ドラクエシリーズ・どれが最高?決定戦!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
とりあえずDQ3
2名無しさん@LV2001:2001/04/04(水) 23:30
どうせ、DQ3とFF5が一位になるんでしょ?
いや、俺も好きだけどさ・・・・。
3名無しさん@LV2001:2001/04/04(水) 23:30
悪い、DQ限定だったな
4名無しさん@LV2001:2001/04/04(水) 23:31
dq3
5名無しさん@LV2001:2001/04/04(水) 23:32
DQ3はスーファミ版があるから強いな。
懐古主義者と新しい世代のどちらにも支持される。
6名無しさん@LV2001:2001/04/04(水) 23:43
>>5
それが最高と言われる由縁だよ。
7名無しさん@LV2001:2001/04/10(火) 12:41
2が好き。
8名無しさん@LV2001:2001/04/11(水) 09:04
/
9名無しさん@LV2001:2001/04/15(日) 20:41
俺は6が好きだけど文句ある?
10DQ3:2001/04/15(日) 20:46
SFCは認めません
11名無しさん@LV2001:2001/04/15(日) 20:47
4が好き。結局はキャラ萌えなんだが……
12名無しさん@LV2001:2001/04/15(日) 20:49
4だな。
ラスボスがただの悪役じゃないところが気に入ってる。
13名無しさん@LV2001:2001/04/15(日) 20:52




14名無しさん@LV2001:2001/04/15(日) 20:52
12に賛成だな。
ピサロとロザリーがかわいそすぎる。
でもとりあえず、おれはDQ3派!!
15名無しさん@LV2001:2001/04/15(日) 22:11
DQ5だろ
16名無しさん@LV2001:2001/04/15(日) 22:28
DQ3に1票
17名無しさん@LV2001:2001/04/15(日) 22:43
5は情緒がある
18名無しさん@LV2001:2001/04/15(日) 22:46
7にきまってるよ。
あれほどRPGにはまったのは久しぶりだった。
19名無しさん@LV2001:2001/04/15(日) 22:48
自分は3かな?

でもFCとSFCって同じゲームなのに
SFCの方はつまらなく感じるのだろうか?
SFCの方がグラフィック、音楽の質は上なのにね。
年取ったからかねぇ・・・。
20名無しさん@LV2001:2001/04/15(日) 23:36
やっぱり3。
自分的にエンディングが最高なんで。

>>19
それはFC版を先にやったらからでは?
最初にやった物のほうが思い入れが強い…気がする。
21名無しさん@LV2001:2001/04/15(日) 23:44
>>19
今他スレでその話題が出てたな。
22名無しさん@LV2001:2001/04/19(木) 08:31
まあドラクエ3に勝てるRPGは世界中にないでしょう。
23名無しさん@LV2001:2001/04/19(木) 09:12
FCの方がボタン押した時に気持ちがいいんだよ。
リズムがある。
きっと中村光一がタイミング計算してたから。
24名無しさん@LV2001:2001/04/19(木) 09:21
やっぱりDQ3でしょう。
勇者ロトバンザイ!
オルテガバンザイ!
25名無しさん@LV2001:2001/04/19(木) 09:28
それぞれに思い入れがあって決められない。けっこう評判悪い5も6も
何度も何度もプレイしたしね。する気になった。
そんなDQも7でガックリ。石板のお使いの繰り返しで飽き飽き。
魔物や移民集めのウンザリおまけにも辟易。

というわけで7以外に一票ずつ。
もし8が7をスケールアップさせたようなシロモノなら買いません。
26名無しさん@LV2001:2001/04/19(木) 09:45
やっぱり3かな。FC版で1、2とやって、そして3のエンディング。
SFC版もGBC版も好きだし面白くはあるけど、やはり初めての3であるFC版が一番好きだ。
27名無しさん@LV2001:2001/04/19(木) 15:06
僕の順位は、2>1>6>7>3>4>5
2が一番面白い。

28名無しさん@腹減った:2001/04/21(土) 13:30
クリフトザラキしすぎ。
29名無しさん@LV2001:2001/04/21(土) 13:37
30名無しさん@LV2001:2001/04/21(土) 15:25
UとVの音楽が好き。
31名無しさん@LV2001:2001/04/21(土) 15:30
DQV派
しかし、FC版は冒険の書が消えやすいのが難点で、
電源をONにするたびドキドキした思い出がある。
32名無しさん@LV2001:2001/04/21(土) 15:53
>>31
俺は中古でV買ったせいで初めて聞いた曲がアレでした。
あの曲は心臓に悪いです。
だから最初の時だけ音量をミュートにしていました。
33名無しさん@LV2001:2001/04/21(土) 16:11
たぶん本気で作り直せば、DQ4が一番いい出来になるはずなんだが
ありえないので
やはりDQ3
34名無しさん@LV2001:2001/04/21(土) 17:02
印象に残っているのは2だね。逃げられない、呪文がきかない、サマルトリアの
王子が使えないと、バランスのきつさがたまらない。
35名無しさん@LV2001:2001/04/21(土) 17:27
Uの王女助けて初めて3人になった瞬間は
かなり嬉しかった。
36名無しさん@LV2001:2001/04/21(土) 21:12
個人的に
3>5>4>2>1>6
ですかね。7は6で萎えたのでやって無い。
6は職業と特技乱発がたまらなくうざかった。
37名無しさん@LV2001:2001/04/21(土) 21:22
オレ的には
3>2>1>4>5>6>。
ただし>>36のコメントには同意。
38名無しさん@LV2001:2001/04/21(土) 21:25
ドラクエ5。
7は150時間くらいやったと思うが(1周で)
絶対7以上に長く遊んだと思う。(5、6回位繰り返した)
39名無しさん@LV2001:2001/04/21(土) 21:29
3>4>2>1>>>>>>>>>>>>5>>>>>>6>>>>>>>>>>7
40名無しさん@LV2001:2001/04/21(土) 21:30
DQ4
41名無しさん@LV2001:2001/04/21(土) 21:38
25に同意!。
いったりきたりするのにはうんざりした。
だからDisk2いくまえに売った。
42名無しさん@LV2001:2001/04/21(土) 21:40
5>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1
43名無しさん@LV2001:2001/04/21(土) 22:50
55555
44名無しさん@LV2001:2001/04/22(日) 04:43
4.
AIがバカだバカだといわれるが慣れてくると病み付きになる。
例えば雑魚A、Bが現れたとき。
Bの方が危険なのでを先に倒したいが、おそらくアリーナが先に攻撃して倒してくれるはず。
仮に倒せなくてもマーニャがイオを使うだろう。だから勇者はあえてAを攻撃、なんてやって読みどおりになったときは感動。
大げさだが、自分以外のプレイヤーと信頼しあって戦っているような錯覚を覚えたものだ。
45名無しさん@LV2001:2001/04/22(日) 05:05
システムにおいて完成された5と
ストーリーが泣ける4を推したい
46名無しさん@LV2001:2001/04/22(日) 05:07
やっぱり3,4,5
特に5
47ビーバー:2001/04/22(日) 05:23
DQ2が一番好きだな。ゲームとしての完成度なら3だろうけど。
苦労してロンダルキアの洞窟を抜けたとき、一面に広がる銀世界・・・。
そしていっきにキティになるモンスターの群れ(w
ロンダルキアマンセー!
48名無しさん@LV2001:2001/04/22(日) 05:26
2に青春を感じる
49名無しさん@LV2001:2001/04/22(日) 06:34
私はFF信者だけど、DQ、FF両作品含めても、DQVが一番です。
事実、FFWが出るまではDQ派だった。
多分、DQVを超える作品は現れないでしょう。
50名無しさん@LV2001:2001/04/22(日) 06:54
>>47
ロンダルキアとネクロゴンドはキツかった・・・。
でもTHRILLがあってよかった・・・
ブリザードマンセー!フロストギズモマンセー!!
51名無し募集中。。。:2001/04/22(日) 07:14
3,4,2だな
52名無しさん@LV2001:2001/04/24(火) 01:27
うん
53名無しさん@LV2001:2001/04/24(火) 06:28
ドラクエ4マンセ〜
54名無しさん@LV2001:2001/04/24(火) 06:30
4は後ろから2番目。ちなみに一番後ろは5。
55名無しさん@LV2001:2001/04/24(火) 06:54
モンスターは2がかっこよかったな。
3はモンスターが動物系ばっかりだったのがやや不満。

あと4以降オリジナルモンスターが増えてきたね。
56名無しさん@LV2001:2001/04/24(火) 06:57
少数派だと思うけど、4のAIの馬鹿さ加減が好きだ。

学校とか会社とかでリーダーやった経験ある人なら分かるんじゃないかな、
あの味方が思うようには絶対動いてくれないもどかしさが。
57名無しさん@LV2001:2001/04/28(土) 07:02
>>56
でもクリフトのデスピサロに対するザキは・・・
58名無しさん@LV2001:2001/04/28(土) 07:35
>>57
呪文使うなにしとけ。
59名無しさん@LV2001:2001/04/28(土) 10:33
4のAI良かったが、もう少し自分通りに動かすコツとか方法がればよかった。
俺はあまり、攻撃魔法は使わずに補助系を使うのだが、戦いを重ねるうちに俺がそうして欲しい
と思う作戦を汲んでくれるようにしてほしかったぞ。

たしかにパーティ全員は勇者の操り人形でなく、他人という感じが良く出ていた。
そういうストーリーでもあったし。
60名無しさん@LV2001:2001/04/30(月) 14:34
>>59
タロットは5章以降、二度と使ってくれなかった・・・
61フムコー:2001/04/30(月) 21:53
私はやっぱり3ですね。魅力はあまりに多すぎて書ききれませんが、やっぱり
一番「冒険している」気にさせてくれるのが良いです。何千時間やったか
わかんないし。
グラフィック以外はほぼ文句無しの5も好きですけど、3はやっぱり別格です。
まあ、全シリーズそれぞれ魅力はありますが(1は思い入れ以外はほぼ無いけど)。
62名無しさん@LV2001:2001/04/30(月) 22:07
17に賛成。
5には情緒がある!
子供時代の、妖精の村への道が閉ざされたときの寂寥感は、ドラえもん宇宙開拓史のラストを思わせた。花びらが一枚降って来る演出もグー。
パパスの手紙を発見したときの音楽で、ちょっと涙が出た。
63名無しさん@LV2001:2001/04/30(月) 22:10
>>605章の時点で終わりじゃないか!
  でもボスキャラにザキ、ザラキ(他効かない魔法)を連発
  するクリフト他にむかついた。
64名無しさん@LV2001:2001/04/30(月) 22:17
>>63
思う存分ザキかけさせてから全滅して終わってリセットせずに続けると、次から使わなくなったような?
65名無しさん@LV2001:2001/04/30(月) 22:18
>>64
ホント?
でもためす気力がないよ・・・
66名無しさん@LV2001:2001/04/30(月) 22:23
基本的に
「全滅した」→「ああ、この戦法はダメなんだな」
で学習するから全滅しないことには賢くならない。
面倒に思うならクリフトを外してミネアを使ってあげよう。
フバーハがありがたいぞ。

そんな適材適所が楽しい4が好き。
6765:2001/04/30(月) 22:27
>>66
えー 俺、金が半分になるから、全滅したら消してた。
そういうのがAIなのか・・・
68名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 08:01
乱立防止
69名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 23:18
DQ3
70名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 23:28
初めてやったDQシリーズの、2が一番好きかな。
面白いからというより、当時の思い出が残ってるんだよな〜。
71名無しさん@LV2001:2001/05/05(土) 07:16
72名無しさん@LV2001:2001/05/09(水) 15:46
誰がなんと言おうと7
73名無しさん@LV2001:2001/05/09(水) 15:59
3と7は同率一位
74名無しさん@LV2001:2001/05/09(水) 17:44
マジで7かな
俺はホントに面白いと思ったよ
75名無しさん@LV2001:2001/05/11(金) 22:50
3かなあ。
76名無しさん@LV2001:2001/05/11(金) 22:52
3だな。。
しかもSFC版のが好きだ
77名無しさん@LV2001:2001/05/11(金) 22:53
3でも7でもいいけど簡単な理由くらいつけてくれよ。
78ダースドラゴン(ベス):2001/05/11(金) 23:00
俺様が出演していないにも係わらず3を推したい。
他の作品がダメということではないが。
DQシリーズにはRPGの楽しさを存分に教えてもらったからな。
どこかのRPGのように勝手にキャラが喋り始めて見たくもないムービーを
だらだらと垂れ流さない謙虚さが最高だ。
79勝一:2001/05/11(金) 23:09
3が最高
80成田空港:2001/05/11(金) 23:11
青春時代の前半を費やした6。
81名無し龍:2001/05/11(金) 23:15
3は1,2を含めた時に初めて最高傑作となると最近思う。
子供時代のホラー、メルヘン、悲劇と壮大な時の流れのストーリー
5が最高かもなぁ。。
82名無しさん@LV2001:2001/05/11(金) 23:16
ファミコンの2だ。
あの適度な難易度がよい。
83蟹歩き:2001/05/11(金) 23:18
ぼくは現在リアル厨房で、7しかやったことないんですが、
次はどれをやるとよいのですか?
84名無し龍:2001/05/11(金) 23:20
>>83
特にこだわりがないなら1から順番にやるといいぜ。
でもカニ歩き知ってる時点であやしいな。。
85ダースドラゴン(ベス):2001/05/11(金) 23:22
>>83
勉強。
86名無しさん@LV2001:2001/05/11(金) 23:27
思い出もろもろ込みで一番好きなのは3。
未来を当時感じたのが4。
ストーリーが純粋に好きだったのが5。
87名無しさん@LV2001:2001/05/11(金) 23:29
>>83
SFCのドラクエを順番にやっていくのがいいと思う。
4は・・・PS版をきぼーんって事で。
88名無しさん@LV2001:2001/05/11(金) 23:40
3>2>1>4>7>5>6
ロト伝説つながりカコイイ!
転職・キャラメイキングも楽しい!
2は雰囲気がイイ!誰もいない荒野を冒険する感じが2は一番出てた。
89名無しさん@LV2001:2001/05/13(日) 00:15
ローラ姫マンセー
90名無しさん@LV2001:2001/05/13(日) 00:21
どれが最高って言われたら3としか答えようが無い
次点が2と5かな
91名無しさん@LV2001:2001/05/13(日) 00:50
4>5>2>1>3
6と7はやったことないので保留。
92名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 15:59
>91
うんこ?
93名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 16:01
3>4>6>(7)>5>2>1

7はまだ終わってないので7に付いては暫定評価。
94799じゃないが:2001/05/21(月) 16:05
主人公に成りきる(演じる)という感じが一番出てたのは初代だな。
95名無しさん@DQWクリアDQUプレイ中:2001/05/21(月) 16:11
俺は3を押すぞゴルァ!

3>4>5>(2)>6>1>(7)

7はラスダンを出現させてそれっきりだゴルァ!
2は今プレイ中だから変わるかもしれぬ
96名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 17:49
4がもっとも完成されてたと思うが。
97名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 18:21
5>4>3>2>1>>>>6>>>>>>>>>>
省略
>>>>>>>>>7
98名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 18:26
5>4>7>3>6>2>1
ゲーム性よりストーリー重視型ナリ。
すまん。
99名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 18:26
>>95
2と4を入れ替えれば同意。
100:2001/05/21(月) 18:35
完成度は4、自由度は3、浪漫度は2。
エンディングで泣かせるのは2だな。
3はイベントに必然性が無い所が減点。
4のキャラクターの魅力は未だ色褪せず。
1と5も合格。


6で落胆。以降放置。
101名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 23:08
>>100
>完成度は4
ホントかな・・・
4は一番未完成だったと思うんだけど・・・
102クリフト:2001/05/21(月) 23:21
アリーナ姫に鉄のつめでいじめられたい
に25415票!!

 決定!!!  ドン   ドン   ドン!
103名無しさん@LV2001 :2001/05/22(火) 01:03
1〜3はDQというゲームの基盤を確立した。
3部作として素晴らしくまとまってる。
4は新しさを模索してたのが伝わってくる。
キャラの個性とストーリー性で成功(?)←意見が分かれる所ですが。
そしてここで力尽きてる気が・・かろうじてXは許せる。
なんか鳥山画が許せるのと対応してるな
104名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 01:04
6は髪型が不自然すぎる。
105名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 01:42
私も3です。いやという程やりこんで、今もやっていますが、
何度やっても飽きません。EDの「TO BE CONTINUED DRAGON QUEST」
という文字を初めて見たとき、あまりの感動に鳥肌が立ちました。
今でも最高のゲームだと思っています。
106アリーナ命:2001/05/22(火) 03:04
アリーナ大好き!!
いじめられたいに554687票!!!!

とっぱぁぁぁぁ!!!!
107名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 03:06
まともにやったのは3〜5なので、

4>5>3
4は深いな。音楽もいい。
108aほ:2001/05/22(火) 03:10
個人的にはダントツで3です。
最後の孤高感がツヴォでした。
女勇者マンセー!
109蟻奈命:2001/05/22(火) 03:18

107さん、アリーナのテーマだろぉ

なんでもアリーナなんだから
110名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 03:20
>>105
残念ながらその感動はDQ3をリアルタイムでやった人でないと味わえないのだ。
111名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 03:21
ゲーム的良作は3
秀作は2
112名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 03:23
>>110
1をだろ。
113傍観者:2001/05/22(火) 04:34
個人的には4。キャラに素直にk
114名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 04:51
3しかないでしょ
115高山:2001/05/22(火) 05:15
4か3
116名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 13:33
思いのほか4も人気で嬉しいなー。
というわけで、私も4に1票。
キャラ、ストーリー、音楽共に最強。
戦闘システムも、これはこれで最高。
117中山:2001/05/22(火) 13:54
5は少しいい
118名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 14:37
7がダントツでしょ。
売上も凄かったしね。
鳥山先生の絵もFC版2や3辺りの絵にそっくりで萌えた。
主人公が漁師の息子という意外な設定。
そして自分が住んでいる島以外に陸地がないという
RPG史上とてもユニークな世界観。
石版集める作業や謎解きがとても楽しいし、
職業も増え熟練度上げにやりこみ感があって良かった。
またストーリーの長さがよかった。
あれくらい長く遊べるゲームを今までやったことがない。
ドラクエという名におんぶしない名作だった。
ドラクエシリーズというネームバリューなくても馬鹿売れしたろうね。
119名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 14:42
>>118
本気かネタか気になる。
120名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 14:43
4が好き。
なんで4だけリメイクされないのー?
121118:2001/05/22(火) 14:43
失礼な人だな!
122名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 14:44
なんでドラクエ7はクリアする前に
タイムがカンストするんだろう。
123名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 14:44
>118
ネタはやめてください。
124名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 14:44
7は不評だけど
俺は面白かった。
あれくらい歯ごたえがないとね。
125名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 14:45
>>118
同意
ドラクエのネームバリューなくても7は売れたと思う。
126名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 14:46
>>124
歯ごたえなら2(FC版)が最高です。
127名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 14:46
FFした後DQしたらめちゃむなしい感じがした
128名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 14:46
それは盲信だ
129128:2001/05/22(火) 14:46
>>125ね。
130名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 14:46
>>123
この人は皆3最高って言ってないと納得できないみたい。
131130:2001/05/22(火) 14:47
>>128モナー
132名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 14:47
どれが一番好きか、
というのと、どれが最もゲームとして高い評価をつけられるかだと
随分変わってしまうよ
133128:2001/05/22(火) 14:49
>>130
いや、考えても見ろよ。
ドラクエの看板無しであそこまで飛ばせるわけ無いだろ。
100万本で既に厳しいと思うぜ。
134名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 14:49
>>132
まあね。
135名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 14:50
どこがいいの?初代からほとんど変わらない戦闘、主人公は無口、無理したポリゴン
136名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 14:52
やった時点での評価はDQ3が一番いい

シナリオの出来は4か。
システム周り(AI)の調整さえできれば4が一番かもしれない。
137名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 14:52
ポリゴンと言うのはDQ4のマネマネがモシャスしたやつのことか
138名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 14:52
>>133
まあな。
でも7はそこまで酷い訳でもなかったしこれが一番好きという人がいても不思議ではない。
俺はそうじゃないけどね。
139名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 14:52
7>5>4>6>2>3>1
世間の評価はこうだよ。
140名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 14:53
ちゃうよ町のマップ
141名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 14:54
7を楽しめないのは昔ドラクエをやっていた子供の君たちが
大人になってしまったからだよ。
悲しいね。
142名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 14:54
>>139
FFのか?
143名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 14:55
>>135
主人公が無口だから駄目ってのは同意できんな。
そこがDQのいい所だし。
しゃべるタイプ(最近はほとんどだけど)は人を選ぶ。
主人公に感情移入できるかどうか人によって大きく異なる。
ジタンには個人的に感情移入できなかったし。
もちろんそれにはそれのいい所もある。
だからといってDQが真似する必要性もない。
144128:2001/05/22(火) 14:55
うん。俺も7が酷いとかそういう風には思わない。

プレイ時の感想でいうと、やっぱ
終盤でどれだけテンションを維持してエンディングまで
なだれ込めるかってのがポイントなんだよな。
そういう意味では2や3あたりがインプレッションの強さではピークかな。
5辺りから急激にもたつく。
145名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 14:57
>>141
それはあるかもしれんな。
暇な学生時代なら面白いと感じたかもしれん。
146名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 14:58
>>142
FFのわけないだろ?
FFだったら3がトップに来るはずだ。
あ、DQでもそうか。
147名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 14:58
>>141
今の子供があのDQ7で当時のDQ3とか4あたりをやってた子供と
同じくらい盛り上がってるとはどうしても思えないが。
むしろ彼らからすると「DQ?名前は聞いたことあるけど何?もう古いよな〜」
ってところだろう。
148名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 14:59
>>146
何でFF3って評判いいの?
俺の中では下のほうだよ。
最下位ではないけど。
149名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:00
たまねぎとか?
150名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:00
ファイナルファイト3はちょっと・・・・。
151名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:02
馬鹿が変な煽り方したせいで
話が脱線してるじゃねーか
152名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:05
>>148
FFシリーズ最強の萌えキャラの導師たんが居るから(;´Д`)ハァハァ
153名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:06
DQは4が一番やりこんだなぁ。
あの頃は厨房だったから(w
面白かったのは3だな、やっぱ。。
154名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:07
>>151
あれはネタというんだ、おぼえとけ阿呆。
155138:2001/05/22(火) 15:07
>>144
確かに7ってラスボス戦盛り上がらないよね。
理由としてはおそらく
・ストーリーの山はすでに越している(DISK1の終わりからDISK2の最初の部分)
・結構平和が戻っている(完全に平和では無い物の最悪の事態はすでに免れた。魔王戦は最後
のし上げって感じしかしない)
・すでに一度倒した奴が相手(上回るやつとかにしとけばまだマシだったろうに。倒した事
がある敵が相手じゃああまり盛り上がらないよね。こんな奴に勝てるか?って緊張感が薄い。
・ラスボスのデザイン(何故に虫?魔王としての威厳はどこに?変身したら少しはかっこ良く
なるけど今度は性格がオカマっぽくなるしな…)
などが考えられる。
156名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:10
>>154
ここでネタはいらんだろ
157名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:10
>>148
解りやすいシステム解りやすい話、
プレイを進める上でジョブを使う意味がはっきりしている、
# 一部に無駄なジョブもあるがご愛敬。
その辺の総合的な部分で推されてるのかと。

あと、初期FFの集大成的ニュアンスを持っていること、かな。
後は凶悪な裏技。←これって後々まで人気を保つ理由だったりする(DQ3もそうだし)。
158名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:11
ラスボスのグラフィックをもっと派手にすればいいのに。
見た目が弱そう。
159名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:13
>>158
鳥山にそれを求めるのは不可能。
あくまで奴は漫画家であって背景で強さを見せるしかないのさ。
# 背景無しで強さ見せようとすると、シドーやデスピサロのような、
# どう?強うそうでしょ?ええ?手抜きじゃないの?(ぷ
# みたいになる。
160158:2001/05/22(火) 15:14
>>159
納得しました(w
161128:2001/05/22(火) 15:15
>>155
Zは粘着質なオルゴを完全に叩き潰すという点で
妙な達成感があった。またかよコイツ!みたいな(w

Xとかなあ、マーサが出てきてすぐ退場とかあのオルテガな
イベントでどーもテンポが落ちたかな。
あと、デスピサロほどでなくていいからラスボスとの因縁めいたものが
欲しい。ポッと出た強大な魔王がラスボスというのもDQの味だけど。
162148:2001/05/22(火) 15:15
>>157
なるほどね。
でも個人的にはきつすぎたんだよな。
裏技使ってやっとクリアできたくらいだし。
最終ダンジョンはそれですら難しいくらいだし。
ちなみにリアルタイムでやっている。
163名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:16
>>158
「迫力あるグラフィック」はDQとは相容れません。
DQのグラフィックは「親しみやすくてユーモラスで愛嬌がある」がモットーです。
その意味では作を重ねる毎にDQのグラフィックの質はむしろ低下してきてるともいえる。

1と比べると新しいDQほど愛嬌のない恐ろしげな敵グラフィックが増えてる事実。
164名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:18
>>148
それは賛否両論あるけど大半は長すぎ辛すぎと言うわな。
FFの悪しき伝統でありFFの魅力であったり(そうか?)

俺的にはラスダンの長さはまあシビアな戦いと言うカタルシスで何とかなったけど、
それよりなんだ結局生きてるんじゃんっていう方が辛かった。
165名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:18
>>155
ほぼ同意
4精霊復活後も世界を暗いままにするだけで随分違ったはず
3と全く同じ(ラスボス倒して朝になる)になるのを避けたのだろうか?
166名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:18
>>159
ピッコロ大魔王やフリーザを漫画抜きでペラで見せられてもハァ?だもんな。
167名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:18
>>163
DQ6とか7は愛嬌があるとはお世辞にも言えないおぞましい姿の敵が結構いましたな。
168名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:20
>>163
ラスボスくらい迫力あるべきだろ
仲間になるモンスターとかは親しみやすいデザインでないと駄目だけど
169名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:20
鳥山もそろそろ旬を過ぎてきたからなあ。
いや、とっくの昔に過ぎたか。
170高山:2001/05/22(火) 15:21
DQ8はPSじゃなくて、FC版で売ってくれ!
171名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:22
鳥山明のボスキャラ(中ボス含む)で迫力感じたのは何?>All

俺は初代の竜王……演出のせいもあるけど。
172名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:24
竜王って馬鹿っぽいじゃん・・・。
なんとなく頭が良さそうだった。
ダークドレアムは迫力感じた。
グラフィックが使いまわしたけど。
173高山:2001/05/22(火) 15:24
>>171
ゾーマだ!
174名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:24
ラスボスは鳥山さんデザインなんだよね?
だとしたらやはりだめになってきてるのか?
でもデスピサロの進化バージョンも決していいものではなかったし。
でもあれはもしかしたら無理やり破壊神(?)に進化したからああなったんだという事を
表現するためにわざとああしたのかも知れないけどね。
175名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:25
DQ信者は3を美化しすぎ。
176名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:25
>>173
うん、同意。
でも竜王もなかなかよかったよ。
177名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:26
ゾーマは近寄りがたい威厳と風格を備えていた。
しかし、グラフィックだけをみるとゾーマもけっこう愛嬌があってあまり恐ろしげな感じではないんだよね。

ボスの存在感を出す手法はなにも「迫力あるグラフィック」だけではない。
それはFFにまかせておけばよい。
178名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:27
>>173
本当にそう思う?テレビ出力で訳ワカメ状態だったし、
そもそも光の玉使うと色無くなるし。と思うんだが、
デザイン上ではどう?
# デザイン以外も含めたらそりゃゾーマさ。竜王も捨てがたいが。
179高山:2001/05/22(火) 15:27
>171
実は1はまだプレイしてないです、ごめんなさい。
180名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:28
>>165
そうか。ただ暗いだけでもかなり雰囲気違うよね。
多分クリアした人がまたセーブを再開して暗い世界だったらやる気がしないからっていう
単純な理由の気もするけど。
181名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:31
>>179
GB版が手軽でお勧め。
バランス的にも簡単でクリアするのは容易だし。
本来はFC版くらいクリアが難しい方が燃えるんだけどね。
でもやはり今やるときつい気がするし。
システムも不便で見た目も悪い。なによりパスワードというのがきつい。
でもそれが気にならなければできるだけFC版がいいかな。
182名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:33
>>179
1をプレイしていないのに「ゾーマ最高!」とは・・・
183高山:2001/05/22(火) 15:39
>>181
GB版は簡単過ぎるって聞いたから、FC版やりたいな。
今、中古屋で探してる。

>>182
マジすいません! あの黒画面に音楽がたまらなくて。
184名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 15:41
>>182
っていうか高山は7もまだやってなかったはずだぞ。
185高山:2001/05/22(火) 15:44
つーかFCが良かった。

>>184
すいません。1と7はまだやってません。
186名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:03
やはり3。1、2、3とリアルタイムでやったからかもしれない。
「TO BE CONTINUED DRAGON QUEST」 の文字で思わず涙ぐんだ。何で泣けたんだろ。
187186:2001/05/22(火) 16:04
FC版
188名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:04
>>186
ノスタルジィって奴ですよ。
189名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:06
>>187
SFC版は「TO BE CONTINUED DRAGON QUESTT・U」
になっていてちょっと萎えた。
190名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:06
>>186
暗い洞窟、竜王との死闘、継承の伝説、
そして、あの辛く悲しかった復活の呪文を思い出したのさ……。
191名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:06
DQ3マンセー
192名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:07
>>189
うわ、すげー商業的だな。
初代ドラクエ(敢えて1とは言わない)に戻ってこそ3だろ。
2は初代の続きであって3の続きじゃないだろおおおおおお。
193名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:08
俺のドラクエは3で完結してる!と言う奴多くない?俺もそう。
194名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:09
4>>5>>>3>>1

4は一度昔にやっただけだが、最高の作品と思われ。
5もいい。
3は呪文が効くはずなのに、効かなかったってなるからムカついた。
1の記憶はあまりない。
2・6・7はしていない。
でも6・7については36の言ってることにつきると思う。敵キャラもヘボイ。
チャモロが嫌だ。
「バッチリがんばれ」や、「かっこよさ」って何?って感じだし。
「みんな〜」「運の良さ」でいいのに。

36 名前:名無しさん@LV2001 投稿日:2001/04/21(土) 21:12
個人的に
3>5>4>2>1>6
ですかね。7は6で萎えたのでやって無い。
6は職業と特技乱発がたまらなくうざかった。
195名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:09
>>193
「3信者うざい」とか言われちゃうよ!
196名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:10
6以降のFFがFFでないのと似たような意味で4以降のDQはDQでないとも言えるな。
しかし、FFの路線変更ほどにはDQは路線変更してないのであまり気にならないけど。
197名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:11
>>194
>3は呪文が効くはずなのに、効かなかったってなるからムカついた。
よく分からないんだが・・・どういうこと?
198名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:11
――――――――――――――
 で・・・VIなんだけど・・・・
__  __ .r―――――――――――――――――――――
    ∨   | あまりのクソさに途中で投げ出した
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /〃∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨%(´∀` ) < 私もそうだったモナー
__ ∧ ∧__∧_∧___)_ \______________
  (   ,,)日(    .)□
― /   | ― (     )―――
199193:2001/05/22(火) 16:11
>>195
3で完結してるだけであって単純に4で萎えただけ(笑
ロトシリーズマンセー。回顧主義と言われようとファミコン至上主義と言われようと。
200名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:12
っていうかバッチリで何がまずいのか・・・
201193:2001/05/22(火) 16:12
もちろんあくまで「俺のドラクエ」であって他人が天空シリーズマンセーであっても全然問題ない。
202>>197:2001/05/22(火) 16:17
はい。例えばぐんたいガニが3匹出てきてベギラマを唱えます。

ぐんたいガニA  35のダメージ
ぐんたいガニB  38のダメージ
ぐんたいガニC  効かなかった

その効かなかったってどーゆーこと?ということです。
5ならそんなこと無いんですけどね。効くんだったら全部効くということで。
203高山:2001/05/22(火) 16:18
FC版の黒画面が良かった。

ロト編でも123のSFC版は友達の家で見たけど・・・萎え。
天空も4までが良かった。
204名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:18
>>202
よけた?
205 :2001/05/22(火) 16:18
バッチリよりみんながんばれの方が好きだなぁ
206名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:18
>>202
じゃあ「たたかう」で「ミス」とか「素早くかわされた」ってのがでるゲームはクソ?
俺はそれもありと思ったが。
207名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:20
敵が回避してはいけないと主張したいらしいな。
なんて勝手なやつ(w
208名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:20
2も呪文が効かない場合があるよ。
209名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:20
>>202
1〜4はすべてそうなってるぞ。
5以降は効く・効かないではなくダメージを軽減するようになってる。
210 202:2001/05/22(火) 16:22
4もそーだったの。
211名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:23
4>3>5>7>6=2>1

4が一番好き。マーニャ&ミネア大好き。4は萌えゲー。
3は転職。
5は子作り。ビアンカと城を探検するところが一番面白かった。
7はそこそこ。職業&特技&魔法多すぎやっちゅーの。
6は印象薄いです。結局何がしたかったのか分からん。
2は犬王女。それだけ。
1は寂しい。一人は嫌だ。
212高山:2001/05/22(火) 16:26
7はやってない
6はバーバラが良かったよ。
5は戦闘と幼少時代かな。
4は全部好き。
3も全部すき。
2はムズ過ぎ。アトラスからは好き。
1はまだやってないっす。
213名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:27
アリーナ萌えで4に全部
214高山:2001/05/22(火) 16:29
>>213
ロザリーには萌えなかったのかよ!
215名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:30
ルーシアたん(;´Д`)ハァハァ
216名無しさん@DQUプレイ中:2001/05/22(火) 16:30
うん、確かにWは萌えた。もちろんマーニャ様にな!
萌えゲーでしかも面白いのがWのすごいところだな
217名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:32
ホイミンも忘れてはいけない。
ホイミンたん(;´Д`)ハァハァ
218名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:32
萌えはスレ違い・・・
219名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:33
確か4はエロ過ぎるというスレがあったと思うが。
220名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:34
>218
でもさぁ、萌えなきゃあんまやる気湧かないっしょ?
221高山:2001/05/22(火) 16:34
4はそこまでエロいか? 4は感動したけど。
222名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:35
萌えるか萌えないかってのも「どれが最高か」を決めるうえで欠かせません。
223名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:35
萌えを「最高」の判断基準にするなよ・・・
224名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:36
萌えなら6。
ターニア
225名無しさん@DQUプレイ中:2001/05/22(火) 16:36
>>221
プレイしててなんとなくエロかったぞゴルァ!
226高山:2001/05/22(火) 16:38
>>225
信じられない・・・自分は凄く感動したのに・・・。
227名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:39
>223
サンチョ・トルネコ・ライアン等々のオヤジ揃いのドラクエと
マーニャ・ミネア・アリーナ等々の生娘揃いのドラクエ
君はどちらに惹かれるのか?
228名無しさん@DQUプレイ中:2001/05/22(火) 16:41
>>226
俺も感動したよ。
初めて仲間に会ったときやエンディングでシンシアがよみがえるところとか
泣かせるという点でもWは素晴らしいね
229223:2001/05/22(火) 16:42
>>227
いや、もちろん自分も萌えるが(女魔法使いたん・・・)。
それが果たして面白さの判断基準になるのかどうか。
230名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:43
初めて仲間に会ったときっていうとライアソがホイミンを仲間にしたときになるけど、2のときの仲間を見つけた曲が復活してて感動した。
231高山:2001/05/22(火) 16:43
>>228
気になってるんだけど、スレ違いだが2は何処まで進んだの?
232名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:44
>>229
もちろん重要な判断基準だ。
233名無しさん@DQUプレイ中:2001/05/22(火) 16:46
いやぁ、まだ進んでない学校とか忙しくて。
ムーンブルク周りで地道にレベル上げしてるぞゴルァ!
234名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:47
>>227
別におっさん軍団でも味があれば良い。
と言うか下手に客引きに女使うのって嫌。
の前にあんな格好で冒険すんなよ。
235名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:48
>>227
どっちも要らん。
なんて極端な意見だ。
萌えがほしいならギャルゲーやればいいだろ。
236高山:2001/05/22(火) 16:49
>>233
頑張ってくださいな。応援してるぞ!
237名無しさん@DQUプレイ中:2001/05/22(火) 16:50
>>236
ありがとうだ、ゴルァ!
238名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:51
>234
頑張って生きてくれ。
239名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:52
DQの女性キャラは媚びていないから好きだ。
240名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:54
>236
ギャルゲーはイヤなのー。
241名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 16:54
>>235
ギャルゲーはあまり萌えない。
元々萌えさせるために作られたキャラではあまり萌えない。
最近のFFがあまり萌えないのは明らかに「萌えキャラ」としてキャラを作ってるのが見え見えだから。
242高山:2001/05/22(火) 16:56
>>240
何言ってるの?
243名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 17:00
>242
ごめんね。間違い。
>235だったの。
244名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 17:00
マーニャとかも意味なく踊り子なわけでもないしね。
「自立し、かつ自由な女性」「メラ、ギラ系の使い手としての派手な性格」「姉妹二人での放浪という雰囲気」
そういったものが「踊り子でジプシー」って設定とよく合ってる。
245名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 17:02
とにかくWはいいということでイイね。
246名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 17:03
4はAIに個性があったのがよかったな。
「じゅもんせつやく」でもベギラゴン乱発のマーニャ。
浪費家の面目躍如。
247高山:2001/05/22(火) 17:04
>>245
かなり良いのでさげ!
248名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 17:04
「命令させろ」があれば完璧だったのになぁ。
249名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 17:06
4はキャラ、イベントなどがよい。
トルネコの章も面白かった記憶が。
250高山:2001/05/22(火) 17:06
>>248
それがれば・・・あそこまで苦労しなかった・・・(泣)
俺は落ちる。
251名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 17:08
>>248
いやないのがかえっていい味出してた。
でももしリメイクするならいれてほしいかな。
252名無しさん@DQUプレイ中:2001/05/22(火) 17:08
>>248、250
いや、あれがないからこそ戦闘が面白いのだ
253名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 17:08
>>248
当時はバイキルトつかってくれないブライに腹をたててたけど、いまとなってはむしろあれでよかったと思う。
DQ4はキャラクタ重視のシナリオだから、「めいれいさせろ」が無いほうがキャラの個性を表現できて却ってよかった。
人は自分の思い通りには動いてくれないものだよ。
254名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 17:09
4はアイデアは良かったんだけどFCの性能不足やノウハウの不足から
完全に作りきれてない作品だと思う。
リメイク出すより完全版を作って欲しいと願う。
255名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 17:10
それでもやっぱアレは欲しいよ。
256名無しさん@DQUプレイ中:2001/05/22(火) 17:12
もし移植されるとしたらその代償として敵が強くなるのかな
ク○ンメ○ーサ、エー○ドラ○ンとか。
257名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 17:13
>>252-253
同意。
前述のベギラゴン連発のマーニャややけにザラキを使いたがる神官クリフトなど。
性格が出ててよかったな。
1〜4章のシナリオもそれぞれのキャラの性格がよく出てる作りだし。
258名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 17:16
>>254
というか4は完全に時間が足りなかった。
だから終盤のシナリオがとってつけたような言い訳になってしまったのさ。
部下がそそのかすためにボスの女殺したって最悪。
こっちのやる気極限に萎え。倒しても悲壮感漂うだけで爽快感無し。
だから4は嫌いなんだ。4章までは楽しかったのにな。

リバイバルかリメイクかしらんが、出し直すならきちんと作り直してくれ。特に終盤。
259名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 17:17
浪費家のマーニャがMPをケチるなんて似合わないよ。
宵越しの金とMPは持たないのだ。
260名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 17:17
ストーリーが変わってしまうことは無いだろう・・・絶対。
リメイクはそろそろされるだろうが・・・
261全部リアルタイムでプレイ:2001/05/22(火) 17:18
オレ的には3>4>2>1>5=6=7かな。
ただし、3は1&2という伏線があってこそだろうな。
単純にどれもプレイしたことがない人に1本だけってんなら4を勧める。
5以降は、どうも戦闘=作業って感じでストーリーは嫌いじゃないんだが今ひとつ。
戦闘に緊張感のないRPG作るならADVにしろと言いたい。
262名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 17:19
・メタル系は1ダメージづつダメージを与えて倒すからこそ価値がある。
・ベホマズンは62消費してこそ価値がある。ハッスルダンスは卑怯。
・アルテマソードなんて卑怯。
・ギガデイン以上の魔法はいらん。

以上のことをクリアしたドラクエが好き。
263258:2001/05/22(火) 17:20
って言うかラスボスが酷すぎ。
本人の意志ではなく(とりつかれた怨念)であそこまで醜く変化するか?
俺達はなんのために戦ったんだ……、と言う気持ちしかなかった。
264名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 17:23
>>262
メタル系は会心の一撃で倒すのもアリだと思うが・・・
265名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 17:24
>>261
同意。
DQ3は空前絶後の名作だと思ってるけど、当時リアルタイムでやってないとあんなに感動することはなかっただろう。
いまから初めてDQやる人には4を勧めたい。
3は、当時の状況を再現するということができない以上、今からやる人はあれほどには燃えられない。
むしろDQ初心者がDQ3をやってがっかりされるのは嫌だ。
266名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 17:24
>>264
毒針モナー
267名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 17:24
>>262
・真の勇者はサシで戦ってこそ漢であり勇者。
・宿は姫と泊まってこそ価値がある。やり逃げは卑怯。
・ロトの剣こそ最強。
・ベギラマを超える魔法なんて要らん。

以上のことをクリアしたドラクエが好き。
268名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 17:27
>>267
そして真の漢は背など向けず、常に正面を向いているものだ。
269254:2001/05/22(火) 17:27
>>258
もしやと思ったがやはり時間も足りなかったのか…
延期したりは無理だったんだろうか。
おそらく一ヵ月後にFF3が控えさらにもうすぐSFCが出る現状では急がざるを
得なかったんだろうな。
270名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 17:30
>>265
個人的には5の方を勧めるかな。
4は確かに名作だけど今やるときつい事が多いし第一手に入りにくい。
5をやって興味があったら探せばよいのではないか。
271名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 17:31
3>5>4>2>1>6>7

3は最近SFC版をやって素晴らしさを再認識。
ストーリー、長さ、キャラ、音楽、どれを取っても文句なし。
はまりすぎて、着メロの曲をゾーマ戦(勇者の挑戦)にした。
5はなんと言ってもストーリーが好き。
4はキャラが好き。ライアンたんが堪らない!
272258:2001/05/22(火) 17:34
>>269
と言っても当時のDQチームはFFなんか目じゃなかったよ。
とにかく最期の悲壮感だけは何とかして欲しい。<4
273254:2001/05/22(火) 17:36
>>272
当初はピサロが仲間になる構想があったって聞いたことがあるな。
274258:2001/05/22(火) 17:39
>>273
それも聞いたことがある。とりあえず時間がもっとあったら、
今ほど4というか4の5章嫌いではなかっただろうなあ。

発売は1年は延びただろうが(笑
275名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 17:41
DQ3を超えるRPGはもう作れないと思う。
DQ3はRPGの王道、スタンダードだ。
新しく作るものは古い作品のマネではいけないから似たようなものを作るわけにはいかない。
すでに王道そのものの作品が作られてしまってる以上、もう王道作は作れないということだ。
DQ3だって不満点が無いわけではない。もちろん不満な点はたくさんある。だからDQ3をもっと改良することはできる。
しかし、他の新しい作品がDQ3を超えることは王道をマネするわけにはいかない以上むずかしい。

DQ3は作品自体が副題の通り、伝説になってしまったようなものだ。

これはRPGに限ったことではない。王道である最高作が作られてしまうと、その後は王道をやれなくなってしまうのでそれを超えられなくなってしまう。
276名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 17:43
>>272
FFがDQのライバルの地位にまでなったのはFF7以降だな。
277258:2001/05/22(火) 17:46
俺は「俺のドラクエ」はロトシリーズマンセー派で3で完結してると
思っているが、かといって3はべた褒めできんがね。
各シナリオがバラバラで相互の関連性がない。
本流のストーリーとも絡んでこない。
結局押しつけ勇者放浪記じゃないか。
# それが良いというのならまた別だが。ゲームとしては良くできてるからな。
闇の世界以前は評価できないな。

と言う反論も来かねないので3ばっかり推すのはどうかと。
278258:2001/05/22(火) 17:47
>>276
FF6からだよ。DQ6にその対抗意識が顕著。
279258:2001/05/22(火) 17:48
>>277>>275へのレスです。
280257:2001/05/22(火) 17:52
>>277
だから俺だってDQ初心者になにか一本勧めるなら4を勧める。
名前欄が名無しになってるけど、>>267でもそう書いた。
DQ3に不満な点は多々ある。
それでもDQ3を超えるRPGはもう出ないのではないかと思うのだ。

たった一つだけDQ3を超える可能性があったのがFF5だ。
「システム改良スレ」でも書いたんだけど、FF5のゲームシステムは完成品と言ってよいできばえだった。
しかしストーリーが(;´Д`)
281258:2001/05/22(火) 17:57
>>267のネタレスは俺だ(笑

っていうかゲーム性に関しては3が一番だろうな。
シンプルながら奥が一番深い。
SFC版で親父が生き返るのはアレだと思うが。
と言うわけで個人的には総合的にNo.1は2。ゲーム性では3
……いや、4の3章かな(笑
282名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 18:48
>>258
4はむしろその悲愴感が良い。
勇者自身が恋人の仇討ちで旅を始めたことも考えれば、あのラストの対比は秀逸。

極端な話、ゾーマや竜王は倒さなくても特に問題ない。
確かに世界は闇に包まれてるし、絶望に覆われてるけど、これって植民地時代のアフリカやアジアとあんまり状況変わらないんだよね。
きついことはきついが、でもそれは世界が滅びるとか人類滅亡とかそういう次元じゃない。
翻って4のピサロは誰かが倒して、暴走を止めてやらないといけない。
その使命感に燃えたよ。
283258:2001/05/22(火) 19:05
>>282
ふむ。まあ人によって捉え方は違うからな。そういう使命感もありか。
けど、それだとどうもDQっぽくなくってね。
ならおきまりだけどピサロを操る奴が真のボスの方が燃えたと思う。
# 使命感というならば、よりカタストロフィって欲しい気が。
# 奴と差し違えてでも奴を止めるって言うか。あくまで俺の感想はね。

つか、主人公の目的がいまいち良く解らないのも4だったな。
シンシアの敵討ちなのかそれともシンシアを探しに行くのか、
けどストーリー的には関係ない話しばっかりだったような?
んー。5章あんまりやってないから覚えてないや。
284258:2001/05/22(火) 19:07
と言っても4を完全否定してるわけじゃないからな。>叩かれてると思った人
ここまで追求したくなる惜しい作品なのさ。
285258:2001/05/22(火) 19:21
そうだな、たとえば
A.復活エスタークが後ろで絵を描いていた最凶最悪のボスというお決まりのパターン。
B.ピサロの玉座にたどり着いたものの返り討ちに。
  ピサロ暴走が始まり、倒す謎を解いて最終決戦。しかし勇者は共に散る……。
C.実は勇者は偽で商人軍団の中に真の勇者がいた。
んー、どれも凡庸だな。俺はゲーム作家に向かないな(笑
286名無しさん@LV2001:2001/05/22(火) 21:10
俺はその黒幕はマスタードラゴンだと思ってたよ(藁
5のラスボスは奴だと思ってた。
2871-7ぷれーやー:2001/05/23(水) 00:31
3はあの当時としては上出来、申し分ない。
5,6,7は疲労感が満足感を殺している、ゆえに却下。
1,2はよくできていると思うが、そんなに思い入れがない。
ってな訳で、二番手には4をプッシュ。ただもう少しストーリー
を味わい深いモノにして欲しかったな。
288名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 09:47
>>286
普通ならありそうだがDQシリーズでそれはないと思われ。
289名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 11:44
>>285
>C.実は勇者は偽で商人軍団の中に真の勇者がいた。
俺のクリアはこれだった・・・(鬱
290レコードラゴン:2001/05/23(水) 13:28
ドラクエはなんて言っても2が一番だ。
ファミマガゲーム大賞28.02点(30点満点)はダテじゃない。
3は27.30にとどまった。
しかも、ドラクエ2の記録28.02という歴代最高記録は未だ破られていない。
まさに最強の証。
291名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 14:28
>>290
リアルタイムでやってないせいかもしれないけどあまり好きではないなあ。
絵の感じとかキャラ、戦闘シーンなどは3より好きだったけど。
難易度もきついし(それが良いと言う人もいるだろうけど)パスワードも面倒。
今やると結構退屈な内容だしね。
292名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 14:32
>>291
リメイク版やった方はいいのでは?
293名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 14:41
>>292
今やると結構退屈な内容 が解決されんだろ。
294名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 14:41
俺は一応2をリアルタイムでやったし、当時は凄いゲームだと思ってた。サルのようにやってたよ。
リメイク版では復活の呪文がいらないのでたしかにその点では今でも通用するものになった。
しかし、今となってはちょっとシナリオの分量が少なすぎて物足りなさを感じる。
それをわかってるからこそリメイク版は単体で出さずに1と2をセットにして出してるのだろう。

DQが今でも第一級の作品として通用するだけのものになったのは3からだろう。

7は逆にシナリオの分量が多すぎて飽きる。
やはり3程度の分量が適度と思われ。
295名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 14:41
>>292
リメイク版か。
あれってバランスが違って2とは別物になってる聞くからなあ。
296名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 14:44
>>294
いや3もちょっと少な目かな。
4くらいがいいのでは(分量はね。一番優れてるって意味じゃないよ)
297名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 14:46
俺も4くらいが良いと思うなー。
298294:2001/05/23(水) 14:54
>>295
それも当然の選択だったと思う。
2のシナリオでレベル30までやらせるとなると今となってはかなり退屈。
イベントの数やアイテムの数や街の数が少なすぎる。
だからより短時間でレベル30まで上げさせるために与える経験値を増やし、戦闘のバランスも甘くしたのだろう。

逆にイベントやアイテムや街を追加するという選択もありうるが、あまりやりすぎるとDQ2ではなくなってしまう。

>>296
同意。
今やるとなると3程度が最低限の分量だと思う。
最上限は6くらいが限度かな。
たしかに4くらいが適度だね。
7はもう長すぎ。
299名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 15:10
>>298
うん、6は多少面倒とも思うけど一方「こんなに多いのか凄い!」と言うのも感じる。
7は多少どころかかなり面倒で「こんなに多いのかいい加減にしろ!」と感じる。
300名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 15:11
300!
301名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 15:26
7ねぇ、確かに長い!一度クルアはしたけど、もう一度やる気にはなれないな。
結構好きな人はいると思うけど、シナリオもイマイチな気がする。
個人的にはやっぱり3が一番良かったと思うな。
6もまぁ、それなりに楽しめたけど・・・
302名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 15:30
3ってバラモス倒した辺りから面白いね。
303名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 15:31
>>302
話的にはね。
ゲーム部分ならそれ以前の方がいいと思う。
304名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 15:34
そうそうFCの頃は裏ボスが新鮮だったなぁ。
今はどのRPGでも大抵裏ボスとか異様に強い奴とかいるけどね。
305名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 15:34
>>303
そうそう。3の場合、
ストーリー軽視の場合、ゲーム的には上の世界。まあ、闇の世界も悪くないけどさ。
ストーリー重視で1経験者なら断然バラモス後。
ストーリー重視で1未経験なら全体的にハァ?
306名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 15:35
>>304
いや、初代DQの竜王が最初で最後でいて欲しかった。
307名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 15:38
そう言えば2の時に竜王のひ孫っていたよな。アレなんか嬉しかった。
>306
308名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 15:44
>>307
うれしかったね。最初こいつと戦うのか!?と身構えた記憶があるよ。
309名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 15:46
ドラクエ8と9が、2と3のような感じで7と繋がったら、
7の評価は上がるだろうか?
9の主人公の娘がアイラだったとか。
310名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 16:11
あっ! それけっこういいかも。
でも、そんな事より8,9が本当に出るのかが心配だけどね・・・・
>>309
311名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 16:14
8はなんとかなるだろう。
しかし、9が出るまですぎやまが生きてるかどうかあやしいものだ。
312名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 16:21
確かにあの人も随分年を取ったよねぇ。
でもあの人がいなくても誰かが後を継ぐんじゃないかな?
>>311
313一騎当千の恥知らず:2001/05/23(水) 16:25
そんな事より、早く「鳥山 明」をおろせ!!
奴はかなり、うっとおしい!!
314名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 16:30
>>313
もうほとんど降りてるようなものじゃん。
315一騎当千の恥知らず:2001/05/23(水) 16:37
いや、奴の存在が許せん!!
>>314
316名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 16:40
>>283
敵討ちもあるだろうけど5章は自分探しの旅だと思う。
実の子じゃないって言われたとたん死なれちゃったし。
そして仲間と出会っていくうちに勇者として成長していく、と。
最後ピサロを倒す時は「復讐」というよりは「解放」だったのでは。
以上オレ的見解。
もしリメイク出るんだったらピサロ仲間になんなくていいし
特技とか余計な魔法もいらんし真ボスはつくってもいいけど
全クリ後から何ターンで倒せるかとかはいらん。
とにかくディティールをより凝らしてストーリーを完璧にしてほしい。
(ひらがなセリフからいろいろ想像が膨らませられるってのも魅力だったけど)
1〜3はドラクエ的に最高
4はRPGとして最高
317名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 16:42
4は未完成。
ただ完成すれば最高傑作になれる可能性を秘めている。
318283:2001/05/23(水) 16:50
>>316
熱いレスありがとう。なるほど。捉え方によってはおもしろいな。
結局は>>317に同意さ。
319名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 17:09
総合:3
ストーリー:4
インパクト:2
システム:6
320名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 17:12
システム6?
321名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 17:13
システム6?
322283:2001/05/23(水) 17:15
4はストーリーより構成と思われ。まあ人によってはストーリーかもしれないが。
323名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 17:18
4は何でか知らんが面白かったな。
324名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 17:20
4かぁ、今更だけどあの1〜5章に分かれていたのが良かった。
キャラクターが生きてくる気がするしね。
みんな目的を持って旅をしているって感じがいい。
特に4章なんかはやってて面白かった。5章で仲間に会った時、やっと会えたって思えるしね。
ただ、個人的には5章での盛り上がりに欠けるような気もするなぁ。
例えば、一度仲間になってもまた別れてしまうとかいうイベントとかあったら、
もっと緊張感があるものになったと思うけど・・・
>>318
325名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 17:22
そうだなー。5章ってなんか盛り上がりに欠けるよな。
勇者のインパクトが薄いんかな。
326名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 17:32
4で不満なのはAIのレベルの低さぐらい。(バイキルト使ってくれないし・・・)
「めいれいさせろ」があれば、シリーズ中最高傑作。
327名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 17:43
5章はちょっと退屈なイベントもあるね。
全体的に見れば良いけど中間でダレルところも多い。
328命がけの天下独創劇:2001/05/23(水) 17:52
確かにそうだな。
デスピサロにザギばっかりするクリフトには、うんざりさせられたな。
でも最近のAIは頭が良すぎるような気もするけどね。
>>326

個人的には6が一番好きなんだが、どうも受け入れられなくてさぁ。
夢の世界があるっての有りがちだけど、けっこう面白かったのになぁ・・・
329名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 17:58
「命大事に」って命令にして回復魔法使わせるとかさぁ。
ザキに文句言ってるやつはちょっとは工夫しようぜ。
330命がけの天下独創劇:2001/05/23(水) 18:04
なるほどね。
でも思い通りに戦ってくれないと思った人は、
他にもいると思うけど。
だからこそ、5から「命令させろ」が生まれた訳だし・・・
>>329
331名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 18:14
命大事に でも使う時は使うけどな。
でもその解決法は過去ログにもあるし、
ぶっちゃげた話、説明書にすら載っている。
>>329
ザキに文句言ってるやつは説明書ちゃんと読もうぜ。
332名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 19:16
4>5>3>6>7

1,2はしたことがないから、3てそれほどいいとは思わないよ。
苦労することなくオーブが取れたりするし。
333名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 19:19
個人的に
3>5>4>2>1>6
ですかね。7は6で萎えたのでやって無い。
6は職業と特技乱発がたまらなくうざかった。
334名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 19:22
デスピサロって悪人じゃないの?
10年以上前にクリアしたけど今初めて知った。
335名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 19:22
>>333
7は6をそのまま悪くしたような感じです。
336名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 19:24
>>334
もちろん悪人。人間にとってはね。
337名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 19:37
>>334
悪人と言うより手先に拐かされて狂った。
338名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 19:52
>>334
以前から他の種族を迫害する人間の事を毛嫌いしていた。
そして自分の妹のような存在である(もしかしたら恋人かも)エルフの
ロザリーが人間に苦しめられるのを見てその思いを強くしていく。
ある時ピサロは人間を滅ぼす事を決意する。
ロザリーは止めるがピサロの決意は固い。
地獄の帝王エスタークを復活させる計画と同時に進化の秘法を研究しモンスター
を進化させていった。
しかし伝説の勇者が成長しないうちに倒す計画が失敗、成長した勇者にエスターク
を倒されてしまう。
その後人間達にロザリーを殺される。
人間にますます恨みを募らせるピサロ。
しかし勇者達の力はすでに自分を超えている。
ピサロは精神的に追い詰められる。
そして最終手段に出る。
自分自身を進化の秘法で進化させ第二の地獄の帝王になる事だ。
だがそうすればピサロは理性を失い破壊のみを繰り返す化け物になってしまう。
しかしピサロは自分を失ってでも全てを破壊する事に迷いは無かった。

ってところかな?かなりうろ覚えだけどあってる?
339338の補足:2001/05/23(水) 19:55
ちなみに人間達がロザリーを苦しめたのはエルフの涙を手に入れるため。
エルフの涙は高価な宝石となる。

そして終盤でロザリーが殺されるのをそそのかしたのは実はピサロの部下。
人間を滅ぼすためにピサロの感情を利用しようとした。

これもあってるのかどうか…
340名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 20:01
>>338-339
合ってると思うよ。

人間と魔族の価値観の違いが原因。
どちらが善・悪とは言い切れない。
341名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 20:24
やっぱしWは奥が深いのね。
342最大の謎解き:2001/05/23(水) 20:29
1:太陽の石
2:ラゴス
3〜7:特になし
やっぱ1と2はスゲーよ
343名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 20:41
1:孤独
2:凶悪なダンジョン
3:転職
4:踊り子&占い師
5:小作り
6:何だっけ?
7:滅茶苦茶
344名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 20:43
6は自分探し?
345名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 20:48
4は純粋に面白かった。
6以降はなんかたるくて・・・
346名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 21:07
>>342
太陽の石のどこが最大だ
347名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 21:07
>>346
当時は確かに最大だった…(遠い目)
348名無しさん@LV2001:2001/05/23(水) 21:13
>>347
FC当時にやったけどとても最大とまでは思えない。
ロトのよろいとかガライのほうがわかりにくかった
349名無しさん@LV2001:2001/05/24(木) 01:09
DQ1最大の謎はロトの盾が無いことだろ
消防の俺は道具屋のカウンターの中にある宝箱に入ってるんじゃないかと思ったものだ
350名無しさん@LV2001:2001/05/24(木) 01:50
〜DQシリーズの謎〜
1:なぜ一人で闘うのか
2:方向音痴のメガンテ
3:ベリーダンス
4:女勇者の髪型
5:フローラの子供の髪の色
6:バーバラの存在
7:なぜ漁師の息子???????????
351名無しさん:2001/05/24(木) 03:14
1度はこいつらに全滅させられたことあるだろ?っていう敵

1…ドラゴン
2…バズズ(メガンテ最悪)
3…あばれザルx3
4…ラゴス(2章)
5…ブオーン
6…途中で止めた
7…やってない

個人的には5が好き。
3や4は消防の頃に半年ぐらいかけてクリアしたせいか、全体のストーリーを把握できなかった。
2はシドーが倒せなかった。
352高山:2001/05/24(木) 07:34
>>342
ラゴスは簡単でしょ。
353名無しさん@LV2001:2001/05/24(木) 07:43
あ、血祭り高山だ
354名無しさん@DQUプレイ中:2001/05/24(木) 08:55
Wの場合バルザックに決まってるだろゴルァ!
ヒャダルコ2連発はキツイ
355高山:2001/05/24(木) 10:31
>>354
確かにキツかった。

やっぱ3か4だよね? 3と4は感動した。特に4は。
356名無しさん@LV2001:2001/05/24(木) 10:36
>>351
1はダースドラゴン
2はドラゴンフライ・マンドリル
3はマタンゴ

っていうか眠らされると何で起きない?
357名無しさん@LV2001:2001/05/24(木) 10:41
1.ドラキー
2.軍隊アリ
3.おばけアリクイ

このあたりが最初の全滅パターンだろ。
358名無しさん@LV2001:2001/05/24(木) 10:42
6はキラーマジンガ
7はヘルクラウダー
359名無しさん@LV2001:2001/05/24(木) 10:47
2は誰が何と言ってもブリザードとアークデーモンが凶悪・・・
360名無しさん@LV2001:2001/05/24(木) 10:50
>>359
ドラゴンフライ、ドラゴン、キラーマシン、ギガンテス・・・
361名無しさん@LV2001:2001/05/24(木) 10:57
アルミラージにボコられる勇者一行
362名無しさん@LV2001:2001/05/24(木) 11:47
 以前の続き
・メタル系は1ずつダメージを与えて倒すからこそワクワクする。メタル斬り、まじん斬りなんてなくすべきだ。
・勇者になれる者は一人のみ。かつ、ベホマスンを覚えるのも勇者だけ。そして、勇者のMPは低くするべき。
・ルーラの消費MPは“7”だ。“1”だと何度も使える。ベホマズンは62だ。せいぜい1回使える程度。
・強い特技が多すぎ。
363名無しさん@LV2001:2001/05/24(木) 12:10
6,7はカス
364名無しさん@LV2001:2001/05/24(木) 12:13
確かに暴れざるは怖かった。
365名無しさん@LV2001:2001/05/24(木) 12:19
 以前の続き
・メタル系は一体ずつサシで倒すからこそワクワクする。パーティアタックなんてなくすべきだ。
・勇者として戦う者は一人のみ。かつ、魔法も使えるのも勇者だけ。そして、勇者の一人旅にするべき。
・ルーラは城に戻るだけだ。行ったところのある町に行けるなど邪道。
・余計なサブキャラが多すぎ。姫を抱いて戦うだけで良い。
366高山:2001/05/24(木) 13:08
6はバーバラとターニアだけ良かった。
367名無しさん@LV2001:2001/05/24(木) 13:29
高山にはDQをプレイして欲しくなかった。
というよりこの板にきて欲しくなかった。
368名無しさん@LV2001:2001/05/24(木) 14:15
バーバラ最悪。
乳臭え糞餓鬼。
369某1:2001/05/24(木) 14:20
>>362
ほぼ同意。ちなみにルーラは8、リレミトは6だ。
>>365
それはドラクエ1じゃねーか。
370名無しさん@LV2001:2001/05/24(木) 14:21
3みたいな、勇者こそ最強・特別、てのには個人的に萎え。
むしろ勇者でもない人間が、歯ァ食いしばって戦うところにロマンを感じる。

てなわけで、5最高。
世界に一人の勇者が脇役、てのが気に入ってる。
371名無しさん@LV2001:2001/05/24(木) 14:22
うーん。ルーラってただの移動時間の短縮に過ぎないんだから何度も
使えてもいいんじゃないの?
そのかわり覚えるのを厳しくするとか…
372名無しさん@LV2001:2001/05/24(木) 14:24
>>370
3で勇者が最強?
普通に終了させればそんなものかもしれんが、やりこんで育てまくると転職できない勇者よりも転職しまくった他の人の方がずっと強くなる。
373名無しさん@LV2001:2001/05/24(木) 14:26
ってか、勇者って何よ。勇気ある行動をする者が勇者だろ。
ヒーローだヒーロー。ヒーヒー。
374名無しさん@LV2001:2001/05/24(木) 14:27
>>372
そういう比較じゃないだろ。これだから真性厨房思考回路って奴ぁ
375名無しさん@LV2001:2001/05/24(木) 14:33
>>372
バシルーラで全員吹っ飛ばされても勇者最強でないと言い張りますか?
376名無しさん@LV2001:2001/05/24(木) 14:37
>>370
5の勇者が脇役というのはいいが、主人公専用装備で結局無意味と化してる
専用装備は否定しないが、天空装備より強くてどうするんだか
377名無しさん@LV2001:2001/05/24(木) 14:42
だんだん揚げ足の取り合いになってきた
378名無しさん@LV2001:2001/05/24(木) 14:42
>>370
あれはDQ2のロトの剣の扱いと同じというだけでは?
379名無しさん@LV2001:2001/05/24(木) 14:46
盗賊が強すぎるGBCのDQ3萎え
380名無しさん@LV2001:2001/05/24(木) 18:16
>>349
公式ガイドの「アイウォント」のイラストが面白かった。
381名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 00:26
Wが深い(と思われる)のは製作側がわざとプレーヤーにいろいろな
ストーリー解釈をさせてくれているのかそれとも本気で中途半端なのか
リメイクされたとしてストーリー細部にごちゃごちゃ付け足しされたら
萎える危険性大でちょっと不安・・
382名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 00:35
ドラクエ3が最高という結論でいいだろう。
3以外に入れてる奴は、あまりに月並み過ぎってんで
あえて3を外してるって感じだから。
383名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 01:02
3は今やってもどうか…
確かにゲーム部分はかなりの出来だがシナリオ、グラフィック、音楽が弱い。
SFC版はゲームバランスがFC版に劣るし。
384名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 01:32
>>382
気持ちは分からんでもないけど、人に意見を押し付けなさんな。

Vは嫌いではないけど、個人的に気に入らない点は、
・仲間を自分で作る+転職システムのためキャラが立たず、
 感情移入できない
・ゾーマの存在(“バラモス憎し”で来たのに、いきなり
 “バラモスはゾーマの手下の1人”って言われても…)

で、1番好きなのはW。
1〜4章で盛り上げて、5章で皆が集まるっていう構成が秀逸。
仲間探しの過程はホント面白かった。まあ、勇者の影が薄い面は
否めないけど…
相手が単純明快な悪ではない、というのも個人的には好き。

W>>>>>U>V=Z>X>>T>>>Yって感じかな。
385俺のDQは3完結しているッッッッ!:2001/05/25(金) 02:26
>>384
妥当な線だね。つか3に関してはパーティは請負制であって,
あくまで主役の勇者だけの物語だから一点目は許せない訳じゃない。
二点目は1からのプレイヤーじゃないと,ね。
結局3マンセーって奴は1を知ってるから3マンセーであって、
同時にロトシリーズマンセーであり、その完結編が3だから3マンセーなのよ。

最後の悲壮感故の爽快感皆無という不満はあるが、
なんだかんだ言って4の方が良いんだよね。
でも、俺のドラクエは3で完結してるのさ・・・
# FF3の直後にプレイしたもんだから
# 魔法の色つきフラッシュで萎えまくった(笑)。
386名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 02:34
>>384
>・仲間を自分で作る+転職システムのためキャラが立たず、
> 感情移入できない

3を最高だとする人はむしろこの点においてこそ3を高く評価してるのだ。
つまり、求めるものが違うということだな。
387名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 02:36
ロトシリーズサイコウデス。
388名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 03:24
>>384
自分で作るからこそかえって感情移入できるという話もあるが
389名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 03:26
>>388
同意。
3が1番感情移入できるが・・・・。
390名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 03:28
>>388
ただ、ドラクエシリーズにおいて、そのシステムを採用してるのって3だけなんだよね。
でも3のインパクトが強かったおかげで、未だに「ドラクエ=キャラの個性がない」のイメージが。。
391名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 03:32
>>390
セリフないしね。」
392名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 03:42
2が好き。
と言うのは、復活の呪文を入力する、書き留めるといった行為が
一つの作法になってたから。
ゲームでヒートアップした気分を冷ますには良かったよ。
393名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 03:45
WIZをそのまま引き継いだ3のキャラシステムをDQの典型と思われては困るな。
むしろその点では異色作なんだから。
394名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 04:42
>>393
WIZつうかD&Dだけどな
395名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 05:22
>>394
D&Dにクラスチェンジはないぞ。
396高山:2001/05/25(金) 07:22
これからは3か4で決めようや!
397名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 07:42
394>>395
あ、ほんとだ
398名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 13:31
3>>>>>>>>>>>>>4≧5>>2>>>>1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>6=7
399名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 14:35
俺は3を一番最初にやった・・・。エンディングの意味分からなかった・・。
と、いうわけで、一番好きなのは7。
シナリオが良すぎる
400名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 14:36
>>399
奇特な人だ。
401名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 14:42
7が好きって人はかなり多いけど。俺の周りでは。
2ちゃんねるじゃね・・・。ま、ここの批評はあんまり意味ないから
402名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 14:44
俺の周りでは「長いねえ」「そうだねえ」で終ってる>DQ7
403名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 14:49
俺の周りにはドラクエ7みんな面白かったって言ってる・・・。
そういえばFF8も・・・。
う〜〜〜〜〜〜む
404名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 14:49
1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2>>
>>3=4=5=6=7
405名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 14:54
3=7=4=5>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2>1>6
406名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 15:04
>>403
いや正直DQ7は「面白かった」過去形だ。
3は今やっても充分楽しめる。(FC版はさすがにきついが
バランスや雰囲気は向こうの方が好きなんだがなあ…)
407名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 15:06
>406
同意。3は好き。7はまあまあかな
408名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 15:30
ドラクエは4が一番。次が7その次が3
409名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 15:33
>>396
なんだか高山にいわれるとむかつく。
410名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 15:34
>>409
え?近藤課長?
411高山:2001/05/25(金) 15:39
>>409
いつっも、死ねって言ってる奴だね。
412名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 15:49
マン毛剃ってやる
413高山:2001/05/25(金) 15:50
>>412
剃ってみろよ!
414名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 16:16
この板ではなぜDQ7とFF8の評判が悪いのだろう?
売上=評判 と考えれば一般の評価はむしろ高いはずなのに。
415名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 16:20
売上=評判ではないから。
買うときには、面白いかつまらんかなんて正確には分からんだろ。
416やくそう:2001/05/28(月) 01:37
やっぱ俺の中ではベストは3だな。
当時はDQ1持ってなく、2もクリアできなかったけど。
でも4も良いよね。個人的には自分で操作したかったけど。
417aha:2001/05/28(月) 01:39
3>2>1>>>>>>>>>>>(あと全部糞
418名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 01:45
ストーリー
5>4=3>2>1>6>7

面白さ
3>4>5>2>1>7>6

今までに遊んだ時間
3>4>5>?????
419名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 07:32
5>2>3>4>1>6かな?
420名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 07:42
3>2>4>5>1>>>>6
421名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 07:45
X、自分が勇者じゃないところがいい。
422名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 07:54
  
423名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 07:55
2も面白いぞ。
424:2001/05/28(月) 10:13
3.4.5のクリーンナップトリオは良いという事で。
425名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 10:17
3>2>1>5>4
426名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 10:56
3>5>4>6>1>7>2
427名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 11:00
4>>3>5>>7>>>2>6>>>>1
428名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 11:18
2が最下位なのは間違いない。
429名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 11:18
4(音楽、キャラ、ストーリー、グラフィックの全てが最高)
>5(自分が勇者ではないことを知りつつも戦う不遇の主人公燃え)
>2(あの緊張感はよかった)
>1(地味だが、堅実に楽しかった)
>>3(1,2やる前にやったんで、なにコレ?って感じ)
430名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 12:48
想像以上の効きめです!
失禁脱糞対策にあらかじめ中のみえるビニール袋に閉じこめて500Wでまずは30秒にTRY!
仔猫とはいえコンビニ弁当より重いんだし余裕かなと思ったんだけど・・・
たった12秒で袋を蹴破りでてきました。目が逝っちゃってたのでとりあえず出してあげました。
犬みたいにハアハア出し入れしている舌は真っ赤です。顔を近づけてみたら吐く息が
すっごく熱くてビックリ!耳もすっごく熱くなってて真っ赤でした。やっぱ肉の薄い部分だからかな。
案の定、中で失禁しちゃってました。失禁は日課なのですっかり慣れて手袋もせず処理しました。
いつもなら罰として更に厳しい愛の鞭を与えるんだけど、今日は頑張ったのでご褒美に
乾燥エサを10粒もあげました。3日間なにも与えてなかったので腹が減っていたのか
ガツガツ喰ってました。まだ手や足の末端の肉の薄い部分は熱くなってます。
だいぶ回復してきたので手足耳をカーテンに糸で縫いつけて大の字型に宙づりにしてます。
また失禁しやがりました。むかついたのでエアガンを乱射してます。 ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
431名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 13:10
ていうか2が1番難易度高くない?
432名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 13:18
Xさいこー
433名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 13:25
2は難易度高いけど何げに絶妙なバランス組んでるから最悪ではない。
と言うか全体的に一番まとまってる。
特に良くもなく特に悪くもなく、極めて教科書的って感じ。

もちろん、手放しにほめられる物じゃないが……。
434名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 13:34
やっぱり2イイな・・・
435名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 13:40
絶対5だって!
436高山:2001/05/28(月) 13:47
全部サイコーってことで終了しない?
437名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 13:56
6ヤダ。
4381:2001/05/28(月) 14:25
DQ5でモンスターの名前どのくらい知ってる?
439aha:2001/05/28(月) 14:38
馬鹿だね
ドラクエ2は当時、30個カセットもってたら、一番難易度
が低いゲームだったんだよ!!
第一RPG自体が難易度低い初心者向けだったのに、ドラクエ
2は特に難易度が低かったからな
それを知らないでやってる、「ファミコンはやらないけど、
ドラゴンクエスト2だけやってみようかな」と行って評価を
最低にするしろうとの、やじ馬だけのくそファンは死んだ方
がましだと思います!!!おまえらは幼稚なSFC版やってろ!
440名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 14:41
やっぱ4かね〜
4411:2001/05/28(月) 14:42
>>439
だからなに?
442名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 14:47
チャれンジャー、ムズイな・・・
443名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 14:55
>>439
言葉は悪いが同意
FC版DQ2のゲームバランスを理解せずに非難する奴は多いね
終盤の山場としてのロンダルキアの難易度はあれで適切だと思うよ
ただ単に真っ白な大地を見てもあれほどの感動は無かったはず
444名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 14:56
1:SFC版をやったがクリアしてない。
2:同じくSFC版。難易度下がってるのでクリアできた(藁
3:FC版が初DQ。クリア済み。現在SFC版で勇者一人旅中。
4:クリア済み。なぜミネアは育たない?トルネコHP高すぎ…。
5:裏ダンジョンのみクリアしてない。雰囲気がいい。
6:やっぱり裏ダンジョンクリアしてない。というか飽きた。
7:アイラ仲間にしたところで止まってる…。

好きな順
5>4>3>7>6。
1,2はオリジナルをやっていないのであえて入れず。
3は1,2をちゃんとやっていたらトップかもしれない。
5は感情移入しまくった…。
445aha:2001/05/28(月) 15:38
そうだよなあ
あの、ゲームバランスは「おいおい!!5000円程度でここまで楽しませて
くれるんかい!!」っていう絶妙のものだったね
また、ゲームはほとんど難しくて、友人の家でやるしかない週1回の連中には
シューティングやグーニーズをクリアしろったって「無理だっちゅーの!!」
スパルタンXすら、友人の家でやらせてもらっても「ばばあで死ぬっちゅーの!」
なのに、ドラクエ2は初心者でも本当に冒険心をもって楽しませてくれたよ
ドラクエ2は「特に簡単なゲーム」だったけど、ファミコンやったことない人に
は難易度も感動もわからないから、どこか逝ってほしいですね!!
ロンダルキアを抜けて、あの真っ白い画面を見たときなんて「あー、やっとおれは
未知の大地に足を踏み入れたんだね」っていう感動はSFCの「ただやれば
いいだけ」のやつらにはわかるまい
446高山:2001/05/28(月) 15:51
>>445
さすがだね
447高山:2001/05/28(月) 15:57
ロンだギルア洞窟は5回ぐらい全滅してからクリア出来た。
クリア出来たときは気持ち良かった。
あまりにも嬉しくて、全裸で町内走りまくった記憶がある。
448高山:2001/05/28(月) 16:01
3のネクロゴンドも3回ぐらい全滅してからクリア出来た。
ホロゴーストのザキ・ザラキがキツカッタよなー。
洞窟抜けた時はすっげー感動したよ。でほこらだっけ?
シルバーオーブがある所。あそこで貰った時はホンッとに
よっしゃぁ・・・・ついにラーミア復活だぁ・・・泣いたね。
あまりにも嬉しすぎて、翌日全裸で登校したね。
449:2001/05/28(月) 16:04
この道 わが旅
450名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 16:16
「歩くんです」が最高!
451高山:2001/05/28(月) 16:16
>>450
何すかそれ?
452名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 16:19
V簡単。
453高山:2001/05/28(月) 16:24
>>452
で、君は面白いと思った?
454高山:2001/05/28(月) 16:25
>>450
もしかしてスライムか!?
455名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 16:34
>>453
うむ。君は何が1番好き?
456高山:2001/05/28(月) 16:35
>>455
え・・・2か3か4が好き。
457名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 17:25
ネクロゴントってドラクエ史上一番難しい洞窟なの?
458名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 17:25
>>433
教科書的なのは3だと思うよ。
459名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 17:31
音楽・・・Y
ストーリー・・・V W
460名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 17:43
俺はゲーマーだぜお前等クズだぜ的発言か。

もちろん当時にしては普通というか簡単だったが、
DQシリーズの中では、高難易度って話しだろ?
ついでにそもそもすそ野の広いビッグタイトルのRPGは
また、長丁場なんで難易度高すぎると問題あるだろ。
それが故に、3でより簡単になったのはそういうことだろ?
昔話に浸ってんじゃねえよ。

ってまあ、難易度高いのは別に問題じゃないんだがな。
と言うかそっちの方が楽しい。やられると逆に燃えるし対策に頭ひねるしな。
# だからこそ強いボスキャラは後々まで好かれるのさ……。
461名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 17:47
確かにシナリオが長編化すればするほどキツいゲームバランスではやってられなくなる。

極端な例をもちだすと、初代WIZがあのキツキツのバランスでちゃんとゲームとして成り立ってたのはストーリーもイベントもほとんど無きに等しいからこそだとも言える。
462名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 17:47
>>459
音楽は6って確かにいいね。
4も捨てがたいが。
でもストーリー3って言ってもな。
あれって1、2とセットでだからな。
463名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 17:49
>>461
っていいうかシナリオ長編化の意味ってもう無いんじゃないかな。
個人的には3より少し長い程度(FF5くらい?)が丁度いいと思う。
6の半分7の四分の一くらいだね。
464名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 17:50
>>457
ネクロゴンドは骨煎餅のマヒ攻撃が難易度を若干上げているが、
落とし穴攻撃のあるロンダルキアよりはずっとマシ。
465名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 17:53
>>464
あの落とし穴って壁にくっついていけばいいって聞いた事あるけど。
でもそれを差し引いても3は2ほど難しくない。
466名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 17:54
>>463
演出や余計なエピソードにこだわらず、簡潔明快に、
余韻と想像の余地を残しながらもしっかりと完結しているストーリーを、
きちんと各々絡めきったシナリオ構成であることを希望。
まずこれが合格ライン。それで感動できれば優。

冗長なのは要らないね。
# 小論文と同じだな、よく考えたら。
467名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 17:54
SFCのネクロゴンドは結構簡単に越せて萎えた。
468464:2001/05/28(月) 17:55
>>465
っていうかネクロゴンドはむちゃ簡単な部類だろ。
とにかく骨煎餅がウザいだけ。
469:2001/05/28(月) 17:57
>>464
落とし穴は法則を知っていれば問題無いけど、
ドラゴン4匹に泣かされる。
MP温存の為に、薬草は欠かせない(-_-;)。
470名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 18:04
ロンダルキアはシリーズ唯一マッピングが必要だったよな……。
あと無限ループや誤選択ループ。
471名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 18:10
>>469
袋システムじゃなかったから薬草を持ちきれるだけ持って行ってもあっというまに使い切る。
最近のDQが甘いのは袋システムの副作用もある。
472名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 18:15
>>471
無限にアイテム持てるのは萎えるよな・・・
473aha:2001/05/28(月) 18:42
あほだね
ドラクエシリーズを通してやってるから、2のありがたみがわからんのだよ
だいたいドラクエ2は当時のゲームとしてそれに対応してつくられてるんだよ
今更、懐かしく思ってねーっつーの!!
だいたいおまえらドラゴンクエストを通してやってるようなやつらは2をやんな
くずだぜ!!「ついでにそもそもすそ野の広いビッグタイトルのRPGは
また、長丁場なんで難易度高すぎると問題あるだろ。」だって、はははははは!
話しにならないねえ、死んだほうがましじゃない?当時はドラゴンクエストは一部
の情報つうは知ってたけど、ほとんどのやつは知らなかったっちゅーの!2をや
ってるやつはドラクエやったの初めてだっつーの!!これだからお子様ゲーマーは・・・

当時やってるやつには「ものすごーーーく楽しめたし、ものすごーーーーくやりがい
あったし、簡単でやりやすかったっつーーの!!」馬鹿は寝てろ!!
474:2001/05/28(月) 18:44
ジャック28歳。湿気で頭にウジが沸いた模様。
475名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 18:47
ま、当時はクリアできないゲームの方が多かったからな。
476名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 18:48
意地でもやってたあの頃が懐かしい・・・
今日のゲームは軟弱すぎ。
477名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 18:51
>>473
そうかあ?十分ビッグタイトルだったと思うぞ。
少なくともファミコンやってる奴等やジャンプ読者にとっては。
って言うか一部の事情通だけって俺達消防厨房は事情通だったのか?(w
って当時ゲームがろくにクリアできなかったオッサンの話しかい?
478名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 18:52
>>477
そうだよね。ドラクエは1から人気あったぞ。
479名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 18:56
1が無名だったならなぜ2の発売日に新聞で報道されるほどの行列ができたのかね?
480名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 18:58
っていうか、当時は「難易度」なんて物を持ち出すことすらできないクソゲーが多かった時期でありました・・・。
48127才・男:2001/05/28(月) 18:58
1・・・今となってはストーリー、戦いが単調すぎる。もはやクラシック。基本。
2・・・宗教戦争的なところがヨイ。世界感はピカイチ。復活の呪文萎え。
3・・・最初の世界のマップが親しみやすい。オチがよい。ベスト・エンディング。
4・・・グラフィック最悪。ツギハギ。ハード側に問題あり。要リメイク。
5・・・ストーリーがでかい。グラフィックの程良いデティール、デフォルメ。SFC以降のベスト。
6・・・覚えていない。
7・・・特技多すぎ。レベルが上がる程、無意味になる呪文。最初と最後がグダグダ。主人公、魅力ナシ。

というワケで、
3>2=5>7=1>4 (6は保留)
482名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 19:00
ahaの頭:クリアできる難易度=簡単、クリアできないで涙した難易度=難しい
オッサン的短絡思考。
483名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 19:01
4のグラフィックが最悪?
FCにしちゃ頑張ってると思うが・・・
484名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 19:01
4・・・とびらがふえるのこわいよう
    とうめいなききゅうこわいよう
    AIばかすぎてこわいよう
485名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 19:02
>>480
昔のゲームをクソゲーって言うな。
486名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 19:03
>>483
FF3の直後だった事を思い浮かべれば、自ずとその感想は同意できよう。
FF3の魔法エフェクトとDQ4の呪文エフェクト@色つきフラッシュ
487名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 19:03
DQ1後の雨後の竹の子RPGは大概がクソちゃう?
488名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 19:07
>>481
それはオマエの勝手な意見だろ。本来ならDQプレイした人全員にアンケート取りたい
ところだが、オレがアンケート結果を客観的に予想して教えてやろう。
3>4>2>1>5=6=7  きっとこうなるだろう。
5は、RPGにファミリー持ち出すな(゚д゚)ゴルァ! って意見が多い。
489名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 19:09
>>481
1は今やってもいいと思うぞ。
むしろゲーム性が高くていい。
以降のDQとは違った楽しみ方ができる。
490名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 19:09
3が一番ってことだけは確か?
これについて反論は?
491名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 19:11
>>490
俺は無い。
492名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 19:11
>>490
今やるとイマイチだと思うよ。
ただあの衝撃を与えるソフトはもう無いって意味では確かに一番かも。
つまり評価基準によって変わると思う。
何を重視するかは人によって違うしね。
493名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 19:12
>>490
1,2をやっていない人間の大半はクソと思っているようだが?
494名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 19:12
>>488
どれも自分の勝手な意見だろ・・・
495名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 19:15
>>488
>ファミリー要素持ち出すな
でもロトストーリーも血筋の物語だったり3単独でも父と子の物語だったり
してDQって全体的にそういうの重視の傾向ってあるよ。
496名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 19:17
>>495
そうだよな。そんな中、4だけが異色の気がする。
497名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 19:22
たしかに4は色々な意味で異色作。
勧善懲悪ではない。
章立て構成。
キャラクタ重視のシナリオ。
5章では勇者以外はAIのみ。
498名無しさん@LV2001 :2001/05/28(月) 19:29
独特の世界観だ>W
499やくそう:2001/05/28(月) 21:03
時代によって評価が変わるシリーズ物ってあるよね。
ビートルズのアルバムなんかも最高傑作がコロコロ変わってる。
それだけ幅広い世代に愛されてるのは凄いことだと思うよ。

俺は
3>4=5>7=6=2>1
500名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 21:06
>>486
そりゃ比べる部分を間違えてるだけだよ
SFCに対抗したかと思われるラナルータのモザイク処理や
FCのスプライトでは厳しいはずの4章ラストの出航シーンは当時話題だった

ただし3でもそうだったが、横に5キャラ並べるとちらつくのは辛いね
FCの限界
501名無しさん@LV2001:2001/05/28(月) 21:07
4はFFでいったら8か?
DQ4のが面白いけど。
502高山:2001/05/29(火) 00:37
まじで言いたいけど! エニックスは一回アンケート取った方が良いぞ!

ここの人が決めても・・・つーか絶対に決定しないと思う。

あーーー・・・俺はもう落ちるわ・・・隣で眠ってる人が居るから。
503aha:2001/05/29(火) 00:41
そうか?おれもファミコンよくやってたけど、ドラクエ2なんて友人に
借りるまで知らなかったぞ?まあ貧乏だったからソフトばかばか買ってるあほ
のようにはいかなかったがな、ファミコン情報つうで一部知ってるやつがいた
程度だったぜ、当時よく耳にしたのはマリオブラザーズやスーパーマリオ
グーニーズ、スターソルジャー、グラディウスとかそのへんだぜ
RPG自体、興味がなかったからな、あんなにおもしろいものだとは思わなかったよ
504のぶ:2001/05/29(火) 00:43
時代がかわりしかたのないことか。このゲームは世界観、RPG、アイテム、
物語、全てにおいてすばらしいものでした、今のゲーム製作者はほとんど
このゲームに影響してゲームをつくろうとしたことがあると思います。
当時では男女区別はどのゲームでもされてなく、また難易度も時間もここまで
楽しませてくれるようなゲームはありませんでした。
505のぶ:2001/05/29(火) 00:44
また、突然ドラクエ1の世界がでてきて、なんで見たことがあるような世界を
真似してつくったんだろう?ぱくりか?と思いつつゾーマを倒すとそれが
「ドラクエ1につづく」で「あー!なるほど!」と思うのです。
また彼が勇者ロトになり、上の世界の扉が閉まる音がしたときは、アリアハン
でのレベル上げを思い出し「かあさーーん!」と別れすら言えず二度と会えな
くなったとことを涙したものです。今のゲームは攻略本に頼りすぎで頼るのが
常識ですが当時は金持ちの持ち物で、自分で全て探してとくのが当たり前でした。
やっぱり傑作です
506名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 00:47
4が一番好き。
507名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 01:12
今やって一番面白いのは4だろう
5もストーリーいいけど敵が弱すぎる
508名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 01:19
ストーリー面では5が一番。
面白さでは4が一番。
ダルさは6.7が一番。
509名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 01:28
ドラクエ2ってジャンプの黄金期に発表されて開発画面が出て発売されたんだぞ?
事情通って一体どんな事情通だよ……。
ドラクエ1なんて当時のガキ共結構やってたぞ。
510修羅:2001/05/29(火) 01:28
おーい、のぶさんよぉ。助けてくれよ。
俺、単に28歳ってだけでジャックとかいう無差別悪口野郎と一緒にされてんだ。
「FF5ほど腐ったゲームは無い!」ってスレドなんだけど、頼むよ。
正直、俺FF5あんまり好きじゃないんだよね。
正直つまらなかったんだ。それをちょっと書いただけで疑われて災難だよ。
頼むよ、助けてくれ!
511修羅:2001/05/29(火) 01:53
関係ない話して悪かったよ。
俺はドラクエは2と3と4が好きだ。
512名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 02:37
最も革新的だった1
難易度は2
最高傑作は3
いまやっておもろいのは4
ストーリーで5
しょぼいのは6,7
これでいいかい?
513名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 02:40
>>512
OK!2の9乗おめでとう!
514名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 02:40
12があってこその3
異色の4
515名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 02:45
    人
  (__)
\(__)/ ウンコー!
 ( ・∀・ )
  .∩ ∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |゚Д゚)  < うんこなげまくり
  |   │    \______
  し'^J

                              人
                         __   ̄
   ∧ ∧ スポーン         __  (__)
   (,,゚Д゚)     ___  \(__)/
  / ⊃/⊃   (・∀・ ) ワーイ
  し'^J    彡    ̄ ̄

http://namihei.zone.ne.jp/up/up2/2583.exe
516名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 03:01
今思うと4は3のあの完璧な終わり方からよく作ったと思う。
全く違う世界観だもんね。勇者いきなり髪緑だし。
天空人と人間のハーフって当時にしちゃいいアイディアじゃない?
ラスボスといい、4は本当に異色作。
5章のオープニングは当時消防にはかなりショックだった。
517名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 03:03
聖水でレベルアップしまくり!!
518名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 03:05
まあ、レベル上げみたいな、時間さえあればサルでもできる行為は適度に簡単でいいよ。
519名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 03:19
>518
同意。レベル上げ=作業は楽にできる方が良い。
520名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 08:04
>>507
うーん。そうともいえない。
今やっても結構斬新なのは確かだけど。
1〜4章、5章前半は良いがそれ以降たいぎくなってくる。
521名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 11:01
ここで5の評判がいいのは何故?
世間一般では最低ランクですが>あのED・・・
522名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 11:13
>>521
時間が経つにつれて、当時の熱狂の中では見えなかった発見などが
なされて再評価されるのですよ。

DQ4やFF7とかもここでは再評価されてるしね。
523名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 11:21
>>521
5のEDは最悪だが、ストーリーはドラクエの中でも最高だ。
まじで涙を誘う。
524名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 11:29
>>523
それがウザイって意見も多いけどね。
でも個人的には好き。肯定派。
525名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 12:34
俺の評価
3>2>4>5>6>1>7

DQユーザーにアンケートとったらこうなると思われる評価
3>4>5>2>1>7>6
526KURUKURU:2001/05/29(火) 13:17
5が一番好きですなー
ストーリーも最高にいいけどあのグラフィックの
やわらかい感じもいいですー
曲も自然な感じでいいし
やっててまったく飽きなかった!
それになんといってもモンスターの仲間の多さ!!
全部仲間にするまでやろうと思ったけど
やっぱりできないやつはできなかった
527名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 13:26
音楽の話だけど、6が良かったせいか7は最悪な気がする
528名無しさん@LV2001 :2001/05/29(火) 22:37
ここで評価の低い7の弁護をば。

今遅ればせながらプレイしています。なぜかというと発売日をいろいろ変更されたり
していらついたのと主人公の第一印象が・・・だったから。
しかしやってみると面白い。キャラと話ができるので感情移入できる。
ストーリーで主要キャラが抜けるのが衝撃的。
各地で人助けをしている時はふつふつと心の中に
「よっしゃ!助けてやろうじゃねえか!そして俺は英雄(気分)だ!」と思わされる。
石版探しは単調な作業だけどその先に何があるか分からないから集める。

私が個人的に思った事なので一意見として聞いてください。
529名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 22:40
>>526
モンスターを使うところがいい。カジノもXが一番いい。
530名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 22:41
DQ3の模倣のDQ6DQ7は論外
531名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 22:41
>>529
5のカジノはなあ・・・
スライムレースはかなりストレスが溜まる。
532名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 22:42
DQ6誌ね
533名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 22:49
>>530
ダウト。
DQ3仲間・転職システム←Wizの模倣、調整・改善されている

DQ6転職システム←FF5の模倣、改悪されている
見た目だけDQ3に似せただけ
534名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 22:55
3の転職システムと6の転職システムは本質的に異質だ。

キャラクタ=職業である3の転職システムと、キャラクタの技能取得手段でしかない6の転職システムはまったく別物。
武闘家とか魔法使いとかの職名を3から持ってきただけで、>>533が言うとおり、むしろFF5のジョブシステムの方が近い。
もちろんFF5の方が完成度が高いのも>>533が言うとおり。
535名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 22:59
6の転職は確かにダメだが・・・雰囲気は好きだな。
音楽も良かった。
536名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 23:04
>>533
ダウト。
DQ3仲間・転職システム←Wizの模倣、調整・改悪されている

だな。
537名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 23:06
wizのクラスチェンジがそれほど優れていると言えるのだろうか?
538名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 23:08
モンスターなんか仲間になんなくていいです。
539名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 23:08
DQ3のよりはマシ。職業に無駄も無いし。
540名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 23:10
>>539
冗談だろ。
541名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 23:10
>>538
じゃあどうやってXクリアしたの?
542名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 23:11
>>540
ほんとにWIZしてるのか?
543名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 23:21
>>542
何だ、WIZの話か。
DQ6、7の事かと思ったよ。
WIZはやってないから知らん。
544名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 23:37
>>541
投げた。
545名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 23:38
>>544
壊したってこと?逝ってよし!
546名無しさん@LV2001:2001/05/29(火) 23:39
「投げ出した」ってことでしょ・・・
547>同人やってる奴:2001/05/29(火) 23:42
>>545
阿呆。

>>546
当たりです。
548名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 00:16
>>545が逝ってよし
549名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 00:58
やってもいねーのに比較するとは・・・
あんたは神デスカ?

あ、でも「WIZよりマシ」には同意。
550aha:2001/05/30(水) 03:00
当時はドラクエとWIZ知ってるやつは同じくらいだったからね
ちょっとドラクエのほうが多かったかな?
だから、情報つうっていうんだよ
ドラクエ2が売れてからはWIZを知らなくても、ドラクエを知って
いる人が圧倒的に増えた
これで世間にドラクエが「一般用語化」されたわけで、その知名度だけ
で4,5,6、を売っているわけだ
4以降はドラゴンでてこないんだから、名前かえればいいんだけど、かえれば
全く売れない「くその中のくそ」でブランドに頼るしかなかったわけだな!!
551名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 03:03
>>550
あんたの基準は自分が知らなかったら情報通なんだね。
552高山:2001/05/30(水) 03:05
結構話題だったから・・・情報通だなんて・・・・。
553名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 04:02
世界観    7>3>6>4=5>1=2
シナリオ   4>7>5>3>6>2>1
感情移入度  7>4>5>6>2>3>1
ゲーム性   3>2>1>7>4=5=6
話題性    3>2=7>1>4=5>6
総合評価   謎



ラスボス   3>1=4>2>5=6=7
エンディング 3>1=2=4=5=6=7
554高山:2001/05/30(水) 04:15
さっき6クリアしてみたりしたけど。

エンディング良かった。 でもデスタがつまらん。
555高山:2001/05/30(水) 04:17
ダークドレ●ムにやられまくりの、デスタに萎え萎え〜

でもエンディングは良いと思う。
556名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 08:06
>>553-554
そうか?
個人的にはデスタムーアは結構良かったと思うぞ。
そりゃゾーマとかピサロには遙に劣る事は確かだが。
5や7の奴と同じ程度って事はあるまい。
でも同じ6ならムドーの方がインパクトがあったのは確かだが。
557名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 08:10
>>549
おまえバカだろ
558556:2001/05/30(水) 08:13
>>553
あと自分の意見としては
世界観ー7はTOPどころか最下位だと思う。
感情移入度ーほぼ同意だが1はもっと高くても良い。
ゲーム性ー6より7の方がかなり上なのが気になる。
そんなに違わないどころかかえって改悪されてるとも言える。
話題性ー同意。
559名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 11:30
3・4とED最高だったので5にはがっくりきた。
6もかなり良かったが7で鬱に・・・。
560KURUKURU:2001/05/30(水) 15:03
KURUKURUの評価
5>4>3>6=7>2>1
真面目にこう思ってます。
5はシンプルな感じでとにかく最高!!一番懐かしい
4もそれぞれのキャラに感情移入出来て良い
3は普通におもろい。SFCしかやっとらんけど
6も主人公は嫌いだが楽しめた
2と1はSFCでやったがあまり盛り上がりがなく
しょぼかった
7は今やってるけどもそこそこ・・・
なんか今までのドラクエの総集編みたい
561名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:12
5ってFF5に話題を喰われた感がある。
562名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:17
2>7>4>3>1>5>6
おれはこれ。同じ人いるかな?
563名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:18
>>562
2の次に7が来る辺り、好みがよく分からない・・・
564キング名無しさん:2001/05/30(水) 15:18
6と7は超クソゲー!
3マンセー!
5までのドラクエマンセー!
565エビル名無しさん:2001/05/30(水) 15:19
3>>>>>>>>4≧5>>2>>>1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>6=7
566ダーク名無しさん:2001/05/30(水) 15:20
フリーズ最悪。7クソゲー。
567ヘル名無しさん:2001/05/30(水) 15:21
発売延期繰り返し、挙句の果てにフリーズ。7クソゲー。
568メタル名無しさん:2001/05/30(水) 15:22
転職システムが3とは比較にならないほどクソ。
6での悪評をさらに改悪させたのは何のためやら。
569名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:22
5555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
555555555555555555555555555555555555555555555::::::::::555
5555555555555555555555555555555555555555:::::::::::::::555
55555555555555555555555555555555555::::::::::::::::::::555
55555555555555555555555555555::::::::::::::::::::::::::555
5555555555555555555555555::::::::::::::::::::::::::::::555
5555555555555555555::::::::::::::::::::::::::::::::::::555
55555555555555:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::555
5555555555:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::555
555555:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::555
555555:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::555
5555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
5555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
5555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
55555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
570キラー名無しさん:2001/05/30(水) 15:23
移民システムはやる気すら起こらん。
3のニューヨークの方が1000倍マシ。
571名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:23
5
572名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:24
4>>>3>5>>>>>>>7>>>>>>2>>>>6>>>>1

こんな感じ。
573デビル名無しさん:2001/05/30(水) 15:24
会話システムなんぞいらんわい。
容量の四分の一も使うなんてアホくせー。
7超クソゲー!
574修羅:2001/05/30(水) 15:24
のぶさん、ありがとうよ!
575メイジ名無しさん:2001/05/30(水) 15:26
主人公ダッセー!
16歳? はあ? あれでか?
どう見ても6歳だろうが!
同じ16歳でも3の主人公とはえらい違いだな!
576名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:26
1の人気がやけに低いな。
最近GB版やったのだが結構楽しめたぞ。
部分的には3を上回ってる部分もある位だ。
577名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:27
>>575
6歳って・・・
FF9のエーコは実際に6歳・・・
578562:2001/05/30(水) 15:27
好みとかじゃなく、全体的に見て面白かったか
そうでないかってかんじ。
7ってなんだかんだでけっこうと楽しかった。
哀しみの日々 〜Days of Sadness〜.mp3
その曲も萌え。
フリーズは最悪。ダッフンダ!!!
579デス名無しさん:2001/05/30(水) 15:28
いい加減よお、自由度高めたらどうだ?
石版システムだか幻の大地だかしらんが
世界はひとつでいいんじゃああああああああ!
6と7超クソゲー!
580名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:28
>>573
あれは結構良い味出してたと思うぞ。
ただキャラに魅力が無いのが問題。
4とかでやったら面白いかも。
581名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:30
>>579
幻の大地は世界が二つある時一つ終わって二つ目に行くのは良くある展開だからあえて
交互にいくようにしたとか言ってたな。
かえって面倒になっただけのような…
582マージ名無しさん:2001/05/30(水) 15:30
魔王に存在感出せ!
オルゴ・デミーラもデスタムーアも氏ね!
ゾーママンセー!ゾーママンセー!ゾーママンセー!
583地獄の名無しさん:2001/05/30(水) 15:33
特技なんぞいらん!
何が炎だ吹雪だマダンテだ!
ベギラゴンマンセー!イオナズンマンセー!呪文マンセー!
584悪魔の名無しさん:2001/05/30(水) 15:36
6と7って音楽ダセー!
特に戦闘の音楽、何だよあれは!!
7はまだ多少はマシだが6のザコ戦の曲シリーズサイテー!!
戦闘 生か死かマンセー!戦闘のテーママンセー!勇者の挑戦マンセー!
585名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:40
城の音楽は4マンセー!だと思うんだけどどうよ?
586名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:41
城に関しては、ゲーム的には一番クソな6のが一番だとおもうが、
何か反論ありますか?
587名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:41
城の曲は

4>3>7>1>2>5>6

7は良かった。
588名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:43
4>5>3>7>6かな?
ちなみに1と2はあえて除外。
ストーリーやシステムやキャラは文句なし、当時としては最高だけど
今のゲームとは根本的に比べるとこが違う気がするから。
それでも3は今のRPGと比べても面白いんだよなー凄い。

4は厨房だった頃狂ったようにプレイしてて大好きだったよ。
マジでリメイクきぼん。
5はキャラ萌えで妙に燃えまくってプレイ。
3はシステムがよいね!エンディングもよいね!
自分としては6のほうにガックリ来たから7はそんなに気にならんかった。
むしろ6の頃は工房でゲーム毎日やってたけど7の頃はゲームやらなくなってたし
久々に新作のDQだ、と結構楽しめたんだが。
589死の名無しさん:2001/05/30(水) 15:43
城の音楽は確かに4マンセー!
だが戦闘は3≧4>>>>>>>>>>>>>7>>>>>>>>6だな!
血路を開けクソクソクソクソクソ!勇気ある戦い超クソクソクソクソクソクソ!
勇者の挑戦にかなうラスボス戦など存在しないのだ!
3マンセー!3マンセー!3マンセー!
590:2001/05/30(水) 15:46
うるさいよ。
ちょっとは静かにしろ。
591名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:47
>>587
同意。

6の城の曲はそれほど印象に残ってないからよく思い出せない。
592名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:47
>>584
6は音楽結構良かったぞ。
3レベルと言っても過言ではない。
593名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:47
>589
ウザイ。
594名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:48
6はゲームがクソだから、曲もおぼえてないんだろ、みんな。
聞き直してみたが、いいじゃんなかなか。
595名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:48
何故6はそこまで忘れられてしまうのか・・・
596名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:49
二重世界について。

6の二重世界、現実世界と夢の世界はなかなかよいアイデアだったと思う。
驚き度も高かった。

7の二重世界、昔と現代は6の焼き直し。
意外性を感じられなかった。
昔の世界でルーラが使えないので面倒。
597名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:50
>>587
城の音楽ならば
1(長いバージョン)>6>4>3>5>7>2
だな。
2も嫌いではないがこの中ではイマイチ。
4は普通って感じ。
598名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:50
6の二重世界はターニアが二人も居るのでちょっと得した気分。
599いかん、ネタが尽きてきた:2001/05/30(水) 15:50
ダーク、エビル、キングなどドラクエモンスターに使われた主な形容詞は
ほとんど使い尽くしてしまった!
まあ、何が言いたかったかというと6と7が超クソゲーだという事だ!
とにかく3マンセー!3マンセー!3マンセー!
それから>>590は逝ってよし!
600名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:50
6はインパクトが薄いです。
全く憶えてないです。
キャラも中途半端なのがそろってて文句なし!
クソゲー。
601名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:50
5の街角のメロディはよいね。
6の城も良い。
ただ、5の戦闘はだんご3兄弟。
602いかん、ネタが尽きてきた2:2001/05/30(水) 15:51
>>593も逝ってよし!
3マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
603597:2001/05/30(水) 15:52
戦闘音楽なら…
4>1>5>7>2>6>3
というところだ。
604名無し:2001/05/30(水) 15:52
結論 6と7は超クソゲー
605名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:52
3はダーマあたりでレベル上げがだるくなってくるよな。
俺以外でそういうひといますか?
606名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:52
>>602も逝ってよし!
4マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
607名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:53
「!」をいくつも付けないと強調出来ないのか・・・
608名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:53
>城の音楽
俺は1>5>4>7>6>3>2
609名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:55
城の音楽・・・。
どれも印象に残ってねー。
610名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:54
5以降、レベル上げってのが必要なくなってきたような。
7なんかシナリオにそっていけばレベルもあがってる。
3はレベル上げが一番きつかったような。
6は忘れた。
611いかん、ネタが尽きてきた3:2001/05/30(水) 15:55
>>606
おいおい、俺は4の信者なら別に何も文句言わんよ。
4は3の次に気に入っているからな。
可哀想なのは6や7を名作だとかぬかす連中だ。
あんなのはドラクエじゃねえ!!
3マンセー!4もマンセー!一番は3だがなー!
612597:2001/05/30(水) 15:55
>>601
街音楽なら…
1>6>5>7>3>4>2
だな。
613バズーカ:2001/05/30(水) 15:55
やぱり2が最高!
音楽じゃ2と4に決まりだ
614名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:56
戦闘音楽は
4>3>5>7>2>6>1
615いかん、ネタが尽きてきた4:2001/05/30(水) 15:56
勇者の挑戦>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>オルゴ・デミーラ
616名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:56
2は楽しかったよ。学校おわったら家までダッシュでかえったよ。
朝早起きしてやってたよ。野球の朝練はさぼっちまったよ。
617名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:57
6はまったく記憶にのこらない、ある意味何度でも遊べるゲーム。
618名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:57
>>606
俺は4の次に3が好きだ。
6&7は確かにつまらん。
619いかん、ネタが尽きてきた5:2001/05/30(水) 15:57
冒険の旅>>>勇者の故郷>>>遥かなる旅路>>失われた世界>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>さすらいのテーマ
620名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:58
>>618>>616>>611の間違い。
621名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:58
初めて買ったCDはドラクエ4のサントラですが、なにか?
622597:2001/05/30(水) 15:59
>>619
失われた世界がそんなに上かよ…
フィールド音楽ならば
4>6>2>1>3>5>7
623名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 15:59
>>615
ラスボス戦の曲は勇者の挑戦がダントツでナンバー1だよな!
624名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 16:00
優者の朝鮮とか、局名で云われてもわからん。
オタじゃねえし。
625597:2001/05/30(水) 16:00
>>623
ラスボス音楽なら
3>4
あとは印象なし。
626597:2001/05/30(水) 16:01
>>624
俺もそれは解からん。
627名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 16:02
勇者の挑戦は対ゾーマ戦の曲
628いかん、ネタが尽きてきた6:2001/05/30(水) 16:03
冒険の旅マンセー!!勇者の故郷マンセー!!遥かなる旅路マンセー!!果てしない世界マンセー!荒野を行くマンセー!
さすらいのテーマ超クソクソクソクソ!もうひとつの世界超超超超超超クソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソ!
629597:2001/05/30(水) 16:04
>>628
悪いがほとんど解からない…
3のフィールドとかの書き方にしてくれよ…
630名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 16:06
______________________________
______________________________
______________________________
_____________終了_____________
______________________________
______________________________
______________________________
631いかん、ネタが尽きてきた7:2001/05/30(水) 16:07
おい!曲名がわからんとかぬかすイタイ奴!
俺様が解説してやるよ!よく見とけゴルァ!!
勇者の挑戦=ゾーマ戦
戦闘のテーマ=3の戦闘
生か死か=4の戦闘
血路を開け=7の戦闘
勇気ある戦い=6の戦闘
オルゴ・デミーラ=オルゴ・デミーラ戦
冒険の旅=3のフィールド
勇者の故郷=4の仲間が全員集結する前のフィールド
遥かなる旅路=2の2人までの時のフィールド
果てしない世界=2の3人揃ってる時のフィールド
荒野を行く=1のフィールド

他に聞きたい事があれば遠慮なく聞け!
632名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 16:09
エンディング曲は
2>6>3>7>5>1>4
633名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 16:11
______________________________
______________________________
______________________________
______________________________
______________________________
______________________________
______________________________
______________________________
______________________________
***************終了終了*******
______________________________
______________________________
634名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 16:13
6で1曲だけメチャメチャQサウンドみてーな曲があるよな。
なんだありゃ。
635いかん、ネタが尽きてきた8:2001/05/30(水) 16:13
6の戦闘はダメだな!7もダメだがまだ6に比べればマシ!
やっぱりドラクエの戦闘曲ってのはテンポが速くなくてはならん!
だから3と4の曲が人気あるんだよ!
曲は無駄に長くすんなゴルァ!それか2週目アレンジせい!
636名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 16:13
************************
************************
************************
**********終了**********
************************
************************
************************
637いかん、ネタが尽きてきた9:2001/05/30(水) 16:14
>>630並びに>>633
逝ってよし!勝手に終了させんな!
638名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 16:19
>>637
テメエが逝けボケェ
639名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 16:20
>>637 池
640いかん、ネタが尽きてきた10:2001/05/30(水) 16:21
>>636モナー
3マンセー!はいても6マンセー!や7マンセー!はいないな!
まあ、ソフトの出来を考えると当然の結果だがな!!
3マンセー!!3マンセー!!3マンセー!!
641いかん、ネタが尽きてきた11:2001/05/30(水) 16:22
>>638-639
厨房は黙ってな!!
3は史上最高傑作だ!!
3マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
642名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 16:24
>>640

>>640

>>640

>>640

>>640
643名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 16:27
>>641

>>641

>>641

>>641

>>641
644いかん、ネタが尽きてきた12:2001/05/30(水) 16:29
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< お前ら全員逝ってよし!
 UU ̄ ̄ U U   \___________
645いかん、ネタが尽きてきた13:2001/05/30(水) 16:31
何だか今日は異様に厨房が多いようだな!!
通常に考えれば3>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>7だろ!
646名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 16:32
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■□■■□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
647名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 16:32
>>644
お前だけ逝ってよし
>>641
お前だけ逝ってよし
>>640
お前だけ逝ってよし
648名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 16:32
せまいぜ(藁
649名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 16:33
DQ3
650ななしさん:2001/05/30(水) 16:34
>>647は数少ない7マンセー信者
651名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 17:08
gesuga
652名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 17:40
話を戻すが曲は4が一番良かったな。

特に5章の音楽。悲劇の後の一人での旅立ち・・・
PSGなのに泣ける・・・
653名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 18:20
だから5だって・
654名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 18:23
>>652
うん。同意。
イベント関係だけでなく戦闘、船など全体的にいい曲が多かった。
キャラごとにフィールド曲が違うのも良かった。
どれもいい曲揃いだし。
655名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 18:26
>>652
同意するであります
やはり曲は4が一番であります
656名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 18:26
6のきょくまんせー
657fpp:2001/05/30(水) 18:27
漏れのドラクエ暦
12→SFC版
3 →SFC版
4 →FC
56→途中でデータ消えてからやる気消沈。
7 →その影響で今更やる気なしぞう

結果:3が一番だと思われage
658名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 18:30
>>657
逝ってよし。
659名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 18:31
4はぜひリメイクしてほしい。
3もSFCになって飛躍的によくなったし>音楽
660名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 18:50
>>657
俺は
1→FC版(最近)未クリア 正し最強パス使ってのクリア経験はあり
  GB版 クリア
2→FC版(3が出た頃)未クリア 正し最強パス使ってのクリア経験はあり
  GB版 未クリア
3→FC版(リアルタイム)クリア
  SFC版 クリア 神龍は倒してない
  GB版 未クリア
4→リアルタイム クリア
5→リアルタイム 未クリア ラスボスまでは行った
6→リアルタイム 諦める
  最近 クリア
7→リアルタイム クリア
661名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 18:52
>>659
そうそう。
中でも船とかラーミア、町などは格段に良くなっていた。
それに曲追加もされてるし。
662名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 18:53
いかん、勇者の挑戦、まったく思い出せん。
663名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 18:57
>>662
>>631に書いてある。
664名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 19:16
>>663
いや、何の曲かは覚えてるんだけど、メロディが出てこない。
でも、親切にありがと。
665名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 20:05
>>662
ここで聴け。
poporusp.hoops.ne.jp/MIDI/dq3/index.html
666同人オタク:2001/05/30(水) 20:07
僕的にはXがおすすめ〜。
ビアンカ様が最高なんだ〜うへうへ
667名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 20:31
>>666
ビアンカ最こ―。嗚呼いいなあ。
668名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 20:52
フローラどう?
669名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 22:48
>>668
あんま好きじゃない。
ビアンカさいこー!

データ消え一番多いのはXと思われ。
670名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 22:50
>>669
データ消え一番多いのは2だぞ。
「復活の呪文が違います」
671名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 22:50
SFC版3の曲は馴染めなかった・・・
FC版に慣れすぎたせいか・・・
672名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 23:09
やっぱ4が旬だろう 決まりドラクエ最高は4 
673名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 23:11
クエスティの代わりに「至宝」スレで3を擁護する人いない?
674名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 23:19
ドラゴン3は却下
675名無しさん@LV2001:2001/05/30(水) 23:21
>>673
俺はDQ3は史上空前の名作だと思ってるけど、「ドラゴン3」は耐えがたい。
だからあそこでクエスティを用語するつもりはさらさらない。
676伝説の勇者ロト:2001/06/01(金) 13:27
3マンセー!!!
勇者の挑戦マンセー!!!
7はクソゲー!!!
石版アホ!!会話クソ!!転職バカ!!
3マンセー!3マンセー!3マンセー!!!!
677名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 13:29
このレスはむちゃくちゃな賛美をすることでDQ3の評判を下げようとする巧妙な煽りです。
騙されないように気をつけましょう。
678伝説の勇者ロト:2001/06/01(金) 13:40
>>677逝ってよし!!
ドラクエ3は史上最大最高のRPGだ!!
6からのドラクエはやる価値なし!(藁)
679伝説の勇者ロト:2001/06/01(金) 13:44
3>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>7
と書くやつは圧倒的に多いが
7>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>3
と書くやつは皆無。
この事からも3が史上最大最高の面白さだというのがわかるな!!!
3マンセーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!
680名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 13:45
それも人によりけり
681名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 13:48
DQ3は好きだが、厨房は嫌いだ。
682名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 13:52
7>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>3
683名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 13:58
俺の意見。
7が批判されてるのは2ちゃんだけ。
これマジ。
684うにゅう:2001/06/01(金) 14:09
FF8(特にリノア)の批判も2ちゃんだけ?
685伝説の勇者ロト:2001/06/01(金) 14:09
>>683
アホかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!
2ちゃんねる以外批判されていないだと??
貴様の目は節穴か!!
発売延期の繰り返しにフリーズ連発するクソゲーを批判しない人間などいるわけねーだろ!!
686名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 14:11
リノア批判はバカゲ―と言う本に載ってるよ。
687伝説の勇者ロト:2001/06/01(金) 14:17
3>>>>>>4>>5>>2>>>>1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>6=7
688名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 14:17
>>683

2ちゃんはアンチ・メンタリズムの権化だもん。
世間と意見が違うのは当たり前だよ。
ココじゃ人気のあるものは否定される。
ドラクエ7は電撃王の読者アンケートで

「2000年発売された中で最も面白いゲーム」

でダントツ一位になってたよ。ご参考までに。
689名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 14:19
ま、電撃王の読者アンケートが世間の意見とも言えませんけどね(オプ
690名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 14:19
2ちゃんは自作自演が横行してるから批評なんて信用できない。
一人で何回も批判レスつけて、いかにも批判が多いように見せかける
ことも出来るわけだからね。

以上、経験者は語るでした
691名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 14:20
>>690
貴様!!何を陥れた?
692伝説の勇者ロト:2001/06/01(金) 14:21
7は超クソゲー!!!!
3は全部最高すぎて否定的要素は何もなし!!!!
3マンセー!!!3マンセー!!!3マンセー!!!
ロトシリーズマンセー!!!天空シリーズも5まではマンセー!!!
6と7とモンスターズ作ったやつ逝ってよし!!!!
693うにゅう:2001/06/01(金) 14:21
>>686
情報アリガトやで〜

>>685
同意。
ただでさえどクソ長いゲームやのに・・・。
熟練度大幅アップしてやっとアルテマソードを覚えてルーラ!
・・・その直後フリーズ!!・・・激鬱や・・・
これがもとでPARに手ぇ出す奴急増したとみた。
694名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 14:21
>>688

ファミ通の読者評価点も高かったなあ・・・。
FF8もたかかったし。

FF8バカにすんな!!
695名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 14:22
>>692

こいつはこの手で何百回レスしたんだろうな。
696名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 14:24
>>688

同意。2ちゃんのヒネクレ度はすごい。

政治板じゃ小泉内閣がボロクソに叩かれてるもん。
697名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 14:24
6と7作った奴が逝ったら1〜5作った奴も逝くと思ったが何か?
698伝説の勇者ロト:2001/06/01(金) 14:27
6と7がドラクエではないという意見は正論だ!!!
>>697アホか!!いちいち細かいわい!
1〜5はチュンソフトが携わってたろうが!!!
チュンソフトがエニックスに見切りを付けてしまったのが終局の始まりだった!!
今からでも遅くはないのでチュンソフトはドラクエの開発だけ手伝え!!
2社分のスピードで開発すれば少しは発売日も早まるだろうしな!!
699名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 14:28
>>690
そのやり方はまだまだ甘い。
最も効果的に批判する方法はむちゃくちゃな賛美をすることだ。
某スレで彼がいまやってるように。
700名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 14:28
みんな、レスは一人一回にしよう!!
701名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 14:30
とにかく、2ちゃんは世間とズレてるってことで
702伝説の勇者ロト:2001/06/01(金) 14:32
チュンソフトが離脱したことによってエニックスは調子に乗った!!
今までチュンソフトは、いや中村光一はエニックスの暴走を抑えていたのだ!!
あのクソみたいな特技・転職システムも中村光一がいれば却下されていただろうな!!
堀井雄二に意見できたのは中村光一くらいのものだった!!
何で見切ったのかはしらんがおそらく保守的なドラクエは肌に合わないと思ったんだろうな!!
今のドラクエを中村光一はどう思っているのか聞いてみたいもんだ!!
まあ、おそらく絶望してるだろうが!
703名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 14:34
>>702

君こそアンチ・メンタリズムの鏡ですな。
704名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 14:36
チュンソフト復活はまじでキボンヌ
今のDQを蘇らせるというのは決して保守的な目標とは思えないのだが
705名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 14:40
中村光一のDQ復帰は望みたいけど、しかし、また昔みたいにカーソルがループしなくなるのと不便で困る。
706名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 14:44
>>705
別に中村光一が復帰したらカーソルがループしなくなるわけじゃないだろ
707伝説の勇者ロト:2001/06/01(金) 14:46
おお!!やはり2ちゃんねらーは中村光一、チュンソフトの復活を望んでるみたいだな!!
まあ良識あるまともなオールドファンなら当然だ!!
まず転職システムは有無を言わさず即座に廃止!!
会話システムは発展の余地があるのでまあ改良すればよしとしよう!!!どうぜキャラ固定だしな!!
キャラクターデザインは鳥山明路線でいいと思うが絵柄は前に戻せ!!!!!!
発売延期はするな!!!つーかろくに出来てもいないのに発売日の発表すんな!!!
どうせ延期するくらいなら最初から未定にしとけゴルァ!!!
それから、今度フリーズしたら俺はエニックスの製品の不買運動をする!!!!!!
708名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 14:47
>>707
ま、がんばれ(w
709伝説の勇者ロト:2001/06/01(金) 14:54
チュンソフトさえ復帰すればドラクエは必ず復活する!!!
95年12月8日以前のドラクエがな!!
暗黒の時代は終わりを告げアレフガルドに朝がやってくるのだ!!!!
チュンソフトマンセー!!!中村光一マンセー!!!
710名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 14:55
>>709
ま、がんばれ(w
711伝説の勇者ロト:2001/06/01(金) 15:02
ロトシリーズマンセーーーーーーーーーーーー!!!!!!
5までのドラクエマンセーーーーーーーーーー!!!!!!
6からのドラクエ超クソゲーーーーーーーーー!!!!!!
ゾーママンセーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
勇者の挑戦マンセーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
冒険の旅マンセーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
勇者の故郷マンセーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
ジプシーダンスマンセーーーーーーーーーーー!!!!!!
712名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 15:03
>>711
ま、がんばれ(w
713名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 15:11
初めてやったドラクエは4なので、4が最高だと思う
714おなりかずき:2001/06/01(金) 15:19
初めてやったドラクエは7なので、3が最高だと思う
715名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 15:20
7は糞です
716名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 15:23
3は尿です
717名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 15:32
ドラクエは一度もやったことないので、3が最高だと思う
718名無しさん:2001/06/01(金) 18:00
1,2,3はジャンプの「ファミコン神拳」でユウ帝、ミヤ王、キム公がタイ
アップしてくれてたから、それ見るだけでも購買欲をそそられた。
買うまでに、あそこまで興奮したシリーズは早々無いな。呪文の数が増えたと
か、町の数が前作の2倍だとか・・・。
そう考えると、ロトシリーズってRPG馴れしてない頃に出会った最も教科書的な
RPGだから、感動しすぎて思い出が美化されてるだけなのかも???
ドラクエを5や6から入った人の、ロトシリーズの感想をキボンヌ。
719名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 18:02
>>717
やや同意
720名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 19:01
オレは全部(1〜7)好きだよ。もう15年もドラクエやってるんだぜ、昨日今日ドラクエ
始めたヤツとは違う、年季が入ってる。ドラクエとともに成長したといっても(・∀・)イイ!
1はRPGとはこんなに楽しいゲームということを教えてくれたし、2はパーティープレイの
楽しさを、3はキャラメイクの楽しさを教えてくれた。
4ではオムニバス形式、5ではモンスターを仲間にするって楽しみを与えてくれた。
6では2つの世界を行ったり来たりしながら謎を解くたのしさがあり、7では星新一のショート
ショートを読むような楽しさ&パーティーとの会話の楽しさがあった。
どれも非の打ち所が無いとは言えないが、世間の時代背景やハードが違うソフトを
「ドラクエ」とひとくくりにして比較するのは不毛だと思う。
721名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 19:04
5じゃ5!
次3、4、6、2、7,1
チュンソフトよーーーーーーまふぉってこーい戻ってこーい
722名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 19:04
5じゃ5!
次3、4、6、2、7,1
チュンソフトよーーーーーーまふぉってこーい戻ってこーい
723名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 20:11
5さいこー
724名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 20:17
>>720いいですね。僕も1通りやりました。(昔かな?)
725いいとも風に:2001/06/01(金) 21:14
>>720 そ〜ですね!
726名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 00:09
DQ5は謎解き要素が貧弱なのと船入手後の自由度が全く無いのが残念
シナリオ構成はいちばん奇麗だけど
727名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 00:59
初めてやったRPGが4だからやっぱ4が好き。
職業の表示の LV20:ひ とか し とか ぶ とかが
好きだった。まさかリメイクで転職とかないよなあ・・?
あったら相当萎え&鬱だ
728名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 10:19
シナリオなら4
音楽は3
グラフィックは6
ゲームシステム自体は3
こんなとこかな。

6の誰でも勇者システムも結構好きかな。あれで4の仲間を全員勇者にしてみたいな。
できれば、隠しダンジョンに入ってからね。本編は職業固定の方がいいから。
729名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 11:04
ストーリー5
シナリオ 4
キャラ  4
モンスター5
音楽   4
バランス 3
フラグ立て3
ボス   3
感情移入度1
ゲーム性 1
爽快感  6
各イベント7
システム 3
くらいかなあ。 
730名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 12:34
>>729
見事に2だけがないんだけど・・・
731名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 12:39
やり応え2 とか
732名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 13:07
シナリオ5436721
システム5674321
バランス3546172
熱中 1235746
733うにゅう:2001/06/02(土) 13:19
シナリオ 4 キャラ  4 音楽   3 バランス 3
システム 3 熱中   3 クリア後の満足感    2
クリア後の疲労感    7 難易度  2 人間のダークさ  7
敵に対する憎しみ    2 じゅもんがちがいます  2
おきのどくですが    3 カニ歩き 1
734名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 14:59
ストーリー7 シナリオ 1 キャラ  7 モンスター1
システム 7 熱中   7 バランス 2
735高山:2001/06/02(土) 15:04
http://cangup.virtualave.net/ng/ngup723.jpg

    ↑
  これなに?
736名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 15:06
とにかく4は昔にやったきりなので内容忘れた。
737うにゅう:2001/06/02(土) 15:06
>>735
マンガ・ゲームセンターあらし(23−24歳以上でないと分からんネタ)の
パロディー。
738高山:2001/06/02(土) 15:08
俺の兄だったら知ってる・・・かも?うにゅうと年変わらないし。
739名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 15:09
>>738
その人なら笑えるかもね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 12:07
2が一番好き。
ローレシア〜サマルトリア〜ムーンブルクの草原を匂いを感じさせる。
741伝説の勇者ロト:2001/06/04(月) 12:11
3は何もかも最高の超大作だ!!!
6や7など超超超超超超超超超超超超超超超超超超クソクソクソクソ!!!
プレイする価値など皆無である!!!
チュンソフト復活キボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!
中村光一マンセーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!
742伝説の勇者ロト:2001/06/04(月) 12:17
7は超駄作!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
6も同じく超駄作!!!!!!!!!!!!!!!!!
ドラクエで一番面白いのは3!!!!!!
5までのドラクエマンセーーーーーーーーー!!
3マンセー!!3マンセー!!3マンセー!!
743伝説の勇者ロト:2001/06/04(月) 12:27
勇者の挑戦マンセー!!
冒険の旅マンセー!!
戦闘のテーママンセー!!
アレフガルドにてマンセー!!
おおぞらをとぶマンセー!!
戦いのときマンセー!!
そして伝説へ・・・マンセー!!
74495:2001/06/05(火) 02:32
前評価 3>4>5>(2)>6>1>(7)

昨日2をクリアしたので改め。

3>4=2>5>6>1>(7)
745名無しさん@LV2001:2001/06/05(火) 03:55
DQ3発売当時、中学1年生だった俺と友人S,T,Yは、ジャンケンで職業を
決め、それぞれが割り当てられた職業を受け持って戦闘するという無謀
な冒険をしてました。 当然の如く、権力を支配していたのは僧侶を担当
していた奴でしたが・・・T「俺を回復しろ!」、S「いや、先に回復するのは
俺だろ!」・・・とまぁ、今考えればよくクリア出来たなぁと思いますが、未
だに同窓会で会えばその話題で盛り上がれる次第です。
そんなこんなで思いで深いDQ3に1票。 個人的でスマン。。。
746名無しさん@LV2001:2001/06/05(火) 04:42
自分的な感想‥‥
難易度が高かった U
システムが面白かった V
キャラの W
シナリオの X
Y,Z‥‥カンベンしてください(TT)

私は5を推します
747名無しさん@LV2001:2001/06/05(火) 05:13
6のシナリオ、かなり良いと思うんだがなぁ
一般的に見て、6のシナリオ拙い?
748名無しさん@LV2001:2001/06/05(火) 05:21
>>747
世界設定とストーリーは秀逸だが、ゲームバランスがめちゃくちゃなおかげでせっかくのストーリーが充分に楽しめない。
だからゲームシナリオとしては失敗作というほかない。
749たかがー:2001/06/05(火) 06:19
6は熟練度上げがめんどい。それが無ければ凄く良い。と思っった。
750747:2001/06/05(火) 06:20
安心したわ
俺と同じ感想な人がいて
751名無しさん@LV2001:2001/06/05(火) 08:57
>>747
全体としてのストーリーはいいのだが中盤どうでもいいイベントが入り過ぎ。
引き伸ばしじゃないかとも思える。
そのせいでやけに長くなってやる気がうせる。
752伝説の勇者ロト:2001/06/05(火) 10:24
6などドラクエではない!!!
プレイする価値など皆無だ!!!
転職システムクソクソクソクソクソクソクソ!!!
ベストドレッサークソクソクソクソクソクソ!!!
3マンセー!!!3マンセー!!!3マンセー!!!
753:2001/06/05(火) 10:26
うるさいよ。
静かにしろ。
754伝説の勇者ロト:2001/06/05(火) 10:33
おい、そういや勇者の挑戦が昨日クイズタイムショックで使われてたぞ!!
気づいた奴いるか!??????????
答えろゴルァァァァァァーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!
755伝説の勇者ロト:2001/06/05(火) 11:51
おい、そういや勇者の挑戦が昨日クイズタイムショックで使われてたぞ!!
気づいた奴いるか!??????????
答えろゴルァァァァァァーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!
756名無しさん@LV2001:2001/06/05(火) 11:54
転職システムクソという事は
3もクソという事でファイナルアソサー?
757名無しさん@LV2001:2001/06/05(火) 11:56
755のようなキティのおかげで3が嫌いになってしまった…鬱だ
758名無しさん@LV2001:2001/06/05(火) 12:07
>>756
3の転職と6,7の転職と、全然別物だろ。
759伝説の勇者ロト:2001/06/05(火) 12:19
>>756
アホかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
超名作である3と超駄作である6、7の転職が同じだと!?
氏ねやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!
>>757
その程度で3は嫌いになるわけねーだろ!!!
3は史上最大最高最強の超大作ゲームだ!!
3マンセー!!!3マンセー!!!3マンセー!!!
760名無しさん@LV2001:2001/06/05(火) 14:41
自分がキティであることは認めてるんだね
761名無しさん@LV2001:2001/06/05(火) 15:47
どーしても3は、1,2のファンの独り善がりなゲームってイメージしかないんだよな。
俺、3からDQ始めたんだけど、続編ものであることを知らなかったもんだから後半は「???」。
「そして、伝説へ」とか言われてもなぁ…。
前半も「バラモスを倒すぜー!」と旅に出たはいいものの、無関係なイベントばかりで辟易。
フィールドの音楽が嫌いだったせいで、音楽全般あまりいいイメージなし。
762名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 17:44
>>761
>フィールドの音楽が嫌い

珍しいな。貴重な意見や。SFC版はかっこいいんやで!
763名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 17:47
>>762
いや、そうでもないぞ。
俺は嫌いでもないがそれ程凄いものとも思わん。
同じDQのフィールド音楽でももっといいのはいくつかある。
764名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 17:59
フィールド音楽なら6の夢のやつが良い
765名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 18:05
>>761
1からやってない奴は死刑。
766名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 18:05
FC版のフィ―ルドいい
767763:2001/06/06(水) 18:14
>>764
激しく同意。
あと4の勇者一人の時の音楽も同じくらいいいと思う。
768うにゅう:2001/06/06(水) 18:15
FC版1のエンディングもいい。

2のエンディングは(FCの頃)苦心してクリアしたことを祝福された気持ちになるのか、
好きって人は結構おるな。
769名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 18:17
SFC版のアレフガルドの町の音楽は悶絶するほどいいと思ふ
770769:2001/06/06(水) 18:18
SFC版DQ3
スマソ
771名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 18:24
>>769
普通の音だと思って中に入ったらあの音で「おお〜」って思うせいで
余計に良く思えるのかもね。
ある意味これも演出だと思う。
個人的には感激だった。(この程度の事なんだけどな)
772名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 18:25
DQ3はFCからやってたからFCの音楽が一番。
SFCには何の感動も覚えなかった。
変なアレンジしてあって嫌だった。
773たかがー:2001/06/06(水) 18:29
1の町のはかなり良いと思った。
774774:2001/06/06(水) 18:30
774!
775名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 18:31
>>772
俺も戦闘、フィールド、洞窟、城などには違和感があった。
でもラーミア、船、町、祠などは数段良くなってると感じた。
まあ曲にもよるって事だろうね。
776たかがー:2001/06/06(水) 18:32
やっぱ3が最高?
777名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 18:32
フィールドの音楽なら「果てしなき世界」でしょう。
778名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 18:32
綺麗綺麗にしすぎで迫力が無かった。
779名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 18:33
>>777
何それ?曲名で言われてもわかんないでし・・・
780名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 18:33
>>777
何の曲?
781たかがー:2001/06/06(水) 18:34
戦闘音楽はどれが最高?
782名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 18:36
>>777
俺はフィールドなら2の一人or二人のときの曲が好き。
素朴な感じがイイ!!
783775:2001/06/06(水) 18:36
>>781
4に一票!
784名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 18:37
>>781
俺は2
785名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 18:37
「ラーミア飛ぶ」は良い
786名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 18:39
で、>>777は何の曲?
787うにゅう:2001/06/06(水) 18:40
ザコバトルは>>783に同意!
ボスは個人的に「勇者の挑戦」(3のラスボス戦)か
「戦いのとき」(SFC3のバラモス戦)
788775:2001/06/06(水) 18:41
>>787
おお、バラモス戦ってSFCで追加されたんだよね。
789世捨て人:2001/06/06(水) 18:41
777ではないが3人そろったときの2のフィールド曲だ・・・!
790名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 18:42
ライアンのフィールド曲が良い。平和な感じで。
791786:2001/06/06(水) 18:42
>>789
なるほど。
あれは確かに良いね。
最初聞いた時素直にそう思った。
792名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 18:43
フィールドは4の全員集まる前の曲も好き。
793たかがー:2001/06/06(水) 18:44
5って駄目?普通の時の。
794うにゅう:2001/06/06(水) 18:44
>>788
うん、ちなみにGB版にはあれに前奏が加わってたよ。
なんでSFCでやらんのや!
795名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 18:44
>>790
4のフィールド曲ってライアンに限らずそれぞれキャラクターのと特徴
を表していて良かったよな。
796名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 18:45
>>792
同意。
あれはDQフィールド音楽の中でも上位の出来だと思うぞ。
797名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 18:46
>>794
まだGBC版はそこまで行ってないけどそうなのか。
確かにGBでできるならSFCでも出来たはずだよな…
798たかがー:2001/06/06(水) 18:48
4の4章の戦闘が良い。と思った。
799名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 18:49
>>794
何でFC版やらんのや!
俺はもうFC版しか見えん!
800名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 18:50
800!
801名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 18:50
801!
802名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 18:50
>>798
いきなり違う曲だからインパクトがあるよね。
だから印象にも強く残る。
803たかがー:2001/06/06(水) 18:51
803
804うにゅう:2001/06/06(水) 18:53
>>799
すんません。
わい、FCの頃からずっとやってましたで・・・(^^;

FCの頃あのボス曲がなかった(ボツった)ので
そこだけが3の唯一の不満だった。
805名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 18:56
>>804
別にやってなかったとは思ってなかったよ。
806名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 18:57
FC版かぁ〜。
バラモスに敵わなかったあの頃…
807名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 18:58
>>806
SFCの方が強いんじゃない?
俺はSFC版はフバーハ覚えるまで勝てなかった。
808ダースドラゴン(ベス):2001/06/06(水) 19:00
バラモスにメダパニかけられて身内で殺し合いをしていたあの頃・・・
809うにゅう:2001/06/06(水) 19:00
ラリホーで眠らせてその間にマホトーンすれば楽勝。
あとはスクルト重ねがけ、フバーハがあればカンペキ。
810名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 19:00
>>807
強さはどっちが上か知らないけどあの頃はRPG初心者だったからな〜
811ダースドラゴン(ベス):2001/06/06(水) 19:02
>>809
バラモスにラリホーとかマホトーンって効くの?
812名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 19:02
>>810
ステータス的には明らかにSFC版。
でも実際戦ってみるとFC版かも。
ラリホー・マホトーン無しで。
813たかがー:2001/06/06(水) 19:03
勇者がラりホー僧侶がルカニ   遊び人一人連れってって犯った。
814名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 19:05
ラリホーで眠らせると起きた時でメラゾーマが来たような。
815うにゅう:2001/06/06(水) 19:05
>>811
効くで。
特にFC版は2・3回に1回はラリホーで眠ってくれる。
マホトーンは5回に1回ぐらいかな。
SFC版はラリホーはFCの時より確率は若干落ちるが
逆にマホトーンは少し効きやすくなってる。
816名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 19:06
ラリホー使うと起きた時メラゾーマが来たような。
817名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 19:06
>>814
眠ってる間にマホトーンすればイイと思われ。
818814=816:2001/06/06(水) 19:06
スマン、手違いで同じ事を…
819たかがー:2001/06/06(水) 19:07
ずっと眠ったまま勝った。 奇跡ですか?
820名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 19:07
>>817
当時まさか効くとは思わなかった。
というより今始めて聞いたよ。
821ダースドラゴン(ベス):2001/06/06(水) 19:08
知らんかった。
戦士と勇者に殴らせて、僧侶と賢者で回復ってのを
繰り返して勝てた俺はへタレの部類か・・・
822たかがー:2001/06/06(水) 19:09
5のラスボスが思い出せない・・・。
823名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 19:10
>>822
ネオエクスデス
824うにゅう:2001/06/06(水) 19:10
>>819
いや、あり得ない話ではなかろうな。
バラモスはホントによく寝るからな。
825通りすがりの高山:2001/06/06(水) 19:11
やっぱ、バラモスにラりホーは基本中の基本でしょ?
それじゃ!
826たかがー:2001/06/06(水) 19:12
>>823
さんきゅ! ネオエクサデスかぁ〜。
827名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 19:14
>>823
そりゃFFの5のほうだろ。
828名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 19:15
>>826
どういたまして
829うにゅう:2001/06/06(水) 19:16
>>821
いや、わいも去年知ったんや。
実はあの時久々にリプレーしてバラモス戦に直面したけど
レベル34でフバーハも使えるのにバシルーラやメダパニとかで
けちょんけちょんにされちまってな・・・
やけくそでラリホーかけたら、あら?眠ってもたでこいつ・・・
これで気を良くしたわいは目覚めた奴にもう一度ラリホーをかけたら
また眠った。これで奴にラリホーが効くって分かったんや。
830名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 19:16
>>812
ステータス的には味方も強いからSFC版の方が楽かもよ。
831たかがー:2001/06/06(水) 19:16
ネオエクサデス倒すと・・・・エスタークでいいんだっけ?
832伝説の名馬サムソンビッグ:2001/06/06(水) 19:17
勇者1人だとラリホーなんてやってらんない。
833810:2001/06/06(水) 19:18
結局バイキルトが有効って事に気がついてバラモス倒せたな。
でも一回データ飛んでもう一回初めからやり直したので大変だった。
834たかがー:2001/06/06(水) 19:19
一人でやる時はラりホー使わないの?
835名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 19:19
>>831
だからネオエクスデスじゃないって。
確かミルドラースだよ。
存在としては2のシドーに近い存在。
エスタークはあってる。
836たかがー:2001/06/06(水) 19:21
FC版で戦闘の時に 防御して攻撃使えば楽だよ。
837たかがー:2001/06/06(水) 19:23
>>835
ネオエクサデスじゃないのか・・・・。 ミルドラ−スか・・・。

       ありがとう。
838812:2001/06/06(水) 19:23
>>830
それは言えたね。
839名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 19:23
>>836
それはバグ技なのでズル。
840名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 19:23
>>836
それは外道。
841名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 19:38
>>834
バラモスは毎ターン少しずつHPが回復しているから
一人で戦う時はラリホーを唱えていると
バラモスのHP回復量に追いつかない恐れがある
それに加えて眠らせてしまうと刃の鎧でダメージを稼げなくなる
842名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 19:42
バラモスを眠らせると炎を吐く間隔が短くなって
余計に苦労したような。
843名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 19:43
>>841
SFCばんならヒーリング無しだからイケるんだけどね。
844たかがー:2001/06/06(水) 19:44
>>841
凄く分かった。有り難う。
845名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 19:45
>>842
目覚める度にラリホー使えばいい。
ホントかなりの確率で眠ってくれる。
846名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 19:45
>>843

SFCでもヒーリングはあるが・・・
847842:2001/06/06(水) 19:46
失礼・・・
眠らせるんじゃなくて呪文を封じると炎の間隔が短くなるんだった。
848伝説の名馬サムソンビッグ:2001/06/06(水) 19:53
GB版は武武勇魔でバラモスに挑んだよ。
849843:2001/06/06(水) 19:53
>>846
もしあってもFC版ほどではないはず。
FC版はHPが510くらいで結構なヒーリング量だったが
SFC版ではHPが4000に跳ね上がってる。
これでFCの時と同じくらいのヒーリング量ではかなりきついはず。
SFC版では案外楽に勝てたので、やっぱりヒーリング量は
あまりないと思うけど・・・。
SFCではいかほどヒーリングされるのか・・・。
850名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 19:56
SFCではバラモスのHPが2000チョットくらいで
ゾーマが3000チョットだったような・・・
851843:2001/06/06(水) 20:03
・・・あ、バラモス2500・ゾーマは4500だって。
(ドラクエモンスターズ調べ<<ゲームじゃなくて書籍だよ。)
やっぱヒーリング結構するようだね・・・鬱だ。
ちょっと風呂に逝ってくる。
852名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 21:27
バラモス
FC版  HP 800 ヒーリング100
SFC版 HP2500 ヒーリング約100(毎ターン変動)

ソースはこちら
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/9563/dragonq.html
853名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 22:45
よーするに、みんな、3がサイコ―って言いたいのね?
854伝説の名馬サムソンビッグ:2001/06/06(水) 23:21
概ねそうかと、>>853
Wもいいが。
855名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 23:28
値段がいばん高いのは6?
856名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 23:30
>>853
3は王道
4は異色
でもどっちも良い作品。つーかピーク?
857名無しさん@LV2001:2001/06/06(水) 23:31
>>855
多分。
1.5500円
2.5500円
3.5900円
4.8500円
5.9800円(うろ覚え)
6.11800円(うろ覚え)
7.7800円
だからね。
858名無しさん@LV2001:2001/06/07(木) 00:03
6高すぎ(;´Д`)
859名無しさん@LV2001:2001/06/07(木) 00:04
>>857
1万は超えてないだろ・・・
860名無しさん@LV2001:2001/06/07(木) 00:08
>>859
一時期のSFCソフトは10000円を越えていたぞ。
861名無しさん@LV2001:2001/06/07(木) 00:09
>>860
そうだったっけ?ゴメソナサイ
862名無しさん@LV2001:2001/06/07(木) 00:10
光栄のゲームは14800円とかじゃなかったか?
三国志とか…信長は12800だった気がする。
863名無しさん@LV2001:2001/06/07(木) 00:12
PSとかのCDのゲーム機が主流になって救われたよ。
ROMカセットは高い。
そのかわりディスク読みこみでイライラすることになった。
キャッシュ用のメモリ搭載のCDゲーム機が出れば最強なんだけどなあ。
864名無しさん@LV2001:2001/06/07(木) 01:20
>>856
逆。
むしろ3が異色作。
唯一のキャラメイキング、ゲーム途中で初めて続き物であることが判明する、などなど。
865名無しさん@LV2001 :2001/06/07(木) 01:54
>>864
どっちも一筋縄ではいかない名作だったということでいいんじゃないの。
866 :2001/06/07(木) 04:06
>>862
光栄の一万円台は筋金入りだから比較対象にはならない。
867 :2001/06/07(木) 04:08
>>863
任天堂がぼってただけなのは64で証明済み。
つうか企業努力が足らんかった、というべきかな。やればできたはず。
868名無しさん@LV2001:2001/06/07(木) 08:44
5は9600
869伝説の勇者ロト:2001/06/08(金) 13:09
どう考えても3がナンバー1だ!!!!!
次に4!!5、2、1ときてかなり下のほうに6と7が並んでるな!!!!!!
モンスターズはガキ用なので対象外!!!!!!!
3マンセー!!!3マンセー!!!3マンセー!!!
870たかがー:2001/06/08(金) 13:12
871伝説の勇者ロト:2001/06/08(金) 15:26
3マンセーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!
3は何もかも最高だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!
6と7は超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超クソゲー!!!
872名無しさん@LV2001:2001/06/08(金) 15:57
>>871
3が嫌いなのはよく分かったからさ、少し黙っててくれ。
873名無しさん@LV2001:2001/06/10(日) 20:24
Win使ってるヤツらへ!頼むからローマ数字使わないでくれ。
ローマ数字や丸数字は機種依存文字なんだよ。
Macだと「カッコ+意味不明の漢字」で表示されるんで訳がわからんのだ。
(私はどれがどれだかわかってるんでいいが、いちいち脳内変換しなきゃならん(藁)

>>384はこんな感じに見える。
(協)>>>>>(監)>(企)=□>(労)>>(特)>>>□
例えに出しちゃってすまん。
四角の所は表示すら出来ないんで半角スペースとして表示されとる。

みんなこれからは、数字かアルファベットで表記してくれ。何処でもな。
874名無しさん@LV2001:2001/06/10(日) 20:28
>>873
WIN使え。
875名無しさん@LV2001:2001/06/10(日) 20:32
>>384
IV>>>>>II>III=VII>V>>I>>>VI
対応を覚えておこう(w
876名無しさん@LV2001:2001/06/10(日) 20:37
V最高!!!
877名無しさん@LV2001:2001/06/10(日) 20:42
>>873
言ってることは正論だが、今更2ちゃんで機種依存文字書くなってのもな…
半角カナとかごく普通に出てるんだし
878名無しさん@LV2001:2001/06/10(日) 20:45
ゴゴとかMac使いやろ。
丸数字が曜日に化けたりワケワカラン。
879はぐれ名無し:2001/06/10(日) 22:28
インパクトのTストーリーのX
880名無しさん@LV2001:2001/06/10(日) 22:40
3(FC)ではじめて腸食いに挑んで全滅して論樽気亞でれべるageして再度朝鮮!
ゆえ辛勝…


闇の世界へ逝って
窓半土?を2スペース分倒す
「なかまをよんだ」
ドーン!!→全滅
ビクビクしながら羅陀富周辺でレベルage

この微妙なレベルバランスは逸品だと思うぞ
レベルage=努力 ってのを教えてもらった
881名無しさん@LV2001:2001/06/10(日) 23:19
厨房のころ、はじめての性教育はXでした
882名無しさん@LV2001:2001/06/10(日) 23:43
5のシナリオはOPからEDまで見事に計算されてる
あれは今から考えても凄いと思う

6は語り方を間違えたっぽいね
883名無しさん@LV2001:2001/06/10(日) 23:46
>>880
ロンダルキアじゃないでしょ?

アレフガルドに着いたら、意識的にレベルageをしなくても
ポンポン上がった気が。自分だけ?
884名無しさん@LV2001:2001/06/11(月) 00:07
>>880
なぜ伏せ字にする。
よめねえよ。ロンダルキアにかなり惑わされたぞ。
885名無しさん@LV2001:2001/06/11(月) 00:10
俺は6が一番好きなのだが。
言われて見りゃ「ドラクエらしくなさ」が気に入ってるかもな。

他は 3>4>2>5 ってとこかな。
ん?これでシリーズ全部だろ??
886名無しさん@LV2001:2001/06/11(月) 00:17
世界は2
システムは3
ストーリーは4

5以降は中古屋対策のおまけ及びあからさまなコンプリート要素が萎え
FF5を改悪した転職システムと、ポケモンを改悪した仲間モンスターシステムと、
中途半端な萌えを併せ持つ6は最悪
7は6で失望したのでやってない。が、いろいろ漏れ聞く情報では6の問題点を
そのままに肥大化させたもののようだな。
887名無しさん@LV2001:2001/06/11(月) 01:13
>>886
FF5にポケモンね(藁
無知を晒してるだけだよ
888名無しさん@LV2001:2001/06/11(月) 03:14
FF5を改悪した特技システム、というべきか
889名無しさん@LV2001:2001/06/11(月) 05:00
>>888
無理にFF5に結び付けようとするところがイタイ
890名無しさん@LV2001:2001/06/11(月) 05:04
Wの
891名無しさん@LV2001:2001/06/11(月) 05:06
Wの踊り子の戦闘の音楽が大好きでした
892名無しさん@LV2001:2001/06/11(月) 05:07
>>890
なんだなんだ気になるな。
893名無しさん@LV2001:2001/06/11(月) 05:07
ここの板だけじゃないけど
「機種依存文字」なんてWINユーザーは
聞いたこともないんだろうなあ…
スマン。Macユーザーの愚痴さ…
だからsage
894名無しさん@LV2001:2001/06/11(月) 05:08
>>891
あれはドラクエ中最高の曲だよね。
895名無しさん@LV2001:2001/06/11(月) 05:08
>>893
WIN使え
896たかがー:2001/06/11(月) 07:01
そろそろスレ立て!
897名無しさん@LV2001:2001/06/11(月) 07:14
>>880

寝黒今度ね

大魔神でしょ
確かにあれは最初は焦った戦士、勇者でタタいても倒せなかったからね
やはり元凶を倒さねばと思いマドハンドから倒すが最後に残ったマドハンドが
丁寧にも大魔神を2匹も呼びやがる!
最後は6回攻撃の荒らし…まるでボス戦の様
勝利した時は棺おけが2つできてたね(藁)
898名無しさん@LV2001:2001/06/11(月) 07:39
>>897
荒れ不が流度だと思うよ
マドハンドはネクロゴンドには出ないでしょ
899たかがー:2001/06/11(月) 07:39
はぐれメタルより、窓ハンド大魔人で仮性だ。
絶対に逃げないし。 バイ切るとスクルト掛ければ楽。
900名無しさん@LV2001:2001/06/11(月) 09:58
6は確かに中盤でだれるが、
エンディングのインパクトは絶品。

ところで900か?
901名無しさん@LV2001:2001/06/11(月) 10:00
yhahahaha
90270:2001/06/11(月) 12:59
エンディングの意味がよく分かりませんでしたが・・・
903名無しさん@LV2001:2001/06/11(月) 17:45
>>902
激しく同意
おこちゃまなのでバーバラが消えたり、夢…どーのこーのっていまだわからない
904伝説の勇者ロト:2001/06/12(火) 11:49
3マンセー!!!3マンセー!!!3マンセー!!!
3は何もかも最高の超超超超超RPGだ!!!!!!!!!!!
音楽も最高!!!!勇者の挑戦マンセー!!!!!
システムも最高!!!!3の転職マンセー!!!!!!
自由度も最高!!!!1人旅マンセー!!!!!
敵も最高!!!!フロッガーマンセー!!!!!
905伝説の勇者ロト:2001/06/12(火) 12:28
誰か新スレ立てろやゴルァァァァァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!!!!
906名無しさん@LV2001:2001/06/12(火) 12:30
>>905
幼稚園児はお昼寝でもしてなさい(ワラ
907名無しさん@LV2001:2001/06/12(火) 12:38
908名無しさん@LV2001:2001/06/12(火) 12:40
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ff&key=992317056&ls=50
新スレ出来てたよ。
1のリンク間違ってたみたいだけどね。。
909伝説の勇者ロト:2001/06/12(火) 12:44
ご苦労!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
俺様は今度からあちらに移る!!!!!!
スタンスは変わらんがな!!!!!!!!!!!!!!!
910名無しさん@LV2001
>>909
引っ越し後はsageで