戦国末期の日本.VS.ドラクエVの世界

このエントリーをはてなブックマークに追加
853陸奥圓明DO:2011/08/17(水) 21:01:14.38 ID:Ws7Hu1I60
武田信玄「勇者ロト萌え〜」
ロト「うわっ、キモ、ギガデイン!」

    (終了)
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/17(水) 21:07:17.85 ID:8CbHExQh0
そういえばDQ世界は女性が男性と遜色ない戦闘能力を持てるんだよな
855陸奥圓明DO:2011/08/17(水) 21:10:29.30 ID:Ws7Hu1I60
DQ3(リメイク)だと

体力・力・・・・・・男>女
素早さ・賢さ・・・・男<女
装備・・・・・・・・男<超えられない壁<女

ぶっちゃけリメイク3だと女の方が圧倒的に有利。
856陸奥圓明DO:2011/08/17(水) 21:21:38.58 ID:Ws7Hu1I60
強い女は家康の好みかな?
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/18(木) 09:17:22.89 ID:uMu0s+Yo0
萌え要素のあるグラフィック等を、終盤まで連れて行くためだろ。

それはそうと、次スレも1600年にします?
闇ゾーマが出てくるまでに技術革新が起きるとしても、やっぱり時期尚早ですよね。
1900年ぐらいなら、どうです?
気球もあるし、サマンオサから空の便で外へ出られるのでは。

第一次世界大戦への影響など、歴史物としての面白さも大きそうだし。
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/18(木) 12:09:26.98 ID:P5YgWHmRO
黒船の襲来した江戸末期とかはどうよ?
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/18(木) 13:04:40.14 ID:uMu0s+Yo0
ラスクマンとか、外国の艦隊と東北の藩でコゼリアになったあたりか。
いいねー。
サマンオサが、開国か攘夷かの対象のうちの一つになるわけか。

日本にとって、アジア・欧米に次ぐ第三の世界。
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/18(木) 13:19:29.44 ID:uMu0s+Yo0
コルト・ピースメーカーとか北辰一刀流が、ドラクエのモンスターやロトの剣術にどこまで
対抗できるか気になる!

気になるるんっ♪
861井戸魔神F:2011/08/18(木) 19:26:36.57 ID:1gUpMdsx0
1900年だと仮にDQ世界に勝てたとしてもロシアと戦えなくなる。
ロシアに勝っても(実際はビミョ―)国力消耗が超激しいし・・・。
862井戸魔神F:2011/08/18(木) 19:31:32.45 ID:1gUpMdsx0
実際にDQ世界と戦えそうな余裕がある次期は
第一次世界大戦後〜世界大恐慌の間くらいじゃねーかな?
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/19(金) 09:53:35.80 ID:/TKM+M+j0
逆に考えるんだ。
ドラクエ世界で独特な国力を培うんだ。そして、モスクワへ攻めのぼるんだよ。

最悪の場合、明治●○がバラモスの手下になってもいたしかたなし。
どうせ負けたらコルホーズだから、その選択肢すらダメ元でやる価値あり。

それにしても、ボストロールと同格にされてしまうのは悲しいよな。

でも、空を飛べたりグリーンラッドに棲息してるモンスターは愛しい。
キメラの翼を輸入したり、いろんな作戦が展開できるだろう。
インペリアル・大ジパングとか変な地名にされてでも、戦う価値があると思うよ。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/20(土) 12:41:06.21 ID:o6ev0uzW0
はがねのつるぎ=19世紀の騎兵用サーベル、ぐらいかな。

中世の品でも、手の込んだつくりなら近代的な剣にも劣らないはず。
865井戸魔神F:2011/08/20(土) 19:59:14.79 ID:3DAwbB2K0
ヨーロッパの剣は耐久力どうなの?
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/20(土) 21:02:47.71 ID:xbp9lyrz0
まあ、輸入すべきは剣じゃなくてアイテムや魔法だけどな。
もちろん、モンスターも大きなファクター。

どっちかというと、剣は日本側の軍事力だ。禁輸対象にすらなってそう。
僧侶や賢者の攻撃力が段違いになったら、ドラクエ世界でも勢力図が変わるだろうな。
867井戸魔神F:2011/08/20(土) 21:05:01.28 ID:3DAwbB2K0
たしか道具で使えるアイテムって永久機関だよな?
資源の少ない日本にとっては超欲しいはず!
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/24(水) 11:59:41.21 ID:kJiWxgvr0
しかし、魔道士の杖ぐらいしか制式化はムリでしょ。それでも、サーベルやけん銃に代わるかどうか。
もっと高度な杖でも、工場生産が利かないシロモノなら工業化できないんだし。

せいぜい、撃剣興業が凄くなるとか学校がラノベの学園物みたいになる程度でしょ。
マント付きの学ランにメラの杖、てのもオツなもんだがw
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/25(木) 16:20:09.56 ID:Gc84nTCO0
歴史がどう動くのかに、興味ある。
870井戸魔神F ◆Tny1JrNujM :2011/08/27(土) 01:09:55.07 ID:iSDgdhCt0
>>868
燃料にするつもりだったんだが(補給がラクに)
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/27(土) 17:07:28.89 ID:tVzHqE4v0
どうやって?
防熱をしなきゃ、杖の本体がついてくれなくなるぞ。

どんな珪素かわからんけど、ベギラゴン以上の高熱に何秒も曝されたら
宝玉の部分でもアウトだろ。

電力としても、ルビスの剣でさえ水力発電所一基に及ぶかあやしいぐらいだし。
ありえない使い方して壊れるかもだし。
872井戸魔神F ◆Tny1JrNujM :2011/08/27(土) 18:48:17.18 ID:KHFpFJ9k0
>>871
移動用。

あとあの世界のアイテムは耐性強いだろう。
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/27(土) 20:06:01.98 ID:fWsceQxu0
えらく学術ぶったスレだ
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/27(土) 23:24:23.08 ID:rxlD3Fxa0
じゃあ、どんなスレがいい?
学術でも何でもないと思うけど。レスを.docでうぷするアホが出たら、学術ぶりっこスレ確定だが。

>>872
耐性っても、どこまで強いかわかんないよ。革の鎧でも、ゲーム補正で壊れない世界だし。
移動でも、19世紀なら蒸気機関だからやばい気がする。
気球の熱源でも、火力を強くしたら束ねた杖の柄が発火するかもだし。
875井戸魔神F ◆Tny1JrNujM :2011/08/27(土) 23:32:56.24 ID:KHFpFJ9k0
>>874
難しいところだよな・・・。
4の「ガスのツボ」は永久機関みたいなもんだし・・・。


「さじ加減」超難しい。

A、DQ世界がジャンプ漫画級
B、材質は現実世界と同じ
C、その他


とかを意見を言う場合は明記しないと無理っぽい。

B、
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/28(日) 08:37:13.67 ID:1DVGcqrS0
俺もB派。そもそもダイ大やロト紋などで考えるなら、漫画サロン板へ行くわいな。

ガスのツボ、Wで気球に使ってたヤツか?
そういえば、火薬ツボはイベント後どうなったっけ?
ゲーム補正でない(有人で気球を飛ばすために永久化・小型の魔力炉である必要)なら、
ガスのツボの製法を知ってる人や一族は狙われるよな。

でもVの世界は、Wと違って錬金術が発達してない。
魔法の玉も鍵な感じする。信管を起○する無線式のカギみたいな。
シュリング・クラップだな。

ちょうど、ドでかい不発弾に強風で石などがガンガン当たっても
表面にかすり傷しかつかないのと同じでな。
そんな不発弾も、無人の機械からリモコン電波が来たらチュドーンするんだし。
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/28(日) 14:23:30.77 ID:JkrnAJa20
ちょっと何言ってるかわかんないっすね
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/28(日) 15:54:39.08 ID:KwgyyE/a0
だって、もし魔法の玉(ロマリアへ行くときのイベント・アイテム)が火薬の塊だったとしよう。
いくら壁に仕掛けても、爆風でロトたちや老人は無事じゃないはず。
だから、魔法の玉は兵器にはならない。壁を崩落させるリモコンスイッチか何かだろう。

Vの世界は、Wの世界のように錬金術が発達してはいないようだから
明治政府がドラクエ世界に永久機関を求めるのは難しい。

以上が、言い換えです。
しかし、進出するとなれば衝突は避けられんだろう。
山県有朋が手掛けた北海道開拓とか、明治時代のフロンティアは闇。
ドラクエ世界の人間やモンスターが、明治政府に抵抗しないわけがない。
879井戸魔神F ◆Tny1JrNujM :2011/08/28(日) 20:51:35.82 ID:rC5pbYPD0
>>878
サイズが「ジパング=日本」だとすると数マスGETしただけで莫大な領土だからな・・・。
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/29(月) 09:55:59.14 ID:UpEVyGAM0
ゲームの演出を文理解釈するなら、数マスの領土には数マスの値打ちしかないわな。
エンカウントするから狩猟はできても、産業とか何もできない土地になるよ。
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 22:34:01.21 ID:r82j55Zk0
明治時代でいく場合、呪文や特技が教育・訓練で誰でも身に付くのかそうでないのかが分かれ目だな。

国民皆兵とか富国強兵を実現した明治日本は、人的資源だったら超強大だぞ。
近代兵器の強さというより、近代産業の強さだな。

そうでない場合もやはり、産業の強さがキーポイントになる。ドラクエ世界の超人が傭兵として引っ張りダコ。
三毛別の惨事なんか、戦士や武闘家の村傭兵が居合わせただけで軽く解決されてしまう。
まあ、自治体や会社の抗争とか代理決闘なんかをやるようになれば毎日がヒグマ嵐より大変かもしれんが。
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/18(日) 18:38:21.67 ID:o7D7Qq6u0
コーエー準拠なら
関ヶ原あたりは化け物 武将はまだ多くいるし、真田のチート親子もいるからなんとかなりそう。大阪の陣くらいになるとめぼしい化け物はだいぶいなくなるからきついな
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/25(日) 11:14:10.19 ID:jUmZYKwQI
自由度とストーリー性のバランスのよさから
FFシリーズ最高レベルの作品だな
7以降はクソばかり 
FFTだけはストーリーがかなりよかったがそれ以外はあまりにオタクくさくて中二っぽいし自由度も低いつまらん

カイコ.チョン 享年77
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/02(日) 17:46:38.60 ID:6xx8/X1I0
ttp://syarecowa.moo.jp/280/49.html
洒落怖まとめスレ「水飴」

スライム一匹が最悪のパターンだったとしても、この程度。
モンスター等の強さは、あんまり問題にならないかも。
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/14(金) 09:15:40.49 ID:aVkLZnec0
>>882
ドラクエVの方をリアル準拠にしてしまうのは?

ゾーマ=寓話の青髭男爵+α、ぐらいの強さで。
動く石像なども、ストーン・ゴーレムだけど石灯籠をぶつけたら壊れるレベル。

イオナズンやベギラゴンも、手持ち手投げの焙烙玉ていどの威力。
ザオリクやベホマ等は、戦傷を無かったことにする穢れ祓いの呪文だから、それ以外は治せない。などなど。
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/18(火) 09:11:13.12 ID:aF4uPk7l0
ttp://youpouch.com/2011/10/16/090052/
合気会の海外支部なんだそうだが、伝統派とフルコンの空手の技しか見れない。

でもまあ、参考になるかと。中国少林寺は、どっちかというと武闘家の原産地。
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/18(火) 13:19:35.07 ID:aF4uPk7l0
狂気太郎の作品に出てきた、錬金術士イスメニアスみたいなことなら、あるいは。

比喩じゃなく、ゾーマが人間の絶望とかを糧にする仕組みになるな。
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/08(火) 13:55:51.67 ID:kt3gxnoY0
ドラクエVのアレフガルトは、ドラクエTの過去ではなく未来だと思う。
竜王はゾーマの子孫ではなく先祖だと思う。全体的に町が新しくなって、
船はあるし、ルビスの塔だってあるから、ドラクエTの未来の世界だと思う。
勇者ロトはドラクエTの主人公で、UとVがそれぞれ違った形の世界で
子孫になってると思う。もし、ドラクエVの世界が過去だとしたら、ドムドーラだって
竜王が滅ぼす前にゾーマに滅ぼされてるし、あのでかいトンネルだって、ゾーマが後から
壊したかもしれないし、メキルドのゴーレムだって、1度壊されたから、今度はもっと強い
天の門番みたいなのを作ろうとしてるかもしれないじゃない。だからドラクエVのアレフガルトは、
ドラクエTの未来の世界である。
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/09(水) 04:50:03.36 ID:kBjo7Pzg0
そりゃ、Tの一部を拡張してVにしたんだからなー・・・・・。

しかし、だとするとルビスはTとUのとき何をしてたんだ?
バランみたいに次元の違う世界で戦ってくれてたのかw
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/09(水) 04:59:48.20 ID:kBjo7Pzg0
竜王はともかく、シドーの件を放置では女版の柳龍拳だぞww

しかも、竜の女王=竜王の子孫てことになっちゃう。

光の玉を持ってロト家が落ち延びたとか考えられるが、だとするとロトの子孫でも
決して強くて恵まれたヤツばっかりではないことになるし謎が余計増えるぞ。

竜王が光の玉を秘蔵してたのも、Tが光属性の者どうしの戦いでなきゃ成り立たない。
ドムドーラはまあ、戦略的にそういう場所だったんだろう。昔のポーランドもよく街が滅ぶよな。

でも、イデーン家やラーミアの謎を埋めるならT→U→Vの方がしっくりくる。
アレフガルドと地上以外にも世界がいくつかあって、複数の世界をまたぐレベルの話があって
ゾーマはその世界でどうしようもなく強くて悪いヤツなんだよ。

その複数の世界の一つに、ドラクエチックにコンバートされた17世紀の日本もあることにする。
次スレ、任せたぜ。
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/10(木) 10:39:43.21 ID:xwsii+CU0
ドラクエVは攻略本1冊しかなかったけど、本来なら上下の2冊あるべきだと思う。
だって、アレフガルトの部分を書き加えたら、そんぐらい行くと思うしね。
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/11(金) 04:11:32.81 ID:PG9Fdq9VO
公式はなにかとそういうの隠したがるよね

それはそうとロト→1→サマルトリア→(時代は進んで)→V主人公…は無理があるか…
893井戸魔神F ◆Yyby928XKw :2011/11/30(水) 19:27:55.10 ID:Yu1orZQA0
小説版DQ基準だとDQ側は超弱そう
DQ3のはちゃんと読んだことないけど

ボスキャラが怪獣みたいなんだったら逆に強いか?
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/02(金) 14:48:41.50 ID:mJLNVfX/0





ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?









895名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/05(月) 09:27:37.73 ID:vwvit8S00
>>893
弱そうとか言っても、何人かのグループが剣の間合いでやりあう描写とか
ほのぼのした中世風の村とかの描写ばっかりだからでしょ。

軍隊が動いたら、そこそこ強いと思うよ。中世ヨーロッパの軍隊でも決して弱くないでしょ。
896井戸魔神F ◆Yyby928XKw :2011/12/05(月) 23:19:05.17 ID:Xa7wdzuR0
本来のゲームだと漫画DQに近い化け物ぞろいに見える

小説版基準なら戦国時代でもいい勝負な気がしてきた
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/08(木) 02:55:41.65 ID:VK3aM17L0
中世ヨーロッパは組織戦じゃないからなぁ
むしろ教会と貴族の真っ黒さのがこわい
戦国の梟雄がかわいくみえる
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/08(木) 16:13:40.78 ID:gjMNW7km0
そういえば、ドラクエでバラモス討伐軍とかサマンオサ介入などの動きが無いのは・・・。
組織戦じゃないからなのか。
そのぶん、組織の中身が真っ黒になるわけね。組織というか、貴族にとっては家の中とイコールなんだよな。

でも組織戦ができないなら、魔物でも決して脅威じゃないかもね。
バラモス軍と言っても、多勢の魔物なんか動いてない。
テドンはまあ、杉沢村みたいなもんだし20匹ぐらいで強襲したような感じ。

ポーランドでも北九州でも、紋章(家名)の元に集まる&契約(御恩と奉公)によって戦う人々は
元寇で組織戦に初めて出くわしたとき惨敗した。
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/08(木) 16:56:14.00 ID:9oboShRn0
ちょっと何言ってるかわかんないっすね
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/08(木) 20:58:56.12 ID:l6NkapEX0
>>898
ごめ、下の2行しか分からない
そーいやモンゴルも元に攻められてたか
あのあたりってモンゴロイドの血を引いてる人がいるのかな
(ハンガリー、エストニア、フィンランドはどうなんだろうという気もするが)
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/09(金) 02:39:08.03 ID:+6MMwRJT0
ハプスブルク家ならなんの躊躇もなくアリアハンやロマリアあたりと縁戚になってバハラタ制圧して胡椒て利権貪るな
902名前が無い@ただの名無しのようだ
次スレでは、ドイツの黒森でいってみますか