2→1→3→以降ナンバー順にプレイしてきたが
やはりシドーが一番厳しかった
RPGプレイして初めてのラスボス
やはりあの大きさにはびっくりしたwムーンのHP?が見えないw
そして硬いべりアルよりも硬い
当時稲妻の剣の存在すらも知らずに光の剣で挑んでたから凄くきつかった
ラスボスだしルカナンきくわけねえよとか思い込んでたのと回復で一杯で厳しい戦いだった
3以降はラスボスで全滅した事が無いがゾーマは別格だったな
やはり闇の衣バージョンがあるから、そっちに挑んでるうちにゾーマ強すぎとか思ってしまう
>>616 そういう熱いトークも嫌いじゃないし、ぜひ俺もキミと語りたいんだけど、
ここはシステムでの強さじゃなくて、主に物語としての設定的な強さを
語る所だからなぁ。システム面での体感的な強さだったら、ぶっちゃけ
どのレベルやパーティ、装備で挑んだかによっていくらでも変わる。
スペック面でも語れない。そうすると竜王最弱決定=雑魚敵以下ってことに
なってしまう。
グランゼニスが死ぬと9の世界が消え去ってしまうが
かみさまが死んでも7の世界は残るみたいだから
グランゼニスよりかみさまの方が能力は上か?
それって逆じゃね
620 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 23:13:09 ID:wlQw820s0
もうね、ファミコン程度のフリーのシミュレーション
ゲームを誰かが作って、決着つければいいんじゃね?
タイトル 竜王の野望
竜王軍やハーゴン軍とか、色々な魔王軍を選んで
スタート。配下魔物もいる。(スターキメラ 武力50、
知力78とか)最初は国づくりから。災害は勇者一行。
防災値をあげて防ごう。もちろん他国魔物の引き抜き
もできる。計略は呪文。メダパニで忠誠度を下げたり。
金(魔力)がないときは兵の訓練だ。
あと、最強はシドー。
最強は全ての歴代大魔王を従えてるダークドレアム軍になるのか
ダークドレアム=仮面ライダーディケイド
>>622 仮面ライダー全く知らないからネタの意味がわからないし気になる。
まあわからなくはないかな
6の世界の裏ボスってよりも
別の世界から6の世界に介入してるってイメージは確かにある
対ムーア戦のチートっぷりもそんな感じだし
大魔王カードとか集めるのかもなw
626 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/20(月) 18:19:17 ID:9Ebh4p6J0
【理想】ゾ「魔法など跳ね返してくれるわ!」
ダ「ぐはぁ!」
ゾ「ブリザーラーッシュ!マヒャドデスウウウ!!!」
ダ「ぐわぁああああああ!!!!!!」
【現実】ダークドレアムのプレッシャー。
ダークドレアムのすてみ。
ゾ「ぐふっ!ぐふっ!!ぐふっ!!!」
ゾーマ行動不能
ダークドレアムのすてみ。
ゾ「ぐはぁ!おわぁ!たぁ!」
ジョーカー2の仮想タイマンには何の意味もないぞ。
2枠・3枠モンスターの方がはるかに強いことになっちまう。
個人的に、設定上はシドー最強だと思ってる。
>>627 シドーは別に設定的に最強って印象を受ける所は無いなぁ。
破壊神とか神をも超える存在ってのはラスボスだと珍しくない肩書きだし。
俺個人の見解としては長い年月で勇者の血筋が薄まりまくって、3人揃って
やっと一人前のパーティにやられた知能を持たない脳筋魔獣ってイメージ。
戻ってくるとはいえ、パルプンテのとてつもなく恐ろしいものを目にして逃げるし。
魔王キラー(裏ボス)>ラスボス>中ボス>準ボス(ベリアル、バラモスゾンビなど)
>裏ダンジョン最強モンスター(地獄のヌエなど)
でもシドー最強設定の根拠とかあれば聞きたいな。
エスタークのほうが好き!
シドーはジョーカーのラスボス勢で
唯一のSランクということからお察しください
ミルドは2でSSランクに格上げされたんだけどな
632 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 03:50:52 ID:iq5V55VO0
>>626 笑わせるな阿呆
それこそ理想、願望だろ
プレッシャーなんか滅多に発動しないし
発動しない=勝ち目がない
ゾーマはAIで1〜2回行動
すてみで食らったダメージをAIで回復して二回行動発動を待てばいい
AI行動はダメージ優先的に打撃より、ブレス等が優先されるからカウンターは食わない
そしてドレアムが、二回行動で食らったダメージを回復しない場合
ゾーマ「わしを怒らせおったな、マダンテ」
ドレアム「ぎゃあおぁあおあおあおあおあおあお」
死亡
マダンテを警戒してダメージを食らうたびに回復していたら、ゾーマが圧倒的に有利になる
ドレアムはマダンテを警戒するあまりに、回復を続けなくてはならない
しかも雑魚の証しか1回しか行動出来ないから、回復に回ったら挽回は不可能
回復しないと見られた場合マダンテ一発で消し飛ばせばいい
くろいきりを使うためにスキル一枠を使っても不利
ゾーマは回復しながら反撃が出来るが、ドレアムは回復しだしたら一回しか行動出来ないから、
ドレアムが回復に回ったらゾーマにレイプされ続けて終わり
ドレアムに勝ち目はない
ドレアムは弱い
メタキンの裏に隠れなきゃ何も出来ない小者
633 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 04:19:23 ID:iq5V55VO0
開幕でドレアムが黒い霧使っても圧倒的に不利だわな
一手休むことになるから必ず、1〜2回攻撃を食らわなくてはならない
ゆえに直ぐに回復しなくてはならない
ドレアムの弱さは一回行動にある
一回しか行動出来ないから与えるダメージ量が読まれてしまう
逆にゾーマは1〜2回とトリッキー
回復のタイミングを間違えるとドレアムはあっさり殺されるし
警戒しすぎてもレイプされ続けるだけ
ドレアム=スネ夫
メタキン=ジャイアン
すれ違いスカウト用の公式ドレアム
>>626 >>632 だからシステム的な強さとかMJの強さは、このスレで関係無いと。
9やMJを考察対象にしたら
設定的にはゾーマはバラモスに圧勝できるはずだが、システム的にはそうではないし、
下手すると負ける事もある、
設定的にはドレアムはデスタムーアを瞬殺できるはずだが、システム的にはそうでは
ないし、下手すると負ける事もある。
そもそも雑魚敵のほうが強かったりするし。
そうだなシステム的な強さとかだとゾーマ厨自慢の
モンバト闇ゾーマもメタルキングに手も足も出ず負けてしまうな。
システム的強さだと問答無用で結界ラプ最強って事になってしまうしな
それは納得いかん
設定的にはデスタムーアの部下の中で1、2を争う強さのムドーも
システム的にはイオラが精一杯の虚弱ステータスだし、ストーリー
の都合や開発時期の都合で決められたシステムで語るとメチャクチャに
なる。
639 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 12:48:55 ID:iq5V55VO0
つーかドレアムは捨て身使ってくる確率がかなり高いから、ゾーマが地獄の踊り使えばまさにイッターンでドレアムは殺されるんじゃね?
なにが、つーかだ
レス読んでないのかこのバカ
641 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 12:54:36 ID:iq5V55VO0
ちなみに
じごくの踊り
敵1体に最大HP- 現在のHP+α(500〜1000くらいか)のダメージを与える。
HPが減っている時程ダメージが大きくなる
こりゃ地獄踊り警戒して捨て身も満足に使えないわな
かといってドレアムは、ゾーマにマダンテ使えないから打撃で削るしかないし・・・
MJやバトルロードの話やスペック勝負に何の意味もありません。
そもそもMJやバトルロードでも設定的にはドレアム>ゾーマが確定してるじゃないですか。
正式ナンバリングでも設定はドレアム>ゾーマですし。
外伝じゃなくて正統ナンバリングのD9で語れば、たしかにゾーマはあんまり強くないしな。
攻撃が氷系一辺倒のうえ、99レベルでもマヒャド使ってくるし
>>644 いや、俺が9で言いたいのはそういったスペックでよりも
ルート通りプレイするとドレアムの地図が手に入るのは最後
ドロップする宝が格上
ってこと。あと経験値も高かったな。
公式がここまで明確に設定やムービーまで作って
歴代ボスの中でドレアム最強と決めてるなんて分かりやすくて良いけどな。
本当なら最強を決める無駄な議論なんてしなくても良い、公式設定や
公式の描写が全てだからな、ゾーマ信者の言い掛かりと言うか
悲痛な叫びは見苦しい。
2番手もムービー見る限りエスタークで決まりだろうが、
3番手はまだ議論の余地があると思う、個人的には
経験地、公式の優遇度など総合して竜王、ゾーマ、ラプソーン辺りだと思う。
珍しく全面的に同意できる長文
つまり
神を倒して世界をほぼ全て支配したり、大陸を沈めるほどの魔力を魔物に与えれるデミーラや、ほぼ同じ実力のムーアより
神ですらないラーミアと7賢者に封印されたり、封印解除後もマルチェロに抑え込まれたラプソーンのが強いってことだな
「見えぬ!この神の目にも!」
>>638 そんな設定どこにもないぞ
ムドーが魔王やってるのは幻術が強力だからだよ
>>650 システム的には弱くても設定的な強さは
=魔力の強さだろうから問題無いんじゃないか?
デスタムーアさん瞬殺された…(>_<)
>>648 指いっぽんで大陸を灰にしてしまうという魔空5兄弟の長女フォロボシータよりも
強いとされてる魔空5兄弟の中でもっともおそろしい魔神、破壊神フォロボスを
封印してるのは賢者1人。
いっぽうラプソーンは賢者7人で封印、こう考えるとラプソーンが強い説も
納得出来るはず。
>>654 賢者と大賢者の間には
魔王と大魔王ほどの差があると思う
どこかに閾値があるの?
魔王と同時に、さらに強大な魔王が存在してるから、大魔王として区別してるだけなんじゃ
そもそも七人の賢者って文字通りに賢者が七人集まったわけじゃなくて
ラーミアの力を借りてラプソーンを封印した七人についた称号だからなぁ
658 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 10:07:09 ID:U4opwUtwO
ドレアムはゾーマの地獄の踊りと、マダンテを警戒しなければならないからオワタだな
ゾーマはその気になれば768ダメージをドレアムから確実に奪えるから、ドレアムは警戒しっぱなし
やっぱゾーマって強いんだな
ゾーマそこまで強くないだろ。
ためる、マホカンタとか無駄行動多いし、攻撃が氷一辺倒だから対策立てやすい。
99レベルでもマヒャド使うし
地獄の踊りなんてそれこそスキル次第で誰だって使える上にスタッフの調整ミスの象徴みたいな技じゃねえか
ゾーマが強いんじゃなくて技が強いんだろ
それにJ2でのタイマンの話なら相性の問題で通常モンスターであるおにこんぼう、メタルキング>ゾーマになっちまうぞ?
つーかタイマンの場合、ゾーマはタイラントワームに勝てるのか?
>>658 だからシステムスペックは関係無いと。
それだとそもそも雑魚が強いんだぞ?
ジョーカー2で比べたらゾーマは不利じゃないか?
地獄の踊りとマダンテはMP全消費で手動専用だからAI1〜2回が生かせないし
素早さはドレアムに負けている上に一回休み系特技の耐性が無いから
ハートブレイクと先制すてみで完封される恐れすらあると思うんだが。
J2の魔王に限定したって2枠3枠のには勝てないしドレアムにさえ勝てれば満足ってずいぶん病的だな
ヘタすりゃじんめんじゅ以下だもんな