ショックリーダー【ナイロン or フロロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ショックリーダー、どっち派?
対象魚、釣り方(ジギング、キャスティング等)、
メインラインとの関係、使用ノット、なんかを知りたいのです。
ちなみに今一番知りたいのは、PE本線でカツオ・メジ、ナブラ撃ち時はどっち?
2名無し三平:02/05/19 21:34
2ゲト
3名無し三平:02/05/19 21:35
4名無し三平:02/05/19 21:41
フロロなんて伸びないからショックリーダーとして使う意味なし。
傷にも弱いし。何でフロロ製のショックリーダーなんてあるのかわからんよ。
5名無し三平:02/05/19 21:43
フロロロロrrr




ずっと前からぼくちんフロロロよe


どんな問題e!
6名無し三平:02/05/19 21:45
>4
同意。でも擦れにはナイロンより強いんでないかい?
フロロはショックリーダーっつーより、根周りでのハリスだと思われ。
7名無し三平:02/05/19 21:46
ないろんはないろんw


どうだ!




ぼく・ちんe
84:02/05/19 21:48
なんかフロロってすぐささくれができる気がするけど。
気のせいか?なんか信用できん。
9名無し三平:02/05/19 21:49
信用しんようよw












どんな問題e!

101:02/05/19 21:50
>>4
>>6
オフショア初心者の時、店で聞いたままにナイロン本線+フロロで組んで、
去年まで疑問も感じないままやってきました。
ただ、何度もやるにつれ他のシステム試してみたくなったもんで・・・。
本なんかではカツオやマグロ類は目が良いので、
ナイロンの乱反射?を嫌うとか書いてあるのもあるけど、
ナイロンとフロロでは差があるのでしょうか?
11名無し三平:02/05/19 21:50
>>9
お前ybbみたいな奴だな。
えっ?やぱしybbか、どおりで・・・ね。
124:02/05/19 21:54
確かにフロロの方が屈折率水に近いし、少し細くできるけど・・・。
なんか以外に弱くて急にプツンって切れちゃったりしない?
食いに関していえばナイロンもフロロも変わんないような気がするけど。

>11 DQNは無視したがいいよ。
1311:02/05/19 21:55
>>12
了解れす!
14:02/05/19 21:56
折れはシーバスしかリーダー使う釣りやらないんで、
PEにナイロンリーダーでやってる。
暗いから見切られるかどうかは不明。
151:02/05/19 21:59
>>12
確かにナイロンのように切れる直前までの伸びる感じがない分、
ブツッと切れる感じはしますね。

>>6
シーバスやる時は同じです。確かに暗いから…。(w
164:02/05/19 22:00
フロロってPEと組み合わせたら使いもんにならんよね。
すぐすっぽ抜ける。折れの結び方が下手なのもあるけどさ。
171:02/05/19 22:03
>>16
そうなんです!自分も抜けます。(w
で、やっぱりPE巻いたらナイロンなのかな?とか思ったけど、
乱反射の件が気になって・・・。
18名無し三平:02/05/19 22:04
引っ張り強度では
同じポンド数にするには、ナイロンよりフロロの方が少し太くなる。
つまり、同じ太さならナイロンの方が強い。

耐磨耗性では
同じポンド数では少し太くなるフロロの方が頑張る。
194:02/05/19 22:06
>>18 え、そーなの?折れ10年間勘違いしてたのか?スマソ。

でも結節強度はナイロンが上だよね。きっと。
201:02/05/19 22:06
>>18
なるほど。
そうすると、根ズレの心配のないオフショアの場合、
強さに関してはナイロンの方が優位?
21名無し三平:02/05/19 22:37
フロロ使ってますが問題ないです。
PE3号〜4号に、60ポンド〜100ポンドで使用してます。
変形ビニミにFGノットでシステム組んでます。
リーダー部分を4ヒロ位とると、合せ切れは今まで無い。
フロロの方が瀬ずれには、強いと思うのだが…
強度は、メーカーにより差が有り過ぎる感がする。
ちなみにメーカーは、バリバスで今のところ落ち着いてます。
221:02/05/19 23:05
>>21
ラインの太さもあるのでしょうか?
FGのように結び目がないノットは抜けそうで不安・・・。
フロロを使ってるのは、やはり根対策?
となると、根がない釣りの場合はやはりナイロンの方が扱いやすいのかな?
2318:02/05/19 23:11
伸びがあってよく締まる分、ナイロンの方が結節部のすっぽ抜けは少ないし、
ライトラインでのキャストミスで切れることも少ない。合わせ切れも然り。

吸水性の低さから、長時間の使用での劣化はフロロの方が少ない。
24名無し三平:02/05/19 23:32
難しい・・・
25名無し三平:02/05/19 23:56
>1
FGノツトの場合、初めから一回一回丁寧にきつく締め込みながら密に組んでいく、
7回位編み込めば大丈夫だが、
念のため10回位編んで、後はハーフヒッチを数回。
飛び出たリーダー部分をライターで焼いてポッチ?を作る。
地球を釣っても抜けた試しが無い。
今の所安定した結束強度に置いては、FGが最強だと思ってます。
ナイロンに置いても同じだと思いますが…
俺の場合ジギングでは感度の面でフロロ使ってるんだが、
キャスティングでの釣りの場合はナイロンを使ってます。
261:02/05/20 22:26
>>25
TNX。
今度キッチリFG練習してみます。
やっぱりショックリーダーってジギングやってる人以外あまり関心ないのかな・・・。
2718:02/05/20 23:26
感度重視でフロロという人がいるけれど、
伸度はナイロンが25〜30%、フロロは23〜30%とそう違いは無い。
バス釣り等ではキャストする為、比重の高いフロロのほうが水中で真っ直ぐになりやすい。
ナイロンでは水面に浮いてしまう部分が多いため、情報量のロスが多くなってしまう。
結果、フロロの方が感度がいいと感じられるのです。

つまり、全体が沈んで真っ直ぐに成り易いジギングでのショックリーダーにおいては
ナイロンとフロロでは感度の差はほとんど無いと考えて良いと思います。

であれば、同じ太さで強度を高くできるナイロンがジギングでのリーダーとしては適していると言えるでしょう。
ただし、給水による劣化はフロロよりも早いので、気分転換等でシステムを組みなおすことを忘れずに。
28名無し三平:02/05/20 23:42
俺はショックリーダーは高いのでハリス用の糸を使っている。
まあハリスも高いやつは高いけど強度はショックリーダーとして売られている物より強いと思っている。
磯ハリスは最強!根ずれ強度を考えて作られているからね。
硬くて張りが強いのが欠点。
29毛の生えたビギナー:02/05/20 23:54
>>27 説得力抜群。参考にします、ありがとう。
301:02/05/20 23:56
>>18
感度に関しては説明で良くわかりました。TNXです。
で、もう一つの疑問「屈折率」はどうなんでしょ?
差が出るほどではないのかな?
31名無し三平:02/05/21 00:02
フロロの伸度ってそんなもんなんだしらんかった
3218:02/05/21 00:24
屈折率というのはこの場合、一番難しい問題ですね。
人によって考え方、捉え方が違ってくるのでここでは“あくまで私の考え方”を語らせてもらおうと思います。

海に潜った経験のある方なら分かるかと思いますが
水中には多くのモノが漂っています。栄養価の高い海なら尚更です。
そして、水中というのは結構暗いのです。
つまり、ディープジギングに於いてはラインに対しての光は問題にすることは無いと思うのです。
水面直下で勝負するフライフィッシング等では違いが出るのかもしれませんが・・・
ましてや早いスピードでしゃくりあげるジギングでは、魚はラインをそうは気にしてないと考えています。
それよりもPEの音の方が問題なのではないでしょうか?

ではなぜ、ある程度の深さで使われる船や磯でハリスにフロロが好まれるのか
それは、ライン自体が持つ直伸性がフロロは高く、軽く引っ張ってあげるだけで真っ直ぐになるので、
軽い針にエサを付けるだけの仕掛けでも水中で安定するからなのです。

逆に、同じエサ釣りでも本当に細い糸が必要なアユやヘラでは
細くても強いナイロンの方が圧倒的にシェアが多いのです。

メーカーとしては利用者の選択肢を広げるためにフロロもラインナップしているのでしょうが、
私は、ジギングに於いてはフロロにメリットを感じる場面はほとんど無いと考えます。

3325:02/05/21 12:42
実際にフロロ・ナイロンの同じ強度ラインを、
実釣に置いて使ってみて、自分の使用感を重視した方が良いと思う。
ジギングでの話しですが…
上物の場合はこだわりは無いが、
底物やカンパチは根に入りるので、
擦れに強い(と、思ってる)フロロを使っている。
341:02/05/21 21:25
>>18
折れはジギングやらないのだけど、書いてあることは理解できる。
毎度、わかりやすい説明TNXです!
以前3`クラスのカツオの群れの中で、
折れだけ反応なかったことがあった。(ただ下手なだけかもしれないけど…鬱)
他の釣れてた人との違いで思い当たる節をたどると、
その時は折れだけナイロンリーダーだったんで、
それが原因かと思うと、もはやトラウマ状態。

>>25
自分の使用感ってのは理解できます。道具は何でもそうだもんね。
書いてあるとおり、根周りやるなら折れもフロロ選ぶと思います。
35名無し三平:02/05/21 21:37
ジギングのリーダーは少なくとも10mは付けるので
ゴワゴワのフロロは使いにくいなぁ。特にスピニング。

ナブラ狙い、漁師の一本釣りなんかじゃ30号のナイロンハリスで
バコバコ食わせてるわけで・・・。
>>32

ちょっと質問。
「フロロは根ズレ強い」って言うよね?これが正しいのなら、ジギングでのヒラマサ
狙い等の絶えず根ズレによるリーダー切れを意識する釣りに於いては有用だと
思うがどうだろうか?

それと、ジギング=速いスピードの釣りと考えるのは早計だよ。超スロージャーク
の場合、ラインの伸びも勘案すると決して速いスピードではなく、むしろ非常に
ダラダラとしたスピードの釣りになる。
371:02/05/21 23:45
>>35
>漁師の一本釣りなんかじゃ30号のナイロンハリス
言われてみれば、そうですね。
確かに最近はともかく、漁師が大昔からフロロ使ってるわけではないですよね。
つまり、折れに反応なかったのは別の理由か・・・下手だとか。
ウツだ、逝こう。
3818:02/05/22 00:00
>>36
確かに、ジギング=速いスピードの釣りと考えるのは早計でしたね。
しかし、他の釣り方、特にエサ釣りに比べれば常にジグが動き続けるわけで、
そういった釣りに比べれば魚のラインに対しての注目度は低いとは言えないでしょうか?

>「フロロは根ズレ強い」についてですが、
ナカナカ良い文献が手元にないので簡単な答えしか出せませんが
素材としてのナイロン(ポリアミド)とフロロ(ポリフッ化ビニリデン)を比較してみると、
詳しい数値はちょっとわからないのですが、耐磨耗性についてはナイロンの方が高いようです。

しかしながら、吸水性については
24時間でナイロンが2.9%でフロロが0.04%と
ナイロンの方が約70倍も水を吸うことになり、これは劣化に直結します。
また、フロロは耐酸、耐アルカリにも優れていて、外部からの劣化は低いのです。

結論としては、その時にどれくらいラインの強度が残っているかが問題になるわけです。
非常に曖昧になってしまいましたが、
陸上では全てに於いてナイロンが上回っていますが、水中で劣化が始まりそれが進行し、
フロロの強度を下回った時に根ズレが起きたりしてしまうと、
ユーザーとしてはフロロの方が強いと感じるわけです。

釣れる、釣れないということに関してはメンタルな部分も関係することがあるのでなんとも言えない部分ですよね。
プロでもハマると周りがバカスカ釣れてても全然な時があるようですし・・・
しかしながら、様々な要因を考えて次回の釣行に繋げていくのも釣りの面白さの1つですから、
あーでもない、こーでもないと楽しんでみてはいかがでしょう?
39名無し三平:02/05/22 00:42
>>37
個人的な経験で言わせてもらうなら、メジ、カツオのナブラ撃ちで
一番重要なのはマッチザベイトだと思うのです。ラインは二の次、三の次。
実際、7〜8cmのシコイワシを追っている群に12〜13cmの
マイワシをチャミングしても完全に無視されるってことが
少なくなかったりするのです。

そんなことオマエに言われなくともわかっとるわ、とは言わない約束。
40名無し三平:02/05/22 16:03
フロロは根ずれに大変強いです。
PE+フロロはつおいんですが、伸びが少ないので
ポキッっと逝く事もあります
41名無し三平:02/05/22 16:11
水深がごく浅い所でヒットした場合、思うにPE+フロロだと伸びが少ない分
結節部分や針などに負担が掛かるのでは?そういった状況下ではナイロンの
ショックリーダが合ってるのではないかと・・
っていうか、安いしナイロン万歳かなパンストもナイロンし・・(爆!)
4299:02/05/22 16:12
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------

431:02/05/22 22:40
>>39
そんなことオマエに言われなくともわかっとるわ
言わないYO!(w
実際マッチザベイトが一番重要だと思うのだけど、
そん時はルアーまで一緒だったんで・・・(鬱
とりあえず、TNX!
44名無し三平:02/05/22 22:42
私は岸からのキャスティングが主なので,遠投性を重視し細いPEがメイン。
ライントラブルを少なくするためにショックリーダーも細くて強い物がほしくなった。
以前は20lb〜30lbのナイロンだったが,シーガーのグランドマックスに変えた。
サーフや川のシーバスなら4号,小型青物なら3号を使っているが,根ずれなどには異常なほど強い。
それ以上に値段も高いのが困りもの。大安売りの時に買うしかない。
45名無し三平:02/05/23 21:55
ナカナカ勉強にナターYO!
良スレage
46名無し三平:02/05/23 22:12
ナイロンもコーティング技術が良くなって
耐久性上がったもんなー。
あと、平行巻き良いよねー。
47名無し三平:02/05/23 22:13
>ED
ジギング始めるんだっけ?
48ED:02/05/30 12:54
なぜこんな所に折れの名が・・・
49    :02/06/22 17:17
なるほど!!!
50名無し三平:02/06/23 13:12
フロロは滑るからナイロン派・・・・           
51厨房なのですが、書いていいっすか:02/06/24 00:17
1殿
初心者の僕は、ナイロンのほうが柔らかいので結節時PE(メイン)が食い込んで10中8・9は満足できると思います。
リーダーによる感度なんて気になりません。むしろフックをナイフみたいに磨いたほうがショートバイト取れます。

尚、キャスティングをするのでしたら、FGノットより、美味に+蜜網トリプル+ふぃっしゃーまんのっとの方がお勧めです。
52名無し三平:02/06/24 00:49
バス上がりの方はこちらで
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1024846986/l50
53名無し三平:02/06/24 00:51
厨房発見!
54厨房なのですが、書いていいっすか:02/06/24 00:54
52殿
べつにバス上がりではありません。初心者なだけで・厨房なだけで、多分あなたよりは上手いです。
55厨房なのですが、書いていいっすか:02/06/24 00:58
52殿
すません。そこら中に宣伝してるだけだったンすか。
56名無し三平:02/06/24 01:03
上手いって言うのは
厨房な質問せず自分で答えを探すのでは(藁
知識は所詮知識でしかないよ
しかも自分で物事が判断出来ないのならば知識も無意味
57名無し三平:02/06/24 01:06
↑こっちが本物厨房
58通りすがり:02/06/24 18:24
バス釣りも釣りだ。「バス上がり」なんて意識をもってる方が了見が狭い。
入門が何であれ、釣りの魅力に取りつかれた事にかわりなし。
バサー=マナー悪い、という認識をしてる輩が多いようだが、
本当にバス釣りをして、そういうアングラーと出会った事があるのか?
疑問である。
リーダーはナイロンかフロロか、というより、どこのメーカーのどんな
銘柄の何ポンドが好印象だった、という展開の方が良いと思う。
59名無し三平:02/06/24 21:46
バス釣はしませんが
バスロッドで海に来るDQNはマナー悪いyo
60名無し三平:02/06/25 14:52
糞スレセイゴ屋に負けてるぞ!

ヽ(*`Д´)ノゴルァ                     
61名無し三平:02/07/02 01:23
51はまともだろ
62名無し三平:02/07/09 02:20
上にキャスティングならビミニ+ミツアミ+フィッシャーマンノットがお勧めとあるが、そう思うやつ・思わないやつ意見言え。たのんます。
63名無し三平:02/07/09 02:32
>>62
オリはそのやり方だ。FGはリーダーが短いと確かにキャスト楽だが、グローブをしているとPEがすぐ毛羽立つ。よってトリプルラインを重視しちょる。
>>62
確かにFGでキャストをしているとノットの直下が毛羽立つし、バットガイドに
絡むトラブルもある。
俺はスペーサーPEをラインとリーダーの間に入れてメインライン→スペーサーは
ダブルライン&フィッシャーマンノット。スペーサー→リーダーはフィッシャーマンノット
で止めている。
これでライントラブルは結構減ったよ。
6562:02/07/10 02:13
63・64ありがとうございました。全く同感です。
66名無し三平:02/07/12 01:11
63・64のように自らの経験から対策を講じている者がエキスパートと呼べるだろう。
分かったか、このシッタカ野郎ドモ。


ナドトアオテミル
67名無し三平:02/07/12 01:25
↑で、お前は63・64のどっちだ?
6866:02/07/12 01:38
63も64もオリなのらー!
69名無し三平:02/07/12 01:39
なーんだ。素直な君がすきだ。釣場であったらチューしちゃる。
7066:02/07/12 01:43
69もオリなのら-
7166:02/07/13 02:23
で、キャスティングでグローブ使用する場合にFG使っている人、毛羽立ち気にならんかね?
7266
その場合オリはリーダーをちょこっとスプールに巻き込んでいる