【FF】ファイナルファンタジーで最高傑作は?28ギル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
このスレの意義は3つ

 ・「どの作品が一番ですか?」という質問への誘導先
 ・不等号厨、比較厨の隔離
 ・最高傑作を決める為に各作品を考察するその過程を楽しむ

最高傑作といっても【評価とは各個人の主観に大きく左右されるものであり、人それぞれ】である
参考にするかどうかはあなた次第

前スレ
【FF】ファイナルファンタジーで最高傑作は?27ギル
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1277463420/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/17(金) 22:37:25 ID:9Om5H4zi0
>>1
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 02:44:27 ID:AJTX1SuRO
7が最高傑作

他はテイルズ以下の糞ゲー
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 05:34:13 ID:tejZHi880
このスレ常連の悠久が期待を寄せてるFF14が中華仕様らしいな
アイテムやアビリティやモンスターなどの名称が漢字ばっかりで最終幻想十四と揶揄されてるとか
まあ評判が悪くて集金マシンが機能しなくなったら困るからいずれ修正されるだろうけど
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 07:03:03 ID:BwjPV3jeO
>>3
7信者は相変らず痛々しいな
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 08:09:26 ID:gHQtBJNsO
やはり一番冒険してる感が強い5が最高
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 12:22:24 ID:TlwQKdYLO
FFT。
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 13:49:17 ID:FBQUrizH0
同じくタクティクスが最高傑作
ナンバリングよりはるかにできがいい
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 15:09:58 ID:1y5uiGPr0
またこのスレが立ってしまったのか・・・・
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 20:01:42 ID:WOC9TyOn0
FF5がリメイクされるとしたら3DSかね
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 00:33:27 ID:7Ltl7YEB0
どこまでが国産だったんだろうw
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 01:30:17 ID:vLUU+bd10
何をもって最高とするかどうか分らんが
3、4あたりで現在のFFの形が固まった訳だから(召喚、ATB)
この辺りは評価したいな
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 02:00:44 ID:Yg2lDGCgO
7以外は評価する価値がない

14名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 02:08:50 ID:1+cY6kZt0
FFTが至高だろ
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 02:39:58 ID:dO5+M1Uw0
7は評価する価値がない
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 03:12:35 ID:VjGARPdh0
5
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 03:22:04 ID:1jQGHXq4O
>>14
オウガスタッフ引き抜いて作っただけはあるってとこ?
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 03:52:58 ID:XheiApf7O
個人的に6、5と4もいい

記録消えまくったけどスーファミのFFはいい思い出だ
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 06:08:44 ID:f3pnHHnr0
FF4は糞
持ち上げてる奴は糞にたかる蝿か蛆虫
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 09:51:46 ID:Yg2lDGCgO
ファミコンなスーファミなんて今更やれない
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 09:59:27 ID:IXTw9nEg0
あんま記憶に残って無いな
ファミコン版3の中ボス戦BGMが良かったから3で
そういう選び方しか出来ない
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 10:26:08 ID:ViQImrfRO
5がストーリーもシステムも好き
ビッグブリッヂの死闘は名曲
ギルガメッシュはいいキャラだったし、ガラフのシーンは泣いた
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 13:52:51 ID:Yg2lDGCgO
ここは懐古厨が多いな
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 14:15:54 ID:mEIe1C6v0
中国人はきっとFF14を推すぜ。まぁ見てなw
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 14:26:45 ID:im5BXxsL0
CHINAL FANTASY 14(チャイナルファンタジー14)
ってか
まあゲーム中の漢字ばっかしの名称は修正されると思うけどな
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 15:12:56 ID:cqsroRXM0
ディシディア
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 15:19:29 ID:VjGARPdh0
小学生のとき学校でFF5は凄い人気で大半のヤツが買ってたのに
今やってるネットアンケートだと全然人気ないんだよね
オメガ、神竜、ギルガメッシュ、エクスデスとか印象に残るキャラも多く
他シリーズにも登場するほど現実では人気があるし
ビッグブリッジの死闘など音楽も最高クラスで現実では人気がある

一方、高校生のときFF10はアニメオタクっぽくて気持ち悪いと不評で
学校でも買ってるヤツは殆どいなく、一部の暗いオタク系のヤツがやってるだけだった
それなのにネットアンケートではFFで2番人気

選挙前の麻生人気や小沢人気もネットの中だけのものだった
世論調査とはまったく正反対の結果だったわけだ

ネット内で何らかの工作が行われてるとしか考えられない

ネットアンケートで人気 = リアルでは不人気
と考えてもいいぐらいだ
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 19:57:41 ID:dO5+M1Uw0
>>23
そうか?
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 20:28:55 ID:k2INz5UZ0
>>23
7以降のFFは劣化しすぎて大変だから
ある意味当然の結果。
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 20:34:30 ID:3Znv5UbxO
俺は8が好きだな
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 21:07:16 ID:xyWn+/AkO
7以降グラフィック重視に走った結果、大切な物が色々と失われた気がする
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 21:10:22 ID:X9NFYtn+0
見た目も中身もショボイFF4は最糞
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 21:15:00 ID:k2INz5UZ0
バカ言うな。7以降に比べたらSFC三部作は全て中身は充実してるよ。
7以降はしょぼすぎだけどな。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 21:19:22 ID:ao9eiS0I0
7以降はグラフィック重視とよく言われるが
グラフィック重視なのは1からじゃねえの?
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 21:28:35 ID:k2INz5UZ0
まあ、それに関しては間違いじゃないな。

但し7以降はグラフィック(とキャラ)ぐらいしか売りが無くなったから
余計にそういわれるのだろう。
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 21:29:50 ID:wQ6mZ2pIO
4が神ゲー過ぎる
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 21:40:34 ID:k2INz5UZ0
神ゲーだな。4は過小評価されすぎ
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 21:44:49 ID:3Znv5UbxO
理屈のように言ってるけど単なる好みでしょ。
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 21:54:08 ID:k2INz5UZ0
それを言っちゃあおしめえよ(´・ω・`)
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 22:01:03 ID:6VyVRHONO
6→7の変化は普通の流れ
どう考えても5→6の方が決定的変化
7以降を叩くならまず6を叩くべき
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 22:04:03 ID:0FqoJ40t0
ファイナルファンタジウー
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 22:47:58 ID:k2INz5UZ0
>>40
5⇒6の変化もそれなりに大きいが
やっぱり6⇒7の変化のほうが大きいように思うな。
5、6,7と連続でやってみたら解るよ。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 00:43:52 ID:Cs+JDzBx0
6は2Dだから変化に気づきにくいけど
FFの世界観は6から変わったよね
機械文明ってのが出てきてから
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 02:21:31 ID:TBE2ksVMO
オペラはじめ見せられるイベントだらけのストーリー展開、最強厨大喜びのインフレ−ション、ロックセリス等カップリング、魔導アーマーやエドガーの機械など
全部6から
そこから7、8となったのは自然な流れ
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 07:12:13 ID:CAqMzngTi
X-2はパインが神キャラだから神
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 08:01:08 ID:5GD8T+hH0
確かに5までの(光と闇、クリスタル)路線と、
それ以降の路線では決定的に話の中核から印象から違うよな。

「遥か彼方から紡がれる光と闇のせめぎ合い、それを象徴するクリスタル」という話の屋台骨は、
ドラクエでいう「世界を救う勇者と世界の支配を企む魔王の物語」ぐらいの定番定石王道のテーマだった。

それがあるからこそ飛空艇だの過去の超文明だの出てきても「ああ、FFだな。」って安心感はあった。
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 08:07:29 ID:CAqMzngTi
X-2以降はFFと呼びたくない
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 08:20:00 ID:5GD8T+hH0
「クリスタル」は戦闘スルメゲーのFFにおいて、ストーリー面以外にシステム的にも核(ジョブチェンジ)だった。
ここでナンバリング以外に評価の高いFFTも、好意的意見が多い光の4戦士も、
ジョブチェンジで自由に(ある意味不万能に)カスタマイズして自分なりに攻略するタイプのFFが好意的意見な気がする。

ここでもDQと対比すると、

DQ…地道なレベル上げ(最近のDQは+スキルアップ)による強敵を打ち破る達成感
   (作品テーマ的に勇者=自分が努力して成長して強敵を打ち破って世界を救っていくカタルシス)

FF…武器や防具、魔法の属性攻撃・防御やアビリティや3〜5人のパーティーの役割分担による攻略
   (クリスタルの啓示を受けた自分の投影ともいえるキャラクター達が協力し、攻略法を考えて難関を突破していく)

そういう、プレイする楽しさがストーリー=作品テーマにもリンクしているから、
自分がそのゲーム世界に実際に投影されている=ストーリーに溶け込んでいる感覚と安心感があったように思う。

FFは自分というよりはFF○という映画の○○という主人公キャラに自分を投影でき、
演じられるかが楽しさのポイントだからこそ、ゲーム的部分でのリンクは外せない。
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 08:23:00 ID:vuMiJQYGO
FFは5までは女性プレイヤーってどれだけいたんだろうか?
6以降から女性プレイヤーも意識した内容になってる気がする
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 08:33:33 ID:CAqMzngTi
ユリパ最強説
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 09:04:11 ID:2OzJTvUdO
6以前はない。過去を美化しすぎw
昔のだから、やっぱ幼稚だよな。評価してる奴は国民的RPGドラクエ(笑)とか好きそうwww
今のFFて別方向に進んでるから、6以前評価してるやつは頭はおっさん。7以降ならついてきてる。
だね

52名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 09:53:39 ID:CAqMzngTi
萌えキャラがいればそれでいいだろ
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 10:43:37 ID:ERcnezJH0
9が一番好きだな
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 10:54:45 ID:bgdqhHa00
10がスクエニの最後のファンタジーだったのに異論はない。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 11:02:02 ID:5GD8T+hH0
>>49
6は女キャラ(ティナ・セリス)がストーリーに大いに絡む主役級だからそう感じるのかな?

ただのキャラ同士のイチャイチャが目につくってんなら4もそうだけど、
4はセシルという主役がしっかりストーリーのカラーを決定づけていたからね。
大河ドラマ的、もしくはハリウッドムービー的に考えるとしっくり来るとおもう。

7以前のFFは「奇数はシステム(ジョブ)、偶数はストーリー重視」と言われてて、
偶数作品はクリスタルこそ出て来るけど現在のFFの路線に近い毛色は持っていたと思う。

でも7以降ほどは2も4も叩かれないよね。

やっぱり場面場面でプレイヤーを置いてけぼり過ぎる部分が7(っつううか6からだな)以降は多すぎると思う。
長い観てるだけのCGムービーだとかそういうハード的な見せ場は好き嫌いの意見がわかれるけど、
俺はもっと根本的に、6以降の○○の場所にキャラを連れて行って、
そこでキャラがプレイヤーの意志に反した強制イベントでのキャラの暴走
(セリスの身投げ、クラウドのエアリス殺人未遂)だとかがすごく違和感がある。不快感と言っていい。

やっぱ北瀬・野村がFFを仕切り始めてからそういう制作者のオナニーな部分がキツい気がする。
(だからといって髭儲というわけでは無い。髭がずっと作ってても9みたいなテーマをずっと引きずってると思うし。)
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 11:12:02 ID:5GD8T+hH0
>>47
10、10‐2はやらず嫌いが多い気がするな。
10と10‐2も、同世界同キャラでカラーが違い過ぎるから10好きからは賛否両論だし。

>>54
一本道と揶揄されて久しいが、話自体は丁寧に作ったよな。細かく探せば粗はあるけど。
やらず嫌いから10が先ず叩かれるのは先ずはキャラのモデリングから。
イメージ的にも8以来のフルサイズってことで、悪影響もあると思うな。
そろそろ野村キャラのFFは終わりにせないかん。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 11:16:42 ID:CAqMzngTi
実際XもX-2も面白かったろ
萎えたのは11からだ
なんか仰々し過ぎて
まじかよって感じ
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 11:21:16 ID:q+Q+TRy20
FFとか粗製濫造で細かくはなんかよく覚えてないけど
妙なオペラチックは歌う演出が入ってる奴が一番印象深い
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 11:23:39 ID:qunA1+kEO
9だろ
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 11:29:17 ID:c+CrDicW0
FFシリーズベストテン

1位 FF11アトルガンの秘宝
2位 FF11
3位 FF11ジラートの幻影
4位 FF11プロマシアの呪縛
5位 FF11アルタナの神兵
6位 FF11石の見る夢
7位 FF11戦慄!モグ祭りの後
8位 FF11シャントット帝国の陰謀
9位 FF11禁断の地アビセア
10位 FF12
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 11:37:10 ID:dFuGICeW0
FF14オープンベータに人が集まっていない
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1284948286/
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 13:11:07 ID:Cs+JDzBx0
>>46
5は超文明と言っても世界観はスチームパンクに近い
おそらくスクウェアの連中はジブリ作品の世界観に影響を受けてたと思う

6からの世界観はスターウォーズのような近未来世界
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 14:18:25 ID:jvDyweIj0
ネトゲ廃人を大量に生み出してるネトゲは廃人養成マシン・・・なのだが
最終幻想拾四は中国の法律を考慮していて接続できる時間に制限があるらしいな
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 18:52:35 ID:bgdqhHa00
単純に世界販売本数だと1000万本以上のFF7と800万本のFF10だけど。
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 20:25:59 ID:9QWeSXxk0
インタ商法か…
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 22:22:25 ID:IDBZdIVE0
今更ながらFF4Aをやってみたが、レスポンス悪くて耐えられなかった
1・2のほうがよくできてるんじゃないのこれ
もしかして5Aと6Aも、4Aと似たようなもん?
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 05:49:59 ID:A8OfH8Ybi
7と10、10-2で決定
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 06:38:58 ID:CFkCIAKwO
10は良かったけど、10-2は酷かった。
1番はFFT。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 08:30:30 ID:t2Q1Dc81O
10より10-2の方が好き。ゲームをやってるって感じがした。
一番好きなのは8。
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 11:55:34 ID:A8OfH8Ybi
10-2何がひどいのかわからん
ゲームとして楽しめるだろ
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 11:59:34 ID:kED+sIMS0
7、8、10、10-2、13は除外すべき
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 12:04:50 ID:amNQ4jGb0
いやええわ
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 12:55:23 ID:BkJWhPJyO
PS以降のFFは余りやり直ししなかったがそれ以前のは2回位やり直した記憶がある
普通にクリア→隠し要素をこなしつつクリア

引き継ぎプレイもなかったのに何回もやろうと思えた作品がやっぱ名作なんじゃね?
またやれ言われても出来んがな
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 13:05:53 ID:FecmeF6zO
ナンバリングでは4
FFならTかな

俺はね
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 13:18:23 ID:0JxV2nRS0
俺はX-2の方がXより好きだな
5周以上遊んだFFはX-2とXIIぐらいだと思う

でも一番はIXと言っておく
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 16:29:03 ID:7W5mkgkdO
10ー2を批判する奴はゲームの本質が理解できないチョン以下のマヌケ

システムはFFで一番の出来だろ
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 16:31:43 ID:A8OfH8Ybi
同感
面白みは確実にある
何が悪いのかわからん
でもなんだかんだ7,8かなー
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 16:39:00 ID:JrHAVYan0
ぷw
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 18:19:08 ID:eFG5y6LB0
10-2はパッケージを手に取っただけで買う気失せたからやったことないな
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 19:11:13 ID:HdJmwQ9J0
10-2厨「10ー2を批判する奴はゲームの本質が理解できないチョン……ハァハァ…
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 19:43:07 ID:OKvzvKS+0
植松の最終作品、Yこそ至高
Z以降はまがいもの
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 19:46:09 ID:Po8187sS0
10-2が優れているのはシステムだけ
単純に気持ち悪くて生理的に受けつけない
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 19:46:59 ID:k0TEUc640
10-2厨はすぐ自身の性癖を正当化しようとするから困るw
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 19:51:02 ID:JrHAVYan0
あれでしょ?FFのシステムを取り入れたギャルゲーだもん
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 19:51:51 ID:Po8187sS0
なんなんだ
あの幸田来未の歌とアイドルグループは
氏ねよ
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 20:28:38 ID:RqNAuuR9O
11だな
素晴らしいシナリオ、世界設定、音楽。
何より自分達で冒険を進める感覚は他FFとは比較にならないものがある
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 20:40:45 ID:e2rRpgDuO
その正体は廃人育成ゲームだけどなw
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 22:09:19 ID:85shAxF50
Xだな
はじめてやったRPGは]だが(消防の頃
次にしたXの方が楽しかった(]もよかった
思い出補正入ってるが個人的に
5>10>6>7>4>12>8>3>1>2
\まだだが早くしたいな
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 22:15:39 ID:Bq5AbuENO
FFはまんべんなくやってきて、どの作品も非常にクオリティが高く、飽きるまでやり込んだが、ゲーム開始一時間で投げたのは10-2が初めてだった。なんというか、テンションについていけなかった。10は好きな作品だったから、なんというか非常に残念だった。
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 22:24:32 ID:Po8187sS0
10-2好きなヤツは羊水腐ってんじゃねーか?
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 22:39:54 ID:0JxV2nRS0
X-2は確かにパーティーが女だけとか嫌だけど、
ドレスアップという名のジョブチェンジとか、バトルシステムとかはFFの中で一番だと思うんだが

まあ合う人がいれば合わない人もいるゲームだろうな
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 22:46:02 ID:t2Q1Dc81O
気持ち悪い、生理的に受け付けないという気持ちが分からないでもない。
ただ、それが10-2だけで10は違うみたいな言い方をするからこうなる。気持ち悪さなら10の方がひどいのに。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 00:24:11 ID:Jy9d/b95i
ようするに7と8には勝てない
いや、なんだかんだ9も良かったな
いや、なんだかんだ全部面白かった
何故なら、FFだから
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 01:31:27 ID:eEV++rrh0
懐古厨でもないが6が一番面白い。
DSで出来るのも良い。
10-2厨でもないがXをハマったからこそ10-2の面白さもストーリーと重なって分かる。
6>10=10-2>5>7>4>9>8>12後は知らん
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 01:53:54 ID:ulKw6AJRO
みんな、俺の大好きな9を空気にしないでくれ
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 04:46:02 ID:dyMtGlVn0
>>92
もちろん10もきもいよ
長ったらしいキスシーンとか笑顔の練習とか
考えたヤツの気が知れん
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 09:56:25 ID:o8ur/kESO
下げでも上げでもいいから全作同じ映像クオリティだとしたらYかな

そんな俺はゼノギアス大ちゅき(中盤除く)
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 20:59:53 ID:Ooz4VDKVO
クリスタルのでない6、7、8、10は最高傑作候補から除外だな
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 21:10:06 ID:DqhTMg5BO
>>98 なら他にも除外しなければいけないやつあるじゃん。
知らないなら、とりあえずFF一通りやれ
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 23:07:23 ID:yA3KVDdN0
クリスタルの有無が面白さの判断基準とか受けるw
ゲーム性より世界観ってか
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 00:37:45 ID:uC5q1LBu0
まだあったのかよこのスレ。お前らも飽きないな
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 01:31:38 ID:91fYM8Bl0
一番利益出したのって7?
それとも客単価の高い11?
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 02:39:47 ID:QZNqCEc30
何気に8のストーリーがよかったwww
10、10−2も良かったし、
いや、なんだかんだ11には金シコタマ使ったしorz
いや、なんだかんだ全部面白かった
何故なら、FFだから
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 11:50:31 ID:PPD/brmA0
>>100
そこまでは言わないけど
クリスタルを中心とした物語展開と言うのが
FFを盛り上げてたって面があるからね〜

機械とかどうでもええねん。ジェノバとかどうでもええねん。異界送りとかどうでもええねん。
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 11:53:40 ID:DlYKFfWrO
その通り
個人的には9、12、13のクリスタルの扱いもなんか釈然としないが6、7、8、10よりはマシ
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 12:21:24 ID:PPD/brmA0
まあ、9のクリスタルはクリスタル詐欺と言ってもいいレベルだったからな
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 13:16:52 ID:ElSA1Y9JO
最もプレイした人数が多いであろう7が最高傑作である

この歴史的事実がある限り7の勝利は揺るがない
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 13:36:55 ID:PHfmdsDf0
クリスタルとかどうでもええねん
クリスタルファンタジーじゃないんだからさ
あ、でもファイナルファンタジークリスタル何とかってのあったよな
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 13:37:11 ID:PPD/brmA0
クロニクルだよw
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 14:52:38 ID:Pnb2hy0N0
クリスタルなんちゃらのベアラーとかいうヤツは発売される前は
懐古厨やアンチ野村からFF13よりFFらしいFFとか言われていた上に持ち上げられていたが
売り上げが判明してからほとんど持ち上げられなくなったのが笑える
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 15:14:33 ID:PPD/brmA0
そう言う意味で一番評価が一変したのは「光の四戦士」だな。
この方が絶対12より面白いんじゃね? と発売前は期待されてたが
あまりにも出来が酷すぎて、こんなもん12よりよっぽど駄目じゃ と言われてしまった。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 17:34:53 ID:DlYKFfWrO
光の4戦士はホントに酷かったな
敵の弱点の属性魔法選んでもターゲットが選べないから関係ないやつに魔法使ったりレイズ使っても戦闘不能のやつじゃなくて瀕死のやつにかけたりと戦闘が糞すぎだった
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 17:54:36 ID:KRbFaz+J0
グラフィック 
FF14

シナリオ
FF11 ジラートの幻影

システム
FF11 アトルガンの秘宝

BGM
Distant Worlds(FF11プロマシアの呪縛)
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 21:22:26 ID:ubZ97Mm+O
>>104
クリスタルだからファンタジーって安易な気がする。
3はファンタジー色強いと思うけど、2とか4からはあんまり感じない。
特に、4はクリスタルが16個も出てるし、単なるエネルギー源。世界観も宇宙人による侵略だし。

それに比べたら8の方がファンタジーだと思う。
時代設定こそ現代だけど、世界観設定は魔女っていう古典的ファンタジーを引用してる。中世の魔女狩りを思わせるところもある。魔女と人間誕生を描いたハイン神話もファンタジーだと思う。
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 23:01:21 ID:sfKHBO4l0
8を除いて10までやった中では9のエンディングが一番好きなので9が最高かな
6以降のFFはで久々の中世っぽい世界観だったのがうれしかったこともプラス評価
ムービーや雑魚戦が多すぎる感はあるが・・・
今アーカイブスでやり直してる

9好きな人って少ないんだな・・・

8は友人が序盤〜中盤までやってるのを見てもやりたいと思えなかった
エンディングは動画サイトで見たけど微妙だった←当然か(最後までプレイした人は高評価?)
個人的に学園ものってのとFFの魔法や召還獣を無理矢理組み合わせたような内容が受け入れられなかった
FFじゃなくていいじゃんって感じで・・・

6や7の機械文明との取り合わせは最初はどうかな?と思ったけど、やり始めたら以外と違和感無く
最後までプレイに没頭できたんだけどな
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 05:54:54 ID:F116qITE0
スクエニ(旧スクウェア)がFFというタイトルをつけて出したら何でもFFになる
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 06:50:56 ID:Pvb+/QrR0
べスト
6、7、9
クソ
8、10、13
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 06:54:41 ID:ESXL9ts5O
一周すらしていないのに否定的な意見を書くのはどうかと思うな。

俺はそんなに好きでもないFFでも2〜3周はやってる。
8を最後までやったら学園物って印象ではなくなると思う。
毎回変わるのがFFの中で更に変化が大きかった作品だから戸惑う人が多いのは分かるけどね。

個人的には、ファンタジーやFFらしさという点では9より8の方が好きだな。
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 07:06:19 ID:aCuBmrt50
8は見るべき部分もあるんだが、大筋の部分で少々強引なんだよな。
システムもちょっと酷いし、賛否両論でも否定派のほうが多い。
カードゲームとか正直要らないけど、やらないと色々不都合があるのが‥。
その辺り、あのサモンナイトと似通ってるな。面白くもなんともないミニゲームを強要される部分とか。
しかも9にもあるし‥。スタッフはあれが面白いと本気で思ったんだろうか。
カードゲームなんてNPCとやっても面白いわけないのに。
ミニゲームなんてノーリスクノーリターンでいいんだよ。それかDQのカジノみたいなので十分。
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 07:42:13 ID:ESXL9ts5O
「システムが酷い」だけではよく分からないよ。

それに8の取っ付きにくさはシステム自体の良し悪しより、説明の少なさから来てるものだと思う。

あと、カードは必須ではなくて任意だよ。俺はラスボス倒すまではやらない。
コンプとかのやりこみ要素だよね。
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 07:43:20 ID:/47wItVXO
ならカードゲームやらなきゃいいだけ、やらなくともストーリー上困らないし、アイテムだってカードゲームやらなくとも集まるだろ。
好き嫌いは当然あるけど、8のカードゲームは面白い。カードクイーンなどの強いNPCもいるし。
8のバトルシステムも個人的には良い。
8は真ん中ぐらいかな。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 08:06:44 ID:jANsEVsM0
ミニゲームはノーリスクローリターンがいいな
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 09:23:36 ID:ESXL9ts5O
6以降のミニゲームはやらないと最強装備やアビリティが手に入らないものが殆んどなんだけどね。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 09:30:47 ID:SJp1fyWB0
>>123
俺はこういうの見る度に不思議に思うんだが
「やらないと○○が手に入らない」って、
別に必須の物じゃないよな?ましてや最強w装備やアビリティの類なら。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 09:37:02 ID:ESXL9ts5O
もちろん。

話の流れの通り。ローリターンじゃないってだけの話だよ。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 09:40:28 ID:aCuBmrt50
>>123
めんどくないミニゲームなら問題ない。
酷いと10の最強武器とか12の透明武器とか、12はミニゲームじゃないか。
つまらないミニゲームで異様に時間掛かるのはちょっと‥
必須で無いにしろそれが無いと厳しいとか、言われるのもあるしな。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 09:43:25 ID:SJp1fyWB0
>>125
うん、それってまったく強要じゃないよなぁ。

>>119はどうして「強要される」と思ったんだろう。
面白くない要素をやる必要なんて皆無だろうに。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 09:45:43 ID:SJp1fyWB0
>>126
>必須で無いにしろそれが無いと厳しいとか、言われるのもあるしな。

え、例えば何?
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 09:48:08 ID:ESXL9ts5O
まぁねぇ。

俺も10以降は面倒でミニゲームとかコンプとかやってないよ。
年齢や環境にもよるのかもしれないけど、昔に比べたらゲームに使う労力や時間は激減した。FFは好きだからこうやって話をするのは楽しいけどさ。

ミニゲームも色々だからプレイヤーの得手不得手も関係してくるかもしれないね。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 10:00:04 ID:aCuBmrt50
>>128
別ゲーの話になるから割愛するよ。別ゲーの話題混ぜたのは謝るよ。ごめん^^
まぁ、結局いいたいのはコンプしたい俺とかは
アイテム収集の妨げになる要素は要らないと言いたい。
そういう意味でFF8、FF9、FF10、FF12はやる気しない。コンプしたい派の人はいかに面倒か分かると思う。
9に関しては多分出来ないだろうけど。
もちろんこれは俺の主観だからここのみんなとは意見が共有できないのは分かってるよ。^^
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 10:01:04 ID:SJp1fyWB0
俺は10の雷避けでコントローラーぶん投げたなwwww
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 10:08:07 ID:SJp1fyWB0
>>130
まぁなんつーのかね、そういうのは結局、11に比べりゃ
オフゲにおけるコンプ欲・アイテム収集欲を煽る
ゲーム内の難易度設定なんてホント、可愛いものだと思うんよ。
良くも悪くもね。
で、11自体にも○○必須なんてないのさ。

その上で、なのか、だからこそ、なのかは難しいけれど、
強要なんてないよ、たかがゲームなんだからね。
俺が言いたいのはそれだけ。だと思う。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 10:17:50 ID:ESXL9ts5O
>>130
プレイヤーの好みは大きいと思うよ。
俺はカード好きだったんだよね。ランダムハンド・プラス・セイムと厳しいルールの中、弱い自分の手で相手のカードをひっくり返してくのが楽しかった。俺は8のカードは割と簡単にコンプしたよ。

逆に反射神経を使うようなのは苦手。雷避けはやる気にすらならない。
ミニゲームではないけど、9のエクス2辺りからついていけなくなったな。6のあばれるも挫折したけど。
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 10:26:33 ID:JOmCH7GD0
>>124
ドラクエのリメイク話のときも似たようなこと言ってる奴居たなあ。
A「リメイクはすごろくが追加されたところがクソ」
B「すごろくなんてクリアに必須じゃないんだから嫌ならやらなければ良いじゃん」
A「でも、すごろくをやらないと貴重なアイテムが手に入らない」
B「別にクリアに必須じゃないんだから、嫌なら放置すれば良いでしょ?」
A「いや、アイテムは全部取らないと気持ち悪いし」

どないやねん って感じがするw
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 10:31:52 ID:Mk2iYxsd0
イベントシーンをプリレンダムービーで誤魔化してるFFは嫌い
装備変更反映しないFFも嫌い
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 10:52:59 ID:Ng/OsMElO
FF6の世界崩壊後の敗北感や絶望に打ちのめされてもなお
這い上がってくる人々とか好きだ
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 17:46:18 ID:f+e6lxJF0
俺も断然、6。
音楽とかすべてよし。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 18:21:38 ID:IEGDyvJK0
まあゲームとして褒められた出来じゃないけどね
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 18:27:34 ID:mzLSoqKG0
雷避けと蝶避けとチョコボで風船とりみたいな
苦痛や拷問に匹敵するミニゲーム入れられるぐらいなら
ない方がはるかにマシ
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 18:27:42 ID:JOmCH7GD0
6は正直「FFじゃない」と思った最初のFF。
でもFFと言う先入観さえなければ十分楽しめる。
ゲームバランスには多少難があるが、普通に問題なく遊べるレベルだし
テンポも良いから快適に遊べる。

この点FFと言う先入観を捨てても楽しめない7などとは異なる。
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 21:31:05 ID:/47wItVXO
ミニゲーム嫌ならやらなければいい。
ゲームクリアには関係ない。アイテムコンプリートしたいなら別だが
アイテムコンプリートが簡単に出来たら、あまりやりこめない。
アイテムコンプリートするにはミニゲームは難しいのが丁度良い。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 22:20:54 ID:mzLSoqKG0
FFのミニゲームで良かったと思ったのはFF7のスノボーぐらいしかないわ
FF10のキャプテン翼のパクリのミニゲームは可もなく不可もなく普通
他はイラネ
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 22:26:42 ID:JOmCH7GD0
そう言えばFF8の時のクロレビでカードゲームがやけに褒められてた覚えがある。

まあ、ぶっちゃけそれ以外に褒める部分がなかったんだろうなw
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 00:46:34 ID:G8Ze6bM6I
8が学園ものとかアホだろw
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 02:41:05 ID:KsAnUH0I0

俺は9が1番好き。

客観的に見たら7が最高傑作なんだろうなー。
まぁ7も好きだけど。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 03:58:40 ID:JhxT4vT+0
ここまで、
1〜3、12、13 を挙げた人は0人
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 04:44:05 ID:TkAwPWcEO
>>144
食わず嫌いで最後までやってない奴は、そういう印象持っててもおかしくないでしょ
何人かはそれでやる気失せたって聞いたよ
特に序盤で見切ったつもりの奴には多いんじゃね?
8の好き嫌いが論極端に別れる原因の一つでもあると思う

10も導入部が長すぎて、やる気がなくなった奴居たな…
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 16:45:40 ID:toXqhgTm0
>>146
俺は好きだよFF12
バトルも戦略的かつ楽しいし、シナリオも主人公空気だけどよくできてると思う
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 18:15:42 ID:Y4bbv2OG0
4が最糞で次点で糞なのが9なだけで他はどれも良作
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 18:21:01 ID:2ROFMgllO
6擁護してるやつって本当にFF好きなのかよ…。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 18:24:50 ID:okVGdRLf0
FFっつーか一時期のスクウェアゲーは
話と世界観と音楽さえ良ければ神ゲーって人ばっかりだったから
6擁護してる奴もその一部なんだろう
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 18:29:23 ID:Gi2yrGPi0
>>150
少なくとも7以降に比べれば悪くない作品だよ。6は。
普通に遊べるし。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 18:55:28 ID:q6UaDT2b0
6好きってただのイベント厨だろ
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 18:59:13 ID:Gi2yrGPi0
むしろ7好きがただのイベント厨だと思うが。
7のイベントの長さは異常。
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 19:00:39 ID:q6UaDT2b0
あとミニゲーム厨な
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 19:48:08 ID:okVGdRLf0
どっちのほうがマシとか下らない煽り合いするなよ
イベントシーン以外で面白いところ挙げればいいだけだろ
俺にはまったく思いつかないけど
6も7も大差ないイベントシーンを見るだけのゲームって印象
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 19:50:05 ID:8vU8JHjtO
6も7も8も面白いよ。
1番はTだけど
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 21:28:41 ID:lbRiJYzs0
4>5>3>7>6>>その他

3から7までが黄金期じゃないかな…
遊び易くてイベントも長すぎず丁度良い
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 23:10:09 ID:5JvOLTnx0
567が数字的にも内容的にも最盛期
8でやらかす。9は懐古とか言いながら長いムービーとかたるい戦闘とか8よりさらに悪化してるし
え?10?なんのことです?
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 00:18:13 ID:l0LhxvZ1O
6とか大して面白くなかったな
グラフィックとフィールド音楽と決戦は素晴らしかったよ
魔石システムとシナリオがつまらんかったわ
やっぱり5が良かった
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 00:59:49 ID:VSW1R4KV0
5よりは6のほうが面白いぞ
シナリオ、システム共に上回ってる
難易度はやや劣るがぶっちゃけ大差ない
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 02:08:32 ID:lkJIE4kQ0
シナリオはともかく、システムは上回って無いだろ
魔石って史上最高に面白くなかったシステムだった
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 02:09:15 ID:hBqCQ+gJ0
6からだっけエンカウント減らすのが出て来たのって
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 03:57:28 ID:VSW1R4KV0
キャラを選べるようになったのも6から
それ以降、全てのFFで踏襲されている
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 11:16:09 ID:ouRm45Rb0
JOB能力を登場キャラ一人一人個性として割り当てたいが為なんだろうが。
Yからのキャラの人数は正直、必要ない頭数だなとつくづく感じる。
1軍2軍と割れるくらいなら、しっかり芯のある操作メンバーで纏めよと思う。
(DQの馬車も同じ感じ)

166名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 12:24:19 ID:QLFlBKlz0
ジョブならタクティクスが完成系
3とか5はまだまだ
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 13:05:41 ID:lkJIE4kQ0
タクティクスはSRPGだし外伝だし
個人的にはDQ6みたいな上位ジョブの概念がいらないな
後アイテム士とかアイテムぐらい習得しなくても使わせろと思った
それに1から続いた魔法購入制が消滅してる等と退化してる所もあるし
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 13:05:58 ID:OgXM3rzDO
6はPTキャラが多すぎる。4のようにキャラが入れ替わるならわかるが
やはり5のような固定メンバーの方がキャラに親近感が湧く。ガラフ死亡には驚いたよ
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 13:28:06 ID:jOrs+DerO
>>165
ドラクエ3の無個性キャラなら良いんだが、FFの濃いキャラ達で仲間選べない(固定)はどうかな
それぞれのキャラにファンが居るからね
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 13:31:25 ID:fIFRhi2k0
>>168
6は全員が主人公といいながら、むしろ特定の主人公を置かない方式だったからな。キャラの印象が強いようで薄い。
そう言う点では「全員が脇役」と言った方がしっくり来るかも。

原作はないものの、スパロボの方式に近いと思うな。FF6って
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 14:19:21 ID:bKf6+bYvO
ティナ仲間にしないでクリアする時はティナ主人公って感じがする
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 14:19:53 ID:f9aXtOQg0
タクティクスはDQ3と同じでジョブ遍歴がキャラの成長に影響するシステムで、
育成の方向性をじっくり考えられるんだよな
ジョブの使い分けが深い
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 14:35:52 ID:NG7mXrIE0
>>164
6から出て来た過ちが踏襲されてFFが駄目になっていったようだな・・・
やはりキャラゲーでしかないんだよな6も

>>167
頑張って駄目な所を見つけようとしてる感じだなぁ
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 15:15:14 ID:NG7mXrIE0
>>166
1〜5は後のスクウェア作品になくてはならないエッセンス
好みはあれど名番かと、これらを貶めるのはFFファンとして恥ずかしい行為
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 16:06:36 ID:ZeU+zunG0
ジョブシステムに限って言えば、10-2は結構好きだな
1つ1つのジョブにきちんと役割があって、後から絶対不要になるようなジョブはほとんどない
上位職は俺もいらないと思う
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 16:24:04 ID:QhI6lELwO
今日の増刊号見てたら、FF14のCM見た!多分FFだったと思う。PS3で出るの?
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 19:51:34 ID:9bXY/XrL0
>>174
全くその通りだ。
それを5信者にも言ってやってくれ。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 19:58:47 ID:Sw0vyNJk0
むしろFF信者全員に言ってやれ
ナンバリング信者が多すぎなんだよFF信者
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 20:51:13 ID:1xBObcyPO
10しかやらないで最高傑作とか言う奴多すぎ
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 21:11:48 ID:bKf6+bYvO
FF最高を語るならナンバリンクを一通りプレイする事は勿論、タクティクスもやってからにしてほしい。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 22:45:14 ID:y2ECz5Be0
1が最高でいいじゃん。なぜ?これがはじまりだから
3も5もTも好きだけど、1が最高で喧嘩にならんならこれでいい
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 01:01:23 ID:NzuP0EGK0
FF1のスレある?
探してもみつからないんだけど
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 01:36:12 ID:b1ZIvP/a0
ある
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 02:37:09 ID:E5xlj4gsO
7が最高にして最強であり唯一無二のファイナルファンタジーだ

他はファイナルファンタジーと名乗る資格がない
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 07:07:33 ID:5ihEy0ATO
完成度で言えば5が最高傑作だと思う
クリアした数では7が圧倒的
10も悪くないな、

だが10-2てめーは駄目だ
リアルで昼買って夕方売りに行った
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 07:38:03 ID:KL7/f5ywO
10-2はストーリーは悪くないけど、シリアス部分も良いけど、シリアス以外のあのハイテンションについてけない。
アニキなんかは10の時はカタコトの標準語で「リュックをたのむ」と言ってたから良いアニキだなと思ったけど
10-2ではただのユウナの変態ストーカー+馬鹿だし、アニキは必要キャラなのかと思う。
10のシドは男らしかったけど、シドも威厳無くなっている。
ミニゲームもつまらない。ブリッツ凄く楽しかったのに、10-2ではATで楽しくない。ブリッツは6人編成でプレイヤー操作がいい
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 07:43:55 ID:Ish94CQz0
致命的なバグと糞バランスの5は論外
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 15:58:35 ID:b4NiIhpU0
間違いなく最高傑作は3だと思う
後にも先にもあれだけ冒険できたFFは他にない

他の作品はやたら死の演出が大げさでいかにも泣けと言われてるみたいで生理的に無理
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 17:04:59 ID:R6FtapwGO
なんだかんだで4だな
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 17:14:01 ID:l0i3VGWE0
全体のバランスは3が絶妙だけど、
1、2だとまだFFの黎明期感は否めない、2の成長システムなど大胆なことはしてるけどね
3を基準に物語性とFFらしさを純粋に継承した4
4から3で行ったジョブチェンジを復刻させて、さらに物語性も継続しつつ発展させたのが5
ただ5の自由度の高さを嫌う人もいるので、これが分岐点になると思う

そして6だけど・・1〜5を経験してる世代にとっては焼き増し感しか無い面も
7は独自の世界を構築してるので、惹きこまれるけど、その強いダークサイドが奔放で開放的な8を生み出した
ここまでやり尽して原点回帰した9
10はなると、それまでのFFを一から壊して、全く別のゲームを作り始める
新しい始まりの10、11、12、13・・

うーん;4、5とかやると3がこじんまりした箱庭に感じるし、改めて9とやるとストーリー、音楽、戦闘システム
と骨太でしっかりしてて、凄さを感じたり・・

4と5がツートップかな、11〜13はシナリオが悪くて、俺は評価出来ない
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 18:12:38 ID:BaErs/MA0
4とか昼ドラだろ…
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 18:20:01 ID:trw7cW260
*1…もちろん今となっては評価悪くなるけど、これが始まりな上発売されたのが23年前だから仕方ない
*2…熟練度システムは秀逸かつシナリオも意外にしっかりしてる
*3…ジョブシステムはかなり作り込まれてたけど、シナリオは2より劣るかな
*4…シナリオにこだわったのか、システム面は単純ながらその世界には引き込まれる
*5…ジョブシステムはほぼ完成された感じ?シナリオもまあまあ
*6…イベント多い上世界観もSFチックだが、それが特に悪いわけではない。魔石システムは俺は嫌い
*7…さらにSF要素が増え、世界が作り込まれてる感じがする。マテリアは好き
*8…シナリオがつまらない上GFシステムは難解。リノア大嫌い
*9…原点回帰しただけあってファンタジックな世界観。シナリオはFF史上最高だと思ってる
10…FFの常識を覆しすぎ。シナリオはそこそこ。CTBは屑
10-2…バトルシステムは過去最高だと思うけどシナリオとかは(ry
11…オンラインだからここでは省略
12…自由度は高く、シナリオ・世界観も作り込まれてる。ガンビットは便利。
13…中盤まで一本道なのが痛い。バトルは単純作業ながらタイミングが勝負で意外に面白い
10-2…バトルシステムは過去最高だと思うけどシナリオとかは(ry
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 18:21:10 ID:trw7cW260
>>192に10-2が2つあるorz
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 18:33:36 ID:R6FtapwGO
やっぱり12かなぁ
RWはまあまあだけど
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 18:51:42 ID:l0i3VGWE0
ストーリー  4or5>3>10>7>2>8>>>>>
音楽 3>4>13>2>8>1>>>>>>>>>>
戦闘システム 3>4>5>9>8>13>>>>>>>>
成長システム 4>8>9>10>5>3>>>>
やり込み(ミニゲーム) 9>7>10>5>3>>>>

不等号厨ではないけど、改めて順列すると、やはり3、4、5が記憶にも鮮烈に残ってるしゲーム性が高い
ATBの走りは4だけど、戦闘システム自体はバランスが良いので目立たず、ストーリーが後々まで残るっていうように
13だどオプティマと音楽とかナンバリングの中で、より際立ったものが印象に残りやすい

ストーリー 何年か経ても記憶に残っているようなもの、物語の基本、中核、一番大事なゲームの方向性と広がり、世界
音楽    時代に流されない何十年経っても掻き消されない、耳に残るもの、ゲームを盛り上げるもの
戦闘システム 複雑過ぎて苦痛になり過ぎず、戦闘後の達成感、爽快感も存在して、より高度なシステマチックなもの
成長システム レベル上げの面倒を感じさせない成長段階を提供していること、他のRPGに比べてより個性的なもの、FFらしさである斬新さ
ミニゲーム  ゲームの世界観を保ちつつ、ゲーム性の高さを提供していること、自由度、世界観の広がり、そのゲームの深み
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 23:42:45 ID:IBPiMyhL0
>>195
3の戦闘システムって何が優れてるの?歴代トップになるほどシステマチックな戦闘だったっけ?ただのターン制じゃ・・・
4の成長システムがトップなのはなぜ?そんな個性的な成長要素ってあった?個性が基準なら2、8、10あたりが上位の気が・・・
やり込み=ミニゲームに8が入ってないのはなぜ?少なくとも3よりはあるでしょ

音楽やストーリーは個人の好みとして、上記についてはもうちょっと詳しく聞きたい
それぞれの項目の評価基準を記載しておきながら、あまりそれに殉じて無いように見えるんだけど
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 05:19:01 ID:9bIqghVQ0
>>196
ATBもCTBも大きく違いは無いじゃない?ATBでも素早さの高いキャラが先制攻撃、
CTBも敵、自キャラ含めて素早さの高いキャラが攻撃、ただFF10のCTBが駄目なのは、高レベルに成長させてやり込み始める
と糞だねっていう人が出てくる
ATBはこちらのコマンド選択の時間に関係なく敵がどんどん攻撃してくるというもの
これもターン制とそんなには変わらない、つまりATBっていうのは自分のコマンド選択が遅いと不都合を感じるかも知れないけれど
自分の戦闘テンポが速ければ違和感無し
FF3の戦闘システムだけどステータス異常が豊富で、ジョブシステムと関連するのだけれど、例えば序盤のネプト神殿は進入するのにミニマム要
入って赤魔、黒魔の魔法で無いとBOSSが倒せないや、ハインのバリアチェンジ、竜騎士揃えてガルーダ戦
3にモルボルは居ないんだけど、ジョブチェンジを活用しての戦闘が優れてるかな(後半になると叩くだけ何だけど)
FF4も同じで磁力の洞窟のダークエルフは、装備自体もアイアン物全滅で魔法しか効かないとか
スロウやヘイスト、シェル、プロテス何かはシリーズ最も活用しないといけない、ジョブは無いけどそのバランスは高水準
弱点、倒し方、より戦略的に敵と見方のステータスを組み立てていかないといけないので、その辺は秀逸じゃない?

FF4の成長システムについて、これは逆に個性的な成長要素が無いんですw シンプルに経験値を稼いでレベルアップしていく
仕組みで、ぱっと思い返すとFF4はレベル上げをやったことが無い・・FFは総じてそうだけど、ストーリー進行に合わせて
プレーヤーが場面場面で適度にプレー出来る様、キャラ成長を提供しているということ
2、8、10、特にその辺りよく考えられてるのはFF8だね、自分達のパーティーレベルを上げれば敵のレベル
も上がりますよっていうシステム、レベルさえ上げればBOSS倒せるって思ってるRPG厨は発狂ものだけどFFは本来、目に見えない
成長段階に合わせて敵の強さも用意してる、他のRPGもそうだけどFF程の規制やこだわりは無い

やり込みミニゲーム、これは何で3を入れたのか自分でも忘れたけど、間違えたかも
オニオンシリーズそろえる位しかないね、FF8はカードだけど、これは9、7に比べてしまうと
弱くないかい?w カードだけだし

以上、独断と偏見の駄文でした
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 06:21:45 ID:msQsjFff0
ろくに読んでないけどクソきめぇ長文乙ww
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 06:57:38 ID:bJp2bNdU0
>>196
>ストーリー  4or5>3>10>7>2>8>>>>>
4のストーリーが最高とかほざく奴は病院池
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 08:10:52 ID:owizgRiOO
4はクリスタルを巡る光と闇の戦いを描いた王道ストーリーだな。
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 08:11:47 ID:1liMI9bE0
FFのストーリーはFFTが最高だろ。
時点でFF11
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 08:21:32 ID:kdqfY4NoO
>>197が3と4が好きだって事は分かった
宿題の読書感想文もこのまま出しなさい^^
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 10:39:16 ID:r6Oi79bTO
ファイナルファンタジーは7だけです

他は全部中国製のでたらめコピー商品です
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 10:52:22 ID:liJDzWCB0
14以外は中国製
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 11:33:27 ID:1liMI9bE0
14が中国製なんだけどね。
中国のオンラインゲームの法律に合わせたり言語統制までしちゃって。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 12:40:32 ID:V6ivuj3UO
3のストーリーのどこが優れているのか説明してくれ

始まりからして意味不というか唐突すぎるし、典型的なお使いゲーじゃん
主人公は個性も何もない只の記号だしな
3が優れているのはジョブシステムだけ
音楽だっていいのは悠久の風くらいだしな
懐古の思い出補整乙

あ、ちなみにバーチャルコンソールで最後までやった上での意見だから
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 12:53:40 ID:H7GBzMGyO
普通に10だな
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 14:50:48 ID:Qi2xXyy0O
10=12>8>9>13>>>>7
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 14:53:27 ID:sORw2MDJO
10はキモい
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 16:37:20 ID:b2hoMUxc0
>>206
やってないなこいつw
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 16:43:00 ID:b2hoMUxc0
>>200
王道じゃなくて昼ドラだって
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 16:57:29 ID:yDKzFz5LO
>>210
上っ面でしか物が見えてない馬鹿だしな
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 17:33:56 ID:KeVbn8Tj0
12と3
8はゴミ
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 17:56:25 ID:1CxdJCtY0
最近の昼ドラはドワーフやエルフが出てきて悪と戦う話なのか
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 18:19:40 ID:PQRVmvtiO
>>206
正直言って3なんて今やっても全然面白くねーからな
まあ昔のゲームだからしゃーない
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 18:32:51 ID:sORw2MDJO
3と8が糞なのは認める
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 18:44:28 ID:H7GBzMGyO
>>209
ステレオタイプの味方だな
10はゲーム性が素晴らしいし、ブリッツボール最高
シナリオも10越えるの無いね
パーフェクトなゲームじゃないかな
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 18:47:32 ID:PHKuJRJr0
花いちもんめ戦闘の時点でゲーム性が素晴らしいはないわ
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 18:56:24 ID:7QYP/vC90
俺は4と13が好きだな。
システムとか正直どうでも良くて、綺麗なグラフィックと主人公が魅力的であればOK。
13は男共が軟弱すぎるのがちょっと微妙だったけどね。
できることなら13のグラフィックとシステムで4を作ってほしいくらい。
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 18:59:55 ID:0Juc3H0n0
素直に映画でも見たら
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 19:39:34 ID:h1Hg0GO90
10とかやったけど印象に残ってないな
主人公消えるゲーだったなくらい

知人がアルティマ出してきてマジでいいよこれって言われてひいた覚えならある
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 19:46:06 ID:7QYP/vC90
>>220
映画だと、ラスボスでリディアとローザが死んでエッジが瀕死で全滅しそうな状態の時に
エッジに持ってたまさむねとむらさめ投げさせて
ジャンプしてたカインが降りてきて
バーサクかかってるセシルがぶん殴って逆転勝利!とかできんやん。
ま、そういう逆転劇のある映画ならあるかもしれんが、自分でやるのが良いんだよ。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 20:24:46 ID:H7GBzMGyO
>>221
なんだアンチか、何のファンなんだ?
お前の好きなツマラナイ作品を罵倒してやろうではないか
言えよバカ
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 20:31:01 ID:tzhTd7w10
>>223
7だよ叩いてみろよ
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 20:36:08 ID:H7GBzMGyO
>>224
7は古すぎて知らない
バカおじさん、もう少し新しいヤツ頼むわ
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 20:38:57 ID:tzhTd7w10
なんだ野村信者か
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 20:40:09 ID:RnbAzI310
7はファンタジーじゃない。サイエンスフィクション。スチームパンク
ファンタジーじゃないならファイナルファンタジーでもない。論外

さあFF7のどこがファンタジーなのか言ってみろよ
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 20:43:25 ID:tzhTd7w10
>>227
> 7はファンタジーじゃない。サイエンスフィクション。スチームパンク
>ファンタジーじゃないならファイナルファンタジーでもない。論外

ですよね、同感です
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 20:46:29 ID:K++oKtFT0
>>206
まあ3はストーリー的にはさほど面白くはないな。
ただゲームとしては今やっても面白いから評価してるけど。

しかし、浮遊大陸を出た後のインパクトに勝るイベントは
全FFを見ても中々ないと思う。
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 20:53:28 ID:PHKuJRJr0
ファンタジーというのは空想、幻想、想像、夢想といった意味で
他には架空の世界を扱った創作物に対しても使われる言葉だったような気がする
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 20:55:27 ID:Prq9xQYlO
FF全部面白いと思う俺は少数派か
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 21:19:58 ID:K++oKtFT0
>>230
それはそうなんだが、日本における「ファンタジー」ってのはやっぱり独特の意味があると思う。
>>231
たぶん少数派だと思う。FFって毎回路線が違うからどうしても好みの違いが出てしまう。
ドラクエが全部好きって人は案外居ると思うが。

ああ、でもオカシイとは全然思わないよ。全部が面白い って人も当然居るだろう。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 21:22:39 ID:popz/xPIO
だいたいは面白いんだけど・・・
10だけはキモゲーだな
マジ勘弁
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 21:29:02 ID:bB3w1U910
レジェンズは名作
これは最高傑作候補
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 21:37:39 ID:XTWtb8LJ0
8と10-2が一番やったなぁ

GF使うと副作用あると信じて使わなかったのは俺だけ?
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 22:22:55 ID:7Nm8TW62O
>>229
同意
浮遊大陸内で完結すると思ってたから、外の世界!?って衝撃はあった

今思えばトータルの町や城、ダンジョンの数は普通だけど
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 22:59:38 ID:kdqfY4NoO
なんか3やりたくなってFCごと中古屋で買ってきた
セーブ出来ん┃
電池切れか?
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 23:02:08 ID:kvgzvXGaO
世界観の3
シナリオの4
システムの5
音楽の6
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 23:15:57 ID:enDxKWUKO
47910は駄作。キャラ育成の自由度が低くゲームとして致命的。
その上、49は宇宙人による侵略という微妙な世界観、710はアニメ臭さが酷く気持ち悪い。

話にならない。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 23:22:38 ID:Jfncge6d0
>>239
その中で本当に自由度が低いのは4だけだと思う
7はマテリアだし、9は必要なアビリティを選んでいく
10はスフィア盤によりある程度の自由はある
最終的に個性がなくなるのが嫌だっていうんなら7と10だけだし

世界観の方は合うか合わないか人それぞれだから何ともいえないけど
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 23:25:01 ID:hY4ujxB70
育成の自由度が高ければ良いと言うのは素人の浅知恵だな
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 23:32:54 ID:6i8gyqFb0
>>239
自分にとって致命的なだけだろw
本当にゲームとして致命的だったなら4以降売れてないだろ

話にならない
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 23:37:17 ID:enDxKWUKO
>>240
7は装備の自由は高いが育成の自由はない。9さ決められた空白を埋めてくだけ、10は決められたルートを進むだけ。
やりこみを基準にするとキリがないから通常プレイが前提として。

>>241
じゃあ、良い基準は何だと思ってるんだ?言わなきゃ何の説得力もないぞ?
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 23:42:19 ID:enDxKWUKO
>>242
幾らかでも良いからレスを読んで、このスレがどういうところになっているのかを感じとった方が良い。

で、他人を否定だけせずに自分の意見を言えって話。

話にならない。
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 23:44:29 ID:ahCk9t7D0
>>241
自由度が高くてもキャラじゃなくて物を育てるのはやり甲斐無いよな
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 00:10:22 ID:AiZVu9Tg0
>>244
>幾らかでも良いからレスを読んで、このスレがどういうところになっているのかを感じとった方が良い。
ちゃんと感じとってるつもりなんですがw

>で、他人を否定だけせずに自分の意見を言えって話。
否定だけじゃないよ
「本当にゲームとして致命的だったなら4以降売れてないだろ」って書いてんじゃん
俺の意見は4、7、9、10の育成方式はゲームとして致命的というほどではないってことなんだよ

そもそもなんで「やりこみを基準にするとキリがないから通常プレイが前提として」という勝手な制約をつけるの?
やり込み含めて育成の自由度だと考える人間もいるとは思わないの?
それが俺の基準だって言うなら、余計に「自分にとって致命的」って書くべきじゃね?
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 00:28:26 ID:htRyVSBtO
育成の自由度なんてどうでもいい
要はどれだけシナリオOR戦闘に熱中できるかなんだ

10を初めてやったときは徹夜でぶっ続けたもんだ
今考えると、よくあんなクサいストーリーに没頭できたなぁって感じだ
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 00:40:16 ID:uMob7NWj0
はい次の方どうぞ
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 00:42:33 ID:QgkkCZP80
疲れてたときPSPで初代FFやったら色々と込み上げてきて不覚にも泣いてしまった
さりげにシナリオ神だと思う
同じFC時代の作品でも2は重いし3は薄いし
シナリオだけだったら1>>6>9>>4>2>3=5>7>8
総合的には5>6=9>4>7>1=3=8>2
思い出補正だいぶかかってるから異論は認めるw
10は人気らしいけど自分はだめだった
シンプルな方が好きだしキャラがしゃしゃりすぎてるのが合わなかった
ちなみに12と13はFFだと思ってない 良ゲーだとは思うけど
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 02:24:59 ID:uUSKBWHY0
12・・・ベイグラやパライブみたいなの出せよってずっと思ってたんで。
13・・・戦闘面白い。叩かれてるとこも特に求めてないから気にならない。
8・・・いろいろと惜しい。いいとこはすごいあるゲームだと思う。
7・・・神ゲーだと思ってたけどこの前久々にやったら戦闘に芸がなくてイマイチでした。
10−2・・・最初にユリパをやってくれたおかげで純粋にバカゲーとして楽しめた。
10・・・笑顔の練習がなければ大分印象変わったんじゃないかと。
9・・・苦手。

上から好きな順。1〜6はもう大分古くてこいつらと一緒に順番付けるのはめんどいから除けた。
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 04:58:15 ID:hMEkqO7r0
8の、登場人物に精神体を着脱する「ジャンクション」は、
日本にありがちな「操作キャラがコロコロ変わるRPG」における
プレイヤーと主人公の関係の象徴。
日本のRPGの問題点とされる部分に必然性を与えると同時に
その特徴を生かしたシナリオ作りがされてる。

プレイヤーが能動的になった分だけ隠された物語が見えてくる重層的な構造のドラマ、
現実の延長線上に置いた世界観、
ゲーム序盤で無双パラメータを得られる自由度なども含め、光る部分は多い。

展開の突飛さや電波なヒロイン、システムの解りづらさやドローのかったるさは
ゲームの評価を確実に下げてるが、
クソゲーとバッサリ切り捨てるにはあまりに惜しい。それが8。
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 05:34:11 ID:jv+pA8Fw0
雑魚狩り寄り道せずにストーリーを進めるのが普通だからね
強そうな魔法のドローと特殊技使うだけのゲームになった人がほとんど
STや属性へのジャンクションもほぼ無意味
8はRPGに良くないシステムを使っていた
デフォルトのままだとG.Fの技ばかり覚えるから、開発者の推奨するプレイは□連打なんだろう
実際にプレイするときのこと考えてないんだな
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 06:09:05 ID:J1Bsj40PO
12は突然危機に陥る所が良かった!サックリと全滅しない所とか!
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 06:13:59 ID:QxB2fQUVO
>>246
やっぱり否定じゃん。

意見っていうのは>>247みたいなもの。

どの作品を良いと“思って”いるの?悪いと“思って”いるの?その基準は何だと“思って”いるの?
教えてよ。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 08:46:41 ID:dXITyXPf0
8はシナリオがしっかりしてて、7のちんちくりんな汚いポリゴンから革命的に絵が綺麗で好き
7はとにかく音楽が駄目なのと、戦闘が平凡、成長システムのマテリアは好きだけど、結局どのキャラにも
マテリア次第で役割が可能なのが・・自由度はあるんだけど作画の段階でどう考えたってバレットは物攻型だし
エアリスは魔攻型にはしたい
世界観がちょっとした小説みたくしっかりしてるから、複製品でCC FFVIIとか映画とかみんな飛びつく訳じゃん
7こそPS3仕様とかで絵が綺麗だったら10000円したって買うぞ?でもあのポリゴンでもう一度やりたいとも思わない
8は7の弱いとこを全てカバーしてて、ドローシステムも俺は好き
次元圧縮された最後のアルティミシア城で、それまでパーティレベル上げすぎて辛酸舐めたひと多いと思う
12は音楽と戦闘は好きだけど、メインキャラの作画とシナリオが駄目
10はシナリオは好きだけど、音楽と戦闘が駄目、どうしてかマッタリもう一度やりたいって思わないのは何でだろ・・
シナリオが全てでダメージ限界突破くらいしかやり込みが無いのと・・戦闘育成の自由度が無いからかな
13は割愛、w

八頭身FFだと8≠7>10>12
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 09:32:48 ID:qd0v99eB0
10以降をプレイしてしまうと、7、8のポリゴンの粗さとか目糞鼻糞
8はシナリオも酷いだろ、唐突に断片的な設定ばかり語られたり
イベント見逃してると意味不明な恋におちるし
7くらいから顕著になった変な横文字設定が異様に増えてつまらんくせに小難しいという最悪だった
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 09:33:46 ID:Luh9fUHA0
>>241
確かにな。
確かに育成の自由が楽しいゲームも多いが
だからと言って育成の自由があればあるほど楽しいって言うのは違うし
育成の自由が絶対ないと駄目ってものとも思わん。
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 10:33:32 ID:pp3W9j/SO
と言う訳でも無いが10が好きだな
1から順にやってきたけど、ポリゴン時代に突入してから好きじゃなかった
しかし、10のグラフィックみて考えが変わったね
ファイナルも遂に此処まで来たのかって胸の熱さを覚えたよ
続編の10−2は、いらない、10のラストが良かっただけに
デューダ復活とか蛇足に思えた
12はゲーム性と話自体は良かったけど、本編が唐突に終わるので物足りない
ミニゲームも魚釣が嫌い
昔のヤツだと2かな、パンデモニュウム長すぎで
クアール先生の恐怖に脅えながらのプレイは緊張感があった
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 10:37:46 ID:Luh9fUHA0
10のグラフィックは確かに美しかったからな。
PS時代も美しいって言われてたけど
PSの性能がポリゴン使うにしては多少低かったから
どこか不自然な感じだったんだが、10のグラは本当に綺麗だったね。

あのなんだっけ?何とか平原っていう広い場所。
あそこの景色は好きだった。
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 10:41:31 ID:JrlJqhmO0
ああ、グラ厨か宗教の人が来てるのか・・・と思った
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 10:47:43 ID:s/ziCDI+O
本当に面白かったのなら多少絵が気に入らなくてもまたやりたいと思うが
別にPS3だから絵を綺麗にしなきゃいけない訳ではないんだから万人は無理でも多数が支持するような作品をキボンヌ
でもナンバリングの腐れリメイクならいらね
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 10:51:05 ID:Luh9fUHA0
確かにグラフィック=ゲームの面白さではないが
FF買う層は最新のFFには最高のグラフィックを求めてる傾向があるから厄介なんだよな。
製作者側もグラフィック重視にせざるを得ない、そうしないと、受けが悪い=売り上げにも関わる って面があると思う。
PS3で出てるならなおさらね。
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 10:56:56 ID:pp3W9j/SO
>>259
ナギ平原だね。あそこら辺からググッと世界が広がってく感じがする
>>260
レッテル張りご苦労。あんた友達いないだろ
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 11:30:47 ID:pp3W9j/SO
昔みたいに、グラフィックの足りない部分は脳内で補完するってのも悪くない
それと昔のはキャラが薄いので、自分の分身として捉えやすい
カインがファイナルで初めて際だったキャラだったかな
んで段々自分の分身から離れていって、映画を眺めて行くような感じになる
最近でも空気なライトニングが槍玉に上がってたけど
本来主人公の行動や思考に関しては脳内で補完するべきと解釈してる
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 11:56:34 ID:F2QYMJYG0
ファニーの息
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 12:44:41 ID:oh12ngYoO
7以外全部雑魚だよ
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 12:45:57 ID:WWCPEJtx0
アンチ7乙
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 12:47:09 ID:mXSMRnb8O
グラ統一したらどれが面白いかなー
全部PSP版みたいにドットリメイクしてセットでほしいわ。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 12:48:02 ID:mXSMRnb8O
容量的に不可能だからムービーなしでね
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 16:32:51 ID:/ypEjuze0
FF3.5(フリゲ)だな
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 20:25:37 ID:yJO10CpB0
俺は育成の自由度はそこまでいらないなー。
キャラクターにあったパラメータにしてもらって、こいつにはこういう行動をさせるってのを考える楽しさがいい。
そういう意味で4は良かったな。それぞれ得意技が決まってるしね。
6は好きじゃない。マッシュとか必殺技強いのにアルテマも使えるようになるってどういうこと?と思ったし。
3や5は自分でキャラ付けをできると考えれば好きな部類に入るかもしれん。
13も同じ理由で好きだな。ロールはジョブに似てるとこあるから。
他は、プレイしたけどあんま覚えてない。ちょうどゲーム以外にも興味ある時期だったからな。
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 21:15:43 ID:1RwOsYZi0
スレ違いだが、そういえばDQ4もFF4と似たゲームだったな。
どっちも役割の決まったキャラクターで戦うっていう点で。
最後は決められたメンバーで戦うのと、全員集合して戦うって部分は別物だが。
そういうタイプのゲームと、DQ3やDQ5のように自由に選択して戦うRPG
どっちのほうがより優れたゲームなんだろうか。
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 21:16:47 ID:1RwOsYZi0
× DQ3やDQ5のように自由に選択して戦うRPG
○ DQ3やFF5のように自由に選択して戦うRPG
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 22:35:47 ID:s/ziCDI+O
その辺は好みによりけりだからなんとも言えない
てかぶっちゃけ全てにおいて個人の好みで左右されるけどね

俺は3、5、6が好き
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 22:50:56 ID:1RwOsYZi0
好みとか言い出したらこのスレの存在意義ないじゃん
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 22:52:57 ID:qd0v99eB0
比較厨の隔離場所としての存在意義があるだろ
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 23:55:33 ID:zt+3+Q9G0
どちらかと言うとFF5は、DQ3より、悪名高きDQ7に共通してる部分が多いかな

ドラクエ3…職は8種のみ、転職で能力値は半分になって1からやり直し。特技なし。基本的に同じ職の繰り返しで一つの職を極めていく
ドラクエ7…職は20種に増量、職ごとに能力補正が決まり転職にデメリットなし。戦闘回数で職レベルUp、強力な特技継承がポイント

7は育成の自由度は高いが、DQシリーズでの評価はワースト1位
育成の自由度なんてそんなもんあs、あって面白いのもあればつまらないのもあり、逆もまた然り
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/30(木) 09:35:57 ID:JIY18PpE0
何故DQ7と比較する、職歴技ないDQ6の方がより近いと思う
それから戦闘回数で職レベルアップじゃなくて
FF5はABP蓄積で職レベルアップだから、ABP量多い敵を相手に効率的に稼ぎが出来る
上位職の概念もない、DQ6では魔法は職育てないと覚えないがFF5は買ったり入手したら専門職なら即座に使える

DQ6〜7のシステムはどっちかというとFF5よりFFTの方が近い
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/30(木) 09:42:10 ID:D3P48pMc0
>>271
なんというか
キャラに元々個性がある+育成でパラメータをいじれる って要素は相性が悪いと思う。
FF5なんかは元々無個性なのをいじっていくから違和感はないんだが
FF6なんかは元々個性があるのにいじれるから、やり方によっては違和感でちゃうんだよな。
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/30(木) 10:18:49 ID:ZrG/KjsRO
6のダメなとこはキャラの性能差が酷いことだろ
機械や必殺技やトランスとか強いコマンドに比べてスケッチ(笑)やあばれる(笑)、おどる(笑)の役立たずっぷりは酷い
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/30(木) 11:40:06 ID:CicCBKK+0
もっと酷いのは、それらが全部魔法より弱いという点だな。
それだけでFF6のバランスは破綻してる。
というより9999でカウンターストップする時点でいかに強くとも差が無くなるんだよ。
むげんとうぶが1万超えたりして、魔法はカンストするとかいうなら話は違うんだろうけど。
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/30(木) 17:24:07 ID:D3P48pMc0
FF6は初期は魔法が弱いんだよな。
魔法打つぐらいなら機械や必殺技の方がよっぽど強い。
でもファイラとかサンダラとか出てくる頃から段々強くなってきて
魔力が上がってくる後半戦では完全に魔法優位。
そして、スリースターズとか連続魔が出てきたらもうトドメだな。

まあ、魔道がストーリーの鍵になってるゲームだからある意味設定と合致してるのかもしれないけど
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/30(木) 18:44:08 ID:+Wyq/zoq0
>>176
亀だが現時点での予定では2011年3月にPS3版が出るらしい
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/30(木) 18:55:18 ID:SRqJfIKAP
FF14クソゲーだったらしいけど、有給は逃げたの?
FF13は糞糞言っても前作のトータル売上はきっちり超えたし面目は保ったけど、田中の親分はデカい口叩いたから更迭かな
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/30(木) 19:03:05 ID:+Wyq/zoq0
PCやPS3のゲームはパッチ当てて修正できるので
FF14を集金マシンとして機能させるために不評な部分は修正していくだろうから
長い目で見れば良くなっていくだろうし利益出すんじゃないの
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 11:58:26 ID:ZZesxMiPO
11と14はニート育成マシン
こういったものを議論の対象にすべきではない
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 14:38:59 ID:TH8NFHSgO
9と12が双璧
次点でタクティクス
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 19:05:50 ID:H3Vu3Tcj0
最近久しぶりにFF2(FC版)やってたんだけどさ。
中盤辺りまで来たが、もう駄目。限界。やってられん。
好きな人には悪いが、ぶっちゃけこれはクソゲーだと思う。

と言うかこれ好きな人って相当マゾだと思う・・・・
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 20:46:03 ID:Ar8KFKeTO
なんだかんだ言っても最高傑作は売り上げを見る限り8か7だよ
この頃のFFは攻略本も100万以上売れたらしい、残念だが結果が全てだね
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 21:04:30 ID:YLkdy1iE0
最近どこのスレでもageて7マンセーしてるやつ多いね
つくづく野村は嫌われてるんだと感じるわ

これだけじゃなんなので。個人的に
世界観では1・5・9・12
シナリオでは1・4・6
音楽では3・5・6・9・10
システムでは5・7・8・10
発売当時凄いと思ったのは7・8・10・12
発売当時夢中になったのは2・4〜7
今でも思い出してたまにやりたくなるのは1・5・6あたり

よって総合的にみて5
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 21:13:17 ID:cRilCZ/n0
10のシステムが良いっていうやつは無条件で馬鹿だと思う
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 21:15:02 ID:O3f5ndA70
俺は
世界観では12→5→9→7→1
シナリオでは9→12→4→7→2
音楽では9→5→12→6=10
システムでは10-2→5→7→10→12

総合的に9→12→7→5→4かな
7だって一部のキャラさえ気にしなければそこまで悪い訳じゃ・・・
レッドXIIIとかは好きだったし
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 21:33:24 ID:Gt06fh2UO
9→神
10、12、T→良作
7、8、10-2、13→普通
6以下→画質耐えられん
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 21:42:41 ID:YLkdy1iE0
>>292
まあ7は言われてるほど悪くはないよね
初ポリゴンは感動したしミニゲーム楽しいし
調子にのって糞コンピ連発+野村暴走のコンボをかましたのがまずかったな

平成生まれのユーザーは10以降先にやっちゃってるから6以下が耐えられないとか言っちゃうんだろうな
勿体無い
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 22:02:06 ID:ySgThKkCO
過去スレ含めここまでのスレ全部読んだが、7がトップで間違いなさそうだな。
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 23:25:54 ID:d/GoxidU0
各ナンバーを当時のスペック・他ソフトラインナップを踏まえないで
各自評価してるし、どういった経緯でシリーズを重ねてきたかも考慮せず
切り捨てとかもったいねぇよな。

297名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 23:27:35 ID:W6EV4qXU0
7がトップと思うのは勝手だが残念ながらそれこそ思い出補正乙としか言い様がないな
まあリアルタイムでやってた自分は前半までは我慢できたシナリオもディスク2からは
「はあ?」になってた。主人公鬱になった期間とかまるっきり無駄じゃね?

10は色んな要素の寄せ集めに感じたな
夢をみるしまとかグランディア2とか言われてるしもともと使い古されてる
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 23:34:42 ID:zEmlgzp/O
目が肥えると6以前は画質荒らすぎて(S端子だと)今はやりにくいんだけど
アプコン通してRGB出力でやると今でも遊べる
むしろドットのグラに感動するレベル
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 00:27:57 ID:LPwIs+xiO
>>278
確かにFF5だけはにわか職でも魔法全部使えたりしたな
どれもボス戦前にノーリスクで
パラメータ、役割を激変させる最低の育成システムだがFF5が一番下だな
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 02:11:04 ID:PiUqszuTO
FFは7と8と10はクリアしてもやり込んだけど9と12は一度クリアしたら飽きた
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 02:23:45 ID:x5cEhArn0
>>300
おまいの好みわかりやすいな

俺はそこらのFF2週する気力なかったわ
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 03:01:36 ID:qVu2ok260
FF4TAは糞だったが、レジェンズが意外と良作
やっぱりFFは2Dだと感じれるね
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 07:40:39 ID:JXmTm0VqO
俺の基準は、@システム(自由度の高さ・戦闘の楽しさ)、Aファンタジー(ハイファンタジーの入り方)、BFFらしさ(新しいことに挑戦する姿勢)の3つ。

トータル的に見ると8が一番好き。

ストーリーやキャラ、音楽やグラフィックは正直どうでも良くて、これによって評価が上がることも無ければ、逆に下がることもない。

むしろ、これらはゲームよりも映画や小説なんかの方がよほど表現に適したメディアだと思う。
だからあまり期待していない。良いにこしたことないけど、良いと思うことはそうなかったな。

ゲームにしかない要素が一番大事だと思う。
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 08:28:55 ID:+YefsJisO
9はディスクの入れ替えが面倒で一回クリアしたら2度とやる気起きなかった
原点回帰でガーランドが出たのは良かった。FFのラスボスといえばガーランド
FF1のガーランドの城で奴を倒した時から物語は始まった
まさか、こんなに長いシリーズになるとは思わなんだ
感慨深い9
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 09:52:16 ID:0siwCnJXO
スクウェア黄金期を体験した俺は3・4・5・6のどれかだな
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 10:06:11 ID:dEd1cnNF0
ベイグラントストーリーが戦闘以外神
FFはどれもファストフードってかんじ
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 16:49:50 ID:kff3wS5gO
任天堂ハードに戻ってこないかな
3DSで15出してほしい
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 17:04:22 ID:VG6OdT+uO
4は好きだが、月の帰還はなかった事にしてます。
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 17:05:19 ID:2qkVeXLL0
ナンバリングは最高の映像を表現できる機種でしか出す気なさそう
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 17:39:42 ID:wC0QJFNc0
3DSで最新ナンバリング出したらFF見限るわ
WDならやりかねないから困る
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 17:56:46 ID:TPnLek5C0
>>308
そんなにあかんかったの?あれ
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 18:45:57 ID:3xthOa9/O
7とそれ以外の差が大きすぎる

7は唯一、国民的RPGのドラクエと戦えるが他の作品は7の足を引っ張り7に寄生する糞チョン以下の存在

他の糞作品はテイルズやペルソナを見下してホルホルしててくれ
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 19:00:44 ID:gKjhzXwjO
>>311
あれはアカンわ
終章前編まではまあそれなりに楽しめた
が、終章後編があまりにも糞すぎた
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 19:59:16 ID:7owe+PKx0
定期的に7厨表れるけどこれを最高傑作という人は

普段ゲームしない人だよね
キャラ厨&カップリング厨だよね

この認定をしてくれといってるようなもん
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 20:35:16 ID:UeVleebhO
FFと言えば5が王道なイメージ
経験値以外にAPなんていうパラあって、白魔導師だの「らしい」職業あって。
ただ、完璧主義だったからか途中で飽きた
AP貯めとかリターン→盗むなんて作業やるうち萎えた

6は序盤は楽しめたがキャラが無駄に多くなっていき、終盤は自由度高すぎたのと敵が強すぎて萎えた

7はミニゲームが多く、それだけの為にゲームすることが結果的に飽きずに
アイテムコンプ等目指しつつ最後までやれた
マテリア成長作業した後の見返りも大きかったし。

8はシステム的なおもしろさが全くなかったような記憶。街の造りが良かったイメージしかない

9はドラクエっぽいっていうか早解きしたくなるゲームだった
装備へのこだわりとか、アイテムコンプ目指すみたいな気持ちが一切わかなかった
ストーリーは終盤糞で途中から惰性でもクリア出来たのはその辺が強いかな
エンディングで救われた感じ
ロードさくさくなら今でもやれるかな


結局費やせた時間考えると7
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 21:01:59 ID:TG+x/UcZ0
>完璧主義だったからか途中で飽きた
完璧主義ならジョブマスターにして遊べばいいじゃん

>8はシステム的なおもしろさが全くなかった
いやいやいやw結構特徴あると思うが
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 21:15:55 ID:TPnLek5C0
>>314
っていうか理由も何も言わず7最高とか7以外はFFじゃないとか極端な発言を繰り返すのをみると
7信者と言うか7アンチがわざとやってんじゃないかと思えてくる。
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 21:26:26 ID:UeVleebhO
>>316
そのジョブ成長作業が苦になったんだ
新職につく見返りが薄いっていうか。テンション上がったのはみだれうち二刀流ぐらいで。

8はクリア後やってなく記憶薄いから、その通りかも。
確か戦闘パターンが固定化しててそれを弄りたくもなかったような記憶。
6に近いかな?
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 23:34:20 ID:/EXi/pNx0
新職につく見返りが薄いって・・・
上の方ではジョブ変えたら即座に魔法が使えてノーリスクハイリターンだって言ってる奴もいるけどな。
すっぴんの能力にしても、1職業マスターするだけで結構変わるしな。
ま、みだれうち二刀流みたいなアビリティ覚えてなんぼって思ってるようではわからんだろうが。

コンプ厨にはしんどい仕様ってのはわからんでもないが
7〜9の戦闘前後にちょっとしたロード時間があるようなテンポの悪いシリーズでもコンプできるのに
5は無理ってのがイマイチわからん。
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 00:06:29 ID:ThgS9gnIO
7が最高だね
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 00:23:26 ID:vNOyVsalO
↑それしか言えないのかよw

7は最も一般受けした(売れた)作品ではあるがゲームとして面白いかというとまったく別の話
俺の場合は
システム…5→8→12
シナリオ…4→6→10
音楽…10→6→5
演出…9→10→7
ちなみに最後の昭和生まれで最初にやったのはSFCの4
10を評価してしまう厨な自分が嫌だが好きだから仕方ないw
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 01:37:04 ID:lgHXXCjhO
>>319
キャラ差が欲しくなってきたのが大きいのかもしれない
やらされてる感出てきて、結局一人も全マスター出来ず断念したから後味悪いんだよな
竜の髭をスティングレイからとったのが個人的にピーク

だから飽きずにコンプ、やりつくした感のある7は印象がいい
RPGでそんな感じになったのは7とスレチだがスターオーシャンぐらいだし。
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 01:39:18 ID:gNHR+cLPO
7ってなんだっけ?
初めてプレステ?
だから売れたんだろ?
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 02:23:48 ID:9ZE/8VRk0
>>303
能力を試す「ゲーム」として楽しませるだけなら、ビデオゲームである必要はない
単なる「ゲーム」以上の体験が出来るのがビデオゲームらしさだろ
むしろ強みを放棄してるだろ、そのゲーム観
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 11:17:26 ID:MuJC6dmiO
3〜7ってやって来たけれど、どーにもこーにも8は受け付けない。

ストーリー、音楽、キャラデザ、主人公をはじめとしたキャラが好きになれず2回プレイするも途中で脱落。

以降やってない。

音楽とかも5がやっぱ一番好きだな。ギルガメ万歳。
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 14:41:09 ID:DdIs0Pya0
>>299
魔法は買ったり、アイテムとして入手するゲームをディスってんのか?
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 14:47:30 ID:aOmaW9hFO
7はイケメンパラダイスだから神
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 18:02:46 ID:c7AWoix1O
ポケモンにFF8の初動売り上げ記録塗り替えられたらしいな
もうFFは当時の勢いは無いだろ
ずっとFF,ポケモン、ドラクエって国民的なイメージを作ってきたけど…
なんでFFだけ落ち目になったのか…
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 18:04:12 ID:2fn9WKF20
>>328
どっかの誰かさんたちのせいで路線が変わったからだろ
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 18:18:59 ID:ThgS9gnIO
7が最高


8と12はありえない
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 18:25:01 ID:aOmaW9hFO
そうだよねー
FF8なんかFF7の評価が高かったからみんな期待して買った人が多かっただけで初動だけ。
FF8は今や糞ゲーの代名詞だから7は偉大だよねークラウド様々〜
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 18:36:44 ID:DxyjL2if0
7荒らししてるのは8ファンだったか
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 19:34:10 ID:wCO8PRT1O
任天堂ハードに戻ってくれば変わると思うけどなあ ドラクエもPS離れして大成功したしFFも早急に任天堂ハードにナンバリング出したほうがいい
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 19:36:14 ID:0+rhXguF0
任天堂ハードは総じてグラフィック関連の性能が低いから不向き
そもそも別にドラクエもPSハードで失敗したわけじゃない
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 19:37:00 ID:c7AWoix1O
俺は別にFF8が好きって訳じゃないがもうFFは終わりだろうな
因みに俺もFF7が1番おもしろかったと思う。
全ハード総合歴代初動売り上げ??
http://mantan-web.jp/2010/09/21/20100921dog00m200021000c.html
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 19:41:00 ID:c7AWoix1O
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 19:46:32 ID:c7AWoix1O
な?もう昔の勢いはないだろ?
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 19:51:01 ID:2fn9WKF20
画質を落としてでもFF13はWiiの方が良かったのか…
でもムービー削ればWiiでも出せたような
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 20:04:17 ID:HYRb1EoI0
>>333
っていうか、今のFFスタッフにもう力が無いよ

光の四戦士の出来の酷さを見れば明らか
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 20:47:20 ID:aOmaW9hFO
FFは新しいのが売れないから過去の遺産リメイクで稼ぎたいけどリメイクするだけなのに糞リメイクしか出来上がらないからよっぽど無能なんだよ
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 21:11:02 ID:qIYjkdqV0
スクエニ和田社長「今のスクエニは老害が多い。1/3を若手にしたら問題は解決する」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286018620/
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 21:20:53 ID:ghwRIhcHO
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 10:03:52 ID:20afxoi+0
今のFFは何作っても糞ゲーになるな。
新作→街なし一本道の糞シナリオの糞ゲー
ネトゲ→中国向けにして後から日本語パッチ(仮)、その他FF11より劣化
レトロゲーに→バランス悪、操作性悪、システム不便、セブンスドラゴン並み
リメイクFF4→バランス最悪を通り越して滅茶苦茶、理解不能なテキスト改変、システムの不親切
正直このままで続けるのならもう買わないよ。
乱発摂取ゲーのテイルズすらゲーム部分では遊べる範囲なのに。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 12:21:13 ID:9rsslElcO
>>324
決めつけすぎだろ。
ゲームの強みを何だと考えてるんだ?
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 12:55:31 ID:atWRwoayO
365241だな。
7以降は無理。FFじゃない。飛空挺取った時の嬉しさが全然違う。
3なんか小学生〜高校生ぐらいまで何回やりこんだか…。エウレカでセーブできないあの緊張感は忘れられない…。
6は音楽神。血塗られた盾。
5はアビリティ。
2は極悪なゲームバランス→ブラスター(笑)
4はブラックプリン
1はジョブチェンジしたときの嬉しさ
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 13:28:11 ID:lyNpvSSxO
FF最高決める所なのにアンチがわいてきた
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 13:35:07 ID:VUbigVDb0
>>344
双方向性とコンピュータの表現力じゃね
ドラマもキャラも、それを活かす事が出来る
優れたゲームルールなら将棋で充分だろ

逆に聞くがゲームの強みって何
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 14:17:08 ID:R0NJvLhwO
>>345
飛空挺はグラの差だろ
6までの飛空挺は2Dから3Dになったような感覚あるから開放感がある
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 16:33:35 ID:gDi8AFV00
6の飛空艇は正直あまり良くなかった。
3Dって言っても地面はペラペラで違和感あったしな。
空を飛んでる感じが少しもしなかった。5までの方式のほうがずっと良かったな。
操作性も悪かったし。

7は6とほぼ同じ方式だが、MAPが完全に3Dになってるので、空を飛んでる感じが
良く出てて良くなっていた。7の数少ない長所だな。あの飛空艇は載ってて気持ちが良かった。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 18:35:38 ID:fAHUqyFK0
7は終始暗いのがもう無理
ゴールドソーサーは良かった、とか言おうと思ったけどクソデートイベント・・・
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 19:24:36 ID:R0NJvLhwO
6の方がよっぽど暗いじゃん
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 19:51:50 ID:iLg4ZrduO
]−2かな?
久々に萌えた。
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 21:57:44 ID:gL1QKTzmO
6の飛空艇は確かにペラペラだったなw
やっぱり5までの形式の方が良いな
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 23:05:41 ID:9rsslElcO
>>347
「ゲーム」と「コンピューターゲーム」を分けて話さないといけないな。
「ゲーム」にはサッカーのように身体能力を試すものや、将棋のように知的能力を試すもの等がある。タイプとして二人以上で行い勝敗を争うものが多いように思う。

「コンピューターゲーム」の強みの一例として、「データの蓄積ができる」「蓄積したデータを利用して遊べる」っていうのがある。
「一人で」「自分の都合の良い時間で」楽しみやすいものだとも思う。

で、最初のレスにも書いたけど、ファンタジー(○ハイファンタジー・×SF)も俺にとって大事な要素。
ただ単にファンタジーを楽しみたいのなら小説や映画でも良い。
でも、これらには「キャラを育て」「そのキャラで戦わせる」ことはできないだろう?これは強みと言えないか?
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 23:20:35 ID:YXnWsSy30
オプティマとかは身体能力いるよ〜

数ヶ月やってないとロールの切り替えが出来なくて、自分下手くそになったなーって思う
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 23:41:01 ID:bdGLmbEG0
ファンタジーと言うのは現実にはありえない事を思い浮かべるとか
現実にはありえない事を扱った物語(舞台は現実世界か架空世界かは問わない)
という意味らしい
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 23:56:18 ID:9rsslElcO
カッコ書きを読んでくれ
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 00:05:02 ID:H22/od8I0
FF13の戦闘はアクションゲームをコマンド式で動かしてる感じがして気に入ってる
どうせならコマンド式にこだわらずアクションゲームみたいな戦闘システムにすればいいのにとも思ったが
花いちもんめ戦闘から脱却を図ろうとした点は評価してる
FF12のシームレスバトルも気に入ってるわ
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 00:57:03 ID:27r9Ssgu0
FFに求めてるものは西洋ファンタジーだと思うけどな
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 00:57:54 ID:Yq29asG1O
15年前ならともかくアクション戦闘なんて今更珍しくないだろ

それに今からアクション戦闘やって10数年のキャリアがあるテイルズやスターオーシャンに勝てるのか?
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 01:52:26 ID:FrIXDWP00
>>354
データの蓄積も時間や場所を問わない事も確かに良い点だけど。
単なる「ゲーム」を、架空の世界の架空の人物の架空の出来事として豊かに表現できる事も、
ビデオゲームの強みの一つじゃね。
例えばドラクエからそれらを一切取り除けば、残るのはつまらんパラメータ管理ゲーだろ。

そんで、架空の世界も人物も出来事も、より魅力的であれば、
ゲームを通して得るフィクション体験はより面白くなるだろ。
それはキャラクター性やドラマ性っていえるんじゃね。
ドラクエの主人公がロトの勇者じゃなく農民、魔王退治じゃなく害虫退治だったら
例えゲームとしては同じでも、魅力は大幅に損なわれる。

ゲームプレイと関係ない所にあるカットシーンの中のドラマやキャラを魅力的にした所で意味ないとは思うが
そんなゲームこそがむしろ異端なんであって(日本のRPGばかりやってると錯覚するけど)、
本来ゲームの中のドラマやキャラは歓迎すべき要素だろ。
ビデオゲームじゃないとなかなか出来ない事だ。
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 02:21:38 ID:2PzNp2WC0
評価基準なんていろいろだからな

ゲームとしての面白さは7だったけど、自分が思うFFらしさなんてなかったし。
FFに求めてる世界観は6ぐらいまでの天野絵に集約されてるな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1552914

↓これはFFの絵じゃないけどまさにって感じ。魅入る・・・
http://www.youtube.com/watch?v=LKw6C2lbJ1k&feature=related
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 02:48:43 ID:hLt1aLw+0
まあFFの場合肝心なゲームの部分が抜けてきてることが争点になるよな
さしずめ挿絵80%の小説を読むような・・・

多分映像や見せ場に時間使うならシステムや要素にも時間使えよと
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 03:18:14 ID:2PzNp2WC0
天野喜孝の動画
7th Dream
http://www.youtube.com/watch?v=IxN0u_Nu520&feature=related

監督天野でゲーム作んないかな・・
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 06:49:13 ID:qDr53FNAO
13のバトルはブレイクとか個人的に楽しいけど、どーせなら最大3人プレイにしたかった。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 08:29:00 ID:lZeUiFKqO
>>361
色々勘違いしてるんじゃないか?

一番最初のレス>>303に書いたが「ストーリーやキャラ、グラフィックや音楽が良いにこしたことないけど、良いと思えることはそう無かった。」
それらの要素を要素を否定している文章じゃないだろ?で、これは自分の実体験から出た言葉。いくら力説してくれても過去にあったことは変わらないよ。

>>324で「ゲームの良さを放棄してる」まで言われたから説明してる訳なんだが、>>361で「それらも良さの一つ」って言葉があったんで一段落した気はしてるけど。

害虫退治っていうのはそもそもファンタジーじゃないと思う。

「自分とは違う価値観を持った人間もいる」と受け入れておくのが良いんじゃないか。
ちなみに>>361が好きなFFは何なの?
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 10:08:39 ID:gwFy9vHK0
>>360
スクにだってアクションRPGはあるじゃないか
聖剣伝説4とか抱っこシステムとか
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 11:06:07 ID:ff9NtVs9O
アクションはKHがあるからFFをアクションにする必要ないよ
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 13:20:10 ID:FrIXDWP00
>>366
ストーリーやキャラと一口に言うけど、それにも色々あるんじゃね
ってのを言いたかった。

>害虫退治っていうのはそもそもファンタジーじゃない
害虫退治でダメなら、例えばドラクエ3のバラモス戦後の
「実はこの世界は○○だった」って言う衝撃の展開って
ストーリーの良さじゃね。
ゲームの中で伝えるかデモシーンで伝えるかの違いがあるだけで。

>>366的にはそういうのも評価を上げるものじゃないのか

スレ違いすいません
自分が好きなFFはタクティクスと12
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 17:43:32 ID:4AUNH9EqO
>>336
FFはドラクエやポケモンと違って初動を除いてあまり売れないし伸びない
初動で売れなくなる事はFFの場合、致命的…このままいけば、いずれ100万も売れなくなるだろう…
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 19:04:45 ID:I/XnxhoV0
正直、これが最高傑作!というのは無いなぁ…。
プレイして面白かったのは3、5、6、9だな。

1〜9の音楽(つまり植松サウンド)は、今聴いてもグッと来る。
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 19:07:55 ID:y0wi20Ie0
>>370
ストーリーだけ楽しむ層がED見たら、すぐ叩き売って中古が大値下がりするから
初動しか強くないんだろw
ストーリー重視(笑)の弊害
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 21:50:53 ID:92xp44So0
8は初めてやったFFでクリアできて喜んだ、内容は良く覚えていない。
9は絵柄が合わなくスルー。食わず嫌いだったかも。
10はブリッツボール以外は最高かな、RPGというものを初めて理解できた。
10-2違和感があったがクリアした、最悪ではなかった。
12ストーリーは平凡でファンタジーじゃないが、そこそこ頑張れる、そんなに不満
ではない。
13はグラフィックは当然最高だが、FFに似た何かのようだった。
7(Advent CHildren) 主人公ってRINO?
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 22:09:09 ID:NV3Ipx9v0
これが最高傑作!って思ったのは6かな
音楽良すぎだな
思い出補正の所為で一番FFしてるゲームだなぁと勝手に思ってる

8はなー・・・
ゲームシステムを大幅に変えたのは斬新で良かったのだが
バランスが悪すぎたな、GF連射でクリアできたりさ
思えば8の失敗がブランド崩壊に繋がった気がするな
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 22:34:30 ID:I/XnxhoV0
8は、ちょっとリアルなマネキン人形劇だからねぇ…。
あれで愛だの恋だの言われても、うすら寒い。
今のFFってこれが基準になってしまったからなぁ…残念だわ。

エンディングは一番好きだけどね。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 22:43:19 ID:GSHPdqy90
頭身上げたからじゃない?
7も8頭身だったら俺サムくてプレイできないと思う

もともとサムイ演出でも2頭身とかだったら劇みたいで
ダイレクトに目に入らないからショックも少ないけど
8頭身にするとリアル感がなくてすっげえ違和感覚える
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 00:15:35 ID:qWN8gJfNO
>>369
松野作品、俺も好きだよ。ベイグラとかTAとかもね。

ストーリーねぇ…全く関係ないってことは無いのかもしれないけど。
例えば、俺の中でほぼ順位の変わらない上位3・下位2作品があるんだけど、そこら辺りの評価にはストーリーは関係してこないかな。

その間の作品は、その時の気分によって順位が変わるんだけど、そこの評価には多少はストーリーが絡んでくるかもしれない。

ただ、ストーリーっていってもキャラ達が展開するドラマ的なもの心情的なものには余り興味が無いんだよね。
それよりはキャラ達の冒険を通して見えるファンタジーな世界観、その世界の構成や歴史の真実が明らかになるシーンに興味がある。それがストーリーと言えばストーリーなのかもしれないけど、見せ方よりも世界観そのものの方が俺にとっては重要かな。

DQ3で言えば、真の元凶が明らかになったりする場面も確かに良かった。
ただ、実はアレフガルドと繋がっていると判ってTUとの時代の流れを感じたりとかの方が好きかな。

FFで言えば、3なら実は浮遊大陸であることが判明した時とか、12で言えば遺跡などを巡ってる内に覇王の人物像や当時の歴史が判ってきたりとかね。
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 00:51:44 ID:IopOtXGg0
FF6絶賛してる奴は音楽が良いというが、何一つ憶えてないし記憶に無い
腐った魚を食わせて見事シドが死んだこと、ちっさい浮遊島でシャドウが仲間に入れるの忘れたこと
カイエンは何であんなイケてないデザイン画何だろうとか、ガウ、ストラゴス、リルムがいても役に立たないとか
セリスが後半弱体化し始めるとか、ティナの設定そのものがキモイ件や
セッツァーが本当に嫌いだったこと、ゴゴとかウーマロとかわけのわからないのが、後半無駄に仲間になって(苦笑)
ケフカがシリーズ最弱のラスボスだったこと


位しか憶えてない
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 01:12:40 ID:+ynflrg/O
10は5回くらいプレイした
10-2は10回近くやったかな
で、今さら12を2週目プレイ中
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 01:28:32 ID:OIswK8db0
>>377
>ただ、実はアレフガルドと繋がっていると判ってTUとの時代の流れを感じたりとかの方が好きかな。

>FFで言えば、3なら実は浮遊大陸であることが判明した時とか、12で言えば遺跡などを巡ってる内に覇王の人物像や当時の歴史が判ってきたりとかね。

そこで述べてるの全部見せ方ですから!残念!
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 02:16:26 ID:VF7f7VbS0
シナリオと音楽で6だなー
特に音楽はどの作品でも突出した名曲はあるけど6は捨て曲が異常にない
ゲーム性では12のガンビットが楽でよかった
7は周りのプレイ率が高かったからそういう意味では一番楽しめた
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 02:42:12 ID:IopOtXGg0
シナリオ(笑)

特に音楽はどの作品でも突出した名曲はあるけど6は捨て曲が異常にない (笑)

12(笑)
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 04:18:18 ID:dOS+ednJO
6のオペライベント長すぎんだよ
ようつべで見たら10のムービーより長いじゃねーか
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 06:39:04 ID:BCfaXq8OO
6はシナリオは好みでもなかったけど
捨て曲ないってのはわかるわ
通常戦闘曲はイマイチだけど他全部いい
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 06:39:25 ID:h/sP0p1TO
14「呼んだ?」
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 10:04:46 ID:o0YrFRvd0
オペライベントは好みが分かれるだろうなあ。
確かに長いしね。

しかし、今見ると結構ショボク見えるけど、当時は凄い演出だな と思うような感じだったよ。
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 11:03:32 ID:hmqrSMQgO
FF2のソウルオブリバースは神
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 13:01:51 ID:YuhrkWLKO
7以外は全部糞ゲー

7があるからファイナルファンタジーが辛うじて存続を許されている

7がなければもうファイナルファンタジーは存在していなかった
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 13:41:58 ID:hmqrSMQgO
7信者は性格悪いからアンチが増えるんだよ

7が可哀相
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 13:59:45 ID:k+LVXUYW0
FFの崩壊をまねいたのは6か7だけど、それ自体に罪は無いからね。
ただ7で調子に乗らせたのは失敗だったな。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 14:21:32 ID:/P2L+OU9O
普通に13が傑作だろ。13ほど熱中したのはない。
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 15:01:00 ID:k+LVXUYW0
真のFF信者はやはりFF13のことが分かるんだな。
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 17:08:23 ID:e2+Vb/B40
7か10か迷うな。
7は先進的な町にたどり着いたとき(町の名前は忘れた)が最高。
10はオープニングにも出てきたザナルカンドにたどり着いて仲間が集うシーンが印象的。
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 17:27:40 ID:o5J2bGkX0
リアルタイムで3だな
久々VCやったけどあのなんともいえない世界観がやっぱいいわ
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 17:41:23 ID:qF+6dXrF0
うまいこといえないけど13が出たときに初FFな若い人と
1が出たときに初FFなおじさんとじゃ絶対意見かみ合わないと思うんだが。
前者だって1が発売したときに初FFだったら1の評価はかわってくるだろうしさ
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 17:42:58 ID:o0YrFRvd0
>>395
それは一理あるよな。
FFってハードによって全然違うから
ファン層があまり被ってないと思う。
「FF」ってタイトルだけ共通の別ゲームって感じなんだよね。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 17:54:59 ID:mSqo+iL90
>>396
FFシリーズは今まで培ったもの+新要素のごった煮だしね
自分は発プレイがFF7からで7,8,9,10の4つが好きだな
一番はやっぱり7かな、独特の暗い雰囲気もなぜか性にあったんだよな
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 18:43:39 ID:z6orgypD0
様々な雑誌やネット調査で1位の7が最高傑作でしょう
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 18:46:39 ID:WSsgSZtf0
未だに悠久が現れないな
チャイナルファンタジー14にハマってるのか
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 18:55:08 ID:F4nvkjV/0
基本的にアニメファンが多い7が1位になるのはともかく
最高傑作かと言われると違うような気がするな

今まであったわくわくとかが余計なイベントで崩された感じ
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 18:59:19 ID:hmqrSMQgO
7人気ははACのおかげじゃ…と最近思います
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 19:13:47 ID:sloZGBvl0
>>377
個人の趣味にどうこう言う気はなかった
ただ、物語性やキャラクター性が、
ゲームらしさを生かせない要素だと言ってるように見えたんで

そういう意図なかったんならごめん
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 19:14:31 ID:SoPexL8R0
4,7,10,10-2,12,13をプレイしたけど
やっぱ一番は10かな、FFシリーズで初めてやったのがこれ。
7は最近やったばかりだけどイイ!キャラクター1人1人が好き
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 20:17:44 ID:e2+Vb/B40
>>403
10は独特の切羽詰った世界観があるんだよな。個人の犠牲の中で生きる世界。
いわば生贄。ユウナもそんな生贄の一人。
でも、その生贄になることそのことも大変な修行が必要という。
まさに不条理な世界とでもいうのだろうか。
でも、その不条理の世界が今の現実と少し似ていたりして。
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 20:46:45 ID:liD+awxJO
7やった後の8のつまらなさには失望した。 
まだ、ファミコン時代の4〜6の方がおもろかった。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 20:47:50 ID:NA/7V+ME0
俺は10のイベントから作りましたって雰囲気が苦手だわ
7でヒロイン死んでなかせたように不遇をダシにしようとしてる感じ
ああいう青臭い恋愛描写はもしかしたら学生にはウケるのかなとは思うけど
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 21:14:48 ID:qF+6dXrF0
あの頃あれだけカッコイイと思ってたカインやルビカンテも今年取って考えるとただのネタだもの。
10だって高校生や中学生のときにやりたかったよ。
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 21:29:29 ID:VwkIneW20
まあ11だな。思い出すだけで切なくなる。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1286217824/

14は、、、、;;
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 21:45:09 ID:SaNe9I9o0
野村や北瀬のFFをコケにしつつ最終幻想拾四を推してた連中は今頃どう思ってるんだろうな
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 22:33:30 ID:GcE7QKGP0
>>407
確かに、4はあのチマチマした2Dキャラだから良かったのかもしれん。
まあ所詮、子どものお遊びって事だな。
それを今や、超リアルCGでやっちまってる訳で…。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 22:58:14 ID:qWN8gJfNO
>>402
こちらも説明に分かりにくいところがあったと思う。申し訳ない。

20年以上続くタイトルだから色んな価値観を持った人間がいるよね。
もちろんだけど、自分の価値観が正しくて他の価値観が間違ってるだなんて思ってないし、今の自分の価値観を頑なに守っていこうと思ってる訳でもないよ。

“ストーリー”について色々と考える機会になって楽しかったよ。有難う。
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 08:10:33 ID:hapBeWNpO
俺的には10と12が最高かな?

10は世界観の把握のしやすさとか、演出とかが半端なくよくできてる!逆に「ピュアなキス」とかオマケ程度な恋愛要素で賛否両論している人達ってプレイして無いのだろうな!と思えた。

12はイバリース世界観はしらなかったが、巷で言われてる程シナリオは悪く無い、全てを語らずユーザーにストーリーとキャラを探求させる手法は良く出来てた。このゲームのテーマは「探索」といっていいほどの冒険及び探求というものが溢れていた!
10と12でシナリオ低評価してる人達は大体ストーリー重視の人達だが、ストーリー重視と唄ってる割にはストーリーを理解できない人達が多いのが事実
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 08:25:22 ID:97gHslGb0
>>410
逆に言えば10とかも2Dにすればまともに見えるか?
いや、「笑いの練習をしよう」「あははははは」とかがまともに見えるとはどうしても思えん・・・・・
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 09:18:48 ID:ZrqER1wU0
テスト
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 09:26:50 ID:ZrqER1wU0
1、2、13、14未プレイ
3か12が一番好きかな
11はフリートライアルでやっただけだけど面白かった
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 12:21:43 ID:ULUcx0+rO
10は気持ちが悪すぎる
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 14:53:52 ID:2ncFIs/70
シンジラレナーイ!が死ぬほど寒かったしな
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 17:08:44 ID:YJp3ctyA0
>>410
2Dだろうと何だろうと4は糞なのには変わらん
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 18:02:10 ID:oZJOPT290
シナリオの半分以上がネタとかギャグだと割り切る事ができ、
それを自ら率先して楽しめるのなら、FF4が最高。
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 20:09:42 ID:97gHslGb0
少年漫画的なノリが許容できるかどうかが境目だと思う。
あんまり細かい部分を気にしすぎる人には不向きだな。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 21:01:42 ID:cMt1X+NiO
FFRoFもなかなかだよ
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 21:11:57 ID:EHxQgUB80
4はゴルベーザ戦のリディアの助太刀とか四天王戦とか要所要所の演出が上手なんだよね
大筋としては、クリスタルを巡る光と闇の戦いを描いた王道ストーリー
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 01:46:42 ID:k66HCeqp0
バカップルが宇宙船で月まで飛んでいって悪い奴をやっつける話
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 02:33:29 ID:zFnZ9Em+0
>>420
細かいことを気にしなくても目立つような粗を「少年漫画的なノリ」で正当化するのは
一部の信者だけでないか?
昔の作品はそれで許せて最近の作品はそれで許せないのは結局は
思い出補正あるなしの主観の問題でしかないんですが・・・
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 05:52:44 ID:9fkE7Nsj0
FF4のころの少年漫画と今の少年漫画じゃまったくちがうわな
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 07:42:37 ID:1gOPLeBf0
最近のFF(特に野村FF)が古参に敬遠されるのは、ストーリーの粗が理由じゃないと思うな

数分おきにムービーを垂れ流して美男美女キャラの恋愛ごっこを延々と見せつけられるとか
世界を救う主人公がホストやチャラ男みたいな外見ばっかで腐向きだとか
ムービーの合間に挟んだ戦闘に歯応えがないとか
スイーツ、キャラオタ好みの作りだからだと思う

http://www.youtube.com/watch?v=MGQ8VaJxIp0&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=rQmOGj4DlvM&feature=related
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 08:37:40 ID:ayMNgteF0
>>426
10はCMで押してるほど恋愛編重って印象もなかったな
どっちかと言うと親父やアーロンとの絡みや関係性の方が力が入ってたような・・・
あと、戦闘もあれはあれでシンプルで面白かったし
シーモア戦やユウナレスカ戦とか積むような戦闘もあるにはあった
ワールドマップなくしたのはさすがにどうかと思ったけど
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 09:23:24 ID:1pjBqHhSO
>>423
おい、カインエッジリディアの3人忘れんなよ
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 11:07:04 ID:yxdqyv37O
ユウナってアバズレっぽかった
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 11:21:49 ID:evMxXjTNO
7が最高
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 11:53:08 ID:lkpxgBvPO
>>427
10は只の恋愛ゲーじゃ無いもんな
アーロン、ジェクトが良い味だしてる
只のギャルゲーと化した、続編とは違う
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 12:17:36 ID:q7ifaA3tO
最近の若者は現実主義なのは解る

だがファンタジーにリアリティーを求める時点で間違っとる!それは単なるゆとりでしかない
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 12:19:48 ID:hoVXVpC20
魔法が使えたり死んでも生き返るところから
ファンタジーそのもの。
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 12:39:46 ID:BhW2P8mzO
俺いつも思うんだけど、10も10-2も大して変わらないぞ。どっちもアニメファン向けというか。
よく分からないけどギャルゲーって好感度を上げてくゲームなんじゃないか?むしろ10に搭載されているシステムなんじゃないの?

俺は両作品とも興味ないから傍から見てて変な争いだなぁっていつも感じてる。
ついでに言えば、よくキャラについてのスレが多く立ってるのを見かけるけど、それもよく理解できない。
他人が創造した実在しない2次元のものなのに。
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 13:39:07 ID:s5HzKaslO
興味ないからわからないだけ
XとX−2は全然違う
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 13:54:29 ID:ayMNgteF0
>>434
好感度を上げて変化する要素なんてティーダのエースオブザブリッツでトスするキャラが変わる程度だぞ?
おまけもおまけでいいところだと思うんだが?
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 14:22:56 ID:BhW2P8mzO
ギャルゲーってどんなものなの?
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 15:47:58 ID:q7ifaA3tO
女キャラがメインのゲームがギャルゲーてな定義なんだろ?実際の所は知らないけど…

萌えRPGとか言う敵がギャルで倒すとセクシーな絵柄になるやつが携帯ゲーにあったな。アレがギャルゲーじゃねーの?
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 16:18:15 ID:BhW2P8mzO
そうか?
昔で言う、ときめきメモリアル(だったかな?)みたいなヤツなんじゃないの?
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 16:26:49 ID:yxdqyv37O
サクラ大戦はギャルゲーか?
キャラゲーが正しいんじゃね
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 17:10:12 ID:9fkE7Nsj0
ギャルが仲間なのがキャラゲー。
ギャルを攻略するのがギャルゲー。
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 17:13:59 ID:+XGDQVQN0
さすがギャルゲーやってる人は詳しいね
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 17:19:33 ID:946VG0bF0
最近は、そういう垣根がどんどん低くなってる気はする。
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 18:13:46 ID:BhW2P8mzO
詳しいとか言う以前に、周りの物事に対して疑問を持ったり確認をしたりっていうのを、やってるかどうかなだけなんじゃないの?
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 18:19:37 ID:pIHBQ45H0
>>424
まあ、主観といえば主観だね。
でも少なくとも「ハグハグ」とか「笑いの練習をしよう」は百歩譲っても
少年漫画のノリではないと思うw

どちらかと言えばケイタイ小説だろう。
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 18:23:45 ID:pIHBQ45H0
>>432
思うんだけど、FF10って基本的に「ラブストーリー」じゃないですか。
まあそれにサブキャラクターの心の悩みとかなんとかが描かれるという構成。
それで思ったのは
「戦い要らないじゃん」 ってことw
ストーリー上戦い要素は不要(もしくは必要でもさほど多く無くても良い)のに、RPGだからしょうがなく入れてるって感じがする。
だから、なんかチグハグなのかな。
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 18:24:40 ID:+XGDQVQN0
普通はギャルゲーとキャラゲーの差なんて分からないよ。
俺はギャルゲー≒キャラゲーだと思ってた。だから嫌な言い方したが成る程と思った。
要はキャラクターを攻略できるとギャルゲーということになるのか。
ルンファクとかはギャルゲー、ん?FF7もある意味ギャルゲーか。DQ5は違うか。
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 18:31:32 ID:zM2oyB7W0
10年ぶりに8やったらつまらないのはもちろん、とにかく気持ち悪かった
ゲームとしては12が傑作
話はしらん
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 18:34:32 ID:pIHBQ45H0
個人的なイメージで言えば「女の子を落とす要素のあるゲーム=ギャルゲー」かな。
シナリオ上くっ付くとかではなくて、ゲーム上にそう言う要素があるか否か。
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 19:50:52 ID:T+AbAbZQ0
FF10の話しってシンとかいうでかい化け物を倒すために旅に出る話じゃなかったけ
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 20:33:01 ID:As0aIZLh0
マカラーニャ湖の演出は確かにキモい
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 20:48:11 ID:SiQBEhDE0
歌を歌ってシンを静めるって展開は安っぽい
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 20:57:23 ID:BhW2P8mzO
まぁそういうこともあるよな。

10と10-2はもちろん違うけど、ある意味10の方が10-2よりもキャラにこだわる人が多い気がするな。
だからこそ10-2に対して同族嫌悪みたいな反応をしてるように見える。

傍から見てると、どっちもアニメ的で、その中で違いがあるだけって感じ。
それに比べてみると、10の方がアニメ色が強い感じがするな。
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 20:59:57 ID:HJuOBRPy0
萌えオタはSFCFFが好きで北瀬野村コンビのFFを嫌悪しているように感じるな
なんとなくだけど
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 23:14:53 ID:q7ifaA3tO
>>446
「ラヴストーリー」はあるけどオマケ程度位にしか無い気がする。でも「恋愛」とは別にストーリーの根幹に付随する物が有るのは確か!

「ラヴストーリー」で片付けるには少し違和感があるな!「何か変?」て思わなかった?
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 00:39:46 ID:37bh/E4G0
>>432
リアリティっつーか、その世界の整合性みたいなもんは必要だろ
ファンタジーならファンタジーなりのルールがなきゃ、
リアリティないならリアリティなくても自然な世界観がなきゃ、
フィクションとしては欠点だろ。
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 00:54:56 ID:kYKgJNK8O
10はユウナが悲劇にあって悲しいんですよーというのを前面に出されてたのでテンションあがらんかったなぁ
やってみたらまぁよかったけんども
10-2はグラがかわキモくて手がでなかった
パーティ女だけみたいだしなんかの映画かよみたいな
ジョブチェンジできるとしてもポリ顔にあったデザイン希望したい
7以降で服デザでいいのは8か12
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 01:27:20 ID:j7maCfZb0
10のラブストーリーがおまけ程度って…
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 02:54:54 ID:mi2dw03iO
整理してみよう…(優先順)

【ユウナ】
1自分を犠牲にしてもシンを倒し、シンの居ない世界を…
2ティーダが気になる…でも最後はサヨナラ

【ティーダ】
1ザルカナンドへ帰りたい
2ユウナが倒そうとしてるシンの正体は父ジェクト
3ユウナを守る

見ての通り二人供にラヴストーリー展開するには重いモン背負い過ぎて希薄な感じになってる。それが「キモイ」とかんじる部分だろう
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 09:38:07 ID:syOgga9Q0
>>456
その点異界送りとかどうこういうのは破綻してたような気がする。
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 10:20:02 ID:RtD03qgxO
実際の数は知らんがゲーム人口の大半を占めるであろう学生なら名作と言われる本や映画などをまだ見てないだろうから多少寒いストーリーでも受け入れおk

ただそれが名作、他のは駄作と決めつける奴は将来が心配
好みでわかれるなら話は分かるがな
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 13:26:00 ID:FOgjStDAO
意見が割れる10は最高傑作にはならない

最高傑作の資格があるのは7だけだ
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 14:19:51 ID:Qef7KSEQO
204:名前が無い@ただの名無しのようだ :2010/10/09(土) 13:27:59 ID:FOgjStDAO
7を否定する糞チョンにファイナルファンタジーを語る資格はない
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 14:46:42 ID:fx+e4hC4O
なんだんかんだで5が最高傑作
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 15:13:37 ID:SXDxJACBO
人気は7、総合評価は6
ストーリーは10、システムは12、音楽は9
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 18:06:29 ID:LLtH2djt0
>>460
その異界送りの破たんって?
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 21:55:11 ID:37bh/E4G0
10はテキスト書いた奴が悪い
あらすじ自体は良い
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 23:34:58 ID:7ERQqSukO
アンチ10も10ファン。
10が好きって言うのが、ちょっぴり恥ずかしい、思春期の子供なんだよね
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 00:29:25 ID:vsXf0gaw0
最近FFの作品のダメなところを言うとアンチ=ファンにしたがるよね
誰かが言い始めて「これはいける!」と思ってるんだろうが
現実を見ないやつとしか思えないよ
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 01:21:03 ID:af3aROmJO
>>468
ふつうにキモイ
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 01:31:52 ID:ltPtT9XWO
破綻って意味なら4のダムシアン以上に酷いものはないがね
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 01:50:52 ID:qSFgf+Yq0
>>469
現実も何もどんな作品だろうと一定のアンチは生まれるから仕方ないがな
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 02:03:55 ID:p3UGcX6S0
国語力の低い人がダムシアンを理解するのは難しいからね
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 02:05:24 ID:ltPtT9XWO
>>473
常人に基地外の思考を理解しろと言われましてもw
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 02:15:39 ID:S6sPDA0UO
>>465
6とか過大評価だわ
魔石システムとか完全にウンコじゃん
5が最高だっただけにガックリやった
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 02:17:51 ID:p3UGcX6S0
>>474
ゆとり教育の弊害だね お気の毒さま
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 02:46:43 ID:ltPtT9XWO
>>476
いいかげん4なんかをマンセーする自分が基地外だって認めろw
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 07:44:18 ID:wduu+XVx0
一国家の王子を殴るっていう演出はフィクションとして良い演出だと思うよ
フィクションだから成り立ってるのであってそういうの区別できなくなってるから規制規制って騒がれるんだぞ
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 10:32:08 ID:0v63mkOf0
>>475
正直言えばあれば調整ミスだろう。
製作者的には魔石はあくまで魔法を覚えるため召喚をするために付けるもの。
力とか魔力のプラス1とかはあくまでボーナス。オマケですよ ぐらいの感覚だったんだと思う。
実際、初回プレイならそう言うようなプレイをする人が大半だっただろうし。

でも、プレイヤーの側が、「ずっと付け続ければ滅茶苦茶強くなるじゃん」って事に気がついてしまった。
製作者の想定の範囲外だったんだろうな。グロウエッグとかも、そのパターンじゃないかと。
>>478
一国の王子を殴るとかどうとか言うよりも
恋人を殺されて、悲しんでる男に「弱虫」だとか散々なじった挙句
最後にはぶん殴って「うるさい!そんなことはどうでも良いから俺たちに協力しろ!(意訳)」
と言う非道行為。
そして、何故かそれを疑いも無く納得するギルバート ってところが最大の突っ込みポイントだと思う。

俺は4は好きだけど、あのイベントはやってて普通に「オイオイ」って思った覚えがw
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 12:11:34 ID:stHkrwz00
>>479
うるさい!そんなことはどうでもいい、なんて思ってないんでないかい?

恋人を自分の代りに殺され、敵討にいかず泣いてる男→幼女から見て弱虫
僕は弱虫さ!もうどうでもいいんだと言いきる、幼女リディア以下の王子→殴られる

これが熾烈なFF4の世界観では当たり前のことなんだろう
平和ボケした今の日本とは別世界だな
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 12:27:24 ID:xvbUCXCv0
単に主人公側が他人の感情を少しも理解せず我を押し付けてるだけ
「お前の女のことは死んだからさっさと忘れて俺の女の為に手伝え」と言ってる訳だ
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 13:15:30 ID:o9eGzMHy0
人の生死がかかってる時に力を頼むのは当然だろ
他人の感情を理解していない?ゆとり乙
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 14:51:12 ID:xvbUCXCv0
ゆとりに言われても説得力無いわ。
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 20:19:39 ID:m2CZzxeZO
ギルバートの感情の行き先が腐ってるから殴ったんだろ
ロミオなら自殺
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 22:30:53 ID:GoRkfKNqO
「異界送りが破綻してる」って…まずどう破綻してるのか言わないと煽りようがないぞ!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:57:40 ID:jHhE+kHM0

7がやっぱり抜けてる感じはするな

7|9 6 5 4|3|2 1|10 8|12|13

6と5と4はそんな大差ないだろ。

487名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 00:08:57 ID:RrzMDrTN0
5は戦闘と世界観がよかった
6は音楽とシナリオが独特で個人的には最高
7はキャラが強いので記憶に一番残りやすいかな
FFといえばこのあたりな気がする
10は映画を動かせるゲーム
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 02:15:13 ID:hCA4Ebim0
>>479
国が滅ぼされて恋人が殺されたにも関わらずウジウジして
自分を頼ってきた一行に対しても「もう何もかもどうでもいい」などと言って自暴自棄になってたけど
一発殴られて頭冷やしたら、自分が王族としてできることをやらなければならんと気付いたってことじゃないの。
ギルバートは王族なんだし、頼ってきた人に対して自分の感情だけで突っぱねたりしないだろ、普通。
セシルは殴るのはどうかと思うけど、自分の恋人が死にそうで、頼れるのがこいつしかいないと思ったら
多少ヒステリックになってでもなんとかしようと思うだろうよ。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 04:57:29 ID:IJ++Z5lC0
そもそもセシルに殴る資格なんてまったくもってないことがまず問題だろ
国に疑問を持ちながらもミシディア侵略なんてやったわけだし
故意ではないにせよ召喚士の村を滅ぼしたりもした。
何よりもダムシアンを滅ぼしたのはセシルが隊長をやっていた赤い翼
つまり自分の元部下たちなわけだ。
そんな立場の奴が「メソメソしてるなら俺の彼女を助けるのに協力しろ」
なんてことを言うから根本的に破綻したイベントなんだよw
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 08:26:54 ID:DlPYa4Wq0
セシルはただの通りすがりの他人だろうが
お前ら通りすがりの他人に殴られても怒らないの?心広いね
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 09:45:19 ID:nRjVBghn0
王族には王族のあり方がある、
そしてそれ以前に人間には人間としてのあり方がある
って話じゃないの
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 11:44:29 ID:9OKkeEqXO
悠久以下の糞ゲーの4なんてどうでもいいよ
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 12:10:59 ID:ttvFDhcy0
>>489
立場や資格より人の命を優先したということ
男が、特に国を導いていく王子が「俺は弱虫で、もうどうでもいい」と開き直ったら殴られたということ
そもそも他人を殴る資格なんて誰ももってない (時と場合によりやむを得ない場合を除いて)

で、どこが破綻してるのかね
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 12:11:40 ID:DlPYa4Wq0
てか王族ぶん殴って偉そうに命令する主人公ってセシルくらいじゃないか?
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 12:20:27 ID:n3DRE7ok0
頼む!ってお願いしてなかったっけ
別に命令でないしな
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 13:03:23 ID:gq+sSFyA0
>>491
セシルは人間としての在り方がそもそもおかしかった

>>493
他人を殴る資格があろうとなかろうと
あの場でセシルに殴らせるような展開にしたのはおかしいって話
殴って説教した後やたらと単刀直入にローザのことを頼みだすし
普通に見たら「こいつ何様?」としか思えない
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 13:04:30 ID:DlPYa4Wq0
事実上断らせる気の無いのをお願いというかな‥
幼女にまで言わせて‥
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 13:24:14 ID:eqg24vH8O
「頼む!」と言ったセシル=アンチの脳内では偉そうに命令してるらしい(笑)
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 13:35:42 ID:gq+sSFyA0
セシル「悲しいのは君だけじゃないんだぞ!
     そんな事をしていてもアンナは喜びはしない!
     それに今の僕らには君の助けが必要なんだ!

ダムシアンを襲撃したの赤い翼の元隊長って立場でこれをいうのは
何様としか思えないし、「それに今の僕らには君の助けが必要なんだ」と
いきなり言うのはあまりに単刀直入すぎるでしょ
恋人を亡くしたばかりの男に対する態度としては図々しすぎる
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 14:12:16 ID:uWhj7wwO0
結局破綻してるのは何なんだ
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 14:28:58 ID:ttvFDhcy0
何様っていうか事実を述べたまでだよね
悪いのはゴルベーザただ1人でしょ、あとバロン王に化けた魔物
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 14:30:42 ID:SCf72HfhO
>>336
すごい人気だなw
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 14:39:33 ID:hCA4Ebim0
ギルバートはぶん殴られてなんだコイツと思ったかもしれんが
ローザのことを必死で言うセシルを見て自分と同じ目に合わせるわけにいかんなと素直に思ったんじゃないかな。

セシルにしたって、もうローザ死にそうなんだし、立場とか言ってられんでしょ。
やっと見つけた希望のダムシアン王族なんだから。

てか、このイベントって何様とか言われるような態度をとってでもローザを救おうとするセシルの想いの強さと
ギルバートの優しさというか王族の懐の広さを表した良イベントじゃないか。
同じヘタレ系王子のゴードンとの差がはっきりわかるギルバートの見せ場でもある。
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 14:41:11 ID:eqg24vH8O
>>501
ダムシアン襲ったのも正体は魔物だしな
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 14:52:35 ID:8D0WXtz/O
>>501
操っていたのはゴルベーザ(ゼムス)でも直接侵略したのが赤い翼なら
普通はあんな態度は取れないよ
ましてやセシルはそれまではそういうことに対して人一倍負い目を感じる性格として描かれてるから
余計ダムシアンのイベントがおかしくなってる
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 15:54:00 ID:gbZkzSvO0
SFCで初のFFだったからいろいろとスゲーとは思ったよ当時。
四天王は全部いい味出てたと思うよ。カイナッツォのキモさとかバックアタックバレバレのスカルミリョーネとか。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 16:09:42 ID:ttvFDhcy0
>>505
セシルは、正義の為なら恩義のあるバロン王に逆らって隊長をクビになるような熱血漢
言うべきことを言う時は自分の立場とか気にせず言う性格なんじゃね

それ以前に、ゴルベーザの侵略に赤い翼が利用された事まで自分の責任として引け目に思ってるかは疑問
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 17:10:49 ID:gq+sSFyA0
正義のためにバロン王に逆らうことと恋人が死んだばかりのギルバートに対するあの仕打ちは
一緒くたにすべきじゃないと思う
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 17:18:52 ID:OsrP7tQXO
>>507
セシルは自分に非がないことまで思い悩む性格じゃないよな
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 17:55:09 ID:hCA4Ebim0
>>505
セシルの中では
赤い翼に滅ぼされたダムシアン<自分のせいで高熱病になったローザ
なんだろう。
ここまでセシルの行動を批判してる人って、ダムシアンに来た理由とローザの存在を忘れてない?
自分のせいでローザが死にそうになったことに責任を感じてここまで来たんじゃなかったっけ。
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 17:57:54 ID:DlPYa4Wq0
まぁセシルは自分のことで他人を平気で巻き込むからな。
要は自分の周り以外のことなんて些細なこととしか考えてないんだろう。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 18:05:50 ID:eBIhgcoA0
ギルはテラの愛娘を無断で連れ去って自分を庇わせて死なせておきながら、
テラに謝罪の言葉一つなく、老人テラ一人に敵討ちを行かせて放ったらかし

幼女に諌められて開き直り「俺は弱虫だ。なにもかもどーでもいい」
その直後にセシルに殴られたわけか。

王族としてしっかりしろ、テラの気持ちを考えろ、という思いだな
バロンに敵対する同じ仲間として熱い気持ちもあったんだろう
良イベント
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 18:09:38 ID:tczxL7zu0
4はゲームは糞
信者は必死すぎ
救い様がない
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 18:12:08 ID:DlPYa4Wq0
そりゃゲームが糞なのに擁護する奴なんて社員か変人かどっちかだし
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 18:17:01 ID:5aYZTOCWO
と言うかあの場でセシルがしゃしゃり出る必要があったのか?
ギルバートに喝を入れる役は同じ境遇のリディアかテラにやらせる方が
あのイベント全体が映えたでしょ
セシルはその後で「頼みがある」とローザのことを切り出せばいい
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 18:20:52 ID:gq+sSFyA0
>>503
セシルがローザのことで必死になること自体は別にいい
ただ、ダムシアンを滅ぼした赤い翼の元隊長で自分自身も結果として
ミシディアやミストの村の侵略行為に加担したセシルが
やる行動としてはどうしてもおかしい
その後で「それに今の僕らには君の助けが必要なんだ!」
ってつなぎ方もおかしい
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 18:27:36 ID:ttvFDhcy0
>>515
テラとリディアが先に喝入れてるんだが
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 18:31:42 ID:QMvkU8a90
>>506
今でこそ当たり前になったけど
あの当時は四天王ほどキャラが立ってる敵キャラって中々居なかったよね。
あえて言えばDQ4のピサロぐらいだろうか。
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 18:32:53 ID:QMvkU8a90
>>515
あのイベントはファンの間でも結構突っ込みが入るぐらいなのに
リメイクでも直されてないと言うのが謎だなw
それが時田の時田たる所以か。
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 18:40:30 ID:tczxL7zu0
修正したらしたで色々言われそうだな
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 18:57:24 ID:6GFxUbnvO
>>519
叩いてるのはこのスレの粘着4アンチくらいだから問題ないだろう
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 19:14:53 ID:n3DRE7ok0
>>512
至って自然な流れだな
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 19:28:18 ID:5aYZTOCWO
>>517
だからテラかリディアに喝を入れさせて完結すべきイベントだったってこと
ついでにローザを助けるように頼むのもリディアなら
復讐よりも目の前の命を助けることを優先するリディアの成長も描けた
加害者側のセシルにあんなことやらせるからおかしくなる
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 19:35:31 ID:8D0WXtz/O
>>520
別にいいんじゃない?
どう見てもあのイベントはおかしいし
しかもあのまま声付きで3D化するもんだからよけい滑稽だわw

>>521
4信者は意地でも粗を認めようとしないよねw
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 19:48:47 ID:hCA4Ebim0
>>512
それが自然な解釈だよな。その後のギルの立ち直りと勇気も含めて良イベントだわ。

>>523
テラもリディアもローザとは話しもしたことないのに、それこそしゃしゃり出てくるのはおかしいだろ。
この時点ではローザのことはセシルだけの事情なんだから自分で頼むだろうよ。
リディアの成長云々は次の山であるんだからここでやらせなくてもいいじゃん。
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 19:58:16 ID:5aYZTOCWO
>>525
病気でうなされてる姿を見れば助けたいと思う理由としては十分だろ
セシルこそ序盤のウジウジ君があそこまで必要以上に強気になるには早すぎますからw
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 20:32:45 ID:DlPYa4Wq0
そういや試練の山であっさりセシルは仲間を死んだことにしたよな
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 20:38:28 ID:eqg24vH8O
セシルは熱血漢で正義感が強い漢だろ
だからこそミシディア進攻では人一倍悩む訳だが
国への離反を決意してからは迷いなく突き進んでるな
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 21:04:16 ID:X1yT2yCmO
GBA版がいちばんおもろいよ
ローポリなんかキモくてすぐやめたわ、ムービーはきれかったけど
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 21:28:57 ID:QMvkU8a90
>>527
まあ普通、嵐に飲み込まれたら
死んだと思うのが普通だと思うよ。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 23:54:35 ID:3q59m5TRO
>>518
火のルビカンテの格好良さは異常だよな
FFで最も魅力的な敵キャラ
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 09:21:11 ID:P891o6XN0
自分が生きてたのにな
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 13:00:37 ID:pv5DTfchO
7が最高傑作
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 18:02:12 ID:CnWJ0Zh10
FFってだけで10までは楽しめたよ俺は。
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 18:36:35 ID:P891o6XN0
じゃあFFってことでFF13とFF14も楽しんでくれ
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 19:27:09 ID:ZH2Is9s80
>>534
俺もですわ。
で、「FF11は、オンライン専用です!」…一気に冷めたな。
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 00:08:28 ID:jYcujqam0
>>536
俺も同じだ
社会人になったのと相まって新作FFにまったく興味がわかなくなった

もう昔を回顧するのみ
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 00:23:56 ID:YsgCro/YO
強敵に遭遇した時、敵の攻撃の恐ろしさから来る戦闘の緊迫感は4はいかしてると思う。
もちろんオリジナルの話。

あとイージータイプも議論してあげてw
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 01:03:40 ID:iwtPGCxv0
飛空挺入手直後にエブラーナ城に迷い込んだときの恐怖感はガチ
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 02:32:08 ID:em5KlPO5O
>>399
アイツはもう現れないでほしい・・・
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 07:29:45 ID:IlKXrc570
スクエニCEO 和田洋一@yoichiw氏の、ノーベル賞と、科学者に思う事
http://togetter.com/li/58036
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 07:59:30 ID:7ZLml/6DO
最高傑作はそろそろ13が論議に参戦してきそうな勢いだな

わかる。わかるよ俺には
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 09:05:33 ID:4SUjZlHt0
FF13が最高傑作とか13信者はプライド無いのか
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 09:16:04 ID:j6Kwkj1wO
「グラフィックだけ」が抜けてる
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 09:47:15 ID:gI7n3luwO
11がオンラインになったことが結果的にFF離れを進めたってのは割とありえる。
シリーズの連続性がそこで途切れちゃってしまったわけだから。
10は当時のPS2の普及台数の中ではかなりの売上だったわけだけど
12がほとんど売上伸びなかったのは間の11の影響も大きいと思う。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 10:09:43 ID:spgoHQbpO
12は13より売れてるよね
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 21:35:34 ID:SZ52AHo+0
あんな手抜きマラソンゲーが200万も売れたんだから万々歳でしょ。
13は、PS3の普及率から見れば、売れたほうじゃない?
結局、CGだけみたいだったけど。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 21:48:27 ID:BAdg4n8j0
まぁ普通に「4」か「7」だろうな
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 23:05:40 ID:1v4djQmx0
7くらいまでは出るたびに最高傑作だと思ってたけど
8からは、あれ?とか、ん?とか思う場面が増えてきたな。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 23:50:25 ID:YWgeRXXpO
7までかなワクワクして買いに行ったの。
CMや店頭で見てもほとんどスルー
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 00:42:47 ID:cdMnqjxd0
8の発売直前にJ−WAVE1日電波ジャックとか言って、
ラジオ局で1日中宣伝してた。
今思えば、あの瞬間がFFブランドの最頂点だったのかも。
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 10:38:56 ID:sBndhwug0
売り上げ的にも8が最高だったな。
それ以降ずっと下がりっぱなし。どんだけクソゲーと思われたんだろ。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 11:42:51 ID:pZTDwlVeO
スクエニの株価下落に歯止めかからず。問われる和田社長の経営責任
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286986290/
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 13:06:40 ID:gi+SRu0y0
>>552
何言ってんの?
8がダメだったからそれ以降のFFが売れなくなったんだろ
555sage:2010/10/14(木) 15:01:39 ID:BgL1y3NgO
なんだかんだ言うて4とか5が面白いな。これってRPGに何を求めてるかで評価変わる
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 15:33:21 ID:sBndhwug0
>>554
だからそう言ってるんだけど
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 16:44:33 ID:Ue+c6vR80
7まででおもいっきり勢いついてたから止められずに8を買っちゃって大ブレーキだな。
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 17:25:21 ID:MBQBZ+Ek0
7は賛否両論はあるが、人気があったことだけは確かだからな。
その分8は期待度が大きかっただろうな。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 18:58:59 ID:gi+SRu0y0
>>556
そういう意味だったのか,、スマン
9以降がクソゲーだと思われたから売れなかった、って意味かと思った
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 19:58:26 ID:ATltluM10
FF9は読み込み時間は長すぎ
戦闘はモッサリでテンポ悪い
敵の数はこっちの数に対して少ない場合が多いので4対1とかそんなんばっかりだし
しかも戦闘に限らず全体的に地味と糞要素満載だが
仲間キャラの戦闘能力の差が比較的少ない点は何気に凄いと思ってる
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 21:05:42 ID:NaKvJgleO
13は最高傑作
ドラクエとの格の違いを見せつけた
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 21:37:31 ID:PirGNlTL0
但しグラに限る
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 21:41:08 ID:ATltluM10
グラはハードの性能が違いすぎるからDQ9よりFF13の方が上なのは当然として
オレ的に戦闘システムもFF13の方が上だと思ってる
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 22:22:28 ID:Q2xivBG80
9はゲームの出来以前に、発売当初攻略関係の情報を一切出さなかったのが痛かった。
言いたい事・やりたい事はわかるんだが、やはり攻略本ナシでRPGというのは一般的でなかっただろう。
せっかく8の失敗から立ち直るチャンスだったのにね。
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 22:23:48 ID:Ue+c6vR80
攻略本なしでRPGが一般的だと思ってたが。
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 22:25:12 ID:Q0V0Eh8eO
なんだかんだでワンが一番衝撃的だた
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 22:32:28 ID:p2C5mAtTO
8おもしろかったけどなー。
遊んでおもしろかったのは8>12インタ>5だったよ。
8の召喚獣の演出は当時時間があったから楽しめたと思う。
やりこみが調度良かった。8はリメイクして欲しいな。

でも最高傑作は6。正直遊び勝手は悪いけどね。
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 00:09:15 ID:h+2tXE2R0
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 01:41:35 ID:Df26PcHL0
>>565
ドラクエも今は攻略サイト見ながら進めているのが多いって堀井雄二も言ってたな

攻略本を見たらネタバレしているし、ただの作業になるので感動も薄いんだけど
FFはシステムが複雑だし期間限定イベントが多いから見る奴の気持ちは分かる
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 02:09:55 ID:7PLlrygMO
14があまりに糞過ぎるせいで悠久さえわいてこない
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 04:00:03 ID:qVKu0qr3O
FF12がトップ。オフゲーとしてのゲームとして極めた。ストーリーは糞、うんこ以下。
アイテム集め、敵倒しを考えたらウィザード進化版のRPGだな
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 06:06:18 ID:00iXeeb70
悠久は最終幻想十四がネットで叩かれない出来だったら
今頃ドヤ顔で7や13叩きと11や14をべた褒めをセットにしつつ持論を展開してたかも知れないな
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 08:12:47 ID:XiFQUiH6O
中国では太空騎士14だよ
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 10:10:24 ID:P3cvW+ub0
5>4>6
くらいか? 7はクソ
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 10:27:19 ID:l9isnYk30
>>560
ゲームアーカイブス版では読み込み速くなってて最高ですよ
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 10:46:44 ID:bP+1BQge0
>>569
むしろ最近は攻略情報前提としたRPGが多いな。
例えばドラクエ7での履歴による特技なんてゲーム中にはヒントが殆どないのに
有るのと無いのでは有利さが全然違うのに
ドラクエ8は地雷スキルが多いのに、攻略本見ないと詳細が解らなかったりしてさ。
錬金にしても同様。

FFにも結構そう言う要素がある気がするが、なんか俺そういう攻略本情報がある前提で
ゲーム作ってるのは変だと思う。
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 11:43:09 ID:GrNtY4ta0
30代後半の俺
ドラクエは3まででやめた。一応ロト絡みの
設定が完結?したからもういいやって。

FFは1から10-2、12とやってきた。
各タイトルそれぞれ一長一短あるの前提で、
自分の年齢からくる入れ込み度の差もあると思うけど
スーファミあたりまではどれも面白かった。
PS以後はそこそこだと思うけど8だけはなんか
なじめなかったなぁ。

@のセーブ(呪文要らず)
Aの熟練度
Bの召喚魔法
CのATB
とかは個人的によかった
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 12:21:11 ID:7wzF/UQI0
FF13が最高傑作か。
FFってそんなにゴミばかりじゃなかったと思うんだけど。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 15:46:53 ID:vS38nqFH0
ここ見てたら久々にFF7がやりたくなって、PS2でFF7を始めたら
PS1のメモリーカードがなくてセーブできない事に気づいた
ネットで注文したら届くのは来週頭だそうで…それまで付けっぱなしでも大丈夫ですか?
かなり進めてしまったんで
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 15:57:13 ID:jjDrfl220
正直グラとかどうでも良いから面白いFFがやりたい。
3.4.5.6.7は好きだがそれ以降は微妙…
1番は5だな。異論は認めない。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 16:01:01 ID:VaDVcyMy0
>>579
つけっぱなしでも・・・って、PS2が大丈夫かってこと?
まあ問題ないと思うけど、電気代は無駄だねw

>>580
そのあたりが好きなのに9は嫌いなの?
あんまり見ない例な気がする
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 16:59:32 ID:l6zkKPX70
9は昔のFFぽくしましたよ?さぁやれ。って感じがどうも。
個人的には3が一番印象深い。なんか敵がダークな感じがいいのよね。
傑作かどうかは別だが。
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 17:11:30 ID:jjDrfl220
>>581
9は好きになれなかったな…
11と13以外は全てやったけれと7以降はイマイチハマれなかった
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 18:05:25 ID:uhRza7Jc0
5は最近改めてやったらゴミだと思った
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 18:25:12 ID:bP+1BQge0
>>582
そうそう。9は雰囲気だけは昔のFFっぽいけど、はっきり言って別物だよな。
だから、あれが懐古に受けるか って言うと、そうでもない気がする。

個人的には決して嫌いではないけど、滅茶苦茶面白いって程でもなかった。
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 18:31:22 ID:QV2+lecf0
ファイナルファンタジーで最高傑作はFF17です。
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 19:33:57 ID:7PLlrygMO
7が最高傑作だ

異論を認めない
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 19:35:56 ID:HAY1tlJ80
4と9が至高
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 22:03:04 ID:txNm0yjCO
8以降のストーリー思い出せないな
最近やった13も微妙、戦闘が面白かったぐらいかな。
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 02:25:37 ID:9kitJXAjO
8は産廃


異論が出てこないぐらいの最糞作
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 02:32:35 ID:w2UmpUh50
主人公名前なんだっけ、ス・・・スコ?
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 02:33:15 ID:9kitJXAjO
ファミコンやスーファミを今からプレイするのは物理的に無理だ

6以前は議論の対象からはずなくてはならない
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 03:22:30 ID:KoLuGcBQO
ある意味、最糞は130億円の赤字出した映画だよ
映画の企画が動き始めたのはFF7開発中だった1996年。
8は映画の影響が凄いあると思う
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 04:20:03 ID:GM/4fWzv0
誰が最糞を決めろなんて言った?
スレタイ読めよカス
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 08:38:05 ID:sEMomtNH0
>>592
あぁ、知らない子は無理に語らなくていいんだよw

うん、一言で言うと「引っ込んでろ」だねw
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 08:59:01 ID:OSlsYoa60
8が産廃とかいってたら、
13なんて有害物質のレベルだろ。

最高傑作は個人的には6か7だな。
ゲーム業界も一種の過渡期で、一番盛り上がってた気がする。
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 09:10:49 ID:MpmrELYDO
やっぱ音楽も植松が作っているのがいい。6まではそうだけど、それ以降は作品によっては違う人が作っているはず。
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 09:27:29 ID:oCgUaibaO
植松は9まで全部やって10は数人で11も数曲書いてる
12は1曲だけで13はゼロ
14でまた何曲か作ったそうな
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 12:07:40 ID:VcSSiWqU0
>ファミコンやスーファミを今からプレイするのは物理的に無理だ
>6以前は議論の対象からはずなくてはならない
頭悪すぎ、しかも誤字だし。てか物理的ってw
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 12:23:14 ID:loMbmkgfO
>>592
言われるほど駄作だったか再プレイしてる俺にあやまれ
FFコレクションなら4、5、6がPS2でも出来る
メモリーカードはPS用だがな

さぁ中古屋行って探してくるんだ
それかFCとSFCの両方対応のファミコンかPSPの様な携帯ファミコンを買いなされ
一式揃えても数千円で収まるぜ
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 14:24:23 ID:sM928zix0
てか1〜3もVCでできるだろw
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 15:50:25 ID:VcSSiWqU0
1〜6はそもそも移植&リメイクがあるから出来る
議論対象外とかそれこそ笑わせるわ
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 16:03:21 ID:qOD2rWwg0
6までは開発チーム全員が本当に一丸となって製作してたが、
7以降は外注が増えて、プロジェクトがどんどん大きくなっていくのと
反比例して、製作する側の一体感を感じにくくなった。

っていうニュアンスの発言をしてるらしいね、植松氏。
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 18:00:42 ID:UJk4O0h90
>>603
ゲームが豪華になって、スタッフの規模が大規模になればなるほどそう言うジレンマってあるだろうね。
そう言う場合、一部の者の才能を全体に生かすのが難しくなりそう。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 18:13:10 ID:bIjsjjw70
古典FFと近代FFの境界線的存在(個人的にそう感じてる)の6が一番好きだ

最初はレールプレイング全開な感じが気に入らんかったが
プレーヤーの行動しだいで色々なおまけイベントを回収できるのがつぼった
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 18:22:25 ID:UJk4O0h90
5までの路線と7以降の路線の両方の要素を持ってる感じだな6は。
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 19:19:16 ID:c3soAB2y0
>>599
物理的に無理ってのは論外の発言だとして、誤字ってどこのこと?
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 19:27:24 ID:MpmrELYDO
>>607
>ファミコンやスーファミを今からプレイするのは物理的に無理だ
6以前は議論の対象からはずなくてはならない

後半をよく嫁
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 19:40:37 ID:c3soAB2y0
はずなくてはならない
↑のこと?
だったら誤字じゃなくて脱字だろ?
えらそうに他人を見下してる割には…って感じだね

スレ汚しごめん
気になったもんで
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 20:02:27 ID:rPc/o8/7O
FF9アーカイブスクリアしたぜ!
昔やったときよりたのしめたわ

次はFFTのアーカイブスに挑戦します!!

>>609
2ちゃんで誤字脱字に突っこむのは野暮だからな
昔はツッコミ側がミスると一気にぼこられた
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 20:42:38 ID:S7bEMQnq0
誤字云々突っ込む方も突っ込むほうだが、誤字じゃなくて脱字だろって言う方も言う方だなw

てか13ってそんなダメかね。まぁ最高だとも思ってないが、好きな方だから有害物質とか言われるとちょっとショックだな。
最高は4か5、次点で6。6はもうちょっとイベントしっかり作ってほしかった。消化不良が多すぎる。
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 21:51:05 ID:o7cP7sR90
間違いないのは4,5、6,7の時期がFF黄金期。
どれかがFFの最高傑作
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 21:58:50 ID:VcSSiWqU0
FFTが最高
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 21:58:57 ID:w2UmpUh50
3のクリスタル見つけてからのOPと
4のあてにしてるぜガリ、フ、まかせておけ からのOPはやっぱ最強だと思う。
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 22:32:43 ID:K0h9RZxa0
listen to my story

there may be our last chance

FF10 is best ever
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 22:35:41 ID:vJMHdbi+O
6面白かったな
あと8と12も
10はちょっとキモかった
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 23:26:20 ID:8yYvDvKY0
10は、キャラやセリフ回しがまともだったらなぁ…。
ストーリー展開が良かっただけに、凄くもったいない作品だった。
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 23:36:29 ID:MpmrELYDO
クロノトリガー
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 01:17:56 ID:rJiIjasYO
>>576
ドラクエ8みたいな不可逆システムは
ヌルゲーにする事でクリアできるようにバランス取ってる事が多いと思う
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 01:25:47 ID:rJiIjasYO
>>564
つーかコカ・コーラCMぐらいしか宣伝見なかった
原点回帰つっても6〜8要素メインみたいな内容だったと思う
よりによって8並みの最悪ロードを継承だし
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 04:03:01 ID:+TG6ITilO
8が最高。一番はまってやり込んだ。面倒なレベル上げしなくていい!主人公がイケメン。
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 07:42:21 ID:uM9lNF5ZO
一番タイプなのは
7のティファ
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 10:03:28 ID:i+FLGFS3O
5までリメイク出てるし
釣りにしてもつまらないよ?
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 11:16:59 ID:74lxgkg6O
リメイクと移植の違いも分からない子
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 12:41:57 ID:06KaaVGg0
FF5ってジョブ&アビリティシステムはとてもいい。
だが、それ以外はFF内でもかなり底辺な気がする。
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 12:53:00 ID:MqxxxAGL0
FF8は余計なレベル上げしなくていいから、サクサクプレイできる。エンカウントなしのアビリティでさらにサクサク。
ドローに時間がかかるっていう人がいるけど、他ゲームのレベル上げの方が遥かに時間がかかる。

でもシナリオもシステムもややこしいから、1周目じゃそんなに楽しめないかもしれない。
1周でワケ分かんなかった人は、ある程度時間を置いてから2周目してみたら、評価が激変するだろう。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 14:17:29 ID:OvIXfNP8O
8はシナリオ自体はよく練られてる
開発者が言ってたようにリノアを好きになるか嫌いになるかで評価がかなり変わってくる
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 16:28:53 ID:WgTkrpkQO
リノア好き嫌いと言うより8キャラきもいし、ストーリー面白くない、10、13も同様。
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 16:47:13 ID:QaHNs93x0
そもそもリノアが好きなプレイヤーなんてどれだけ居たんだろうか・・・・
ほとんど居なかったんでない?
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 17:19:34 ID:dRkYhCE00
8の不評ぶりは異常だな
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 17:35:50 ID:W0NW3S9k0
ストーリーの糞っプリなら4も最低レベル
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 17:47:42 ID:tEGQu82t0
8のストーリーはよく批判されるけど、批判してる奴の多くはストーリーを理解してない。
7のストーリーはシンプルだったから、評価もされやすいんだな。
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 17:49:12 ID:QaHNs93x0
そもそも常人に理解できるようなストーリーじゃなかったしw
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 19:12:39 ID:OgyX2DE70
8を評価してる人で「最後までやってみたら評価が変わる」とか
「1週した後にここはこういった意味だったんだというのがよくわかるから2週目やるべき」とか
言う人いるけど、とてもそこまでもたないからこれだけ糞だって言われてるのがわからないのかな。

アンサガ程ではないが、続けるのは苦痛だったので知り合いにあげた。

ゲームとしてのバランスは5が一番よかったと思う。
ストーリーはうざくない程度で、システム的にも色々できて楽しめた。
ストーリー重視の人にはただの凡ゲーだろうけど。
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 19:24:47 ID:B7UUS5qE0
>>631
しかし4の自己犠牲の精神が泣けるという奴らが結構いるから否定しにくい
冗談かと思ったら本気で感動しているらしい

個人的には何でそこで死ぬ必要がある?と覚めて見ていたが。。。
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 19:31:41 ID:QaHNs93x0
>>634
何周も遊べるって意味ではやっぱり5だな。
ストーリーは薄味だけど、その分何回やっても飽きない。
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 19:40:11 ID:+2b3mbDT0
135の奇数は周回が楽しめるようになってるね。
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 19:52:29 ID:3hSnoocA0
>>634
シナリオを理解してない人に、シナリオを批評する資格はないって話だろ。
最後まで読んでないのに、読書感想文が書けますか。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 19:58:57 ID:QaHNs93x0
>>638
でもさ、面白くなかったら普通途中で読むの止めるんじゃないの?
そう言う人は「つまらなかった」って言ったらダメなわけ?
確かにそう言う場合でも最後まで読めば面白くなる可能性はあるよ。
でも、逆に言えば、その時点で飽きさせてしまうって事は書き手に力が無かったって事でねーの?
残念ながら、序盤で読み手を引き付けられないシナリオは終盤まで読んでもやっぱりそのまま って場合が多いね。
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 20:25:32 ID:mL6elEIeO
>>638
話題の本買ったけど、読書感想文書く以前に読み切ることすら
できない程自分にとって糞だったってことだろ?

自分で買ったものについて批評する資格がないなんて言う
資格こそないだろ
何様だよ?

しかもこんな便所の落書きで資格とかw
笑わせるぜw
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 20:40:40 ID:W2iXJXQLO
お?
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 20:57:10 ID:2eYlenRj0
>>635
安易な自己犠牲の多さが目立ったのは4よりも5だと思う
ガラフの特攻死が5で一番の盛り上げどころというお粗末さ
ギルガメッシュにしても強引過ぎる
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 22:18:25 ID:QOPJ40ts0
仲間の死や自己犠牲は坂口のFFでは定番だよな
根底に母親の焼死体験があると知ると重いけど
ある意味ではFFらしさの一つだと思う
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 22:55:15 ID:QaHNs93x0
2と4はなんだかんだで自己犠牲で「感動イベント」を作って行ってた感じがする。
俺はそう言うのは結構好きだったから
むしろ6はそう言うイベントが少なくて、物足りなかった覚えがある。
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 23:53:12 ID:2eYlenRj0
4で感動したのはラスボス戦で全員がやられた時、
仲間の祈りが届いて立ち上がっていく定番のシーン
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 00:24:01 ID:7bEKbr110
一番バランスがとれてるFF は?
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 00:24:14 ID:UWdwwG2G0
FF8って何なんだろうな。シナリオもシステムも面白いけど、プレイしてると置いてきぼりを感じてしまう。
どこが悪いのか判明しないゲームは、今も昔もFF8だけだわ。
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 01:07:54 ID:6tFEWGgW0
8で印象に残ってるのは、
eyes on me と セルフィ・バンド!
セルフィ・バンドは演奏曲がケルト風の楽曲になってて感動した。




・・・しかし、残念ながら残りの要素全てがキモかった、と断言しておく。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 01:33:36 ID:3+R/SIJPO
7が最高傑作



8はゲーム史に残る歴史的な糞ゲー
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 01:42:28 ID:ROJxwzef0
7と8がすき
好きなヒロインはリノア・ハーテリーさん
8はシステム以外は大丈夫だと思う
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 01:56:55 ID:UWdwwG2G0
7〜10はどれも好きだわー。逆に4、5はあんまりだったな。5は途中で投げちゃったし。
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 02:02:25 ID:acB65YtYO
一番FFしてたのは5かなぁ
アド5見つからなかったからPSPの1やり始めたが結構楽しい
売上でも世間的にも全然話題になってないがこれぞロープレって感じが半端ない
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 02:31:03 ID:aFSGWLlIO
8のシステムのどこがいいんだ?全然わからない

ガチ作業感なボコられながらのドロー。
使うと減るから強力なやつほど全く使わなくなる魔法。
魔法は装備だけなら、GFも相性だか忘れたがパズルっぽい感じで、割振ったら固定化してた気がする


8で残ってるのは
・おもしろカードゲーム
・魅力的な町が多い
・モルボルから頑張ってドロー
・ラグナ主人公にしろ、な記憶
・記憶喪失(笑)宇宙(笑)サイファー(笑)っていう記憶
・キモ過ぎるセリフ回しの中、むしろまともに見える漢字女
・パンチラ
こんなもんかな
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 02:52:06 ID:UWdwwG2G0
FF史上最高の自由度がいいじゃないか。
ジャンクション、アビリティを駆使すれば、序盤から終盤まで俺つえーできるし、
エンカウントなしの効率プレイで、ストーリーだけに集中することも出来る。
遊び方が自由自在で、ゲーム難易度も自分で調整できるのがFF8だな。

ただ1周目は、かなり効率の悪いプレイをしてしまう恐れがあるな
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 02:57:50 ID:Mnwe2/ju0
ステータス画面のキャラ絵がもう無理
ファン層って大きく分けると1〜6が好き派と7以降が好き派だよね

後者はほとんど腐女子で固められてるだろうけど
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 03:08:49 ID:7W42Icml0
自由度で8が135に勝てるわけない。
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 05:50:06 ID:KVNE9mLQ0
8はドラえもんやハリポタと同じような手法使ってる。
主人公の境遇も町の様子も、ファンタジーなのにプレイヤーの身近にある環境に似てる
その延長にロマンを描くから、ロマンに痛快さがある。
ロマンが最も映えるのはつまらない現実の中だが、ロマンを描いてるはずのRPGにそういうのは少ない

映画とかじゃよく見るんだが。
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 07:32:28 ID:PgztMmnZO
8が最高だとは言わないけど、一番好きなFFだな。

ストーリーやキャラ、作りの定番性を重視する人の中には合わない人が居るかもしれないね。

自由度、ハイファンタジー色、FFらしさはFFの中でも上位の方だと思う。

5の自由度は随一だけど、1は並、3はやや低いと思う。
8の自由度はキャラそのものの育成ではなくて、育て方・戦い方の幅の広さという面での自由度かな。

ドローが面倒ってコメントは昔から絶えない的外れな批判だよね。

まぁ人それぞれってことで。
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 08:10:33 ID:zgsvSairO
8のシステムこそオンラインで出せば良かったのにな
個性出まくりで時間かけて楽しめたんじゃね?

8はストーリー忘れたがこっちのレベル上がったら敵も上がる所とかスゲー萎えた
ポケステ連動はもっと萎えた
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 09:22:21 ID:iturK9pwO
8はFFを知らない奴にやらせたらFFだと気付かないゲームだと思う
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 09:27:00 ID:iturK9pwO
8を知らない奴にやらせたら、だった
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 11:43:39 ID:HkCTgIIo0
色々挑戦的なゲームだったよね。MPの廃止、ドロー、魔法の装備、ガンブレード等・・・。
召喚獣をジャンクションしてはじめて超人的な力を得るっていう設定が、リアリティがあって良かった。
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 11:46:04 ID:X4+DxuMw0
そう言う意味ではFF2にポジションが似てるかな。
しかしFF2のシステムは後にロマサガに受け継がれたが
FF8のシステムを受け継ぐゲームは現れなかったな。
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 11:58:41 ID:HkCTgIIo0
確かにFF2も斬新なシステムだったね。ロマサガは受け入れられてるのに、FF2はボロクソに叩かれたという悲劇。
革新的なシステムに批判はつきものだってことだろうね。
FF8はシステムと物語が直結してるから、続編でも出ない限り受け継がれないかな。
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 12:56:41 ID:CLCbDllgO
大量の武器やアイテムを普段どのように運んでいるのか不明
戦闘に加わらないメンバーに持たせているのか
しかし、ムービー的には軽装備で誰かが持ってる節は無い…
そこで大胆な予想をさせてもらうと
パーティーの中にもう1人、見えないメンバーが居るんじゃないかと
つまり表には出ない黒子達がいて、その人達が総てのアイテムを管理
アイテムの受け渡しから、防具の早着替えまで一切を取り仕切っている
主人公一行(俳優さん)達は黒子達を居ないものとして扱い
黒子達はせっせせっせと渡す。
敵がアイテムやお金を落とした時は、主人公達が見栄を切っている間に拾う
1人の登場人物につき最低3人は黒子が必要だろう
また、FFは食糧の概念もあんまり無いのでスタッフの食糧調達班も居るはず
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 13:11:18 ID:X4+DxuMw0
FFの世界観は魔法が普及してる世界観だからな。アイテムの出し入れも魔法で出来るようになってるのだろう。
そういう袋(マジックアイテム)みたいなのがあるんじゃないの?ドラえもんの四次元ポケットに似たような奴が。
食事は宿屋に泊まったときにとってるんだろう。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 13:32:45 ID:LnorQN++0
最近FF4、DS版クリアしたけど、やっぱ良いわ
ゆっくりやっても35時間〜40時間ちょっと少し短い位だけど、これだったら半年一年経った頃に2週目プレーも可能かな

今のゲームってPS3で出てるものも、DQ9も長いんだよなDQ9何かクエストとかやることに忙殺されて90時間以上プレーしてる
のに、何かずっしり心に残るものが無い クリア自体は早く出来るんだけど感動なんて何も無かった
FF13も聖都に入ってからラスダンまで急に敵が強くなってレベル上げとギル稼ぎが待ってて、イライラしたわ
根本的にバランスが悪いんだわ、ヘカトンケイル戦とか変なふうにレベル上げしないと進みにくいってのはヴェルサスもこれからの作品も調整して欲しい

やっぱり4、とか5、3、7、10、9辺りは面白かった
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 13:34:08 ID:LnorQN++0
後、個人的には8も好き
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 13:37:11 ID:CLCbDllgO
>>666
確かに武器防具を買っても、受け渡しが行われている描写は無いからね
武器防具も魔法の一種なのかも知れない
「エクスカリバー」と叫ぶと右手にエクスカリバーが現れると…
そうすると「ふくろ」もいらないね
670人間:2010/10/18(月) 13:52:14 ID:6pr0bbKT0
無理。
もう手元に7700円(日本円)くらいしかない。
本体やディスクの値段は変わらないことを願っています。
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 14:00:16 ID:CLCbDllgO
FF9は俺も好きだ
ストーリーに関しては「よくできました」
ただ、ディスクの入れ替え等本編とは関係無い部分が大変で
もう一回やろうかなとは思わない。
本編が充実してるからこそ、裏ボス倒そうとも思わない
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 14:53:41 ID:7W42Icml0
エクスカリバー2の時間制限もやめてほしいね。
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 15:02:58 ID:mGi90NO00
あの時間制限は面白いとでも思ったんだろうか。
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 15:06:32 ID:XPIqkDbnO
なんだかんだで最高傑作となれば
13となる訳だが

他の作品ももう少し頑張って欲しいところではあるな
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 16:22:32 ID:/FfZ1K8I0
FF13もFF12と同様に、数年経ってから再評価される作品だと思う。
まぁ、まだやってないけど
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 16:27:41 ID:mGi90NO00
再評価されても下から数えた方が早そうだがな。
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 19:30:02 ID:ITLDOad70
自分は初めてやったFFのゲームが10で
やっぱり他のゲームをやると面白くない って思うことがある

だから誰もがFFで一番最初にやったゲームが面白いって思うんじゃないかな
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 19:44:11 ID:PgztMmnZO
>>659
確かに味方のレベルを上げれば敵のレベルが上がるんだけど、正確には味方のレベルを上げなくても敵も強くなってないから進めやすい、っていうものだよね。

>>663
4のATBや5のアビリティのような大きな変革は無いけど、8って細かなものがチョコチョコある。
限界突破
召喚魔法→召喚獣
ラーニング以外の青魔法
装備改造
前後列無し
細かな地名
オートダッシュ
オート飛行
ギルガメッシュ再登場
モーションキャプチャー
八頭身
主題歌
アルティマニア
コンビニ販売
ゲーム以外での売り方含めてさ、細かいところで変化があって、それが後に引き継がれてる。
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 19:44:57 ID:9qw+52fD0
そんなこあーないー
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 19:51:19 ID:X4+DxuMw0
>>677
最初にやったFF と言うか最初に感銘を受けたFF ってのが大きい気がする。
俺の場合はそれが4かな。
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 20:45:40 ID:ROJxwzef0
おれは7その後8も楽しめた9はそこそこ面白く感じた
10は面白かったキャラのセリフが臭い以外は
10-2は焼き回しってこのこというんだな?
12はこれ本当にff?DQに近くね?
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 21:45:09 ID:t+q+Iz0F0
FF9は戦闘のテンポを良くしてくれたら良かった
後は仲間が全員揃うのが遅すぎ、機会が少なすぎ
初期面子4人がいたら残りはべつに要らなくねと思えた
エーコとかサラマンダーとか空気も良いところ
FF10はスフィア盤とATB廃止をやめて
9と同じくアビリティは装備で覚えるようにして欲しかった
まあ、どっちも面白かったけど
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 21:54:57 ID:Mnwe2/ju0
あの人数で使う機会を増やしたら6の二の舞に為りかねないと思う・・・
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 23:23:50 ID:9bDieJxu0
>>682
戦闘のテンポはゲームアーカイブス版では格段に良くなってて快適ですよ
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 23:24:02 ID:ROJxwzef0
別行動でいいじゃん
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 23:24:46 ID:9qw+52fD0
FF9は当時、解体真書やアルティマニアの類が出なかったFF作品で結構自分流でクリアしちゃったな
途中のミニゲームが異様にあって、気になるんだけど、これを片っ端からやってたら本編クリア出来んと思い
放置でストーリー進行、9は王道だよね、ジタン(シーフ)スタイナー(ナイト)ガーネット(白魔)ビビ(黒魔)
後半ガーネットが召喚も可、フライヤ(竜騎士)ここまで居れば後の奴等ってwいらないんだよ
クイナ(シェフ)サラマンダー(盗賊)エーコ(召喚・白魔)この3人のキャラ設定はしっかりしてるんだけど
この3人のアビリティで無いとクリア出来ないストーリーとかイベントでもいいけど、何も無いと不要キャラ
6も同じで不要キャラが多すぎ、しかもスタメン以外がもう一歩突っ込んで存在させんと、戦闘で永遠に幽霊部員確定
キャラに愛着が沸かないんだ、勿論クイナとかやりこめば強力な青魔覚えるけど、・・
裏ダン、裏ボス、裏エンディングとか何も無かったけど、情報一切無しでクリアした妙な達成感はあったな・・
数年後、本屋で立ち読みしたアルティマニア見て、んだこのゲーム?!と思ったのも事実、別のゲームに見えた
異常な数のミニゲームと、フィールドに落ちてるアイテム、オズマ?ハーデスは見つけたけど
オズマとか隠しBOSSのレベルだろと・・PS3で出来るからたま〜にやってる
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 23:25:10 ID:t04bG5sm0
7は傑作っていう奴いるけどいつも具体性がない
実際俺7のストーリーあんまよく覚えてないわ
戦闘ももっさりだし面白かったのスノボくらい

主人公が根暗でヒロインが死んでなぜか世界救ってたことくらいだな
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 23:28:01 ID:kpnKqH98O
結構10が好き
クリアスフィア使ってスフィア盤の構造変えるとすごいステータスになるのが楽しかった
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 23:33:19 ID:9qw+52fD0
PS3で後、何作スクエニ出せるのかワカランけど、PS3でDLC可能な時代なんだから用意しとけと・・
ネット時代でぐぐれば攻略法出てくるんだから、DLCでコンテンツを更新しないでどうやって遊ばせんのさ
FF13 って結局なんだったんだ(笑)

せめてセラがDLCで仲間になって、隠し武器とか隠し召喚獣とかあるのかと思ってた
DSだって3も4も隠しBOSSが居たのに。。
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 23:37:36 ID:fMyJ00pO0
>>687
確かにとりあえず名作って言っとけばいいって風潮があるな。
FF7はプレイ中は面白いけど、終わってみたら何にも残らない作品だった。
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 23:42:05 ID:SHLqWZaO0
セラはライトニング一行が旅をしている間はクリスタルになってるし
旅の目的の一つにセラを元に戻すという設定があるし
元に戻るのはEDに入ってからだから
設定的に無理だろ
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 23:53:18 ID:9qw+52fD0
そうかなぁ〜セラはコクーンの為に犠牲になったっていうんならそれで良いけど
ちゃんと生き返ってENDでしょ?
せめて二週目の為に、そのセラを元に戻す設定をヴァニラにするとか?

クリア特典みたいなのは欲しいなー
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 00:47:41 ID:0Ds9mywlO
野村のオナニーゲームにそんな期待を抱いてはいけない
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 02:17:51 ID:srpd2BJSO
>>692
ガラフ死なないルート作れって言ってるようなもんだぞ
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 03:28:19 ID:DT2VTZYOO
>>687
・完成度が高く、かつ分かりやすいマテリアシステム
・全キャラがたってる
・敵対する側に魅力がある
・スノボ、チョコボレース、シューティング等ミニゲームの充実


どのゲームも5年も経てばストーリーなんて忘れるもんじゃね?
断片的記憶しか残らない
7はシンプルだっただけに脳内で繋ぎ合わせられるけどね
8とか9の方がナニがどうなって結に至ったか全く覚えてないな
記憶にある場面、場面が脳内で繋がらない
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 06:04:13 ID:GcpujcXTO
3からリアルタイムでやってきたけど7以降もそんなに違和感なく楽しんでたぞ
ただボイスが付くようになって台詞の書き方、演出に今までとは違うセンスが問われるようになったなとは感じる
さすがに10の笑顔の練習は見てられなかったw
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 06:06:51 ID:5gYFEkwCO
まぁジョブシステムもマテリアもドローもスフィアも癖さえわかればそれなりになる
FFは各システムを解析しなが進めるのが楽しい



だがクリスタリウム(笑)てめえは駄目だ
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 06:22:07 ID:Bw1W1a6L0
>>695
自身の理解力と記憶力がないという事を
胸張って語られましても、ねぇ?w
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 09:16:42 ID:QjI4J0Ra0
ゲームである以上、ゲーム性を中心に評価して欲しい
「私はストーリー重視でゲームやります」とか「私は音楽がいいゲームが好き」とか
そういう人いるけど
ストーリー重視なら名作級の映画や小説の方が、
音楽重視なら音楽だけで飯食ってるレベルの人たちの作品の方が、
それぞれよっぽど上だしよっぽど感動できるよ
ゲームにおいてそれらはあくまでも飾りであって本筋ではない
(作り手もそっちに本気で取り組むつもりならゲーム以外の媒体でやって欲しい)

そういった理由で自分は12が最高だった
音楽もストーリーもあまりに地味だったが
ライセンス次第でどのキャラも何者にもなれるし、
シナリオから外れる行動の余地が大きく、「行ってもいいけど行かなくてもいい」という自由が心地よい
次点は5

とにかくゲームは自由度とやり込み要素の多さが重要
FFシリーズの製作者には「ゲームって何?」ってトコから改めて考えてもらいたい
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 09:21:03 ID:2INeI9ju0
>「行ってもいいけど行かなくてもいい」という自由が心地よい

これ重要
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 10:14:51 ID:7hI1PHgG0
「行ってもいいけど行かないとただ損になるだけ」てのが多くないか?
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 10:14:58 ID:hnHYPLb/0
>>699
音楽やストーリーで感動することがあっても、戦闘ではありえない
つまりそういうことだ
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 10:32:12 ID:sfWbJ86B0
>>699
12が最高で次点が5っていうのは同意なのにそれ以外の内容には全然共感できない
こういうの見るとやっぱその2つはよく出来てるんだろなーって思うわ
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 10:42:49 ID:eEHE7x+SO
>>699
ゲームにおいて自由度が重要ならFFやらずにメタルマックスやれば?
FC時代からかなりの物だぞ
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 10:50:31 ID:tj+2xhmJ0
>>694
ガラフ死なないルート

あってもいいと思うんだけど
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 11:34:13 ID:NzzbR1I9O
>>699
俺は同じような考え方だな。

感動できるに越したことないけど、FFをやってて感動と言えるほどのものを感じたことはない。
それよりは達成感を感じることが多いかな。後はファンタジーな世界観を楽しんだり。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 12:04:58 ID:hQxJExtGO
クリアに達成感あるのは3、4、12あたりかね
6、7は呆気なくて驚いた
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 13:57:07 ID:YJiMDOrc0
FFにストーリーを求めるのは仕方がないよ。1作目が重厚なストーリーで受け入れられたんだから。
ストーリーを軽視した作品は、今後もFFシリーズでは出ないだろう。
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 14:24:16 ID:SEZ7f8JrO
>>702
感動wwww

WBCやW杯で感動をありがとうなんていう馬鹿がいるがスポーツは感動するためのものじゃなく興奮するもの

そしてゲームは楽しむものであって感動するものじゃない

感動したきゃ映画を見るなり小説を読むなりしろよ
ゲームを50時間かけてクリアして感動するよりよっぽど効率的だ
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 14:29:03 ID:YJiMDOrc0
それはお前の楽しみ方であって、他の人は違う。固定観念にまみれた価値観を押し付けるな。
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 14:46:39 ID:tj+2xhmJ0
ストーリーはRPGにとって重要だとは思うが
あくまでも「ゲーム部分を盛り上がるための装置」に過ぎないからなあ。
プレイしてて面白いかどうかが一番の主題だと思う。
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 14:48:20 ID:tj+2xhmJ0
だから、ストーリーを重視するのは別に良いが
強制イベントが5分も10分も続いて操作できない時間が長引くと
いい加減にプレイさせてくれよ って思ってしまう。
OPとEDはまあしょうがないが、他のイベントはもっとサクサクっと進んで欲しい。
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 16:25:48 ID:FYJlhakh0
>>709
音楽やストーリで癒されたり、感動したりといった体験は記憶に残る
戦闘にはそれがないから価値が低い
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 16:34:00 ID:omFGEIwB0
攻略本も買えずに時間をかけて高い塔に登って
やっとの思いでボスを倒したのに
最後っ屁でアルテマを食らって全滅した思い出は未だに忘れないけどな
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 16:36:20 ID:SEZ7f8JrO
>>713

感動したきや小説を読め
癒しを求めるなら音楽を聞け

なぜ感動も癒しもないマリオがFFより遥かに高い価値を持ったシリーズになっているんだ?
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 16:40:41 ID:F+9uqh1u0
初めて4でATBやった時は興奮した。
それに、中ボス戦で幾度となく全滅しつつ、自分で戦略練って倒した時には、
感動もしたぜ?
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 16:45:59 ID:7hI1PHgG0
>>708
本気で言ってるならFFをもう一度やり直した方がいいよ
>>715
売れてる≒価値ではないよ
知名度や面白さでFFは負けてるだけ
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 17:19:15 ID:qLBaVquw0
>>716
ああいう技術というか、システムでの驚きは無くなったな。
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 18:17:25 ID:7hI1PHgG0
個人的なレビュー
FF1:バランス悪い。自由度が高いのは良い。色々不親切で昔のゲームらしい。
FF2:成長の仕方は特殊で面白いけどどう見ても一般向けしないね。自己犠牲のバーゲンは萎える。
ラスボスはブラッドソードないと無理ゲー。説明不足にもほどがある。バランスも劣悪。昔のゲームらしい。
FF3:ジョブシステムは面白い、まだ荒いけど。古き良きFFの頂点かな。ある意味無難すぎて特徴が無い。
FC時代トップレベルのRPGのひとつという印象か。さすがにDQ3には及ばないが。
FF4:話が一気に重くなったというか凝り始めたというか。ゲーム性は3に劣る。ゲームバランスは比較的良好でいい感じ。
所々話が強引が部分が多い気がする。FF2の焼き直しのような自己犠牲はマイナス。
FF5:ジョブシステムはFF屈指の出来。ゲームバランスは易しめだが良好といえるバランス。裏ボスの存在もOK。
シナリオはDQのシナリオをより幼稚化させて敵に威厳を無くして安っぽい寸劇を加えたようなもの。つまり最悪レベル。
FF6:音楽、グラフィックはSFC屈指。SFCトップレベルの出来。話は5よりは良く、多様性もありそれなりに考えさせられる。
ゲームバランスは超温い。魔法の存在で固有技の存在感が薄い。召喚獣が一気に安物ぽくなって価値が落ちた。こっから召喚獣はどんどん価値が下がります。

FF7:グラは汚い。まぁ初期ポリゴンだから仕方ない。マテリアはジョブほど多様性は無いが面白い。リアル化の弊害で欠点が多くなった。
まずいちいちロードが長い。モーションが雑で遅い。相手に距離があるとたたかうが当たらない、etc
シナリオはまぁまぁ、エアリスが死ぬのはあれだがFF2やFF4、FF5のように無意味な死では無いからおk。まぁ生きてても弊害は無かった気がするが。
難易度はかなり温い。終盤手に入るマテリアが明らかにチート。仲間キャラを隠す意味あるのか?登場のタイミング考えなかっただけか?

FF8:グラが一気に進化。音楽もかなり良くムービーの出来も極めて良い。通常時のグラは階段5段くらい落ちるがそれでも良い方。
ロードが非常に長い。モーションも長い。召喚はあまりにも長い。カット機能くらい付けろ。
システムは微妙。レベル上げると敵も強くなるのは×でカードゲームは要らない。ドローはテンポ・緊張感・やる気を削がれる。最悪。ジャンクションはまぁ悪くない。
魔法で能力上げるのは駄目、魔法が使いにくくなる。設定のせいとはいえ魔法があまりにも弱すぎる。
シナリオは全体の流れを見ると割といいが、細かい部分がいちいち駄目。リノアは正直面倒臭い子。世界が広い感じがするのは良い。
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 18:19:55 ID:7hI1PHgG0
FF9:等身が変わったのはアレだがグラは8より進化してる。ファンタジー的な雰囲気が戻ったのも良い。ムービーも出来が良い。
ロードやテンポは8と同じく最悪。少しはDQ7を見習え。音楽がやや悪くなった(戦闘の)
話はあまり印象に残らず、クリスタルがかなりどうでもいい感じに復活。街が無意味に広い探索が面倒に。ラストストーリーが心配。
相変わらず要らないカードゲームが登場。システムはやや昔のゲーム寄りになり8よりもとっつきやすいが面白くない。
久しぶりに召喚獣の存在感があるのは良い。ただしバハムートは相変わらずよわっちい。
全体的に見て、とっつきやすいSFC時代のFFぽい雰囲気が戻った変わりに全体的に地味になった。
8よりはやりやすいが面白みが無く、8よりシナリオの出来はまぁまぁだが地味に。人が死んでお涙頂戴も地味に昔のFFぽい。

FF10:全体的にグラの出来はPS時代より遥かに良い。が、ゲーム的な進歩が相変わらず薄い。
まずフィールドや飛空挺が無くなり一本道感が上昇、キャラがDQの馬車のように交代できるようになったのはいいが。
いちいち敵に面倒くさい特徴付けてくれたせいで戦闘のテンポがあまり良くない。召喚獣のシステム的な扱いがかなり微妙。壁ですか^^
スフィア盤は自由度があるように見えてそれほどでもない。システムがまた無駄に面倒になった感がある。
話は相変わらず自己犠牲^^ここまで来るともはやFFの定番。死人が普通に動くせいで死の重みが格段に軽くなった。ただ声優の熱演は素晴らしい。
カードゲームに変わる面白くないミニゲームがまた登場。終盤のやりこみは駄目とは言わんがインフレし過ぎ。

FF12:音楽の雰囲気が全然違う。FFT好きな俺にはご褒美です^^ムービ−は相変わらず。声優も良い。一部を除いて。
シナリオは、意味凄くどうでもいいかも。主人公が中心に居ないことや短いのもあって印象の薄さがFFトップ。一部の声優が聞いていられない。
ゲームシステムの自由度の高さは屈指。戦闘部分の技などはDQ7などの特技ゲーのように自由度が高い。
場所によって敵の強さも極端に変わったりするが緊張感があっていい。ただ、戦ってる感じがまるでしない。召喚獣(笑)
AI構築は少々面倒、DQのような手軽さが無い。代わりに命令すれば色々行動してくれる。
FFらしさが無いFF。完全にストーリーを捨ててシステム重視というFFはFF5以来か。
冒険してる感が強く、FFというよりはドラクエ、モンハンに近いか。違うか。モンハンやったことないし。
何にせよあまりにもFFぽくなく俺自身も最初は糞ゲーだと思ってた。
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 18:29:18 ID:7hI1PHgG0
FF13:グラ、ムービーは桁外れに良い。ただし他の理由で大絶賛が出来ない。
まずFF10と以上に一本道。一本道というのはダンジョンにおいても同義である。分岐点はほとんど存在しない。しかも建物の中で閉鎖的。
このせいで美しいグラフィックを楽しむという楽しさが著しく減退している。またグラを重視してないDQ9で出来た着せ替えがFF13で出来ないのが
FF≒グラフィックという公式図を叩き割っている。まぁそれを除けば凡そゲームではTOPのグラ。多分
戦闘のテンポはいいが長い。シンボルエンカウントの意味があまり無い。あと戻れない。ただロード関連は素晴らしい。一概に悪いとは言えない。
システムが大幅劣化。まぁストーリー重視FFだから仕方ない。意味不明な用語が多数。しかも物語中で解説しない。
オプティマは事実上DQの作戦、しかも仲間に命令できないためFCDQ4仕様である。AIは無論FCDQ4よりは賢いが。
馬車交代できないからある意味それ以下。パーティ変更するといちいち付け直しが面倒になる。
ただキャラクターによって色々戦術を変えられるためDQ4のように完全固定キャラで遊ぶ、というわけではない。
シナリオは意味不明な用語と説明不足気味で飛ばした展開のため、付いていけない。終盤の展開は解説がないと理解不能。
クリア後のやりこみはクエストをこなして敵を倒すのみ。DQ9のようにストーリークエストがあるわけでもなく、過去FFのように色々な場所にいけるわけでもない。
グラフィックやロードの快適さは最高峰だが、それ以外はFFの平均レベルも満たしていない凡作

FF11:他のFFとは比べにくい。しいて言えば世界観が良い。
今のFF11はMMOでは末期か。FF14のせいで人が少なくなった模様。
遠からずサービス終了もありえる。てか数ヶ月でやめた俺は何も言えない。

FF14:未プレイ。ただ評価がこれほど低いFFも無いためプレイする気にならない。

全体的に見ると
5、6,7、12>3、4、8、9>1,2、10≧13か
上位は無難な良作か尖ったシステム重視RPG
中間は出来はいいが地味な作品、8は置き所が少々困るが糞ゲーと見るにはFF12と同じく惜しい
下位はFC時代の洗練されてないFF、初代一本道
最下位のFF13はFF10-という出来。シナリオ面、やりこみなどがFF10より劣る
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 18:38:38 ID:5TwgKsl30
ストーリーを評価に加えるなって言うのはわかる気がする。人それぞれの考えが強く出るからな。

>>719のレビュー見ても、シナリオ以外については同じ意見も多いけど
シナリオの部分は全然意見が合わん。俺は2、4、5の仲間が死んでいく所は好きだしな。無意味とも思わんし。
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 18:56:33 ID:8SBFW3km0
今、評価する目的で歴代FFをやってる人と、
それしかないときにFF1や2をやった人では受け止め方が全然ちがうしな。
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 18:57:05 ID:7hI1PHgG0
>>722
FF2,4,5の死が無意味というのはちょっと言い過ぎか。
具体的には4は死んだのはテラだけだったし。過度な自己犠牲が気持ち悪い。
FF2は戦闘であれだけ戦えるのにイベントであっけなく死ぬのが解せない。
それに中には会ったばかりの仲間のために命を捨てて戦うのがかえって痛々しい。
ミンウなんて完全な無駄死に。終盤仲間になるキャラよりよっぽど使えるのに惜しい。
FF4はその死の多さが不評だったのかほとんど生きてたけど
どれもこれもやたら命を粗末にし過ぎ。それに不自然。
たとえばポロムとパロムも石化しただけで簡単に壁が止まるのも変。しかも扉が簡単に開くとか。
シドの神風特攻メガンテもシド自身が落ちる意味があったのか微妙、あるのかもしれんが何故か生きてる。
ヤンの犠牲も人一人で抑えられるなら他に手があったんじゃないかと。
最後にテラ、かっこよく強力な魔法連発してメテオで限界を超えてゴルベーザを倒すのは見事!
なのだが‥そもそもメテオ前で「この命すべてをMPに変えて」みたいなこと言ってるが
ファイガ、ブリザガ、サンダガの時点でMPは切れててそのあとの魔法ですでにつかえなくなってるはずなんですが‥
もっと酷いのが、よりにもよって彼だけ何故か死ぬという。製作者の愛を受けてないキャラ。
よく考えると娘のアンナは会った数分後に死ぬから印象にも残らず悲しさもまるでないというね。
FF5はガラフのところはとてもカッコよかった!が、その後バッツ達が魔法やアイテム使う姿は台無し。
あと旧光の戦士の出番終了とばかりに死ぬのは、「ああ、こいつらもう要らないのね」と思ってしまった。
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 19:18:17 ID:SEZ7f8JrO
>>724

重箱の隅をつつくのにそんなに長文にしなきゃ駄目かい?
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 19:33:58 ID:7hI1PHgG0
文章力ないから長文になるんだよ。不快になったらすまんな。
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 19:59:09 ID:tj+2xhmJ0
>>722
確かにそうかも知れんなあ。
ストーリーってのは結局好きか嫌いかに尽きるから
あまり正当な評価にならないかもしれない。
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 20:48:55 ID:FRaaPil9O
テラが死ぬのは糞な心で戦った場合のモデルケース
テラもどこか納得してる
まあガラフでわざわざ同じ展開にしてキレイな死に方させたのは可哀想だと思ったのかな
その代わり目の前でシルドラが3回死んだり飛竜が飛び降り自殺したり動物虐待が酷いが
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 21:33:11 ID:NzzbR1I9O
>>719
8好きの俺から言わせれば、システム面への不満は自分自身のやり方に問題があるように思えるな。
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 21:42:51 ID:rR3DFKq/0
FFT

今やってる。1章クリアする前に何度も全滅。
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 21:43:48 ID:FRaaPil9O
8はレベル上げようが上げまいが嫌になるほど敵が弱いゲーム
苦戦するにはコンピューター相手に接待ゴルフのようなプレイをする以外無い
アクションもショットとデジョネーター以外のなにもかもが遅い
最初に通常攻撃した時めまいがした
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 21:59:28 ID:uFeIVTM50
平均レベル30でも裏ボスを楽々倒せるのはいいな。エンカウントなしのアビリティが序盤で覚えられるのも良心的。
魔法攻撃が弱くて、基本は物理攻撃しかしないから、戦闘のテンポはかなり良いよ。○ボタン押しっぱが多い。
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 22:48:38 ID:ZJR/xACO0
ffTはウィーグラフがやたら強く感じた
4章になったら技が充実しだしたこともあり楽勝になった
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 23:10:43 ID:NzzbR1I9O
8だって他のFFと変わらない。魔力を上げて弱点属性を突けば物理攻撃より威力がある。
ましてや8の場合には序盤でガ系魔法やダブルが簡単に手に入る。トリプルもあるし。
黒魔道士(ヴァリー)が使えば更に威力は上がる。
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 00:04:12 ID:MFi1UGCFO
8は買ってから説明書を読んだらやる気を無くして半年間放置した

この時は学生だったから一応プレイしたがやっぱり糞システムだった印象

今同じことになればプレイしてない
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 00:07:37 ID:MFi1UGCFO
8と12みたいに評価が分かれるような作品は最高傑作にはなんないだろ

両者ともに極一部のマニアに受けている印象だ
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 00:47:32 ID:0FRNJL7r0
FF史上最高に売れたのが8だよ
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 01:01:06 ID:qc3TeQuO0
十代の頃に遊んだFFが一番だね、やっぱ。あの頃はゲーム遊んでも楽しかったもん
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 06:00:49 ID:947tBZJ/0
ff13が一番楽でいい。面倒くさいのが嫌いなんだ。
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 07:39:07 ID:rIPDdrNPO
もちろん8が最高傑作だなんて言うつもりはないよ。個人的に好きなだけ。

というよりFFの最高傑作を決めるのは、ほぼ無理でしょ。20年以上続くタイトルだから年齢層が幅広いし、初FFも異なる。毎回変化する作りだから、プレイヤーが魅力を感じているポイントもそれぞれ。
最高傑作を決めるのは無理だよね。

決めるためには先に基準を決めないと進展はしないけど、基準も人それぞれだから決らない。

このスレでは、皆の意見が聞ければそれで良いんじゃないかって思う。
だから、単に最高とか糞とかだけ書くんじゃなくて、そう思う理由を書かないと面白くならない。
他人の価値観に興味を持って読んでみるとかさ。
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 08:52:52 ID:+qkpEf1j0
>>729>>740
そうだな、FF8は個人的には微妙だけど
今までのFFとはシステムが変わっていて説明不足だったのが原因でもある
チュートリアルなんかよりちゃんとストーリーで説明すべきだったな。FF13にもいえるが。
ただ紛いなりのも3回も通してプレイしてる(他のFFは1回だったり5回以上だったりと差がある)から
実はそれなりに嵌っていた。上記の欠点はどうしようもなかったけど光る部分も多かった。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 09:49:25 ID:dxNAAM330


告知!!FF11サービス終了のお知らせ(10/20)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1287531078/
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 10:06:50 ID:A7dEtN360
8の一番の問題点って
レベルを上げれば上げるほど不利になる って点じゃないか?
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 11:42:03 ID:bgb2dKQ6O
8でセルフィ96レベ、スコール92、アーヴァイン91レベまであげたら、ラスボス強すぎて倒せなくなったのはいい思いで
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 11:43:49 ID:jYNAVHySO
序盤から俺つえーできるとかよく言われるけど
それ長所なのか…?ジャンクションのファンはPARとか大好きなのかな
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 11:46:37 ID:rIPDdrNPO
>>741
そう。8の大きな特徴は説明不足。だから8そのものについての議論に辿り着かないことが殆んど。

説明不足のために、少しやってみて自分に合わないとやめてしまう人もいる。8は何周かやり込むとか情報を集めるとかしないと理解できない。システム以外含めて。だから二者の間で温度差が出る。>>743みたいな意見が多いのはこういった理由だとも思う。

ただ、作品の方向性からして、故意的なもの含めて、全てを明らかにしないような作りになっているとも思う。
・脱け殻のハイン
・スコールの父親
・シークレット211
・アナグラム
・精製の有効性
など簡単なもの含めてね。

>>743
幾つかレスを振り返って読んで欲しいな。
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 11:48:28 ID:jYNAVHySO
>>744
ラスボスのレベルは最大65ぐらいだったと思う
てかラスボス全然殺る気ないけどどう負けるんだろう
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 11:50:54 ID:CrtlnPd30
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 12:26:20 ID:rIPDdrNPO
>>745
「俺つえーできる」と言うより、正確には「俺つえー“も”できる」だよね。
そこはプレイヤーの好みだし自由でしょ。
長所と取るかはプレイヤー次第だとも思う。特徴ではあると思うけどね。

俺はそういうのには興味がないな。俺なりに普通(ストーリーと関係ない寄り道や不要な稼ぎ)にプレイするのが好きだな。8に限らず。
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 12:44:15 ID:A7dEtN360
>説明不足のために、少しやってみて自分に合わないとやめてしまう人もいる。8は何周かやり込むとか情報を集めるとかしないと理解できない。システム以外含めて。だから二者の間で温>度差が出る。>>743みたいな意見が多いのはこういった理由だとも思う。

まあ、FF8に限らないんじゃないか?そう言うのって。
何週もやりこんでる人間と、1周程度もしくは途中でやめちゃった人間の間には熟練度(プレイヤーの)や情報量に差があるから
どうしても評価の仕方に違いが出てきてしまう。他のゲームでも良くあることだよ。
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 15:44:48 ID:+1YuLrsV0
もう最近のFFはCGムービーありき、というかそれがメインになってるから面白くない。
7までは、まだRPGと映画みたいな演出を融合させようとしているのが見て取れたんだがなぁ…。
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 16:59:16 ID:+qkpEf1j0
FF8自体は賛否両論だけど
ゲームとして面白くしようという意気込みはやってて感じたよ。
空回りしてるけどな。俺が3週も出来たのはそのゲームシステム面でいくらか惹かれたからだ。
個人的に嫌いなカードゲームとかを我慢して遊んでもいい程度には面白かった。
それでも評価的にはFF中位くらいだけど。欠点も多いから1週目の時はクソゲーにしか見えんかったし。
良いと思った部分は戦闘部分のカスタマイズできる部分が多かった所
上でレベル上がると敵も強くなるのを駄目とは言ったが、逆にそれを利用してのプレイも出来るしな。
ジャンクションなども含めて自由度に富んでたのがFF8最大の魅力だと思う。
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 17:22:57 ID:p+Os/QcdO
そうか、8はそれなりに理解してからやればそこそこ楽しめるのか
またやってみるかな
ところでカードゲームとお出かけチョコボは無視してもおk?
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 17:31:32 ID:+qkpEf1j0
>>753
カードゲームは無視できない。精製にかなり関わるからな。
ポイントはローカルルールを上手く操作していけば楽に色々手に入れられるよ。
ドローはどうしても一部のボス戦でGF取得のために必要になるからひとりは付けた方がいい。ボス戦はちゃんと確認して。
お出かけチョコボはやったことないが支障は特に無かったよ。
あとDISC4にはクリアするときまでは進めない方がいい。
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 17:50:40 ID:zeBaUgsDO
バハムートのラストエリクサー100とかマジですげえ
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 18:12:39 ID:jYNAVHySO
カードはいるけど戦闘はいらない
強化ならボス戦のみで充分
ドローは勘違いしたプレイヤーからは無視されるが
強くなりたいなら多くの場合効率がいい。ただアホくさいだけ
エンカウントと戦闘終了だけで数十秒かかる雑魚戦で
狙った敵に会うの祈りつつアイテム集めるよりは
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 18:33:08 ID:qc3TeQuO0
デリングシティが好きだったぜ
到着したときのエスカレーターのCGがグー
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 18:43:09 ID:u52XN0Sw0
8て発売当時13以上に叩かれてたの?
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 21:28:55 ID:9L9tc0330
ところで、FFは3と4がDSでリメイクされたのに、
5はなかなか出ないのは、なんでだ?

ポケモンは新作が出たばっかりだから、もう当分
新作は出ないだろうし、ドラクエはもうDSリメイクは
無いだろう。

DSで次に出るRPGはFF5だったら売れるんじゃないか?
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 21:53:28 ID:rIPDdrNPO
>>753
俺はポケステもカードも無しで十分クリアできたよ。

■魔法の入手方法
1.ドロー
2.精製
※精製材料の入手方法
@ショップで購入
A敵のドロップアイテム
B敵から盗む
Cカードを変化させる
※カードの入手方法
−@敵のドロップ
−A敵をカードに変化
−B人々とカード勝負

この7つの収集方法を自分好みに組み合わせてやっていけば良いと思う。

俺は、基本はショップと盗む。補助的にだるくない程度でドローした。カードはクリアの為には全くやらなかったよ。
個人的にはショップがオススメ。半分近くの種類の魔法が手に入るし、序盤であっさりガ系魔法も手に入る。
マメにSeeD試験を受けて収入を増やしていたな。
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 22:01:44 ID:bc3gD6DnO
>>759
携帯出ててるからじゃない?
3・4は携帯に出てないし
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 22:31:40 ID:8BoGRX0S0
ドローの真価は放つにある
魔法使ったら減るという心配もない
ボスなんて狙ったように補助魔法持ちが多いし
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 22:43:46 ID:c8wF+yIn0
>>761
ケータイで出来るのは1、2、4かと
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 23:08:28 ID:Sfyc9SgY0
>>715
感動も癒しもビデオゲームを面白くする要素だろ
それをムービーで表現することが駄目なんであって。
単なる数値のやりとりが、
迫力のグラフィックと、勇者と魔王の決戦という物語背景と、心震えるBGMのおかげで
もっと深い意味を持つ。それもビデオゲームらしさ
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 23:11:52 ID:CRktxCwL0
なんだかんだいって7と8が好きな人が多い?
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 00:59:07 ID:v5y+EBZ4O
>>765
俺は7、8、9の中に最高傑作が潜んでると思う口だけどな。
この3作は異才放ってるよ。
ゲーム界におけるFFの位置付けを決定づけた作品と言ってよい。
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 01:28:33 ID:PTUB+ROL0
FFの方向性が毎回同じならともかく
全部違うからな。どれがっつーのは決めにくい
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 01:39:59 ID:2ItKpE9q0
一応作ってる側は最新作が最高傑作だ、集大成だ、と思ってる作ってるだろうしな。
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 02:00:47 ID:Xbfa9pNSO
最高傑作は7だよ
ソースはフジのめざまし

あとステータスの力とか魔力とかアイテムなどで上げれないRPGは糞
クリアした後とかだいたいやること無くて暇になる。
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 02:06:21 ID:Xbfa9pNSO
8はオメガを軽く倒せるぐらいまでやり込まないと面白さは分からないよ。
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 02:17:10 ID:Xbfa9pNSO
12は面白いと思うが飽きやすいと思うよ
あれはFFではない
10-2は戦闘システムとか良かったが主役が女なのが詰まらなくなる原因なんだよ
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 02:30:53 ID:Xbfa9pNSO
ドラクエ7とFF9が発売日近かったのがFFブランドの崩壊の始まりだろう
完全に戦略ミス、話題を全てドラクエに持って行かれてたからな
FF9はクリアした後とか殆どやることが無くドラクエ7はクリアした後もやることが沢山あったからさ
全然違うよなあ、それだけでも。
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 02:35:06 ID:Xbfa9pNSO
あと映画の失敗も大きい
FF11の存在もFF離れの原因のひとつではある。
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 03:04:27 ID:Xbfa9pNSO
FF9とFF12は主人公がダサイのもつまんねえ原因だな
FF13は知らん
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 03:08:25 ID:Xbfa9pNSO
FF4〜FF6は、まあまあ面白い
やり込み要素もあるしさ。
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 03:24:38 ID:Xbfa9pNSO
ロマサガ2〜3は面白かったけどそのあとダメダメだからな…

FFも同じだろ変えてはダメなとこコロコロ変えちゃってるからな…
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 03:43:39 ID:Xbfa9pNSO
最高傑作はやっぱ3か7だろよ
3はやった事ねえんだけどなw
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 03:51:45 ID:1YhhQtIXO
連投し過ぎだろw
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 04:59:38 ID:6eNVC7bD0
FFTA2が好き
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 06:38:18 ID:aMIvdsChO
クロノトリガーが好き
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 08:09:59 ID:Afmlt5Fx0
キチガイ9連投
これが7信者か
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 09:57:55 ID:v5y+EBZ4O
>>775
やり込みがあるからいいって訳じゃないだろ

ストーリーがあってこそのやり込みだよ。

10以降はそれが非難されてる。
とって付けたように「はいやり込み」みたくボンと置かれて。
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 12:05:51 ID:9L5JFDEl0
>>772
しかし、ドラクエ7も非難轟々だったけどな
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 13:51:05 ID:WgGU4nP70
非難轟々だったかもしれんが実は評価はそんなに悪くない
FF9には及ばなかったが実質1999年で2位の出来だったろう
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 14:48:33 ID:nMYXvJ+T0
戦闘の度に長いロードVSフリーズ、きもいムービー
どっちも取り得はストーリーの良さだけ
うーん甲乙つけ難い糞っぷり
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 17:32:54 ID:3omzeA130
DQ7とFF9に完成度にそんなに差は無いだろう。
どっちが好きかは好みの問題の気がする
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 21:05:07 ID:T82BJKcNO
テイルズが最高

FFはいまだにコマンド式のバトルだろ

ファミコンの頃から何にも変わってないじゃん
何が革新だ
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 21:06:22 ID:aMIvdsChO
6のストーリーが三つに分かれるやつで、
マッシュ編が長かったのは記憶に残っている。
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 21:10:09 ID:lVdfQgCkO
7〜9、12は何度でも遊べる要素があるおもしろい 10はやったことないけど
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 21:38:09 ID:SVlms82V0
今までに5周した9
4は1周
6は1周
7は2周
8は途中
10は1周

9のストーリーは別格
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 22:28:10 ID:A5l32DeT0
1,2,3,4、は1回
5は3回
6は1回
7は10回
8は8回
9は5回
10は3回
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 23:51:02 ID:3omzeA130
1,2は未クリア。(だが、2は途中まではかなり繰り返しやった)
3は3回
4・5は恐らく10回以上
6はまあ4回ぐらいか
7は2回
8は0回
9・10は1回

こうやってプレイ回数を見てみるとなんか自分の好みが解ってくるな
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 09:28:03 ID:vyuU0rGwO
12って本当に何が面白いかわかんなかったわ
戦闘システムといいストーリーといいさ
まず主人公が劣化ティーダじゃねぇか
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 09:31:36 ID:Kus1amIn0
MMO好きな人には割と分かるんじゃね?劣化してるが
FF12に主人公が価値があると思う人のほうが珍しい
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 10:26:19 ID:peJlCdeS0
12は松野ゲーだからな。
FF12に限らず松野ゲーは
楽しい人にとっては最高のゲームだが
そうじゃない人にとってはどこが面白いのかさっぱり解らん
って感じで評価が分かれやすい特徴を持ってる。
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 10:39:29 ID:3QUsPVBSO
FF12インタは四倍速がいい雑魚戦や移動が楽
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 10:43:06 ID:GiEQt/lkO
12は主人公の存在意義無さすぎだろ
空気じゃん
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 11:23:16 ID:/mQ6ABIn0
だがヴァンがいなきゃ12のパーティメンバーは絶対揃わないだろうけどな
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 11:27:12 ID:ILzNdk940
ff12はゲーム性だけのゲームだった。
普通のゲームとして見れば傑作だけど、FFとして見るとあまりにも地味。
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 11:38:28 ID:Kus1amIn0
それってFFが暗にグラゲーって言ってるのと同じだぞ
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 11:54:42 ID:YSJ+CUwDO
7や10みたいなアニメ的なキャラが好きな人は12みたいな感じは物足りないかもしれないね。
松野作品はキャラというより世界を描く作りが多いし。

とはいえ、ヴァンは物語の中で重要な役割を果たしているし、個性もある。分かりにくいだけでさ。
俺はキャラとかストーリーはどうでもいいし、12の評価は真ん中くらい。

自由度がとにかく高い。戦い方までカスタマイズできるのが良かった。
世界観は微妙。イヴァリース自体はファンタジー感があって好きだけど、12の場合はミミック菌があるとは言え飛空艇が余りに近代的すぎて浮いてた気がする。
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 11:59:07 ID:ILzNdk940
>>800
なんでだよw FF12だってグラゲーの類だろ。
FF12が酷評されるのは、シナリオと音楽が原因。

それだけFFにシナリオを求める人が多いってことだろう。
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 12:06:02 ID:peJlCdeS0
12はシナリオ以前にシステムが受け付けなかった人が多い気がする。
まあ、シナリオも不評だけどね
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 12:24:56 ID:tLnRmOrTO
12は糞だろ
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 12:25:41 ID:3QUsPVBSO
ヴァンは歴代主人公多分最低レベル

序盤とエルトの里はまともだったけど
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 12:26:51 ID:tLnRmOrTO
12の戦闘はアナログスティックを動かすだけで見てるだけっていう糞戦闘だろ

俺は退屈でしょうがなかった
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 12:34:15 ID:Ohw0eWvX0
あれを快適という奴もいたからなぁ…。
キングダムハーツのバトルシステムを流用した、ARPGにすれば良かったのに。
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 13:44:40 ID:cpcohFDe0
FFの良さであり、悪さでもあるのが、革新的なシステムだからな。
あまりに挑戦的なシステムは批判されやすいものだ。
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 13:51:37 ID:Kus1amIn0
FF13とFF14の何が革新的で挑戦的なのか教えてくれ
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 14:44:56 ID:YSJ+CUwDO
>>806
それが良いんだと思うけどな。
逆に>>806が戦闘が一番良かったと思うFFは何なの?
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 15:34:52 ID:IeT7P/K00
12は移動しながら戦えるのがいいんだろ
普通のRPGは戦闘時に戦闘画面へワープして戦闘終わるまでずっと歩けないんだぞ
ほんで数歩歩ったらまたエンカウント、テンポ悪すぎ
周囲の状況を見て敵がこれ以上増えないよう移動するとか
あえて一辺におびき寄せて倒すとか判断できるのに見てるだけとか無いわ〜
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 15:48:33 ID:1OkoJBt30
12の召喚獣や手配モンスター戦は燃えた
レベル差やコマンド封印を工夫で克服するっていう
まさに制限プレイの濃い楽しさがある。
SLGのような濃さはなかったが、FFの中では濃い方だった

あと日本のコマンドRPGは戦闘中キャラを操作できず
コマンド与える俯瞰的な立場になりがちだけど
12はなんつーか自分が戦闘の当事者になってる気分があった。
まー戦闘の表現は地味かもしれんけど。

過去FFのラスボスが召喚獣ってのも良い
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 17:06:05 ID:+0Twq+9jO
12の良さを理解できない奴が多いのは悲しい。
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 17:27:12 ID:Kus1amIn0
従来のFFのが好きって人には理解されない。
FFはこうあるべき!って人には期待はずれもいいとこだからな。
FF12の何が一番駄目って言うのは
松野を下ろしたことでも、棒読み声優使ったことでも、システムを大幅に変えたのでもなく
FF12として出したことが大不評の原因だろう。
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 17:29:12 ID:sTzW05GWO
ほとんどのゲームはテンポ悪いんだ、へー

12好きな奴のキチガイっぷりがよく分かったわ
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 17:37:41 ID:Kus1amIn0
実際7、8、9は凄くテンポ悪かったな。
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 17:37:54 ID:9D3LriFk0
やっぱ7と9は人気あるんだな
ま、当然か(^^
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 18:43:45 ID:mm+8L+3DO
12はムービーとか移動とか設定に無駄な時間がかかって面白さの密度が薄い
長いムービー見てるだけ、戦闘も見てるだけ、主人公も脇役で物語の進行を見てるだけ
プレーヤー置いてきぼりになるから評価が低い
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 19:11:01 ID:VvjD7iFb0
ff9最初にやったとき序盤あまりにも自由に動ける時間が少なくて、シナリオやムービーで見せるゲームなんだと思った。
DISC1終盤ぐらいまでいったらそうでもなくて安心したけど。
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 20:02:04 ID:5k+j/iCP0
10までは全部やったけど9は別格だな
キャラデザインが幼稚って言って避けてる人いるけど食わず嫌いせずプレイしてほしい
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 20:12:56 ID:59lu2dni0
>>809
俺はFF13初プレイ時、おっ今度のFFはアクションゲーム風RPGか
挑戦的だし新しいなとマジで思った
すげー叩かれるんだろうなとも思ったけど
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 20:48:46 ID:9NZmCmZjO
3からやり始めた俺だけど8、10、10ー2は寒気がした…
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 21:27:15 ID:peJlCdeS0
>>819
ぶっちゃけPS以降のFFはそう言うの多し
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 22:59:48 ID:UIXgtzv30
やはり7がいいです。最近、再度プレイしてみた。(10数年前になるな・・・
1997年発売だし)プレイしてみると最近のTVではさすがに画像が粗
くはなるが、よく10年以上前にあんだけのもの作ったなと思う。普通に面白いし。
発売当初は野村さんの絵に慣れずイヤでしたが・・・。
現在のFFは嫌いです。キャラクターがカッコばかりつけて、親しみが持てない。
服装も露出しときゃいいんだろー的な感じがキライ。
(FFは10までやりました)
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 23:44:11 ID:cDFMhQUvO
FF12は好きだけどな〜。
戦術は自分でカスタマイズ出来るし、1度の戦闘をずっと見てなくても良いし。
まあインターのクオリティで、はじめから出すべきだったと思うけど。
インターは4倍速だから100匹以上の敵を1時間弱で倒せるし、プレイしやすい。
あれは良く出来てる。
プレーヤーのレベルに応じて敵のも上がれば、色々見れて楽しかったのになー。
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 00:40:57 ID:bAgSz37CO
>>810

戦闘だけなら10ー2だろ
最高傑作は9だと思ってる

FFは革新が売りなんだろうが8や12みたいな挑戦的なシステムはサガでやってくれと思ってる
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 04:17:44 ID:J5Hp3fnmO
5か6が一番おもしろかった
7は…「男のロマン」的な要素ぎっしりだな
好きな人にはたまらんのかもしれない
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 04:24:04 ID:42pY17ih0
FF11がMMOという事で時間的にやってられない・ボリューム的にも遊びつくせないので
手つけられなかった自分には、FF12は11のソロオフラインって感じで楽しめたよ。
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 07:36:58 ID:VqR6U3VAO
1 2 4 6がいい
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 08:20:57 ID:KNhOFYv0O
>>826
俺は戦闘だけなら8が好きだな。他に好きなのは2510。
最高傑作はFFの性質上無いと思っている。

一番革新的なのは初代。ある意味一番FFらしいんじゃないかな。
あれは本当に凄いと思う。当時ファミコンRPGではドラクエ模造品のような初心者向きのものばかりが多く発売されていた中で、いきなり革新的なものを発売した。FFといえば先鋭的な作品ってイメージがある。
タイトルの由来が有名なほど挑戦的な作品。以来挑戦的を続けてきている。

消費者の声に合わせて作るというより、製作側が作りたいものを作るって形で始まっているから、そのまま突っ走って欲しい。失敗を恐れずにね。
FFらしさって人により感じるところが違うと思うけど、こういう姿勢や指針が初代から続くFFらしさだと俺は思うな。
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 11:46:21 ID:WMhFCMsZ0
10-2は戦闘「だけ」は良かったな
シナリオは無理な人はとことん無理な内容だが
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 13:44:04 ID:R+n9NCaY0
>>830
初代は革新的ではないだろ
ジョブとかヒット数とかMP回数制はWIZの影響、タイムスリップとかSF的な展開はウルティマの影響を感じる
革新的でないという意味ではドラクエも一緒だが
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 14:05:34 ID:9QaM088n0
ドラクエはマイナージャンルのRPGを
あれほど分かりやすく伝えたという意味では革新的
例えば初めに出たのがFF1だったらマイナージャンルのままだったと思う
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 14:11:22 ID:nSBgRGXeO
9は原点回帰した感じが良かったからプレイした。あのレトロな雰囲気も良かった。
8と10以降はパス
でもやっぱFFといえば3、4、5、6が一番熱かった。
学校じゃFFの話題ばっかだったな。
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 14:13:16 ID:KNhOFYv0O
>>832
ファミコンRPGでって書いておいたよね。コンピューターゲームの歴史の中でファミコンほど身近に感じさせるようになったものは無いと思うけどな。
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 18:45:32 ID:KLJPzC4W0
FF9は原点回帰だけあってそんなに真新しさはなかったよな。
よくまとまってたけど、良くも悪くも無難
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 21:09:42 ID:9QaM088n0
原点回帰してたか疑問だけどな
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 21:22:06 ID:pdrX/d8I0
時間制限だけは二度とやらないでほしい。バイオのロケランかよ。
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 21:55:10 ID:GcMW76QY0
271 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2010/10/23(土) 21:48:41 ID:Ns8hlBY30
今やFFといえばクソゲーの代名詞だが、
それでもFF5だけは面白いと思う
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 22:08:46 ID:pTpYLbWbO
9はエンカウントなし&強くてニューゲームがあれば、それだけで評価かなり上がったと思う

ちょっとしたミニゲームがやたら多く、サクサク進めたくなるストーリーだったが
2週目やる気ないからダレながらやってた
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 22:14:33 ID:9QaM088n0
>>840
FF9はロードの長さは探索に時間掛かるからだれるんだよな。
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 23:34:02 ID:CzNR8nO10
ぶっちゃけ、原点回帰どころか初期とは全く別のディズニー風の全く別の作風になってたような・・・>9
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 23:41:52 ID:pTpYLbWbO
>>841
ロードの長さもそうだし、強化の楽しさもあまり…
アビリティの為にあえて弱いの装備とか、なんだかなぁと思いつつやってた


エンカウントなしと強くてニューゲーム出来ればエンディングまで3時間かかんなくね?
ストーリーも個人的にガーランド登場まで文句無し、宇宙人なんたらでシラけた部分あったけど、
エンディング良かったし、サクサクプレイならまたやりたい気持ちはあるんだよな
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 07:28:25 ID:OEsCT/ub0
>>840
確かに9は一周目は面白かったのに
二周目は全然やる気にならなかったな。
どっかに問題があんだろうな。

まあ、一周楽しめただけでも十分合格点ではあるが。
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 12:26:26 ID:MtMlLHrLO
何回もやるのはFF5だな
イベントあっさり
冒険要素たくさん
毎回違った楽しみ方ができる
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 14:29:22 ID:YkbxejnH0
>>839
イベントと言えば馬鹿の一つ覚えで自己犠牲の連続
何の捻りもないお使いストーリー
育てれば育てるほど無個性になるキャラ
散りばめられたバグとバランスブレーカー

義務感で全クリした。どこが面白かった?
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 16:45:29 ID:4F9buYyq0
>>846
>イベントと言えば馬鹿の一つ覚えで自己犠牲の連続
FF2と4の悪口やめろ
>何の捻りもないお使いストーリー
FFを否定スンナ
>育てれば育てるほど無個性になるキャラ
普通の人はそこまでプレイせんわ
>散りばめられたバグとバランスブレーカー
バランスブレイカーはともかくバグってあったっけ?
>義務感で全クリした。どこが面白かった?
義務でプレイすんな

848名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 17:21:06 ID:AGSlGXGC0
>>847
後半6行に同意
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 17:56:58 ID:cRyG8Slj0
どんな名作にだってケチのつけようはあるからな。
ケチしかつけてないような批評は、例外なくクソ批評
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 18:36:42 ID:CpJXNrkr0
FF5は信者と萌え豚がキモいので嫌いになりました。
あとAP稼ぎがもの凄くだるいので何回もプレイする気にはなれません。
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 18:40:16 ID:XonhPKBbO
>>849
>>846が糞批評なら>>847は糞擁護だね
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 19:01:18 ID:CpJXNrkr0
>>847
>バランスブレイカーはともかくバグってあったっけ?

・ジャンプのコマンド入力後にゾンビにされると、ジャンプ後永遠に降りてこなくなり、戦闘終了時にフリーズする
・エクスデス窒息
・薬師バグ&単体魔法全体化バグ(ホーリーだとフリーズ)
・死んだはずのガラフが喋る
・図書館テレポ
・相打ちエンディング(取得アビリティ表示画面でフリーズ)
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 19:05:24 ID:l1VzLLiY0
人気はあるが今更Zは出来ない。
クラウドの手がきもい、砂時計のケースみたいで。
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 19:29:38 ID:YkbxejnH0
>>847
>FF2と4の悪口やめろ
5は2や4よりも・・・
>FFを否定スンナ
5は最初から最後までクリスタルのパシリじゃん
>普通の人はそこまでプレイせんわ
普通は数十時間はプレーするって
>バランスブレイカーはともかくバグってあったっけ?
進行不能バグ含めて複数ある
>義務でプレイすんな
どこが面白いの?>>839に一番聞きたいことなんだけど
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 19:43:27 ID:YkbxejnH0
>>852
↓も追加で。デバッグすらいい加減なのはゲームとして3流だと思える
余程いい加減に作ったんだろうけど

・洞窟の入り口に飛空挺を止めると二度と戻れなくなるバグ
・ウォルスの塔でエクスデスと戦いエンディングになるバグ
・北の山、ピラミッド、イストリーの滝、海底のウォルスの塔等でで壁にめり込むバグ
・「かくれる」「ジャンプ」後に敵の攻撃が全て無効になるバグ
・エクスデスとガラフの戦闘が終わらないバグ
・ちょうごうでラスボスが出現しないバグ
・ギルガメ戦でかくれる後に攻撃が効かなくなるバグ
・テレポでおかしな場所にワープするバグ
・ラグナロク無限増殖バグ
・チキンナイフとツインランサーで逃げない、+バーサーカーで戦闘が終わらないバグ
・アイテム増殖バグ/変化バグ
・メテオが連続魔やものまねでMP消費するバグ
・瀕死スリップカウンターバグ
・ロッド全切り反射でHP0になるバグ
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 21:12:10 ID:RS+MgWYYO
少なくとも>>855がFF5をやり込んでるのだけはわかるw
よほど面白かったんだろうなwちょっとした粗を幾つも探し出すくらいw
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 21:22:12 ID:r7as0lq50
ツンデレ乙
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 21:30:56 ID:lyqJPT9o0
7のレゴブロックみたいな感じ好きだけどな
あれはあれで
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 21:33:43 ID:mHpX33ky0
>>855
飛空挺とアイテム増殖しか知らなかった
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 21:47:56 ID:SFu6U93tO
4〜10、12までやったけど1〜3おもしろい?
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 22:34:52 ID:4F9buYyq0
>>854
俺に聞くな。
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 22:49:55 ID:QMTOx4F2O
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 23:10:21 ID:c7gkN6jM0
つまり8が最高ということですね
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 10:14:46 ID:DSB3X5H00
いや7だ
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 12:41:40 ID:yaf+TULS0
10までは好みはあるだろうけどどれも名作だったよ
10-2からFFは終わった
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 14:56:25 ID:bypxVFDY0
FF8がついに名作入りか
最近名作の基準が緩くなったな。
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 15:00:43 ID:BioRYyIT0
いやいやw
このスレで8を褒めてるのは特定の奴だろ
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 16:05:00 ID:KXHpb72OO
ホントに好みは人それぞれなんだな
クソゲーだと感じた作品も今やり直してみれば
当時と違う感想を持つかもしれないな
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 16:54:11 ID:HapVEScZ0
10-2が今現在の□そのものだなw名前だけで買ったが妻の前でプレイしてたら失笑された

おれは3が一番好きだ正に原点だと思う
召喚獣も3が初出だし
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 20:18:33 ID:bypxVFDY0
FF3もいいんだがFCだと中々遊びづらい。
PSだとロードの長さが時間の無駄に感じる。
PS2だと悪くは無いんだが人を選ぶFFだったりする。
一番遊びやすいのは結局SFCや携帯機になるんだよな。
特にDSは3〜6が遊べるから都合が良い。
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 20:25:08 ID:RXlFgBZT0
しかしDSの3と4はなんかちがうんだよね。
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 21:00:53 ID:BioRYyIT0
そうそう。3と4はやっぱりオリジナルの方が良い。
まあ、DS4は演出面では結構好きなんだけどなあ。肝心のバランスの方が・・・・
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 21:24:33 ID:bypxVFDY0
DS3は変にキャラ付けされてたりモンスター数が抑えられてたり
そういう部分を除けば比較的良作じゃないか?少し難度落ちた気がするが。
DS4とGBA4は両方出来が悪いのは分かる。
DS4に関してはバランス不良の理不尽ゲー、GBAに関してはバグだらけの超劣化移植だ。
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 21:38:37 ID:33yJfmjJO
10-2以降も好みだろう。名作を何と感じるかも人それぞれ。というか10と10-2を分けようとするのもどうかと思う。痛さという点ならどちらも変わらない。
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 21:48:55 ID:TzmBFDhC0
FFシリーズ全部クリアしたが
なぜFF7って今でも人気あんの?

そんなにおもしろかったか?

FF6、8、10のほうがおもしろかったぜ
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 21:52:31 ID:FrlFgNG20
7は主人公のクラウドが自分を取り戻していくストーリー性の高さがウリ
そこに感情移入した人が多いんだろ
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 21:55:42 ID:+VIBmPM9O
>>874
は?全然別物ですが
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 21:56:31 ID:RXlFgBZT0
雷200回避けは二度とやりたくない。
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 22:14:41 ID:33yJfmjJO
>>877
10も十分痛い。
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 22:18:05 ID:oIZsnApH0
FF7はキャラゲーっぽいよね。
タークス、ルーファウス、コルネオ、ガハハ&キャハハ、宝条など、主役以外も個性が全開だった。
キャラゲーであるが故に、熱狂的なファンも多いんだな。
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 22:20:53 ID:BioRYyIT0
他のスレにも書いたが7はリアルタイムでやったかどうかで全然評価が分かれると思う。
発売当初のインパクトは凄かったし、その時の印象があるかどうか って感じだな。
FFは全部そう言う傾向にあるが、7は得にその傾向が強いかと。
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 22:29:50 ID:8aoIgnC10
10-2は10と違うテンションで良かったと今は思えるね。
結局あれで良かったと。
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 22:52:47 ID:HapVEScZ0
ゆ・り・ぱ♪

もうねぇ、ネタじゃすまないレベルだろあんなの
その後も何の反省も無く出来たのが13

884名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 23:00:51 ID:33yJfmjJO
笑顔の練習も相当ひどい。10も10-2も両方とも痛々しい。
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 00:14:33 ID:ISqYMaIRO
>>882>>884
7信者うざい。痛い
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 00:26:17 ID:emzgOzIU0
>>881だよなぁと思う
あの時はPSの売り出しっぷりが凄かった。
FFというビッグタイトルで売り込もうというのがあった
ゲーム雑誌も漫画雑誌も、毎号7の新着情報をトップページに特集していた気がする
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 00:37:08 ID:ujT2Y3Pv0
10-2は寒いよな
ユウナの顔変わりすぎだし歌で世界を救うとかwないわw
まぁ初めてやったFFが10-2であったからわりと楽しめたかな
自由度が凄い高いし、外界からの使者とか超強い裏ボスがいたり、楽しかった
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 01:14:41 ID:DxMzwaru0
10-2は、こうだくみの踏み台
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 01:16:36 ID:pXRnzW4VO
FFらしさが薄い7がFFの名を上げたのは皮肉だな
それで8なんか生まれた

890名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 02:12:05 ID:Dh0MG39r0
FFらしさって何だよ。懐古主義者は一生思い出に浸ってろよ
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 03:15:58 ID:tUcH8DHT0
ああ俺は7の思い出に浸るさ
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 04:10:15 ID:5Ze9kyqAO
>>881
発売日に買って、ボス戦闘曲にフル勃起した事鮮明に覚えてる

二日目にエアリス死亡ネタバレ食らって、モチベがた落ちした事も

まさかそいつ(ネタバレ厨)が10年後俺の嫁になるとはその当時の俺は知るよしも無い
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 07:03:12 ID:sU0bu5fJO
>>885
>>884だけど7信者じゃないぞ?
単に>>874に書いた内容について話してるだけ。むしろ7は10・10-2と同系統だと思っている。
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 08:08:19 ID:sU0bu5fJO
>>887
10も同様でしょ。
歌で世界を救ってる。
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 11:50:55 ID:ulb74//3O
主人公がひどいチャラ男なのが致命的
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 11:51:32 ID:qTpJycr3O
7は10の100年後のお話

ソースは10ー2のアルティマニア
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 12:26:08 ID:1/3+YgXc0
10-2のあのプリキュア的変身シーンで空いた口が塞がらなくなったw
初期FFシリーズのクリエイター達が不憫で仕方がない
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 12:31:31 ID:H6FN0dx/0
つまりスクエ二になってから駄目ってことだな
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 14:14:53 ID:MLMIcCa70
俺も含めてFCの1-3を好きなやつは
ドMってことでおk?
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 14:17:38 ID:bfBsuS9c0
ちょっと前にFC2をやってたけど
あれはホントマゾだね。キツイキツイ。
キツイけど、結構おもろい。
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 16:41:17 ID:DxMzwaru0
FC123のときは他にもマゾいゲームいっぱいあったしそこまで気にはならんかったなぁ。
ラスダンが長いと思ったのは後々他のRPGしてからだったような気がする。
ウチの最大の敵は猫だったし。
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 08:28:56 ID:2qkIdDP2O
FFが難しいだなんて聞いたこと無かったな。ネットは無かったし攻略本を使ってた訳じゃなかったけど。

ドルアーガの塔みたいなゲームもあったし。あれをゲーセンでコイン積んでプレイしてた強者がいた時代だよね。
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 08:41:14 ID:a48vmON10
セーブできなくて異様にエンカウントが多いってのは難しいんじゃなくて面倒くさいだけだよね。
ゲームバランスがただ悪いだけで意図的なものじゃないんだろうけど。
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 10:25:41 ID:qZn/TGNDO
最近になってやっと7やってみたんだが
あれは凄い、FF史上であれやこれやとかのレベルじゃない
唯一の欠点は中途半端なクソポリゴンぐらいかな
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 12:24:19 ID:3bKbDTjS0
あんなポリゴンでも発売当時は衝撃的だったんだけどな
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 12:36:09 ID:9rZ75IEYO
12エンディングのバルフレア泣いた

すげえカッコイイ

ダメだくそエンディング期待してたのに
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 12:45:22 ID:a48vmON10
そういやFF12のEDでパンネロが風俗デビューとか意味不明な叩きがあったよな。
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 16:18:24 ID:qywexK6xO
7発売時ってダビスタ全盛期と被ってたっけ?

最強チョコボ育成に励んでたな
DQ5のスライムレースパクったか知らないけど、あれはアリだった
次回作あたりで竜育成や飛空挺整備(チョコボでもいいけど、ようは空編)でレースミニゲーム作って欲しい
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 20:40:13 ID:PpymHQNIO
\以前のFFってどの順番にやるべきなの?

Zがやたらいいって言われてるけど、グラフィックの酷さが鼻につく
オンゲーは親がキレるので論外
DSのへぼリメイクじゃなくてPSPのまともなリメイク出せば売れると思う
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 21:02:33 ID:9vZIFMTu0
>>909
誰かにファミコン譲ってもらって1からやれば?
自分は2年かけて先日ようやく8までクリアした
当時の最高技術を使っているし進化の過程が分かって楽しいよ
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 21:23:53 ID:z9GYxXQT0
今1やるなら戦士モンクモンク赤でやるかな。
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 22:00:43 ID:qywexK6xO
T、Uは携帯で十分だろ
今からFCだと刺しっぱにするぐらい気をつけないとデータも消えるぞ
携帯だからこそ一人旅とか気軽に遊べるって部分もあると思うし
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 23:00:53 ID:T1vLdhb00
ファミコンの1,2はマゾゲー過ぎるからなあ。
リメイク版のほうが良いかも知れん。
まあ910の言ってる進化の過程を見るには不向きだが
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 00:17:57 ID:ZY0QOI5wO
>>912
中の電池を替えればおk
私はPS世代に リセット押しながら電源を切る を是非とも体験していただきたいと思っております
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 00:34:38 ID:jRi+SDcaO
>>914
変えるときにデータが飛ぶだろ
なんでわざわざ不確実な方法を取らないといけないんだよ

ここまでWiiウェアなし
DSでも出来るといいのにな
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 00:36:43 ID:vYsZ/IUw0
>>915
一応GBAで出たFF1・2はDSでも出来るが・・・

ってオリジナルが出来たら良いのにってことだよな。
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 11:30:09 ID:C8CPzR9AO
FFは7がすべて

他は別にやる価値はないよ
7をやればFFのすべてを理解できる
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 11:41:04 ID:iUuVlvdY0
そんなことはないよ
7>それ以外ってのは事実だが
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 11:50:02 ID:8wDwUrSHO
7ヲタって毎日出没して、他作品を貶してるけど。
7の出来はともかく、7ヲタは最低の人間だな
屑の集まり
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 12:34:16 ID:iLDv0hBAO
12=10>8>13>9>>>>7

・7は除外してもかまわないかも!
・10は10-2及びラストミッション含めで12と同率首位
・12は演出とゲーム性、10はシナリオと演出で双璧である
・13は二周目してみると優良ゲーだったがシナリオが少し難しいかったかな?ヴァニラの乳揺れは微妙
・8はデシディアのアルテミシア萌え

・11は除外
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 12:54:18 ID:iUuVlvdY0
俺は多作品を貶めない7ヲタだ理由は7が好きだけどffはすべて好きだから
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 14:47:04 ID:PFVIGvAZ0
鬱陶しい自演だな
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 16:11:57 ID:l8RrZKX00
7信者が嫌われる理由がよくわかるわ。
FFアンチ作ってるのって実は7信者じゃね?
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 16:35:17 ID:eXhfahdN0
4だと思う、まあ王道過ぎるストーリーだったけど
音楽も植松の全盛期は4だったと思う
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 17:50:10 ID:+YCAPY4u0
ロードの遅さを除いたら9が最高だな
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 17:59:14 ID:NOEkbgM80
PS以降なら、8が一番音楽のクオリティが高かったと思う。7、9、10もいい曲はあるけど、全体的に見たら8が一番。
PS以前とは比較が難しいから何とも言えないな。音数が全然違うし。
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 18:04:18 ID:KB4LmNLW0
9のロードの長さは数時間もすればなれるけどな
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 19:49:49 ID:xGuEYzQZ0
ロードが短くなったところで別にコレといって面白いところが無い
チョコボの穴掘りくらいじゃないの
カードは8よりつまらない、戦闘も盗む余裕があるくらい温い
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 20:29:02 ID:v7/Wh/99O
ギターに合わない8音楽は好きじゃないな
ラグナ戦闘曲は好きだけど
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 20:35:51 ID:W34eSpH00
FFX/X-2で全世界販売本数1200万本、yutube関連動画おそらく最多。
言う必要もないだろう。
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 21:03:29 ID:wJQ4Xq620
ロード問題はゲームアーカイブス版で解決してる
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 21:27:33 ID:Zcwvz/aF0
7だろ。
別格の7以外でって話か?
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 21:58:07 ID:2Y1FXcz20
チョコボだけなら、8<9<7かなぁ。
8は空気だし、9はちょっと時間がかかりすぎ。7はレースも出来るし、飛空挺に搭載できたのが良かった。
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 22:21:12 ID:7/el30Ef0
9はストーリーとキャラクター、世界観が神
バトルシステムも成長システムも悪くないし、ミニゲームもかなりあった

ロードが長いのもアーカイブスで解決してるからかなり良作に入ると思うのだが
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 23:49:25 ID:C8CPzR9AO
7にあらずんばFFにあらず
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 23:54:10 ID:C8CPzR9AO
6まではドラクエの背中を見てただけの駄作達

7は唯一ドラクエと並び立つ国民的ゲームだった

8以降は成長を諦め堕落していった怠惰な作品達
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 23:57:17 ID:C8CPzR9AO
7はFFの枠に収まるちっぽけな存在ではない

ゲームの在り方そのものを変えた唯一無二の偉大な作品だ

7と比較できる資格があるのはマリオとドラクエだけだ
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 00:04:46 ID:BF/oR9oWO
8以降のFFは7が築き上げた偉大な功績を食い潰した害悪そのもの

6以前の無価値なFF達のほうが僅かに好感が持てる

まるで7意外の作品は7の足を引っ張ることだけに存在しているようだ
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 00:06:20 ID:EEYCaeDV0

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
              ___
           /       \    と思うカービィであった
        「 ̄/ /〉  /〉    ヽ
         \| 〈/  〈/      |
          |c  ワ   c     | 
          ヽ             \
           \          __〉
             ゝr―r―r―r'´
                 ヽ ノ  \ノ
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 00:16:40 ID:d8352mP00
11がありとあらゆる面でぶっちりぎりだからなあ
2位以下の争いご苦労さまです^^
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 00:26:42 ID:ojDLbp4D0
5、6、10、12が好きです
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 07:14:12 ID:edFsyflXO
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 07:23:01 ID:RWrr+VA50
>>939
なぜに任天堂のピンクの悪魔w
個人的には初FFだった7が好きだなぁ、なんか信者かそれを装った荒しが暴れてるけど
あとは、システムの運用法が分かった8、シナリオは細かい伏線とかしっかりみないと唐突になるのが問題だけど
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 07:28:48 ID:qDyLFicdO
>>872
懐古厨きも
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 09:41:43 ID:YYIAPiwY0
なぜ自分の好きなものを主張すればいいだけなのに
他をおとしめるようなことをいうんですか?
大体価値観は人それぞれなので最高最低はひとによって違うのに
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 10:08:05 ID:VmKacgR00
そんなこと言ったら、このスレの存在価値がなくなるけどな
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 12:07:07 ID:Q+3u+I5lO
こういうスレで7マンセーしないと7の存在が忘れられちゃうじゃん
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 12:36:22 ID:+Xm5vCIy0
>>946
っていうか>>944みたいなのは明らかに荒しやろw
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 12:57:35 ID:7IO9W2qt0
10-2と13以外ならもうどれでもいいよ
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 13:14:56 ID:cBWOD89X0
10-2のシステムは良かったけどね。
ストーリーは完全に蛇足で、10で完結しとけばよかった。
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 13:16:55 ID:IcG1AYmc0
つーか、FFは6以降蛇足
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 14:14:28 ID:+Xm5vCIy0
7以降な
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 14:20:55 ID:kr+yEWqZO
8以降ストーリー薄いじゃん!
つまらんは。
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 14:21:05 ID:7IO9W2qt0
10以降な
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 16:56:23 ID:rJ+4rBwyO
>>913
2ってシリーズ中ダントツで簡単じゃない?
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 18:12:25 ID:oVHm9WVmO
釣り針が多いスレだ
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 21:16:18 ID:XdD3xaVh0
2は素振りとか味方攻撃しなきゃ結構いい難易度だと思うがブラッドソードが強すぎる。
958悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2010/10/29(金) 22:14:28 ID:Seedlr5e0
暫くいない間に、またFF7信者が暴れているな
FF7にFFを名乗る資格なし
FF7が別格であるのは事実、シリーズ最糞が別格で確定したんだし
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 23:38:34 ID:BF/oR9oWO
糞コテがまたわいてきたのか…

どんなに7を叩いても7の最高傑作って評価は揺るがないのに
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 23:42:26 ID:xKCHQGIp0
自演でスレ汚すな
普通にうざい
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 00:23:16 ID:gAz+/ktS0
1 友人に借りたが途中でデータが消えて投げた
2 最高にハマった あの全体を通した物悲しい雰囲気はすごい 一番好き
3 言わずと知れた最高傑作 超王道+α 語るまでもない
4 初SFC期待の割に・・月のあたりでなんで戦ってるか忘れて投げた
5 システムは色々遊べて面白い、シナリオは最低以下ってか全く記憶に無い 評価別れると思う 俺は嫌い
6 全二作と同ハードとは思えない鬼の作り込み 集大成的作品 ただ目新しさはあまり無かった
7 主人公がラスト直前ぐらい?で「俺狂ってたんだべ!」投げた でも雰囲気あったし惜しいとは思う

以降は手を付けてません
全部リアルタイムな30代前半の後半
962悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2010/10/30(土) 00:24:55 ID:vBIzTN/p0
自演でスレ汚してるのはどっからどう見てもFF7信者だろ
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 00:49:10 ID:8V+Vx0670
FF1にすべてが入ってる。

主人公たちは世界に選ばれてないとFFって感じがしない。
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 00:53:42 ID:qBTKLTiH0
>>961
3って名作と言われてる割には、あんまり移植されてないんだよね。
DS版は結構評判いいけど、原作ファンからしたらイマイチらしいし。
リアルタイムで出来た人が羨ましいぜ
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 01:48:47 ID:ympoWIvtO
3って開発者がソースなくしたんじゃなかった?
だから移植されてないんじゃなかったっけ?
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 02:01:33 ID:NBkO/6YCO
3は空気だろ
取り柄もないが叩くやつもいない
967悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2010/10/30(土) 02:03:31 ID:vBIzTN/p0
ソースが消えたのと、一人でプログラム作ったナーシャ・ジベリが
既にスクウェア離れてたので根本的にどうしようもなかったってだけ
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 02:29:55 ID:jfv5ZRLpO
今更ファミコンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

今からファミコンやったって高い評価なんて出来ないよ
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 02:33:11 ID:vrr1f9bz0
今更やらなくていいよ。当時やってないと意味ない。
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 02:47:01 ID:jfv5ZRLpO
4や5をやった後にやったが3の印象はほとんどない

記憶にたいして残っていない
その程度の作品
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 03:53:51 ID:TaIlEwG70
初めてやったffが最高なんだろう
後になるにしたがって飽きる
だから俺は初めにやった7が好き
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 04:27:15 ID:ZU/oXcl80
ファミコン、スーファミ作品は、リメイクこそ出てるけど、リメイクじゃ正確な評価は出来ないからなぁ。
PS移植版の4,5,6がアーカイブスで出てくれれば、ここももっと賑やかになるだろうね。
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 07:22:32 ID:5Wc4muIzO
3ってWiiウェアに出てたっけ?

リメイクは別物の3Dしか出てないし、1・2はPSでやったけど
3だけやってないんだよなあ

2Dのグラフィック多少いじっていいから+αの移植がやりたい
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 07:47:16 ID:jVVdbdaF0
アーカイブスのFF7inやってきました
世間で人気のものを批判したがる厨二精神で軽視してたけど、実際面白いねさすがに
マテリアみたいな自由度の高いカスタマイズ的な育成は好きだし、ストーリーも結構じーんとくるとこあった
リミット技も爽快感あっていい ナイツオブラウンドのせいでガタ落ちするが
しかし全体的にこっち側が強すぎて戦闘に奥深さがないし、最高傑作とは言い難いな

ユフィ可愛いからそんなことどうでもいいんですけどね
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 08:40:20 ID:MJ+WbO0u0
まあ7のインパクトが一番強烈だったからね。
皆7以降は7の幻を追いかけてるだけだろ。
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 09:53:55 ID:4Rhvhl74O
7は当時は楽しめたけど、今は別にって感じ。

ゲームに限らないけど、流行りに合わせて作ったものは、廃れると実際以上に古臭く感じる。

それに7の自由度は装備脱着についてであって、育成の自由度ではないっていうのが、俺にとっては満足しきれないところなんだよな。
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 10:40:17 ID:ZJjN8rXf0
>>974
ウェポン系以外には全く苦戦しないよね。
ただ油断してると、混乱→てきのわざ発動→全滅ってなるから恐ろしい。
マジカルブレスこわいよ・・・。

>>976
流行りに合わせてって、あのエヴァ的なシナリオのこと?
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 12:04:42 ID:4Rhvhl74O
>>977
エヴァンゲリオンは見たことが無いからよく分からないけど、映画とかはそんなのが多かったよ。
アルマゲドンのような地球の危機を描いたものや、セブン(だったかな?)のような精神異常を描いたもの、そんな映画が多かった。退廃的・破滅的なものが流行っていたよね。
世紀末だったし、ノストラダムスなんてのもあったからさ。
少しズレるけど2000年問題なんてのもあったから、バタバタしていた時代でもあった。

後、FFで言えば5から本格的に始まったカスタマイズ追究の流れもあったし、PSが普及してきていて3Dに対して期待を持つ流れっていうのもあったよね。
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 13:00:07 ID:jfv5ZRLpO
7のインパクトは異常だった

ゲームの枠を明らかに越えて一般社会にまで影響を与えた
こんなゲームは7以外ではドラクエマリオだけだ
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 13:42:11 ID:43F6c7FY0
7アンチだがインパクトが大きかったことは認める
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 13:52:15 ID:Z3ssdWBWO
7信者だが、エンディングだけは糞
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 13:56:23 ID:PEJgDtkhO
7は地球を揺るがす規模の超名作であることに異論はさせない。
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 14:02:11 ID:dwLPXFnLO
7信者きもい
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 15:25:05 ID:43F6c7FY0
ラスボスが強いのは、4 5 8 9
弱いのは、6 7 10
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 15:38:39 ID:5Wc4muIzO
6が弱いってのはパーティ鍛えまくってるからじゃない?
予備知識0、レベル40以下リレイズなしならかなりきつかったと思うけど
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 16:59:25 ID:jfv5ZRLpO
5のラスボスが強いと言える神経が羨ましい
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 17:18:49 ID:uKd+Nake0
9よりかは10のラスボスのほうが強かった印象
まぁ人それぞれだな
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 17:24:11 ID:pMxmYBkB0
どれだけレベル上げをしたかによるから何とも言えないな。
10はやり込み過ぎて、ラスボス瞬殺だった。

逆に8はレベル上げすぎて、超強敵だったw
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 17:29:35 ID:HaHbPsP30
真のファイナルファンタジー 
FF11、14

準ファンタジーRPG
FF1、2、3、4、5、6、T、9、12

路線変更
FF7

ファンタジーRPGから逸脱した駄作、スタッフの自慰全開
FF8、10

唾棄すべきスピンオフ
FF10-2、FF12RW

ゲームはオマケ、映像作品
FF13
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 18:11:50 ID:4Rhvhl74O
>>989
性格悪そう
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 18:20:51 ID:N18MeLX40
性格悪いというか廃人だな
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 18:51:44 ID:+EMsqAWB0
>10はやり込み過ぎて、ラスボス瞬殺だった。

13はミッション64個中60個くらいクリアしてから12章に進んで
ここまで鍛えたら流石に楽勝かなと思ったらそうでもなかったのが好印象
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 18:53:02 ID:6oR3TovKO
>>989
君とはいい酒飲めそうだ。
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 19:28:38 ID:mnKMXASC0
>>985
そうかもな。
6のラスダンのボスキャラはレベルが低い場合は普通に手ごわい。

でも、6ってちょっと戦ったらすぐにレベル上がるからなあ。
それが難易度下げる原因になってる気がする。
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 19:53:40 ID:jfv5ZRLpO
14?

チャイナルファンタジーのことか?
やってないが中国人並みに質が悪く中国人並みに頭の悪いクソゲーらしいじゃないか
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 21:10:52 ID:TaIlEwG70
中国を馬鹿にするな
頭の悪いクソゲーって説明になってねーよ
頭が悪く解説力のないのはあなたの方です
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 21:23:10 ID:jfv5ZRLpO
中国より下品で品性がない国は存在しない

中国人に比べると某半島の人間の方がよほど人間的だ
ゴキブリ以下の中国人を殲滅出来なかった日本は歴史を恥じなければいけない
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 21:25:26 ID:TaIlEwG70
釣りです
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 21:45:35 ID:4Rhvhl74O
価値観は色々だけどさ、FFの話をするのは楽しいよ。
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 21:47:14 ID:4Rhvhl74O
仲良くやっていこう♪
10011001
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わり
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!