何故DQの主人公は王族ばかりなのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/20(火) 00:29:06 ID:vGv89ohC0
ヤバい・・・
ごめんage
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/20(火) 00:34:43 ID:4FX/Mszd0
ゲームの中でぐらい 特別扱いされたいじゃない 
偉い人になりたいじゃない
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/20(火) 07:33:38 ID:Oh6NQCJz0
つか貴種流離譚は、物語の基本だろう
ギリシア神話なんて英雄は軒並み王族と神様(ゼウス)の子だし、アーサー王だってもともとは王の息子だし、ヤマトタケルもそう
単純にオーソドックスにやってるだけだろう
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/20(火) 19:52:30 ID:7sizq/qR0
いわゆるお約束ってやつだな
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/21(水) 23:32:54 ID:i5mZGAS30
選ばれた存在じゃないと立ち上がっちゃいけない、みたいな。
そんなヒーロー像に憧れてるお前らは加藤智大に刺し殺されちゃうような通行人A
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/22(木) 06:14:57 ID:089oQbcH0
>>45
職務放棄して息子と一緒に嫁探しに行ったパパスは王失格だと思うが
親としてはともかく
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/22(木) 08:04:21 ID:6dXL0XpD0
>>71
その通行人Aも多分、立ち上がる資格はあるんだ
本州の日本人は血筋たどるとほぼ確実にどっかで天皇家に行き着く
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/22(木) 18:18:21 ID:yJuWIzNt0
というかまともな王様って少なくね?
王位を簡単に譲ろうとしたりくろこしょうそのまま食べたり
魔物に乗っ取られたり延々と結婚式続けてたり
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/22(木) 20:56:46 ID:GaO/8one0
4のデスピサロも一応王様だけど、
人類滅亡もエスターク頼みの他力本願
異種族なうえに魔族の方針を真っ向批判、その上勇者にまで夢で呼びかける反魔族な愛人
とどめは腹心のエビルプリーストに出し抜かれる間抜けっぷり
駄目な王様の見本だな……
76 ◆8dSwmW/mNA :2010/04/22(木) 21:52:40 ID:MC/fDk700
だろ?
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/23(金) 02:24:08 ID:kvfBfK0O0
ダメ王がやらかしすぎて目立ってるだけで良い王も多数いると思うよ
他力本願は世界観的にある程度仕方のないところだと思うし
(例:自分で頑張ろうとして領民ともども消された現代フォロッド王)
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/23(金) 22:40:52 ID:Xc8P4/CCO
マルチェロ団長がこのスレに興味を持たれたようです。

   〃,⌒ヽ zヘ 
  i ;'^Yヾ〉〉)  
 ノリ(!`-´ノ .|:|   
  /_,不._フつ   
   じレ个、!  ||
  ん|.ニ|ニ†〉||
    |ー||-| レ
     ̄  ̄
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/23(金) 22:41:19 ID:E9Cvp73v0
自分で頑張ろうとして領民ともども消されたグレイス王カワイソス
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/24(土) 20:14:29 ID:gFVcNyoh0
ムーンブルク一国を滅ぼした軍事力を持つハーゴンの邪教教団を、
王子を使ってたった銅の剣一本と50Gの出費だけで壊滅させたローレシア王は名君
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/24(土) 21:45:25 ID:fgDWBeJ10
>>75
リメイク版は、腐女子のお好みに合わせてキャラ・ストーリー改変しただけだから
本来のデスピサロはもっとシンプルな絶対悪
エビルプリースト?なにそれおいし(ry
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/24(土) 22:22:07 ID:fazjxzBL0
たしかに悪だけどさあ、人の上に立てるような奴じゃないのは共通だよね
人じゃないけど
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/25(日) 04:40:47 ID:5JvWji5k0
>>82
まあお前がそう思うんならそうなんじゃね?
別にデスピサロ好きじゃないからどうでもいいや。

ってかピサロの美形設定とかリメイク版で初めて聞いたわ腐女子ウゼー。
ほんと何がしたかったのか色々わけわかんね。

リメイク版はドラクエ4じゃないから、リメイク版前提に語られても、
そんな腐女子の妄想ドラクエ4じゃねーし。としか。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/25(日) 05:24:27 ID:x+ldLi/kP
>>80
親戚であり多分同盟国でもあるムーンブルク王家が滅んでも息子だけ遣わして放置というなかなかシビアな王でもあるw
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/25(日) 22:35:46 ID:iocIDDbk0
>>84
まあ次は我が身なんだし守りを固めることも重要だろう…
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/26(月) 07:20:19 ID:MEcx4w1L0
>>75
初代FF4にはエビルプリーストなんていなかったんです
ピサロは最初から最後まで悪役として死ぬだけでした、突っ込みどころ満載の妄言などもちろん言いません
ロザリーも生き返ったりなんてしません、回想シーンでたった一回出てくるだけのチョイ役です
仲間キャラとの会話コマンドなんてなかったし、あんなわざとらしいキャラ付けの同人臭いセリフを喋ったりなんてしませんでした

ようするに全く別物
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/26(月) 07:24:44 ID:MEcx4w1L0
あ、まちがえたすまん
>>86のはDQ4ね
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/26(月) 09:38:43 ID:+q/oXwZjO
>>86
>エビルプリーストなんていなかったんです

ダウト
とりあえず、もう一度FC版DQ4やり直してこい
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/26(月) 16:34:16 ID:91EAunxY0
別物かも知れないけどダメ王だろ
じゃなきゃ海老に彼女殺されたりしない
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/26(月) 18:26:17 ID:MEcx4w1L0
>>88
おk
エビちゃんはいたけど、別に黒幕でもなんでもない
ロザリーの件とは無関係

であってる?
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/26(月) 20:01:40 ID:YgAolXXi0
>>90
合ってない。
馬鹿な人間をけしかけてロザリー殺させたのは一緒。
違うのは単に結界破りのときにおとなしくそのまま死んでるってだけ。
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/29(木) 18:51:07 ID:IJnCWunl0
事実を知らず、思惑通り憎しみのまま進化の秘法を使ってデスピサロは知性を失ったから
これで世界は自分の思いのままだとか
他ならぬ本人の口から親切にも説明してくれてるよな
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/12(水) 15:38:45 ID:MaGwrND30
>>80
任侠鉄砲玉伝説ェ…
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/15(火) 18:53:47 ID:Ogk0leAdO
>>80
ローレシア王が名君なら、家族と家臣を率いて自ら大魔王倒して
その功績を王家で独占した5主人公は最高の名君になっちまうぞw
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/19(土) 10:20:14 ID:IdQExM6Q0
王族=支配者=箪笥あさっていいとか
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/20(日) 02:06:45 ID:oOxUSSc60
1=勇者の子孫、後にローラ姫と結婚して新天地の王に
2=1勇者の作った3王家のそれぞれの子孫
3=勇者オルテガの息子、後に勇者ロトという英雄に(王にはならない)
4=天空人の血を引いているが王族ではない
5=実はグランバニアの王子様でした
6=実はレイドックの王子様でした
7=漁師の息子だが実は海賊シャークアイの息子疑惑
8=実はサザンビークの王子で竜神族の人間でした
9=翼を失くした天使

こうして見ると王族である、もしくは王になったのは12568の5作か
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/21(月) 01:56:52 ID:UD0fPq6P0
予言の数年後に自称ロトの血を引くうさん臭いガキが現れたが
どこぞの老人と違いラダトームの王様にとっては
本物なのか偽物なのかは竜王を倒せるかどうかに比べれば些細なことだった
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/21(月) 22:02:00 ID:cZ5jAdsI0
>>96
シャークアイの妻はどこかの国の王女説あり
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/31(土) 06:54:41 ID:6MDWorAO0
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/03(火) 01:34:13 ID:zl4Vp4mf0
シャークアイも海上を領土とする海賊王みたいなもんだしな
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/09(月) 01:36:21 ID:WHdZJBSS0
>>98
ふーん。
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/16(月) 19:23:28 ID:Q1yBYXWY0
>>83
ピサロの美形設定は小説版を書いた久美沙織の所為だと思う
ピサロがらみじゃないけど小説二章は黒歴史
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/16(月) 20:07:35 ID:qLOPs63v0
FCじゃピサロはラゴスの色違いだったりするけどな
ボツ設定だろうが
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/17(火) 01:52:02 ID:B0M3HHTlP
「しじん」の事かな?ボツ設定
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/04(土) 04:34:38 ID:vV/+/7360
一応「数多の勇者たちが戦い、そして死んだ」な場合が多いし、そいつらの遺族にしてみりゃ
王族なり英雄の血筋なり、自分たちと最初から別物の存在に世界を救ってもらった方がある意味救われるんだよな。
特殊な存在だったから世界を救えたのであって、身内が志半ばで力尽きたのは決して弱かったからじゃないって思いこめる。
ルイーダに預けたまま世界を救える5の勇者だって、パパスにしてみりゃ自力でマーサ助けられない現実を納得させる「理由」だ。

実際に世界を救えるかを別としても、6,7の「誰でも勇者になれる」って、実はものすごく残酷な世界観なんじゃないかって
最近思う。
勇者になれない人は皆、弱者か臆病者のレッテル張られる世界って側面がありそう。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/05(日) 02:17:10 ID:IGk4WaE40
6は職業勇者と別口で伝説の勇者が存在してるよな
7は実際のところ世界に勇者は必要なかったんじゃないだろうか
過去の神魔大戦では神の兵の一族なら誰でもOKだったっぽいし
世界を救うにもいくつかの箇所で紋章持ちの協力は必要だったけど
パーティに勇者がいる必要はない
伝説装備もたまたま主人公だけが4つ揃えて着られるけど
他のキャラもいくつかなら着ることできたりするし

誰でも勇者になれる世界は
勇者がいなくても守りたいものを守れる世界でもあるんじゃ?
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/06(月) 00:19:35 ID:8IfDl2TH0
魔王が神様でも勝てないくらい強大で世界支配を進めている中で
真の勇者はそれまでいなかったってことだろうな
むしろ7主たちが魔王を倒したことによってあの世界に勇者ができたのかも
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/06(月) 00:58:57 ID:Z1/VrEjf0
ドラクエで、レベルアップして魔王クラスとも戦える人間たち
※生きてる人間限定なので、ピサロとバーバラは除く

1勇者:伝説の勇者の血筋
2王子王女:伝説の勇者の血筋&王族
3勇者:国勇者の子
3仲間:経歴不明
4勇者:運命の勇者
4仲間:導かれし者
5主人公:エルヘブンの血&王族
ヘンリー:王族
5嫁:天空の血
5王子&王女:天空&エルヘブンの血
サンチョ&ピピン:召使&一般兵士
6主人公:王族
ハッサン:一般人
ミレーユ&テリー:経歴不明
チャモロ:ゲント長老の血
アモス:町勇者&怪物の呪い?
7主人公:伝説の海賊の血
キーファ:王族
マリベル:村長階級の娘
ガボ:白き狼の子の人化
メルビン:伝説の勇者の1人
アイラ:伝説の踊り手&キーファの子孫
8主人公:竜神族の血&王族
ヤンガス:盗賊(外伝補正あり?)
ゼシカ:伝説の賢者の血
ククール:領主の子
9主:元天使
9仲間:経歴不明
ルイーダ:元ビューティフルペア
ロクサーヌ:宿屋協会諜報員
リッカ:宿王一族の娘
イザヤール:元天使

まとめ
完全一般人:サンチョ、ピピン、ハッサン、マリベル、リッカ
経歴不詳:3仲間、9仲間、ミレーユ、テリー、ルイーダ、ロクサーヌ
他の人間と比べて強い理由が不明:3勇、ヘンリー、サンチョ、ピピン、6主、アモス、キーファ、ヤンガス、ククール、9主、イザヤール
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/06(月) 02:21:16 ID:8vxO+NUu0
・SFC3勇は精霊の啓示受けてる
・6主も伝説の勇者で精霊の啓示付き
・アモスは怪物に尻噛まれたのが理由にならないか
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/06(月) 04:45:02 ID:Z1/VrEjf0
>>108のラスト1行のサンチョとピピンは、既に1番目であがってるので、削除でおね

6主は、「不思議な運命を背負って生まれてきた」「あなたのチカラ」が何を指しているのか不明
3勇も含めて、「導かれし者」のように突然降ってわいた運命なのか、
そういう血筋または家柄だったのか、
それは子々孫々に受け継がれていくのか?
5のアイシスは、勇者の手助けはするものの仲間にはならないので、「導かれし者」属性は一代限りのようだが
アモっさんはわからん
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/06(月) 23:57:11 ID:2yaGYQNK0
完全一般人たちは突然変異の天才ということなのかな
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/13(月) 22:28:12 ID:fVjDu2eIO
落ち武者みたいなイモ侍が主人公だったら面白いかもな
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 00:55:02 ID:EjQW9sVU0
じゃあただの一般人を無理やりにでも鍛えたら戦えるようになるのかな?
マーレとかエリザとかダンカンとか
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 09:42:10 ID:6POkX3/V0
才能がなかったら鍛えても戦えないんじゃない
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 04:56:57 ID:qJRUpjMO0
マーレは地響きや目覚めの歌なんかを使えるはずだよ
ソースは4コマの龍波先生。
116名前が無い@ただの名無しのようだ
幽白に例えるとこんな感じかな、敵味方が逆だけど・・・
幽助=ピサロ 死んだ怒りで最強進化
幻海=エビプリ 最強にする為に殺すように仕向ける
桑原=ロザリー 殺されちゃった人
戸愚呂弟=マスドラ兼ロザリー殺した三人 最強進化しなきゃ倒せない敵 殺しちゃった人