6が一番昔の世界なのになぜキラーマシン2が出るの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/24(水) 11:39:44 ID:dRAvxExd0
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/24(水) 17:39:55 ID:wZFG+x8s0
未だに>>20みたいな馬鹿がいるのか
天空偏とロト偏には何の関係もないから
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/26(金) 15:31:46 ID:h30xrEVG0
6にルビスがいる時点で関係あるんだがな
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/26(金) 15:36:45 ID:WwtZPy7p0
8にラーミアもいるな
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/26(金) 15:53:02 ID:VxaM5iDb0
ここで一息。
キラーマシンを発掘・・じゃなかった。
18禁ゼシカ発掘
http://blog.square-enix.com/dqmb2/
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/11(日) 22:07:10 ID:S7wI3NhIO
実はYの時代の更に昔にキラーマシン1がいたんだよ。
だからWXのキラーマシンは正確にはキラーマシン3ということになる。
しかしWXの時代にはキラーマシン1・2が存在したことを知る人や記録が
残っていないためにただのキラーマシンとして扱われた。
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/11(日) 22:25:28 ID:0edBPVHKO
キラーマシン2を最初に発見した人が現地住民に「あれは何だ?」と聞いたら
「キラーマシンツー(現地の言葉で知らない)」と答えて、その言葉自体を名前と勘違いしたから
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/11(日) 23:02:00 ID:aoFU/ZZrO
キラーマシンオメガはいつ出ますか?
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/11(日) 23:51:14 ID:zzFfHz0x0
>>1
これは完全にスタッフの設定ミスだろうな。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/12(月) 00:04:48 ID:UT+bt5c30
キラーマシン:平田
キラーマシン2:力抜山
キラーマジンガ:アンドレ
Sキラーマシン:ヒロ斎藤
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/12(月) 00:31:40 ID:cvQtxJQg0
作ったり発掘したりしてる様子がないんだから
それぞれの時代の魔王がどっかから召喚してるんだろ

デスタは2やマジンガ様を召喚できたから無印なんかには興味なし
一段劣るミルドラは無印で妥協
ピー坊は土偶戦士くらいしかよべなかったんだよ、きっと
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/12(月) 00:34:35 ID:0ZFG8nUd0
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/12(月) 01:55:24 ID:nyZARdOm0
>>53
キラーマシン3なんていたんだ
知らなかった
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/12(月) 12:23:34 ID:E87LmU4ii
単に、ゲームの開発が行われた順が、
4→5→6だったんじゃないのかなぁ。
4の開発でキラーマシンを考えて、
6の開発でキラーマシン2を考えたとか?
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/26(月) 00:24:59 ID:wIitoqGL0
キラーマシン3は日本人形だろJK
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/05(水) 15:06:57 ID:q2AvLmnL0
>>56
はいはい牧野博之牧野博之









(牧野先生は1Pでそういうネタを描いてたよね)
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/05(水) 21:50:40 ID:jERK7TFz0
キラーマジンガは何番目なんだ?
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/11(火) 11:29:57 ID:6EU7nKD+0
>>19
「キラーマシン」を開発したとされるドクター・デロトなる人物は確かに8に存在するのだが、本編で存命の人物なので古代の人物でもなんでもない。
次元を無視した時系列でいえば、8の世界は3の後の時代になるのでシリーズ全体からみても8の時代が古代とはいえない。
少なくとも8に関してはモンスターの設定自体がほかのシリーズとは違うと考えるべき。
8の設定を真に受けたら2に出てくるギガンテスも暗黒神の怒りの産物ってことになるからな。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/11(火) 15:19:43 ID:++f8AdpU0
デロト開発が公式設定なのはバトルロードで触れられてるだろ
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/11(火) 17:35:55 ID:6EU7nKD+0
そりゃバトルロードなる概念が8由来だからだろ。
そんなこといったらバトルロードのスライムナイトの設定はモンスターズの「公式設定」と矛盾するぞ。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/11(火) 19:18:11 ID:++f8AdpU0
それを言ったら他のナンバー同士も矛盾点が出てくるじゃん。
公式設定で、デロトが開発したことと、ナンバリングがちゃんと開発順だということが決まっているのは覆らない事実でしょ?
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/22(土) 11:56:52 ID:mg6ssoz/0
キラーマシンZERO
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/23(日) 11:40:56 ID:hd4s58090
キラーマシンとキラーマシン2はほぼ同時期に開発されたが、2には重大なバグが見つかり廃止になった。
もしくは、2は燃費とか性能を上げたが、生産にコストがかかり廃止された。
65ぼっきぼっきドラえもん ◆8eOyy/EKJ. :2010/05/27(木) 18:33:13 ID:EYgE8Ka30
>>64
スーファミの6とPSの7を比べているみたいだなw
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/29(土) 13:39:23 ID:wcXyktvr0
>>1
そこに気が付くとは‥やはり天才‥‥!
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/31(月) 13:24:27 ID:oMtgG66w0
これは普通に開発側のミスだろうな
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/31(月) 14:43:06 ID:Ela/opSk0
現代→ラブマシーンの開発(平成時代)→核戦争→ラブマシーン2(サマーウォーズ時代)→人類ほぼ全滅→キラーマシーン
→キラーマシーン2(ドラクエ6)
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/01(火) 00:53:58 ID:EPVGv7/E0

初代=マジンガ
二代目=キラーマシン2
でしょ。

ゲーム中でもマジンガのほうが先に出てくるし。
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/02(水) 12:42:17 ID:8GVwFeLE0
何でジョーカー2にキラーマシン3がいないのさ
Sキラーマシンはいるのに
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/13(火) 22:07:47 ID:XarMIus+0
理不尽スレにでも投稿してきたら?と言いたくなってしまった。
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/16(月) 16:18:25 ID:2FkRdeWtO
天空の流れ的に

DQ6
テリー
キラーマシン、メタルドラゴン

イル&ルカ
プロトキラー、キラーマシン(キラル博士が開発?)、キラーマシン2(キラル博士が開発?)、メタルドラゴン
※旅の扉が世界や時間を超えて繋がってる可能性がある。

DQ6 下
キラーマシン2、キラーマジンガ(古代の殺人機械)
↓(?年)
DQ4
トルネコ
キラーマシン、メタルハンター、デスマシーン(量産型)
↓(数百年)
DQ5
※ルーラなどが古代呪文に(呪文などの文明が衰退?)。
メタルハンター(失われた古代技術)、キラーマシン(失われた古代技術)、メタルドラゴン(失われた古代技術)、メカバーン(古代技術の結晶)



ロトの流れが1→2→CH→7だとして
7で1体生産だったデスマシーンが4で量産されてることから、
機械文明は4がおそらくピーク
4→5の間にこれらの技術は失われて、5では古代技術設定にされてる
5時代でキラーマシン2は動かない?
浮遊技術が魔法によるものでルーラなどが古代呪文となった5世界では、起動しなかったとか?
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/17(火) 00:13:17 ID:HyEtsPwtO
そこまで設定考えてないから。
もしくは便宜上、シリーズとしては後発だからそう呼んでいるだけとも解釈できなくはないか?
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/17(火) 01:58:41 ID:s7u/YYWJO
コロナ・マーク2がマーク2に、
スカイラインGTRがGTRに、
死神酋長アントニオ猪木がアントニオ猪木になったように、
名前が簡略化されたんだよ。
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/17(火) 15:39:09 ID:FsqMUqYm0
ネオバードモードみたいなもんか
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/24(火) 15:23:49 ID:uHLdokj70
キラーマシン2は6で倒し過ぎて絶滅。
普通のキラーマシンよりコストが高いので野に放たれた数はとても少なく、見返りも少なかったので後に製造が中止されたとか。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/06(月) 04:03:48 ID:7iepUSZY0
6の時代はキラーマシンは時代遅れだったが
5の時代に掘り起こされてキラーマシンがオーパーツみたいな扱われ方したとか
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/16(木) 17:34:23 ID:N7iRIXAV0
goo
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/16(木) 17:38:10 ID:b3WCwxWK0
>>1
ロビン2という生かした名前のキャラを出すためだったりして。
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/16(木) 18:08:59 ID:FNm2hGbIO
ときがみらいにすすむとだれがきめたんだ
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 13:50:29 ID:gq/bnrcm0
それでいい。今はな。
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 14:45:46 ID:nmjfELcQO
6が5の後に発売したから
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 16:55:52 ID:yDKzFz5LO
6の世界が2の次の時代だから・・・ではないでしょうか?


3→1→2→6→4→5
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 22:10:27 ID:nW+CPa8I0
キラーマジンガがプロトタイプキラーマシン、
そんな風に考えてた時期が、僕にもありました
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 22:17:19 ID:b6rtdmAq0
キラーマジンガがオリジナルの古代兵器で
そこから派生したのがマシンシリーズなんじゃね
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 04:53:16 ID:is6D5bdq0
ターミネーターと同じ
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 05:49:42 ID:9+8uQN0hO
>>85
それだとマシンの方が性能低いのが謎
量産用にデチューンしたって事?
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 06:06:17 ID:3xWO4WAsO
そもそも堀井御大は鳥山明先生にキラーマシン描く依頼はしてなかったんだよな
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 12:06:18 ID:15b0QmnJ0
>>87
マジンガは製造コスト高そうだからな
人間並みに流暢に話すAIまで付いてるし
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/18(木) 23:37:13 ID:Gkm01Eqs0
マジレスすると、
ドカポン王国方式
91名前が無い@ただの名無しのようだ
♪あなたのこと 私の声 とっても好きよ〜
♪私の夢 あなたの背に 描いてみせる〜