【DQ10】職人が報われるようにするためには?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
各職人スレを見ていると、職人の阿鼻叫喚が多く見受けられます。
職人が報われるようにするにはどうすべきなのでしょうか?

1.マーケットの正常化
現在のバザーは売り手に不利なシステムなので、公正な相場を形成していません。
公正な相場を形成するには、品質が標準化しているアイテムは株式市場と同じ公的取引所を作り、
品質にばらつきのある装備品はオークション形式にすることが必要だと思われます。

2.装備品の劣化システム導入
マーケットが正常化しても、装備品が劣化しなければプレイヤーを超える需要は得られず、
一方で供給し続けられる装備品がだぶつくので、需給関係で価格は下がり続けます。
SAGAの武器のように使用回数を設定するなどで装備品の更新が必要になれば、
一定の需要が発生し続けるので、装備品だぶつきが緩和されることが期待できます。

3.職人レベルの廃止
職人として製作可能な装備品を増やすためには職人レベルを上げることが必要なため、
需要のない装備品を大量生産することを強要されることも、装備品だぶつきの原因となります。
職人レベルの廃止で必要のない大量生産がなくなり、装備品だぶつきが緩和されることが期待できます。
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/17(金) 15:08:24.63 ID:9q1fpeKk0
いやならやめえもいいんじゃよ
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/17(金) 17:21:09.45 ID:em4RulxvO
>>1
死ね
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/17(金) 19:05:54.21 ID:VAix/S1o0
ベータでも同じような意見があったけど、全く改善されていないところを見ると、
DQ10制作側からすれば、職人はクリアした後の奴が趣味でやれってことなんだろ。
一般人は職人に手を出さず、装備を安く買い叩いてクリア目指せばいいんだよ。
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/18(土) 09:48:37.87 ID:d8lpYDqu0
え、これと同じような意見なら通るわけないだろ
改悪すぎて職人誰もやらなくなるわ
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/18(土) 10:02:51.36 ID:ckgyPozRO
なぜ劣化とか糞みたいなシステムが欲しいのか
算数できんアホがいる限り価格崩壊は変わらんのに余計マゾいだけ
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/18(土) 11:21:21.40 ID:Qe19xZ5E0
劣化はないが一度装備したら他人に譲れないというシステムがあるから中古品の氾濫は防いでる
何が問題かというと
・一度高レベル持ってしまうと、高レベルのサポート仲間を低レベルでも使える
⇒低レベル装備(Lv1〜21装備)は不要。裸でサポート仲間に寄生してレベル上げ

8名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/18(土) 11:29:14.32 ID:GDH7LUjP0
>>7
ああ!だから裸で戦闘してる人たまに見るんだ。

格闘と同じで何か意味があるのかと思ってたわ**(/▽/)**ハズカシ
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/18(土) 11:38:21.91 ID:5eEZYDtZ0
どの職業もレベル7おきにしか装備がないのも糞
買うほうも買い換える機会が少ない
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/18(土) 12:06:12.60 ID:JoFvB5k90
星付き装備がクエストで得られるのもなぁ
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/18(土) 12:42:19.29 ID:rEGv7nIIO
上限がある以上そのうち星3で赤字になるな
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/18(土) 12:51:39.77 ID:lCA7oo2FP
消費アイテムである道具職人になればいいんじゃね?
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/18(土) 12:54:09.55 ID:8Xp1ceQHO
>>12
今の所、アイツらの天下だよな
職人道具は消耗品だから絶えず需要あるし
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/18(土) 13:04:04.10 ID:x7oZvdpo0
リアルと一緒だな
金鉱ではツルハシ売るやつが一番儲かる

後は商人も儲かるが仕入れを自分でやらなければならないのが問題か
1592:2012/08/18(土) 13:59:16.75 ID:ATT0ba6w0
>>9
多ければ多いで結局売れないと思うぞ。
まず買う方もしょっちゅう買い換えられるほど金ないし
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/18(土) 17:30:49.37 ID:KTbRQk1S0
>>6
> 算数できんアホがいる限り価格崩壊は変わらんのに余計マゾいだけ

公的市場では、算数できんアホは「成行注文」で売ればいいだけ。
自動的に最高値の買い注文から順に売ってくれる。
さらに、NPC買値をストップ安、NPC売値をストップ高に設定しておけば、
極端なアホ注文は最初から通らなくなる。
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/18(土) 21:53:32.54 ID:i3Yi34Fo0
>>13
やってみろよ
需要はあるっても安いし、数つくっても☆2まではほぼ原価割れで細かい赤字が増えていくだけだぞ
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/18(土) 21:54:38.18 ID:i3Yi34Fo0
そいや最近は☆2も赤字か
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/18(土) 23:54:43.97 ID:vRDa1oDO0
儲かりそうなところには素人が集まるもんだ
そして素人は限界ってのを考えないから結局無茶をして相場全体が死ぬ

なのに自分たちが全部ブッ壊したことも理解できないまま「運営ガー」と騒ぎ立て、
そのくせ広場に『職人救済を〜』とか見出し付けて運営に泣きつく
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/19(日) 06:20:56.85 ID:Qe7s8oZw0
今の日本経済と同じじゃないか
自分で自分の首絞めることやってる輩が、政府ガー日銀ガーって言ってる
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/19(日) 08:00:15.35 ID:O09bYX+90
>>19-20
だから、現実社会では「規制」というものが存在するんだ。
自己の利益を最優先すると全体の利益を損なう場合、
社会を運営している者が社会全体の利益を考えて行動するしかない。
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/19(日) 10:35:56.53 ID:IBe4jeki0
働きたくないでござる。絶対に働きたくないでござる。
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/19(日) 10:44:59.45 ID:v7dmVrEw0
人間のやることだからオンとオフが似るのは当然ではあるよな
そしてこの手の『一見すると社会構造の不備を指摘している』問題提起の大半が
主語を「俺が」に置き換えたほうがいんじゃないですか?ってところも同じく共通してる

ところで今回救済を声高に叫んでる層の大半はオフだとどういう消費行動取ってんだろうね?
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/19(日) 10:55:39.44 ID:7MLIK40v0
そもそも職人にだれもがなってやってることに問題があるんだよ。
職人に手を出したら戦闘は諦めるぐらいのバランスがいい。
素材も簡単に手に入らないほうがいい。
品質も最低100段階ぐらいあってもいい。
全般的に簡単すぎる。
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/19(日) 10:57:30.32 ID:dHBeR3bJ0
おっと一つ抜けた
>>23追加

そして声が大きい人が頓珍漢なことを口走るおかげで
本当に考慮されなきゃいけない提案が埋没するのもこれまた共通してる
そして放置されたそれが表面化した時には最早手の施しようがなくなっていたりする
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/19(日) 11:36:36.55 ID:O09bYX+90
>>23
オフDQの消費活動は、回復呪文使えるまで回復アイテム買って、
新しい街に到着したら装備を一新することだよ。
中には、宝箱からの供給だけで済ませるような奴もいるが。
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/19(日) 12:36:00.68 ID:IBe4jeki0
基本一人プレイだからね。昔のドラクエならパーティ全員に装備買ってやったり忙しかった。
今は倉庫も圧迫するからコレクションもできないから売るしかないし。
俺はオフのドラクエは装備は一切売らず、眺めるのが好きでコレクター魂に火がついた。
つまり、倉庫がクソ。
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/19(日) 13:18:41.96 ID:O09bYX+90
>>24
>>4ではないが、職人はラスボス倒した後のクリア後要素でも良かったかもな。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/19(日) 15:09:24.66 ID:dHBeR3bJ0
オフってその意味で言ったつもりではなかった
リアル、つまり実生活での消費活動についての関心だったんだが
俺の使った言葉が不適切だった、謝罪する

職人問題を指摘する人間が全員そうだなどというつもりは勿論ないけど
日常生活では既得権益反対とばかりにPVやら100円店を頻繁に利用しているのに
ゲーム内では真逆の主張をしていませんか?と
思わずにはいられないような書き込みは決して少なくはない

ちなみに俺の考えるこの問題の本質は富の偏在
現行のバザーは基本的に自分と同レベルかそれより下の奴の財を奪って
より上位の人間に献上するシステムにしかなっていない
ない奴から搾り取ってる以上、どんな対策しようが結果は同じ
そして金持ちの層の金は減らないまま、金持ち層の間でだけ回っていく
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/19(日) 16:08:04.29 ID:IBe4jeki0
まさに現実の縮図じゃまいかw
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/19(日) 16:10:35.91 ID:fyalg5ZF0
誰でも価格操作できるバザーと評判のシステムがそもそもの問題だと思う
例えば職人ギルド別に店があって、あらかじめ決められた値段で売れれば価格崩壊しないしね
このデフレを運営が予想出来なかったわけがないし、修正はないんだろうなあ
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/19(日) 16:17:38.42 ID:kkaJGrlk0
>>31
システムからゴールド引き出す事のヤバさを理解してないぽいな
完全にインフレフラグや

まあ素材が店売りで無限に売ってるから底値は間違いなくあるだろうが
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/19(日) 17:25:17.27 ID:fyalg5ZF0
>>32
してないと思ったんなら、何でそこ説明しないんだ?
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/19(日) 17:33:32.09 ID:Gcv6v9fpO
やってないけどスレを読むと販売価格を出店者が決めるようだな。
そういうのもあった方がいいけどオークションみたいなシステムもあるといいんじゃないかな。
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/19(日) 17:43:59.27 ID:kkaJGrlk0
>>33
おれお前のママじゃないんだけどなw

収入:モンスターのゴールド、アイテム店売り、宝箱、依頼クエ、サポート仲間報酬
支出:全滅時のゴールドロスト、アイテム店買い、取引所手数料、宿屋

この辺のバランスを崩すって言ってるんだよ
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/19(日) 19:44:33.43 ID:lpjA5f9W0
>>1
2は逆に大成功品やレア補正等も高く売れなくなること覚悟しろよ
せかいじゅのしずくなんてもったいなくて使わずにクリアするのか゜多数派
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/19(日) 20:11:13.43 ID:mz/xb7DiP
>>34
単純に今は生産者が多過ぎて需要と供給のバランスが崩れてるだけ。
みんな低レベルで同じものしか作れず、他と差別化出来るは値段だけ。
自分の商品を赤字でも売ろうと値下げ合戦が繰り広げられてる。

月額課金が始まってプレーヤーの数が減れば生産者も減り物価が変動すると思う。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/19(日) 20:44:06.07 ID:Km/fy8c70
システムから引き出されるゴールドの量は苦情が出るくらい異常に少ないと思うけどなw
まぁ無限に出るっちゃ出るからいつかはインフレするかもわからんけど、相当先だろw

39名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/19(日) 21:44:49.71 ID:IBe4jeki0
インフレは絶対無いよ。カジノで回収できるからw
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/19(日) 22:08:18.09 ID:H62F4ql10
>>29
現実で求めるものとゲームで求めるものが違うから、
現実とゲームで真逆の主張をするのを批判するのは的外れだよ。
現実の兵士は敵が出てこないのはいいことだと思ってるが、
敵の出てこないFPSなんてゲームとして面白くないだろ。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/19(日) 23:12:36.11 ID:yRsWrmkC0
こんな生産職が稼げるMMOも珍しいけどなぁ。
客はいっぱいいるんだし、試行錯誤してみなよ。
俺は1日100万近く稼げてるから逆にインフレにならないか心配だよ。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/20(月) 02:55:45.76 ID:3KhY5Dt30
>>30
現実のほうが遥かにマシかもしれんぞ

実際レベル14から28の間くらいのキャラには悲惨なのが特に多い
それこそ1ランク下の装備帯の奴にすら劣ってるようなのがゴロゴロいる
当然ながら誰からも指名されることはないだろう彼らは
ちょっとだけ彼らよりマシな層にシルク草と鉄鉱石を安価で捧げるためにいるようなもんだ

>>40
俺はそのFPSの兵士の例えとこの問題が同じ類のものだとは思えないので
その指摘には全面的には同意しかねるが、納得できる部分はある
現状の職人の多くは楽しめてないだろうなとは思うし
ゲームは遊び、という感覚でやる以上、もっと楽して稼がせろというのは
筋が通ってるともいえる
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/20(月) 03:08:20.64 ID:3KhY5Dt30
訂正
× ちょっとだけ彼らよりマシな層にシルク草と鉄鉱石を安価で捧げるためにいるようなもんだ
○ 相場の見方も売れ筋の判断も出来ないまま、職人になってしまって手持ちを溶かし
  その挙句、素材相場を乱高下させ商品全体の価格を破壊していく
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/20(月) 04:33:22.26 ID:B5KuXgro0
>>41
どうせ数日で多くの人が消えるし、今更試行錯誤する気にもならない。
生産で稼いでもキャラは全然強くならないから、ストーリー進めることすらできない。
生産で魔物と戦った時のようにキャラが強くなるならやる価値はあるけど。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/20(月) 06:24:48.13 ID:cBk14cp50
このゲームには、当然ながら所得の再配分機能が無いからな

ゴールド銀行に預けてる金額に応じて税金がかかるとか面白そうだなw
ゴールドを手持ちで持つ分、全滅のリスクがバカでかくなって、
強敵狩って稀少レシピで儲けるとかも難しくなる

そうやって集めた税金でライトゲーマーに金配ればいいのか?w
現実と同じで、合意形成難しそうだなw
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/20(月) 08:08:21.84 ID:nRPcGTmRP
>>45
生産者を目指さないライトユーザーは
鉄鉱石を拾い集めればいい。
バザーで一つ100Gで売れる。そうやって金を集めればいい。

生産で利益を出したければ自分で素材を拾い集めて作ればいい。
職人救済としてギルドの依頼報酬もある。

他人から高い素材買っていては利益は出ないし、
多勢で同じものを作っても、売れないのは当たり前。
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/20(月) 08:51:50.83 ID:paaeqPvYP

ツボ
両方lv30だけど、どっちももうあまり稼げんな。

素材拾って売る方が儲かる。
敵ドロップのレシピで先行して稼ぐとウハウハだが、後続はあっという間に原価割れ。
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/20(月) 14:56:51.02 ID:r95T1jS4P
売るにも買うにもUI悪すぎて、やる気が起きねえ
自由度高くしたけど、システムヘボ過ぎだよね
あと、RTM暴落しててワロタ
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/20(月) 19:27:27.90 ID:3KhY5Dt30
>>45
ここまで来ていきなり税金は無理だよねえw
とはいえこのままでは中間層が上と下の両方から潰される

>>46
ところが、そんな当たり前なことすら理解していないのがゴロゴロしてるのがDQ10

人が多いグレンのバザーが一番判りやすいが
道具店の下取り価格を理解していない出品をしばしば見かける
当然ながら出品料や手数料を引いたら売れても赤字ってこともわかってない
もちろんこの逆のパターン、度を越した高額商品も当然多い
そしてこの手の商品は当然売れ残るから、その間バザーの出品枠を圧迫して
本来出すべき商品が出品できないでいる

実際この手の層が大勢いたからこそ初期バザーは血行不良をおこしたわけで
こういう層は恐らく利益とか相場とか関係なく、ただ惰性で職人して出品している
イベントの延長感覚なんだろうか、最後は最強の装備を作るクエストがあるとでも
思っているんだろう
そして現状、彼らは排除も教育もされないまま、ひたすら市場を破壊していく
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/21(火) 09:20:34.31 ID:sDubL0GA0
一番人気のない職人ってなんだろう?
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/21(火) 10:25:25.01 ID:91xwzUTgP
>>50
木工職人かな。
ギルドが遠いし作れるのも地味だし。
家具が作れるようになれば人気も出るかもしれないが。
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/21(火) 12:57:49.18 ID:pIXz4+D50
職人って最終的にギルド依頼で小銭稼ぐようになるのかね。
それでも某FFよりはましだろうけど。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/21(火) 17:20:33.84 ID:0TEJKYqMO
S級ならギルド依頼だけで毎日2万Gは儲かるわ
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 00:32:01.85 ID:b6HFzNfs0
DQ10で職人をされている方の完全無料のマストツール「職人のオトモ version1.2」の最新安定正式版がリリースされました!(おととい先行リリースのベータ版の各種データの修正、バグ修正を行った正式版です!!)

昨日、先行バージョンが公開されるやいなや、あまりにもの人気ぶりでアクセス殺到によりサーバーが落ちてしまい本日まで復旧できない状態になっていました。
かなり多くのダウンロード難民がいたようです(一昨日だけでも2000人以上がダウンロードしているようです)このアプリはiPhone(iPodTouch)、iPad、PCに対応していて「完全無料の最強アプリ」です。

「職人のオトモ」を使うと DQ10 の武器・装備生産や錬金に必要な素材やコス トの確認はもちろん、
所持している特定の素材を使ってどのアイテム生産できるか?どの錬金術に利用できるのか?
特定の利益を確保するためにバザーへいくらで出品するべきか?利益の確認なども1クリックだけで簡単に検索できます。

「職人のオトモ」を使うことでバザー出品において最大限の利益を得るための価格設定が出来るようになります。

逆を言えば、職人だけでなく買う側としてもいくらくらいで買うのが妥当なのかが(素材にいくらかかっているの?)このアプリを使うことによって簡単に調べられるようになります。

もう攻略サイトへ行っていちいち手間をかけて調べる必要はありません!欲しい情報だけが短時間で簡単に分かるようになります。

↓利用画面キャプチャ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6f34Bgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYm_b4Bgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6v34Bgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnPb4Bgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY94z5Bgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzZT4Bgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhKT4Bgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmoX5Bgw.jpg

iPhone iPad iPodTouch PCに対応しており、インストール方法や使い方はいたって簡単です。こちらからご確認ください!→ http://dq10.sakura.ne.jp/read_me.html

くわしくはTwitterまで https://twitter.com/dq10_otomo
フォローもお願いします
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 00:33:18.14 ID:b6HFzNfs0
>>1

2の耐久性には強く賛成
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 15:26:22.47 ID:bTB3BiSh0
装備品が消耗品でない以上じきに職人始めることができなくなりそうだな。
バザーにだしたら運営の人がこっそり買い取ってくれればありがたいが
それってシステムから金を引き出すことと変わらんからなあ。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 16:29:44.16 ID:+GaDdQox0
これから職人決めるんだけど道具職人が正解ってことでよいかな?
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 16:33:07.65 ID:HqsOP3al0
押し売りが出来るようにしたらいい
ジャンケンで勝ったら相手の金を奪い、アイテムを押し付けることが出来る
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 17:48:43.76 ID:804FzYiZ0
店売り価格を上げる
あまつゆとかの利益吸収素材をなくせ
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 18:01:09.10 ID:HqsOP3al0
劣化システムもいいけどDQにしては複雑だと思う
モンスターが装備破壊攻撃してくるってのはどうかな
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 20:50:35.72 ID:70iapznC0
武器壊れれば☆2〜3はボス戦用、☆1〜0は普段狩り用でNQ品にも需要が出来るだろうし
先行しただけが大きく儲ける現状から先行組から後続組までがそれなりに儲ける現状になるでしょ
職人が増えて武器の供給が増えれば素材の需要が増えるから
素材拾いの人達の収入も安定するし
素材を拾って生まれた金が武器が壊れて回収されるまで上手く回っていきそうだけどね

これで損するのは現状の先行組だけだよね
先行した人だけが大きく儲ける形から皆が少しづつ儲ける形への移行だから
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 21:06:55.24 ID:cLFUXzwq0
25レベル超えたら一日の個数制限つけれ
後発組きびしいれす
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 21:19:41.65 ID:8BBATuE10
誰も触れないが
FF11には使用回数もなく
他人と譲渡もできた
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 21:23:28.47 ID:4dR1vcp6P
そもそも職人育てるのがぬるすぎて、こんなので報われるとか報われないとか言うことがおかしい
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 21:30:50.53 ID:OlbvAjzbO
>>47
2種類レベル30は無理だろ

だれか突っ込んでやれw
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 21:34:58.35 ID:i6XD8d9x0
>65
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 21:39:42.63 ID:FiGTUHP70
自分で素材調達してるのかもしれんが
原価割れで売ってるアホは救いようが無いわ
結局損するのは自分なのによ
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 21:50:28.96 ID:i6XD8d9x0
出品枠が少なすぎるから、瞬殺とまではいかなくても10分以内には売れてくれないと回らない。
ついついその時点での最低価格で並べちまうんだよね

とはいえやたらに枠増やしたり調整したらサーバー負荷が凄いことになるんだろうな・・・
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 21:51:29.01 ID:4dR1vcp6P
>>61
先行組はさらに儲かるけど?
素でバカなのか
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 21:54:43.31 ID:VduuuUv20
>>61
ボス狩り用は☆無し出来損ない装備を倉庫から引っ張り出してくるだけで事足りる。
普段狩りはサポート仲間引き連れて全裸か、敵からのGだけで賄える程度の廉価品を使う。
酒場に登録する際は倉庫から高補正の装備を取り出して着込み、ログインしたらそれを脱ぐ。

……着替えオンライン始まっるよー!
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 22:35:54.83 ID:6qQnCwhe0
武器や防具が壊れるのも悪くないけど、MMOに慣れてない人には抵抗あるかもしれないので、
規定回数ダメージを与えたり受けたりしたら武器や防具の能力が半減して、
修理が必要になる方が初心者の抵抗は少なくなるのではないかと思う。
もちろん、修理はそれぞれの職人の仕事として与えれば、職人の需要はなくならない。
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/23(木) 00:01:56.89 ID:P/eS13D20
信オンかよ
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/23(木) 01:24:15.53 ID:0lUlxfeH0
特定の装備は特定の職人集団しか作れないようにローカルルール決めて
抜け駆けした奴はその集団が潰せるようなシステムがいいんじゃない?
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/23(木) 06:40:05.62 ID:UEyHftyo0
>>73
廃による独占の未来しか見えない
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/23(木) 09:20:05.72 ID:/kurCm7CO
ドラクエはドラクエなんだからMMOに合わせる必要性は無い。
武器が壊れるとかもってのほか。
そんなのはドラクエではない。
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/23(木) 09:21:56.50 ID:ugbe0ttl0
でもいまのまんまじゃ先行廃人以外職人する意味が無いのは確定的に明らかなんだよね。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/23(木) 09:46:55.68 ID:sHwO8//qO
職人なんて知恵のある人間だけが稼げるくらいでちょうど良い
こんなところでブウブウ言ってる豚まで甘やかす必要は全くない
ましてや広場の職人関連トピなんて開く価値すらないよ
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/23(木) 09:51:35.82 ID:anSlX+um0
>>76
レベルさえカンストしとけば、
運良く素材が揃ったりレシピ揃ったりした時にぼられずに済む。
チーム内に誰かいればっていうのもあるが、特にツボなんか自分でやった方がいいだろ。
貴重なアイテムを「不慣れで失敗しましたサーセンwwww」とかやられても嫌。
これだけのためにカンストしとく意味はあると思う。
チームに所属し、時間さえかければレアアイテムも自作できる。
メタルキングのけん1000万とかバカらしいだろ、原価幾らだよとか考えるだけでもいやだ。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/23(木) 09:55:44.02 ID:nJXhlwhAO
>>73
ギルド誕生の瞬間です。
いまなら、談合かな。
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/23(木) 10:15:31.39 ID:x4kTlUX50
>>29
>現行のバザーは基本的に自分と同レベルかそれより下の奴の財を奪って
>より上位の人間に献上するシステムにしかなっていない

完全に同意だけど
消費者側にも問題があるんじゃないか?

例えば、作成費用100G、店売り1000Gの物が800Gで売ってたら
ライトユーザーは「店より安いから」という理由で買うだろうけど
バザーで買わずに自分で作った方がいいんだよな。
もちろん、全ては無理だからフレと協力してさ。

ライトユーザーがちょっと待って
職人が増えて先行廃人の出した品の値段が下がってから買うか、
もしくは自作すればいいんだけど
「店売りより安いから」
という目先の利益に飛びつくから、先行廃人が裕福になる。

買わなければいいんだよ。
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/23(木) 10:22:19.17 ID:tPbJkwDm0
自分のために黙々と作るでいいんじゃね?
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/23(木) 11:10:45.11 ID:90RUsf8dO
元気玉みたいな形で支給される素材を作るってのはどうだろう
一週間に1個しか作れないとかならかなり熱いと思うんだが
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/23(木) 11:26:50.56 ID:FkoIMIi7O
毎日の職人依頼こなすだけでも細々と助かってるけどなぁ
「もっと儲けてる人がいるのに追いつけない!ずるい!」ってのなら
そりゃもうどうしようもないだろ
後は自分で使うものを自分で作れるメリットとかフレにあげたりとか
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/23(木) 11:31:30.93 ID:Wo9pDIJr0
俺はのちのちまったりやるための準備として職人3キャラカンストさせた。
俺が最も妥協したくないのが武器だから、
これを生み出す道具とツボをサブに置いた。
それなりに稼がせてもらったし、MMOには廃人と勝負したら人生的に負けというのを
忘れないようにここらで撤退する予定。
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/23(木) 12:06:43.22 ID:I1XHDMU80
>>81
自分の装備のために錬金職人始めたけど、職人レベル上げないと何も出来ないんだよ。
自給自足したい人のためにも、>>1にあるように職人レベルなんてなくすべきだよ。
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/23(木) 12:12:05.49 ID:TQFMOwr4O
>職人3キャラカンストさせた。
てとこにツッコミ入れたら負けなんだろうから ここらで撤退するわ
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/23(木) 15:26:54.79 ID:i0W50RbD0
>>84
廃…人…?
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/23(木) 22:07:10.22 ID:OcKMIk4yO
ぱぷぱぷマンなんか今日だけで200万は儲けてるな
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/23(木) 23:02:51.93 ID:rUjpw5nC0
>>87
同じくっw
廃人か廃人手前が
おかしな事ほざきよる
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/23(木) 23:27:16.20 ID:OTVee1Wp0
職人レベル30はキャラレベル30よりずっとはええぞ。基礎素材をある程度数揃える必要はあるが。
恐らくキャラレベル50x1職にかかる時間よりは(天地狩りナシ)職人30x3の方が速い・・と思う
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/24(金) 10:28:29.01 ID:LMkRjb1I0
>>83
依頼で小銭稼ぎつつ自分やフレの装備品を作るのが
ライトユーザー職人の道なんだろうね。
最終的に装備品がクエと敵ドロップだけになって
職人が殺されたFFみたいにならなきゃいいな。
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/26(日) 14:31:44.32 ID:xkx2/QHI0
3キャラ職人カンストしたけど、元気玉使えばかなり楽。まあ防具武器壺だから、後半の武器以外は赤字ないがレシピ使ってないので貯蓄20万もないわ。こっからどうするか
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/26(日) 16:14:44.90 ID:LurpQI1u0
何がダメって片手落ちなんだよシステム的に。

もう誰か言ってるとは思うけど
中古品の売買が禁止なのに加えて、そこに所有品の限界数の低さがあるせいで
「メインの装備売りたくないけど、サブ職の装備欲しい人が買い控えをする」ようになってるのが根底

倉庫のアイテム保管数が、装備・道具合わせて50個とか頭沸いてる状態だから

× 装備無いと困るから、新職用の装備を買い揃えよう
○ アイテム欄無いと困るから、新職用の装備は我慢しよう

となり、結果βまでやっといてこの状態という、運営の知能を疑うレベルの需要冷え込みが起きてる。
防具の需要が低いのは、単純に雑魚の高速狩りが一番効率的な仕様と、さっさと殲滅すればダメージを負わないというダブルパンチからきてる。
ただでさえ金銭の収入が乏しい状態なので、貧しい者は生産をしても儲からず
先行逃げ切った廃人は、今までの元手で50武器を生産したり、今後の追加武器への備えが出来たりするので
一層貧富の差は広がるだろうね。既にこのゲームは下層の経済詰んでるレベル。
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/27(月) 23:22:51.33 ID:IW8cqJqB0
わざと倉庫やバザー枠をカツカツにして、
将来、倉庫拡大やバザー枠拡大を売るつもりなんだろう。
ガチャはしないと言ってるけど、DLCをしないとは言ってないからな。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 15:07:03.59 ID:cRxu4nYv0
>>94
基本無料のMMOだと、そういうのはよくあるよな
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 15:37:16.03 ID:z0ZRkl4E0
>>7
装備枠が少なすぎて、倉庫が装備だけになるから
普通の人でもそれやるし、複数職で装備出来る装備しか買わなくなる

装備枠や倉庫枠が少ないから、装備売ったり素材売ったり後続もウマウマになるって言う奴がいるが現実は違う
少なくとも装備枠増やさないと装備は売れない
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 17:11:05.40 ID:VZoOF/l70
デフレ=供給>需要
なんだから、需要を増やせばいいんだよ

やり方はすげー簡単
運営がバザー監視して、アイテムごとに供給過多で安くなりすぎているものを
安いのから一括で買い上げる
で供給量を定期的に一気に減らす

口実は「店売り道具の材料仕入れ」でいいじゃん
それで市場がまともになる

バザー監視員を一人設置すれば問題解決
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 17:13:30.85 ID:VZoOF/l70
まあ日銀の為替介入みたいなものだ

で、安くなりすぎている物をチェックして
そろそろ介入来るか?って事前に大量仕入れとかして差益で金儲けしてもいい

ゲームの遊び方がひとつ増えることになる
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 17:34:10.19 ID:qcA4q/zF0
面白い案だが表立ってやるとクレームがつきそうだ
投稿広場に意図を解さんアホが沸くのが目に見える
かといってコッソリやっても「介入がある」という意識を植え付けられんし、うーむ
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 17:38:48.66 ID:1jJC3fDA0
何をもって安すぎる商品だと判断するの?
原価割れてるかどうか?
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 17:45:02.44 ID:7arquXXO0
モンスターが落とすお金を、特に低レベルのユーザーが戦うようなところを倍額にしては? 
普通にレベル上げしていれば中間層に入れるぐらいに。 
中間層を厚くしつつ、お金の価値を相対的にさげてインフレに持っていく方向で。 
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 17:52:26.56 ID:ajAvQO2l0
現状で十分インフレだろう
金減ってる奴なんていないし価値のある品はどこまでも値上がりしてる
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 17:56:00.69 ID:VZoOF/l70
>>99
店の総元締め「スクエニ商事」を作って
バザーから定期的に大量仕入れしますって設定でどう?
店売りの商品の仕入れってことで

>>100
原価割れは基本かな
あとは総量だな
そのあたりはバザー監視員の腕だが
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 19:00:09.20 ID:cRxu4nYv0
>>102
庶民には殆ど恩恵がなかった、サブプライムローン問題前の「実感なき好景気」か。
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 19:18:14.41 ID:FESxMzJv0
バザーを撤廃すればいいだけ
売買は行商のみ

ドラクエのチャットシステムじゃキツいか
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 20:01:07.50 ID:QRE5fEkk0
職人評判制度の廃止
こんなのがあってしかもカンストまでくそみたいなまぞさだから
みんな廃人が必死になって一般人が報われない
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 20:03:54.75 ID:TrexmboY0
物作ってもさ・・・ゴミみたいな値段で出して赤字なんだよ
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 20:09:46.72 ID:L7kupi/Y0
値段をね。一番下から二番目の値段に設定して出品すればいいのさ。
瞬殺即売はないけどそこそこ早く売れて儲けも出るよ。まじおすすめ。
売れたら作るでいいじゃないか。のんびり行こうぜ。
慌ててレベルを上げたって金が無きゃなんにも作れないし需要にも素早く対応できなくて結局儲からないぞ。
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 20:43:36.22 ID:B0LmUxyX0
>>108
それを繰り返した結果、どんどん値下がりして利益が0どころか赤になってるのが現状だろ
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 23:35:19.35 ID:xUHvjU9f0
オート生成の納品クエストを用意するだけでいいような。
ドラクエ4のトルネコみたいに、
鋼の剣と鉄の鎧6つずつ用意しろ、
って感じの。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 00:01:17.57 ID:HhKuqIgi0
装備劣化はベータのとき、いろんな人がさんざん提言したけど
製品版ではとりいれなかったから、もうしないと思うぞ。

112名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 00:16:39.51 ID:AXxR65xz0
店売りよか安いんだから必ず売れるんだよ。
自分よか安くして早く売れた奴らは赤字でじり貧になるだけなんだからほっときゃいいんだよ。
レベルが上がったからって何が出来るってわけじゃないんだから。
小まめに出品しなおしながらじっくり待てよ。需要があって大幅にずれてなければ絶対売れるから。
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 00:22:27.56 ID:4kpGAQhS0
新品限定でNPC買い取り価格を上げて欲しい
★0はNPC販売価格の50%、★1は100%、★2は150%、★3は200%で
(NPC販売していないアイテムはNPC買い取り価格の5倍をNPC販売価格と見なす)
バザーに出すより高く買い取ってくれるなら、バザーの供給過剰は多少抑えられるんじゃないか
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 00:26:16.21 ID:Cgl7gbD30
>>111
ドラクエで装備劣化は一般ユーザが脱落するから無理
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 00:35:28.29 ID:7FeQUYaW0
道具職人の数少ないアドバンテージを奪うのはやめてくれ…
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 00:49:35.06 ID:6LRI7ZW+0
>>93
の言うことに同意

高く売りたきゃオークション形式も取り入れりゃいいんだよ
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 01:32:44.07 ID:OSkd9JEGP
http://hiroba.dqx.jp/sc/forum/prethread/7110/

次の法案で通すから、よろしく
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 01:40:28.75 ID:5aEflWR50
>>1の3番には賛成できんな
作成品の作成成功率がレベルで変わるようにしてレシピは全部できるようにすればいい
職人のレベルをなくしたら職人の意義がなくなる
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 01:42:57.21 ID:v6vn2qpO0
職人自身が相場崩してるのにどうにかしろって職人はみんなアホなの?
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 01:54:21.28 ID:0awqfvq+0
割にあわんって思うんなら職人辞めればいいじゃん
職人にならなきゃゲームが出来ないわけじゃないんだし
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 01:55:23.53 ID:3Rh5e9AD0
敵を倒してるだけじゃまともな装備そろえられん現状じゃなにやっても無駄だよ
皆素材マラソンじゃなくてドラクエやりたいんだから
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 02:02:38.37 ID:fs52FDcV0
>96
金があれば捨てる
金がないから貯め込む

元凶は金がないこと
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 02:04:40.70 ID:PDaKIGevO
はがねシリーズの暴落振りが凄いな はがねのこてが200ゴールドとか
銀の鉱石と同じじゃもう作るのバカらしいわな
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 02:08:01.81 ID:fs52FDcV0
インフレ起こせば手持ち資金が全部無意味になるから
新参には有利なんだよ

マラソンにちゃんと賃金払わないと、購買力が落ちて
結局物を買って貰えないぞ
フォードも言ってただろ
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 03:09:05.71 ID:1mEq/ATN0
>>124
マラソン定番の銀鉱石もどんどん値崩れして今じゃ1個140台だぞ
完成品が値崩れしても金策も潰れていってるんじゃどっちにしろ物は売れない
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 03:14:49.09 ID:ZN9hylWJ0
無限に作れるのに全員が作ったら作っただけ売れるなんて有り得ん
赤字出しても出し抜こうとする奴と相場の変化に対応しない奴
どっちが賢いんだろうな
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 07:20:11.29 ID:4kpGAQhS0
>>118
そもそも、「レベル」という概念自体、オフライン向けのゲームデザインなんだよな。
時間をかければ、強くなった実感を持たせることでゲームを楽しませる方法の1つ。
競争が発生するオンラインゲームは「己のゲーム技術」で戦うゲームデザインだから、
「レベル」の概念とは相容れないんだな。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/01(土) 02:18:30.05 ID:shIEUbWC0
>125
敵を倒してもカスみたいな金しか産まない。生保は小学生の小遣い
詰まるところ、その辺の武器屋襲撃して金踏んだくって来れるルートが必要な訳よ

素材と完成品の価格は連動するから、素材が崩れれば購買力が落ちて
完成品の価格も下がる
ただでさえ、バザーの取引料でシステムに資金を回収されてるのにな
更に、火だねとか絶対にコストの下がらない素材が価格を圧迫する
あれもシステムの資金回収用

インフレで金の執着なくして、装備は使い捨てになれば、倉庫問題で騒ぐ必要はなくなる
ま、それはそれで職業専用装備の置き場が無くて困るが、倉庫が空けばぶち込めるか
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/01(土) 08:43:02.03 ID:+b/y//zT0
インフレってそんなに悪いことなんだろうか?
当然、極端なのは良くないけど、軽いインフレはむしろ望まれるのではないか。
ただでさえ、MMOはシステム的に先行有利なのだから、
所持金の価値を時間で減らしていくインフレは後発のためにもなる。
システム上の数字が極端に大きくならないよう、定期的にデノミやればいい。
リアルと違って、デノミのコストは非常に安いんだし。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/01(土) 11:00:48.74 ID:4E6UBtF30
なるほど
実際経済学でも緩やかなインフレが続くのが好ましいらしいし
しかしデノミはブーブー言うやつが多そうだなw
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/01(土) 11:32:34.74 ID:+b/y//zT0
>>130
そうかな?
この前のさざなみのしずくみたいにアイテム価格を変えるのとは違って、
価値は変わらないのだから、ゲーム的には何の影響力もないのに。
所持金が1/10になっても、同時にアイテム価格も1/10になるわけだし。
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/01(土) 16:26:18.75 ID:4E6UBtF30
そういう当たり前が、頭では分かってても体が受け付けないって人はたぶん意外と多いと思うんだ
ただ感覚的に実入りが減ってるように感じられるからね
古典的アーケードゲームの点数が100点区切りなのもそんな理由だし

雑魚一匹が1点のシューティングとか何か嫌でしょ
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/01(土) 21:05:46.54 ID:shIEUbWC0
一億総中流とか、そういう時代もあったんだよ
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/01(土) 22:57:45.79 ID:R7O/LO/S0
職人スレ見てたら、得られる名声値大幅に下げられたらしいな。
スクエニはそんなに職人が憎いのか?って思うぐらいに。
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/01(土) 22:58:59.10 ID:mLus7mdm0
これだな

職人で獲得できる名声が大幅減少した件について
http://hiroba.dqx.jp/sc/forum/prethread/15566
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/01(土) 23:01:22.32 ID:yq6v+Nzy0
遺跡のメタルハンター超うめぇ
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/01(土) 23:07:36.27 ID:uM8Oelkw0
>>136
どうウマイの?
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/02(日) 00:16:26.09 ID:VUm+ANg40
なんで誰でも儲かると思っちゃうわけ?

馬鹿はゲームでも搾取されてればいいんだよ。
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/02(日) 23:46:43.03 ID:MFdw0qET0
名声はバザー枠に直結するから、素材売りでも大きな差が出るのが痛すぎる。
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/02(日) 23:52:08.44 ID:arzwsehu0
SS職人でも素材売りなんてしてるの?
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/03(月) 00:16:54.18 ID:pG9G9XyGO
>>137
銀鉱石ドロップかな?
閃きタイガーならマシンとも相性いいからな
レアは知らん
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/03(月) 17:34:47.86 ID:ZmpE7nnz0
メタルハンターはクリティカル特化型盗賊で狩ってこそ。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/04(火) 04:37:03.68 ID:DvBgOnEk0
そもそも評判システムがいらない件
投げ売り当たり前になるのは容易に予想できる
運営が無能
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/04(火) 04:40:54.62 ID:DvBgOnEk0
>>140
貯金500万あるけど素材確保と素材売りはしてる
貯金を少しでも作っておかないと何があるかわからんからな
武具は供給過多で★3以外まずい
スキルやハウジングだって金絡むし皆が不安がって金使わなくなる
要は運営がバカ
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/04(火) 08:01:04.54 ID:q0TqqUz00
社長が証券出身なんだから、社の方向性が自己の利益を最大化で走ってるんじゃねーの?
ま、企業だからその一面はあるけど、三方良しとかの理念はなさそうだな
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/04(火) 17:33:31.78 ID:2XZAA7370
デフレデフレって嫌なら作らなきゃいいのにアホだろお前ら
市場をデフレにしてるのはどこの誰だよ
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/04(火) 17:41:17.39 ID:SSKG0krV0
中間素材の合成職を作っとけば良かった
みんな最終生産品作るから物で溢れかえってる
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/04(火) 20:26:40.67 ID:bOwHBhic0
かしの杖1Gで売りまくってたバカ死ね
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/05(水) 00:48:17.85 ID:nD0WEwn00
買って転売すりゃよかったのに
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/05(水) 07:00:09.85 ID:5dWKifC80
今の50装備なんて職人じゃねぇ
博打打ちだ
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/06(木) 01:08:51.53 ID:Y5DZ3wP+0
>147
>中間素材の合成職
ようせいのひだねとか、ほしのかけらとか
薬剤ギルドが実装されたら、そのあたりを補完してくるだろうと予想してる
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/06(木) 01:23:17.26 ID:Tmu3Etv40
オフの錬金みたいな事をやる職がほしいやね
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/06(木) 06:02:31.28 ID:1ewpJY0s0
>>149
転売したくてもバザー枠がないとできないしな。
1Gだったら、NPC売りしても黒字になりそうだが。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/06(木) 22:58:30.21 ID:VHgI+RS20
名声値問題、元に戻すことで解決したようだ
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/07(金) 07:42:13.55 ID:WSm9ZWkc0
>>113に賛成かな
このままだと一部の素材以外が値下がり、デフレで今の日本のようになる
マラソンまで死んだら金策が無くなるだろ
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/07(金) 10:36:23.88 ID:d81HwNeX0
>>113に加えて、錬金した新品装備も、失敗は使用素材価格の50%上乗せ、
成功は100%、大成功は200%上乗せ希望。パルプンテは成功扱いで。
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/07(金) 10:55:36.29 ID:GKqobfcsP
貧乏人の方が現金を消費に回す割合が高いので
1日1%ずつ資産税を徴収した分を原資にサポートゴールドを定額で増やせば
定率税+定額給付で富の再分配が起きるからデフレが緩和されるかも
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/07(金) 14:27:32.35 ID:d81HwNeX0
>>157
GKの末尾Pかよw
という冗談はおいておくが、1日1%の資産税は重税すぎるぜ。
総資産数万Gの貧乏人でも毎日100G単位の金が減っていくことになるんだから。
サポートGが全員同額に配分されるならいいけど、名声値で決まるから、
名声値の低い半端な貧乏人ほど苦しめられることになる。
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/07(金) 14:34:43.58 ID:4b1jI5MH0
1日ごとよりログイン時間ごとのほうがいい気がする。
そんなシステム組めるかわからんけど。
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/07(金) 14:40:51.27 ID:GKqobfcsP
>>158
「定額」と書いている通り、現在の名声に比例する分とは別に、
完全定額のサポートゴールドを配布するイメージ

課税対象は現金だからゴールドを物に変えようとするババ抜き
みたいなことも起きて、ゴールドの流通速度がかなり上がるかも

なお実現の可能性は全くないと思ってます
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/07(金) 15:06:57.61 ID:vKQLwP7y0
高レベル製品の製造に低レベル製品を素材として用いさせたらどうだろう?
レシピは複数用意する

例えばプラチナメイルの素材を現行のものから
銀の胸当て×3、ひだね×1、プラチナ×4
鋼の鎧×4、   ひだね×1、プラチナ×3
鉄の鎧×7、   ひだね×2、プラチナ×5にでも変更する(数字は適当)
これに伴って銀、鉄、鋼鎧の素材も鎖や青銅あたりに同じく変更

動きが止まった低レベルの製品に高所得層から一定の需要が生まれるし、
鉱石の価格の安定にもつながるからデフレと貧民対策にならんかな
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/07(金) 16:39:37.27 ID:i7aQNDGD0
>>161
確かに加工品にも元素材並の利用方法をもたせてもいいね
使われないと名声値が貰えないってもの先行組以外には辛い仕様
店売りでも一定の名声値がもらえるようにすれば今みたいなことにはならなそうな
どうの○○+1とかが10Gでも売れない状態ってのはバランスが悪いとしか言いようがない
追いつくためには結局レベル上げるしかなくてそのためには作っては店売りを繰り返す必要があるってのは‥
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/07(金) 16:40:10.29 ID:GKqobfcsP
>>161は職人格差を埋める案だよね?

あとは1日に生産できる数の制限かな...
高レベル職人がいっぱつ仕上げで低レベル品を大量生産したら
低レベル職人の救済にならないから
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/07(金) 18:00:09.63 ID:vKQLwP7y0
職人格差より経済格差の是正が主目的のつもり
先行組の溜め込んでる金を合法的に後発組に廻す方法を考えたんだが
こういうのくらいしか思いつかなかった
いちいち鎧×4とか5とか必要になれば、自作せずに既製品をバザーで買ってくる流れも
ある程度は期待できるんじゃないかと
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/08(土) 02:01:10.07 ID:K7fi0/KT0
職人が機能してないのは運営も認識はしてるはずなので
ある程度の改善策は実装されるだろう
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/08(土) 04:12:00.73 ID:Shgegfx40
道具職人を生かすにはどうしたらいいんだろ
高価な回復薬や火種等の高価素材を複数生産させるのがいいのかな
出来次第で個数が変わってくんの
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/08(土) 05:12:53.60 ID:DA4CUFCG0
>>161
職人レベル上がったら、レベル低い物が作れなくなればいいんじゃね?
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/08(土) 06:02:07.15 ID:lNhi0NdS0
供給率が高いものに関してのみCPUがランダムに在庫買ってくれればいいんじゃない?需要と供給のバランスが成り立てば職人はある程度の利ざやが得られるはず
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/08(土) 06:08:44.68 ID:zQ5bOQaw0
レベル制の時点で職人が機能しない事は分かりきった事
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/08(土) 06:31:42.30 ID:6wi3XIPPO
低レベル職人から買うと100戦闘まで武器防具性能5〜25%up
錬金は☆2なら500☆3なら3000G予め払う事で気に入らない結果の時全効果を消去できる
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/08(土) 07:21:35.13 ID:is2qB1vd0
LVあげるのに、格下乱獲で余裕だから防具全部埋めなくても良いし、
使い回しもできる。

サポートを高レベルにして乱獲するときは自分は裸でもいいぐらい。
それで武器や防具がバンバン売れる状況になるわけがない。

要は、適正なレベルの敵を倒さないと経験値が入らない仕組みにする。
それだけでずいぶん変わるよ。

あとは、錬金の日々の生産3つが、「XXXの防具に+15のこうげき魔力」
みたいな職人レベルに応じた注文を混ぜるべき。

今みたいにLV1-7のゴミ装備に初級錬金でOKだとダメ。
もちろん錬金以外の職業の生産3つも、職人レベルに応じたモノが
出るべきだと思うね。
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/08(土) 07:21:49.69 ID:cf+031VD0
低Lvより高LVになっても利益が上がらん環境の方が問題だと思うが
☆3以外が赤字だから、その分も転化するので儲かってると思われる罠
☆2で黒って何個あるんだ・・・
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/08(土) 07:22:55.62 ID:/tlzk2Kr0
ギルドの依頼枠が5になるとうれしいな
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/08(土) 10:44:06.96 ID:v3lzRor10
基本的な経済学。
マネーサプライが少ないからデフレになる。
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/08(土) 12:46:33.51 ID:y8PzPVbv0
>>174
流動性の低下もデフレの原因だな
金ある奴はハウジングに備えて蓄えているだろうし、
金無い奴は星なし装備を買うのが精一杯だ。
また、ハウジングで使った金はシステムに回収されるので、
通貨供給量が減ってデフレがさらに進行しそうだな。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/08(土) 17:48:56.40 ID:nHMoxs/z0
作った装備を店に売らなきゃシステムから金が出ないのに、店売り否定すれば
 バザーに産廃装備が山積み
 店買いアイテムで金を削り
 職人が赤字対策で貯金
 一般人も家とかで貯金
経済止まるだろ
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 00:12:50.76 ID:fA6DcTyN0
まさにそれ
どう考えたって現状、誰かが新しく装備を買う速度よりも
生産される速度のほうが早い

だれにも使われない装備がバザーに増えていくもんだから
はじめっから装備されない事を前提とした
錬金練習用の安い装備を量産したほうが買ってもらえるってな状態に
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 11:10:48.88 ID:uuJHzb0n0
>>176
店売りしても二束三文だからな
安くてもバザーに出した方がマシというレベル
>>113みたいに新品の買い取り価格を上げて貰わないと
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 21:34:09.74 ID:BsvCe3tA0
後発が不利なのは当たり前のこと
現実もそう
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 22:26:57.85 ID:b5o72IeT0
資本による参入制限掛けるのはまんま現実だが
規制で緩和しないと、経済は萎むな

職人が別の誰かを養う訳じゃないから
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 22:36:58.28 ID:fA6DcTyN0
しかしゲームで経済の何たるかを体感できる日がくるとはな・・・
正直いろいろ勉強になる
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/10(月) 00:35:09.00 ID:pdtpA/OI0
素材の安売りも止まらんな
ぎんのこうせきは120台が底な計算なんだけどな
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/10(月) 01:29:47.25 ID:EKJB/JJ10
作っても利益が出なきゃ素材買ってきて作るなんてしなくなるからな
優良な金策だったシルク草も今じゃ見る影すらない

そのうち富裕層以外の金策の一番手が魔物狩りになる日が来たりして
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/10(月) 01:34:00.21 ID:t6hWjbJp0
>182
使い道が無くなったら、店売りまで落ちるよ
だから職人の経済状況を改善しないとランナーも氏ぬ

ランナーでのんびり稼ぎたいから、職人に共生できる関係維持は大事
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/10(月) 07:58:58.13 ID:pdtpA/OI0
シルバーアックス店売り540で銀3鉄2
キャップ解除後のレベリングに使えますよ!

鉄や銅は納品で消費するけど銀はバザーが主流なので高く買ってくれー
道具職人選んだのは失敗だったな
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/10(月) 10:44:25.59 ID:hQdaz1+FP
おしゃれカタログを充実させることにメリットがあったらどうだろう?

あるいは「通販カタログのモデルになる」とかいうクエストで
装備品を大勢に買わせてみてもいいような気がする
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/11(火) 08:52:51.12 ID:ypCTa6Ld0
需要拡大に魔獣使いの職業追加とかどう?

・モンスターを倒して仲間にできる → 過去のドラクエにそういうのあったね
・仲間にしたモンスは闘技場で戦わせることができる → 過去のドラクエに(ry
・モンスもレベルがあってレベルアップする、また装備も可能 → 装備が売れる

パーティー追加は難しいかも試練、だからアリーナ内のみで戦わせればよさげ
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/12(水) 06:52:20.35 ID:xJtclnwJ0
それほぼ全員魔獣使いになるよね‥
ゲーム要素としての追加ならいいかもしれんが職業ではないな
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/13(木) 02:22:49.20 ID:kjSErnCM0
でも仲間モンスター要素は9に全くなかったから何か欲しいな
アリーナ内限定じゃなく一緒に旅したい、8のスカモンみたいなのでいいから
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/14(金) 22:59:31.14 ID:rQOFyt2i0
装備品が壊れない以上、需要が増える見込みなんてほとんどないのだから、システムが回収するしかない。
納品クエスト大量に作って名声与えてやれば、バザーに流れていた物がクエストで消費される。
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/15(土) 06:52:40.26 ID:jyoyDIeV0
ウェーイの依頼って、失敗でパラ足りないと受領拒否だっけ?
かえって地獄な予感しかなかったりもする
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/20(木) 19:26:30.96 ID:29JA35u40
今度の大型アップデートで新職人が出る話ってあった?
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/26(水) 22:51:51.48 ID:bISzuLo40
>>192
なかったような気がする
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/26(水) 23:04:51.45 ID:SjAkNEl2O
まずは低レベル帯〜中レベル帯の装備のゲーム内価値を上げて需要を増やし、経済を活発にすることだろうな
まあ、有りがちだけどレベルキャップがついたコンテンツの実装とかね
現状、レベル上げの通り道でしかない店売り確定装備に、金を掛けるやつはいないから
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/27(木) 00:24:58.22 ID:vgJnsBv70
>>191
実施はウェーイの錬金納品に使われる
かわ装備が一番流れてる気がする。

システムからゴールド引き出さない限り
プレイヤー間での金のやりとりだから、儲からない状況には変化がない。
公共事業で何とかするしか。
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/29(土) 01:39:44.16 ID:A0Ru8rlf0
初めから装備の耐久つけてればよかったのに
もうすべてが手遅れだよ
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/02(火) 23:48:33.56 ID:LvkH5vZt0
βで指摘されていたことを全然考慮せずに発売しちゃったもんな
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/04(木) 23:43:46.06 ID:OsHc4fqn0
まじかよ
βデストの意味がねえな
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/04(木) 23:55:47.80 ID:1nhY0LlTO
職人が多すぎるのもよくない
減らすしくみも欲しい
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/05(金) 00:14:40.33 ID:jqTGg0uc0
装備の耐久つけろや。
売るのが楽しみなのにさ。
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/05(金) 00:38:04.29 ID:6C5wV85E0
今頃耐久つけたって
バカ共が耐久つく前の人は楽できたーとか文句ブーブー言うに決まってる
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/06(土) 10:33:42.52 ID:gupNH3Ui0
>196
耐久なんて実装しなくても、一度装備したものは譲渡不可なんだから実質使い捨て
問題なのは高レベルキャラが転職後に高レベルのサポート雇えるせいで
中盤武器の需要が全くないこと
これを改善するにはサポート仲間のレベルキャップを現在の職業のレベルにすると同時に、
ボスのあるクエストにレベル上限を設けて、
高レベルの廃プレイヤーをシャットアウト
適正レベルのボスモンスターに挑むには当然装備を十分に強化しておく必要があるので
☆2↑、+2↑装備の需要が上がる

@は素材アイテムのモンスタードロップ率とNPC買取価格の上方修正だな。
手持ちアイテムにもバザーの出品数にも上限があるので
ぼろぼろ手に入る素材はNPC売りするしかない
合わせてNPCが売り出す素材の種類の強化と生産・錬金で要求される素材の数の増加を行い、
職人生産で大量消費させることで市場にあふれたGをシステムで回収
皆が皆素材をNPC売りするようになれば素材の流通量はその分減るから、
足りない素材はNPCから買うしかない、と
幸いNPC買いでも↑の修正で装備の需要はあるのでちゃんとやれば黒字にはなる
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/06(土) 10:56:56.06 ID:gupNH3Ui0
>195
プレイヤー間でお金が流れる実体経済では、儲かるかどうかより
お金がちゃんと流れているかどうかのほうが重要
流れが正常ならちょっと頑張るだけである程度の品は買えるようになる
今のDQ経済は大金持ちか貧乏人かの2極化傾向にあるからお金が流れにくい
(裕福層は一度の取引額は多いが人数が少ないので全体のお金からすると大したことがない
貧乏層も数は多いが全体のお金が少なく、買い控え傾向にあるので同様)

結局は中流層を如何に増やすかに終始するんだよね。
この層はある程度お金に余裕があるけど、
物も平凡なので少しでも楽をしようと積極的にお金を使ってくれる。
しかも人数もそこそこあるから全体に占めるお金の割合も多く、まさに経済の中心を担う層
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/06(土) 13:11:33.76 ID:ECfRtKON0
目指すは一億総中流なのにな
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/07(日) 09:13:19.73 ID:mxdSZBG80
実際に100万以上持ってる金持ちがいるせいで、やりようによっては金は十分儲けられるという風に考えられているが、
実は金持ち層なんて8月中旬迄に荒稼ぎした連中がほとんどで、その後は全然稼げてない。

最初のころはとにかく売れた、☆1とかでも黒字、☆とかの概念があんま浸透してなくて店売りより安ければ飛ぶように売れた。
錬金はキッズたちには理解されなかったが、それでも初級錬金つけたのが十分利益出る値段で売れたし、数もさばけた。

もうバザーは需給バランスが崩壊して完全に死んでる。
食堂に店員が10人で客が1〜2人というような状態が固定化している。
一人の職人がLv30まで上げるのには200個くらいは装備作って売らないといけないと思うが、
そんな需要はどこにも存在しない。

分厚い中間層を形成しようとするなら、継続的かつ安定的な需要が必要だけど、金使うものがないからな。
薬剤師や乗り物生産、とにかく職種を増やして生産者と消費者の数的バランスを改善することは必須。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/08(月) 00:51:29.09 ID:Ow9QeMEP0
中流層が増えないのは金策しない人が多いから
貧乏なのに素材を拾わない、消耗品を使う
こんなプレイしてたら適正レベルの装備買える訳無いじゃん

まあゲームの中でまで、金稼ぎしたくない気持ちは理解できるんだけどねぇ
耐久力ついたらこの層は引退するだろうね
50になっても30や35装備でボスに挑む人は結構居る
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/09(火) 11:18:21.28 ID:xnbZ3LOz0
金策(笑)しても中流になれるわけないだろ
職人★3量産しまくらないと無理
インフレ防ぎたいのは分かるけどガチガチにしすぎ
近年稀に見るクソバランス
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/09(火) 11:39:22.93 ID:GHEHEUBi0
武器と防具の店売りの値段上げれば黒字が増えて職人がどんどん素材買うし
素材調達するやつに金が回って物売れるのになw

運営はその逆のことをやっちゃったわけ
ってことはもっとデフレひどくなるぞ
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/09(火) 11:46:25.33 ID:dwDQLxaG0
店売り半額という糞アホな決定したのはだれなんだろうねぇ・・・
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/09(火) 11:48:30.94 ID:dwDQLxaG0
>>202 高レベルキャラが転職後に高レベルのサポート雇えるせいで

今回ソロ狩りが弱体化されたからソロ狩りするのに装備かってた人たちもいなくなるというw
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/09(火) 11:52:22.05 ID:rmX3jGn90
>>208
それは、絶対にない
システムから引き出せる金を増やしたらゲームが終わる
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/10(水) 00:07:40.63 ID:Syv/J2bQ0
>>211
どう終わるのは教えて欲しい。
NPC店舗が存在する限り、ハイパーインフレは起こりにくいと思うが。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/10(水) 00:20:47.57 ID:gSywrB9+0
今はプレイヤー同士での金銭の奪い合いの状態だもんなあ
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/10(水) 09:44:37.78 ID:bWIHSBMCO
はーまじ武器職人辞めて防具職人に転職したいわー
他2キャラも埋まってるし
まじでマスターの依頼ぐらいしかやってねぇ
まじ道具職人以下のオワコン職人になっとる…
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/10(水) 09:46:52.14 ID:BmbTGGF/0
★1を5個集めたら★2と交換できるようにしてくれ…
素材マゾいのに産廃化が一番辛い
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/10(水) 09:49:12.03 ID:mZH6iq4k0
1日三つ作ってギルドに引き渡し、これで確実に儲かる
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/10(水) 10:00:21.05 ID:oVvIwh0TO
価格協定(カルテル)
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/10(水) 10:31:22.07 ID:xlC4FWIRO
レベル制のゲームで生産がまともに機能すると思う方が間違い
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/10(水) 12:00:35.67 ID:dL0uRM060
>>212
プレイヤー同士の金の取り合いなら、ゲーム内の流通Gは一定だし
実際は、敵から取る・店売り等でも毎日増え続けている
システムが吸収するゴールドもあるが、ゲーム内に入るG量のが多い
んで、店売り黒字はシステムからGを引き出す最たるものなわけで
ゲーム内のGが増え続ければGの価値が下がり
非常に極端な話、聖水が小びんぐらいの感覚でつかえるようになったり
バザー装備の値段が青天井になったりする
だから、普通は運営側がシステムから引き出す方を〆てくる
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/10(水) 20:01:21.98 ID:pTsQoVW10
>>61
高価な武器が壊れたら、その武器を維持することができなくなって
遊べば遊ぶほど弱くなる
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/10(水) 20:13:59.22 ID:+oX9JxCB0
今回のVUは後続職人が参入しにくくなって、先行職人は喜ぶポイントだろ?
「供給大杉、なんとか汁」って苦情に対して、「供給少なくなるようにしました。」って神対応じゃん。
文句言ってるのはその篩にかけられたダメ職人なんだろうがw
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/10(水) 20:43:56.15 ID:gSywrB9+0
ふるい ってそんな字書くのか。勉強になったぜ
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/10(水) 20:53:21.91 ID:AIFLDNUh0
供給絞ったからって、高値で買うわけ無いだろ
新規需要もほぼ無いんだしよ

で、今まで安値で買えた先行者乙って
また後続の首絞まってるだけじゃねーか
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/10(水) 22:01:20.94 ID:jZlGtLIH0
>>218
そもそも、オンラインでレベル制のゲームをやること自体間違ってるんだけどな。

>>219
むしろ、弱体化オンラインで無理ゲーになった今よりも、
そっちの方が爽快感があってゲームとしては楽しめそうだな。
ついでにRMT業者も抹殺できる。わざわざ買う必要ないからな。
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/10(水) 22:07:15.49 ID:AIFLDNUh0
>219
だから高けりゃ武器屋いくっつーの
売ってなきゃ諦めるか、広場戦士になりゃいいだけなんだから

インフレインフレうるせーんだよ
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/10(水) 22:23:59.42 ID:mep4A0rL0
>>225
その時点でゲームこわれてんじゃん
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/10(水) 22:58:48.22 ID:gSywrB9+0
>>224
戦闘の日々に飽きちゃったプレイヤーでも
職人やらマラソンやらで稼いで遊べるってのが良い点だったのにね
もう金まわりのシステムすべてが死んだきがする。冗談抜きで終わったかなこれ・・・
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/11(木) 07:18:42.25 ID:wADANbz70
>>224
俺は対人要素と生産要素さえなければ、レベル制のネトゲもありだと思うけどね。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/11(木) 23:51:00.43 ID:qsNZtsrB0
インフレ否定してる人達は、聖水代が馬鹿にならん状況が健全だと思うのか?
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 01:14:01.59 ID:iUgfGOJk0
>>229
ネトゲはほっといても緩やかにインフレしていくから
締めれる部分で締めていかなきゃいけないんだよ
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 01:22:44.27 ID:hnHwHBpA0
まあな、分からなくはないけど
それをやるには早すぎるよ
一部の成金以外は貧民ばっかりでピーピー言ってるもんなあ
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 21:21:45.42 ID:M3sT+NB00
>>229
そもそも運営側からしてみれば
聖水がぶ飲みしながら戦う事を前提にゲームバランスをとっているわけでは思うぞ。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 18:47:52.83 ID:yws6n2aQ0
職人生産品より高性能なトレード不可のユニーク武器防具を、
レアドロップ品、クエスト報酬にすれば半端職人が冒険メインになるので、
本気の職人以外は消えて供給過多が押さえられる。

店販売品<生産品+1<ユニークB級品<生産品+2<ユニークA級品<生産品+3<ユニークS級品
↑こんな感じで入手難度、性能調整すればいい。
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/15(月) 01:59:23.89 ID:75hyH/SR0
装備は一度脱ぐと二度と装備できないようにすれば、買換え需要は生まれるかも。
ただ、それをやると名声値騒動どころではない騒ぎになると思うが。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/23(火) 21:15:10.60 ID:KQnN3dbS0
このスレもすっかり黙っちゃったな
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/24(水) 17:18:23.07 ID:APTXmccZ0
運営が職人に親を殺されたかのごとく改悪ばかりやってるし
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/27(土) 03:46:26.64 ID:KdzT0+eY0
インフレ防止は大事だけど締め付けすぎて自由度がないんだよな
200万くらいしか金ないから不安でしかたない
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/27(土) 16:57:11.32 ID:ppWWFG/i0
「たいして稼げなくて良いから、赤字が出ない程度は稼げる」
って言ったら、何職人かしら?
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/27(土) 17:59:42.41 ID:YBUBVXP70
ケチな俺はさいほうで皮装備乱造とかジュレットで安い針を乱造とか
どっちもレベル10のバイトで分できる仕事だw
定職についてるキャラはマスターの依頼しかやってないや
240238:2012/10/29(月) 15:02:16.85 ID:hCftlhFl0
>239
ありがとね。サービス開始当日からやってるのに
必須のクエストだけで、経験値あげしかしてなかったんです。

参考にして、小遣い稼ぎが出来そうな物探してみます!
24152:2012/11/01(木) 12:53:52.94 ID:UmMrKmR/P
3ヶ月で依頼が一番儲かるようになっちゃったな。
想像以上に早かった。
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/05(月) 10:14:11.06 ID:cCBNhvNsP
まだ稼げるけどな
いくらほしいかによるけど
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/05(月) 13:27:34.82 ID:qa/hmVXkP
>>239
ゲーム内の話なのに「定職についていない」ってすごい罪悪感を感じるわw
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/14(水) 06:49:56.63 ID:ECR438x60
>>239
皮装備は錬金依頼で需要あるからな
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 07:10:45.44 ID:kvfUreUP0
対策されるのか?

957 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:2012/11/19(月) 22:03:29.85 ID:MJe0+DA40
http://hiroba.dqx.jp/sc/forum/mainthread/43856/

〜(中略)〜

次に 以下の「職人としての不安」についてですが
>正直いまの仕様では、どんどん物は売れなくなっていくし、儲からなくなっていくしで錬金を続ける気力がなくなってくるというものです。
>プレイヤーの数は限られているのに、たとえば水のはごろもなど、欲しい人に行き渡るのはもう時間の問題だと思います。
この点については 次のVer1.2に向けて 大きく改善される仕組みを実装する予定で
スタッフ一同 それに向けてがんばっております。

力が至らない部分で 皆様にご迷惑をおかけしておりますが、
僕も一人の職人として 「★2で 利益がでない…(涙」 という気持ちでおりますので
これについては、なんとか改善していきたいと思っています。
申し訳ありませんが、今しばらくお時間を下さいませ。m(_ _)m
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 07:15:09.29 ID:7ZTI3MDjO
サポ無くせば裸が失礼で少なくとも装備買うだろww
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 07:21:10.90 ID:jZ2VNzQ70
1日に作れるものは8品までギルドの依頼のぞけば実質5品
バザー出品は装備品にかぎり1日12回まで

こうでもしないと装備が溢れるだけだろ
張り付き廃人対策格差対策にもなるしキラキラとかじゃなくてこういう部分でしめつけろよ
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 07:28:37.11 ID:rq+lS3AN0
依頼みたいにセット装備を見せたらお金くれるとか
言うイベントを毎日やればいいのに

☆の多さでお金アップ
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 07:30:21.63 ID:XcgFpxM00
>>7
俺もサブ職はそうやって上げてるわ。
21装備は武器は全く役に立たないけど全部★と+3つのを買えば敵にもよるがそれなりにダメは減らせる。
あとこのくらいのレベルだとすぐやられるからザオ系使えるサポ1人は雇わないといけないから

自分
攻撃役2人 杖魔、爪武盗
回復役1人 僧、旅、レ
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 07:42:10.67 ID:3TLV/+ew0
1日に作れる物を制限したら
毎日最大数までこなして作業感が増大するからダメだ
FE聖戦の系譜の闘技場みたいな感じになる
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 08:23:23.26 ID:rN5lI3n70
やはり1回装備を買ってしまえば永遠に使えてしまうので耐久力をつけるのと、
デフレの脱却が前提だろうな
運営からの金だしを多くして、どんどん購買意欲を促進する
金策が楽しくなれば人離れも少なくなるだろうし
金の価値をさげれば、RMTもまずくなる。
金のしめつけは、デフレ促進の逆効果なのを運営はまるでわかっていない
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 10:24:03.64 ID:YAhFFKdV0
>>247
装備品の店売り半額にするくらいならそういう制限つけたほうがよかったろうにね。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 11:35:32.52 ID:0paKyx9Z0
素材があふれかえってますますデフレになるな
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 12:54:17.93 ID:2Wcc3N8h0
今からクソ強い使用回数制限のある装備を実装したらいいだけじゃないの?
壊れる武器と壊れない武器共存できるっしょ
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 13:16:06.20 ID:iRcDEPpE0
ユニークアイテムで売買できない染色技術がほしい。
どんなにがんばっても全色揃わないのがベスト
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 13:25:30.84 ID:iRcDEPpE0
いずれ新職業で陶芸などなど嗜好品的な生産職がくるだろうから
100万以上持ってる人間に税金をかけるのも良さそう。
そしたら金のまわりが多少はよくなるし素材も値上がる。ついでにマラソンランナーも復活

とにかく貧富の差とついでにレベル格差を縮めてほしい。このままじゃますますフレと遊べなくなるわ
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 14:42:00.32 ID:BxhkVvqC0
それやると、金をゴールドストーンやアイ系に換える奴が増えるな・・・
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 15:24:57.81 ID:5CuMYL090
格差縮めろって簡単に言うけどさ
努力した人間とそうでない人間、才能のある人間とそうでない人間に差が付くのって当たり前じゃね?
金持ってる人間が思う存分金使えるコンテンツ用意するとかなら分かるけど、税金取るとかはないわー
頑張って金貯めても片っ端から取り立てられるとか、そんな状況で一体誰が頑張ろうって気になれるの?
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 16:20:10.71 ID:YAhFFKdV0
>>258
税金取るってのはどうかと思うけど先行有利過ぎてね。
同じ時間つぎ込んでも得られるものが少なくなってる。
8月9月は金貯めつつ評判上げられたけど、今は両立きついっしょ。
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 17:38:55.66 ID:BxhkVvqC0
>>259
さすがにそれは、8月9月にレベル上げたいの我慢して
少ない時間でせっせと職人やってた奴がバカを見るよ
先行職人が廃人だけってわけじゃない
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 21:34:39.33 ID:kvfUreUP0
公共事業があるわけでもないのに税金取るのはないよな。
いや、すでにバザーで消費税取られているか。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 23:18:37.91 ID:3hcrKpwb0
>>260
そうするとこれからはじめるプレイヤーの立場がないんじゃね?
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/26(月) 13:26:09.00 ID:M9OFi13yO
今はレベル上げやらユニクロ装備揃えるのは楽になってるから新規は優遇されてるぞ
前は〜だったのに今できなくてズルいって言ってるのは要領悪い純廃だ
新規は自分と先行を比べないし先行が何やってきたかなんて知らん
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/26(月) 23:41:41.89 ID:saFZjMgC0
まあ「冒険者」としてはそうだろうな。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/30(金) 09:39:47.68 ID:nrCF4tWm0
U版含めてこれからやる奴は職人やるなってことだな。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/04(火) 07:02:23.66 ID:A2VXDsVw0
でも、職人やらなかったら、ゴールド獲得手段がないんだよな。
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/13(木) 18:55:45.80 ID:D0VIK7L+0
職人の種類が少な過ぎて集まるからなあ
小出しやめるか、30レベル以上は更に細分化するかしないと無理じゃね?
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/13(木) 23:10:54.76 ID:9oIKWUgZ0
>>245
この対策っていうのは、「装備品分解」しかあり得ない。

「耐久値」だと、確かに装備の需要は今より増えるが、廃職人が今と同じくらいに相場が下がるまで出品数を増やすだけなので、無意味。さらに「修理」を導入しても、結局は同じこと。

一方、「装備品分解」なら、素材の相場価格の合計額よりは下がらない=失敗しても赤字になることはなくなる。


しかし、この仕組みを導入すると、素材の供給が過剰になって価格が暴落し、リーマン・学生プレイヤーのメイン金策である「キラキラ拾い」が潰されてしまう。
プレイヤーの9割はリーマン・学生だろうし、経済にかなりの混乱を来すのは必至。


具体例を挙げると、現在、ある装備品の相場が2千G、素材価格の合計額が1万Gだったとする。
で、装備品分解を導入すると、これが、装備品500G・素材500Gになってしまう、ということ(物価は変動しないものと仮定)。

職人は赤字にならないが、素材集めを生業にしていた人は路頭に迷うわけだな。


つまり、いじらないのがベストだな。というか、いじったら大変なことになるぞ。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/14(金) 20:42:09.58 ID:7KnzMSpV0
どっかにもかいてあったけど、バザーの装備売買は無しでいいわ。

上にもあったけど、指定納品(3品)とは別に自由納品3品で、
この自由納品が(バザーのかわりに)ギルドで販売される。

で、納品の際にこの○○星1の現在の買取価格は○○です。
納品しますか?みたいにきかれて、OKならリストにのるかんじ。
この自由納品も指定納品と同じで1日1回しか納品出来ないようにして、
あるアイテムに納品が集中すると、翌日の買い取り価格が下がるみたいな。

で、売れたらいつもどおりで、72時間で買い手が付かなかったら
店売り価格のゴールドがポストに届くの。

ギルドでの販売になるからグレン集中とかも無くなる。
(裁縫品ならジュレでしか買えなくなる。)
どでしょw
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/15(土) 17:25:20.67 ID:4BYBW4A/0
職人レベル、評判、名声…利益以外の目的で生産させるシステムが極悪なんだよな。
儲からないなら生産しなければいいと言うけど、生産しないとこれらは上がらないし、
素材売るにしても、バザー枠を増やすためにこれらを上げなければならない。
素材をバザー枠から除外してくれれば、多少は良くなりそうなものだが。
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/19(水) 23:25:14.81 ID:ToQZvx/D0
1.2として装備の資源化を上げて来たが
 装備の再調達容易化
 装備再調達のメリット
を整備しなきゃ、セレブが自爆的に資源化を進めるだけで何の解決にもならん

錬金失敗は付与失敗にし、付与は成功/大成功/パルプンテにする
パルプンテは付与する/しないを選択可能にする
ゴミの生産は、装備再調達の障害にしかならん

生産済の錬金失敗は、全て錬金成功に書き換え
再調達への意欲を持たせる撒き餌。使い潰す奴も出るだろうが、そういう奴はそもそも再調達しない

資源化アイテムの価値は市場に委ねるとしても、再調達する装備と同額程度になるよう調整
でないと再調達せず、そのまま使い潰されるからな
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/20(木) 00:55:34.91 ID:ai08nY+H0
ゴミでも売れるようにはなるけど結局安定して黒字で売れるのは星3だけの気がする
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/20(木) 05:21:59.70 ID:lE+5X9X/0
現状だと、需要が増えてもそれを上回る勢いで供給が増えるからな
バザーの根本的な改善
職人廃の生産制限
☆0〜2/錬金失敗をシステムが適性価格(黒にしろとは言わないが)で引き取り
この辺が揃わない限り、☆2赤字の状況は変わらないと思う
特に後者については、この運営だと絶対にやらなそうだけど……
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/20(木) 06:06:19.98 ID:kfOA183V0
★3の良錬金の価値が維持
★3のカス★2が大暴落
★1が微上がり
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/20(木) 06:08:14.57 ID:kfOA183V0
★2で利益出ないからなんとかする?★2で利益出来なくなるような修正じゃんか
既に失敗の★1お成功の★3だけが買われて中途半端な★2はスルーされ気味になってきた
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/20(木) 06:10:56.37 ID:3pRhqK40O
結局道具と錬金は今回も無視されたな
手に負えないなら最初から実装しなきゃいいのに
どう救済するつもりなんだ?
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/20(木) 06:13:01.33 ID:Hyuy3v+BO
☆2が一番多いのにな
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/20(木) 06:49:04.61 ID:khcPKuLk0
☆2は☆3高すぎで買えない2ちゃんに毒されてないライト層が買ってるしアプデ来ても変わらんよ
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/20(木) 07:51:55.19 ID:b2MOzO9j0
全体のバランスがどう落ち着くかは
VUしてみないとわからないが、

無印-星1 おしゃれ装備需要 今までよりはほんの少し赤字幅削減
低レベル品星1-2 錬金納品需要 今までとでと変わらず
星2-星3錬金失敗品 使いこみ度需要 結晶システムやその価値次第???
星3 高額品 今までと変わらず

ぬいぐるみ、家具の作成 上級錬金、新レシピ、上限開放
一応職人テコ入れの施策は打ってきたね

需要と供給で、供給過多だったけど、需要がこれで少し増えて
どうバランスされるか・・・
結晶システムでの強化?が魅力的かつ手間がかかるなら、
半年や一年は需要は底上げされるが・・・
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 04:34:14.78 ID:jJApgOWK0
金の回転が進むほどにシステムが金を吸い取ってDQ内のゴールド総数が減りそう
デフレのさらなる進行を予測
シスタムからユーザーに出すGが敵が出すのと依頼だけじゃあな。依頼の持ち越しで高額依頼率が上がって多少は増えるかね
倉庫拡張で素材は店売りせずため込むよう人が増えたしなあ…

みんなでリュウイーソーするしか
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 04:46:42.22 ID:flSpJ5Ks0
ドレスアップはPV見る限り一回6000Gとかするみたいで、ライトが気軽にポンポンとできる感じではなさそうだしな
結晶も、抽出までの手間と装備品ロストのコストを考えると、相当高く取引きされなければ買い替え促進の効果は出ないだろうが、実際は廃がサブキャラサブ垢で大量に自家生産して暴落する未来しか見えん
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 09:09:33.89 ID:VX4UoibI0
オーブがあれだけ産出されても、そこそこの値を保っていたんだからそれなりになるんじゃ?
どのくらいで100までたまるかによるけど。
既存の所持アイテムでも可能だろうから、最初は金策になりそうだな。
自分は4セットぐらいとってあるから10個ぐらいは抽出できるやろ
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 09:11:02.31 ID:PLTo8o5d0
本物の廃は買うだろ。
今更低レベルサブなんてあるかね?
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 09:23:53.08 ID:bwnGGFtSO
より頭の良い人達が儲かる今の仕組みの何がいけないのかわからん
こんなこと言うと、時間のある人間に有利だと言う人が出てくるけど、基本的にはどんなシステムだろうがそれは変わらない
仕事量が多いんだから当然だよ
むしろ、仕事の質でも勝負できてる現状のほうが、格差は拡がらないはずだよ
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 09:34:29.00 ID:bwnGGFtSO
いや…格差は拡がるかw
でも、時間に比例する単純な格差よりは、実力による格差のほうがマシだよ
例えば、馬鹿なニートよりも、効率良く生産してる社会人のほうが現状は金持ってるはずだろ?
これって何か問題ある?
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 10:14:49.75 ID:IEarGAYw0
腕のいい職人が稼げるべきなのは同意するが
せっかくのコンテンツの1つを一部の人しか楽しめないようにしておく必要も無いだろ
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 10:46:18.87 ID:P0fmGSD70
先行組や実力のある奴が儲けるのは当然だし格差も必然的に生まれる
ただ後発組が稼げなさすぎるのが問題
「純粋にゲームを楽しむために必要な金」を稼ぐことすら難しいのが問題なんだよ
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 10:56:01.73 ID:GAInAHwo0
極論をいうと、
職人で稼げなくても、楽しめればいいんだけどね。
現状では売れないと楽しめないから、
今回の新要素でどうなるかな?
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 11:01:37.82 ID:xuTVz2r9O
>>285
後発だから稼げないルールがおかしいから稼げないって主張の人に馬鹿だから稼げないだけですよって回答したら炎上するでしょ
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 14:35:59.46 ID:60lFANsx0
実力がある者が勝つのはゲームとして当然だが、
トッププロしか楽しめないのは問題だね。
PS/SS時代に大流行した格ゲーが衰退したのは、
プレイヤーが廃人化して初心者が手を出せなくなったからだし。
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 18:23:04.03 ID:+VRoTa1l0
じっさい今から職人始めようとしてもまず資本が足りないって状態だからな
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 18:58:38.77 ID:UlHrtW4y0
システムからの引き出しを極端に嫌って、金策は対人でしろって感じになんだよな
でも既に元手やノウハウに差がありすぎて、駒落ち将棋でなぜか初心者側の駒が落とされてるみたいな状況
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 19:03:31.75 ID:+VRoTa1l0
インフレを懸念してるのは分かるけど、そのしわ寄せをユーザーによこすなよっていう事だよな

そもそも単純な「所持金額」で現在の経済状況を測ってるみたいだけど
実際には貯蓄額が相当あって、いわゆる流動資産はそんなに無いんじゃないか?
でなけりゃこんなに不況ムードになってないだろうと
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 20:47:20.16 ID:y0xxBzsM0
現在の日本について語ってるみたいだなw
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 23:01:53.05 ID:eM2Js/jQ0
>>294
ゲーム世界と現実世界を単純には比較できないけど、
上から下へ金が流れないのは共通してるかも。
結晶システムがこれを解決するのかどうかだな。
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 23:16:49.51 ID:rUvhFTRB0
産廃をユーザが投売りって形じゃなく、普及品を適正価格で回転できれば
何も言うことはないんだが

大成功を否定するわけじゃない。そういう逸品はあっていい
青天井の相場で好きなだけやってくれて構わない
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 23:50:16.32 ID:f3w4lVG30
>>296
オーブ装備なんかはともかく、普及帯装備品の☆2くらいは、システムが適性価格で引き取って欲しいところだな
別にそれで大儲けさせろというわけではなくて、あくまでゲームプレイに対する報酬として、原価+αくらいの範囲で
システムからの引き出しが問題になるなら、一日の生産制限でもすればいいんだから
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/22(土) 12:45:37.99 ID:5zsPbp9s0
ばくれつけんが強すぎて低LV帯の武器はゴミ
はくあいが優秀で防具を節約可

数職目からは、くさり→30装備orまほう→オーブで問題ないんだよな
既存は資産があっても需要が少ない

>>297
納品のことか
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/22(土) 13:46:30.59 ID:jkITH62r0
>>297
言いたい事はわかるが、それってギルドの納品の事だよね?
VUで依頼貯められるし、毎日変わるから
多少便利にはなるね。
たぶん内容のついかもあるだろうし。
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/22(土) 19:36:53.60 ID:DOIMMmiOP
戦闘やってても生産できるようになればOK
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/22(土) 20:26:22.27 ID:5zsPbp9s0
>>299
うん。ギルドの納品の事です。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/23(日) 03:52:40.30 ID:aNmwiO0I0
>>298
>>299
そうなんだけど、向こうが品目を指定してくるのがなぁ
職人レベル30になって麻の帽子をひとつ頼むよ()とかちょっとね……

何を納品するかもうちょっと選ばせてくれたらいいのにな
素材の相場と見比べて利益率良いものを選んだりできたらそれだけでも面白いと思うんだけどね
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/23(日) 11:54:32.07 ID:R+e2JHII0
VUで依頼を貯められて、貯めた依頼の内容も
毎日変わるらしいし、依頼の内容もこれまでより
広範囲になりそうだから、
利益率が良くないものは、やらないで明日に回せばいいんじゃない?
麻の服はやらないで、カンフーとかマタドールばかりやるとかね。
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/25(火) 20:38:16.06 ID:WbSTlCAnO
とりあえず職人の運ゲを脱却しないとな…ユーザーにゴールドを持たせるのを嫌がってるとしか思えん。
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/26(水) 17:21:51.02 ID:GDAGdd5d0
結局職人イジメのVUだったね
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/26(水) 17:27:16.95 ID:GDAGdd5d0
ごめん
貧乏職人イジメ>

カツカツでやってるプレーヤーにはLV30上限解除クエの素材集めさえ厳しい・・・
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/26(水) 21:09:27.29 ID:e4BzByRS0
このゲームは不満を垂れると懲罰パッチが来るんだよ
そろそろ気付こうぜ
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/27(木) 02:52:43.17 ID:752AMe470
ダンサーシャツとか魔法戦士の服、低レベル装備なのに地味に素材要求キツくなってない?
コットンとか基本素材の数は従来の同レベル装備と同じだけど、サブ素材の方が
ダンサーシャツのレッドベリー6個とか、旧50装備かと思ったわ
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/27(木) 20:06:50.62 ID:rNka1ETj0
>>306
錬金を除けば素材ストックが無いのが驚きなんだが・・・
職は何ですか?
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 01:17:07.21 ID:8IDbak2x0
防具系の人☆1や2の値段上がった?
当方木工だがまったく儲からん

使い込み貯まると壊れてくれるのを期待したのに・・・
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 02:33:20.31 ID:S5UnUyX50
最初から判ってたことではあるが
結局のところ職人が多すぎるな

UOみたいに職人は冒険者とは別の専門キャラ育成が必要なくらいじゃないとどの道供給過多だわ
あと価格競争を煽るバザーシステム
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 04:42:25.02 ID:ZBWZ0VtY0
ギルド本部へのルーラ石くれよ…
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 08:43:48.02 ID:NZU/LdVuO
>>310
どのあたりのものを想定してるのか分からないけど、少なくともLV14までの
低レベル品は、結構上がってますよ。
自分はちゃんと確認してないけど、高レベルは上がってないという説が。

まあ考えてみると自分も、パッシブ育て用の低レベル品はどんどん買い替えて、
かえって儲かるくらいでありがたいけど、メインであれこれ選んで
相当な額を払った50装備(今は42だけど)は、なかなか買い替える気に
ならないよなw
安く買えたものはいいけど、+3の腕とかはねえ。
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/31(月) 11:26:09.18 ID:AnPgE1nCO
錬金に失敗したら装備が消えればいいと思うよ
そうすりゃ素材となる装備はドンドン消えるし
錬金成功品の価値も上がる
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/05(土) 17:11:32.77 ID:u/nNK4tD0
結晶のおかげで、装備が消えるようになったから、
新職追加もあって需要が増して、職人にとってはいい感じになったと思うよ?
・・・VU前よりはね
30突破に苦労するようなら、そもそも今売れる装備で資産を貯めないと。
腕の問題ならやっぱり30突破している場合じゃない。
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/14(月) 22:33:23.81 ID:4eDnYj8t0
詐欺糞運営氏ね
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/15(火) 01:03:13.36 ID:LqbI76Ml0
だいたい廃しか楽しめない今の仕様で
運営がゴールド回収のことしか考えてないんだから何やっても無意味
オークや専門職人なんて廃止して自分の装備は自作orNPC購入にすれば
相場やなんかも関係なくなる
素材集めから作成・錬金まで自分でやるようにしたほうがライトユーザーも楽しめる
318名前が無い@ただの名無しのようだ
>>317
そこまでやるならオフラインでいいな。