ベギラマが最強魔法じゃないと嫌な会

このエントリーをはてなブックマークに追加
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/12(土) 18:43:55.62 ID:FsvtSmmo0
ベギラマ
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/19(土) 04:05:01.63 ID:O+aMsAwa0
ベヒャドマ
ベバギマ
ベザキマ
632井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/10/25(金) 21:58:46.33 ID:QZmbURej0
アゲラマ
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/03(日) 21:01:11.30 ID:vLUzcHps0
アルパカ
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/03(日) 21:17:21.64 ID:iPaUA+Ff0
>>619
ムーアとヤナックが戦った時は電撃だったけど
その後はずっと炎になったで
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/04(月) 21:01:46.92 ID:ALpaVwzS0
アベル伝説なんてバギクロスが変な光りの玉だったぞ
あのアニメはあまりにも酷すぎる
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/08(金) 23:38:42.56 ID:8zp+BtUWO
電流の糸って何なんだ
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/11(月) 14:55:13.96 ID:4FE40a4F0
黒田

代々木

田口

入曽

黒沢
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/11(月) 19:36:42.48 ID:smLb2rW4O
FC版1の公式ガイドブックでもベギラマは炎扱いだな
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/12(火) 08:11:27.09 ID:ScJ5wTht0
マッチも確かギラ使いだったよな
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/23(土) 10:43:28.46 ID:oqJ+a11q0
ガイドブックだと一貫してメラ系は火球発射、ギラ系は火炎放射的な扱いだったな
DBで言うエネルギー弾とエネルギー波みたいな些細な違いだけど
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/26(火) 15:02:51.25 ID:6XumI12S0
有吉

横須賀

森本

清武

黒島
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/26(火) 15:37:01.92 ID:8oV5xmb10
勇者はベギラマ使えないと
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/26(火) 15:58:35.32 ID:TwFQXHBK0
ギガデインはなんかこう、ギガ!って感じするけど
その上がミナデインっていうのがなあ。
ミンナでデイーンってのはわかるんだけど。
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/26(火) 16:59:15.18 ID:C2A5n3h80
テラデイン
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/26(火) 17:15:59.15 ID:pRA9GRUO0
ライデインとかギガデインをメラとかの仲間にしている事がなんかやだ
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/29(金) 02:40:07.08 ID:g8BAmrxc0
>>629
3で一気に攻撃呪文が増えたから、似たような名前のは同系統にしてまとめようってな事になったのかも
同じデイン系なのに、「電流の糸」「内部破壊」とか言われてもピンとこない(想像しにくい)し
647井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/12/01(日) 21:08:44.53 ID:jAmPQmRm0
プラズマ
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/12/03(火) 00:03:01.63 ID:m8u17Kat0
イナズマ
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/12/11(水) 10:37:36.97 ID:xeMzXt8t0
ベギラマ
650井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/12/11(水) 20:40:02.33 ID:QR8DUjaH0
http://ime.nu/d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D9%A5%AE%A5%E9%A5%DE

>ベギラマ【べぎらま】
>ライター、漫画家、風俗嬢、キャットファイター。1978年東京生まれ。
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/12/21(土) 18:12:36.83 ID:PhD7EyJm0
イオナズンが最強魔法じゃないと嫌な会も作ってくれよ。
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/12/22(日) 20:36:15.04 ID:EZUU02Nt0
よく考えたらベギラマが強かったのはリメイク2だけな気がしてきた
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/12/31(火) 07:49:43.97 ID:D8raQMOV0
マハベギラマダイン
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/12/31(火) 13:06:38.13 ID:LKc55bcm0
ベギラマ最強でも何でも良いんだけど
ギラの段階で3段目相当、またはギラ、ギラマ、ベギマ、ベギラマみたいに中間作んないと
1グループ80↑のダメージでクソ呪文認定されちゃう
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/01/08(水) 19:46:48.00 ID:Pu8tu0wK0
ベギぃぃ
656井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2014/01/12(日) 17:38:52.30 ID:xpc0Mq0o0
ラマぁぁ
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/01/26(日) 16:51:47.87 ID:h/Mmybqf0
ラマ「ラマンボ!」
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/01/31(金) 02:37:11.34 ID:oUytP9V70
ベギラマンボ!
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/02/05(水) 13:56:11.81 ID:jlIqWoQk0
ベギベギのラマラマ
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/02/10(月) 21:15:43.59 ID:AO7IdoF00
(´・ω・`)
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/02/12(水) 19:40:14.49 ID:4pGuuDDh0
らんらん♪
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/02/12(水) 20:42:29.49 ID:nbCVaEIK0
ベギラマのベはベホイミのベと同じで「効果が強い」などのニュアンスを表しているんだろうけど
じゃあ「マ」のほうには何の意味があるんだ
バギマのマと同じなのかもしれないが
だったら「ベギラ」か「ギラマ」でよいはずで
わざわざ「ベ」と「マ」の両方をつける意味が分からん
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/02/13(木) 02:18:31.45 ID:lCkvzDm50
>>662
その意味のわかんなさがドラクエのネーミングの良さだと思う。

FFみたいに
後ろにラがついたら中級魔法
後ろにガがついたら上級魔法
みたいに明確にルールが統一されてるとわかりやすいけど
どうしても機械的なイメージが否めない。

ドラクエの呪文は名前の響き自体で強さを表現できてるとこがすごいと思う。

バギムーチョ?なにそれ
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/02/13(木) 06:12:21.82 ID:GY+Lxr8R0
ベギラマができた1では最強魔法であった
ベギラかギラマでは最強っぽくない
一方バギマは最初から中間魔法と決まっていた

なお1で最強魔法であったベギラマは
2ではバギと同レベルである

この話は、ロトの剣が全然強くなかったこと
アレフガルドが世界の一部分でしかなかったこと
竜王のひ孫がハーゴンを恐れているといったことなどに
共通点を感じることができると思う

これらは2の世界は1よりパワーアップしましたよ
そうイメージさせる戦略の一つだろう
ベギラマはその戦略の被害者なのである
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/02/13(木) 08:54:29.41 ID:lCkvzDm50
ジゴデインってそんなにダメか?
ドラクエっぽくて好きなんだけど。

ジゴは普通に地獄からとったと思ってた。まあ違うって意見が上にあったけど。

ギガデインの上位呪文っていったら最強の光属性を超えた存在=闇属性しかないみたいなイメージでしっくりきてたんだが。
ロト紋でもあったじゃん。エビルデインとか。

メラガイアーとかイオグランデとかはメラゾーマやイオナズンとなにが違うんだよとしか思わないからインパクトに欠ける。
ドラクエ史上ずっと最強の位置にあった呪文の上位が「威力でかくなっただけ?」っていう。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/02/15(土) 09:57:16.61 ID:aaPIeikJ0
ギラグレイド「…」
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/02/18(火) 02:56:58.48 ID:MZvKTdD60
ギラグレイドって名前好き?嫌い?
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/02/20(木) 22:15:59.00 ID:IEc40lhc0
微妙
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/02/20(木) 22:30:23.94 ID:b22KOv/x0
ストーンビースト
グループ魔法は敵が使ってきたとき真価を発揮するうざい魔法。
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/02/20(木) 23:45:21.61 ID:yXGOn02WO
ベキマラってなんかやらしいな
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/02/21(金) 03:07:06.02 ID:tXtEQwxG0
炎系であってもメラ・ギラ・イオはそれぞれ別属性だったのに
一般化というか、どこにでもある属性に整理されちゃったのがなあ
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/02/23(日) 22:00:46.15 ID:vKjQBJ7+0
炎、閃光、爆発

全部炎!
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/02/24(月) 21:40:30.10 ID:OBSVEQuNi
3は実際そうだったからな
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/02/27(木) 03:55:55.79 ID:QM9cjhsq0
>>669
分かる
なんか理不尽
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/02/27(木) 12:48:39.66 ID:SX+Tpzm40
あれなぁ
ベギラマも「火炎の塊を4つ発して敵を攻撃する」という呪文だったら
敵が単体でも強力な魔法になったのかもしれない
ゼシカの双竜打ちを見てみろ、あれは二回攻撃ができる特技だとされているが、
実質上単体の敵への強力な攻撃とされている
爆裂拳やはやぶさ斬りも同様
ベギちゃんもそういう呪文ならな
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/02/27(木) 21:13:04.55 ID:QM9cjhsq0
ベギラマ
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/03/02(日) 20:31:20.02 ID:n8MVqatr0
ベキラマちゃん
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/03/10(月) 11:54:23.34 ID:rN4o/yqw0
ベギラマ
679名前が無い@ただの名無しのようだ
ベギラゴン