1 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:
所詮は思い出補正だったのか
FF5は神ゲーだったわ
あれを超えるゲームはこの世に存在しない
3 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/12(水) 04:21:40 ID:tKVc1HvL0
今やるとFF全作品面白くない
野村信者は6より前はつまらないと感じる?
でも野村も携わってるんだよねwww
戦闘とかだるいよね。よくやってたもんだ。
6 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/12(水) 08:19:09 ID:DwYS+Zzy0
1や2なんか特にな
FCのは戦闘がっていうか、レベ上げ(2にレベは無いけど)がダルいな。
PS以降は強制進行を止めてくれれば良いのにと思うのが結構ある。
SFC以降のFFのせいで日本のRPGは進歩が停滞してるのに
そのFFがつまらないとはすごく悲惨だ
携帯アプリの1と2は苦痛だったから他のことしながらクリアした
4と5は楽しめた3と6は長らくやってない
10 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/12(水) 22:07:28 ID:S13wW5wP0
1と3の魔法ランクによる使用回数システムというのが苦痛。
FC版1のプレー経験は無いけど
3は魔法系上級職に転職できるようになるまで魔法回数少な過ぎ。
それでいてエーテルによる回復量も糞みたいなものだから...。
そしてラス弾の長さや中ボスの凶悪さの割にセーブポイントが無いこと。
○○oで随時セーブという形でようやくクリアできた。
4、自分はSFC準拠機種で止めておくべきだった。
GBAのクリア後の世界とか
月の帰還におけるシナリオクリア後のレア宝狙い作業の
苦痛な思い出が上乗せされた。
ゆとりが懐古ごっこを始めたようですw
ランダムエンカウントのRPGがもう出来なくなってしまった
ザコ戦がだるすぎ
プレステからのFFにケチつけてる奴は大抵ネットの意見に感化されてしまった奴
当時ネットが主流じゃなかった頃は周り誰も文句なんて言ってなかったよ
8〜10あたりからネットで「FFはこうあるべきだった(スーファミを指して)」
って主張を見るようになってきた感じだわ。
14 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/16(日) 13:11:03 ID:MY22ljR70
この意見わかるわー
この前6やったけど崩壊後とかやれること少なすぎるし
ダンジョンも少なすぎでゲームとして酷いと思った
ストーリーも4と一緒で陳腐だし(特にロック関連)
やはりファルシのルシでコクーンがパージされないとな
フォースクリスタルをブレイクしエクスデスをリバイバルさせて
ゼロのパワーをザ・サードワールドのディメンジョンのインターバルがどうのこうの
エナがチャンガしてるシーンで抜いた
18 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/16(日) 14:36:21 ID:MUp89E9V0
そらファミコンって3でさえたった4メガだぜ
これがどんだけ少ないか
分かりやすく言えば、2chのスレを5つ保存したらもう一メガ超えだ
しかもそれだけじゃなくてマシンの制限が半端ない
出せる色も出せる音も出せる文字も少ない
>>1 ものにもよるね
しょぼいとは思っても面白いやつは面白いし
つまらんのはつまらん
ただFF4、FF5、FF6はさすがに飽きた
>>13 おまえの周りが世界の全てかwww
小学生みたいだな
21 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/16(日) 14:43:07 ID:lZY0cDT00
比べること自体無意味。
>>18 しかもメガバイトじゃなくてメガビットだからな
13のシンボルエンカウントより8のエンカウント調整のほうが便利だった
6もたしかモグがそういうの出来た気がするがシステム上かなり使いにくかった
8のアビリティが便利すぎたせいで9はストレスがたまりまくった
PS以降はエンカウント自体が苦痛だからな。
とんずらのほうが便利だぞ。
どうせ逃げるだけならエンカウントしてコマンド入力して逃げて移動画面に戻るよりエンカウントしないほうがテンポいいと思うけど
バックアタックとかになったらできないし
挟み撃ちとかあったのは6かね
あれもウザイだけだった
てか6にとんずらあったか覚えてない
9はあったっけ?桁違いのロードの長さだから9こそエンカウント無しつけて欲しかった
6はけむりだまやテレポだな
逃げる時一人一人がバラバラに逃げるシステムのせいで
こっちを使うことが多かった
それより4の逃げるとたまにギル落とすシステムがうざかったな
なぜあんな嫌がらせのようなシステムにしたんだ
27 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/17(月) 02:29:41 ID:HbdZ7l6TQ
1・2はちと辛いが、3だけはFC版に限るな。
あの軽快でダイナミックな曲はFC特有だし、
理不尽な分裂ザコやクソ長いラストダンジョンは
リメイクで完全再現したらブーイング喰らいかねないレベル。
でもそれがいいんだよ。
DS版は案の定ヌルゲ化してて、がっかりたった。
一方4は難易度を上げたせいで叩かれた
まあオリジナルやってろってことだな
DS3はヌルゲっていうか、黒魔導士の冷遇っぷりが泣けた
やはりジョブチェンジ制はテンション上がるわw
次のオフゲのナンバリングは是非ジョブ制を復活させてほしい。
DS3はOPムービーは良い出来だと思う。
VCでFF2プレイしてるけど
やっぱジョブチェンジあった方がいいね
ストーリーはFFシリーズの中でも好きなんだが
いかんせんテンポが悪いのとゲームバランスが悪いのがネック
FF2にジョブチェンジつけたらさらにカオスになるじゃないか
黒魔導士を殴る作業か…
SFCのFFは今やると絶賛するほどシナリオじゃないことに気づく
なんかどれも陳腐、PS以降のFFを中二病と叩いていたけれど、SFCのFFも意外に中二要素が入っていたりと
というかSFC辺りから中二が始まって
PSでそれが極まったって感じだよ
SFC以前のFFはシナリオがおまけだからな
PS以降は賛否は別にして凝ってんなぁと思う
そこまで薄くもない
PS以降が色々と濃すぎるだけ
おっさんは7以降のシナリオにはついていけない。いこうとも思わない。
今からFC版FF3やれといわれたら絶対無理だな
増殖と小人化とクリスタルタワーが嫌過ぎる
吉田戦車ですらラスダンで挫折しとるし
でも、浮遊大陸から出た時のワクワク感は最高
厨だったのが中二になって邪気眼に発展していってるんだよ
かっこつけも邪気眼までいくと明らかに痛いしキモイよね
5と12が面白い
やっぱりバッツみたいなストレートな性根の好漢が主人公じゃないとな。
金太郎飴みたいなテンプレ邪気眼はもういいだろ…
まあ今やって楽しめるのは色々と抜け道がある5くらいだな
1やるくらいなら3や5をやる
ストーリー重視の偶数は改めてやり直す理由がない。ATBしか特長がない4なんて特にそう
3は惜しいが、>
>>40の言うとおり強制小人・蛙や暗黒の洞窟が待ってると思うと食指が引っ込む
今やるとFFがどんどん微妙な印象が強くなっていく。
面白くないとは言わないが、FFって面倒くさいよな。
いつからか、イベントを素直にクリアできないゲームになったと思う
クリアしたら戻れなくなったりとか、そういうのがやたら出てくるようになった
FF5の異世界への移動の時みたいに、明らかに節目だったり
しばらく戻れないなってのが判りやすいのはいいが
唐突に前の街や拠点に戻れなくなったりするのはできるだけ少なくして欲しい
8のディスク4とか?
節目があろうがなかろうが戻れないのは困るな
あと10インターでビサイドの入り口に陣取るヘレティックヴァルファーレが最悪
やりこむ気がないこっちとしてはストーリーの邪魔でしかなかった
あと、戻れないのも嫌だよね。一本道とか最悪。
50 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/02(金) 00:20:04 ID:sbzBUPhA0
朝鮮ソフトのFF6は酷かった
Wikipediaにもそれ書いたが荒らし扱いされた
ドラクエはリメイクが出ても楽しめるがFFは昔はあんなに面白かったのに3〜6までさほど
楽しめなくなった。ヘタに3Dにしたり声優など出さないでほしい。
普通にリメイクしてくれたら面白いはず・・・。
※今週からジブリ映画・・・紅の豚を観るか
今月から公開のかりぐらしも観に行く予定なり
FF10よりは面白いよ
ドラクエはリメイクが出ても楽しめる?
SFC3はよかったが、すごろくは流石に飽きてきた
4は糞AI強制が無くなって改善したが6章という黒歴史もおまけについてきて萎えた
5は4人戦闘になったことだけがよくて、悪趣味な新嫁追加、プチシリーズとか要らない子だし
6に至っては仲間モンスター削除という劣化の代わりにカーリング(笑)
FFもDQもリメイクで良かった例は非常に稀
スクエニは、もう糞リメイクで思い出を汚さないで欲しい
>>1 は?
ゲームの面白さの本質が理解できない奴はゲームやんなよ
一生ゆとり向け厨二ムービーゲーやってろクズ
蚕が喚くせいで評価が上がりにくいってのもあるが、FFDQに限らずリメイクなんて大抵そんなもんだろ
まあデボラと仲間モンス削除はクソもいいところだがw
Wii-VCで20年ぶりに3やったけど、全滅することなくクリアしちまった
スゲー俺スゲー(笑)
無駄を一切廃したプレイの結果だけど
攻撃パターンわかってるはずの闇の四天王戦はやっぱ緊張した
「負けたら中庭」って刷り込まれてんだな
>>57 デボラは別にいいだろうが。
てか、嫁選び削除してほしかったくらい。
あれってさ、天空人の子孫は嫁の方なんだから
タイトルは「天空の花婿」じゃないとおかしくね?
嫁が天空の血引いてるから
「天空の(血を引いた)花嫁」なんだろ?
婿入りするのは普通の貴族の家だし
娘は天空の血を引いてるけど
サブタイトルがビアンカしか考慮してないから「花嫁」
いやフローラも天空の花嫁だろw(DSではデボラも)
天空人の子孫多すぎじゃね?
ちゃんと去勢するとかマイクロチップ埋め込むとかの対策は必要だな。
>>65 俺は結婚した側だけが天空人の子孫なんだと思ってた
68 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/01(日) 18:11:47 ID:suXWpPV10
1→当時同時期に乱発したDQ二番煎じの一つ
2→冒頭行方不明の仲間が記憶喪失の敵だとか、4人目の仲間が安易に次々死ぬとか
安っぽすぎる厨シナリオ
3→主人公が4人いてセリフつき。なのに個々のセリフの設定が無く先頭のキャラが
しゃべる仕様だから4人が同一人格みたいで気持ち悪い
4→三角関係の描写とか操られてましたとか安っぽすぎる厨シナリオ
5→転職(ジョブチェンジ)簡単すぎたりガラフ死んで孫娘に能力移行とかご都合すぎる世界観とシステム
6→面白かったけど主人公の視点がころころ変わるのが素人丸出し
7のパクリで見切りつけました
(゚Д゚)ハァ?
70 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/11(水) 08:13:23 ID:qsJGfZdUO
今と昔では当然技術の違いはある。当時当時の流行もあるし。
ただ、アイデアやバランスっていうのは技術とは関係ないよね。
FFっていうのは単体でみるより、全体で見た方が楽しめると思う。作品の流れや細かな比較とか。
新しくても自分に合わないものもあるし、古くても自分に合うものもある。
最初から色眼鏡を掛けずに真っ白な状態で能動的に楽しもうとした方が建設的だと思うな。
SFCはまだ現役
FCはさすがに操作めんどい
「今やると」っていう観点なら
7が一番ギャップがあると思うけど
73 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/12(木) 16:06:34 ID:s3F7C3FU0
×SFC以前のFFは面白くない
○SFCのFFだけ面白くない上にFCのFFやらずに懐古ぶってる信者がキチガイ
FC時代のFF2知ってたらもう一度あのクソだるい戦闘をやりたいなんて
思わんよ
75 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/12(木) 16:33:10 ID:s3F7C3FU0
SFC厨「FC時代のFF2知ってたらもう一度あのクソだるい戦闘をやりたいなんて思わない(キリッ」
↑
WiiのVCで売れている事実を認められないSFC厨(笑)
76 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/12(木) 16:37:11 ID:s3F7C3FU0
SFC厨はSFCのFFに比べてFCのFFは不便だから糞などといった珍言をよく吐くが
それを言ったらPS以降のFFに比べてSFCのFFが不便なところ(ダッシュや戦闘のコマンド関連など)だってあるのに
それについては一切スルーするかPS信者のレッテルを貼って発狂するしかできない
来年30になるおっさんだけど、子供の頃はDQ派だったんでFFは食わず嫌いだった
最近になってSFCのFFやったんだけど、期待に反して面白いとは感じなかったな
4は寒気がするくらいストーリーが陳腐
燃えたのは「パワーをメテオに!」のとこらへんくらいか
5はジョブとアビリティをいじるのは楽しかった
でもストーリーに引き込まれるものが全然ない
なかば義務感でラスダンまで進んだけど、そこで急激にやる気なくして積んだ
6は最後までやった
つまらなくはないから最後までやれたという印象
情報は極力遮断してたからシャドウは見殺しにしたし、シドも死んだ
ケフカのキャラは結構好き
5のストーリーはマジでしょうもなかった。
というかシリアスなシーンでもキャラの行動がいまいちふざけてるようにしか見えなかった。
特にガラフが死んでみんなでフェニックスの尾やエリクサーなど、
アイテム名を何故か叫びながら使うところとかは失笑しか起きなかった。
ダサすぎだろあの演出。もう少しやりようなかったのかよ。
それはシリーズを順番にやってこなかったお前が不幸なんだよ。
ああいう演出を素直に受け入れられないってのは。
むしろああいう演出で満足できてしまう方が不幸なのでは
4は殺しまくったからねえ。
ボーっと見てないで助けてやれよwってつっこみは当時たくさんあった。
>>78 >というかシリアスなシーンでもキャラの行動がいまいちふざけてるようにしか見えなかった。
>特にガラフが死んでみんなでフェニックスの尾やエリクサーなど、
>アイテム名を何故か叫びながら使うところとかは失笑しか起きなかった。
そういうほうがむしろ面白いなあ。やっぱゲームだし
>>81 やっぱファルシのルシがコクーンじゃないと満足できないよな
エナがちゃんがしてるシーンで抜いた
85 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/20(金) 15:39:30 ID:c/DzHh140
まぁ昔のFFが面白いというのは幻想だろう
それは今のFFがあまりにつまらないから「昔のほうがマシ」という事実確認してない感想を
懐古が無理矢理「昔のFFのが面白い」と解釈したんだろう
要するにFFは今も昔も面白くないってこと
86 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/20(金) 22:08:31 ID:lt6gDb1ZO
85
じゃーFFにもう関与しないでください。
さようなら
87 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/20(金) 22:32:33 ID:oVWOVZfSO
4のシドは爆弾抱えながら飛空挺を飛び降りたが
何故爆弾だけ投げ捨てなかったのか俺には理解出来なかった。
ゲームだしなぁ
そこまでリアルに考えすぎても楽しめない気がするぞ
89 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/21(土) 00:08:28 ID:suz8A20CO
爆弾投げるより抱えて飛び降りたほうが命中するからじゃない?
>>45 5も嫌だわ
後半ハーレムパーティで女は全員お姫様とか気色悪いし
お姫様と呼べるのは実質ひとりだけで、他は海賊やガキだけどな。
でも実際はその2人もお姫様なんだよな
93 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/22(日) 09:59:43 ID:QIuZ97Bo0
>>68 1はドラクエの二番煎じというよりも、ドラクエでFCにもRPG市場があるとわかったから出したゲームだな。
ドラクエはWizウルティマ等のCRPGの直系だが、FFはD&D等のTRPGの影響を色濃く受けていたりと差別化はされていた。
レベル制の魔法システムとか、モンスターの種類とか、まんま(A)D&Dだし。
Wizの魔法もレベル制ではあるけどな、まあ他を見てくとDQのほうの祖かなあとは思うけど
システム重視ならFF5かなあとは思う
FF3のシステムも面白かったんだが、まだ未成熟だった感じはするなあ
32かいヒットはまた見たい気がするがw
FCのゲームってほとんど糞ゲーだし
>>97 FF初のジョブチェンジが既に完成されてたらそれこそ不気味じゃね
>>99 いやそうだけど、ここのスレ的には完成されてないなら完成されてないなりの評価で良いんじゃね
まぁそうだけど
3があったから5やTがあったわけだしね
>>96 ちょっと言葉が足りなかった。
たしかにWizもレベル制だけど、FFと違ってレベルアップと知力で自動的に取得していくもの。
FFのそれは魔法を購入して覚えていくもので、これはWizよりもその元ネタになったD&Dのシステムに準じたもの。
wizのシステムは第一作でもう完成され尽くした代物だったからなあ
日本のRPGのどれだけがwizの模倣だったか数え切れない
だからってWizやりたいとは思わないなあ
3Dダンジョンで手書きマッピングとかマゾすぎるし
5はあのジョブシステムにさぞ深い戦略性があるんだろうと思ってやりまくったわ
その内に演出としての戦闘パターンが豊富なだけで戦略性は大概低いことがわかってがっかり
3や4の方が遥かにマシだったな
やりまくった、って思ってたけど100時間もプレイしていなかったり・・・ね。
FF5は毎回、
バッツがナイト
レナが白魔道士→竜騎士
ガラフ(クルル)がモンク→白魔導師
ファリスがシーフ→黒魔導師→召喚士
のパターンだったなあ
俺はバッツがシーフから始まり癖のあるジョブを転々と
レナが白魔導士から始まり魔導士系
ガラフクルルは未だにどうしていいか分からん、まあ再プレイ時のお楽しみ部分でもあるが
ファリスはナイトから始まりひたすら物理攻撃系だったな
所詮ガキ向けゲームに何を期待してるんだよ
FFもDQも小学生がクリアできるバランスに調整されてんだぞ
いい年した大人がつまんなく感じるのは当然だろ
>>105 戦略云々言っといてガチンコしかできない4が5よりマシはねえわ
FF4でわざわざイージータイプなんてのを出したとこから見て、
あれでも初心者や子供には難しいという判断だったんだろう
その辺もあって、FF5以降は普通にやるとゲーマーにとってはヌルゲ
ゲーマーは縛れという作りだと思う
露骨に初心者救済な銭投げとかがある一方で
低レベルクリアできるようになってるしな
FF6ではさらに低レベル進行のほうが得になる釣り要素まで用意しつつ
普通にやる場合のヌルゲ化も進んだわな
FFのプレイヤー層は難易度が高くてもついてこれたと思う。
わざわざ簡単にする必要はなかった
SFCになって開発費が跳ね上がり従来の顧客だけだとやっていけないから
新しい客層も取り入れる必要があったんだよ。
それに真オタなら両方買うだろが。
言わせんな恥ずかしい。
>>112 ああ、今のテイルズと同じ末路ね。
ベクトルは少々違うが人を選ぶゲームにしても得が無いだろう。
そもそも客に無理について来させるんじゃなくて客から来てもらったほうがいい。
まぁ、FFは失敗したけどね。
>>109 露骨に子供向けで売ってるのに廃人続出のポケモンとかどうなるのさ
あれはうまく隠してるからなあ。大半のお子様はまず個体値だの努力値だのなんて知るまいて
て
廃人なのは対人やってる奴だけじゃね?
殿堂入りだけなら子供でもできる
ポケモンって何が楽しいの?
>>119 キャラを愛でてもよし、育成してもよし、コレクションしてもよし
対人戦しても、コミュニケーションツールにしてもよし
そして究極を求め廃人になってもよし…
色々な楽しみ方が出来るから楽しいんじゃねーかな
どこぞのレールプレイングゲームとはえらい違いですね
リアルタイムで2や3の経験者から言わせりゃ
4以降は親切になりすぎて吹いた記憶がある。
456最高言う人やっぱ多いけど4、6は今やるとやっぱきついんだよ。
ドットの人形劇もムービー並みにウザイし
ストーリーあんま意識しなくていい5くらいならなんとかなるけど
4や6のイベントシーン長いもんな
4なんかそれに加えてキャラカスタマイズの自由度がまるでないし
正直あのシナリオが大好きな人でもない限り苦行でしかない
イベントの長さは6>5>4 だったな
5は長いけど印象に残らんだけ
なんだかんだで4のシステムが一番完成度高いよね。
キャラの個性を殺さず多彩なパーティーで戦えて単調にならん。
5は終始同じ4人で無難な構成でのごり押し。バランスブレーカーに萎え。
6はキャラの個性を伸ばせるが簡単過ぎて折角の育成にやりがいがない。
4はなあ
全員役割固定されてて、工夫の余地も何もないし
一回シナリオ見たら2週目やろうにもやることがほとんどないよ
戦闘に工夫の余地あると思うけどな>4
レア武器/隠し召喚収集はFF屈指の難しさだが取れると嬉しい
役割固定…か?
固定と言えなくもないけど、どのキャラも2役ぐらい持ってるし、若干の重複もあるから
人によって戦法は割と変わると思うが
たった2役の上パーティ選択も無し。
これじゃ文句の一つも言いたくなるよ
よくまああんなもん擁護する気になるね
セシルは白くなってからは殴るのみだが、魔法・召喚すると反撃食らうので何も出来ないオバサンよりまし。
FF4は17通りのキャラの組み合わせで戦うから、お腹一杯になるよ
最終的に最強の5人が揃うし不満はないな
>>133 ヒント:殴ると反撃するモンスター
>>134 たった17通りか。しょぼいな。しかもメンバー固定ですかwwww
これならFF13すらいくらかマシなのに
何通りも組み合わせが作れても、結局全員が物理攻撃強くて
全体攻撃魔法使えて全体回復魔法も使えて〜みたいになるんじゃ
意味無いけどな
7はたしかに糞だよな
>>136 昨今のFFだな、それは。あるいはDQ6,7か。
FFの場合パーティ人数の少なさのせいで全員バランス型でないとやりにくくなってる。
DQの場合はまぁ、最終的にはという話。
FF7はマスターマテリアさえなければ
万能キャラだらけにもならないんだがな
そのまま別キャラにマテリアをごっそり付け替えても
ほぼ全く同じ振る舞いができる時点で7は紛れもない糞
パーティチェンジの戦略に関しては
マテリア付け替えたら誰でも同じになる7は駄で
特殊技くらいしか変化がない8も駄で
区別がはっきりしてる9はまあ良でいいんじゃね
10は育てたら全員同じといってもそこまでやりこむ奴は少ないだろうから良
6も個別技に装備可能武器防具の差があるからいいんじゃね
4も6と同じく良
2は入れ替わっても結局同じだし駄
1,3,5は入れ替わり自体ないからいいや。異論は認める
142 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 02:23:53 ID:wo1hxO2E0
昔のFFやって面白くないと感じるのは評価しようとするから。
思い出補正強いのは当然。
FFはグラフィックや話題性などがウリだから。
最近のFFがやたらファッションとかにも拘っているのはそういうこと。
DQみたいに古典的な「遊びのシステム」を大事にしていない。
FFで評価されている音楽でさえ主観による評価が多い。
システム、ストーリーがどうかなんていうまでもない。
7からは完全にダメダメだね
4が終わりの始まりだけど6までは面白いし許せる
せいとんができるようになったのがいつからだったか忘れたが、
そういう細かいシステム面での便利さの優劣ってのは必ずできてしまうものだよね。
>>143 俺は6より7のほうが面白いと思う。6は簡単過ぎ
グラフィックと音楽のクオリティだったら6は極まってると思うけど
一番周回したのはやっぱ5だなぁ
ファッションに拘ってるのに着せ替えもできないFF13
別にグラに拘ってないし低性能DSなのに着せ替えが楽しめるDQ9
‥FFは何がウリだって?
今だとグラとボイスと音楽かな
声優さんや開発スタッフの人たちはいい仕事してるよね
見事にゲーム部分と直接関係しないなw
DLCでライトニングさんの衣装が変わるとか
そういうのはFF13でこそやるべきだっただろうに
>>150 極端に滑舌が悪いのって今まででその人くらいでしょ
今のソフトより昔のソフトの方が面白かったら、それはそれで問題だけどね
ゲームとして進化できていないという事だから
そりゃFFは進化してないもの、仕方ないじゃん
FFは毎回前作から内容変えすぎてるし内容を進化させようがない
だからグラだけ綺麗にするしかなかったんだろ
進化?退化の間違えだろ
段々糞になっていってる
マップ並べただけでもFC、SFCのが良いな
>>3に同意。
中高生の頃(SFC時代)は あんなに大好きだったけのに
オッサンになってGBA、DS版をやったら どれも中盤で飽きた
ストーリーや演出はその表現技術が進歩すればするほど
確実に評価も上がるもの
だけどゲームシステム面(バトルシステムやロード時間等の快適性)は
ファミコン時代からプログラム組めば一定以上のものが作られてたし
これに限っては単純にひたすら複雑にしていけば良いというものでもない
よってストーリーや演出面に凝ってた作品はスレタイが当てはまるが
システム面で評価されてた作品は相対的に評価が落ちることなくずっと面白いと思う
4と6は当時すごく面白かったにもかかわらず最近やるとかなり微妙だったが
3や5は当時と変わらず面白かった
海外でJRPGで挙げられるものが7以降のFFばかり。
JRPGはクソとも よく言われる。
つまり、最近のFFですら 海外でも飽きられているのだろう。
売れるけど