ドラクエの4コマ漫画について語れ・3

このエントリーをはてなブックマークに追加
576ついでに
全盛期だって一直線に繋がっていた訳じゃなく、柴田亡き後は
割と「場繋ぎ」で衛藤が似たテイスト作家として持て囃され、
主力が初代の生き残りのすずやや、新人ではエニが力を入れて
押したかった夜麻に移っていったところで当時の
「昔は良かった」感想で落ちかけたが、DQより先にゼルダの
4コマにて表紙に大抜擢された牧野がタイミング良く延びてきて
(この人、最初から注目されてた訳じゃない。絵はすずや路線の
まとまり方で、むしろ地味だった)中期を上手く安定させた。
代わりにエニが押したかった中井や夜麻路線が自然に
萎んでいったので、良いタイミングの主役交代劇だったのでは。
ただそれで編集部が安心して任せきりにしてしまったので、
他作家が伸びる事も無かったし作家自体も進歩を止めてしまった。
イザコザからか牧野に突然逃げられた後は、取ってつけたように
鳥山絵の村上や山崎を主役にしたが目論見が単純すぎ評価は低い。
一度流れが途切れた流行物は、ゲームボーイのポケモンのように
奇跡的なソフト(作家)が現れ、背後で捨て銭覚悟の後押しが無けりゃ
復活は望めないだろうね。