「グラフィック」って重要だろ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
どう考えても重要
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/10(土) 03:13:56 ID:vufrFDje0
だがテキストRPGというのもなかなか斬新ではないだろうかと思ったが
それはただのゲームブックだな
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/10(土) 03:19:26 ID:/PUoK9+J0
ゲームの面白さはグラフィックじゃないという奴に限ってドット絵マンセーする矛盾
なんでドット絵にこだわるの?
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/10(土) 03:30:42 ID:QbOgLD120
「ゲームの面白さはグラフィックじゃない」ってのは正論なんだけど
それを「グラフィックがいいゲームはクソ」にまで拡大解釈してる懐古が多いのが問題
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/10(土) 03:37:17 ID:3QeTLJIO0
グラフィック=3Dでもないような
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:32:23 ID:To1f5GSz0
シナリオもグラフィックも音楽も重要
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:40:31 ID:yFpT7LPx0
シナリオ、グラフィック、音楽の中では
一番どうでもいいのはグラフィック
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:22:36 ID:jtZjTfOU0
俺も >>7 に同意
いや、3Dにするのは良いけどさ?
3Dの中でクォリティ競い合う必要は無いと思う

あと、FF7はフィールド出るまでどこが3Dだよと思った
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:23:24 ID:3QeTLJIO0
まあ一番大事なのはシナリオだよね

本って挿絵も音楽もなくても読めるし
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:18:13 ID:jtZjTfOU0
でもゲームは本じゃないからな
遊べるのがゲームなんだよ
そういう意味では一番大事なのはその選択肢の外にある
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:24:16 ID:yFpT7LPx0
いわゆるゲーム性と言う奴だな。
ストーリーにもいくつかの選択技があれば、ある意味ゲーム性と言えるのか?
例えばヒロインを助ける・助けないで展開が変わり違うボスと戦えるようになるとか。
特定のイベントをこなせば特殊な装備や新たな仲間が加入するとか。
グラとBGMはそれ自体はゲームでなく仕様なので関係ないな。
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:56:31 ID:i/gZAClZO
一番大事なのはゲーム性かなあ
いくらシナリオが良くても操作してつまらないゲームはクソゲーだと思う
そしてゲーム性という意味では、3Dは2Dより有利な気がする。
ドット絵のキャラよりポリゴンのキャラの方が、より滑らかに操作できるし
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:30:50 ID:yFpT7LPx0
>>12
そうだろうか?3Dならではのシステムとかあるだろ?
細かい計算とかになると3Dの方がより精密になる
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:23:08 ID:UueusGbC0
2Dでも出来るゲーム性も3Dじゃないと出来ないゲーム性もある
そして2D→3Dとなると
・3Dになったからと言って2D時代のゲーム性を捨てず、2D時代のゲーム性を更に進化させる
・3Dならではもゲーム性を追求する
という2つのやり方があるんだが、そこを
・3Dと言えばグラフィックだ!とグラフィックに力を入れるあまり
 2D時代のゲーム性を進化どころか劣化させてしまい
 3Dならではのゲーム性も全く追求しない
ということをやっちゃった本末転倒なシリーズもいくつか見受けられるのは残念なところだ
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/19(月) 03:21:28 ID:796kcD/50
一番大事なのは早送りシステム!
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/19(月) 08:06:16 ID:T7ReTiiM0
システムと音楽がしっかりしててこそグラが楽しさの助けになるが、
さいきんのFFとかテイルズはシステムがろくでもないから
逆にグラが足を引っ張ってる
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/22(木) 23:57:49 ID:5RwOXzFFO
グラは良いに越したことはなくないか?
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/23(金) 06:08:40 ID:F/a9n5Xn0
それ自体は否定しないがな

どっちかっつーとゲーム全体としてのデフォルメ度を統一して欲しい
中途半端にグラだけリアルとかだと不自然さが際立ってしまう
やるなら徹底的に、動きも自然に、演出も自然に

そうでないなら、グラ良いにしろ悪いにしろある程度のデフォルメを効かせて
そう言った不自然さが目立たないようにして欲しいところ

グラが良いって言うと、どうしてもリアル路線が真っ先に想像されてしまうから
そう言った微妙なアンバランスのことが気になってしまう
デフォルメの効いた良いグラは否定しないよ、俺はね、他人は知らんが
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/23(金) 07:41:18 ID:h1oHLdD+0
シナリオや演出との調和は大事だね
あとキャラメイク型RPGなら、なるべく想像の枷にならないような
主張しすぎないデザインや演出が望ましかったり
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/23(金) 22:38:34 ID:UEpc5QuL0
グラフィックは重要
グラフィックだけ、は重要じゃない
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/24(土) 07:58:53 ID:bxqe9KJH0
よくRPGの主人公が「空気」って表現されるが、でしゃばりすぎる主人公よりよっぽどマシだな
テイルズとかFFみたいにでしゃばりすぎる主人公のゲームは
ちょっとでもシナリオ進行間違えると一気に糞ゲー化するし

そして、グラがアニメ調だったりSD調だったりすると↑は緩和されるが、
リアルグラだと↑は強調される
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/24(土) 11:32:14 ID:ajxnSr/UO
重要だけど最重要ではない
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/24(土) 11:52:45 ID:+ZiuC0kZ0
美食倶楽部の腕利きがハンバーガー屋になる話があるんだよ
ハンバーガーが嫌いな雄山は当然大激怒
それで山岡にハンバーガー試食してもらったがどういうわけかおいしくなかったらしい
様子を見に来た雄山にも駄目出しされる始末
肉も野菜も最高のものを用意したのにどうして…

これと似たようなパターンだと思うんだよ
見所がグラフィックだけとかって馬鹿にされるゲームって
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/24(土) 12:16:25 ID:L/3o0Zdk0
重要だからこそ、某一本道ゲームのように
しつこく見せられるようなセンスのないゲームは一気に駄作になる
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/24(土) 13:10:01 ID:ABVmYN4N0
要約すると「リアルサウンド 〜風のリグレット〜」を叩けばいいんだな?
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/25(日) 00:54:58 ID:CBwOTKY60
四八(仮)の岩手シナリオを叩けってことかもしれないぞ!

でもって、グラじゃないRPGったらローグがあるじゃないか。
@が主人公でDがドラゴン。
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/25(日) 07:50:09 ID:V39LkEYg0
BF3とかはグラはそんなに良くもないけど今だに楽しめるけど、
多分アレが10以後のFFの様なグラだったら多分やらない
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/25(日) 07:58:43 ID:3mV6FRFV0
>>26
rogue面白いよな
あの記号が直感で理解出来るようになるには若干の慣れが要るが
解ってしまえばあれでも楽しめるもんなあ

2Dでグラを最大限に記号化した例がrogueなら
3Dでグラを最大限に記号化した例って何だろ
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/25(日) 12:31:23 ID:VoMN4TAC0
盛り付けも料理のうちって話だろ

と初代からDQやってるオレが言ってみる
おかしな話になったのは5ぐらいからじゃないか
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/25(日) 12:45:08 ID:3mV6FRFV0
>>29
むしろ
「盛り付けを軽視しちゃいけないけど
盛り付けはあくまで味の引き立て役であって
盛り付けを重視するあまり味を蔑ろにしちゃダメしょ」
って話じゃね
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/25(日) 13:24:49 ID:yu77YDI50
盛りつけが酷すぎると酷評されるけどな
某7みたいに
酷いくらいならない方が良いなもりつけは
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/25(日) 13:48:32 ID:hQIh495o0
システム=原材料
キャラ&シナリオ=調理法
グラ=盛り付け

って感じじゃね?

原材料が多少悪くても調理法と盛り付けで何とかすることは出来る
原材料が良くても調理法と盛り付けが悪ければゴミ箱行き
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/25(日) 14:01:51 ID:3mV6FRFV0
微妙に同意できんな
例えば上で話したrogueなんてキャラ&シナリオ&グラは全部捨てて
ほぼシステムだけで頑張ってるような作品だし
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/25(日) 14:58:08 ID:DaJFk4iT0
ローグの場合、当時の開発環境の都合からあの表現方法に至った訳で、
グラフィックを敢えて捨てたような言い方は誤解を生むかも
あと、料理での喩えはかえって混乱しそうw
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/25(日) 15:07:40 ID:T6Ir3ad00
かつて、宗教は偶像崇拝の概念がなかった
言い換えれば、姿が見えなかった

しかしギリシア人は神を人間に真似て図像化した
そしてキリスト教はそれを転用して、光輪、ヒゲの親父を神のイメージとし、版図を広げていく

ルネサンスの時代に遠近法を発明し、神の描写のリアリティは格段に上昇した
しかし、それが必ずしも信者の増大にはつながったとは言えない

そう、ゲームにおけるグラフィックも同じ
基本的には、興味を引き信者を増やす「宣伝」としての役割しかない
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/25(日) 22:53:57 ID:VoMN4TAC0
例えよくなかったかスマン

グラはゲームの楽しさの本質的部分じゃないけど、楽しさを引き立てる重要な小道具だ
プロの作品がおろそかにして良いワケがない
同じ趣旨のことは堀井雄二も言っている

商業上のアピール力の大きさから、
グラだけに力を入れて内容がおろそかなゲームが問題となった
が、だからグラはショボくて良いということには論理的にならない
開発リソースは勿論有限だが、面白さとグラを両立させたゲームなんていくらでもあるし、
グラで手を抜いた分ゲームが面白くなる訳でもない
グラとゲーム性はそんな単純な相関関係にない
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/27(火) 15:09:51 ID:BSdzMSUR0
だってゲームはグラフィックじゃない中身だ(キリッって言ったら玄人みたいでカッコいいだろ
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/27(火) 15:20:33 ID:kqCp2O2q0
もちろんグラも良いに超した事はないが、内容あってのグラだからな
「重要ではない」とか「ショボくていい」とかまでは言わんが、
内容より重視するようなモンでもない
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/27(火) 22:41:45 ID:BSdzMSUR0
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/28(水) 04:16:26 ID:MiH43a3Y0
「ゲームの構成要素として全体に調和するグラフィック」は非常に重要だが
育成の結果の多様性が重要というコンセプトなのに見栄えを気にして成長の分岐を減らすような
本末転倒の例を見たことがあるせいか、そんなことするくらいならローポリでいいわーとなってる

ポリゴン数やFPSやテクスチャサイズが大ききゃいいってもんじゃないという意味で
ゲームはグラフィックじゃねえと言ってたことがあるけれど
少ないポリゴンやドットで効果的に見せるセンスもグラフィックを重視するってことじゃないかと思えてきた
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/28(水) 06:37:43 ID:ZBLwRfNN0
テレビの前にいるプレイヤーは全員違った人間なのに、
中の人間は想像の余地もない決まったキャラクター

それはRPGのグラフィックとしてふさわしいとは思えない
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/28(水) 12:42:03 ID:13xyszti0
え、イミがわからん
グラフィックでどんだけリアルに表現されても
想像の余地はあるだろ
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/28(水) 14:04:09 ID:oB0DmqlB0
FFとかは想像云々とかじゃなくてどうでもいい知り合いの恋愛報告を延々とされてる気分に近い
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/28(水) 16:54:11 ID:HB1gRmIH0
それはシナリオの問題では?
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/28(水) 18:55:38 ID:snGY3Szx0
恋愛要素無くても恋愛うんぬんっていうやつなんなの
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/28(水) 20:03:16 ID:1JSdl16c0
だから
美しいグラフィックに中身が相応に伴ってないって話だよ
現状のFFはグラのみに特化して中身は昔と比べて進化してない
いや、むしろ個々においては劣化してる部分さえある
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 08:10:50 ID:3IIumETU0
>>44
SDキャラだとまだマシだけど、イケメンCG絵だとウザさが倍増するな
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/05(木) 18:47:25 ID:8jXW+CgP0
今考えるとFF7のグラはひどいでき
カクカクしてるし
3Dなだけでそれまでのドット絵よりかなり低レベル

49名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/05(木) 21:34:52 ID:6sJRmVle0
新しいグラフィックが登場したら、新しいシナリオ・新しい音楽・新しいアイデアを
投入しないといけない
それができずにグラフィックだけが突出したせいで他がむしろショボく見えてしまうようになった
グラがプラス2されたのに、他が相対的に悪く見えてマイナス1されたから
トータルでマイナス2か3になってしまったのがグラ先行のゲームだ
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/05(木) 22:50:49 ID:Zh3RQ3c00
グラはCPUとかグラボの処理速度と共に進化してきたけど
演出とかシナリオとか、ゲームの仕様を書いてる企画屋の頭は、進化できずにバカのままだったということ
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/05(木) 23:05:32 ID:oGYSezqn0
あと経営陣やユーザもね
グラは広告塔としては確かに役には立つからな
ゲームとしてのアイデアやシナリオ、演出は実際やってみないと解らんし
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/07(土) 13:05:23 ID:0/QTceMd0
色即是空って知ってるか?今までの常識が逆転する事だ。今それが起きているんだよ
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/07(土) 17:51:09 ID:L8X4qbem0
今までの常識、が何を指すのかわかりません
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/13(金) 08:37:51 ID:cts4RxSJ0
>>48
あほかw
当時の全体的な技術力とかを考えてものを言えよw
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/14(土) 11:41:05 ID:aLGU/CaJ0
言いたいことはわかるが今FF6とFF7のどっちが綺麗かと言われたらFF6だと思うな
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/14(土) 20:36:08 ID:F/FoSdDw0
3Dポリゴンが大分こなれてきたFF9でも、まだFF6の方が綺麗だな
FF10になるとさすがに細かくよく出来てる
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/24(火) 20:49:18 ID:L9pEZ5E+0
12だとムービーより通常画面のグラで大きく見劣りするのは
オイヨの腹筋ぐらいだな
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/13(月) 19:34:06 ID:2uip3+IW0
グラは重要だよ
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/16(木) 19:56:19 ID:jNXhRYWI0
あまりゴチャゴチャ作り込んだグラはゲームをするのに邪魔です
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 20:49:57 ID:BSdWqiB+0
ゲームはじめるのにながーいムービー見るのが非常に億劫だよ
だからFFは嫌になってきたんだ
初代のはよかったのになぁ
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 21:51:06 ID:htBnsujV0
なんのためのスキップ機能だよ
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 22:19:40 ID:+xMxSUlL0
どっちかと言えばゲーム機のスイッチを入れた時のオープニングがウザくてしょうがないのだが
昔のゲーム機はよかったと思う瞬間だわ
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 23:27:12 ID:BSdWqiB+0
スキップしたらストーリーがわからなくなるじゃないかっ!
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 12:45:41 ID:EvzZhBd50
呪いのビデオDQ7
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/22(月) 21:25:27 ID:+sYLddt10
信じられないかもしれないが
FC時代のDQはグラ綺麗な部類だ
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 21:58:06 ID:UJY7dwP80
5からなんか汚くなった
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/29(水) 12:12:17 ID:i8HPwrvo0
てst
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/29(水) 23:17:29 ID:ZIHVwBjh0
RPGのグラフィックはゲームシステムと直結してない
アクションなら見た目=システムなので(当たり判定、処理速度)グラフィックが進歩すればそれに比例してシステムも進歩する
RPGはどんなにグラが綺麗でもやってることは数字のやり取りでシステムは一向に変わらない

でもそれが逆にRPGのグラを過剰なほど進化させた理由でもある
ゲームバランスと無関係にグラだけを追求できるから、作り手にとっては拘束が少ない

RPGのグラフィックを考えるならこの点を考慮しないといけない
肯定するなら、それは演出として進化したグラフィックを肯定するという意味なのか、
それともシステムと直結したグラフィックを新たに志向するという意味なのか
そこをはっきりしないと何を肯定してるのか分からない
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/30(木) 06:17:54 ID:nQqwNfiL0
FC時代ならかなり直結してたよ、アイコン的だった
主人公のグラは向いてる方向、城や町、山や森だってアイコンだし
あのFFだって1は文章的な表現から脱却して、アイコン的な表現を突き詰めていたんだ
今のRPGはアイコンの役割を放棄してしまってる感じはするね
70名前が無い@ただの名無しのようだ
RPGのグラフィックは結局そこがスタートで完成型だったんだよな
システムとしては記号のアイコンが提示されればそれで十分で、グラフィックとの関係はそこで完結してる
あとは「ハデな記号」でしかない

あまりグラフィックが具体的になりすぎると記号としての一般性が薄れるのは確かだな
オブジェクトがどこにあるのか、どんなゲーム的な意味を持ってるのかが見た目で分かりにくくなって、
結果として意味のあるものには改めて↓アイコンをつけるとか、移動がしにくいので改めてレーダーマップをつけるといった
グラフィックの二重化が起きてる
これも記号を要求するシステムと、演出として具体化しようとするグラフィックが起こした齟齬の一例だろう

理想論を言えば「見た目で直感できる意味がそのままゲーム的な意味」になるべきなんだろう
でもそれではテキスト入力並に不親切になるのは明らかだし、作るのも大変だ

何か2つを結び付ける橋がないとこれ以上の進化は難しいのかもな
個人的にはインターフェースが鍵になると思う