デスピサロは同情の余地なき悪党 第三十八章

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/06(月) 21:06:06.43 ID:oVgVT6/N0
>>942
コピペ乙
しばらく来ないと思ったらまた来やがったのか
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/06(月) 22:24:10.55 ID:tR0Mb4rP0
>>942
コつ

このコピペ、例えば初見の人がコピペじゃないと思ったとしても
上の方のレスを全く読めていない理解力ゼロの書き込みにしか見えないというのに
一体何がしたいんだか。
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/07(火) 10:21:31.62 ID:2tQLjiXb0
ゾーマは人間のネガティブな感情が「糧」だから、脅かさないことには餓死しちゃうかも知れないんだよね
世界を闇に包んで、しかし滅ぼさない
うん、生存競争だったのかも

ロザリーは傷つけられても人間との接触を望んでたよね
「ロザリーを人間から守りたい」、結局これもピサロ個体の「利己的欲望」に過ぎなかった
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/07(火) 13:50:20.40 ID:J3nkQQ4V0
他の6や7の魔王にしても、世界を支配しても人間そのものを皆殺しにしようとはしてなかったな
ゾーマみたく家畜や奴隷、エネルギー源として人間を必要としていたのかも

ピサロはロザリーを世界樹のエルフや同じロザリーヒルの住人からも隔離していて、
独り善がりで身勝手な印象が強いんだよな
ヤンデレキャラが想い人を“守る”ために、
その人の意思を無視して監禁するシチュエーションを連想してしまう
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/07(火) 14:49:51.86 ID:aqJeYPar0
テス
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/07(火) 14:54:25.50 ID:aqJeYPar0
ロザリーを襲った人間達は悪である、これは確かに真実だ
だがしかし「だからピサロは悪くない」とはならん、簡単な話だ
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/07(火) 21:27:03.30 ID:oJpt5xw70
善良なエルフを狩っていた一部の人間も悪だし、
善意ある人間の存在を無視して人間殺しまくったピサロも悪。
それだけの話なんだよな。
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/07(火) 23:27:29.03 ID:/lJ3cQAa0
比較しても規模としては悪の要素はピサロの方が相当上だよな
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/07(火) 23:47:50.51 ID:oJpt5xw70
村一つ壊滅させて、イムルの村の子供も誘拐させて、
キングレオに女たちを呼び寄せて進化の秘法の実験台にして、
あとはサントハイムの住人を消した疑いもあるんだよな。
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/08(水) 06:05:06.37 ID:sQG23lzp0
勇者の村の部下ですらまるで真相を把握できずに推測しているので
悪く言えばピサロにはサントハイム情を無傷のまま住人を拉致できるだけの実力がなかったって事になる
流石にあの件はピサロは無実っぽい
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/08(水) 06:17:43.87 ID:sQG23lzp0
とはいっても、アリーナが5章でこれだけ魔物を敵視してる以上、6章で彼女がピサロを糾弾して
真相を解明するストーリーや、住人が帰って来るイベントを作っておかないとおかしいんだよな

アリーナ「これ以上 魔物たちの 好きには させないわ。 ぜったいに させない。
アリーナ「……死ぬのはあいつら。 魔物たちよ! わたしたちじゃない。
アリーナ「わたしは 死なないわ。 魔物の親玉を倒して 城を元通りに するまでは ぜったいに死なない。

アリーナ「……どうして? どうして サントハイムだけが こんな目にあうの?
アリーナ「このサントハイムは わたしの城よ。わたしとお父さまの! 魔物の好きには させないわ!

アリーナ「デスピサロ!? エンドールの武術大会の男ね! あいつが 魔物の親玉……?
アリーナ「まだ ダメなの? バルザックを倒しただけじゃ お父さまは 帰ってこないの?
アリーナ「……ううん。平気よ。 大丈夫 デスピサロを倒せば 今度こそ きっと……。
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/08(水) 08:36:34.12 ID:NTMHZXq4O
仲間になるラスボスってピサロぐらいだよな
何で親友を殺したのが仲間になるんだか
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/08(水) 10:44:23.21 ID:OrcAV0tb0
スターオーシャン4とヴァルキリープロファイル2は仲間とラスボスを兼任してるぞ
他にも探せばいそうだけど
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/08(水) 19:33:03.12 ID:EF9xvsmu0
幻想水滸伝2もそうか?
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/08(水) 20:08:38.69 ID:Fa44b3Td0
「ラスボスが仲間になる」と「仲間がラスボスになる」って全然違うと思うんだ。
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/08(水) 21:27:32.48 ID:dioGI23J0
選択次第でエビプリ戦だけ一時共闘とかならまだしも、ピサロはパーティに入ってくるからな。
それまでの味方がラスボスになるって展開よりも強い説得力を持った描写が必要だろう。
とは言え、エビを強くするとかピサロにしっかり認識変えさせて詫び入れさせるとか、理由付け自体はそう難しくもなさそうなのに
全然フォローされてない。だから「仲間が信じる心のせいでボケた」なんて言われるんだ。
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/08(水) 22:35:42.97 ID:71yTPPzb0
実際5章では>>954みたいに言ってるのに6章入ると全部忘れてピサロのために戦う事に疑問すら抱かなくなっちゃうもんなぁ

6章用のシナリオとかセリフ書いたやつがオリジナルのドラクエ4を良く知らなかったとさえ思えるよ
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/08(水) 22:41:46.43 ID:wPt9ucxj0
5章までの仲間台詞書いたライターと6章のライターはそれぞれ別人だったのかね
完成した6章の台詞見て、キャラ違いすぎ、整合性がないと気づかなかったのか
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/09(木) 15:54:24.56 ID:4H2OdZOh0
世界樹の花の使用対象もそうだが、6章って全てが「ロザリー復活」「ピサロ加入」のための準備になってるんだよな。
何故それを目指すのかという点を一切無視して、いきなり無条件の前提になってしまっている。
ロザリーに対しての同情やエルフ狩りが人間だった事への負い目はあっても構わんけど、それしか無いのは問題だし
ピサロに至っては何で同行前提みたいな話になってるのか、プレイヤーに提示されていない。
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/09(木) 18:22:12.04 ID:ClIMek910
そうゆう必要な描写を省いて何もかも適当に作られているからな。
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/09(木) 18:37:58.84 ID:9A+NnArW0
エビプリも世界征服望んでるから勇者たちが戦うのは当然、とピサロ厨さんは言うんだけど
5章の結界の祠で死んでるよね。
アンドレアル・ギガデーモン・ヘルバトラーも消えてるから、6章は少なくとも結界解除後な訳だ。
「エビプリ? そいつ倒したよ」「もう死んでる奴が仇w」とならないのが不思議。
ホント知らないで書いたんだな。
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/09(木) 18:51:05.13 ID:MsRzWQQ+0
>>964
それを回避するなら。
・五章の時点でエビプリだけは倒しても死なずに逃げたようにイベントの描写を改変
・ものすごく頭悪い行動だが、わざわざピサロが元に戻った場面にエビプリが登場して自分の悪だくみを述べる
・マスドラあたりの天の声で、エビプリが生き延びてさらなる脅威になりつつあることを告げさせる
みたいにワンクッション欲しいよなあ。
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/09(木) 22:50:28.21 ID:rqmmn1u30
>>964
つーか6章でピサロ仲間にした後ライアンやブライがこれから誰を倒すのか、
どこに行けばいいのか行き場を見失ってる台詞があるし、
ピサロ厨さんが言う、エビプリの世界征服の意思が表明されるのも
6章エビプリが倒されて死ぬ間際だし、
勇者たちがピサロ仲間に入れる理由がマジで意味不明なんだよな
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/10(金) 08:14:26.64 ID:RERBXSwX0
6章はエビプリがさらなる脅威に余り感じられず、モチベーションが弱いよな
ただロザリーとピサロを助けてエビプリを殺し直して終わりだし

>>965
演出上、最低限それは必要だよね
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/10(金) 08:28:35.14 ID:RERBXSwX0
ついでに言うと、世界樹の花を取った直後エビプリの闇の力で世界が真っ暗になって
エンカウント上のモンスターも進化の秘宝かなんかで新デザインに一新され凶暴化、
天空はエビプリとその手下に占拠されて入れなくなり、攻略するには闇の力が必要とか
それぐらいの演出はやってもバチは当たらない気がする。

エビプリがもっと脅威を感じさせる大悪党で
ピサロがかつての手下の破壊工作の数々を見ながらエビプリを自分の合わせ鏡として内省し
今まで犠牲になってきた忠臣の死を悼みながらも反省する演出や
人間達に贖罪する演出があればよかったかもしれない

969名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/10(金) 08:53:18.90 ID:dLASTcKp0
だが実際はピサロどころか導かれし一行すらエビプリを侮っており、作中で全然脅威に感じていない。
百歩譲って演出不足でプレイヤーにナメられたとしても、せめて登場人物には脅威を感じさせるべきなのに。
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/10(金) 09:57:31.71 ID:8/yVMaZO0
ピサロの「悪の偉功」の数々を(ピサロ厨は手先の独断だとか暴走魔物だとか言うが)
エビプリの示唆・教唆・命令・実行犯にすればいい。

「悪役としてのピサロ」は無価値・空気に成り下がるがw
厨的には本望なんだろうなwww
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/10(金) 14:31:51.80 ID:nkQlXbKC0
そんじゃ次スレ立てます
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/10(金) 14:51:44.86 ID:nkQlXbKC0
次スレです

デスピサロは同情の余地なき悪党 第三十九章
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1328852167/l50
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/10(金) 17:48:06.00 ID:poENaMGLO
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/10(金) 18:28:01.63 ID:RERBXSwX0
お疲れ様
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/10(金) 19:21:15.20 ID:cYkzUmuT0
>>972
乙、ついでに妄想スレが980超えのルールによってそのまま落ちたようだ
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/10(金) 20:09:16.87 ID:KZogoaiA0
>>968
なんかFF2を思い出したな
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/10(金) 20:10:36.49 ID:KZogoaiA0
>>975
FFDQ板でスレ検索してみたらマジだったなw
クソワロタwwww
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/10(金) 22:30:47.74 ID:r/x1BqmF0
>>970
そんな悪の偉功の数々までも部下にとられる魔王・・・
ある意味伝説になれるなw
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/10(金) 22:44:57.81 ID:RERBXSwX0
むしろピサロはヴァイス・ボゼッグのように能動的に動き回るので
珍走のような少数勢力から発展してで予想以上の脅威になり
歴代の魔王と同列になるまで成り上がるイメージがあったんだけどな
灯台タイガーとかいい部下だと思うんだけどw

>>976
元ネタはサイキックフォース2の悪役なんだけど、FF2もそうなのかw
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/10(金) 23:38:59.68 ID:dLASTcKp0
>>979
フットワークは軽いが、部下の理想も悲願も自分の一存で投げ捨てかねない奴だからな。
小集団から発達した、上層部が強い絆を持った組織の長は勤まらないタイプだと思う。
あの部下軽視ぶりはむしろ、生まれた時から他者に傅かれ続けてそれを当然と思い込んでいる
二世権力者の風合いにも見える。
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/10(金) 23:45:14.33 ID:r/x1BqmF0
駄目な二代目かwなるほど
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/10(金) 23:51:54.02 ID:dLASTcKp0
ピサロは、同じ魔族である部下達が自分を慕ってくれている事の価値を理解していないように見えるんだよな。
俺は偉い、だからみんな俺に従って当たり前、逆らう奴は悪い奴、みたいな極めて単純というか幼稚な価値観で動いてるようにしか見えず、
部下にも一個の人格と意志があり、それで自分を尊重してくれているのは有難い事であって、自分にはそれに応える義務と責任がある、という
理解の仕方が出来てないんじゃないかと。
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/11(土) 00:20:41.18 ID:EogYpUHI0
ピサロが情愛や親しみを感じてるのはロザリーだけっぽいんだよな。
他はせいぜいロザリーヒルの住民ぐらいか。
部下達はピサロに情や義を捧げてるのに、
肝心の本人は部下達に何も特別な思いを抱いてなさそうなのがなんとも…
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/11(土) 05:59:24.50 ID:gn6aAyfu0
>部下にも一個の人格と意志があり、それで自分を尊重してくれているのは有難い事であって、自分にはそれに応える義務と責任がある

確かに叩きあげのリーダーは苦労が表に出るし
そういう義理人情による綱がりが部下との間にできるからな
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/11(土) 07:27:23.28 ID:7dYKZuPC0
もしピサロが圧倒的な力で魔族に君臨するタイプの魔王だったなら、部下をちっぽけな駒くらいに思っててもそれなりに説得力が有るんだが
ピサロの場合は全然そうじゃないしな。しかもロザリーに対しての個人的な感情という、極論すればスケールの小さいエピソードで動くし。
そういうタイプが、ロザリーと同じく一個体である部下を蔑にしちゃいかん。
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/11(土) 08:19:01.23 ID:kroT2xb50
もしかして、ピサロの他人に対するカテゴライズって基本的には
・部下
・敵
・ロザリー
の三種類しかないんじゃねえか?
生まれた時から周囲が家臣ばかりで、自分に敵対しない=自分に従うのが当然って論理が成立してしまってるとか。

そう前提すると、六章でいきなり偉そうに同行してくるのも、勇者たちがロザリーを蘇生させて自分を正気に戻した=勇者たちは敵対ではない行動を取った=勇者たちは自分の部下だ
って感じに考えたのだと解釈できる。
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/11(土) 12:55:17.35 ID:gn6aAyfu0
>>985-986
あれか、つまり「敵か味方か下僕の三種類」がすりこまれてる訳か
ピサロはワイルドなワルとは違う、宇宙帝国の殿下か、狩納北のタイプか
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/11(土) 14:07:41.15 ID:5khCT1Tw0
他者が三種類しかカテゴライズされないとは、なんとも単細胞で残念な王様だな
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/11(土) 18:33:50.40 ID:pYNOd8Td0
王の残念な脳の解釈はそれでいいとしてもその王に恨みのある面々が喜んで迎える理由が理解出来ない
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/11(土) 18:38:42.63 ID:gn6aAyfu0
エビに従うふりをしたピサロの手下達が勇者とその仲間を尾行し
エッグラ・チキーラに土下座しまくって拝み倒した揚句
世界中の花に細工させてもらい、花粉かなんかで洗脳させたとか言ってみる
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/11(土) 18:53:59.33 ID:gn6aAyfu0
×世界中の花
○世界樹の花

後付けで問題を一つ解決したら後から問題がいくつも出てきた感じだな
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/11(土) 18:59:20.41 ID:YOY+NcLV0
>>986
実際あの状況だと勇者達が異様に寛大なせいで、ピサロからすれば「キレて暴れてみたら
人間が貢物持って命乞いしに来た」みたいに見えてもおかしくないからな。

つくづく、何でこんな噴飯ものの展開にしたんだか。
993名前が無い@ただの名無しのようだ
最強キャラが好き勝手やってやり得な
厨二病くさい優越感を味わうためのストーリーに
リメイクスタッフがしたかったんだろ