DQ大辞典を作ろうぜ!!18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
尻の毛を探るような勢いで細かい辞典を作ろう

まとめwiki DQ大辞典を作ろうぜ!! 第二版
http://www5.atwiki.jp/dq_dictionary_2han/pages/1.html

作成・更新ルール
http://www5.atwiki.jp/dq_dictionary_2han/pages/3258.html
投稿形式は↑の投稿ルールを見るかスレの雰囲気から判別してください。

登場作品は書いたほうが分かりやすいです。
ただし、機種依存文字は使わないこと。I、II、II、IV…のように表記してください。

皆で作っていくwikiです。多少の主観が入っても構いません。
しかし、あからさまな作品・関係者批判や他人を煽るような文章、他人が見て不快感を抱くような文章は避けること。

また、書き方に関しての修正意見が出てきたら、
自分の意見を押し通そうとはせず、まずは相手の言い分に耳を傾けてみてください。
気分が高まったら、牛乳を飲んだり、お風呂にでも入ってゆっくりしてみるのもいいです。
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/09(火) 12:02:51 ID:USZYnQ+Z0
>>1乙です。漫画関連をまとめて投下します。

【月刊Gファンタジー】
エニックス(現スクウェア・エニックス)より発行されている漫画雑誌。
ガンガン増刊「ファンタスティックコミック」を前身に、1993年3月独立創刊。
創刊時の誌名は「月刊ガンガンファンタジー」だったが、94年4月号から現誌名に改名。

一般的にユニセックス(男女兼用)な作品が多いと言われているガンガン系雑誌の中でも、特に女性向け要素が強い作品が多い。

かつてはガンガン同様にドラクエ漫画を連載していたが、[[【ドラゴンクエスト 天空物語】]]完結を最後に現在は連載されていない。
天空物語以外では2作連載されており、いずれも少女漫画的な構成となっている。

掲載されたドラクエ漫画一覧 (表形式でお願いします)
作品名 新連載号 完結号 総巻数 備考
ドラゴンクエスト 精霊ルビス伝説 1993年4月号 1995年9月号 全7巻 久美沙織の小説のコミカライズ
ドラゴンクエスト プリンセスアリーナ 1997年8月号 2000年1月号 全5巻 IV第2章のコミカライズ
ドラゴンクエスト 天空物語 2003年6月号 2004年7月号 全11巻 ステンシルより移籍

【ヤングガンガン】
スクウェア・エニックスより発行されている隔週刊青年漫画雑誌。
ガンガン増刊「ガンガンYG」を前身に、2004年12月創刊。

90年代序盤〜中盤にガンガンを読んでいた世代がメインターゲットとなっており、
当時のガンガン執筆陣や連載作の続編などが掲載されている。
その筆頭格とも言うべき作品はロト紋の続編「ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章〜紋章を継ぐ者達へ〜」である。
他にはファイナルファンタジー11のコミカライズ作品が連載され、紋継との二枚看板扱いされていたが、僅か3話で休載、そのまま打ち切りとなる。

余談だが、旧エニックス時代に「コミックバウンド」という青年誌が発行されていたが、わずか3号で潰れたことがある。

【天空宇宙流】てんくうそらる
4コママンガ劇場後期〜末期にかけて執筆していた漫画家。別ペンネームは武凪知。
限りなく天然っぽい表情で毒気たっぷりのギャグが特徴。

2010年3月現在はガンガンにて「ひょっとこスクール」を連載中。
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/09(火) 14:35:02 ID:UkehiI1d0
【マイネームイズスライム】の項、自己突っ込みがちょっとくどいんで修正して欲しいかな。具体的には、

・7行目の「などとと突っ込みたくなるがw」のwを削除
・後半の「って、コレ主人公のさじ加減なんじゃ…」(だからさじ加減だってばw) (そりゃさじ加減だもの) を削除
・「もともとスライム系の口元って〜〜」の前に「しかし、」を追加(上の削除で文章の繋がりがおかしくなるのでその修正のため)
・最終行を下記に変更
 しかし、宝の地図の深層を世界各地を巡らなければならないこのクエストよりは、スライムベホマズンやメタルキングから【ぬすむ】方が効率が良い

こんな感じで。

それとは関係なしに、クエスト関係で埋まってない奴補完しようかなぁ……数多くてめげそうだが。
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/09(火) 14:40:33 ID:UkehiI1d0
あ、あと>>1乙。忘れてすまん。
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/09(火) 18:00:35 ID:ugbUHsFO0
はやく過去スレで俺が書いた「さまようたましい」「ガマキャノン」「ドラゴンクエストのうた(ルーラ)」を更新してくれよ
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/09(火) 18:48:43 ID:tVBzpJj50
【ヤングガンガン】修正
スクウェア・エニックスより発行されている隔週刊青年漫画雑誌。
ヤングアニマルのポジションに近い雑誌でもある。
ガンガン増刊「ガンガンYG」を前身に、2004年12月創刊。

90年代序盤〜中盤にガンガンを読んでいた世代がメインターゲットとなっており、
当時のガンガン執筆陣や連載作の続編などが掲載されている。
その筆頭格とも言うべき作品はロト紋の続編「ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章〜紋章を継ぐ者達へ〜」である。
(ロトの紋章完全版刊行及び最終話の修正加筆を条件に引き受けたようだ)
他にはファイナルファンタジー11のコミカライズ作品が連載され、紋継との二枚看板扱いされていたが、僅か3話で休載、そのまま打ち切りとなる。

余談だが、旧エニックス時代に「コミックバウンド」という青年誌が発行されていたが、わずか3号で潰れたことがある。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/09(火) 19:08:45 ID:ZrtdjSy30
【山彦の帽子】修正
Vで初めて登場した兜で、これを装備した者は1回分のMPで呪文が2度発動させられるという素晴らしい帽子。
重厚な兜を装備出来ない女性や魔法使い系のキャラにとっては守備力もそこそこ高く、
これによって例え力が弱くても終盤でも主力として活躍できる優れもの。
例えば、この帽子を装備してベホマラーを唱えれば全員を一気に200以上の回復できたり、
詠唱者が対象者にマホカンタ→山彦発動したマホカンタが対象者によって跳ね返される→詠唱者自身にマホカンタが掛かる
といった具合に有効活用できる。「じゅもんが やまびことなって こだまする!」のメッセージとともに
メラゾーマやイオナズンが繰り返し発動する様は爽快感を覚えるだろう。
入手時期は敵のドロップを除けば裏ダンジョン以降と限られてはいるが、是非一つは手に入れておきたい一品である。
なお、VI・VIIでマダンテが特技扱いになっているのはこのアイテム絡みだという説がある。

なおこのアイテムは、特技が勢力を広め存在価値が薄まってきた(特にVI)、呪文の最後の希望だったのだが、
Vのリメイクでは削除されてしまい、VIII以降にも登場していない。復活が望まれるアイテムである。
IXでは[[【山彦の悟り】]]という、このアイテムが元と思われる特技が登場した。
リメイク版Vでの扱いからVIのDS版でも消されるかと思われたが、意外にもちゃんと生き残っている。

SFC版Vでは悪魔神官、VIではメタルキングとブースカ、VIIでは暗黒魔道がドロップする場合がある。
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/09(火) 19:29:54 ID:ZrtdjSy30
【ゴルペルリング】加筆修正
VII、VIII、PSIV、DSVIに登場するアクセサリーの一種。
装備すると、一切エンカウントしなくなるという優れもの…なのだが、入手時期があまりにも遅い。
VIIではモンスター図鑑、VIIIでは討伐モンスターリストを全て埋めるともらえるのだが、
それを埋めたということは裏ボスも全て倒したということである。その後でこんなもんもらっても使い道がない。
PSIVではグランドスラムのカジノの景品だが、グランドスラムを作るのがまず面倒で、しかも必要コインは25万。
モンスター図鑑完成でもらえる30万コインを使うのが手っ取り早いが、それではVIIやVIIIと同じことになってしまう。
DSVIでは、SFCでは裏ダンジョン解放の条件であった全職業を熟練度★5にするとダーマ神官から貰える。
通常はクリア後でないと職業のコンプリートは出来ないが、DS版では[[【すれ違い夢告白】]]の進捗具合によっては
最初からはぐメタ職に就いている[[【はぐりん】]]をクリア前に仲間に加える事も出来るので、
その気になれば、空飛ぶベッドを手に入れた後に手に入れる事も可能(かなりハードルは高いが・・・)。
だがやはり、よほどすれ違い通信が好きで運が良いプレイヤーでもなければ、手に入れるのはクリア後だろう。
エンカウントしないという事は、逆に言えばレベルも熟練度も上がらないという事。
まあ、あくまでコンプリートした人へのご褒美、と割り切った方がいいだろう。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/09(火) 19:38:56 ID:ZrtdjSy30
>>8は【ゴルペルリング】じゃなくて、【ゴスペルリング】です。失礼

【キラーマジンガ】加筆修正
VIに登場するモンスター。
[[【キラーマシン2】]]の上位種で、古代に作られた殺人機械らしい。
異常に高い攻撃力とすばやさ、優れた耐性、常時マホカンタ&2回行動という凄まじい戦闘能力を持つ。
隠しダンジョンの出現モンスターにして[[【海底宝物庫】]]の番人でもあり、到達した段階でヘタに喧嘩を売ると返り討ちにあう。
覚えたてのマダンテでごり押ししようにもダメージが及ばず逆に斬り捨てられることも多い。
岩石系(正拳突きなど)と炎系、デイン系には耐性が無く、冷気系もよく効くという弱点はあるものの、これらはまだこちらはほぼ使えない時期。
この海底宝物庫の番人という位置付けが非常に秀逸であり、
マーメイドハープ入手による探索範囲の拡大や転職による戦力の増大といった要因から生まれるプレイヤーの自信を、
「真正面から」「小細工なしで」「完膚なきまでに」叩き壊してくれる。
その戦闘力と渋い配色、そしてもはやネタである(こちらの)瞬殺っぷりがファンの心をがっちりつかみ、
VIのモンスターの中でも人気はトップクラスで、単独スレを持つほどである。
「マジンガ様」と呼ぶファンも多く、もはや崇拝の域に達している。曰く、あの無機質な攻撃アクションがいいとのこと。
また、ヘルクラウド城でのデュランの前座戦として、ランドアーマーとセットで登場。
この時はランドアーマーがかばったりするので、なかなか倒せず痛い目を見ることも。
でも、この時点だとこちらもなんとか対抗できる強さになっているだろう。
隠しダンジョンではまれに3体同時に出現してプレイヤーを恐怖に陥らせるが、
他の出現モンスターと比べHPは低い上に、この時点ではこちらの攻撃方法も充実しているので、意外とあっさり倒せるようになっている。
なおDS版ではHPが480に減り、より倒しやすくなった(SFCでは600)。
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/09(火) 20:46:24 ID:vX6b/Lc30
いちおつ!
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/09(火) 22:51:25 ID:fI0rzv8t0
管理人いつになく仕事速かったけどなんか仕事雑だな
何箇所か記述が被ってるぞ

【ジゴデイン】以下の行削除
名前の由来はジゴスパークと同じく地獄を省略したものであろう。

【バンプドック】以下の行削除
バンプ「ドック」という名前であるためか、攻撃アクションはこうもりを大量に飛ばしてくるものである。

【アカイライ】
(中略)を削除
以下の行を一番下へ移動
名前は「ウッドペッカー」(キツツキ)と「デッド」(死んでいる)を掛け合わせた造語で、「死体をつつく者」を意味するものと推測される。
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/09(火) 23:52:14 ID:YoYY9bcU0
>>9
DS版のところもうちょい膨らませてみる。

【キラーマジンガ】修正
なおDS版では、全モンスターのHPが2割削減されたため、マジンガのHPも600から480に減っている。
また、マホカンタが近年のシリーズ仕様に合わせ数ターンで消えるため、常時マホカンタの機能もなくなった。
すわ弱体化か! ……と思いきや、元々マジンガの強さは耐久度ではなく圧倒的火力と素早さにあるため、
海底宝物庫の時点では体感的な強さは全く変わらない。
しかも、SFCでは対マジンガの切り札だったマダンテが大きく弱体化している(MP×3ダメージからMP×2ダメージに)ため、
SFCの感覚でマダンテをぶっ放したのに死なず、逆に痛い目を見たりすることも。
裏ダンまで行くとさすがに弱体化の印象が強くなるものの、その圧倒的カリスマ性は全く揺らいでいない。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/12(金) 15:00:31 ID:gmW6q2NB0
【ドラゴンクエストVI 幻の大地】全体的に微修正

「このために今までずいぶん長い旅をしてきたのですものね」

どこかでの焚き火。仲間の笛で現れる翼竜。強敵の攻撃によって主人公率いる一行は全滅・・・
どこかで経験したような、あまりにリアルな夢でベッドから転げ落ち目を覚ます主人公。
そんな物語の始まり。

シリーズ第6作。
1995年12月9日にスーパーファミコン用ソフトとして発売。
今作はIVから始まった「天空」シリーズの完結といわれているが、
「天空の勇者」やIV・Vとの関連についてもさっぱり触れていない。
しかし、空飛ぶ城が出てきたり、その間取りが一緒だったりするのは単なる手抜きとは思えない。
他にも、その城に下の世界を気にする女性がいる事、
主人公しか装備できない武具がIV・Vに存在する天空と名のつく武具に良く似ている事や
仲間の一人【バーバラ】がマスタードラゴンと関連があると推測される事など、伏線は少なくない。
時系列だとVIからIVそしてVへと解釈すれば、「ロトの勇者」シリーズと順番が一緒だったりする。

今作の特徴は、

続く
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/12(金) 15:01:26 ID:gmW6q2NB0
今作の特徴は、

グラフィック面が大幅にパワーアップ
→全てのモンスターの行動がアニメーションで表示される
→キャラクターの頭身が若干上がった
ヒャドが使える
戦闘に参加できる人数が4人に戻った
洞窟など馬車の入れない所でも、馬車で待機している仲間の呪文が使える
昼夜の概念が無くなった(イベントで夕方になったり夜になったりする事はある)
IIIとは違うシステムでの職業・転職・特技の導入
モンスターが仲間になる(Vより継承、要まものつかい)
スライム格闘場(スライム系のみ参加できる格闘場)
おもいだすの導入(にゃーん?)
井戸に入れる
ふくろ、ゴールド銀行の導入(の導入(全アイテムを持ち歩けるようになり、預かり所廃止)
ふしぎな地図の導入
ちいさなメダルシステム変更
(一定枚数を交換する方式から、累計で一定枚数へ達する度にもらえるごほうび方式に変更)
じゅもんせつやく が廃止、おれにまかせろ が導入
かっこよさの導入(ハッサンのかっこよさが低いのは七不思議のひとつ)
うんのよさの廃止

といった所になる。中でもダーマ神殿の存在から職業・転職の概念が復活する事になるが、
IIIとは全く別の仕様になっている。
また、Vのモンスターのみが使えた「特技」も大幅にボリュームアップし、人間も使えるようになった。
詳しくは当該項目を参照のこと。

前作でグループ攻撃の武器が導入され、攻撃呪文の価値が下がったが、
更に今作では特技の導入でその傾向が強くなった。

ニンテンドーDS版
2010年1月28日に発売。
これにより、一応全ナンバリングシリーズが2010年当時の現役機種でできるようになったことになる。
(ロトシリーズはケータイで、VIIとVIIIやPS2やPS3で)

IIIの
続く
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/12(金) 15:07:33 ID:gmW6q2NB0
IIIの隠しダンジョン追加、IVの6章追加、Vのゲマ関連イベント追加など、
ストーリーに関する大きな補完や追加がなされることが多かったこれまでのリメイクと異なり、
今回のVIリメイクは大幅なストーリーの変更点がほとんどなく、細部の仕様変更にとどまる、ベタ移植に近いものとなった。
元々ストーリーに多くの曖昧な点を残していたVIだけに、これについては「手抜きリメイク」と批判する声も少なからず出たが、
そもそもIV、Vと続く一連のDS天空シリーズは、「IX発売に合わせて、天空シリーズをDSに!」というイベント感の強いリメイクであり、
IV、VもPS版、PS2版のほぼベタ移植にとどまっている。(デボラはあるけど)
3部作でグラフィックやインターフェイスを統一している都合上、初リメイクのVIが思いっきり割を食った感が強い。
いつかは本腰を入れて単独でリメイクして欲しいもんだ。
IVでの事件が未来に起きる出来事であること、それよりさらに未来にVでの出来事が起こることが
デスコッドで申し訳程度に説明されており、IVやVとの世界観が共通であることは一応明示された。

ただし、ストーリー周りに手が加えられなかった分、リメイク恒例の【会話システム】には大きく力を入れており、
テキストの量は過去のシリーズで最大を誇る。
仲間モンスター大量削除も、会話を楽しんで欲しいことが理由の一環という事だし。
会話で個性を強めすぎて賛否両論が出たIVなどと異なり、
ハッサンやミレーユなどの元々個性が強いキャラはそのイメージを壊すことなく、
一方でSFC版でほぼ無個性だったアモスやドランゴには相当に濃いキャラクターが付加されるなど、さじ加減も絶妙。
この気合が入った会話システムだけで、リメイクは十分成功という声も多いようだ。
VIで曖昧になっていた部分に会話でフォローが加えられたシーンも多々あり、これが実質補完と言えば補完か。

その他、
続く
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/12(金) 15:09:06 ID:gmW6q2NB0
その他、細かい変更点は以下の通り。
会話システム追加。
モンスター図鑑追加。
すれ違い通信による「夢交換」が追加。
ミニゲーム「スライムカーリング」が追加。
オルゴーの鎧耐性が鍛冶屋で消滅、ルカニの解除技など、バグ技は削除。
多くの部分でDSIV、DSVと同様のインターフェイスを流用。
【仲間モンスター】システムが大幅に削減され、イベントで仲間になるスライム系8匹のみになった。
 これに伴い、まものつかい職はまものマスターに名前が変わり、
 モンスターを仲間にする代わりに、戦闘開始時に敵を眠らせる特殊効果が付加された。
「おもいだす」が廃止。SFCで「おもいだす」なしでは攻略が難しかったところは、会話でフォローが入る。
【シエーナ】の名前が「マルシェ」に変更された。
サンマリーノの住人「サンディ」の名前が「メラニィ」に変更された。多分某ガン黒妖精のせいだ。
ストーリーを進めるとイベントが起こり、ルーラが強化される。
 これにより、ルーラによって上の世界と下の世界を直接行き来することが可能になった。
隠しダンジョンの出現に熟練度が無関係になり、クリア後ならいつでも入れるようになった。
 SFC版の条件(全職業★5以上)を満たすと、ゴスペルリングが手に入る。

テリーが仲間入り時点で戦士・武闘家をマスター済み。レベルも5上がって28になった。引換券脱却か!?
人間キャラクターの耐性が全削除された。ミレーユも普通に混乱する。
仲間モンスターの耐性が、敵モンスターとしてのものと同一になった。
 結果的にドランゴの耐性が尋常じゃなく強化された。やはり引換券涙目。
すてみに先制の効果が付加され、しっぷうづきよりも早く発動するようになった。
マダンテのダメージが「MP×3」から「MP×2」に変更。
-----------
ここまで、
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/12(金) 15:12:23 ID:gmW6q2NB0
【神の石】の項目、別物の紹介になってたので、ニコニコで実況動画見ながら書き直したw

【神の石】→【飛空石】に改名
本文はそのままで。

【神の石】新規
VIIに登場する重要アイテム。
【聖風の谷】で初登場。
リファ族の力の源である風を神殿から運ぶものとされていた。
崖から落ちたフィリアを「親方、空から女の子が!」と言わんばかりに救うふしぎな力を持つ。
神殿での事件解決後は、フィリアから渡される。
その後、サンゴの洞窟へ行くのに必要になり、【飛空石】復活のカギとなる。
飛空石そのものも「神の石」の一種であるようだ。
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/12(金) 15:15:28 ID:gmW6q2NB0
【聖風の谷】修正

VIIに登場。順当に行くとマリベル一時離脱→アイラ登場の直後に行くことになる。

名前の通り、風の聖霊を信仰する村だが、まさかあんなギャルだとは知らないだろうw

名前や展開はナウ○カ、ラ○ュタを意識しているとしか思えない…。まあこの際それには触れないでおこう。
読み方は「せいかぜのたに」と読む人が多いだろうが、「聖」を音読み、「風」を訓読みしているため、
文法上はこのような読み方は誤りのはず…
「せいふうのたに」だとスーパーみたいだし、「きよかぜのたに」と無理やり読んでも雰囲気がずいぶん変わってくる。

過去編では翼を持つリファ族が暮らしている。風の聖霊の神殿から常に風が吹いており、
リファ族の人々はこの風に乗って普段から少し浮いて生活する、というドラえもんみたいな生活を送っていた。
ところが【神の石】が神殿から離れ、黒い霧が神殿を覆ったことでやむことのなかったはずの風はやみ、
地面を歩くことに慣れていなかったリファ族は動くことすらできなくなってしまった。
主人公は例によって彼らの頼みを聞き届け、唯一翼を持たないリファ族の少女フィリアとともに神殿へ向かう。
谷らしく川を挟んで崖に住居が作られており、飛べない主人公は階段を使わないといけないので移動が結構面倒。

現代のリファ族はなんと翼がなくなっている。
族長は姿を見せることなく家にこもったままで、DISC2で神様(偽者だけど)直々にお呼びがかかっても
クリスタルパレスに出かけないほど。その理由は精霊を信仰する各地が封印されたあと判明する。
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/12(金) 15:19:57 ID:gmW6q2NB0
【ここに階段があるのをなぜ○○が知っているのかは聞かないことにするわ……】
DS版VIにおけるミレーユのセリフ。
上の世界で兵士長が決死の行動でオルゴーのよろいを隠すところを見ないまま、
下の世界のグレイス城の隠し階段で黄金のつるはしを使ったあと、ミレーユと会話することで聞ける。
他のメンバーが「階段が見つかってラッキー」程度にしか思っていない中、ミレーユだけは冷静にメタ発言をしてくれるw
主人公はなんと言い訳したのやら…

【ナゾかいめい】修正

2009年9月25日に配信された追加クエスト141【ベクセリアのなぞ】を達成すると、【ルーフィン】から教えてもらえる。
まるでどっかの名探偵みたく「犯人はお前だ!」とばかりに、目の前の相手に指をさす動作をする。
学者にとっての謎解明というよりは、むしろ探偵の謎解明なイメージだ。
ちなみにルーフィンは学者であり、探偵ではない。むしろ探偵は主人公。

なお、元ネタはIX開発元のレベルファイブが手がけた、「レイトン教授シリーズ」のエルシャール・レイトンとルーク・トライトンの決めポーズ。
ゲーム中で出題される「ナゾ」の正解を入力するとレイトンやルークがこのポーズをとる。このときプレイヤーも同じポーズをとるとよりスッキリするw
もっとも、レイトンも教授(ルーフィンと同じく考古学者)であって探偵では無いのだが。

このほかにも、名前の設定をおまかせにすると「レイトン」になる、Wi-Fijコネクションで毎週新たなお題(「レイトン教授」の週刊ナゾ通信、IXの配信クエスト)を配信する、
ルーフィンの部屋に入るための特殊なノックなども「レイトン教授シリーズ」が元ネタである。

【ビアンカ】修正

Vに登場するキャラクター。
後の結婚イベントで選べる花嫁候補の一人。

概要
主人公より2歳年上の幼馴染。
アルカパの宿屋ダンカンの一人娘として登場するが、実はダンカンの実の子ではなく天空の勇者(IV主人公)の子孫であることが後々分かる。
同じく花嫁候補として登場するフローラ(及びDS版のデボラ)も後に勇者の血を引くことが判明するが、
ビアンカとの関係性については、作中では一切明らかにされていない。
ゲームの表パッケージに主人公と並んで描かれていたり、子どもたちの公式イラストもビアンカと同じ金髪だったりと、
まるでビアンカを選ぶことが正規ルートのように感じられることが多いが、勿論花嫁の選択はプレイヤーの自由。
SFC版発売から15年以上たった今でも、誰を花嫁にするか、という話になると激論になることが多いが、
DS版のCMでも言われていたが、ゲームの展開からビアンカを選ぶプレイヤーの方が多かったようだ。
デボラの登場するDS版ではどうだったのかは不明。

最後に「ゲスト出演」の段落を新たに作成して

IXのWi-Fiゲストとして2010年2月26日より配信。
元は宿屋の家の子どもということで、主人公やリッカにも共感してくれる。
職業は魔法使い。一部装備品は男性には装備不可なので注意(旅芸人の証があれば装備できる)。
彼女のコスプレ装備をコンプリートすると「男の夢、幼なじみとの再会」にちなんで「天空の幼なじみ」の称号がもらえる。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/12(金) 17:23:08 ID:OW47X2j/0
>18
キミは学校で「重箱読み」というのを習わなかったのかい?^^
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/12(金) 17:53:50 ID:k7cGR/uT0
「せいかぜ」なんて読む人初めて見た
ガイドブックに思いっきり「せいふうのたに」と振られてるんだが
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/12(金) 22:07:49 ID:Kxdr98DJ0
【べっせかいへ】
DS版VIにおいて、ラーの鏡を手に入れた後にグランマーズに会いに行くと、
いつものように一晩泊めてくれた後に、ルーラの機能を強化してくれる。
するとルーラの行き先の末尾に「べっせかいへ」(別世界へ)が追加され、これを選ぶとそれぞれのダーマ神殿へ飛んで行けるのだ。
その他の場所へ飛びたい場合は連続で呪文を使う必要があるが、これにより階段や井戸へ行くという煩わしさが解消された。
狭間の世界との往来はできない。

【アルティメットヒッツ】
スクウェア・エニックスが過去に発売してヒットしたゲームを、ある一定の期間を経て低価格で再び発売するもの。
いわゆる廉価版の事で、該当のパッケージにはシルバーの背景に黒字の「ULTIMATE HITS」ロゴがある。
基本的にゲーム内容に変更はないが、影響が大きいバグは消される場合もある。
ドラクエシリーズでPS系とDSでリリースされた作品は、全てアルティメットヒッツとなって発売されている(2009年3月現在。DS版VIは除く)。
以下はアルティメットヒッツとして発売された日にちと値段。
・VII、PS版IV・・・2006年7月20日、2625円
・VIII、PS2版V・・・2006年7月20日、2940円
・少年ヤンガス・・・2007年6月28日、2940円
・スラもり1・・・2006年3月9日、3143円
・スラもり2、ジョーカー・・・2008年10月23日、2940円
・IX、DS版IV、DS版V・・・2010年3月4日、2940円
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/13(土) 02:24:45 ID:DvJV768+0
DSYが発売されてからY関連の項目をチェックする機会が多くなったが、
よく見るとYの登場人物って結構記載漏れが多いな

イリア 皇太后 大親分 ジョン アマンダ サンディ スラッジ
サンマリーノ町長 マハメド ジョセフ モルガン ドガ ボガ ホルテン

あとシェーラも単独で項目を作ってもいいと思う
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/13(土) 02:48:53 ID:9tI2U/M50
【じゅもんつかうな】に

DQ9では【MPつかうな】という名前になっている

の一文が欲しいです
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/13(土) 10:55:07 ID:dRWYQnWw0
俺も気になってたんで、ちょこちょこ埋めていきますかね。

【アマンダ】
VIに登場するキャラクターで、サンマリーノの住民。
町長の息子・ジョセフに惚れているが、そのジョセフとメイドのサンディが恋仲にあるのを妬み、
サンディを陥れるために町長の飼い犬・ペロの餌に毒を入れる。
結果、知らずに毒入りの餌を食べさせてしまったサンディはサンマリーノを追放されるのだが、
そこまでの事態に発展するとは彼女にとっても予想外だったらしく、ビビッてジョセフには言い寄れずじまい。
サンディが戻ってきてからはすっかりジョセフを諦め、次の恋を探している。

本格的な下の世界の冒険が始まって初っ端に見せられる、ドロドロ愛憎劇の主役として印象に残るが、
かなり酷いことをした割に報いのようなものは全然受けていない、微妙に腹の立つキャラ。
彼女の手口は、よりドロドロになった形でVIIの【グリンフレーク】へと受け継がれる。

【ジョセフ】
VIに登場するキャラクターで、サンマリーノ町長の息子。
メイドのサンディと恋仲になりつつ、町長の息子とメイドという身分の前に踏ん切りがつけずにいたが、
サンディが町を追放され、しかもそれが濡れ衣だったことを主人公から教えられて発奮。
サンディを連れ戻すために旅に出る。
その後ストーリーが進むと、サンディとともに無事サンマリーノへ戻り、幸せに暮らしている。

ちなみに旅立つ直前に、「教えてくれたのはありがたいが、見ていたなら何故アマンダを止めなかったのか?」と軽く嫌味を言われる。
もっともな疑問ではあるが、主人公たちは当時透明だったので仕方がない。
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/13(土) 11:00:28 ID:dRWYQnWw0
【メラニィ】
DS版VIに登場するキャラクター。
詳しくは【サンディ(VI)】を参照。

【サンディ(VI)】
VIに登場するキャラクターで、サンマリーノ町長の家で働くメイド。
町長の息子のジョセフと恋仲になりつつも、その身分の差に悩み、思い切れずにいた。
そんな折に、アマンダの策により飼い犬のペロ毒殺未遂事件の濡れ衣を着せられ、商人に売られて町を追放されてしまう。
町を出た間のことは語られないが、その後ジョセフによって連れ戻され、二人で幸せに暮らすことになる。

DS版では、名前が「メラニィ」に変更されている。
言うまでもなく、先に発売されたIXに登場するガン黒妖精・【サンディ】と名前がかぶるためであるが、
登場したのはこちらが先なのにちょっと理不尽ではある。
ファミ通のスタッフインタビューによると、IX開発当時は、スタッフの誰一人としてVIに登場したサンディを覚えておらず、
リメイクする段になって初めて名前の重複に気づいたらしい。酷い話だ。
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/13(土) 11:03:34 ID:3ZVtKnuG0
>>23
そうやってリストアップしてくれるとありがたいね。
自分もあとで考えとこう。
ドガとボガは一つの項目でいいかな。
皇太后は、ガンディーノだよね。大親分は…ああ、ギンドロ組か。
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/13(土) 11:23:23 ID:3ZVtKnuG0
【サンディ】→【サンディ(IX)】に修正

規制中に書いてた分を。
昨日mixiニュースにも1Gは何円?って記事が載ってたが書いたのはそれより前w
【ゴールド】修正(カテゴリーは「その他」になっているけど「システム」の方がいいと思う)

ドラゴンクエスト世界の通貨単位。「G」と書くが「ギル」と読む人には全力で訂正しよう。
冒険中は、お金を稼ぐ方法は基本的にモンスターを倒すこと。
どうしてモンスターを倒すだけでお金が手に入るのかは本編中で誰も口にしない。
ポケモントレーナーのように懸賞金が出ているのか、モンスターの体の一部がゴールドなのか。
後者の説だとしたら多少アレだが、踊る宝石やゴールデンスライムのことを考えるとあながち間違いでもないかも…

IVの第3章ではアイテムを売ってお金を稼ぐ、IXでも宝の地図の青い宝箱は何度でも復活するので、
その中身を売りさばく、通称「大富豪地図」と呼ばれるジャンルが確立されているなど本来の稼ぎ方でも大儲けできる場合もある。

価値の信用や安定性は非常に高く、世界各国どこにいっても通用するばかりでなく、
夢の世界、過去の世界、魔王の作り出した世界、エルフ、魔物の店等ありとあらゆる場所で使用することが出来る。

加えてドラクエの世界では物価も非常に安定しており、各国首脳の経済手腕は相当なものであると推測できる。
しかし、宿泊料に関しては地域格差が著しく今後の対策が待たれる。

ちなみに、1ゴールドは日本円に換算するといくらなのか、という検証がインターネット上でマスコミ、アマチュア問わずときどき見られる。
堀井氏の公式見解は1G=100円であり、それらの検証結果もだいたい100円前後となることが多い。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/13(土) 15:38:07 ID:3ZVtKnuG0
ところで【青宝箱】の記事が更新されていないんだが?

【エスタークの地図】修正

IXに登場する【宝の地図】で、ドラクエ歴代魔王と戦える種類の一つ。
IVに登場し、Vにも隠しボスで現れる【エスターク】と戦える宝の地図。
配信クエストNo.152「クロースさんの馬」のクリア報酬として入手可能。
2009年10月11日〜11月12日まで、モンスターバトルロードIIとの連動企画でも入手できた。
ちなみにエスタークの目が赤く光っていた場合はいきなりLv30まで上がったものが手に入った。
BGMやセリフはIVの「邪悪なる者」だが、外見や背景、使用特技呪文はVの方に近い。

【ぐふっ…!】修正
薄幸の美女ロザリーが事切れる際の言葉もこれ。(FCのみ)

【ドガとボガ】
VIの登場人物で民芸品を扱う商人の兄弟。
名前だけだと「誰だっけ?」となるかもしれないが、
「村の民芸品を売る」のが主人公の最初の仕事だし、また後述の価格吊り上げで印象に残っている人は多いはず。
魔物の仕業で人間に変えられた少年オオカミではない。

シエーナ(マルシェ)のバザーでそれぞれ店を出して競っている。
町の西側に店を出すのが兄のドガ。彼は民芸品を300Gで買ってくれるという。
町の東側に店を構えるのは弟のドガ。彼は330Gで買うと言ってくる。
他にも350Gで買い取る女性がボガの店の北にいる。
普通にプレイしていたらこの女性に売ってしまうだろうが、ドガとボガの店で行ったり来たり交渉すると、
2人は兄弟の意地か、どんどん買い取り価格を上げてくれるのだ。
一応、ドガとボガは兄弟、とか、買い物はじっくりと、などということを話す人はいるがノーヒントだと分かりにくい。
最終的にドガは480G、ボガは450Gという価格提示になるので、ここはドガに売るのが大正解。


ちなみにこの480Gは町の南東はずれの店で盗賊のカギ(470G)を買うのに使うのがセオリー。
DS版では盗賊のカギを売る店が変わり、値段も値切れば200Gになったので他にも買い物を楽しめる。
(本当は精霊の冠を買うお金だけどw)

【むらのみんげいひん】修正
VIに登場するアイテム。
ライフコッド産の絹織物と木彫り細工。
兄弟でライバルの商人【ドガとボガ】に面倒くさがらず値上げ交渉を行えば序盤にしてはかなりのお金を稼げる。
ただし、これが手に入るのは1度きり。
「ふくろ」にすべてのアイテムを集める、というやりこみをする場合はこれを売ってしまった時点で不可能になってしまうので注意。
だからといって、ときどきニコニコ動画の実況などで「売るな」とコメントする人がいるが、まあそこまでのものでもない。
上記のやりこみをしないなら、バザーが終われば持っていても何の意味もない。
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/13(土) 18:37:48 ID:yTlo0VcI0
【ホルテン】
VIに登場する人物。伝統あるホルストック国の偉大なる国王。
その実態は15にもなって未だ悪戯坊主の息子[[【ホルス】]]に頭を悩ませる一人の父親。
どうやらホルストック王家には名前にホルをつける習慣があるらしい。ルドマン一族みたいだ。

初対面の主人公を歴戦の旅人と見抜き、嫌がる息子のホルスを[[【洗礼の洞窟】]]に連れて行き、ホルストック王家伝統の洗礼を受けさせるよう依頼してくる。
見ず知らずの旅人に王子である息子を預けたりする辺り、一国一城の主にしてはだいぶ平和ボケ。
1つ前の作品では王子が二人も誘拐されて奴隷にされてるんだけど・・・
まぁなにしろDQ界ではソレッタと並ぶ田舎国家ホルストックの主なので仕方ないか。

DQ界の王様にしては珍しく名前があるのだが、息子のホルスのキャラが強烈過ぎて存在がかすんでしまうカワイソウな人。
どうもDQ界にはヘンリーとかキーファとか父親を悩ませる王子が多い気がする。
逆にローレシアとかレイドックとか王子がマトモだと父親がアレな傾向にある。

全くの余談ながら、2007年のアカデミー賞外国語映画賞に「ホルテンさんのはじめての冒険」なるノルウェー映画がノミネートされたことがある。
筆者は当時15歳のヘタレ王子ホルテンさんが洗礼の洞窟へはじめての冒険に行きメダパニダンスで全滅する話だとばかり思っていたが、
どうやら60歳の生真面目な電車運転士ホルテンさんが定年の日に仕事をさぼって小冒険にでる話の様である。

【バーサクオーク】修正
とにかく存在が薄いが、VIのモンスターでは唯一の捨て身使いのため、
→とにかく存在が薄いが、VIのボス以外の敵では唯一の捨て身使いのため、

【つきとばし】修正
VIIではまず効かないが、VIだと残り一人でも効いてしまう。
この場合、なんと全滅扱いになってしまうのである。
すぐそこにいるのに全滅、これはひどい。
因みに「賢さゼロの場合のみ」敵が残り一人でも突き飛ばしを使うようプログラミングされており、トロルだけがこの条件に該当。
一人旅プレイではトロルがやたらと脅威になる怪現象を引き起こしている。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/13(土) 21:56:03 ID:dRWYQnWw0
【サンマリーノ町長】
VIに登場するキャラクター。
息子に【ジョセフ】、雇っているメイドに【サンディ(VI)>サンディ】がいる。

町長としてはそれなりに有能なようだが、溺愛している飼い犬・ペロのことになると冷静さを失う悪癖があった。
これを利用した【アマンダ】はペロの餌に毒を混入し、町長はそれをサンディがやったと勘違い。
旅の商人にサンディを売り飛ばして追放するという、外道な真似を行う。
真相が明らかになり、ジョセフがサンディを連れ戻してくると、居たたまれなくなったのか、サンマリーノを出て行ってしまう。

その後長く行方は語られないが、ストーリーの最終盤、狭間の世界で再登場。
絶望の街に流れ着いており、過去の栄光にすがりながら酒を飲み続けている。
主人公たちによって現実世界に返る抜け道の情報が伝わると、勇んでそこへと向かうが、
ヘルハーブ温泉の魔力に負け、延々と温泉につかり続ける腑抜け状態に陥ってしまう。

「気にしていない」「戻ってきて欲しい」と願うジョセフとサンディの重いとは裏腹に、どこまでも救いのない末路である。
これを当然の報いと取るか哀れと取るかはプレイヤー次第だが、
どちらかと言えば罰を受けるべきはアマンダのような気はする。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 00:16:44 ID:uLG9fwbV0
【ミレーユ】修正

VIに登場するキャラクター。
夢占い師グランマーズの助手を務めている。
グランマーズの占いに従い、サンマリーノの乗船口で下の世界で透明人間状態の主人公とハッサンに出会う。
仲間に入っても夢見のしずくを取り、主人公達が実体化するまでは戦闘に加わらず、
夢見の洞窟では歯痒い思いをさせられた人も多いだろう。
一見すると補助系要員だが、実は「らいめいの剣」などが装備できる等、戦闘能力は中々の物がある。
落ち着いた見た目から想像できるように、混乱に対し完全耐性を持つ。
背中に蝶々のようなリボンを付けている姿が特徴的。
だが最終肩書きが「テリーのねえさん」と言う自分の主体性の無い物なのが欠点である。
なお主人公、ハッサン同様夢見のしずくを用いて現実世界で実体を取り戻したのだが、
現実世界の自分と一体化するイベントは容量の都合かゲーム上では描かれていない。
一部の雑誌に「ミレーヌ」と紹介されていたこともあり、現在でもたまに間違えられる。

過去にはつらい目にあっている苦労人。
実の両親に関しては語られないが、ガンディーノの養父母に弟とともに引き取られていた。
当時のガンディーノは、王様がマフィア「ギンドロ組」と手を組むなど悪行三昧であり、彼女は養父母に裏切られて
ギンドロ組に拉致され、奴隷となってしまう。この奴隷というのが特に若い娘の場合は王様の妾扱いだったようだ。
【ガンディーノ】の項も参照。
しかし、ミレーユは王様に手をつけられる前に、その美しさに嫉妬した王妃(現【ガンディーノ皇太后】)によって地下に幽閉され、
地下牢の見張りのおじいさんの助けで逃亡したのだった。この時もらったのが、オープニングで吹いていたあのオカリナである。
こうしてミレーユは故郷を失い、実の弟テリーとも生き別れることになったのだった。
ガンディーノでミレーユを連れて歩いても彼女は一切会話に参加しない。
(いつもより「…」が多いので沈黙していること自体がセリフなのだが)
もっともガンディーノから逃亡したのち、どうして主人公やハッサンとともにムドー討伐に出たのかは謎。
のちに主人公が取り戻した数少ない記憶の中にも、ハッサンとの出会いはあってもミレーユとの出会いは詳しく描写されなかった。

世界に平和が戻ったあとは、テリーとともにガンディーノに帰郷し、養父母とも和解。
その後正式にグランマーズに弟子入りして夢占い師として新たな人生を歩み始める。

DSリメイク版では夢見の洞窟でNPCとして戦闘に加わってくれるため、攻略が楽になった。
会話システムではグランマーズを気にかけたり、猫や犬にも挨拶するなど、
イメージ通りの優しいお姉さんキャラである。
ところが、誰もがリメイクで語られると思った、最初にムドーに負けてから現実世界での自分と一体化して記憶を取り戻すまでの過程
が結局描写されず、このためレイドックやサンマリーノ大工関係のイベントで彼女と会話すると矛盾点が見えてくる。
主人公やハッサンに記憶が戻らないうちに余計なことを言わないようにしていたのは彼女なりの優しさなのかもしれない。
彼女自身の出自が結構キツイものだし。
また、人間キャラは全員耐性なし、という仕様変更で「絶対に混乱しない」という大きな特徴が失われてしまった。
正直、混乱しているミレーユ姉さんは想像したくない。

モンスターズ1ではラスボスを…(以下略)
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 00:19:36 ID:uLG9fwbV0
【暗闇の魔窟】
IXの洞窟BGM。
オーボエのさびしげなソロから始まり、ベースや弦でどんどん怖さが増していく。
とはいえ、クリア後は宝の地図の関係で、この曲より【ダンジョン(曲名)】を聴くことが多くなり、
あんまり印象に残らないかもしれない。

【そびえ立つ死の気配】
IXの塔のBGM。弦の半音階から始まるこの曲は、プレイヤーの恐怖感をこれでもか、と煽ってくる。
歴代の塔のBGMの中でもその怖さはダントツのトップクラス。
ただし、IXの塔はダーマの塔とアルマの塔しかないのであまり聴く機会はない。

【洞窟のワルツ】
IXのBGM。
【暗闇の魔窟】のアレンジで、黒騎士レオコーンを昇天させるためにフィオーネ姫が踊るワルツである。

【サンディのテーマ】
IXのBGMで、あの【サンディ(IX)】のテーマ曲。
とにかく明るい曲調。「中断技」を実行するプレイヤーはキッチンタイマーなどを片手に何度も聞くことになる。
ニコニコ動画などでは国民的アニメ「サザエさん」のBGMっぽい、という意見が多い。
確かに、この曲に合わせて「こら、カツオ!」とか「磯野、遊びに行こうぜ!」などと言ってみると、
合っているような気がしてくるから不思議。

【サンディの泪】
【サンディのテーマ】のアレンジで、エンディングでのアギロ、サンディとの最後の別れでかかるBGM。
もっともサンディはこの後も主人公についてきており、ツォの浜でのストーリークエストクリアで再び仲間になるのだが。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 00:30:04 ID:uLG9fwbV0
【NPC】追記

IXでは序盤に2人のNPCが戦闘を助けてくれる。
まずはオープニング、出かけ先から帰ってきたリッカと祖父を狙うスライムandズッキーニャを倒すため、
イザヤールとともにIXの最初の戦闘は始まる。
イザヤールの職業は守護天使レベル20。
2人目はニード。
先の地震で通れなくなってしまった峠の道を何とかしようとするも、
(リッカや村人たちにいいところを見せたかっただけで具体的には何も考えていないようだが)
地震以来、魔物の数が増えてしまったため彼がサポートを依頼してくるのだ。
とはいえ、彼の方がレベル3で強い。職業表記はなし。やっぱりニートってこと?
彼が加わってからやっとIXでの本格的な戦闘が始まる。
彼の助けを借りられるうちにレベルを上げておくと、この後のブルドーガとのタイマンで有利になれる。

【ニード】修正

その後、危機感を抱いたリッカの祖父に徹底的に教育されたらしく、エンディング後はまともな経営をはじめたようで、宿屋の評判も上がってきている。
プレイヤーの間では「礼儀正しいニードはなんか変」というような意見も見かけられるが…。
宿王グランプリでも決勝戦に進出し、リッカには及ばなかったものの世界第2位の宿屋となった。
リッカを仲間にした状態で彼の宿屋に泊ると、リッカに話しかけてくる。
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 01:29:28 ID:VLnqhi5M0
【デビルロード】修正
IIで登場したモンスターで、[[【シルバーデビル】]]の上位種。
直訳すると悪魔の君主で、アークデーモン(最上位の悪魔)とは、意味としてはだいたい似たようなもん。
その名に恥じず最強クラスのモンスターで、IIのロンダルキアの恐怖のひとつとして数えられる。
ただし、海外版のDragon Warrior2ではBatDemon、つまりコウモリ悪魔にされてしまった。
確かに、見た目は悪魔の君主と呼ぶには迫力に欠けるが、コウモリ悪魔だとシルバーデビルよりも下っ端に見えてしまう。

今でこそメガンテは爆弾岩の専売特許という感じがするが、
ドラクエで最初にメガンテを使った敵はこいつである。
しかも、(FC版は)1ターン目からメガンテを唱えてくるので、爆弾岩より性質が悪い。
このため、最高レベルでも全滅の可能性は十分ある。
また、シルバーデビルと同じく、甘い息やベギラマを使うこともあるため、メガンテ抜きでも十分強い。
幸い、ブリザードと違ってマホトーンが効きやすいため、倒すのに手間取りそうなら賭けてみるのもあり。

外伝作品の不思議なダンジョンシリーズでは、シルバーデビルの上位種として登場している。
流石にメガンテは使用しないが、2倍速2回行動という強力な武器を獲得しており、本編とはベクトルの違った強敵である。
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 10:31:16 ID:1DQFR1i60
【アモス】 修正
VIに登場する仲間キャラクター。
15歳のチャモロから20代前半のミレーユまで、仲間キャラが総じて非常に若いVIの中で、貴重な大人の男性キャラである。

モンストルの町に住んでいる戦士で、魔物から町を守った英雄として町人から慕われている。
しかし、このときに魔物に尻を噛まれた後遺症で、夜になると巨大な魔物に変身して町を徘徊するようになり、
町の人々を悩ませていた。
主人公たちが持ってきた理性の種により、変身を自由に制御できるようになり、その恩から仲間になってくれる。
理性の種を手に入れる前にアモスに真実を話してしまうと、理性の種を取ってきた時にはアモスは罪悪感から町を去ってしまい、
二度と仲間にすることは出来なくなる。注意しよう。

人間キャラで唯一エンディングに登場せず、説明書にも載っておらず、グラフィックは汎用戦士の流用、という、
Vのピピンの流れを継ぐおまけ的な仲間キャラ。
SFC版では、地味キャラ好きにそれなりに愛されていたものの、
基本的にキャラも薄く強さも平凡で、酒場警備員の域を出なかった。

ところが、会話システムが採用されたDS版では評価が一変。
SFC版でキャラが薄かった恩恵を受けて、ほぼ全面的に新規付与されたアモスの性格は、
とにかく場の空気を読まず、予想もつかない斬新な視点からのボケや軽口、
はては魔物ネタの自虐ギャグを連発する、バニーさん大好きな愉快なおっさんであった。
同じくリメイクでネタキャラ化したもの同士だが、単なるウザい若者と化したピピンと違い、
大人らしく締めるところは締めてくれるのもポイント。
尋常ではなく多いテキスト量と相まって、会話の面白さだけであちこちを連れまわすプレイヤーも多い。
また、グラフィックはSFC版と変わらないが、汎用戦士の方が変更されたため、実質的に固有グラになっている。

ステータスは基本戦士タイプだが、素早さとMPが少し高め。そして身の守りがかなり高いのが特徴。
初期値は高いが成長が遅く、中盤は主人公と互角の能力だが、徐々に周りに遅れを取るようになってゆく。
SFCでは、序中盤は普通に活躍しつつも、ドランゴやトビーといった強力な前衛が加入すれば酒場行きが通例だったが、
DSでは前述した会話の面白さに加え、仲間モンスターシステムの削除で前衛キャラが大きく減り、
最後までメンバー入りする機会も増えた。
それでもハッサン・ドランゴの前衛両巨塔に比べるとやや使い辛くはあるが……。

なお、装備品にやや癖があり、特に装飾品は星降る腕輪、メガンテの腕輪、メガザルの腕輪、蝶ネクタイの4つしか装備できない。
結果として冒険の大半を蝶ネクタイつけっ放しで過ごすことが多い、オシャレなのかそうでないのかよく解らない戦士である。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 11:20:22 ID:gyBrcwXF0
【月刊少年ギャグ王】
エニックスで刊行されていた漫画雑誌。
ガンガン増刊「4コママンガ劇場」(アンソロジーレーベルとしての[[【4コママンガ劇場】]]とは別物)を前身に1994年4月創刊。
誌名に「少年」とあるが、メインターゲットは男子小学生だった。

その名が示すとおりギャグ漫画、4コマ漫画がメインのラインナップで、
この頃のエニックス系雑誌の例に漏れずドラクエ漫画も連載されていた。他には[[【バトルえんぴつ】]]を題材にしたホビー漫画、
読者がギャグ王卒業後ガンガンに来ることを狙ったのか、ガンガン連載作品の番外編なども掲載された。

しかし、実際に人気があったのは本誌では少数派のいわゆる「エニックスらしい漫画」で、これらが終了すると部数が急激に落ち込み、
テコ入れに他社のゲームコミカライズ作品を大量投入するも失敗(後に4コママンガ劇場の門戸をエニックス作品以外に開いた原点となる)、
タイトルロゴを「GagOh!!」に変更したことが致命傷となり、1999年4月号をもって幕を閉じた。
大部分の作品は休刊とともに打ち切りとなったが、一部の作品はエニックスの他誌に移籍した。

余談だが、男子小学生向けコミック誌はコロコロコミック(小学館)が圧倒的なシェアを誇り、
ギャグ王以外にもコミックボンボン(講談社)、コミックブンブン(ポプラ社)等が悉く玉砕している。
2010年3月現在は、ケロケロエース(角川書店)がこれに立ち向かっているが、戦況は芳しくないようだ。
早々にゲーム雑誌に転向したVジャンプ(集英社)はある意味、正解だったのかもしれない。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 11:36:41 ID:1DQFR1i60
DQには全然関係ない話ではあるが、ボンボンをそいつらと同列で玉砕扱いすることには断固抗議する
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 11:55:51 ID:gyBrcwXF0
>>38
そんじゃちょこっと修正するね
【月刊少年ギャグ王】(余談だが〜を修正)
余談だが、男子小学生向けコミック誌はコロコロコミック(小学館)が圧倒的なシェアを誇り、
ギャグ王以外にも冒険王(秋田書店)、コミックブンブン(ポプラ社)等が悉く玉砕している。
永年コロコロの好敵手として君臨し続けたコミックボンボン(講談社)も、2007年に力尽きた。
2010年3月現在は、ケロケロエース(角川書店)がこれに立ち向かっているが、戦況は芳しくないようだ。
早々にゲーム雑誌に転向したVジャンプ(集英社)はある意味、正解だったのかもしれない。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 12:01:54 ID:lrHGQxzo0
>39
Vジャン信者乙
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 15:22:58 ID:UzF9y3/N0
まあ、転向しないVジャンプがコロコロに太刀打ち出来なかったであろう事は同感だがな。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 16:23:15 ID:uLG9fwbV0
【船】修正

I以外全てのシリーズに登場する乗り物。
これを手に入れると海を越えられるようになり、一気に行動範囲が広がる。
多くのプレイヤーにとって心躍る瞬間だろう。
とはいえ、空飛ぶ乗り物が登場するとほとんど用なしとなってしまう。
(リメイクIVの会話では気球入手後マーニャがネタにしている)
対策なのか、のちの作品では、海底に潜れる(VI)、超序盤から登場させる(VII)、
そもそもクリアしないと空を飛べない(IX)など、船の存在感を上げさせようとする努力が見られる。

IIにおける船
ルプガナで船の持ち主の孫娘をモンスターから助けたことによって貸してもらえるようになる。
これによってロンダルキア地方など一部を除いて全ての地域に行けるようになる。
SFC版まではルーラの目的地が選べないという超不便な仕様により、船に乗る期間はかなり長い。
目的地にたどり着く前に、【バピラス】や【ガーゴイル】に捕まって悲劇を迎えるなんてことも日常茶飯事。
ちなみに、V〜SFC版IIまでは船に乗っているときに「しらべる」のコマンドを使うとキャラ自ら海に飛び込んでその場所を調べてくれる。
お疲れ様です。彼らに配慮して海上ではむやみに便利ボタンにさわらないように。

IIIにおける船
IIIではポルトガの王様の願いを叶えると貰える。借り物じゃないのが嬉しい。
アレフガルドではなぜか都合よく拾えるため、ラーミアよりも使う期間は長い。

IVにおける船
コナンベリーの造船所でトルネコが造らせていた。
勇者一行は船と彼の持つ大量の在庫(破邪の剣であることが多いが、
DS版では袋があるので各種装備品99個を持ち越せる)のために彼を仲間に加えることになる。
また第4章で初めて【定期船】という存在が登場。詳しくは当該項目を参照のこと。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 16:26:32 ID:uLG9fwbV0
IIにおける船の
ちなみに、V〜SFC版IIまでは
の「V~」の部分は編集ミスなので削除でお願いします。
で、

【船】修正続き
Vにおける船
物語が始まるとそこはいきなり船の上。この船に関しては【ストレンジャー号】参照。
定期船などではなく、とある金持ちの船なのだが、特別にパパス親子を乗せていたようだ。
リメイクではこのお金持ちはルドマンということになっており、このシーンのためだけに
ちびフローラ(とちびデボラ)のグラフィックまで用意されている。

のちに水のリングを探すためにルドマンに船を貸してもらうことになり、そのまま結婚祝いとしてこの船は主人公のものになる。
この船が「ストレンジャー号」なのかは不明。

VIにおける船
【神の船】【ひょうたん島】【あわあわ船】参照。

VIIにおける船
マリベルんちの廃船になった漁船を、主人公とキーファがひそかに修理していたもの。
前代未聞の、最初のボスを倒すだけで手に入る船である。
終盤の精霊を信仰する各地封印後はその存在には触れられなくなってしまう。
封印の影響で今度こそ使えなくなってしまったのだろうか。
封印後はシャークアイ一行の好意で【マール・デ・ドラゴーン】を使わせてもらうことになる。

VIIIにおける船
VIIIではイシュマウリと馬姫の歌声の力で古代船を復活させる。あの櫓を動かしているのは誰なんだろう?
翼を持ってないと行けない場所が異常に多いため、影は薄い。

IXにおける船
サンマロウでマキナとマウリヤのイベントを終了すると桟橋の爺さんからもらえる。
(もとは、大商人であったマキナの親のもの)
VI以降は神やら海賊やら古代やら何かと曰く付きだった船だが、今回は至って普通の船
(大商人の船ということで見た目はそれなりに立派だが)。
サンマロウ出発後は比較的高い自由度で各地を回ることが出来る。
今回は重要地点への移動手段が自動操縦の天の箱舟や落下(!)など特殊なため、
本編クリアまでは自分で自由に操作できる乗り物がこれしかない。
なお、船の内部に切り替えて探索することが可能。はやぶさの剣が眠っているのでぜひ手に入れておこう。
シンボルエンカウントシステムを採用しているIXだが、船で移動中のみ従来と同じエンカウント方式となる。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 16:30:08 ID:uLG9fwbV0
【マール・デ・ドラゴーン】修正

VIIに登場する乗り物。
名前の由来は、スペイン語で海の竜という意味らしい。
「まるでドラゴンみたいな船」が由来じゃなくてよかった…(;´∀`)

とてつもなく大きな船で、内部には武器屋などの充実した設備があるが、
ところどころに海賊さんがいて移動の邪魔になりやすく、おまけに構造も複雑で迷子になりやすい。
戦闘時にも砲台の援護射撃があるなど、何かと恵まれているが海の上でしか活用できないのが残念。
しかも手に入る頃には各地がニセ神様によって封印されており、4人の精霊を目覚めさせたら、
今度は【飛空石】に乗ればいいのであまり活躍の場はない。

【便利ボタン】修正

SFC版のVから採用されたシステム。
それまでメニュー画面を開いてからコマンドを実行していた「はなす」や「しらべる」などの操作を
このボタンを押せば、状況に応じて自動で実行することができる。
このシステムの登場により、スムーズな冒険が可能になった。

初登場のV、同じシステムを使うSFC版I・IIでは、Xボタンのほか、LボタンやRボタンも使用できた。
次作VIではYボタンとなったが(スーパーファミコンのソフトではAボタンやXボタンよりもYボタンを多用するソフトが多い)、
不評だったのか、VIとほぼ同じシステムでもSFC版IIIではXボタンに戻された。

その後、対応機種がPSに移ってからはSFCのXボタンに相当する△ボタンが便利ボタンに充てられる。
「ジョーカー」以降のDSでのシリーズは便利ボタンがAボタンとなった。

ジョーカーやIXではメニュー画面に「はなす」や「しらべる」がなくなり、
これらの操作には必然的に便利ボタンを使うことになる。
また、便利ボタンで扉を開けるシステムがSFC版I・II以来久しぶりに復活している。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 17:51:13 ID:/BEZ1Twh0
>>35
メガンテはHPが一定以下にならないと使わないから
1ターン目にメガンテすることはないよ
昔、2スレで散々検証された
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 18:02:48 ID:pHp67mlG0
リメイク版でマホトーンが効いてるときは1ターン目にメガンテが来るんじゃなかったっけ
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 21:42:19 ID:1DQFR1i60
>便利ボタンで扉を開けるシステムがSFC版I・II以来久しぶりに復活している。

これは8でもそうじゃなかったっけ?
グラがリアルになって、ちゃんとドアの前でノブを掴んで……って動作をして入るようになったから、
いちいちボタン押さないと入れなくなった。
4844:2010/03/14(日) 22:53:09 ID:zat8/0+P0
>>47
そうなのか。VIIIは未プレイなもんでよく知らなかったんだけどレベルファイブ開発の作品では便利ボタンでドアを開けるのかね。

【便利ボタン】>>44からさらに修正
ジョーカーやIXではメニュー画面に「はなす」や「しらべる」がなくなり、
これらの操作には必然的に便利ボタンを使うことになる。
また、VIII以降は便利ボタンで扉を開けるシステムがSFC版I・II以来に復活している。

VIII未プレイのクセに以下でラプソーンのことを知っているのはyoutubeとかで調べたから。
行動とか対策に関しては他に詳しい人が追記たのむ。

【ラプソーンの地図】

IXに登場する宝の地図の1種で、VIIIのラスボスであるデブソーン、じゃなくて【ラプソーン】と戦える。
入手方法は、2010年3月12日以降に全国各地にある「モンスターバトルロードIIレジェンド」をプレイして
ラプソーンが出現したときにすれちがい通信を行うこと。
他の地図と同じく、これを報酬でもらえるクエストもあると思われるが詳細不明(2010年3月14日現在)。
IXの「大魔王の地図」の中で一番最後までその存在が公表されていなかった。
(【チート】行為によりすれちがい通信が流行り始めた当初から出回ってはいたが)

戦闘BGMはもちろんあの名曲【おおぞらに戦う】。
ただし、レティスは登場しないのでプレイヤーは空中に浮いているような状態で戦闘する。
攻撃時に普通に空中を歩いてラプソーンに近づくのはちょっと違和感あるが。
IXの開発はVIIIと同じくレベルファイブが担当したとあって、
戦闘背景やラプソーンのヴィジュアル、「おおぞらに戦う」の再現度はオリジナル版に近い。

49名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/15(月) 02:35:51 ID:sbMVfswm0
>>48
8未プレイのようだけど、8では「暗黒神ラプソーン」って名前で出てきて、ここでもそれで登録されてる。
まぁ、9とジョーカーでは「ラプソーン」で出てくるから追記しておくよ。

【ラプソーンの地図】追記&修正
IXに登場する宝の地図の1種で、VIIIのラスボス、[[【暗黒神ラプソーン】]]と戦える。
戦うのはデブソーンと呼ばれている暗黒魔城都市を取り込んだ最終形態。
入手方法は、2010年3月12日以降に全国各地にある「モンスターバトルロードIIレジェンド」をプレイしてラプソーンが出現したときにすれちがい通信を行うこと。
他の地図と同じく、これを報酬でもらえるクエストもあると思われるが詳細不明(2010年3月14日現在)。
IXの「大魔王の地図」の中で一番最後までその存在が公表されていなかった。
([[【チート】]]行為によりすれちがい通信が流行り始めた当初から出回ってはいたが)
戦闘BGMはもちろんあの名曲[[【おおぞらに戦う】]]。
ただし、レティスは登場しないのでプレイヤーは空中に浮いているような状態で戦闘する。
攻撃時に普通に空中を歩いてラプソーンに近づくのはちょっと違和感あるが。
IXの開発はVIIIと同じくレベルファイブが担当したとあって、
戦闘背景やラプソーンのヴィジュアル、「おおぞらに戦う」の再現度はオリジナル版に近い。

Lv1から完全2回行動だが、他の魔王と違ってLv41以降も3回行動にならない。
VIIIと違って通常攻撃を行い、叩きつけ、メラゾーマ、イオナズン、凍てつく波動、念じボールを使うが、不適に笑って何もしないことも。
レベルが上がると怪しい瞳、神々の怒り、輝く息、瞑想、流星、メラガイアー、イオグランデ、マダンテ+邪悪な祈りも使う。
敵専用特技が多いのが特徴。神々の怒りは対象ランダムの4回攻撃で、レベルが上がると威力が上がるが、軽減は出来ない。
念じボールもそうだが一人に集中してしまうと危険。こればかりは運なので集中しないように祈ろう。
流星は珍しい土属性攻撃。覚えた頃は無耐性で200程度のダメージだが、Lv99だと550以上にもなる。
土属性は軽減が難しいが、メタルキング鎧やセラフィムのローブなどを用意して軽減できるようにしておきたい。
そして最も脅威となるのが叩きつけ。これは通常攻撃の1.5倍のダメージを与えてくる強化打撃。
守備力を上げずにこれを受けてしまうと僧侶や賢者は即死、バトルマスターやパラディンでさえも瀕死になる。
守備力を限界まで上げても650以上のダメージになるが、上げないよりは遥かにマシなのでスクルトを忘れないように。
脅威になる攻撃は多いが、前述の通りレベルが上がっても2回行動の上、不敵に笑って何もしないこともある。
特にLv57でマダンテを覚えた後は凍てつく波動を瞑想→不敵に笑う→マダンテ→凍てつく波動→邪悪な祈りの中でしか使わない。
そのため対策さえしっかりしておけば戦いやすいはず。
弱点は光属性なので、ライトフォースを使って攻撃していこう。
流星を使用することを考えると、ウロボロスやロトの盾よりもメタルキングの盾を装備しておきたい。

倒すとラダトームグローブやトロデーンズボン、トロデーンバンダナ、トロデーンの服の他にパープルオーブを落とすことがある。
ラダトームグローブとトロデーンズボン、トロデーンの服はコイツからしか入手できないのでLvを上げる前に必要数を回収しよう。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/15(月) 03:00:38 ID:sbMVfswm0
【暗黒神ラプソーン】追記
VIIIのラスボス。
IXやジョーカーにも登場しているが、そちらでは単に「ラプソーン」と呼ばれている。
(以下同じ)


【フォロボシータ】一部修正
呪幻師シャルマナやうみうしひめの色違いで、気持ち悪い緑色の体をしている。
1ターンに3回行動し、通常攻撃の他、マホトーン、マヒャド、瞑想、いてつく波動といった攻撃手段を持ち、
マヒャドは暴走しやすく、たまに痛恨の一撃を放ったり、HPが一定以下になると流星を使ってくることもある。
マホトーンで呪文を封じられると危険なので、光の波動やふとうふくつなどの解除する手段を用意しておこう。
実はいてつく波動を受けると解除されるため、事前に補助呪文や特技を使っておき、呪文を封じられたら防御して波動を待っても良い。
HPが一定化になると使う流星は全員が200程度ものダメージを受けるので注意が必要。土属性なので軽減も難しい。
瞑想で回復されること考えても、ある程度HPを減らしたら一気に倒してしまいたい敵である。
弱点は光と雷で、炎にも若干弱いが、風、土、闇、氷の4属性には耐性がある。
マヒャドや流星のダメージを軽減しようとしても与えるダメージが減るので、弱点を突いたフォースを使っていこう。
その他、戦歴の紹介文の2ページ目は自動登録されないので、「みやぶる」だけは忘れないように。
高レベルの魔王を倒せる人なら問題はない相手だが、クリア直後に戦うと苦戦しやすいと思われる。

設定上は〜(以下同じ)
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/15(月) 09:09:40 ID:GMp3xApD0
>>48
9の場合は、便利ボタン押さなくても
ドアに向かってしばらく歩き続けることでも入れる(若干ドアに抵抗される感じ)

ただ十字キー操作の場合、真横や真下真上に向いたドアならすんなり開くが
斜めのドアとかだと微妙に入りにくいんで、ボタン押しのが楽だね

ペン操作だと向きは問題ないが、今度は一定の方向に歩き続けることや
細かい方向操作がとっさにやりにくいから結局ドアの前で「!」アイコンをタッチしたほうが楽

結局きれいに上下左右に向いてるドア以外は便利ボタンかそれに相当する操作のが楽って話になる
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/15(月) 14:12:33 ID:gYF2eijn0
【デビルロード】再修正
IIで登場したモンスター。
[[【シルバーデビル】]]を下位に従え、[[【バズズ】]]を上位に頂く、猿の姿をした高位の悪魔。
直訳すると悪魔の君主で、アークデーモン(最上位の悪魔)とは、意味としてはだいたい似たようなもん。
その名に恥じず最強クラスのモンスターで、IIのロンダルキアの恐怖のひとつとして数えられる。
ただし、海外版のDragon Warrior2ではBatDemon、つまりコウモリ悪魔にされてしまった。
確かに、見た目は悪魔の君主と呼ぶには迫力に欠けるが、コウモリ悪魔だとシルバーデビルよりも下っ端に見えてしまう。

今でこそメガンテは爆弾岩の専売特許という感じがするが、ドラクエで最初にメガンテを使った敵はこいつ。
悪魔のくせに天晴れな殉教っぷりだが、その恐ろしさは昨今のヌルい爆弾岩の比ではない。なぜなら
FCIIのメガンテは食らうと 確 実 に 全 滅 するのだ!!
回避できず軽減できず100%こちらを全滅に追い込む全体攻撃。
こんなものを使用するのはこの後負けイベントである[[【ドグマ】]]しかいないのだが、
ロンダルキアという場所はこんな奴らが「雑魚敵として」「数匹グループで」ウロウロしているのだ!
「バズズは メガンテを となえた!」と表示される 前 か ら 画面の文字が真っ赤に染まるその恐怖は、一度食らった者にしか分からないだろう。
また、爆弾岩と同様HPが1/3以下にならないとメガンテを唱えないのだが、
爆弾岩と異なりコイツは普段から「ガンガンいこうぜ」
通常攻撃に加え、火炎の息・ベギラマ・甘い息で猛烈に攻め立ててくる。
ラリホーと異なり魔よけの鈴の効果がない甘い息なのがいやらしい。
幸いマホトーンが中程度の確率で効く。とりあえずこれでメガンテを封じよう。話はそれからだ。

リメイク版ではIIの他のモンスターと同様に能力が全体的に減少した上、
最大の脅威であったメガンテがIII以降の仕様に弱体化、
加えて毒の息や火の息といった無駄行動も増えたために、
ロンダルキア「では」最弱クラスの敵になり下がった。
一応行動パターンに2回攻撃が増えてはいる。

外伝作品の不思議なダンジョンシリーズでは、トルネコ2以降に登場。
バズズを下剋上して系統最上位種として登場している。さすが君主。
流石にメガンテは使用しないが、2倍速2回行動という強力な武器を獲得しており、本編とはベクトルの違った強敵である。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/15(月) 15:27:30 ID:NRvqylvC0
【クニミツ】
ジョーカーに登場するキャラクター。
ジョーカーズGPにおけるDJを務めている[[【ゴールデンスライム】]]。
「ばくふのショーグン」として紹介されており、ジョーカーズGPでの戦いを見る度、いくさ人としての血が騒ぐらしい。
ジョーカーズGPで司会を担当しているのも、そうした嗜好が高じたものだと思われる。
ジョーカー2の発売も控えた2010年3月現在では、
どの曜日に行っても彼が司会をしており、本職の仕事をいつやっているのかは不明。
ドラクエ史上最も金持ちなモンスターだけあって、参加賞として金塊をくれるリッチマンである。
その財力でもってGPを買収し、クニミツGPにすることが彼の夢らしい。
毎度毎度、仕事中に何の前触れも厠に立って脱糞することも特徴。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/15(月) 16:11:01 ID:NRvqylvC0
【バラモスブロス】修正
IIIに登場するモンスター。
ゾーマ直前の3連戦の2番手。
[[【バラモス】]]の色違いで、体色は水色、着ている服も青紫色と、全体的に寒色系の色で統一されている。
ブロスの綴りはBros、つまりBrothersの略語であり、バラモスブロスはバラモスの兄弟程度の意味。
誰かが言っていた「兄より優れた弟なぞ存在しねえ」という言葉に従うのなら、こちらは弟ということになる。
とはいえ、兄弟であることはほぼ確定としても、明確に兄か弟かを断定するものは無い。
また、後述の氷の洞窟での量産もあるので、兄も居れば弟も居るという解釈もできる。真相は闇の中。
バラモスが地上世界の侵略を任されている一方で、
こちらはゾーマ直属の近衛隊長のような役職に就いているものと思われる。

寒色系のカラーに相反して、通常攻撃のほか、イオナズン、激しい炎と、暑苦しい技ばかり使う。
また、高い防御力を持つが、その代わりFC版でもHPの自動回復が無い。
バラモスと違ってメダパニもバシルーラも使わず、小細工一切無しの勝負を仕掛けてくる。
通常攻撃以外は全て全体攻撃なので、ベホマラーや賢者の石があると楽に戦える。
防御力は非常に高いものの、キングヒドラと同じでルカニが効く。
リメイク版ではたまに1ターン3回行動を行い、イオナズン等の全体攻撃を連続でやられると、ゾーマ以上に厳しいかも知れない。
幸い、ゾーマ直前の中ボスの中では最もHPが低い(FC版は450、SFCやGBC版は1200程度)ので、
バイキルト等を有効活用して短期決戦を心がけるべし。

なお、どうやらバラモス一家は大変な子沢山のようである。
SFC版の隠しダンジョンである天界には出なかったが、GBC版で追加された氷の洞窟では普通に出現。
ゾーマ城で戦ったときと同様のパターン(つまり単体)でしか出現しないので、バラモスエビルほど危険なモンスターではない。
また、FC版では稀に[[SFC版で追加された色違い>【バラモスエビル】]]のように、
格闘場でバイトをしている場面が見られることもあり、その光景は大変カオス。
こんな奴を捕まえてくる格闘場のスタッフこそ、IIIの世界で最強なのではという声があがることもある。
何にしても兄弟多過ぎ。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/15(月) 17:39:48 ID:NRvqylvC0
【バリクナジャ】修正
DQVIIに出てくる中ボス。
過去のコスタールにおける、子供が魔物になる事件の主犯。
ついでに灯台の灯を闇で閉ざした。
主人公たちが来るまで子供の相手ばかりしていたベビーシッターのおじさん。
大灯台の最上階の異空間にて戦うことになるが、
どう考えても彼のところまで辿り着くまでの道のりの方が険しい。

攻撃手段は通常攻撃と地響き、あと痛恨の一撃。
攻略本によるとベホイミも使うとされているが、彼はすぐに死んでしまうので、よくわからない。
魔王からの密命を帯びたエリートのはずなのに、光ゴケ食ってただけのガマデウスより弱い。
低過ぎるHP(1600程度)、半端な威力の痛恨、やる気の無い地響き、毒耐性無しと、泣き所だらけのあんまりなステータス。
ちなみに強ボスとして名高いヘルクラウダーは耐性が鉄壁で、HPは3000くらい。これはひどい。
しかも猛毒の霧が効くという、ボスとしてはどうしようもない弱点を持つため、
猛毒の霧で猛毒状態にすると、あとは防御と回復を繰り返すだけで勝手に死ぬ。
なんでバリクナジャすぐ死んでしまうん?
当然ながら、正攻法でも全然問題はない。
地響きの際のアクションが縄跳びであることも脱力を誘う。
ぶっ殺した後の断末魔の台詞すら小物臭が漂う有様。
倒すとふしぎな石版?を落とす。

そんな間抜けなのに、公式の攻略本では、
「長いムチを自在に操り、猛牛の顔つきも恐ろしい魔人。
 ただでさえ攻撃力が高いのに頻繁に痛恨の一撃を繰り出すので、HPの回復が遅れるとすぐ倒されてしまう」
などと、ものすごい強敵みたいに紹介されている。
編集部の優しさゆえの配慮か、猛毒の霧が効くことについては言及されていない。
一応、痛恨の頻度は高めなので、書いてあることは間違ってはいないのだが……
実際はHPの回復が遅れるどころか、ベホイミか何かで適当に回復しているだけで良い。
メダルが溜まっていれば賢者の石でも可。
どうしても不安なら、スクルトなども併用すると万全になるだろう。

ちなみに、色違いに[[【ネクロバルサ】]]が居るが、あちらはライデインとバイキルトを使いこなす優等生である。
一緒にしてはいけない。
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/15(月) 21:15:00 ID:/9d04+Mf0
辛辣過ぎワロタ
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/15(月) 21:33:50 ID:mdVpBNG80
【ラプソーンの地図】修正

Lv1から完全2回行動だが、他の魔王と違ってLv41以降も3回行動にならない。
ステータス面に関しては、体格のよさもあってHPだけならトップクラスである。
58奴隷 ◆UEKOaPpMOY :2010/03/16(火) 00:21:18 ID:KgSTeYMU0
ここまでまとめました。
文章中にリンク先を作る人の中に、時折リンク先が無いことがあります。
こうなるとリンクがあるのにページがない、ということになりますので、作る方は辞典でページ名の確認をお願いします。
一応こちらで確認はしてますが・・・。

>>5
前にも言ったとおり人を中傷するような文章は掲載しません。いい加減しつこいです。

>>29
確かに更新しました。
で、それはいいんですが青宝箱って実はジョーカーにも同じようなのがあるんですが、茶色いんですよ。
一度しか取れないのは同じく赤いのですが・・・。
そこで提案なんですが、仕掛けやオブジェのページに「宝箱」の項目を作り、そちらでまとめて紹介したらどうでしょうか?

それともう一つ、>>48-49で思い出したんですが8の「魔犬レオパルド」は、当辞典では「レオパルド」で登録されています。
これだけならページ名を変えればよいのですが、魔犬レオパルドは元はハワードの飼い犬。
そのため、キャラクターとしての「レオパルド」とモンスターとしての「魔犬レオパルド」両方作るべきでしょうか?

59名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 00:24:12 ID:sNANWo4e0
魔犬というのがついてない作品もあるからな
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 01:38:14 ID:wXjb8k4+0
【きよめの水】

キャラバンハートとIXに登場するアイテム。
初登場のキャラバンハートでは勇者の泉の洞窟で手に入る重要アイテムである。
大層な名前だが、ステーキの付け合わせの紅サボテンを綺麗にするために使われる。なんという美食倶楽部・・・

その後IXで再登場。錬金専用アイテムとしての登場であり、やはり水辺で拾える。
さえずりの蜜、天使のはねなど、5種類のアイテムを生み出せる。
また、クエスト6,47,48で必要になるのできちんと手に入れておきたい。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 01:40:14 ID:wXjb8k4+0
【ウィングデビル】追記

(前略)



とはいえ、デスタムーア城後半の敵が強すぎるだけで、嘆きの牢獄周辺の敵のほうから見ていけば順当な強さかもしれない。
VIのモンスター配置の問題点(中盤同じ敵出しすぎて終盤にモロしわ寄せ)を指摘するにはよい判断材料となっている。

あと、2chのマイナーモンスターを挙げるスレでもあまり見かけないことから、本当にマイナーなモンスターであると思われる。
そのせいか、この系統が出ているVIIでは登場できなかった。

しかしIXで再登場。しかも初めて出会うのがドミール火山でのイベント戦である!
このイベント時には主人公一人しかいないため、主人公一人で戦闘して苦戦した人もいるのではなかろうか?
しかし実は仲間を連れてくることができるので、それに気付けば大したことはない。
行動パターンは、フバーハがマジックバリアに変わったくらいであとはVIのまま。
相変わらず凍える吹雪は強いが、マジックバリアを張ってばかりであまり使ってこない・・・
イベント以外では閉ざされた牢獄や、海などに出現する。

ちなみにVIでは悪魔の爪を、IXではドクロの指輪をドロップする。
どちらもなかなか入手が難しいので見かけたら盗みを狙ってみよう。

62名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 01:54:25 ID:wXjb8k4+0
【メタル斬り】追記

VI〜IXとリメイク版IVに登場する特技、VIIIの概念に依れば剣技らしい。
VI発売直前のVジャンプ誌に「メタルスライムも真っ青・・・」という記述があったことや
事前のスクープ等から、
かなりのプレイヤーが「なんか凄い技キタ――――――(゚∀゚)――――――!!」
と思ったが、蓋を開ければ「メタル系の敵に確実にダメージ」という内容だったため、
落胆度では上位に入る技である。
だが、作品によっては下手に強打系の特技を使うより効率よくメタル狩りができるため
実用性が高い特技となった。とくに隼の剣との相性は抜群である。
しかしIXでは、メタルキングやプラチナキング等のHPがかなり上げられたため、
メタル斬りでちまちまHPを削る方法は効率がいいとは言えなくなってしまった。
IXでは【魔人斬り】や【一閃突き】等の方がメタル狩りには向いているだろう。


なお、この技のダメージ計算は、メタル系のみ1,5倍+1のダメージとなっている。
メタル系に1〜2ダメージを与えられるのはこの特殊計算から来るのである。
なお、メタル系は基本的にどの作品でも
メタルスライム・はぐれメタル・メタルキング・プラチナキングの4種類。
VIIのドラゴメタル・メタルスライムSは、なんとデータ上ではメタル系ではない。詐欺だ。
もっともコイツらは、出会う段階では普通にダメージを与えられたりするが。
初登場のVIでは、逆に機械や鉄製の敵の一部もメタル系だったのである。
AIがランドアーマーなどの硬い敵に使っているのは、実は特効狙いである。
折角なので、以下にVIのメタル系を記す。


VIのメタル系:上記のメタル系基本3種・メタルライダー・合体メタルスライム
てっこうまじん・ガーディアン・アイアンタートル・ランドアーマー・キラーマシン2系・メガボーグ系

尚、SFC版VIでは仲間になったメタル系(ロビン2やはぐりん)には敵のメタル斬りは特効ではない。
だがDS版ではこちらのメタル系(はぐりんしかいなくなったが・・・)に特効になった。
そのため、DS版ではぐりんを使う際には相手のメタル斬りに注意したい。
ちなみに、はぐれメタル職に就いてもメタル斬りが特効になることはないので安心しよう。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 09:18:19 ID:dPOhcNVm0
【メガボーグ】修正
DQVIに登場する、人造人間系のモンスター。
やたら良い体格や、頭にはめ込まれたボルトなど、いかにもな人造人間である。
左手は大きな刃物が直に取り付けられており、最初から戦うためだけに作られた存在のようだ。
が、理性に乏しく知能が低いため、もしかしたら失敗作の烙印を押されているのかも知れない。
そう考えると可哀想な奴である。
モチーフは恐らく、上位種の[[【エビルフランケン】]]と同様、フランケンシュタインの怪物だと思われる。
低い知能やぎこちない動きなど、一般的に流布したフランケンシュタインの怪物のイメージを強く踏襲している。

はざまの世界の牢獄の町周辺、森の泉周辺、古い炭鉱辺りに出てくる。
また、スライム格闘場のGランクの第1回戦にも出てくる。
行動は前述のとおり理性に乏しく、いきり立って誰彼構わず襲い掛かったり、ヘラヘラ笑っていたりする。
要するに皆殺しで酷い目にあわされることもあれば、笑ってるだけで何もしてこないことだってある。
もちろん、皆殺しは味方にもヒットするので、運が良ければ勝手に味方を殺してくれる。
とはいえ、かなりの怪力を誇り、みなごろしの威力は非常に高いため、出会ったら優先的に倒した方が良い。
攻撃魔法は概ね有効だが、補助魔法には意外なほど強く、一見すると効き易そうなメダパニすら効果が無い。
たまに1回休みが効く程度であるため、出会ったら素直にダメージ系特技を連発して機能停止させるべし。

なお、隠しダンジョンに出現する上位種の[[【エビルフランケン】]]は、
無駄な行動やみなごろし等の行動はとらず、それどころか絡め手にも長けて頭も良いときており、
メガボーグとはまったくの別物なので注意。
一応、補助魔法の効きが非常に悪いことが共通している。
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 09:21:47 ID:dPOhcNVm0
【エビルフランケン】
VIの隠しダンジョンに出現する、人造人間系のモンスター。
HPが高くなかなか倒れず、かまいたちや真空斬りといった技を使いこなす。
また、百裂舐めやマヌーサ等の小技にも長ける。
低確率で破壊の鉄球を落とすため、乱獲されることも少なくない。
名前の元になったのはご存知、フランケンシュタインの怪物である。名前もそのまんま。
とはいえ、後述するが小技に長けるだけでなく、見た目に反してかなり頭が良く、
ヘラヘラ笑ったり、いきり立って敵味方問わずに襲いかかったりすることもない。
知能が低く、ぎこちない動きで暴れまわるという「一般的なフランケンシュタイン」のイメージに近いのは、
こいつ自身よりも下位種に当たる[[【メガボーグ】]]の方。
実際、メアリー・シェリー原作のフランケンシュタインの怪物は、
古典文学からの引用を交えて「作られたものの悲哀」について熱く語る程度には頭が良く、
主人公に対して言葉巧みに取引を持ちかけることすらしている。
メガボーグと比べて頭が良いこちらは、原作版の怪物を意識しているのかも知れないが、その辺は定かではない。

行動は、1グループごとのローテーションである。
マヌーサ→攻撃(→おいかぜ)→かまいたち→ひゃくれつなめ→真空斬り
の順番である。おいかぜは、ブレス攻撃を受けると使い出す。
見た目に反して、中の機械は精密なのか頭がよく、無駄な行動はカットしてくる。
また、通常攻撃と真空斬りはHPが少ないキャラに集中させてくることも特徴で、戦いをよく心得ている。
2回行動や痛恨こそないものの、攻撃力は340と非常に高いので、HPが低い状態で狙われると危険。
同じエリアには最後尾狙いのボーンファイターがいるので、
最後尾に魔法使い系キャラというセオリーどおりのパーティーを組むと
あっという間に崩されるので注意。
後ろは耐久力の高いキャラクターで固めておく。
魔法使い系は3番目に置いて、手が空いたものはスカラで補強。
最初のマヌーサが厄介なので、アストロンでやり過ごすのも手。
ジゴスパーク・ギガスラッシュなどでHPを奪い、弱点のメタル斬りでとどめを刺そう。
こちらのマヌーサも効くことがあるが、かまいたちも使うのであまり意味はない。
下位種のメガボーグと同様、補助系の耐性は結構鉄壁気味で、状態異常はほぼ通用しないことに注意。
マヌーサと1回休みはたまに効くが、これらも強耐性を持っているため、素直にHPを削るべし。

なお、破壊の鉄球を落とす確率は1/4096というまさに破壊的な数値。
穴掘り金稼ぎ→カジノで換金とどっちが早いことやら…。
また、強さの割には手に入る経験値とゴールドが低いため、乱獲する際の付加価値も微妙かもしれない。
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 10:17:32 ID:qjeTlsYh0
>>58
リンクが張れてないのって私ですね。申し訳ないです。
【ホルテン】修正
【洗礼の洞窟】→【洗礼の祠】
【ホルス】→【ホルス王子】
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 12:57:59 ID:8ZUcqjIN0
更新の際に元の文章がほとんど削除されちゃっているのでgoogleのキャッシュから転載しとく。
ついでにいろいろ修正も。

【ビアンカ】修正

Vに登場するキャラクター。
後の結婚イベントで選べる花嫁候補の一人。

概要
主人公より2歳年上の幼馴染。
アルカパの宿屋ダンカンの一人娘として登場するが、
主人公と結婚すると実はダンカンの実の子ではなく天空の勇者(IV主人公)の子孫であることが後々分かる。
同じく花嫁候補として登場するフローラ(及びDS版のデボラ)も後に勇者の血を引くことが判明するが、
ビアンカとの関係性については、作中では一切明らかにされていない。
ゲームの表パッケージに主人公と並んで描かれていたり、子どもたちの公式イラストもビアンカと同じ金髪だったりと、
まるでビアンカを選ぶことが正規ルートのように感じられることが多いが、勿論花嫁の選択はプレイヤーの自由。
SFC版発売から15年以上たった今でも、誰を花嫁にするか、という話になると激論になることが多いが、
DS版のCMでも言われていたが、ゲームの展開からビアンカを選ぶプレイヤーの方が多かったようだ。
デボラの登場するDS版ではどうだったのかは不明。

生涯
赤ん坊の頃、山中でダンカンに拾われ、彼の娘として育てられる。
8歳の頃、主人公と出会う(台詞から過去にも会っていたことがわかるが、その頃のエピソードは作中には出てこない)。
アルカパで子供たちにいじめられていた子猫(べビーパンサー)を助けるため、
主人公と共にレヌール城に行き、そこに住み着くゴーストを退治する。
主人公と再会するまでの10年間には、母親を亡くし、病弱な父のダンカンの療養のためアルカパの宿屋を売って山奥の村へ引っ越していた。
主人公とはそこで10年ぶりに再会することになる。
主人公の結婚に必要な水のリングの探索を手伝いたいと申し出、滝の洞窟へ同行する。
水のリング入手後、訪れたサラボナでルドマン、フローラ親子と面会するが、
そこでフローラに、主人公を好きであることを見抜かれ、急遽自分も花嫁候補に選ばれる。

主人公に選ばれた後は、夫婦として主人公と共に世界中を旅することになり、波乱に満ちた運命が彼女を待ち受けている。
主人公と結婚しなかった場合は、そのまま山奥の村に住み続け、最後まで独身のままでいる。

続く
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 13:00:08 ID:8ZUcqjIN0
【ビアンカ】修正続き

最後まで独身のままでいる。

性格・容姿
おてんばで勝気だが、いじめられていたベビーパンサーを助けようとするなど、基本的に優しい性格のようである。
会話システムのあるリメイク版では、とにかく主人公が好きでしょうがない様子で、結婚後は特にそれが顕著である。
結婚後のカジノ船の踊り子や、ラインハットのぱふぱふ娘に話かけたあとの彼女のセリフ(【ぱふぱふ】内Vにおけるぱふぱふ参照)、
そしてアルカパに泊まったときには主人公のベッドに入り込むその過激な行動に(これはSFC時代からあった)
男プレイヤーはIの「ゆうべはおたのしみでしたね」並にヒヤヒヤさせられる。
主人公と結婚しなかった場合は、ずっと主人公を慕い続けているのか、最後まで独身で過ごす。
実は意外と芯の弱い女性なのかもしれない。
腕白な男の子を時々叱る場面も見られ、母親としては花嫁候補の中でも一番常識的なようだ。
ベビーパンサーの名前にゲレゲレ、ギコギコを発案するパパスに負けず劣らずのネーミングセンスの持ち主。
なのにこっちが双子に名前を付けるや否や「ちょっと変わってるけどステキな名前ね」と言い出す始末。
「アンタに言われるとは・・・(;´Д`)」と思ってるプレイヤーは少なからずいるだろうが、ギコギコ、ゲレゲレ等の名前は、
元の住まいであるアルカパの宿屋1Fの本棚にある絵本「仲良し4人組」の登場キャラから取ったものである。

豊かな金髪を三つ編みでまとめ、外見も活発そうなイメージ。
気は強そうだが美人であるといろんな人から言われる。
橙と緑を基調とした服装で、ミニスカートであるがあまりセクシーさはない。
しかもPS2、DS版での公式イラストではそのスカートが長くなってしまっている。
まあお色気要員ではないので別にいいのだが。

続く
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 13:01:02 ID:8ZUcqjIN0
【ビアンカ】修正続き

まあお色気要員ではないので別にいいのだが。

戦闘能力
攻撃呪文を得意とし、HPと力は低めですばやさの高い魔法使いタイプ。
攻撃呪文はメラ、ギラ系を覚える。イオ、ヒャド系を覚える女の子と上手くバランスをとっている。
フローラとは取得呪文、ステータス、装備可能のアイテムがほとんど同じだが、
フローラが使えるイオナズンが使えない他、装備品が若干異なる。特に妻としては唯一メタルキングヘルムを装備できることが有名。
また、レベルアップに必要な経験値は花嫁としては一番多く必要。
青年時代前半加入時にはSFC版はレベル10、PS2版では幼年時代のレベル+2、DS版では同+10となり、そのレベルまでの呪文も習得している。
青年時代後半で救出した後は、他の人間キャラ同様パーティーに加えなくてもクリア可能。
Lv3メラ
Lv5マヌーサ
Lv7ルカナン
Lv8ギラ(以降は幼年時代は習得不可)
Lv12ラリホー
Lv13バイキルト
Lv15ベギラマ
Lv17トラマナ
Lv18マホカンタ
Lv20メラミ
Lv23ザラキ
Lv27ベギラゴン
Lv33メラゾーマ

ゲスト出演
IXのWi-Fiゲストとして2010年2月26日より配信。
元は宿屋の家の子どもということで、主人公やリッカにも共感してくれる。
職業は魔法使い。一部装備品は男性には装備不可なので注意(旅芸人の証があれば装備できる)。
彼女のコスプレ装備をコンプリートすると「男の夢、幼なじみとの再会」にちなんで「天空の幼なじみ」の称号がもらえる。

ここまで
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 13:08:12 ID:8ZUcqjIN0
【ふしぎな石盤】
【ふしぎな石版】に改題して修正

VIIに登場するキーアイテム。
複数枚に割れている、石のかけら。「石板」でも「石盤」でもなく、「石版」である。
【謎の神殿】には石版をはめ込むことのできる台座が18個、4つの部屋に存在し、部屋ごとに4色の石版が登場する。
(黄、赤、緑、青。もう一種類については【ふしぎな石版?】を参照のこと。)
その台座に対応する全ての石版を集めてジグソーパズルのごとく元の状態に戻すことで過去の世界(石版に書かれていた形の島、大陸)へと行くことができる。
このように、石版を集めて過去へ→過去の世界で事件を解決し現代へ→復活した場所で新たに石版を見つけてまた過去へ、
というのがDisc1の大まかな流れとなる。
この石版の入手方法は実に多彩で、イベントでもらう、無雑作に落ちているものを拾う、宝箱に入っているなどが主。
一つでも見逃せば先へ進めなくなるため、全ての石版を集めるための作業によってゲームのテンポは悪い。
さあ、次の世界へ、と思ったら石版が足りないことが判明し、現在と過去どっちでとり忘れたんだ?と軽くパニックになるのは
フリーズで泣きを見るのと同じく、VIIプレイヤーの誰しもが経験する洗礼である。
一応、フォーリッシュから東に進むとどこに次の石版があるのか占ってくれる人もいるのだが、この人の存在がノーヒントでまたわかりにくい。

VIIの評価が低い原因の大半はこの石版にあるといっていいだろう。

【不思議な石版?】
【ふしぎな石版?】に改題して修正
VIIに登場するキーアイテム。
別に疑問を投げかけてるわけではなく、「ふしぎなせきばんはてな」と読む。
通常の【ふしぎな石版】は赤、青、緑、黄の四色で成り立っているが、これはそのどれにも属さない特殊型。
サンゴの洞窟の透明人間やカジノの景品、移民の町最終段階など通常の石版以上に見落としやすいところにあることが多い。
天上の神殿と発掘現場の洞窟に祭壇が存在し、それぞれ過去の世界へ行くために使用する。
完成させると地図ではなく紋章のようなものが浮かび上がる。

またクリア後でも手に入り、隠しダンジョンに入るために必要。謎の神殿の最深部に2つの祭壇が存在する。
こちらはスタッフのちょっとした遊び心が隠されていて、完成させるとロゴが浮かび上がる。
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 13:24:26 ID:8ZUcqjIN0
【聖風の谷】修正
(前略)
名前や展開はナウ○カ、ラ○ュタを意識しているとしか思えない…。まあこの際それには触れないでおこう。
読み方はわかりづらいが後略本によると「せいふうのたに」である。

過去編では翼を持つリファ族が暮らしている。
(後略)

【仲間モンスター】追記
(前略)
DQシリーズでリメイクの際に(I、IIの袋、IIIの性格など)大幅な改変が加えられることはあったものの、
「オリジナル版でできたこと」がより便利になることが主であり、 ここまで大規模に「オリジナル版でできたこと」ができなくなったことも珍しいことである。
ちなみに、SFC版と違って仲間になったモンスターは耐性が敵のときと同じ、という仕様に変更されている。
同時に、人間キャラは全員問答無用に耐性カットされているので、この点では仲間モンスターは使いやすくなったともいえる。
特に、ドランゴはバトルレックス本来の強力な耐性を引き継ぎ、歴代プレイヤーキャラの中でも名実ともに最強キャラとなっている。
この改変に関して
(後略)

あと>>33ではちゃんと書かれているのにIXの洞窟の曲は
×【暗闇の洞窟】
○【暗闇の魔窟】
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 13:38:25 ID:Esd5Su+a0
【○○○○は□□□□をおもいだした!】
VIのメッセージ。
ハッサンがムドーの城で実体を取り戻す時と、主人公が下ライフコッドを襲撃されるイベントの際に合体する時に出る。
同時にレベルアップのSEが鳴るのもお約束。
それぞれのイベントでは各人が新たに技を習得し、以降はそれが使えるようになる。
ハッサンはせいけんづきを習得すると同時に肩書は「大工の息子」になり、以降の彼は鬼神の如き強さと化す。
主人公はライデインを習得するが、たとえその前に職業で習得していても「おもいだした!」となる。
思い出したという言葉からすると、どちらも元々は使えていたという事なのだろうか。
そう考えると、易々とせいけんづきでバンバン敵を倒してきたハッサンにしろ、
ライデインという強力な呪文を使いこなしてきた主人公にしろ、只者ではない事は確かだ。
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 16:25:24 ID:wXjb8k4+0
【切り裂きピエロ】追記

カメレオンマンの上位に当たるモンスター、の割にはカメレオンマンより弱いという感じがぬぐえない。
HPは高めだが、攻撃力は低く、素早さも回避率も下がってしまった。真空斬りもさほど脅威ではない。
全体的な耐性はカメレオンマンよりも高く、麻痺に完全耐性を持っているが、
SFC版では何故か毒蛾のナイフの追加効果で麻痺する。
ムドーの両脇に出るため、知名度はあるが、通常出現するやつは影が薄い。
ムドー戦のとき、守備力が低い場合は、ウザい敵ではある。
ムドーを校長と例えるなら、こいつは教頭。

モンスターズ1、2にも登場。
一つ目ピエロ同士を配合すると誕生するが、こいつを使った有効な配合は少ない。
モンスターズ2で敵として出るこいつはHPも特技も貧弱なので、ドーク決戦前に仲間の餌となる。

モンスターバトルロード〜 (以下略)
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 19:33:03 ID:KIKr3kn/0
【バギ系呪文】修正
またダメージのふれ幅がほかの呪文に比べ高く、
バギは8〜24、バギマは25〜55。
バギクロスはDQ4以前と5以降ではダメージが異なり、
DQ4以前では65〜130、DQ5以降では80〜180と、まさにギャンブル。

また、主要攻撃呪文の中でも、最も消費MPが少ない(バギクロスでも8)のが長所。

DQ4以前では、耐性を持つ敵が少なく、多くのモンスターに効きやすいのが特徴。
バギ系だけが効くモンスターも多く、バギクロスの威力は低めだが割と使われていた。
DQ5以降では、バギクロスの威力が向上したものの、耐性を持つモンスターが多くなった。
DQ5では戦いのドラムが存在し、DQ6以降では便利な特技が出現し、使われる機会が減ってしまったように思える。相手の耐性を見極めて使えばなかなか強いのだが。

Vでは主人公が〜以下同文

さらに、最後に追記

DQ4以前では、ゾンビ系に非常に有効な系統であったが、DQ5以降では効きにくい敵も出始めた。
そしてDQ7では「聖風」、つまり「聖なる風の呪文」と銘打っておきながら、ほとんどのゾンビ系に効きにくいという、変な設定が現れた。
普通に考えれば、「聖風」と聞けばいかにもゾンビに効きそうだし、ゾンビを風や真空の刃で切り刻むのも有効そうではあるが、DQ7ではそんな常識は通用しないのだった。
スタッフもさすがに変だと思ったのか、DQ8では元に戻ってゾンビにも普通に通用するようにになった。
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 20:05:52 ID:yX+S7zTX0
【バラモスの城】追記
(前略)

小説版Vではもともとネクロゴンド地方に存在していた城を奪い取ったことになっている。
大災害を起こして国に大打撃をうけた後、魔物による強襲によってついに陥落した。
周りが険しい山なのもこのときの地震や噴火でできたものらしい。
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 20:17:36 ID:Esd5Su+a0
>>73ちょいと更に広げさせてくれ。

【バギ系呪文】更に追記
DQ9では当然風属性の呪文となっており、やはりダメージのバラつきは大きいが、
イオ系呪文と同様に[[【盾ガード】]]で防げないという設定が付け加えられた。
これを利用して、さまようよろいやリザードマン、ナイトリッチなど(と各々の上位種)の盾を持ったモンスターに対しては、
この呪文を使えば必ずダメージを与えられるので効果的である。
ただ、9ではバギクロスのダメージが80〜180なのに対し、その上のバギムーチョは150〜250。
上下の呪文で大して威力が変わらない上に、あろう事かダメージの範囲が被ってしまっている。
更に9では呪文の消費MPが全体的に底上げされ、バギマが8、バギクロスは26になってしまい、バギムーチョに至ってはなんと50。
しかも呪文を使えるのが、旅芸人とクリア後にしか就職できないスーパースターとどちらもあまり芳しくない職業。
バギ系呪文の立場を更に追い遣る結果になってしまっている。
次作ではもう少し考え直してほしいものだ。
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 21:07:06 ID:Esd5Su+a0
【宝箱】加筆修正
本編と外伝を問わず全シリーズに登場するオブジェ。
何らかのアイテムが入っているか敵が出現するお馴染みの物体であり、DQを問わず多くのRPGシリーズに登場する。

<概要>
洞窟や塔といったダンジョンに置かれているものと、城や町村に置かれているものがある。
町にあるものとしては鍵のかかった扉の部屋に置かれていたり、普通の民家にポツンと置かれていたりするなど様々。
なお、タンスや引き出しと同様に、開けて中身を持って行ってしまっても何も文句は言われず、御咎めも一切受けない。
傍目から見るに完全な物色・泥棒行為なのだが、正義の味方なら何をやっても許されるのだろうか?
ダンジョンに置かれているものは、そこの場所でしか手に入らないものだったりするが、
周辺の町村で売られている装備品が入っている事もあるので、これでがっかりする事も。
序盤のダンジョンでは薬草や毒消し草が入っている場合が多いが、ストーリーが進むにつれてアイテムが高性能になっていくのが恒例。
特に最後のダンジョンともなると、最強の装備品が入っている事がほとんど。
一体何故に魔王は、自分の居城にアイテムを置いておくのだろう?明らかに敵に塩を送る行為であり、理解不能である。
明らかに収まりきらないであろうアイテムがたまに収納されている場合も多い。
特に、槍なんてどうやって収納しているんだろう?しまった奴はきっとカリスマ主婦かも知れない。
基本的には赤い色をしており無条件で開けられるが、
VIIIでは特定の鍵が無いと開けられなかったり、フィールド上にポツンと置かれているものも登場。
IXでは[[青い宝箱>【青宝箱】]]も登場した。

<トラップ>
II以降はトラップが仕掛けられた宝箱も登場しており、迂闊に開けたプレイヤーをゾッとさせる。
IIでは先頭のローレ王子がダメージを受けたり(FCのみ。[[【わな】]])、毒になったりするものだったが、
III以降ではまさに開けてビックリ、宝箱に偽装したモンスターが登場した。
トラップモンスターとの戦闘では基本的に逃げる事は出来ないが、逃げられないのはあくまでもその物を開けた場合で、
通常エンカウントで出現した場合は逃げられる事もある。
特に恐いのは何と言ってもIIIのひとくいばこだろう。ピラミッドに多く仕掛けられたこいつに食い殺されたプレイヤーは多いはず。
IXでは青い宝箱を開けた場合しか出現しないが、HPをはじめパラメータは全体的に底上げされており、
ザキを唱えたり、守備力無視の痛恨を容赦なく放ってくるのでくれぐれも警戒は怠らないように。
ただ、III〜VIIではインパスの呪文があるため戦闘は避けられるし、VやIXではちいさなメダル稼ぎに利用される面もある。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 21:09:02 ID:szhr19bk0
DS仕様にしてみた
【デスコッド】DS版仕様に修正+追記
VIに登場。
[[【隠しダンジョン(VI)】]]の中間辺りに存在し、ルーラで来ることができるので、打倒ダークドレアムの中継地点となる。
基本的な構造はライフコッドと全く同じである。
着いたばかりの時はちょうど上・ライフコッドの村祭りが始まろうかとしている状態なのだが、
主人公の家に居る女性の問いかけに、「はい」を選ぶと一変モンスターだらけとなる。
住民は全てモンスターだが、主人公達には友好的で、レッサーデーモンがオリハルコンのキバの場所を教えてくれたり、
他では買えない貴重なドラゴンの悟りと復活の杖を販売している。
ただし宿屋のリップスは一人300Gという、とんでもない暴利を吹っかけてくる。
トルネコやマーニャ、サンチョ、V主人公の息子、娘等、お馴染みのDQキャラクターも登場する。
話の内容はシリーズファンなら誰もが興味を魅かれるだろう。

DS版においては設定が多数追加された。
この村の正体は、その人が一番見たい夢を見せてくれる場所であり、
ライフコッドで暮らしたいという(現実世界のもう一人の)主人公の夢が映し出された姿である。
その後自身の見たい夢を見せてあげると言うことで、「近い未来」、「遠い未来」、「今の時代の魔物」の3つの中から1つの夢を見せてくれることとなる。
一度決めたら変更できないので、全部見たい人はデスコッドの手前で中断するのを忘れないように。

近い未来
IVの登場人物が登場。門番役(?)を務めているのは[[【ルーシア】]]。
オリハルコンの牙の情報をくれるのは[[【トルネコ】]]、夢告白の舞台をくれるのは村長の家にいる女勇者のソフィアである。

遠い未来
Vの登場人物が登場。花嫁候補総登場の関係で、[[【男の子】]](レックス)・[[【女の子】]](タバサ)も金髪・青髪・黒髪の3パターンが登場する。
主人公(アベル)が一人しかいないことを考えると、まさか三重婚…?
門番役は[[【ピピン】]]。Vを思い出させるちょっとしたイベントの後にオリハルコンの牙の情報をくれるのは、宿屋にいるキラーパンサーと(金髪の)タバサ。
夢告白の舞台をくれるのは、酒場にいる王子ではなく旅人として登場の[[【ヘンリー】]]である。
尚、他の夢ではツンなエルフ(リース?)が経営している宿屋だが、この夢に限っては宿屋の娘という設定がある[[【ビアンカ】]]が経営している。
ちなみに夢のパターンに関わらず宿屋にはSFC版から一転して無料で泊まれるので大変に良心的。

今の時代の魔物
VIの魔物が登場。SFC版における設定とほぼ同じ。
門番役はスライム。オリハルコンの牙の情報をくれるのはSFC版と同じくレッサーデーモン。
夢告白の舞台をくれるのは教会にいるウインドマージ。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 21:51:43 ID:8ZUcqjIN0
【宿王グランプリ迫る!】が更新されないままになっているんだが…

【宝箱】さらに修正
本編と外伝を問わず全シリーズに登場するオブジェ。
何らかのアイテムが入っているお馴染みの物体であり、DQを問わず多くのRPGシリーズに登場する。
後述の通りモンスターが出てくるなどのトラップがある場合も。

<概要>
洞窟や塔といったダンジョンに置かれているものと、城や町村に置かれているものがある。
町にあるものとしては鍵のかかった扉の部屋に置かれていたり、普通の民家にポツンと置かれていたりするなど様々。
なお、タンスや引き出しと同様に、開けて中身を持って行ってしまっても何も文句は言われず、御咎めも一切受けない。
傍目から見るに完全な物色・泥棒行為なのだが、正義の味方なら何をやっても許されるのだろうか?
ダンジョンに置かれているものは、そこの場所でしか手に入らないものだったりするが、
周辺の町村で売られている装備品が入っている事もあるので、これでがっかりしたり、買わなくてラッキーと思ったりする事も。
序盤のダンジョンでは薬草や毒消し草が入っている場合が多いが、ストーリーが進むにつれてアイテムが高性能になっていくのが恒例。
特に最後のダンジョンともなると、最強の装備品が入っている事がほとんど。
一体何故に魔王は、自分の居城にアイテムを置いておくのだろう?明らかに敵に塩を送る行為であり、理解不能である。
特にムドーなんかは炎の爪さえ置いておかなければ倒されなくてすんだんじゃ…
明らかに収まりきらないであろうアイテムがたまに収納されている場合も多い。
特に、槍なんてどうやって収納しているんだろう?しまった奴はカリスマ主婦かも知れない。
基本的には赤い色をしており無条件で開けられるが、
VIIでは特定の鍵が無いと開けられなかったり、フィールド上にポツンと置かれているものも登場。
電源を切ったりすると中身が復活するものがある作品もあり、ジョーカーでは茶色、IXでは[[青色>【青宝箱】]]で区別されている。

<トラップ>
II以降はトラップが仕掛けられた宝箱も登場しており、迂闊に開けたプレイヤーをゾッとさせる。
IIでは先頭のローレシア王子がダメージを受けたり(FCのみ。[[【わな】]])、毒になったりするものだったが、
III以降ではまさに開けてビックリ、宝箱に偽装したモンスターが登場した。
トラップモンスターとの戦闘では基本的に逃げる事は出来ないが、逃げられないのはあくまでもその物を開けた場合で、
通常エンカウントで出現した場合は逃げられる事もある。
特に恐いのは何と言ってもIIIのひとくいばこだろう。ピラミッドに多く仕掛けられたこいつに食い殺されたプレイヤーは多いはず。
IXでは青い宝箱を開けた場合しか出現しないが、HPをはじめパラメータは全体的に底上げされており、
ザキを唱えたり、守備力無視の痛恨を容赦なく放ってくるのでくれぐれも警戒は怠らないように。
ただ、III〜VIIではインパスの呪文があるため戦闘は避けられるし、VやIXではちいさなメダル稼ぎに利用される面もある。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 21:53:12 ID:8ZUcqjIN0
【炎の爪】修正

IV以降に登場する武器。
炎の魔力を封じたミスリル製のツメらしく、炎に弱い敵に有効。

IVではガーデンブルクのわかりにくい宝物庫に眠っている。FC版ではアリーナの最強武器。リメイクではピサロも装備可。
道具使用で敵1体にベギラマの効果があったが、アリーナは殴った方が強いし、ほとんど使われないだろう。
そもそもアリーナの武器でキラーピアスの右に出るものはない訳で。
Vでは市販されるようになった。
攻撃力も相対的に大きく下がったが、代わりにギラ耐性に応じてダメージが増加するようになった。
そのため、それほど攻撃力が低いという印象は受けない。
一応道具使用でギラの効果があるが、まず使わないだろう。
人間キャラは装備できず、モンスター専用。
VIでは大幅に地位向上。攻撃力はそのままに出てくる時期が早くなった。
ハッサンとアモスが装備でき、攻撃した場合ギラ系追加効果がある。
しかも道具使用でメラミ効果。ムドー戦での要と呼ばれるまでに重宝されることになる。
このため、かなり長い間現役で使うことができる。
VIIではガボの主力武器になるほか、市販されているので全員に持たせて道具使用メラミで火責めにも使われる。
魔法使いで即メラミができなくなったVIIでは重宝する武器だと言える。
VIIIではツメ系武器一斉リストラのため、登場していない。
IXで復活を果たす。今作では使ったときの効果が敵全体に効く炎に変わった。
ドラゴンクロー×1、ようがんのカケラ×3、ばくだん石×1での錬金できるが、ドミールの里で売られているので無理して作ることもない。
また宝の地図の洞窟のボスである【ハヌマーン】が落とすこともある。
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 00:38:36 ID:45e7H9Gl0
【にゃー にゃにゃー!】も記事が更新されてないな
前スレにあったと思ったが


【青空スローライフ】
IXで獲得できる称号のひとつ。
ゲーム初クリア時にそれまでのプレイ状況によって得られるクリア称号の一種で、
クリアまでの総プレイ時間が152時間0分〜227時間59分というのんびり屋さんに授けられる。

優先度は[[【魔界クラッシャー】]]よりも上だが、普通にプレイしていたら100時間もかからない。
それでも公式による第二回国勢調査のクリア称号ランキングでは7位につけている。
道中いろいろと楽しみながらプレイする人もそれなりに多かったと言うことだろう。


【寝オチ容疑者】
IXで獲得できる称号のひとつ。
ゲーム初クリア時にそれまでのプレイ状況によって得られるクリア称号の一種で、
クリアまでの総プレイ時間が228時間0分以上かかった人に授けられる。
普通にプレイしたら100時間もかからないので、電源つけたまま寝オチした疑惑が大きいということだろう。
いきつくところはPS版IVにあった【電源つけっぱなし】と同じである。


【おしゃれ旅ガラス/おしゃれハニー】
IXで獲得できる称号のひとつ。
旅ガラスは男性でハニーは女性につけられる。
ゲーム初クリア時にそれまでのプレイ状況によって得られるクリア称号の一種で、
おしゃれカタログコンプ率38%〜49%でクリアすることが条件。

半分にも満たないこの数値は一見緩い条件と思うかも知れないが
IXはクリア後でなければ入手できないような装備がべらぼうに多く、そうでなくても普通本編プレイ中は
装備などその場でパーティにいる職業に必要な分しか揃えないので、この数値は意外と上がりにくい。
そしてそれを満たすような人はだいたい「魔界クラッシャー」か「青空スローライフ」の必要条件も満たしてそっちにいくだろう。
その推測を裏付けるように、公式による第二回国勢調査のクリア称号ランキングにて最下位レア称号の座に納まった。

ちなみに旅ガラスとハニーの関連性については未だ解明されていない。
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 09:35:00 ID:rFNUcggx0
【ソードイド】
>名前の由来は恐らく「ソード(剣)イド(衝動)」。つまり、剣の衝動かと思われる。
ちょっとひねりすぎてるような
アンドロイドとかヒューマノイドの末尾の"oid"だと思う
英語名もswordoidらしいし
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 09:41:14 ID:vPA8btrh0
まあそっちっぽいよな
ただ、英語名だけはあてにしないほうがいい
あれ日本語の読みを英語スペルに直しただけのやつらが大量にいるから
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 11:44:43 ID:82Ia0yAS0
【聖風の谷】修正
読み方は「せいかぜのたに」と読む人が多いだろうが、「聖」を音読み、「風」を訓読みしているため、
文法上はこのような読み方は誤りである。

PS版DQ7の攻略本上巻138ページの「聖風」に、「せいふう」とルビが振ってあるので、これが公式見解である。
つまり、正しくは「せいふうのたに」。なんだかスーパーみたいだが、これが正しい読み方である。

ちなみに、PS版ドラクエ攻略本では、バギ系のことを「聖風呪文」と称している。

以下同文



【メラ系呪文】追記
攻略本において、FC版〜SFC版では「火の呪文」、PS版以降では「火の玉呪文」と表記されている。

【ギラ系呪文】追記
攻略本において、FC版〜SFC版では「炎の呪文」、PS版以降では「火炎の呪文」と表記されている。
メラ系が単体攻撃、ギラ系が複数攻撃、イオ系が全体攻撃と、炎系呪文は攻撃範囲別に差別化が図られており、バリエーションが豊かである。
燃費を向上した上で、次回作での復活が待たれる。

【バギ系呪文】追記
攻略本において、FC版〜SFC版では「真空呪文」、PS版以降では「聖風呪文」と表記されている。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 12:05:10 ID:JP8qOGVj0
せいかぜ君まだいたの?^^
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 12:32:39 ID:ELzjAw4V0
>>83
だから「せいかぜのたに」なんて読むのはお前だけだと何度言ったら解るんだ
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 12:36:07 ID:fkAdTSRX0
いやいや、「せいかぜ」くんは自分w
恥かいたので>>70で自ら直したよww
恥ずかしいから名乗らなかったのだけど、自分と同じように思ってた方もいたのかしら
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 13:20:11 ID:brKYElpr0
>>79
VIの炎の爪はジャミラス戦でもういっこ手に入るよね
とはいえ、その頃には誰でもメラミ使えるようになってるし、攻撃力も際立って高くはないから
それほど印象には残らないけど……。
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 14:19:57 ID:LWGpX4Xn0
「せいふう」以外の読み方をするという発想自体がなかったw
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 16:33:37 ID:7agyMnas0
ムドー城炎の爪は素直にハッサンに装備させるか
主人公に持たせてメラミ要員にするか迷う
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 18:41:29 ID:GH9VFRmr0
【イザヤール】加筆
IXに登場する天津飯。もとい天使。
主人公の師匠にあたる上級天使で、元々はウォルロ村の守護天使を務めていたが、その任を主人公に譲ることになる。
厳しいが面倒見は良いようで、守護天使としての仕事や天使の存在意義を、一から十まで懇切丁寧に教えてくれる。
ウォルロ村の守護天使でなくなった後は、何らかの目的のために各地を飛び回っていたようである。

本編の終盤近くになり、女神の果実を全て揃えた頃に再登場したときには、ガナン帝国についている。
ここで一戦交えることになるのだが、彼は主人公よりも上位の天使であるため、攻撃しようとしても攻撃できない。
結果、女神の果実は奪われてしまうのだが、何故か無事に天界に届けられていたようである。
実はこのときに、ガナン帝国の皇帝に差し出す女神の果実は偽物にすり替えていた。
彼の本当の目的は、ガナン帝国に捕まっているエルギオスを助け出すことだった。
しかし志半ばでガナサダイの手にかかり、倒れることになる。

悲しいかな。救出対象のエルギオスは頭がおかしくなっており、助けてもロクなことがないため、何かと報われない。

ところが、2010年2月12日に解禁された[[【星のまたたき】]]というクエストをクリアすると一変。
何と彼は復活して仲間になってしまうのである。
このクエストを受注して、天使の運命をも変えてしまう「女神の祈り」を入手して過去の天使界で彼に渡す。
そして、ガナサダイの手にかかって倒される際に「これ以上大切な人を悲しませたくない」と願って発動。
命を取りとめたものの、星空の守り人となることは許されず、
これからは限りある時を人間として生きよと、女神セレシアによって人間として生まれ変わる。
ウォルロ村の守護天使像だった所に行くと彼が立っており、話しかけると仲間になるのだ。
無念の最期を遂げた時には、おそらく誰も想像がつかなかったであろうこの展開に驚いた人も多いだろう。
また、このクエストの依頼主であるラヴィエルと彼は双子の兄妹であることも判明する。
初期状態で戦士の職についており、レベルも60と高いので即戦力になる。流石は主人公の師匠といったところ。

そのスキンヘッドと、どっかで見たような険しい顔つきが原因で、あちこちで天津飯呼ばわりされている。
額に瞳とかがあったら完璧だったかもしれない。
また、男主人公の顔のサンプルの中には餃子っぽいものがあるが、これはトラップである。騙されてはいけない。
長いこと付き合うことになる主人公の顔を、一時の思いつきのネタで決めて後悔するのは愚の骨頂だ。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 21:32:36 ID:vwfpBrtk0
>>90
初めの時はイヤザールは守護天使レベル20だったけど人間になってパワーアップしたんだね
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 21:42:33 ID:mb/HIckC0
【ムーアの城】追記修正
VIのラストダンジョン。
[[【嘆きの牢獄】]]の北に位置する、大魔王[[【デスタムーア】]]の居城。DS版では「デスタムーアの城」となっている。
切り立った崖の上に建てられている上に結界で守られており、最初に訪れた時点では突入は不可能。
あんな高い崖の上へどうやって入るんだと思うだろうが、まずは嘆きの牢獄に行ってイベントを進めるべし。
大賢者の双子であるマサールとクリムトを救い出して牢獄で会わせると、二人のフルパワーによって城が地面に落ちて入れるようになる。
いっそそのまま破壊してしまえよ!と思った人も多いかも。予め張られていた結界がかなり強力だったのだろう、多分。
内部構造はムドーの城に似ているが、霧に包まれてまともに全体像が見えない迷路や、
踏む場所を間違えると下の階へ落ちてしまうジャンプ床、スイッチで消せる滑る床といった仕掛けが多く、
炎の爪などのアイテムを一切無視すれば、ボスへ一本道であるムドーの城とはその点で一線を画す。
出現するモンスターも、死の踊りで容赦無くこちらを葬ろうとするホロゴーストや、攻撃力が高いずしおうまるにガーディアン、
呪文に長けたキラーデーモンと、最強レベルの連中がウロウロしている。
中でも、4幹部の“量産型”とも言えるブースカやサタンジェネラルはかなりの強敵。
最後のダンジョンだけにそう易々と攻略させてはくれない作りだが、途中には回復の泉がある上にメタルキングもたまに出てくるため、
ある程度強くなったら、レベル上げや熟練度上げのためにうろつくのもいいだろう。
ここにはバトルレックスが出現するが、分かっているとは思うが倒しても仲間にはならないので悪しからず。
最深部には、ムドーの城のような玉座の間は無く、大魔王デスタムーアが待ち構える異空間が広がっている。
なお、最深部(大魔王の間)まで行くとリレミトやルーラで脱出は出来ないので、たどり着くまでにMPは使い切ってしまわない事。
もしどうしてもキツイと感じるようなら、素直にある程度戻った場所でレベルを上げた方がいい。
ちなみに大魔王の間のグラフィックは、機種や作品によって大きく変わっている。
SFC版や[[IXの宝の地図>【デスタムーアの地図】]]では背景が真っ赤だが、DS版の背景は真っ暗で、その中に星や赤いオーロラの様なものも見えている。
また、DS版ではデスタムーアを倒すと崩壊の轟音とともに流星らしきものが一気に降り注いでくる。見ててかなり危なっかしい。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 08:42:11 ID:dEGW3DFR0
前スレ >>598-613
由来が「ライデン瓶」というのは?
電気をためて撃つ,みたいな
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 09:07:18 ID:dEGW3DFR0
【ベホマズン】追記
III以降に登場する呪文。
ホイミ系呪文の最上位種で、パーティー全員のHPを最大値まで回復させる。



IIIでは、僧侶や賢者は覚えられず、勇者のみが覚える特殊な呪文として初登場。
切り札的な呪文という為か、消費MPはなんと62。ベホマラーの3回分以上という凄まじいMPが必要。
勇者のMPの低さも考えると乱発は出来ない上、賢者の石とベホマラーを併用すればそこそこの回復量は見込め。
そのため、使いどころが非常に難しい。
IVでは、消費MPは36に減ったが、それでも勇者のMPを考えれば無闇に使うのは躊躇われる。
しかし、PS、DS版では消費MPが半分強の20にまで減らされてた。
FC版と比べて幾分か使う機会は多くなっただろう。
V、VIでも消費MPは変わらず36だが、馬車内の仲間にも有効になった。
勇者である男の子は覚えず、ホイミスライム、ベホマスライム、スライムベホマズンの専用となり、ややレアな呪文に。
PS2、DS版ではコロプリーストも最初から覚えているが、不思議な木の実を沢山与えない限り使うのはほぼ不可能。
VIでも職業では覚えられず、仲間になったホイミスライムとランプの魔王がレベルアップで覚えるのみと、更にレア化。
VIIでは馬車が無くなり、戦闘仲間が常に4人(以下)という事もあってか、消費MPが20に減少。
だが、プラチナキングの職業★5でしか覚えられない。習得までの道程は物凄く厳しい。
VIIIでは、主人公が【勇気】スキルを82まで上げると覚える。
消費MPは36に戻ったが、覚えた時点では27で使える。これは勇気スキルの構成による為で、
レベルアップ時にここを集中して上げておけば、ドルマゲス以降のボス戦はかなり楽になる。
同スキルを更に上げれば、なんと消費MP18で使える。ここまでくると、ちょっとやりすぎかもしれない。
IXでなんとMP消費量が[[【アタックカンタ】]]をぬき,128に。ついでに味方では僧侶専用の呪文となった。
ベホマラー,ザオリク八発より多いMPを必要とする。ベホマ四発ってそれほどしんどい仕事なのだろうか。
たしかに,被ダメージが500を越えることなどざらにあるIXで全快復はありがたいが,僧侶でさえも四五発でガス欠になるので,ご利用は計画的に。




敵の場合は、スライムベホマズンが使うのが有名かと思われるが、普通に戦っても、彼は何故かあまり唱えない。
むしろ他のモンスターの方が、使う頻度が高いであろう有様。



モンスターズではポピュラーな回復呪文。対戦では全員が覚えていないと回復が間に合わなくなる。
ジョーカーでは「勇気」や「全体回復」など一部のスキルでしか覚えられないので少し習得が大変。



トルネコ3、少年ヤンガスではスライムベホマズンが使ってくる。
トルネコ3では視界内、少年ヤンガスでは部屋内の敵を全回復させる。
こちらの攻撃力が低いといつまでたっても戦闘が終わらず、じわじわ削られてやられてしまう事も。
味方にしても効果は絶大だが、少年ヤンガスではすぐに疲れてしまう。
「のうりょくつかうな」などの命令で乱発させないように。


95名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 09:08:55 ID:dEGW3DFR0
【アタックカンタ】追記
ジョーカーで登場した特技。
ターンの最初に身構えて、受けた直接攻撃を一回だけ跳ね返してダメージを与える。
効果自体は地味なものだが、この特技の特筆すべきは64という膨大な消費MPにある。
これは、メガザルやマダンテなど全MPを消費するものを除くとシリーズ最大で、
IIIで初登場したベホマズンの消費MP62をも凌ぐ値である。
AIでも使用しないためほとんど使われることはないが、別の意味でインパクトのある特技である。
しかし,IXの発売後,64と大差をつけられ,MP消費量No.1の座をベホマズンに譲った。
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 09:12:48 ID:dEGW3DFR0
【ベホマ】追記
II以降に登場する呪文。
ホイミの最上級呪文で、対象のHPを最大まで回復させる。
登場して以来、多くのプレイヤーの激しい戦いを助けている呪文。
この呪文により痛恨の一撃や蘇生後のブレス・呪文等のダメージの恐ろしさも軽減される。
神に仕える者以外にもシドー(FC版のみ)が使ったり、パワー系モンスターが使ったり、と結構誰でも使える。
IIIのゾーマ(光の玉使用後)は、この呪文をかけられるとなぜかダメージを食らう。
リメイク版でも受けるダメージは減ったもののちゃんと食らう。
敵の場合は、ベホマスライムが使うのが一番有名。こちらの火力が低いうちは、かなりウザイ。
ちなみに、敵の場合は自分にしかかけられないものと味方を選べるものがある。
ベホマスライムのは当然後者だが、他は意外と前者が多い。
IXでは消費MPがなんと24にまで上げられてしまった。しかも習得者は僧侶のみ。
明らかに使い勝手が悪くなり、さらに【ベホイム】が登場したため、使われる機会は減ったことだろう。
蘇生呪文のザオリクや全体快復のベホマラーよりも消費MPが多いのが謎。




トルネコシリーズでは、HPを100回復する呪文として登場。やはりベホマスライムが使用する。
この呪文は、敵味方関係なく効果を発揮するところが面白い。
また、ゾンビ系には100ダメージを与える。
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 18:40:04 ID:V6VpwRLb0
そもそもドラクエは他のゲームと比べて回復呪文のコストパフォーマンスが高すぎたんだよ・・・
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 18:51:30 ID:gPM5Xfgh0
IXに限っては、一ターンに来るダメージが500とか当たり前の世界だから、
ベホイミより強いけど完全回復じゃない、って魔法があるのは納得できる。
XIIIまでのベホマがIXのベホイムとベホマのポジションを担っていた、ってことだな。

まあ、エルギオス戦まではベホイムで十分だよね……。覚える職複数あるし。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 20:36:07 ID:h67VwgkX0
ライディーンは確かに勇者だけど
雷のイメージはあんまり無い
それにロボットアニメ由来と考えるのは、他の呪文名と比べて違和感があるが
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 20:38:40 ID:h67VwgkX0
書いてから思ったけど
アストロンは宇宙とか未知とかよりも、ロボットの名前っぽいイメージかもしれない
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 20:50:24 ID:mARsVoIM0
そもそも発売時点では電流の流れる糸を絡ませる呪文と内部から破壊する呪文だったのに
なんで雷前提で考えてるのか
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 21:02:48 ID:5y7a8iMn0
>>98
数値のインフレによってベホイミとベホマの差が大きくなったんだよ
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 21:05:06 ID:fj9hXYqD0
>>101
あえて言うと、その攻撃もライディーンのイメージとかけ離れてると思うが
「雷の矢で撃ち抜く」とかだったらモロだけどさ
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 21:12:53 ID:H6x2942e0
とりあえず、どっちも採用しとけばいいじゃないか。
今から、自分が大量投稿するから流れ切っちゃうけどゴメンね

【ライデイン】修正
III以降で登場する呪文。
勇者だけが使えるという呪文。たまに一部のモンスターも使える。
IVまでは敵単体にしか効果は無く、威力はメラミとほぼ同格。
攻撃力に優れる主人公にとってはあまり使う機会が無い。
V以降効果範囲が敵全体になり、格段に使いやすくなった。
なお、元々は高電圧のかかった無数の細い糸を絡みつかせる魔法だったが、
IV以降は敵の頭上に雷を落とす呪文になっていた。
VI、VIIでは【らいめいのけん】を使うことで同じ効果が使える。
高電圧の電流ということで雷電(らいでん)が由来だと思われるが、「勇者ライディーン」が由来だろう、と主張する人もいる。
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 21:14:15 ID:H6x2942e0
【マルチプレイ】
IXで採用された、新しいプレイスタイル。
DSのワイヤレス通信機能を用い、友達のプレイしている世界に入ることができる。
Wi-Fi機能で遠く離れた人とも冒険できるのでは?という噂も流れたが、残念ながらこちらはガセ。
その場にいないとマルチプレイは楽しめない。
プレイヤーは本来その世界で冒険する天使=ホストと、その世界を訪れた天使=ゲスト(最大3人)に分類され、最大で友達4人が一つの世界で冒険を楽しむことができる。

このプレイを楽しむには、リッカの宿屋のロクサーヌの隣にひそかに座る女天使【ラヴィエル】に頼んで外の世界への扉を開けてもらう必要がある。
また、パーティは4人まで、ということでホストプレイヤーは連れて歩く仲間を0〜2人以上にしておくこと、ゲストプレイヤーは主人公のみがホストの世界にいけることも注意。
マルチプレイ中に他の世界の主人公に話しかけることで戦歴画面に「思い出の仲間たち」の項目が追加され、かつてマルチプレイをした仲間の情報が登録される。
プレイを始める際に「おわかれのつばさ」が渡され、これを使うことでマルチプレイを終了する。

堀井氏とすぎやま氏の任天堂社長岩田氏との対談によると、このプレイスタイルのモデルは「どうぶつの森」シリーズのお出かけ機能であり、
「友達が知らないうちに友達の村と自分の村を行ったり来たりしてカブをもうけていた」
という堀井氏自身の「どうぶつの森」でのプレイ経験から思いついたという。
そしてこの機能の採用がIXをDSで開発する決め手の一つになったのだとか。
したがって、ゲストプレイヤーはホストプレイヤーの世界を自由に歩き回ることができ、ロクサーヌなどから買い物することもできる。
ホストプレイヤーに呼び出されれば戦闘に加勢することもできるが、この呼び出しも断って自由気ままに他人の世界を闊歩できたりもするw
同対談でも「買い物とボス戦の同時進行(笑)。」と岩田社長がコメントしている。

メリットはたくさんあり、

経験値やお金が通常プレイより多くもらえる
フィールドBGMが「仲間とともに」に変更される
「おわかれのつばさ」の関係でアイテムコンプに必須
低レベルで未クリアの人の世界に行って手助け
主人公しか使えない「おうえん」をみんなが使えるので、最短1ターンでスーパーハイテンション
便利な盗賊や盾の秘伝書をみんなで持ち寄る(魔王戦では「オーブ」が1度に最大5個入手可能)
自分の世界のロクサーヌが入荷してくれなかったものを買える
街中のキャラも訪れた世界では普段の世界とは別のセリフを話すことが多い

などがあるが、何より友達と一つの世界を冒険する一体感を味わえる事が大きいだろう。

つづく
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 21:15:09 ID:H6x2942e0
【マルチプレイ】つづき
などがあるが、何より友達と一つの世界を冒険する一体感を味わえる事が大きいだろう。

一方で

【チート】行為をしているホストプレイヤーとのマルチプレイに大きなリスクが伴うこと

が数少ない中でも最大のデメリットと言える。
配信クエストを、ホストが受信、ゲストが未受信の場合、
ゲストが自分の世界にもどるとクエストリストにホストが受信していた分のクエストが追加される。
問題はホストがチート行為により未配信のクエストを開放していた場合、ゲストも解放されてしまうことだ。
これにより、特に未解禁の「大魔王の地図」を入手、すれちがい通信で配るプレイヤーが続出した。
ただし、これには回避するテクニックがあり、
1、そもそもセーブせず、マルチプレイをなかったことにする。
2、マルチプレイをやめる際に「おわかれのつばさ」を使わずにホストの世界の教会でセーブする。
自分の世界にもどった瞬間にクエストリストに追加される仕組みなので、こうすればクエスト開放は防ぐことができる。
クエストリストを事前に見せてもらうのを忘れてしまった場合などは自己防衛しよう。

また、マルチプレイの際のほとんどの情報処理はホストの側で行われているため、
いわゆる改造コードをホストが使っていた場合、ゲストにも改造コードが適用されてしまう。
たとえば、はやぶさの剣で一閃突きを出すとか、もらえる経験値などが明らかにおかしい(マルチプレイの際は多少は通常プレイより多いのだが)など。
このようなプレイヤーの世界に入ってしまったら、自分にも不具合のとばっちりが来かねないので、すぐにマルチプレイを中止するように。
(その際は上記のテクニックを忘れずに)
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 21:18:03 ID:H6x2942e0
【仲間とともに】
IXのBGM。
マルチプレイ限定でフィールドBGMが【野を越え山を越え】からこちらに変わる、ということで聴いたことがないプレイヤーも多いかも。
トランペットがメロディを奏でる楽しい曲だが、曲調はなんとなく【来たれわが街へ】に似ている。

【野を越え山を越え】
IXのフィールドBGM。
足音を思わせる金管の和音とストリング、木管のメロディが奏でる曲名とは対照的にのどかな曲。
だが、クエストで特定のモンスターを探しているのになかなかエンカウントシンボルが出ない、
宝の地図の場所が見つからない、などの状況だとだんだんイライラしてくるのはお約束。

【来たれわが街へ】
IXの街のBGM。
夜になると【夢見るわが街】に変わる。

【夢見るわが街】
IXの街のBGM。
【来たれわが街へ】のアレンジで、交響組曲にも組み込まれた曲としては初の夜用BGMである。
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 21:19:25 ID:H6x2942e0
【お別れの翼】本編中の表記はひらがななので
【おわかれのつばさ】改題して修正
IXに登場するアイテム。
ゲストとしてマルチプレイをするときだけアイテム欄に入っており、これを使うことでマルチプレイを終了させ、自分の世界にもどる。
つまりIXでのアイテムコンプにはマルチプレイが必須になる。

【おうえん】
IXに登場した特技。
ルイーダの酒場を利用することで、ルイーダから教えてもらえる。
主人公専用で、他の仲間キャラは習得できない。
男性と女性でアクションが異なり、男性は両手を振って応援団のように、女性はくるくる回りながらチアガールのように応援する。
その効果は、指定した仲間1人を1段階テンションアップさせる、というもの。
【ためる】がスキル習得になってしまったIXで当初からテンションを使うにはこれを使うしかない。
その「ためる」と組み合わせれば最短2ターンでスーパーハイテンションにすることができるのでかなり便利。
仲間が覚えられないのがつくづく残念だが、マルチプレイをすれば1ターン複数がけが可能になる。

また、敵ではラストテンツクやイエローサタンが使うことがあり、この場合は一気に2段階テンションが上がる。

【ラヴィエル】修正
IXに登場する人物。
天使の外見をしており、リッカの宿屋のカウンター、ロクサーヌのとなりにいつも腰かけている。
天使(の力を持った人間)である主人公だけはその姿を見ることができる。
口調からはわかりにくいが女性であり、公式イラストでは結構なナイスバディ。
彼女に頼むことで天使の運命の扉が開かれ、外の世界(マルチプレイ)に旅立ったり、外の世界から他のプレイヤーを呼ぶことが可能となる。
素性に関しては非常に謎が多く、カウンターの後ろから話しかけると何やら意味深な発言をしたり、
天使が役目を終えて、星空の守り人となった後もなぜか彼女だけは地上に残っていたりと本当に天使なのかにも疑問が残る。
エンディング後にカウンターの後ろから話しかけると、「星のまたたくその日を待っている」というまたまた意味深な発言をする。
そして配信クエスト【星のまたたき】にてついにその日がやってくる。
またたく星=エルギオスによってイザヤールの運命が変わり復活すると、実はそのイザヤールと双子であることが判明。
当時のイザヤールと違い、エルギオスに忠実に従っていた彼女は人間を信じ、導くために、天使の運命の扉を開く仕事を始めたのだとか。
やっぱり彼女は天使だったのだ。
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/19(金) 10:47:14 ID:+Y/zRtKd0
結構好きな作家なのに漢字間違えてるわ批判めいてるわで泣いた

【雨宮霞】を【天宮霞】に改題して修正
4コママンガ劇場において後期から活躍する漫画家。
拙い絵柄が良くも悪くも特徴的だが、そのネタは清々しいほどに馬鹿馬鹿しかったり時に絶妙な具合でブラックだったり、テンポよく読める。
絵も初登場時から見比べると線が細くなり、見やすさが増した。
【白井寛】を彷彿とさせる作家である。
現在はweb上でオリジナル漫画を執筆している様子。
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/19(金) 19:41:04 ID:9jinK4D70
>>16
あと、これも。

全ての雑魚敵のHPが2割減少。逆に報酬(経験値&ゴールド)は2割増加。
ヘルクラウド城での3連戦で負けても伝説の防具を奪われなくなった。
アイテムの売値が買値の75%に変更。
クリア後にアモールの洞窟ではぐれの悟りを拾うと、EDでのテリーの描写が変わる。
デスタムーアの形態変化の様子が大きく変わった。
ダークドレアムのグラフィックがIXと同じものに変更。
「すてみ」に最速行動の効果が追加(しっぷうづきより速い)。
「おいかぜ」で毒の息、焼けつく息、甘い息を跳ね返す事が出来る。
「つきとばし」「ともえなげ」の属性がザキ系に変更(特技で離脱させた敵の報酬を得られる)。
「ひゃくれつなめ」の属性が休み系に変更(SFCはルカニ系)。
「しょうかん」で呼び出した精霊(NPC)が倒された場合、同じ戦闘中での再召喚は不可能に。
「しのびあし」の効果中は、不意打ちされやすくなる。
AIで仲間を行動させていても、使用で効果が発揮される道具を持っていれば使う。
一部のモンスターの体色が変わった(例:スライムベホマズンは黄緑色、パペットマンは赤色、グラコスは紫色に)。
古びたパイプは、装備したキャラを酒場に預けていれば返さずに済む。
嘆きの牢獄とデスタムーア城周辺のエリアに「デスタムーアの島」と名前が付いた。フィールドマップも通常のものから町村のものに変わっている。
嘆きの牢獄へルーラで飛んで行くと、フィールド上ではなく内部の入口前に着地する。
真実のオーブを装備したキャラを酒場に預けていても、暗黒の岬とデスタムーアの島の往来が出来る。
月鏡の塔でバーバラに初めて会うと、夢見のしずくをその場で使う。
時の砂が無制限に使用可能。
オルゴーの鎧は、おしゃれなかじやでたたき直しても耐性は消えず(SFCであったバグ)、守備力も上がる。
マホトーン、マヌーサ、マホカンタの効果がターン経過で切れる。
滑る床に乗って移動中の間はエンカウントしなくなった。
湖の穴の宝箱の中身が薬草から水鏡の盾にグレードアップ。
天馬の塔の最上部へ向かう足場が梯子からリフトに変更。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/19(金) 21:19:53 ID:ryInmi0b0
【地下水路(VI)】修正
VIに登場するダンジョンで、立ち入る必要はないオマケ的な場所。
下世界のレイドック城の井戸の中に広がっており、冒険の序盤で入ることが出来るが、そこで探索できるのはほんの一部。
対岸に姿だけ見える宝箱にイライラすることになる。

実際に入れるのは、あわあわ船を入手して以降で、海底の洞窟から侵入する。
しかし、出現する敵はかなり厄介。
ブラッディハンド・アイアンタートル・オンディーナなど、仲間を呼んだり堅かったりHPが高かったりで、無駄に戦闘が長引く敵が多い。
集団で現れるフロストギズモの、氷の息連発も脅威。
また、本来はトラップモンスターであるいどまねきと通常エンカウントしたりもする。こいつらも打たれ強く面倒。
弱点がモンスターによって異なるので、集団攻撃できる呪文と特技を総動員させたい。
ただ、強敵が揃ってる割には、置いてある宝箱の中身は小さなメダルに力の盾と、今ひとつパッとしない。
メダルのフルコンプにこだわらないなら、海底到達後すぐの探索はやめて、後回しにしてもいいかも。

そんなわけで、SFCの時代は今ひとつ地味な印象だった場所であるが、DS版では恐るべき罠が追加され、一気にメジャーになった。
詳しくは【レイドックの井戸】参照。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/19(金) 21:21:28 ID:ryInmi0b0
【レイドックの井戸】新規
VIにおける、レイドックの城下町に設置された井戸。
単なる井戸と思いきや、上世界・下世界(DS版のみ)ともに、恐るべき場違いな罠が待ち構えている。

上世界のレイドックでは、「井戸の中に指輪を落としてしまった」というおばさんに頼まれて入ることになる。
ところが、井戸の中で指輪を盗もうとしているのは、何と本来はサンマリーノ周辺に登場するビッグフェイス。
上レイドック到達直後の、せいぜいレベル5前後が普通の主人公一人では、
堅い防御力を誇るこいつへまともにダメージが通らず、なすすべなくやられることになる。
「おばさんと組んで、冒険者の金を巻き上げる計画犯ではないか」とすら言われる始末。
せめてレベルを7まであげてルカニを覚えるか、あるいはハッサンの加入を待ってから挑戦するのがベター。

下レイドックの井戸は、冒険後半に海底から進入する【地下水路(VI)>地下水路】へ繋がっている。
とはいえ、一度海底から入るか、口笛を使わない限りモンスターとのエンカウントは発生しないため、別に怖くはない……SFCまででは。
DS版において、設定ミスなのかそれとも故意犯か、レイドック側から入った時点で地下水路の魔物とエンカウントするようになったからさあ大変。
ブラッディハンド・オンディーナ・フロストギズモ・いどまねきといった、レベルが30あっても苦労する連中が、
ようやくレベルが10を超えようかという主人公一向に猛然と襲い掛かる、この世の地獄がここに誕生した。
井戸の横にいる町人の「井戸の中は別世界!なんてね」というセリフが洒落になっていない。
初プレイの人はもちろんのこと、むしろSFC版の知識があるため油断していた多くの古参プレイヤーを血祭りにあげた。
今やマジンガ様に匹敵する、VI屈指のトラウマポイントの呼び声高い。

別に宝などの実利があるわけでもないので、下の井戸には入ること自体を控えておいた方がいいだろう。
まあ、フロストギズモから氷の刃をドロップさせておくと後の展開(特にムドー戦)が相当楽になったりはするので、
ろくに耐性装備もない状況で氷の息の連発に耐え抜く根性がある人は挑戦してみてはいかがか。
それが出来る時点でムドーにも普通に勝てるようになってるとは思うけど。
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/19(金) 21:38:25 ID:OlvQwXQP0
>>112
上のレイドックの井戸で出るのって、
ビッグフェイスじゃなくてゲント周辺に出るダークホビットじゃなかった?
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/19(金) 21:48:28 ID:ryInmi0b0
>>113
おっしゃるとおり、ダークホビットですorz
ちゃんと確認してから書かんとあかんね……。

【レイドックの井戸】新規
VIにおける、レイドックの城下町に設置された井戸。
単なる井戸と思いきや、上世界・下世界(DS版のみ)ともに、恐るべき場違いな罠が待ち構えている。

上世界のレイドックでは、「井戸の中に指輪を落としてしまった」というおばさんに頼まれて入ることになる。
ところが、井戸の中で指輪を盗もうとしているのは、何と本来はゲントの村周辺に登場するダークホビット。
上レイドック到達直後の、せいぜいレベル5前後が普通の主人公一人では、
(以下一緒)
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/19(金) 22:52:01 ID:MBlrfoRK0
>>110
>アイテムの売値が買値の75%に変更。
これはSFCと一緒のはずだが
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/19(金) 23:25:23 ID:IJQVuSHD0
【星空の守り人】
IXにおける称号。
地の底に潜む大魔王達をことごとく退けた、人間の世界に残った最後の守り人に与えられるとのことで、
宝の地図において、竜王、シドー、バラモス、ゾーマ、デスピサロ、エスターク、ミルドラース、ムドー、デスタムーア、
ダークドレアム、オルゴ・デミーラ、ドルマゲス、ラプソーンをすべて撃破するともらえる。レベルはいくつでも可。
サブタイトルを称号にしているだけあって、枠は豪華なものが使用されている。
ラスボスより遥かに強い大魔王をすべて倒した、人間の世界の守り人にふさわしい称号と言えるだろう。

【超強者】
IXにおける称号。
Lv25以上の魔王を倒せば取得可能。倒す魔王はどれでも構わない。
すれ違いで地図をもらえたなら話は別だが、そうでないなら自力で同じ魔王を最低25回撃破する必要がある。
ただ称号を集めているだけというなら一番弱い魔王であるバラモスを倒していけばいいだろう。

【絶対王者】
IXにおける称号。
Lv50以上の魔王を倒せば取得可能。倒す魔王はどれでも構わない。
Lv50の魔王はラプソーン以外は完全3回行動なので仲間の強化が不十分だと取得は難しい。
しっかりスキルや装備品を整えた上で取得を目指そう。

【神話の英雄】
IXにおける称号。
Lv75以上の魔王を倒せば取得可能。倒す魔王はどれでも構わない。
Lv75の魔王はラプソーン以外は完全3回行動なのはもちろん、呪文や特技もすべて習得している。
ステータスもかなり高いのでかなりの激戦となるので準備はしっかりと。
枠はやや豪華なものが使用されている。

【伝説の勇者】
IXにおける称号。
Lv99の魔王を倒せば取得可能。倒す魔王はどれでも構わない。
Lv99ともなるとどの魔王も凄まじい強敵となり、最弱の魔王であるバラモスと言えども侮れない強さとなる。
こちらのLvを99にするのはもちろん、耐性や性能を考慮した装備品や的確な戦術を駆使して取得を目指そう。
取得が困難なだけあって、枠は豪華なものが使用されている。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/19(金) 23:57:02 ID:IJQVuSHD0
【バラモスの地図】修正
IXに登場する宝の地図で、IIIのボスである[[【バラモス】]]と戦える地図。
クエスト62「しかばねのきおく」をクリアすると、この地図が手に入る。
通常攻撃の他、イオナズンやメラゾーマ、灼熱と原作に準拠した攻撃を繰り出す他、痛恨の一撃も放つ。
レベルが上がると凍てつく波動や煉獄火炎、メラガイアー、イオグランデと順当に強化されていく。
ちなみにLv15までは2回攻撃は半々の確率だが、Lv16以降は確実に行い、Lv41以降は確実に3回行動する。
使う属性は炎、雷属性だけなので、水鏡の盾やレッドタイツなどで軽減しよう。
弱点は氷属性。アイスフォースを使って隼斬りなどでダメージを与えていくと効率がいい。
攻撃しないキャラはファイアフォースで身を守ったり、ミラーシールドで呪文を跳ね返したりしてもよいだろう。
Lv99でもイオナズンを使う上、ステータスが他の魔王と比べると明らかに見劣りするため戦いやすい。

最弱の魔王として馬鹿にされることもある彼だが、実はギュメイ将軍や黒竜丸並みに全滅報告が多い。
というのも、地図を入手できるクエストがアギロホイッスル入手後に受注することができ、達成も比較的簡単。
そしてラスボスを倒して有頂天になって挑んできたプレイヤーを全滅させて絶望の淵に叩き落すのだ。
そのため今でこそバラモスを馬鹿にしている人にも発売当初は痛い目に遭っているのだ。多分。
実際、コイツに勝てないようでは他の魔王はもっと無理がある。全滅した人は素直にパーティの強化を試みよう。
前述の通りこれでも最弱の魔王なので、ある意味「倒してももっとすごいのが後ろにいる」というのを再現しているかもしれない。

倒すと確実に小さなメダルを落とす他、シルバーオーブや勇者のブーツや勇者の服を落とす。
勇者のブーツはコイツからしか入手できないのでレベルを上げる前に必要な数を回収しよう。
ちなみにレベル16以降になるとムドーの地図を落とす。
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 01:01:14 ID:zYYmeXvl0
【ラスボス】修正

最後に戦うボスの事。ラストボスの略。
殆どは【ラストダンジョン】の最深部に鎮座しており、倒すとエンディングになる。
IIとIIIでは戦う前に前座のモンスターと戦うが、IV以降は形態変化する奴がほとんど。
ちなみにII以降は、最初から「ラスボス」のように扱われているボスはラスボスではないのがDQシリーズのお約束。
すなわち、ハーゴン、バラモス、エスターク、光の教団関係者、ムドー、ドルマゲス、ガナン帝国関係者、といったみなさんである。
(IVでは主人公の宿敵はピサロだが世界的な視点で見るとエスタークの方が脅威、VIIは当初は平和な世界が舞台)
【隠しダンジョン】が追加されたV〜VIIIとリメイクIII・IVでは、ラスボスよりも強いボスが存在する。
隠しダンジョンが無いIXでも、クエストで戦うボスや、宝の地図のボスはラスボスよりも概ね強い。
ただ、むしろIXでは本編よりもクリアしてからの方が本番であるという感が強いかも知れない。
IXでは、本編各作品のラスボスや一部の中ボスと戦える【大魔王の地図】があるが、原作とは違う行動を取る奴が多いので注意。

【たからのちず】
【たからのちず(IV)】に改題して修正
IVに登場する道具。シリーズ初の世界地図である。
今となってはドラクエで「たからのちず」と言えばIXのことを指す場合が
ほとんどだがこちらが元祖であることを忘れてはいけない。
ミントスの豪商ヒルタンが若い頃に手に入れた地図で、ホフマンの代わりに貰える。
宝の在り処に×がついているが、その場所は岩山に囲まれている。
気球を手に入れたら行ってみよう。 ちなみに宝とは天空の剣のこと。
FC版ではもっぱら扉増殖技でよく使われるアイテムである。
DS版では第1章からDSの上画面に地図が表示されているが、
これをもらうことで「岩山に囲まれた場所」に×がつく。
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 01:09:37 ID:zYYmeXvl0
【宝の地図】
【宝の地図(IX)】に改題して修正

9で採用されているシステム兼アイテム。
クエスト15「おねがい天使さま」をはじめとするクエストの報酬だが、奥に潜むボスを倒すことで次の地図が手に入り、その数は無数に存在する。
(393216種類であることが解析により判明しているが、1種類ごとにさらに場所が最大3か所設定されているため、実際にはもっと種類が多い)
場所の候補は149か所あるが、地図には地名が記載されていないので、地形を頼りに探さなければならない。
「○○○○の地図Lv××の場所がわかりません」とネットで質問される場合も多いが、同じ名前、同じレベルの地図は無数に存在するため、
画像を添付しないと誰も答えを教えられない。現在では全候補の画像が載っている攻略サイトも多いので自分で探した方が賢明。
歴代シリーズのボスキャラと戦えたり、エンカウントシンボルがメタルキングだけだったり、最高ランクの青宝箱が置いてあったり、と9を語るに避けては通れない。
クリア前でも挑むことはできるが、「黒竜丸」をはじめとする超強力なボスにやられる可能性が高かったり、箱舟を使わないといけない場所に入口があったりするため、クリア後に始めるのがいいだろう。
一応、アギロホイッスル入手後は、「宝の地図の洞窟に潜む魔物から人間を守ること」が主人公の新たな使命として設定されている。
宝の地図には名前のほかにレベルがあり、基本的にはレベルが高ければ高いほど深く、強い雑魚やボスも強くなる。
宝の地図の洞窟にしか生息していないモンスターも多数存在し、最高レベルの宝の地図ともなると、ラスボス以上の強さの雑魚モンスターが出てくることすらある。
そうした強力な雑魚モンスターは、他ではなかなか手に入らないレアアイテムを持っていることも多い。
最大の特徴は、すれちがい通信により、すれ違ったプレイヤーに地図を渡したり、逆に貰ったりすることができる点であるとも言える。
(以下同じ)
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 01:15:02 ID:zYYmeXvl0
【宝の地図(IX)】の記事が長いので分割して修正

【大魔王の地図】

ドラクエシリーズの歴代の人気ボスと戦える地図。
○○○○の地図Lv××と表記されている(○○○○には大魔王の名前、××にはレベルが入る)。
ちなみに、厳密には魔王じゃないのもいるが、あくまで公式に「大魔王の地図」という名前なので仕方ない。
(シドーは破壊神、ダークドレアムは悪魔、ドルマゲスに至っては元は人間)
通常の宝の地図と違い、以下のようなルールが特徴。

ボスフロアのみで構成、地形は洞窟で固定。
話しかけたときのセリフ、戦闘時の背景、BGMが歴代のシリーズにおけるそのボスとの戦闘時のものになる(!)。
最初はLv1だが、主人公たちは経験値を辞退することができ、この経験値によって魔王のレベルを上げることが可能。ただしレベルを下げることは出来ない。上限は99まで。(詳しくは後述)
(2010年3月現在、【チート】行為により、レベル0やレベル100の大魔王の地図が一部で出まわっているが危険なので絶対に手を出さないこと)

場所は他の地図と同じく1枚ずつランダム。
回復場所が近い「ふなつきば」から北東のものが一番人気で、他にも町の形がはっきり写っているセントシュタインから西、
ベクセリアから北東、エルシオン学院から東などのものが多く出回っている。

入手出来る魔王の地図

バラモスの地図
クエストNo62.屍の記憶のクリア報酬。
この地図に限ったことではないが、

以下はそのまま転載で
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 07:26:07 ID:fIHTuvqS0
【大魔王の地図】修正
(2010年3月現在、【チート】行為により、レベル0やレベル100の大魔王の地図が一部で出まわっているが危険なので絶対に手を出さないこと)
レベル0は使用する攻撃はレベル1のものであるが、ステータスはオーバーフローによってレベル256に該当する戦闘力を誇る。

【マルチプレイ】 追記
尚、アイテムのトレードはレア度1(普通のアイテム)のアイテムにのみ限られている。

【レア度】
アイテムの売値以外での価値を表す数値。
最大5までランク付けされており、レア度が1であると普通のアイテムであるが
レア度が高くなると、カードゲームで言う所のスーパーレアやアルティメットレアのような価値になっていく
主にレア度5のアイテムは錬金釜で成功した最強の武器や防具が位置づけされている。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 13:24:58 ID:gXuBUm5I0
【きあい】
習得特技と必要SP(スキルポイント)

習得SP  獲得称号  習得特技及び特殊能力
4    気力充実  おたけび
10   意気揚々  すばやさ+10
16   大胆不敵  ためる
22   気炎万丈  ちから+10
32   勇猛果敢  ふとうふくつ
42   威風堂々  最大HP+30
55   免許皆伝  しんとうめっきゃく
68   一騎当千  すばやさ+30
82   完全無欠  めいそう
100  天下無双  すばやさ+60
秘伝書        テンションキープ

解説
IXで初登場したスキル。武闘家専用の職業スキルである。
武闘家のスキルだけあって、マスターすればすばやさが100も上昇する。
すばやさの底上げにはうってつけのスキル。仲間全員にマスターさせるだけの価値はある。
意外にも力のほうは10しか上昇しない。
ここで習得できる特技には、攻撃系よりも回復や補助系のものが目立つ。
役立つものは多いが、いずれの特技も(おたけびを除き)使用者一人にしか効果がなく、
後半になるにつれ、他のスキルで習得できるより強力な特技や呪文に取って代られるものが多い。
VIIIでは全員が使用できた[[【ためる】]]は、IXでは本スキルでしか習得できない特技となっている。
また秘伝書を入手すると使えるようになる[[【テンションキープ】]]は、発動条件がかなり厳しく、
使用される機会はほとんどないものと思われる。
どうでもいいが、本スキルの獲得称号はすべて四文字熟語で統一されている。
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 14:29:10 ID:gXuBUm5I0
【まほう】
習得特技と必要SP(スキルポイント)

習得SP  獲得称号     習得特技及び特殊能力
8    呪文の使い手   魔結界
18   ハイマジシャン  攻撃魔力+20
26   ウォーロック   ぶきみなひかり
38   ハイウォーロック 最大MP+10
46   ビショップ    せいしんとういつ
54   ハイビショップ  呪文会心率UP
68   ウィザード    魔力かくせい
78   ハイウィザード  攻撃魔力+60
88   アークウィザード 最大MP+20
100  ホーリーウィザード 攻撃魔力+100
秘伝書            つきのはどう

解説
IXで初登場した、魔法使い専用のスキル。
マスターすれば、攻撃魔力がなんと180も上昇する。
最大MPが30しか上昇しないのは少し意外。
全員とは行かないまでも、魔法使い以外にも賢者やスーパースターのように
呪文攻撃を主とするキャラにはマスターさせておきたいスキルである。
呪文の会心率が上がる点も見逃せない。
習得特技では、やはり[[【魔力かくせい】]]が目玉となるだろう。
長期戦必至のボス戦や大魔王戦では必須となること間違いなし。
それ以外の特技は微妙なものが多い。[[【魔結界】]]も有用性があるのは前半までだろう。
(魔法戦士への転職のためには必須となる特技ではあるが)
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 15:23:09 ID:19WbWsE80
【オルゴ・デミーラ】追記
(前略)
第一形態(Disc2)はIX、モンスターズ2とジョーカー、バトルロード2レジェンドでモンスターとして登場する。
(中略)
以上のようなことにより、ジョーカーでの扱いは非常に悪い。
バトルロード2レジェンドでは、7の第二形態(Disc2)撃破後に登場。HPは1人プレイ5900、2人プレイ7400。
火力は他の大魔王より低めだが、ダメージ+行動不能の技を多く持っている。
状態異常耐性が無いと何もできないまま一方的に攻められるので耐性のある仲間を選び、弱点のギラ、イオ系呪文で攻めよう。
また、こいつを30回以上倒したマシンでは赤い目をした真オルゴ・デミーラが登場。
HPは1人プレイ6900、2人プレイ7800。
相変わらず攻撃力は低いが、ダメージ+猛毒+自己回復の「もうどくの波動」、高威力かつ2回攻撃の「たたきふせる」が凶悪。
攻撃呪文で弱点を突いていこう。
全員に大ダメージを与えるザラキを唱えてくるが、確率はすごく低いので気にしなくていい。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 15:37:27 ID:19WbWsE80
>>124 続き

第二形態(Disk2)はモンスターズ2で形態モンスターとして登場。
(中略)
説明には「紳士的な姿と裏腹に恐るべき力を秘めた恐怖の魔人」と書いてあるが、VIIでの台詞を聞くと笑わざるをえない。
バトルロード2レジェンドではよみがえる伝説からボスとして登場。
HPは1人プレイ4200、2人プレイ6000。
特に強い相手ではなく、弱点を突かなくてもとどめの一撃が無くても余裕で勝てる。
倒すと変身後のデミーラ(7の第一形態 Disc2)戦に移行する。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 15:54:06 ID:19WbWsE80
【レジェンドクエストIII】
ドラゴンクエスト モンスターバトルロードIIレジェンド「怒れる大地」で追加されたレジェンドクエスト。
DQ3のストーリーをバトルロードで再現したもので、SまたはEXランクでクリアすると、チャレンジバトルでゾーマが使えるようになる。
使えるSPカードがギガデイン、光の玉、そして伝説へ…しかないせいか、比較的Sランクを取りやすい。
1、3、5章で光の玉を使い、2、4、6、7章でギガデインを使うのが良い。もちろん2、4、6、7、8章でとどめの一撃を発動させるのを忘れずに。

1章「全てのはじまり」…敵はアルミラージ、キャタピラー、さまようよろいの3体。
2章「盗賊の隠れ家」…敵はカンダタとカンダタ子分×2。
3章「砂漠の女王」…敵はミイラおとこ、ひとくいばこ、キャットフライの3匹。お勧めは呪文主体のチーム。
4章「仲間とともに」…敵はおばけきのこ、ボストロール、ばくだんいわの3体。賢さが低いので呪文で攻めよう。
5章「魔王の居城」…敵はうごくせきぞう、だいまじん、ドラゴンゾンビの3体。ここも呪文で切り抜けよう。
6章「魔王との死闘」…バラモス戦。攻略法は普通のバトルロードと同じく、雷や爆発属性で攻める。
7章「邪悪な波動」…敵はドラゴン、バラモスブロス、バラモスゾンビの3体。守備が硬いが、呪文主体だとこの後のゾーマ戦で不利。
バトルマスターの融合武器「斬魔刀」や守備性能の高いナイトリッチがお勧め。
8章「そして伝説へ」…ゾーマとの最終決戦。もちろん最初にすべきことは光の玉でHPを7000まで下げること。後は呪文以外の攻撃でガンガン攻めるべし。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 16:11:36 ID:xfwVXfPf0
【キラーリカント】修正
DQIに登場する[[【リカント】]]族の最上位種。
黄金の毛皮を持つ最強の獣人で、ゲームのグラフィックでは安っぽい黄色の毛皮を持つをしている。
安っぽい黄色と言えば、キラーつながりでDQVIのキラーデーモンも安っぽいレモン色である。
ドムドーラの町、メルキド周辺、魔の島など、割と広範囲に生息している。
リカントと同じく攻撃手段は通常攻撃だけで、リカントマムルが使ってきたマホトーンは使わない。
ラリホー耐性も更に上がっているが、全く効かないわけではない。
地味に回避率が高いので、ベギラマを使うのも良いかもしれない。

DQIXにて再登場。
リカント族最強のアサシンとされ、最上位種の地位を守っているが、
吹雪で得物が見つからずに腹を空かせており、ちょっと気が立っているのだとか。
そんな紹介をされることからもわかるとおり、エルマニオン雪原やエルマニオン海岸などの寒冷地に住んでいる。
爪を振り回す強化打撃やスカラのほか、やはり下位種と同様にテンションバーンを使う。
耐久力はそこまで極端に高いわけではないので、一気に畳み掛けて殺そう。
この手の魔獣のお約束として魔獣の皮を落とすほか、初代で身かわし率が高かった名残か、レアでみかわしの服を落とす。
なお、今回は凶暴なだけの獣人ではなく、エルシオン学院の[[【クローイン】]]先生の一番弟子としても登場。
ツメスキル絡みのクエスト[[【3人の弟子】]]では試験官も勤めており、何度も戦って彼に認められる必要がある。
台詞付き。しかも結構フレンドリーで、向上心に溢れる努力家としての面を見せており、なかなか好印象。
こいつやメタルハンターに限ったことではないが、IXのモンスターには友好的な奴も多い。

また、携帯サイトの「DQカジノガルド」では激レア扱いされており、ごくまれに木のダンジョンに出現する。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 16:24:50 ID:19WbWsE80
【スラロン】
キャラバンハートに登場する仲間モンスター。名前の通り、種族はスライム。
ルインのキャラバンを守るガードモンスターで、馬車に乗っている人間と協力しながら戦う。
もちろん、どんな風に育てるかはプレイヤー次第。

【ルイン】
キャラバンハートに登場する人物。病に侵された両親を救うべく、キャラバンを率いて旅をしている少年。
キーファにキャラバンリーダーの座を譲り、一緒に旅をする。
ベースキャンプから出発するには、彼に話しかける必要がある。

【ギャバン】
キャラバンハートに登場する人物。ルインのキャラバンに所属する老人。
馬車に乗せる仲間の編成を担当している。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 16:37:01 ID:xfwVXfPf0
【リカント】修正
DQIに登場する、ポーションみたいな水色の毛皮を持つ獣人。
名前の由来はライカンスロープ(lycanthrope)の綴りからlycantの部分だけ抜き出したものと思われる。
リムルダール周辺に生息しているのは、[[【ダースリカント】]]の子孫だからだろうか?
比較的高めの攻撃力を持つが、攻撃手段は通常攻撃だけで、攻撃呪文もラリホーもよく効く。
上位種も攻略法は大体同じだが、ラリホーを使ったりラリホーが若干効き難かったりするので、その辺は注意。

その後長い歳月を経て、IXにて再登場。
「かざらない ムダがない スタンダードな かっこよさを イマドキの子に おしえるため よみがえった 実力派。」
などと紹介されており、久しぶりに再登場したことそのものがネタにされている。
ベレンの岸辺とカラコタ地方に住んでいる。
しっぷうづきのほか、こっちが苦労して習得するテンションバーンを易々と使いこなす、侮れない奴。
このテンションバーンだが、上位種の[[【リカントマムル】]]や[[【キラーリカント】]]も使うので、
今回のリカント族の最大の特徴と言っても過言では無いだろう。
倒すと獣人系モンスターの定番ドロップである魔獣の皮のほか、レアで鉄の爪を落とす。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 16:48:04 ID:xfwVXfPf0
リカントマムルが使うのはマホトーンでした。すみません。

【リカント】修正
上位種も攻略法は大体同じだが、マホトーンを使ったりラリホーが若干効き難かったりするので、その辺は注意。

【リカントマムル】修正
DQI登場する[[【リカント】]]の上位種で、茶色の毛皮を持つ獣人。
高い攻撃力に加え、マホトーンの呪文を操るので、HPの低い状態から回復できなくなると危険。
呪文が使えるためか、リカントよりもラリホーの効きが悪い。
主に聖なるほこら周辺に出現するほか、ドムドーラ周辺にも出てくる。
同エリアには更に攻撃力の高いキメラなんかも出てくるので、HPの回復はお早めに。

その後、下位種や上位種共々、IXにて久しぶりに登場する。
服は着ているがズボンは履いていないスタイルが「グレーのミニスカワンピ」などと称され、
更には「青いベルトでアクセント」「ひっさつモテかわスタイル」などと、戦歴のコメントの2ページ目で散々な書かれ方をした。
シンプルなかっこよさを教えるために蘇った下位種とはえらい違いである。
ビタリ海岸、サンマロウ地方(北の洞窟前の森)に出現する。
攻撃手段は爪による強化打撃と雄叫びに、この系統のお約束となったテンションバーン。
下位種も上位種もテンションバーン使いであり、中途半端にダメージを蓄積させないこと。
また、「おたけびで怯ませた直後に5匹倒せ」というクエストもある。
[[【ハオチュンの試練】]]を参照。
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 17:18:36 ID:xfwVXfPf0
【祈祷師】修正
II、VII、IXに登場するモンスター。
祈祷師とは、その名のとおり祈祷を行う僧侶や神官のことで、様々な形態の職業で存在する。
ドラクエシリーズでは、邪教の神官として登場し、今のところどの作品でも平仮名で「きとうし」と表記される。

IIではドラゴンの角辺りに登場。
ハーゴンの神官の中では、[[【魔術師】]]に次いで下級の部類に入る。
主な呪文としてギラ、マホトーン、ラリホーを使い、なかなか多芸。
が、自身もマホトーンが効いてしまうため、それさえ効けばただの雑魚になってしまう。

VIIでもギラ、マホトーン、ホイミを使うが、相変わらずマホトーンが効く。
ちなみに、ここでは魔術師に似た色をしており、同配色のモンスターに[[【メディルの使い】]]が居る。

IXではサンマロウ北の洞窟で登場。
イオ、マホトーン、ラリホー、スクルトと、呪文のレパートリーが変わった。
また、ぶきみな光で耐性を下げてくることもある。
しかし、相変わらずマホトーンは効くので、落ち着いて呪文を封じて対処しよう。
戦歴のコメントによると、「死神の生贄にするために旅人の命を狙う、残酷で卑怯な神官」とされる。
しかし、クエスト138「神父になったきとうし」では、悪行に嫌気がさして改心した祈祷師が出てくる。
呪いの解除の修行をしているいるが、語尾だけ片仮名の独特の口調で喋り、どこか胡散臭さが残る。

以下、トルネコシリーズに関する記述は修正無し。
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 17:47:08 ID:nAyOs1oa0
ドラクエ5の地名について

砂漠のほこら(テルパドール東にあるオアシス)が抜けてる
森深きほこら(ラインハットの旅の扉の出口、修道院南の位置)も

細かいこと言うとSFC版では海辺の修道院はただの「修道院」で
カボチも「カボチ村」として公式ガイドブックでは紹介されている。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 20:40:46 ID:JXK8eA7t0
>>110をちょい添削

アイテムの売値が買値の75%に変更。 →SFCと同じなので除外。
「すてみ」に最速行動の効果が追加(しっぷうづきより速い)。 →>>16の記述と重複。
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 21:26:54 ID:zYYmeXvl0
>>131
ゲームに出ていない表記なら、改題しちゃえばいいじゃないか

【祈祷師】を
【きとうし】に改題して>>131からさらに少し修正

II、VII、IXに登場するモンスター。
漢字で書くなら「祈祷師」。その名のとおり祈祷(=お祈り)を行う僧侶や神官のことで、様々な形態の職業で存在する。
ドラクエシリーズでは、邪教の神官として登場する。
(中略)
しかし、クエスト138「神父になったきとうし」では、悪行に嫌気がさして改心したきとうしが出てくる。
呪いの解除の修行をしているが、語尾だけ片仮名の独特の口調で喋り、どこか胡散臭さが残る。
(以下同じ)

>>132
海辺の修道院は他の修道院と差別化で「海辺」をつけとくべきだと思う。
ルーラはDSでも「しゅうどういん」だったはず。

カボチ村に関してはそういえば「村」ってついてないの見たことないね。
改題でいいと思う。

【カボチ】→【カボチ村】に改題
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 22:30:39 ID:fIHTuvqS0
【レア度】追記
尚、アイテムのトレードはレア度1のアイテムにのみ限り
レア度2以上のアイテムがトレードできないのは、金銭トレード防止などが背景にあると思われる。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 22:42:39 ID:zYYmeXvl0
>>121を踏まえて、
【マルチプレイ】修正
(前略)
また、パーティは4人まで、ということでホストプレイヤーは連れて歩く仲間を0〜2人にしておくこと、ゲストプレイヤーは主人公のみがホストの世界にいけることも注意。
マルチプレイ中に他の世界の主人公に話しかけることで戦歴画面に「思い出の仲間たち」の項目が追加され、かつてマルチプレイをした仲間の情報が登録される。
プレイを始める際に「おわかれのつばさ」が渡され、これを使うことでマルチプレイを終了する。
アイテムはプレイヤー同士で受け渡しできる。ただし、レア度1(普通のアイテム)のアイテムのみに限られている。
Wi-Fiショッピングの期間限定もの(クリスマスケーキとか)をあげると喜ばれるだろう。

堀井氏とすぎやま氏の任天堂社長岩田氏との対談によると
(以下同じ)
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 23:05:21 ID:zYYmeXvl0
【メダル王】修正

IVから登場した、【ちいさなメダル】を集めている王様。【ちいさなメダル】、【メダル王の城】も参照のこと。
もちろん、各作品ごとに登場するメダル王は(ルイーダやパノンのように)同一人物ではないと思われる。
シリーズによってはこの人以外のおじさんや王女、不思議のダンジョンがある国の王様が集めていたりする。
最初の頃はメダルと現物の交換だったが、VIからは一定枚数集めることによって現品をくれる制度に変更された。
リメイク版でも、一定枚数集めて現品をもらう制度だが、Vのみ本家と同じ制度のままである。

リメイク版IIIにおけるメダルおじさん
FC版ではデータ上のみ存在し、絶対に手に入れることはできなかったが、リメイクではちゃんと手に入る。
アリアハンの井戸の中に住む【メダルおじさん】がメダルを集めている。
王族とは明言されないが、豪華なアイテムを持つ財力、彼を「守るべき王様」のように感じて
住みついてしまった戦士がいるなど、ただ者ではない事は確か。

5枚 とげのむち
10枚 ガーターベルト
20枚 やいばのブーメラン
30枚 ちからのゆびわ
35枚 インテリめがね
50枚 しのびのふく
55枚 ほのおのブーメラン(アプリ版のみ)
60枚 せいぎのそろばん
70枚 しっぷうのバンダナ
(アプリ版では65枚)
70枚 ドラゴンテイル(アプリ版のみ)
80枚 ドラゴンクロウ
(アプリ版では75枚)
80枚 ドラゴンローブ(アプリ版のみ)
90枚 ふっかつのつえ
95枚 しんぴのビキニ
100枚 ゴールドパス(アプリ版では代わりにグリンガムのムチ)
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 23:06:08 ID:zYYmeXvl0
【メダル王】修正つづき

IVにおけるメダル王
シリーズ初登場。
世界地図で言うと北東の孤島に城をかまえる。
【海鳴りのほこら】の攻略拠点にするのもいいだろう。
FC
1枚 てんばつのつえ
4枚 しあわせのぼうし
6枚 きせきのつるぎ
20枚 はぐれメタルヘルム

リメイク
15枚 ちからのゆびわ
20枚 まもりのルビー
25枚 マジカルスカート
30枚 てんばつのつえ
34枚 メガザルのうでわ
38枚 きせきのつるぎ
43枚 しあわせのぼうし
47枚 ごうけつのうでわ
52枚 はぐれメタルのたて
60枚 グリンガムのムチ

Vにおけるメダル王
テルパドールの大陸とグランバニアの大陸の間の島に城がある。
前述のとおり、リメイク版でも「交換方式」なので注意。

()内はリメイク版での必要枚数

5枚(12枚) せんしのパジャマ
10枚(17枚) ふしぎなボレロ
16枚(23枚) きせきのつるぎ
21枚(28枚) しんぴのよろい
30枚(35枚) はやぶさのけん
43枚(50枚) メタルキングのたて

VIにおけるメダル王
シエーナ(マルシェ)の西に城をかまえるが、下記の豪華アイテムが脅威と見なされ、ジャミラスによって封印されている。

15枚 てんばつのつえ
25枚 ちからのルビー
30枚 プラチナソード
40枚 きせきのつるぎ
50枚 ときのすな
60枚 しんぴのよろい
70枚 メタルキングヘルム
80枚 ふしぎなボレロ
90枚 ドラゴンのさとり
100枚 とてもいえないもの(エッチな下着)
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 23:09:14 ID:zYYmeXvl0
【メダル王】修正つづき

モンスターズ1におけるメダルおじさん
【メダルおじさん】参照

VIIにおけるメダル王

世界一高い塔より少し北に城がある。

45枚 どくばり
50枚 てんばつの杖
58枚 メガンテのうでわ
65枚 きせきのつるぎ
75枚 まものせいそく図
83枚 けんじゃの石
90枚 メタルキングのたて
95枚 ふしぎなボレロ
100枚 ふしぎな石版?
105枚 グリンガムのムチ
110枚 プラチナキングの心

VIIIにおけるメダル王女
【メダル王女】参照

28枚 あみタイツ
36枚 おしゃれなベスト
45枚 てんばつの杖
52枚 きんかい
60枚 ほしふるうでわ
68枚 きせきのつるぎ
75枚 しんぴのよろい
83枚 オリハルコン
90枚 メタルキングヘルム
99枚 あぶないビスチェ
110枚 はかいの鉄球

IXにおけるキャプテン・メダル
【キャプテン・メダル】参照

4枚 とうぞくのカギ
8枚 しっぷうのバンダナ
13枚 バニースーツ
18枚 どくろのTシャツ
25枚 とうめいタイツ
32枚 きせきのつるぎ
40枚 しんぴのよろい
50枚 ほしふるうでわ
62枚 さびついたかぶと
80枚 ドラゴンローブ、しぐさ『キャプテンポーズ』

80枚以降

3枚 いのりのゆびわ
5枚 エルフののみぐすり
8枚 せいじゃのはい
10枚 リサイクルストーン
15枚 オリハルコン
20枚 ようせいのくつ
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 23:54:10 ID:zYYmeXvl0
【キーファ】追記

Lv5 かえん斬り
Lv9 受けながし
Lv12 きあいため
Lv15 ゾンビ斬り
Lv20 真空斬り

IXのWi-Fiゲストとして2010年3月19日より配信。
職業はなんと魔法戦士。
って、あなた歴代キャラでも珍しいMPが0のままのキャラでしょ?
魔法なんて使えないのに、これって経歴詐称なんじゃ…
コスプレ装備を集めると「さすらいの王子」の称号がもらえる。
【さすらいのテーマ】をバックに歩くレイドック王子の方が「さすらいの王子」っぽい気もするが。
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/21(日) 03:12:31 ID:76fzJD130
【ダークドレアム】追記
モンスターバトルロードIIでは6章以降からそれぞれ後期から大魔王撃破後に登場。
HPは1人プレイ:6200、2人プレイ:8000。
ちからが限界値999というふざけたような数字で、攻撃技も優秀なものがそろっている。
特に弱点も無く、とどめの一撃を放つために必要な魔力のたまるスピードも速い。
原作どうりに、鬼神の如き・・・いや魔神の如き強さを見せ付ける。
そしてこいつを15体以上倒すと、更なる強さを持つ真ダークドレアムが出現するようになる。

とどめの一撃は雷鳴豪断脚。いわゆるライダーキックのすごい強烈なのを放つ。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/21(日) 11:54:10 ID:dNKwfG/C0
>>141
>大魔王撃破後に登場
魔王撃破後に登場じゃない?
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/21(日) 12:17:11 ID:76fzJD130
>>142
ホントだorz てか一行目の日本語なんかきたねえ
【ダークドレアム】修正
モンスターバトルロードIIでは6章以降、それぞれの後期から魔王撃破後に登場。肩書きは魔神。
HPは1人プレイ:6200、2人プレイ:8000。
ちからが限界値999というふざけたような数字で、攻撃技も優秀なものがそろっている。
特に弱点も無く、とどめの一撃を放つために必要な魔力のたまるスピードも速い。
原作どうりに、鬼神の如き・・・いや魔神の如き強さを見せ付ける。
そしてこいつを15体以上倒すと、更なる強さを持つ真ダークドレアムが出現するようになる。

とどめの一撃は雷鳴豪断脚。いわゆるライダーキックのすごい強烈なのを放つ。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/21(日) 13:57:16 ID:NElv+Au30
【ルイ】 新規
VIに登場するキャラクター。
アクバーの圧政に苦しむ牢獄の町で、酒場の女将を務めているおばさん。
何だか男性のような名前だが、その理由は後に意外な事実とともに判明する。

トンヌラら町の同志たちと共にアクバーの打倒計画を練り、睡眠薬入りの酒を仕込むなど準備を進めていたが、
最後のところで怖気づき、実行に移せずにいた。
しかし、主人公たちの戦いを見て発奮し、他の町民たちとともに一斉蜂起する。

このイベントの最中に、酒場のルイに話しかけると、
「あたしもあんたたちのために、ちょっと昔を思い出してみようかね」と発言。
以後彼女は名前を変え、酒場で馬車メンバーの入れ替えができるようになる。
……そう、すなわちこの人こそが、VIにおける【ルイーダ】なのである。
世界に一軒のIII、V、IXと異なり、VIのルイーダの酒場は世界各地にチェーン展開しているが、自ら「ルイーダ」を名乗る店員は彼女だけ。
恐らく、彼女がルイーダグループの創始者なのだろう。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/21(日) 16:30:13 ID:4TrlIoO90
【ポイズンバード】修正
VIIに登場するモンスター。
[[【はなカワセミ】]]の色違いの派手派手しい鳥。
その名のとおり有毒の鳥で、クチバシに毒を持っている。
主に過去の砂漠地方に現れ、毒攻撃をするほかにスカラを使うこともある。
ただ、スカラを使われて怖いかというと別段そうでもない。
パラメータも低く、ニフラム以外の呪文は全て有効なので、大して脅威ではない。
この手のあからさまな有毒モンスターのお約束として、毒消し草をドロップする。
色はやたらと鮮やかであるが、自然界の有毒な動植物は、しばしば派手な色で捕食者に警告を放つ性質を持つため、こいつの姿は間違ってはいない。

余談だが、ニューギニアにはピトフーイという、有毒の鳥類が生息している。
主に皮膚や羽毛に神経毒を持っているが、これらの毒は餌の甲虫類に由来するとされる。
ピトフーイの外見はピッキーに近く、鮮やかな色が警告色になっているらしい。
このポイズンバードも派手派手しい色合いで、いかにも毒を持っている色をしている。

【殺人鬼】修正
DQIIIに登場する、名前のとおりの殺人鬼属のモンスター。
覆面とパンツだけの姿が与える印象は強烈で、殺人鬼と言うよりはただの変質者にしか見えない。
デスストーカーやエリミネーターとは異なり、肌の色がちゃんと人間っぽいのも、ますます単なる変質者っぽさを際立てている。
とはいえ、洋モノのホラー映画には、覆面で顔を隠した殺人鬼が大活躍するものが多々あるので、こいつの姿は完全に間違っているわけではない。
色違いにはエリミネーターやデスストーカーの雑魚からカンダタのようなボス、果てはオルテガまで、意外とと種類が多いのも特徴。
さつじんき→[[【エリミネーター】]]→[[【デスストーカー】]]と続く、この系統では最下級に属する。
殺人鬼自体は主にバハラタ周辺に出現し、たまに痛恨の一撃を繰り出す。
ほとんどの呪文に弱いので、それほど苦戦は強いられないだろう。
一応、ニフラムが効かないことには注意。

なお、この殺人鬼という単語に倫理的な問題があったようで、ほぼ同配色の別モンスター[[【ごろつき】]]に出番を譲ることになった。
正直なところ、いくら痛恨の一撃が無いとはいっても、
出現数が多く、多彩な攻撃手段と優秀な耐性を併せ持ったごろつきの方が、ずっと脅威だったりする。

トルネコの大冒険3では、原作同様に痛恨の一撃を繰り出す危険なモンスターである。
素の攻撃力も高めなので気をつけよう。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/21(日) 18:24:21 ID:13A9sv/l0
【夢見る井戸】
VIの上の世界における地名。
トルッカの町の北にあり、掘っ立て小屋の中に井戸がある。看板には「危険、近寄るべからず!」と書いてある。
冠職人のビルテを助けたおかげで下の世界へ落ちてしまった主人公は、この井戸を経由して上の世界へ戻る。
但し、トルッカに居る子供のジミーとキャロルからこの井戸についての話を聞かないと、井戸には入れない。
しばらくしてから行くと、誘拐犯コンビの[[【ビッグ】]]と[[【スモック】]]がここに居て、喧嘩を吹っ掛ければ戦う事も可能。
更にしばらく経ってから行くと、ジミーとキャロルが掘っ立て小屋の近くで遊んでいる。危ない目に遭わないといいが・・・。

【牢獄の町南の祠】
VIの、狭間の世界における地名。
祠という名前ではあるものの、マップのシンボルも内部も井戸である。
その通り牢獄の町から南にあり、湖の穴と牢獄の町とのほぼちょうど真ん中に位置する。
中には牢獄の町から逃げてきたという老人と神父がいて、老人に話しかけるとHP・MPを全快してくれる。神父はセーブも可能。
牢獄の町へ乗り込む前に寄っておくといい。
なお、ここがラストダンジョン直前の最後のセーブポイントとなる。セーブと回復が一遍に出来るので利便性も高い。
ここでセーブすると冒険の書のデータ表示が「いどのそこ」になる。やっぱり井戸なのか。

【ジミー(トルッカの町の男の子)】
VIの、トルッカの町にいる男の子。
女の子のキャロルといつも遊んでいて、キャロルからは[[北の井戸>【夢見る井戸】]]へ行ってみようと誘われているが、
いまいち勇気が無く、踏み出せないでいる。彼らから話を聞かないと元の世界へは戻れない。
しばらくしてから行くと町にはおらず、井戸の近くでキャロルと一緒に遊んでいる。
話しかけると「がおー!いどまじんだぞー!」と威嚇される。なんつー子供だ。

【キャロル】
VIの、トルッカの町にいる女の子。
ジミーといつも一緒に遊んでいて、彼を[[北の井戸>【夢見る井戸】]]へ行こうと誘っているが、勇気が無いジミーは尻込みしてしまっている。
彼女らから話を聞かないと、元の世界へは戻れない。
しばらくしてから行くと町にはおらず、井戸の近くでジミーと一緒に遊んでいる。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/21(日) 18:33:52 ID:UDEpX1je0
【樫の棍】
IXに登場する棍の武器。攻撃力は22。
樫でできているのでそれほどの攻撃力は持っていない(樫の杖よりは強力だが)。
べクセリアの武器屋で780Gで売られている。

【鉄の棍】
IXに登場する棍の武器。攻撃力は36。
鉄製だけに[[【樫の棍】]]よりははるかに強力。
カラコタ橋の武器屋で2300Gで売られている。

【大黒柱】
IXに登場する棍の武器。攻撃力は47。
その名のとおり柱のような棍で、強力そうではあるが扱いにくそうだ。
サンマロウで3400Gで売られている。同じ攻撃力の[[【バトルフォーク】]]より安価。
錬金による入手も可能で、素材は樫の棍×3と職人のベルト×1。

【鋼鉄の棍】
IXに登場する棍の武器。攻撃力は49。
「はがねの武器大全」シリーズのひとつで、錬金のみで入手可能。
素材は鉄の棍×1、鉄鉱石×1、溶岩のカケラ×1。外見は素材の[[【鉄の棍】]]と同じ。

【えんぶの棍】
IXに登場する棍の武器。攻撃力は60。
本当に飾り気のないただの長い棒だが、それでも[[【鋼鉄の棍】]]より強力。
IXの公式イラストで男の武闘家が持っているものと同じである。
グビアナ城下町で5300Gで売られている。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/21(日) 19:03:23 ID:UDEpX1je0
【たまはがねの棍】
IXに登場する棍の武器。攻撃力62。
「たまはがねの武器代全」シリーズのうちのひとつで、入手方法は錬金のみ。
素材は鋼鉄の棍×1、鉄鉱石×2、へパイトスのひだね×1。
外見は[[【鉄の棍】]][[【鋼鉄の棍】]]と変わらない。

【まどろみの棍】
IXに登場する棍の武器。攻撃力65。
名前のとおり、攻撃と同時に相手を眠らせることがある。
カルバドの集落で8200Gで売られている。

【ぶしんの棍】
IXに登場する棍の武器。攻撃力75。
そのデザインと色から、孫悟空の使っていた如意棒を想起した人も多いのでは。
残念ながらこの武器は伸ばしたりすることはできない。
[[【棍スキル】]]に関するクエストの報酬でこれをもらえる。
錬金でも入手できる。素材はえんぶの棍×1と豪傑の腕輪×1。
ただしこのレシピが載っているレシピブックは、すれちがい通信で呼び込みを行い
リッカの宿屋を大きくしないと入手できない。

【レイニーロッド】
IXに登場する武器。棍に分類される。
外周にらせん状の飾りがついた、少し凝ったデザインの水色の棍。
その見た目から何かしらの特効がありそうに思えるが、何もない。
攻撃力は82。ナザム村で16500Gで売られている他、錬金での入手も可能。
素材はえんぶの棍×1、きよめの水×3、かぜきりのはね×3。
モンスターでは[[【ヘルミラージュ】]]が結構な確率でドロップする。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/21(日) 19:38:22 ID:jZFnQrVQ0
【殺人鬼】修正
トルネコの大冒険には2から登場。
原作同様に痛恨の一撃を繰り出す危険なモンスターである。
素の攻撃力も高めなので気をつけよう。
尚、倒しても斧は落とさず、落とすのは上位のエリミエーター以降になる。
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/21(日) 22:17:42 ID:4TrlIoO90
【悪魔系】修正
いわゆる悪魔。まんま。本当に悪魔。
ベビーサタンやアークデーモンなど、名前からして鬼や悪魔な奴等がその代表である。
その他にも、ギガンテスやトロルのような巨人もこれに分類される。
上位のものは優れた耐性を持っていることが多く、多彩な攻撃手段を持つ者も多いため、油断できない相手である。
また、VIIIで設定された怪人系に分類されるキャラクターも、
怪人系の分類が存在しない作品では、悪魔系に分類されることが多い(ごろつき、なぞの神官など)。
本編では弱点を突ける武器が滅多に出てこない(VIIIの斬魔刀くらい)ので、そういった点では弱点を突き難い相手である。

モンスターズではデュランやアクバーといった、魔王の直属の幹部もこれに類する。
その為かは知らないが、ザキやメガンテなどの一撃死系の完全耐性を持ったものが多い。
魔王やら邪神やらの加護でもあるのだろうか?
だが、ザキ以外の補助呪文・補助特技や息等は効きやすい。そこまで魔王は手が回らなかったようだ。
ジョーカーでは????系という分類が無いので、一部の魔王が悪魔系に分類される。
また、魔獣系が追加されたことにより、元々悪魔系だったモンスターのうち何匹かがそちらに分類された。
全体的にLVアップは遅めだが、その分能力値にも期待できる連中も多い。


【ゾンビ系】修正
闇の力によって、死の眠りから目覚め、現世を徘徊するようになった種族。
いわゆるアンデッド。ゾンビ、骸骨、幽霊など。
このうち幽霊だけは、作品によっては[[【エレメント系】]]に分類されることもある。
いっぺん死んでいるので、ザキ・メガンテには強い。
ずっと寝ていたのでラリホーに強い。
脳みその無い奴も多いので メダパニにも強い。
体内器官もとっくのとうに活動して無いので毒やマヒも平気。
要するに状態異常全般に強い。
逆に攻撃呪文や攻撃息の耐性は弱い。特に炎・メラ・ギラなぞはお察しくださいな弱さ。
ゾンビキラーやゾンビ斬りも有効。
また、本編ではニフラムの完全耐性を持っていないことが多いので、困ったら使ってみよう。

トルネコシリーズでは、バーサーカーやシャーマン等のヒューマノイド系モンスターが分類されることもある。
またジョーカーでは、おおがらすやダースウルフェンなど、ゾンビでも何でもない奴や、
オルゴ・デミーラやガルマッゾ等のボスキャラが一部混じっている。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/21(日) 23:25:56 ID:13A9sv/l0
>>146訂正

【夢見る井戸】
○ VIの下の世界における地名。
× VIの上の世界における地名。

(以下同じ)
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/21(日) 23:41:12 ID:UDEpX1je0
【ゆめみの棍】
IXに登場する武器。
[[【まどろみの棍】]]の上位版で、攻撃力は85と割と強力。
外見と、希に攻撃とともに敵を眠らせる特効がある点はまどろみの棍と同じ。
錬金のみでの入手となる。素材はまどろみの棍×1、ゆめみの花×3、あやかしそう×1。

【ろうがぼう】
IXに登場する武器。棍の分類に入る。
先端に無数の棘がついたいかにも強力そうな棍で、その見た目に違わず攻撃力は90と高め。
ドミールの里で売られているが、26500Gと値が張る。

実際には中国の宋の時代に用いられていた武器で、漢字では「狼牙棒」と書く。
やはり穂先に無数の棘がある棒状の武器である。

【スコールロッド】
IXに登場する武器。分類は棍。
[[【レイニーロッド】]]の強化版で外見は一緒。攻撃力は93とかなり上昇する。
錬金のみでの入手となる。素材はレイニーロッド×1、あまつゆのいと×2、はやてのリング×1。
wi-fiショッピングにおいて34600Gで売られている事もあった。

【テンペストロッド】
IXに登場する武器。棍に分類される。
[[【スコールロッド】]]の強化版で、形状は同じだが色が異なり、こちらは紫色をしている。
説明には「嵐のように敵をぶちのめす凶暴な棍」とあるが、外見からは凶暴というイメージはわかない。
しかし攻撃力は104とかなりの強さである。
入手方法は錬金のみ。素材はスコールロッド×1、にじいろの布切れ×1、しっぷうのバンダナ×1。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 00:32:19 ID:VRJcNYqd0
【ドラゴンロッド】
IXに登場する武器。棍の分類に入る。
名前のとおり先端に龍の頭があしらわれており、攻撃力も113となかなか強力。
ドラゴン系に特効がありそうな感じがするが、特効は何もない。
本編をクリアした後、セントシュタイン城下町の武器屋で買えるようになる。
強力なだけあって、39800Gと高価である。
wi-fiショッピングで売られたこともあるが、その場合は通常の半額で買える。

【シェンロンロッド】
IXに登場する武器。棍の分類に入る。
[[【ドラゴンロッド】]]の強化版で、外見は同じだが、攻撃力は121にまで上がる。
入手方法は錬金のみ。素材はドラゴンロッド×1、竜のうろこ×3、天使のソーマ×3。
強力な武器ではあるが、貴重な錬金素材である[[【天使のソーマ】]]を3つも使ってまで
作るほどの価値があるかどうかは微妙なところ。これより強い棍はまだまだあるので・・・。

【オリハルこん】
IXに登場する武器。
[[【オリハルコン】]]で出来た棍だからオリハルこん。なんという安直なネーミング。
しかしその実態は133という高い攻撃力を誇る大変強力な武器である。
形状はシンプルだが、原材料のオリハルコン同様透き通るような水色の美しい棍。
入手方法は錬金のみ。素材はオリハルコン×3、へパイトスのひだね×3。
錬金素材に元となる武器がなく、錬金アイテムだけで作れてしまう極めて珍しい武器である。
棍の分類では、これより強いものは宝の地図のSランクの宝箱でしか拾えないレアなものしかなくなる。

基本的に錬金でしか入手できないが、2010年3月19日から25日にかけて、
wi-fiショッピングで25000Gで売られていたこともあった。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 09:46:47 ID:EPUgZ8ht0
【隠しダンジョン(VI)】
【お楽しみダンジョン】に改題して修正

VIにおける地名。
正式名称は不明だったが、DS版では「お楽しみダンジョン」という名前がフローミで確認できる。

クリア後に全ての職業を★5以上にするとダーマ神殿の地下に入口が現れる。
出現するモンスターはかなり強く、HPが800〜900もある奴も多いため否が応にも長期戦に持ち込まれてしまう。
転職と仲間モンスターの成果、そして馬車の使い方が問われるダンジョンと言えるだろう。
特に、ボーンファイターやエビルフランケンが徘徊するフロアでは、HPが低いキャラを最後尾にしておくのは危険。

DS版ではデスタムーアを倒した後なら無条件で入れるようになった。
SFC版での条件だった全ての職業を★5以上にすると手に入るゴスペルリングを装備すれば、
上記の恐怖のモンスターたちに出会うことなく、簡単に最深部まで行けてしまう。
こんなにぬるくさせてしまっていいんだろうか??

中間地点には【デスコッド】が存在し、辿り着けばルーラでの訪問が可能になる。
最深部には、グレイス城を滅ぼした伝説の大悪魔、【ダークドレアム】が鎮座する。
マップは、既存のものを使い回した作りになっているが(このパターンはVII、SFC、GBC版III、PS版IVでも踏襲される)、
世界観に合っているという前向きな評価も多く、手抜きと批判される事は少ない。
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 09:48:20 ID:EPUgZ8ht0
【ダークドレアム】修正

VIに登場する隠しボス。
ダーマ神殿の奥で眠っていた伝説の大悪魔で、自らを「破壊と殺戮の神」と名乗る。
見た目はデュランとサタンジェネラルの色違い。
DS版やIXで登場した際は戦闘時の格好が若干変わっている。
IIIのしんりゅう同様、他のモンスターの色違いということもあっての修正だと思われる。

魔王デスタムーアに対抗せんと考えたグレイス王により召喚されたが、その結果グレイス城は滅ぼされてしまった。
名前の由来は「dark dream」(闇の夢)と思われる。

【お楽しみダンジョン】のボスとして最深部で戦う。
破壊と殺戮の神を自ら名乗るに相応しく、多彩な行動を1ターンに最大3回繰り出してくる。
HPも13000と桁違いに多く、その強さは歴代裏ボスの中でもトップクラス。
【移行型ローテーション】で行動し、以下3つのパターンを順に繰り返してくる。

A:ギガデインor輝く息 → かまいたちor突き刺し → グランドクロスorBに移行 (の順で行動)
B:凍てつく波動 → メラゾーマ → 灼熱 → おぞましい雄叫び → 目にも留まらぬ早業 → Cに移行 (の順で行動)
C:ドラゴン斬りorメタル斬りorバイキルトor怪しい瞳or隼斬りorAに移行 (からランダム)

以下続く
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 09:50:21 ID:EPUgZ8ht0
【ダークドレアム】修正続き

特に強力かつ危険なのが輝く息とギガデイン。パターン上、使用頻度が高いのも厄介。
輝く息は軽減手段が多いものの100近くは喰らうし、ギガデインは軽減手段がマジックバリアのみで、それでも150前後は喰らう。
グランドクロス(200前後)やおぞましい雄叫び(140前後)に至っては、軽減手段は皆無。
しかも何と、その只でさえ高過ぎる攻撃力をバイキルトで更に上げてしまうのだ。
凍てつく波動は意味が無いと使ってこず、また、必ずメラゾーマでターンを終える。
そして次のターンには、必ず灼熱+おぞましい雄叫びがきて、その次には目にもとまらぬ早業がくる。
相手のパターンをよく読んで、アストロンで回避するか外にHPの高い仲間を1人だけ出すといった工夫をしよう。

回復は山彦の帽子+ベホマラーがいいだろう。ホイミンなどのベホマズンが使えるキャラを入れておくとベスト。
バイキルトの対策に、凍てつく波動の用意も怠るべからず。
怪しい瞳の対策にキアリクも多くの仲間に覚えさせておきたいが、アストロンを使えば相手の攻撃を防ぐと同時に眠りも覚ませる。
またDS版ではアストロンの効果が使用ターンのみとなっているので、ターン数の調整がしやすい。
HPは最低でも400以上はないと、相手の攻撃に耐えるのは難しい。素早さも高いので、職業の選択にも気をつけるべし。
【はぐれメタル(職業)】マスターのキャラにスカラをかけ、そのキャラが仁王立ちする事で楽にはなるが、
おぞましい雄叫びや怪しい瞳に関しては一切通用しないので注意する事。
怪しい瞳で壁役が無力化させられた場合にも、他のキャラが壁役の復帰まで耐えられるかも大きなポイント。
この通り非常に強敵なので、デスタムーアにギリギリ勝てるパーティーでは、到底倒すのは難しいだろう。
これだけ強くても、報酬はたったの経験値5500&880ゴールド。ある意味Vの【エスターク】に近いものがある。
幸いにも攻撃系の耐性は低く、ギラ・ヒャド・バギ・岩石系の攻撃以外には耐性が無い。
外れる場合もあるが、バイキルト+正拳突きで攻めていくのがいいだろう。
攻撃呪文なら、山彦の帽子+メラゾーマ・ギガデインがお勧め。ベホマラー役のことも考えるとブースカを狩って2つ目の山彦の帽子が欲しい。
ギガスラッシュも有効だが、MP消費を考えて使おう。 追い風も使ってこないので、ターン数を稼ぎたいならこちらの灼熱や輝く息も効果的。

以下続く
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 09:53:25 ID:EPUgZ8ht0
【ダークドレアム】修正続き

勝利すると、【はぐれの悟り】を1/16の確率で落とす。欲しいという人は盗賊マスターのメンバーで臨もう。
なお、入手したとしても20ターン以内に倒してしまうと、自動的にエンディングに入ってしまうので(後述)、
必ず21ターン以上かけて倒す事。20ターン以内に倒せなかった場合は、掛かったターン数を教えてくれる。
なお、DS版ではエンディング後にセーブ出来るので、せっかく相手が落としても悟りの書が手に入らない事態にはならないが、
いちいちエンディングを最後まで見るのが面倒なら、やはりターン数を多くかけたほうがいい。
20ターン以内に倒すと、なんと主人公らに代わりデスタムーアをその圧倒的な力を以って倒してくれる。
その様子は物凄く壮絶極まりないものであり、恐らく主人公らとの戦いでは本気を出していないのだろう。
人間に対しては手を抜き、魔王に対しては容赦を決してしない大悪魔なのだ。

IXではドラクエの歴代ボスと戦える【大魔王の地図】があり、彼とも戦う事が可能。
この地図に登場する歴代ボスとしては他がみんな本編中に登場したものであるなか、唯一隠しボスからの登場である。
やはり歴代シリーズの中でも彼の存在感は群を抜いているということだろう。
なお原作であるVIとは戦闘行動が少し異なる。【ダークドレアムの地図】を参照。
なぜかBGMが【魔王との対決】に変更されている(DS版VIではSFC版と同じく【魔物出現】がBGM)

モンスターズではデスタムーア(最終形態)×わたぼうの配合でのみ誕生する。
配合にわたぼうが必要な関係上、1つのカートリッジでは1体しか作ることができなかった。
モンスターズ2では配合パターンが増え、わたぼうの代わりにアスラゾーマやグランスライムを使っても作れる。
????系の中でもトップクラスの能力と耐性を誇るが、ザキ耐性が完璧ではないので配合で補いたい。
また、素で覚える特技はデイン系と火の息系と冷たい息系なので、配合の際の両親の特技は気をつけよう。

以下>>143に続く
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 11:49:52 ID:SIOa0HL50
【週刊少年ジャンプ】
集英社発行の漫画雑誌。雑誌の「ジャンプ」と言うと一般的にはこれを指す。
1968年7月創刊。創刊当初は隔週刊だったが、翌1969年4月より週刊となった。

執筆陣に[[【鳥山明】]]等を擁していた1980年代初頭〜90年代中盤のいわゆる「黄金時代」と比べるとかなり落ち込んでしまったが、
今なお日本のすべての漫画雑誌において最大の発行部数を誇る。

ゲームコーナー
1985年から堀井雄二をメインライターに据えて週刊少年誌初のゲーム記事のコーナー「ファミコン神拳」を連載開始。
ここでドラクエ御三卿のうち2名が本誌に集った。
その後堀井は降板するも、90年代中盤ぐらいまで「堀井雄二のゲーム大好き!」というコラムを不定期で連載していた。
ゲームコーナーは2010年3月現在も名前を変えて続いており、現在は「チームG59上!!」が連載中。
主に取り扱っているゲーム作品は、ドラクエ、連載中の漫画のゲーム化作品はもとより、5以降のファイナルファンタジーシリーズ、本誌で多大な功績を残した作品や作家が関わったゲーム作品(※)などである。
※但し、原哲夫(コアミックス設立以降、ジャンプアルティメットスターズは除く)、井上雄彦(ロストオデッセイ)等喧嘩別れをした作家のゲーム作品はスルーしている。これは彼らに対するあてつけなのか、それとも鳥山が別格なのか。

ドラクエとの関わり
前述のとおり、中核スタッフのうち二名が本誌出身であるためか、最新情報は本誌で真っ先に発表されることが恒例となっている。
また、ドラクエの世界観や呪文体系を題材にした漫画([[【ドラゴンクエスト ダイの大冒険】]])も連載され、大ヒットを博した。
余談だが、同じ鳥山明がキャラクターデザインを務めているゲーム「BLUE DRAGON」版ダイの大冒険とも言える漫画も連載されていたが、
こちらはあっさり打ち切りとなってしまった。
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 12:14:49 ID:EPUgZ8ht0
【見て!お客さまが虫みたいにたくさん!】

IXにおけるWi-Fiゲストとしての【フローラ】のセリフ。
「虫みたいに」さえなければ普通のセリフだが…

誰もがラ○ュタのあの人を思い出し、また誰もが「虫みたいに」の部分に我が目を疑う事必至。
今まで自分たちが苦労して大きくしてきた、宿屋協会認定のリッカの宿屋のお客さま方を虫呼ばわりには
多くのプレイヤー(特に妻は絶対フローラと決めている人)がショックを受けた。

「ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートSpecial」では健気でやさしいキャラから一転、
嫌味なお金持ちキャラが設定されていたフローラだが、IXも含めたスピンオフでのこの扱いは
V未プレイ者のために用意された「フローラとは結婚しない方がいいのだよ」というスタッフからのメッセージだろうか。
このセリフを設定したのも堀井氏なんだろうし。
一方IXでのデボラはもともとのキャラのためか、ここまでぶっ飛んだ発言はないのだが…
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 13:22:55 ID:SIOa0HL50
【気絶】
Vの少年期にのみ登場するステータス異常。
HP0なので、基本的には[[【死亡】]]と同じだが、以下の点で異なる。
・仲間キャラ(ビアンカ、ベビーパンサー、ベラ)が気絶した状態で戦闘終了するとHP1で復活する。
 パパスも同様だが、ジャミ、ゴンズに袋叩きにされているとき(DS版のみ。SFC版では死亡扱い、PS2版はイベントムービー)以外はまずあり得ない。
・主人公が気絶すると、仲間が健在でも[[【全滅】]]扱いとなる。
 レヌール城編ではビアンカがアルカパの宿屋まで引き摺って帰る。
 妖精の国編ではサンタローズの自宅で目が覚める。
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 13:42:04 ID:OHavJsak0
>159
こんなクソ記事わざわざ作らんでもいいよ
だからビアンカ厨は粘着質のクズだって言われるんだ
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 13:43:53 ID:OBMFW7y10
アレが堀井が想定してた本来の性格だったんだろうな。
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 14:08:32 ID:V+JNFaMS0
>>161
名(迷)台詞だから作っていいよ
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 14:24:35 ID:SIOa0HL50
【縛りプレイ】
やりこみプレイの一種。
何らかの制限(縛り)を課し、難易度を意図的に上げてプレイすること。
いやらしい意味を回避するために制限プレイと呼ばれることも。
以下に、縛りの対象を挙げる。

人員に対する縛り
[[【一人旅】]][[【棺桶勇者】]]は同項参照。
・[[【仲間モンスター】]]システムを採用している作品において、彼らを仲間にしない。
・固定キャラクターの[[【転職】]]システムがある作品で、職に就かせない。
・キャラクターメイキングを採用している作品で、決め手に欠ける職業のみでパーティを組む。

装備品に対する縛り
・何も装備しないでプレイする。
・初期装備のみでプレイする。

呪文・特技に対する縛り
・呪文を一切使わない。
・逆に呪文だけしか使わない。
・スキルシステムを採用している作品で、スキルポイントを振込まない。

アイテムに対する縛り
・探索用アイテム(たいまつ、山彦の笛)を使わない。
・IIIのゾーマ戦において、光の玉を使わない。
・IVのデスピサロ戦前に、バロンの角笛を使わない。

ゴールドに対する縛り
・ゴールドを一切使わず、装備品やアイテムは敵のドロップや、宝箱のみに頼る。

その他
・剣神およびソードで、利き腕じゃないほうの手でプレイする。
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 14:51:59 ID:Tp6wXAVxO
各キャラの萌えスレッドでIXのキャラの台詞はいたスト準拠になってるって言われてたな
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 15:00:02 ID:TRRX+bly0
【週刊少年ジャンプ】修正
ドラクエとの関わり
前述のとおり、中核スタッフのうち二名が本誌出身であるためか、
最新情報は本誌でゲーム誌よりも早く真っ先に発表されることが恒例となっている。
ただし、ドラクエ2にて一度問題になった為、明確な攻略情報は掲載されず
発売日の当日くらいに別途入門書のような攻略本が発売される。(クロノトリガーのように明確な攻略本が発売されることも有る)
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 15:04:10 ID:TRRX+bly0
【ダークドレアム】一部修正

【はぐれメタル(職業)】マスターのキャラにスカラをかけ、そのキャラが仁王立ちする事で楽にはなるが、
おぞましい雄叫びや怪しい瞳に関しては一切通用しないので注意する事。
また、身の守りが500の状態でも、攻撃力が高い上にバイキルトで底上げしてくるので、運が悪いとやられてしまうことがあるので注意。
(DS版でははぐれメタル状態のドランゴであってもドラゴン斬りの餌食になる場合も)
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 15:05:27 ID:YFHqF81P0
【天帝のつるぎ】
ドラゴンクエスト モンスターバトルロード2レジェンドに登場した天空の剣と王者の剣を融合させたような造形の剣。
勇者になれる冒険の書でゲームをはじめ、天空の剣と王者の剣をウェポンダブルスキャンすると装備できる。
力88、身の守り34、賢さ15、素早さ7。
使える技は滅魔斬と天地雷鳴剣。
前者は敵1体をなぎ払い、剣を振り下ろす攻撃で、悪魔系に効果大。後者は電撃を宿した剣を振り下ろし、敵全員を攻撃する。
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 15:22:02 ID:YFHqF81P0
【真・ベホマズン?!】
バトルロード2レジェンドの必殺技の一種。
勇者(剣は何でも良い)、ベビーサタン、アークデーモンの3体で発動できる。
主人公がフォークで敵全員を攻撃し、ベビーサタンはアークデーモン、ミニデーモン、使い魔と一緒に呪文を唱え、自チームのHPを回復させる。

ただし、ダメージも回復量もかなり低く、実用的な技とはいえない。
これに限ったことではないが、HP吸収系の技はどれも弱いような…
【虚空斬】
モンスターバトルロード2に登場する必殺技。
天空の剣、鎧、盾を装備した主人公とテンションアップ及びバイキルトが使える仲間2体の組み合わせで発動できる。
仲間から力を分けてもらった主人公が、巨大な剣で敵1体を吹き飛ばす。
バトルロードの必殺技の対象は全て敵全体だが、敵単体を攻撃できるのは現時点ではこれだけ。

【ダンスカーニバル】
モンスターバトルロード2に登場する必殺技。踊り系の技を3つ組み合わせると発動する。
3体のモンスターが楽しく踊り、敵全員にダメージ。全くもってダメージを受ける原理が分からない。
最初は何の追加効果も無かったが、4章稼動後からは敵全員を躍らせ、動きを封じることができるようになった。
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 15:32:14 ID:YFHqF81P0
【マホイミ】追記
モンスターバトルロード2では僧侶のしゅくふくの杖と回復、HP吸収系の技を2つ組み合わせると発動。
巨大な光の球が敵全員を飲み込み、耐性を無視したダメージを与える。
メタル系スライムにも効くので、数ある必殺技の中でも使いやすい部類に入る。

【カンダタ子分】追記
モンスターバトルロード2レジェンドでは怒れる大地から登場。
カンダタの技「れんけいプレイ」使用時に子分2人でカンダタを持ち上げる。
レジェンドクエスト3では第二章でカンダタのお供として登場。
全員にダメージ+能力ダウンのスティールソードと単体を攻撃するつるぎの舞を使う。

【ミイラ男】追記
モンスターバトルロード2レジェンドではレジェンドクエスト3の3章でひとくいばこ、キャットフライと共に登場。
バンテージスマッシュとバンテージホールド、2つの技を使う。性能はマミーと変わりない。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 15:38:27 ID:YFHqF81P0
【大魔神】追記
モンスターバトルロード2レジェンドではレジェンドクエスト3の5章で登場。動く石像、ドラゴンゾンビと組んで襲い掛かる。
攻撃手段は大震動とレッグスタンプ(動く石像のふみつけと一緒)の2つ。呪文で攻めよう。

【バラモスブロス】追記
モンスターバトルロード2レジェンドではレジェンドクエスト3の7章で登場。ドラゴンとバラモスゾンビを引き連れている。
能力はほぼバラモスと同じだが、イオナズンとじゃあくのツメしか攻撃手段を持たない。
しかしチームのHPが高く、普通に戦っても勝てる相手ではない。とどめの一撃で倒そう。

【バラモスゾンビ】追記
モンスターバトルロード2レジェンドではレジェンドクエスト3の7章でバラモスブロスのお供として登場。
性能はドラゴンゾンビと変わりなく、耐性が多い反面、弱点も多い。
攻撃手段はボーンスラッシュ(ドラゴンゾンビのボーンネイルと同じ)といてつく風の2つ。
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 19:49:08 ID:rLUB2X/50
キングマーマンの項を以下の通り分割してみる。

【キングマーマン】 VIの部分を別項目にして修正
IIIとVIIIに登場するモンスターで、マーマンの最上位種。
FCIIIではクラーゴンに似て紫とオレンジのカラーリングだが、リメイクIIIやVIIIではほぼ紫一色となっている。
IIIではヒャダルコで攻撃してきたり、HPが減ると極楽鳥を呼んで回復させる。
攻撃力はそこそこあるが、マヌーサに弱いので使っておくといい。マホトーンも効くのでかけておくと安全。
デイン系以外の攻撃呪文に耐性があり効かない場合があるので、打撃で戦った方が有効。
魔法のビキニを落とすため、FC版では乱獲された(確率もそんなに低くはない)。
その後、Vでは下位のマーマンダインは出たもののこいつは出れず、
VIIでもグレイトマーマンなる上位種が登場したのに、こいつは出させてもらえなかった。せっかく装いもチェンジしたのに・・・。
VIにいるじゃないかと思うかもしれないが、あちらはグラコスの色違いのため見た目が全く違う([[【キングマーマン(VI)】]]を参照)。
VIIIで久々の再登場を果たす。
特徴はあまり変わっていないが、ベギラゴン、マホトーン、猛毒の霧で攻めてくる他、爪を振り下ろすと多彩。
出現場所は何故か海ではなく、海賊の洞窟のみ。水が無い所に居て大丈夫なのか?(全く無いわけじゃないが)
VIIIでは猛毒の霧の範囲が味方全体になったので、マホトーン+猛毒がベギラゴンより怖い。
ただ行動の多さ故か、あまり使ってこないのが救い。ザキを使うミミックやオーシャンクローが一緒の場合は後回しにしよう。
呪文耐性も相変わらず高いが、デイン系や岩石系には弱いのでギガデインや正拳突きなどで攻撃するといい。

ヤンガスでは、マーマン系の1種として不思議のダンジョンへ登場。
いにしえの闘技場などに出現するが、敵の中でもトップクラスの実力者。
ヒャダルコや突き飛ばしなども使うため注意。


【キングマーマン(VI)】 新規
VIに登場するモンスター。
IIIとVIIIにも同名の敵が存在するが、こちらはグラコスの色違いで水色の身体と二股の槍を持った姿が特徴。
下の世界の、北・南部の外海や内陸部の海底に出現し、隠しダンジョンの海底神殿マップにも生息している。
姿形は違えど、行動はIIIのキングマーマンをほぼ受け継いでおり、ヒャダルコを相変わらず使ってくる。
というか、VIでヒャダルコを使ってくる敵はこいつだけ。他にはマホトーンや猛毒の霧で攻めてきたり、武器を振り回したりと行動は多彩。
特に複数で出現すると、猛毒+マホトーンという危険なコンボを受けかねないので注意。
とはいえHPが330(DSは264)とタフな上に、全ての攻撃に耐性を持っているので、一気に倒すのは難しい。
メラ系とザキ系以外であれば割と有効で休み系は効くので、おたけびやひゃくれつなめで動きを止めつつ、
イオラや真空波、もしあれば雷鳴の剣やバイキルトも使って攻撃しよう。ちなみに報酬は割と多い。
[[【ウィングデビル】]]と並んで悪魔の爪を落とすモンスターだが、確率は何と4096分の1。盗賊4人でも絶望的なので諦めましょう。
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 19:50:28 ID:SIOa0HL50
【月刊少年ジャンプ】
集英社で発行されていた漫画雑誌。1969年12月創刊。

全盛期の1980年代は直接にして最大のライバルである月刊少年マガジン(講談社)同様、
ちょっとHな漫画で人気を博していた。
その後、[[【月刊少年ガンガン】]](エニックス)や月刊少年エース(角川書店)など新興のライバル誌が台頭し、
徐々に部数が落ち込んでいった。
この時期からゲームコミカライズ作品や玩具タイアップ作品を連載しはじめ、200年代初頭はこちらが主力となった。
これらの中には、ドラクエIVのPSリメイクに合わせて集中連載された「ドラゴンクエストIV外伝 地獄の迷宮」も含まれる。
その後は「冒険王ビィト」が主力作品となるも、[作者>[【稲田浩司】]]が白血病を患い長期休載に入ったことが止めとなり、
[集英社の至宝>[【鳥山明】]]に読み切りを描かせるなどテコ入れの甲斐なく、2007年6月をもって休刊となった。

後継誌はジャンプスクウェア。
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 21:16:30 ID:60F5IC+G0
【ドラゴンクエストマスターズクラブ】(カテゴリは関連書籍あたりで)

かつてゲーム雑誌「HIPPON SUPER!」(元ファミコン必勝本、後の必本スーパー)において
90年代前半頃に連載されていたドラクエのファンページ。いわゆる読者投稿コーナー。
もしくはそれらを纏めた単行本の総称。

ドラクエをこよなく愛するユーザー達が、キャラへの愛や作品への情熱・提案・疑問などを
ハガキに綴って惜しみなくぶつけ合い、投稿を通してファン同士の交流も盛んであった。
現在でも2chで頻繁にスレが立つような議題について熱い議論が交わされていたりもしたが、
還暦のおばあちゃんのやり込み投稿など微笑ましい内容も数多く見られた。
中には素人とは思えない美麗なイラストを送ってくる人もいれば
異常に鋭い観点の推察・考察ネタを送ってくる人もいたり、
また担当ライターのツッコミも冴え渡るなど総じて濃い内容だったと言える。
人気投票や読者投稿RPGなど、意欲的な企画も多かったのが特徴。

人気は高かったようで、単行本もIII・IV・V発売の節目に計3冊発行されている。
単行本独自の特集では堀井雄二氏のインタビュー企画もたびたび組まれ、
IIIの時には一部呪文ネーミングの由来や、スタッフの記念旅行などについて語ったり
ロトの由来についての議論に「語感で決めちゃった」と腰砕けな真相コメントを寄せたり
なかなか貴重な話が聞けるので一読の価値はある。
今となっては結構古い代物なので入手は困難だが、古本屋や
ネットオークションなどにたまに出品されていることもある。

投稿が採用された読者に与えられる会員ナンバーは1000を突破し、
ファンページの充実ぶりで定評のあった必本の中でも人気コーナーであったが
次世代機時代への移行に伴って誌面の大幅な方向転換が図られたことにより、
VIの発売を待たずして他のファンページもろとも何の前触れもなく消滅してしまった。
(ちなみに雑誌自体もその数年後になくなっている)
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 21:18:11 ID:sJPqEOPd0
>>173
ガンガンにて三条、稲田コンビにリメイク4の読み切りを描かせてもよかったような気がするのだが
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 21:49:33 ID:O533mmD00
【メタルウィング】「イ」を「ィ」に変えてタイトル変更+修正
VIIIに登場する武器。
攻撃力70と、ブーメラン系では最強の攻撃力を誇り、はぐれメタルの剣と同様にメタル系モンスターにダメージが1増える。
錬金釜で作成する以外に入手方法は無く、ウィングエッジとメタルキングの槍で作製可能。

しかし、 「メタルスライムの体もやすやすと切り裂く」という売り文句につられて作ってしまうと痛い目を見る。
その理由は、主人公はこれ以外に剣や槍に高い攻撃力を持つ武器が多く、ブーメランはあまり使わない。
更に一つしかないメタルキングの槍(攻撃力120)を生贄にする必要があるため、槍を使っていると余計に必要が無い。
メタル狩りに使うしても、隼の剣でのメタル斬りや雷光一閃突きを使ったほうがいいためこっちでも使い道は無い。
そんな訳でこれを作製するのは核地雷。しかしレシピを埋めるにはこれを作らないといけない・・・。

あまりにも不評だったせいか、IXでは変わりに同名の特技が登場することになった。
詳細は[[こちら>【メタルウィング(特技)】]]を参照。

【メタルウィング(特技)】
IXに登場する特技。
VIIIに登場する同名の武器、[[【メタルウィング】]]が特技になったようなもの。
効果もほぼ同じで、与えるダメージは通常攻撃と同様だがメタル系モンスターにはダメージが1増える。
ブーメランスキル88ptで習得可能。消費MPは3。MPを消費する点に注意。
ブーメランを装備する職業は物理攻撃にあまり向いていない傾向があるので使いどころは少ないかもしれないが、
クエストNo136「メタル狩リの季節デス」では複数のメタルスライムを狩る必要があるため結構使える。

ちなみに、武器ではなく特技として登場したのはVIIIのメタルウィングが不評だったためだと思われる。
もっともIXではメタルキングの槍はいくらでも入手できるのだが・・・。

【クロスカッター】
VIII、IXに登場する特技。
いずれもブーメランスキルの特技で、VIIIでは6pt、IXでは3ptで習得可能。
通常攻撃を行った後に1体目の敵に追撃を加えてダメージを与える。両作品とも消費MPは2。
追撃のダメージは通常攻撃×敵の数×0.1倍。敵の数が多いほど追撃のダメージが増える。
敵の数が多い時に使っていくといいだろう。ただし、IXでは与えるダメージが通常攻撃の0.8倍になってしまう。
そのため敵が多ければダメージが1割ほど減るし、多くても1体目以外へのダメージが減る。
敵が3匹以上いなければ間違いなく損をするため、あまり使える特技とは言えないだろう。

【パワフルスロー】
VIII、IXに登場する特技。
いずれもブーメランスキルの特技で、VIIIでは18pt、IXでは7ptで習得可能。
ブーメランを力いっぱい投げつけて攻撃する特技で、両作品とも消費MPは4。
VIIIではダメージは通常攻撃と同様だが、2体目以降の敵にも与えるダメージが落ちないのが長所。
ただし強打系であるため、耐性を持っている敵にはダメージが低下する。
IXでは最初の敵へのダメージは0.8倍に落ちるが、2体目以降の敵にも与えるダメージが落ちないのは同様。
強打系でもなくなったので、相手の耐性を考えなくてもよくなった。
ブーメランは力の強い職業は装備できないが、スキルを極めて装備できるようにすれば威力を発揮できる。
177奴隷 ◆UEKOaPpMOY :2010/03/22(月) 21:51:52 ID:O533mmD00
【超パワフルスロー】
VIIIに登場する特技。
主人公のブーメランスキルが52ptになるとパワフルスローから進化する。
与えるダメージが1.5倍になり、更に2体目以降の敵にも与えるダメージが落ちないのでかなり強力。
消費MPも4のままなので、MPと相談して使ってブーメランの攻撃力の低さを補っていこう。
相変わらず強打系のため、耐性を持っている敵にはダメージが低下するのには注意。

【バーニングバード】
VIII、IXに登場する特技。
両作品ともブーメランに火の鳥を纏わせて攻撃するのは同様だが、効果は全然違う。

VIIIではブーメランスキルの32ptで習得可能。
敵全体に36〜44のメラ系ダメージを与える。与えるダメージが下がったりすることは無い。
メラ系呪文は単体対象なのでメラに弱い敵が集団で現れた時に使うといいが、消費MPが6と大目。
与えるダメージもそこまで多くないので、超パワフルスローを覚えた後は使わないだろう。
IXでは設定が大幅に変更。ブーメランスキルの58ptで習得可能。
対象ランダムの炎属性のダメージを7回与える。一発あたりの威力は通常攻撃の0.3倍程度。
対象がランダムなので集団相手にはあまり強くないが、単体が相手だとかなり強力。
特に炎属性に弱い邪眼皇帝アウルートやオルゴ・デミーラなどに使うと大ダメージが期待できる。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 21:58:42 ID:O533mmD00
【シャインスコール】修正
VIII、IXに登場する特技。
ブーメランを天に向かって投げつけ、光の雨を降らせて攻撃する。

VIIIでは主人公がブーメランスキル82ptで習得可能。消費MPは8。
公式ガイドブックではシャイニングボウと同じくシャイン系となっているが、実はイオ系とほぼ同じ。
光の雨を降らせて、敵全体に76〜84のダメージを与える。
この特技を覚える頃に主人公はべギラゴンなどの強力な呪文・特技覚えているなら、使い勝手は微妙。
超パワフルスローのほうが使い勝手がいいのであまり使う必要は無いだろう。
IXではブーメランスキル42ptで習得可能。
敵全体に95〜115のダメージと大きい上、消費MPは6と少なめなのが長所。
しかも光属性なので弱点とする敵が多く、通常戦闘はもちろんのことボス戦でも十分役立つ。
習得も42ptと早いので、スキルポイントを使っていなければ早期に習得することが可能。
クリア前に覚えてしまえばかなりの威力を発揮するだろう。

【ギガスロー】
VIII、IXに登場する特技。
ブーメランを天に向かって投げつけ、光の雨を降らせて攻撃する。

VIIIでは主人公がブーメランスキルを極めると習得可能。消費MPは16。
147〜177のデイン系ダメージを与えるが、レベルが上がるとダメージが上がり、最終的には233〜284まで増える。
威力は高いが消費が大きく、他のブーメランスキルと違って単体攻撃なので使い勝手はあまり良くない。
ブーメランスキルも他に比べるとどうしても見劣りする部分があるため、使わない人も多いかも。
IXではブーメランの秘伝書を持っていると使える。
敵1体に107〜147の雷・爆発属性のダメージを与えるが、VIII同様にレベルが上がるとダメージが上がり、最終的には274〜372まで増える。
ギガスラッシュなどと違って光属性でなく、雷・爆発(イオ系と同じ)属性なので注意しよう。
秘伝書が必要なので基本的に一人しか使えないが、マルチプレイを使えばコンボ可能だったりする。
ちなみに、この技を使うために必要な秘伝書のクエストは、「2度とやりたくない」などと言われることで有名である。

>>174
これとは別ですが6までの公式ガイドとかにファンクラブの会員募集のページがありましたね。
あれどうなりましたっけ?わかる人います?
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 22:43:44 ID:rLUB2X/50
【ふーむ・・・・・・。ゼニス王がふともらしたのです。】 新規(台詞・メッセージ)
VIの台詞。全文は、
「ふーむ・・・・・・。ゼニス王がふともらしたのです。デスタムーアをたおしたのは
○○○○どのたちではないのかもしれぬと・・・・・・。しかしだれがたおしたにせよ
世界に平和がきたことにちがいありません。あ ありがとうございました!」

ダークドレアムを20ターン以内に倒し、彼によってデスタムーアがボコボコに葬られてエンディングを迎えると、
ゼニス王からお礼を言われた後、階段の東側に居る兵士に話しかけるとこう言われる。
主人公らに向かっては何も言わないが、ゼニス王は何もかもお見通しなのだろう。
しかし、大魔王を遥かに上回る実力を持つ者とはいえ、伝説の大悪魔によって
世界が救われた現実を見通したゼニス王の心境が気になるところではある。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/23(火) 00:11:14 ID:DxK6h9+U0
>>157
エスタークも隠しボスにはいるんじゃ?
181157:2010/03/23(火) 00:43:38 ID:5qSNGf800
>>180
そう言ってくる人がいるかも、と注釈つけようかと思ったんだけど、結局やめといたんだ
セリフ、BGMとか総合的シチュエーションで判断するとIVのものだからね
ビジュアルや技的にはVの方が近いけど、そもそも初登場はIVということで
ま、誰かがまた指摘するかもしれないし、やっぱり追記するか

【ダークドレアム】修正
(前略)
IXではドラクエの歴代ボスと戦える【大魔王の地図】があり、彼とも戦う事が可能。
この地図に登場する歴代ボスとしては他がみんな本編中に登場したものであるなか、唯一隠しボスからの登場である。
やはり歴代シリーズの中でも彼の存在感は群を抜いているということだろう。 (エスタークの初登場はIV本編)
なお原作であるVIとは戦闘行動が少し異なる。【ダークドレアムの地図】を参照。
なぜかBGMが【魔王との対決】に変更されている(DS版VIではSFC版と同じく【魔物出現】がBGM)
(後略)

混乱しそうだから管理人さん用にどこを参照すればいいか書いとくね
【ダークドレアム】
>>155
>>156
>>167
>>157
>>180
>>143

あー、それと思い出したからついでに
【一人旅】の項目、おそらく編集途中だったものをそのままUPしちゃってるみたいだから体裁整えてください!
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/23(火) 00:46:10 ID:5qSNGf800
【仲間の名前を変更する】の内容が薄かったので名前関連を全般的に

【サマルトリアの王子】修正

(前略)
【王子の名前】
サマルトリアの王子の名前は、基本的に自分で決めることができず、
ローレシアの王子の名前によって変わる。
以下の8つの中から選ばれる。
アーサー、カイン、クッキー、コナン、トンヌラ、パウロ、ランド、すけさん
名前の変更方法については【仲間の名前を変更する】の項を参照の事。

その他
携帯版仕様変更においてギラ・ベギラマがグループ攻撃となっている
(以下略)

【ムーンブルクの王女】

(前略)
【王女の名前】
ムーンブルクの王女の名前は自分で決めることができず、
ローレシアの王子の名前によって、以下の8種類の中から選ばれる。
名前の変更方法については【仲間の名前を変更する】の項を参照の事。

 アイリン、サマンサ、ナナ、プリン、マリア、リンダ、あきな、まいこ

【その他】
▼ レベル上限35
(以下略)
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/23(火) 00:47:48 ID:5qSNGf800
【仲間の名前を変更する】修正

もともと、IIでは8種類の中からランダムであることに不満がある人のためか、名前の変更ができるコマンドがあった。
以降の作品でも公式に名前の変更ができる場所がある場合がある。
ただし、「ああああ」や下ネタなどのふざけた名前にはできないようになっている。

FC版II
はじめから遊ぶ時はローレシア王子の名前を決める時スタートボタンとセレクトボタンを押しながら名前の最後の文字を入力し「おわり」を選択する。
復活の呪文で再開する時はスタートボタンとセレクトボタンを押しながら復活の呪文の最後の文字を入力し「おわり」を選択する。
ただし、再開するたびに入力する必要アリ。
MSX(2)版II
基本は前述のFC版に準ずるが、入力の際には「SELECT」キーと「STOP」キーを押しながら確定することになる。なぜかコンティニュー時のコマンド入力は失敗しやすい?
SFC版II
冒険の書を選ぶ時に十字キーの左とスタートボタンを押しながらX、L、Rボタンのどれか押すとサマルトリアの王子の名前変更。
十字キーの左を右に代えればムーンブルクの王女。
GB版II
冒険の書を選ぶ時に十字キーの左とスタートボタンを押しながらAボタンを押すとサマルトリアの王子の名前変更。
十字キーの左を右に代えればムーンブルクの王女。
携帯電話アプリ版II
サマルトリアの王子は数字キーの2を押しながら冒険の書を決定。
ムーンブルクの王女は数字キーの3を押しながら冒険の書を決定。

III、IX
もともと自由に名前を登録できるからか、仲間、主人公ともに名前の変更はできない。

V
主人公、男の子、女の子はプレイヤーが自由に名前をつけられるが、あとから変更はできない。
妻候補、ヘンリー、サンチョ、ピピンは名前変更不可。
キラーパンサーはビアンカが考える4つ(リメイクでは10)の候補から自由に選ぶことができる。
リメイク版では仲間モンスター(キラーパンサー、ターク、プオーンをのぞく)と袋はモンスターじいさんに頼めば名前を変更できる。

VI、VII、リメイク版III
【命名神マリナン】を参照

IV、VIII
メンバーが必ず8人(IV)、4人(VIII)で固定のためか、名前を変更する手段はない。

184名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/23(火) 00:49:27 ID:5qSNGf800
【命名神マリナン】修正

VI、SFC、GBC版III、VIIに登場するキャラクター。
名前を司る神であり、彼(彼女?)の許可が降りないと名前は変更できない。
上記作品以外で仲間の名前を変えるには【仲間の名前を変更する】の項を参照の事。
基本的に名前を馬鹿にする行為が嫌いなようで、「ああああ」や「ばか」「うんこ」等の名前を付けると逆鱗に触れてしまう。
こうなると5000ゴールドという大金で怒りを鎮めない限り、そのキャラは名前の変更が不可能になる。
特に下ネタに厳しく、「ああああ」なら質問の返答次第ではお咎めはないが、下ネタの場合は問答無用でペナルティを食らう。
厳格な態度を示す一方で、「でべそ」はアウトだが「ハゲ」はセーフだったりと、基準の不明瞭な神様でもある。
またパーティ内で名前が重複する場合やこれから仲間になるキャラの名前、「ゾーマ」「オルテガ」等の超重要人物、
「フォズ」等のNPC、及び「ロト」といった名前には絶対に変更不可能である。
但しマリナン様は大して重要人物ではないためか、「マリナン」に変更することは問題なかったりする。
また、ふくろにも名前をつけることができ、「名前をつけて可愛がる」ことを神官にほめられる。

マリナン様の代弁者(=名前を変えてくれる人)はどの作品でも世界に一人だけである。
初登場のVIでは、ゲント近海(川?)の海底にいる隠れキャラ的存在だったため、気付かない人も多かったことだろう。
IIIとVIIでは隠れた場所では無く、ダーマ神殿に登場している。
PS2、DS版Vではなんとモンスターじいさんがこの役目を買っている。名前を変えられるのはモンスターのみとは言え、彼も出世したことだ。

上記のようにマリナン様はゲーム中では神官に代弁させており、公式イラストも存在しないため、容姿や性別、年齢、性格など、謎が多く地味な神様でもある。
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/23(火) 02:15:59 ID:5qSNGf800
「バラモスの今回の仕事」って結構好きな表現だったので残して欲しいな(笑)

【バラモスの地図】>>117からさらに修正

(前略)
最弱の魔王として馬鹿にされることもある彼だが、実はギュメイ将軍や黒竜丸並みに全滅報告が多い。
というのも、地図を入手できるクエストがアギロホイッスル入手後に受注することができ、達成も比較的簡単。
ラスボスを倒して有頂天になって挑んできたプレイヤーを全滅させて絶望の淵に叩き落す事こそ魔王バラモスの今回の仕事なのだ。
そのためバラモスを馬鹿にしている人にも本編クリア直後の当初は痛い目に遭っているのだ。多分。
実際、コイツに勝てないようでは他の魔王はもっと無理がある。全滅した人は素直にパーティの強化を試みよう。
特に、ゆうかん、はくあいなどのスキルで防御面の強化をしておこう。
痛恨で即死を回避するためにも最低でもHP400代後半が欲しい。
前述の通りこれでも最弱の魔王なので、ある意味「倒してももっとすごいのが後ろにいる」というのを再現しているかもしれない。
(後略)
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/23(火) 13:56:03 ID:9lf8yjJ+0
>>178
ドラゴンクエストパーティーのことでしょうか?
そちら調べてみましたが2001年に終了してるらしいです。
入会していなかったので記事は書けませんが…
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/23(火) 22:06:48 ID:5qSNGf800
意外なものがまだなかったんだな
【フォース】

習得SP 獲得称号 習得特技及び特殊能力
4 炎の力の戦士 【ファイアフォース】
10 聖なる力の戦士 常時ちから+10
16 氷の力の戦士 【アイスフォース】
22 気高き力の戦士 常時みのまもり+20
32 嵐の力の戦士 【ストームフォース】
42 正義なる力の戦士 常時みりょく+10
55 闇の力の戦士 【ダークフォース】
68 星々の力の戦士 常時こうげき魔力+30
82 光の力の戦士 【ライトフォース】
100 銀河の力の戦士 常時さいだいHP+30
秘伝書 − 【フォースマスター】

IXに登場するスキルで魔法戦士のみ習得可能。
かえんぎりやマヒャドぎり、メラゾ−マなどを覚えず、補助呪文ばかりで地味な印象が強い魔法戦士だが、
このスキルのために存在価値が上がっているといっても過言ではないくらい、便利なスキル。
すなわち、指定した味方1人に対応する力をまとわせる5つの「フォース」系特技
【ファイアフォース】、【アイスフォース】、【ストームフォース】、【ダークフォース】、【ライトフォース】
を習得するのだ。
IXでは攻撃関係の属性が炎、氷、風、雷/爆発、闇、土、光の7種類しかないので、
(従来のシリーズでは同じ炎系であってもメラとかえんのいき、ヒャドとこおりのいきのように別の属性だったことがほとんど)
この5つを覚えておけばどの属性が弱点の相手でも対応できる。

相手の弱点を突いて攻撃するもよし、敵の厄介な特技にあわせて防御に使うもよし。
特に、秘伝書【フォースマスター】の効果で4人いっぺんにフォースがかけられるようになると非常に便利。

スキルポイントを稼ぐのが大変なのでクリア前ならこれを覚えるかはプレイヤー次第だが、あるだけで特にボス戦は楽になるはず。
クリア後なら、大魔王の地図などで必須になる。
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/23(火) 22:08:02 ID:5qSNGf800
【フォースマスター】修正

IXに登場する特殊能力。
魔法戦士の秘伝書を所持品に入れると身に付く。

仲間1人が対象の特技
【ファイアフォース】、【アイスフォース】、【ストームフォース】、【ダークフォース】、【ライトフォース】
が全体にかかるようになる。
全体化のメリットを生かすためにもパーティで一番すばやさの高いであろう、武闘家、盗賊、魔法使いなどに持たせておくべし。
ただし、これらの特技を持っていない者に秘伝書を持たせても当然何の意味もないので注意。

全体化により、相手の弱点属性を突いて一気にたたみかけられるのが最大のメリットで、直接攻撃主体のパーティ編成だと、その恩恵がよくわかる。

しかし、全体化による弊害もある。
例えば、仁王立ちを使わせるキャラクターにファイアフォースをかけて敵の火炎ブレスをやり過ごす場合、
全体にフォースがかかってしまうので、相手が炎属性に耐性を持っているとダメージが通らなくなってしまう。
このような場合に備えて、フォーススキルは複数にマスターさせておき、(ステータスアップの効果もあるし)
秘伝書を持っていないキャラでもフォースを使えるようにしておくといいだろう。
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/23(火) 22:09:18 ID:5qSNGf800
【槍スキル】修正

(前略)
解説

IXで槍が装備可能な職業は、戦士、僧侶、パラディン。
基本職2種で装備可能なので、序盤からスキルを上げられる。
今作でも、やはり槍スキルの目玉はメタルハントで大いに活躍する「一閃づき」。
同じような特技に「きゅうしょづき」があるが、こちらは成功率が低い。
クリア後は槍スキルと【斧スキル】のどちらかマスターは必修であるが、
斧スキルに比べ、槍スキルは通常戦闘で使える特技が少ないという特徴がある。
「ジゴスパーク」はMPを大量消費するし、どちらかといえば戦士よりは僧侶向けのスキルかもしれない。
なお、VIIIの本スキルにあった「なぎはらい」は今作では「棍スキル」へ移動し、
「雷光一閃づき」は特技そのものが削除されてしまった。(ただし、IXの「一閃づき」はVIIIの「雷光一閃づき」と同じ効果)
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/23(火) 22:45:58 ID:5qSNGf800
【さすらいのテーマ】

VIのBGM。
トランペットのソロがかっこいい、下の世界のフィールドBGM。
イントロは不協和音とも取れる独特の和音から始まるが、あまり気にならない。
後半の3連符のメロディはIの【フィナーレ】を思い出すが、旅に出る曲ゆえの共通点だろうか。

【静寂に漂う】

VIのBGM。
【さすらいのテーマ】のアレンジで、【あわあわ船】で海底探索のときのBGM。
ミュートをつけたトランペットの伴奏がフワフワした感じの海中をうまく再現しているといえるだろう。

【もう一つの世界】

VIのBGM。
【さすらいのテーマ】のアレンジで、落ち着いたイメージの上の世界でのフィールドBGM。
よく突っ込まれることだが、上の世界から物語が始まるので「さすらいのテーマ」より先にこちらを聴くことになる。
主人公も最初は上の世界の人間だと思っているわけで、主人公たちの心情的にも「もう一つの世界」は本来下の世界、
というわけでどちらがどちらの曲名だったか忘れてしまうこともあるかもしれない。

【ミステリー・ハープ】

VIのME。
マーメイドハープを使うと、この曲とともに人魚の力で【神の船】は泡に包まれ、【海にもぐれる>あわあわ船】ようになる。
SFC版では2回目以降はショートカットバージョンが流れるため、サントラなどで聞くと「こんな曲あったっけ?」の状態になることもあったが、
DS版では毎回フルバージョンが流れるようになった。
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/23(火) 23:12:50 ID:0v/d6l980
>188
>しかし、全体化による弊害もある。
>例えば、仁王立ちを使わせるキャラクターにファイアフォースをかけて敵の火炎ブレスをやり過ごす場合、
>全体にフォースがかかってしまうので、相手が炎属性に耐性を持っているとダメージが通らなくなってしまう。

??ちょっと意味が分からん、ダメージが通らなくなる事が何故弊害?
誰か分かりやすい解説plz
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/23(火) 23:16:20 ID:0v/d6l980
あーごめん自己レス
こっち側からの攻撃のダメージが減っちゃうって意味なのか
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/23(火) 23:17:17 ID:KNXLmGZ10
これはゆとり乙といわざるをえない
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/23(火) 23:20:37 ID:0v/d6l980
何でもゆとりの一言で片づける思考こそがゆとり脳だと思うんだけどなあ…
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/23(火) 23:22:13 ID:UVAYghu80
この人自分で言っちゃったよ
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/24(水) 00:34:27 ID:yeO85CuY0
【みのがす】
IXに登場する特技。サバイバルスキルのスキルを16ポイントためることで習得する。
弱い敵をやさしい心でみのがしてあげる特技。
弱い敵、とあるが即死系の特技が効く敵に有効で、しつこく追いかけまわしてくる
ビュアールや通路をふさぐボーンスパイダなど、超終盤の敵にも効果を発揮する。

また、クエスト132は、弱らせたギガンテスをこの特技をつかってみのがし、反省させるものである。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/24(水) 00:43:16 ID:yeO85CuY0
【ジャイアントクラブ】
IXに登場する武器。巨人族が使ったというドでかい棍棒で、紫のけばけばしい色をしている。
棍棒とうるわしキノコ3つを錬金すると作れるほか、クエスト132(二回目以降)の報酬でもある。
攻撃力は35と、ツォの浜で売っている大金槌よりも高いが、セントシュタイン周辺の
おおきづちが棍棒を落とし、西ベクセリア地方でうるわしキノコも拾えるので序盤で入手できる。
だが装備可能者がバトルマスターとパラディンに限られ、その職業に就ける頃にはもっと強い武器があるだろう・・・
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/24(水) 01:07:21 ID:z0VcZ08S0
クエストのタイトルと武器の種類くらいは書いた方がいいんじゃないかね

【みのがす】修正
IXに登場する特技。サバイバルスキルのスキルを16ポイントためることで習得する。
弱い敵をやさしい心でみのがしてあげる特技。
弱い敵、とあるが即死系の特技が効く敵に有効で、しつこく追いかけまわしてくるビュアールや
通路をふさぐボーンスパイダなど、終盤、クリア後の敵にも効果を発揮する。

また、配信クエスト132「フンガー!木は大事に!」は、弱らせたギガンテスをこの特技をつかって見逃し、反省させるものである。

【ジャイアントクラブ】修正
IXに登場する武器でハンマーに分類される。巨人族が使ったというドでかい棍棒で、紫のけばけばしい色をしている。
棍棒とうるわしキノコ3つを錬金すると作れるほか、ギガンテスの1/128の確率でのドロップ、
また配信クエスト132「フンガー!木は大事に!」(二回目以降)の報酬でもある。
攻撃力は35と、レシピが手に入るツォの浜で店売りされているおおかなづちよりも高く、西ベクセリア地方でうるわしキノコも拾えるので
セントシュタイン周辺のおおきづちが棍棒を落としてくれれば(確率1/64)、序盤で入手できる。
だが装備可能者がバトルマスターとパラディンに限られ、ハンマースキルが比較的玄人向けということもあり、
使う人は少ないだろう・・・
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/24(水) 01:40:37 ID:z0VcZ08S0
なんだかVIとVIIにずいぶん悪意がある人が書いたのかな

【炎の剣】改題
【ほのおのつるぎ】にして修正

燃え盛る炎の形を模した剣。
歴史は古く、Iから登場している。店で買える武器の中では最強。
道具として使うとギラの効果もあった。
しかしなぜかII以降パッタリ登場しなくなる。
炎の爪、炎のブーメランが登場する中で、てっきり蒸発したかと思われた。
VIで復活。
ムドー戦での炎の爪のインパクトには負けるが、22500Gの値段に恥じない高い攻撃力を誇り、かなり使える。
しかも斬った後にメラ系の追加効果付き。
ただし、追加効果は対象が倒れても他の敵に発動するものの威力は低いのでほとんどおまけ。
鍛冶屋でかっこよくすることができるが、8000G払っても3しか増えない。完全な地雷なのでやめておこう。
VIIでも登場するが、値段は据え置きなのに追加効果がなくなった。
既にユバールの剣や奇跡の剣を持っていることが多く、あんまり使われない。
VI、VIIとも道具使用でイオの効果だが時期的には物足りない。
両作品とも転職できる割にイオは特定のキャラしか覚えないのでこうしたのかもしれないが…
VIIIでは、他の多くの武器と共にリストラされることになる。
IXでカムバック。
ドミールの里で売られているが、ヴァルキリーソード×1、ようがんのカケラ×3、ばくだん石×1で錬金して入手する方法もある。
レシピはまほうのカギが必要だがベクセリアにあり、そのまほうのカギがグビアナ城で、ヴァルキリーソードはカルバドで手に入る。
すなわちサンマロウで船入手直後に錬金できれば、剣を使うキャラにうってつけ。
戦闘中に道具として使えば敵全体に20〜30程度の炎属性のダメージを与えられる。
普通に切りつけた方が強いだろうが、剣スキルの特技には全体攻撃がないので、使いどころによっては使えなくもない。

少年ヤンガスにも登場。
(後略)
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/24(水) 01:45:55 ID:vQhBukLX0
【MP1000バグ】
DS版VIにおけるバグ、ならびにそれを使用した裏技。
MPの本来の最大値はもちろん999であるが、無職時のMPが特定の値の際に、MPの上昇補正がある職業に転職すると、
戦闘時のMP表示が1000になる。
そしてこの状態になると、いくら呪文を使っても、MPが1000のまま減らなくなるのである。
ダメージ2000のマダンテを連射できるため、ダークドレアムですら一たまりもない無敵のキャラが出来上がる。
MPの上昇補正が入る上級職は、賢者、勇者、魔法戦士の3つ。
賢者マスターならば無職時のMPが817、勇者マスターならば873、魔法戦士マスターならば891の場合に、MP1000キャラが出来上がる。
一応下級職の魔法使いでも無職時903でMP1000キャラになるが、メリットは薄い。

こんな状況が生まれた理由は2つある。
職業の補正が入ってMPが1000を超えた場合、通常は999として処理されねばならないが、
恐らくはこの際、「補正後のMP≧1000ならば、最大MPは999」とプログラムすべきところを「補正後のMP>1000」と間違えているのだ。
このため、補正後のMPが四捨五入して1000ちょうどになる場合に限り、MPがそのまま1000で処理されることになった。
加えて、一部のモンスターの仕様である「MP無限」を、プログラム上「MP1000」として処理しているため、
必然的にプレイヤー側もMPが無限になるのである。

この裏技を狙いやすいのは、ミレーユ、チャモロ、ホイミンの3キャラ。
彼らはレベル99時の最大MPが800〜850の間に収まるので、普通に育ててから種を与えれば簡単に目当ての値に調節できる。
キングスもいけるが、彼の最大MPは900前後になるので、レベル80〜90を超えたらMPの上昇値を吟味したほうがいい。
きついのが、素で最大MPが999に達してしまうバーバラ。
レベル50前後から上昇値が少なくなるように吟味を繰り返し、ギリギリで873を狙える。
他のキャラは種の大量投与を行なわなければ、MP800オーバーは不可能。

まあ、これだけ面倒なことをしてレベル99に達する頃には、普通にやっても敵はいなくなってるだろうから、
あくまでも達成感と最強気分を味わい人だけどうぞ、という裏技である。
むしろ、普通にやってる最中にたまたまバーバラが規定のMPになり、
次にレベルが上がるまでつかの間の最強状態にビックリする、ということの方が多いかも。
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/24(水) 13:18:39 ID:c1rVoFlA0
【修羅の棍】
IXに登場する武器。
IXの最強武器のひとつ[[【如来の棍】]]の元となる、レアな武器である。
入手方法は、宝の地図の洞窟にあるSランクの宝箱からのみ。
レアなだけあって攻撃力は142と大変強力。
また「実体のない敵すら打ちのめす」という説明のとおり、エレメント系に対し威力を発揮する。
棍の最強武器はみな「修羅」「明王」「菩薩」「如来」と、仏教の神々の名を冠しており、
それだけに外見もどこか厳かな雰囲気を湛えている。
他の種類の最強武器同様、そう簡単には手に入らない。根気強く探そう。

…と、入手には苦労を要すると書いたが、実は2010年3月19日から25日にかけて
wi-fiショッピングにおいて期間限定で販売されていた。価格は40000G。
斧、扇、爪の最強武器も同時に売られており、また過去にも他の分類の武器が売られていた事がある。
宝の地図だけではなく、wi-fiショッピングのチェックも怠ってはならないという事か。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/24(水) 13:33:19 ID:c1rVoFlA0
【明王の棍】
IXに登場する武器。
[[【修羅の棍】]]の強化版であり、攻撃力も153に上がる。
入手方法は錬金のみ。素材は修羅の棍×1、しんかのひせき×1、ブルーオーブ×1。
外見や、エレメント系のモンスターに特効がある点は、修羅の棍と変わりはない。
この武器としんかのひせき3個、ブルーオーブ3個とで錬金すれば、
錬金大成功となった場合、最強の棍[[【如来の棍】]]が完成する。
大成功とならなかった場合は[[【菩薩の棍】]]となる。

【菩薩の棍】
IXに登場する武器。
[[【明王の棍】]]の1ランク上の武器で、攻撃力も162にまで上がる。
外見や、エレメント系のモンスターに特効がある点は、下位版と変わらない。
入手方法は錬金のみ。素材は明王の棍×1、しんかのひせき×3、ブルーオーブ×3。
これで錬金し、錬金大成功とならなかった場合にこの武器が完成する。
十分に強力な武器なのだが、[[【如来の棍】]]を狙って錬金するプレイヤーには
あまり喜ばれないという悲しい武器。まあそれは他の武具でもそうだが。
この武器とリサイクルストーン1個を錬金すれば、また[[【修羅の棍】]]に戻すことが出来る。
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/24(水) 15:28:31 ID:c1rVoFlA0
【如来の棍】
IXに登場する武器で、IX最強武具のひとつ。
棍の中では最高の170という攻撃力を持つ(ただしIX全体だと7番目とやや低い方)。
他の最強武具の例に漏れず、この武器も下位種と外見が異なる。
[[【菩薩の棍】]]までは青みがかった灰色だが、この武器は眩いばかりの金色。
エレメント系のモンスターに対し威力がある点は、下位版と変わらない。
もちろん入手方法は錬金のみ。素材は明王の棍×1、しんかのひせき×3、ブルーオーブ×3。
これで錬金大成功となれば、この武器が完成する(大成功とならなければ菩薩の棍となる)。
この武器の錬金大成功となる確率は10%から40%だが、確率は主人公の回復魔力によって変動する。
最も回復魔力の高い職業は僧侶。回復魔力は装備品で補正が効く上その種類も数も豊富なので、
それらを出来るだけ装備した上で錬金に臨みたい。
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/24(水) 20:20:54 ID:1VtNozgc0
【暗黒魔道】修正
VIに登場するモンスター。
妖術師やドグマ、ミラルゴの色違いで、天馬の塔上層部と欲望の町周辺に出現。
ザオリク→ベギラゴン→通常攻撃→マホトーン→いかずちの杖→復活の杖の完全なローテーション行動。
しかし、サタンジェネラルらと同様に頭が良く設定されており、無駄な行動はしてこない。
例えば、1ターン目の自分の行動の前に死者がいなければザオリクをとばしてベギラゴンを使う。
加えて、プレイヤー側にマホカンタorマホターン使用者が多ければベギラゴンもとばして打撃を、
さらに、全員の守備力が高すぎるとマホトーン(こちらは攻撃系ではない上に、こいつ自身にはマホトーンは効かないため複数に跳ね返されても使う)、
さらにさらに、既にプレイヤー側によって呪文が使えない状況になると、いかずちの杖…といった具合に行動する。
また、ベギラゴンとマホトーンは[[【制限行動】]]に設定されており、同一のグループでは同じターンに使ってこない(ローテーション時に飛ばす)。
基本的に1〜2ターン目にベギラゴンを使われる可能性が高いので、 アストロンで楽なパターンまで待つのが効果的。
はぐれメタルと出るとそうもいかないのだが。
また、こいつの出る場所には必ずキラーマシン2も登場する。仲がいいのだろうか。
なお、天馬の塔ではたまにはぐれメタルとセットで出てくる。
はぐれメタルをターンの頭に倒せればザオリクをしてくれるので、再度倒すことで経験値をさらに入手することも出来る。

【復活の杖】修正
V〜VIIIとリメイクIIIに登場する武器で、先端に天使を象られた形状が特徴的な杖。
戦闘中に使用するとザオラルの効果がある貴重な武器で、リメイクIIIを除けば意外と攻撃力も高いのだが、
残念ながら手に入るのがほぼ終盤であり、その頃にはザオリク使いのキャラが何人もいることが多いので
同系統の祝福の杖などと比べても使用頻度はあまり高いとは言えない。
値段が45000Gと他の武器に比べて飛び抜けて高価なのも、この武器を手にするプレイヤーが少ない原因と言える。
VIIIでは店売りはされておらず、ルーンスタッフ+命のブレスレット+世界樹の葉で作れるが、
これをわざわざ作るよりも他の物を錬金した方がいい。レシピ制覇を目指す人向けの武器だろう。
IXではこの武器自体は削除され、[[特技>【ふっかつのつえ(特技)】]]として存在しているが、こちらも使い勝手は正直・・・。
もっぱら低レベルやタイムアタックなどのやり込みプレイで活躍する武器と言える。
但し、Vのみ移動中にも使用することが出来る。

ちなみにVIの[[【暗黒魔道】]]はこれを使ってくる場合がある。
と言ってもアクションは自分の持った鎌状の杖を振りかざしているだけなので、この武器そのものを持っているのかは分からない。
戦闘中にいかずちの杖を使ってくるモンスターは多く存在するが、復活の杖を使った敵は後にも先にもこいつだけである。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/24(水) 20:43:32 ID:q+V5TzAM0
【暗黒魔道】追記
また、はぐれメタルが復活した後はザオラルの効果でHPが半分になっているため
しっぷう突きで確実に1ダメージを与えると確実に倒すことが可能である。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/24(水) 20:50:52 ID:q+V5TzAM0
【フォース】 修正
この5つを覚えておけばどの属性が弱点の相手でも対応できる。
しかも、ボス格にも有効属性がある為、ボス戦にも有効である。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/24(水) 21:26:20 ID:c1r1Gqdc0
【MP1000バグ】 修正
DS版VIにおけるバグ、ならびにそれを使用した裏技。
無職時のMP×職業補正+マスターボーナス=1000となる時に戦闘時のMP表示が1000になる。
そしてこの状態になると、いくら呪文・特技を使っても、MPが1000のまま減らなくなるのである。
ダメージ2000のマダンテを連射できるため、ダークドレアムですら一たまりもない無敵のキャラが出来上がる。
マスターボーナスでMPの上昇補正が入る上級職は、賢者、勇者、魔法戦士の3つ。
賢者マスターならば無職時のMPが817、勇者マスターならば873、魔法戦士マスターならば891の場合に、MP1000キャラが出来上がる。
目指すならステータスの下方修正がなく、HP回復が付く勇者がいい。

(後略)
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/24(水) 22:04:51 ID:z0VcZ08S0
VIの乗り物関係を


【神の船】修正

VIで登場する乗り物。
レイドック(下)の船はすでに先のムドーとの戦いの際に失われてしまっていた。
おそらく主人公一行がオープニングで乗り込んだ際の船で、ボロボロになっってムドーの島についているあの船のことだろう。
ということでムドーの島に行くための新たな船として、レイドックの王様の紹介で、
神の使いと呼ばれるゲント族の船を使わせてもらおう、ということになった。
当初は長老から拒否されるも、チャモロへの謎の預言(≠予言)により、急遽貸してもらえることに。
ムドー戦後も冒険に使わせてもらえ、最後は使命を終えたことを悟ったのか自らゲントの村に戻ってくる。
封印を解く呪文は「アーレサンドゥマーキャ ネーハイキサントベシテ パラキレベニベニパラキレ」。
他にも、フォーン城やグレイス城の王様といい、VIには怪しい呪文が出てくる。
DS版での出航シーンは迫力のあるムービーになっていて必見。

【あわあわ船】修正

VIで登場する乗り物。 名前は変わっているが、【神の船】と同一の存在。
マーメイドハープを使うと人魚の力で【神の船】が泡に包まれ、海中を進めるようになる。
海中から浅瀬を突破できる、というよく考えたら謎の能力を持ち、とりあえずこの能力によって行動範囲は一気に広がる。
VIでは海中の施設がやたら多いので(なぜか一軒家や城が築かれている)相当長い間あわあわ船で海底を探索できる。
特に、沈没船での【最後の鍵】入手、魔王グラコス退治、カルバンの館でのコンテストはストーリー上必須。
他にも、サリィの父親、精霊ルビス、クリアベールに戻れなかったパノンなど物語の伏線や補足となるところが多いので探す価値はある。
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/24(水) 22:07:33 ID:z0VcZ08S0
【ひょうたん島】修正

VIに登場する乗り物。【空飛ぶベッド】と同じく、夢の世界ならではの乗り物といえる。
カルカドの町に満月の夜になると現れ、町の人々を【しあわせの国】に連れて行く役割を持っていた。
ジャミラスを倒すとカルカドの人たちの意向で、主人公たちが自由に使えるようになり、上の世界での船の代わりとなる。
また、居合わせていた旅の商人がもともと宿屋をやっていたということで宿屋を開業してくれる。
Bボタンを押すことで島内を歩けるようになり、島の前方の舵を「しらべる」ことで操縦できるようになる。
後方の小屋の内部には、前述の宿屋のほかに牢屋もある。牢屋の中には宝箱もあるので忘れずに回収すること。
同じく牢屋には謎の白骨死体もある。しあわせの国の秘密を知って処分された人なんだろうか…
意外に使える。と思いきや夢の世界では後に入手する空飛ぶベッドの方が移動速度が速いし、エンカウントもない。
宿屋も夢の世界にはライフコッドとカルベローナ2つのタダ宿があるので、あまり使いどころがないのが残念なところ。

明言されてはいないが、誰がどう考えても、NHKで放送された国民的人形劇「ひょっこりひょうたん島」が元ネタであろう。
(あちらは操縦できないが…)
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/24(水) 22:10:48 ID:z0VcZ08S0
【馬車】

IV、V、VIに登場する乗り物兼システム。
天空シリーズ3作品のみに登場しているのは意識してのことなのだろうか?
なお、VIIIにも馬車は登場するが、天空シリーズの馬車のようにメンバー入れ替えのためのものではない。

DQシリーズで戦闘に参加できるメンバーは最大4人まで。
だがプレイヤーキャラがそれより多いこれらの作品では戦闘に出さないキャラを馬車に乗せておくことで、
一緒に冒険し、また例外を除いて自由に戦闘キャラを入れ替えすることができる。
(VIIでも採用してくれれば終盤でのお留守番がなくて済んだのに…)
戦闘メンバーを1軍、馬車で待機している仲間を2軍、VとVIでルイーダやモンスターじいさんに預けられて
冒険にも参加させてもらえない仲間を3軍と呼ぶこともある。主人公が2軍落ちすることも少なくない。
(特に主人公がいなくても会話システムが使えるリメイクIV。
逆に、Vでは主人公の半生である事が強調されているためか、馬車に入れていても町に着くたびに勝手に外に出てきてしまう)

IVにおける馬車

ブランカからアネイルの間の砂漠は砂嵐がひどく、徒歩での移動は困難のため、
途中の宿屋で馬車を貸してもらうことになる。ただし、ホフマンの人間不信を直さなければならない。
最終的にIVのパーティーは最大10人(パノンを仲間にしたままルーシアを仲間にする)のパーティとなる。
ちなみに馬の名前は【パトリシア(IV)】 。
リメイク版では唯一の裏ダンジョンに入れない馬車。
対デスピサロ戦のみバロンの角笛で馬車を呼び出してフルメンバーで戦える。

つづく
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/24(水) 22:11:35 ID:z0VcZ08S0
【馬車】つづき

対デスピサロ戦のみバロンの角笛で馬車を呼び出してフルメンバーで戦える。

Vにおける馬車

青年時代前半、モンスターじいさんのモンスターを仲間にするなら、という勧めでオラクル屋で300Gで購入することになる。
モンスターじいさんの言葉通り、仲間モンスターは馬車を買わないと仲間にならない。
それでもモンスターは仲間にしたくない、と馬車を買わずにいると、いつまでたってもビスタ港に船が来ない。
すなわちヘンリー離脱とともに馬車購入が船到着のフラグとなっているのだ。
馬の名前はまたしても【パトリシア(V)】 。ただし、リメイク版で会話システムを使わないと名前は判明しない。
馬車関係のプログラムを使いまわしでもしているのか?

VIにおける馬車

レイドック(上)の城内にいるおじいさんは馬車があるのにそれを引く馬がいなくて困っていた。
一方、城下町では西の森で暴れ馬に襲われて怪我をした商人が泊まっている。
自分が兵士になれた場合は、困っている人を助けることも兵士の務め。
兵士になれなかった場合は、手柄を立てれば兵士になれるかも。
ということで、主人公はハッサンとともに暴れ馬を捕まえて馬車を動かせるようにすることになる。
今回の馬の名前は【ファルシオン】 。ハッサンの命名である。明言はされないが、オスだろうか?
実は強盗に襲われそうになっていた商人を助けようとしただけで、商人は突然現れたファルシオンに驚いて怪我をしていたのだった。
そしてこのファルシオン、実はVIの大きな複線の一つでもある…

VIでは、大幅に馬車は使いやすくなっている。
洞窟や塔など馬車が入れないダンジョンであっても、経験値や熟練度を控えメンバーでも稼ぐことができるのだ。
また、同じくダンジョンではその場にいない控えメンバーの呪文も使うことができる。
洞窟の外でホイミを唱えるだけで、洞窟の中の仲間の傷が治る。不自然ではあるが非常に便利なのでツッコミはやめておこうw
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/24(水) 22:33:31 ID:z0VcZ08S0
【まじゅつしのとう】修正

VIに登場。
フォーン城の鏡に閉じこめられた姫を助けるべく、通りすがりの主人公達が悪い魔術師を倒しに行く。
フォーン城の上に魔術師の塔があるというのは、文字通り上の世界の事だった。
インパスで開く扉の鍵をのぞくと特に意地悪な仕掛けもなく、短いダンジョン。
住んでいる魔術師、ミラルゴを倒せば用はないかと思いきや・・・。

実はこの魔術師の塔、熟練度上げに最適な塔であったりする。
というのも、この場所の熟練度が上がる限界レベルは99。
つまりいつまでここに滞在して戦いまくっても熟練度は上がるのだ。
空飛ぶベッドが手に入れば来られるのでガンガン稼ごう。

ただし勘違いされやすいが、ストーリー上、最初に熟練度の限界レベル99なのがここというだけで、
これ以降のフィールド、ダンジョンはほとんどがレベル99でも熟練度があがる。

【カルベローナ】修正

VIに登場。
伝説の最強呪文「マダンテ」の継承を防ぐため、グラコスによって封印されていた魔法都市。
本人は記憶がないままで納得していないようだが、バーバラの故郷である。
夢の世界にしか存在していないせいか、【BGM>精霊の冠(音楽)】といい景観といい実に神秘的でまさに夢のよう。

教会は入り口から遠いが、宿屋は割と近くにあり、しかも問答無用でタダ。
VIの熟練度稼ぎといえば【まじゅつしのとう】が有名だが、ひょうたん島で近海の敵を倒し、ここの宿屋でMP回復。
こちらでも結構効率がいい。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/24(水) 22:45:21 ID:z0VcZ08S0
投稿した直後だけど、よく考えたらもうちょっと書くことがあったので再修正

【カルベローナ】修正

VIに登場。
伝説の最強呪文「マダンテ」の継承を防ぐため、グラコスによって封印されていた魔法都市。
DS版ではグラコスを倒すとカルベローナ復活シーンがムービーで見られる。
本人は記憶がないままで納得していないようだが、バーバラの故郷である。
夢の世界にしか存在していないせいか、【BGM>精霊の冠(音楽)】といい景観といい実に神秘的でまさに夢のよう。

教会は入り口から遠いが、宿屋は割と近くにあり、しかも問答無用でタダ。
VIの熟練度稼ぎといえば【まじゅつしのとう】が有名だが、ひょうたん島で近海の敵を倒し、ここの宿屋でMP回復。
魔術師の塔と違ってモンスターの耐性がほとんどないので、ザラキやドラゴンの「息」系特技を使うならこちらでも結構効率がいい。
ただし、これはあくまで海上の敵のことで、カルベローナの島では熟練度限界レベル31なので必ずひょうたん島を使うこと。
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/25(木) 01:02:42 ID:1OIX3bod0
ひょうたん島で思い出したので小ネタを追記してみる。

【ゆうべはおたのしみでしたね】 追記
(前略)
〜町娘はともかく、ローラ姫を己のあずかり知らぬところで傷物にされていたと王が知ったら
素直に竜王を退治した勇者を祝福できただろうか。

ちなみにこの台詞、DS版VIでちょっとしたセルフパロディとして再登場している。
ストーリー後半にひょうたん島の宿屋に泊まった後、宿屋の店主に話しかけると「夕べはお楽しみでしたね」と発言。
え、一体誰と? ミレーユ? バーバラ? まさかハッサ(ry と動揺するのもつかの間、
直後に続くのは「でも、枕投げはほどほどにしてくださいよ」というオチである。
10代の少年少女が多数を占める、VIの仲間メンバーらしいほのぼのとした光景だろう。
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/25(木) 12:01:27 ID:L146RRci0
>>214
それ、主人公かバーバラを棺桶にして、どっちかだけで泊まったらセリフ変わるのかな。
一人で死体相手に枕投げしていたらすごく笑える
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/25(木) 15:59:37 ID:FFYwHzlK0
>>211
Xの馬がパトリシアだというのはSFC版でもパルプンテ使ったときに
表示されなかったっけ?
ヒヒーン!の鳴き声と共にメタル系を一撃で葬ってた記憶があるんだが
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/25(木) 15:59:49 ID:xzArdb8p0
【リカント】再修正
名前の由来は「リカントロープ」、いわゆる狼男だろう。

【ルイン】修正
キャラバンハートのメインキャラクターの一人。
長い年月の間にぐうたら王政が崩壊し共和政になったデルコンダルに住む少年。
基本的に茶髪に緑色の服なのだが、他のキャラバンを訪ねると黒髪+青服になる怪現象が発生する。

彼の父ウエインは歴戦のキャラバンリーダーとして知られていたが、
突如として母ルーナと共に謎の奇病に倒れ、キャラバンを指揮することが出来なくなってしまった。
両親の病の原因を探るべく父のキャラバンを受け継ぎ旅に出たルインだったが、
デルコンダルの近所の[[【迷いの森(キャラバンハート)】]]での初戦闘で腰を抜かしてしまい
マガルギによって異世界から召喚されたキーファによって助けられる事になる。
その戦いぶりを見たルインはキーファにキャラバンリーダーとしての適性があると見込み、
リーダーの座をキーファに譲り、自らはサポート役に徹する道を選ぶ。

さて、それでは彼はキーファをどんな風にサポートしてくれるのかといえば・・・
・ベースキャンプから出て移動する時に彼に話しかける必要がある(普通に出ようとするとなぜか止められる)。
 そのたびに「次は○○を探さなきゃ」などと、毎度毎度同じ事を言う。
・街に着くと毎回彼が出てきて「ここがペルポイの町だよ。あっ、牢屋があるね」などと見れば分かる事を言う。
 しかも建物から出るとまた同じ事を言う。

ハッキリ言おう。コイツ何もしてない。
むしろ「移動」「町の探索」という非常に基本的な行動を行うたびに彼が全く同じセリフを喋るため、彼の存在がゲームのテンポを悪化させ、退屈さを増している。
その上ストーリーが終盤に近付くにつれ台詞がどんどん長くなり、ちょっとその辺へ行きたいだけなのに全く同じ長い話を毎度毎度長々と聞かされる羽目に…
そもそもコイツが居なければ馬車の乗員が一人減って戦闘人員を増やせる気が…

キーファ、悪いこと言わない。こいつロンダルキアかどこかに置いてこう。

なんだか余りにもルインが不憫なので彼がこの様な役どころになった原因を考えてみると、
キャラバンハート独自のシステムがその背景にあるのではないかと考えられる。
普段DQでは宿に泊まったりセーブしたりするためにしょっちゅう街へ戻るため、
次に何をすべきかを思い出せなくなったら街でその辺の人に話しかければよい。
しかしながらCHでは回復やセーブなどの殆どの行動をベースキャンプ内で行える上に、
食糧システムの都合上ベースキャンプを一度動かすと街まで戻るのが困難である。
ルインがしょっちゅう同じ事を言うのは、次の目的をプレイヤーに忘れさせないための配慮なのだろう。
両親を救うために旅に出るという立派な事をしているはずなのに、ゲームの仕様のためにイメージが低下してしまったカワイソウな人である。
とはいえ、彼が仮にあまり喋らなかったとしても、彼には特筆すべき技能などは無いので、
やっぱりキャラバンのお荷物であることに変わりはなさそうだ・・・
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/25(木) 16:01:14 ID:p2WuaaUd0
だいぶ前に書いたのだが、更新されないままなのでもう一度

【パラディン】追記・修正
VI、VII、IXの上級職の1つ。自分を犠牲にしてまで戦う聖騎士。
(VI、VIIの項省略)

IXにおけるパラディン

習得呪文
習得Lv 習得呪文
2   スカラ
7   ホイミ
10  マホバリア
20  べホイミ
26  スクルト
28  マジックバリア
33  メガンテ
46  メガザル

習得スキル
【槍スキル】
【杖スキル】
【ハンマースキル】
【盾スキル】
【はくあい】

転職条件
クエスト106「導かれし精霊たち」をクリア
(グビアナ砂漠で戦闘し、仲間を敵から10回かばう)

解説
IXでも守備的役割を果たすのは変わらないが、
ステータスの特徴が過去の作品の時とは大きく変更されている。
まずHPと身の守りが大幅に上げられた。HPはIXの全職業中1位、身の守りは2位という高さである。
逆にすばやさは全職業中最下位と大幅に下げられている。
守備面でのエースという役割をより強調するための変更がなされたと言える。
スクルトやマジックバリアといった補助呪文を早いうちに習得でき、
さらにHPが高いので生き残りやすく、メガザルで一気に形勢逆転を図ることも出来る。
装備できる防具も戦士並みに豊富。防御面での優秀さでパラディンの右に出る者はいない。
攻撃面では、力が全職業中4位と割と強めなのと、攻撃呪文は覚えないことから、
戦士系と同じ物理アタッカーとなる。武器は杖以外のものを選択した方がいいだろう。
欠点である足の遅さは、装備品で補うよりも(本当に鈍足なので装備品でもあまり補えない)
一番最後に行動できることを逆に利用した戦法をとった方がいいだろう。
必殺技も優秀で、[[【パラディンガード】]]は数ターンの間全ての攻撃が無効となる強力なもの。
[[【におうだち】]]と合わせれば無敵。
固有スキル[[【はくあい】]]で習得できる特技も有用性の高いものが並ぶ。
バトルマスターと並び、必ず一人は就かせておきたい重要な職業と言える。

IXでは過去の作品とは異なり、どの職業からでもパラディンに転職できるが、
転職のためのクエストで[[【かばう】]]が使えるものがいることが必須。
「かばう」は戦士専用のスキル[[【ゆうかん】]]で習得できる。
最初から戦士がいればパラディンに転職しやすくなる。
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/25(木) 21:03:02 ID:zk66Oc4p0
>>217
そのリカントの再修正はいらないぞ
DQ9の公式ブログで>>129のように書かれてるから
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/25(木) 21:48:37 ID:aOQZiUvS0
>>217,219
ていうか、「リカントロープ」も「ライカンスロープ」も「lycanthrope」の読み方じゃね?
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/25(木) 21:50:53 ID:FttKVVUI0
ドラクエではマントゴーアだが広く知れ渡っている読み方はマンティコアなんだぜ
222211:2010/03/25(木) 21:53:55 ID:QgJRrazq0
>>216
それは知らなかったな
検索して確認したけどそうらしいね

【馬車】修正

(前略)
Vにおける馬車

青年時代前半、モンスターじいさんのモンスターを仲間にするなら、という勧めでオラクル屋で300Gで購入することになる。
モンスターじいさんの言葉通り、仲間モンスターは馬車を買わないと仲間にならない。
それでもモンスターは仲間にしたくない、と馬車を買わずにいると、いつまでたってもビスタ港に船が来ない。
すなわちヘンリー離脱とともに馬車購入が船到着のフラグとなっているのだ。
馬の名前はまたしても【パトリシア(V)】 。パルプンテを使って暴れだしたときのみ名前が判明する。
IVやVIと違ってストーリーにあまり絡んでこないため、SFC版では名前を気にしたこともない人も多いのでは?
リメイク版では会話システムで他のキャラにその時点で誰もセリフがない場合、パトリシア「ヒヒーン」と出るので名前が確認できる。
名前が一緒なのは馬車関係のプログラムを前作から使いまわしでもしているのか?
(後略)
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/25(木) 22:31:14 ID:1OIX3bod0
ついでなのでVIIIの分にも少し触れされてみる。

【馬車】追記
VIIIにおける馬車

VIIで一旦お役御免になった馬車だが、VIIIでは馬姫様こと【ミーティア】に引かれて再登場。
ただし、仲間が4人しかいない本作では、天空シリーズと違い、パーティシステムには何の関係もない。
劇中描写を見る限り、人間が乗るスペースも殆どない(かなりの肥満体とは言え、チャゴス一人が乗ってパンパンになっている)ようで、
専ら荷馬車として使われている様子。
ただ、その荷物の中には大事な大事な錬金釜が鎮座しており、馬車を連れて入れないダンジョンや、
イベントでミーティアと馬車が盗まれたときなどは、錬金釜が使用不可能になってしまう。
旅のためには不可欠とは言え、自分の愛娘に重い荷物を引かせなければならなかったトロデ王の心中は察するに余りある。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/25(木) 23:35:26 ID:1OIX3bod0
DS版5プレー中なので、単品だけでまとめ記事のないこいつを書いてみんとす。
カテゴリは、【移民システム】と同系だからシステムかな。

【名産品】
PS2版V、DS版Vに登場したお楽しみ要素。
世界各地の町や村には、それぞれ1つ(場所によっては複数)ずつ、「名産品」と呼ばれるアイテムが設定されており、
これを入手しては【名産品博物館】に飾って、博物館の発展を目指す、というもの。
各名産品には、名産品レベルと「美しさ」「怖さ」「おかしさ」の各ポイントが設定されており、
それぞれの値と飾り方によって、博物館の客層は変わる。
名産品は、世界の人々の暮らしが伝わってニヤリとするものから、これのどこが名産品なんだという奇怪なものまで様々。
多くは単なるコレクターアイテムだが、中には装備できたり、戦闘中に使うと特殊効果があったりと、実用性を備えたものもある。

入手法が解りづらいものも多く、攻略情報なしでコンプリートを果たそうと思うと結構骨が折れるが、
コンプリートの報酬は、わずか500G(DS版では1000G)という微々たるもの。
【移民システム】などと異なり、発展のさせ方によってアイテムが手に入る、ということもないので、
実利という面ではやり込むメリットは薄い。
純粋に、世界観を楽しむためのお楽しみ要素と捉えよう。

各地方の名産品は以下のとおり。

サンタローズ:【聖なる宝石】
アルカパ:【安眠枕】
レヌール城:【銀のティーセット】、【レヌールの王冠】
妖精の村:【サクラのひとえだ】
ラインハット:【記念オルゴール】
修道院:【木彫りの女神像】
オラクルベリー:【オラクル屋ののれん】
ポートセルミ:【ボトルシップ】
カボチ:【コワモテかかし】
ルラフェン:【ルラフェンの地酒】
噂のほこら:【噂のノート】
サラボナ:【紅白まんじゅう】
山奥の村:【秘湯の花】
テルパドール:【砂漠のバラ】
メダル王の城:【大きなメダル】、【メダル型チョコ】
ネッドの宿屋:【ネッドのペナント】
チゾット:【チゾットのコンパス】
グランバニア:【モンスターチェス】、【思い出のロケット】
北の教会:【パオームのインク】
妖精の城:【妖精の羽ペン】
エルヘブン:【天の詩篇集】
天空城:【世界樹の苗木】
ジャハンナ:【禁断の巻き物】
エビルマウンテン:【呪いのうなり木】
隠しダンジョン:【闇のトロフィー】
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/25(木) 23:53:59 ID:1OIX3bod0
【サンタローズの石】 修正
リメイク版のVに登場するアイテム。
サンタローズの井戸の中に落ちているただの石ころで、名産品博物館にも飾れない。

一見無意味なアイテムに見えるが、これを持っていると、ある村人から「昔はこの村で宝石が取れていた」という話を聞ける。
さらにこの話を聞いた後で、サンタローズの洞窟の中にある岩を調べると、[[【聖なる原石】]]が手に入る。
要するに名産品入手のためのキーアイテムである。

【聖なる原石】
リメイク版Vに登場するアイテム。
幼年期にサンタローズで情報を聞いた後、サンタローズの洞窟の中にある岩を調べると入手できるが、
この時点では何の使い道もない。
エルヘブンに住んでいる名工に頼むと、[[【聖なる宝石】]]に加工してもらえ、ここでようやく名産品として陳列可能になる。

【聖なる宝石】
リメイク版Vに登場する、サンタローズの名産品。
とは言え、サンタローズが宝石採掘で栄えたのは遥か昔の話で、現在は廃坑(サンタローズの洞窟)が残るだけになっている。
この洞窟で拾える[[【聖なる原石】]]を、エルヘブンの名工に加工してもらうことで入手する。

単体でも中々の名産品レベルを持っているが、これをラインハットの名産品・[[【記念オルゴール】]]にはめ込むことで、
かなり高い名産品レベルを持つ完成品になる。
サンチョも会話で漏らすが、かつて戦争をしたサンタローズとラインハットの名産品が一つになるというのは、
2つの町の明るい未来を象徴していると言えるだろう。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/25(木) 23:57:17 ID:zk66Oc4p0
原石取るのに話聞く必要あったっけ?
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/26(金) 00:24:07 ID:nTfMyfsz0
>>226
少なくともDS版では、石を拾う→村人の話を聞く、をこなしておかないと、原石が見つからないのを確認した。
PS2版は今は売ってしまって手元にないので、どうだったか確認できないが……。

----
【安眠枕】 新規
リメイク版Vに登場する、アルカパの名産品。
青年期以降に、アルカパの宿屋に2泊すると、女将から記念品としてもらえる。
まだビアンカ一家が暮らしていた頃に、宿屋のテラスに植えたブドウを名物として活用しており、
枕からほのかに漂うブドウの甘い香りによって、心地よい眠りを誘ってくれるらしい。
本当に枕からブドウの香りがしたら、気になって眠れやしないと思うが……。
量産品なので、名産品レベルは低い。

そんな枕だが、安眠効果は絶大で、戦闘中に使うとモンスターに投げつけ、1体を眠らせることが出来る。
まあ消費MPはゼロだが、ラリホーなら敵1グループに効果があるわけで、使う機会はないだろう。

【銀のティーセット】 新規
リメイク版Vに登場する、レヌール城の名産品。
「銀のトレイ」「銀のポット」「銀のティーカップ」に分かれて城の宝箱に入っており、3つを全て見つけると入手できる。
入手時点では埃にまみれており名産品レベルは低いが、みがき布で磨くことで、輝きを取り戻す。
更に、磨いた状態で青年期後半のレヌール城に行くと、より名産品レベルの高い[[【レヌールの王冠】]]に交換できる。

【みがきぬの】 新規
リメイク版Vに登場するアイテム。
名産品博物館を利用できるようになった際、ゆうじい(DS版ではデスじい)からもらえる、名産品用の磨き布。
この時「これで名産品を手入れするんじゃぞ」とさぞ重要そうに言われるが、
実際には磨いて効果があるのは銀のティーセットただ一つである。
[[【サンタローズの石】]]といい、リメイク前からある[[【イブールの本】]]といい、
Vには「それだけのために用意したのかよ!」という妙なアイテムが多い気がする。

【レヌールの王冠】 新規
リメイク版Vに登場する、レヌール城の名産品。
レヌール城の主・エリック王が生前に愛用していた冠である。
青年期後半に、磨いた状態の[[【銀のティーセット】]]をレヌール城に持っていくと、交換で譲ってもらえる。
この際に交換を断ろうとすると、鳴り響く雷鳴→「すまん、返事が聞こえんかった……」という幼年時代のネタが再現され、
ビアンカはその懐かしさに大喜びしてくれる。
名産品レベルは全体でも屈指の高さ。

冠なので、兜として装備することも可能。
守備力は30とそこそこ高めだが、耐性は特にない。
何より、王冠だけあって、装備可能なのが王族男子たる主人公と男の子だけというのが痛い。
二人には太陽の冠、天空の兜という専用の最強装備が存在しており、入手時期的にも実際に装備されることはないだろう。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/26(金) 00:28:57 ID:n5AU/mQq0
>「それだけのために用意したのかよ!」という妙なアイテムが多い気がする。

意味がわからん。
毎回そうだろ
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/26(金) 00:56:32 ID:nTfMyfsz0
>>228
いやあ、イベントアイテムならともかく、
汎用性があるように見せかけて実は何にもない、という妙に狭いアイテムが多い印象が……。
----
【サクラのひとえだ】 新規
リメイク版Vに登場する、妖精の村の名産品。
決して枯れることがない、不思議な桜の枝。
幼年期に、雪の女王事件を解決してベラと別れる際に、お別れの印としてもらえる。
名産品レベルはそこそこ程度。

妖精の村から戻った際、サンチョにこの枝を花瓶に飾るかと聞かれるが、これはどちらでも構わない。
断ればずっと持っておけるし、飾っておいた場合は青年期にサンタローズを訪れた際、地下室に落ちている。
廃墟と化した村の中で、思い出の枝だけが変わらず残っている、というシチュエーションはちょっとしんみりするので、
お勧めはサンチョに渡す方。

【記念オルゴール】 新規
リメイク版Vに登場する、ラインハットの名産品。
ルーラ修得後(ヘンリーとマリアの結婚後)に、ラインハットのヘンリーを訪ねるともらえる。
ヘンリーとマリアの結婚式の記念品であり、オルゴールの上にでっかい二人の人形がついていて、
音楽を鳴らすとその人形も動くというからくりオルゴール。
正直、尋常じゃなく趣味が悪い。新郎新婦の写真が入った皿並みの困った引き出物である。
ヘンリーはともかく、元修道女のマリアがよくこんな恥ずかしい物作ったもんだ。

本来は豪華な宝石をはめ込む予定だったらしいが、腕の立つ宝石職人が見つからず、穴が開いたままになっており、
そこに[[【聖なる宝石】]]をはめ込むことで完成品になる。
完成品になると、低かった名産品レベルは全体で2番目の高さに跳ね上がる。
サンチョも会話で漏らすが、かつて戦争をしたサンタローズとラインハットの名産品が一つになるというのは、
2つの町の明るい未来を象徴していると言えるだろう。

ちなみに、博物館でこのオルゴールを調べると、[[【結婚ワルツ】]]のオルゴールアレンジ版が流れる。
劇中でここでしか聞けない、貴重なBGMである。
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/26(金) 01:05:49 ID:d9PJr+6B0
お勧め、ってこのwiki全体として個人の意見を進めるのはちょっと主観入れすぎなんじゃない?ってことで
【サクラのひとえだ】修正
(前略)
妖精の村から戻った際、サンチョにこの枝を花瓶に飾るか聞かれるが、これはどちらでも構わない。
断ればずっと持っておけるし、飾っておいた場合は青年期にサンタローズを訪れた際、地下室に落ちている。
廃墟と化した村の中で、思い出の枝だけが変わらず残っている、というシチュエーションはちょっとしんみりする。
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/26(金) 01:07:21 ID:d9PJr+6B0
【酒場でブギウギ】(【ブギウギ】というリンクも作っておき、当記事にジャンプさせる)

III、VIIIのBGM。
鍵盤楽器で演奏される、ジャズ風の曲。
IIIでは「ブギウギ」というタイトルで、モンスター格闘場とすごろく場(すごろくプレイ時除く)のBGM。
VIIIでは「酒場でブギウギ」という曲名に改題されたが基本的には同じ曲で、タイトル通り酒場で、またバトルロード会場などでも流れる。

交響組曲には長らく収録されていなかったが、都響版「I」のボーナストラックとしてピアノでの演奏が収録されている。

【ローリング・ダイス】修正

リメイク版のIII・Vに使われる曲。
すごろくプレイ中に使われるBGM。マリンバと弦のピッチカートを中心に作られる独特のリズムが楽しい。
マリンバの音型はまるでサイコロを転がしているようである。
ちなみに、同じ木琴メインの曲ではあるが【空飛ぶベッド(曲名)】で使われるのはシロフォンである。

初登場のSFC版では他のバージョンと違い、Ddur(ニ長調)、テンポが速めである。
GBC版では落ち着いたテンポになり、キーもCdur(ハ長調)となった。
交響組曲版でもGBC版を踏襲している。テンポが遅めのせいかどことなく演奏が重く、躍動感に欠けると感じるかもしれないが、
これは聴く人の好みにもよるだろう。

SFC版リメイク後に発売のロンドンフィル版では、後のすぎやま氏のコメントによると「交響組曲の中に入れるような感じではない」
とのことで、同じく追加された【まどろみの中で】、【回想】、【戦いのとき】とは異なり、収録されなかった。
2003年、セントラル愛知交響楽団でのコンサートのアンコールで初演され、翌2004年発売のPS2版Vではこのときの演奏を収録。
また、同じく2004年のコンサートからは正式に交響組曲に組み込まれ、都響版でめでたくCD初収録となった。

【空飛ぶベッド(曲名)】

VIのBGM。
曲名通り、【空飛ぶベッド】のほか【魔法のじゅうたん】に乗っているときも流れる。
VIの曲としては唯一、発売直前発表のバレエ「ドラゴン・クエスト」にも収録されている。
前半はシロフォンでの躍動感、後半は弦での優雅な感じが演奏される。
DS版ではSFC版でカットされていたイントロも付いている。
ちなみに、同じ木琴メインの曲ではあるが【ローリング・ダイス】で使われるのはマリンバである。
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/26(金) 01:08:58 ID:d9PJr+6B0
【まどろみの中で】

リメイクの際に追加されたIIIのBGM。
聴けるのはオープニングでの性格診断テストと【隠しダンジョン(III)】突入時のみだが、
フルートと弦で奏でられる神秘的なメロディは多くのプレイヤーの印象に残ることだろう。

【回想】

リメイクの際に追加されたIIIのBGM。
オルテガにささげられたレクイエムである。
交響組曲での主旋律は、前半はヴィオラ、後半はチェロのソロで演奏される。
ロンドンフィル版では、チェロ奏者ロバート・トルーマン氏が録音前日にこの曲が流れるシチュエーションを
すぎやま氏に説明してもらい、渾身の演奏後、団員から拍手喝采を浴びたエピソードが有名。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/26(金) 01:41:42 ID:nTfMyfsz0
【ボトルシップ】 新規
リメイク版Vに登場する、ポートセルミの名産品。
町の中にある船着場で、1個1000Gで売られている。
小さな瓶の中で船の模型を組み立てたもので、実在する工芸品である。
「私たちの船にそっくり」というビアンカの発言からして、どうやらルドマンの船がモチーフのようだ。
貴重ではないので名産品レベルは低いが、土産物にしては出来がいいらしく、名産品を評価する金持ちも割と気に入っている。

名産品にしては珍しくいくらでも手に入るので、金さえあれば博物館の陳列台を全てボトルシップで埋め尽くすことも出来る。
客やゆうじい(デスじい)の反応も専用のものに変わるので、興味があるなら試してみてもいいだろう。

【ルラフェンの地酒】 新規
リメイク版Vに登場する、ルラフェンの名産品。
「これを飲んでいる時以外の人生はオマケに思える」ということから「人生のオマケ」という名がついた、
ルラフェンに伝わる銘酒。
非常に美味で貴重なことから、ルラフェンの住民は旅人に対して「恐ろしく不味くて忘れられた酒」と嘘をつき、
その存在をひた隠しにしているが、ルーラ修得後にお礼としてベネット爺さんからもらうことが出来る。
名産品レベルは普通程度。

【噂のノート】 新規
リメイク版Vに登場する、噂のほこらの名産品。
宿屋のカウンターにおいてあるノートを調べると譲ってもらえる。

要するに、ホテルや旅館によくある「お客様ノート」であり、使うと旅人が書き残していった様々な噂話が読める。
「オラクルベリーの占いババは150年以上あそこに住んでるらしい」
「格闘場のモンスターはモンスターじいさんが斡旋してるらしい」
といった登場人物たちの裏話や、
「強いモンスターと戦うときは、スクルト・フバーハ・バイキルトを使うのがコツらしい」
というちょっとした攻略アドバイスまで、内容は他愛がないがちょっと面白いトリビアばかり。
ただ、
「レヌール城で夜中にお墓参りをした二人は結ばれるというウワサだ」
というのは、これが手に入るのがサラボナ到着直前ということを考えると、スタッフの明らかな意図を感じる……。

単なる薄汚いノートなので、名産品としての価値は皆無であり、名産品レベルは何とゼロ。
展示フロアのどこに置こうとしても、ゆうじいの長い長いため息を聞く羽目になるので、地下の物置に放り込んでおこう。
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/26(金) 07:35:28 ID:1/JbiHFs0
>>227
>【安眠枕】
>使う機会はないだろう。

エスターク戦で大活躍させたのは俺だけなのか
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/26(金) 12:53:45 ID:nTfMyfsz0
>>234
俺が全ての使い道を知ってるわけでもないので、ツッコミ所があったらどんどん修正入れてくれたら嬉しい。
そうか、エスタークにラリホーマが効くのは知ってたが、枕で代用できるんだ……。

【秘湯の花】
リメイク版Vに登場する、山奥の村の名産品。
山奥の村の温泉成分がたっぷり入った天然入浴剤。いわゆる湯の花である。
近年は産出量が減っている上に何者かによって買い占められているようで、そんなに流通してないらしい。
井戸の中に秘湯の花を盗掘している荒くれがおり、彼に[[【砂漠のバラ】]]を渡すと譲ってもらえる。
名産品レベルはそこそこ。

ちなみに博物館の3階に飾ると、秘湯の花を買い占めているのは3階にいる金持ちオヤジであることが判明する。

【砂漠のバラ】
リメイク版Vに登場する、テルパドールの名産品。
かつて水があった砂漠において、砂に含まれるミネラル成分が凝固し、バラの形に結晶化したもの。
実在する自然の神秘であり、砂漠のある国では本当に名産品として売られている。
テルパドールで情報を聞いた後に宿屋に泊まると、テルパドール南のフィールドに落ちている。
珍しいものではなく、名産品レベルは低い。

最初に入手した後は、テルパドールに限らずどこかで宿に泊まればそのたびに落ちているので、
[[【ボトルシップ】]]、[[【メダル型チョコ】]]とともに、いくらでも手に入る名産品の一つ。
博物館を全て砂漠のバラで埋めた際は、ゆうじいや客の反応が専用のものに変わる。

【メダル型チョコ】
リメイク版Vに登場する、メダル王の城の名産品。
[[【大きなメダル】]]は名産品というより過去の遺産っぽいので、こちらが正式なメダル王の城の名産品である。
その名の通り、小さなメダルの形を模したチョコレートで、味はスイートとビターの2種類。
とても美味しいらしく、子供たちもメダル型チョコには目がない。
城内の宿屋の女将に、カウンターを通さず直接話しかければ、480Gで売ってもらえる。
単なる土産物なので、名産品レベルは最低ランク。

金さえあればいくつでも買えるので、[[【ボトルシップ】]]、[[【砂漠のバラ】]]とともに、いくらでも手に入る名産品の一つ。
博物館を全てメダル型チョコで埋めた際は、ゆうじいや客の反応が専用のものに変わる。
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/26(金) 16:36:55 ID:uhWhTLMw0
【レンジャー】追記修正
VI、IXに登場する、上級職の一つ。

VIにおけるレンジャー
(省略)

IXにおけるレンジャー

習得呪文
習得Lv 習得呪文
3    トラマナ
4    キアリー
7    リレミト
10    ホイミ
12    バーハ
16    キアリク
18    ザメハ
22    ベホイミ
24    ザオラル
26    フバーハ
34    ベホイム

習得スキル
【ブーメランスキル】
【斧スキル】
【弓スキル】
【素手スキル】
【サバイバル】

転職条件
クエスト112「サバイバルの知恵」をクリア
(メイジキメラ5匹をポイズンダガーの猛毒で倒す)

解説
VI以来、久々の登場となったが、実戦での使いにくさは変わらない印象。
各ステータスも平均的で、打撃タイプとしてはやや力不足だし、攻撃呪文もない。
おまけにVIでは高かったすばやさも、今作では全職業中7番目と下げられてしまっている。
能力的に中途半端で、戦闘ではどうも火力不足になりがち。
しかし、今作から導入された「きようさ」は、全職業中1位。
盗賊よりも[[【ぬすむ】]]の成功率が高く、武闘家よりも会心の一撃を出せるのである。
アイテム収集やメタルハントといった、通常戦闘とは違うところで活躍を見せる職業である。
レンジャーの価値は本編クリア後にあると言っていい。
また力不足とは言え、スーパースターや旅芸人よりは十分強いので、
レベルを上げ、武器スキルを鍛えれば肉弾戦もこなせるようになるだろう。
装備可能な武器はブーメラン、斧、弓だが、他に装備できる仲間がいなければ斧を選択したい。
また装備可能な防具は武闘家と似ており、耐性のあるものはあまり装備できない。
盾が装備できないのも難点。
VIのレンジャーは、自然の力を借りて戦う職業というイメージだったが、
IXでは固有スキルの[[【サバイバル】]]という名前やそこで覚える特技、クエストの内容などから、
「どんな環境でも生き抜く力を持つ職業」というイメージが強い。
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/26(金) 18:15:14 ID:bLlQIN4M0
意外なものがなかった
正直うろ覚えなところもあるので修正は任せる

【女神セレシア】
IXに登場する重要キャラクター。
創造神グランゼニスの娘で、天使と天使界を創造した人物。

かつて人間の腐敗を嘆いたグランゼニスは世界を滅ぼそうと考えるが、
セレシアは人間をかばい、自らの身体を世界樹へと変えてしまう。
そして人間の感謝の心の結晶である星のオーラを天使が集め、
世界樹へ捧げなければ元の姿には戻れないようにした。
つまり人間の善の心を身をもって証明しようとしたわけである。

本編中も、世界樹のまま主人公に語りかけ何度か導いてくれ、ラスト近辺で復活を果たす。
エンディングでは主人公が帝国を滅ぼしエルギオスを浄化、そしてセレシアが復活を果たしたことで
天使界と天使達は役目を終えたことになり、彼らを星に還し空の守り人とした。
クリア後は神の国におり、話しかけると回想という形でラスダンに送ってくれる。

基本的に主人公の味方で慈悲深い女神様なのだが、
主人公ばかりに大変なことを押しつけて実質選択の余地がない過酷な運命を迫ったり、
役目を果たしたからとお別れをいう間もなく天使たちを星に還してしまったりしたため
プレイヤーからは結構賛否両論の扱いを受けている。


また、配信クエストにてサンディから「お姉ちゃん」と慕われていることが判明する。
セレシアの反応は人類天使皆兄弟と言わんばかりのもので、本当に姉妹であるかどうかはハッキリしない。
一連のサンディ関連のクエストから推察するほかないようだ。

ちなみにサンディによればセレシアもかつて日焼けサロンに通っていたらしく、
卒業して美白になったそうである。
宝の地図のボスがセレシア憎しの発言をしているのは、もしかして前述の事情に加え
娘のギャル化により家庭不和が促進したという可能性もあるのではなかろうか。
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/26(金) 20:36:41 ID:wdHUgk8f0
セレシアが本当にサンディの姉だったとすると、物語に色々と歪みが生じるんだよな
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/26(金) 20:57:11 ID:nTfMyfsz0
【ネッドのペナント】 新規
リメイク版Vに登場する、ネッドの宿屋の名産品。
宿屋に4人以上で泊まった後、受付に話しかけると記念品としてもらえる。
扱いに困る土産物の定番であるでっかいペナント。
その絵柄は、受付のおじさんが自ら丁寧に刺繍したものである。
仲間たちも、もらったところでその扱いに困惑気味。

素人が作った土産物だけあって、名産品レベルは1と、下から2番目の低さ。
大人しく物置に放り込んでおこう。

【チゾットのコンパス】 修正
リメイク版Vに登場する、チゾットの名産品。
職人が一つ一つ丁寧に作る正確なコンパスで、非常に人気が高く、予約しても1年待ちになるほどだとか。
嫁が倒れるイベントの後、村の婆さんに話しかけるともらえる。
名産品レベルはそこそこ。

道具として使うとフローミの効果があり、マップの地名や階層が解る。
そんなに有用なわけではないが、これをもらった直後に向かうグランバニアへの洞窟は、
全11階の洞窟を登って降りて穴に落ちて、という非常にややこしい構造をしているため、
迷ったときにこれで階層を把握すると意外に便利だったりする。

【モンスターチェス】 新規
リメイク版Vに登場する、グランバニアの名産品。
その名の通り、駒にモンスターの姿をかたどったチェスで、現在はエルヘブンに移住した伝説の名工の作。
青年時代前半の場合、チェスの駒をなくして焦っているピピンの父・パピンへ、近くに落ちている駒を届けると、
「そのゲームがあると正気を失ってしまうので、あなたに預かって欲しい」と頼まれ、譲ってもらえる。
青年時代後半の場合、ピピンを仲間にしてから一度外し、宿屋で待機しているピピンに話しかけると、
父の形見として譲ってもらえる。

パピンの話にもあるように、あまりに精巧すぎて一種の魔力が宿っているらしく、
グランバニアの兵士たちの多くが狂気的なほどにこのチェスにハマり、
仕事に支障をきたすほどの状況だったらしい。
パピンによると、宝物庫に封印されていたこのチェスを見つけて兵士に与えたのは、魔物の内通者であった大臣。
恐らくは警備を骨抜きにするための大臣の策だったのだろう。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/26(金) 21:26:55 ID:e19YLkPP0
【呪いのランプ】修正
本編では、VIとVIIに登場するモンスター。
金色に輝く身体が特徴的で、ランプ系の敵としては唯一VIとVIIの両作品に登場している。
VIではザクソンの村やマウントスノーの周辺に出現し、スカラやルカニを唱えたり、ランプの魔神を呼ぶ。
デイン系以外の攻撃が効きにくい上に、守備力が210ととんでもなく高い。しかもルカニが効かないという嫌なモンスター。
こいつ自身にスカラをかけられると最悪の敵と化す。この時点では強敵であるランプの魔神を呼ばれるのも厄介。
但し、ザキ系が効きやすいのが救い。直接攻撃はかわされる事があるので、急所突きよりザキ系呪文で倒そう。
VIIでは魔空間の神殿の4階〜7階に出現する。出現率は低い上にここにしか生息していない。
所持金がやや多いからか、あるいは心を落とすためだろうか。マホトーンを使い、ランプの魔王を呼ぶ。
守備力は107とそんなに高くないが、攻撃力は割と高い。しかも呼んでくるランプの魔王は本来ならDisk2に出現する強敵。
呪文耐性は低くなっているが、ザキ系は効かないので注意。
どうでもいいことだが、VIIでは呪いのボトルと呪いのつるぎは「呪いの」と漢字なのに、こいつだけは「のろいの」と平仮名になっている。

(以下同じ)
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/26(金) 21:48:15 ID:2MX8POgp0
【王宮のオーボエ】

IXのBGMで、IIIから数えて7代目の「王宮」と名のつくBGM。
今回の主役はオーボエ。
その曲名の通り、主旋律はほぼ全編にわたってオーボエのソロ出ずっぱりで演奏される。
劇中でこの曲が使われるのはセントシュタイン、グビアナの各お城と、エルシオン学院の曲もこれ。
IXの世界では、夜になるとお城には入れなくなってしまうので、
(というより夜なのにお城に入れちゃった歴代作品の方が警備としてはどうかしてるのだが)
恒例の夜用のアレンジはない。
したがって、エルシオン学院では夜になるとBGMなし。
静かで不気味な夜の学校の雰囲気をこれでもかと感じさせる、なかなかうまい演出になっている。
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/27(土) 00:00:00 ID:2XdNBtvL0
【パオームのインク】
リメイク版Vに登場する、北の教会の名産品。
象のモンスター・パオームの牙をくり抜き、その中に特殊なインクを詰めて長期熟成させたもので、
未来永劫決して色褪せないという魔力のこもったインク。
青年期前半に北の教会を訪れた際に「この前教会にパオームが突っ込んできて死んだ」という話を聞けるが、
前述したように熟成が必要なため、実際に手にはいるのは青年期後半。
名産品レベルは10と結構高め。

クリア後に、これと[[【妖精の羽根ペン】]]を過去のエルヘブンに持っていくことで、
[[【思い出のロケット】]]を完成品に仕上げる、リメイク版屈指の感動イベントが見られる。

【妖精の羽根ペン】
リメイク版VIに登場する、妖精の村の名産品。ただし手に入るのはクリア後。
軽やかな書き味で、字を書くのにも絵を描くのにも向いているらしい。
名産品レベルは普通程度。

クリア後に妖精の城から過去のエルヘブンへ行くと、
そこにいるある男から「パオームのインクと妖精の羽根ペンを持ってきてくれ」と頼まれる。
この依頼を受け、妖精の村の図書室にいる女性に話しかけると譲ってもらえる。
この依頼をこなすことで[[【思い出のロケット】]]は完成品となる。

【禁断の巻き物】
リメイク版Vに登場する、ジャハンナの名産品。
風車の中にいるアンクルホーンに話しかけると譲ってもらえる。
一人の人間が魔物へと変わっていく様子が、おどろおどろしく描かれた絵巻物らしい。
恐らく、かつて人間だったというミルドラースを描いているのだろう。
名産品レベルもかなり高い。
------
これで多分、既存記事も含めて名産品は全部かなあ……。
後で調べてみると、安眠枕ってエスターク以外のボス戦でも相当役立つみたいだし、
色々間違ってるところありそうだけど。
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/27(土) 05:25:16 ID:h+LGiLcw0
【ビュアール】一部修正
IXに登場するモンスター。
スネークロードの色違いで、オレンジ色の体色と、やけにカラフルなローブが特徴。
宝の地図の洞窟の遺跡タイプのB、Aランクフロアに出現し、Sランクでもお供として出現する。
完全2回行動で100以上のダメージを受ける大津波や、パラディンガード以外では回避不能の怪しい瞳などを使用する。
だが、こいつの恐ろしさはベホマズンを使用するところ。頭がいいため、ピンチになったと判断するとベホマズンを唱える。
杖で殴ってMPを減らすか、弱点の炎、光属性で集中攻撃でさっさと倒したい。
効きにくいが即死も有効なので、ザラキーマで一撃必殺を狙うか、こちらのレベルが高いなら見逃すを使うのも手ではある。
(以下同じ)

【ギリメカラ】修正
IXに登場するモンスター。
大怪像ガドンゴやヘルガーディアンの色違いで、棘付きの棍棒と盾を持つ。濃い紫色の身体が特徴。
説明では「古代から生き続けている悪魔」となっているが、データ上の扱いは獣系となっている。
生贄を捧げた者にはすべての願いをかなえるとのこと。

宝の地図の洞窟(自然タイプ)のC、BランクのフロアやAランクではお供としてのみ出現する。
グビアナ砂漠の西の高台にも生息しているが、クリア直後に戦うにはかなり無理がある強さ。
出現率は低いが、腕に自信がないなら見かけても絶対に接触しないこと。
威力の高い打撃に加え、イオナズンとランドインパクトで味方全体にダメージを与えてくる。
守備力無視の痛恨の一撃を繰り出すこともあり、460程度の凄まじいダメージを受ける。
HPの低い仲間が喰らってしまうとほぼお陀仏である。回復役には盾の秘伝書を必ず持たせておきたい。
また、HPが一定以下になった時に攻撃を受けるか、会心の一撃を出すと怒り狂うことがあるので注意しよう。
まさゆきなどのメタルキングオンリー地図は自然タイプであることが多く、そこでお供として一緒に登場する事も多い。
メタル狩りのつもりが逆にこいつに狩られるという憂き目に遭った経験者も居る事だろう。
特に前述の通り会心の一撃を出すと怒るので、メタルキングを倒すと怒らせてしまいやすい。
氷と光属性が弱点なので、アイス、ライトフォースを使うかマヒャデドスやギガスラッシュ等を惜しまずに使って倒したい。
効きにくいが状態異常も有効なので、眠りや混乱を狙うか、ザキで一撃必殺を狙ってしまうのもいいだろう。
錬金素材のヘビーメタルや、レアでチェインドレスを持っている。
ちなみに、IXにはこいつも含めキマイラロードにアイアンブルドー、うみうしひめといった、ボスの色違いのザコ敵がやたらと多い。

名前の由来はスリランカに伝わる黒い巨象の姿をした魔物、ギリメカラ。
インドではアイラーヴァタと呼ばれており、4本の牙を持つ白い巨象の聖獣とされている。
なお、とあるゲームとは違い、物理攻撃を反射するような能力はDQでは持っていない。
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/27(土) 08:16:03 ID:6VYlaPXM0
【モンスターチェス】修正
リメイク版Vに登場する、グランバニアの名産品。
その名の通り、駒にモンスターの姿をかたどったチェスで、現在はエルヘブンに移住した伝説の名工の作。
イメージ画を見る限り、どれがポーンなのか解らない。某カードゲーム漫画に出てきたチェスのようなルールかもしれない。
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/27(土) 11:43:23 ID:4eIR/AKI0
【グレイス王】 新規
VIに登場するグレイス城の王様。フォーン王と同じく、襲名制と思われる。
魔王デスタムーアに対抗すべく、大悪魔[[【ダークドレアム】]]を呼び出した当人。
グレイス城の中には、「その悪魔が人間を襲わないとは限らない」とそのやり方に異を唱える者もいたのだが、
その予感通り制御は一切受け付けられる事無く、一撃で葬られてしまった。断末魔は[[【ぎょえーーーー!】]]。
その後のグレイス城は、夢の世界では永遠に滅ぼされ続ける事となった。
良かれと思ってやった事が、自らの国を滅ぼす結果になってしまった典型的な暗君と言えよう。
まあ、魔王を赤子の如く捻りつぶす実力を持つ大悪魔を召喚するのに、[[あんな物>【ぎしきのそなえもの】]]を捧げる事自体愚の骨頂なのだが。
ちなみにドレアム召喚の呪文は「マハ トラーナ ソテミシア レキダントラン ヒガンテ パラシコロヒーア」。
VIにはこのような怪しい呪文が何かと出てくる。
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/27(土) 12:18:06 ID:4eIR/AKI0
【うぎゃあっ!】 【うぎゃあ】から改題して修正
VIの台詞。というか悲鳴。
ダークドレアムとデスタムーアのタイマンイベントにおいて、
第二形態のデスタムーアが、ダークドレアムが放った凄まじいオーラの直撃を受けた時に発した悲鳴。
魔王の威厳はどこへやら。

【デスタムーアはかがやくいきをはいた!】 【デスタムーアは冷たく輝く息を吐いた!】から改題して修正
VIのメッセージ。全文は、
「デスタムーアはかがやくいきをはいた!ダークドレアムはすずしげだ!」である。
人間には200以上のダメージを与える輝く息は、ダークドレアムには冷房でしかないらしいです('∀`)

【デスタムーアに9999のダメージをあたえた!】 【デスタムーアに9999のダメージ!】から改題して修正
VIのメッセージ。
ダークドレアムvsデスタムーアのタイマン時において、
デスタムーア第一形態を、ドレアムがベギラゴン(のグラフィック)で止めを刺す際のメッセージ。
ダークドレアムがデスタムーアを圧倒しているのがひしひしと伝わってくる。
なお、このメッセージを見られるのはダークドレアムを速やかに倒したプレイヤーのみである。
そのため「お前そんなに強くないだろ…」という違和感が…。第一、ベギラゴンってそんなに威力無いだろ。
「[[バーンのメラ>【今のはメラゾーマではない・・・メラだ・・・】]]のように理解すれば」という意味合いなのだろうか。
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/27(土) 12:56:16 ID:4eIR/AKI0
【欲望の町】 【欲望の街】から改題して修正
VIの、狭間の世界における地名。絶望の町から東にある。
絶望の町とは対照的に活気に満ち溢れている町。非常に不健康なギラギラした活気だが。
住人は案の定欲望丸出しの人ばっかりで、何かと主人公に金を要求してくるイベントが多発する。
どれも金を払っても損するだけなので、突っぱねておこう。まあ大した額ではないので敢えて払ってみるのもいいかもしれないが・・・。
貧富の差が激しく、茣蓙の上で生活してる人もいれば大きな屋敷を構えてる人もいる。
奥には[[【古びた炭鉱】]]への入口があり、ここの金持ちはそこでひと山当てた者らしい。
ちなみにモルガンの屋敷の宝箱は、2つともミミック。さすが欲望の町、抜け目がないぜ!
湖の穴で彼らを改心させてから左の家の大富豪を訪ねると、最強クラスの鎧である[[【ドラゴンローブ】]]を譲ってもらえる。
なお、ここはラストダンジョン前の最後の買い物が出来る町。売られている武器や防具も優秀な物が揃っている。
カジノもあり、景品にはメタルキング鎧や破壊の鉄球といった最強の武具もあるので、装備はここで揃えておこう。

【古びた炭鉱】 修正
VIのダンジョン。
[[【欲望の町】]]の奥に入口がある。奥の宝箱にはモルガンに大賢者の湖の情報・・・ではなく、
それを教えてもらうためのフラグを立てる小さな紙切れが入っている・・・詐欺だ。
大賢者の湖(湖の穴)の位置を知ってるのなら、行く必要はない。
そのせいか終盤のダンジョンの割には構造はえらく簡単で、特にえげつない敵も出てこない。
某漫画家は絶望状態でこのダンジョンを突破したくらいである。
なお、DS版では「古い炭鉱」と名前が変わっている。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/27(土) 14:09:01 ID:4eIR/AKI0
【ラストテンツク】 加筆修正
VIおよびIXに登場するモンスターで、テンツク系最強種。
濃いオレンジ色という気味の悪い色合いが特徴的なテンツク。
一見弱そうに見えるが、VIでは「まねまね」を使うので、うっかり強力な全体攻撃をすると、集団でことごとく反撃される。
しかも最大HPが190とそこそこ高く、体格が小さいので最大で6体出現するのがこいつの危険さに拍車をかけている。
生息地域が小さいのが救いか。なお、DS版ではHPが152に下がったので多少楽にはなった。落とすアイテムはやはり踊り子の服。
実力は、テンツク系とどっこいの能力で色違いがいる、リップス系の最強種族ブチュチュンパと互角と言いたいところだが、
特技の関係でこちらの方が厄介と言わざるを得ない。残念である。
スライム格闘場では、マスタークラスのHランクの1回戦の相手も務めている。
挑むのであれば、最低でもドラゴン職をマスターしておいて輝く息で一気に倒さないと、まねまねが一気に来て瞬殺される事もあるので注意。
トルネコでは2から登場し、誘う踊りをしてくる。
しかも、ダメージ限界度の関係で、一発でしとめることが出来ず、誘う踊りを受けてしまうことも。

IXでは遺跡や自然タイプの宝の地図の比較的高ランクのものに出現。
「まねまね」は使わなくなったが、「おうえん」で仲間のテンションを上げようとする。
しかもこいつの「おうえん」は一気に2段階テンションを上げるものであり、
攻撃力の強い仲間を伴っていると非常に危険。
さらにこいつ自身のHPや攻撃力も結構高いため、油断はならない。
VIのように一度に大量出現はしないものの、放っておけばどんどん仲間を呼んでくる。
むしろ誘う踊りや不思議な踊りを使ってくれた方がありがたい。おまけにハッスルダンスでHPの回復をすることも。
ザキ系が割と効きやすいのが救いか。下位2種とは違い、かなり厄介なモンスターといえるだろう。
弱点は雷と光属性なので、イオナズンにギガスラッシュを使うか、フォースを上手く使っていこう。
落とすのは厚手のグローブかエナメルの靴。
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/27(土) 19:30:19 ID:TzscrCKV0
>>204
遅レス済まないが、IXの復活の杖について
IXはザオラル使える職(僧侶・賢者・レンジャー・旅芸人)に就いてないと蘇生呪文が使えないので(パラディンにはメガザルがあるけど…)
とりあえず杖が装備できればどの職でもザオラルもどきが出来るという意味で有用。
特に元々杖を装備できる魔法使い・魔法戦士が秘伝書1つで蘇生手段を持てるのは意外なところで役立ったりする。
各自に世界樹の葉を持たせたほうが確実ではあるが、大量生産するのはやや面倒なのでこちらを使うプレイヤーも居る。
但し、戦闘中でないと蘇生できない点には注意が必要。
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/28(日) 00:53:27 ID:WBdQQ3Ce0
色々と修正してみる
【復活の杖】修正
V〜VIIIとリメイクIIIに登場する武器で、先端に天使を象られた形状が特徴的な杖。
戦闘中に使用するとザオラルの効果がある貴重な武器で、リメイクIIIを除けば意外と攻撃力も高いのだが、
残念ながら手に入るのがほぼ終盤であり、その頃にはザオリク使いのキャラが何人もいることが多いので
同系統の祝福の杖などと比べても使用頻度はあまり高いとは言えない。
戦闘中のみしか使えないのもネック。但し、Vのみ移動中にも使用することが出来る。
もっぱら低レベルやタイムアタックなどのやり込みプレイで活躍する武器と言える。

値段が45000Gと他の武器に比べて飛び抜けて高価なのも、この武器を手にするプレイヤーが少ない原因と言える。
VIIIでは店売りはされておらず、ルーンスタッフ+命のブレスレット+世界樹の葉で作れるが、
これをわざわざ作るよりも他の物を錬金した方がいい。レシピ制覇を目指す人向けの武器だろう。
IXではこの武器自体は削除され、[[特技>【ふっかつのつえ(特技)】]]として存在している。
蘇生手段の少ないIXでは使い方によっては重宝する。詳しくは該当項目を参照のこと。

ちなみにVIの
(後略)

【ふっかつのつえ(特技)】修正

IXで初登場した特技。
【復活の杖】でなくとも、杖を装備していればザオラルと同様の効果が得られるというもの。
(IXに武器としての復活の杖は登場しないが)
杖スキルを100まで伸ばした者が、クエスト070「ワシのコシを治して」をクリアし、
その際にもらえる杖の秘伝書を所持していれば(かつ杖を装備していれば)誰でも使用できる。
(使用者が杖スキル100ポイントである必要はない)
ただし使用できるのは戦闘中のみで、特技とはいえMPはザオラルと同じ分だけ消費する。
僧侶や賢者ならこれを習得するころにはザオラルを覚えていると思われるので、重宝する特技とは言えない。
ザオリクを覚えた後ならなおさらである。

ただし、蘇生呪文を覚えない職業の者でも杖が装備できればザオラルが出来るという意味で有用。
特に元々杖を装備できる魔法使い・魔法戦士はもちろん、あらかじめ杖スキルを伸ばしておけば
バトルマスターですら秘伝書1つで蘇生手段を持てるのは意外なところで役立ったりする。
各自に世界樹の葉を持たせたほうが確実ではあるが、大量生産するのはやや面倒なので臨機応変に使い分けよう。
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/28(日) 00:56:43 ID:WBdQQ3Ce0
>画を見る限り、どれがポーンなのか解らない。某カードゲーム漫画に出てきたチェスのようなルールかもしれない。

この追記は必要なの?大体、某カードゲーム漫画ってなんだよ?
あと、ピピンの父はパピン、は明言されていないんだな。

【モンスターチェス】修正
リメイク版Vに登場する、グランバニアの名産品。
その名の通り、駒にモンスターの姿をかたどったチェスで、現在はエルヘブンに移住した伝説の名工の作。
青年時代前半の場合、チェスの駒をなくして焦っている兵士パピンへ、近くに落ちている駒を届けると、
「そのゲームがあると正気を失ってしまうので、あなたに預かって欲しい」と頼まれ、譲ってもらえる。
青年時代後半の場合、ピピンを仲間にしてから一度外し、宿屋で待機しているピピンに話しかけると、
父の形見として譲ってもらえる。 状況といい、名前といい、パピンとピピンは親子なのだろう。

パピンの話にもあるように、
(後略)
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/28(日) 00:57:49 ID:WBdQQ3Ce0
【安眠枕】ひらがななので
【あんみんまくら】に改題して修正
リメイク版Vに登場する、アルカパの名産品。
青年期以降に、アルカパの宿屋に2泊すると、女将から記念品としてもらえる。
まだビアンカ一家が暮らしていた頃に、宿屋のテラスに植えたブドウを名物として活用しており、
枕からほのかに漂うブドウの甘い香りによって、心地よい眠りを誘ってくれるらしい。
本当に枕からブドウの香りがしたら、気になって眠れやしないと思うが……。
量産品なので、名産品レベルは低い。

そんな枕だが、安眠効果は絶大で、戦闘中に使うとモンスターに投げつけ、1体を眠らせることが出来る。
もちろん、消費MPは0だが、ラリホーなら敵1グループ、ラリホーマなら全体に効果がある。
ただし、ボスにも眠り耐性がないやつもいたりするので、 全く使えない、というわけではない。
特に、エスタークは前作の名残か、隠しボスなのに眠ることがある。(100パーセントではない)
しかもデフォルトでマホカンタがかかっているのでラリホーよりこちらの方が使いやすい。
エスターク戦15ターン以内を狙うなら試してみる価値は十分にある。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/28(日) 01:03:06 ID:WBdQQ3Ce0
【デスタムーアに9999のダメージをあたえた!】修正
VIのメッセージ。
ダークドレアムvsデスタムーアのタイマン時において、
デスタムーア第一形態を、ドレアムがベギラゴン(のグラフィック)で止めを刺す際のメッセージ。
ダークドレアムがデスタムーアを圧倒しているのがひしひしと伝わってくる。
なお、このメッセージを見られるのはダークドレアムを速やかに倒したプレイヤーのみである。
そのため「お前そんなに強くないだろ…」という違和感が…。
第一、ベギラゴンってそんなに威力ないだろ、と思う人もいるかもしれないが、
ベギラゴンとは書かれていないので、似て非なる別の技なのだろう。
とどめの際のマダンテ→ジゴスパークも同じ理由なら説明付くし…
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/28(日) 02:05:31 ID:4KqMHTjC0
【気絶】を書いたものだけど、肝心なものが抜けていたOTL

【死亡】
HPが0になり、一切の行動ができない状態。ステータスウインドウでの表記は「しに」。
全編一人旅であるIではこの状態になると[[【ラダトーム城】]]へ強制送還となるため、ステータス異常として認知されるのはII以降である。
もちろんパーティメンバーが全員死亡すると、[例外>[【負けバトル】]]を除き[[【全滅】]]となる。
この状態の主な回復手段は教会で[[【生き返らせる】]]、蘇生呪文(ザオラル・ザオリク・メガザル)等を唱える、世界樹の葉を使うなどがある。
その一方、ダメージを与えずに相手を即死させる呪文(ザキ系呪文・メガンテ)登場しており、これらの使い手は下手にステータスの高いモンスターより警戒される傾向にある。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/28(日) 05:12:12 ID:xZOXk79o0
【ダーマの悟り】
IXに登場する特技。
賢者のスキル「悟り」に10ポイント振れば習得可能。
ダーマ神の声に耳を傾け、誰か一人を転職させることが可能。消費MPは4だが、キャンセルしても消費するので注意。
これさえあれば転職のためにダーマ神殿の長い階段を登る必要もなくなる。
メタル狩りの現場までの道中は鍛えてある強い職業で向かい、着いたら鍛えたい職業に転職する…などの利用法も可能。
また、IXでは転職すると転職する前のHPとMPの比率が転職した後にも反映される。
これを利用すればMPやアイテムを節約して回復が行える。
例えば、レベルの高い職業のキャラのHPやMPが減ってきたら、この特技を使ってレベルの低い職業に転職し、ホイミや道具などで回復。
それからこの特技を利用して再び元のレベルの高い職業に戻ればあら不思議、安い消費で大幅に回復するのだ。
ただし、普通に転職する時もそうだが転職が完了するまでには演出のための時間がかかる。
その間もモンスターは移動しているので、いきなり戦闘にならないように、メッセージ解除はタイミングを見て行うこと。

なお、マルチプレイの際はこの特技を使用中のキャラクターの上には本のマークが出ている。
魔神ジャダーマを倒して転職を可能にさえしていればこのときに話しかけることで話しかけた人も転職可能。
ただしMPは相手持ちになるので、使用させてもらったらちゃんとお礼を言うようにしよう。
ちなみに転生は出来ないので、その時に限ってはダーマ神殿の長い階段を登る必要がある。
不満な人もいるかもしれないが、ダーマ神殿の存在意義を奪いすぎないためにも大目に見てあげよう。
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/28(日) 15:03:20 ID:nfsyY9or0
【スライム格闘場】追記
戦闘はオートで行われ、特技を持っていると耐性や威力を優先して使用する。
ただし、必要最低限以外の特技を持っているとターンを無駄に費やすことが多く
MPが足りなくなったスライムナイトがマホトラを連発するなどの無駄な行動が多くなる。
DS版では、オートで行動するパターンが変わっており、効果のある道具を使用したりといろいろやろうぜのような状態になっている。
勝ち抜くには、ベホマやドラゴンの特技を覚えておくと良い。
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/28(日) 15:11:55 ID:nfsyY9or0
【呪文】
ドラクエシリーズにおける魔法の名称。
攻撃呪文、回復呪文、補助呪文、移動呪文等のカテゴリーがあり状況によって使い分ける必要がある。
また、MPが消耗する為、MPを回復する手段がないと、乱用は禁物である。
呪文の威力は固定威力から乱数で判定される為、一部の呪文が特技の存在によって使用頻度が低かったが
8では賢さによって威力がわずかながら変動される要素が追加され
9では、回復魔力と攻撃魔力で威力が大きく反映されるようになった。

【特技】
特殊技能の略称。コマンドが登場するようになったのは5からである。
当初は味方になったモンスター中心に覚える者が多くMP0で強力な攻撃が出来る。
6からはレベルアップや職業によって覚えて行くようになり、シリーズを重ねるごとにMP消費するものが増加していった。
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/28(日) 15:20:23 ID:nfsyY9or0
【馬車】追記
VIにおける馬車 追記
馬車に乗れるメンバーは最大8人で主要メンバーと固定サブメンバーのアモス、ドランゴを入れると丁度満杯になる。
ダーマの神殿クリアー後はアモスを加えた後だと控え枠が2人余るので仲間モンスターを2人増やしても問題ないが
ゼニス城解放のあとはテリーとドランゴを加えることが可能になるので仲間モンスターがいると控えメンバーが発生する。
(DS版では、ピエール、ホイミンを加えた辺りで満杯になる)

【補助効果】
呪文などによって、ステータスが変動する状態。
主にスカラ、ルカニ、バイキルト等によって変動し戦闘に大きく影響する。
変動値は、シリーズによって様々であるが、敵の中には無尽蔵に防御力を上げてくる奴がたまにいる。
今までは永続効果であったが、7からは、状態効果を含めてターン制限が設けられ、特定の行動数に達すると効果が切れるようになった。
特に複数回行動をすると効果が切れやすくなる。
9では、補助効果がそれぞれ2段階上がるようになった。
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/28(日) 22:35:59 ID:nfsyY9or0
【転生】
死して新たに生まれ変わることの意味であり、オンラインゲームでもたまに見かけるシステムである。
ドラクエシリーズでは、クリアー後に使用可能でレベル99になった職業がレベル1に戻るシステムであり
振り分けたスキルポイントや所持しているスキルポイントはそのままであり
全スキルを習得する為には一度転生する必要がある。
また、レベル依存である呪文は再度習得する必要がある。
初めて転生したときには記念品として〜の証がもらえ、転生した回数分だけ職業欄にプラスが表示される。
10回転生すると星マークになり、称号ももらえる。ある意味、○人の証である。

ドラクエ3にでも、レベル99になってから転職するやりこみ要素もまた転生である。
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/28(日) 22:41:37 ID:nfsyY9or0
【呪文】 追記
呪文の中には、古代呪文や禁呪のようにイベントで用いられる呪文があり
通常は使用できないが、5のルーラやパルプンテ、7のマジャスティス、ギガジャスティス等のように覚えられる場合もある。
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/28(日) 23:24:27 ID:ZxAngVxg0
【天使のローブ】一部修正
III、VII、VIII、IXに登場する鎧。
(以下同じ)

IXでは、破壊神フォロボスから入手可能。
また、[[【ケルビムのローブ】]]とリサイクルストーンを錬金することでもこれに戻る。
守備力41と攻撃魔力と回復魔力が30上がり、全属性に18%、即死に25%の耐性がつく。
非常に強力なのでぜひ入手したいが、落とす確率は2%とかなり低め。
地道に倒し続けるのも手だが、スーパールーレットに頼ってしまうのも手だ。
これとイエローオーブ、進化の秘石を錬金すると[[【大天使のローブ】]]が出来る。

【大天使のローブ】
IXに登場する鎧。
天使のローブとイエローオーブ、進化の秘石を錬金すると出来る。
性能が強化され、守備力44と攻撃魔力と回復魔力が34上がり、全属性に20%、即死に30%の耐性がつく。
このまま使っても強力だが、イエローオーブ3つと進化の秘石3つと錬金して大成功を狙おう。
大成功すれば[[【セラフィムのローブ】]]、しなければ[[【ケルビムのローブ】]]ができる。

名前の由来は天使より一つ上の階級の天使、大天使から。

【ケルビムのローブ】
IXに登場する鎧。
大天使のローブとイエローオーブ3つ、進化の秘石3つを錬金して大成功しなかった場合はこれになる。
性能が強化され、守備力47と攻撃魔力と回復魔力が38上がり、全属性に22%、即死に35%の耐性がつく。
このまま使ってもかなり強力だが、どうせならより強力なセラフィムのローブを作りたい。
リサイクルストーンで天使のローブに戻し、再び大成功を狙おう。

名前の由来は熾天使に次ぐ階級を持つ天使である智天使、ケルビムから。

【セラフィムのローブ】
IXに登場する鎧。
大天使のローブとイエローオーブ3つ、進化の秘石3つを錬金して大成功した場合はこれになる。
天使のローブなどと違い、色がピンクから青に変わっているのが特徴。
非常に強力な性能を持ち、守備力50と攻撃魔力と回復魔力が42上がり、全属性に25%、即死に40%も耐性がつく。
耐性はもちろん、魔力が上昇することを踏まえても魔法使い系の職業はこれを装備しておけば間違いはない。
入手は困難でもそれに見合う価値はあるので、是非とも作りたい防具である。
大成功に関わる能力は回復魔力なので、種を使わなくても最高で40%まで確率を上げることが出来る。
主人公の僧侶のレベルを99にし、装備で回復魔力を更に上昇させてから狙おう。

名前の由来は最高位の天使である熾天使、セラフィムから。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/28(日) 23:45:27 ID:jVYcEQ6x0
【女神の果実】修正
IXにおける最重要アイテム。
タイトルロゴにも描かれている、リンゴに似た金色の果実がそれ。
この果実が世界樹に結実するところから物語は始まる。
[[【天使】]]たちにより集められ、[[世界樹>【女神セレシア】]]に捧げられた星のオーラの力が凝縮されている。
言うなれば世界樹の木の実。
これを実らせることが、天使たちの当面の目的である。
ただし、実るまでは行ったものの、[[天使界を襲った謎の光>【エルギオス】]]により、果実は地上に四散してしまう。
以後終盤に到るまで、この果実を回収することを目標に旅を続けることになる。

口にした者の願いを(かなり無茶な物でも)叶える力を持つ。
ただし、よほど清らかな心の持ち主でない限り、果実の強大な力に振り回され暴走する場合が多いようだ。
実際、作中で食べた者の半数以上が凶悪な魔物になっている。
作用した結果の表面だけを見た場合、進化の秘法もびっくりの凶悪アイテムだと言えよう。
また、実際に口にする必要はないらしく、溺死寸前で何かを口に入れる余裕など無かったはずのオリガの父や、
すでに故人であり果実を(物理的な意味で)食べることなど不可能だったエルシオン卿さえ果実の力を得ている。
あまりに絶大な力を持つため、案の定、魔帝国ガナンに狙われることになる。

女神の果実によってモンスター化したボスキャラは以下の6体。
[[【魔神ジャダーマ】]]
[[【ぬしさま】]]※ただし1回目のみ、2回目は本物のぬしさま
[[【石の番人】]]
[[【アノン】]]
[[【呪幻師シャルマナ】]]
[[【魔教師エルシオン】]]

作中に登場する果実は全部で9個。物語序盤に7個が結実し、終盤にもう1個、エンディング後にさらにもう1個登場している。
最後の2個は主人公が食べることになるのだが、暴走する様子はみられない。
天使に対しては作用の仕方が異なる、という解釈も可能だが、やはり主人公の純真な心ゆえと信じたい。

なお、女神の果実の力を制御できずに暴走した者達でも、事件解決後には本来の願いが叶っていると解釈できる部分は多い。
エルシオン学院長やアノン辺りはその好例と言える。
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/28(日) 23:48:52 ID:ZxAngVxg0
【破壊神フォロボス】修正
IXに登場するボスモンスター。
高レベルの宝の地図の洞窟のボスとして登場。全てを滅ぼして無に還そうと目論む、邪悪な破壊神である。
[[【大賢者】]]の活躍により、何百年もの間神の書に封印されていたが、封印から抜け出し、他の魔物の封印も解いてしまった。
他の宝の地図のボスとは違い、創造神グランゼニスの体の一部ではないようだが、詳細は不明。
名前の由来は「滅ぼす」。そのプリキュアの悪役かソードマスターヤマトの四天王みたいな安直なネーミングは、度々ネタにされる。
まぁ彼の兄弟である[[【フォロボシータ】]]といい、[[【魔空5兄弟】]]は全員こんなネーミングなのだが。
彼の色違いである魔神ジャダーマも、奇しくも似たようなネーミングセンスの持ち主。
ちなみに兄弟における序列は不明だが、フォロボシータの台詞から考慮すると三男だと思われる。
実力はコイツが最強のようだが・・・。

分類は???系。
完全2回行動で、通常攻撃の他、ドルマドンや必ず暴走するイオナズンやメラゾーマ、ドルモーアで攻撃してくる。
また、マホトラや瞑想で回復を図ったり、テンションを溜めたり、凍てつく波動を放つこともある。
何だかラスボスみたいな攻撃パターンで、足りないのはブレスと怪しい瞳くらい。
IXのボスキャラクターではお馴染みの痛恨も持っており、一気に500くらいダメージを与えてくるので、かなり危ない。
また、暴走したドルマドンの威力も驚異的で、闇属性耐性がないと500近いダメージを受けるので注意しよう。
しかし悲しいかな、こいつが出てくるくらいのレベルの地図だと、実は道中の雑魚の方がステータスが高かったりする。
弱点は光と風なので、ストームフォースかライトフォースが有効。
どちらも与える倍率は同じだが、イオナズンを防げるストームフォースのほうがよいだろう。
実は眠りも有効なので、一か八かラリホーマなどで眠らせるのにかけても良い。
通常ドロップで金塊、レアで天使のローブを落とす。また、盗むとあやかしそうが手に入る。
天使のローブは非常に強力なので是非とも欲しいが、くれぐれも呪文や痛恨の一撃でやられないように注意。

余談だが、2009年9月11日発売の公式ガイドブックにはこいつの情報は一切載っておらず。名前も????と伏せられている。
しかしその後、 2009年12月上旬になると情報が公開され、12月7日発売の週刊少年ジャンプではイラストも公開された(2色ページではあるが)。
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/29(月) 00:03:03 ID:rSanzc2P0
【ホビット】追記
もとは「指輪物語」の前作である「ホビットの冒険」で創作された種族。
今では多くのファンタジー創作で登場するポピュラーな亜人種。
ドラクエではIIIのノルドやVIIのコスタール地方などで登場。他にダークホビットというモンスターも存在する。
とくにIIIのものは髭をたくわえ二本角の兜をかぶっているのが特徴。
エルフなどとは違い、基本的に人間とある程度親交があり、旅の途中で情報をくれたり役に立つものをくれたりする。
またIIIにて変化の杖でホビットに化けるとエルフの隠れ里で買い物ができる。
(エルフに化けても見抜かれて買い物はできないので、ホビットは特別扱いである)

なお他作品のホビットは一般的にヒゲがない。
ドラクエに出てくるものはむしろ他では「ドワーフ」と呼ばれる種族に似ている。
「アイテム物語」にはヒゲの生えていないホビットらしいイラストが載っているなど、混乱も見られる。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/29(月) 01:12:36 ID:Fx947c/H0
【ステルス】追記
IXでは呪文ではなく特技として登場。
レンジャーのサバイバルスキルに32ポイントのスキルポイントを振り込むことで習得できる。
効果はジョーカーのものと同じで、敵に見つからずに移動することができる。
この効果は、市販のアイテムである聖水と同様のものである。
当然、見つからないだけで、接触したら普通に戦闘になる点は注意。
最大限に用いたい場合、メニュー画面を開いてやり過ごす手段を併用すると良いだろう。
また、今回は戦闘中にも使うことができ、使うと使用者が敵から狙われにくくなる効果がある。
とはいえ、IXの戦闘は「殺られる前に殺れ」が基本なので、あまり使うことは無いだろう。
ことIXのやりこみの肝と言って良い高レベル魔王戦では、
この特技では防げない高威力全体攻撃が猛威を振るうので、価値は言わずもがな。
勿論、移動中にどれだけ価値があるかについても、言うまでも無いだろう。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/29(月) 01:49:31 ID:Fx947c/H0
【草薙の剣】修正
III、ヤンガスに登場した剣。

元ネタは、日本神話に登場する神、素戔嗚尊(すさのおのみこと)が退治した八岐大蛇の尾から出てきた剣だろう。
[[【やまたのおろち】]]がドロップするのも、元ネタどおりというわけだ。
天叢雲剣とも言われ、いわゆる皇室の宝である三種の神器のうちの一つに数えられる、由緒ある品である。
また、草薙の剣という名前の由来にも諸説あるが、一般的に知られるのは、
日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の途上で野火に遭い、草を薙ぎ払って難を逃れたというエピソードであろう。
こんな由緒正しい剣なので、見た目も天空の剣のように豪華だと思いきや、
攻略本の挿絵では、銅の剣ばりのシンプルなデザインである。
非常に重要な品だが、偽造や盗難等が重なり、本物が現在何処にあるかは不明。
熱田神宮の奥深くの御神体として安置されているという説や、
平家滅亡の折に壇ノ浦の海の底に沈んだまま放置されているという説が有力。

IIIでは強敵・やまたのおろちのドロップアイテムなので、覚えている人も多いだろう。
勇者、戦士、賢者が装備可能。
攻撃力がなかなか高い(ゾンビキラーと同程度)うえに、道具として使うとルカナンの効果がある。
もっと強力な武器を手に入れた後でも、とりあえず所持しておけばルカナンが重宝する。
売ることもできるが、あまり大した値段にならず(売値750G)、入手手段もごく限られているため、売るメリットは皆無。

ヤンガスでは普通に落ちている。攻撃と同時に守備力を下げることがある。

モンスターズではアイテムとして登場することはないが、
図書館奥の扉のボスのやまたのおろちを撃破した際に、暴走して主人公が危機に陥るイベントがあり、
このときに未来のテリーがやまたのおろちにとどめを刺したところ、やはりこの剣を残す場面があった。
このイベントは、やまたのおろちを撃破する時期によっては見られないことがあるので注意。

関連項目
→[[あめのはばきり>【天羽々斬】]]
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/29(月) 02:05:53 ID:Fx947c/H0
【リッカの夢の宝物】
IXのクエストNo.129。
2009年7月24日に配信された、最初期の追加クエスト。
配信クエストとしては、最初のストーリークエストである。
[[【リッカ】]]にカウンター裏から話しかけることで受注できる。
後に続く宿王グランプリ絡みのクエストのためには攻略は必須。

リッカは丁度、宿屋のオーナーとしての生き方に疑問を抱いていた。
そんな折、亡くなったリッカの母親が、何を血迷ったのか「〜の夢の地図」と名の付く宝の地図の奥深くに、
娘への贈り物を隠したというので探しに行こう、という内容。
何でよりにもよってそんな場所に隠したのかが永遠の謎である。
なお、「〜夢の地図」は無数にあるが、どれでも良い。
報酬は世界樹の葉と世界樹の雫。

該当する地図のダンジョンのボスを叩きのめすことで、件の贈り物が見つかる。
贈り物はセーターで、数年前に隠したものであるにも関わらず、今のリッカに丁度良いサイズのセーター。
そして一通の手紙。
母からの贈り物を見たリッカは、宿屋のオーナーとしてやっていくことを決意するのであった。
……ところでリッカさん、何で天の箱舟無しには到達不可能な洞窟にまで平然とついできてるんですか?
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/29(月) 12:30:25 ID:9DH89FaT0
9のステルス/聖水は、やり過ごしの他に
「シンボルを選り好みする」
「逃げるシンボルに逃げられないようにする」
って使い方も出来るよ
要は、メタル狩りに使えるってこと
オンリー地図が手に入ると、この使い方はあまりしなくなるけどね
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/29(月) 15:29:12 ID:PCYj4yFa0
【キラーウェーブ】 修正
VIに登場するモンスター。
ムドーの城やスライム格闘場周辺などの海上に現れる敵で、強烈な顔が付いた波のモンスター。
ムドーを倒した直後から戦えるが、この時点ではHPが中々高い上に、複数で現れる事も多い。
しかも30〜40のダメージを喰らう津波を使ってくるので、集団で現れるとヤバい。
特に、ムドーを倒した直後は転職によりこちらのパラメータが下がっている事が多く、そこを突かれて為す術無く全滅したプレイヤーは多いと思われる。
しかも転職したての状態では、こいつに有効な攻撃(後述)がこちらはほぼ使えないのが、こいつの危険さに拍車をかけている。
メダパニや休み系が効くので、出現したら星のかけらを使うかして動きを止めよう。
なお稀に[[【海鳴りの杖】]](攻撃力74・確率1/256)を落とすので、もし運良く手に入れられたら、これを装備できるバーバラやチャモロは、
しばらくの間武器の変更が不要になる。倒せる自信があるなら挑戦してみるのも一興。
色違いに[[【マッドウェーブ】]]がいるが、耐性も落とすアイテムも全く同じである。
ちなみに攻撃系の耐性は分かりやすい。
バギ系→波なので無効。 メラ・ギラ・イオ・炎系→水の壁により威力が減る。 ヒャド・冷気系→凍りつく。よって弱い。 デイン系→感電。よって弱い。

【マッドウェーブ】 修正
VIに登場するモンスターで、[[【キラーウェーブ】]]の上位種。
キラーウェーブとは違い、こちらは紫色の身体をしており、下の世界の外海・北南部にしか生息していない。
下位種よりパラメータ自体は高いのだが、仕掛けてくる攻撃はやっぱり津波。
まあ名前が名前だから、当然なのだが・・・。出会う時点では完全に力不足だろう。
同じ海域にはオーシャンナーガやキングマーマン等強力な敵がいるので印象に残りにくい。
攻撃方法だけじゃなく、耐性もキラーウェーブと全く同じ。よって攻略法も基本的に同じ。
極めつけとして、[[落とすアイテム>【海鳴りの杖】]]やその確率(1/256)まで同じである。
キラーウェーブは覚えていても、マッドウェーブを覚えていないプレイヤーは結構いるのではないだろうか。
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/30(火) 01:40:58 ID:FwTNiyPS0
【カイル】
PS版IVに登場するキャラクターで、移民のひとり。
分類は普通の男。

名前以外すべての記憶を失っているという悲劇の男性。
移民の街のことを教えてあげると、いろんな人が集まる街なら
自分を知っている人に会えるかも知れない、と言うことで移民する。
彼一人移民しても記憶は戻らないが、妙な詮索をされないということで意外と気楽に過ごしている。

彼が移民すると、彼の恋人と名乗る[[【クレア】]]という女性が移民ポイントに出現するようになる。
そのクレアを移民させると、残念ながら記憶は戻らないがさらに[[【マカール】]]という詩人が出現する。
マカールを移民させることで、ようやく彼の記憶は復活する。
クレアに横恋慕していたマカールが、邪魔なカイルの記憶を封じてしまったのだが
そのマカールに再び会ったことで記憶が戻ったのである。なんとも皮肉なものだ。
嫌がらせでクレアとカイルの片方だけ追い出したりしない限りは、
これから二人移民の街で幸せに暮らすことであろう。

ところで、彼は移民集めを開始すると、比較的早い段階で出会う確率が高い(ような気がする)。
彼の移民で解禁されるクレアやマカールも出会うのはそれほど難しくない。
むしろ始めからこだわりを持って移民集めを始めようとすると邪魔にすらなってくる。
おそらく、今回の移民システムの特徴である「移民のドラマ・連鎖出現」を端的に表現した、
いわばチュートリアル的な役目を負ったキャラ達なのではないかと思われる。
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/30(火) 01:42:04 ID:FwTNiyPS0
【クレア】
PS版IVに登場するキャラクターで、移民のひとり。
分類は普通の女。

半年前から行方不明になっている恋人カイルを探している女性。
彼女が出現したなら、疑う余地もなく移民の街に送った[[【カイル】]]のことである。
彼のことを教えてあげると喜び勇んで移民の街に向かってくれるが、
哀れなるかな恋人の姿を目の当たりにしても、カイルの記憶は戻らないのであった。

しかし、彼女を移民させると今度は移民ポイントに[[【マカール】]]という怪しげな男が出現する。
彼を移民させるとカイルの記憶は戻り、涙を流して喜んでいる姿が見られる。

ちなみに、この後カイルだけ街から追い出すと「またマカールに何かされたんじゃ」と慌て出す。
当人の心変わりや街の責任者たるホフマンの辞令より先に、まずマカールの関与を疑うクレア。
日頃の行いは大事である。


【マカール】
PS版IVに登場するキャラクターで、移民のひとり。
分類は詩人。

[[【クレア】]]を探しているらしい謎の詩人。悪役、しかも小物臭がそこはかとなく漂う。
こんな胡散臭い人物を街に送って良いものか疑問が生じるが、
ホフマンはそんなこと気にしないので遠慮なく送ってやろう。

彼を移民の街に送ることによって、[[【カイル】]]は記憶を取り戻す。
クレアに横恋慕したマカールこそがカイルの記憶を封じた犯人だったのである。
カイルの話を聞いた限り、どうやらクレアを連れ去ろうとしたマカールを止めようとしたら
魔法をかけられそうになり、そのショックで記憶を封じられたことを思い出したそうである。
結局クレアとカイルは幸せを取り戻し、彼の苦労は無駄骨に終わる。悪いことは出来ないものだ。

しかし、話を聞く限りでは街中で結構でかいもめ事に発展していたぽいのに
一言もその話題に触れないホフマン。懐が広い。
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/30(火) 13:24:42 ID:uLx62bL20
【皮の鞭】追記・修正
VII、VIII、IX、ジョーカーに登場する武器。
(中略)
IXでもやっぱり鞭の中では最弱。攻撃力はたったの4。
主人公が一番最初に訪れる[[【ウォルロ】]]で販売されているのでレア度もない。
モンスターではメーダが落すことがある。

【バトルリボン】
IXに登場する武器。鞭の分類に入る。
説明には「戦闘用のリボン」とあるが、皮や茨の鞭よりも強力である。
攻撃力は17。べクセリアの町で売られている。

【蛇皮の鞭】追記・修正
VIII、IXに登場する武器。
VIIIでは前半にゼシカが装備する鞭である。
(中略)
IXでは市販されており、カラコタ橋で2500Gで売られている。
錬金でも入手できるが、レシピは変わっており、皮の鞭×1+蛇の抜け殻×3となっている。
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/30(火) 15:49:22 ID:uLx62bL20
【大蛇の鞭】
IXに登場する武器。
[[【蛇皮の鞭】]]の強化版で見た目は同じ。攻撃力は33。
錬金でしか入手できない。素材は蛇皮の鞭×1+蛇の抜け殻×5+魔獣のツノ×1。

【鉄の鞭】
IXに登場した武器。
武器名だけだと以前からありそうな感じに思えるが、IXからの登場となる。
鉄製の鞭と言えば[[【チェーンクロス】]]があるが、
あちらが鎖で出来ているのに対し、こちらは鉄の糸で編み上げたものとなっている。
攻撃力はチェーンクロスより高い38。グビアナ城下町やカルバドの集落で市販されている。

【サイドワインダー】
IXに登場する武器。鞭の分類に入る。
[[【蛇皮の鞭】]][[【大蛇の鞭】]]の「蛇皮系」の最強版。外見はそれら2つと変わらない。
皮の鞭ながら攻撃力は[[【鉄の鞭】]]を上回る43。
入手方法は錬金のみ。素材は大蛇の鞭×1+蛇の抜け殻×6+怒りのタトゥー×1。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/30(火) 20:35:08 ID:t777Ysgn0
>>259、登場作品くらいは書こうぜ

【転生】修正
一度死んだ者が別の者として生まれ変わる事。死者がそのまま生き返る蘇生とは異なる。
ファンタジー系作品ではしばしば見られる現象。
DQではIXで初めて登場した・・・と思われがちだが、実は初登場はキャラバンハートだったりする。

IXに於ける転生

シナリオクリア後にダーマ神殿で使用可能になるシステム。
レベル99になった職業を、レベル1に戻すことができる。
VII以前の作品しかプレイしたことのない人には何が何だか分からないだろうが、このシステムの存在価値はVIII以降常連の[[【スキルポイント】]]システムによるものである。

VIII・IX・ジョーカーでは、レベルアップ時に貰える「スキルポイント」と呼ばれるポイントをスキルに分配することで特技や特殊能力を覚えてゆく。
例えばIXの「[[【剣スキル】]]」にスキルポイントを3ポイント分配するとドラゴン斬りを習得し、同じく100ポイント分配すれば本来剣を装備できない職業でも剣を装備できるようになる…といった具合である。
レベル99までに貰えるスキルポイントは200、1つのスキルをマスターするのに必要なスキルポイントは100。
しかしながら、1つの職業で習得できるスキルは5つもあるのだ。

そんな時に役に立つのがこの「転生」。
取得・分配したスキルポイントはそのままに、レベルを1まで戻すことができる。
IIIの転職やモンスターズの配合とは異なり、能力値自体は普通のレベル1と全く同じ(種による上昇値は引き継ぐ)だが、
おっさん呼びのために格闘スキルをあきらめたり、スキルの種をドロップする敵を倒し続けたりといった、前作VIIIの悲劇を回避した功績は大きいといえよう(なぜか他の理由で種狩りが必要になったが)。
転職時と同様、転生を行っても特技を忘れることはないが、残念ながら呪文は忘れてしまう。
また、転生を行うとその職業の「証」という装飾品を各職業一度だけ貰うことができる。
全然役に立たない戦士の証から、星降る腕輪をも上回る素早さ上昇値を誇る武闘家の証、盗み屋垂涎のレンジャーの証、ネタ度バツグンの旅芸人の証まで、効果も利用価値も千差万別。
実際のところ、殆どのスキルは複数の職業で習得可能なため、転生の価値は証にあると言っても過言ではない。

転生を行ったキャラクターは、職業名の隣に転生回数が「+」と共に小さく緑字で表示される。
例えば一度転生した武闘家ならば「ぶと+1」、もう一度武闘家で転生すれば「ぶと+2」…といった次第。
モンスターズシリーズをプレイした事のある人なら懐かしい印象を受けることだろう。
主人公の持つ+値のみ、宝の地図のボスを倒した際に手に入る新たな宝の地図のレベルに影響する。
一つの職業での転生回数が10回になると+値の代わりに星が出現、「ぶと☆」の様な表記となる。
何かご褒美があるのか!と思いきや、特に実利はなし。要するに廃人の証です。おめでとう・・・
更に、10回転生を行ったのが主人公だった場合、職業ごとに称号をもらうことができる。
僧侶なら「究極大法皇」、旅芸人なら「究極旅芸神」といった次第。
職業は全部で12種類。さあ今日も元気にまさゆきの地図へレッツゴー!orz
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/30(火) 20:37:53 ID:t777Ysgn0
続き

キャラバンハートに於ける転生

キャラバンハートでは他のモンスターズシリーズと異なり、野生の魔物を仲間にする事が出来ない。
その代わりとして搭載されているのがこのシステムであり、倒した魔物を人間として転生させ、キャラバンの仲間に加えることができる。
偶然にもこちらもクリア後しか使用できない。

職業「転生士」の人間が特技「転生」「星転生」「月転生」を使った後に敵を倒すと、モンスターが人間に転生して仲間になることがある。
倒したモンスターの種類によって転生後の職業と熟練度、性別、大人か子供かが決まっており、ランクが高い敵の方が強力な仲間になる。
いかなる強敵を倒した場合でもランク3(各職業のマスター)に転生することはないが、転生士を4人1つの馬車に乗せた場合のみ発動する「究極連携」を使った場合のみ、約5%の低確率でマスターが誕生する様だ。
究極連携後はほぼ確実に転生が成功するため、マスターを仲間に加えるのは決して難しくはないが、
一番の壁は転生士を四人集めて一つの馬車に乗せることだったりする。

尚、転生後の人間は異常に男性率が高く、スライム系とエレメント系のごく一部しか女性に転生することはない。
魔物社会は男だらけなのだろうか・・・嫌な業界である。

【レジェンドホーン】修正
VIに登場するモンスターで、【ユニコーン】系最上位種に当たる金色の聖獣。
見た目通りに天馬の塔に出現する。
つきとばしは使わず耐性も下位より低いが、かまいたちが強力で耐性が無いと100前後喰らう。
ただ出現エリアはその天馬の塔のみで、ここをさっさと突破してしまうと印象に残りづらい敵。
はぐれメタル狩りを天馬の塔でするかしないかで、メジャーになるかマイナーになるかが決まるだろう。

SFC版では天馬の塔はメタル狩りのみならず、【ロビン2】や【トビー】を狩りに来るプレイヤーも多い場所だったのだが、
DS版では仲間モンスターシステムが廃止され、天馬の塔を再訪する理由が激減。
天馬の塔はかなり行きにくい場所にあるため、コイツの存在感低下は免れそうにない・・・

【なぎはらい】修正
〜ミレーユやチャモロなどがげはげは笑いながらなぎ払う様を想像するとシュールで笑える。
因みに通常攻撃の0.75倍のダメージを与える無属性全体攻撃である。
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/30(火) 20:51:35 ID:ZAlfYjDR0
【属性】
呪文や特殊攻撃に付与されているカテゴリーで呪文の系統、ブレス、状態異常ごとに設定されている。
主にモンスターへの耐性に影響しており、4段階に設定されている。
呪文の場合、耐性が上がるとダメージが軽減されるだけでなく過去シリーズでは命中判定にも影響し効かない場合も有る。
物理攻撃の場合、主に無属性であるが、特技の場合岩石属性が付与されている場合がある。
完全耐性の場合全く効かないが、ブレスの場合、5までは確実にダメージを与えていた(5では効かない場合もある)6以降は無効化されるようになった。

また、過去シリーズには弱点属性の概念が無いが、トルネコの大冒険2等では登場している。
6からは火炎斬りのような魔法剣が登場、無耐性の場合はダメージが倍増する。
9では、フォースなどによって弱点属性で攻撃することによってダメージを倍増させることが出来る。
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/30(火) 21:54:19 ID:ZAlfYjDR0
【海域】
海にモンスターが生息している範囲。
海の全範囲に同じ敵が出ると思いきや、生息範囲が異なる場合がある。
海に出る敵の中には強い部類がいる為、あまり見かけなくても気にしない存在であったが
7以降モンスター図鑑の登場により、探し回る羽目になった。
歩き方シリーズのモンスターの出現率を参考にしないと難しい。
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/31(水) 02:44:55 ID:thaYq4BM0
【天使のレオタード】追記・修正
Vで初登場した女性専用装備。
「レオタード」と名がつく装備は、IVに登場していた[[【ピンクのレオタード】]]に次ぎ2つ目。もちろん露出度は高い。
華麗な装飾がついたレオタードで、「天使が着ていた」だの「天使を模して作った」だの、設定が作品によってころころ変わる。
まあ、どう見ても単なるレオタードなのにやたら高守備力だった、ピンクのレオタードよりは説得力があるだろう。
そのせいか、IVのみの登場だったピンクのレオタードと違い、こちらは、VI、VII、リメイク版IVにも登場している。

初出となるVでは、ジャハンナで店売りされている。
氷系呪文・ブレスに耐性がつき、さらに即死にも耐性がつく優秀な装備。
女性陣最強装備であるプリンセスローブは一品物なので、妻か娘のどちらか片方はこれが最強装備となる。
妻にエロい格好をさせるか娘にエロい格好をさせるかは好みでどうぞ。
ちなみにSFC版公式ガイドブック下巻のモデルはビアンカ。

VIでは隠しダンジョンの一番奥、ダークドレアムの祭壇の部屋の先にある小部屋に置かれている一品物。
即死耐性を持ち、守備力では女性陣最強の鎧であるが、呪文・ブレスに対する耐性が消えてしまったのが痛い。
女性陣には優秀な耐性を誇るドラゴンローブやプリンセスローブがあるので、
仲間モンスターにも扱えないこれは袋の肥やしになる確率が非常に高い。
劇中最後に手に入るアイテムの割に、不遇な扱いである。
公式ガイドブック下巻のモデルはバーバラ。

ちなみにDS版では、この宝箱を開けた際に会話が用意されている(イベントアイテム以外の宝箱ではこれだけ)。
ミレーユは「私より、バーバラの方が似合うんじゃないかしら」。
バーバラは「私より、ミレーユの方が似合うんじゃないかな」。
お前らそんなに着るのが嫌か!
逆に、さり気なく「私……関係……ない」と、装備出来なくてしょんぼりしているドランゴが可愛い。

VIIでは、カジノのラッキーパネルかモンスターのドロップでのみ入手出来るレアアイテム。
今回も即死耐性のみで呪文・ブレス耐性はなく、またマリベル・アイラともにこれより強い装備が複数あるため、
最終装備としての価値はかなり低くなった。
しかしポイントは、ディスク1の過去海底都市に出現するヘルダイバーが稀にドロップすること。
この時点での天使のレオタードは圧倒的な高守備力を誇り、マリベルの装備変更はディスク2終盤まで不要になる。
これが手に入れば、VII屈指の難関ダンジョンである過去海底都市の攻略が相当楽になる。というかバランスブレイクの領域である。
ただ、過去海底都市は転職不可というハンディがある上、ヘルダイバーは後にラストダンジョンにまで出張る、場違いな強敵。
ドロップ狙いで戦い続けるのはかなり骨が折れるので、「落としたらラッキー」程度に思っていた方がいいかもしれない。

リメイク版IVでは、移民の町の特殊形態(レディースタウン)でのみ店売りされている。
名物だった即死耐性がなく、炎系呪文・炎と吹雪両方のブレスに高い耐性を持つ、他作品とはやや異なる高性能。
守備力もかなり高く、アリーナとマーニャにとってはこれが最強装備である。
移民の町を育てるのは面倒だが、レディースタウンは移民の種類を問わず、
女性ばかりを30人集めればすぐ作れる簡単な形態なので、
移民が始まり次第すぐにレディースタウンを作って、人数分の天使のレオタードを揃えるとその後が格段に楽になる。
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/31(水) 12:26:55 ID:p0ZJvL8S0
【ダークゴイル】 修正
VIに登場する、ベビーゴイルの上位に当たるモンスター。
SFCの攻略本では結構後ろのほうに載っているが、実際の強さとしては運命の壁〜フォーン城あたりの敵。
上の世界において広い生息域を誇るが、通らなくてもクリアできる場所ばかりなので寄り道しなければ遭わないだろう。
メラミやイオで攻撃してくる。どちらも出会う時点では割と強力なので、マホトーンで封じるといい。
ただ、耐性やパラメータも意外に高く、思ったより手強い。
特にダーマ南の井戸に空飛ぶベッド入手直後に行ってしまうと、他の敵の強さもあって間違いなく苦戦する。
ただ見た目通り浮いているので、飛び膝蹴りをかませばほぼ一撃で倒せる。
メダパニも有効なので、複数で現れてもきちんと対策さえ知っていれば怖くはない。

【キラーバット】 修正
VIに登場するモンスター。ダークゴイルの上位に当たる、金色の小悪魔。
この系統最上位種・・・なのだが、とにかく影が薄い。印象に残っていないプレイヤーは多いと思われる。
それもそのはず。このモンスター、[[【湖の穴】]]の地下洞窟にしか生息していないのだ。
このダンジョンは必ず通るのだが、一度通り過ぎれば再び行く理由は皆無なので、以降はダンジョンと共に忘れ去られる。
特にSFCでは一度も出会わずにダンジョンを突破してしまえば、存在すら気付かないだろう。DSではモンスター図鑑があるが。
攻撃方法も打撃とメラミだけで、この時点では完全に力不足。仲間を呼んだりもするが、いきなり逃げ出す事さえある。
しかも下位のダークゴイルよりも攻撃系の耐性が低くなってしまった。まあそんなわけで、飛び膝蹴りや輝く息で一撃。
さらに同じダンジョンには名前が凄すぎるブチュチュンパや、氷の息を連発する上にやたらと固いエビルワンド、
そしてまねまねを使いまくるラストテンツクがいるため、存在すら忘れられがち。
更にVIIでは体色をベビーデビルに取られてしまい、しかもそのベビーデビルが前に出まくるタイプのため、更に影が薄くなっている。
こいつも含め、VIではスケアリードッグにウィングデビル、ダークサタンと、下位種が強いインパクトを残しているのに対し、
上位になるほど弱くなっていくモンスターがやたら多い。
なお、スライム格闘場ではGランク(エキスパートクラス)の2回戦の相手も務めている。しかもここでもどういうわけか仲間を呼ぶ。
あの扉の奥には何匹も仲間がいるのだろうか。というか、援軍は反則じゃあないか?
まあ弱点さえ突けば簡単に勝てるのだが。
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/31(水) 21:09:29 ID:PPj89cXI0
>>278
なんでレオタードや水着やビスチェの守備力が高いのかというと、
敵が見とれて手心を加えるからダメージが減るという話がある
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/31(水) 21:51:03 ID:07Aa44zq0
【ジャンバラヤン】修正
VIIIに登場するモンスターで、[[【ノックヒップ】]]や[[【レッドテイル】]]の上位種。
リブルアーチ地方で頻出するモンスターで、悪魔系に属する。
黄色いカントリー悪魔と紹介されており、公式ガイドブックでも田舎者呼ばわりされている。
呪いの指差しで1人を1回休みにしてきたり、回転攻撃を行う。ノックヒップ+レッドテイルみたいな感じ。
この系統では最上位種なのだが、何故か内部データでは下位種のレッドテイルよりレベルが低く設定されている。
最大の大技である回転攻撃の威力はレベル依存であるため、先に登場するレッドテイルの方が回転攻撃の威力が高く苦戦する。
もちろんレベル以外のステータスはレッドテイルより高く、素の攻撃力もやや高め。
しかしリブルアーチ地方はゴーレムのようなパワー系モンスターがごろごろしているので、やっぱり地味なのである。
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/31(水) 22:50:24 ID:HqwH7qwn0
【ファミコン神拳奥義大全】
集英社で発行されていたゲーム攻略本レーベル。
ドラクエはFC版IからSFC版Vまでが発行された。
レーベル自体はジャンプ本誌のゲームコーナーが「ファミコン神拳」から「ファミコン怪盗芸魔団」に変わった後も続き、
Vジャンプが独立創刊するまで刊行された。

後継レーベルは[[【Vジャンプブックス】]]。

【Vジャンプブックス】追記修正
集英社発行のゲーム攻略本レーベル。
Vジャンプ独立創刊に伴い、[[【ファミコン神拳奥義大全】]]の後継レーベルとして創刊。
ドラクエシリーズは、SFC版I・IIから発行された。
ことDQとFFに限って言えば、恐らく最も出るのが早いが、内容はお世辞にも良いとは言えない。
これが全く通用しなくなったら、冒険も終盤に差し掛かったと言って良いだろう。
主に公式攻略本が出るまで待てない人が買うものである。
ただし、公式攻略本もラストダンジョン等のマップが載っていないことが多い。
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/31(水) 23:35:15 ID:HqwH7qwn0
タイトル間違ってるぞ
【月間少年ガンガン】→【月刊少年ガンガン】改題して修正・追記
エニックス(現スクウェア・エニックス)発行の少年漫画雑誌。誌名の由来は【ガンガンいこうぜ】から。
創刊期は4コマ作家の作品やドラクエ関連の作品を中心に盛り立てて行き、一時隔週誌になった事もあるが元の月刊誌に戻る。

ドラクエ=ジャンプ発のコンテンツというイメージを覆すべくエニックスが4コママンガ劇場の作家を中心に自前の雑誌を構想したのが始まりである。
しかし、最新ドラクエ情報=ジャンプという原則を覆すことはできなかった(出版事業部とドラクエ課が不仲だったためとも言われている)が、
独自の成長を遂げ、当たり外れは大きいものの複数の派生雑誌を創刊していき、ガンガン系(エニックス系とも)と呼ばれる独特のコミックジャンルを築き上げた。
その一方で、一時期多数の作家の移籍が問題になったブレイド、ゼロサムだったが、分離独立した小会社扱いと言うことで落ち着いた。

ドラクエ漫画はロト紋終了から徐々に扱いが小さくなっていき、「エデンの戦士たち」終了を最後に2010年3月現在は連載されていない。
現在漫画に関してはドラクエ関連に頼ることも無く、人気作品が多数登場している。
ただ、付録としてモンスターバトルロードのカードがついているときもある。

余談だが、ガンガンはその分厚さ、重さから「鈍器」「角で殴ると人を殺せる」と言われているが、絶対に試してはいけない。

掲載されたドラクエ漫画一覧(表形式でお願いします)
作品名 新連載号 連載終了号 総巻数 備考
ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 1991年4月号 1997年8号 全21巻 完全版全15巻 III〜Iの中間を描いたオリジナル作品
ドラゴンクエスト 幻の大地 1997年9号 2001年1月号 全10巻 VIのコミカライズ
ドラゴンクエスト エデンの戦士たち 2001年2月号 2006年1月号 全14巻 VIIのコミカライズ

※「月」がついていないのは隔週時代
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/31(水) 23:37:25 ID:JVjBhtPq0
【ファミコン神拳奥義大全】修正
集英社で発行されていたゲーム攻略本レーベル。
ドラクエシリーズ以外ではドラゴンボールを始めとするジャンプ系作品の攻略本が中心に発売されていた。

【天使のレオタード】修正
Vで初登場した女性専用装備。
「レオタード」と名がつく装備は、IVに登場していた[[【ピンクのレオタード】]]に次ぎ2つ目。もちろん露出度は高い。
華麗な装飾がついたレオタードで、「天使が着ていた」だの「天使を模して作った」だの、設定が作品によってころころ変わる。
まあ、どう見ても単なるレオタードなのにやたら高守備力だった、ピンクのレオタードよりは説得力があるだろう。
そのせいか、IVのみの登場だったピンクのレオタードと違い、こちらは、VI、VII、リメイク版IVにも登場している。
尚、ドラクエ9には登場せず、レオタード系の装備は天空のレオタード(4の女勇者の衣装)のみとなってしまった。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/31(水) 23:57:50 ID:eYVAmZGm0
Vジャンプ系は鳥山の書下ろしがうれしい
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/31(水) 23:58:16 ID:Vs4XmsOi0
【会心の一撃】加筆修正
通常攻撃で敵に攻撃した場合、時々出ることがある現象。
他のRPGなどではクリティカルヒットなどと呼ばれることもあるが、DQでは専らこう呼ばれている。
これが出ると、「会心の一撃!」というメッセージと効果音と共に、自分の攻撃力とほぼ同等のダメージを与える。
普通のキャラクターが通常攻撃でこれを出す確率は1/64程度。
ただし例外もあり、VII以前の武闘家、バトルマスター(VIIのみ)・アリーナ・パパスはこれを出すことが多い。
その他、特定の装備品やスキルに付加している能力で出る確率を高めたりすることも可能。
[[【魔神の金槌】]]や[[【魔神斬り】]]のように、命中率を犠牲にして意図的にこれを出す方法もある。
反対に絶対に出ない状況の時もあり、鞭やブーメランなどの複数の敵を攻撃する武器を装備していたり、
バイキルトが与えるダメージが2倍になる仕様の作品でバイキルトがかかっていると、絶対に出なくなるので注意。

基本的にVIIIまではこうした仕様があったが、IXでは仕様が変更。器用さの数値が高いとこれが出やすくなる。
また、魔神斬りや一閃突き以外の特技や、複数攻撃武器でも会心の一撃が出せるようになった。
ただしこれらの状況で出る会心の一撃は例外で、その攻撃で与えるダメージの2倍のダメージを与える。
呪文でも一部を除けば会心の一撃が出るようにもなり、それについては[[【魔力暴走】]]を参照のこと。
会心の一撃が出ると[[怒り狂う>【怒り狂う】]]敵も存在する。
その他に作品独自の仕様もあり、PS2版Vではこれで敵にとどめを刺すと敵のやられアクションが派手になる演出や、
VIIIでは、会心の一撃(痛恨の一撃も)が出る前に出現が確定しているなどの仕様がある。
多くの作品で基本的に外れる事はないが、FC版IとVIII、IXのみミスになることがあり、これが出るとかなりへこむ。

余談だが、メタル系スライムとの戦闘時にこれが出ると、ものすごくスッキリするため、その快感から快心の一撃と勘違いする人もいるようだ。
アニメ『ドラゴンクエスト アベル伝説』において、モコモコは自身の会心の一撃はそっちの方だと語っている。
まぁ、会心とは「心にかなう」ことを指すので、どちらでも意味は通じるかもしれない。
なお、敵にも会心の一撃に似た攻撃を放つものがいるが、それについては[[【痛恨の一撃】]]を参照。
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/01(木) 00:14:46 ID:yjBNC4cw0
【月刊少年ギャグ王】追記
掲載されたドラクエ漫画一覧(表形式でお願いします)
作品名 新連載号 連載終了号 総巻数 備考
トルネコ一家の冒険記 1994年5月号 1997年5月号 全4巻 トルネコ1の前日談
ドラゴンクエスト ヴァーチャルバトラー仁 1997年4月号 1998年6月号 全3巻 バトルえんぴつを題材にしたホビー漫画
ドラゴンクエスト 天空物語 1997年9月号 1999年4月号 全11巻 V主人公石化中のスピンオフ作品、ステンシルに移籍
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/01(木) 00:18:06 ID:BaT/A8fp0
【天使のレオタード】修正
VIでは隠しダンジョンの一番奥、ダークドレアムの祭壇の部屋の先にある小部屋に置かれている一品物。
即死耐性を持ち、女性陣の鎧では最強の守備力95を誇るが、呪文・ブレスに対する耐性が消えてしまったのが痛い。
女性陣には優秀な耐性を誇るドラゴンローブやプリンセスローブがあるのでまず使われないだろう。
ピエールを除くスライム系も装備できるが、SFC版ではピエール以外のスライム系はやたらと仲間になりにくいので滅多にお呼びがかからず、
話しかけるだけでスライム系を仲間にできる様になったDS版では、味方スライムの耐性が敵時と共通になったために、
有用なスライム系は元々ザキ系にかなり強かったり無効だったりするのでコレを装備するメリットが薄い。
ただ、これを装備しない場合、希少なエンデの鎧かメタキン鎧、あるいは守備力の大幅に下がるスライムアーマーを使わざるを得ないので、
即死に完全耐性を持っていないホイミンやベホマンを使うならば悪い選択肢ではないといえよう。
公式ガイドブック下巻のモデルはバーバラ。キングスライムとかじゃなくてよかった・・・
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/01(木) 01:29:46 ID:lj7Zm2eZ0
【ギガンテス】追記
II、V、VIIIに登場するモンスター。

(中略)

Vではエビルマウンテン周辺やその内部に出現。
相変わらずの高い攻撃力で殴りつけてくるほか、大きな足で踏みつける強化攻撃もしてくる。
だが、一番恐ろしいのは「みなごろし」だろう。
誰に当たるかは運次第とはいえ、もしも当たれば200以上の絶大なダメージを受ける。
おまけに敵のギガンテスはみなごろしに耐性があるため、同士討ちも見込めない。インチキである。
メダパニやラリホーが効くので、まずはこれらの補助呪文で動きを封じるといい。
リメイク版ではみなごろしがザキ属性になったので、ザキ耐性のある味方に頑張ってもらうのもいい。
経験値はSFC、PS2版は670だったが、DS版では570に減らされている。
ドロップアイテムは力の種。パワーファイターのギガンテスらしい落とし物である。
仲間にすることも可能。詳細は【ギーガ】参照。

(以下略)
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/01(木) 01:39:07 ID:lj7Zm2eZ0
しまった、文章中の【ギーガ】に[[]]をつけ忘れた……。

【蛇手男】加筆修正
Vに登場するモンスター。
覆面を被った怪しいモンスターで、呪術の失敗で両手が蛇になってしまったらしい。
封印の洞窟周辺に生息している他、大神殿で天空の鎧を見張っているのもこいつである。
SFC版ではボブルの塔にも出現したが、PS2版以降では出現しなくなった。
ラリホーマや眠り攻撃で眠らせようとする嫌な敵。喉元へ噛み付く強化攻撃も。
特に[[【ホークブリザード】]]と一緒の場合は最悪。眠ったところへザラキを使われて永眠させられる。
ただし休み系で確実に動きを止められるので、雄叫びなどがあったら活用しよう。
攻撃呪文はメラ、ギラ、炎系以外なら有効。実は両手は火に強いドラゴンなのではないだろうか?
なお、SFC版ではまれに2回行動をしたが、地味な特徴だったためかリメイク版では1回行動に固定された。
ちなみに落とすアイテムは[[【スネークソード】]]。蛇繋がりのため分かりやすい。
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/01(木) 02:34:12 ID:dfZsQtTnO
【ドラゴンローブ】追記・修正
VIで初登場し、以来ナンバリング作品には皆勤、加えてリメイクIIIとモンスターバトルロードにも登場している防具。
ほぼ共通しているのは、高い守備力と圧倒的な耐性、
そしてローブにしては珍しく、しばしば男性キャラや前衛キャラにも装備できること。
今やシリーズにおける、終盤の最強装備候補の代表格である。

初登場のVIでは一品物で、欲望の町に住む金持ちの家宝になっている。
DS版での会話によると、一目見ただけで圧倒されるほどの強い魔力を放っているらしい。
主人公たちによって欲望の町の住人が正気に戻ると、その礼として譲ってもらえる。
守備力は全防具中3位の95で、ミレーユとバーバラにとっては天使のレオタードと並ぶ最高守備力。
オマケに、メラ系・ギラ系・イオ系・炎ブレス・吹雪ブレスに30ポイント減の耐性がつくという、ぶっ壊れた性能を誇る。
前述したように装備可能者が広いのも特徴で、ミレーユとバーバラに加えて僧侶キャラのチャモロ、
さらにバリバリの前衛キャラである主人公とドランゴも装備できる。
とは言え、オルゴーの鎧やメタキン鎧のある主人公、素で反則耐性を持つドランゴに装備させるのは勿体無いので、
素直に女性陣かチャモロに装備させるのが無難だろう。

リメイクIIIでは、マイラの双六場のよろず屋マスで、27000Gで店売り。
双六のないアプリ版ではメダル80枚の景品になっている。
守備力は80で、全体4位と相変わらずの高さだが、反則にも程があったVIの性能を反省してか、耐性はブレスのみに。
装備可能者も僧侶・魔法使い・賢者と後衛キャラだけになってしまった。
ただ、守備力が上の装備のうち光の鎧は勇者専用、神秘のビキニと光のドレスはいずれも女性専用装備なので、
男性キャラでこれらの職業を使っている場合はドラゴンローブが最強装備になる。
でも、止まるのが難しいよろず屋マスで大枚はたいて買うくらいなら、最初から女性キャラを育てた方が遥かに……。

VIIでは、何とマール・デ・ドラゴーン内の防具屋で普通に店売りされている。価格は40000G。
にも関わらず守備力はVIでの95に戻り、更にVIでの属性に加えてヒャド系まで40ポイント軽減するというパワーアップを遂げた。
装備可能者は主人公・マリベル・メルビンと、やはり前衛キャラが装備可能。
マリベルにとっては文句なしにこれが最強装備。
主人公とメルビンにはメタキン鎧と一品物のガイアーラの鎧があるが、耐性を考えればドラゴンローブも負けてはいない。
グランドスラムのカジノでメタキン鎧を手に入れるのが面倒ならば、十分に最強装備候補になりえる。
こんなのクリア前に店売りしていいんだろうか。

VIIIでは、バトルロードSランクの優勝景品。
守備力は103と更に上昇。
耐性もVIIから引き続きメラ・ギラ・ヒャド・イオ・炎・吹雪の40ポイント軽減と、相変わらずの反則ぶりを誇る。
ただ、今回の装備可能者はククール・ゼシカと、後衛キャラのみ。
ゼシカには神秘のビスチェがあるため、大抵はククールの最強装備として定着するだろう。
難度は高いが、バトルロードの進め方次第ではかなり早い段階で手に入るのも魅力。

(モンバトの記述はそのままで)
----
IXは未プレイなので、誰か記述書き足してくれたら嬉しい……。
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/01(木) 13:14:06 ID:OGTdXwBu0
【ドラゴンテイル】
IXに登場する武器。鞭の分類に入る。
名前のとおり、竜の尾のような形状が特徴。攻撃力50。
ナザム村で市販されているが、14000Gと値が張る。
錬金でも入手できる。素材は鉄の鞭×1+竜のうろこ×3+とうこんエキス×1。
宝の地図のボス[[【黒竜丸】]]が10%の確率で落すこともある。
ナザムの村に着く前に、これより強い[[【鋼鉄の鞭】]]のレシピが入手できる上、
この武器自体は他の武器の錬金素材にならないので、スルーしても構わない。

【鋼鉄の鞭】追記
IXにも「はがねの武器大全」の一つとして登場。
今作では錬金でしか入手できない。素材は鉄の鞭×1+鉄鉱石×1+溶岩のカケラ×1。
攻撃力54となかなか強力。

【たまはがねの鞭】
IXに登場する武器。
「たまはがねの武器シリーズ」の鞭バージョン。
攻撃力は68。たまはがねシリーズでは斧と並んで最も攻撃力が高い。
入手方法は錬金のみ。素材は鋼鉄の鞭×1+鉄鉱石×2+へパイトスのひだね×1。
見た目は[[【鋼鉄の鞭】]]と同じだがかなり強化されている。
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/01(木) 16:16:34 ID:hVvH0DLZ0
【たまはがねの鞭】追記
強化されている要員として玉鋼を加えることによって柔軟性を得たことが要員だと思われる。
[[【玉鋼】]]
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/01(木) 16:19:33 ID:OGTdXwBu0
【悪魔の鞭】
VIII、IXに登場する武器。その名で想像できるが、呪いがかかっている。
VIIIでは神鳥の巣の宝箱の他、ホラーウォーカーが落すことがある。
攻撃力は72とVIIIのムチの中では3番目の強さ。
この武器と聖者の灰とで錬金すれば呪いが解け[[【バスターウィップ】]]へと進化するので
呪いのアイテムと言えど、処分せずにキープしておこう。
IXでもやはり呪いのアイテムとして登場。攻撃力も72と前作と同じ。
カラコタ橋のキャプテンメダルの館の宝箱に入っている他(最後の鍵要)、
キマイラロードがレアアイテムとして落したり、宝の地図の洞窟の青い宝箱(ランクD)でも入手できる。
特に宝の地図の宝箱からはよく拾える。何度も行っていれば袋の中に相当たまっている事だろう。
IXでは錬金でも入手できる。素材は鉄の鞭×1+悪魔のタトゥー×1+こうもりの羽×3。

【大悪魔の鞭】
IXに登場する武器。
呪いのアイテム[[【悪魔の鞭】]]を錬金すれば完成するが、これもやはり呪われている。
攻撃力は72から86へとかなり強化されるが。
錬金の素材は悪魔の鞭×1+悪魔のタトゥー×2+恨みの宝珠×1。
この武器をもう1度錬金すれば、やっと[[【バスターウィップ】]]になる。

【バスターウィップ】追記
IXにも登場。今作では[[【悪魔の鞭】]]から直接錬金することは出来ず、
[[【大悪魔の鞭】]]を一度作っておかなくてはならない。
大悪魔の鞭×1に聖者の灰×1で錬金すると完成する。攻撃力は86と前作よりも低い。
IXでは、この武器のレシピはリッカの宿屋をすれ違い通信の呼び込みで25人以上集め、
3階まで大きくしないと入手できない。
本編クリア前では[[【聖者の灰】]]も貴重な錬金素材であるため、この武器のために使っていいか悩む所。
これより強い鞭もまだまだ沢山あるため、IXでもあまり重要な武器とは呼べず。
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/01(木) 21:09:40 ID:bk/2Mjyo0
【女王の鞭】
IXに登場する武器。
「女王の鞭」という名からよからぬ想像をしてしまうが、別にいかがわしいものではない。
攻撃力80とそれなりに強力で、怪人系モンスターに対し威力を発揮する。
本編クリア後でないと入手できない。クリア後はセントシュタイン城下町で販売されるようになる。

【女帝の鞭】
IXに登場する武器。
[[【女王の鞭】]]の強化版で、攻撃力93。見た目と怪人系に特効がある点は女王の鞭と同じ。
錬金でしか入手できない。素材は女王の鞭×1+クインヒール×1+ロイヤルバッジ×1。
レシピまでなんだかエレガントである。

【女神の鞭】
IXに登場する武器。
[[【女王の鞭】]]系の最強版。攻撃力も106とかなり強力。
見た目と、怪人系モンスターに対し威力がある点は下位版と変わらない。
入手方法は錬金のみ。素材は女帝の鞭×1+女神の指輪×1+しんかのひせき×1。
強い武器ではあるが、これのために貴重な錬金素材である[[【しんかのひせき】]]を
使うべきかどうかは微妙なところ。最強武具の方に回した方がいいかもしれない。
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/01(木) 21:52:48 ID:bk/2Mjyo0
【グリンガムの鞭】IXの項のみ修正
IXでは宝の地図の洞窟のランクSの宝箱からしか入手できない。
装備できるのは魔法使い、旅芸人、スーパースターと、これらの職業を経てムチスキルが100ポイントになった者。
これを装備しての[[【双竜打ち】]]は相変わらず強力だが、IXでは[[【隼の剣】]]での[[【はやぶさ斬り】]]の方がメジャーか。
IXでは最強武器シリーズの元武器のひとつとして扱われているが、他の武器とは違い錬金しても名前が変わらず、
[[【続グリンガムの鞭】]]→[[【真グリンガムの鞭】]]→[[【超グリンガムの鞭】]]と、名前の先頭に1字加わるという形になっている。
やはりVからの長い歴史を持つ、グリンガムの鞭のネームバリューがそうさせたのだろう。
今作では攻撃力は118と前作よりも落ちているが、VIII同様全体攻撃が可能である。ブーメラン涙目。
この武器としんかのひせき×1、グリーンオーブ×1とで錬金すると、1ランク上の[[【続グリンガムの鞭】]]になる。
入手には相当な数の宝の地図の洞窟に入らなければならない。根気よく探そう。
・・・と言いたい所だが、実は期間限定でwi-fiショッピングで販売されていたことがある。価格は40000G。
また再販される可能性もなくはない。wi-fiショッピングのチェックも怠ってはならない。

【続グリンガムの鞭】
IXに登場する武器。
[[【グリンガムの鞭】]]の1ランク上の武器。攻撃力も124に上がる。やはり全体攻撃可能。
入手方法は錬金のみ。素材はグリンガムの鞭×1+しんかのひせき×1+グリーンオーブ×1。
この武器としんかのひせき×3、グリーンオーブ×3とで錬金すれば、
錬金大成功となった場合、鞭では最強の[[【超グリンガムの鞭】]]が完成する。
大成功とならなかった場合[[【真グリンガムの鞭】]]となる。

【真グリンガムの鞭】
IXに登場する武器。
[[【グリンガムの鞭】]]、[[【続グリンガムの鞭】]]の上位版。
攻撃力も132に上がる。下位版同様全体攻撃が可能。
入手方法は錬金のみ。続グリンガムの鞭×1+しんかのひせき×3+グリーンオーブ×3で錬金し、
錬金大成功とならなかった場合、この武器が完成する(大成功となれば[[【超グリンガムの鞭】]]となる)。
この武器と[[【リサイクルストーン】]]とで錬金すればまたグリンガムの鞭に戻るので、何度でもチャレンジできる。
しかし、そのたびにまたオーブ集めと[[【しんかのひせき】]]作りに苦労させられるのだが・・・。
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/01(木) 22:11:40 ID:bk/2Mjyo0
【超グリンガムの鞭】
IXに登場する武器。
IXの最強武器の一つであり、鞭の中で最高の攻撃力を持つ。
攻撃力140。単体攻撃用武器に比べるとやはり少し劣るが、それでも十分強力。
この武器からの[[【双竜打ち】]]は相当な破壊力。非常に頼りになる武器である。
[[【グリンガムの鞭】]]系の特徴である全体攻撃はもちろん可能。ただし外見は少し異なり、色が青から赤になる。
入手方法は錬金のみ。続グリンガムの鞭×1+しんかのひせき×3+グリーンオーブ×3で錬金し、
錬金大成功となった場合、この武器が完成する(大成功とならない場合は[[【真グリンガムの鞭】]]となる)。

この武器の錬金大成功の確率は、主人公の攻撃魔力によって変動する。
もっとも攻撃魔力の高い職業は魔法使い。また攻撃魔力は装備品による補正が効く。
主人公をLv99の魔法使いにし、補正の効く装備を行った上で錬金に臨みたい。
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/01(木) 22:43:56 ID:AQ27E7sz0
>>292
ドラゴンテイルはVIIIにも出てますぜ−。
というわけで修正。

【ドラゴンテイル】
VIII、IXに登場する武器。
その名の通り、竜の尾のような形状をした鞭。

VIIIでは攻撃力47で、もちろんゼシカの専用装備。
入手方法は錬金のみで、レシピはヘビ皮のムチ+竜のうろこ+竜のうろこ。
ドルマゲス戦前に入手できる鞭としては頭一つ抜けた攻撃力を持っており、
これを装備してなおかつ双竜打ちを覚えておけば、難関ドルマゲス戦のポイントゲッターが一人増える。
ただ、ドルマゲス戦を越えるとすぐにこれより強い鞭が店売りされるようになるので、
竜のうろこが足りなかったり、鞭スキルが上がっていなかったりなら、無理に作ることもないだろう。
どのみちドルマゲス戦のゼシカは、補助呪文のかけ直しだけで手一杯になりがちだし。

IXでは攻撃力50。
ナザム村で〜(以下同じ)
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/01(木) 23:21:19 ID:sXkifapw0
【回避率】修正
文字通り敵からの攻撃を回避できる確率。
基本的にどの作品でも、プレイヤー側のキャラクターの回避率は1/64となっている。
ただし例外もあり、身かわしの服などを装備していたり、特定の職業に就いていると確率を上げることが出来る。
これらの方法を組み合わせることも可能で、組み合わせると9割近い確率で攻撃をかわすことも可能。
また、素早さが高いと回避率が上昇する作品もあり、ジョーカーでは攻撃側と相手側の素早さの差で回避率が変動する。
VIでは元から1/64でないキャラクターも存在し、テリー(SFC版のみ)とキメイラは通常の4倍の1/16、
DS版のキングスとはぐりんは1/32の確率で攻撃をかわせる。一方で回避率が0、つまり絶対に攻撃をかわせない者もおり、
ファーラット、リップス、腐った死体、レッサーデーモン、ダークホーン、爆弾岩、ボストロール、キラーマシン2、ランプの魔王が該当する。
ただしこれらのモンスターでも上述の装備品や職業の能力を利用すれば回避することは可能。
IXでは打撃系だけでなく、息などの一部の攻撃もかわすことが可能になった。

敵の場合はモンスターごとに設定されている。
確率は0、1/4、1/16、1/32、1/64となっていて、0に設定されているモンスターは特に事情がなければ絶対に攻撃をかわすことは無い。
1/32ぐらいなら特に気にする必要も無いが、1/16や1/4となると結構な頻度で攻撃をかわす。
そういったモンスターに対しては呪文などの確実に命中する攻撃方法で攻撃することも考えるように。
ちなみによく攻撃をかわすことで有名なのは、 I の影の騎士やVやVIIの笑い袋、VIのカメレオンマン、VIIIのシーメーダ系やエビラなど。
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/01(木) 23:39:34 ID:o+xjyWkE0
【ドラゴンローブ】 >>291に更に追記
IXではちいさなメダルを80枚累積でキャプテンメダルから貰える。
今作では防具が5パーツに分類された事もあり、守備力は39と大きく下がった。
炎・氷・風・雷・闇の各属性ダメージを18%減らす上に、攻撃魔力が+32される。
旧作の反則レベルの性能を反省したのか、割と弱体化している。それでも強い対属性耐性が付いているのは有難いが。
装備できるのは僧侶、魔法使い、武闘家、旅芸人、魔法戦士、レンジャー、賢者、スーパースターと、今作でも後衛的な職業が多め。
基本的には一品物なので(後述)誰に着させるか迷うが、基本的に身の守りが低い魔法系の職業が向いているか。
エンプレスローブやキングコートに比べれば耐性では劣るが、こちらの方が守備力は高くかつ男女どちらも装備できるのが強み。
竜のどうぎ上とドラゴンスーツ1着ずつとこれを錬金窯に入れれば、上位の[[【シェンロンローブ】]]になる。
一品物だが、実は期間限定でwi-fiショッピングでも3度にわたり販売されていた。価格は1・2回目が32500G、3回目はなんと半額になって16250G。
また再販される可能性もなくはないので、wi-fiショッピングのチェックも怠らずに。

【シェンロンローブ】 新規
IXに登場する上半身防具で、[[【ドラゴンローブ】]]の上位に当たる。
ドラゴンローブと、竜のどうぎ上とドラゴンスーツ1着ずつとを錬金すると出来上がる。
デザインは下位の物とさほど変わらないが、襟の部分をかたどっている竜の姿が若干違う。
性能は守備力+45・攻撃魔力+42に、炎・氷・風・雷・闇の各属性を20%軽減とパワーアップ。
装備できるのは僧侶、魔法使い、武闘家、旅芸人、魔法戦士、レンジャー、賢者、スーパースターで、ドラゴンローブと同じ。
竜のどうぎ上はナザム村で売られており、ドラゴンスーツもメダル80枚集められる時点なら割と簡単に作れると思われるので、
必要ならドラゴンローブを貰ったらすぐこれに錬金してしまうといい。

余談だが、シェンロンの名前はやはりあの漫画に出てくる神のドラゴンから取ったのだろうか?
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/02(金) 09:27:09 ID:Zwh5xVf10
【天使のレオタード】これまでの修正をまとめて、さらに修正。特にDS版IV。

Vで初登場した女性専用装備。
「レオタード」と名がつく装備は、IVに登場していた[[【ピンクのレオタード】]]に次ぎ2つ目。もちろん露出度は高い。
華麗な装飾がついたレオタードで、「天使が着ていた」だの「天使を模して作った」だの、設定が作品によってころころ変わる。
まあ、どう見ても単なるレオタードなのにやたら高守備力だった、ピンクのレオタードよりは説得力があるだろう。
そのせいか、IVのみの登場だったピンクのレオタードと違い、こちらは、VI、VII、リメイク版IVにも登場している。
IXには登場せず、レオタード系の装備は天空のレオタード(IVの女主人公のコスプレ装備)のみとなってしまった。

初出となるVでは、ジャハンナで店売りされている。
氷系呪文・ブレスに耐性がつき、さらに即死にも耐性がつく優秀な装備。
女性陣最強装備であるプリンセスローブは一品物なので、妻か娘のどちらか片方はこれが最強装備となる。
妻にエロい格好をさせるか娘にエロい格好をさせるかはお好みでどうぞ。
まあ、シルクのビスチェやエッチな下着よりはハレンチではあるまい(笑)
ちなみにSFC版公式ガイドブック下巻のモデルはビアンカ。

VIでは隠しダンジョンの一番奥、ダークドレアムの祭壇の部屋の先にある小部屋に置かれている一品物。
即死耐性を持ち、守備力では女性陣最強の鎧であるが、呪文・ブレスに対する耐性が消えてしまったのが痛い。
女性陣には優秀な耐性を誇るドラゴンローブやプリンセスローブ(守備力は天使のレオタードの方が高い)があるので、
仲間モンスターにも扱えないこれは袋の肥やしになる確率が非常に高い。
劇中最後に手に入るアイテムの割に、不遇な扱いである。
公式ガイドブック下巻のモデルはバーバラ。

ちなみにDS版では、この宝箱を開けた際に会話が用意されている(イベントアイテム以外の宝箱ではこれだけ)。
ミレーユは「私より、バーバラの方が似合うんじゃないかしら」。
バーバラは「私より、ミレーユの方が似合うんじゃないかな」。
お前らそんなに着るのが嫌か!
逆に、さり気なく「私……関係……ない」と、装備出来なくてしょんぼりしているドランゴが可愛い。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/02(金) 09:29:15 ID:Zwh5xVf10
【天使のレオタード】修正つづき


VIIでは、カジノのラッキーパネルかモンスターのドロップでのみ入手出来るレアアイテム。
今回も即死耐性のみで呪文・ブレス耐性はなく、またマリベル・アイラともにこれより強い装備が複数あるため、
最終装備としての価値はかなり低くなった。
しかしポイントは、ディスク1の過去海底都市に出現するヘルダイバーが稀にドロップすること。
この時点での天使のレオタードは圧倒的な高守備力を誇り、マリベルの装備変更はディスク2終盤まで不要になる。
これが手に入れば、VII屈指の難関ダンジョンである過去海底都市の攻略が相当楽になる。というかバランスブレイクの領域である。
ただ、過去海底都市は転職不可というハンディがある上、ヘルダイバーは後にラストダンジョンにまで出張る、場違いな強敵。
ドロップ狙いで戦い続けるのはかなり骨が折れるので、「落としたらラッキー」程度に思っていた方がいいかもしれない。

リメイク版IVでは、名物だった即死耐性がなく、炎系呪文・炎と吹雪両方のブレスに高い耐性を持つ、他作品とはやや異なる高性能。
守備力もかなり高く、アリーナとマーニャにとってはこれが最強装備、主人公やミネアも入手時期によってはお世話になるかも。
PS版では、移民の町の特殊形態(レディースタウン)でのみ店売りされている。
移民の町を育てるのは面倒だが、レディースタウンは移民の種類を問わず、 女性ばかりを30人集めればすぐ作れる簡単な形態なので、
移民が始まり次第すぐにレディースタウンを作って、人数分の天使のレオタードを揃えるとその後が格段に楽になる。

DS版では、移民の町の成長パターンは1種類のみだが、最終形態になれば購入可能。
第5章で最終形態に成長させるには、17人以上とのすれちがい通信が必要。
すれちがい通信ができるようになるのはキングレオ戦直前。
この時点で手に入れられれば超強力だが、もちろん世の中そんなに甘くはなく、
すれちがい通信で移民を集めるのは超困難なので、やはり入手は第6章になってからだろう。
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/02(金) 09:32:37 ID:Zwh5xVf10
【グリンガムの鞭】IXの項のみさらに修正
IXでは宝の地図の洞窟のランクSの宝箱からしか入手できない。
装備できるのは魔法使い、旅芸人、スーパースターと、これらの職業を経てムチスキルが100ポイントになった者。
これを装備しての[[【双竜打ち】]]は相変わらず強力だが、IXでは[[【隼の剣】]]での[[【はやぶさ斬り】]]の方がメジャーか。
IXでは最強武器シリーズの元武器のひとつとして扱われているが、他の武器とは違い錬金しても名前が変わらず、
[[【続グリンガムの鞭】]]→[[【真グリンガムの鞭】]]→[[【超グリンガムの鞭】]]と、名前の先頭に1字加わるという形になっている。
やはりVからの長い歴史を持つ、グリンガムの鞭のネームバリューがそうさせたのだろう。
今作では攻撃力は118と前作よりも落ちているが、VIII同様全体攻撃が可能である。ブーメラン涙目。

この武器としんかのひせき×1、グリーンオーブ×1とで錬金すると、1ランク上の[[【続グリンガムの鞭】]]になる。
錬金しなくても十分強いし、グリーンオーブ集めは大変だが、作る価値はあるので頑張ろう。

入手には相当な数の宝の地図の洞窟に入らなければならない。根気よく探そう。
・・・と言いたい所だが、実は期間限定でwi-fiショッピングで販売されていたことがある。価格は40000G。
また再販される可能性もなくはない。wi-fiショッピングのチェックも怠ってはならない。
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/02(金) 10:35:21 ID:9T1UCDBa0
こういう項目ってあったらマズいかな?

【中断技】
IXの代表的な乱数調整法であり、主にレアアイテムを手に入れるために使われる。
あくまで非公式な、いわば「裏技」であり、コツを掴むとあっさりとレアが手に入ってしまい
本来のゲームバランスからは大幅に外れてしまうため、ご利用は計画的に。

青宝箱の中身は、各宝箱に設定されたテーブルと、特有の乱数によって決まるが
その乱数が「ゲーム開始〜開ける直前の画面切替」の秒数に依存していることを利用し
「中断」→「再開」→「特定の秒数で画面切替」→「宝箱を開ける」とすることで
テーブル内の狙ったアイテムを手に入れる、というもの。
利用できる画面切替の中でも、最も利用しやすいのは「せんれき」画面を抜ける際の切替であり
攻略サイトなどでも「せんれき」で行なうのを前提にして解説しているものが多い。

「せんれき」画面のトップにはあのギャル妖精がおり、必然的に何度も見ることになる。
ずっとやって居るとサンディに愛着が湧く…かどうかはプレイヤー次第か。
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/02(金) 11:05:02 ID:Zy3UMOky0
別にいいんじゃない? はかぶさとかMP1000バグも載ってるんだし。
じゃあついでにこれも。

【ポーカー乱数調整】
DS版の天空シリーズで使える裏技。
カジノのポーカーでの配布カードが、
「ゲームを起動した時間」と「起動してからポーカーを始めるまでの歩数」によって決まることを利用したもの。

まず、カジノに一番近い教会でセーブをしておき、一旦ゲームを終了。
DSの時計を合わせ、特定の時間ピッタリに再び起動する。
(秒数表示がある初代DS、DS liteがやりやすい。
DSi以降は秒数表示がないので、分数表示が変わった瞬間や、時間を合わせてすぐなどを狙うといい)
そして、起動したら速やかにポーカー台に行き、普通にポーカーをプレイして、役作り→ダブルアップを行なう。
ダブルアップに失敗したらリセットして、時計を再び特定の時間に合わせて起動。
歩数さえずれなければ、配られる札もダブルアップの順番も全く同じになるので、後はダブルアップのメモを取りながら何度も繰り返せば、
運がよければ小一時間でコインがカンストする。

この裏技が発見されたのはVIが発売されたときだが、ポーカーには同じプログラムを使い回しているらしく、
IVとVのポーカーでも問題なく使える。
ただし、IVのエンドール、VIのサンマリーノとロンガデセオのカジノでは、
ダブルアップの方法が4枚選択型になるため、この裏技は使えない。
(使えなくもないが、「絶対に勝てないダブルアップ」が頻出するため、効率が非常に悪い)
IVでやるなら移民の町、VIでやるなら欲望の町のカジノである。
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/02(金) 11:25:03 ID:9ZrmxJ3N0
>>301
待て待て待て
だからVIでは仲間モンスターも装備できるんだって!
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/02(金) 13:17:53 ID:Zwh5xVf10
>>306
ごめん!!
>>288見落としてた!!

【天使のレオタード】VIのところを修正

VIでは隠しダンジョンの一番奥、ダークドレアムの祭壇の部屋の先にある小部屋に置かれている一品物。
即死耐性を持ち、女性陣の鎧では最強の守備力95を誇るが、呪文・ブレスに対する耐性が消えてしまったのが痛い。
女性陣には優秀な耐性を誇るドラゴンローブやプリンセスローブ(守備力は天使のレオタードの方が高い)
があるので、袋の肥やしになる確率が非常に高い。
スラリン、ホイミン、はぐりん、キングスも装備できるが、そもそもVと違って、
必ずしもモンスターに頼る必要のないVIではスライム系はお呼びがかからないことも多い。
話しかけるだけで仲間にできる様になったDS版では、ピエール以外の全仲間スライムは全装備できるが、
耐性が敵のときと共通になったために、有用なスライム系は元々ザキ系にかなり強かったり無効だったりするので
コレを装備するメリットが薄い。
ただ、これを装備しない場合、希少で選んですらもらえない事も多いエンデの鎧かメタキン鎧、
あるいは守備力の大幅に下がるスライムアーマーを使わざるを得ないので、
即死に完全耐性を持っていないホイミンやベホマンを使うならば悪い選択肢ではないといえよう。
公式ガイドブック下巻のモデルはバーバラ。キングスライムとかじゃなくてよかったけど、
彼らが装備時のヴィジュアルも気にならなくはない(笑)

ちなみにDS版では、この宝箱を開けた際に会話が用意されている(イベントアイテム以外の宝箱ではこれだけ)。
ミレーユは「私より、バーバラの方が似合うんじゃないかしら」。
バーバラは「私より、ミレーユの方が似合うんじゃないかな」。
お前らそんなに着るのが嫌か!
逆に、さり気なく「私……関係……ない」と、装備出来なくてしょんぼりしているドランゴが可愛い。

308名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/02(金) 13:29:56 ID:xB6uaRGQ0
【ハートブレイク】
IXに登場する特技。
相手のハートを狙って攻撃し、時々1ターン動けなくさせる追加効果がある技。
ハンマースキルのSP3で習得できる。かなり早い段階で使えるのがいい。
消費MPは2。

【ゴールドハンマー】
IXに登場する特技。
敵に攻撃が命中するたびに、敵から余分にGをせしめることが出来る技。
1回の攻撃でもらえるGは、相手の所持Gの1/10。上限は100G。
ただし攻撃が当たってもGがもらえるかどうかは確率による。
はっきり言って、この技でもらえる額は大した事ない。
G稼ぎは、金持ちモンスターを狙ったほうがずっと効率的だろう。
敵に大ダメージを負わせる技でもないので、優先的に使う価値はない。
ハンマースキルのSP13で習得できる。消費MPは2。

【ラストバッター】
IXに登場する特技。
通常の1.2倍のダメージで、必ず最後に攻撃することが出来る技。
ハンマースキルのSP35で習得できる。消費MPは3。
同じ攻撃を同じ相手に連続して繰り出す毎に、ダメージ量が増加していくIX独自のシステムを生かした技だが、
仲間とうまく連携が出来なければ、ただの1.2倍のダメージを与えるだけの技になってしまう。
使うタイミングが難しい特技である。
特技名が「ラストバッター」だからか、これを使うときのアクションは打席に入った時のイチローそのもの。
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/02(金) 15:38:03 ID:Zwh5xVf10
自分もそのうち作ろうと思ってたから加筆させてね

【中断技】修正
IXの代表的な乱数調整法であり、主にレアアイテムを手に入れるために使われる。
あくまで非公式な「裏技」であるが、ほとんどの裏技がバグを利用したものであるのに対し、
システムの計算方法をプレイヤーが解析したものなので、特にリスクなしで、
キッチンタイマーさえあれば誰でも行うことができる。
とはいえ、コツを掴むとあっさりとレアが手に入ってしまうので、
本来のゲームバランスからは大幅に外れる危険性もある。ご利用は計画的に。

宝の地図の洞窟内の青宝箱の中身は、各宝箱に設定されたテーブルと、特有の乱数によって決まるが
その乱数が「ゲーム開始〜開ける直前の画面切替」の秒数に依存していることを利用し
「中断」→「再開」→「特定の秒数で画面切替」→「宝箱を開ける」とすることで
テーブル内の狙ったアイテムを手に入れる、というもの。
利用できる画面切替の中でも、最も利用しやすいのは「せんれき」画面を抜ける際の切替であり
攻略サイトなどでも「せんれき」で行なうのを前提にして解説しているものが多い。
現在では全393216種類の地図が解析されており、どの地図のどの場所にどんなテーブルの宝箱があるか、
ツールやサイトで調べることができる。

「せんれき」画面のトップにはあのギャル妖精がおり、必然的に何度も見ることになる。
ずっとやって居るとサンディに愛着が湧く…かどうかはプレイヤー次第か。
少なくとも【サンディのテーマ】は嫌でも覚えることになるだろう。

やり方
1、宝の地図、解析ツールorサイト、キッチンタイマーorストップウォッチを準備
2、場所、名前、ボス、地形をツールに入力し、地図を特定
3、宝箱の場所まで行き、(必ずしも真正面でなくてもよい)「ちゅうだん」
4、欲しいアイテムの出る秒数を確認
5、「ちゅうだんデータからはじめる」を選択すると同時に、タイマーをセット
6、ゲームを再開したら速やかに「SELECT」ボタンを押し、「せんれき」を表示
(この時、モンスターに遭遇しないように「ステルス」「せいすい」などを使用してもよい)
7、お目当てのアイテムの秒数になると同時に「せんれき」を閉じ、宝箱を開ける

宝箱を開ける前に戦闘になってしまったら、再び「ちゅうだん」すればよい。
特に「せんれき」を閉じた瞬間そこにモンスターがいた場合、
何度中断しても同じ結果になってしまうこともあるので、「せんれき」を開く場所を変えるなどする。
戦闘になったり、再び「せんれき」を開かない限り、宝箱の中身は変わらない。

最初は意図したものとは違うアイテムが出てきてしまうことも多いが、
慣れればいくらでも思った通りのアイテムを手に入れられる。
特に、スライムトレイ、最強武器の材料、メタスラ系装備品など
宝の地図でなければ手に入らないアイテムを手に入れる際に非常に重宝する。

すれちがい通信で出回る地図には【大魔王の地図】、メタル系などのオンリーフロアがある地図、
高ランクの宝箱が取りやすい地図の3種類に大まかに分類できるが、宝箱系の地図に関しては、
この中断技を使って、初めて価値がある地図も多い。

また、いわゆるマジコンではテーブル秒数が2秒ほどずれることも報告されている。
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/02(金) 15:39:04 ID:xB6uaRGQ0
【ランドインパクト】
IXに登場する特技。
フルパワーでハンマーを大地に打ちつけ、その衝撃でダメージを与える大技。
土属性で、180前後のダメージを敵全体に与えることが出来る。
土が弱点の敵ならば、ダメージ量はさらに増幅される。
ハンマースキルのSP88で習得できる。消費MPは12。
ダメージ量は、使用者のステータスに左右されない固定ダメージであり、
また土属性の攻撃呪文はないので、戦士系よりは魔法系のキャラ向けの特技と言える。
土に耐性のある敵はあまり多くないので、活躍の場は多いと思われるが、
高レベルの宝の地図に現れる敵だと、180程度のダメージでは少し頼りなくなってくる。
敵側では、宝の地図のボス[[【アトラス】]]や、[[【ギリメカラ】]]が使用してくる。
敵が使う場合はこちらが120前後のダメージを食らうので注意。
ちなみに味方側がこれを使うときのアクションが、片足を高く上げて四股を踏むように行うので、
女の子のキャラがこの技を使うと、非常にあられもない格好になる。
しかし、それが目的でこの技を使うプレイヤーもいるとかいないとか。

【ビッグバン】IXの項のみ修正
IXではハンマー用の特技となり、属性も闇となった。
ハンマースキルをマスター後、クエストをクリアすればもらえるハンマーの秘伝書を持っていれば
(かつハンマーを装備していれば)誰でも使用できるようになる。
ダメージは敵全体に対し300〜400程度のダメージ。
しかし相手が闇に弱ければダメージがさらに増幅し、500〜600、最高で700以上にも及ぶことがある。
しかもダメージ量は使用者のステータスに左右されないため、誰が使っても強力。
[[【スターキメラ】]]や[[【アイアンブルドー】]]といった強敵も一撃で倒せてしまう。
強敵ぞろいの高レベルの宝の地図でも、大活躍すること間違いなし。
消費MPは16とやや高めながら、ドルマドン並の威力を敵全体に放つことが出来ることを考えれば、
はっきり言ってこの程度の消費は問題ない。何せドルモーアよりも少ないのだから。
こんなに強力で使いやすい技を誰もが使えるようになったら、それこそゲームバランスの崩壊になりかねない。
秘伝書がないと使用できない設定にしたのは正解とも言える。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/02(金) 15:43:09 ID:Zwh5xVf10
【中断即開け】
IXの代表的裏技【中断技】の一種。
通常は中断してからキッチンタイマーなどで時間を計らなければならないところを、
再開後「せんれき」画面を開くことなく宝箱を開けるというもの。

時間を計ることなく、ほかのツールなども一切いらないため便利。
ただし、厳密には「ちゅうだんデータからはじめる」を選択してから、
通常画面が出るまでの時間が一定であることを利用したものであるため、
目的とは違うアイテムが出てきてしまうこともある。

特に、Bランク(風林火山、メガトンハンマーなど)以上で武器などが出るもの、
【天使のソーマ】【せかいじゅのは】【げんませき】が出るものなど、
しかもこれらが浅い階層に出る地図が人気となっている。
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/02(金) 15:45:29 ID:Zwh5xVf10
【天使のソーマ】
IXに登場する道具で、「天使のチカラがひめられた液体」と説明されている。
ソーマとは、インド神話に登場する、植物から作られた飲み物であり、
またその植物を神格化してこう呼ぶ場合もあるという。

錬金やクエストなどで必要とされ、IXプレイヤーの悩みの種となることも多いだろう。
レシピは
ほしのカケラ×2+けんじゃのせいすい×2+天使のはね×2
とタダでさえ贅沢だが、これを材料にするレシピはさらに「ソーマ」を複数要求する贅沢なものが多い。
宝の地図のSランクの青い宝箱からも出ることがあり、いわゆる【中断即開け】でこれが出るものは人気がある。

Yahoo!のネットラジオ番組「麒麟のゲースイ」でもWi-Fiショッピングで買いたいアイテムとして選ばれ、
この番組と週刊ファミ通のコラボ企画「第2回Wi-Fiクエスト」の成功報酬として
Wi-Fiショッピングで2009年11月6日〜11月19日の2週間限定販売(7300G)された。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/02(金) 18:28:29 ID:XWU0oLkQ0
【クレマン】
VIIに登場。
[[【ダイアラック】]]では数少ない戦士である。ダイアラックでは雨が少なく食料や水を隣町に頼っており、
遠く離れた町への道のりは危険なため買い出しに彼が出かけていたが、その間に町は灰色の雨により婚約者のミリーを含めた住民が石化。
町へ帰り着いた彼は何とか助け出そうと四苦八苦するがどうにもならず、
ようやく石化を解除するという[[【天使の涙】]]を手に入れたころには人々はボロボロになっており、復活させることはできなかった。
主人公たちが石版で到着するころには50年以上が経過して老人になっているが、完全に諦めの境地に達してしまっている。
しかし主人公が岩の上で天使の涙を使用したことで、地下で風化を免れていた[[【ヨゼフ】]]が石化から解除、
彼はヨゼフとともに灰色の雨の脅威を各地に説くべく旅立つ。
その後は各地の本棚で彼らの旅を知ることができるが、相手にされなかったり迫害されたりと楽ではなかったようだ。
また途中で語り部は青年のみになってしまうので、クレマンは旅の途中で息を引き取ったのだろう。
彼はどんな心境でこの世を去ったのだろうか。



【ヘルダイバー】修正
VII以降に登場するモンスター。
紫の背中と黄色い腹の体をした海竜。だがナンバリングタイトルではドラゴン系ではない。

VIIでは海底都市に出現するほか、激流の洞窟に現れる。
海底都市では周囲のモンスターがほとんどHPが100以下なのに、250ものHPを誇る。
攻撃力も高く、ヒャダルコ、火炎の息で強烈な全体攻撃も仕掛けてくる。
状態異常を引き起こす攻撃を使うモンスターと出現すると危険なうえ、こいつが2体以上出現することも。
この状態でヒャダルコや息を連発されると目も当てられない。
かなりの強敵だが、メダパニが確実に効くので混乱させてしまおう。

(中略)

なお、VIIではギャオースの下位種だったが、VIIIでは上位種に格上げされた。
IXにもギャオースの上位種として登場。今回は四隅に限らず海に出現するほか、竜のくび地方、閉ざされた牢獄、宝の地図の洞窟にも出現。
ヒャダルコとはげしい炎を駆使してくる。
また、特定の場所に出現するヘルダイバーを倒すクエストが存在する。[[【ビーン 愛のメモリー】]]参照。

(後略)
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/02(金) 23:35:12 ID:9xb2P/FW0
【たたかいの前の きんちょう感は たまらんね。】
リメイク版Vにおける台詞。
[[【サイモン】]](仲間になったさまようよろい)に、フィールドやダンジョン内部で話しかけるとこう返ってくる。
Vの仲間モンスターたちとの会話では意外と貴重な、人語によるまともな返答である。
鎧だけの身体のどこから声を出してるんだ、などと言ってはいけない。
戦いに臨む際の緊張感すら楽しむという、「生ける鎧」らしい渋い台詞である。

【たたかいの後の いっぷくは たまらんね。】
リメイク版Vにおける台詞。
[[【サイモン】]](仲間になったさまようよろい)に、街や城の中で話しかけるとこう返ってくる。
Vの仲間モンスターたちとの会話では意外と貴重な、人語によるまともな返答である。
鎧だけの身体のどこから声を出してるんだ、などと言ってはいけない。
なかなか渋い台詞なのだが……サイモンさん、まさかタバコを嗜んでいらっしゃるのだろうか。
鎧だけの身体で煙が吸えるのか? 吸えても味はわかるのか? などと色々な疑問が頭を過ぎる台詞である。
まぁ「一服」には単に一休みという意味もあるので、タバコとは限らないが……。
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/02(金) 23:48:13 ID:9xb2P/FW0
【悪いが 話は 後にしてくれ。】
リメイク版Vにおける台詞。
[[【サーラ】]](仲間になったメッサーラ)に、フィールドやダンジョン内部で話しかけるとこう返ってくる。
Vの仲間モンスターたちとの会話では意外と貴重な、人語によるまともな返答である。
モンスター出現域での台詞なので、「今は無駄話などより戦闘に集中したい」と考えているのだろう。
街や城の中で聞ける台詞からもうかがえるように、サーラはなかなかクールな性格であるらしい。

【旅も なかなか いいものだな。】
リメイク版Vにおける台詞。
[[【サーラ】]](仲間になったメッサーラ)に、街や城の中で話しかけるとこう返ってくる。
Vの仲間モンスターたちとの会話では意外と貴重な、人語によるまともな返答である。
主人公たちとの旅を楽しんでいる様子を、クールな口調で表している。
フィールドやダンジョン内部で聞ける台詞からもうかがえるように、サーラはなかなかクールな性格であるらしい。
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/03(土) 23:13:21 ID:TKzMwAMM0
【ドン・モグーラ】修正
VIIIに登場する、モグラの皮を被った剛田武。
[[【モグラのアジト】]]に住んでいるモグラたちのボス。
アスカンタ城から[[【月影のハープ】]]を盗み出し、下手の横好きでハープを引き続けるが、その威力は敵も味方も混乱するほどである。
こいつのリサイタルを聞いて、ヤンガスは「あっし、もう耳と心臓が腐りそうでがす!」と罵倒し、
ククールも「例えるなら、まるで凶悪なドラゴンや地獄の鬼が叫んでるようだ」と酷評。
ゼシカに至っては「あんなハープの使われ方、絶対に間違ってるわ!」と激怒していた。
子分たちが言うには、「すぐ他人のものを盗むのと、破壊的な歌が無ければ良いボス」らしい。
ますますもってジャイアニズム溢れる親分、と言うか完全にジャイアン。
ただし、子分からは十分に慕われているようで、あれだけ暴虐の限りを尽くしても、主人公達にボコられたときには気遣われていたし、助命嘆願をする子分も居た。
倒してからしばらくすると、彼のモグラのアジトは売地になり、大目玉が購入を考えている(1人暮らしも考えていたEDの複線となるゼシカの台詞も)。

VIIIでの戦闘では、[[【モグラの子分】]]を4匹連れて現れる。
ハープを用いた[[【芸術スペシャル】]]は、今のところ彼にしか扱えない特技で、その効果は前述のとおり、敵味方全員(自分は除く)を混乱させる。
当然、モグラの子分にも普通に効くので、こいつのリサイタル1回だけで戦場がカオスになること請け合い。
混乱すると厄介なので、スカウトモンスターを呼び出して、モグラの子分を一掃してから戦うのが有効。
なお、モグラの子分はこの戦闘でしか出てこないレアキャラである。
モグラの子分は混乱するとたまに逃げ出すが、全員逃げ出して1匹も倒せないまま戦闘が終了すると、モンスター図鑑を埋められなくなるので要注意。
芸術スペシャルの他には、全体攻撃の大地揺らしや、仲間を呼んでモグラの子分を補充するといった行動を行う。
コミカルなボスだが、大地揺らしも芸術スペシャルもシャレにならない被害になることがあるので、油断は禁物。

ジョーカーでは、魔獣系のSランクモンスターとして登場。
ここでもハープを持っているが、また月影のハープを盗んだのだろうか?
いたずらもぐらとおにこんぼうが2体ずつ必要になり、これらのモンスターを用いた四体配合という、若干特殊な手順で作る。
作る手順がかなり面倒なだけあって、能力値は高い。
成長も早めで休みに耐性があり、テンションアップを持つ。
しかし、ザキ耐性が無い点には要注意。
彼自身の能力は完全にパワータイプだが、所持スキルは[[【インスパイヤ】]]で、なかなかトリッキーな特技が揃っている。
また、2010年4月現在、水曜日のジョーカーズGPの決勝戦の賞品にもなっており、そこそこの実力があれば入手できる。
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/06(火) 07:52:53 ID:ulN10gjp0
管理人さん、投稿フォームの方も反映させてやってください
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/06(火) 14:05:11 ID:jd0yG5px0
やっと規制解除だぜ

>>316
笑ったわ

>>317
投稿フォームとこのスレと両方見ている人ってあんまりいないような気がする。
同じ項目でもぜんぜん違う文章が投稿されいていることもあるし、おかしな部分があってもつっこんで修正してくれる人も向こうにはいないし。
正直投稿フォームはなくてもいいと思う。

【錬金がま(曲名)】

VIII、IXのBGMで、名前の通り錬金の際の曲。
一瞬複雑な和音に感じるかもしれないが、実際にはファミコンもびっくりの全編2和音で構成される。
交響組曲版CDに楽譜がついているのでピアノなどで弾いてみてもいいだろう。

【いてつく波動】例によって、はどうはひらがなに
【いてつくはどう】にして修正

III以降に登場する、敵全体にかかっている全ての補助呪文の効果を消し去る特技。
IIIでは自身にかかっている補助呪文の効果も消し去ってくれる。

III・FC版IV・VIIIでは敵専用の特技であるが、リメイク版IVではピサロがVではキングスライムやキラーパンサーなどの仲間モンスターが覚え、
VIでは勇者、VIIではそれに加え天地雷鳴士などの職業に就くことで、IXではさとりスキルで習得できる。
また、IV・Vでは天空の剣を、IXでは【ひかりの杖】(orそれを錬金した武器)を道具として使う事によっても同じ効果が起きる。

ちなみに敵側では、ラスボスや隠しボスの殆どがこれを使う。
後半のボス敵などにも使い手が多いが、キャラ的に頭の良さそうな奴しか使ってこない傾向にある…ような気がする。
バイキルト(特にボス)やモシャスを使ってきた敵には便利だが、使う機会というのはそこまで多くない。
むしろ敵に使われるのが激しくうっとうしい技で、せっかくかけたスクルトやバイキルトの効果を問答無用でチャラにしてくれる。
どうせ、VII以降は数ターンたてば自然に効果が切れるのになんという余計なお世話!
Vのエスタークのようにコレでフバーハを解除させて直後に輝く息、という最悪のコンボを使ってくるやつもいる。
VIII以降では必死に溜めたテンションまでスーパーハイテンションだろうと一気に0にされる。ウゼー!!!

旧作ではこれを使うと「○○○○の ゆびさきから いてつくはどうが ほとばしる!!」
というメッセージが出るのだが、Vのキングスライム、VIのスライムや爆弾岩など、
どこに指があるのか分からない連中でもこのメッセージが出るため、思わずツッコミを入れたくなる。
また、リメイク版IVのエッグラのように、どう見てもケツからです。本当に(ryのような奴もいる。
こんなんだからか、VIII以降は「○○○○は いてつく波動を まきおこした!!」
と、汎用性の高いメッセージに変わっている。

IXでは、それまでMP0で使えた特技の多くと同じようにMPを消費するようになった。
こんな特技のためにMP10も使うなんてもったいないので、ひかりの杖を使うことをおすすめする。
また、ツメスキル特技【ゴールドフィンガー】は敵1体にダメージを与えると同時にこの特技と同じ効果を相手に与えるものである。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/06(火) 21:43:49 ID:jd0yG5px0
主人公のコスプレ装備関係を

【この虫けらどもめ!二度とうろちょろできないようバラバラに引き裂いてくれるわっ!】追記

[[IXでのドルマゲス登場時>【ドルマゲスの地図】]]も第2形態なのでこの台詞から戦闘が始まる。

【主人公(VIII)】追記

IXでは、再登場したドルマゲス、ラプソーンを倒す事(or期間限定でWi-Fiショッピング)で、
彼のコスプレ装備が手に入り、コンプリートすると、ミーティア姫に忠誠を誓う「トロデーン近衛隊長」の称号がもらえる。

【主人公(VII)】追記

IXでは、再登場したオルゴ・デミーラを倒す事(or期間限定でWi-Fiショッピング)で、
彼のコスプレ装備が手に入り、コンプリートすると、世界のナゾを解き明かしたフィッシュベルの若者にちなんで
「エデンの戦士たち」の称号がもらえる。
ただし、オルゴ・デミーラを最低でもレベル81まで育てなければならないため、かなり根気が要る。

【主人公(VI)】追記

IXでは、再登場したムドー、デスタムーアを倒す事(or期間限定でWi-Fiショッピング)で、
彼のコスプレ装備が手に入り、コンプリートすると、「幻の大地」の称号がもらえる。
コスプレ装備の名前は全て「レイドックの○○」だが、称号の説明はライフコッドの勇敢なる青年である。

【主人公(V)】追記

IXでは、再登場したミルドラースを倒す事(or期間限定でWi-Fiショッピング)で、
彼のコスプレ装備が手に入り、コンプリートすると、キラーパンサーを従えた伝説の魔物使いにちなんで
「天空の花むこ」の称号がもらえる。
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/06(火) 21:51:21 ID:jd0yG5px0
【主人公(IV)】追記

IXでは、再登場したドルマゲス、デスピサロ、エスターク、ダークドレアムを倒す事(or期間限定でWi-Fiショッピング)で、
彼/彼女のコスプレ装備が手に入り、コンプリートすると、「導かれし者たち」の称号がもらえる。
ドルマゲスとダークドレアムはIVには全然関係ないのだが…
主人公の性別で必要な装備は異なり、男主人公なら、天空の服とズボンが、女主人公なら天空のレオタード上下が必要。
まずはデスピサロからブーツを、そのあとは男主人公ならドルマゲスを、女主人公ならエスタークを乱獲すべし。

【主人公(III)】追記

IXでは、再登場したバラモス、ゾーマを倒す事(or期間限定でWi-Fiショッピング)で、
彼/彼女のコスプレ装備が手に入り、コンプリートすると、「そして伝説へ…」の称号がもらえる。
IV主人公とは違い、男女で装備品は共通である。

【ローレシアの王子】追記

IXでは、再登場したシドーを倒す事(or期間限定でWi-Fiショッピング)で、
彼のコスプレ装備が手に入り、コンプリートすると、そのものズバリ「ローレシア王子」の称号がもらえる。
シドーをレベル26まであげればコンプリートできるので歴代主人公のコスプレ装備としては一番集めるのが簡単。

【主人公(I)】追記

IXでは、再登場した歴代大魔王を倒す事(or期間限定でWi-Fiショッピング)で、
彼のコスプレ装備が手に入り、コンプリートすると、「勇者のまつえい」の称号がもらえる。
まずはもちろん竜王から、ラダトームブーツ、かぶと、よろいを手に入れることになるが、
ラダトームグローブはラプソーンから、ラダトームズボンはダークドレアムからしか手に入らず、
ラプソーンとダークドレアムの地図解禁時期の関係で長らくコンプリート不可能だった。
ブーツ、かぶと、よろいはダークドレアムのレベルを上げれば手に入るので、実はI主人公ゆかりの竜王は倒す必要なかったりする。
とはいえ、高レベルのダークドレアムをコスプレ装備目当てで乱獲するのは自殺行為もいいところなので、ここは竜王を倒す方が無難。
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/07(水) 11:18:41 ID:hPPyABu40
【天装戦隊ゴセイジャー】
テレビ朝日・東映制作の特撮「スーパー戦隊シリーズ」の2010年度作品で第34作。

スーパー戦隊シリーズでは、その年の前年の流行りもの(社会問題含む)に影響を受ける傾向があり、
(例:超新星フラッシュマン→中国残留孤児問題、激走戦隊カーレンジャー→RVブーム、魔法戦隊マジレンジャー→ハリー・ポッターと賢者の石、etc)
本作ではキャッチコピー「地球(ほし)を護るは天使の使命」などにドラクエIXの影響を受けていることが明らかになっている。

IXのオマージュ部分ばかりが注目されがちだが、実はVIIIに通じる点もあったりもする。
・戦隊チームを細分化するとスカイック族(空)・ランディック族(大地)・シーイック族(海)に分けられる。→サブタイトル「『空』と『海』と『大地』と呪われし姫君」
・レッドのマスクと専用マシンのデザインはドラゴンモチーフ→VIIIの主人公(竜神装備ver.)
これは偶然の一致なのだろうか…。

ちなみに本作が放送される前後の時間帯で、IX(UH版も)とDS版VIのスポットCMが放送されている地域もある。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/07(水) 11:48:26 ID:1j5viNuHP
>321
頭大丈夫?^^
ただのこじつけでスレ汚すなよ
特撮厨死ね
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/07(水) 11:55:48 ID:BDiR/90o0
そりゃぁ、天使モチーフは、確かに意識してるんだろうけど、
「ドラクエIXの影響を受けていることが明らかになって」はいないでしょ

>これは偶然の一致なのだろうか
うん、偶然だよきっと
ファンタジーでは竜はベタなところじゃないか

記事を作るまででもないかな
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/07(水) 17:42:33 ID:1Xh6ZpQ50
【主人公(IV)】修正

IXでは、再登場したドルマゲス、デスピサロ、エスターク、ダークドレアムを倒す事(or期間限定でWi-Fiショッピング)で、
彼/彼女のコスプレ装備が手に入り、コンプリートすると、「導かれし者たち」の称号がもらえる。
ドルマゲスとダークドレアムはIVには全然関係ないのだが…
主人公の性別で必要な装備は異なり、男主人公なら、天空の服とズボンが、女主人公なら天空のレオタード上下が必要。
まずはデスピサロからブーツを、そのあとは男主人公ならドルマゲスを、女主人公ならエスタークを乱獲すべし。
尚、天空の兜のみ天空装備の中で唯一登場しているが、恐らく勇者(男)がデフォルトで装備しているレプリカのようなものではないかと思われる。
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/07(水) 17:48:02 ID:1Xh6ZpQ50
【回避率】修正
文字通り敵からの攻撃を回避できる確率。
基本的にどの作品でも、プレイヤー側のキャラクターの回避率は1/64となっている。
ただし例外もあり、身かわしの服などを装備していたり、特定の職業に就いていると確率を上げることが出来る。
これらの方法を組み合わせることも可能で、組み合わせると9割近い確率で攻撃をかわすことも可能。
また、素早さが高いと回避率が上昇する作品もあり、ジョーカーでは攻撃側と相手側の素早さの差で回避率が変動する。
VIでは元から1/64でないキャラクターも存在し、テリー(SFC版のみ)とキメイラは通常の4倍の1/16、
DS版のキングスとはぐりんは1/32の確率で攻撃をかわせる。一方で回避率が0、つまり絶対に攻撃をかわせない者もおり、
ファーラット、リップス、腐った死体、レッサーデーモン、ダークホーン、爆弾岩、ボストロール、キラーマシン2、ランプの魔王が該当する。
ただしこれらのモンスターでも上述の装備品や職業の能力を利用すれば回避することは可能。
IXでは打撃系だけでなく、息などの一部の攻撃もかわすことが可能になった他、盾による回避も可能になった。
また、シリーズによっては痛恨の一撃も回避可能で、一撃必殺になりかねない場合、回避率を上げる必要がある。

敵の場合はモンスターごとに設定されている。
確率は0、1/4、1/16、1/32、1/64となっていて、0に設定されているモンスターは特に事情がなければ絶対に攻撃をかわすことは無い。
1/32ぐらいなら特に気にする必要も無いが、1/16や1/4となると結構な頻度で攻撃をかわす。
そういったモンスターに対しては呪文などの確実に命中する攻撃方法で攻撃することも考えるように。
ちなみによく攻撃をかわすことで有名なのは、 I の影の騎士やVやVIIの笑い袋、VIのカメレオンマン、VIIIのシーメーダ系やエビラなど。
主に宙に浮いている敵や身の軽い敵の他に思わぬ敵が含まれている場合がある。
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/07(水) 18:57:38 ID:1Xh6ZpQ50
【魔力】
9にて登場したステータス。
過去シリーズでは設定された数値分の威力で固定化されていたが
8での賢さによる威力の上下を経て9で新たに設定された。
攻撃呪文は攻撃魔力、回復呪文は回復呪文に分かれている。いわば、知性と精神のようなものである。
これによって、ベホマやベホマズンが使用できなくても、数値が高ければ代用して使用できるようになった他
メラも大魔王級のメラを出せなくも無いようになった。
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/07(水) 19:06:01 ID:1Xh6ZpQ50
【モンスターレベル】追記
9では、ブレスを始めとするレベル依存の特技が多数登場した他
隠しボスに至ってはレベル99まで上がる為、レベルが上がった分威力が上がる為驚異的となった。

【稲妻】追記
9では、ジゴスパーク等の存在によって上位の技が存在しなかったが
新たに激しい稲妻と荒れ狂う稲妻が登場した。
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/07(水) 19:10:53 ID:1Xh6ZpQ50
【ダークパレス】追記
尚、4つの武器防具が置かれているフロアの出現範囲は
隠しダンジョンの出現範囲と同じものがあり、煉獄魔鳥が出てくるのもそれが原因である。
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/07(水) 19:31:19 ID:A+gdUlOR0
【本棚に眠る大賢者】新規
IXのクエストで、このクエストをクリアすることが賢者に転職するための条件。
内容は「トロルキングにメラでとどめをさす」を5回行なう、というもの。
メラだけで倒すのは時間が掛かり、かと言って削ろうとしてもトロルキングを殺してしまったりする。

しかし、仲間の職業を魔法使い(攻撃魔力が素で高く、防具でさらに攻撃魔力の底上げが可能)にし
特技「魔力かくせい」で攻撃魔力を最大まで上げ、逆にトロルキングには「ぶきみなひかり」で呪文耐性を下げ
さらに「おうえん」などでテンションを上げれば、もはやメラとは言えない火力になるので
削りでの調整もそれほどシビアではなくなり、格段にクリアしやすくなる。

なお、魔力かくせい+ぶきみなひかり+スーパーハイテンションでの
メラの威力は通常のメラガイアーの威力を軽く凌ぐ。
【今のはメラゾーマではない・・・メラだ・・・】という台詞を思い浮かべながらクリアした人も居るのではないだろうか。
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/07(水) 19:35:56 ID:BDiR/90o0
【力の盾】修正

II以降に登場する盾。
公式ガイドブックでは中々美しいデザインで描かれている。
道具として使うと自分にベホイミがかかるが他の仲間には使えないので注意。
初登場のIIでは、終盤までベホマよりベホイミでも回復が間に合うことも多く、またローレシア王子でも回復ができるようになる。
3つ買っておき、ロトのたてがあるローレシア王子、装備できないムーンブルク王女にも持たせておくと、
恐怖のロンダルキア地方攻略、シドー戦でもかなり楽になる。
VIIまでの、一部を除き装備品は装備できなくても道具として使える、という仕様で一番恩恵を受けているといえるだろう。

VIII、IXでは炎と吹雪に耐性も付いた。
防御力はII+18、III+50、IV、VII+40、V、VI+45、VIII+38、IX+27とシリーズ毎に微妙に変化している。

IXでは、
戦士の盾+力のルビー+ばんのうぐすり
の錬金でも入手できるが、どこかの本棚にレシピがあるわけではなく、知らないと作れない。
さらに錬金して【力の盾改】を作ることもできる。

少年ヤンガスでは、(以下同じ)

【力の盾改】

IXに登場した盾。
入手は錬金のみでレシピはドミールの里の民家にあり、
力の盾×1+いやしのうでわ×2

守備力は27→29に、盾ガード率は4→4.5になる。
おしゃれさは変わるが、回復量や耐性は特に変化なし。

それだけのために、いやしのうでわを2つも使うのはあまり賢いとはいえない。
これより強い盾はほとんどクリア後にならないと手に入らないが、まぁ基本的にはレシピを埋めるだけだろうか。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/07(水) 19:50:32 ID:BDiR/90o0
【本棚に眠る大賢者】修正

IXのクエストNo.115。
このクエストをクリアすることが賢者に転職するための条件。
依頼者はガナン帝国城2階の本に封印された【大賢者】。
まさに「本棚に眠る大賢者」 からの依頼である。
内容は「トロルキングにメラでとどめをさす」を5回行なう、というもの。

トロルキングはこの直後、絶望と憎悪の魔宮に登場するが、後回しにすると(一時的に)行けなくなってしまうので、
ネット上に「エルきもす倒したら、ラストダンジョン行けないんですが?」という質問が【アルマトラ】の起こし方の質問とともに多く書き込まれた。
実際には、ホイッスル入手後にセレシアに頼めばラストダンジョンには行けるし、宝の地図やオンゴリのガケにもトロルキングは登場する。

メラだけで倒すのは時間が掛かり、かと言って削ろうとしてもトロルキングを殺してしまったりする。
しかし、仲間の職業を魔法使い(攻撃魔力が素で高く、防具でさらに攻撃魔力の底上げが可能)にし
特技「魔力かくせい」で攻撃魔力を最大まで上げ、逆にトロルキングには「ぶきみなひかり」で呪文耐性を下げ
さらに「おうえん」などでテンションを上げれば、もはやメラとは言えない火力になるので
削りでの調整もそれほどシビアではなくなり、格段にクリアしやすくなる。

なお、魔力かくせい+ぶきみなひかり+スーパーハイテンションでの
メラの威力は通常のメラガイアーの威力を軽く凌ぐ。
【今のはメラゾーマではない・・・メラだ・・・】という台詞を思い浮かべながらクリアした人も居るのではないだろうか。
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/08(木) 08:20:50 ID:sGFAolHO0
>>326

攻撃呪文は攻撃魔力、回復呪文は回復呪文に分かれている。

攻撃呪文は攻撃魔力、回復呪文は回復魔力に分かれている。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/08(木) 09:15:43 ID:G/UOmXRg0
って言うか>>326いらないでしょ
すでに攻撃魔力、回復魔力の項目はあるし、「魔力」というステータスがあるわけじゃないんだから

>>327
>9では、ジゴスパーク等の存在によって上位の技が存在しなかったが、新たに激しい稲妻と荒れ狂う稲妻が登場した。

これも言いたいことがよくわからないし。
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/08(木) 17:30:51 ID:aQmbYk1N0
>>333
そもそもMPが魔力を表す値だしね
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/08(木) 23:17:22 ID:G/UOmXRg0
すごろくけんの項目ってなかったの?それとも漢字ひらがなの表記のブレで検索できないだけ?

【すごろくけん】
SFC/GBC版IIIとPS2/DS版Vに登場する道具。
あの、中毒性があって報酬も豪華(Vのラスト除く)ながら、いつまでたってもクリアできないと、
賛否両論の最強ミニゲーム[[「すごろく」>【すごろく場】]]の参加資格を得られるアイテム。

ゴールドパス(III)、セレブリティパス(V)があれば基本的に要らなくなるが、
Vではエンディング後、パパスとマーサの超感動イベントのために1枚必要なので必ず残しておくこと。

【せかいじゅのしずく】修正

世界樹の雫。ベホマズンと同じく、味方全員のHPを最大まで回復させるアイテム。
IV以降のシリーズとモンスターズに登場。
IV、Vでは天空城、VIではゼニスの城でもらえる。天空城とゼニスの城は間取りが同じだが、これをもらえる部屋も同じ場所。
1つしか持てないという制約があるので、最後の手段にとっておこう。(そのまま使われず袋の肥やしになる場合もあるが)

VIIではクレージュの世界樹のしずくの店で買うことができるが、行列ができており、例によって1団体につき1つしか買えない。
すでに1つ持っている状態で並んでいると、自分たちの番になったところで売切れてしまう。
これは、移民の町プレミアムバザー形態の肉屋も同じである。
モンスターズではある程度進行するとショップで購入できるようになるので、複数持てるようになる。

VIIIとIXでも、錬金で作れるので複数持てる。
レシピは
せかいじゅのは+まほうのせいすい(VIII)
せかいじゅのは+エルフののみぐすり(IX)
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/08(木) 23:18:40 ID:G/UOmXRg0
【賢者の石】修正

実際の歴史においては錬金術において、他の金属を金に変える力があるとされていたもの。
ハリーポッターシリーズで若さを保つ命の水を生み出すことができるなど、
フィクションの世界でも多数登場する。

ドラクエシリーズでは、III以降とモンスターズシリーズに登場するアイテム。
戦闘中にしか使えないが、味方全員のHPを回復させる。
回復量は大体どの作品も50〜60程度。入手時期がやや遅めなので回復量的にはいまひとつだが、
MP消費なしで何回でも使えるのが便利。ボス戦で持たせておくと、回復に割くMPの節約になる。
すばやさが高いが、回復呪文を使えないアリーナや女の子にもたせておくのもいいだろう。
VI以降はハッスルダンスという、より回復量が多くMP消費なしの特技が出来てしまい、使う機会が薄れた。
モンスターズでも登場するが、何と確率で壊れてしまう。その代わり店で購入できるようになった。
なお、アイテム物語では賢者の石の中には、多数のホイミスライムが封じられているという設定。
あの中を覗いたら、たくさんのホイミスライムが蠢いているのだろうか…。

VIII以降では、錬金術師の最終目的だけあって、やはり錬金釜を使って作ることができる。

VIIIでのレシピは【金塊】+【オリハルコン】+【せかいじゅのしずく】
錬金術の至宝の素材に相応しい贅沢なレシピであり、どれも入手が困難を極めるアイテムばかりである。
特にオリハルコンや金塊は他の強力な装備を作るのに必要なので、賢者の石に使うのは勿体無いかもしれない。
しかしVIIIでは、回復量が従来の50前後から100強にまでアップするという出世を遂げる。
MP消費なしで完全にベホマラーに匹敵してしまう回復量となる。
錬金しなくても暗黒魔城都市で手に入るのだが、中盤で錬金しておけばかなり有利に進められる。2個あっても困らない。

IXでのレシピは【オリハルコン】×1+【さえずりのみつ】×3+【シルバーオーブ】×1
IXでは回復魔力により回復量が変わる。
まぁ、回復魔力が高い職業なら普通にベホマラーも覚えるのであまり使われない。
材料も相変わらず貴重品だし。
ところが、クエストNO.169【大商人ガルネロの依頼】のクリアにはこれを譲渡しなければならない。
代わりの報酬もグリーンオーブと貴重だが…
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/08(木) 23:48:19 ID:G/UOmXRg0
>>324
女勇者の公式イラストも天空の兜かぶってるよ

【主人公(IV)】さらに修正

IXでは、再登場したドルマゲス、デスピサロ、エスターク、ダークドレアムを倒す事(or期間限定でWi-Fiショッピング)で、
彼/彼女のコスプレ装備が手に入り、コンプリートすると、「導かれし者たち」の称号がもらえる。
ドルマゲスとダークドレアムはIVには全然関係ないのだが…
主人公の性別で必要な装備は異なり、男主人公なら、天空の服とズボンが、女主人公なら天空のレオタード上下が必要。
まずはデスピサロからブーツを、そのあとは男主人公ならドルマゲスを、女主人公ならエスタークを乱獲すべし。
尚、フルで再登場しているロト装備シリーズとちがい、天空装備シリーズの中では天空の兜のみ再登場している。
これは主人公の公式イラストが天空の兜をかぶった姿だからであろう。
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/09(金) 05:39:03 ID:l7+EAZYi0
【いてつくはどう】更に修正
III以降に登場する特技。
敵全体にかかっている全ての補助呪文の効果を消し去る特技で、IIIのみ自身にかかっている補助呪文の効果も消し去る効果がある。

III・FC版IV・VIIIでは敵専用の特技であるが、リメイク版IVではピサロがVではキングスライムやキラーパンサーなどの仲間モンスターが覚え、
VIでは勇者、VIIではそれに加え天地雷鳴士などの職業に就くことで、IXではさとりスキルで習得できる。
また、IV・Vでは天空の剣を、IXではひかりの杖(orそれを錬金した武器)を道具として使う事によっても同じ効果が起きる。

ちなみに敵側では、ラスボスや隠しボスの殆どがこれを使う。
後半のボス敵などにも使い手が多いが、キャラ的に頭の良さそうな奴しか使ってこない傾向にある…ような気がする。
バイキルト(特にボス)やモシャスを使ってきた敵には便利だが、使う機会というのはそこまで多くない。
むしろ敵に使われるのが激しくうっとうしい技で、せっかくかけたスクルトやバイキルトの効果を問答無用でチャラにしてくれる。
どうせ、VII以降は数ターンたてば自然に効果が切れるのに余計なお世話!
Vのエスタークのようにコレでフバーハを解除させて直後に灼熱輝く息、という最悪のコンボを使ってくるやつもいる。
テンションがある作品では必死に溜めたテンションまでスーパーハイテンションだろうと一気に0にされる。ウゼー!!!
まぁ、補助呪文を多用するこちらに対抗するためにはやむを得ないことなのかもしれないが・・・。
ただし、厄介なことには変わりはないが利用できる方法も存在する。
一つは、これを使わせることで攻撃の手を緩めてもらうこと。これを使う敵の多くは頭が良く設定されている。
そのため、わざと補助呪文を使うことで使用を誘発することで別の攻撃を使われるのを防ぐのだ。
もう一つはステータス変化やマホトーンを解除してもらうこと。
実はこれを使われると、ルカナンなどで下がったステータスが元に戻るのだ。

旧作ではこれを使うと「○○○○の ゆびさきから いてつくはどうが ほとばしる!!」
というメッセージが出るのだが、Vのキングスライム、VIのスライムや爆弾岩など、
どこに指があるのか分からない連中でもこのメッセージが出るため、思わずツッコミを入れたくなる。
また、リメイク版IVのエッグラのように、どう見てもケツからです。本当に(ryのような奴もいる。
こんなんだからか、VIIIでは「○○○○は いてつく波動を まきおこした!!」 と、汎用性の高いメッセージに変わっている。

IXでは、それまでMP0で使えた特技の多くと同じようにMPを消費するようになった。
また、ツメスキル特技[[【ゴールドフィンガー】]]は敵1体にダメージを与えると同時にこの特技と同じ効果を相手に与えるものである。
消費MPが10と大きめな上に、道具として使えば同様の効果が発生するひかりの杖などがあるのだが、
これは高級品の上にIXでは装備品を道具として所持できないため、杖スキルを上げないキャラは覚えておきたい。
他にも「○○○○は全身からいてつく波動を放った」という文章に変わった。
問題はなく見えるが、デスタムーアの右手が使うと「右手は全身からいてつく波動を放った!」という訳の分からない文章が炸裂する。
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/09(金) 11:50:52 ID:JB8/2JUo0
カテゴリで「俗称・用語」ってなっているのを「ゲーム中の用語」と「プレイヤー間での俗称」とかに分けられないかな。
何気なく読んでたら、例えば「引換券」と「トゥーラ」が同じカテゴリというのはなんだか納得行かないというか…

「ゲーム中の用語」候補
あ行
【異変後】
【エルキモス】

か行
なし

さ行
【種族】
【進化の秘法】
【従業員価格】
【十字架】
【上位種】
【石化】

た行

【たましい】
【魂砕き】
【玉鋼】
【痛恨の一撃】
【トゥーラ】
【とてつもなく恐ろしい存在】
【とてもいえないもの】

な行

なし

は行

【ぱふぱふ】
【ベホマン教】
【変身(魔王)】
【冒険の書が復活した】
ま行

【マ素】
【メタル狩り】
【モンスター職】
や行

なし

ら行

【ランクDの壁】
【レベル上げ】

わ行

【笑う魔神】

その他

【Dr.パルプンテ】
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/09(金) 11:55:43 ID:JB8/2JUo0
「プレイヤー間での俗称」候補
あ行

【アストロンスライム】 【アルティメットヒッツ】【犬】

か行

【開幕モンハウ】 【隠しダンジョン】
【隠しボス】 【神直伝の奥義】
【棺桶勇者】【餓死】
【クリフト鳥】【経験地】
【心の狭いやつ】【心の広いやつ】

さ行

【サブタイトル】 【山賊四人衆】
【死にステ】 【シャアアアア】
【小説ネーム】【初期装備】
【女性キャラ】 【女尊男卑】
【地雷原】 【地雷錬金】
【スーパーサイヤ人】
【すれちがい通信】 →システムでは?
【整形】
【聖堂騎士団】→人物でいいと思う
【即メラミ】【その他の地域】

た行

【タダ宿】 【短時間クリア】
【タンバリン要員】【ダイの大冒険→DQVIII説】
【抱き合わせ販売】【ダメージ限界突破】
【断末魔】 【チート】
【低レベルクリア】【天空シリーズ】
【デフォルトネーム】【ドラクエ課】
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/09(金) 11:56:29 ID:JB8/2JUo0
「プレイヤー間での俗称」候補
な行

【仲魔】 【脳筋】

は行

【ハイエナゲット】 【箱ニフラム】
【ハマり】 【バランスブレイカー】
【引換券】【火攻め】
【一人旅】【覆面パンツ】
【フリーズ】【豚】
【仏陀】 【ブロッコリー】
【放置プレイ】【放流】

ま行

【魔窟】 【魔神軍団】
【無限ループ】【息子】
【村人全員に話しかける】【モリーセレクション】
【モンスターコンベアー】

や行

【ようじのキャッチボール】

ら行

【ラストダンジョン(用語)】 【ラスボス】
【乱獲】 【ローラ姫ファンスレッド】
【ローラ姫を抱えたままクリア】 【ロトコレクション】

わ行

なし

その他
【2%防具】 【4匹目】
【5強】 【200階プレイ】
【300階プレイ】
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/09(金) 11:58:19 ID:JB8/2JUo0
ついでにカテゴリで「その他」に入っているけど、振り分けられそうなやつを書き出してみる。

あ行

【アイテムカード】 →システム
【おまえ、こいつ、べるの】 →プレイヤー間での俗称
【お守り】→装飾品


さ行

【自殺ルーラ】 →プレイヤー間での俗称
【自分のチームと対戦】 →システム

た行

【タイトルロゴ】 →プレイヤー間での俗称
【第6章】 →ゲーム中の用語
【第9開発事業部】 →関連人物・団体
【テレビCM】 →関連人物・団体
【閉じ込め投げ】 →プレイヤー間での俗称
【とどめの一撃】 →システム
【トラウマ】 →プレイヤー間での俗称

な行

【仲間の名前を変更する】→システム

は行

【はらわた】 →ゲーム中の用語
【バリナボチャレンジモード】 →ゲーム中の用語
【ビバ・グレイプ】 →ゲーム中の用語
【ふー】 →プレイヤー間での俗称
【べっせかいへ】 →システム

ま行

【ミスリル銀】 →ゲーム中の用語

や行

【八百長】 →プレイヤー間での俗称
【指輪】→装飾品

ら行

【ロンダルキアの悪魔達】→モンスター

その他

【INN】→ゲーム中の用語
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/10(土) 06:56:17 ID:4wRFkv9M0
【チート】の項目を読んでいて思ったのだが、
セーブデータ保存ツールで錬金大成功を狙うのはチートに当たるのか?
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/10(土) 10:09:11 ID:ewwrLb5x0
>>343
錬金直前のセーブデータをバックアップして、
「大成功」じゃなかったらデータを書き戻して…ってこと??

白黒はっきりつけるとしたらチートだろうね

セーブデータをバックアップするという事態を想定せずに、リセット無効の仕様なんだろうし。
ただ、不正な計算処理をしているわけじゃないし、セーブデータそのものにも手をつけていないから、
通信とかには何も問題ないだろうけど、やましいことしていないとは言えないよね

たとえば、クエストの報酬の地図をもらう直前でセーブして、いい場所の物を狙うとかならいいんだろうけど…
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/10(土) 11:24:43 ID:8jepOw5H0
外部ツール使った行為はチートという認識だな
14スレめだったかを立てた9アンチはマジコン使いだったからチーターどころではなかったが
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/10(土) 12:27:10 ID:ewwrLb5x0
>>345
IX解禁されたころの過去ログ見たけど、それらしいのは見つからなかったけど?
それともそのアンチの人が立てたスレは採用されなかったの?
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/10(土) 15:41:09 ID:t2SKrvva0
【月刊少年ジャンプ】 修正
集英社で発行されていた漫画雑誌。1969年12月創刊。

全盛期の1980年代は直接にして最大のライバルである月刊少年マガジン(講談社)同様、
ちょっとHな漫画やヤンキー漫画などで人気を博していた。
しかし、1990年代に入って[[【月刊少年ガンガン】]](エニックス)や月刊少年エース(角川書店)など新興のライバル誌が台頭し、
徐々に部数が落ち込んでいった。
またこの時期からゲームコミカライズ作品や玩具タイアップ作品を連載するようになり、2000年代初頭はこちらが主力となった。
これらの中には、ドラクエIVのPSリメイクに合わせて集中連載された「ドラゴンクエストIV外伝 地獄の迷宮」も含まれる。
その後は「冒険王ビィト」が主力作品となるも、[作者>[【稲田浩司】]]が白血病を患い長期休載に入ったことが止めとなり、
[集英社の至宝>[【鳥山明】]]に読み切りを描かせるなどテコ入れも空しく、2007年6月をもって休刊となった。

後継誌はジャンプスクエア。

【月刊Vジャンプ】修正・追記
集英社発行のゲーム雑誌。
当初は週刊少年ジャンプの増刊として発行され、他社の雑誌で例えると「コロコロコミック」に相当する児童向けコミック誌だった(現在でもその片鱗は残っている)。
しかし売り上げが伸びなかったため方向転換。ゲーム記事に特化したことが成功し、1993年7月号より独立創刊となった。
創刊号の表紙絵はSFC版I・IIに合わせてDr.スランプのキャラクターがDQIIのコスプレを披露している。
(アラレ→ローレシアの王子、ガッちゃんズ→サマルトリアの王子&ムーンブルクの王女、千兵衛→シドー)

DQとの関わりは、初代編集長が鳥嶋和彦氏だったということもあり、どのゲーム雑誌よりも深い。
過去にはDQネタの4コマ漫画が載せられていたこともあった。
2010年4月現在でもDQ専門の読者コーナーが存在し、かねこ統氏のスライム漫画が連載されている。

掲載されたドラクエ漫画一覧(WJ増刊時代含む)表形式でお願いします
作品名 新連載号 連載終了号 単行本 備考
DQI秘伝 竜王バリバリ隊 1990年12月12日号 1991年6月26日号 「地獄の迷宮」収録 魔物に姿を変えられた人間の物語
ドラゴンクエスト ダイの大冒険番外編 勇者アバン 1991年11月27日号 読みきり 「ダイの大冒険」13巻収録 アバンの旅立ちを描いた作品
スライム冒険記 1993年7月号 2000年2月号 全4巻 スライムが主人公のオリジナル作品第1弾
スライム大作戦 (加筆希望) (加筆希望) 全3巻 スライムが主人公のオリジナル作品第2弾
スライムもりもり 2003年12月号 連載中 1〜4巻 当初はスラもり1・2のコミカライズ、のちオリジナル
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/10(土) 16:52:57 ID:LYoed3aM0
【ピサロの手先】(追記)
モンスターバトルロードIIレジェンドではレジェンドクエスト4の一章で登場。
おおめだまを2体引き連れて現れる。
雷属性の全体攻撃「雷撃」とドルクマを使う。

【ベロリンマン】追記
モンスターバトルロードIIレジェンドではレジェンドクエスト4の二章で登場。
あばれうしどりとピクシーを引き連れている。
カウンター技の「ちょうはつ」とヒャダルコを使う。

【キングレオ】追記
モンスターバトルロードIIレジェンドではレジェンドクエスト4の第四章で合体モンスターのような位置づけで登場。
全体攻撃の「ねっぷうの息」と単体2回攻撃の「百獣拳」を使う。
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/10(土) 16:56:59 ID:LYoed3aM0
【アイスコンドル】追記
モンスターバトルロードIIレジェンドではレジェンドクエスト4の第五章で登場。
ピサロナイト、プテラノドンとチームを組み、襲いかかる。
単体攻撃の「アイスピック」とギラを使う。

【ピサロナイト】追記
モンスターバトルロードIIレジェンドではレジェンドクエスト4の第五章で登場。
アイスコンドル、プテラノドンを引き連れている。
メラミを唱える他、単体攻撃の「高速の剣技」で攻撃してくる。

【ギガデーモン】追記
モンスターバトルロードIIレジェンドではレジェンドクエスト4の第六章で合体モンスターのような位置づけで登場。
使う技も特徴も同形モンスターの[[【おにこんぼう】]]と同じ。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/10(土) 20:29:28 ID:7VwlKk5R0
>>323
実は公式が明らかにしてたりする
ttp://pub.ne.jp/teiohiro/image/user/1260558005.jpg
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/10(土) 20:50:16 ID:5KNPmmR/O
調べずに批判していたわけか
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/10(土) 21:09:08 ID:QuO8V2g3P
ホント特撮厨って空気読めないキモイのばっかだな
氏ね
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/10(土) 21:19:23 ID:nUU2ICuFO
>>350
これってオモチャ屋用とかにバンダイが配っている物を流出させたやつで、一般に流通してる物じゃないだろ。
自分も特撮好きだし、放送前のネタバレとかときどき調べるからこういうのはよく見るけど。


少なくとも、自分は「ゴセイジャー」の項目をこのwikiに載せるのは反対だな。
これを許したら、「めちゃイケの大人の常識チェック」でドラクエの曲やフォントを使ってるからって「めちゃイケ」の項目を作るとか、関係薄い項目が乱発されそう。


ところで、>>350の直後に>>351が(ケータイで)援護してるけど自演かwww??

354名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/10(土) 21:25:32 ID:2yuBajsIO
スクエニ公認だとか、制作にドラクエ関係者が関わってるとかならともかく、
たった一行(それも別にドラクエと明記してるわけではない)の説明文で、
世界観が関連してるから扱えって得意げに言われてもな
これが有りなら、同人とかの非公認な二次創作も全部認めろってことになって収拾がつかなくなるぞ
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/11(日) 00:18:51 ID:MXg9uC/y0
【ドラゴンテイル】 追記
リメイク版III、VIII、IXに登場する武器。
その名の通り、竜の尾のような形状をした鞭。

SFC版・GB版IIIでは攻撃力52で、勇者・戦士・盗賊・遊び人・賢者が装備可能。
第3のすごろく場のクリア景品と第4のすごろく場の宝箱から入手できる。
1本目は船入手後すぐに手に入れられ、場合によってはアレフガルドまで持っていける。
同じすごろく場で買える炎のブーメランと合わせて、集団をなぎ払うのに便利。
一方2本目は、同じすごろく場のクリア景品としてグリンガムの鞭が手に入るので影が薄い。

VIIIでは攻撃力47で、もちろんゼシカの専用装備。
入手方法は錬金のみで、レシピはヘビ皮のムチ+竜のうろこ+竜のうろこ。
ドルマゲス戦前に入手できる鞭としては頭一つ抜けた攻撃力を持っており、
これを装備してなおかつ双竜打ちを覚えておけば、難関ドルマゲス戦のポイントゲッターが一人増える。
ただ、ドルマゲス戦を越えるとすぐにこれより強い鞭が店売りされるようになるので、
竜のうろこが足りなかったり、鞭スキルが上がっていなかったりなら、無理に作ることもないだろう。
どのみちドルマゲス戦のゼシカは、補助呪文のかけ直しだけで手一杯になりがちだし。

IXでは攻撃力50。
ナザム村で〜(以下同じ)
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/11(日) 22:04:21 ID:7VGKP8pZ0
【公式ガイドブック】 修正
ドラクエの攻略本の一つで、各作品ごとに刊行されており、詳細なデータが掲載されているもの。
販売会社であるエニックス(現スクウェア・エニックス)刊行の、その通り公式な攻略本である。
I〜IIIのロトシリーズは全データが1冊に纏められているが、IV以降は上下巻に分けられている。
上巻(世界編)はダンジョンのマップやゲームの進め方、下巻(知識編)は特技やアイテム、モンスターのデータが載っている。
ダンジョンやアイテム、モンスターに関する事柄を本辞典に投稿する場合、読んでおくといい。
なお、DS版の天空シリーズは何故か上下巻に分かれておらず1冊に纏められており、その為かなり分厚い。
この本の特徴としては、他のゲーム攻略本と違って、ゲームの細部にはあまり踏み込んでおらず、
ボスの詳細なデータや、終盤およびクリア後の情報は敢えて記述が無いことが多い事が挙げられる。
この特徴は初代から変わらず、ボスのデータとグラフィックに伏字やモザイクが掛けられていたこともあった。
終盤のエリアを[[【その他の地域】]]などと表現しているのもポイント。
だが、それでもVジャンプブックスの攻略本よりは情報量は多い。
また、モンスターのデータはシリーズによっては未掲載のモンスターがいることもある。
しかし、DS版天空シリーズやIXなど最近のリリース作品に関しては、終盤やクリア後のデータも余さず載せている傾向が強い。
特にDSIV・Vに関しては裏ダンジョンのマップの全部までを、IXもクリア後に行ける地域を掲載しているほど。
なお、出版は前述通り販売元の会社なのだが、集英社との契約の関係で鳥山明氏のイラストは一枚も載っていない。
イラストは、東映の中鶴勝祥氏や4コマ作家の村上ゆみ子氏等が担当している。
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/12(月) 13:54:24 ID:cK1leYPC0
【神の船】 さらに>>208に追記
(前略)
なお、バーバラは勝手にこの船に「ミルフィーユ号」と名付けており、
エンディングでチャモロと別れた後に会話するとそれが判明する。ミレーユは若干呆れているようだ。

【デスピサロ】 追記・修正
IVのラスボス。
キャラクターとしてのピサロは[[【ピサロ】]]参照。
自らに[[【進化の秘法】]]を施したためか、最初の姿はエスタークの色違いとして登場する。
ダメージを受けるごとに腕や頭が切り飛ばされて体が破損していく。
その後腹部に顔が現れ巨大な腕、足、頭が生えてくるというグロテスクな進化の過程を見せてくれる。
こういう変身の仕方をするボスはRPG界の中でも珍しいのではないだろうか。
形態は7つまで存在する上に形状が変わるごとにステータスや行動が変わる。というか別モンスター扱いになっている。
FC版では容量の都合上モンスターのHPを1023以上に設定できなかった事がその原因。
1023というのは[[【大魔道(IV)】]]や[[【ギガデーモン】]]のHPと同値であり、それを上回るラスボスにふさわしいタフさを求めた結果取られた苦肉の策である。
しかもFC版では、学習も各形態個別に行うというAI泣かせの仕様のため、そちらの意味でも多くのプレイヤーを苦しめた。
ベホマラーやザオリクの為に出撃させたクリフトがザラキを唱えまくるのは最早お約束と言える。
PS版以降では伴い各形態のHPも更に増えているが、一方で仲間に命令が出来るようになったので、格段に戦いやすくなっている。
なお、公式ガイドブックではラスボスのデータは掲載されないのが通例だが、DS版IVのガイドブックにおいて、
初めてデスピサロのデータが各形態の行動や耐性も含めて掲載された。ラスボスの詳細な情報が公式攻略本に載ったのはDQ史上初めて。
以下は各形態ごとの解説。
(以下同じ)
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/12(月) 14:24:39 ID:cK1leYPC0
【デスマウンテン】 修正
IVにおける地名。
デスキャッスルを抜けた先にそびえ立つ、デスピサロの待ち構える場所。
FCでは周囲を毒沼に囲まれていたが、PS以降では毒沼が無くなった上にデスキャッスルを抜ければ1〜2歩で着ける。
麓から曲がりくねった坂道を上り、頂上のデスピサロの元へ向かう。対決の前にはバロンの角笛で馬車を呼ぶのを忘れずに。
なおFCではここでもエンカウントし、BGMも洞窟のものだったが、PS以降はエンカウントが廃止され、BGMも祠のものに変更された。
リメイクでの祠のBGMは、歪んだ進化を遂げたデスピサロへ捧げる曲ともいうべきか。
なお、ここはデスピサロを倒すと轟音を立てて崩れ落ちる。
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/12(月) 18:17:18 ID:cK1leYPC0
【火の息】 修正
息攻撃の一つで、炎系の特技としては最も威力が低い部類。
相手全体に6〜10(初期の作品では10〜15程度)のダメージを与える。
FC版では容量の都合上メッセージは「ほのおを はいた!」としか出ないが、リメイクではV以降と同様に「ひの いきを はきだした!」と表示される。
初の使用者はIのドラゴン。以降、IIのグレムリンやIIIの火炎ムカデをはじめとする序盤のモンスターが使ってくる。
特にIIの大灯台でのドラゴンフライは5体で現れてこれを連発してくるので、下手すると丸焼きにされる場合も。
初期の作品ではギラとほぼダメージが変わらないため、集団で連発されると危険。III以降はギラよりはダメージが低くなったため、怖さは幾らか下がっている。
それでも早い段階で連発されると厄介なのは変わらないので、しっかり回復はしておきたい。
味方が使えるようになったのはVからで、仲間のドラゴンキッズ(V)やドラゴンの職業(VI)、
キメラ・アンドレアル・ドラゴスライムの職業(VII)で習得できる。VIIでは何故か武闘家と魔法使いの職歴技としても覚えられる。
早いうちから使えるVはともかく、ドランゴが仲間になるかドラゴンの悟りがないと使えないVIでは、覚えた時点では完全に力不足。
正直普通に殴ったりムチなどで攻撃した方が強いので、結局はあまり使われない。
VIIIでは、トーポに普通のチーズを食べさせると使う事が出来る。IXでは他の息攻撃共々敵専用に戻った。
なお、IVでは名前が[[【火の玉】]]と変わっているが、大して違いはない。

【火炎の息】 【かえんのいき】から改題して修正
息攻撃の一つで、炎系の特技としては[[【火の息】]]の上位に当たる。
相手全体に30〜40(Iのみ、火の息とほぼ変わらない)のダメージを与える。
大した威力ではないが、こちらのレベルが低いうちは連発されるとホイミやベホイミでは回復が間に合わなくなる事も多い。
序盤〜中盤のザコやボスが好んで使ってくるブレスであり、特にIIIの[[【スカイドラゴン】]]の凶悪さは有名。
他にはVIのバーニングブレスやVIIIのデンデン竜らが連発して、こちらのHPを容赦なく削りにくる。
中でもVのリメイクでは、どういうわけか威力が40〜60にパワーアップしており、
これによりニセたいこうや溶岩原人、炎の戦士らが一気に凶悪化。ちなみにこれはDS版でも修正されておらず、
同時に、炎系に強い耐性を持つピエールやコドランの株が更に上がる結果になった。
味方が使えるのはVから。SFCではまともに使えるのがドラゴンキッズくらいだったが、リメイクでは炎の戦士も仲間になり使えるようになった。
リメイクではダメージが上がったので、味方が使う場合も勝手が良くなったのも事実ではある。
VIでは魔物使い(魔物マスター)★6で、VIIではキメラ・アンドレアル・ドラゴスライム・魔物ハンターの職業で習得可能。
激しい炎や氷の息を覚えた後はほぼお役御免になるが、MP消費なしで全体攻撃が出来る点は魅力。
VIIIではトーポに辛口チーズを食べさせると使える。IXでは敵専用に戻ってしまった。
360182を書いた人:2010/04/12(月) 19:33:48 ID:veeI+Ghw0
WIKIの目次が更新されているので、おそらくそろそろ本文の更新もされると思うんだけど、管理人さんへ。
>>182に【王子の名前】【王女の名前】【その他】っていう【】があるけど、これは修正する前の本文にあったからそのまま使っただけで、
【王子の名前】【王女の名前】【その他】という新規項目を作って欲しい、という意味ではありません。
一応念のため。
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/12(月) 20:19:12 ID:veeI+Ghw0
【ミネア】修正

IVに登場するキャラクター。導かれし者たちの一人。

習得呪文

習得Lv 習得呪文
Lv1 ホイミ
Lv3 キアリー
Lv5 ラリホー
Lv8 バギ
Lv10 キアリク
Lv13 ベホイミ
Lv16 ラリホーマ
Lv20 ザオラル
Lv23 バギマ
Lv26 ベホマ
Lv29 フバーハ
Lv32 バギクロス
Lv35 メガザル
※賢さの値によって習得が前後する可能性がある。

概要

マーニャの妹。体力はあるし、性格はしっかりしているしで、姉と勘違いされがちである。
肩書きは占い師。姉とは正反対の物静かなしっかり者。
出身地はコーミズ。ゲーム開始時は姉と共にモンバーバラで暮らしている。
父エドガンを殺した仇敵バルザックを討つため、姉と共に旅立つ。

性格

快楽的で刹那的な生き方をするマーニャとは正反対の、堅実的なしっかり者。
自分と同じようなまじめで常識のある人物が好きなようで、 ブライに共感する一方、
マーニャやトルネコのようにいい加減なところがある人物に対しては厳しく当たることも。
リメイクではことあるごとに金使いの荒い姉に対する愚痴を吐く。
またリメイクではせまくて暗くじめじめしたところが好きという性格が追加された。王家の墓が理想的な場所だという。
デスパレスで魔物に変身している時に、魔物の吼え方を真似するなど、お茶目な部分もある。
肩書きが占い師なので、冒険の途中で「銀のタロット」を手に入れれば運勢も占ってくれる。
公式小説によると血のしたたる肉料理が好きな姉とは反対に野菜料理を好むようである。

つづく
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/12(月) 20:22:28 ID:veeI+Ghw0
【ミネア】修正つづき

容姿

営業スマイル(?)の姉に比べて真面目な顔つきが多いが容姿は酷似している(勘違いされやすいが双子ではない)。
顔で見分ける部分といえば髪型くらいだろうか。ちなみにかなり額が広い。
またビキニ褌という破廉恥な姉に比べて、露出度の低い服装に右肩露出という真のエロスというモノを理解している猛者。
姉同様宝石が埋め込まれた銀細工のアクセサリーを身に付けている。

戦闘能力

いわゆる僧侶タイプだが、IXでのゲスト出演を考えるとパラディンに近いかもしれない。
呪文は回復系や補助呪文を中心に覚え、バギ系も覚える。
マーニャに比べ最初のうちはHP、力が勝るので4章から5章の初期までは打撃要員となるが、
勇者のレベルが上がり、さらにトルネコ、アリーナ、ライアンといった打撃要員が加入した後では、
クリフトと同じ回復、補助要員としてのポジションに移ることになる。
その上クリフトと違いスクルト、ザオリク、べホマラーがないので、後半、特にボス戦では馬車送りにされる可能性が高い。
さらに悪いことにFC版では体力があまりに低く、ひ弱なブライとほとんど変わらないくらいである。
リメイクで多少HPが上昇したが、どうしてもクリフトの呪文には勝てず、戦闘要員として使われることはほとんどないだろう。

ただし、唯一フバーハ、メガザルを使えるので、ボス戦ではピンポイントでの活躍が期待できる。
特に、リメイク第6章ではスクルト、ベホマラー、ザオリクはピサロが使えるので、クリフトより彼女の方が便利かも…
クリフトに勝る点は、力が強く、割と強力な武具を装備できること。
補助や回復の必要がないときはダメージがほとんど与えられないクリフトと違い、それなりにダメージが与えられる。
はぐれメタルシリーズフル装備もでき、リメイクではグリンガムのムチも使える。
また、「銀のタロット」は武器としてだけでなく、道具としても彼女しか使えない、VII以前では珍しい武器。


公式小説 ドラゴンクエストIV “双華流浪” に於いて(中略、っていうかこの詩必要??カットでもいいと思うんだけど??)

ゲスト出演

IXではスペシャルゲストとして2009年4月9日より配信開始。
「銀のタロット」の占いの導きでやってきたらしい。
初対面では主人公にはよくない相が出たらしく、自分のコスプレ装備を渡すことでお祓いしてくれるほか、
ミネアのサンダルをもらうにはパラディンでなければならない。
彼女自身はあくまで占い師であり、パラディンとは名乗らないが、IVでもメガザルを覚えるあたりはパラディンっぽい。

コスプレ装備をコンプリートすると(男主人公は要旅芸人の証)「うるわしき占い師」の称号がもらえる。

〜ここまで〜
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/12(月) 21:33:15 ID:veeI+Ghw0
モンスターズはやったことないんだけど、もしかしてモンスターズでは最大MPって999が基本??

【MP】修正

パラメータの一つ。キャラの魔力を示す値。
呪文や一部の特技を使ったり、不思議な踊りを受けたりすると減っていく。
MPとはMagicPowerの略称であり、そのまま「マジックパワー」と読めるが「エムピー」と略すことが多い。
ちなみにセリフに声優の声が付いているソードでは「エムピー」と読まれている。
HPと違い、「P」は「point」ではないことにも注意。

「最大MP」はそのキャラの回復できる最大の魔力である。
レベルアップや不思議な木の実で、IXでは一部のスキルでも最大MPは上昇する。
VI、VII、IXでは職業によって変動し、魔法使いや僧侶はもちろん最大MPが高い。
装飾品で最大MPを高めることも可能な作品もある。

呪文・特技には1種類ずつ消費MPが設定されており、それより現在MPが少ないと使えない。
時代を経るにつれ、消費MPは多量になる傾向にあり、当初は消費MPが0のものが多かった特技にもMPを消費するものが増えている。
呪文でも、その性質上マホトラと、IXでのルーラは消費MP0である。

MPを回復するアイテムは店で買えないことが多いので、回復する場合は注意して使ったほうがいい。
一番手っ取り早いのは宿屋に泊まることでパーティ全員のMPが最大値まで回復する。

通常のモンスターは上限があるのでひたすら防御してMP切れを狙うのも手だが、
一部の敵とほとんどのボスはMPが無限にあるため、この方法は使えないことが多い。
プレイヤー側は本編、モンスターズともに上限は999が基本である。
まぁ、そこまで育てる人は少ないが…

どちらかというと肉体派で魔力がなさそうなイメージのハッサンやヤンガスでもちゃんと持っているが、
MPが0のまま成長しない者も少ないながら存在する。
人間のプレイヤーキャラクターではローレシア王子、ライアン、アリーナ、トルネコ、ピピン、キーファの6人のみ。
特にローレシア王子は歴代主人公として、アリーナは女性キャラとして、唯一のMP0のキャラである。
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/12(月) 22:40:18 ID:veeI+Ghw0
年を間違えてたわ
>>362
【ミネア】1行だけ修正
IXではスペシャルゲストとして2010年4月9日より配信開始。

【アリーナ】修正

IVに登場するキャラクター。
サントハイム王女で、当時としてはなかなか斬新なキャラクター。
王女といえば守られる側である事が多かったが、格闘技を得意とし壁をぶち破り脱走するなどの珍事を見せる。
シリーズでは他にムーンブルクやグランバニアの王女も冒険に出ているが、典型的な魔法使いキャラであるこの2人に対し、
アリーナは魔法を一切使わない肉体派で、歴代唯一のMP0の女性キャラである。
第2章ではお城の神官クリフト、教育係ブライの二人をお供に諸国を漫遊する。
エンドールでの武術大会優勝後にサントハイム城から全ての人がいなくなってしまうが、
その原因を武術大会で戦う寸前に姿を消したデスピサロが鍵を握っていると睨み、新たな旅に出る。
そして第5章で同じくデスピサロを追う勇者一行とミントスで合流し、世界中を冒険する。

戦闘タイプは完全な武闘家系で、導かれし者たちメンバーの中で最も力とすばやさが高い。
レベルが高くなるにつれ会心の一撃を連発してくれ、ライアンよりアリーナを一軍にしたプレイヤーは多いことだろう。
彼女の会心発生率は特殊で、レベル×1/256(レベル64以降は一定)、
DS版では、レベル×1/256×3/4(レベル89以降は一定)となっている。
装備できる武器や防具は限られ、特に盾は一切装備できないが、それを補って余りある強さは魅力的。
リメイクではグリンガムのムチがはぐれメタルの剣の攻撃力を上回るため、攻撃力でもライアンを凌駕する。
(キラーピアスの方が期待値は高いが)
ただし、勇者より高かったHPが下げられてしまった。

性格はおてんばの一言。PS、DS版ではそれを自覚している台詞も出てくる。
クリフトからの熱い想いには全く気が付かない様子。
公式イラストのビジュアルは、ゴツイ女子プロレスラーとかみたいではなく、普通の小柄な可愛いお姫様。
そのためか、人気も高く、後述の通りIXでも歴代キャラ第1号として登場している。
堀井雄二氏もIVのキャラの中で一番アリーナがお気に入りだと語っている。

名(迷?)台詞集

「月も星もこれからの旅を祝福してくれてるみたい!きれいね!」
「ささやかなものでいいの。強い武器があれば、それで。防具はいいの。武器があれば。」
「ライアンって人が武術大会に出るとしたら…。気を引きしめていかないと。油断してたら勝てないわ。」
「なんだか私、今は強い敵と戦う事こそが最高の楽しみなの。
 だってひとつ勝つごとに世界が平和に導かれていくってすごく実感できるんだもの!」

ゲスト出演

IXのWi-Fiスペシャルゲスト第1号として2009年7月31日より配信開始。
彼女のコスプレ装備をコンプリートすると、「おてんば姫」の称号がもらえる。
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/13(火) 13:22:27 ID:2pAEfVtu0
【バンダナ】追記
IXにも登場。やはり守備力は最弱の1。
ウォルロやセントシュタインで普通に市販されている。
どう見てもただのバンダナです、本当にあり(ryと言いたいところだが、
IXでは回復魔力が2上がるという付加効果もある。

【ヘアバンド】追記
IXでは[[【バンダナ】]]の次に弱い頭部防具だが、攻撃魔力が2上がるという付加効果もある。
今作では職業、性別問わず全キャラが装備可能。

【木の帽子】追記
IXで再び登場。[[【皮の帽子】]]よりはましかという守備力。
だがIXでは攻撃魔力が2上がる付加効果がある。ただの木を使っているのではないのか。

【おしゃれなバンダナ】
IXに登場する頭部用の防具。
柄が付いた赤っぽい色のやや派手な印象のバンダナである。
守備力は7。おまけに回復魔力が5上がる。
ルディアノ城の宝箱に入っている他、錬金でも入手できる。
素材はバンダナ×1+蝶ネクタイ×1。wi-fiショッピングで売られる事もある。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/13(火) 14:06:35 ID:2pAEfVtu0
【ターバン】追記
IXでは、べクセリアで市販されている他、ミイラ男がレアアイテムとして持っていることがある。
攻撃魔力と回復魔力がそれぞれ3上がる付加効果もある。
IXでは錬金では入手できない。武闘家以外全員装備可能。

【羽根帽子】追記
IXではツォの浜で買えるが、価格は同じ守備力の[[【ターバン】]]の2倍でやや高価。
一応攻撃魔力と回復魔力がそれぞれ5上がる点では勝っているが。
錬金でも入手できる。素材は皮の帽子×1+風きりの羽根×1。

【とんがり帽子】追記修正
V以降、及びリメイク版IIIに登場する帽子。擬宝珠みたいな形をしている。
(中略)
IXでもVIIIと同じく船着場で売られている。偶然か?
皮の帽子+まじゅうのツノで錬金して入手する方法もある。
全職業装備可能なので、[[【鉄兜】]]が装備できない仲間に。
IXでは攻撃魔力が6、回復魔力が4上がる付加効果もある。

【サークレット】
IXに登場する頭部用の防具。
サークレットとは額の部分につける飾りのことで、ドラクエ以外のファンタジー作品でもよく見られる。
女性用の飾りであるが、本作におけるサークレットは、男女関係なく装備可能。
男女兼用とは言え、装備可能な職業は限られる。
僧侶、魔法使い、旅芸人、賢者、魔法戦士、スーパースターが装備可能。
やはり戦士やバトルマスターのような武骨なキャラには装備できないようだ。
守備力9。攻撃魔力が8、回復魔力が6上昇する付加効果もある。
サンマロウで市販されている。やや値は張るが、後々強力な防具の錬金材料となるので、
入手しておいて損はない。
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/13(火) 14:10:48 ID:yHnzg3Qd0
あれ、おしゃれなバンダナって他のにも出てたよな?
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/13(火) 15:21:16 ID:FSzjATbl0
とりあえずDS版6にはあったような。でもあとは覚えてないや……。
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/13(火) 18:07:11 ID:blfKXV8z0
【MP】追記
敵のMPは、有限の場合と無限である場合がある。
有限の場合は、呪文数発分放てるように設定されているが
敵の中には足りなくても使用し続けてくる奴もいれば、足りなくなると別の手段をとってくるやつがいる。
最近のシリーズでは、無限設定はされておらず、MAXの値に設定されている。
9の場合は255であるが、MP消費の激しい9において255はあっという間に底を尽きそうな気もするがMP消費0のオプションとか搭載されているかもしれない。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/13(火) 19:28:39 ID:LYMbfTaN0
【暗黒皇帝ガナサダイ】
IXに登場するボスモンスター。
300年ほど前に存在した魔帝国ガナンの皇帝で、つい最近になって国ごと魔物になって蘇った。
いわゆる「世界征服を目論む悪の帝国の皇帝」という、ステレオタイプのキャラクターである。
かつては世界に覇を唱えた大帝国を率いる指導者であり、善し悪しはともかくとして、精力溢れる英傑だったとされる。
彼の帝国は、ある日突然滅びることになるのだが、堕天使エルギオスによって帝国ごと復活した。
ナザム村の守護天使だった頃のエルギオスを捕らえ、その力を利用していたが、それが暴走して国が滅びるハメになったらしい。
今度こそ野望を達成するために、三将軍に女神の果実を集めさせていた。
実際には、ギュメイ将軍は国王の近衛の警備を勤めており、ゴレオン将軍は牢獄番をしているので、女神の果実を集めるために飛びまわっていたのはゲルニック将軍だけだったりするが。


彼の配下のガナン帝国三将軍は、それぞれ明確な性格付けがなされており、出番は短いものの個性派揃いである。
しかし、彼自身は出番が少ないうえに台詞も多くないので、かなり薄味なキャラクターになってしまった。
彼自身の活躍といえば、死ぬ間際に天津飯ことイザヤールを【ぬわーーーーっ!!】したくらい。
バラモスやムドーの系譜にある前座ボスだが、設定が設定なだけに、中盤辺りから何度か顔見世くらいしていれば、大きく印象が違ったかも知れない。
困ったことに、ムドーやリメイク版のバラモスみたいな専用テーマ曲も存在しない。


配下の三将軍や兵士達と同様、既に人間はやめているようで、あからさまにプレイヤーキャラと体格が違う。
ただし特別扱いで、彼だけは第一形態・第二形態共に???系。

ガナサダイの名前の由来は,「ダサイがな」ではもちろんない。

             <後略>


371名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/13(火) 19:33:40 ID:E7BN/lmM0
ミネアがLv3で覚えるキアリーってリメイクだけだったけ?
FCやった事ないもんで詳しくは知らんが
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/13(火) 19:59:33 ID:hPEPW6fC0
>>368
SFCの6にもあるよ
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/14(水) 01:56:56 ID:Il7mz4MXO
追記しとくか。
規制中なんで、一度PCで書いたものを携帯から投稿するけど、堪忍な。
つか、6,7と9でカテゴリが違うんだが、こういう場合どちらで登録されるんだ?

【おしゃれなバンダナ】追記・修正
VI、VII、IXに登場するアイテム。
柄が付いた赤っぽい色の、やや派手な印象のバンダナである。
VIとVIIでは装飾品、IXでは頭部防具に分類されている。

VIでは、ロンガデセオと欲望の町の道具屋で500Gで店売りされているほか、
ベストドレッサーコンテストランク2の賞品にもなっている。
装備効果は守備力+5、かっこよさ+28。
男女汎用装備の中では中々かっこよさが高く、低ランクのコンテストを勝ち抜くのには役立つが、
ロンガデセオに着く頃にはデセオのパスや蝶ネクタイ、ピンクパールといった更にかっこいい装飾品が続々手に入るので、
ランク2で貰った賞品をランク3突破に使ってお役御免、といったあたりが普通の扱いだろうか。
ちなみに、いどまじんといどまねきのドロップアイテムでもある。
あんな不気味な姿の割に、意外におしゃれに気を遣っているようだ。

VIIでは、旅の宿のカジノの景品(100コイン)。また、同じくカジノのラッキーパネルでも手に入る。
装備効果は守備力+5、かっこよさ+17。
VIIにはかっこよさの高い装飾品が少なく、
これよりかっこよさの高い水のアミュレット、女神の指輪、ゴスペルリングなどはどれも超終盤に手に入るアイテムなので、
早い段階でかっこよさランキング1位になろうと思ったら割と使える。
ま、どのみちかっこよさ1位はローズのイベントを見ないと取れないし、
わざわざこんなのコイン出して買わなくても、アイラやマリベルなら素のかっこよさで余裕で1位になれるけど……。
なお、言うまでもないがVI、VIIともに戦闘用の価値はほとんどないので、コンテストやランキング参加時以外は外しておこう。

バンダナがかぶと扱いに格上げされたVIIIでは、「かっこよさ」廃止のために削除されたが、
「おしゃれさ」に名前を変えて再登場したIXにおいて復帰を果たす。
守備力は7。おまけに回復魔力が5上がる。
IXでは武器のおしゃれさは隠しステータス扱いだが、実は名前に反しておしゃれさはそんなに高くない。
ルディアノ城の宝箱に入っている他、錬金でも入手できる。
素材はバンダナ×1+蝶ネクタイ×1。wi-fiショッピングで売られる事もある。
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/14(水) 02:17:11 ID:Il7mz4MXO
【羽根帽子】追記・修正
IV、VIII、IXに登場する防具。
羽根飾りがついた可愛らしい帽子。

IVではコーミズなど複数の店で、280Gで販売されており、装備可能者はアリーナ、マーニャ、ミネア。
守備力は8で、何故か木の帽子より高い。
2章では最初にタンスから回収でき、アリーナは2章の間これをかぶり続ける。

しかし、この防具を印象深くしているのは、5章冒頭において山奥の村が滅ぼされた際、
シンシアが死んだ場所に落ちているという、演出アイテムとしての登場だろう。
勇者は男女問わず装備不可能だし、210Gという高値で売れるので序盤の金策にも使えるのだが、
シンシアの形見を売り飛ばしてなるものか、と、後生大事に持ち続けた人も多いと思われる。
ふくろが登場したリメイク版ではなおさら。

IVの使われ方が濃かったせいか、しばらくは登場しなかったが、VIIIで久々に登場。
守備力は9で、女性専用だったIVとは異なり、仲間4人全員が装備できるようになった。
宝箱からもいくつか手に入るが、主な入手法は皮の帽子+キメラの翼の錬金だろう。
大した守備力ではないが、かなり安い材料で作れるので、錬金が使用可能になった時点で作っておくと便利。
特に兜の絶対数が少ないゼシカとククールには、序盤の心強い防具になってくれる。
錬金材料としても優秀で、これを材料に風の帽子、毛皮のポンチョ、幸せの帽子の3つのアイテムが作れる。

IXではツォの浜で買えるが、価格は同じ守備力の[[【ターバン】]]の2倍でやや高価。
一応攻撃魔力と回復魔力がそれぞれ5上がる点では勝っているが。
錬金でも入手できる。素材は皮の帽子×1+風きりの羽根×1。
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/14(水) 12:04:09 ID:oPQjlP4V0
【うさみみバンド】追記
IXではヘアバンド×1+うさぎのおまもり×2で錬金して作る方法の他、
カラコタ橋の秘密のお店で販売されている(最後の鍵が必要)。
装備すると攻撃魔力が5、回復魔力が8上がる。
IXでは頭部用の防具の種類が豊富なため、そう長くは使われないと思われる。

【ねこみみバンド】
IXに登場する防具。
装飾品ではなく、れっきとした帽子の一種として扱われる。
明らかに[[【うさみみバンド】]]を意識して作られたものと思われる。
守備力はうさみみバンドと同じ10。だがこちらの方がやや高価。
また攻撃魔力が8、回復魔力が5上がるという付加効果もある。
職業性別問わず、全キャラが装備可能。だが男のキャラには付けさせたくないものだ。
サンマロウやカラコタ橋秘密のお店(最後の鍵が必要)で売られている他、
ヘアバンド×1、ネコずな×2で錬金して入手する方法もある。
とあるクエストでは、これを装備してネコに話しかけるというものがある。

【聖なるカロット】
IXに登場する防具。
IX公式イラストの男の僧侶がかぶっている帽子である。
僧侶にしか装備できない。そのためか装備すると回復魔力が18も上がる。
またザキ系の呪文に耐性がある。グビアナ城下町で購入できる。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/14(水) 18:09:54 ID:K8ojhyLB0
>>371
覚えていないからアッテムト鉱山にクリフト連れていかなかったからきつかった
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/14(水) 18:13:05 ID:K8ojhyLB0
【羽根帽子】修正
しかし、この防具を印象深くしているのは、5章冒頭において山奥の村が滅ぼされた際、
シンシアが死んだ場所に落ちているという、演出アイテムとしての登場だろう。
勇者は男女問わず装備不可能だし、210Gという高値で売れるので序盤の金策にも使えるのだが、
シンシアの形見を売り飛ばしてなるものか、と、後生大事に持ち続けた人も多いと思われる。
ふくろが登場したリメイク版ではなおさら。
このアイテムの有無については、4コマ漫画で確認されており、初めて知った人も多いようで
他にも勇者達の持ち物やマーニャの衣装と共に展示されていたとも言われている。
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/14(水) 20:02:41 ID:ste5iPLa0
>>376
調べたら、やっぱりミネアがキアリー覚えるのはリメイクのみみたい。
ちなみにブライのラリホーも同様
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/14(水) 23:04:38 ID:c0takwC70
>>377
日本語でおk
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/15(木) 09:08:08 ID:Ej2ronyRO
ヤンガスの項目他の2人に比べて寂しすぎだろ・・
381361:2010/04/15(木) 12:57:26 ID:n1ZrMfCI0
>>371
>>376
>>378
規制中で書けなかった
指摘さんくす

>>379
意図がいまいちよくわからないよね
>>377って>>327と同一人物かな
アレも何が言いたいのかわからん文章だけど
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/16(金) 07:27:31 ID:slTNbj+o0
【神の塔】修正
Vにおける地名。
主人公らが流れ着く修道院から南に位置するダンジョン。ラインハットの暴政を強いる大后の正体を暴くため、
ラーの鏡を入手するべく入ることとなる。入口の扉は修道女の祈りが無ければ開かない。
この事はラインハットの書物庫にヒントがあり、それに従って修道院へ行って事情を話せばマリアが付いてくるので連れてくれば良い。
なお、ラインハットの件をクリアしてしまうと二度と入れなくなるので、アイテムの取り忘れには注意する事。
最上階の鏡の直前では床が途切れており、落下を恐れず一歩を踏み出す勇気が試される。本当に落ちる所もあるけど。
床面の真ん中以外の列を歩くのが正解である。

なお、Vでホイミスライムと普通にエンカウントするのは、ここを過ぎるとボブルの塔周辺、リメイクの妖精の村周辺のみ。
どっちにしても物語の中盤〜終盤になってしまうため、その時点では完全に遅い。
前述通りラインハットの事件を解決すると入れなくなるが、入り口付近では固定パーティー(笑い袋、ホイミスライム、骸骨兵)が出るため、
ホイミンを仲間にしたくてここで粘った人も多いだろう。さまよう鎧や笑い袋に呼ばせる手もあるが、ちと面倒である。
また、後に入れなくなる上層部では、エンプーサ・さまようよろい・ビックアイが出やすいため、そいつらを仲間にするためにここで粘るのもアリかも知れない。
そいつらの煽りを受けて、まどうしやガメゴンも出るようになっている。かなり確率は低いが。

リメイクでは、1階の中庭でパパスとマーサの幻影が見えるというちょっとした演出が追加されている。
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/16(金) 11:34:55 ID:slTNbj+o0
【旅の扉】修正
IIから登場する、入ると一瞬の内に他方の別の場所に移動出来る仕掛け。
基本的に双方向から移動できるが、たまに一方通行のものもある。
初登場のIIでは数が非常に多く、祠に3つずつあることもあるのでどことどこが繋がっているのか迷うこと必至。
ロンダルキアの祠からは一方通行なので、ここでセーブし忘れてしまうと、あの超難関の洞窟を再度登って来なければならないので注意。
IIIとIVでは、数が減ったので迷うことは少なくなっただろう。
Vではラインハットから神の塔近くの森深き祠に通じるものがある。但しここは夜は使用不可能。
もう一つは、海の神殿の奥と魔界の祠を繋ぐものがある。但しここは片方は3つのリングを捧げて入口を開くもの。
リメイクでは、青年期後半に行ける迷いの森の奥の神殿にもあり、妖精の世界のフィールドに繋がっている。
それにしても、フィールドに堂々と旅の扉が突如出来るというのは違和感が・・・。妖精の村の中に作るという方法でも良かったと思うが。
VIではあえなくリストラ…と思いきや、狭間の世界の大賢者の双子が嘆きの牢獄の中に作ってくれ、飛び込むと下の世界へ戻れる。
VIIでは謎の神殿から4つの場所へ移動することができる。また、石版の世界から現代に戻るための渦も旅の扉の一種かもしれない。
VIIIでは砂漠地方の井戸の中に存在し、砂漠中の4つの井戸を相互移動できるが、特に使うことは無いだろう。
IXではとうとう消滅・・・と思われたが、クリア後に自由に使えるようになる天の箱舟の後方車両の閉ざされたドアの中の空間にある。
但し、クエストをクリアしてしまうと消滅してしまう。

【さまよう兵隊】修正
VIに登場する、ぬけがらへいの上位に当たるモンスター。
洗礼の洞窟の他、下クリアベールの辺りにも生息している。
HPが高く、集団で出現して体当たりを喰らわせてくるが、攻撃呪文・特技は全て有効。
体当たりで自滅してくれる事が多く、大抵はすぐに倒せてしまう。
体当たりによる回復のMPがもったいないなら、混乱させるか雄叫びで動きを止めてしまうといい。
似た名前のさまようよろいの知名度の方が高い為、影は薄い。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/16(金) 23:25:44 ID:7fXLpWhx0
【旅の扉】追記
尚、旅の扉に入った後のシーンはシリーズによって異なる。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/16(金) 23:29:45 ID:slTNbj+o0
【ふっかつのたま】 修正
IIとVに登場する道具。名前は一緒だが、作品によって用途は大きく違う。
IIでは使うと「どこからともなく美しい声」が聞こえてきて、その場でセーブ(復活の呪文発行)が可能。
はぐれメタルのドロップでしか手に入らない、超レアアイテムである。その割には売ったり捨てたり出来てしまうが。
GB版では中断機能が付いたために削除されたが、携帯アプリ版では復活している。
使用した際に聞こえてくる声の主については、ご先祖様であるIのローラ姫という説が有力。
「そんな、ひどい・・・」の無限ループは、やはり彼女の専売特許なのか。シドーを倒した後に使うと、褒めてもらえる。
Vでは効果がガラリと変更。所持者が死亡すると即座に生き返るというものになった。
死なずに済む[[【命の石】]]とは違い、死亡して効果を発揮するので、バイキルトなどの補助効果は解けてしまう点には注意しよう。
もちろん、効果を発揮した後は砕け散ってしまう。
基本的には裏ダンである謎の洞窟に1個あるだけだが、リメイクではすごろく場でも拾える。
それ以上欲しければ、グレイトドラゴンかスライムベホマズンが低確率で落とすのを祈るしかない。
ちなみに両者とも仲間になるので、勧誘のついでに狙ってみるのもアリ。

【毒の沼地】 修正
全シリーズに登場する地形。
FC版Iでは1歩ごとに2ダメージを、II以降とリメイクIでは1歩または一定距離ごとに1ダメージを受ける。
FC版の作品ではHPが0になって死ぬ可能性があるが、V以降とリメイクのIII以降ではHPは0にならず、死ぬ事は無い。
DQではかなりメジャーなHPダメージトラップで、如何にも毒々しい紫色が特徴。
(以下同じ)
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/17(土) 00:24:25 ID:0ZNGP2Vk0
【溶岩】 追記・修正
II、V、VI、VII、IXに登場する仕掛けで、[[【毒の沼地】]]と同じHPダメージトラップの一つ。
IIとV〜VIIでは一歩または一定歩数ごとに1ダメージ、IXでは3ダメージを受ける。
IIではHPが0になって死ぬ可能性があるが、V以降は毒沼と同じく死ぬ事は無い。
[[【トラマナ】]]でダメージを回避可能なのも毒沼・バリアと同じ。
しかし、毒沼と違って相当な熱さを持っているであろう溶岩の中に足を踏み入れて、それでダメージが1か3で済むというのにはどうも違和感を禁じ得ないが・・・。

(中略)

IXではドミール火山に存在。今まで一貫して1だったダメージは3に増えた。
しかもIXではトラマナの効果が戦闘後に切れてしまう上に、ダンジョンの通路の狭さもあって戦闘を避けるのも難しい事情もある。
呪文の消費MPがもったいないのであれば、無視して一気に突っ切ってしまうのもいいだろう。どっちみちダメージ床では死なないし。
余談だが、ドミール火山では周囲のグラフィックの影響もあって、オレンジ色の見た目は非常に暑苦しい。


【バリア】
全シリーズに登場する仕掛け。床面から発する電磁場で、ダメージトラップの一つ。
一歩または一定距離ごとにダメージを受ける点は同じだが、他のダメージ床に比べてダメージが大きいのが特徴。
FCの作品ではHPが0になって死ぬ場合があるが、V以降とリメイクIII以降は死ななくなった。この点は毒沼や溶岩も同じ。
グラフィックの種類も多く、青と白の縞模様や、黒地に黄色の波線が入ったものなどがある。
Iではラダトーム城のカギの扉に阻まれた東側の部屋や、竜王の城、メルキドの神殿に存在。ロトの鎧装備で回避可能。
IIでは、ザハンやハーゴンの神殿にあり、一歩につき15のダメージを受けるが、
特に、黄色の波線のものはダメージが30というトンデモ仕様。トラマナが無いと軽く死ねます。
なお、リメイクではダメージは減っており、7と15になっている。なお、黄色い波線のバリアがあるのはIIのみ。
IIIとIVも同じ縞模様のバリアは存在するが、V以降は概ね明るく光を発しているものに変わった。
ダメージも概ね15で固定されていたが、VIでは1に激減し、IXでは5になっている。
ちなみにIXのバリアはガナン帝国城の閉ざされた牢獄へ向かう部屋のみにある。
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/17(土) 00:50:32 ID:0ZNGP2Vk0
あ、書くの忘れてた・・・。
>>386の【バリア】の項目は、修正です。
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/17(土) 20:01:50 ID:mk4yH7yPO
>>369
言いたいことはわかるんだけど、日本語としておかしくないように書けよな

【MP】修正

(前略)
一番手っ取り早いのは宿屋に泊まることでパーティ全員のMPが最大値まで回復する。

敵のMPは、有限の場合と無限の場合がある。
通常のモンスターのほとんどはMPが有限で、呪文数発分放てるように設定されている。
ひたすら防御してMP切れを狙うのも手だが、一部の敵とほとんどのボスはMPが無限にあるため、
この方法は使えないことが多い。
ちなみに、MP切れになっても呪文を使用し続けてくる奴もいれば、
足りなくなると別の手段をとってくるやつもいる。
IXでの敵のMPは解析で最大255であることがわかっているが、
表示されないMP自動回復があるらしく、事実上無限である。

プレイヤー側は本編、モンスターズともに上限は999が基本である。
まぁ、そこまで育てる人は少ないが…

どちらかというと肉体派で
(後略)
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/17(土) 20:23:20 ID:0ZNGP2Vk0
【暗黒魔人】 新規
IXに登場するモンスター。今作で初めて登場した溶岩魔人、氷河魔人の上位種。
「暗黒」という名にふさわしく、真っ黒な姿が特徴。氷タイプの宝の地図のA・Sランクに出現する。
見た目通り守備力もかなり高いが、攻撃力も708もあり、これは全ザコモンスター中第4位の高さを誇る。
下位2種とは違って全体攻撃こそ持っていないものの、その火力から繰り出される張り倒しの威力は激烈。
他には闇の波動で素早さと守備力を下げてきたりと、小技にも長けている。一方で素早さは72とかなり低い。
見た目通り光属性が弱点なので、ギガスラッシュやシャイニングボウの特技やライトフォースが効果大。
バイキルトや戦いの歌と併せて一気に倒してしまいたい。闇と土属性以外の攻撃であれば有効。
複数で現れる場合も多いが、こいつも他の高レベルの宝の地図の敵と同様に同じ敵同士でグループを組まない事が多く、
「1体・1体」と分かれて出てくる場合が殆ど。そのため、グループ攻撃で一度に片付けられない面倒臭いモンスターである。
また、こいつはマップのシンボルでは下位2種と同様にワープするタイプのため、歩いていたらいきなりシンボルにぶつかってしまう事も多い。
狭い通路を歩く際は、ステルスや聖水を使うか、メニュー画面を開いてやり過ごそう。
VIIIに出てくるボスと名前が非常に似ているが、全く違うので注意(あちらは「暗黒“の”魔人」である)。

【サンマリーノ】 修正
VIの下の世界における地名。
ダーマ神殿の跡地(廃墟)から西に位置する港町で、ハッサンの生まれ故郷。
名前の由来は、恐らくイタリア半島の小国サンマリノと思われる。
町の真ん中には宿屋を含めた大きな建物が鎮座しており、そのせいで町が北部、東部、西部に分断されている。
そのため、初プレイかつ初訪問の際はかなり迷いやすい。DS版では構造が若干簡略されており、SFCよりは分かりやすい。
初めて訪れた時点では主人公たちは実体化していないので、街の人と話すことはできない。但し、何故か宿屋や教会だけは利用可能。
ミレーユと初めて出会う街でもある。しかし彼女と出会うためには、
アマンダによる町長の飼い犬ペロ毒殺未遂事件を全編見届けなければいけない。火曜サスペンス劇場かよ。
この飼い犬毒殺関係イベントのベースは、後にVII、VIIIまで使いまわされることになる。
カジノもあり、姿が認識されるようになった後には利用できるようになる。さすが港町。
なお、DS版では5列の100コインスロットも新たに設置されたので、運が良ければ序盤から一気に大量のコインを稼げる。
ここでプラチナメイルとドラゴンシールドを貰っておけば、一気にこの後の冒険が楽になる。同時にゲームバランスも崩壊するが。
また船を多用するVIでは世界地図でわかりやすいこの街を拠点にする場合も多い。
ハッサンの実家は北側にあり、行ってみるとちょっとしたイベントが起こる。
しかし結構分かりにくい場所にあり、町の構造の複雑さも相まって気づかずにクリアしてしまった人も居ると思われる。
なお、街中の樽には鉄の爪が入っている。ハッサンの棍棒に代わる武器として役立つので忘れずに取っておこう。
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/17(土) 23:18:36 ID:iAeVP/lZ0
【りんねの盾】修正
IXに登場する盾。
黒い表面と銀色の縁取りや羽根のような飾りが特徴で、中央には∞を模した蛇が描かれている。

[[【2%防具】]]のうちの一つで、[[【ブラッドナイト】]]が2%の確率で落とす。
また、2010年4月2日〜4月8日までWi-Fiショッピングで40000Gで販売された。
防御力34に、高い盾ガード率8.5%と非常に高い性能を誇る。
光と土以外の属性も10%軽減するなど、耐性面でも非常に優秀。
また、戦闘中に使用することでマジックバリアの効果もあったりと、至れり尽くせりの性能。
進化の秘石とグリーンオーブと錬金すると[[【永遠の盾】]]になる。

【永遠の盾】新規
IXに登場する盾。
[[【りんねの盾】]]と進化の秘石、グリーンオーブと錬金すると入手可能。デザインは輪廻の盾と同じ。
守備力が36、盾ガード率が9%になった以外の性能も輪廻の盾とまったく同じである。
強力なことに変わりはないが、どうせならグリーンオーブと進化の秘石3つずつと錬金して大成功を狙おう。

【メビウスの盾】新規
IXに登場する盾。
[[【永遠の盾】]]と進化の秘石3つ、グリーンオーブ3つと錬金して大成功しなかった場合はこれになる。

大成功していなくても守備力が38、盾ガード率が9.5%と盾としての性能はかなりのもの。
光と土以外の属性の10%軽減や、道具として使うとマジックバリアの効果がある点も変わっていない。
ウロボロスの盾と比べると多少劣るだけで大きな差があるわけではない。
それでもどうせなら大成功をさせたいのが人の性。リサイクルストーンと錬金して輪廻の盾に戻し、再び大成功を狙おう。
名前の由来はよく無限の比喩として使われる「メビウスの帯」だと思われる。

【ウロボロスの盾】新規
IXに登場する盾。
[[【永遠の盾】]]に進化の秘石、グリーンオーブを3つずつ錬金して大成功すると出来る。
大成功に影響するステータスは身の守りなので、身の守りが高い戦士に主人公が転職してから狙おう。
それでも種などを使わずに狙える最高の確率は20%と厳しいのだが・・・。

基本的な構造は下位の盾と同様だが、こちらは蛇の模様や縁取りなどが金色で、表面が赤いのが特徴。
守備力40に盾ガード率10%と素晴らしい性能を持ち、下位の盾と同様に、道具として使うとマジックバリアの効果もある。
もちろん光と土以外の属性を10%軽減する能力も健在である。
まぎれもなく最強ランクの盾であるが、土と光属性に対する耐性がないことには注意すること。
敵がこれらの属性の攻撃を使う場合は耐性のあるメタルキングの盾のほうがいい場合もある。
名前の由来は死と再生を象徴する蛇、ウロボロスから。

モンスターバトルロードIIレジェンドでは第二期、怒れる大地から登場。
すべての攻撃をガードするとあるが、実際は装備した時に物理、特技、呪文、ブレスのどれをガードするかが決まる。
ガードする確率自体は高いが、それ以外の攻撃はガードできないので確実性に欠けるのが欠点。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/18(日) 00:50:05 ID:yeGP/Gy60
>>377
4コマ漫画で羽帽子の存在を知ったといいたいのだろうか
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/18(日) 13:29:59 ID:m0HMLYZT0
【樫の杖】修正
V、IXに登場する武器。
Vでは攻撃力、値段ともに竹の槍と銅の剣の中間と、武器としての立ち位置は微妙なところ。
公式イラストで青年期の主人公が手にしているため、寧ろトレードマークとしての印象が強い。
その縁から主人公に買ってあげたプレイヤーも少なからず居るのではないだろうか。

その後IXで久々に登場。
杖に分類され、MP吸収の効果が追加された。
杖の中では攻撃力、MP吸収率ともに最弱クラスとなっている。


【魔道士の杖】修正
II、III及びVII以降に登場する武器。
先端に赤い宝玉がついた魔法の杖。

初出となるIIでは道具使用でギラの効果があり、ムーンブルク王女にぴったり。
だが、2500Gという高値のため、なかなか手が出ない。
攻撃力も8と非常に低く、王女は基本回復かバギ、もしくは聖なるナイフで切りつけるというスタンスになるだろう。
反省したのかリメイクIIでは攻撃力27と大幅にパワーアップ。
しかし、雷の杖も攻撃力15から45に強化されたのでやっぱり…。
IIIでは魔法使いと賢者が装備可能。
全員が道具使用でメラの効果が出るが、相変わらず高値。
おまけに売ってる場所がややマイナーなノアニールの村なので目立たない。
パーティに魔法使いを加えているならば、購入できる時点で有用な攻撃呪文を
習得しているはずなので、道具使用でメラもあまり魅力的ではない。
MP節約にはなるだろうが、これを買う位ならみかわしの服や鋼鉄の剣を購入した方が戦力を強化できる。
あえなく存在を抹消されたかと思いきやVIIで復活。
IIIと同じく、道具使用でメラの効果があるが、こちらでも高値のため使い勝手が悪い。
VIIIでは杖に分類されており、こちらでも道具使用でメラの効果。
ゼシカで杖スキルを主体にする場合は長らくお世話になることとなる。
理由としては、ランク3でMP+20上昇が付いて来ること、これより攻撃力の高い杖の入手が比較的遅いため。
IXではセントシュタインの城下町で購入できる。
道具使用でメラの効果と値段が高めという設定は相変わらずだが、MP吸収効果が追加された。

どうやらこれは「武器の中には道具使用で特別な効果があるよ」ということをプレーヤーに
教えるために存在しているのだろう。
「ならばもっと安くしてほしい」と思った人も少なくないのでは。

モンスターバトルロードIIでは第一章から登場。
上昇ステータスは賢さ+32 素早さ+6。
使える技はメラミとまりょく上昇。
前者は火球を敵1体に飛ばす呪文で、後者は杖を掲げて仲間全員の攻撃呪文の威力を上げる。
「まりょく上昇」の効果を活かすため、チームメイトは攻撃呪文を使える仲間にした方がいいだろう。
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/18(日) 17:36:13 ID:zI/d8XNnO
【ふっかつのたま】さらに修正
IIとVに登場する道具。名前は一緒だが、作品によって用途は大きく違う。
IIでは使うと「どこからともなく美しい声」が聞こえてきて、その場でセーブ(復活の呪文発行)が可能。
ただし、再開は最後にセーブ/復活の呪文を聞いたところからとなり、
たとえばハーゴン戦直前にこれを使っても、次にゲームが始まるのはロンダルキアのほこらからになってしまう。
はぐれメタルのドロップでしか手に入らない、超レアアイテムである。その割には売ったり捨てたり出来てしまうが。
消耗品ではないのでその点はありがたい。
GB版では中断機能が付いたために削除されたが、携帯アプリ版では復活している。
使用した際に聞こえてくる声の主については、ご先祖様であるIのローラ姫という説が有力。
「そんな、ひどい・・・」の無限ループは、やはり彼女の専売特許なのか。
シドーを倒した後に使うと、褒めてもらえる。

Vでは効果がガラリと変更。所持者が死亡すると即座に生き返るというものになった。
死なずに済む[[【命の石】]]とは違い、死亡して効果を発揮するので、バイキルトなどの補助効果は解けてしまう点には注意しよう。
効果を発揮した後は砕け散ってしまう。
基本的には裏ダンである謎の洞窟に1個あるだけだが、リメイクではすごろく場でも拾える。
それ以上欲しければ、グレイトドラゴンかスライムベホマズンが低確率で落とすのを祈るしかない。
ちなみに両者とも仲間になるので、勧誘のついでに狙ってみるのもアリ。
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/18(日) 17:39:28 ID:zI/d8XNnO
ついでに中断のことも。ただし、GB版ロトは知らないのでわかる人いたら加筆頼む。
【ちゅうだん】
GB版ロトシリーズとDS版天空シリーズ、IXに登場するシステム。
また、GB版以外のIIでは超レアアイテム【ふっかつのたま】を使うことで同じようなシステムを利用できる。
メニュー画面から選択することで、その場で「ちゅうだんの書」にセーブし、冒険を一時的に終了できる。
現在のところ、携帯ゲーム機の対応ソフトにしか搭載されていないシステムだが、
たとえば、Iはラダトーム城でしかセーブができなかったり、
Vでの北の教会〜8年後に子供と一緒にグランバニア帰還まで、のように、
シリーズ中にはずっとセーブできない状況が続くイベントも多々あるわけで、
このシステムは据え置き機のソフトにあっても決して悪くはない機能なのだが…

DS版天空シリーズではフィールドマップのみで選択可能。
町にいるときは教会を使いなさい、ということなのだろうが、
一番使いたいであろう洞窟や塔の内部で使えないのは痛い。
また、IVでは中断したデータを選ぶと、問答無用でゲームが始まってしまう。
他の冒険の書と、中断の書ではどちらがプレイ時間が進んでいたのか、などの確認ができない。
不評だったのか、VとVIではプレイ時間が確認できるようになっている。
ただし、天空シリーズでは中断の書は一度選択しても消えることはなく、
事実上冒険の書が4つある、とも言われることがある。

IXでは、天空シリーズとは開発チームが異なることもあってか、仕様が異なり、
中断できない場所というのは基本的に存在しない。
冒険の拠点となるリッカの宿屋では、すれちがい通信、マルチプレイ、Wi-Fi接続の際にセーブできても、
再開はセントシュタインの教会からになってしまうが、これを使えばリッカの宿屋内から再開することもできる。
洞窟内でも中断でき、いわゆる【中断技】の名前にもなるほどである。
ただし、中断の書は、一度選択すると消えてしまう。
たとえば、冒険の書からゲームを始めて3時間プレイし、中断の書に記録。
再び中断したデータから始めて1時間たったところで電池切れ、なんてことになったらこの4時間の苦労はすべて水の泡。
再開するときにも言われることだが、早目に教会に行って正式に冒険の書への記録をお忘れなく。
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/18(日) 21:04:58 ID:m0HMLYZT0
【雷の杖】修正
IIで登場して以来、皆勤賞を誇る伝説の魔法の杖。
ちなみにII〜IVではいか「づ」ちのつえである。
道具として使用したときの効果は、IIとIXではバギと同程度の雷で攻撃、III〜VIIではベギラマの効果。
VIIIでは敵が使用する雷と同様の効果が発動する(ギラ系)。

IIでは、ローレシアの地下に居る悪魔神官を倒すと手に入る。
ムーンブルグ王女の最強武器でもあり、早めに手に入れれば、海などの中盤戦がかなり楽になる。
しかも、この杖を使って金儲けし放題なのも美味しい(FC版のみ)。
IIIではスーの村で手に入る。
船を手に入れた直後に入手できれば、かなり冒険が楽になる。
VIIIでも船を入手した後に手に入れることができる。
ベルガラック南方経由でサザンピーク南西の崖沿いの宝箱から入手できる。
それ以外の作品では、手に入るのがゲーム後半であるなど、入手時期に恵まれていないことが多い。
売値が高いことも災いして、入手後に売られてしまうこともしばしば。

VIIIまでは非売品であったが、IXでは購入可能になった。
グビアナ城の城下町で買うことができる。
(以下同文)

【裁きの杖】修正
IIIとVII、IXに登場する武器。
先端に裁きの獣が彫られている。
道具で使うとバギの効果がある。

FC版IIIでは僧侶と賢者が装備でき、MPを消費する理力の杖を除くとゾンビキラーに次ぐ攻撃力を誇る。
たが、購入できるのが最速でもムオルと結構遅めなのであまり使われることは無い。
リメイクではルーンスタッフやら賢者の杖やら恒例の追加武器の波に呑まれ、更に影が薄く…。
VIIではラッキーパネルかヘルバトラーのドロップのみと何気にレアアイテム化。
攻撃力もダーマでいくらでも買える魔封じの杖以下といいところ無し。
杖スキルが登場したVIIIには登場していないが、IXにて復活。
ベクセリアで購入できる他、魔道士の杖×1と風きりの羽根×1、魔法の聖水×1の錬金でも入手可能。
また、風きりの羽根×3と賢者の聖水×1とで錬金することにより[[【天罰の杖】]]になる。
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/18(日) 22:06:40 ID:y64EbgSk0
かみなりのつえって何かと思ったら、いかずちのつえか。
全然思い浮かばなかった。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/18(日) 22:07:19 ID:yeGP/Gy60
【魔道士の杖】修正
ゼシカで杖スキルを主体にする場合は長らくお世話になることとなる。
他にも、魔封じの杖やマグマの杖の材料にもなる。
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/18(日) 23:18:14 ID:EfpPOepI0
>>395-396
ヤパーリ「雷の杖」だとわかりにくいな。「いかずちの杖」でいいんじゃないかな。
漢字にしても別に困らないものはそれでいいと思うけど、別に全項目を漢字にしなくてもいいと思うんだよね。

個人的には、例として>>147>>201-203は別に漢字で登録してもいいと思う。
>>122-123のようなものは平仮名の方がいいと思う。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/18(日) 23:53:31 ID:m0HMLYZT0
>>396>>398

元から漢字表記で登録されていたので気にも留めてなかったのですが、確かに紛らわしいですね。

今回のいかずちの杖のように漢字表記にすると紛らわしいもの、あるいは元から
読みが難しいもの(天羽々斬とか)なんかは(ゲーム内での記述に従う形で)平仮名交じりという形で
臨機応変にやっていく、という感じでしょうかね。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/19(月) 00:34:52 ID:VLRgGf4G0
>>398-399
製作者がかな崩しにしていたのは
漢字にしたとき複数の意味を持たせる為にやっていたと言う話が前に書いてあった覚えが
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/19(月) 17:40:20 ID:FzQLl+EG0
【やみのランプ】修正

III、IV、Vに登場する道具。シリーズ常連っぽいがこの三作品にしか登場しない。
火を灯すと暗闇が辺りに染み出すという不思議なランプ。強制的に夜にすることができる。
夜から朝にすることはできないので、ラナルータの下位互換と言える。
IIIではテドン(昼のみ)に、IVではコーミズ西の洞窟(第4章から入手可)、Vではサンタローズの洞窟(青年期前半以降のみ)
で入手できる。ラナルータがあれば、そっちを使いたくなるかもしれないが、MPは消費しないのでこちらを使うのもありだろう。。
ラナルータ同様、街の中などで使用すると入り口に戻されてしまう。
FC版IIIではこの仕様を利用してサマンオサ東のほこらで使うと最後の鍵が無いのにも関わらずサマンオサへ行けてしまう。
しかしリメイク版ではほこらで闇のランプやラナルータをを使うこと自体不可能になっている。
昼と夜の概念が復活したVIIIやIXでは歩かなくても時間が流れていくので登場せず。あったら便利だったのに。

【ラナルータ】修正

III、IV、Vに登場する呪文。 シリーズ常連っぽいがこの三作品にしか登場しない。
唱えることによって昼夜を逆転する移動時専用魔法。
町や城内部等にいると、ラナルータを唱えた直後に入り口に強制移動させられる。
しかし、町の住民達が誰一人として一瞬で昼夜が変わったことに何の疑問を持たない。
この点を考えると、この呪文は詠唱者とそのパーティの全員の時間の流れだけを動かす魔法と推測される。
城外に出されるのに、動きが止まった主人公達を兵士や町人が置物のように門まで押して行ってるのだとしたらなかなかシュールだ。
昼と夜の概念が復活したVIIIやIXでは歩かなくても時間が流れていくので登場せず。あったら便利だったのに。
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/19(月) 18:30:29 ID:8Vl3vXWh0
【ビッグバン】IX部分を更に修正
IXではハンマー用の特技となり、属性も闇となった。
ハンマースキルをマスター後、ハンマーの秘伝書を持ってハンマーを装備していれば誰でも使用できるようになる。
敵全体に対し240〜360のダメージを与えるが、 ダメージ量は使用者のステータスに左右されないため誰が使っても強力。
闇属性に弱い[[【スターキメラ】]]や[[【アイアンブルドー】]]といった強敵も一撃で倒せてしまう。
強敵ぞろいの高レベルの宝の地図でも、大活躍すること間違いなし。
消費MPは16とやや高めながら、ドルマドン並の威力を敵全体に放つことが出来ることを考えれば、
はっきり言ってこの程度の消費は問題ない。何せドルモーアよりも少ないのだから。
こんなに強力で使いやすい技を誰もが使えるようになったら、それこそゲームバランスの崩壊になりかねない。
秘伝書がないと使用できない設定にしたのは正解とも言える。

【ゴッドスマッシュ】修正
IXに登場する特技。
爪スキルをマスターし、爪の秘伝書の秘伝書を持って爪を装備すれば誰でも使用可能。
爪を引きずりながら走った後大きくジャンプし、 閃光を放つという長い演出が特徴。
光属性を持ち、最初は180〜260のダメージだが、力が高くなるとダメージが上昇、400〜480のダメージとなる。
威力は低くはないが消費MPが14と大きめで単体が対象のため、使い勝手はそれほどよくない。
威力は力に比例するため、力が高い職業のキャラに使わせたとしても隼斬りなどのほうがダメージが大きいだろう。

【キラークラブ】修正
リメイク版III、IXに登場するカニ系モンスター。
緑に茶色と、カニのモンスターの中では最もリアルな体色をしている。

リメイクIIIでは隠しダンジョンの前半部分の洞窟にのみ出現する。
守備力が250と高く、しかもスカラやスクルトでさらに強化してしまったり、ラリホーも使う。
強敵と同時に出現した場合にラリホーやスクルトを使われると厄介だが、MPが無限の上にマホトーンが効かない。
幸いHPは低いので、全体攻撃呪文で一掃してしまおう。ギガデインなら一撃で倒せるはず。
ちなみに、IIIでスカラを唱えるのはコイツだけだったりする。

その後は同系統のガニラスなどが本編に出場せず、外伝で出現してもハブられたりしたがIXで久々の登場。
閉ざされた牢獄や絶望と憎悪の魔宮、地図の四隅の海域に出現する。
海で船を手に入れてすぐに戦うとかなり苦戦するので、レベルが十分でないうちは出現地域に行かないように。
攻守共に高く、やはりラリホーを使ってくるがスカラやスクルトは使わなくなった。
イオ系や雷・爆発属性の特技で早めに倒したい。ザキ系も効きやすいので狙ってみるのも手。
余談だが、両手は明らかにハサミなのだがコイツ自身は「ツメ」だと言い張っている。
しかも鋭い爪で引き裂く強化打撃だけならまだしも、ツメスキルの先生であるクローイン先生の弟子にまでなっている。
そんなにハサミであることが嫌なのだろうか・・・?
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/19(月) 19:00:42 ID:Be9HEKuA0
【弓スキル】追記

IXにおける弓スキル

習得特技と必要SP(スキルポイント)

習得SP 称号 習得特技及び特殊能力
3 弓の使い手 マジックアロー
7 一人前の弓使い 弓装備時攻撃力+10
13 アローソルジャー バードシュート
22 (♂)アローナイト(♀)レディアロー 弓装備時会心率アップ
35 アローアーティスト ニードルショット
42 アロースナイパー 弓装備時攻撃力+20
58 百発百中の弓使い 五月雨撃ち
76 天かける弓使い 弓装備時攻撃力+30
88 セイントアーチャー 天使の矢
100 (♂)アローマルス(♀)アローアルテミス 全職業で弓装備可
秘伝書 − シャイニングボウ

解説

IXで弓を装備できる職業は魔法戦士、レンジャー、賢者。
いずれも上級職であるため、序盤のうちは弓を装備することができない。
VIIIにあった妖精の矢と精霊の矢は、天使の矢に名称変更+一本化された。
天使の矢の習得は遅いが、習得後はMP切れの心配がほぼ要らなくなる。
ただし、MP回復量は与えたダメージに比例するため、できるだけ他のスキルで攻撃力を増強しておきたい。
また、IXではニードルショットの即死効果が変更されており、メタル狩りに使えるようになった。
前作同様、使い勝手の良い特技が揃っており、万能型のスキルといえる。

【マジックアロー】
IXに登場する特技。
弓スキル3ptで習得する。
消費MPは3で、効果は敵1体にダメージを与え、攻撃呪文に対する抵抗力を一段階下げるというもの。
[[【ぶきみなひかり】]]の半分の消費MPで使え、かつダメージを与えることができるので、
そちらよりはまだ使い勝手は良いほうか。

【バードシュート】
IXに登場する特技。
弓スキル13ptで習得する。
消費MPは0で、鳥系のモンスターに通常の1.5倍のダメージを与える。
鳥系のモンスターは弓を入手できる頃から宝の地図に至るまで登場するので、使用する機会は多い。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/19(月) 19:06:30 ID:Be9HEKuA0
【ニードルショット】修正
VIII、IXに登場する特技。
消費MPは1で、敵に矢を放ち、急所をついた場合は敵を即死させることが出来る。
急所をつかなかった場合は1ポイントのダメージを与える。

VIIIではククールが弓スキル25ptで習得可能。
即死効果はザキ系耐性に左右され、ザキ系が効かないモンスターは即死しない。
当たった場合は1ダメージしか与えられない、日の光を見ることはほとんど無い特技。
これを使うなら消費は大きくても成功率の高いザキ系呪文を使ったほうがいいだろう。

IXでは弓スキル35ptで習得できる。
即死効果がVI以前の[[【毒針】]]と同じものになり、ザキ系耐性に左右されなくなった。
そのため、メタル狩りに使えるようになった。

【天使の矢】
IXに登場する特技。
弓スキルの88ptで習得する。
効果は[[【精霊の矢】]]と同じく、敵1体にダメージを与え、その数値の1/8のMPを回復するというもの。
消費MPは0。
呪文・特技の消費MPが上昇したIXにおいて、MPを回復しつつ攻撃できるというのはなかなか便利。

なぜかVIIIの精霊の矢から名前が変更されている。
IXではストーリーの根幹に天使の存在が大きく絡んでいるからだろうか。

【シャイニングボウ】修正
VIII、IXに登場する特技。
敵全体に鋭い光の矢が降り注ぎ、ダメージを与える。

VIIIではククールの弓スキル88ptsで習得可能。
消費MPは10で、敵全体に116〜124のダメージを与える。
公式ガイドブックではシャイン系と表記されているが、実はイオ系と同じように耐性が設定されている。
実質イオ系と考えていい。
ダメージはなかなかで、テンションで強化すれば敵全体にかなりのダメージが期待できる。
ただし、隠しダンジョンには位イオ系耐性が高いモンスターが多いので、役に立たない。
耐性を確認してから使うこと。

IX では弓の秘伝書を所持していれば使用可能。
消費MPが18に増え、光属性の攻撃となった。
敵全体に150前後のダメージを与え、ダメージ量は使用者のステータスに依存しない。
秘伝書の特技の中では威力が低い方ではあるが、弓スキルはMPを回復効果を持つ天使の矢を擁しており、
まめに天使の矢でMPを回復させていけば撃ち続けることができるという強みを持つ。
光属性を弱点とする敵も多く、雑魚殲滅にはなかなか便利。
ちなみに弓の秘伝書入手の際の台詞によると、「飛びちる汗が光のツブとなりキミをより引き立てる最高の技」とのこと。
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/19(月) 21:31:11 ID:rRjeou1z0
【デイン系呪文】 追記・修正
本編ではIII〜VIIIに登場する攻撃呪文の系統。
敵の頭上に電撃を落としてダメージを与える呪文系統で、以下の計5種から成る。
[[【デイン】]](モンスターズ、トルネコ2のみ)
[[【ライデイン】]]
[[【ギガデイン】]]
[[【ミナデイン】]](IV〜VII、モンスターズ2、キャラバンハートのみ)
[[【ジゴデイン】]](ジョーカーのみ)

初登場はIIIで、このときはライデイン、ギガデインだけが登場する。
ミナデインはIV〜VIIまで登場したが、VIIIでは登場することができなかった。
モンスターズ2では2者でギガデインを使ったときにたまに発動する[[【連携特技】]]として、キャラバンハートでは魔法使いの究極連携として特別出演という形での出演となった。
デインはライデインの下級呪文としてモンスターズ1 にて初登場。ジゴデインはジョーカーで登場している。

Vまでの本編では勇者などの選ばれた者だけが使える呪文とされ、使える者は少ない。
そのためか、他の系統の呪文に比べて威力が高く、下級のライデインですらダメージは80前後にも及ぶ。
さらに上のギガデインは200前後と、他の呪文に比べて威力は圧倒的に高い。その代わり消費MPも多い。
ちなみに作品によって効果範囲が異なるのも特徴で、ライデインがIIIとIVが敵単体でV以降は敵全体、
ギガデインがIIIとIVが敵全体でV以降は敵グループとなっている。
耐性面でも優遇されることが多く、リメイク版IIIのメタルキメラ、Vのライオネック、VIの呪いのランプなどのように
ほかの系統の呪文や特技が効きづらい、もしくは効かなくてもデイン系だけはよく効くというモンスターは多い。
使ってくる敵がかなり少ないのも特徴で、本編でデイン系呪文を使うモンスターは本当に数える程度しかいない。
VIではボスとしてのテリー(雷鳴の剣使用)と裏ボスのダークドレアム、VIIではネクロバルサやグレイトホーン、VIIIではレティスやグレートジンガーなど。
そのせいか耐性のある防具や装飾品はVIIの大地のアミュレットぐらいであり、軽減する手段はほとんどない。
また、他の属性の攻撃呪文の威力は、敵が使った場合は味方が使う場合に比べて低く設定されているのが普通だが、
デイン系に限っては、味方が使う場合と同一に設定されている。
そのため、敵に使われたらダメージを覚悟しよう。ちなみに、VI(SFCのみ)、VII、VIIIの主人公はデイン系に素で少し耐性がある。
そんなデイン系呪文もVIとVIIでは転職により誰でも使えることになった事に加えて、MP消費なしで使える強力な特技が次々と登場した為にイマイチ価値が低く感じられる。
VIIIでは再び主人公だけが使える呪文となったが、ライデインはともかくギガデインは覚えるのが遅い上に賢さにより呪文の威力が変動するため、あまり使われないようだ。
ギラ系呪文と並ぶドラクエでは伝統の攻撃呪文系統だったのだが、IXでは属性の系統の変更に伴いギラ系と共にまさかのリストラ。
次回作では復活している事を祈りたい。

モンスターズでは他の系統の呪文とほぼ同等の扱いをされている。鳥系、植物系モンスターはこの系統の呪文に強い。

なお、本来は敵の頭上に電撃を落とす攻撃呪文だが、ジョーカーでは「神聖な光で敵を浄化する呪文」と設定がやや変わっている。
対象も単体で固定されているが、弱点となっているモンスターはゾンビ系をはじめとしてかなり多い。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/19(月) 22:06:53 ID:FzQLl+EG0
【牛の糞】【うしのふん】ふたつあるみたいだけど、どっちかに統一して修正

VIII、IXに登場する道具。
IVやVIIでは【馬の糞】が登場していたが、VIIIで馬に変えられたミーティアに対する、スタッフの配慮だろうか。
これまでの「うまのふん」と違い、多少は実用的(?)な使い道が存在する。
錬金の材料として使う事ができるのだ。
VIII
せいすい+こうもりの羽+うしのふん=おかしな薬
はぐれメタルのつるぎ+おかしな薬+うしのふん=古びたつるぎ
ミスリルヘルム+うしのふん+おいしいミルク=猛牛ヘルム

IX
うるわしキノコ×1+どくどくヘドロ×1+うしのふん=おかしな薬

IXで作れるのはおかしな薬のみだが、
うしのふん→おかしな薬→せいれいせき→げんませき→しんかのひせき→最強装備品
と考えればものすごい出世になる。
クエストNo.13【もやせよ炎を】でもちょっと匂うが使える。
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/19(月) 22:59:20 ID:FzQLl+EG0
【私はサラマンダー】

IXの配信クエストNo.172で2010年4月16日配信開始。
依頼人はシュタイン湖の湖畔に立つ謎の男。
…あ、シュタイン湖って、セントシュタインから北に進んで川を渡り、道なりにさらに北の、黒騎士と戦った湖です。
この時期にはどこだか忘れている人が多いだろう。

彼が言うには
「私ね。サラマンダーなんです。つまり炎の竜なんです。」
どう考えても単なる不審者だが、彼は本気。
この姿は仮の姿で、本当は決して冴えないおじさんなんかではない、と。
元の姿に戻る方法はわからなくて悩んでいたが、最近同じ「サラマンダー」という名前の短剣があることを知った彼は、
この武器と出会ったら自分の身に何か起きるかも、と主人公にこの短剣を持ってきてもらおうと依頼する。

入手方法は【サラマンダー(武器)】を参照のこと。
実際にはこの武器にはサラマンダーさんの姿を変える力はない(彼曰く「呪いがかかっている」らしいw)が、
約束を果たしてくれた主人公へのお礼にと、「しんかんのタイツ」がもらえる。

ところでこのサラマンダーさん、セントシュタイン城のコックに何か因縁があるようだが、
当のコックに聞くと、よく皿を割るから「サラワンダー」と呼ばれていた男がセントシュタイン城の台所にかつて勤めていたらしい(笑)
サラマンダーさんの正体が本当に炎の竜なのかは結局不明のままなのだった。

【サラマンダー(武器)】修正

IXに登場する武器で、種類は短剣。
その名が示す通り炎属性を持ち、攻撃力122は短剣としてはかなりの高性能である。

入手手段は錬金のみで、
グラディウス×1+太陽の石×1+赤いサンゴ×3
で出来る。
レシピはアシュバル地方の高台、【なぞの町内会費】のアントンの家の本棚から入手。

また、これとリサイクルストーンを錬金釜にぶちこめばグラディウスに戻せる(こちらのレシピはゲーム中ノーヒント)が、
結果的に、これを作るために使った太陽の石と赤いサンゴ、リサイクルストーンを無駄に消費することになるわけで、はっきり言って地雷。
レシピノート穴埋めのために、いつかはやらなければならないが、他の有用なレシピを優先させよう。

名前の由来はファンタジー作品の定番、炎の精霊サラマンダー(火トカゲ)だと思われるが、
「グラディウスの進化型」という点からコ○ミの某STGから失敬したという疑惑もある。

配信クエストNo.172【私はサラマンダー】でも必要になる。
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/20(火) 05:53:28 ID:eu7zAnvQ0
全シリーズに登場。
呪われた装備品を装備してしまった時やデータが消えた時に流れるあの音楽。
【おきのどくですが ぼうけんのしょ○は きえてしまいました】の画面とともに流れる事象は、
FC版・SFC版をプレイした者には馴染み深いものだろう。
東京都交響楽団演奏のIの交響組曲CDには特典として歴代シリーズのMEのオーケストラ版が
収録されており、 この曲もピアノでの生演奏が収録されている。

このBGMはDQにおける屈指の忌み嫌われる存在である。
その不気味さたるや全国各地で阿鼻叫喚を巻き起こし、耐性を持たないプレイヤーの中には心身喪失した者も
少なからずおり、DQのトラウマを語る系の場において欠かせない話題の一つとなっている。
「BGMが脳内に張り付いて止まらない」「夜中にトイレに行けなくなった」
「親や兄弟に同席してもらわないとDQを始められなくなった」等といった弊害を負った者が後を絶たない。
冒険の書消失時や呪いアイテム装備時を除くと、以下のシーンでも流れる。

III・アッサラームのぱふぱふ屋でぱふぱふを受ける
 ・ジパングのすごろく場でMPを0にするマスに到着する
IV・サランの町(夜)の教会の荒くれ男に話し掛ける
V・幼少期のレヌール城でビアンカがガイコツ軍団に攫われた時
 ・大神殿で偽マーサの「教祖に仕える事を誓いますか?」という問い掛けで「はい」と答える
 ・名産品博物館でランクの低い名産品を相応しくない展示場に置こうとする時
VII・山賊のアジト北の荒野で山賊4人衆に全滅する
 ・カジノのラッキーパネルでシャッフルカードを引き当てる
XI・クエストNo126の「ぱふぱふ少女チャミー」にてぱふぱふを受ける(IIIのぱふぱふ屋のセルフパロと思われる)

ストーリー上、必ず聞く事になるのが上述のVのレヌール城である。
暗闇の中突然発生する事件の不気味さも相まって相当のトラウマを植え付けられる事は必至なので、
心臓の弱いプレイヤーは必ず音量を0にしておこう。
事あるごとに巧みに仕込まれているこのBGMを作り上げたすぎやまこういちの技量に対し、
「お茶目さん」と称えるか否かは各プレイヤーの判断に委ねられるだろう。

なお、この曲のアレンジ版がVIIIのドン・モグーラ(戦闘前)の「芸術スペシャル」や、マージリンリンの「呪いの曲」に使用されている。
原曲より大幅にマイルド加工されているので精神的被害はかなり抑えられてると言える。

ーーーーーーーーーーーー
※シーンのリストアップは正直うろ覚えや不足分もありそうなので適宜追記修正お願いします(´Д`)
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/20(火) 05:54:55 ID:eu7zAnvQ0
>408は【呪い(曲名)】修正案です
ごめんなさい
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/20(火) 15:21:24 ID:FJRFNLrr0
【???系】修正
DQシリーズの大ボス・ラスボスが揃った系列。
また、隠しモンスターのかくれんぼう、じげんりゅう、ラーミア、アイぼう、ゾーマズ・デビルもこの系統に属する。
なので????系=魔王系というのは早計な考えである。秘密の系列と考えた方がいいかも。
その全てが補助呪文・補助特技を無効化ないし高耐性で防御する。大ボスに小手先の小細工なぞ効かぬのだ。
逆に攻撃呪文、特にメラ系・デイン系の耐性が低い種族が多い。勇者や賢者の最強呪文には弱いのだ。
配合の手順が複雑で、仲間にするまでの道のりが大変なことが多く、揃いも揃ってレベルアップの必要経験値は多いため、プレイヤーの根気が試される。
それゆえに能力も高く、Lvさえ上げればステータスは概ねカンストする。
また、この系統に対して追加ダメージを与える特技(ドラゴン斬りやゾンビ斬りなど)は存在しない。
ジョーカーではこの系統は消滅し、???系に分類されたモンスターは他の系統に分散することになった。

なお、本編ではVIIIで初めてこの系統についての言及がされた(と言うか、本編で明確に系統について触れられたのはVIIIが最初)。
ストーリー上重要なボスは、全てこの系統に分類されている。
シリーズを通しても稀だが、マルチェロや呪われしゼシカなど、明確に人間である敵がモンスター図鑑に記録される場合、この???系で登録される。
名前つきの人物は、基本的に怪人系には分類されないのである。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/20(火) 16:03:07 ID:FJRFNLrr0
【ガルマッゾ】修正
ジョーカーのラスボス。
GP会長の[[【カルマッソ】]]が大量のマ素を浴び、変貌した姿。
ピンク色の芋虫のような体に頭から手が生え、手のひらのあたりに顔がついている。
さらに体に不気味な口がついている、グロテスクなモンスター。
「これデザインしたの鳥山じゃないだろ」などとよく言われる。
また、こんなグロテスクな姿になっても、[[子供っぽいおどけた口調は全く変わらない>【にゃはははは!】]]ため、おぞましさに拍車がかかっている。
ある意味、本編ドラクエのどのラスボスよりも強烈な個性を持ったモンスターなので、しばしば会長の愛称で呼ばれる。

ヨッドムア島のダンジョンで闘うことになる。
ラスボスとして登場するときは、通常攻撃のほか、キルジョーカー、イオナズン、ドルマドン、瞑想、いてつく波動を使う。
また、両脇に嘆きの亡霊と魔王の使いを従えている。
攻略法としては、ダウンオールやマジックハックで戦力を落としてくる嘆きの亡霊を先に倒し、その後に魔王の使いを倒して、ガルマッゾだけにしてしまおう。
呪文耐性を下げられたところにドルマドンを食らうと大ダメージは必至。
デイン系に弱いので、覚えているならどんどん使っていこう。
また、キルジョーカーがあるので、神獣はパーティに入れないほうがいいだろう。
ダークナイトやアークデーモンなど、ドルマ系、イオ系を無効化できるモンスターを入れれば多少は楽になる。
また、何故かテンションを溜めない(後述するが、彼はAI2回行動とテンションアップの特性を持つ)。
クリア後のボスのエスタークは2回行動しながらテンションを溜めるので、入れ替わったのかもしれない。

実は仲間にすることもでき、ゾンビ系に属する。
ライブラリのコメントでは「だいすきな モンスターになれて うれしいよ! にゃはははは!」。まったく反省の色が無い。
スライムマデュラ×キャプテン・クロウ×ラプソーン(大)×オルゴ・デミーラの4体配合。
4匹とも仲間にするのはかなり難しく、作った人間は間違いなく廃人になれる。
かつては通信を使わないと1匹しか手に入らない[[【キャプテン・クロウ】]]が必要になっていた。
しかし、2010年4月現在、配合材料となるキャプテン・クロウがジョーカーズGPの日曜日の景品となっているので、
GPを勝ち抜く実力があれば、通信を使わなくても複数のガルマッゾを作ることも可能。
更に言うと、作るのが面倒な[[【スライムマデュラ】]]も土曜日の景品になっているので、作るまでの道のりは若干易しくなった。
それでも、土日は平日と比べて上位ランカーのパーティが出てくるため、強い対戦相手と当ることが非常に多く、安定して勝つためには工夫が要る。
能力限界は、999まで伸びる賢さ以外は中途半端な感が否めないが、特性が非常に強力で、[[【テンションアップ】]]と[[【AI2回行動】]]を同時に持つ、唯一のモンスター。
テンションを維持したまま2回スカウトアタックを行えるため、スカウト役としては間違いなく最強である。
ただ、成長が非常に遅く、Lv99になるには経験値が958万程度も必要。
もっとも、ここまで作ってきた人にとっては、問題にならないかもしれないが…。
所持スキルは彼専用の「ガルマッゾ」。
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/20(火) 16:10:42 ID:tCmhlA800
【檜の棒】修正
II〜VIIIに登場する武器。
いずれの作品でも最弱の武器に位置づけられている。
主に魔法使い系統のキャラクターや主人公の初期装備となっていることが多い。
大抵の場合、次の武器購入のため下取りに出される運命にある。

VIIIでは剣に分類されている。
主人公の初期装備である兵士の剣よりも攻撃力が低いため、武器としてはまずお呼びがかからない。
その代わり、錬金素材としての使い道がある。
石の斧、鉄の槍、ロングスピア、クロスボウといった武器の錬金素材となる。
現実世界においても檜は建築材等、さまざまな用途に使われているが、VIIIにおいてもそれに近いものがあると言える。

【銅の剣】修正
全ての作品に登場する、もはやお馴染みの装備。
銅を鋳型に流し込んで作る剣である。

作品によっては主人公の初期装備であることも。
そうではない作品の場合は、冒険を始めたらまずお金を貯めて買いに行くこととなるだろう。
人にもよるが、暫くは他の武器に代える必要が無い。
ただし、IXでは剣の中で最も攻撃力が低いため、この限りではないが。
また、VIIIでは主人公用の剣に銅の剣と鋼鉄の剣の中間に位置する剣が存在せず、
鋼鉄の剣が登場するのもアスカンタと結構間が空いてしまう。
剣スキルを育てたい人、特に剣にこだわる人は要注意だ。

最近でこそ黄土色だが、昔は何とも言えないピンク一色のキモい剣だった。
「斬るより殴った方が強い」と注釈が為されているが、誰も殴るという使い方はしない。
この武器まではだいたいどの作品でも同じような構成だが、
ここから様々なバリエーションに分かれていく様だ。

【モーニングスター】修正
FC版IV、V〜VII、リメイク版IIIに登場する武器。
鎖付の鉄球を錫杖に取り付けた武器として描かれている。
FC版IVでは敵1体に攻撃するようになっていたが、V以降に登場した作品では敵1グループを攻撃できるようになった。
このため、リメイク版のIVには登場せず、そちらでは[[【ホーリーランス】]]に置き換えられている。
鉄球が付いているため、そこそこの重量がありそうなものではあるが、
そのイメージに反して非力な女性や魔法使い・僧侶系統のキャラクターが装備可能となっていることが多い。
その一方で戦士系統のキャラクターが装備できないことが多い。

なお、実物のモーニングスターは柄に無数の棘がついた鉄球を直接取り付けたものであり、
公式イラストで描かれているものとは見た目が異なる。
作品中のモーニングスターは、どちらかといえばフレイルと呼ばれる武器に近い。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/20(火) 20:27:10 ID:tCmhlA800
【賢者の石】IXの記述を修正
IXでのレシピは【オリハルコン】×1+【さえずりのみつ】×3+【シルバーオーブ】×1
IXでは回復魔力により回復量が変わる。
回復魔力が高い僧侶や賢者が使用すれば効果が高いが、どちらもベホマラーも習得するうえ、
回復魔力によって回復量が変わるのはベホマラーも同様であるため、持たせる意味は薄い。
持たせるならば、全体回復手段を持たず、回復魔力が高いスーパースターやレンジャー辺りが適任か。
また、クエストNO.169【大商人ガルネロの依頼】ではこれを譲渡しなければならない。
報酬もグリーンオーブと貴重だが、賢者の石の作成にも貴重なシルバーオーブを必要とする。
何にせよ、錬金は計画的に。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/20(火) 22:56:14 ID:tCmhlA800
【海鳴りの杖】修正
VI、VII、IXに登場する武器。
なんとなくIIIに出てきた【さざなみの杖】と被ってる気がしないでもない。

VIとVIIでは攻撃力74を誇り、杖にしては非常に強い。
いずれも市販されているのだが、他の強い武器の登場時期と被ってしまっているためあまり使われることは無い。
道具で使うと津波の効果があるが、威力が低い上によく失敗するので意味が無い。
このように非常に地味な扱いを受けてしまい、VIIIには登場していない。

ところが、IXでまさかの復活。
他の杖と同様にMP吸収効果が付いた。
ストーリー中盤で入手できるようになったためか、攻撃力が25に低下した。
また、津波の効果が削除され、代わりに水系の敵への特攻効果が付いた。
しかし、杖そのものの攻撃力が他の武器に比べると低く、大抵は力の低い魔法使い辺りが装備することとなるため、
どうにも効果を活かしづらい。
だが、クエストNo.39[[【幻の巨大魚を追え】]]で必要となるアイテムの一つに指定されており、
少なくとも一度は装備することとなる。
このことから、IXでの扱いはVIとVIIよりはまだ良い方と言える。

【妖精の杖】
IXに登場する武器。
クエストNo.95「杖の妖精」及びクエストNo.96「妖精のねがい」でのみ入手可能な杖。
これらのクエストを受注した時点では、文字通り妖精が封じられている。

「杖の妖精」では受注時に渡されるが、クエストを完了した時点で没収されてしまう。
正式に貰えるのは「妖精のねがい」完了時。
売却不可であるため、一点物のアイテムに位置づけられている。
だが、「杖の妖精」の時点で妖精の杖を装備したキャラクターをルイーダの酒場に預けていれば、
2本入手できたりする。
とは言え、杖の中では樫の杖に次ぐ貧弱な性能であるため、2本入手できるメリットもあまり無い。
せいぜい「妖精のねがい」がクリアしやすくなる位か。
装備するにしても上記のクエストを受注している時くらいだろう。

【魔笛の杖】
IXに登場する武器。
名前の通り笛の形をしている。
また、IXの公式イラストにて女魔法使いが手にしている。
杖の中ではかなり小さい方だが、攻撃力50にMP吸収率7.0%と意外に性能が高め。

宝の地図の洞窟にあるランクEの青い宝箱から入手できる他、クエストNo.69「ワシのコリをほぐして」の報酬にもなっている。
また、Wi−Fiショッピングにて17000Gで売られていたこともある。
エルシオン学院のクエストが受注可能になった頃に入手できれば、マジカルメイスまで杖を購入せずに済む。
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/21(水) 08:16:00 ID:3xpQhVW20
【カルマッソ】修正
ジョーカーに登場するキャラクター。バトルGP協会会長。
序盤からバトルGP開催の挨拶を行うために登場する。
普段はあまり人前に姿を現さないとされているが、今回のGPではよく見かける。
スカウトリングを発明するなど、モンスター研究の第一人者として有名らしい。
高名な医者としても知られており、本編の序盤では大怪我を負ったモンスター(神獣)の治療を行う場面もある。
また、マスターとしても超一流で、どうやらGP優勝経験もある模様。
本編中盤でも彼と対戦する機会があり、ヘラクレイザーやブラックドラゴンなど、かなり強いモンスターを連れている。

本編のグラフィックでは、一見すると穏やかな老人で、語尾に「にゃはは」とつけるなど、かなりお人好しでとぼけた印象を受ける。
が、実はとんでもない食わせ者で、今回の事件の黒幕である。
序盤から彼に違和感を覚える人物もごく少数ながら居り、「面白そうな人なんだけど、目が笑ってなくて恐い」と言う人も居た。
公式サイトにおけるイラストでは、一見すると普通だが、よく見ると、そうした証言のとおりに描かれている気がする。

主人公が参加するバトルGPを「マデュライト」を10個集めた上位5名が決勝に進めるという変わったルールにし、優勝賞品を伝説の宝具にしている。
別に変わったことがないように見えるが、実はマデュライトはモンスターの力の源である「マ素」が結晶化したもの。
マデュライトを集めて怪しい水晶玉「魔砲珠」を作り、ヨッドムア島の上空に存在する魔界の門を開こうとした。
賞品を伝説の宝具にしたのは、宝具の存在を世に知らしめ、神獣をおびき出そうとするためである。
神獣をおびき出した後は、神獣にマ素を浴びせて自分の手下にしようとした。
実際、主人公に同行していた[[【キングスペーディオ】]]にマ素を浴びせて[[【デモンスペーディオ】]]にしている。

モンスターと人間は相容れぬものという[[【ギルツ】]]の思想とは真逆の考えを持っており、
魔界の門を開いて、現状よりももっとモンスターが溢れる世界にしようと目論んでいる。
最終的には、災厄によって禍々しく変貌してしまったヨッドムア島のダンジョンで、魔界の門を開いている最中に主人公と対峙する。
そのとき、大量のマ素を体に浴びた結果、身も心も完全に魔物と化し、主人公一行に倒される惨めな最期を遂げた。
ドラクエ史上かつてないほどグロテスクな魔物となっても、口調や言動がちっとも変わらないため、かえって不気味。
モンスターとしての彼は[[【ガルマッゾ】]]を参照すること。
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/21(水) 08:38:22 ID:3xpQhVW20
【カルマッソ】修正 続き
本編終了後は、表向きは行方不明という形で処理されたようで、真実を知るのはごく一部の人間のみということになった。
アロマGPクリア後には、しんちゅうのカギを使ってスラムの開かずの間に行く事ができるが、実はここはカルマッソの研究室である。
中には彼が創造したものの、手におえなくなったエスタークが封印されているほか、奇妙な装置に入れられたドラキーなどの姿が見られる。
開かずの間の研究室には、カルマッソのモンスター研究者としての論文もあり、4体合体などに関する記述もある。

なお、ライブラリにおけるガルマッゾのコメントで「だいすきな モンスターになれて うれしいよ! にゃはははは!」とあるように、モンスターを愛する気持ちは誰よりも強い。
その点では理想的なモンスターマスターであり、そういった点だけを見ていた人からは、一定の尊敬を得ていたことが伺える。
ガルマッゾに変貌した際には「この喜びをみんなに分けてあげたい!」「モンスターになれば人間以上の体が手に入る。これは人間のため」という趣旨の事を言っており、自身が悪い事をしているという認識が全く無いといった方が的確だと思われる。
こうした行動原理のため、実は今までのドラクエのどのラスボスにも、彼に類似したキャラクターは居ない。
また、主人公とのエキシビジョンマッチの折に、自分の夢について語る場面もあり、このときは無邪気な子供のような一面を見せていた。
こうした一面もあるため、デスピサロやエルギオスとは別の意味で、単なる悪党とはちょっと違うキャラクターとして評価できる部分もある。
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/21(水) 12:51:16 ID:Qd1enpdN0
【ブースカ】追記・修正
VIに登場するモンスター。
ムドーの色違いで、かなり濃い目の青色の身体をしている。
ラストダンジョンであるムーアの城内部の後半部に出現する他、お楽しみダンジョンの前半部にも生息している。
通常攻撃の他、イオナズンや凍える吹雪、マジックバリアにベホマスライムを呼ぶ、ラスダンらしい強敵。
最大3体で登場する事も多く、ムーアの城ではサタンジェネラルと並ぶ最強レベルの敵。
[[【グループローテーション】]]を組み、イオナズン、マジックバリア、攻撃、凍える吹雪、仲間呼び、凍える吹雪、攻撃で行動。
マジックバリアは事前に攻撃呪文を受けた場合のみ使用し、ベホマスライムはスペースが無いと呼ばない。
全体攻撃が非常に強力なので、補助呪文で守りを固めて1体ずつ確実に倒していくようにしよう。
攻撃はメラ系とデイン系が有効。メラゾーマや真空波、雷鳴の剣使用を主にダメージを与えていくといい。余裕があるならギガデインも。
余談だが、ミルドラースの第1形態の没キャラがムドーではないかという噂と、その横に広い体形が相まって、
ブースカが魔界で進化していったのが、Vの時代でミルドラースになったという説が一時期流れた事がある。
なお、山彦の帽子を所持しているため狩られる事もしばしば。
(以下同じ)

【ガーディアン(VI)】修正
VIに登場するモンスター。
IVにも同名のモンスターが存在するが、こちらはデビルアーマー系の最上位種で、ピンク色の鎧が特徴。
ラスダンであるムーアの城や、隠しダンジョンの前半部分に出現する。
その他、海底宝物庫で宝を守っていたり、アクバーの手下として両端に登場することも。
宝物庫のものはその時点ではかなり強敵なのに、キラーマジンガのインパクトに霞んでいる。
見た目は守備力がかなり高そうだが、実際は160と他の敵より少し高い程度。ただやはり攻撃力は255と高い。
通常攻撃→ドラゴン斬り→通常攻撃→仲間呼び→仲間呼び→痛恨の一撃(守備力非貫通)の順で行動するが、
このうち通常攻撃以外は[[【制限行動】]]に設定されているため、複数が同一のグループで出現した場合は通常攻撃をしてくる奴が多くなる。
ベホマスライムを呼ぶので、呼ばれたらそちらを先に狙って倒そう。
ちなみにアクバー戦の際は、1体だけ残さないように。ベホマスライムを呼ばれ、アクバーのHPを全快させられてしまうと非常に嫌らしい。
攻撃呪文はメラ、デイン、バギ系が有効。メラゾーマや真空波を軸にダメージを与えよう。
眠りや混乱もたまに効く。メダパニダンスやラリホーマを使えばそこそこ動きを止められるので使ってみてもいいだろう。
持っているのはプラチナソードだが、この時点では完全に不要だろう。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/21(水) 18:48:58 ID:U2WncGhp0
【属性】(修正)
呪文や特殊攻撃に付与されているカテゴリーで呪文の系統、ブレス、状態異常ごとに設定されている。
主にモンスターへの耐性に影響しており、4段階に設定されている。(弱点属性がある場合は5段階)
呪文の場合、耐性が上がるとダメージが軽減されるだけでなく、命中判定にも影響し効かない場合も有る。
物理攻撃の場合、主に無属性であるが、特技の場合岩石属性が付与されている場合がある。
完全耐性の場合全く効かないが、ブレスの場合、5までは確実にダメージを与え(5では効かない場合もある)6以降は無効化されるようになった。
他にも、ダメージカット能力によって、ダメージを特定の%分カットされるようになり、テンションを貯めて倒すというやり方も登場している。

これまで弱点属性の概念が無かったが、9では、呪文やフォースなどによって弱点属性で攻撃することによってダメージを倍増させることが出来る。
6からは火炎斬りのような魔法剣が登場し、無耐性の場合はダメージが倍増すると言う仕組みで登場した。
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/21(水) 20:04:58 ID:h97kbA/Y0
【ダークシールド】修正
V、IXに登場する盾。

Vでは名前の通り不気味なデザインの盾で、人間を守ることを拒むらしい。
ボブルの塔の地下で入手出来る他、ライオネックが落とすことがある。
耐性はないが守備力はなかなか高く、道具として使うとマホキテの効果。
スライムナイトなどの戦士系や魔法使いなどの魔導士系など多くのモンスターが装備可能。
どうやら人間以外ならなかなか使いやすい盾のようだ。

その後IXに登場。
Vからデザインが変わり、[[【オーガシールド】]]の色違いとなった。
見た目は黒くなったオーガシールド。
ガナン帝国城で入手できるほか、ナイトリッチやナイトキングが落とすことがある。
また、 Wi−Fiショッピングにて17200Gで売られていたこともある。
効果も変わり、炎属性と氷属性への耐性が付いた。
更に、まじゅうのツノ×5とヘビーメタル×2を錬金することにより、オーガシールドとなる。

【破滅の盾】修正
V以降に登場する盾。
いかにも禍々しい名前であり、見た目も複数の目が付いた盾という、不気味なもの。
見た目とその名に違わず、呪われている。

いずれの作品でも呪文やブレスの耐性が低下してしまう効果を持っている。
VIでは受けたダメージがしばしば味方に転化されてしまう効果まで付いている。
守備力は作品によって異なるが、VとIXでは0、VI〜VIIIでは比較的守備力が高く設定されている。
IXでは盾ガード率が設定されており、盾ガード率6.5%と比較的高め。

何にせよ、いずれの作品においてもロクでもない呪いがかかっている代物であることには変わりない。
間違っても装備をしないように。
呪われてはいるが、作品によっては購入できることもあったりする。
呪いアイテムにしてはそこそこ高い値段で売れるため、換金用アイテムとして使うのも一つの手。

しかし、VIIIとIXでは強力な盾の錬金素材となっているため、話は別。
VIIIでは聖者の灰とオリハルコンと一緒に錬金することにより、最強盾である[[【メタルキングの盾】]]ができる。
IXでは聖者の灰×3と錬金することにより、[[【聖女の盾】]]が完成する。
錬金素材としては貴重品であるため、決して売らないように。

なお、Vでは守備力0になることを利用して刃の鎧の反射ダメージでメタルを狩るという高等戦術も存在する。
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/22(木) 22:37:05 ID:nDgoG0IY0
【うみうし姫】本編中の表記は平仮名なので
【うみうしひめ】に改題して修正
IXに登場するモンスター。ビタリ海岸の高台や、宝の地図の洞窟の水フロアに登場する。
姫とつくので、名前だけ見てどんなグラフィックか期待した人もいるだろう。
[[【呪幻師シャルマナ】]]の色違い。人間形態じゃなくてモンスター形態の方です。残念でした。
また、[[【フォロボシータ】]]の色違いでもある。
見た目はアレでも中身は姫らしく、川や海のモンスターを慈しみ育む、非常に心優しい性格だとされる。
でも、その優しさは主人公たちに向けられることは決して無い。
「守りと癒しの力を用いて仲間を支える」とあるように、マジックバリアやスクルトで仲間の身を守り、ザオリクで倒れた仲間を復活させる。
すれ違い通信で高レベル地図を手に入れていなければ、ビタリ海岸で出てくるのが初戦闘になるだろう。
ビタリ海岸で初遭遇したときには、ボス並かと思えるようなHPと高い攻撃力にビビるが、一緒に出てきたブラックベジターあたりを強化したり復活させたりする程度なので、ぶっちゃけ強くなかったりもする。
しかし、宝の地図の洞窟では、一緒に出てくるモンスターの強さがビタリ海岸の比ではないので、補助呪文やザオリクが一転して脅威となる。
手早く倒そうとしても、その膨大なHPと補助呪文に阻まれ、なかなか思うように倒せない。
マホトーンが比較的効きやすいので、下手に猛攻をかけるよりは、こちらが良いかもしれない。
メタルキングと一緒に出てくるため、ザオリクで復活させて経験値稼ぎおいしいです、と考えた人もいるかもしれないが、今回はザオリクで復活したモンスターからは経験値は得られない。残念でした。
スライムの冠でも狙って盗みを仕掛けておきましょう。
なお、名前は「うみうしひめ」だが、水系ではなく、シャルマナと同じ悪魔系。
しかし水辺のモンスターと深い関係があるためか、炎の攻撃が弱点である。

ただでさえ最大MPが高いうえ、ザオリクや補助魔法を使った後にはマホトラを使ってMPを吸い取ってくるため、MP切れがほぼ発生しない。
また、シャルマナと同様、通常攻撃が杖による打撃なので、MP吸収の追加効果がある点にも注意が必要。
放っておくと、打撃やマホトラで貴重なMPがモリモリ削られていくので、なるべく持久戦はできるだけ避けたいところだ。
そのためには弱点である炎や闇の属性の攻撃を使って、効率良くHPを削ろう。
ドロップ品は意外と豪華で、通常でうみなりの杖、レアで大地のキルトを落とすが、狙うほど豪華でもない気もする。
なお、彼女は女性型モンスターだが、稀に魅力の高いキャラクターに見とれて行動不能になることがある。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/22(木) 23:25:42 ID:nDgoG0IY0
【魔界ファイター】今のところどのシリーズでも平仮名と片仮名のみの表記なので、
【まかいファイター】に改題
VIIに登場するモンスター。
謎の異世界に出現するリザードマン系最上位。ただし、ドラゴン斬りでダメージは増えない。
Vに登場したりゅうせんしに比べると大分暗い紫色で、[[【セト】]]とは同じ配色。
ルカナンで守備力を下げてくるほか、激しく斬り付ける強化攻撃を駆使して戦う。
またごく稀に同種の仲間を呼ぶが、これを見たことのある人はかなり貴重な存在であろう。
ドロップ品はみなごろしの剣。
基本的には下級種のいいとこ取りに過ぎず、隠しダンジョンの敵の中では比較的楽に倒せる部類に入る。
しかし、腐っても隠しダンジョンのモンスターなので、そこらのモンスターよりパラメータは高い。
なのに、過去のダーマイベントだと真っ先に倒されている。アントリアより強いのに……
ダーマにいるキャラたちがどれほど強いのかがよく分かる。
モンスターパークでは塔に配置されており、戦えなくて退屈している様子。

IXでは宝の地図の洞窟の水系フロアの高レベル地図に出現。ドラゴン系。
図鑑の説明では「攻守ともにバランスの良い超ファイターで、仲間を呼び集めて数で勝とうとする」とある。
また、手足に着けているリングはトレーニング用の重りで、いつでも自分を鍛えている、生まれついてのファイターだとされる。
奇天烈な解説が多いIXのモンスターの中では珍しく、この系統は下位種から最上位種のこいつに至るまで、ふざけた説明がほとんど無い。
図鑑の説明のとおり、概ね集団で現れ、バカ高い攻撃力で集団リンチを試みてくる。特にソロで潜ってるときは要注意。
特徴としては、本作のこの系統としてはお約束の盾ガードをすることがある点にまず注意。
単体の戦力としては比較的低く、HPも700程度と倒しやすい部類に入るのだが、同種の仲間を呼んで数に頼ったり、受け流しの構えをとったりするため、非常に危険。
弱点は風属性と光属性。また、今回はちゃんとドラゴン系なのでドラゴン斬りも有効。
補助魔法の効きはあまり良くないが、実はザキ系含めて全く効かないものは無いので、困ったら賭けてみても良い。
通常で竜のうろこ、レアで古強者のかぶとを落とす。
なお、まかいファイターオンリーの階層がある地図もあるのだとか。
422名前が無い@ただの名無しのようだ
【リザードマン】修正
V、VII、IXに登場するモンスター。
剣と盾を持ち、鎧と兜を身に纏った竜人族の戦士のモンスター。
意味としては「トカゲ男」「トカゲ人間」程度の意味で、ファンタジーではオークやゴブリンと並んでよくある敵。
ドラクエシリーズではトカゲどころか、翼まで生えた立派な竜戦士として設定されている。
見栄えは良く、見るからに強そうに見える(作中ではそうでもないけど)ため、一定の人気はある模様。

Vではエルヘブン周辺や天空への塔などに出現する。
ルカナンやスカラを使い、激しくきりつける強化攻撃を行うが、マホトーンが確実に効くので問題はない。
状態異常は効きづらいが攻撃呪文はすべて有効。さっさと倒してしまおう。
ドロップ品として、のこぎりがたなを落とすことがある。愛刀だろうか。
ちなみにどう見てもドラゴンだが、ドラゴン系ではない。何故だ。

VIIでは異変後のルーメンやコスタール地方、大灯台内部などに生息している。
ルカナンとバイキルトを使う、相変わらず補助呪文を駆使した戦い方を好む。
とはいえ、マホトーンはおろかラリホーもメダパニも確実に効くので、大して強くはない。
攻撃呪文もすべてよく効くが、なぜかザキ系はまったく効かない。使うほどの相手ではないが。
今回のドロップ品ははがねのつるぎ。彼の愛刀と思われる。
モンスターパークでは砂漠エリアに配置されており、
「ああ ボクの この知性 このひきしまった 肉体! なんて すばらしいんだ!」
「ふふん。 どうだい? この にじみ出る 気品!」
といった台詞から、かなり重度のナルシストであることが伺える。
ちなみにモンスター職にもなっており、倒すと心を落とすことがある。詳細は[[【リザードマン(職業)】]]を参照。

IXではヤハーン湿地やアシュバル地方などに出現する。
図鑑によると、バイキルト使いの魔界のソードマスターで、剣の道一筋に生き、常にベストを尽くす武人だされる。
主人公達に戦いを挑んでくるのは修行のためだとか。
ふざけた説明が多いIXのモンスター図鑑においては珍しく、大げさなくらい真っ当かつカッコイイ奴として紹介されている。
VIIに引き続きバイキルトを使うが、その他の呪文は使わなくなった。
また、ウパソルジャー系などと同様に盾を持っているため、こちらの攻撃を盾でガードすることもある。
しかし、今回はマホトーンやラリホーが効くだけでなく、VIIではあった即死耐性が何故か無くなっているため、ザキであっさり死ぬ。
通常で竜のうろこ、レアであつでのよろいを落とす。ちなみに彼が着ている鎧は厚手どころか簡素な胸当て一枚のみ。

モンスターズとバトルロードの記述は修正無し。