932 :
名無し三平:05/01/16 20:09:31
>>931 河川しか行けないんじゃなくて、
経験を積んだ結果この時期は河川の方が釣れるから河川に行く。
サイズも期待できるしね!
そーゆー人は問題なし。
外洋でも釣れる事を知らずに耳年増になって河川しか行けない人をもったいなく思う。
934 :
名無し三平:05/01/17 00:02:13
>928
ありがとう。俺はつり関係の本とかあまり読まないんで
今まで知りませんでした。勉強になりました。
いやいや失礼。
929での書き込みはある意味「釣り」のつもりで書き込んだ。
このスレってどれだけわかってる人がいるのかなあ、と。
で、釣れたのは932さんだけなんだけど
「河川のほうが釣れる」ではないと思うんだよ。
「河川というシチュエーションが釣れる」のであって
海でもサーフでもそういうシチュエーションなら釣れる、って事。
シーバスが何故、河川にいるのか?
ではなく
何故、そういう所にいるのか、をヒントにして釣行すると良い。
で、一応海でも今年に入って70up4尾80up3尾釣れてる。
風があまり吹き荒れない日が続けばもっと釣れる。
936 :
名無し三平:05/01/17 10:23:21
>>935 何故、そういう所にいるのかを教えてください。
初心者なんで、まったく分からないです。
>>936 935=929にあんたが望む答のようなものを書く気があるなら、
最初からああいう根性の悪い書き方はしないと思われ…。
あんたも初心者だからって教えて君になってんじゃないよ。
938 :
936:05/01/17 12:15:51
いろいろ考えたんですが答えが分からなかったので。
今の時期港湾にベイトがいない?そうでもないし。
水の流れはポイント・干満で出てくるし。
河川というシチュエーションっていうのが分からないんです。
横レスすまん。
鱸も生き物なので、「生存」の為に何が必要なのかを推理するのが楽しい。
エネルギー摂取のために食べ物も必要だし、変温動物だから水温も大切。
産卵行動に参加するような固体は、ハードな行為のあとに体力を回復する
必要もある(ひるシーバスなどと呼ばれてるものを考えてみて)。
ってことで、外的要因と内的要因を推理するの。
ねっ、楽しいでしょ。
940 :
名無し三平:05/01/17 13:17:17
↑
推理…。
シバスの生態を語ってるだけじゃないか?
恥ずかしい先生だな。
(;´Д`)そんなとこで照れてないで
(;´Д`)一緒に恥ずかしいこと話そうよ。
やだよ。
943 :
名無し三平:05/01/17 21:26:21
ヒルを落しに来てるのか、稚アユなどのベイトを食べに来てるのか、
そんなん人間が勝手に想像で言ってるだけで、
(*´Д`)ハァハァ の為に川に来てるかもしれない。
944 :
名無し三平:05/01/17 21:30:18
>>943 お前は体中にヒルぶら下げてる女と(*´Д`)ハァハァ したいか?
あるいみ新しいプレイ(*´Д`)ハァハァかも。
冗談はさておいて、両方とも可能性があるんじゃない?
弱った魚体でもお手軽にエサがとれるし昼は浸透圧で駆除できるし。
たった一つの理由だけで「そこ」にいるほうが不自然なような希ガス。
946 :
名無し三平:05/01/18 21:25:23
リバーシーバスにはまだまだ謎が多い
<なぜ「スレ掛り」ばっかりなのか?>
まともに口にルアーが掛かってるのんて30%ぐらいちゃう?
おそらくボディでベイトをハタキ落して弱らせて食ってるんやと思うけど
海ではスレなんてほとんどないと思えへん?
947 :
名無し三平:05/01/18 22:50:45
>946
一概には言えないがスレがかりする時、シバスはルアーを食べる直前で
身をひるがえして、食べるのを止めた時ひっかかってる事が多い気がする。
スレがかるのは大体20%ぐらいかな。俺は川でも海でも同じ位の確立かな。
948 :
名無し三平:05/01/19 01:23:43
単純にシバスは補食が下手なだけ。
だからスレで掛かる事も多い。
てか俺はあまりスレで掛かった経験はないけどな。10%以下だわ。
今どき 補食が下手 っていう馬と鹿がいたとは!
>>948 年間を通しての10%だろ?
何言ってんの?
951 :
名無し三平:05/01/19 01:48:22
俺は言いたいですね。
「シーバスは補食が下手」って言ってる人に。
「それは食わせかたが下手」と。
もちろん948が今の時期限定での話しならわかるけど
年間を通してのシーバスを見た場合
補食が下手なんて言えない。
ちなみに俺はシーバスライブ便乗で言ってるんじゃないです。
それ以前から声を大にして言いたかったヤカラであります。
あんなビデオが出る前から腐るほど補食シーンは確認してたから。
エロモトって、捕食が下手派でないの?
954 :
名無し三平:05/01/19 23:16:45
例えばトップでやってても尾ビレではたくだけで全然釣れない
そこでルアーチェンジ、カラーチェンジするとあら不思議まるのみしちゃう
あ、あとサイズチェンジ、アクションチェンジとかやね。
956 :
名無し三平:05/01/19 23:20:34
まー、スレで釣れても全然うれしくないし、
自分の中で釣った事になるか、ならんか微妙やしな
957 :
名無し三平:05/01/20 11:13:59
戸の内池田線下周辺鳥山ボイルハケーン
958 :
名無し三平:05/01/20 19:29:46
戸の内で昨日37cmの真ブナ、今日55cmのボラがヒット。寒いのでなかなか・・・。
959 :
名無し三平:05/01/20 21:35:04
俺は昨日戸の内でメナダ54cm(スレ)1匹のみ。
あと、80cm位のコイがスレ掛かりするもバラシ。
シーバスは今年まだ1匹のみ、現在は連敗継続中。
960 :
名無し三平:05/01/20 21:58:18
スレで釣れた時左右におかしな走り方すること多くない?
人が多いとき迷惑かかるから困る。
一番迷惑なのは「ボラスレ」
臭いし重いし _| ̄|○
みなさん、今日はほんと寒いなか乙ですた。
962 :
名無し三平:05/01/21 22:22:20
明日の夜釣りに行こうと思うんだが、どこがいいでしょうか?
963 :
名無し三平:05/01/21 22:30:31
今の時期ラパラF‐MAG9は無謀でしょうか?
条件のいい日もそうでない日も、
釣ってる人は釣ってるよなぁ。皆さん乙。
965 :
名無し三平:05/01/22 20:35:50
戸の内鳥山ボイルハケーン
966 :
名無し三平:05/01/23 01:19:59
安治川市場前でやってきたけど、気配も無かった。。。あそこ釣れるのか?
967 :
名無し三平:05/01/23 02:15:48
昨日の午後に神戸港へ。
今年はまだ釣れてないけど昨日は初めてシーバスの姿を見ました。
ローリングベイトのコノシロカラーを沈めて歩く速度で引いてきたら2度付いてきた。
でも、食い付いて来ないよ〜。
で、ルアーは根ガカリでロスト。なか卯の牛丼が2ハイ食べられるのに。。。
968 :
名無し三平:05/01/23 16:25:42
そんなせっこい事言うなや情けない
969 :
名無し三平:05/01/23 19:56:50
貧乏だもん。釣り下手だもん。(T-T)
970 :
名無し三平:05/01/23 22:15:02
今日戸の内見に行ったら15:00頃15人やってた
30分ぐらいやったけど、全くつれてる気配が無かった。
ちょうど引き潮なのか?水量がすくなかったけど、
川でも干満で釣果に影響あるんかな?
971 :
名無し三平:05/01/24 18:00:15
>>970 おおありだぞ!
君はビギナーかこれからやろうかなって人?
973 :
名無し三平:05/01/24 20:14:20
そろそろ明日位から毛馬あたりに突撃しょうと思ってるのだが
毛馬は釣れてますか?
明日から大潮で週末まで寒波は来ないらしいのでチャンスですよ。
w( °o °)w オオー!
行くぜーw( °o °)w オオー!
昨日と今日休みだったんで、戸ノ内行ってきた。
昨日は7:00〜12:00と17:00〜22:00、今日は6:30〜11:30まで粘ったけど、
昨日赤眼ボラ4匹と81cmのコイ1匹が釣れただけで、結局掛かったのは外道のみだった。
昨日は目の前でシーバス70cmうp上げた人もいて、結構いけるかと期待したんだけどなー・・・
その後色々と周りの人に話を聞いてみたけど、ここ3〜4日程ははイマイチ不調らしく
シーバス上げてるのは一部の人だけのようだった。
975 :
名無し三平:05/01/24 21:24:14
>>973 去年は、雪が舞う寒い日のほうが釣れたよ!
976 :
名無し三平:05/01/24 22:13:30
大阪に着たばかりで釣り場よく知らないのですが、戸ノ内ってどの辺でしょうか?
977 :
名無し三平:05/01/25 00:56:41
大阪と兵庫県の県境
猪名川 藻川 神崎川の合流点
ちょんの間もあるよ♥
979 :
名無し三平:05/01/25 10:50:07
>>978 既に絶滅したって聞いてたが・・・まだ存続してるの?
>>977 そのあたりに焼き場があるよね。
出ませんか?
981 :
名無し三平:
昨日の夜6時位から潮どまりまで安治川の水門付近に行ってきました。60センチ位のが1匹のみ。ローリングベイトのオレンジ系でした。初めて安治川行きましたけど水門付近以外で釣り出来る所ってあります?教えてください。