【DQ4】デスピサロ考察スレ第十六章

このエントリーをはてなブックマークに追加
497名前が無い@ただの名無しのようだ
めんどくせえなあ。

エスターク……HP2700、攻撃力210、守備力140、素早さ63
ピサロ……HP359、MP276、攻撃力221、守備力151、素早さ131

通常攻撃ダメージ……(攻撃力/2−守備力/4)×変数
※変数=7/8〜9/8
※隼の剣ではダメージ×75%×2回

ピサロが戦うで攻撃した時、エスタークに与えるダメージの最低値は
48×2回の96になる。つまり、最多でも29回戦うを実行するとエスタークは倒れる。

エスタークの行動パターンは
通常攻撃→凍える吹雪→通常攻撃→力溜め→二倍攻撃
の完全ループになる。
ピサロに与えられるダメージの最大値で言うと
「77→55→77→0→154」のループになる。ループ内のダメージ合計値は363だ。

ある2ターン内において、エスタークがピサロの最大HP359を削り切れるのは
「二倍攻撃→通常攻撃→凍える吹雪→通常攻撃」となるパターンの時だけだ。
ピサロがベホマ→たたかうを繰り返し、上記のパターンの時はベホマ→防御とすると、
最長でも72ターン目でピサロがMP60を残しエスタークのHPが尽きる。

エスタークが勝つ為には
「ピサロが戦うを選択した次のターンに」
「素早さ63のエスタークが131のピサロに先制し」
「かつ前回のベホマ以降の4回の攻撃全てでほぼ最高の変数を引き当てる」
事が必要とされる。
それがどれくらいの確率で起こる事なのかは、誰か興味のある人が計算してくれ。