DQ難易度最高はDQ1!クリア諦めたドラクエランキング1位はDQ1

このエントリーをはてなブックマークに追加
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/01(水) 02:30:07 ID:ZcyGZZyp0
DQ2信者「ドラクエ2のロンダルキアは屈指の難易度(キリッ」
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/01(水) 03:38:01 ID:Z5+Rwlj00
9は上級職めんどくさくてやってないとクリアしんどい
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/01(水) 07:56:41 ID:5hLJf6rj0
9の上級職になるクエストは総じて楽
面倒なのは秘伝書クエスト
(FF11のジョブの条件に比べると楽だが)
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/01(水) 08:23:34 ID:5+9PzXYo0
クリアしてないのって8だけだな
難しかったからじゃなくてかったるくなって

今度1・2をリメイクするときは、冒険の書の他にFC版ふっかつのじゅもんからキャラを復元するモードを入れて欲しい
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/01(水) 08:28:10 ID:/j/uA4Z80
>>19
それはないw
あと1が糞ゲーって・・・
全FCゲーム否定すんなよ(棒)
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/01(水) 08:58:51 ID:0KwrhEUFO
所詮レベル上げればなんとかなるゲームだからな
ドラクエ6の不思議な洞窟やマジンガ様の方が凶悪だろ
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/01(水) 09:06:08 ID:oy1yfYET0
そりゃ今の若者世代からみたら糞ゲー以外のなんでもないわな・・・・
未プレイのドラクエTとモンハンV どっちか一つしか買えませんといわれたら迷わずモンハンいくわ
ゲーム初期の作品を20年後の今の世代の人達かプレイしてもねぇ。少なくとも10年ほど前にきいてたらもっと違った順位になったと思うけど。

そういえば全体の難易度が高かったということでリメイク後、難易度を大幅に軽減させたYがその位置なのはちょっと興味深いけど。
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/01(水) 09:18:56 ID:erQ48KcK0
6はダーマ行くまでが難しい、転職次第で後はほぼヌルゲー
ラストと隠しがちょっと歯応えある程度、マジンガなんて無視して後から殺せばいい

1は特にFCはただ退屈、レベル上げ必須だし、かなりの時間を経験値稼ぎに割かざるをえない
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/01(水) 09:27:02 ID:5hLJf6rj0
あれは世界を自由に回るゲーム
戦闘に関しては面白くなるはずがない
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/01(水) 09:55:52 ID:l3Elmqg/0
べホイミ憶えるまでは選択失敗したからって気軽に立て直せないからな
戦う前から十分に計画立てておかないと勝てる相手にもあっさり殺される
そこでレベルが足りないから負けたと勘違いしちゃうと苦行モードに突入する訳だが

雑魚戦も段階を踏まなきゃならんって所に気付くかどうかだな 決して難しい訳じゃないが
初見の雑魚もアドリブ対応でなんとかなるゲームに慣れてると気付きにくいかもな
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/01(水) 10:54:29 ID:erQ48KcK0
竜王倒すには普通に進めてる程度のレベルじゃ到底歯が立たない仕様だからね
単調なレベル上げ作業をする羽目になるから、クリア諦めたくもなるというもの
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/01(水) 11:09:32 ID:5hLJf6rj0
レベル上げゲーと言えるな。
他のドラクエはそこまで集中せずとも進めるんだが。
定期的に詰まったら少し稼ぐくらいで。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/01(水) 11:54:33 ID:erQ48KcK0
2のロンダルキアへの洞窟も泣かされた
ただ1も2のも迷いまくってレベルが自然と上がってる可能性もあるしなぁ

迷って、不必要に敵を多く倒してレベルが上がる事を前提にしてるともとれなくもない
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/01(水) 14:35:34 ID:5+9PzXYo0
>>34
最新作をアクションぽくしようとして反発食らったけど1の64ゼルダ風リメイクは有りだと思うわ
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/01(水) 19:42:51 ID:Sg6iyeC90
DQ2はリアルタイムにクリアしたが、それほど難しいとは思わなかった

ただし…「いかづちの杖の錬金術」「はかぶさ」を使った前提での話だがなw
(水の羽衣2着ゲットは、クリア後に知った)
これらの裏技を駆使して、ようやく他のDQシリーズ並みの難易度に下がると思う

DQ1には、ここまで難易度が劇的に下がる裏技っていうのは無かったはずだし
ガチに難しかったのだと思う
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/01(水) 20:33:17 ID:f2eXonpw0
FCDQ1は150万本しか売れてないので
今ゲームをやってる人の多くは、リアルタイムでやってないはず
後の作品をプレイしてから1もやってみようかって感じ
もっと進化したRPGがたくさんでてから1をやっても
つまんねーなーと思って途中でやめるんだと思う
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/01(水) 22:45:48 ID:5hLJf6rj0
それだと難易度というかモチベーションが続かないってことになるんじゃ
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/01(水) 23:20:24 ID:zE9rRk+zO
1は序盤はかなり楽しい。リムルダールでカギを買ってあちこち扉を開ける頃が面白さのピークで、それ以降はレベル上げとの戦いでだんだん嫌気がさしてくる。
後半は町もメルキドしかないし、ストーリーの展開も乏しくて完全に手抜きだと思う。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/01(水) 23:47:26 ID:PtWHbsuCP
手抜きて
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/02(木) 01:23:00 ID:E+jteYvE0
一位 1762票ドラゴンクエスト
二位 1553票すべてクリアした
三位 532票ドラゴンクエスト7
四位 486票ドラゴンクエスト9

これ明らかにおかしいだろ
1はプレイヤー少ないはずなのに
実質二位の7より1230票上って圧倒的すぎる

項目の一番上にあった1にとりあえず入れてみた奴が多すぎるとかじゃないのか?
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/02(木) 02:46:40 ID:J4pRB5KB0
考えてないからうまく立ち回れない
うまく立ち回れないから行動の選択肢が狭くなる
選択肢が狭いから成長も必要以上に遅くなる
考えてないからその時間がほとんど単純作業になる
考えてないからそういうもんだと思い込む

まあ馬鹿乙としか言えんな
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/02(木) 02:50:35 ID:T/Ow5wfvO
最高難易度は3の勇者一人旅です。Lv20でカンダダに勝てない…ホイミじゃキツイ

ベホマ覚えるのはいつだ…
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/02(木) 03:14:01 ID:0HM9Bm9x0
1がいちばんレベル上げが単調できついっちゃきつかったな。
2はあらゆる場所で笛ふきまくってれば太陽の祠もうまくいくし。
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/02(木) 03:21:12 ID:J4pRB5KB0
ほらな
レベル上げが辛いとひたすら連呼
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/02(木) 03:39:03 ID:0HM9Bm9x0
>>49
効率的なLVアップのしかたを知ったところであんま意見はかわらないよ。
1は進行の自由度は高いが成長のしかたのバリエーションの広さは
他作品よりどうあがいたって低いんだから。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/02(木) 04:05:21 ID:J4pRB5KB0
よくわからんが
どういう手段で強くするかじゃなくてどういう能力に強くするかの話かね
しかし6や7みたいなのもある意味困るんだよな
まず1周やって情報集めないと納得できる転職ができないからな
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/02(木) 10:29:10 ID:Q5W08GY50
レベル上げが一番苦痛なのは2だと思うけどなぁ
他のDQに比べて中盤の伸びが悪くて敵はどんどん強くなる
あんま成長してる感じがしないんだよ
1はレベルが上がるごとに強さが実感できる
別の意味で9とかはレベル99ないと勝てないような相手がいるせいで
自身があまり強いと実感できない
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/02(木) 12:32:47 ID:FrxTNrIY0
もっともな理由としては>>41 42 が妥当だな
ぶっちゃけ今さらやってもモチベあがらんから途中でなげる
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/02(木) 13:52:45 ID:VAEGjaMM0
DQ2はサマルの装備、レベルアップに必要な経験値、ふしぎなおどりで吸い取られるMP、ルーラ、
すばやさをちゃんと反映させる、のあたりを直せばバランスがよかった。

武器、呪文を強化して敵を弱くさせる必要なんてなかった。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/04(土) 01:41:09 ID:XomJJRRR0
だがベギラマのバグは直して正解
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/04(土) 02:03:56 ID:AhOHTJbp0
世の中のライトユーザーはかなりライトだよ。
ドラクエ9が難しすぎるという声はよく聞いた

まあ真のドラクエファンである俺には、簡単すぎだけどね
やはりDQ2ぐらいの難易度じゃないとワクワクしない
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/04(土) 05:22:59 ID:G9XPmwaf0
ベギラマのバグ修正と補助呪文の効果見直しは必要
全体的にサマルを再調整であとはそのままで
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/04(土) 07:09:12 ID:qDbL7fvL0
>>56
古の魔王なら難しすぎるというのも分かるが本編は簡単だよね
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/04(土) 07:26:50 ID:YOPDsL3MO
DQ1は慣れちゃうと2時間でクリアできるからな
レベル上げは辛くなかった
すべての洞窟をたいまつ無しで進める程やり込んだな
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/04(土) 10:25:29 ID:NmjAA5V9P
俺は昔はヘビーだったが今はライトだなw
ドラクエ8のドルマゲスもネットの情報が
なかったら倒せなくて放り投げてると思うw
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/04(土) 12:37:17 ID:GNf5Hbkm0
>>59
ファミコンのはまじでレベル上げ苦行だったよ
2時間どころじゃない
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/04(土) 13:20:04 ID:P1zVG8B10
まあ馬鹿には辛い
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/04(土) 21:25:28 ID:wJld2doNO
ククールが三十路を迎える前にドルマゲスを倒した奴は凄い
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/04(土) 22:23:21 ID:h0xdN7hM0
>>62
適当にボタン動かしてるだけで
ゲームが「進んでる」っちゅう気分にさせてくれないと駄目なんだろうな

頭の方はどうも退化してるようだがw
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/05(日) 06:52:53 ID:BvbjTDNl0
>>64
自虐はやめろよおっさん。年取ったら仕方ないさ。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/05(日) 20:30:21 ID:AnhGAkMD0
馬鹿っつーか
ある程度根気とか粘りがない奴は根本的にRPG向いてないと思う
シューティングでもやってれば?って感じ
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/05(日) 20:33:28 ID:X9GTUK4r0
シューティングに根気や粘りがいらないと思ってる奴は
シューティングあまりやってない
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/05(日) 20:45:30 ID:BvbjTDNl0
シューティングはパターン化と根気が重要。RPGなんかよりよっぽどな。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/08(水) 23:55:01 ID:2/Mw1mqA0
先にパンティープレイの続編を遊んでしまうと
ちょっと橋渡っただけでぶち殺されて戻される1は辛い
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/09(木) 00:42:28 ID:xsK0Xbqg0
弾幕ゲー(笑)ならともかく
普通のシューティングにそこまでの根気や粘りは要らんよ
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/09(木) 14:53:27 ID:ldLuNkMj0
1は途中のあくまの騎士だっけ?うろ覚えだが・・・
そんな感じの敵で詰んだ
72うみうし ◆BIdtzyaiEw :2010/12/09(木) 20:56:16 ID:AqILl2dh0
"普通のシューティング"ってどんなんだよ
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/09(木) 21:36:35 ID:xyAr3UD/0
グラディウス ツインビー Rタイプ あたりか?
全部根気が必要だと思うけどな。何回も死んでパターン覚えたり大変。
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/09(木) 22:31:01 ID:R7rbTvs50
そういう事言い出すと何にでも根気が必要になる
水掛け論
75名前が無い@ただの名無しのようだ
根気というのも所詮は相対的なもんだからな。
○○なんかより〜って発言はただのアホ