっぱり渓流の方が好きです。
あのサラサラ〜〜〜としたせせらぎが心を和ましてくれますよね。
岐阜の郡上の辺りは、橋の上からサツキの魚影が見えますよ。
とても魚影が濃い。
高校時代の恩師は郡上出身者でサツキを手づかみした・・・といってましたが・・・
ほんと・・・なのかな?
いいところでした。
13886 :02/05/28 20:35
>>135
>サクラ鱒の香りが鮭に似ていると書かれていましたが
>パーマークも消えてしまうのですか?

ええ。アッシの食べたのは鮭と香りがそっくりでしたやした。
でもひょっとして過去に食べた事があるかもしれやせんね。
パーマークは全然見あたらなかったッス。全体がシルバーで。
水の中で泳いでいる(取り込む最中)あたりはキラキラ光って、スゲーきれいでやした。

  >それと東北のI県のKSN川って・・・私、解ってしまいました。
  >書き込んだらまずいのですか

勘の良い方なら直ぐわかったと思いやすがまぁここでは敢えて書かないでくらさい。
それと、ついでに書き込むと「くりカニ」ってーカニが旨かったですねぇ
地元で取れるらしーんスけど、毛ガニを一回り小さくした様なカニで甘みがあって
とても旨かった。あと白魚(しろうお)こいつの酢醤油で食ったのは最高でした。

>>136
成る程ねぇ〜。しかしデッカクなるヤツはなかなか上がんねーんでしょうね。
ただ、一尾は40cmオーバーでやした。(まぁオーバーって言っても殆ど誤差の世界でしょーけど)
そう言えば地元のあんちゃんが恐ろしくデカイ、サクラを上げてやしたね。
連れが来月にまた行くそうなんで、そん時に詳しい事聞いておきやす。
139名無し三平:02/05/28 21:07
波動砲マンセー
140>°)mO:O:O:O:O:∈:02/05/28 21:18
>>125
>要は楽しめりゃいいんじゃねーでしょうか?
まったく同意です。
釣れれば「今度も」。釣れなければ「今度こそ」と釣行を重ねてしまいます・・・
結局、いい大人が川遊びをする口実のような気もしますよ。

漏れも管理釣り場で赤身のニジマス釣ったことありますが、トラウトは白身魚なんですかね?
白筋、血合筋?(字が分からん)なんて違いがあるようですが?詳しい方いませんか?

>>132
オキアミは海老の仲間ななんですかね?海老は加熱すると赤くなりますが関係あるんでしょうか?
ヤマメ・アマゴの胸鰭が黄色いのもエサの影響だと聞いた事があります。成魚放流は白いですね。

>>137
サラサラ〜・キラキラ〜が見たくてまた出かけてしまうんですよ。

>>138
こんばんは
141名無し三平:02/05/28 21:23
  
142名無し三平:02/05/29 01:22
みなさん。週末はドコに釣りにでかけますか?
里川?それとも渓流?はたまた山岳渓流?
気を付けて行きましょうね。
143名無し三平:02/05/29 04:56
>>波動砲サン
前に話していた冬に熊の狩猟をするって話しを聞かせて下さい。
14486:02/05/29 15:11
>>140さん、ドーモです。

>釣れれば「今度も」。釣れなければ「今度こそ」と釣行を重ねてしまいます・・・
>結局、いい大人が川遊びをする口実のような気もしますよ。

いやぁ正にソレ。ホント、ホント。

>>142さん。それを聞かれるとほんとに辛い。段々週末にむけて釣りの虫が走りだす・・

>>143さん
ちょっと待ってくらさい。一体、何の事でやしょう?
アッシは熊の狩猟なんてやらねーですよ。
145名無し三平:02/05/29 15:15
>>143
其れって葬儀屋さんじゃなかった?
146:02/05/29 18:51
86さん
 すばらしい釣行だったようですね。
 サクラマスはかよってなんぼとききます。初めてであげてしまうんですから
さすがです。自分の知り合いに毎年サクラ釣りに行く人いますけど、
最初の1尾をあげるのに6年かかったそうです。
 自分も時々本流竿やルアーで本流をやるのですが、場所選びが悪いのか
ウグイの束釣りになってしまいます。(ウグイ:トラウト類=9:1くらい)

>>142
 今週はテンカラの練習がしたくなったので、ぼさの少ない渓を遡行して
みようと思います。今年は空梅雨になりそうですから、条件の良い今のうちに
渇水した川に強いという毛針の腕を磨いとくかなっ、てかんじです。
147名無し三平:02/05/29 19:10
今日、会社の慰安で管理釣り場に行って来ました。私以外の人達は普段
釣りなどした事が無い人ばかりだったので大して釣れないだろうと思っていました。
釣り場は大きく分けて二つあり、普通の池で浮きを使用する場所と
簡単な渓流の2つです。私は迷わず簡単渓流の方を選択したのですが
仲間の殆どが池での釣りを選んだ様でした。私はあらかじめ自分の竿と仕掛けを
作っておいたので釣り場について直ぐ支度が出来たのですが、仲間達は
管理釣り場の竿(竹竿)と仕掛け(太いヤツ)で挑む様です。
最初に釣れたのはおじさん(通称)で女子社員から黄色い声が聞こえて来ました。
その後も何度か釣れたらしく管理釣り場で売っている薪でたき火をお越し早速焼いていました。
私の方はと言うとアタリはあるのですが全然釣れない。やっと釣れたと思ったら、小さなヤマメ。
結局、坊主で皆の所に戻ると先程釣れたおじさんがニコニコしながら女子社員に囲まれていました。
私はシュンとなりたき火の近くで無口で座っていると、おじさんが「釣れました?」と
聞いてくるので「まぁまぁだよ」などと曖昧な返事をするのがやっとで不機嫌な顔をしてしまいました。
しまいには、おじさんが「教えてあげようか?」と言ってきたので「こんな池なら馬鹿でも釣れる」と
言い返したら、おじさんが困惑した表情になり、それから私の事を無視する様になってしまいました。
結局、私には一尾もかからず、釣りをしたことの無いおじさんに20尾以上の虹鱒が釣れたようです。
帰りのバスの中でも女子社員と一緒におじさんが盛り上がり、私はブスっとした顔で外を眺めていました。
おじさんは何をしてもソコソコうまくみんなに人気があります。
私はそんなおじさんが大嫌いです。良い人ぶりゃーがって。
今度、行った時には絶対に川に落とす。そして笑いモノにしてやる
148>°)mO:O:O:O:O:∈:02/05/29 19:40
NHKで「急増クマとの遭遇」やってるね。マルチです。
149名無し三平:02/05/29 19:51
昨日のプロジェクトX の方が良かったな!
150名無し三平:02/05/29 19:52
そうか?熊でしょう。
151名無し三平:02/05/29 19:55
来週の方がタノシミ
152名無し三平:02/05/29 20:15
>>147
もしかしてアンタは同情してほしくてここに書き込んでるの?
そもそも、こんな事よくある事でしょ。
それにおじさんは良い人ぶってる訳では無く「良い人」なんだよ。きっと。
153名無し三平:02/05/29 20:21
勘違いされるんだよね・・・吊りっ手
154ヒレピン:02/05/29 20:41
>>146
ボサ川ならチョウチンテンカラもお勧め。
頑張ってー。
15586:02/05/30 18:40
>>146さん

いえいえ、とんでも無ぇーですよ。運です、運。

サクラは初めてだったんでやすがね、川自体は毎年(ここ7〜8年)行ってるんで
おおよその場所は掴めたんでやす。しかし川にあんなにデカイ魚が居るって事にゃー
ビックリしやしたぜ。他の渓流魚たちが小さく感じやしたから・・

また行きてーとは思うんでやすが何分、遠いし腰の問題も解決してねーんで。
今週、釣り行かないと宣言しやしたがヤッパリ行きてーですぜ。
釣りの虫がウズウズと・・
156名無し三平:02/05/30 20:22
>>155
くり蟹って毛ガニの小さいヤツですか?
甘みがあって美味しいと書かれていたので。
それと白魚って海で取れるアレですか?以前、NHKで海で取れるのと
川で取れる2つあると説明してました。
157名無し三平:02/05/30 20:24
曲が頭に焼きついた・・鬱ダ、、
http://freehost.kakiko.com/freen/kesaku.html
158>°)mO:O:O:O:O:∈:02/05/30 20:35
>>155
漏れ3年かかったよ腰痛。無理しないでね。

>>157
飛んじゃったじゃねか〜漏れのほうがもっと・・・鬱だ!
15986:02/05/31 13:19
>>156
 >くり蟹って毛ガニの小さいヤツですか?
アッシも良くは知らねーんですが、種類は違うようです。
ただ地元の人達はこの時期、堤防なので捕っているって言ってやした。
毛ガニより味が濃いんでやす。

>それと白魚って海で取れるアレですか?以前、NHKで海で取れるのと
>川で取れる2つあると説明してました。

いやぁアッシの食べたのは河口で捕れたモンです。新鮮なウチは生で踊り食いも
出来るよーです。
恐らくこれらの小魚を狙ってサクラが遡上してくるんじゃねーかと思いやす。

>>158
158さんも腰痛があったんスか?・・釣りには一番の大敵でやすね。
3年かぁ〜ちょっと不安になったりして・
折りをみて病院に行ってきやす。
あんがとさんでした。

う〜ん今日は金曜日。。。。。。。。。またまた釣りの虫が!!
160>°)mO:O:O:O:O:∈:02/05/31 21:08
>>159
足首骨折したときも、高い所(ちょっとしたとこですよ)から飛び降りれるようになったのが3年目でした。
蝶番は治るの時間かかりますよね。
161:02/05/31 23:38
>>154
ありがとうございます。テンカラはど素人なので、まずは基本から
やってみようと思います。

 仕事のつきあいでこんな時間まで飲んでしまいました。渓流釣り師は
もう寝てる時間ですね。明日起きられるかなあ。とりあえずお休みなさい。
162ヒレピン:02/06/01 00:24
>>161
もう覗いてるかもしれないけど、
釣り板唯一のテンカラスレはかなり参考になると思います。

私もこの土、日は仕事で埋まってしまいました。
毛鉤振りたいなあ・・・
16386:02/06/01 03:41
>>160
治って良かったッス。それにしても3年かぁ大変でしたね。
アッシの方は釣りの虫がウズウズしてどーにもこーにも、いかないんで
行って来やす。(不思議と行く前は腰の痛みはねーんですよ)
まぁ釣れるかどーだか分かりやせんが、戻ったら報告しやす。

早ければ午前中には帰ぇーってきやすので、そん時まで。
164名無し三平:02/06/01 16:40
>160
骨折は治った後のリハビリの方が長くかかりますからね
治りの速い子供でも骨が繋がる期間と同じかそれ以上に
かかりますよ
>86
俺は山道や渓流を歩いてたら腰痛が治ったことがあるよ
慢性じゃないから治ったっていうのもあるけど険しい道
を歩いてたから骨盤のゆがみが自然にとれたのかも
もしかしたら86さんのはヘルニアとかかも・・・
16586:02/06/01 19:58
>>164さん
午後1時頃、帰宅したのですが疲れて寝てしまいやした。
すんません。
今日の釣果
いやぁ貧果につぐ貧果!
虹鱒  0尾
ヤマメ 10尾 20cm〜22cm (2人併せて)
イワナ 1尾  28cm弱

以上です。
最近、不思議と虹鱒が釣れやせん。もしかして釣り上げられてしまったんでやすかねー?
ちなみにヤマメの10尾中、アッシが釣ったのは2尾です。
・・・・・・・・残りはイワナも含めアッシの連れが釣りやした。

恥ずかしいです。バチが当たったんでしょうかね?
166>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/01 21:33
>>165
漏れなんか18cm3匹ですよ・・・
11時から3時間程しか釣り出来ませんでした。
もっと釣りしたいんですけど、何時も、先行者に追いついてしまうんですよ。
先行者いても良いんですが、流石に直ぐ後は釣る気にならんです。
それで止めちゃうケースが多いんです。朝遅いから悪いんですけどね・・・

漏れのホームは、ヒラタカゲロウのクリンガーだっけ?メイフライの分はみんな羽化しちゃったみたいです。
小さいのが大きくなるのは6月後半、それまでチト辛い釣果がつずきそうです。
石にツツトビケラが一杯付いてますが、エサに使えるんですか?
フライはもうテレストリアルで良いのかな?

167名無し三平:02/06/01 22:17
俺は釜無川水系の鹿野沢に釣りに行ってきたよ。
ほとんど地元の人さえも入らないボサ川だけど魚影は濃かった。
下蔦木の田んぼの中の沢筋から尺3寸の岩魚が上がったよ、ラインは
DANの岩太郎0.6号通しで竿はオリムピック源流岩魚60NAです。

午前9時に入って3時間で2キロほど釣り登り尺超え岩魚4匹
岩魚25cm〜30cm5匹 アマゴ23cm〜28cm3匹
ニジマス尺1寸1匹でした。
とりあえず23センチ以下はリリースしました。
餌はカップミミズです。
さすがに尺3寸(約40cm弱)の岩魚には驚いた。
0.6のラインでも切れるかと思ったくらいでスゴイ強烈な引きだった。
168名無し三平:02/06/01 22:28
俺も岩太郎好き。
アユ用の糸も使うが。
その結果「何X?」と聞かれても(゚Д゚)ハァ? って感じになってしまった。
糸は「号」の表示で充分!
169>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/01 22:49
>>167
良いな〜 40cm
そこ小さい川なの?
170坂東太郎:02/06/01 23:28
近所の用水路にボウフラを見かけたので、こりゃハヤ(ウグイ)に
食わせてしまえと思って釣りに行ったら、こういう時に限って
ヤモ(山女魚)は10匹以上釣れたのに、ハヤはたった3匹!
ヤモは全部放してハヤだけバケツに入れて持って帰るのを
誰かが見てたらキモイ奴だと思うだろうなあ。
171>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/01 23:44
先週か?釣りたくないのに2匹釣ったよ。ハヤ8〜9寸。
渓魚釣れなくて、粘ったのが敗因!夏は早い流れが(・∀・)イイ!!
172坂東太郎:02/06/02 00:09
大型のハヤは竿の調子を確かめるにはもってこいだよ。(藁
おっとスレ違いごめんよ。
17386:02/06/02 12:05
>>166
11時から3時間で?
いやぁ、それスゴイでさぁ!だってアッシなんか午前4時半過ぎに釣り初めて
この釣果でやすから。(ちなみに粘って、粘って正午まで)

水がとても澄んでおりやした。なので魚が殆ど丸見え状態なんスよ。
で、しかも渇水に近い状況。それでもアッシの連れのアホは適当な数、
釣り上げやしたから、まぁ少しは腕前も上がったつーところなんでしょかね?

アッシの方は腰にあまり負担をかけたくないので水の一番多い溜まりで
動かずにズーッとやってやした。(まぁこれを以て渓流釣りと言うのかは別ですが・・)
なので今回は殆ど腰の痛みはありやせん。(前回の痛みが少し残っている程度)

その代わりに釣果も貧果に、、、、、どちらが良いんでやすかねー?
174名無し三平:02/06/02 15:11
>>86
昨日、TV東京で「サクラ鱒の餌釣り」がやっていたよ。
確か山形、宮城だと思ったな。
結局釣れなかったみたいだけど・・

これからの季節は釣れるような事を云ってたよ。
86の云っていた通りだったヨ
175名無し三平:02/06/02 17:50
オレの使うラインは1.5号。狙いはズバリ虹鱒
40cm越えると普通のラインじゃ切られる
場所は多摩川の本流(神奈川と東京の境目)
ハッキリ言ってオレの上を行く奴は居ない
夕暮れ時の2時間
大体、良い時で日に2尾
悪い時で野鯉の50cm強が1尾
176道志の餌ルアーマン:02/06/02 18:13
みんな大して釣れてないんだな。
俺なんか先週の話だけど道志川でヤマメとイワナを併せて
20尾以上釣り上げた
もちろん全てヒレポンだし20cm以上だよ(C&R区間じゃないよ)
やっぱ渓流釣りっていったら最低、20尾以上は釣り上げないと、
渓流釣りとは言わないよ。
せめて虹だけでも5〜6尾は釣らないとさ。
177名無し三平:02/06/02 19:33
>176
虹なんか釣ってるようじゃあ、渓流釣りと言わんだろう。
虹が居る所は、釣堀と一緒。
178名無し三平:02/06/02 20:52
親父は天然の虹鱒は湖にしかいないようなことを言ってた
けど天然の虹鱒って渓流で釣れるのかな?

しばらく親父が週末はずっと仕事なので釣りに逝けず・・・鬱
学生には交通手段が限られてなかなか逝けないよぉ〜
179:02/06/02 20:57
>>167
40イワナいいですねー。今年はまだ最高尺2までしかいってない
のでうらやましい限りです。岩太郎、自分も愛用してまして、03から
05位を使ってます。ちょっと硬めで振り込みやすく、ねばり強さがある
所が好きです。

 皆さん今週は苦戦しているようですが、自分も大苦戦でした。
状況のいいうちにテンカラとか言ってたのですが、入渓した渓はここしばらくの
晴天のせいで渇水の夏場のようでした。なかなか毛針を追ってくれません。
 5時から入って3時間粘ってみたのですが、20センチ強のイワナ1尾と
アマゴ2尾だけでした。なれないテンカラで、毛針があっていなかったのかも
しれませんが、この時期にこれだけの苦戦は何年ぶりだろうって状態でした。
 さらになぜだか知りませんけど、こいつ
ttp://www.tbs.co.jp/inpaku/seibutsu/zukan/mam/htmls/mam_03.html
につけ回されました。今回は中央アルプスの前衛山脈にある、いつもより標高の
低い山に入ったのですが、何を思ったのかこいつが自分の後ろをつかず離れず
ずっとついてくるんです。背後でがさがさやられてだんだんイライラしてきて
追い払ったんですけど、何がしたかったんでしょう?謎です。
 
180名無し三平:02/06/02 21:21
虹鱒が自然繁殖している河川は少ないけどありますよ。日本で繁殖しにくい
のは産卵期が春だし、釣られやすいので釣りきられてしまうからだと何かで
読んだ記憶があります。違ったかな?まあ外国ではいろんなところで定着し
ていますからね。アフリカにも居てるはずですよ。
181>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/02 21:55
>>173
澄んだ流れに振込むと、魚がノロノロと追ってきて立ち止まります。
お互い顔を見合わせて「あっ」。奴も「あっ」って言ってるのが聞こえます。
もう2度と出てきません・・・
漏れは、コンナンばっかですよ・・・

>>180
虹鱒は春産卵するんですか。良いこと聞いた。
182名無し三平:02/06/03 00:05
>>176
ヒレポンって何?
揚げ足じゃなくて、ヒレピンの間違い?
それとも他にも言い方があるの?
183名無し三平:02/06/03 00:10
184ダブルインパクト:02/06/03 12:09
>>180
関東近郊の河川でも放流虹鱒が繁殖して2世、3世になっている所はあります。
しかし一方でその弊害?か否か不明ですが虹鱒とヤマメ(アマゴ?)の交配した様な
魚も目にします。パーマークはあるのですが腹の所に虹色のマークがはっきり見えます。
これらの魚を目にすると少し寒気を覚えます。(私はコレを勝手に虹ヤマメと呼んでいます)
釣り自体でいえば引きが強いので楽しめますが一度バラしてしまうとなかなか釣れません。
本来の虹鱒であればバラしても2度3度はトライしてきますが虹ヤマメ?に2度目はありません。
虹鱒が悪いとは思いませんが本来の生態系を壊している要因の一つになっていないのでしょうか?
放流虹鱒が繁殖するのは嬉しいですが他の魚との混生は、望ましく無い様な気がします。
185名無し三平:02/06/03 12:52
>>184
虹ヤマメ?
本当にそんな魚居るのですか?
186名無し三平:02/06/03 13:25
ネタだよ、産卵期が違うのに交配出来る訳なかろう。
187名無し三平:02/06/03 13:31
秋から冬にかけて産卵するニジマスも多いよ。
養殖用に品種改良したらしい。

でも、184のはただのニジマスだとおもわれ。
30cm位でもはっきりしたパーマークがあるニジマスはいるよ。
188名無し三平:02/06/03 15:25
>187が正しいとおもわれ。
管釣用にニジと交配させたニセがいる。
189名無し三平:02/06/03 15:50
すみません。興味が教えてください。

>>187
数的には多いのですか?(パーマークのある虹鱒)

>>188
管理用の虹と交配させたニセとは、ヤマメと虹鱒の交配の事ですか?

よろしくおねがいします。
190189:02/06/03 15:59
興味が教えてください。

興味があるので教えてください。

失礼しました。
191ダブルインパクト:02/06/03 17:56
>>185
いや、確かに居る。虹鱒とヤマメの交配した魚。
良いか悪いかは別だが。
食べた事は無いので味は解らないが釣趣としてはヤマメのソレを凌ぐ引きだ。

192名無し三平:02/06/03 19:00
それにしても雨が降らないね。。。
今年は本当に空梅雨だったりして。
193道志の餌ルアーマン :02/06/03 19:54
>>182
ヒレポンでもヒレピンでも一緒なんだよ
小さいことを気にするな。

まあ、一つヒントをやるとすればルアーと餌を交互に使えば、まず釣果は上がる。
これで最低10尾いかない人は釣り辞めたほうがいいぜ
194名無し三平:02/06/03 20:10
>189 餌をがばがばやって大きくしたニジマスは、大きくなってもパーが残る。
  一見すると、ヤマメの体色とパーがあって、ニジの特徴もある。
  だけど、まぎれもないニジ。養殖業者に聞いてみな。
  自然状態だと、頻度は低いんじゃないかな。
195ニゴイに刺された名無しさん:02/06/03 21:59
>>186
ニジマスとヤマメの交配もあるよ。
ニジマスは養殖モンだと水温やら日光やらの調整で産卵期を変えることガできるそうだよ。
それでヤマメやアマゴのとあわすんだって。
でもそういうのは体力的に弱いものが多くて、なかなか自然界では生き残れないんだと。
これはニジヤマメに限らず、ほかの魚種にもいえるらしい。

ブルックトラウトと、イワナの交配もあるそうですね。
ヤマメとアマゴの交配って絶対ありそうなんだけど聞いたことがない。
どうなんでしょう?
情報キボンヌ。
196>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/03 22:10
>>193
たしかに、道志は鮎放流しだすと、エサで釣れなくなるような気がしますよ。
あれだけ鮎の稚魚がいれば、エサなんて食わないんだろうね。
食われかけの傷ついた鮎も見かけるし、追っかけてる大きい渓魚も見えますね。

異種交配かなって思うのは、放流地域に多く見かけますよ。
小さいのが多い。つーか大きいのは釣ったことないです・・・
でも、殆どニジマスなんでしょうね。
幼魚斑があるので「ヤマメかな?」と思ってるケースが殆どなんじゃないでしょうか?
岩魚との交配種みたいのも釣ったことありますが、12cmくらいだったかな。

ところで滝太郎釣った事ある人いませんか?
漏れも、大鳥池の東沢か?で釣りしたことあるんですが、ただの岩魚でした。
腹がたしか?黄色でしたが・・・何処が違うんでしょう?




197>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/03 22:13
>>195
確かにヤマメとアマゴの交配は聞いたことないな!漏れも知りたい!
198名無し三平:02/06/03 22:13
まんこ
199名無し三平:02/06/03 22:15
特に分布境界線に近い地方だと頻繁に行われてるが、
見た目では見分けられない。素人には朱点の有る無しくらいしか分からない。
アマゴの川にヤマメを放流してる漁協は決して少なくない。

200名無し三平:02/06/03 22:49
200!
201200:02/06/03 22:52
>似語彙に刺された・・・・
山女魚とアマゴの交配種ってアマゴが強く出るからアマゴになるんだって。
なんか昔雑誌で読んだ記憶が・・・・
新潟の川でアマゴが釣れたり、北陸で釣れるのもそのせいらしい。
202ダブルインパクト:02/06/03 23:33
皆さん詳しいですね。
しかしその内にヤマメもイワナも鮎もハヤも関係無くなってしまうかもしれない・
魚がたくさん釣れるのは嬉しい限りだけど生態系を壊してしまっては意味が無いし。
なんだか複雑だな・・
203名無し三平:02/06/03 23:52
基準点をいつ、どこに置くかにもよるんだけど、
この国の「生態系」は、ある意味でとっくの昔にぶっ壊れてると思うよ。
ホタルが観光資源になるくらいだからね。
責任はといえば、俺ら全員にある。
204名無し三平:02/06/03 23:54
すまん、俺には無い。
205名無し三平:02/06/03 23:57
>>203
謝るこたーない。さては、お前イイやつだろ(w
206ニゴイに刺された名無しさん:02/06/04 00:03
>>201
なるほど。
でも性格的な違いがあるんじゃない?
なんか入門書とかには、
「ヤマメの方が繊細」とか書いてあるけどホントかな?
俺は正直、ひきだけじゃヤマメもアマゴも分からないよ。

降海型はどうなんだろう?
一年ぐらいも海にいなくて、皐月になるのか、二年海にいてサクラになるのか?
う〜ん不思議だ。


俺は鮎釣りもやるけど、みんな結局は養殖モンなんだな・・・。
そう考えると鬱だ。
207>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/04 00:20
>>206
アマゴよりヤマメのほうが繊細だと思います。捕食行動が。

ヤマメ→サクラ
アマゴ→皐月

です。
一応書いてみました。知ってたら御免なさい。
208ニゴイに刺された名無しさん:02/06/04 00:55
>>207
アマゴとヤマメの交配種がどうなるんだろうなといいたかったんです。

表現が悪かったです。
209ニゴイに刺された名無しさん:02/06/04 01:02
>>207
207さんの表現が悪かったといいたかったわけではなく、私の表現が悪かったということです。

・・・おれ表現ヘタクソだな。
210>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/04 01:39
いえいえ、ここはそういうう表現の場ですから。
漏れの読解力が乏しいだけですよ。
211ダブルインパクト:02/06/04 12:45
>>207
その表現でも正しいが、厳密には逆だと思うよ。
サツキ鱒の陸封型がアマゴ
サクラ鱒の 〃 がヤマメ

例えばさ、ブラックバスの事を指す時に良く言うじゃない。
「スズキの陸封型がバスだって。」
つまり元々はヤマメなりアマゴは居なかったんだよね。(通過点でしか無かった)
あくまで自然(火山噴火や地震など)によってもたらされた結果だと思うよ。
212名無し三平:02/06/04 13:03
激しくしったかくん。
スズキノ・・・ ププ
213ダブルインパクト:02/06/04 14:54
>>212
何だ?
何が言いたいのか良くワカランが??
スズキの陸封型が間違いだという事か?
214名無し三平:02/06/04 15:22
>>213
関係無いかもしれないけど琵琶湖でスズキが釣れたってさ
勿論、バスじゃないよ。
215名無し三平:02/06/04 17:16
>>214
大陸スズキだっけ?違ったらスマソ
216名無し三平:02/06/04 17:26
大陸スズキってホシスズキのことだろ。
養殖から逃げたのが宇和島とか瀬戸内海とかにいるんだよ。
だれかが運んでいって放さない限り、ビワコにはいないだろよ。
217名無し三平:02/06/04 17:31
>>215
なにぃ?
琵琶湖にスズキが!生きていけるんだね。
不思議な現象だ。
218名無し三平:02/06/04 17:37
なら>>211の言った事と合致するな。
しかし海水魚が淡水域で生きられるとは・・にわかには信じられん
219ダブルインパクト:02/06/04 17:45
>>218
正直、バスの話しは例えで出したのでどうでも良いのだが・・
要はサツキ鱒の陸封がアマゴでサクラの陸封がヤマメというのが
俺の言いたかった事
ついでだから書いておくとアメ鱒の陸封が岩魚
元々、地形が変わらなければヤマメ、アマゴ、イワナは
山間部には居なかったのでは?
220名無し三平:02/06/04 17:46
ホシスズキはしらんが、普通のスズキは淡水でも問題なく生きていける。
稚鮎の季節は、堰を越えて純淡水のところまで上がる。
て、スズキやってる人にとっては常識でしょ。

でも、211は間違いだと漏れも思うよ。生物学をもっと勉強してね。
221名無し三平:02/06/04 17:52
>>220
普通のスズキは淡水でも問題無く生きていける?
成魚のスズキが淡水と海水の交わりが全く無い所でか?
どっちが本当なんだ?
222名無し三平:02/06/04 17:59
>>221
ネタだよ〜ん
223名無し三平:02/06/04 18:04
>>221
少なくとも日本に居るスズキは淡水で棲む事は無理だ。
海水と淡水が入り交じっていれば別だが
224名無し三平:02/06/04 18:06
折れ鈴木だけどお風呂に平気で入れるけど・・・なにか?
225名無し三平:02/06/04 18:09
本当だってば。一生は無理だけど、一時的には生きていけるんだよ。
堰のはるか上で釣れたのを見たことあるもん。
226名無し三平:02/06/04 18:09
>>220
その場所に居た、のと棲んでいるのでは意味が違うぞ。
その辺解ってる?
まさかと思うが、棲んでいると言ってるのか?
227名無し三平:02/06/04 18:10
本当だってば!
ちゃんとそこで釣ったって言ってたもん!
228名無し三平:02/06/04 18:10
>>220
たまたま其処に居たのでは?
229ダブルインパクト:02/06/04 18:14
別にバスにしろスズキにしろどうでも良いのだが・・
話しがそれてしまったので再度書くと
サクラ鱒→(陸封された魚:ヤマメ)
サツキ鱒→(陸封された魚:アマゴ)
アメ鱒 →(陸封された魚:イワナ)
だと思うぞ
230名無し三平:02/06/04 18:19
>>229
何度も書かなくとも充分わかったよ。
要は本来であればヤマメもアマゴもイワナも山あいには
いなかったって事だろ?
231名無し三平:02/06/04 18:30
つまり稚魚のまま渓谷に閉じこめられてしまった訳だね。
232名無し三平:02/06/04 18:45
>>220
アンタ、それ間違いだよ
一時的に居るのは棲んでいるとはいわない
自分でも書いているじゃない
堰まで上がって来たって
つまりまた下がるって事
233名無し三平:02/06/04 18:56
ハヤを囲炉裏で焼いて味噌と唐辛子を付けて食うとウメーぞ。
これだけでビールが10杯は飲める
大きさは15cm位ね(頭から食う事)
あとハラワタは取ってね
234名無し三平:02/06/04 18:59
生きていけるとは書いたけど、棲んでいるとは書いてないぞい。
見た場所は、堰の上の上流10k以上、瀬を2、3個越えた場所。

少なくとも、数日は滞在できるんでないの。

またーりしないので、この話題は止めましょう。
235名無し三平:02/06/04 19:10
>>234
ちょっと興味があるので聞きたいのだけど
ほっておいたらそのまま居着くのスズキ?
236名無し三平:02/06/04 19:12
>>235
居着きません。
淡水の魚は理由があって淡水にすんでいるのです。
海水も同様
237ダブルインパクト:02/06/04 19:13
>236は俺です。
238名無し三平:02/06/04 19:30
ハヤに味噌とトーガラシを付けて食う?
うまいんですか?>>233
239>238:02/06/04 19:39
ハヤには味噌と唐辛子。
ウメーなんてもんじゃ無いよ。ほんと
辛いから飲む。飲むと味に物足りなくなるからマタかじる。
かじると辛いから飲む。これの繰り返しを行うということ。
体が丈夫になるぞ。
240名無し三平:02/06/04 19:56
>>239
何だか釣り仙人みたいな人だなー
241ダブルインパクト:02/06/04 20:10
>>239
失礼ですが、ハヤを食べたと云う話しはあまり聞きません。
以前、ハヤを食べた友人がいましたが旨く無いと云ってました。
ミソと唐辛子ですか。魚の味がしなくなるのでは?
242>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/04 21:18
トラウトも海にいる姿が本来なんでしょうね。
以前NHKで見た番組では、川は捕食者が少ないので産卵の為に遡上する・・みたいなのをやってたよ。
捕食者の少ない川で産卵する進化をとげた結果なんだろね。
事実トラウト類は卵が大きいよね。
食べられる消耗より、各個体を大きくするほうが有利だったんだろう、だから川を遡上して産卵するんだろうね。
降海する物が大人で、川に残る物は大きくても子供だから幼魚斑が残るんだろうな。
幼魚のほうが川では適性が高いのかもね。
243ニゴイに刺された名無しさん:02/06/04 21:54
はやはなかなかいけますよ。
うちの実家の辺りには、はやを出す旅館もあります。
以前テレビにも取り上げられていました。
昔の味を楽しむために、遠くから足を運ぶ人もいるそうで。
244名無し三平:02/06/05 00:37
>>243
本流ニゴイの刑期は満了したのか?(w
245ダブルインパクト:02/06/05 00:48
ハヤが美味しい?
ちょっと、興味が湧いたりして・・
246名無し三平:02/06/05 01:29
俺の親父もハヤはウマイって言ってたよ
川魚で一番ウマイんじゃないかってね
でも俺は怖くて食べられなかった
247名無し三平:02/06/05 09:05
ハヤを食うなら寒バヤがいいよ。
俺の中でハヤの旬は冬。
248ダブルインパクト:02/06/05 12:59
>>247
じゃー今の時期のハヤは美味しくない?
これは主観なのだけど海に居るキスとハヤと似ているような気がするのは俺だけ?
天ぷらにしたら旨そうな感じがするのだけど・・
249名無し三平:02/06/05 18:18
>>247
ハヤは鯉科の魚だろ。旨い訳が無い。
タレの味でごまかしたりすれば話しも別だろうけど・・
ハヤとイワナは食えたもんじゃない
考えてみれば両方共、餌取り名人だな
250名無し三平:02/06/05 18:28
いくら何でもハヤと岩魚を同等に見るのはちょっと・・>>249

251コギャルとH:02/06/05 18:34
http://book-i.net/sswab/

トップペ−ジ PC iモ−ド対応です! 

http://book-i.net/sankusu/

  i/j/ez 対応です! 
  
コギャルだよ〜コギャルと?な出会い
メル友、女子中高生、わりきり
ブルセラ売り買い、他リンク集
全国都道府県高機能検索可
地域別出会い掲示板です。
逆アポ有り1度ためしてください。

リンク出来ない場合はアドレスで
エンタ−してくださいね! 
252249:02/06/05 18:45
>>250
いや本当だよ。イワナを重宝に思う所は山間部の人達(今はそれでも、殆どいない)と
東京の人達くらいだよ。
食べる事を主体に考えるからだけどね。
253ニゴイに刺された名無しさん:02/06/05 19:23
>> 244
なんとか。
二ゴイ専門に狙ってるわけじゃないし・・・。
サツキマスの外道ですよ。
マス類は殆どつるし。
ヤマメは遠征しないとおめにかかることもないんだけど。
254ニゴイに刺された名無しさん:02/06/05 19:30
たしかに、寒バヤのほうがおいしいです。
夏場は正直余りおいしくないですね。
個人的には、てんぷらが好きです。
255名無し三平:02/06/05 21:22
味の好みは人それぞれだと思うが、今年の解禁前に
寒バヤを食ってみたら意外と美味かった
さばくとき気持ち悪かったが・・・
256名無し三平:02/06/06 00:10
ハヤの話は他所でやってくれ。
激しくスレ違いだろーが。
257名無し三平:02/06/06 02:16
>>220
激遅レス
茨城自然博物館(立ったと思うが、4mのマンボウの剥製があるとこ)の水槽では
「利根川の魚 下流」の水槽でスズキを鯉やナマズと一緒に入れてあったぞ。
もしかしたら、シュコシは塩が入れてあるかもしれんが…
258257カジカの声を聞かずして久しい:02/06/06 02:33
昔アマゴを釣って腹を割ったら、コガネムシやカナブンばっかり出てきて驚いたYO!
海でアイナメ釣ったら、ギンポとかハゼばっかり出てきた事もあった。

それ以来大物狙いには、ゲテモノ餌に限るとの信仰が抜けない…。
成功例はオキアミ団子で大ナマズを釣ったぐらい…。

本当にカエルやヘビ・トカゲで渓流の化け物は釣れるのだろうか。さんちゃーん!
259名無し三平:02/06/06 06:21
これからの時期は鮎の放流の多い地域ではヤマメ(アマゴ)の尺超え
物が多くなってくるね。
鮎の放流はヤマメの餌を放流している様な物だからさ。

昨日の夕方も韮崎の塩川で尺2寸のヤマメを上げてきよ。
行き付けの釣具屋に持って行って自慢してきたけど。
260名無し三平:02/06/06 17:07
はやって渓流にもいるからいいじゃん。
261名無し三平:02/06/06 19:47
>260
まあ確かにいるよね。
下の方でヤマメが釣れたから上流に上ったらハヤしかいなかった経験が・・・
でもハヤ専用スレでね
262名無し三平:02/06/06 22:54
渓流釣りには後、1ヶ月程待った方がいいかもね
263名無し三平:02/06/06 23:15
利根川は、ゆきしろが治まる今頃が酔い鴨と言ってみる テスト
264名無し三平:02/06/06 23:26
箒川は只今鮎放流に伴い禁漁中ですが、スニーカーにTシャツでハヤ釣ってますと言いつつヒラタで流心
を攻めるのが酔い鴨と言ってみる テスト
265名無し三平:02/06/06 23:50
何だか分からないが勢いで書き込んで見ますと言いつつ今週も釣りに良い鴨と言ってみる テスト
266名無し三平:02/06/07 00:01
267?1/4?3??E^?1/2?q:02/06/07 00:06
はや(うぐい)は、基本的にはそんなに旨いものではない。
その証拠に、いっぱいつれるでしょ。
寒バヤを美味しく食べるには、秘伝の調理法があるのじゃ。
1、素焼きで焼く
2、番茶だけで、コトコト煮る。
3、あとは、忘れた

268名無し三平:02/06/07 00:15
>はや(うぐい)は、基本的にはそんなに旨いものではない。
>その証拠に、いっぱいつれるでしょ。
鯵はいっぱい釣れても美味しいじゃん
全然証拠になってないよ。

基本的にオマエってアフォですか?
269名無し三平:02/06/07 00:19
        
270名無し三平:02/06/07 00:32
>268
確かにそうだよね
いっぱい釣れるからおいしくないって言うのは変すぎ
271名無し三平:02/06/07 00:53
いちいち反応すんなよ。
鮠が好きなら他でやってくれって。
272ダブルインパクト:02/06/07 00:55
でもちょぴっと興味があったりして・・
特に番茶でコトコト煮るは。>>267
273名無し三平:02/06/07 01:00
うちの田舎でも番茶で煮るけど、何故だかは知らない。
なんで?
274271:02/06/07 01:04
鮠は料理法によっちゃあ美味いよ。番茶でコトコトは結構定番。
やわらかーくなって、米の飯に合うんだな。まあ季節によるし、
味じゃあイワナやヤマメに勝てないけどね。って、俺が一番
反応してるじゃねーか(苦藁


275名無し三平:02/06/07 01:20
うまいのはアカハラってやつでしょ。
海から上がってくるやつ。
刺身もうまいらしいよ。
276267:02/06/07 09:40
アフォな書き込みにいっぱい反応してくれた、あんがと。
イワナ、ヤマメの話に戻してね。
277267:02/06/07 10:28
本流での尺前後が本格化してるとの情報が各地で出てますが。
ここでもそういう景気のいい話を、期待します。
278名無し三平:02/06/07 10:35
とりあえず来週山奥に3日ほどこもってきます。
逝くまでが大変だけどたどり着けば天国。
天然イワナしかいない川です。
279名無し三平:02/06/07 12:39
今の時期、川の水量はあるの?
こんだけ天気が良いと水が無さそうだけど・・
280278:02/06/07 14:06
>>279
水無いかもね。でも多少の水量の増減など物ともしないほど
魚影の濃いところなのであまり心配してません。
むしろゴルジュを高巻く必要が無くなって楽かも。
281名無し三平:02/06/07 16:56
>>279
残念だけど今年は水量が少ないので東北のある河川でも一週間解禁を遅らせる様だね。
本来だと6月の一ヶ月は河川での釣りは一切禁止(鮎のため)で7月1日から全面解禁なのだけど
今年は雨量が少ないから1週間ずらすみたいよ。
282ライトニングボルト:02/06/08 04:38
あくまでも自然なスタイルで餌を流さなければ渓流魚は口を使わない。
ちょっとドラグがかかっただけで、見向きもしてくれない。源流、渓流、本流を
問わず、求められるのは完璧なるナチュラルドラフト。ラインを細くすれば水の
抵抗が減り、仕掛けをより自然に流すことが出来る。それだけアタリが増えるのは
間違いない。そこまでは誰にでも解る。だけどラインを細く出来無い人が沢山居る。
強さが心配?ラインさばきに不安が残る?
そんな事は下手クソの言うセリフだ。巧い人達は環境にも配慮し、かつ魚も釣り上げる。
最初から巧い人は居ない。だが、釣りにおいて面倒臭くなるようなら、もう引退だ。
何故なら単に散らかす事をしても掃除が出来ないのと一緒だからだ。
改めて考えてみる価値はあると思う。
283名無し三平:02/06/08 09:37
あほくさ・・・
284ライトニングボルト:02/06/08 13:31
>>283
君のような人は釣り場には居て欲しくない・・
285名無し三平:02/06/08 16:10
オマエ岩井だろ
ダサッ
286ライトニングボルト:02/06/08 16:19
>>285
何を云っているのかよく解らないが・・
もしかして、変態か?
287名無し三平:02/06/08 16:35
>>282
川に水が無いのにナチュラルドリフトも何も無いのでは?
288名無し三平:02/06/08 18:51
川に水が無ければ「雨乞い」をすれば良い
それでもダメなら八代亜紀の「雨雨降れ降れもぉ〜っとふれぇ〜」を皆で
熱唱すればよし
289名無し三平:02/06/08 19:25
>巧い人達は環境にも配慮し、かつ魚も釣り上げる。

これがわからん、前に仙人スレで似た事言って叩きまくられた
人がいたね。
290271:02/06/08 23:00
>>ライトニングボルト
マジレスもどーかと思うが・・・
あのな、お前の言ってることは至極当然だよ。
当然過ぎて、ツッコミどころ満載だけどな。
でもなあ、手前の理解できないコトを「変態」なんて言葉で済ますなよ(w 
人間が環境に配慮すんのは、人間の為だぞ。
ホントに自然環境が大切なら人間がいなくなるのが一番。
俺はイヤだがな(w
291名無し三平:02/06/08 23:06
みんな友達じゃないか。仲良くやろうよ。





オェ
292名無し三平:02/06/08 23:07
↑すまん。スレ違いだ。


つか、ここでもいいような気がする。
293アルバムモナ:02/06/08 23:12
アルバムモナー
http://isweb37.infoseek.co.jp/computer/man_king/
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 少し増えましたがまだまだ足りないモナ。投稿待ってるモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
モナーの写真撮って貼るアルバムモナー
※モナー改良しますた。
※投稿画像直リン可能にしますた。
※ギコも追加しますた。
※しーも追加しますた。
※おにぎりも追加しますた。
※ニダーも追加しますた。

大本営デジカメ板アルバムモナースレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1022417582/l50

現場の写真キボンヌ
294ライトニングボルト:02/06/08 23:15
川は一部の人の物だよ。それは職漁師か限られた釣り師のね。
にも関わらず入って来て勝手な事をするのは変態だろう。
恐らくここに書き込みをしている人達には職漁師はいないだろうから
釣り人だと思うが、限られた人になろう。
間違っても変態にはなるな
295名無し三平:02/06/08 23:19
↑争議屋?
296271:02/06/08 23:36
>>294
煽るつもりはないんだけどさ、
「限られた釣り師」か。間違っても、んなものにはなりたくねえな。
297名無し三平:02/06/09 00:02
いや〜世の中には、色んな人がいますなあ。
298名無し三平:02/06/09 00:04
>>297
あんたみたいに数自慢したくなるのもね。
299名無し三平:02/06/09 00:04
299!
300300:02/06/09 00:05
300!

get!
301名無し三平:02/06/09 00:10
今日、絶対おかしいよ!
>>300>>299もsageてんのに何故上がるんだ?
他スレもそうだし・・・。
302名無し三平:02/06/09 00:14
他の恥知らずも下げてるからじゃないの。>>301
303ライトニングボルト:02/06/09 03:32
何度も書くが、川は一部の人のものだ。
何故なら、一部になれなかった人達はいずれ川から離れるから。
それでも離れない人はきっと、災害に巻き込まれる可能性が高いぜ。
俺にとってはその方が嬉しいけどさ
304:02/06/09 13:05
 信州は多くの河川で昨日から鮎解禁でした。
と、言うわけで渓流が少しはすいてくるかなーなどと思っていたのですが、
そういう訳でもないようです。相変わらず遡行者は多く、昨日も先行できる
渓を見つけるのに苦労しました。
 朝4時20分、車止めに1台も車両が止まっていない支流を見つけ入渓、
山道を30分程登った所から始めました。水量は乏しく、清冽に透き通り、
しかも川虫も世代交代の時期のようでほとんどとれませんでした。
 一応蜂の子やミミズや、川虫の漬け物も持ってきていたのですが、
この日入った支流では生き川虫以外の餌は一切通用しないことで有名
でしたので、餌はあきらめて、毛針に切り替えました。
 釣果は28センチアマゴx1
    20センチ前後の小型アマゴx6
    27センチを頭にイワナx5でした。
 そろそろサイズがでてもいい季節なんですけど、今週も今ひとつでした。
なんか最近こんなのばっかですね。誰かすかっとした釣りした人いませんか?
305名無し三平:02/06/09 15:11
釣りに行ったけど、全然水が無い。
仕方が無いので管理釣り場に行ってみたが同様だった。
どーなってるの?
306名無し三平:02/06/09 16:23
>>305
今シーズンは諦めた方が無難だね。
行っても釣れないよ。もしかしたら本来とは逆に8月中旬からが
釣れたりして・・
307名無し三平:02/06/09 17:42
ごめん
今日、天然岩魚が入れ食いだった
水は少なかったけどね
308名無し三平:02/06/09 20:26
何で水が少ないとダメなの?
俺も水が少ないときに入れ食いの経験が有るよ。
水が少ない時の方が餌が少ないから魚が飢えてる事も
多いと思うんだけど・・・?
309名無し三平:02/06/09 21:06
>>308
まぁ俺の経験から減水の時または渇水の時に釣れた経験は無いな。
ひとつは水が少ない事から魚の警戒心が高くなっている。
それと水が少ない時は透明度も高い。これでまた魚の警戒心が高くなる。
勿論、全てに当てはまるか否かワカランが・
逆に前回、渇水から釣れないポイントでも水が増えて釣れる事は良くある。
特に東京近郊の河川はそーじゃねーのか?
310309:02/06/09 21:14
書き忘れたが、そういう意味では東京近郊の河川は不健康なのかもしれん。
311名無し三平:02/06/09 23:08
>>310
今は、不健康な川が増えてるね。
312>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/09 23:59
木曜の夜から山形県の山岳渓流に行ってきました。
入渓点には車で横ずけ出来るんですが、奥はかなり深く、雪解け水で昼からは濁りも入るほどの水量でした。
型は25cm止まりだったんですが、18cm以下も釣れない天然魚の渓です。
あるいは、誰かが大きいのを釣ったあとなのかも知れませんが?
兎に角ポイント毎に岩魚が掛かり、40尾ぐらいは釣ったでしょうか?エサの数よりは釣れたと思いますが・・・
友人もフライで10〜20尾ほど釣ったようです。キープは二人で5匹でした。

はっきり言って20以上釣っても飽きますね・・・エサ付けるのも億劫になる。
しかし、渓流歩きは楽しいんですな、雪渓も残る渓なので、ウドの良いのも取れましたよ。
あと、ブヨ?が大量発生してたので、川沿いでキャンプするの止めました。
野糞してたら、ケツを食われてしまい痒いです・・・とても!

2日目以降は本流などを拾い釣りしましたが、報告するほどのエピソードはなかったんですが、
体力不足で、このままでは担いで行く釣行は出来ないと感じましたよ・・・
トレーニングしないとまずいな・・・
313:02/06/10 19:09
>>308
渇水時に不利な点。
1透明度が上がり、警戒心があがる。
2餌が少ない時期にいきなり餌が流れる点が魚にとっては不自然。
3水温が上がりやすくなり、渓魚の活性が落ちる。
4足音が水音に隠れにくくなる。
 こんな感じじゃないですかね?
 あるいは308さんが入れ食いできたのは、その川の特性なのかもしれませんね。

>>312
雪は魚を育てるのでしょね。この時期に雪代が残るというのはすばらしいことです。
(あるいは東北では当たり前なのかもしれませんが)
自分の主戦場は今年は雪が少なくて、5月にかかる頃にはすっかり雪代も終わって
しまいました。例年より3・4週早かったでしょうか。
 早く一雨ほしいものです。
314名無し三平:02/06/10 19:28
糞スレ鱸屋に負けてるぞ!

ヽ(*`Д´)ノゴルァ
315>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/10 22:19
>>313
丁度時期が良かったんでしょうね。あそこも一雨降れば雪代も終わりだと思います。
雪代の終わった、他の沢は夏模様でしたし、ウドも雪が無い所のは伸びきってましたよ。

帰りの関越で見た魚野川はカラカラでした。谷川岳にも雪残ってなかったみたいです。
奥只見方面の山には谷筋に残雪がありましたが・・・まあ雪代は終りでしょね。
九州方面か?梅雨入りしたみたいだけど、梅雨前線はみあたらないし、(漏れの私見です)
やはり、空梅雨なんでしょうかね?台風は来てるみたいですが・・・
職場では、漏れが勝手に梅雨明け宣言してます。
316名無し三平:02/06/10 22:43
>>312
スゲーぜ!
山形かあー行きてぇーなぁー
うらやますぃ〜ぜ。ちきしょう!
317ダブルインパクト:02/06/10 23:48
あげ
318名無し三平:02/06/11 22:16
意味なく安芸
319ダブルインパクト:02/06/11 23:28
何だかみんな良い釣りしてるねー
俺もちょっと頑張ってみるかな。
320>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/11 23:49
ご飯粒で釣ったことある人いませんか?
管理釣り場のニジマスは、ヨッチャンイカで釣れるらしいんですが、(知り合いの話です)
ご飯粒でも釣れるのかな?
321名無し三平:02/06/11 23:51
飯粒でハエ釣りしてるときにヤマメ釣った事がある。
322>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/11 23:53
>>321
へ〜そうなんですか!釣れるんだね!ご飯
323名無し三平:02/06/11 23:54
きっとクリムシかなんかと勘違いしてるんじゃないかと。
フライにも飯粒のような感じのあるし。
324>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/11 23:57
>>323
今度余裕のある時に試してみよう!ありがとう御座いました。
325名無し三平:02/06/12 01:39
この前に釣りに逝った時は袖についてた小さい青虫
みたいのを餌にしたら釣れましたよ〜
その川で釣った岩魚の腹をさいたらいっぱいその青
虫がでてきたのでもしかしたらそこでは一番良い餌
かも・・・
326名無し三平:02/06/12 15:27
ブナ虫かな?
327>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/12 19:47
ブナ虫ってどんなん?良く聞くけど・・・

岩魚の胃袋の中には筒トビケラ(ケースドカディスか?)が結構入ってますよね。
これを使う人はいませんか?釣果も知りたいんですが・・・
328名無し三平:02/06/12 20:23
イカの塩辛も釣れます。オキアミもね
329>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/12 20:49
>>328
マジですか?食いは良いんですかね?
330名無し三平:02/06/13 19:10
>>328
健康志向のお魚は、塩辛はパスみたいですよ。
331名無し三平:02/06/14 00:24
>>327
ブナ虫ってのは、薄緑色した蚕の幼虫みたいなやつ。
東北地方で夏によく見られるよ。短い時期に大量発生するんだけど、
グリーンキャタピラっていうフライがあるでしょ、あれにソックリ。
332>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/14 00:35
>>331
緑色のイモムシ何回も見たことあるんですが、いろんなタイプのがいて、
いまいち分からないんですよ。
直径5mm位で体長4cm位のやつなんですかね?
糸で垂れてきますか?
333名無し三平:02/06/14 00:36
>>329
マジです。塩辛は、表面のヌルヌルが取れたら見向きもしませんので
3〜4回流したら餌の交換を要求され、効率が悪いです。
オキアミの方がオススメです。
334>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/14 00:45
>>333
そうなんですか!
貴重な情報どうも有難う御座います。
でも、エサ箱にオキアミ入れてるの見られたらちょっと恥ずかしいかも・・・
335名無し三平:02/06/14 00:53
>>332
ゴメン、言葉足らずだったね。毛、生えてます。しかもビッシリと。
大きさは5、6cm。見た感じは、そうですねえ・・
異常にファイバーの長いハックルを使ったグリフィスナット(全長6cm、薄緑)
というとこかなあ
  
336>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/14 01:03
>>335
結構大きい薄緑色の毛虫なんですね。それはまだ見たことないです。
漏れは毛虫嫌いなのでエサに使えないですよ〜
どうも有難う御座いましす。
337>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/14 01:10
>>336
どうも有難う御座いましす。→×
どうも有難う御座います。→○

あまりにも可笑しいので訂正しときます。
338名無し三平:02/06/14 01:13
>>336
大量発生した時なんかは首筋にポトリッ(w
そんで、ワサワサワサって感触が・・・
どうぞ気をつけて下さいまし
339ライトニングボルト:02/06/14 22:23
さてこれから釣行の準備でも始めるか。
変態クンはパソコンで遊んでいなさい。
340>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/15 12:29
二日酔いですよ・・・
ニッポン
341:02/06/15 22:24
ぶえくしょい!
何年ぶりかで風邪ひいてしまいました。
早朝までにはなおして絶対入渓するぞ!!
おやすみー。
342>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/16 12:50
>>341
入渓できたのかな?
343名無し三平:02/06/16 13:00
>341
釣果報告キボンヌ〜
無事入渓できてることを祈ってる
344名無し三平:02/06/16 13:05
345名無し三平:02/06/16 13:06
こんにちわ
おじゃまします






さようなら
346名無し三平:02/06/16 13:08
34786:02/06/16 13:40
いやぁ今回は爆釣につぐ!爆釣!

今回の釣果

虹鱒小   1尾 18cm強     (リリース)
(この川で育った様な感じでしたね:餌はミミズ。実はニジマスをミミズで釣ったのは初めて)

ヤマメ中 20尾 20cm〜25cm (全て持ち帰り) 
(全て放流モノでした:餌はブドウ虫とミミズ。不思議とミミズではアタリ出ず)

イワナ大 5尾 32cm〜35cm  (全てリリース)
イワナ中12尾 22cm〜27cm  (  〃   )
イワナ小入れ食い15cm〜18cm  (  〃   )水たまりに溢れていました。
(イワナも放流モノが殆どでやしたが、そこそこ楽しめやした。:餌はミミズ)

以上です。

いやぁ〜出張から帰って来て無理して釣行してきやしたぜ!
いつも行っている川なので簡単に入渓出来るのが味噌なんでやすが
ちょっと物足りない感があり。(引きが弱い。特にサクラのアタリを知ってから・・)
しかし、当初は全然釣れないかと思った位、水が濁っており水位もかなり高めでやした。
実際、竿を出しても全くアタリ無し。(この時点で午前6時)
濁流の様な感じだったんでやすが、午前9時頃から段々、濁りもとれ
水量も徒渉するのに問題が無い程度に減り始めた頃から突然上に書いた様な
爆釣モードになりました。

久しぶりに釣行に出かけた事もあり腰の方も差ほど痛みは無し。

来週も行って来やすぜ!
待ってろよ、ニジマス! 今度こそビックニジマスを釣ってきやすぜ
348名無し三平:02/06/16 17:29
>>86(波動砲さん?)
OH!波動砲さん。ワクワクして読んでしまいました。
それにしても相変わらず凄い腕前ですね。
私もガンバルぞー
349名無し三平:02/06/16 18:10
確かに>>347が書いている通りヤマメや岩魚に比べるとニジマスの方が釣趣はあるね。
暴れ方もマス特有で激しいから。
でもさ魚格ではちょっと違うンで無い?
350名無し三平:02/06/16 18:15
>>349
ぷっ、魚に格をつけるお前が痛い、非常に痛い。
351名無し三平:02/06/16 18:40
今時そんな事言うDQN居るんだ・・・・w              
352ライトニングボルト:02/06/16 19:34
>>347
虹鱒を釣って喜んでいる奴は管理釣り場でも行けばよい
そもそも日本に虹鱒など居ないのだから
353名無し三平:02/06/16 19:47
>>352
じゃあお前ウグイ釣って喜んでろよ。
354名無し三平:02/06/16 19:55
こいつ魚印じゃないのか?
砂防堰堤でだいぶ自分の無知をさらけ出してた。
てめーが1番偉いと思ってて1番馬鹿だって知られちゃったもんな。
355名無し三平:02/06/16 19:59
>354に痛く賛同する!
356アシノ君:02/06/16 20:06
すいません。初心者です。

渓流で、餌釣りなんですが、
極意を教えてください。 ヤマメが居るけど、アブラメしか釣れません。

エサは、栗ムシ使ってます。 よろしくおねがいします
357名無し三平:02/06/16 20:19
>>アシノくんへ
アブラメってアブラハヤの事?
アブラハヤより少し水深の深い所に餌を流してみたらどうだろう?
重り(ガン玉)を1ランク大きい物を付けて流してみれば良いと思うよ。
358:02/06/16 21:08
>>342 343 さんありがとうございます。
のどがまだ痛かったのですが、無事いって参りました。
さすがに今日の体調では山岳渓流は無理だったので、里川で楽しんできました。
 川に着いてみると、先週少々まとまった雨が降ったおかげで、ようやく
梅雨らしい渓相になっていたので、こいつはいけるかな?と思ったのですが、
里川に入ったのが間違いでした。
 ポイントごとにものすごい数の門番(稚鮎)が群れになってじゃまするんです。
そういう時はルアーでも投げてやればいいんでしょうけど、あいにく体調の
ことばかり気にしていて、リールを忘れてしまってどうにもなりませんでした。
 信州でも全国の例外に漏れず、鮎の冷水病が大流行しています。その影響は特に、
本流の鮎に顕著で、支流の鮎は罹りにくいようなんです。そのせいで漁協の鮎放流が
支流にウェイトを移していて、こういうことが起きてしまうのでしょう。
 それにしても今日私が入った里川はボサが多く、友釣りにはちょっと向かないと
思うんですけどね。漁協も必死なのでしょうか?
 そんなこんなで今日の釣果は26センチアマゴ1尾と、放流サイズのイワナ5尾、
すれであがって来た鮎1尾、それから退渓時に見つけたアシナガバチの巣1個でした。
 釣ってるときは平気だったのに、今はまたのどが痛くなってきました。
仕事に響かないように早めに寝ます。お休みなさい。
359>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/16 21:31
>>358
冷水病は渓魚も感染するらしいですね。支流に鮎放流するとそっちも心配ですよ・・・
御大事に。お休みなさい。
36086:02/06/16 21:32
>>348
いやぁ今回の釣りも楽しかったッス
我ながら「運が良い」と思ったりもしやす。

>>349
ニジマスは侮れねーんですよ。
引きに関しては渓流最強じゃねーかと思うッス!
それとアッシも魚の格をとやかく云うのは好きジャー無ぇんですが・・
まぁ人それぞれって事で・・

>>352
ニジマスは食べて良し。釣って良しの良いトコづくしでやす。
そんなに目の敵にしなくとも・・

それと書き忘れたんでやすが、濁流も案外と早く収まるモンなんでやすね。
最初は雨がポツポツと降ってやがって今日はどんなモンかな?などと思ったんでやすが
雨が止んでから3〜4時間で水位が下がり水の色が土色から濃いグリーンに変わったんで
やすよ。そしたら途端に入れ食いになりビックリしやしたぜ。
いやぁ〜こんな事もあるんでやすね。
361ライトニングボルト:02/06/17 00:09
何が楽しくて虹鱒を釣るのかね?
俺には理解できんがね。
362名無し三平:02/06/17 00:29
釣り人そのものが
釣りに興味ない人から見たら
「何が楽しくて釣るのかね? 俺には理解できんがね」
と思われているという罠
363343:02/06/17 01:02
>熊
とりあえずオツカレ
のどはあまり冷やさない方がいいですよ〜
お大事に
364名無し三平:02/06/17 15:30
丈夫で蒸れないウェーダーってありますか?
365名無し三平:02/06/17 15:31
赤フン最強!   
366名無し三平:02/06/17 20:55
今日は朝から会社に出勤する前に鹿の沢に釣りに行ってきた。
萱が生い茂り釣り難かったけどチョウチン仕掛けで釣ってきたよ。
餌はブドウ虫で釣ってきたよ。

この前の雨で上流の養魚場の増水で逃げ出したニジマスや岩魚が入れ食い
状態だったよ。
一番大きいもので35センチの岩魚が釣れた。
平均26センチで岩魚8匹ニジマス5匹アマゴ5匹を30分ほどで釣ってきた。

竿はガマカツの源流北山53でラインは岩太郎1号で1.5m通し
(チョウチン)針は渓流9号です。
釜無川本流よりも釣れると思うよ、明朝は甲六川に入って来るよ。
一応、釜無川漁協の方は雑魚年券を持っているし峡北漁協は組合に入ってるから。

367:02/06/17 21:01
>>359 
 ありがとうございます。
 渓魚にも感染するとはするとは知りませんでした。そいつは困りますね。
大型が育つとか喜んでばかりはいられないんですね。

>>360
 自分もニジマス好きですよ。他の渓魚に比べると釣りやすくて、店頭での
値段も安いですけど、釣り味も・食味もなかなかのものです。観念したかのようなそぶりの
後で、猛烈に再ファイトしたりするところが特に。

>>363
ありがとうございます。
368:02/06/17 21:15
>>366
 仕事前に行かれるとは、あなたも相当なつり好きですね。
自分も時々仕事前のひとときを釣りに興ずることがありますけど、
気が焦っていい釣果になることは少ないです。
 なんだかそのまま病欠の電話を職場にしたくなるくらいすばらしい釣果
ですね。
>>367 じこレス
何という文章でしょう。まだ熱があるようです。今日も早くねとこっと。
369>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/17 21:35
冷水病は聞きかじりなんで・・・断言は出来ません。

漏れも出張先で釣りして、遅刻したことあります。
それ以来してません。
370366:02/06/17 21:53
釣り好きは僕の血筋かも知れないです。
祖父と父は職漁師みたいな事をやっていたので血が騒ぐんですよ。
父は今でも現役で鮎の友釣りをやっていますが僕は渓流ばかりです。

僕の幼い頃は我が家でも岩魚とヤマメの稚魚の養殖をしていたのですが
今は養殖池に引き込んでいた川の水質が悪くなり養殖が出来なくなり
親父が鯉の養殖に切り替えました。

祖父の現役時代は竹製の渓流竿を我が家でも製造していたんですが今は
もう作ってはいません。
さすがに諏訪和竿は作っても売れなくなりましたからね。
今は僕が趣味で祖父の作業場で木タモを作っているだけです。
371名無し三平:02/06/18 04:38
>>352= >°)mO:O:O:O:O:∈
372名無し三平:02/06/18 05:45
そう言われるとそう言う気もする・・・・・
自分の価値観を押しつける処とか・・・
頭悪いヤシだね
373名無し三平:02/06/18 09:33
(おそるおそる)あ、鮎ですけど、せっかく(川に)いるんだから、渓流釣りしているふりして、ちょこっと浮気とかできないものですか?
そんな話あったら、おせーて。
374>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/18 18:44
>>373
漏れは浮気心おきませんよ。釣れてしまった事はあります。8cm位の鮎。
赤トンボも釣れてしまう事もありますね。
>>371
>>372
漏れが嫌いなのは分かったから・・・
砂防か。・゚・(ノД`)・゚・。でやってくれないか?お願いします。
375373:02/06/18 19:20
ということは、渓流の仕掛で、先っぽにおとりなんかつけちゃったら
もっと釣れちゃうことがあるっていうことでしょうか?
あっ、ごめんなさいもう言いません。
そらから、けんかは、やめましょうね。
みんな仲良く。ねっ
376>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/18 19:50
>>375
おとり付けたことないのでわかりません。
鮎やったことないもんで・・・
377一応つっ込んどく:02/06/18 22:17
>>375
>渓流の仕掛で、先っぽにおとりなんかつけちゃったら

ソレは渓流の仕掛けとは言わねーだろ!
378:02/06/18 22:58
今日、リサイクルショップを覗いたらテンダーのビクを1000円で売ってた。
ただし脇が壊れてた。
潰しちゃったんだろうな。
餌箱は問題なし。餌箱の蓋と底板はベニヤみたいだった。
作りはしっかりしてたけど本物もベニヤなの?
1000円で買っても修理代で何万もかかるのかな?
どうだろう、買いかな?
379名無し三平:02/06/18 23:11
即買い
38086:02/06/18 23:14
>>367
>観念したかのようなそぶりの
>後で、猛烈に再ファイトしたりするところが特に。

そうそう。本当に!
でも日本では何故だか、あんまし大事にされやせんねぇ
良い魚なんですがねぇ・
特にこれからの季節はなかなか旨いんでやすよ。

あのドデカイ尾ひれを見るとドキドキしやすよね。
今週はちょっとチャレンジしてみまっせ!

待ってろよ、ニジマス!
381名無し三平:02/06/19 05:39
ここのスレを読んでいると面白い人がいる事に気がついた。
釣果報告を書き込んでも使った仕掛けや竿の事は書かない人って・・・・

本当に釣りに行ってるのか疑問。
382名無し三平:02/06/19 09:51
お前が面白い
383名無し三平:02/06/19 11:45
みんなどんな竿を使っているのか知りたいなァ〜
仕掛けは結構独自のものとかあるだろうからいいんだけど
384名無し三平:02/06/19 11:52
郡上竿を使ってる人って居ませんか?
居たらインプレキボーン!                     
385名無し三平:02/06/19 18:07
>>379
レスありがとう。それで今日買ってきたのよ。
で、オレはどうすればいい?

>>383
渓流竿のスレもあるよ。ホレ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1020959221/l50
386名無し三平:02/06/19 18:31
自分で修理
387名無し三平:02/06/19 20:27
オイラは郡上の宮田竿7.2メートルを使ってるよ。
388384:02/06/19 20:32
>387
竹なの?
で調子ってどうなの?
胴調子って魚を掛けてからの取り込みとかきつくないですか?
後、重さとかはどうなんdしょう?
厨房で質問ばっかりでスンマソ・・・・・・・・・
389名無し三平:02/06/20 12:34
昨日は激釣でしたぞ!!! 
早朝、中央道で西に向かい長坂ICを降りて5分ほど走った所の
鳩川に釣りに入って来ました。。

日中の暑い時間帯になってから釣れ始めたのでビックリでした。
釣れたのはヤマメばかりでしたが23cm〜32cmまでが約40匹でした。
キープしたのは30cmオーバーのヤマメを7匹だけお持ち帰りしました。
餌はミミズです。
使った竿はSX琥珀 53中硬硬でテグスは0.6でした。

私もこれだけ爆釣は初めてでした。
まだまだ釣れそうです来週の定休日にも行く予定です。
390ライトニングボルト:02/06/20 23:40
支流か本流かしらねーが、0.6で釣りをする奴がいるとは・・
馬鹿●だし
ふふふっふ。
よかったね。
391名無し三平:02/06/21 00:12
>>376 >>390 って同一人物だろ?                          
392名無し三平:02/06/21 00:17
>390
0.6でも釣れてるんだから問題ないじゃん
煽りにたいしてなのでsage
393名無し三平:02/06/21 00:48
折れはコンマ6ばかり使ってるぞ。
これでもここ数年は細くした方だよ。
4〜5くらい前はコンマ8の通しなんか平気で使ってたぞ。

折れの釣り仲間(渓友会の)のオヤジ達は今でも平然とコンマ8で釣りしてっぞ。
394名無し三平:02/06/21 00:55
>393
まあ、ここは2chなんだしさ
かわいそうだけど、実際に釣りしたこともない寂しがり屋の390はそっとしといてやろーYO!
395名無し三平:02/06/21 09:23
支流か本流かしらねーのに、0.6で釣りをする奴を罵るヤシがいるとは・・
馬鹿●だし
396373:02/06/21 10:35
おかんが、ゆうてたわ、
馬鹿ゆうもんが、馬鹿なんやて・・(半泣き)
(東京人なので関西弁イマイチ)
397ライトニソグボルト:02/06/21 10:40
マンコ6で釣りになるなんてお前ら消防か?管釣しかいかねーの?
398名無し三平:02/06/21 11:10
>397
じゃあ0.6で40近く釣った>>389は説明するんだよ
俺も0.6で釣ってるけど十分釣れる
またまた煽りにたいしてなのでsage
399373:02/06/21 12:08
ちょっとすみませんが、
>お前ら消防か?
て、どーゆー意味?
だれかおせーて。
400名無し三平:02/06/21 12:17
消防→小坊:小学生坊主
401373改め、渓流王:02/06/21 16:14
わかった、あんがと。
そんじゃ、週末は、0.6でも0.3でも
ルアーもフライもみんながんばろう。
402名無し三平:02/06/21 20:54
390,397は何を言いたい訳?
0.6で細いと言いたいのか太いと言いたいのか?
多分雑誌だけでしっかり勉強して実釣した事無い厨房君だろうね。

あっ悪い、俺は今でも渓流では0.6や0.8を使ってるよ。
本流のサツキマス釣る時は1.5号使ってるけど,こんな僕って消防ですか?
403ライトニングボルト:02/06/21 20:58
>>402
ふふふっふ。
消防です。
404>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/21 21:13
漏れ0.5微妙!
405ライソニングボルト:02/06/21 21:15
いや、消防だ。
406ライズリングボルト:02/06/21 21:18
つか、おまえらみんな素人◎だしだし。
407>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/21 21:27
>>405
そうか・・・
408ライトニングボルト:02/06/21 21:38
折れは0.2で40cmのサクラマスを上げるぞ。
409>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/21 21:42
>>408
折れには無理だぞ!
410ライトニングボルト:02/06/21 21:48
消防には無理だyo プッ(藁
411>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/21 21:51
>>410
結ぶだけで切っちまうよ0.2(w
412名無し三平:02/06/21 21:54
おまえら二人ともどっかいけ。生活板かどっか。
413>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/21 21:58
ごめんなさい・・・
お前も謝れよ。ボルトさん
414名無し三平:02/06/21 22:00
おまえら馬鹿か、いかに太いハリスでデカイのを釣るかが腕だ
415ライトニソグボルト:02/06/21 22:02
そうだな。ちと言いすぎた。みんなごめんなさい。
マターリいきましょう。
416名無し三平:02/06/21 22:03
僕は0.8で鯨を釣った。
417名無し三平:02/06/21 22:30
出来合いの釣り針セットで充分釣れるが。
418名無し三平:02/06/21 22:32
管釣
419ライトニングボルト:02/06/22 00:05
ふふっふふ。
くだらん。成りすましか
言っておくが0.3以上のラインを使用して釣り上げても
そんなものは渓流釣りとは言わない。

海にでも行けば
420名無し三平:02/06/22 00:07
あんまり号数にこだわるのは素人。
問題は強度だからね。勉強して出直して来い、ド素人。
421名無し三平:02/06/22 00:09
ほ〜数年前に流行った細糸使ったゼロ調釣りですか?
いるんだな本当に。
422ライトニングボルト :02/06/22 00:14
0.1の極細ラインで尺以上の岩魚や40cmオーバーの
サクラマスを抜き上げる気分は最高だyo.
太い糸しか使えない奴はだまってろ。
423名無し三平:02/06/22 00:17
太っ!ププ
424名無し三平:02/06/22 00:21
>>422
漏れはメタルの0,07だよ。ヴォケ!
425ライトニングボルト:02/06/22 00:25
今どき渓流でメタルライン使う馬鹿居たんだ。
0.07にハリスはどうするの?
ハリスの接続で0.3以下のラインじゃブチ切れだな。
426d:02/06/22 09:05
427d:02/06/22 09:06
428名無し三平:02/06/22 09:09
>>425
このバカは本で読んだ事が自分の体験と勘違いしてるんだな・・・
消防の頃こういうDQNクラスに居たなあ・・・・
429名無し三平:02/06/22 09:28
イノウエ?
430d:02/06/22 09:43
الاعتذارلمشا الكرام،فحل من برنامج!
(أكثر من رأي) كانت مخصصة لمن الصحراءρ
والاتحاد المغاربي على خالتاريخية
العاهل المغربي لموريتانيا، ولكن ل!!!
431名無し三平:02/06/22 10:12
م،فحكانتمن!
432名無し三平:02/06/22 10:23
タカハシ?                                  
433.:02/06/22 12:24
うるさい、黙れ
434名無し三平:02/06/22 12:51
ライトニング=バカ=報道者
プププッ
435ライトニングボルト :02/06/22 12:55
>>434
魚の釣れないヤシの妬みかい?
ヲマエの方が馬鹿
436名無し三平:02/06/22 13:11
コイケ?
437名無し三平:02/06/22 13:51
ここは 餌釣りのスレですか?
438名無し三平:02/06/22 14:36
こんなレベルが低いのは餌氏でしょう   テンカラを
439名無し三平:02/06/22 15:39
千曲川でルアー釣りしてきますた。
釣果は26cmのアマゴとアユが一匹。
440名無し三平:02/06/22 16:45
>439
鱒族は禁漁じゃないの?
441名無し三平:02/06/22 20:08
>>440
千曲川水系の一部河川で鮎の放流直後から鮎解禁までの間を
一部の場所を完全禁漁にしている所は有りますね。
442名無し三平:02/06/22 20:10
>439
みたいなヤシが居るから何時まで経っても・・・
443名無し三平:02/06/22 20:13
7月まで禁漁にしてる部分は有るね、確か。     
444名無し三平:02/06/22 20:19
資質を疑うエピソードでした。
445ライトニングボルト:02/06/22 23:04
太いラインで釣れるのは当然。
釣れなければ言語同断、ハッキリ言う「釣りを止めな」
細いラインをいかに長持ちさせ、そして数を釣る。
これが王道
446名無し三平:02/06/22 23:13
何時までも騙ってろ!
ボケが
ヽ(*`Д´)ノゴルァ
447名無し三平:02/06/22 23:33
>445ライトニングボルトさんよ
あんたが細糸信者なのは充分判ったからさ
実際の釣りのハナシをしてくんねーかなあ(w
ちゃーんと釣ってんだろ、自慢の細糸でさ。そのハナシをしろよ。
448名無し三平:02/06/22 23:36
>>445
屋台のうなぎ釣りみたいな釣りだな

釣れるではなくて、
細い糸で取り込めるかどうかが問題と思われ
あんた、ほんとに釣りするの
449445:02/06/23 00:58

ああ、釣りはすきさ
450名無し三平:02/06/23 01:01
おなにみたいな釣りか?>>445
451ライトニングナット:02/06/23 01:16
2chで釣るのが好き>ライトニングボルト
452ライトニングボルト :02/06/23 06:07
ヲマエ等も悔しかったら釣りに行って来いよ。
まあ2chでグダグダ泣き言ばかり書き込んでるヒッキー君達には
川に行ってもアブラハヤも釣れねえよな。

君達は頭の中で空想の世界に渓流釣り場を持っているんだろ?
脳内フィールドで太い糸で釣りなさい。

今どき何処の渓流に行っても0.6なんて太い糸で釣ってる馬鹿は居ないよ。
君達の書き込みがネタでDQNなのか良く解るよ。
いまの時代は源流でも0.3以下の糸を使うのが定説だよ。

453名無し三平:02/06/23 06:14
沈めて釣るのに0.3号使うなんて流し方が下手なんですね。
そしてその腕のまずさを糸の細さで補ってもらうと(w
454名無し三平:02/06/23 07:37
0.6号で釣ってる人、結構いるよ。
特に40代以上に多いな。
でも経験(技術)があるから釣っちゃうんだよなぁ。
もう少し細くすれば、もっと釣れるのにね。
その人は、「この川はデカイのがいるから」って1.0号とか平気で使ってる。
そういうオレは0.3〜0.5を使用してる。
やはり自然に流れるのか、食いはいいと思う。
強度から言っても、0.3だって尺を抜けると思う。
オレ、切られた事一回もないから。
ただ細い分、オマツリ、くもの巣、結構面倒な部分もあるからね。

結論、自分の好きな糸を使う。 釣ったモン勝ち。
太糸の人は、試しに0.3号の通し仕掛けでやってみてください。
きっと釣れるから。面倒くさいけどね。
455名無し三平:02/06/23 08:49
>>441
ああ、佐久地区ですから大丈夫だす。
佐久地区は毛鉤は鮎解禁まで禁止ですが、ルアー、餌は大丈夫だったと思います。
鮎解禁まで全面禁漁になるのは小海〜八千穂の本流と相木川の一部だったと記憶しています。
佐久漁協は本流域に渓魚を放流していませんが、上から下ってきたヤシや養殖場から逃げてきたのが
野生化して居着いているんです。
数はそんなに多くは無いのですが、型はええです。

>>442
禁を犯して釣るほど悪じゃないだす。
鮎が釣れてしまったのはびっくりしましたが。
456名無し三平:02/06/23 08:54
鮎の解禁は何時?>>455
457名無し三平:02/06/23 09:00
>>456
南佐久南部漁協管轄下の解禁日はわかりません。
恐らく、七月上旬ぐらいかと。
佐久は6月29日。鮎のドブ釣り解禁が8月1日なのですが、それまでは
フライは禁止だと思います。
458456:02/06/23 09:04
>>457
あんがと、じゃあ解禁後はイパーイ釣れるね。
459ライトニングナット:02/06/23 11:17
おっ?!
一発で本命ゲトーしてる。
おブァカは一発で釣れるからつまらんな・・・。
3号ぐらいでアブラハヤでも釣ってる方が楽しそうだ。
460名無し三平:02/06/23 12:28
太い糸でも釣れるんだから煽ることないじゃん
最近は細い糸でも丈夫だから1尺でも釣ることできるし
流れも自然になるだろうから釣れると思う。
でも俺はあえて安い太い糸で釣りたいね。そんなに金かける腕
でもないからさ
461>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/23 20:52
今日は釣行記ないですか・・・
462:02/06/23 22:03
>>461
 そういえばそうですね。せっかくの週末誰か行ってないのかな?
自分は今週、仕事の出張で千葉・東京に行ってていけませんでした。
 電車から市ヶ谷の釣り堀を見るだけで、「いきてーなー」などとつぶやき、
同行者の失笑を買ってしまいました。

463>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/23 22:23
>>462
漏れは、金が無くなってしまったので、ガマンしてましたyo!
464>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/23 22:24
またsageちまった!
46586:02/06/24 00:16
いやぁ今回も行ってきやしたぜ!
今回も爆釣?につぐ!爆笑!

今回の釣果

虹鱒大   3尾 32〜37cm強     (リリース)
(放流されてから随分と時間がたったようでやした。とにかくスゲー引きで釣趣は渓流最高だと思いやす。餌は黒川虫大)

ヤマメ中 5尾 20cm〜25cm (全てリリース) 
(ラインを虹に合わせたのであまり釣れませんでした:餌はブドウ虫。)

イワナ 0尾 (今回はニジマス狙いで行ったのでイワナはダメでやした)

以上です。

いやぁ〜やっぱ、釣りって楽しいでやす!最近、忙しい事もあって土曜日の
釣行ができなかったんでやすが、ちょっと頑張って日曜に行って来やした。
着いてビックリ!何と、ニジマスのつがい?らしい巨大な魚が目の前をゆ〜らゆら。
直ぐ支度して竿を出しても全くアタリ無し。(見える魚は釣れない?)

それで焦ってデカイ石の上にのっかったら苔に足を取られて魚の群に「ドぼーん」
バカ長の中に水がズブズブと入ってきて・・(今日は寒かった)
気を取り直しポイントを移動して第一投目、20cm弱のヤマメが釣れ、直ぐリリース。
第二投目、木の下の難しいポイントへ投入。「ググッ」というアタリと共に横にビューッと
走り出し格闘の末、タモへ。35cmの綺麗なニジマス。
同じポイントへ再度投入。30分程、粘った末ようやくアタリが。
横へ横へと走り出し、何とかタモへ。37cmのニジマス。
ポイントを移動して小さな落ち込みへ投入。
全くアタリ無し。移動しようか迷った末に餌を黒川虫から極太君に交換。
イキナリ、アタリ。合わせそこなうと、またまたビューと横走り。(本日最高の引き、何故だ?)
バラしそうになりながら、取り込むと32cmのニジマス。案の定、飲み込まれいやした。
他にも、ヤマメが多少釣れやしたが仕掛けが違うのであんまし数は釣れやせんでした。
いやぁ〜楽しかった。。。。。

来週も行って来やすぜ!

明日の朝の腰の調子が、、、、、考えるのはやめやす
466>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/24 01:22
>>465
お久しぶりです。
相変わらず好調ですね!
467名無し三平:02/06/24 01:32
>465
絶好調もいいですが腰を大切に・・・
足まくらをすると腰の筋肉に負担が減るのでおためしあれ
468名無し三平:02/06/24 06:38
昨日は山梨の釜無川支流の深沢川に釣りに入ってきました。
R20号の荒田信号を小淵沢方面に行く道路を上って行くと
深い谷間を走るので途中で車を止めて釣りに入りました。

17センチ〜28センチのヤマメを20匹ほど釣り上げました。
地元の人に『こんな川じゃ魚は居ないよ』と言われましたが
20匹も釣っていたので魚篭の中を見せると驚いていましたよ。
その地元のオジサンの話しではマムシが多く出るから十分に注意
して入渓した方が良いらしいです。
川の水量はあまり多いとは言えない川幅の狭い川だからフライや
ルアーでは難しいかも知れません。
私は4.5mの竿で餌はイクラでした。
469ビビリ:02/06/24 22:16
川への入り方を教えてください。
川に入るまでの茂みが怖くてたまりません。気持ち悪いだけならまだ
なんとかなりますがマムシや危ない生き物が出るかと思うと茂みを
通れず、川に入るところを探すのが一苦労です。山に行くと地元の人は
結構平気で茂みで仕事をしているように見えますがなんか危ない目に
遭わないコツでもあるんでしょうか。やっぱりみなさんも茂みを避けて
川に入っているんでしょうか。
470名無し三平:02/06/25 01:15
慣れです 危ない生き物なんてそうはいません
マムシが怖ければなるべく足音をたてるといいみたいよ
471ビビリ:02/06/25 02:05
>470さん
マジですか。
結構みんなガサガサ入っていくもんなんでしょうか。
植林の間を通るのも怖いっす。
472名無し三平:02/06/25 02:53
>>471
じゃあ防波堤にでも引っ越したら?                     
473名無し三平:02/06/25 09:56
>469
怖いもの:上から落ちてくるものとして、蛭、ツツガムシ、ダニ類などがいます。
こいつらは、木の上から哺乳動物が通るのを、ただただ待っているのです。
そしてあなたが通りかかれば、それはまさに千歳一遇のチャンスと頭の上から降ってきます。
帽子と、長袖シャツ、手袋で守りましょう。でも頭のいいやつは首筋なんかを狙ってきますからね。
ご存知のようにツツガムシは重大な病気を引き起こしますからご用心。
蛭に食いつかれたときは、引っ張ると傷口ができるので、ライターで焼いてとります。
あとは、蛇類、げじげじ、ムカデ、タランチュラ、さそり、それから・・・
書いてて気持ち悪くなりました。やめます。
474473:02/06/25 11:57
↑お詫び:記述の一部に誤りと、誇張がありました。
でもツツガムシを検索したらほんとに怖いですね。
475名無し三平:02/06/25 17:34
476名無し三平:02/06/25 20:59
>>468
場所出すな。
ここでそんなこと書いたら、どうなるか分かってるんだろう?
477名無し三平:02/06/25 21:04
どうなるんだよ?
厨房釣り戦士が荒らしに行くんか?
478名無し三平:02/06/25 21:55
たしかに場所の名前出すのは良くないわな。
少数でまたーり楽しんでいる人に迷惑がかかる。
479?1/4?3??E^?1/2?q:02/06/25 21:59
↑誰かヒマな人!
どうなるのか見に行ってレポートしてね。
48086:02/06/25 22:07
>>466
ドーもです。
好調かどーだか解りやせんが、何とか釣りに行けた次第でやす。
しかし普段だと、とても日曜に何かしようなどと思わないんでやすが、
釣りに関して別でやす。
不思議なもんですねー
それと梅雨なのに川にはあんまり水がねーんですよ。(困った・・

>>467
ありがとうでやんす。
今度、試してみやす。

仕事が段々と忙しくなってきやがって、まともに釣りのスケジュールが
たたねーんですよ。
全く腹立たしい・・(しかしこれで生活が成り立っているんでやすが・

そんな訳で、ここにも暫く出入りできねーかもしれねーんですよ。
めげずに今週もサンデーフィッシングに行ってきやす。
もしかしたら土曜に休みが取れるかも・・甘い考えは捨てよう。
481名無し三平:02/06/25 22:32
86,who?
482名無し三平:02/06/26 18:43
>>86   お ま え ひ っ し だ な (藁)
483名無し三平:02/06/26 18:51
東京在住の者です。質問がありましたので、書き込ませて頂きます。
夏に旅行を兼ねて、二泊三日ほど渓流釣りをしに行きたいのですが、
関東近郊ではどこら辺がお勧めでしょうか? 岩魚や山女、虹鱒
などを釣ってみたいなぁと思っています。鮎釣りは苦手なのでパスで^^;
今までは青梅、奥多摩の方でしか川釣りはした事がなく、また
今回は友人と泊まりで釣りがしたいという事で、千葉や信州など
関東近郊でと思っているのですが、優柔不断な分、どこにすれば
いいんだか決まりません。
旅全体の予算が3〜5万ほどしかなく、日釣りの値段が1000〜2000円
程度の川が良いんですが、何か情報などありましたらご教授下さいませ。
↓のサイトとか見てみたんですが、いまいち決まりません…
ttp://www1.plala.or.jp/tenkyu/kei/kei.html
484:02/06/26 21:06
 ここ数日のしとしと雨で川の状態もいい感じでしたので、
午前中お休みをいただいて近場に行って参りました。
 入渓点から河原に降り、いつものように岩太郎0.35通しにKAPPA7号
を結び、錘はゴム張りBで始めてみました。餌はミミズです。さい先よく
最初の落ち込みで28センチアマゴがかかってきて、今日はいい感じでいけるかな、
と思ったのですが、次の淵で重要なことに気づきました。それは門番が異常に多い
ということです。前は鮎の門番に悩まされたのですが、今回の門番は、稚魚放流
されたアマゴ、岩魚でした。門番に走られると釣りにならないので、急遽作戦変更
です。ACE08に大きめのサクラマス針を結び、ゴム張り3Bにして提灯仕掛けに換え、
河原の藪の中から落ち込みや淵の奥などを直接狙うことにしました。少々釣りにくい
ですが、これならかわいい奴を傷つけずに大型を狙えます。そんな感じで
2時間ほど遡行してアマゴx10、岩魚x9サイズは最初の1尾が最大でした。
 おまけに退渓点では野生の木イチゴが一面になっていて、ちょっとしたおやつにも
ありつけました。
 久しぶりに気分のいい釣りができて、午後の仕事も順調でした。
週末は3週ぶりに山岳渓流に行ってみようと思います。
485名無し三平:02/06/26 21:19
>>483
釜無川の長野県側の管理水域が良いかと思います。
東京から車で高速利用で2時間半で行けるし宿泊は
富士見高原などのペンションや安い民宿なども多いです。
渓流釣り場の目の前に塩沢鉱泉の宿も渓流釣り客を喜んで
泊めてくれます。

川は釣り人も多くは無いです。
まあ釣り人が多くても釣るポイントが多く点在する河川だから
混み合う事は無いはずです。
放流は多くは無いですが居着きのニジマス(半天然化した物)や
イワナが多く生息しています。
雑誌などで紹介される河川ですが十分に楽しめます。

川原はわりと歩き易く安全な釣りができます。

長野県富士見町役場の農林振興課が釜無川漁協の事務業務を
やっていますので問い合わせて見て下さい。
日釣り券は富士見町役場農林振興課や富士見町の出*スポーツ
などで販売しています。

解禁中は誰が行っても楽しめる川です。
ビギナーからベテランでも十分に楽しめるハズです。
とりあえず富士見町役場に問い合わせて見て下さい。
宿泊する宿も紹介してもらえると思います。




486:02/06/26 21:24
>>469
 一番安全なのは、人なり動物なりが通った跡(踏み跡、獣道)等を探し、
そこから入渓することだと思います。もしそれが見つからないなら、棒などで
歩く先の草むらなんかを軽くたたきながら歩くことです。こうすると蛇なんかが
いた場合、反応して逃げてくれます。ただこの方法にも弱点がありまして、蜂の巣
がありますと、これを刺激してしまう場合もあります。まあ、一番危険なスズメバチ
の巣の付近では、護衛蜂がうなっていると思うので、その辺も注意してください。
「かちかちかち」と聞こえたら危ないです。
 また、ヒルはじめじめした所に主に生息します。防御法はありません。どこから
ともなくくっついてきて、ウェーダーの中に入ってきます。こんな時無理に引っ張って
とってはいけません。そうすると体内にヒルの歯が残り、化膿の原因になります。
473さんの言うように、ライターやたばこの火で焼きを入れてとります。それが
なければキンカンも効くそうですよ。

>>483
 真夏なら標高のできるだけ高いところか、大規模ダムの下流がおすすめです。
それ以外では「場詰め時」以外は難しくなりますよ。計画を練るのもまた
楽しいものですね。行かれたら是非釣行記を!
 
487名無し三平:02/06/26 23:10
ヒルをよけたきゃ膝から下に塩すり込みなよ。絶対寄って来ないよ。
488名無し三平:02/06/27 00:48
報告
469さんは蛭とスズメ蜂の話、
ツツガムシの写真にビビって
渓流とこのスレに二度と寄り付かなくなりました。
489ビビリ:02/06/27 02:37
>488さん
お待たせしました。

>473さん
上からの攻撃は速く通り抜けることで何とかならないでしょうか。
そしたら下のヘビや蜂の巣が怖い・・・。

>486 :熊さん
「かちかちかち」とは護衛蜂がうなっている音ですか?
この前も音のことは覚えていませんが一匹でっかいのがまとわりついて
きたのでめちゃめちゃ焦りました。あれは威嚇でしょうか。

ヒルは服の上も這うのでしょうか。まだ渓流で見たことはありません。
私はブーツにスソをしばれるズボンです。これだとスソの隙間から
入ってくるのか服の上を這って首筋までくるのでしょうか。

>487さん
川に浸かるのですがそれでも効きますか?
490名無し三平:02/06/27 10:59
>489
装備に若干問題があるんじゃないですか?
491:02/06/27 19:29
>>489
「かちかちかち」とは、護衛(偵察)にでている蜂たちが、牙(大あご)を
かみ合わせて警告してくる音です。山の中でこの音に気づいたら、
あわてずに姿勢を低くして、まずはゆっくりとあたりを観察してみましょう。
スズメバチがいるはずです、そうしたら、ゆっくりともと来た道を戻るの
が安全でしょう。
 万一スズメバチに刺された場合、毒を吸いだして、ステロイド系の軟膏を塗り、
抗ヒスタミン剤を飲みます。これで一応アレルギー反応による突然死は防げる
はずです。後はできれば冷やして、早く医者に行きましょう。
 多分市販の薬でいいと思いますが、自分は花粉症用の内服剤と、
ゲンタシン軟膏(ステロイド系ではないですが殺菌力強く刺し傷・切り傷全般用)
を常備しています。薬局で相談してみてはいかがでしょう。
 あと、民間療法で、柿渋液も良いといいますね。こちらはまむしの毒にも
効果があると聞きます。

 ヒルについては専用の防除剤もあるようですが、自分はあまり詳しくありません。
まあヒルは、木の葉の裏から「ほ乳類」の赤外線を感じて飛びついてくるそうですから、
完全防御というのは難しいんでしょうね。くわれて一発で死ぬようなものでもない
ですし、またーり構えましょうよ。
 
492ビビリ:02/06/27 23:19
>491 :熊さん
ありがとうございます。
これでちょっとは恐怖心が減りました。
493ライトニングボルト:02/06/28 00:18
そんなに危ない思いまでして休日を過ごす事もなかろうに。
釣りがしたいのなら無理して渓流まで行かなくとも管理釣り場でもいいのでは?
渓流釣り師はある意味、馬鹿釣り師ともいえる。それは普通では考えられない場所に
自ら好んで行くからだ。危険も含めて
故に安全に釣れる場所で釣りをしようなどと、思う方に無理がある。
494名無し三平:02/06/28 09:15
↑それ正解
495真っ平五面:02/06/28 23:58
うっしし。
スゲー釣れるポイントを本で見つけたぜ!
でも教えてあげない。俺は良い子だから。
まず俺が行ってから。
496名無し三平:02/06/29 00:15
>>495
ほんとに釣れるポイントって本に書いてあるの?
釣堀ならいざ知らず
497>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/29 01:08
>>496
掲載されるまでは釣れてたんじゃないの?
498496:02/06/29 01:47
かもね。
でも、もう釣れない。釣れたら運が良かっただけ。
499名無し三平:02/06/29 02:35
親父と15年ぶりに釣りにいった。
親父の道具はダイワのケブラーカーボ渓流
まだ使ってたなんて驚いた。
結果は4対9匹で親父の勝ち
頭が下がりマス
500真っ平五面:02/06/29 02:39
まずは俺が行ってから。
それから報告します。
ちなみに本の発行年度は95年です。
501496:02/06/29 21:28
なーんだ そんな昔の話なの。
それなら、もう回復しているかもね。
ま、がんばって。良い釣果を
502>°)mO:O:O:O:O:∈:02/06/29 23:16
>>500
今日いったのかな?報告ワクワク!
503名無し三平:02/06/30 00:03
俺も聞きてー
ぜひうpしてくれ 頼む >>500
504名無し三平:02/06/30 18:39
おかすぃ〜
あげ
505名無し三平:02/06/30 20:08
折れは86の釣果報告が早く聞きたいな。
今からワクワクして待ってるんだ。
506名無し三平:02/06/30 23:44
お〜ぃ、誰の書き込みも無いの?
今日は寂しいねー
507コギャル&中高生H大好き:02/06/30 23:45
究極の穴場サイト

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
他には無い穴場的サイトです。
女性に広告宣伝費をかけています
しかも中高生中心のです
(i/j/eza対応)

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://web.agi.to/hujjkl/

男性にはまだ余り知られて
ませんので逆アポ率も激増
H好きな女子中高生が待ってます
(i/j/eza対応)

H必ず出来る何度も挑戦
中高生感度良好
ロリ−タ好き

http://web.agi.to/tqqaqq/
508渓流王:02/07/02 10:05
>500だめだったみたいね。
すごすぎて、人に教えらんないって説も・・
509真っ平五面:02/07/02 16:16
一昨日その本に書いてあった川に行って来たよ。
それがなコンクリートで両側がホトンド直角に固められていて川も
川底もコンクリートで固めた河川改修の後だった。
さすがに魚は居ないですよ。
510>°)mO:O:O:O:O:∈:02/07/02 21:31
>>509
最悪のケース。
お気の毒・・・かける言葉が・・・涙・・・
511496:02/07/02 22:43
>>509
何でそんなことするんだろうね。
そんな川を見ると心が痛む。
512名無し三平:02/07/04 00:13
書き込みが少ないです。
原因は
1釣れてるので、こんなとこ来てる暇ない。
2鮎の方に浮気してる。
3他の渓流スレに行ってしまった。
正解は?
513名無し三平:02/07/04 00:21
4.雨で釣りに行ってない
514名無し三平:02/07/04 00:26
>511
俺もそう思うっす・・・
なんだか悲しくなってきちゃいますよ・・・鬱
515名無し三平:02/07/04 00:33
川に水が無いんだよ。
トホホホ・・
516ビビリ:02/07/04 00:34
今日も怖かったっす。
スズメバチに顔の周りを飛び回られ、
次の一歩でマムシを踏むところでマムシが動いて気付いて、
「最近クマが頻繁に出没しています」の立て札を見てそこの入渓を
諦めました。
それと高いところから飛び降りて入渓したのはよいのですがどこも
登れないところばかりでどうしようかと思いましたがたまたま持って
いたロープとはいえないコードがあったのでなんとかよじ登ることが
できました。
517ビビリ:02/07/04 00:47
ハヤとかウグイなんかが釣れるところはアマゴがいない、釣れないという
法則が私に中にできつつあるのですがどうでしょう。
ハヤ、ウグイばかり釣れていてもアマゴはいて掛け損じているだけかと
思っていました。しかしアマゴが釣れてる時(ところ)ではほとんど
ハヤ、ウグイが掛かることはないということが続いています。
518渓流王:02/07/04 00:51
ビビりさん、あなたはいったいどう言う人ですか。
怖いとかいいながら、とんでもない所行ってませんか?
それに、平日なのに渓流三昧してるし・・・
519ビビリ:02/07/04 01:32
>渓流王さん
失業中です。でも週一も行ってないくらいですね。
川は普通に車が通れる道が沿っています。海側に住んでいますが
1時間くらいのところです。そのくらいが丁度いいですね。
たまたま降りたところが悪かったのです。上も下も高い砂防ダムが
あってそれ以上行くことができませんでした。登るところもなくて。
さらにそこではチビアマゴ一匹。ハヤ、ウグイばかりでした。
気になっていた支流だったので解決しました。もう行きません。
520渓流王:02/07/04 02:10
ウグイとヤマメが棲みわけているとういう感じは確かにありますが、
両方釣れる場合もあります。
ウグイのアタリは比較的ハッキリしてるのに比べ
ヤマメや岩魚の大きいサイズはアタリが明確でない場合がありますから
ひょっとしたらアマゴの良型を逃したかもね。
521:02/07/04 04:33
>>509
さみしいね。きっと穴場だったんだろうね。

>> ビビリ さん
 今回出会ったものの中で一番怖いのは「飛び降り」だと思います。
ザックの中に「虎ナワ」等を一巻き入れておくといいですよ。
使うときは結び目を等間隔に作っておいてから、大木などにしばって使用します。
 ウグイと渓魚は混棲する場合も多いですね。特にアマゴの大型は混棲域が
圧倒的に多いです。ただ、釣れてくる流れは多少違う気がします。それがわかって
くれば、釣り分けもある程度は可能かもしれません。ただ、細山さんのビデオとか
見ても、結構ウグイも混じって釣られてますね。

>>511
 私は 5信長の新作に浮気だったりします。
522名無し三平:02/07/04 10:02
飛び降りは怖いですね。
私も、たいした高さでもないところから飛び降りたら、
着地のときに太ももに肉離れを起こしてしまい、
足を引きずりながら、崖を上った経験があります。
523>°)mO:O:O:O:O:∈:02/07/04 23:42
>> ビビリ さん
なんかオモシロイよ!
524ライトニングボルト:02/07/05 23:36
この時期(空梅雨)に釣れる人がいるとは・・
ふふふふふふふ
思いっきり釣ってください
525ビビリ:02/07/06 00:50
>520 :渓流王さん
それ聞くと悔しいですね。

>521 :熊さん
気をつけます。ロープも持って。
まだ私にはどこもいいポイントに見えてしまいます。

>522さん
それもイヤですね。

>523 :>°)mO:O:O:O:O:∈さん
山のことはまだ知らないことが多くて。
いろいろご指導願います。

526名無し三平:02/07/06 01:48
ダムでフナ釣りのおっさんがイワナ釣ったのを見てしまったんだけど、
そんなことってあるの?
527名無し三平:02/07/06 02:54
明日、天竜川行ってくる。
あ、もう今日だった。
528名無し三平:02/07/06 09:20
>>526
ゆえに、ダムのトラウトは食べても泥臭いのです。
529名無し三平:02/07/06 09:42
>>526
よくある話し。
餌が豊富で大型に成長することあり。
530 :02/07/06 11:34
雨の中でも釣れますか
531名無し三平:02/07/06 11:38
新感覚のポータルコミュニティサイトが遂に出来ました!!
今までの出会い系サイトとは一味もニ味も違うサイトです。バーチャルタウンを実際に体験できます!!!
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
532名無し三平:02/07/06 12:53
>530
一応釣れるが、かなりショボイ。
533名無し三平:02/07/06 17:01
531のページをクイックしたら次々と英語の訳の解らないページが開いて
止める事が出来なくなった。
何なの一体?
534名無し三平:02/07/06 17:20
えちーだな、おまい・・・w
535名無し三平:02/07/06 19:20
福島県の黒谷川で岩魚が126匹釣れた。
ルアーと餌で2日間釣りまくった。
もう当分釣れないかもね。
渓流は飽きたのでもうやめた。
536名無し三平:02/07/06 21:32
>>535
良かったね,おめでとうございます。
またのチャレンジをお待ちしています。
537名無し三平:02/07/06 21:55
もしかして全部キープですか?
538名無し三平:02/07/06 22:23
放流魚はうざいので全てキープしてください。
539535:02/07/07 06:24
もちろん全部キープして持ち帰りでした。
10センチ〜23センチです平均が18センチくらいです。
近所に配ったら喜ばれました。
540名無し三平:02/07/07 07:57
食べるには一番おいしいサイズじゃん
うらやますぃ!
541名無し三平:02/07/07 08:27
>>540
あなたは60cm位の3倍体のニジマスでも喰って下さい。
542名無し三平:02/07/07 08:32
>541
まずいから食わん
おめぇ食え
543名無し三平:02/07/07 09:43
さて今夜は七夕でございますが、長距離恋愛の恋人達の為に有る特別な日とも言える夜です。

その昔織姫と彦星が恋に落ち二人は仕事も忘れ交尾ばかりをしていた所を見ていた
神様が『二人でホロケとらんで真面目に働かんかゴルァ』と怒り二人を引き離し1年に一度だけ晴れた夜だけ逢わしてくれると言う祭りだと何かの本に書いて有ったけどホントかな?
544名無し三平:02/07/07 11:14
535みたいなヤシが氏にますように
545 神 様:02/07/07 11:20
535みたいな奴はなかなか氏なないけど
来世では岩魚にしとくよ。
546名無し三平:02/07/07 12:04
来世の535
生まれて一年、やっと長い冬を乗り切り10cmに成長。
ところが無垢な535イワナはへたくそな釣り師の餌に飛びついてしまう。
まだ子供なのにキープされ、釣り師の近所にお裾分けとして配られる。

近所の奥さんA:「あの人いつもいっぱいイワナを持ってくるけど正直迷惑なのよね
        海の魚と比べておいしくないし・・・。」
     子供:「ママ〜、僕もうお魚食べたくないよ」
近所の奥さんA:「そうね、タマにでもあげましょう。」
タマ:「・・・・・・・・」
        
535イワナは結局猫にも残され無駄死にであった。
そしてまた535はさらに下等な動物に生まれ変わるのであった。
547名無し三平:02/07/07 12:15
>546
42点
548名無し三平:02/07/07 12:29
この時期はよく釣れる

549名無し三平:02/07/07 15:10
>>548
本来ならこの時期は釣れるのだけど・
でも今年は後半がいいんじゃない?・・多分

雨、雨ぇふれふれ〜ぇもぉっとふれぇ〜
550名無し三平:02/07/07 17:24
>>549
確かに。じぇんじぇん水が無い
551名無し三平:02/07/07 17:29
まぁ、もう少し待ちなされ。
552名無し三平:02/07/07 17:33
>>551
じゃーいつまで待てばいいの?       
           
553七夕様へ:02/07/07 18:45
馬鹿見たいに釣れたさかな全部キープするやつが
皆死にますように
554七夕様:02/07/07 19:31
>553
馬鹿「見」たいに?



555名無し三平:02/07/07 19:36
ここに来るDQNと言えば雷印か?>>553
556名無し三平:02/07/07 20:52
>>555
いっつもえらそうなこと書いてるくせに水がないと釣れない
524のことか?
557名無し三平:02/07/07 20:59
555って折れか、めちゃラッキー( ̄ー ̄)v ブイ! !
気が付かなかったよ。w

>>556
此処でDQNって言うとヤシしか居ないでしょ。W
言うだけは言って他人を馬鹿にするくせに水が少ないと魚も少なくなると思ってるのかもね。W
558名無し三平:02/07/08 22:08
ダメだ、水が無い・・
559ビビリ:02/07/08 23:16
サントリーの緑水のCMの川はすごくきれいな水に見えるのですが
時期的なこともあるのでしょうか。あのような川がみなさんの
ところにもあるのでしょうか。たしか下も砂ではなく白い石ですよね。
川幅もあるし。どういった川だとああいう風になんるんでしょうか。
560名無し三平:02/07/08 23:23
花崗岩が多いと川は白く見えるよ。
多分山梨の白州じゃないかな。
長野のC川の支流にもああいう見え方の川は有るけど違うね。
ずばり、釜無川でしょう。
561名無し三平:02/07/08 23:29
俺の所も川が干上がっているぞ
一体、どーなっているんだ?
562名無し三平:02/07/08 23:33
雨乞いしる!>>561     
563ビビリ:02/07/08 23:51
>560さん
私の行くところはどこも少しは人が住んでて水田なんかもあったり
するのである程度の汚れはしょうがないかなとは思うのですが
CMの川はほとんど何もないところだったりするんでしょうか。
564560:02/07/09 04:53
あのCMに使われている川は尾白川という河川で甲斐駒ケ岳を源流に
する川です。
駒ケ岳神社の付近には水田も無く上流には人家も無いのでとてもきれいです。
山梨中央漁協が管理している川で岩魚やアマゴを稚魚放流を行っています。

駒ケ岳神社の付近かその上流でCMの撮影を行ったんでしょうね。
565渓流王:02/07/09 11:07
尾白川はとても美しい川ですね。
一度竿を出したことありますが、
まったく気配がなかったので、いないのかと
思ってました。
566二刀流:02/07/09 21:17
夕方降る前にと思って川いったら、着いたとたん大雨。
チョット竿だそうと川降りたら、あっという間に濁り増水。
アブナカタヨ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
567名無し三平:02/07/10 00:31
今の時期は相模湖がいいぞ
デカイ、ニジマスが数釣れるぞ!
568ビビリ:02/07/10 01:55
>560さん、渓流王さん
いつかは行きたいリストに入れておきます。
569名無し三平:02/07/10 11:32
台風で少しは増水してくれるといいなぁ〜
570名無し三平:02/07/10 15:39
571坂東太郎:02/07/10 17:03
さあ〜水が引いたら入れ食いだ〜、行くぞう。
ワクワクドキドキ
572:02/07/10 19:22
こいつ(恵みの雨)を待ってたんだよねー。
休みを取って金曜あたりからいくぞー!!
573名無し三平:02/07/10 21:03
俺も今週の土曜に釣りに逝く予定
増水しててくれぇ〜
574名無し三平:02/07/10 21:55
やっとこさ、来たね!
こんな大雨じゃなくとも梅雨時期は平均的に降ってくれた方が
嬉しいのだが・・
575?k?¬??:02/07/10 22:00
さあ、雨がふって、みんな気合いが入ってきたね・・・
あれっ、ビビリは?
えっ!もうでかけちゃったの?
早すぎるよ、いくらなんでも・・・
576名無し三平 :02/07/11 07:50
長良川水系はやばそうだけど、馬瀬川とか飛騨川水系は大丈夫ですか?
本日釣行予定様子見状態です。
577名無し三平:02/07/11 22:25
長ら皮で釣り人の死人がでたね・・
578名無し三平:02/07/11 23:39
明日新潟に仕事で逝くのでどっか入ってみようと思う
台風の影響もそんなになさそうだし
579名無し三平:02/07/11 23:56
長良川のヤツ、釣り人って感じではなかったな。増水で草につっこんだ鮎でも
掬いに行ったんじゃないか?
利根川でも水のかぶったあとの公園でオッさん達が鮎すくいまくっていた。
うらやましかった。
580名無し三平:02/07/12 21:47
仙台じゃあ川の中州にいた大物をヘリで釣ってた。
釣り上げたら65歳の爺ちゃんと70歳の婆ちゃんのホームレスカップルだった。
581名無し三平:02/07/13 02:35
あの下半身丸出し映像のか?
582名無し三平:02/07/13 09:17
今朝は川に行ったけど釣りはできんかった。
濁った濁流で話にならないのだがフライマンが濁流の中に入ってキャスティング
していたのを見て新鮮な感動を覚えた。
583名無し三平:02/07/13 11:39
フライマンは馬鹿だから相手にするな!
584名無し三平:02/07/13 11:44
そう言えば最近キ印の雷印見かけないな。
此処の最たるDQNはあいつだよな。  
585名無し三平:02/07/13 15:09
さっき帰ってきました
本流はまだ釣りにはならなかったけど、支流は澄み切って
いい感じでした。
先行者がいたようなので大量ではないけど、4時間ほどで
10匹つれました
586>°)mO:O:O:O:O:∈:02/07/13 22:52
>>585
漏れは10匹釣れれば大漁ですよ。
587573:02/07/13 23:30
今日、1ヶ月ぶりに逝って来ました〜もう最高でした
最初はあまり釣れてなかったのですがいつもより奥ま
で登って逝ったら爆釣でした。親父と二人で50匹ほ
ど釣りました。半分はリリースしたのですが下手なゆ
えに針を何度も飲まれてしまい持って帰って来ました
針を飲み込み血を出した岩魚はリリースしても生き残
りますか?
588ライトニングボルト:02/07/14 00:50
針を飲み込まれた?
随分と上手な事
ふっふふふふっふ
釣れてよかったね
589名無し三平:02/07/14 12:39
おかすぃ〜
あげ
590名無し三平:02/07/14 22:21
>>587
針を飲み込んでも無理にはずさないで糸を切ってやれば
生存率は50%くらいだそうです。
えらを傷つけてしまうとあまり生き残らないようですが・・
591名無し三平:02/07/15 12:19
>>587

私はそれがイヤで餌を辞めました。
592名無し三平:02/07/15 12:36
↑へたれ。もしくは下手くそ。
593名無し三平:02/07/15 13:47
>>588ってうぜえな。
争議屋か・・・・・
594名無し三平:02/07/15 20:21
>>588
魚の食いが立ってたらベテランでも飲み込まれるわ! クソが!
お前みないに偉そうな奴が何処にいってもフィッシャーの面汚すんじゃ!
消えろ!二度と登場するな!
595>°)mO:O:O:O:O:∈:02/07/15 20:29
>>587
漏れの考えでは・・・
魚がエサを食べるとき、水と一緒にエサを吸い込む訳ですが、小さいエサは強く吸い込むと
エラから逃げてしまうので、加減して吸い込むのであごに掛ります。
大きいエサは思い切り吸い込んでエラで濾し取るのでエラに掛る。
また、ぶどう虫などを通し掛けだったっけか?で針に付けると
針からエラに到着するのでよりエラに掛りやすい。
こんなふうに考えています。参考になれば幸いですが・・・

道志で人が流されたんだな。かなり増水してたのかな?
596573:02/07/15 20:45
みなさんレスサンクス
エラにかかったことはなかったのですが結構血を出させてしまった
奴なんかもいます。もっと腕をあげなくては・・・

ものすごい引きだったので尺オーバーかなと期待したら岩魚の肛門
に針がかかってました。親父は「そんなの初めてだ」なんて驚いて
いましたがみなさんそんなことあります?
597537:02/07/15 22:45
598591:02/07/15 23:27
>>592 あんたになら へたれ 下手くそ て言われても平気さ プププかわいそうな人
599 :02/07/15 23:30
今週末は晴れてくれ
600名無し三平:02/07/15 23:30

    ∧ ∧___  600?
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
   
601ビビリ:02/07/16 01:50
>573さん
ちびアマゴですが逆さになってたので糸でもからんだかなと
思ったら尾っぽに刺さってました。

最近口の外から刺さっていることが多いのですが合わせに問題が
あるのでしょうか。
毛鉤です。
602ビビリ:02/07/16 02:02
川に行くとここから降りたいのになあとかここを越えたいのになあとか
ここを登りたいのになあと思いながらあきらめることが多いです。
前に虎ナワを持っていくようにと言われましたが他に便利な道具は
ないでしょうか。ちょっとしたところを登ったりできたらいいなと
思っています。登山関係の道具を見てもどうやって使うのか分かりません。
渓流釣りに便利な道具ってないでしょうか。
603名無し三平:02/07/16 02:57
>ビビリ
クライミングギアにはビレイするための道具、下降するための道具は有りますが
フィックスが無い場所を登るための道具は多分無いです。
マジで関門突破をお考えなら沢登りの講習を受けられるのが手っ取り早いかと。
604名無し三平:02/07/16 22:46
>>596
スレガカリは何度もあるけど、肛門に刺さって釣れた魚は
先週の土曜日に釣った魚が初めてです。
思わず吹き出したけど、あの岩魚は精神的にも痛かったことでしょう。
605渓流王:02/07/18 11:31
台風の後で釣果を報告したのは573さんだけ?
他の人は芳しくなかったのかな?
私はまだ行ってないけど、今週末はいきますよ。
目標は、晩のおかずに家族の人数分、
サイズは皿に隙間ができないくらいのやつ。
606573:02/07/18 18:16
>渓流王さん
俺も今週末にまた行く予定です〜
釣果レポよろしく〜
607名無し三平:02/07/18 20:13
今日は仕事の帰りに塩川で竿を出してきたよ。
今の時期は鮎の釣り場になってしまう塩川だけど今年は鮎がダメらしく
友釣り鮎師が居ないから渓流釣りも気楽に出来る。

なんでも今年の鮎の不漁は稚魚放流後に鳥に食われたのか?俺は鮎は
やらないから良くは知らない。

夕方5時45分頃から1時間半ほど川に入ってヤマメ平均25センチ
を4匹釣って帰ってきた。
餌は現地調達のザザ虫(クロカワ虫)、仕掛けは0.4通し針はアマゴ半スレ
6.5号です。
川の水量は平常時よりやや多め程度、濁りは無かった。
608537:02/07/19 17:28
609名無し三平:02/07/19 17:42
610名無し三平:02/07/19 18:34
やっぱり外国物は抜けんぞ!!
和物が欲しいなぁ、若鮎の様なピンと張った若い肌が恋しいぜ。
611名無し三平:02/07/19 18:49
612名無し三平:02/07/19 18:51
613名無し三平:02/07/19 18:53
614名無し三平:02/07/19 18:56
615名無し三平:02/07/19 18:58
616名無し三平:02/07/19 20:12
馬鹿だねぇ洋物しか出せねえの。
617名無し三平:02/07/19 20:42
北陸と中部地方いてきたーよ。
かなりの雨量だったようで、岐阜の方じゃ、河川の形状まで変わってしまったところが多かった。

川沿いの道路も陥落してるとこがが多くて入れない川もいっぱいあった。
週末行く人は情報集めていったほうがよいです。

昨日の日中は釣りが出来たけど、昨晩の雷雨でまた大増水で今日はムリでした。

618ビビリ:02/07/20 18:43
>603さん
遅くなりました。ありがとうございます。
登る方は難しいということですね。

クライミングは専門用語が多いですね。読んでても感覚的に掴みづらいです。
今出ている「山と渓」を見ると沢登りのことに少しページが裂いてありました。
ちょっとハードでした。あそこまではやりたくないですが岩の出っ張りに
引っ掛けるフックのような小道具があっていいなと思いました。
619名無し三平:02/07/20 19:14
>>609-615
釣り版で見ると妙にHだな(亀
それ専門に探して見るとガッカリするのに、思わぬトコロで
見れると妙に興奮する・・不思議だ
620名無し三平:02/07/20 19:17
特に>>609の子が可愛い→アレって見せていいお年頃なの?
621名無し三平:02/07/20 19:18
>>620
違反スレスレでしょう
622620:02/07/20 19:19
おっ、反応があった!

623名無し三平:02/07/20 19:20
変態大集合
624名無し三平:02/07/20 19:21
>>623
上げるな!馬鹿野郎
625名無し三平:02/07/20 19:21
>>623はアホ
氏ね
626名無し三平:02/07/20 19:23
>>623
馬鹿じゃねーの
627名無し三平:02/07/20 19:38
>>619
確かに不思議だね。
よく解らないけどスゲー興奮しる
なんだか特した気分
>>all サンキュー
628627:02/07/20 19:39
間違えた。あげるつもりなかったのに・・
629603:02/07/20 19:41
>>ビビリさん
ビレイ  → 落ちないように確保すること。
フィックス→ 固定ロープ
下降は判るよね。 判り難くてすみませんでした。
『山渓』に出ているスカイフック系の奴は先ず素人さんには、使いこなせない
と思う、又あれだけで登るための道具ではないです。
道具に頼って登ろうとする発想をやめて、事故るよ。
630名無し三平:02/07/20 19:50
>>629
スレ違いだぞ
631名無し三平:02/07/20 23:10
>>630
あんたは渓流釣りで岩登らないの?
632ビビリ:02/07/21 01:23
>603さん
ド素人なんで無茶はしないようにします。
でも道路からガードレールにロープを回して3、4mの高さを上がったり
降りたりくらいはしたいなと思っています。
633名無し三平:02/07/21 09:05
634名無し三平:02/07/21 09:08
635名無し三平:02/07/21 09:10
636名無し三平:02/07/21 09:15
637名無し三平:02/07/21 09:17
638名無し三平:02/07/21 09:18
639名無し三平:02/07/21 09:20
640名無し三平:02/07/21 10:24
↑↑↑↑
誤爆? ブラクラ?
641名無し三平:02/07/21 11:11
血熊川に逝くもボウズ。
642603:02/07/21 12:49
>>632 ビビリさん
その程度だったら、補助ロープで充分。(8o以上ドライ加工)
端っこにエイトノットで小ぶりなワッカを作ってそこにゲートロックが出来る
カラビナ一枚、ロープはお好みで瘤付きにするもよろし。(瘤付にする場合
ロープ買う長さは、欲しい長さの倍尺ぐらいにしといて、結び目で結構食われる)
そんで、カラビナ付いてる側をガードレールの支柱にくるくるして留めれ。
支柱の強度とロープの角摩擦に注意(意外とあっけなく切れることあり)
最初は斜度の緩い障害物の無いクリアーな斜面で慣れてから。
それと、真っ直ぐ降りないと思いっきり振られるので要注意。
降りる場所は帰りの事を良く考えてからね。(登り返しは腕力勝負になる。)
くれぐれも気をつけて、確認作業はしつこいほどに。
尚、この件において如何なる不利益を被ってもオラシラネど。
643名無し三平:02/07/21 14:53
何だかここのスレすごいお宝満載になったね。
644名無し三平:02/07/21 15:05
お〜い昨日、新宿でOLを釣り上げたら何と30歳の誕生日をむかえた
超綺麗なお姉さんだった。飲み明かすウチに終電が終わり、そのままホテルへ。
48手までは及ばなかったけど18手位、試してみたら最期は泣いてしまった。
俺、今月40の独身のオッサン。ちなみに競馬帰り。
見た目は24〜5にしか見えなかったんだけどね。
やっちゃった証にアソコの毛を全て剃っちゃったよー
645名無し三平:02/07/21 15:18

              ∧,,∧β        / /
              ミ*・∀・ミ     / /
              ,;゙   ミ     /  /
           /ニニニニ)__ / /         _________
        _ニ‐^'' |.| /\./ (__,,/〈        /
       /    | |  |  《    ,,/ 〉 V ∧,,∧ <  オヤジ狩るぞ!ゴルァ8        /        | | ヽ  ゝ .-‐^ノ  ミ・ヮ・*ミ   \________
      _/. ● └――――ニニニニ―‐└―‐<
    /'"        |   / ,ニ</(Θ     \
   /     __,,,-‐‐┴―‐-<  ̄/====\ ,ゝ'―ー>‐‐<
 _ /,,、、 -‐''''^   \  l  l \______\\ l  l, \
/ノ''-V'V V V-ヘ___〈┘-―――┘       U└-―――┘
 《}》| 》 》 ,》 ,》 》 〈 ,)ノ ====== }   _/)====== }
  .V _-'-'-'-'-'-'^''''ノ ====== ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ======ノ
646644:02/07/21 22:34
ちなみに来週、また会うんだよね。
今度は縛りを教えちゃおう!
もう少ししたら友達も一緒に・・・・うぅ〜
647名無し三平:02/07/21 23:13
おぉ〜報告しれ>>646
648名無し三平:02/07/21 23:19
去年から渓流始めて、ウエダーでやってるんですけど
この時期蒸れるので、速乾ズボンと速乾シューズにしようと思ってるんですけど
なんか良いズボン&靴ありますか?
649名無し三平:02/07/21 23:21
ウエダーやめてザブザブとね
650573:02/07/21 23:25
今日、釣りに逝ってきやした〜先週の台風後と同じ場所だけど
釣果は前回のほうが良かったっす。俺と親父合わせて12匹キ
ープさせてもらいました。明日食卓に並ぶことだろう
>648
親父がウエットスーツみたいなやつにシューズをはいてるけど
山ビルに苦戦してました。俺は蒸れてもウエダ―派です
651648:02/07/21 23:28
山ビル!そんな敵が居るとはきずきませんでした
シューズがなかなか良いの無くて困ってました
水はけのよさそうなシューズでフェルトソールの奴がなくて。
652573:02/07/22 01:38
>648さん
そんなに源流に入らないのであれば山ビルは平気と思われ
藪に入るとめちゃめちゃでてきますけどね・・・
親父や今日も餌食になった・・・
653名無し三平:02/07/22 01:43
>>651
まあ、蛭に血を吸われてもしばらく血が止まんない位だから。
平気平気。
654名無し三平:02/07/22 02:03
>>653
ヒルにやられると2,3日痒くならない?
655名無し三平:02/07/22 03:03
>>618
スカイフックやタロンは結構セット難しいよ。
けど、懸垂下降やセットされたザイルを登り返す技術は覚えておいて損はない。
行動範囲が広がるしね。
だけど、それは正しい技術を持ってる人間からきちんと学び、岩登りのゲレンデ等で
何回も何回も繰り返し練習して完全に自分のものにしてからの話であって、いきなり
道具だけ揃えて使ってみるってのは絶対にNGだと思う。
656渓流王:02/07/22 09:35
報告
20日の早朝、魚野川
不調;良型出ず。
最近ちび山女を放流したらしく、
散々遊ばれた。日が出たら暑くてたまらん。
秋まで、お休みです。
657573:02/07/22 11:33
>654
痒くなりますね。そして痒いから掻いていると傷が開き
また出血・・・もうヒルはいや・・・鬱
658名無し三平:02/07/22 12:12
此からの季節はアブも怖いな。
折れはメジロって小さいアブの大群に囲まれて車に逃げ帰ったよ。   
659名無し三平:02/07/22 13:09
660名無し三平:02/07/22 13:12
661名無し三平:02/07/22 13:18
662名無し三平:02/07/22 13:20
663名無し三平:02/07/22 13:23
http://www.zenra-movies.com/tgp/654i.htm
http://www.smutserver.com/Asian/luckies777/491/index1.html
http://amateur.sexplanets.com/meg-meg8/031/index.html
http://www.asian-house.com/spmsexcity/Jpk1_101.109/JPK1_102.htm
http://www1.freepicturehost.com/asiangirls/1205/dd3.html


12 :m :02/06/11 22:32 ID:d4iu0Ych
トージさんサイコー!


13 :なし :02/06/11 22:38 ID:ZOk13JJF
http://cgi.jomon.ne.jp/~robby/img-box/img20020610014950.jpg
おらよ!


14 :ロヘロチロロロ苔「ロフロxロ鎮*ロヒチ3(チミチ*チィ)エ :02/06/11 22:39 ID:xnsXTEfu
ロヘロチロロロ苔「ロフロxロ鎮*ロヒチ3(チミチ*チィ)エ


15 :イジロー :02/06/11 22:41 ID:jSDIE/jL
>>13
(・∀・)/ イイ!


16 :トージ ◆XnvOGCIQ :02/06/11 22:48 ID:2SCQgpsj
>>12さんくす 
http://www.jpdvdwarehouse.com/viewphoto.asp?Picture=MK03(2).jpg
http://besttgp.eikokoike.com/tgp/asian/pn072/asiangnv.html
http://www1.freepicturehost.com/bluebell/0806/f02.html
664名無し三平:02/07/22 13:27
665名無し三平:02/07/22 13:58
666ビビリ:02/07/22 14:22
>603さん
詳しくありがとうございます。
しかしゲートロックなしカラビナに7mmのロープを15m買っていました。
まだ使う場面はなかったのですが良くないですかね。ロープは荷重1160kg
と書いてあったので8mmでなくてもいいかなと思ったので。降りたところから
また上がることが少ないのいで二つ折にして何かに回しておいて下から引っ張って
ロープを回収したいので。一本で使うこともあると思いますが。

>655さん
シーズンオフはしっかりやろうと思います。

昨日行きました。昨日怖かったのはよし行くぞと100mくらい登っていると
風上からくさ〜い匂いがしてきました。「ヤバイ、ヤバイ熊か?」と思って
いると岩の間の流木の間に豚か猪か分からない丸々としたものが掛かって
ました。たぶん猪でしょうが。かなりでかかったです。最近の増水で流された
のでしょう。人でなかったので良かったです。でも腐ったものでも熊は食べると
聞いていたので安心はできませんでしたが増水で渡れないところがありその支流は
すぐあきらめました。
なんでもある川で言えばきりがないですがその200mくらい下流で子供達が
泳いだりしていましたが衛生的に大丈夫なのでしょうか。
667名無し三平:02/07/22 14:40
>>666
必死だな・・そんなに必死にならなくとも
668名無し三平:02/07/22 15:41
669名無し三平:02/07/22 23:58
>>666
必死だな
670名無し三平:02/07/23 00:21
>>666
ワラタ
671明智小五郎:02/07/23 09:15
ビビリ君!
君が、ライトニングボルトだということは、
先刻お見通しだ!!
ヴァッハッハッハ!!
明智小五郎ってちょっと古すぎた?ゴメソ。
672名無し三平:02/07/23 09:30
此処の荒らしは雷印だったのか。w
673名無し三平:02/07/23 10:14
ちょっと痛いな、荒らしてフォローする。
で、名誉回復して別のコテハンで入り込む。
やふでやれや!>争議屋
674名無し三平:02/07/23 17:19
おかすぃ〜
あげ
675名無し三平:02/07/23 18:06
今日も糞スレにバカが居るかとそっと観察。。。。

    | |/                  
    | |>                   
    | |\    /ヽ       ./ヽ   
    | |  >   ./  .ヽ     /  .ヽ
    | | /   /    ヽ,,,,,,,,,,,/    ヽ,
    | |,/  /               \
    | |ヽ, /                  ヽ
    | | z |   -==・==-   -==・==-   .| ジーーー
    | |/ | ----               ---- |
    | |> .|  ̄ ̄  /       ヽ   ̄ ̄/ ,,,、、、,,,
    | |Z ヽ     ヽ__人__ノ     ノ .(     )
    |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

676675:02/07/23 19:14
うぅ〜オナニーしたい!!!
渓流の水しぶきを浴びながら・・・
人に見られるか見られないかのこの感じ。(最高ぅ・・・・・・う
677名無し三平:02/07/23 19:17
>>675-676
気持ちワリーんだよ
お前みたいな変態が来る処じゃねー
678675:02/07/23 19:29

>>677 悪いか?
俺は覗きが趣味なんだよ
679名無し三平:02/07/23 19:59
>>675
オナニーなら他でやってくり
      ↑ 池では無い。
680>°)mO:O:O:O:O:∈:02/07/23 21:39
2泊3日で行ってきました。
増水した川を眺めたり、酒飲んだり、昼寝したりでとても楽しかったよ!ふん!

河床が3m位かな?流されて低くなってる所もあった。
少し奥まで行くつもりだったけどキャンプ場に泊まったよ。
3日で5時間15cm1匹、25cm1匹どうだ?

まあ、釣行記としては意味なしですね!
681名無し三平:02/07/23 21:43
おっ、魚印生きてたか?W
をまいは何処に住んでるんだ?
漏れは埼玉だが。      
682>°)mO:O:O:O:O:∈:02/07/23 21:48
なんとか生きてるよ〜
都に住んどります。
683名無し三平:02/07/24 01:02
684名無し三平:02/07/24 01:27
>>682
どこに釣りに行ったのですか?
方面でいいので教えてくらさい。
 例> 東北方面 福島県
685644:02/07/24 13:49
結局、来週まで待てないので今日、会うことにしました。
目一杯、恥ずかしい言葉を言わせてテープに録音した後、本人に聞かせます。
前回は8回しかイカせられなかったので今回は12回を目指します。
686名無し三平:02/07/24 19:07
>>685
続き、キボーン
687名無し三平:02/07/24 19:16
>>685
チンコ、ボキーン
688名無し三平:02/07/24 19:19
今日は道志で釣りをしてきたぞ。
スゲー釣れた。数は27尾。平均サイズ22cmくらいのヤマメ
でもポイントは内緒。グフフフフフ
ちなみに27尾中、15尾はこの川で育った準天然。
これから世田谷の連れのウチで宴会だよーん
ビールが楽しみぃ
689名無し三平:02/07/24 19:24
>>688
ポイントは秘密じゃなくてC&R区間で釣ったんじゃねーのか!
690名無し三平:02/07/24 19:28
波動砲か。
C&Rで抜くなよ!                    
691名無し三平:02/07/24 19:30
禁漁区の沢じゃねえのか?                        
692名無し三平:02/07/24 19:53
まあまあ、そうコーフンしないで
693名無し三平:02/07/24 22:24
おかすぃ〜
あげ
694>°)mO:O:O:O:O:∈:02/07/24 23:33
>>684
日本の背骨に位置し、数多(あまた)の水源を擁する国の南側です。
東北より台風の影響が少ないかな?と思ってこっちにしたんですが駄目でした。

土曜日の昼に到着、増水してたので他の川を探そうとしたんですが、
なんと地図を忘れて来てしまい、カーナビで探してみたんですけど・・・
等高線がないのでどんな川だか分らない!
結局その辺をうろうろと・・・

地下水位が上がってたんでしょうか?濁りの酷い増水ではなかったですよ。
押しの強い流れでした。(月曜日にはかなり引いてました)
釣りは、やろうと思えばもっと出来たんでしょうが、遡行出来ない釣りが好きではないので・・・
あんな釣果でした。
695688:02/07/25 14:28
>>689
俺がC&R区間で釣りなどする訳ねーだろ?ゴラァ!

今日はカナリ二日酔いです。ツレの所でヤマメをつまみにビールを3Lも飲んでしまった。
しかし準天然とはいえ旨いねぇ〜
全て塩焼きで食ったけど皆うまい、うまいとぬかしておった。
やっぱヤマメは道志に限るな。ここの家族から次回は水も汲んできて!だって。
まいったー
696名無し三平:02/07/25 19:03
>>695
そらウメエだろよ!
697:02/07/25 21:16
 久しぶりに来たらなんだかすごいことに・・・
ここ3週、せっかくの降雨による増水にもかかわらず、いけてません。
怪我をしてしまったからです。くやしいなー。
 みなさん釣りに行けてるだけでもうらやましーですよ。

>>694
 お、私の主戦場あたりですね。

 だいぶ怪我も癒えてきたし、今週末はちょっと行って来ようと思います。
698?k??E^??:02/07/25 21:54
暑い暑い!!!
渓流なんて秋までお休み!!!
夏はやっぱり海でショ。
699名無し三平:02/07/25 22:18
んだな!
700名無し三平:02/07/25 22:19

    ∧ ∧___  700?
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
   
701名無し三平:02/07/25 22:22
息子はもう夏休み
ウラヤマスイ
702?k??E^??:02/07/25 22:37
ここ(スレッド)は8月末まで夏期休暇の為閉鎖します。
703名無し三平:02/07/26 00:39
海の方が暑いだろ。渓流は川にでりゃ涼しい
と煽りにマジレスしてみるテスト
704名無し三平:02/07/26 15:51
>>695
単なる自慢ですか?
うらやますぃ〜〜〜なぁんちゃって
705名無し三平:02/07/26 16:03
>>695
は禁漁区の沢に入ったんだろうな。w                 
706名無し三平:02/07/26 16:53
後、1ヶ月もすればどこの渓流でも釣れるようになるぞ!
それは何故か? 誰も渓流釣りなどしなくなるから。
707名無し三平:02/07/26 17:35
>>706
ほんとか?
よし。1ヶ月がまんしる
708>°)mO:O:O:O:O:∈:02/07/26 21:32
>>697
あの辺りでしたか。
彼の国はいささか広すぎて、熊さんはどの辺かと思ってましたよ。

さて、梅雨も明け、今週あたりは東北辺りの源流に行く人も多いはず。
「渓流スレ3.1またーり源流編」か?
レポートに期待!
709名無し三平:02/07/26 21:35
>>708
リリースしれよ!           
種沢なんだからな!                           
710名無し三平:02/07/26 21:42
源流では釣りするのは慎みましょうよ。
種沢として保護していきましょうよ。
別に源流でなくとも釣りできるじゃないですか。
いかがですか?
711>°)mO:O:O:O:O:∈:02/07/26 21:45
>>709
おう!
遠征で2匹しか釣れね〜んだからキープ出来る訳ないだろ!
712>°)mO:O:O:O:O:∈:02/07/26 22:09
>>710
源流から持ち帰る事はないんだけど・・・
よく釣れる所では2〜3匹食ってしまいます。ゴメン!
釣りより川遊びのほうが多いのですが、釣りと言わないと格好が悪いんで、そう言って出掛けてます。

狩猟本能と保護の間で葛藤してます。
713名無し三平:02/07/26 22:34
魚印は思ってたほど土キュンじゃなかったな。w                   
714>°)mO:O:O:O:O:∈:02/07/26 23:09
そう、漏れはほどほどのDQ
715名無し三平:02/07/26 23:11
自覚有るんなら立派だよ。w
此処には他人をバカにするだけの釣果自慢土キュン多いからな。
716?k??E^??:02/07/26 23:31
あれっ?夏休みだっていってるのにみんな来ちゃうんだね!
みんな、ガッコ好きだね!
さーさみんな帰った帰った!
お家で、パパとママに海つれてってもらいな!
連れてってもらえない子は、宿題やるんだ。
8月の一斉登校日にまた、元気な顔見せてね!!
717348:02/07/27 00:47
久しぶりに明日(今日か)川に行って来る
久しぶりでドキドキ
エサは川虫がいいかな?
718名無し三平:02/07/28 00:01
>>715
釣りは食おうが食うまいが数自慢。
それを極めずに滅多な事を口にするな。
自分で下手くそ加減を晒しているだけだぞ!

極めた者だけが口にしていい言葉
719名無し三平:02/07/28 00:03
>>717
まじゅで?
720名無し三平:02/07/28 03:12
問題は、数よりサイズだと思う。
721717:02/07/28 12:38
いってきますた.
結局、エサはメメズで(川虫いなかったョ!)
釣果は・・・・イワナたん一匹ですた.

でも、満足.
涼もとれたし、なにしろ自然がすんばらしい.
生きててイカッタョ.
722本物応援歌:02/07/28 12:46
渓流だったらよそ逝け。クソガキ!ボケ!アフォ!
>>721
何がイワナたんじゃーーーー
お前は幼稚園児か!
723名無し三平:02/07/28 13:46
>717
釣行レポお疲れ〜
何故か渓流って釣れなくてもあんまり鬱にならないんだよね
自然の力か?
まあ釣れるにこしたことはないんだけどね(w
724名無し三平:02/07/28 13:51
>>723
キティ?
何が 釣行レポお疲れ〜 じゃ!

釣行レポートお疲れ様でした ってキチット書け。ボケ
725名無し三平:02/07/28 14:01
>>724
キティ?
何が ボケ じゃ!

あなたはボケナスですね。 ってキチット書け。ボケ
726名無し三平:02/07/28 14:10
宿 題 お わ っ た の か?
72786:02/07/28 14:32
いやぁ久しぶりに行ってきやしたぜ!
今回は哀釣?につぐ!爆笑!

今回の釣果

虹鱒大   2尾 35〜37cm強     (リリース)
(スゲー引きで久しぶりに釣りの醍醐味を味わった感じでやす。仕掛けは0.8の通し)

アマゴ中 9尾 22cm〜26cm (全て持ち帰り) 
(途中から0.3の通しに交換してチャレンジ。餌はブドウ虫。川虫は取れやせんでした。)

イワナ中 3尾 20cm〜23cm(全て持ち帰り)
(アマゴとイワナが混じって釣れやした。餌はアマゴ同様)
以上です。

いやぁ〜久しぶりの釣行だったんで、よく解りやせんが緊張しやしたぜ!この1ヶ月以上、忙しい事もあって
全然、釣行ができなかったんでやすが、何とかスケジュールを調整して昨日行って来やした。
ちょっと珍しい川を見つけた(2000年の情報誌:釣り雑誌では無い)ので、どんな川なのか確かめたくて。
下流から入渓してズーッと遡行(20分位歩いて)して釣り始めやした。ワリと大きな淵があったので先ずブドウ虫を餌にして投入。(仕掛けは0.3の通し)
アタリが無いので次のポイントへ投入しようかと引き抜いた途端、根掛かりかと思ったら、24cm位のアマゴが掛かっていやした。
次に同じポイントで再度投入後、今度はガツンと凄い大きな辺りに慌てて竿を立てると仕掛けが「ピンッ!」という音と共に切れてしまいやした。
直ぐに仕掛けをマス用の仕掛け(0.8の通し)に変えて投入後、反応無し。それでも暫く粘ったんでやすが、一向にアタリなし。
仕方ないのでそのポイントは諦めました。
そこから10m位上流にいい感じの落ち込みがあったので、また仕掛けをアマゴ用のに戻して投入。直ぐにアタリがあり23cm位のアマゴが掛かりやした。
そこの場所で22cm〜のアマゴとイワナを交互につり上げ、魚籠の中も一杯になったので先程バラしたポイントに戻り、またマス用の仕掛けに変えて投入。
アタリが無いので重りを一気にB→3Bに変えタナを深めに取り再度投入。またガッンと大きなアタリが来て右に左に竿がしなりやす。
7〜8分位してようやく取り込みサイズを測ると37cmのニジマス。その後35cmと2尾程あげやした。
家を午前2時半に出発して目的地に午前5時。腹ごしらえをして釣り始めたのが午前6時。それから午前10時迄の4時間の釣果でやす。(ちょっと貧果・・)
負け惜しみじゃねーんですが、同じ様なサイズのマスを以前にも釣り上げた事はあったんでやすが、ここのマスは過去最高の引きだと思いやす。

それにしてもスゴク綺麗な渓流で今年行った中では最高の場所でやした。本当はもっと居たかっんでやすが、その日の午後から仕事が入っていやがったんで
そこで納竿としやした。仕事から帰宅して釣ってきた魚を肴にビールで晩酌をしていたら、かみサンに7尾もアマゴを食われちまった。
ウチのかみサンはアマゴが大好きなのです。それで仕方ないんでイワナを焼いていたらアッシの食べかけのアマゴまで食べちめーやがって・・・・
それにしやしても、この川のアマゴは味が良かったんでやす。恐らく今シーズンはこの川に通うと思いやす。

あっ、今回は腰の痛みがねーなぁ???
728名無し三平:02/07/28 14:50
コピペは止めて!

それ俺の書いた文章だよ
729名無し三平:02/07/28 15:05
>>722-724
>渓流だったらよそ逝け。クソガキ!ボケ!アフォ!
>お前は幼稚園児か!

30年代生まれですがなにか?
73086:02/07/28 15:10
済みませんでした。
ネタでした。
釣行してません。
73186:02/07/28 17:23
>>730
アナタ、誰?
アッシは6月23日を最期に久しぶりに釣りに行ってきただけでやす
別に嘘、偽りを書き込んだ訳ではねーんでやすが・・
732名無し三平:02/07/28 18:46
しかし渓流釣りって土旧ソな釣りだな。
魚籠がイパーイになるまで釣るかよー!
珍仙人厨房ここだよー!          
733名無し三平:02/07/28 18:53
イワナとニジマスとアマゴが混生する川って・・・・
放流によって作られた渓流でしょうね。
734名無し三平:02/07/28 18:58
上げるなボケ!             
735名無し三平:02/07/28 18:59
>>727
いいなぁーそれだけ釣れれば少ないコトないよ。
俺もそんだけイパーイ釣りたいよ
今まで一度も2桁なんて釣れたためしがない、トホホホ
736名無し三平:02/07/28 19:00
下げるなボケ!
737名無し三平:02/07/28 19:09
やった!!天然尺岩魚3匹 20〜29cm20匹くらい
釣れた。 ここ3年では最高  開田村にて
738名無し三平:02/07/28 21:20
開田村ってドコ?
739名無し三平:02/07/28 21:23
岐阜                                         
740名無し三平:02/07/28 22:03
長野県木曽郡開田村

ここって漁協と別に開田村観光協会で岩魚の放流事業を何年もやっているよねぇ。
間違っていたらゴメンネ。

737は天然物だって言うから天然物だよね。
でも・・・だと僕は思うんだけどなぁ。
741737:02/07/28 22:15
すみません。
本当は西野川キャッチアンドリリース区間で密漁しました。
742& ◆eFB8ejLg :02/07/28 22:47
最近はマジで密漁が多いらしいよ。
743名無し三平:02/07/28 23:00
737です
6年通ってるからわかるよ
天然だよ  その支流のは背中くろくてヒレがピンピン
まぁいっかどうでも
744名無し三平:02/07/28 23:21
>>742
今日行ってきた渓流では、地元のおっさんが
”県外ナンバーが電気やってる”って怒っていらした。
745名無し三平:02/07/29 00:28
>>727
釣りの後に仕事行ったのですか?
すごいですね。。。。でもそれが釣り人ですよね。
私も見習ってみようかな、、、う〜ん辛そうだ
746名無し三平:02/07/29 00:52
>> 737

その川って水温低くなかったか?
あそこは以前源頭にニッコウ系が放流されたからネイティブじゃないよ
747名無し三平:02/07/29 03:07
ニッコウとヤマトの違いなんてわかるでしょ。何年か行ってるみたいだし 
混血も多いけど一回でも見たことあったら地物とは区別つくでしょ
それよか開田じゃないんでしょ本当は>>737
748名無し三平:02/07/29 09:39
http://www2.xfreehosting.com/asian/doska/9j/ww02.html
http://www.blinghosting.com/www/shoplifter/btv9/btv9z.html
http://www9.kinghost.com/asian/jscg/jss027/schoolgirls05.htm
http://www20.smutserver.com/asian/shoplifter/nagase2/nagase2b.html
http://amateur.sexplanets.com/meg-meg18/073/index.html
セーラー服
ttp://www.jpdvdwarehouse.com/viewphoto.asp?Picture=JAD05(2).JPG
http://amateur.sexplanets.com/meg-meg8/031/index.html
http://www6.kinghost.com/hardcore/ura001/020601/
http://www.theadultwire.com/hosting/kogal/kogal91/kogal91bei.html
http://www1.freepicturehost.com/florena/22062002/hui001.html
http://www.tgpfriendly.com/users/xasian/14/adult001.html
http://asian.sexplanets.com/monesex/photo07/index2.htm


344 :トージ ◆XnvOGCIQ :02/07/28 22:36 ID:3o4asafk
ブルマ
http://www.collegesophmore.com/jscg/ap/091/091.html
http://www.smutserver.com/Asian/luckies777/491/index1.html
http://www8.kinghost.com/asian/asianplaytime/777am224/01/playking15.html
http://www1.freepicturehost.com/bluebell/01/f06.html
かわいいかと
http://www7.kinghost.com/hardcore/kkk/022/
http://www4.kinghost.com/asian/newspm/111/jpama009.htm
http://www7.kinghost.com/hardcore/kkk/069/
http://www1.freepicturehost.com/asiangirls/1205/dd3.html
http://www17.smutserver.com/asian/cool/123/g_as_07.html


345 :トージ ◆XnvOGCIQ :02/07/28 22:37 ID:3o4asafk
いろいろ
http://silicone-valley.porncity.net/1445/av/
http://www.bombhosting.com/www/tony777/japanese/schoolgirls/indexj.htm
http://silicone-valley.porncity.net/828/fet/maina.html
http://www.woodyhosting.com/www/asian/japanese/girls/indexj.htm
http://www.cleanpornhost.com/users/thaivcdxxx/v04/x.htm
74986(727):02/07/29 13:19
>>735
いやぁ〜本当はもっと上流に行きたかったんでやすが、時間が無くて今回の釣果に
なった次第でやす。(魚影はとても濃かったんでやすよ)
なんで、ちょっと貧果と書いた訳で・・
ただあのマスの引きは恋い焦がれやすね。
それと何度も釣行していれば運も味方してくれると思いやす。

>>745
本当は釣りの後に仕事は行きたく無かったんでやすが、仕方ねーもんで・・
ただ時間に迫られての釣りだと、一投、一投の集中力が違う様な気がしやす。
まっ本来はノンビリ行きたい処なんでやすがねぇー
そんな訳で今週も同じ川に行こうと思ってやす。
750735:02/07/29 18:38
>>749
そうでしたか。それにしても、いつもいつも沢山釣れて羨ましい〜
私の方はと言うと月に1度釣りに行くか、行かないかなので殆ど数釣れません。
一番釣れた時で5尾(18cm〜20cmくらい)でしたから。
最近では管理釣り場でもあまり釣れません。(悲ぃ
751名無し三平:02/07/29 19:45
uhoho
752:02/07/29 21:12
 今日久しぶりに渓流に行って来ました。里川と山岳部の中間ぐらいの渓です。
まだ片腕を添え木でばりばりに固定した状態でしたので、
友人に補助してもらいながらの釣行です。
 動きにくい手で何とかカッパ6号針と岩太郎06を結び、錘は
ゴム張り3Bです。今日の体調では取り込みにちょっと自信がなかったので、
太糸です。釣果は
 アマゴ20センチから27センチ15尾、前夜に少々雨が降ってくれていた
ので、ミミズでまずまずの釣りが楽しめました。
 久しぶりに食べるアマゴの味はまた格別。ビールとおいしくいただきました。
 
 
753>°)mO:O:O:O:O:∈:02/07/29 21:58
>>752
なんか壮絶ですね。
お大事に。
754名無し三平:02/07/29 22:02
あれ熊さんて西日本に住んでいる方なんですか?
755名無し三平:02/07/29 22:04
中部じゃ中田か。                    
756ダブルインパクト:02/07/29 23:43
>>749
最近、波動砲は撃たないのですか?
俺は「自然に優しく人に厳しく!」このフレーズが結構、気に入っているんだけど・・
757名無し三平:02/07/30 12:05
>>756
激同
自然に優しくが一番。
人には厳しくは当然。
75886(749):02/07/30 12:27
>>756
アッシはもう波動砲はやってませんぜ。
(何だか懐かしい気もしやすが・)
自然にも人にも優しくが一番じゃねーですかい?

それと残りのシーズンは、今回行った川での釣行と決めやした。
どーも寝ても覚めても、あの川の事が思い出されて仕方がねーんですよ。
(とても綺麗だったんですぜ)
しかも今回の釣行距離は250mそこそこだったんで・・
入渓地点からの距離はもっとありやしたが、実際に竿を出したのはそんなモンだったんで。
あ〜早く行きてー
759名無し三平:02/07/30 12:50
>>758
またアマゴを釣りに行くの?
アマゴよりヤマメの方が面白いんじゃない?
アマゴはヤマメに比べて釣るの簡単だし(ポイントも含め)
760名無し三平:02/07/30 12:51
今週は天気悪いぞ>>758
釣りになるのかねー
761名無し三平:02/07/30 12:52
おっ、意地の悪いヤシ出現
762名無し三平:02/07/30 12:54
>>759
ヤマメもアマゴもどちらも同じじゃ ヴォケ
763名無し三平:02/07/30 12:57
>>762
何いってるの?
アマゴはヤマメに比べて水温が2〜3度低い所に棲んでいるだよ。   

76486(749&764) :02/07/30 12:59
プププノプーーーーーーーーーーーーーーーー
ママ!オパーイ欲しいの・・・
765コギャル&中高生H大好き:02/07/30 13:00
i/j/ez/対応

 この夏一押しサイト
 ヌキヌキコギャル部屋
http://fry.to/2tyan.802v5.25/

超Hな出会い女子小中高生
    溜まり場
http://kado7.ug.to/wowo/

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便
         ↓
http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
76686(749&764&765&766):02/07/30 13:26
もう宣伝やめておくよ
767名無し三平:02/07/30 13:27
>>762
嘘だね!
アマゴは簡単
ヤマメは大変
 お前は変態
768名無し三平:02/07/30 13:30
>>767
どーだっていいじゃねーか
762は変態だけ笑った!
769名無し三平:02/07/30 13:34
魚なんて何でもいいよ
釣って飽きたら捨てれば良いんでしょ。
あんな物生き物じゃないよ
ゴミさ
やまめ、いわな、かさご、たい いさき
ぶらっくばす ます 
なんでも釣って飽きたら捨ててるよ。
車で踏むときもある
770名無し三平:02/07/30 13:45
頭がおかしな人が来た>>769
ひとまず退散
771名無し三平:02/07/30 14:48
夏でも渓流釣りって釣れるの?
何かの本で真夏は駄目とか書いてあったけど
772頭のおかしな人:02/07/30 15:33
魚なんかこの世からなくなればいいんだ!
って嘘だよ。
本当は大好きさ
773名無し三平:02/07/30 15:39
>頭のおかしな人

魚は何が好きなんですか?
774名無し三平:02/07/30 15:59
誰かがいじめたから
ビビリが666以後引っ込んじゃったじゃない!
775名無し三平:02/07/30 16:03
コソーリ。
776名無し三平:02/07/30 16:04
コソーリ
777名無し三平:02/07/30 16:04
ラッキ!
778777:02/07/30 16:04
777
779名無し三平:02/07/30 16:05
コソーリコソーリ

780名無し三平:02/07/30 16:07
コソーリ
781頭のおかしな人:02/07/30 16:14
私は海の魚が大好きです。
決して車で踏んでません。
ブリ&鯛&シーバス&カンパチ
大好きです。
本当にこよなく愛してます。
782名無し三平:02/07/30 16:25
http://www.southern-charms.com/pat/p8618.jpg
この魚なんて名前?知りませんか?
四万十川の種類ですか?
783:02/07/30 16:30
何か裸のきもい
婆さんじゃなかったか?
784頭のおかしな人 ◆OO9hmNmU :02/07/30 16:38
キモイyo
785名無し三平:02/07/30 16:42
↑魚じゃなくて貝類だと思います。
786名無し三平:02/07/30 16:42
糞スレもうすぐ終了デ〜ス おありがとうございましたワショーイ
                      /■\ 
                     (´∀` )  ___
                     (\ /) /__/|_
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ /|
                 ∧_∧_______/  |
            ……  (    )/)/■\// |   |
                 (    / ■\//■.|   |  
                 | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /        
                 (_(__)_______|/
787名無し三平:02/07/30 17:20
最後はまたゴカイが出てくるんでしょうか?
少し期待
788名無し三平:02/07/30 17:31
To 頭のおかしな人

渓流釣りはするのですか?
789名無し三平:02/07/30 17:37
>頭のおかしな人

どうしてこのスレで書き込みしているのですか?
790名無し三平:02/07/30 17:38
>>788
おいおい、あまり刺激しない方がいいよ。
791頭のおかしな人:02/07/30 17:40
わからないかな?諸君
それは、
私がビビリだからだ!!
どうだ、まいったか!
792>>791:02/07/30 17:43
じゃあ>>774>>791は同一人物なの?

つまり自作自演という事?
793名無し三平:02/07/30 17:44
>頭のおかしい人

本当に頭がおかしいのですか?
まさかと思いますが、狂っているのですか?
794名無し三平:02/07/30 17:45
>>792
それはあんまりだろー?
795名無し三平:02/07/30 17:46
頭のおかしい人ハケーン!
http://new.cool.ne.jp/aol/images/img03.jpg
796名無し三平:02/07/30 17:47
何だかスゴイ勢いで上がっているから見に来れば「頭のおかしい人?」が
書き込みしているだけか・・
自分で自分の事を「頭のおかしい人」と書く位なのだから、よっぽどおかしいのだろう
797名無し三平:02/07/30 17:49
>>794
笑た!
798頭のおかしな人:02/07/30 17:49
あれっ、写真いつ撮られたのかな?
799名無し三平:02/07/30 17:51
To 頭のおかしい人

本当に自作自演なのですか?
それと狂っているのですか?
800名無し三平:02/07/30 17:58
お〜ぃ、頭のおかしい人〜ぉ
出てきて>>799に答えてやれよ。待ってるぜ!
801名無し三平:02/07/30 18:28
えっ?
802名無し三平:02/07/30 18:29
過去ログ見れないよ〜
803名無し三平:02/07/30 18:49
なんか変だ!
804名無し三平:02/07/30 18:56
これって、頭のおかしい人のたたり?
805名無し三平:02/07/30 19:20
ビビリとか言うヤツが変な書き込みをするからじゃねーの?
806名無し三平:02/07/30 19:26
波動砲さん
ご無沙汰です。
相変わらずですね。
釣行記楽しく拝見しています。今週末も書き込んで下さいね。
非常に参考になるので。
807名無し三平:02/07/30 19:54
糞江刺さんもお元気そうでなによりです。
あいかわらず虐殺の日々を送られていると思います。
暑い日が続きますのでどうぞご自愛くださいませ。  かしこ
808名無し三平:02/07/30 20:15
86は西日本なん?
関東の人だと思ってた。
809?k??E^??:02/07/30 20:50
「くそえさし」ってだれ?
810みんな見れてるの?:02/07/30 20:59
おいらもスレが見れない。。。
「毎度ドットコム」とかいう宣伝になっちゃうYO!!
詳しい人情報キボンヌでし。
811名無し三平:02/07/30 21:02
しょうがないからみんなでアニメの話でもしないか?
ワチキは超時空要塞マクロスの早瀬美沙が好きだったんだけど、オタクらは?
812>°)mO:O:O:O:O:∈:02/07/30 22:06
djと書こうと思ったが直ったな!
813名無し三平:02/07/31 10:21
魚印さんはMACユーザーかな?
文字化けして「トンドル」になってるよ。
814名無し三平:02/07/31 10:35
↑流れをつかめや。トンドルで正解だよ。
815813:02/07/31 11:05
すんません。ながれが難しすぎてつかめなかった。
これだから、渓流の成績もイマイチなの?
816名無し三平:02/07/31 11:29
>>815
坊主逃れで坊主スレにおいで。              
817名無し三平:02/07/31 14:10
まともな書き込みがすくねーなぁ
最初の頃と偉い違いだぜ
俺も806と同じ。86の書き込み待ってるぜ
アンタの書き込みは真偽は別として楽しいヨ。
818:02/07/31 19:14
>>754
 天候で判断されましたか?自分は中部ですよ。

>> all
 梅雨はすっかり明けちゃったし、800越えたし、そろそろ次のスレ「4発目」
に行きませんか?この辺からレスの足が速くなるし。
819緊急情報:02/07/31 20:23
千曲川水系西川(南佐久南部漁協管内、川上地区)
千曲川水系西川で川岸の護岸が崩れている所が有ります,向こうに釣りに行かれる
方は十分に注意して釣行して下さい。
7月の台風で地盤が緩み崩れた模様です。
危険地域は千曲川本流合流点から西川上流300メートル程の所で約100メートル
崩れています。
道路側でなく山側斜面ですが釣りに入る時はこの区間を避けるか十分に注意して
入って下さい。
820?k??E^??:02/07/31 23:52
初めてだ!
このスレで役にたちそうな情報
Thanks,819
82186(758):02/08/01 12:17
>>817
807さんと同様に楽しく読んで頂いて幸いでやす。
しかし、最後の「真偽はともかくとして」はいただけやせんぜ。アッシは前にも書きましたが
嘘、偽り、大袈裟な事は書いてやせんよ。ただ冗談は時たま書き込みますが。まぁ〜今週末の
結果も暇でしたら読んでくださいな。そんでは。
82286(758):02/08/01 12:23
>>807さん 失礼しやした。先にこちらにレスすべきでやしたね。
カーッ、それにしても嬉しいこと言ってくれやすねぇ。ありがとうでやんす。

今週末も前回同様の川に行きます。
前回はウチのかみさんに殆どの魚を食われてしまいやしたので、今回は自分の分も含め
前回より多めに釣ってきやす。(この次期のアマゴはうまい!)
まぁ〜釣れるかどーだか判りやせんが。
823名無し三平:02/08/01 12:49
>>822
釣りすぎんなよ!
824名無し三平:02/08/01 13:23
>>822
確かにアマゴは旨い。しかし深山のヤマメにはかなわない。
もしくは幽谷のイワナは最高に旨い。
里川のヤマメ、アマゴは川の状態によっては旨い事もあるが
川がちょっと荒れると臭みが出る。
825名無し三平:02/08/01 13:25
幽谷のイワナは最高に激まず。
食った事ないけど・・・                      










                             ヒマでした。スマソ
826名無し三平:02/08/01 13:27
>>822
まあ頑張れや。
ところでおめえ様は何処に住んでるでぇ?
アマゴとニジマスの混生地域なんて面白れえ川に釣りに行くんやな。

東北には天然でニジマスと混生地域も有るって聞くけんどアマゴだと
天然で混生する河川は無いはずだけんども何処の県でぇ?
おらは県水産試験場に勤務してるだけんど、いろんな県の試験場と情報
交換してるだけんどアマゴとニジマスの混生地域は天然じゃぁ聞いた事が
ねえだよな。

話し具合じゃあ天然物釣って来てる様だけんども・・・・・・。
真面目な話しで何県だか教えてくりょうし。
俺んとこの試験場でも86の書き込みには所長も興味持ってんだよ。
一応プライベートな釣り場の問題も有ると思うけんども教えてくれりゃぁ
嬉しいんだけんどなぁ。
827名無し三平:02/08/01 13:30
>>826
大阪府淀川です。
828名無し三平:02/08/01 13:35
三重県に有るぞ、禁漁だがな。                   
829名無し三平:02/08/01 13:40
にじますは放流でねえの?
830名無し三平:02/08/01 13:41
三重県名張の赤目48滝の事か?
831名無し三平:02/08/01 14:23
四八滝!アソコは釣り放題だ!オオサンショウウオまで居るぞ!みんなイッテミソ
83286:02/08/01 16:31
>>826
アッシの住んでいる所ですかい?
東京23区の西の方とだけ、言っときやす。

東北に天然のニジマスと在来種の混生地域があるとの事でやしたが、あるんでやすか?
そいつは、知りやせんでした。是非一度行ってみたいでやすねぇ。。。。
それとアッシの釣った魚が天然物か否かとの事でやしたが、アマゴは準天然(稚魚放流物)と成魚放流の割合が4:6位でねーかと思いやす。

アッシの行く方面でやすがまぁ〜そうでやすね、甲斐の方面とだけ申しときましょうか。これ以上はちょっと。(スンマセン)
ちなみに826さんは東北はどちらの県の方でやすか?(差し支えなければでいいですが)
アッシは年1、2回程、岩手の沿岸部の方面に行きやすよ。アッシの親戚と釣りの先生が居るモンで。住めるモノならそちらにすみてーんですけどネ。
そーいえば昨年はS川でヒカリを結構あげやしたよ。でもサクラの稚魚らしいので2尾だけ持ち帰ってあとは放しやしたが。(サクラは今年が初めて)
拙い文章で、すいやせん。

まっ今後ともよろしくと云う事で。失礼しやす。
83386:02/08/01 16:43
>>826
書き忘れやしたが、アッシは天然魚も放流魚もどちらも好きッス。
なんで、あまりこだわりはねーんですよ。
それとヒカリは25cm以下が主でやした。
834名無し三平:02/08/01 18:16
>>86
ヒカリは旨いのですか?
83586:02/08/02 12:19
>>834
人にもよるでしょが、アッシはウメェと思いやすよ。
時期によってはニジマスの様な感じもしやしたが・・(これはアッシの主観)
あんまり釣り上げてしまいやすとサクラが居なくなるそーなんでアッシはもう釣ってやせん。
さぁ〜てと、本日も仕事が終わったら深夜釣行の準備を始めるとしやすかね。
836名無し三平:02/08/02 14:41
今日ってこれから雨降るのかなぁ?
837名無し三平:02/08/02 14:44

もう既に降ってるよ!
838名無し三平:02/08/02 14:50
>>835
今晩、釣りに行くの?
水イパーイありそうだね。いーなー
839名無し三平:02/08/02 16:17
はい
こちらは渋谷ですが、今すごい雷雨で
前の道路に水イパーイです。
840名無し三平:02/08/02 16:24
これじゃ明日は濁流だね。釣り行く人、流されないようにね
841名無し三平:02/08/02 17:32
おっ、雨が止んだね
なんだか明るくなってきたぞ
842名無し三平:02/08/02 18:21
イヤッホー!!!
イパーイ雨降れ降れ
843名無し三平:02/08/02 18:23
↑あきら                      
844名無し三平:02/08/02 18:27
>>843
誰?あきらって?
845名無し三平:02/08/03 04:04
今週末は釣りに逝きたいなぁ〜
846名無し三平:02/08/03 18:34
今日は山梨県北西部の釜無川の某支流に釣りに入ったんだけど・・・・
ちょっと穴場的な河川で地元の人もあまり入らない少し谷間の渓流なんだけど
林道に自転車が止めてあったから地元の子供が釣りに入ってると思ったら・・・
地元の中学生の女の子がスッパで水遊びしている訳で俺も一瞬動揺したよ。

彼女たちも驚いていたけど俺も驚いた。
彼女たちは恥ずかしそうに『こんにちは。』とあいさつしたので俺も『暑いね今日も』
と答え彼女たちの上流に釣りに入っていったよ。

しかし驚いた、俺はロリコンじゃないけど今も彼女たちのスッパが頭から離れない。
帰ってからもうすでに2発も手こきで抜いたけど・・・・・
847名無し三平:02/08/03 19:42
自分も脱いで釣すればよかったのに。
848名無し三平:02/08/03 23:15
>>846
いいなあ.
漏れはシカくんやマムシたんしか会ったことない。
849名無し三平:02/08/04 11:02
>>846
川の名前教えろ!
釣果?魚影?んなもんどうでもいいから。
85086:02/08/04 15:37
いやぁ久しぶりに行ってきやしたぜ!
今回は激釣?につぐ!激釣!

今回の釣果

虹鱒大   3尾 34〜38cm強     (リリース:アッシが釣った訳ではない)
(前回同様に化け物ニジマスが・・・・・)

アマゴ中 23尾 22cm〜28cm (全て持ち帰り) 
(先行者が居たため、ラインを0.4→0.15。餌はブドウ虫。川虫は黒川が取れやしたが
ブドウ虫で釣りになったので殆どブドウ虫)

イワナ中 6尾 22cm〜25cm(全て持ち帰り)
(14cm〜18cmも沢山釣れたのですが全てリリース。前回同様、アマゴとイワナが混じって釣れやした。餌は黒川)
以上です。

いやぁ〜激満足でやす!。

前回と同じ川へ行ってきやした。前回は大して距離を歩かなかったので釣果も今一つと、云った処だったのですが今回は歩いた、歩いた。
下流から20分位歩いて釣り始めやした。そーしたら何と、既に釣り人の姿が・・ガーンとなってしまったのですが気を取り直して
前回と同じポイントに投入。アタリが全く無いので次のポイントへ投入しましたが残念無念アタリ無し。暫く粘りやしたが変化無し。
仕方がないのでラインを0.4から0.2に変更。同じポイントへ再度投入。微妙なアタリがあり軽くあわせると18cmのアマゴ。
次々と同サイズを上げやすが、如何せんなかなか良いサイズの魚がかかりやせん。
益々、焦り始めたアッシは今度は0.15へラインを変えて投入後、イキナリ目印にハッキリとしたアタリ。
あわせると25cmの体高のある、丸々と太ったアマゴがかかりやした。その後、ポイントを移動しながら釣り歩きやしたが、
殆ど前回同様のアタリに大満足(ただし、取り込むのに大変な神経を使いやした。)この時点で上に書いたアマゴとイワナの数を満たしていました。
暫く、上流に歩いていくと遂に先行者と鉢合わせしてしやい、正直何を云ったらいいのか迷った挙げ句に「おはようごぜーます。」と気楽に声をかけると
「おはようございます」と返事。顔つきがエラク強ばった表情のその御仁に「釣れますか?」と聞かれたのでボチボチでやす。と答え、「ドーでやすか?」と
尋ねると全く釣れないとの事でやした。
85186:02/08/04 15:37
続き
アッシの魚籠を見せてくれと云うので見せると「ドコでこんなに釣ったのですか?」と聞いてくるので
アナタの下から釣り上がってきやした。と答えると表情を曇らせ、「釣りうまいですね」と抑揚のない喋りでやした。
その人はフライでずーっと釣り上がってきたらしいのですが、釣れるのは殆ど15cm前後でアッシの釣り上げたサイズには満たなかったそーです。
それで釣り方を聞いたらドライで表層を狙ってたとの事。アッシはフライの事はよく解らないんでやすがフライに水中を潜らせる
釣り方はねーのか?と、聞いた処ウェットとか云う釣り方があるとの事だったので、アッシは迷わずそっちの釣り方の方がいいんじゃねーんですかい?
と伝えると「そっちに変えて釣ってみます」との事でした。この時点でアッシの魚籠は満杯もいいところだったので、その人の釣り方を拝見することに
しやした。その人の話によるとここへ来るきっかけになったのはアッシと同様で雑誌(前回に記述)で見たとの事でした。アッシはへぇ〜アッシ以外にも
世の中物好きがいるもんだなぁ〜などと変に関心してしまい、妙に意気投合してしまいやした。

そこでアッシは前回マスを釣ったポイントを思いだし、その御仁に入渓地点に戻る時に一緒にやりやしょう!と伝えた処、「いいですね」となり、
前回のポイントに戻る。前回そのポイントでアッシの竿では到底届かない所があったので、そこを狙ってみては如何でしょう?と云ってみると、その御仁は
ニッコリしてアナタも相当好きデスネーなどと云われアッシはニヤニヤしながら眺めていやした。実は前回今回ともに、そこへは竿が出せていないので
もしルアーかフライでやったらどーなるの知りたかったのもあったんス。その御仁の一投目からドでかいアタリがあり、慌てて竿を立てますがリールが空回り?
して手元におびき寄せられやせん。何とか竿さばきでしのいでいやすが、このまま行ったらラインが切れてしまうのでは、とアッシも少々焦りやした。
しかし、その御仁は見事足下までたぐり寄せ、ドでかいマスをタモに取り入れました。時間にして7〜8分だったと思いやすが、本人には至極の時間だったと
思いやすよ。サイズを測ると38cmの綺麗なニジマスでやした。それから20〜30分の間に2尾取り込み、その御仁の顔にも最初に会った時の強ばった顔とは
見違える様に穏やかな表情になっていやした。(アッシの顔も普段、釣りをしている顔はあんなに恐ろしい顔をしてるのかな?)
まぁ〜そんなこんなで、また会う約束をして別れました。(その御仁は横浜方面から来ていると行ってやした)

今回の釣りで思いやしたが、やっぱ竿の届かないポイントへのフライはスゲーな!と。
実は来週はフライは無理でやすがルアーで挑戦しようと目論んでいやす。(まぁ〜行ければの話ですが)

あっ、今回はスゲー筋肉痛だ!!!
85286:02/08/04 15:47
あっ、書き忘れましたが今回釣り上げたアマゴの中にスゲー体高があるヤツが
何匹かいたので腹を裂いてみると小魚が沢山入っていやした。(ハヤの稚魚が殆ど)
どーりでスゲーパワーがある訳だ、などと1人関心してやした。
853名無し三平:02/08/04 16:54
>>852
巧いのは認めるけどさー釣りすぎだよ・・
854名無し三平:02/08/04 17:00
iモードからです
冷たい風が急に吹いてきたと思ったら大雨!
撤収準備・・・
855846:02/08/04 17:13
>>849
場所か?・・・
あんまり教えたく無いけど数年前にCXのドラマのロケで何度もドラマに
使われた川だよ。
魚影は割と濃い方だぞ、この地域の管理漁協は成魚放流は一切行わない
漁協で有名だよ、放流は5月の半ば頃に5cm以下の稚魚放流だけを行い
今の時期に釣れるのは前年の放流ヤマメやイワナが25センチクラスに
成長した物が釣れる。

あまり渓流釣りの人間が多くない地域だし他所からの渓流釣り人も少ない
地域だと思うよ。
まあこの地域だと釜無川本流か塩川水系に良好な渓流釣り場が点在するから
この川に入る人は少ないと思うよ。
俺も昨日は頭の中が真っ裸のヴィーナス達の姿が消えずに妄想状態で良い釣り
が出来なかったけど一応は25センチ前後のヤマメを4匹だけは釣った。
普段ならもう少し釣れるんだけどね。
 
南アルプス天然水のコマーシャルで使われた川の上流だよ。
ちなみに尾白川じゃないですよ、尾白川でも駒ケ岳神社のキャンプ場の
すぐ上の滝壷で地元の中学生の女の子が泳いでいるけど、あそこは人が
多いからしっかり水着を着てる。
俺が入渓した川は林道を少し入らなければならないし軽トラででも行かなきゃ
入れないよ。
俺は明日も行ってくるよ、さっき餌用の川海老を採ってきた。

しかし昨日のヴィーナス達は可愛かった・・・・・・・。
大事な所も丸見えだった・・・・こんな事を考えているから釣果が良く無い
んだろうな。
856名無し三平:02/08/04 20:29
>>852
ラインは切られる事は無かったの?
あと、重りは?俺も以前細い糸を使用して釣りしたけど切られまくりで
難儀したよ。でもアタリは倍以上、確かにくるね
857名無し三平:02/08/04 20:55
雨が降ればこの位>>852釣れるよ。
まー妥当なトコロだろ。
858名無し三平:02/08/04 22:22
ウグイならバカスカ釣れます。
本流だとアマゴはどこにいるんでしょか。
859名無し三平:02/08/04 22:38
>>846>>849
禿しくワラタ!
860名無し三平:02/08/04 23:47
>>852
そのフライマンは下手くそなんだな。基本的に。
その程度の釣りでフライが釣れないと思われるのは酌だから書き込むけど
餌師が釣れてフライが釣れないのは腕のせいだと思われ
俺がやっていたら後から来たヤツが釣れるなどと言う事は無いね。
861名無し三平:02/08/04 23:55
ヤマメか
ここ数年食ってないなー
俺もご無沙汰していた釣りを再開するかな
でも、もうポイントを見分けることも出来ないからなー
やっぱり少し練習しないとダメだよね。
とはいっても多分9月一杯までだよね。渓流は。
・・・・独り言でした。
862名無し三平:02/08/05 00:08
南アルプス天然水。行ってきますた。
全然釣れませんでした。
2桁どころか3尾も釣れませんでした。
一部は道路が落ちてるし・・
863>°)mO:O:O:O:O:∈:02/08/05 01:17
漏れもテンカラ竿にエルク(略)を付けて遊んできますた。
チョット大きいのを3尾バラシした。多分バラシたから大きいんだが・・・
釣れたのは15cm2尾だけ。
ヘタクソなりに、それで結構楽しい!
ウエットフライをやるんならエサ釣りのほうが良い。見えないフライはやる気がしないんだ。
偏光グラスをすると折角の天然色が見れないからかけない。だからフライを大きくしてる。
毛鉤の時はライン(ハリス、ティペット)も1号。基準は小枝に引っ掛かった時に小枝が折れる強度!
相手にしてくれる渓魚だけを対象にしてます。
最後にエサで2尾キープしましたが・・・
864ビビリ:02/08/05 06:32
アブです。
どうにかならないでしょうか。1cmくらいのゼブラ模様のやつです。
何m逃げてもついてきます。30匹くらいにたかられて釣りに
集中できません。ズボンだけに来るのでそんなに実害はないのですが。
濃い緑色なのがまずいんでしょうか。明るい色にすれば来ないんでしょうか。
帽子でたたいていなくなるまで200匹以上は殺しました。でもまたすぐ
集まってくるし。
865名無し三平:02/08/05 12:18
>>853
いえ、アッシは以前にも書きましたが決してうまくはありやせん。
単に人より早い時間に出かけるのと、なるべく人が入っていない所を
見つけて行くようにしてるだけなんス。>>856

あと、重りは?俺も以前細い糸を使用して釣りしたけど切られまくりで
難儀したよ。でもアタリは倍以上、確かにくるね

当然、何度か切られやした。でもそれも楽しさの一つでやす。
そして何回か挑戦して次こそは、次こそはってーのが面白いんじゃねーですか?
今回の重りは少し重めのBを使用しました。当初3号を使用していたんでやすが
うまく底まで潜らせる事が出来なかったんで・・・・これが下手な証拠

>>860
いーえ、その御仁は上手でやした。その証拠に後から来たアッシでも釣れたんですから。
しかも38cmのマスの取り込み方は見事でしたよ。

>>863
お久しぶりでやんす。
そーですか。フライをやられる方からしてみればウェット(フライ用語はよく知らない)で
釣るのは、あまり面白くねーんでやすね?・・・・知らなかった。
でもアッシが側で見ていて思ったのは、竿の届かないポイントへ入れる時の着水音が
殆ど無く、魚に警戒心を抱かせないのはいいなぁ〜と思った次第でやす。
まぁ何にせよ、楽しかったでやすよ。


それと釣ってきたアマゴとイワナでやすが晩酌の時にかみさんと一緒に15尾
食ってしまいやした。ウチのかみさんは鮎も好きでヤスがアマゴも大好物。
そして今日の朝食のおかずにイワナの塩焼きを食いやした。
塩焼きにちょろっと醤油をかけて香ばしい、いい匂いで飯を3杯も食ってしまいやした。
本当に今の時期の渓流魚は旨い!

まっ、今週また行けたら書き込みしやす。
86686:02/08/05 12:19
スンマセン。
865は86でやす。
867名無し三平:02/08/05 13:12
一昨日、昨日の川の状態は良かっただろうね。
俺は行けなかったから何とも言えないけどさ・・
でもここに書き込んでいる人の中で沢山釣った魚を魚籠に入れていると書いているけど
そんなに沢山、魚籠に入るモノなの?ちょっと不思議に思ったりして、、
まさか巨大な魚籠か2つ以上魚籠を持ち歩いている訳じゃないよね?
俺の魚籠じゃ精々頑張っても20尾入ればいい方だよ。
868名無し三平:02/08/05 15:31
>>867
一体どんなビクを使ってるの?
2、30位なら平気で入るよ、俺のビク
残念ながら未だかつて、それだけ入れたことは無いけど・
869名無し三平:02/08/05 16:34
>>267
俺は、釣った魚のエラから笹を通して持って帰るぞ。
これだと数匹つれても通し刺すから、いくらでも持ち帰れる。
難は夏場だとあまり時間が持たない。なので午前中(朝8時頃まで)までだね。
870名無し三平:02/08/05 18:00
俺は魚篭に入れるときもそうしてる。
熊笹が近くにないときは、何かしらの青み(葉っぱ)を
底に敷いてもって帰る。
私なりの美意識ですね。
渓流魚はもともと美しいものだから
なるべくそれがは栄えるような絵柄が
欲しいんだよね。
871名無し三平:02/08/05 18:03
お前等せいぜい10匹くらいまでにしとけよ。
全く考え無しばっかりだな、エサは。
872名無し三平:02/08/05 18:04
スゲーびっくりした!
田んぼに流れる川(狭い2m位)でヤマメの20cm程のヤツが
イパーイ釣れてるぞ(近所のガキが釣っていた。)
どーなってんだ?
この前の雨で流れ出してきたのかな?
873名無し三平:02/08/05 18:08
くそっ!!
台風の後どうも釣れないと思ってたら、
そんなとこにいたのか・・・
874>°)mO:O:O:O:O:∈:02/08/05 22:47
>>865
ども!
水中を釣るのであれば、慣れたみゃく釣りの方が面白いんです。
脈釣りだと、底の流速や起伏を感じながら食うべき所で食わす楽しみがありますが、
フライだとその感覚ない、「あれっ釣れた!」って感じなんです。腕が未熟なんですね。
ドライフライが面白過ぎるのも理由かな?
底まで見えてるような所でも突然魚が現れるんですよ。でもヘタクソなんで食う直前に
ドラグかけて食わせないようにしてます。闘牛士のようにね???
でも、釣りを始めた時の感覚が蘇るんですよ。
今の時期、多くの渓魚は水面ばかり見ていて、かなりの確率で出てきます。
釣れるかどうかは別の話なんですが。
87586:02/08/06 00:40
>>874
そーでやしたか。アッシもこれだけやっていて云うのも変ですが
脈釣りは面白いでやすよねぇ〜
ホント、874さんが書いてる通りでやす。
ただアッシはフライ釣りは知らねーんでよく解りやせんが、竿が届かないポイントには
スゲー有効だと感じやした。

それと腕が未熟云々ありやしたが、それより釣りが楽しいかドーカじゃねーんですかい?
もし腕云々だとアッシも人の事はいえやせん。ただ楽しいんですよ。
まっ人に迷惑かけずに、こっそりと楽しむ大人の口実ですが・・(874さんがいつか云っていたでしょう!)
そんな訳で今週も釣りに行けたら、また書き込みしやす。

そんじゃ。
876名無し三平:02/08/06 01:27
でも楽しむあまりに自然を壊しすぎたら楽しめなくなる
乱獲はもちろんできる限り自然を大切にしよう
みんなが末永く釣りを楽しむためにも
87786:02/08/06 12:14
>>876
確かにその通りなんでやすね。アッシも気を付けようと思うんでやすが
ついつい、欲求に負けてしまうんでやす。
あの食味は今の時期しか味わえねーもんで・・
ただ言い訳ついでに書き込むとアッシの行く所は殆ど人が来ねー様なトコなんで
釣り過ぎがあるのかドーダカ?(それと漁協も頻繁に放流してやす)
しかし、それはアッシだけの判断なんでいい加減な事は言えやせんね。

みんなが楽しく釣りを楽しむのは大事でやすね。気を付けます。

そんじゃ
878質問君:02/08/06 12:33
あのー以前からちょっと気になったので書き込みしたいのですが、
管理釣り場で釣ったヤマメや岩魚を同じ川の管理釣り場以外の場所に
勝手に放流するのはマズイのでしょうか?
879逆に質問ですが:02/08/06 13:35
何のためにそんなことするんですか
880名無し三平:02/08/06 13:56
>>879
世界平和のため
881名無し三平:02/08/06 14:28
>>855
あー場所だいたい分る。ありがとー。
わりと近くに住んでるんで、暇があったらいってみるよ。
釣った魚の写真を撮るためにデジカメを持って、それと魚を驚かさないために
ストーキングしなきゃな。
882逆に質問ですが:02/08/06 14:32
なるほど、世界人類の平和のためか・・・
そうすると、鰻屋の鰻なんかも放流するんですねっ!!
883878:02/08/06 14:49
>>879
単に自己満足のためです。自分勝手に聞こえそうですが
沢山釣れた時に、その場所(管理釣り場の)の上流か下流に
放してやりたいな、と思ったからです。
やっぱり、やらない方がよさそうですね。
884名無し三平:02/08/06 15:24
>>883
やるもやらないも実際逃げてるよ。管理釣り場から。
特に豪雨の後だとか。
ただ意識的にやるのはどーなのかな?
俺は賛成だけどね。
885逆に質問ですが:02/08/06 15:27
別に問題ないんじゃないですか。
台風なんかの時、外に逃げるのがいるって聞いてますけど。
886名無し三平:02/08/06 15:40
>>883
もし逃がすのなら民家の近くとか、釣り人の入渓地点の様な所に
逃がすといいかもよ。いかにも良いポイントに逃がすと釣り人に
直ぐ釣られてしまうぞ!
887名無し三平:02/08/06 15:42
を?       
888名無し三平:02/08/06 15:43
キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!!!
889名無し三平:02/08/06 16:49
>>886
でもさ自分で放して自分で釣るのもいいかもね。
2週間後くらいに見に行って
これなら他人に釣られる心配も少ないんじゃない
俺もやってみようかな
890逆に質問ですが:02/08/06 16:57
山女の恩返しなんて話もあったりして。
891名無し三平:02/08/06 17:27
ふんふん。翌日、川に行くと
山女の精が女子中学生に姿を変えて
すっぽんぽんで・・・と
ここでつながるのか。
892名無し三平:02/08/06 17:49
>>889
それいいネェ〜場所教えて!
893名無し三平:02/08/06 17:50
↑釣りキチ三平が終わってからの矢口先生のマンガストーリーじゃん。藁
894名無し三平:02/08/06 17:52
>>889
放した魚を自分で釣ってるウチに魚も賢くなり
釣れなくなるという罠
895名無し三平:02/08/06 17:53
2週間位でも釣られるよ。
俺が放した魚全部釣られたよ。
残念ながら。
だから、あんまし無駄な事しない方がいいかもよ。
896名無し三平:02/08/06 17:54
>all
シーズン終了間際に放したら?
897(-_-;):02/08/06 17:55
釣りは釣りでも・・・
http://www.kokorode.com/002319
898名無し三平:02/08/06 19:25
>>896
シーズン終了間際なら確かにイケル。
でも最初に管釣りでソコソコ釣れなければ駄目じゃん。
管釣りとはいっても案外釣れない時は釣れないよ。
でも翌年の解禁日に行く楽しみは格別かもね!
899イヤッホー:02/08/06 22:44
イヤッホー今週、釣りに行ける事になりますた。
俺もみんなみたく爆釣しちゃるぜ
でも釣れなかった時は行かなかったことにすます。
900名無し三平:02/08/06 22:52
900ゲーット
901名無し三平:02/08/06 23:20
裏ロリビデオを手に入れたいならまずはここです.
欲しいけどルートが分からない初心者にもやさしく
 “とにかく安く、そして確実に”
少女の道草、マニア撮りロリータ・・・etc.
サンプルはタダでした。良かったらみてください。一日しのぎのネタには
なると思います。今ならおまけもレアなあります。数に限りがあるんでお早めに。。
http://up.to/muke
902:02/08/06 23:28
随分前から数に限りがあるっていってますが、本当に限りがあるのですか?
教えてください。教えてください。
903ぐ ◆G2t.iTew :02/08/06 23:49
えdはえちーだけど↑のは偽物だな。
でも不覚にもワラタ!                
904876:02/08/07 01:04
>86
そう思ってるだけでもだいぶ変わると思いますよ
そんなことお構いなしのヤシだっているんだから
てか生意気スマソ
905え ◆GOKAIAVM :02/08/07 01:05
残念ながら本物であるという罠。すまんです。
906名無し三平:02/08/07 11:43
またゴカイかい?
今度は違うのにしてね
90786:02/08/07 12:30
>>904
アッシも随分と魚を殺しましたが殆ど、というか全て食ってしまっていやす。
ただ、春先から梅雨時のヤマメ、アマゴ、岩魚、ニジマスはまぁ釣ってもリリースしていやす。
アッシとしてはあんましウメーと感じないんで。それに簡単に釣れやすし。

どーも夏になるといけやせん。ついつい旨い魚を求めて渓に行ってしまいやす。
ですがこれからは精々、7〜8尾を目途に持ち帰る様にしやす。

あっそれと生意気なんてこれっぽっちも思っていやせんぜ。
908>907:02/08/07 12:48
何で夏場になると渓流の魚が美味しいの?
それと春先は、そんなに簡単に釣れるの?
909名無し三平:02/08/07 14:23
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028423580.jpeg
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028423771.jpeg
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028423800.jpeg
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028423842.jpeg
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028423872.jpeg
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028423919.jpeg
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028423975.jpeg
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028424057.jpeg
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028424122.jpeg
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028424146.jpeg
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028424231.jpeg
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028424419.jpeg
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028424443.jpeg
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028424479.jpeg
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028424508.jpeg
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028424556.jpeg
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028424573.jpeg
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028424602.jpeg
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028424647.jpeg
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028424668.jpeg
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028424688.jpeg
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028424715.jpeg
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028424759.jpeg
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028424781.jpeg
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028424800.jpeg
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028424800.jpeg
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1028425472.jpeg
http://frewr.free-city.net/016.html
910名無し三平:02/08/07 15:17
ゴカイチネ〜
91186:02/08/07 15:42
>>908
夏場の渓魚はうまいっス。アッシが思うに運動量だと思うんでやすよ。
特にこれから秋にかけては一番旨くなるんじゃネーんですかい?
アッシの一番のお気に入りは20cm強位のヤツを塩焼きにして頭を取って
胴体だけ丸かじり!(骨に気をつけて)これが一番うめーんでやすよ。(それとワタは取ってネ)
皮と骨の間の脂がジワーっと出てきて最高ッス。(逆に25cmを越える魚はあんまし好きじゃネーです)
アッシの家のコンロの問題かもしれやせんが・・
だから今後は25cm以上の渓魚は出来るだけリリースしやす。(割り箸サイズが一番だと思いやす)

それと春先は餌に飢えてるから比較的、簡単に釣れるっす。(アッシの主観でやすが・・)
でも味は今一つ・・なんで殆ど、リリースしやす。
912名無し三平:02/08/07 15:50
>>909=>>910
バカなヤシ・・・
氏ぬのはお前だよ。             
913:02/08/07 16:20
914ぐ ◆G2t.iTew :02/08/07 16:22
>>318
ふざけるな、他人を騙るのもいい加減にしろ。
バカじゃないのか。
915名無し三平:02/08/07 16:25
ゴカイが来たから帰ろっと。
916908:02/08/07 16:36
>911
マジレスありがとうございます。
成る程、そーいう理由から美味しいのですね。
釣りには興味はあるのですが本当のところは河原でジーパンとスニーカーで
釣りをする程度なので・・・しかも釣れるのは10センチくらいのハヤばかり
やっぱりちゃんとした装備が必要ですよね。
917名無し三平:02/08/07 16:36
糞スレもうすぐ終了デ〜ス おありがとうございましたワショーイ
                      /■\ 
                     (´∀` )  ___
                     (\ /) /__/|_
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ /|
                 ∧_∧_______/  |
            ……  (    )/)/■\// |   |
                 (    / ■\//■.|   |  
                 | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /        
                 (_(__)_______|/
918名無し三平:02/08/07 18:27
>>911
アンタ、マジスゲーよ!!
2ちゃんの中で釣り師らしい書き込みを久々に見た!って感じだな。

俺も今週はマジ、釣っちゃうよ!
俺は岩魚の骨酒で逝って良し!
919名無し三平:02/08/07 18:53
自分に対して”逝って良し”をする人、ハケーン
何だかよくわからないがスゴイ興奮だけは伝わった
920名無し三平:02/08/07 19:01
soredeha,omakeni"お前もなー"

921名無し三平:02/08/07 19:03
糞スレもうすぐ終了デ〜ス おありがとうございましたワショーイ
                      /■\ 
                     (´∀` )  ___
                     (\ /) /__/|_
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ /|
                 ∧_∧_______/  |
            ……  (    )/)/■\// |   |
                 (    / ■\//■.|   |  
                 | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /        
                 (_(__)_______|/



ハヤクオワラセロヤ
922名無し三平:02/08/07 19:06
すみません。
923名無し三平:02/08/07 19:32
ちっ、あきらって鱸屋の馬鹿がゴカイを騙って此処を荒らしてるのかよ。
924>°)mO:O:O:O:O:∈:02/08/08 00:11
確かに脂がのって旨いですね。
漏れは頭も好物で顎の骨と目玉の水晶体か?以外は食べます。
しかし、罪の意識を感じさせられる時期でもありますね。
実は、土曜日にも釣りに行ってました。
4尾ほどリリースし、キープしはじめて3尾目の腹を割いたら、大きくなりかけた卵が出てきました。
これが一番嫌なんだ・・・メスを見分ける方法はないのかね?
925名無し三平:02/08/08 00:29
>>924
くちから指を奥まで突っ込んで、ブツブツした感触が有ればメス。
しばらく前の『山渓』に出てたよ。
92686:02/08/08 00:31
>>924 >°)mO:O:O:O:O:∈
夏場の渓魚はうまいっス。アッシが思うに運動量だと思うんでやすよ。
特にこれから秋にかけては一番旨くなるんじゃネーんですかい?
アッシの一番のお気に入りは20cm強位のヤツを塩焼きにして頭を取って
胴体だけ丸かじり!(骨に気をつけて)これが一番うめーんでやすよ。(それとワタは取ってネ)
皮と骨の間の脂がジワーっと出てきて最高ッス。(逆に25cmを越える魚はあんまし好きじゃネーです)
アッシの家のコンロの問題かもしれやせんが・・
だから今後は25cm以上の渓魚は出来るだけリリースしやす。(割り箸サイズが一番だと思いやす)

それと春先は餌に飢えてるから比較的、簡単に釣れるっす。(アッシの主観でやすが・・)
でも味は今一つ・・なんで殆ど、リリースしやす。
927名無し三平:02/08/08 00:38
つーか梅雨時に一番餌が殖えて油が乗るカラデゲショ?
928>°)mO:O:O:O:O:∈:02/08/08 00:42
>>925
難しそうだね!でもやってみるよ。アリガト!
>>926
誰でも分る偽者の例ですか?
>>927
漏れもそう思う
929名無し三平:02/08/08 10:54
>>927
漏れも親父からそう教わったYO
確かに解禁当初よりもこの時期の方がウマイと思う
930名無し三平:02/08/08 11:50
そうだよね、梅雨時は餌も豊富だし脂が乗って旨いと思うよ。
9月になると卵を持ってる個体も有るし魚自体の味も落ちるので全部C&Rするように
してます。
93186:02/08/08 12:56
>>924
確かにお腹の中に卵があるのを見かけやすと、エラーク罪の意識を感じやす。
アッシも見分ける方法がしりてーと思いやす。

>>925
そんな方法があるんでやすね!
ありがとーでやんす。しかしアッシの指を魚の口の中に入れても大丈夫なんでやすかねぇ?
ちょっと気になったりして・・

>>927
へぇー、そーなんでやすか。それでウメーんだ!と言いながらアッシも乱獲には注意しやす。
特に秋の釣りは写真撮影に徹しやす。

>>928
何だか段々ここも書き込みずらくなってきやしたねぇ〜
まっ、気にしても仕方ねーんで、相手にしねーってことで。。。

>>929
いい先生をお持ちでやすねぇ。羨ましい。

>>930
9月の釣りは上にも書きやしたがアッシもC&Rにしやす。写真撮影はしやすが。

それとまた今週行ってきやす。今回はビデオ撮影が目的でやす。
こーいう時に限って釣れないんでやすよねー

そんじゃ
932名無し三平:02/08/08 13:24
みんな
ものすっごい勢いで1000逝っちゃって!
前からウザかったから
933カウントダウン開始:02/08/08 13:59
>ヨッシャ
933?
934カウントダウン開始:02/08/08 14:00
ダウンじゃなくてアップか
935名無し三平:02/08/08 14:14
1000!
まだ早いか
936秦野:02/08/08 15:29
ちっちゃいカエル、サワガニの卵(おなかの部分の甲羅は残しておく)
カワムシよりも食いがよく爆釣れ確定です
探すの難しいけどね
イワナ、ヤマメ
937名無し三平:02/08/08 16:01
ねえまだ?
























1000
938カウントアップ開始:02/08/08 16:56
>936
そういえばかじか蛙って
声は聞くけど見たことないな。
どうやって捕るの?
939名無し三平:02/08/08 17:13
魚を釣って食べるなんて、乞食みたいな事は止めましょう。
釣ったら逃がす、これ常識。
940カウントアップ開始:02/08/08 17:19
あなたは間違ってます。
魚を釣って食べるのは乞食じゃなくて漁師ですよ
941今夜がやまだ:02/08/08 19:01
今夜は俺が1000ゲッターだぞ!!!!
てめえら1000を盗ったら許さんぞ、尻の穴が裂ける思いさせるぞ!!
942カウントアップ開始:02/08/08 19:09
↑うふん
してして!!
943名無し三平:02/08/08 19:27
だーから

早く終わらすろ!
944カウントアップ開始:02/08/08 19:48
私は、断じてビビリではありません。
このことだけは、ここで明確にしておきます。
945名無し三平:02/08/08 20:06
終了だワショーイ

誰が何と言おうと1000は取らせてもらう。

でもホントに ホントに ホントにホント〜に取れたらどうするかって?
そりゃ彼女と一緒にね。。。(内緒
946名無し三平:02/08/08 21:48
あと54
947名無し三平:02/08/08 22:30
ねえ、新スレは立てないの?
948>°)mO:O:O:O:O:∈:02/08/08 22:46
>>931
漏れも99年だったかな?DVカメラ買ったんですよ。
水中で使えるケースと編集用にキャプチャーボードも買って、渓流を撮りまくってました。
1人で片手にカメラ持って、魚が掛ると水中に沈めて感で撮影してたんですけど、
なかなか魚は映らないんですよ・・・
毛鉤を捕食する瞬間も撮りたくて、かなりの時間を費やしました。
でも、アップで撮れたのは1シーンのみです。
毛鉤は1人では無理なので、友人の釣りを撮ったんですが、自分も釣りをしたいもんで・・・
なかなか上手くいかないんですよね。
同じ所ばっかり撮っても面白くないんで、今はあまり使ってません。
キャプチャーボードに付いてきた編集ソフトもXPに変更したので上手く動きません・・・
呂滝の映像が宝物です。
>>947
新スレキボ〜ン!
949名無し三平:02/08/08 23:11
950名無し三平:02/08/08 23:15
>>949
剥げしく銅管!                        
951>°)mO:O:O:O:O:∈:02/08/08 23:21
>>949
感動した!保存しようと思ったんだけど出来ないよ!
952?k??E^??:02/08/08 23:22
>950
捺名軸導管
953名無し三平:02/08/08 23:43
あ〜あまた虐殺スレ立てる気だなぁこりゃよぅオイ
ま〜た煽らにゃならんのかぁ
いいかげんにしてくれねえかなあ
こっちも暇じゃねえんだからよぅ
954>°)mO:O:O:O:O:∈:02/08/08 23:47
>>953
お前は十分暇だろ
955名無し三平:02/08/08 23:57
>>953
ワラタ!
ここの煽り隊長な!                      
956名無し三平:02/08/09 00:09
1000!





















ってまだ早かった?(恥
957名無し三平:02/08/09 00:13
あ、渓流釣りスレッド 4発目 またーり盛夏編 だけはヤメテね。

渓流釣りスレッド 4発目 またーり性夏編にしてね
958名無し三平:02/08/09 00:21
やぱし、性夏は山に青姦、清流で青姦でしょ。                 
959名無し三平:02/08/09 00:41
>>958
良いね〜青姦の夏、日本の夏って感じで                   
960名無し三平:02/08/09 00:52
1000は今夜はありません。
じゃ、お休み
961名無し三平:02/08/09 04:17
何時になったら、俺に1000を取らせてくれるやら。
962亜希良 震 ◆4CUDVruI :02/08/09 08:51
残り28
963名無し三平:02/08/09 08:57
↑(゚Д゚)ハァ? 算数も出来ないの???
964カウントアップ開始:02/08/09 09:30
>961 君は、一人で1000を取るつもりかい?
それは、ちょっとあきらめたほうがいいよ。
こちらの軍団には、ビビリをはじめとして
魚印、雷印、熊、86なんちゅう層々たる面子が
そろってるんだぜ。
あきらめるんだね。
965名無し三平:02/08/09 11:14
>>964
それより名無し三平の方が多いよ。
966史上初で1と1000取るのはオレ:02/08/09 11:20
おうっ!オレはこのスレを立てた1だが
オマイラ、オレが夕方帰ってきてから1000取るからお膳立てしとけよ。

999取ったヤツ、「1様、どうぞ1000お取り下さいませ。」と書いておくんだ!

オマイラも史上初に参加できることがうれしいだろ?
いいな!わかったな!絶対だぞ!
967名無し三平:02/08/09 11:23
折れ1と1000とったこと何回もあるし・・・ごめんね。
968カウントアップ開始:02/08/09 11:26
わるいけど
軍団がいただきます。
それから名無し三平の
ほとんどが軍団のサポーターなんです。
969名無し三平:02/08/09 11:28
おまえら能書きの割にペース遅すぎだぞ・・・
970名無し三平:02/08/09 11:38


゛   ″
ё  ё
 ζ 
)◇( <やっぱり野球は高校野球やね
 ?j
971名無し三平:02/08/09 11:40
次は立てるのか?                         
972名無し三平:02/08/09 11:41
ごるあ〜
973名無し三平:02/08/09 11:44
指を奥まで突っ込んで、ブツブツした感触が有ればメス。
974名無し三平:02/08/09 11:46


゛   ″
ё  ё
 ζ 
)◇( <さあ〜ポテチでもしながら1000でも取るか
 ?j
975名無し三平:02/08/09 11:52
祝!糞スレ終了間近!
9761と1000はオレの物:02/08/09 11:53
1と1000はオレの物
977名無し三平:02/08/09 11:57
1000
978999:02/08/09 11:58
1様、どうぞ1000お取り下さいませ。
979名無し三平:02/08/09 11:59
祝!糞スレ終了間近!

新スレなんてどうせ糞スレになるんだからよしなよ
980名無し三平:02/08/09 12:01
新スリェなんてどうかと思うよ
981名無し三平:02/08/09 12:16
糞スレでいいから
新スレキボンヌ
982名無し三平:02/08/09 12:28
盛り下がってるね
983名無し三平:02/08/09 12:43
軍団の諸君
そろそろ準備はいいかな?
984名無し三平:02/08/09 12:47
こんなにペースの遅い1000取合戦をはじめて見ますた。
985985:02/08/09 12:53
15
986986:02/08/09 12:54
14
987名無し三平:02/08/09 12:55
あとだれかやって
988名無し三平:02/08/09 12:55
13
989名無し三平:02/08/09 12:56
いま何時?
990名無し三平:02/08/09 12:57
新スレなんてホントどうかと思うよ マジ
991名無し三平:02/08/09 12:57
知るか、ヴォケ。
992名無し三平:02/08/09 12:58
あと10

993名無し三平:02/08/09 12:58
新スレ?エッサッサの巣はいらないよ。
994名無し三平:02/08/09 12:59
アサハカなスレたてんじゃねえぞ ゴルァ
995名無し三平:02/08/09 12:59
おもろいね
996名無し三平:02/08/09 12:59
ずど〜ん!!!
997名無し三平:02/08/09 12:59
渓流エッサマンに師を!
998名無し三平:02/08/09 13:00
ずど〜ん!!!ずど〜ん!!!
999名無し三平:02/08/09 13:00
ずど〜ん!!!ずど〜ん!!!ずど〜ん!!!
1000名無し三平:02/08/09 13:00
軍団大勝利!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。