【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?冒険の書11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
このスレの意義は3つ

 ・「どの作品が一番ですか?」という質問への誘導先
 ・不等号厨、比較厨の隔離
 ・最高傑作を決める為に各作品を考察するその過程を楽しむ

最高傑作といっても【評価とは各個人の主観に大きく左右されるものであり、人それぞれ】である
参考にするかどうかはあなた次第

前スレ
【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?冒険の書10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1253318020/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/10(水) 11:00:22 ID:5/0v9He70
2
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/10(水) 13:46:48 ID:5/0v9He70
6は名誉挽回ならなかったな・・・

凄くくやしい。まだ幻想抱いたまま死んだほうが良かった
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/10(水) 16:05:54 ID:/u56uC9AO
SFCの1-2までチュンソフトが関わってたからシステム的に至高
それ以降は平凡、資本主義に毒された異物
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/10(水) 21:41:36 ID:yXth6T59O
>>3
挽回どころかさらに評価下がった気ガス
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/10(水) 22:38:18 ID:BDeST42L0
ナナヲヤレ
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/11(木) 00:20:31 ID:Do31mP7B0
4みたいな情弱チュン信者は哀れすぎるな
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/12(金) 13:24:04 ID:kP/ExELw0
リメイク作を含めた評価を冷静に考えてみた

1→凡作・普通・リメイクでは勝ちでも負けでもない
2→凡作・改良・リメイクでは復活の呪文排除で遊びやすくなったと思う

3→傑作・改善・リメイクではグラフィク、操作性、テンポ、音質すべて改善され職業バランスもよくなり元からの素材をパワーアップした勝ち組
4→佳作・改良・リメイクでは完全AI廃止して、会話システム導入、6章は散歩両論だが、基本的に勝ちリメイクの部類だと思う

5→佳作・改善・リメイクでは4人パーティ、豪華な新規グラフィック、フルオケ仕様などかなりの勝ち組リメイク
6→傑作・改悪・リメイクでは仲間モンスター排除して誰得の夢告白やカーリング、肝心の転職や特技のバランスは放置、シナリオさえ補完されなかった、明らかに負け組みリメイク

7→凡作・とにかく長すぎたのは覚えてるけどここで叩かれてるほどつまらんとは思わなかったな。リメイクでは既にやりつくしてるので改善は見込めないと思う

8→傑作・グラフィック、ボリューム、キャラ、すべてにおいて最高級品でとにかく豪華仕様、
キャラ個性と自由度の両立したスキルシステム、海外のインタ版ではフルオケ仕様、間違いなく勝ち組

9→凡作・これも賛否両論だけど、冷静に考えれば負け組みだと思う。確かに売れたしちょっとしたブームにはなったけど。
15年後にこれをやりたいかと聞かれればNO、リメイク欲しいか?と言われてもNO

結論から言うと、5と8が最高の勝ち組だと思う
今から10年後にやっても見劣りしないし色褪せないと思う。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/12(金) 13:32:34 ID:mqVFfSsa0
3SFC版ベースにXBLAで出てくんねーかな
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/14(日) 09:07:56 ID:au2s4/ql0
8のグラで1〜3と5をシステム面弄らずに出してくれたら喜んで買うな
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/14(日) 09:13:10 ID:HVQbJFYO0
1・2はいけるだろうけど3以降はパーティ可変だから難しいんじゃないか
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/14(日) 09:29:36 ID:3mLm8k1iO
ドラクエって面白いゲームというより飽きないゲームじゃないか?
飽きずに最後まで出来るゲーム。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/14(日) 09:33:34 ID:DZxXABb20
一般的な評価だったら3か5だろ。
個人的に好きなのは7だったりするけど、あんなもんクソゲーだしな。
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/14(日) 09:34:00 ID:au2s4/ql0
>>11
そこらへんどうなんだろうね
他社のだけど、DDSとかは8に近いグラで入れ替えありだから
技術的には問題ないようにおもえるけど・・・
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/14(日) 09:44:14 ID:HVQbJFYO0
作業量の問題がでかいだろう
5はPS2で増えた仲間モンスターがかなり削られそうだ

6と7は特技モーションあるからほぼ不可能だろうな…
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/16(火) 22:27:44 ID:Zk7P8pc40
>>13
シナリオのみなら7を一番に評価してるけどね自分は
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/17(水) 18:58:58 ID:hUAbLtcA0
しかし、9はすっかり空気になったな。俺の思った通りだ。数年後はもっと空気ナンバリングと化してるだろう。
そして10発売前に8が再評価され、10の前進を産み出したプロトタイプとして評価が鰻登りになってると見た。
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/17(水) 23:59:52 ID:keZjvrmo0
>>1
個人的には、オルゴ・デミーラが良かったですね。
たしか、第何作かはわすれましたが、
オルゴがグラン・ゼニスを倒す画像がありましたね。
モンスターズだったか・・


19名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/18(木) 00:05:08 ID:8A0iQ2GH0
>>18
かみさまならオルゴたんは作中で倒してるよ
グラゼニはまだ外伝系にも未登場じゃないの?
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/21(日) 01:15:21 ID:iru+5cgv0
>18
7
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/22(月) 16:44:19 ID:Tas0dcJE0
>>8
8は傑作ではない。ただ絵が綺麗なだけの凡作。
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/22(月) 19:47:14 ID:eUVw6Z8N0
3かな
リメイクもネ申だった
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/23(火) 19:53:18 ID:FFZg9H7zO
3、5、6、一番は決めがたい

職を選べて転職も出来た3(リメイクも○)
仲間モンスター、馬車によるメンバーチェンジの5
どちらも併せ持つ6
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/23(火) 19:57:04 ID:BTxUdYOP0
>>8に1票かな

俺的には5>>8だけど他は同意
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/23(火) 22:22:29 ID:LLEK9Epv0
6のリメイクは色々と残念だった
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/24(水) 23:07:04 ID:wyJ4FAVv0
おい!
この中に「DQシリーズは全部やったよ」ってヤツはいるのか?

全部ってのは、もちろんリメイクも含め、
全ハードの全バージョンで、ってことだ。
(ただし外伝やスピンオフは除く)

そんな猛者、もしいたらぜひ自慢してくれ。
ちなみに俺は1〜7しかやってねえよ。
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/24(水) 23:32:11 ID:D9uupy3M0
携帯以外は全部やったよ
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/24(水) 23:45:21 ID:f5Zh7r7KO
もうすぐ廉価版が発売だな
どう影響するかな
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/25(木) 15:55:50 ID:bXCfjiZdO
9がまたちょこっと売れるだけっしょ
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/04(木) 09:44:00 ID:gv8sl7KD0
>>17
えっ
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 03:22:21 ID:XVaz6cWrO
6だけはガチ糞ゲー
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 03:41:35 ID:9GFtqoc60
9はダメだと思う
シンボルエンカウントは嫌いだ

個人的には7が好きだな
特にキーファ関連のストーリーが
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 04:00:50 ID:mVWXYrA00
5か6か決めかねるなあ
分かりやすいシナリオで感動してあんまり迷いたくない人は5
捻ったシナリオ、ある程度の自由度があって、そこそこボスとかでギリギリの戦いしたいなら6

古臭くてもいいからこれぞ王道ってのを味わいたい人は3だろうか
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 04:11:30 ID:6uCQaRMS0
単純にやってて楽しいのは3か5
好きなのは3と7
システムなら9
キャラクターなら4かマリベル
物語の流れなら4
物語のプロットなら6か7

逆に、
やっててつまらないのは6と8
好きじゃないのは6と8
駄目システムは7
キャラクターが嫌いなのは5
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 04:14:11 ID:G0msbZyOO
子供のときにしたDQが一番面白い
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 04:23:57 ID:vxSfqn28O
やっぱ4が1番。ゲームも好きだったけど四コマでさらに好きになった。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 08:16:37 ID:wV2uISfYO
ドラクエ3を8仕様のグラフィック&フルオーケストラBGM、
主人公と仲間キャラの容姿を9のように自由に設定でき、装備でグラフィックが変化する仕様で
リメイクしたら究極のドラクエになると思う。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 10:21:10 ID:pqbkPK0zO
シンボルエンカウントはよかったけど、ダメージのインフレ化はやめてほしい
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 11:16:30 ID:I1/Da+K0O
やはり最高傑作は3だな。
ゲームとしてのシステムとかなら3をこえるのはあるけど、総合的に3は全てが高い。
特に「勇者」の存在感がものすごい。これをこえるのは多分無理。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 11:28:49 ID:hgQHe9EhO
まあ、3だろうな。一番は
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 11:49:17 ID:ChAjSC/U0
1 ★★★
2 ★★★★★
3 ★★★★★ ★★★(FC)
3 ★★★★★ ★★★★★(SFC)
4 ★★★★★ ★(FC)
4 ★★★★★ ★★(PS)
5 ★★★★
6 ★★★
7 ★

なんでDQ3リメイクせんかな
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 11:55:35 ID:Qau9TqaF0
SFCで1・2セットで販売されてるよ。3だろうな、2は戦闘BGMが
はまる。マニアックなことを言うと3はFCの方が面白い。ふくろがなく、
敵のモーションがないのでテンポもいい、難易度もシビアで緊張感がある。

個人的にはモーション、ふくろを削除(制限)をした方がいい派なんだけど、
もう実現されないだろうな。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 11:56:52 ID:Qau9TqaF0
ただ、FCの唯一で最強の欠点は底抜けにデーターが消えやすいところ。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 11:57:35 ID:xDiuK65U0
まぁ、懐古からすりゃ3だろう。
新規からすれば8か9辺りが一番好みそうだが。
友達に3薦めたことあるんだが、音楽はかっこいいけど、地味な印象を受けたらしい。
理由は「ありきたり過ぎる」のと「演出がしょぼい」かららしい。
テイルズの方が面白いとか言われたのはショックを受けた。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 12:03:44 ID:0Vc+gzc10
1 ★★★★★ ★★★(FC)
2 ★★★★★ ★★★★★(FC)
3 ★★★★★ ★★★★★(FC)
4 ★★★★★ ★★★(FC)
5 ★★★★★ ★(SFC)
6 ★★★★★(SFC)
7 ★ (PS)
8 やってない
9 ★★★★★ ★

リメイク?知らん
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 12:15:37 ID:xDiuK65U0
不当に7を下げすぎな気がする。
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 13:32:37 ID:jMjD7nCg0
>>45
俺が考えた★数とまったく同じで笑ろたw
リアルタイムでやった俺としては初期の興奮は忘れられない
今の時代、はじめて1をやる子はわからんだろな
悪かったなオッサンでw

ちなみに
8 ★★★★★ ★★
妙な懐かしさを感じたのでw
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 14:36:56 ID:zUVK+WRxO
>>44
その友達ウンコじゃん。ドラクエ3とテイルズごときを比べてるなんて
テイルズなんか若いやつ向けの媚びゲーだろ。ドラクエ3は数少ない風化しにくいソフトなんだそ
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 14:47:14 ID:6p/TNkdmO
俺の友達はテイルズもドラクエも好き病気
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 15:02:44 ID:srW5vOUa0
3は今やるとけっこうつまらない
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 15:20:52 ID:iuykbGEX0
俺はDQ以外にも言えることだがモブみたいな仲間キャラが受け付けない
DQで言うと3と9な
なんか人形みたいで仲間って感じがしない
一人旅しろって言われたらそれまでだが
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 15:27:38 ID:xDiuK65U0
>>48
動きの無いRPGとか嫌いなんだってさ。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 19:40:43 ID:f9QTkJdXO
私は3がいい
SFC3はRPGにどっぷりハマらせてくれた作品
いろんなPTで何周もしたわ

でもドラクエシリーズ自体は好きってほどじゃないかも
今はアトラスのゲームばっかやってる
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/08(月) 08:34:16 ID:7eVd61lV0
ドラクエはRPG入門用だよ
ある程度RPGに慣れ親しんでくるとドラクエは単純・平凡過ぎて物足りなくなる
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/08(月) 08:54:14 ID:t2v+SVew0
その単純で平凡なのが他には無いからいいんだよ。
他のはくどく味付けしすぎだ。
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/08(月) 16:27:48 ID:vVCrvMb30
ドラクエの読み物としての魅力は他にないけどな
9はやってないから知らないけど
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/11(木) 00:28:34 ID:c/Q2Frp00
9もよいエピソードはあるけど、全体の完成度は低いな
転職システムはいいんだが、3と違って周回プレイに向かないしね
DSだから暇つぶし程度にやるならいいけど、ドラクエとしての魅力はあまり感じなかった
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 05:43:16 ID:OnH129Fs0
ドラクエが周回プレイ向けのゲームデザインでなくなったのはいつからだろう
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 07:55:36 ID:y8ydVr4w0
SFC時代に数々の名作が生まれたあたりからドラクエにその役割はなくなった。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 07:56:22 ID:y7B89xf/0
そもそもEDまでプレイする人間は5割だとか聞いたことあるな。
どのナンバーでもそうだけど、周回プレイする人間はDQが好きな人間だろうな。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 11:18:07 ID:J5TUi3Uz0
たしかに周回プレイをしないなら、転職システムはいらないな
9はゲームバランス悪いね
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/15(月) 01:00:58 ID:yaef9upA0
ドラクエが他の追随を許さなかったのは3までかと。
それでもシリーズが続いたのは、御三家(堀井、鳥山、すぎやま)の偉功が大きいな。
やはり周回で楽しめる3と5がいいよ。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/15(月) 11:54:48 ID:tcK4iMYx0
ゆとりの俺がドラクエ3をGBでやってみたが、糞つまらない。普通に8の方が面白い
ただの思い出補正だったんだな。まあこのスレおっさんばっかだしな
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/15(月) 13:06:41 ID:7lgiV+8gO
うん、3好きなおっさんだけど、思い出補正プラス「プレイ順」も与える印象の差は大きいと思うよ
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/15(月) 13:32:51 ID:JP6+An080
思い出補正もあるだろうが
「ファミコンとPS2のソフト、今プレイするならどっちが面白い?」と聞かれれば
大抵の人はPS2を選ぶだろう
それを当たり前だというなら、8が最高という意見もわかる
しかし、こういう人が今後のシリーズをどう評価していくのかは興味あるね
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/15(月) 13:41:49 ID:BSpeqveO0
9が一番の駄作だね
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/15(月) 15:44:11 ID:GWoh18Ve0
5は周回プレイしても結局同じようなメンツになりがちだし
嫁を変えても大筋変わらないし
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/15(月) 16:23:06 ID:8gHBLtqQ0
思い出補正だの捨てても3が一番面白い
1と8は糞つまらんかった(1はリアルタイムではやってない)
6、7、9はやってない
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/15(月) 16:49:23 ID:6tMHFQpa0
リメイクは知らないけど
SFCの6のラスボス戦は馬車メンと交代しながら
ギリギリの戦いをやっていたので
燃えた

70名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/15(月) 18:34:13 ID:+nzIe8Nl0
今のゲーム郡(すべてのジャンル)で考えるなら
ロトシリーズは基本的に全部ぬるゲー過ぎてつまらないだろ
あの当時に出たゲームとしては郡を抜いて面白かったのは間違いない
思い出補正を入れなければ3はFCだろうがSFCだろうが
物凄く日本的で基本的なRPGだってこと以外突出したとこはないだろ
音楽やシナリオはかなり熱いものがあって、その辺に重点置くなら佳作

でもドラクエシリーズで見るなら3は傑作だと思うよ
個人的にも一番好きなドラクエは3。だって最高なんだもの。
8と9はやってないけどさ
ドラクエが他作品にない全くの最先端でなくなってから
一向に新しい要素が加えられないのが残念だ・・
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/15(月) 22:29:50 ID:XK7qO0iG0
そもそもドラクエに新しい要素なんてはじめからなかったんじゃね。
最先端いってたってのなら4までだな。
5は思い出補正で一番つまらない。がっかりゲーだった。
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/15(月) 23:15:25 ID:A1HIFxmL0
>>63
8が神ゲーってのは正しい
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/15(月) 23:27:35 ID:GWoh18Ve0
4のAIだけは凄い最先端だと思った
良し悪しあるけどな
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 00:49:31 ID:05HFRU1k0
俺としちゃ6、7以外は割りと好きだけどな
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 04:25:00 ID:NcHuLKY90
最先端ではないな。
昔からなにかマニアな楽しみや新しいことをかみ砕いて一般化してきた作品。

もしドラクエが飛びぬけてた部分があったとするなら、
それはわかりやすさ親切さと、RPGとADVを融合させたことだよ。
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 17:47:00 ID:HkF6MwW/P
>>73
ボス相手に通じない攻撃連発するのは笑ったな。
何度も返り討ちに合い、AIに学習させれば改めるらしいが・・・
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 17:53:07 ID:zBxSsY0q0
3は神ゲー

8はグラフィックだけ
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 17:59:04 ID:EIqt++py0
9はすれちがいだけ
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 18:23:42 ID:YyskiXAQ0
>>78
正解
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 19:19:34 ID:xA+dmhI60
AIはいいんだけど、ターンの冒頭じゃなくて、自分の番で行動選んでるからずるく感じる
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 20:06:59 ID:+2fc3QGq0
だからいいんじゃん。
ターンの先頭で行動選ぶならめいれいさせろにする以外メリットないし
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 04:30:31 ID:PgHJDDIz0
>>74
あぁ、なんか分かる気がする。
俺的には、あっちの世界とこっちの世界を行ったり来たりするのがダルい。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 04:42:49 ID:u7r/Fhnf0
俺も7は好きだけど、
6と7に関しては「俺は好きだよ」という論法でしか擁護できない時点で出来はお察しなんだよ。

7なんてフリーズまであるからね。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 05:10:05 ID:+zIiiGCR0
そういう論法使ってでも擁護したい長所もあるってことだよ
俺は好きだよ、6も7も
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 09:18:18 ID:BkTB962c0
>>83
欠点はあるけれど自分は好きって人は客観的に見えてるって事でいい事だよ。
でも9の信者って、売れてるから、ジワ売れしてるからとか言って
買った人は文句がないみたいな言い方をする人が多すぎる。
9は、シナリオ、すれちがい通信、Wi-Fiショッピング、クエスト、錬金、やり込み、
小出しの追加クエ、歴代魔王の扱い、サンディ、ネイルアーティスト検定など
好きな人もいるだろうが合わない人がいるって事を認めようとしなさすぎのような気がする。
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 09:42:33 ID:5euaPslt0
>>85
9信者によると、9は口コミで面白さが伝わっているそうだからw
売れてると面白いと思っちゃう人たちなんでしょう
そのくせ売れた7を全力で否定する奴が多いんだけどな
7はじわ売れしてないから駄目なんだってさw
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 09:48:35 ID:u7r/Fhnf0
このスレは好きな作品を語るスレではないのだろ?

俺は好きな順だと、
374295168だけど、

作品として評価すると、
354981267になるな。


1と2はある意味で一番評価しづらいな。
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 14:07:23 ID:kWN0HUs00
革新性も評価するべきだと思うね
それまでと違う部分を持たせて新鮮味を与える事ができたか
1、4、5、9あたりがポイント高いのではないか。8もかな?
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 18:11:31 ID:CMFhhGs10
革新性ねぇ、それまでのRPGと違う革新性なら
1はFC初のテキストRPG?(ゲームシステム面的にはPCRPGを参考にしており革新とは呼べない)
4のAI戦闘?(オート戦闘は以前のRPGにもあったけどAIが考えて行動するってのはちょっと知らない)
5はLVUPする仲間モンスター?(仲間モンスター自体はメガテンの方が古い)
8と9の革新性って何だ?何も思いつかない

それまでのDQと違う革新性というなら、上に付けくわえて
2のパーティー制度の導入、3の職・キャラメイク導入、6の特技の導入
7の3D化、8の頭身UP・スキル制の導入、9はキャラデザ・着せ替え
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 21:39:22 ID:1TihLS3C0
いつも思うんだが何で6,7はセットになってんの?
確かに職業システムは一緒だけどこの2つは別物だと思う
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 21:41:29 ID:7tdOisV20
美咲みゆちゃんのAVが最高傑作だな
今見てるけど最高傑作だわ
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 23:02:37 ID:QIsCkffxO
>>91
俺も王様に「おお ゆうしゃよ しんでしまうとは なさけない」ってセリフにスゲー感動した。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/19(金) 01:49:13 ID:I6eXpWIF0
FCの1・2は能力を上げる種や実が無いから最強にした感が味わえるのがいいな

他のはたとえレベル99にしたところで
「まだ種・実を使えばもっと強くなれる!俺、まだ最強にしてない!」
となって、最強にした感が全然味わえない
それで膨大に時間を消費してでも最強にしようと意気込んだところで
「もうマンドクセ」となって結局やらなくなる

ということでFCの1・2が最強!!!!
他はクソ!!!!!
ただし異論は認める
ていうか、俺のほうが頭おかしいのは自分でもなんとなく分かってる
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/19(金) 14:30:05 ID:ewO04/dm0
>>93



         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )


95名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/19(金) 17:48:33 ID:2QwZ5SLzP
勇者の存在を無かった事に出来るFC版3に1票。
次点はFC版2
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/01(木) 16:43:49 ID:G90Niavw0
32歳

1 ★★      このときは正直RPGの楽しさがわからなかった
2 ★★★     いまだにクリアしたことない。とにかく敵が強かった。
3 ★★★★   思い出補正入ってると思う
4 ★★★★★  映画を見るような充実感。音楽がいい。
5 ★★      陳腐なストーリー
6 ★★★★★  凝った世界観が最高。5とは比べ物にならない。音楽もいい。
7 ★★★     めんどくさい。ただ音楽はシリーズ随一。
8 ★        ドラクエじゃないみたい。
9 ★★★★   これはこれでありだと思う。昔のフォーマットと今のスタイルをよくここまで融合させられたものだ。
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/01(木) 23:34:26 ID:/UxgOUfm0
いい歳してなにしてんの?w
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/02(金) 06:14:44 ID:4U40Iju+0
>>97
2ちゃんに書き込むような奴に言われても説得力ゼロだぞw
そもそもドラクエをプレイするのに年齢制限ないからな
何が気にいらないんだ?僕ちゃん
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/02(金) 12:56:39 ID:cfPrCOYI0
精神年齢が低いんでつね
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/10(土) 20:19:30 ID:xKrjmmum0
これは酷い。
何歳になってもだめなやつはだめ。
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/12(月) 16:10:03 ID:9PkK2hDpO
たしかに、いい歳して挑発に乗るのは恥ずかしいかもね

大人ならスルー汁
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/13(火) 19:46:28 ID:WRTf9w040
大好きな5が陳腐って言われてくやしいんだろ
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/13(火) 21:07:06 ID:RSU4OJ380
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/13(火) 21:40:25 ID:dvdhndKnO
>>102
精神年齢が低い32歳乙w
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/13(火) 23:35:11 ID:BjKxnEsb0
a
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/13(火) 23:37:21 ID:BjKxnEsb0
>>103
6,7,9はさすが低位置
6なんかはリメイク出たのに人気ないな
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/14(水) 00:52:22 ID:X/ulmPUa0
>>106
が頭悪いのがよくわかりますね。
頭かたいんだろうね。
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/14(水) 01:09:23 ID:dQcyGiZ60
お気に入りの作品が人気ないからってくやしがんなよw
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/14(水) 01:53:40 ID:uvbxHcdz0
6と7は共通点が多いからな。
転職システムもさることながら、2つの世界を行き来しながら攻略するというのも同じ。
7には閉塞感とフリーズが追加されちゃったけど、仲間と会話できたのは良かった。
9は稀に3と似ていると評価している人も見かけるけど、月とすっぽんというのが一般的な見方か。
よってワースト3には異存ないです。
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/14(水) 11:45:16 ID:nXAGgAc90
(ロト編)>4>8>9>5>6>7

ロト編>野球でいえば王長島。イチローに比べればしょぼいけど、時代は熱かった(のだろう)
4>3の後でハードル高かったが、まだDQは王者だった
5>当時はDQ終わったという声だったのに、なぜか今は人気作になっている不思議
6>王者陥落。FFや格闘スポーツゲームのほうが人気あったかな
7>DSやPSPなら評価は変わるかもだが、据え置きでフリーズ付100時間はきつかった
8>初回は面白くなかったが、2回目はかなり面白かった
9>すれ違いは面白かったが、ゲームの中身は堀井さんぽくなかった
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/14(水) 18:35:14 ID:WJqe8C2m0
乗り物が、一気に広がる世界観と自由度を楽しむものだった2〜4が最高
5以降は進行手順に乗っ取った単なる移動手段に成り下がった
この乗り物はこの範囲を移動するためのものですよ、はい、それが終わったら
次はこの乗り物でここまで移動オッケーね、の繰り返し。浅瀬氏ね
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/14(水) 20:55:48 ID:86jv+f8N0
>>110
3なんか、8がとっくに超えとるわ。

あらゆる面で8のが洗練されてる。

リアルな世界観の最限度も、キャラ個性と自由度の確立、程よい遊び心を擽るミニゲームの景品。
10が8エンジンでドラクエの集大成になるらしいから、そのプロトタイプの前身となった8は歴史に残るドラクエ

8=コロンブス
3=徳川家康

ぐらい差がある。
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/14(水) 21:22:20 ID:trCFwLQS0
洗練じゃなくて、調整しやすいように選択肢を狭めて無難な方向に逃げただけだろ8って。
キャラ個性もとってつけたようなモンばっかだから会話のパターンが
単調で貧相になって掛け合いでごまかしてる。あと自由度なんてあったか?
DQの中でも特にFF的な一本道だろ。立体的な世界=自由度じゃないぞ

トゥーンレンダリングで見栄えだけ新機軸を打ち出して
実際の中身はよくも悪くも凡庸な安牌で固めた作り方したのが8なのに、
よりによってコロンブスに例えるとはなwコロンブス知ってるか?

あと、プロトタイプの前身って何?10がプロトタイプで8がその前身ってコト?
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/17(土) 02:03:42 ID:F1bQWeqa0
ドラクエって4の頃からずっと懐古に叩かれ続けてる気がするけど売上げ落ちないのが不思議
みんなツンデレなのかな?www
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/17(土) 11:38:53 ID:NRz7J8UwO
懐古なんて極一部。影響なんてないよ。
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/17(土) 22:26:48 ID:F1bQWeqa0
そうだねブランドだけでソフトを買う人がたくさんいるから売れるんだよね
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/18(日) 21:49:32 ID:CEVoi59SO
懐古乙
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/18(日) 23:52:12 ID:aJFL8zH20
9以外は面白い
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/19(月) 00:39:59 ID:QTq+U4sAO
7が一番好きだわ。次が3
他は横一線だけど1と9はちょっと下かな
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/19(月) 02:06:45 ID:1EOEpbDk0
9以外は面白いとか、正当な評価というより悪意のある評価に感じるな。
俺はリメイクドラクエ6よりドラクエ9のほうが面白かった。
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/19(月) 12:27:37 ID:RR0WWpaf0
俺もだ
6はシステムが破綻してていまいちハマれなかった
ストーリーもムドー以降は残党狩りとかモチベ上がらん
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/19(月) 14:36:50 ID:A6X7BzlSO
俺は6が1番好きだな
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/19(月) 21:40:08 ID:73DlSMk00
全部楽しめたはダメですか?
その時代その時代で面白かった。
GBと携帯のドラクエはやってないけど。
どうしても一番を決めるのならフォズ大神官です。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/19(月) 22:11:50 ID:3rkKxS5/P
9だけはなんか受け付けなかったな
とりあえずクリアはしたけどほとんど内容も覚えてない

5678がやり込み要素も多いし好き
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/19(月) 22:17:40 ID:LoEw/SeL0
9は普通に面白かったよ
システムもかなり改善されてたし
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/19(月) 22:39:00 ID:pZuSRu9Q0
9は全体的に見るとかなりの改悪だね
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/19(月) 22:40:39 ID:0m9CyWrk0
9以外のドラクエは全部好き
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/19(月) 22:54:35 ID:LoEw/SeL0
改悪、改善の使い方ちがう
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/19(月) 23:00:48 ID:2FKboj+EO
9は面白いけど、ストーリーはあまり好きじゃないな
なんかこう… ドラクエっぽくないというか
やり込みは9が一番ハマった。この点ではかなり面白かった。歴代魔王との戦いとか

ストーリーでいうなら一番好きなのは5か6かな
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/19(月) 23:21:04 ID:pZuSRu9Q0
>>128
俺に言ってるの?かな
何がおかしいのか解らない
全体的に今までのドラクエよりかなり改悪されてたってことだけど
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/21(水) 11:29:58 ID:b/KjpCC20
最高傑作っていうなら、3(というより1〜3すべて含めたロト編)が一番になるだろな。
その次に4か5。 ここまでは好き嫌いあっても安定して高評価だろ。

その次に来るのは、8か9だな。
8は粗らしい粗がないけど、特別何があるってわけでもない。
9は色々新しいけど、粗が多すぎる。

最低なのは6か7。



まぁでも、全部何だかんだで楽しんだけどね。
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/21(水) 12:06:58 ID:0/h3FasG0
まぁおおまかに分けたら
神 3,4,5
優 8,9
良 1,2,6,7
こんな感じだろうな
ポイントはドラクエに凡作はないってことだ
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/21(水) 12:51:01 ID:OfBLx1wn0
ドラクエ自体がRPGの平均的模範となった良い意味で凡作です、その安定感がいいんです
神は模範となるドラクエがトップを独走してた3だけ
リメイクは知らんが、4と5はリアルタイムでは微妙と言わざるをえない出来だった
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/21(水) 20:21:26 ID:qxTjZsXq0
面白さの良し悪しではなく、ドラクエは6から雰囲気が変わったように思う。
バトルマスターやパラディンなんてらしくない言葉が普通に使われるようになったのも6からだしね
普通に強者とか聖者でよかったのに・・・
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/23(金) 20:37:55 ID:AZ+joc8b0
強者とか聖者のどこがドラクエらしいんだよ。
つーか、分かりにくくて逆にドラクエらしくないだろ。
バトルマスターって聞けば戦いの専門家だなぁと思うし
パラディンって聞けばナイトみたいなもんかと思うだろ。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/23(金) 22:17:23 ID:2h47xqdN0
そもそも勇者とは称号的なものであって
職業では無い罠
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/23(金) 23:35:31 ID:mnx6XWiLO
それまで称号的な物でしかなかった勇者をDQ3主人公が職業としてやっちゃったしなぁ
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/24(土) 00:01:30 ID:pTFkITqx0
3はまだ特別な者の特別な職業という感じだった
4、5では物語とも絡めて、職業ではなく個人としての”世界を救う伝説の英雄”扱いになった
6で完全に、コツコツやれば誰でもなれる一職業になった
8は6と3の中間的な
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/24(土) 00:36:19 ID:2V+KHbiP0
勇者もそうだけど、賢者も当時は結構画期的なネーミングだった。
その他にもメラゾーマだのバギクロスだの和風とも洋風ともとれる折衷した
ネーミングセンスが抜群に良かった。オリハルコンもドラクエで覚えたかな。

で、月日は流れてRPGが一般化した今、ドラクエも当時と比べると今は昔ほど神がかっていない。
バトルマスターだのウォーハンマーだのガイアーだのグランデだのだの、オリジナリティのかけらもない
ネーミングが氾濫しすぎている。(マダンテや天地雷鳴士なんてほりだしものもあるけどね)

仮にも和製RPGの頂点に立つ作品ならこの辺りにはプライドをもって作ってほしかった。
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/24(土) 00:41:50 ID:8mlKqkxw0
ドラクエのネーミングってなんかこうアラビアってイメージ
いやアラビア語知らんけど
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/24(土) 01:06:48 ID:CGZRiEyFO
>>139
賢者といえばDQ3より少し前にジャンプでやってたゴッドサイダーで、やけに印象深かったような
オリハルコンはリンかけで覚えた
いや、当時を知らないならいいけど
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/24(土) 01:14:30 ID:2V+KHbiP0
>>141

俺はその世代よりたぶんちょーと若い。多分ね。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/24(土) 09:31:20 ID:yWy2XIMy0
>>139
FFとかどうなるんだ
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/24(土) 15:05:25 ID:cXdjN4rg0
>>138
ストーリー上の勇者と職業の勇者を混同するなよ
6でも伝説の武具を装備できる勇者は主人公だけだろ
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/24(土) 19:02:42 ID:ksrcrU7A0
>>144
それ、この話しで重要な事かい?
ステータスの職業欄に出る勇者の話しをしてるんだろう
混同してるのはそっちだよ
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/25(日) 22:46:52 ID:jhBoB+P80
やべぇ、初6で最後泣きかけたわw会話が好きだからいつもバーバラ入れてたから。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/06(木) 01:24:43 ID:jZPJOu4R0
>>113
まあ概ねDQ内での8に対する評価はそんなものじゃないかとは思う。
コロンブスは良くも悪くも9、というか9のすれ違い通信だな。
同時代的に偉業に見えても冷静に後世から見るといろいろとあれな点も含めて。

ただ8は堀井の底力故に、当時の他の3DRPGに比べて(他のDQに比べて、ではない)
世界の描き方、作り方の丁寧さが群を抜いていたせいで
同時代比較ではかなり突き抜けた秀作になっていたのは確か。
ストーリーは一本道だが、他の一本道RPGと違って
意味もなくフィールドをうろつくのが妙に楽しい、という点はあった。
まあこれも自由度っちゃ自由度かもしれん。

ちなみに「調整しやすいように選択肢を狭めて無難な方向に逃げた」のは
そうでもしないと白騎士みたいにだれもついてこない無茶設計をするやつが中枢にいた故の
やむない措置だと思われる。
そいつの手綱を緩めた9のクリア後は、まさゆきとロッカーで救われたけど
それがなければとんでもない仕様だったわけで・・・
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/06(木) 01:41:20 ID:xmnlTNvy0
自分で自分にレスしちゃったか、9信者さん
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/18(火) 04:37:46 ID:xnshUEJV0
V、W、X、[が好きだな
つまらないと感じたのは\くらいか
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/25(火) 00:45:39 ID:ZSLhQDKl0
6DSの売り上げw
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/25(火) 00:46:54 ID:kOFYfs710
全部やったけど、途中のストーリー覚えてないの8だけだ。
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/28(金) 14:02:51 ID:EmqSQYJg0
>>134
発売前の情報から、スーパースターとか笑わせ師とか
今までのドラクエのイメージとは何か違う職業や、
勇者が本当にただの一職業になってしまったことなんかに
違和感を覚えて、ドラクエはSFCの5を最後にプレイしていない…

当時はエニックスとチュンソフトの関係がいまいちよくわかっていなかったんだけど
チュンソフトが作ってたのが5までだと知ったのはずっと後になってからだった

思い出補正はあると思うけどリアルタイムでプレイしていた自分にとっては3が至高
IDがエニックスの自分が言うんだから間違いない
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/28(金) 14:04:33 ID:EmqSQYJg0
wwwちくしょうID変わってるwww
じゃあ、3が至高、異論は認める
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/28(金) 18:44:18 ID:w4RwfLyH0
WIZとウルティマの融合という1つの目標を達成した3
ドラクエは結局そこまでだったんだよ
4からつまらん
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/30(日) 18:27:15 ID:e52Bnns+0
>>154

いやいや、
5、8は面白かったよ
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/30(日) 20:16:13 ID:DyekIGvNO
結論












人それぞれ


ハイ終了
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/30(日) 21:07:46 ID:6Jz5Z93L0
5は三人パーティーだったのと、モンスターの性能差のバランスが悪かったのが残念な出来だった
8は地雷特技にスキル振った時の悔しさが残念な出来だった
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/30(日) 21:07:52 ID:KTdkrKb00
自分の中ではトルネコ3が至高なんだけど理解してくれる人は少ない。
ナンバリングだと6が一番なんだけど、ドラクエシリーズだとそれでも4番手なんだよな。
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/30(日) 21:59:14 ID:/NrCC7770
外伝とか入れるアホも少ないけどな
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/31(月) 08:29:56 ID:1d31QPEJ0
>>155
WIZとかウルティマの名前を出しているってことは、>>154はRPGという視点で話をしているわけだが、
DQ5が面白いとか言ったか?貴様は
DQ5なんかあんなものRPGという視点で見た場合最低中の最低だろ
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/31(月) 09:20:01 ID:cdbfinqU0
6はムドー討伐までは一番面白い
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/31(月) 16:50:31 ID:ridTEUn60
RPGの視点ってなんだ?
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/31(月) 17:05:43 ID:k7ROrNGV0
RPGという視点だか何だか知らんけど
>>154がその視点でしか語れないからってなんで他の連中まで従う必要があるんだよ
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/31(月) 17:45:08 ID:oQMxPmuk0
8はフィールド画面というか、道は凄くよくできてると思った。
人が通るような道とそうでない道みたいな部分で。

ただ、そういう見た目の評価は高いけど、それ以外の部分では特にどこがどうということもなかったな。
もうちょっと9みたいに色々冒険してみてもよかったんじゃないかと思う。

まぁ、PS2だと色々やりにくいってのはあるんだろうけどもね。
(PS2というか、あの時代の据え置きゲーム機という意味で)
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/01(火) 22:21:57 ID:xRnxRDUT0
ドラクエまったくの初心者です
最近ドラクエの呪文に興味を持ちはじめて
面白そうなのでゲームを買いたいけど種類がありすぎるので
オススメを知りたいです
持ってるハードはDS、PSP、PS2、Wiiそれぞれ何がいいですか
DSが持ち運べて便利なんですけど楽しさ劣りますかね
携帯アプリのドラクエの評価もあったらお願いします
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/01(火) 22:36:21 ID:Gg0OtQC10
ドラクエ4をおすすめしておきましょう!
PS版かDS版かはお好みで
もし面白かったら次は5か8辺りに行けばいいんじゃないでしょうか
あ、9はやってないからわかりませんが、他のより旬なのでこれもいいと思います
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/01(火) 23:40:02 ID:xRnxRDUT0
>>166
早速の意見ありがとうございます!
呪文たくさん出る系がいいんですけど
参考にさせて頂いてまずDSの4は買いたいです
教えてくれた166さんにベホマ
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/03(土) 23:45:45 ID:ZJz7PHUt0
3が一強過ぎて語るべき事も無いが
取り敢えずageときますね
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/04(日) 03:11:31 ID:pMXQ8+za0
元祖の1
発展の2
完成の3
人物の4
脚本の5
ハッサンの6
迷走の7
映像の8
通信の9
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/04(日) 10:04:47 ID:yCmnM0+N0
FFが叩きあいなのに対してこっちはなんだか雰囲気いい気がする
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/04(日) 10:26:51 ID:LVduYaIF0
>>170
FFは各作品ごとに作風が全然違うから、ファンの傾向もそれぞれのファンごとに異なるんだろうな。

ドラクエの作風はある程度共通してるから、なんだかんだで「シリーズの」ファンが多いんだろうな。
その中でどれが好きかって話だから荒れにくいのではないか。
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/04(日) 21:35:20 ID:uDcJx2yv0
ドラクエ3がトップというのが誰の目にも明らかだから荒れないのだろう
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/05(月) 22:15:56 ID:tz8j+u6o0
雰囲気いいというか過疎じゃないかw
同じようなスレのこっちのが回ってる
でも粘着9アンチがウザい場所だ

ドラクエ1−9を評価して比べるスレ 6時間目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1260452909/l50
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/05(月) 23:54:23 ID:pAHqKiCI0
9アンチ=GKだからな。あいつらどうしようもねえ
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/06(火) 07:54:30 ID:LDE0DhiZ0
別に9アンチがGKだとかは思わないけど、
もうちょっと自分の好き嫌いと作品の評価を分けて考えられないのかとは思うな。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/08(木) 18:59:03 ID:8uKDW4p90
>>174
お前みたいに中傷する奴がいるから9ファンに迷惑掛かるんだよ。
ただえさえ9は据置派、PS派、グラ派から蛇蝎の如く嫌われてるんだから
わざわざ煽らないでくれ。いちいち言わなくても空気で分かる。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 09:57:04 ID:nofeIdjt0
>>171
DQは最初から今まで徹頭徹尾堀井・鳥山・すぎやんだからな
FFの場合製作チーム自体がそれぞれ違うから、「FF信者」というのが観念できないくらいばらばら

最大の対立点は「7・10・13の野村ラインを指示するか否か」だろうが
SFC以前の時点で既に基数作と偶数作は相容れない作りだったし
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/01(日) 11:46:48 ID:6uSy7D3L0
3がぶっちぎり過ぎ、他はどれも微妙な凡ゲー
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/01(日) 12:44:40 ID:c2WvTFCK0
>>164
というか、DQは3が「ファミコンのRPG」として完成されすぎていて
その後のハードの進歩に合わせてどうやって向上していくかということにえらい苦労した。
その迷走が極まったのが7だったりするわけだが。
その点良くも悪くも「ハードの最先端RPG」でありさえすればアイデンティティが保てたFFとは立場が違う

ある意味「光ディスクハードのドラクエ」としてようやく形になったのが8だったりするわけで
それ以上何か冒険するのは厳しい状況だっただろう。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/07(土) 04:55:00 ID:ew+lukVA0
つきなみですが、3に一票
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/09(月) 17:37:29 ID:DidQIYj50
DQってバランスが良すぎるんだよな
結局どの職業でもクリアできるし
それが良さなのかもしれないけど
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/09(月) 18:05:54 ID:DidQIYj50
ドラクエ1をリアルタイムでやってたおれが
全シリーズやった評価

1 ★★★★★ ★★★★★(FC)
思い出補正、シンプル、1キャラなので感情移入しやすい
死にまくる
2 ★★★★★ ★★★(FC)
当時小学生の俺には難しかった。後半こんなのどうやってレベル上げるんだって話
とにかく死にまくる
3 ★★★★★ (FC)
それまでのDQより大分難易度下がったけど、最近のDQと比べるとまだまだ難易度高い
ピラミッドで死にまくった。転職できるがWIZをやっていたのでその楽しさはあまりなかった
4 ★(FC)
ほとんど記憶にない。それぞれのキャラを操作するので感情移入できない
5 ★★★★ (SFC)
DQ唯一感動したシナリオ。それだけ
6 ★★★★★ ★★★(SFC)
音楽が好き、表裏交互にいくのでちょっと混乱
でも、全ての特技を習得して最強になれる楽しさはある
7 ★ (PS)
記憶にも残らない3回やったけどどれもクリアする前に飽きた
8 ★★★★★ ★★★
多少死に易くなった部分もある。映像がよい、最強にするのが大変、イベントいらない
9 ★★★
うーん、転職するまでは楽しい。イベントいらない、本編クリア後が面倒
多少死に易い

4以降はバランスが調整され死ななくなったので緊張感がなくつまらなくなった
リメイクも全部やったけど、同じ理由で初代よりおもしろいとは思わない
1歩踏み出す緊張感、次の街にたどり着いた達成感は3まで
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/10(火) 00:45:10 ID:dYBUJkrW0
1 ★★★★★
シンプルはシンプルだし今やってもそこそこ面白いが
元祖補正・思い出補正なしで他の作品と比べるのは・・・。
2 ★★★★
なんつーかいかにもFC時代を象徴する「力技での難易度上げ」というか
今だったら「理不尽」の一言で片付けられそうなバランス。
リアル小学生だった時分には辛すぎた。
3 ★★★★★★★★★★
システム、バランスその他全てにおいて今のRPGの原型であり
かつ完成型といっていい作品。
基本的な構成の部分でこれを超える作品は未だ現れていないと思う。
4 ★★★★★★★
リメ★★★★★★★★★★
これはもっぱら個人的な思い入れ。各キャラクターへの思い入れが半端ない。
思い入れ抜きなら★4つずつ減少。
オリジナルはあまりに荒削りだったがリメで完成度が急上昇した。
ただそれでも6章はいらん。
5 ★★★
リメ★★★★★
完成度が高いのは分かる。支持者が多いのもわかる。
しかしとにかくあの作りは自分には合わない。
リメでやっぱり完成度は急上昇したがやっぱり合わないものは合わない。
6 ★★★
リメ★★★
ストーリーは緻密で悪くない。ムドー戦までのバランスも最高。
しかしダーマ神殿以降のバランスがあまりに荒っぽすぎる。
天空シリーズで唯一リメで良くなってない作品(悪くもなってないが)
7 ★
正直、プレイしていてストレスになり、クリアしても怒りしか残らなかったDQは空前絶後。
個別のエピソードは結構いい意味で強烈なのもあっただけに、
全体のバランスとストーリーの両方が崩壊してるのが悔やまれる。
8 ★★★★★★★
堀井・鳥山が描きたかったDQ世界がどんなものなのかようやくわかった。
ストーリーもシステムも無理をせず無難に仕上げ、キャラも個性的なのをそろえて悪くなかった。
真エンドは蛇足だったと思う。
9 ★★★★★★
正直これまでのDQとは楽しみ方が違いすぎて他の作品と同じ基準で比べること自体が困難
これまでのDQと同じ遊び方をするなら★★程度だが、
すれ違い通信と魔王戦の楽しさは半端じゃなかった。マルチプレイは作りが雑すぎる。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/03(金) 22:38:32 ID:XXe+PadUP
5と8はこれから評価あがるキガス
PS2で出てるし、値段も安く手に入りやすい
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/13(月) 00:57:54 ID:m8YL0NIt0
3は色々な下地を作ったが、シリーズ唯一のフリーパーティ制を導入した
そんな(イレギュラーな存在とも言える)3が一番人気なのは興味深い。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/15(水) 02:37:13 ID:+NOaHQjLO
3が最強
1 2 4 6 7は面白い。5 8はつまらない。
9は糞面白くなかった。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/15(水) 08:25:56 ID:N8QiYk820
1、4、6、7もつまんねーよ
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/15(水) 10:32:12 ID:Yg7kwxBNO
誇りを持って叫ぶ
俺は7が一番好きだ!
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/16(木) 12:13:04 ID:S4mlye3DO
>>1874、5、6がつまらんのに7もやる>>187はすごい。
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/16(木) 17:59:47 ID:ids9FwMJ0
6は後からやった
やっぱり微妙だった
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 01:14:58 ID:eXk2wyPx0
最高傑作は2。
一人ずつ仲間が増えて、海に出てからの世界をめぐる旅は本当に良い冒険だった。
三人パーティもバランスが良い。
2番目は3。
各地で起きる事件を解決して平和を取り戻す様子はまさに勇者様一行で気持ちいい。
物語の最後は驚きと感慨がある。
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 22:43:32 ID:/FrXa85x0
8がいいよ。画面がきれいだし
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 09:15:14 ID:SOzRyHTa0
最高が3、次点で9かな。
キャラは自分で用意、コンピュータは点数計算という
すみ分けが確立されているのが良いと思う。
なんたってロールプレイングなんだから。

しかし3を殿堂入りにしようかと思うくらい9良かったよ。
マルチプレイをはじめ、
ストーリー完全無視のイベントが大量にあるとか、
話を本筋に戻すためのテーブルマスター役を配置するとか、
クリア後も育てたキャラで遊びつくせるとか、
TRPGの要素を詰め込んできた。

個人的には、天空シリーズあたりから入った人が
アンチ9になりやすいのではないかと思う。
まるで別ジャンルのゲームに見えるかもしれない。

9はDSで出したためにライトユーザー取り込んだろうし、
次作以降はどんな方向を目指すんだろうね。
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 00:38:45 ID:3kLMgNlK0
キャラは2の3人組が個人的に好きだけど
総合でみるとやはり最高は3だな。時点で4か2

3は本当にすばらしい
リメイクされたものは武器が強すぎて破壊魔法の存在が
薄くなったのでファミコンの3を支持します
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 01:56:01 ID:Z9IvsPBw0
妄想パーティーで楽しめるVが一番、5はモンスター集め、育成が楽しい


V>>>>>>X>>>T=Y>>>>W>U(Z以降はやってない)
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 23:28:09 ID:BSdWqiB+0
オラもう中年だから、初代ドラクエしか愛せなくなってきたな
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 13:44:14 ID:HrWSI2wZ0
1と2面白いって言ってる奴はオッサンだろ
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 14:22:34 ID:5DWhJfWq0
2はマゾい快感があるゲーム
WIZには及ばないまでもやられて悶絶する快感が味わえる
1は流石につまんねぇけど、2は他より突出した要素を持ってる
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 19:05:15 ID:jOISHEWU0
フィールドやダンジョンを探索して、金をどう使うかに悩んで、敵に殺されないように必死に立ち回る
っちゅう、冒険の核心部分においては、1と2はシリーズ中で一番よくできた作品だぞ
3以降はおもちゃの缶詰的に、いろんな要素を用意してそのバリエーションで楽しませるって方向に行ったから
毛色が少し違う1や2を支持する奴がいたって全然不思議じゃない
意味不明なレッテル貼りしかできない馬鹿は黙ってろw
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 20:08:04 ID:oK/4sU+10
でもオッサンが大半だと思うよ
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 00:09:53 ID:SfIoJVtn0
小1〜3の時にDQ1発売(31〜)=オッサン
小4〜6の時にDQ1発売(34〜)=初老
中学生以上でDQ1発売(37〜)=古老
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 11:48:03 ID:PPD/brmA0
俺は逆だな。
1は他のドラクエにはない魅力があると思う。
一人旅ゆえの緊張感ね。
例えばマイラからリムルダールへの道中とか。
やっとの事で洞窟を抜けたと思ったら、新たな大陸でますます強くなるモンスター。
命からがらリムルダールへたどり着いた時の安堵感。これですよ。
他のドラクエにはない魅力だと思うな。

まあ、今やるとさすがにレベル上げとかが面倒くさすぎるから、しんどいんだけどね。
次の経験値まで3000ぐらい必要なのに敵が30くらいしか持って無かったりしてw
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 18:57:43 ID:OsipSvA00
おっさんだけが初代ドラクエ1,2を愛しているわけではないぞ
おばさんだって愛しているんだ。とくにあのマゾい2はな。
もょもとレベル30まで全キャラ含めると50回以上死にやがったわ
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 17:06:57 ID:+jyh1qSn0
おっさんから見れば3は神だけど、3は実は1,2に寄りかかりすぎてる。
1,2があっての3。
どちらかと言えば、天空編のほうが、それぞれ独立した物語として楽しめると思う。
20520代:2010/10/01(金) 15:39:19 ID:7wQDlfB6O
スーファミ版3から入ったけど1や2に全く魅力を感じないわ
これが普通の感覚だろ
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 16:27:32 ID:J6KOCxKH0
ロト編は能動的なところが良かった

3の人気が高いのは長く遊べるように作られてる部分もあるだろう
長く遊ばされるわけではなく、個人の加減でいくらでも調整が効くようなバランスになってる
十人十色のパーティがあるわけだから、その分だけ様々な記憶が残る

プレイ時間の多さも思い出補正の強さ(=人気)に繋がってると思う
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 19:18:52 ID:H3Vu3Tcj0
>>205
まあ3から入ったのならしょうがないところはあるなあ。

でも、俺も3から入った口だが、1は3から直接続く物語なので
プレイしてるとなんか感慨深いものがあったなあ。
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 21:12:16 ID:1+koMwFiO
はなす→きた

なつかしいわ〜
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 16:59:01 ID:Wb1YM9kt0
カニ歩きw
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 21:52:43 ID:ppBL4Ep40
堀井雄二自身はシリーズの中でどれが好きか公表したことあったっけ?
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 00:38:52 ID:MiOK+SCa0
武闘家好きなところやSFC3の時に最高の出来と言ってる事から推測して多分3だと思う。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 18:55:05 ID:s06EGiKnQ
個人的に最高傑作は7。溺愛してると言ってもいい。
ドラクエやったことない他人に薦めるなら5
この2作品は今後も機会があればちょくちょく遊ぶと思う。
123は思い出だけなら最高、しかし今やりたいとは全く思わない。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 00:20:25 ID:Ced98jEc0
CXを見てるとやっぱ堀井雄二も3なんだろうな
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 02:32:47 ID:5hMqRgTb0
それなら3をもっと最新のハードでリメイクしてくれよー堀井様!
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 17:09:23 ID:WgGU4nP70
最新といえば3DSか。悪くない。システムも手直しする必要あるな。
まず職業を増やして着せ替え機能付けてゲームバランスの調整。
すれ違いで何か面白い機能が欲しいな。
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 18:27:22 ID:yh0LpFcA0
7、6は過小評価
3,5は過大評価
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 22:44:50 ID:A5l32DeT0
1はシンプルでそこそこ面白い
2は難しい
3はその当時これだけ完成されたゲームができれば最高?
4はAIがいやだ、なにか物足りない
5は俺にとっては面白いが従来のドラクエが好きな人は嫌い?
 むしろDQ外伝?
6はそこそこ面白い
7はもったいないいろいろ詰め込みすぎてダメになった
 職業の多さに対してキャラが少なすぎる
 石版が見つからないってか6で職業やったんだから別のに
 しとけばよかった?でもやりこみ要素あり
8は物足りなかった
9はDQらしくて面白かった
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 01:32:16 ID:TQTH7afP0
市村は自分の好きなキャラをえこひいきする最低の開発者
市村のダークドレアムとピサロの猛プッシュどうにかならないの?
スクエニがとった公式人気投票(いかさま組織票)
魔王と大魔王で投票枠を別にして両キャラを一位にする狡猾さ
魔王部門人気一位・ピサロ
大魔王部門人気一位・ダークドレアム
http://blog.square-enix.com/dqmb2/

ヤフーがとったガチンコ人気投票ではゾーマが一位
http://event.yahoo.co.jp/dqmbv/polls/result02.html?poll_id=10804&wv=1
市村が開発指揮をしていたモンスターバトルロードビクトリーのオープニングを見てほしい
まるでドレアムが魔王の王様のような作り(エスタークなんか側近みたいで笑える)
http://www.youtube.com/watch?v=AKN1s9s0myA

なぜかバトルロードビクトリーにピサロとダークドレアム本人を登場させる始末
http://p.pita.st/?m=iab30sb4
ピサロ登場
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11867220
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11855676
ダークドレアム登場
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12082453

なんという分かりやすいえこ贔屓なんだ
誰か市村の暴走を止めろー
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 08:26:28 ID:Kus1amIn0
>>219
面白いな。
9なんて「こんなのDQじゃない!」と叫ぶ人が居る一方
「DQらしくて面白い」という人も居る。賛否両論というのはまさにそういうものなのか。
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 09:23:30 ID:x38VKiA+O
後者のほとんどは工作員
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 09:29:58 ID:Kus1amIn0
>>220
そういうのはもういいから
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 10:21:29 ID:peJlCdeS0
>>220
9を不自然に叩いてるのもGKって気がするがなあ。
確かにそれほど面白くは無かったけど、ネットの叩かれ方はいくらなんでも過剰な気がするもん。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 11:23:54 ID:Zrh3npmVO
>>217
4は当時としては面白かった
全員が合流してからラストまで意外と早いので、物足りなさはそこかな?
馬鹿AIも、当時はAI自体が物珍しく悪戦苦闘
キングレオ戦でのクリフトに「な、何してんだバカたれ…」は良い思い出
おにこんぼう。だいまどう。は良い味出してた
今にしてみれば、問題有ったけど4は良かったなって
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 11:27:27 ID:peJlCdeS0
AIは勇者=プレイヤーってのを前面に出すためのシステムだろうな。
仲間たちはあくまで自分で考えて行動してます。でも作戦には従います。
勇者は自分だから自分で行動を選びます みたいな。

不自由でちょっとイライラしたけれども
でも、どんな作戦を選べばどういう行動をするのか? ってのを
考えて闘うのは結構楽しかったと思う。

毎回あれだったら困るけど、たまにはああいうのも有りだと思う。

今ある個別作戦を導入して、新しい作戦も追加すれば、プレイの幅が広がって面白くなる気がするな。
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 11:57:35 ID:93/P8vk80
4信者が欠点を擁護するのに必死だな
リメ4ならともかく、FC4が最高傑作はない
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 12:25:33 ID:3QB0d+S40
>>222
俺は9が駄目だが
DSLは2台所持してるがPSPは持っていないんだが
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 12:36:03 ID:Kus1amIn0
言ってる意味が分からない。
てか、そんなのどうでもいいよ。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 14:09:27 ID:7ajHjiOi0
9はおもしろかったな
リア充に楽しめる要素満載
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 01:11:28 ID:Y6DJtRyIO
全部やったがFC版ドラクエ2が一番旅をしてた感があったな
やってて楽しかった
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 03:38:23 ID:yV/xeQVqO
9は楽しかったけどドラクエっぽくなかった

ドラクエって名前じゃなかったら高評価
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 12:19:27 ID:VSheMGFw0
FC版2の頃はゲームをする環境もよかったな
今みたいに遊ぶ前からネットで攻略情報が全て手に入る時代にワクワク感はない
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 12:44:37 ID:yaf+TULS0
中学生の時7を予約して買ったて夏休みにずっとプレイしったから思い出補正で7が一番だな
今思うと確かに石版は面倒だったけど攻略サイトみずに発見した時のうれしさは一入だった
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 13:06:29 ID:BioRYyIT0
>>231
っていうかゲーム自体、攻略情報あること前提に作ってあるのが多い気がする。
例えばスキルや錬金もその一つ。
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 13:09:47 ID:bypxVFDY0
DQも今と昔のとで比べると随分複雑化してるからなぁ
主に根っこは変わらんのだが、最近のゲームって自由度とかムービーとか寄り道とか
そういうのがあるゲームほど評価が高くなる傾向にあるからな
DQって面白いと思う要素は割と積極的に取り入れるし(根底は変えないけど)悪くは無いんだが。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 16:40:49 ID:+XGwQ39q0
グラフィッグがいい=高評価
もうごまかしは通用しなくなったよな
FFみればわかるが
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 19:59:45 ID:xsZUS6Ys0
FFは初代のほうがよかったな
ゲームはじまるまでのムービー長すぎw
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 05:24:35 ID:nR2FdPsC0
DQ4はすごく面白くて俺の中じゃマイベストゲーのトップ5に
入るが、不満点もある。
せっかく個性豊かな仲間を引き連れているのに、直接命令が
できないというもどかしさ。

このDQ4最大の問題点はリメイク版では「めいれいさせろ」で
改善されている。
製作スタッフは、なんでもっと早く気づいてくれなかったんだ。
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 16:24:05 ID:T1vLdhb00
俺の意見は>>224
でも、リメイク版で「めいれいさせろ」が入ったのも
それはそれで良いことだと思う
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/03(水) 12:12:29 ID:17KC6KKN0
個性豊かなのに命令したいってのもわがまま勇者だな。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/03(水) 14:52:01 ID:HolcPGbx0
コマの種類として使いこなしたいって事じゃろう
将棋で言えば、王将以外のコマが各自勝手に動く・・・飛車角使いたい・・・みたいなw
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/05(金) 13:44:04 ID:TKc/Okgd0
堀井雄二がなんかのインタビューで、3でやりたいことほとんどやっちゃったって言ってた記憶があるが、創造性という意味ではあそこがピークだったんだろうな
ドラゴンボールみたいに「もうちっとだけ続くんじゃ」の後は商品として拡大再生産していくしかなかったのか
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/05(金) 14:03:59 ID:9qOBOSr60
大体シリーズものってのは3作で終わらせるのが一番きりがいいんだよ。
1作目にバーンと出して2作目に色々挑戦してやや批判食らって3作目に神作が生まれる。
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/05(金) 15:29:43 ID:1dYRGzCP0
ドラクエといえば、3の勇者男が真っ先に思い浮かぶ

それだけインパクト強かったな
「そして伝説へ・・・」に勝るものはないよw
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/05(金) 20:24:49 ID:N/EhQq8e0
>>241
WIZ+ウルティマのマイルド化という創造性ですねわかります
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/05(金) 20:29:18 ID:uavvZYKq0
新作ごとに新しい事やってるよ
やりとげれば、やりたい事が新たに生み出されるのが作家でしょう
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/06(土) 05:28:41 ID:tcqJbSqa0
RPGを日本に根付かせるってのが目的だったわけだし。
それは実際3で達成しちゃったからな。

そっから先は色々考えてんだろうなってのが透けて見える。
良い悪いじゃなしに。
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/06(土) 05:30:34 ID:tcqJbSqa0
最初から3部まではやりたいって話だったらしいしね。

1で基礎
2でパーティ
3で自由な職業選択

って感じで。
でも今にして思えば、3の自由職ってのは3と9しかないんだけどね。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/06(土) 08:29:40 ID:KutGFsc/0
どっかで見たような既視感があるシステムばかり
つまり個性が強い4が至高
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/06(土) 11:11:02 ID:0RUAHuva0
1で基礎
2でパーティバトル
3でパーティ編成に転職システム、過去作のゼロストーリー
4でAI戦闘とマップ再利用、時間経過の概念(3にもあったっけ?)
5で仲間モンスターシステム
6で転職システムの仕様変化、2つの世界を回る
7で3D化、石版システム、6の転職にモンスターの心を追加
8で戦闘アニメーションを追加、グラフィックやフィールドが大幅に進化、錬金システム、スカウトシステム
9でキャラメイク追加、着せ替えシステム、パーティ編成、転職システムの仕様変更、仕様大幅変化、すれ違いシステム、宝の地図、魔王の地図、マルチプレイ

前期は少しずつシステムを変えていったけど後期作になるほど変更点が多いな
懐古的なシステムが多いから現代的にアレンジしていってるのか
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/06(土) 11:17:47 ID:KutGFsc/0
時間経過は3から
ところでドラクエが発明したシステムって何だろ?
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/06(土) 11:44:52 ID:0RUAHuva0
これといってない
ドラクエは日本にRPGというジャンルを開拓したけど
そこで使われたシステムは洋ゲーを分かりやすくアレンジしたものだから
今使われてるシステムも大体他のゲームにある面白そうな要素を分かりやすくアレンジしてる
あくまでドラクエは「他にある要素」をドラクエ風に「分かりやすくアレンジ」することに長けたゲーム
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/06(土) 12:57:42 ID:hecemd5AO
9は好きな人とそうでない人の温度差が激しいな
AKBと似てる
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/06(土) 14:32:11 ID:Is9pKeJF0
攻撃受けると画面が揺れるエフェクトとかはドラクエが始めたとか聞いたことあるけど、本当かどうかはわからん。

ドラクエの何が凄いってユーザビリティだからな。
ドラクエ1で最初王様の所に閉じ込めてスタートさせるっていうアイデアのエピソードみたらそれが端的に現われてる。
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/07(日) 07:38:50 ID:E6qDEQFC0
最初の選択は、こんぼう+かわのよろい、だっけか?で、バランス重視か、
どうのつるぎ+残りの金でやくそうで攻撃力重視か。

を最初に選ばせる配慮に作り手のセンスをうかがわせる。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/07(日) 07:52:01 ID:SJz4eTxU0
今思うとDQ1はバランスが完璧だったな。完成度が非常に高い。
そんなに面白いわけではないけどプレイしてると凄さが分かる。
ゲーム作る仕事を目指す人は絶対プレイしないとな。
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/07(日) 10:20:51 ID:0c62EmRR0
起源にして頂点
DQ1
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/07(日) 11:17:14 ID:IEn9P3/L0
俺はDQ4よりDQ3のほうがいい
4はゲームとしての遊びの要素と深く荘重な物語が混在していてちぐはぐだった
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/07(日) 15:09:36 ID:mCVJ6ONZ0
>>246
根付いたのはコンピューターRPGだけどな
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/08(月) 14:18:57 ID:VzRsM/we0
DQ3最高だぜ
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/08(月) 18:10:05 ID:Xjhay+5s0
DQ3は神げー
ゆとりの俺がそうおもう
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/08(月) 18:13:07 ID:y6zhO0yA0
ノリで言ってないか?
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/08(月) 18:56:38 ID:Fy4Dtd8C0
3は面白いけど無難すぎる
7を楽しめる人は勝ち組
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/08(月) 18:59:31 ID:Xjhay+5s0
3はFC版だけやってないんだ... ごめん調子のった
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/08(月) 19:28:21 ID:VGMjFx1S0
初代ドラクエを最近やってみた。GBカラーのやつだけどさ
そんで、ストーリーという制約に縛られない仕様に感動したんだ
ま、ある程度はあるよ?虹のしずくがないと竜王戦えないとかさ
でも自分さえ強ければどこまでもいける
不思議と「やらされている」感はなかった
自分で情報を集めて、自分で準備して、それで魔王を倒す。
よく考えたら、ドラクエ1は、最初に舞台と目的を与えられて、
あとは自分でやれ、ていうゲームだったんだよね
勇者を演じている感じがして楽しかったんだよ
総じて言うと初代のあのシンプルさは結構好きってこと
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/08(月) 19:31:51 ID:hCTozOwP0
>>264
ファミコン初期のRPGにはそう言うのが多いよ。
制約があまり無くて、自由に動き回れるというかね。
いい意味で、アドベンチャーゲーム的要素があった。DQ2,3なんかもそうだが。

SFC以降はイベントにそってゲームが進む方式のゲームが増えたから
それに伴って自由度が減って行ったな。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/08(月) 19:38:34 ID:y6zhO0yA0
ストーリーを最低限に絞ってるおかげかその辺りの制約が緩いんだよね。
その分ストーリーが糞とか意味不明な言いがかり付ける奴も居るけど。
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/08(月) 19:44:20 ID:titajw9e0
>>266
どうしてもストーリーの密度が薄くなったり一貫性がなくなったりする部分が出てくるんだから、一理あると思う
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/08(月) 19:53:43 ID:hCTozOwP0
まあ、その辺は両立するのが難しい部分だからね。
あっちを立てればこっちが立たず って関係にあると思う。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/08(月) 20:37:37 ID:Xjhay+5s0
なるほどすなわち
一番いいのはDQ3ってことか
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/08(月) 21:00:36 ID:omoG8pUjO
ロンダルキアだけでも語り尽くせぬUが最高
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/08(月) 21:01:10 ID:XFvUjoYW0
そう、俺が求めているのは冒険であって感動的なストーリーではないのだ。

272名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/09(火) 02:43:26 ID:5aAPSc2d0
そうだ
冒険がしたいんだよ
くだらねぇ長いムービーとか、涙ちょうだいの感動ストーリーなんかFFでじゅうぶんだ

冒険を一番楽しめたのはDQ3だ
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/09(火) 03:12:22 ID:R3XNU+ADO
冒険してる感じなら1、2、7、8、9かな
3、4、5、6は話の展開の方が気になった
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/09(火) 06:48:36 ID:vQfc8H4/0
FFは感動した覚えがないけどな
感動というならDQ3やDQ7をクリアしたときのほうが感動があった
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/09(火) 07:30:52 ID:uPgI1QnM0
主人公=プレイヤー。
そのプレイヤーが「体験」する。

この2つのドラクエの原点だけは忘れないでいて欲しいものです。
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/09(火) 09:21:03 ID:lYaHy9yi0
DQ3とDQ5
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/10(水) 05:30:02 ID:1/SBY6DJ0
どこまでも広がってるような連続的な空間作り
背後視点の臨場感
美しさとロマンと迫力に溢れた景色

冒険が楽しかったのは8だな
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/10(水) 21:18:03 ID:TghkLM4i0
ああ、確かに8は3以来久々に楽しめたドラクエだった。
何年ぶりだよw
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/10(水) 21:32:18 ID:i15badbP0
あ?
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/11(木) 22:53:31 ID:wcsHMUS+0
ねーねー
リメイク前に散々暴れてた6信者は何処に逝ったのか知らない?
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/12(金) 19:13:37 ID:BUXdV8JA0
7がいい
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/12(金) 22:29:40 ID:oo0sG81R0
一番好きなのは7だけど最高傑作は3か5かな
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/12(金) 23:45:35 ID:GTzF274n0
1だな
3はまだいいが、5……w
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/13(土) 06:50:36 ID:aqFUurCgO
>>283
1は何気に完成度高いからなぁ。

台詞回しといいネーミングセンスといい。
数値の調整とかも職人技だと思うし。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/13(土) 10:33:51 ID:9WJf6gZN0
>>282
やはり3か5辺りが鉄板だろうな。一番ファンも多いだろうし
>>284
1は一人旅の緊張感が面白い。
ただ、今やると相当レベル上げ・お金貯めが必要なのでしんどい。
次のレベルまで100回ぐらい戦わないといけなかったりするし。
逆にリメイク版は簡単すぎてつまらなくなってるしな。
まあ、当時にしてはバランスいいと思うけど。
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/13(土) 11:15:51 ID:Cv0ZQ5KY0
本質的にRPGは確率のゲームなんだから
ある程度の繰り返しの中でより期待値が高い戦略を探すという要素は絶対必要
ドラクエの中でそれと対極にあるのは例えば5だろうが、見てみろ
話をテンポ良く進めることを最優先したのは良い面をあったろうが
全体ではゲームとしての楽しさは大幅に失われている
これが最高傑作とは到底言えるもんではない

というか1も基本的に経験値+G稼ぎは周囲の探索とセットのことが多いから
稼ぎだけやってる時間はそれほど多くない

もちろんリメイク1は糞
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/13(土) 12:00:21 ID:RQY+9Wqa0
これだから懐古は、難易度高けりゃなんでもいいのか
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/13(土) 13:35:14 ID:d0YOt0Ha0
3がいい。
同意しないヤツにはギガデイン
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/13(土) 13:59:44 ID:X5r09ZtW0
何でもいいと言った覚えはないしそもそも難易度の話ですらない
どっちかというと面倒臭さの話だろう
その面倒さをどう軽減するかにもゲーム性があるから欠点としてだけ見るのはおかしいし
実際に「快適さ」ばかり追求した某作品はゲームとしては薄っぺらい駄作だったし
第一そこまで面倒じゃないだろうということなんだが
レッテル貼りもここまで的外れだと笑えるな
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/13(土) 15:15:51 ID:RQY+9Wqa0
>>289
不便さのどこがゲーム性に繋がるんだよ。馬鹿なの?死ぬの?
DQ1のメッセージで方角表示されるのがゲーム性ですか?
宝箱があるのに乗っかっても何もしないのはゲーム性ですか?
システムウィンドウに便利ボタンが無く一つ一つ時間を掛けてするのがゲーム性?
リメイクDQ1ではそこの部分がやりやすくなっただけでやってることは同じだろ。
これをゲーム性がなくなったとお前は思うわけだ。単に不便なだけだ。
俺が難易度のことを言ったのは
まさかお前がこういうことを理由にゲーム性を語るとは思わなかったからだよ。
まだ難易度がどうこう言われた方が理解できた。ここまで懐古信者とは思わなかったわ。

で、その快適さを追求した作品が何のことかは知らんが、お前が単にゲーム性を勘違いしてるってオチじゃないよな
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/13(土) 15:17:16 ID:UAK1RuNh0
ゲーム性になる不便さとならない不便さがあるだろw
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/13(土) 15:17:18 ID:RQY+9Wqa0
と、DQ1リメイクで便利ボタンは無かったかもしれんから訂正
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/13(土) 15:21:57 ID:iPEbHjEZ0
だーかーらー
1と2は袋がねーんだよ!!
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/13(土) 15:32:48 ID:RQY+9Wqa0
>>293
てか1、2どころか5まで袋なんて無かったんだよ。リメイク前だとな。
一度やってみろ。まぁ1、2はリメイクしても無いけどな。
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/13(土) 17:57:06 ID:IUU9Dv2h0
袋は6からじゃなかったか?
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/13(土) 18:00:00 ID:RQY+9Wqa0
1〜5までは無い。6からだよ。言い方が悪かったかな。
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/13(土) 22:04:32 ID:Cv0ZQ5KY0
言おうとした事を既に>>291が言ってくれてたか
まあ傍から見てもすぐおかしいとわかるような程度の低い難癖だったって事だな
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/14(日) 07:11:30 ID:SiU9hRkY0
どこがゲーム性かくらい書かないからすぐに突っ込み入れられるんだよ。
一部の隙も無い文章を書け。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/14(日) 10:26:26 ID:/LWUeQtb0
>>291
ドラクエ2好きがパスワードコンティニューなのも緊張感を上げてていいよ
って言ってたけど、さすがにねーよ と思った。
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/14(日) 11:22:27 ID:EL1FjBRW0
FC2のあとFC3をやると、「失敗してもリセットしてやり直せばいいや」って気持ちになるのは確かかな
成長がランダム性になって種もあるから、どうしても気に入らないとリセットを押す癖がついてしまう
2の場合リセットしたらまた呪文を入力しないといけないから、よっぽどのことがない限りできないんだよ
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/14(日) 21:14:13 ID:Ah0IfJqQ0
道具袋で思い出したが、ファミコン版DQ3は袋が無くて、
いちいち預かり所に道具を預けてたな。
しかも、引き取るたびに10ゴールド支払うという面倒くささ。

袋ってアイディアは意外と思いつきそうで思いつかないもんだな。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/14(日) 21:25:28 ID:W1nZzTD30
パスワードは流石に面倒なだけ。
袋がない方がいいって言う意見はあるにしても。
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/14(日) 21:48:25 ID:UmhuFugR0
5までは一応リソース管理をゲームの柱にしてたから袋がないのは当然
ただ実際問題としては3以降節約とかどうでもいいくらい旅自体がヌルくなっていった
だからリメイクでは袋を導入したってだけ
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/15(月) 02:26:09 ID:PddvkHMMO
3はやっぱり最高で7と8は長く出来て楽しかった
天空シリーズが一番つまんなかったなぁ
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/15(月) 02:32:02 ID:LmZABE0X0
俺は仲間モンスターが面白かったから5が一番長く遊べたな
隠しダンジョンてのも初めてだったし、
クリア後しばらく経ったゲームに新しいステージを発見したのはすごく驚いたし興奮した
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/15(月) 02:36:41 ID:9wFo6rzXO
8をやったらもう他には戻れない
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/15(月) 02:57:35 ID:PddvkHMMO
>>305
ストーリーとかは嫌いじゃないんだけどなんか天空シリーズて簡単にクリア出来ちゃうから…

ゲーム全体だとドラクエシリーズは全部上位なんだけどドラクエシリーズの中だと天空シリーズは物足りなく感じちゃったな
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/15(月) 03:02:27 ID:PddvkHMMO
>>306
8はいいよね
ストーリーも好きだし浜辺の夕日とか半端ないし
山の上でゴーレムに追っかけられた時はテンション上がった

森の中のギガンテスとか橋の上のアークデーモンも良かった
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/15(月) 03:02:46 ID:dRlyOExWO
5、6はエスタークやドレアムを2、3ターンで倒すの目指せばいいじゃないか
4はリメイクじゃないとやることないが
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/15(月) 03:08:36 ID:PddvkHMMO
>>309
あんまり何ターンで倒すってことに燃えないんだよね
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/15(月) 08:12:00 ID:JzuByl5j0
〜ターンで倒すのって
5でエスタークを短いターンで倒すと仲間になるという都市伝説が
6のドレアムが願いを聞いてくれるという形で実現したんだったよな
実際やってみるとあんまり面白くない要素だよな、まあ別にあってもいいけど
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/15(月) 10:25:14 ID:HRNkM7/iO
タイマンで倒せるか挑戦とか、素手で倒せるか挑戦とかなら、まだやりがいはある
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/15(月) 14:14:40 ID:/QJhjQlS0
DQ8で巨竜連戦を素手単騎でクリアとか
DQ9で魔王Lv99を単騎クリアとかか
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/15(月) 20:19:38 ID:PddvkHMMO
>>312>>313
それは楽しめそう
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/15(月) 21:06:55 ID:jZeGZZ2Q0
DQ8は素手で巨竜倒すと褒められたけど
単騎でも褒められたっけ?
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/16(火) 07:00:44 ID:bHHj050T0
特に褒められはしないな。
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/16(火) 19:53:27 ID:cHvGF6560
裏ダンだの縛りだのやってはじめてやりがいの出るゲームなんざ糞
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/17(水) 18:20:12 ID:CU1297j80
つまり1が至高というわけか
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/17(水) 18:35:05 ID:8tId6xHd0
9の最大の失敗点は裏ダンがあることを前提にバランスを練った事だろう。
だから、ラスダンまで来ても、べホイミまでとか そんなつまらん状況になる。
裏ダンなんてどうしても入れないといけないわけじゃないんだから、オマケ程度で良いんだよ。
裏ダンがある前提でバランス練るな。

あと、クエスト。要らん。あんなもん入れる容量があるなら、本編のイベントがもうちょっと増やせるだろ。増やせるだろ。
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/17(水) 19:05:20 ID:kPob+IG5O
初めてやったDQが最高
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/17(水) 19:12:00 ID:CU1297j80
つうかDQが最高
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/17(水) 19:25:39 ID:ZqbIHb/a0
テリーのワンダーランドが最高
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/17(水) 19:51:08 ID:CU1297j80
トルネコ最高
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/17(水) 19:56:30 ID:8dTx9zRm0
むしろおまえら最高
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/18(木) 11:19:18 ID:rpOAvF3B0
そうか
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/18(木) 11:51:07 ID:cXku2MxP0
終了
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/18(木) 14:32:07 ID:rpOAvF3B0
DQサイコウー!
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/19(金) 02:44:21 ID:AvpF6neE0
糞スレ終了
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/19(金) 08:37:03 ID:rNmRjJz60
いやだ つづく
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/19(金) 22:16:51 ID:sjQASC300
思い出深いのは6
シナリオ好きなのは5
楽しめたのは3
最高楽曲なら2のED
独創的なのは4
冒険の緊張感なら1

途中で諦めたのは7


8と9はやったことないな・・・
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/20(土) 07:01:10 ID:cItqyRoU0
だから?
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/20(土) 07:32:18 ID:9JfUfCnL0
食わず嫌いイクナイ
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/20(土) 09:32:36 ID:79N8mCAj0
9は最高傑作だからやれ
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 09:48:09 ID:kqbAd8u80
ハード持ってないからやってないけど、9って結局面白いの?
叩かれてたのは知ってるけど。
すれ違い通信というのも誰もやってない今では空しいのではないのか。
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 09:59:18 ID:btwiDMYa0
人に面白いか聞くくらいならやってみればいいじゃないか。
人によっては最高傑作という人も居るし、人によってはこんなのDQじゃないという。
要は合うか合わないかという話なんだろう。若い人にはとても人気があるみたいだが。
すれ違いしたければDQ9持ってる友達にしてもらうか、人が多い都会に休日辺りに出かけてみれば何人か居るんじゃないか?
DS今から買うくらいなら3DSまで待った方がいいと俺は思うけど
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 11:22:54 ID:wAjXEK6Y0
DQが好きならやれ
すれ違いしなくても普通に楽しめる
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 11:27:38 ID:kqbAd8u80
DQを好きかと問われたら好きだけど。
ロトシリーズと8が面白かった。
5〜7は全然好かん。
そんな私が9をやってよいのか。
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 12:16:59 ID:FCKrV2uQ0
いちいちそんなことを人に尋ねるくらいならやらない方がいいよ
こういうことを訊く奴ってどんな回答を期待してんだ?
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 15:17:14 ID:kqbAd8u80
>>338
9は7に近いからやらない方が良い、とか。
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 16:38:58 ID:zkmQ/Pw4O
>>339
もう、むしろ
やれ
がたがた何も口答えせずに
やれ
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 16:47:21 ID:wAjXEK6Y0
9が7に近い?!そんなことないから大丈夫。 
あと遠回しに7ディスるな
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 17:06:43 ID:wgKJP2cEO
>>337
失せろ目障りだ
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 17:23:22 ID:j60vhwpeO
8が最高だな
8エンジンの1&2が出たらそれかも知れんが
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 17:46:22 ID:GXk5G2N5O
9はドラクエではない
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 17:50:09 ID:wqPPanTK0
やはり7の評価が低いね全体的に

これをちょっとでも好きと思うやつってアホなんだろうなやっぱ
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 17:53:40 ID:GXk5G2N5O
7はたま〜にやりたいなとは思うけど
最初のくだりが面倒くさすぎて
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 17:54:30 ID:arIhst3B0
7は石版集めに詰まったとたんにロードの長さも相まってめんどくさくなった
何か話も暗くて救いもなくて苦痛だったのも投げた原因だと思う
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 18:15:32 ID:4WesrkAR0
6はターニャを恋人に出来れば順位が2つぐらいは上がったんだがな。
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 18:23:39 ID:wAjXEK6Y0
いや7好きだけどw
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 18:26:36 ID:wqPPanTK0
好きな理由いまいちはっきりさせないのも
7信者の特徴の一つだね
まぁ客観的に見てほめるとこあまりないからしょうがないけど
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 19:00:48 ID:Xvt16LRL0
       | |::::::::::::::::::::::::::::::::| ̄~`l;:;:;:;:;:;:;|
         | |::::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;j .   |;:;:;:;:;:;:;|
.         | |::::::::::「         ''ー- :;;:|
     ,. ::'';:;| |:::::::::::L. ...----i  . _   ||
     r'::::::::::;::| |:::::::::::::::::::::;:;:;:;:;|  |;:~`''';:;!
.     |:::::::::';:';:| |:::::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;j . l;:;:;:;:;:;:|
.      |:::::::::':;:::| |;:;:;:;-―'; T''"'''ー〈、,_;:;:;:;:;!
     |:::::::::::';ゝ'" , ,;/l,;、!.     };、)、`ヽ{
      |:::;:-'" .;' ;'.j'A'-;j-゙;、  j_,!,j,';'; `i
       !"l  l'; l ;j'_,,,.,.,_ ヽ  __ノノl l l , !
.       ! ! .! i'; ';.jl:;;::j. `   i:;:jヽjノ';' l |     
      | ';';, '; ! ';,'! ~~       `" .!,!'j;' ,.!`!
      | ;';; ':, !. !'、       '   ,ノ,;',',','ノ ヽ
.      j} '; ';, ':,jヾトミ'   `'''' _,. "; ;'ノ;'ノ    <僧侶の私が最高傑作に決まってるでしょ・・・
      ,;' ! ':,':,. ! ,;ヾ、`' 、.,,,. '"::::::!'ノ l''!
     '  l':, ._;ノ,,,',,_ヾ:、 i'' ;  ;' .;;、! i !
       l >===、 ヾ、ー=、、 ; ';, ';, ','; l
       j',.:'    `:、ヾ;、;::`!,_:::','; ;,ヾ,ヽ!
      ;';'        .ヽ''iヽ::::::`:.、;;'.:';ヾ,ヽ,
.       l         ::; `:!}、::::;:-::''ヽ;.: ';'.;':ヾ、
       i         .;'  j;、`" _,. -:;`、 i:';::';゙;ヽ,
      〈:.      .::!:   ヽ. r':::::::::';:;:;iノ.:.i::!,', ゙'
.       !:..    .::::l::  :.   !. !::::::,';:;:;:j.:..;'.:.j j
.       !:    .:::::}::::  ::.. .} 'i;:;:;:;:;:;ィ ノ;ノ '"
.       {::   .: :::::|:;::::. ..::::::::l.:|:;:;:;:;/:`く
       }::   :::::|:,ヽ:::::::::::::j:.|;:;:;:;|:::::::::ヽ,
      .}:     :::::|;:;i .}-―''7.:|;:;:;:;|:::::::::::::ヽ、
       {:   : ::::j;:;:j j--::::j:.:.|;:;:;:;:|:::::::::::  ::L

352名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 19:05:08 ID:kHsGja9z0
>>351
何言ってんだお前あとでDQ9で服脱がすからな
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 19:30:12 ID:wAjXEK6Y0
>>350
え? 面白いか好きかは別だろ。
ストーリーやキャラが気に入っているから7が好きっていっただけなんだがw
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 19:41:19 ID:Xvt16LRL0
>>352

      /:::/ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/           /:::丶、     /:::::::/  /:::::::/
      /-/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'-、        /::::::::::::::::`丶、/::::::::/  /:::::::/
     / ゝ__ゝーーァ--、;___::::::::::::::::::::`::::::丶、/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  /::::::/
    ,.rー''´ /  ./  / / /` 7''- 、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  /::::::/
   //  /   /  / ./ / /    `,へ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  /::::::/
,. '", ィ /  /   /{ /   / /__,.レ   、/  | ` ァ 、:::::::::::::::::::::::::::::/  /::::::/
  /  / .イ   /,!-rー'' |."/|  !     ,ヘ l  |  \:::::::::::::::::::/  /::::::/
  /  /   |  l |/____,|./ | l     / |ヽ|  l   | \:::::::::/  /::::::/
. l  /l  |  |ァ≠=ニニlト、! ト、.   ,' .l |\|    l    i`<  /ヽ、/
  | / {   l .|` ト- ':::::::/` .l| ヽ  l  | .|  l 丶   l   | | `<   /
.  !l ヘ   lヽ|cゝ!;;;;;;;___/   !  \ ! ,ミヽ、N ! \ |   .l l  `y'
 /i|// ヽ  ', :::::::::::::::::⊃       ヽ! / ヾヾl、|    |  ! |   |
./ / / / \ '、::::::::::::::::           /:`:::':::::`ト、l   !  !|   !    
' / / / .人\ゝ.       ,      ⊂ヽ、;::: /ゞ!  j  |   .|
/ / /  / ヽ `            :::::::::::`~ぅ/.|  ∧  ! |  |
/,.ィ'   |--ー>,     r 、      ::::::::::,.-" ,. l ./ ∧ ',l  |
/::!  |::::::::/  >,    ` ’       ∠ -ァ''/|/  / \ゝ !   <脱がすのだけは許して下さい・・・
::::::|   !:::::::/  / .ト、            ィ'.〆 / ./!   | |
::::::|  |::::::/  /.  |\\___ ,. -‐ '"´ /ィ / ,ィ'| l    |  |
:::::::|  .l:〈 、/   l  `丶__,,. - ー''///  ,< .| |     |  |
::::::::|  |::\ .\           //// /:::::\| |    |  |
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 20:12:55 ID:wqPPanTK0
やはり具体的なこと何一つ言わんな
無理するな
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 20:22:43 ID:sHAsY2/N0
なんか頭おかしい基地外がいるけど、ここ最高傑作をあげるスレだから。7を貶すスレじゃないよ。

んで自由度とバランスで俺は3を上げる。
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 20:26:41 ID:wqPPanTK0
↑ならなおさら最高傑作にはぜったいになりえん7が良かったなんて思う奴は
排除すべきじゃないの?
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 20:45:41 ID:sHAsY2/N0
ここ最近のレスで、7が最高傑作でかなり面白いよって奴いないんだが・・・
お前バカ? しかも上みたら初め7がどうのこうの言い出したのしかもあんただし。
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 20:47:57 ID:wqPPanTK0
とにかう7は消えた
最高傑作では絶対ない
今後このスレで7が良かったなんていう奴は許さんからな
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 20:54:08 ID:sHAsY2/N0
とりあえずあんたがかなりアホってことがわかった。ありがとう。
二度と来なくていいよ。
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 20:59:48 ID:wqPPanTK0
7と9がとりあえず最高傑作から消えた
6も消してもいいだろうつまらんし
絞り込むならやはり中村光一が最高の完成度と評した1と
堀井イチオシの3ということになるだろうな
4以降は惰性でとりあえず作ったと堀井自身が発言してるし
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 21:05:07 ID:wqPPanTK0
俺は人それぞれって言葉が大嫌いなんだ
不偏の真理ってものが必ず存在する
例を挙げると
車にのれば歩くより速く移動できるとか

ドラクエにおいてもそれが追求できるはず
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 22:04:22 ID:kHsGja9z0
自分の意見も語れない奴が何を評価できるというのか。
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 22:12:05 ID:WmdFie6Q0
7大好きだよ
7の良いところはあの救われないストーリーだと思う
堀井節が効いてて良かった
必ずしもハッピーエンドとは限らないというか
もちろん他のドラクエ作品でもそういう話あったけど7は特にそこが際立ってて良かった
あと出てくるキャラクター達が良くも悪くも人間臭い所かな
人間の良い部分も悪い部分もリアルに表現出来てて凄いなぁと思った
あと最初の設定とか斬新で好きだよ。世界にあるのはこの島ひとつだけとか
あの雰囲気大好き
会話システムも気に入ってる。そのキャラの個性を上手く立ててるなと思うよ

もちろんフリーズだの石版集めがめんどくさいだのルーラで現代過去を自由に行き来できないだの
職業や特技が多すぎるだの短所挙げればキリがないかもしれないが
同じように長所だって挙げればキリがない

俺は上に書いたように今までのどのドラクエにもないリアルさを表現できた7こそ最高傑作だと胸を張って言える
もちろんドラクエ作品全部大好きだけど
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 22:19:26 ID:inyw1JyX0
そんな7好き好きいってるの見ると、
もういちど7やってみたくなるだろうが!
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/22(月) 02:14:33 ID:pYr+uDR4O
7とかリメイク4、5みたいな疑似3Dは嫌いだ
あんなんなら2Dの方がいい
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/22(月) 06:26:27 ID:8mlebeRV0
俺は7ぐらいのグラが丁度良いな
8はさすがに頭が痛くなったけど
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/22(月) 06:58:30 ID:XaxqGZkS0
>>365
やれよ
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/22(月) 14:29:05 ID:TaEw5QyJ0
7売っちゃったよw
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/22(月) 17:58:31 ID:y3Ed2kgl0
FF7も飽きてうったな
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/22(月) 18:46:32 ID:8mlebeRV0
だから何?
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/22(月) 19:16:18 ID:e0bs/QxpO
そもそもムチが最強とかテンション下がるわ7。
シリーズ通して実質はやぶさ最強なのも微妙だが
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/22(月) 20:03:05 ID:y3Ed2kgl0
んで最高傑作は?
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/22(月) 20:24:47 ID:3B6I6StK0
遥か昔から3と結論が付いてる
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/22(月) 20:45:35 ID:SaVoJlCP0
7と9と6と5と4はどうしても最高傑作にはならんな
個人のバカな思い入れでそれが一位にくることもあろうが
不偏の真理としてやはり

一位は1か3だね
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/22(月) 20:53:10 ID:IFaduHPq0
まあ3だろ。言うまでも無く。
3をロトシリーズと言い換えても良い。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/22(月) 20:56:23 ID:IyPWinw80
3は途中のイベントにしょうもないのが多くて退屈だからな
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/22(月) 23:59:00 ID:ixqYYoiz0
>>375
2行目余計だよカス
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 01:30:00 ID:ekBIYFLz0
3のイベントがしょうもない?
そんな基準だったらドラクエのイベントの8割がしょうもなくなってしまうだろ馬鹿者w
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 06:44:17 ID:3ecHpoIt0
最高傑作は2
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 07:19:17 ID:HLAcqB3h0
リアルタイムでの評価なら1と3が突き抜けていたと思う
次点で2、進化は大きかったがやや調整不足か

いま楽しめるかという観点で選ぶなら、リメイク4かリメイク5が無難か
6、7は色々詰め込み過ぎてバランスが取りきれず、煩雑になった印象がある
8はDQ初の本格的3Dということもあり、実験的な要素が多く万人向けとは言い難い
9は初心者向けではあるが、通信・やりこみ仕様は従来のDQファンでも人を選ぶ
話題性はあったが、DQの冠に頼っている面が大きい

やはり傑作というニュアンスだと3という結論になるかな
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 09:40:08 ID:fVm7tvXN0
3やったけど音楽以外クソじゃんw
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 10:04:11 ID:FOLcI7JP0
リアルタイムで123をやった人間にとっては、それ以降なんて惰性ですよ惰性。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 11:26:47 ID:PosL38cg0
>>381
思い出補正が高ければ傑作というわけではない
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 12:07:36 ID:VhRypJ900
>>383
20年も惰性でドラクエやってんのか
よっぽど暇なんだな
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 12:33:50 ID:HF8gU4oe0
ふーん、俺なんてつまらなくなったゲームは切るのに
20年間惰性でやるなんてアホみたいだな
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 12:43:51 ID:3Vq9i5eE0
8,9と最近は良作なのに惰性ですか・・・
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 13:15:15 ID:Qy02eiwZ0
9って3の感覚で楽しめる部分あって面白いけどね
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 13:24:34 ID:y+1J84Kk0
7があまりにひどかったからな
ここで大半の奴は脱落

390名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 13:38:25 ID:6O7UGKdf0
むしろ7とか推してる奴の方が思い出補正に縛られてるように見えるけどなぁ
他作品と比較したら、各ショートストーリーくらいしか褒めるところ無いってw

8は荒削りなところもあるけど、最高傑作という意見も理解できるよ
今後の新しいDQの原点として評価されていく感じはするし

9はすれちがいブームだけなら認めてもいいかも
システムが3と似てても本編があれじゃねぇ
これこそ、思い出以外に語られることのない作品になると予想してるけどw
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 16:27:20 ID:HF8gU4oe0
なんでもいいからやってから言おうな
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 16:56:59 ID:3Vq9i5eE0
7こそ至高
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 18:37:42 ID:SKm+mY270
ショートストーリーぐらいしか褒めるところが無いというのは確かだが
でも、そのショートストーリーが良く出来てたからこそ7は最後まで楽しめたんだよな。
その点8はストーリーが薄味で退屈だったから、7より明らかに欠点が少なくなってるにも関わらず
すぐに飽きてしまったな。一応クリアはしたが、個人的に7の方がずっと楽しめた。

まあでも、他人にお勧めするなら7よりは8にするかな
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 19:02:27 ID:y+1J84Kk0
↑のような通ぶりが7信者の嫌いな点
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 19:05:57 ID:y+1J84Kk0
俺はプロだから7はおもしろかったお
でも素人には薦められないお

ハナにつくわー
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 19:23:08 ID:6O7UGKdf0
>>391
そっちと違って全作クリア済みだよ
文句があるならディスってばかりいないで、>>393みたいに具体的に反論したら?

まぁ思い出補正を認めたくない気持ちはわかるけどさ
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 19:27:26 ID:/4BXa8xu0
一番好きなドラゴンクエストシリーズは?
http://www.myenq.com/topics/detail.php?topic_id=26
1位 ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・  26.4%
2位 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁  23.1%
3位 ドラゴンクエスト  13.1%
4位 ドラゴンクエスト4 導かれし者たち  11.1%
5位 ドラゴンクエスト9 星空の守り人  6.9%
6位 ドラゴンクエスト6 幻の大地  5.3%
7位 ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君  5.0%
8位 ドラゴンクエスト2 悪霊の神々  4.9%
9位 ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち  4.3%
有効回答数8,927名
調査期間2010年4月11日(日)〜4月12日(月)

人気・・・3,5,1
普通・・・4,9,6,
不人気・・・8、2,7

確定。
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 20:13:32 ID:4Ccdl1ui0
7普通にいいじゃん。
ドラクエはどれも面白いと思うけどなぁ。
どんぐりの背比べだろ。
7嫌いはドラクエを偏愛してるかもともと好きじゃないかのどっちかだね。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 20:20:22 ID:SKm+mY270
さっきはああも言ったが、7は欠点も多いからね。
例えば石版。石版が足りないと全くゲームが進まない。
しかも、これを集める作業がタンスを調べたりするだけだから非情につまらない。
同じ洞窟にもう一回潜れなんて事も有るし。基本的に足かせにしかなってない。

そう言うところが7が嫌われやすい理由だろう
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 20:42:19 ID:FOLcI7JP0
当然のように発生するフリーズも。
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 21:33:36 ID:VhRypJ900
タンスに石板はないんだが
ツボにあるのも1つだけ
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 21:42:06 ID:ckIVwmFQ0
3か5か決められない。2と4も良かったし。8も新鮮だったな。
ここは最新作で8にしておく。
ちなみに9は外伝シリーズに分類。
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 22:17:25 ID:3/9Y+kNC0
>>401
無い事なんて、プレイヤーにはわからない
ツボにもあるし、畑のおじいちゃんが持ってたりもするし、視点を回転させないと見えない宝箱にあったりもする
そういう事があるなら、次からそれら全てを試さざるを得ないよね。もちろんタンスの可能性もある
なにしろ石版を見落とせば行き詰るんだから、行く先々で徹底して探すしかない
そーいうところがどーーーしようもなくクソ
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 22:22:20 ID:xURprK370
RPGの基本は探索
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 22:28:25 ID:3/9Y+kNC0
それを強制されたらクソになるという見本が7
やってる事はメダル探しと同じなのに
1つでも見落とせば行き詰る、その違いで遊び心地が大きく変わる
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 22:29:38 ID:dGyJnNxC0
リメイクのストーリー改悪=6章とかいう汚物
がなければ4が至高だったんだがな

やり込み的には7
思い出補正で3
ヒロイン的に5
総合点で6
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 22:56:02 ID:0psBAQAXO
>>405
2の紋章より遥かに難易度低だったような
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 23:17:45 ID:3/9Y+kNC0
>>407
作業だからね
それが楽しくないって話し
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 23:19:35 ID:d6B0zQtL0
>>397
これって数あるアンケートの一つに過ぎないじゃん
公式サイトのアンケートの結果は全然違うし
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 23:42:14 ID:GjU8uW/n0
7のやりこみって何一つ楽しくないな
神も弱いし 普通逆だろ
精霊倒してから神じゃないとおかしい
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/23(火) 23:55:57 ID:jOs9bm1sO
神さまは強いだろwデミーラ倒した時の能力(レベル40くらい)で行ったら、ボコボコにやられたぞ。
その後レベルを50まで上げて、制限ターン数以内で倒せた。精霊は正直要らなかった。
7は話が長いので、(それだけでお腹いっぱいになり)やりこみ要素に手をつける気にならなかった。

俺の中では最高傑作は3かな。SFCのオープニングが好きだ。
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/24(水) 00:13:17 ID:li0qYXvb0
>>362
が馬鹿なのがよくわかりました。
人それぞれだろ
この板みてそれがわからないのなら価値がないよw
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/24(水) 00:58:52 ID:nts7rweMO
自分の中では3とかロトシリーズは小学生時代だからドキドキしたけど遠い昔で判断つきにくいな

それ以外だと8が一番好き、10は8みたいにして欲しい
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/24(水) 07:57:27 ID:pGnIFgRTO
>>362
渋滞してたら?
ガソリンが入ってなかったら?
車が入れない道だったら?
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/24(水) 08:29:12 ID:kthf2GtP0
>>398
どんぐりの背比べ……
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/24(水) 11:23:35 ID:w0lxdzQo0
DQ7はストーリーだろ。
確かにやりこみ量は多いが今では単純に量で9に抜かれてる。
第一100時間プレイしてクリアっていうのはやりこみって言えるのか?
あ、戦闘に関しての自由度は7はDQ屈指だよな。ロード時間も最速。
てかいいとこばっかじゃんDQ7
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/24(水) 12:38:07 ID:1VSS62aw0
7は好きだけどやっぱり石版システムが問題だな
せめてボス戦やイベントのみで入手にしてほしかった
あと無駄に職業多すぎる
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/24(水) 13:17:49 ID:CTPaxviy0
>>417
あと、職歴ね。特定の職歴じゃないと覚えない特技があって
中でも怒涛の羊とか剣の舞は覚えてるのと覚えてないのではバランスが全然違うほど強い。
それなのに、ゲーム中にはヒントが全く無い。しかし、攻略本を見て情報を得ればいとも簡単に習得できる。
なんなの?この攻略本持ってる奴だけ極端に得をする仕組みは って思ったなあ。

あと、転職システムで鍛えてるのに途中でマリベルが抜けるってのも大問題だと思う。
終盤でもう一回加入するとは言え、しばらく使えなくなるから、今まで育てたポイントがパーになるのに限りなく近い。
FF5でガラフのポイントがクルルに受け継がれるような、そう言うあるべき配慮がまったくない。

7の転職システムは6と同じシステムを使いながら、改良どころか改悪されてると思う。
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/24(水) 17:21:39 ID:+4nGsWYv0
怒涛の羊は職歴技ではなかったような気がする
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/24(水) 17:59:34 ID:B2DpNwVr0
【総合】ドラクエ2は好きですか?Part59【DQ2】
528 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2010/11/24(水) 09:09:12 ID:JNnCwLem0
ドラクエ2みたいな完璧な作品って二度と生まれないだろうな
あの時代だったからこそ生まれた作品
もはや単なるいちゲーム商品というより芸術品といっていい
その時代を多感な少年時代として共に送れた事に感謝


421名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/24(水) 18:15:42 ID:CTPaxviy0
>>420
2信者は大概そう言うノリだから気にしない方が良い。
いや、別に2信者への皮肉とか批判を言ってるんじゃなくてさ。
あのバランスが最高に良いと思ってる人たちだから、価値観そのものが違う。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/24(水) 18:44:21 ID:7lwKnr5G0
最高は8
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/24(水) 19:18:56 ID:OKsUvM9r0
>>414
蛇口をひねれば水がでる
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/24(水) 19:29:49 ID:w0lxdzQo0
>>421
別にそんなに必死に擁護しなくても責めないよ
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/24(水) 21:30:25 ID:dblmEnWb0
8は良かった。実に良かった。
9も8路線で進化してくれると期待してたんだがな。
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 00:54:58 ID:mg8FiWvSO
8も9も大好きだから
今後は8路線と9路線を交互にやっていってほしい
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 04:20:32 ID:11+Qe6z50
何となく思い出補正で3が好きで10数年手付かず、この夏SFC版を初プレイしてみた。

3はストーリーがはっきりしてるのがいいね。
英雄の父の跡を追い、魔王を倒す中で自分自身の足跡がやがて伝説になるっていう。
道程で救われない話もあるし、細かいイベントをこなす間も上の世界では打倒バラモス、
下の世界では打倒ゾーマという軸がぶれないまま冒険が進むのが最後の達成感につながっている。
ロトシリーズとして、1・2との関係を明示して、最後きれいに完結してる。
実在の世界地図を使って、各地の文化や風刺を盛り込んでリアリティも出せてる。

FC初プレイ時には職業システムやアレフガルドの懐かしさに目を奪われてたけど、
王道としてどっしりしっかり作られていると思う。
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 12:09:04 ID:p0D+Fb9RP
俺は4と5が最高かな
10がこれを混ぜたような奴だったら最高
9も言われるほど悪くないが
あれ2回やる気にならん
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 13:02:25 ID:4UJPKJiu0
>>425
システム的には9は8路線だと思うけど。
マップの方の話か。
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 16:08:04 ID:NxOdXbvQ0
恋愛要素+キャラゲー+モンスターゲーな
ドラクエがしたいんですねわかります
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 16:42:22 ID:pKenb06O0
それがSFC6なんだよw
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 16:59:04 ID:P2RFaVnQ0
俺的全ジャンルゲームベストテンでも5位

1位 PC ファイナルファンタジーXI
2位 PC ColinMcRae:DiRT2
3位 PC Steins;Gate
4位 SS  EVE burst error
5位 SFC ドラゴンクエストIII
6位 DC ファンタシースターオンラインVer.2
7位 PC ファイナルファンタジーXIV
8位 SS  DESIRE
9位 SS 慟哭
10位DC セガラリー2


シリーズ最高は間違いなくSFC版DQ3
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 17:10:54 ID:GDg8AUjKO
俺的には
8≧3>4≧6≧5>1>2≧7
かな
でも全部楽しめたけどか
7がつまんなかったかと聞かれたらそんなことない
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 17:14:24 ID:6GrH7xMr0
7はあの悲惨なムービーが無ければ、結構楽しめた
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 17:19:17 ID:pKenb06O0
ムービーがなければ楽しめたって意味わからん
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 17:26:14 ID:C0P6STp70
>>432
オンラインゲームや洋ゲーがあるなか
SFCで、しかもオフゲーのDQ3ランクインって実質一位やないか、それ。
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 17:57:18 ID:4UJPKJiu0
しかしSFC版かー。
俺はやっぱりFC版派だなあ。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 18:08:54 ID:QKwuTkb30
>>429
8とも違うだろ。スキルなど似ている”部分”はあるが
3をドラクエシステムの平均だとしたら

        7
        ↑
        6 
        ↑
        ↑
 5←4←8←3→→9



これぐらい違う。左へ行くほどキャラ個性重視で自由度低い
6と7はちょっと異質
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 18:10:05 ID:QKwuTkb30
失礼

6と7と9も異質
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 18:21:20 ID:pKenb06O0
実際初代はかなり自由度がたかいな 
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 18:28:11 ID:4UJPKJiu0
438が言ってるのはキャラ育成の自由度のことだと思う
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 19:15:20 ID:P2RFaVnQ0
SFC版DQ3は性格・双六・追加要素がとても良かった
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 19:20:13 ID:pKenb06O0
SFC3はハーレムパーティつくっても、女の方が装備いいからという言い訳できるから
その時点で神ゲーになったな
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 19:34:35 ID:4UJPKJiu0
そこかよw

あーでも、昔は女子パーティとかにしてると「お前エロー」とか
からかわれたっけなあ。懐かしいw
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 19:46:05 ID:QKwuTkb30
>>441
だからキャラ育成=システムだろが
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 19:47:38 ID:4UJPKJiu0
>>445
あ、別にそのことに異論があってしたレスじゃないのよ。>>440に対するレス。
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 19:59:39 ID:XugHGFxl0
大人になってしまった。と言われればそれまでだが、
自分も、リメイク版はゆとり使用になってしまって、冷凍食品食ってる気分だった。
IもIIもIIIも。
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 20:07:47 ID:4UJPKJiu0
リメイク3をやった頃はFC版をやった頃の記憶はあまり残ってなかったから
殆ど新作気分でプレイできたなあ。
とは言えゲームバランスは絶対簡単になってるな と実感するぐらい違っていた。

FC版のバランスが好きなので、SFC版のバランスは正直不満ではあるんだが
FC版に思い入れが無い人にとっては、別にあれはあれで良いのかな と言う気もする。

つまり、FC版の難易度に慣れてる人と、そうじゃない人の間で
かなり感想が異なってくると思う。
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 20:58:43 ID:EoYXiJ+c0
複数攻撃武器があって雑魚が本当に雑魚だが
その分ボスが強かったからあんまり簡単になったとは感じなかったな
裏ダンの敵が強かったからってのもあるかも
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 21:28:27 ID:JEB5cPGM0
>>438
実は3自体DQの中でも異質だということに気付いてない人が多いな。
DQで全共通なのは主人公が喋らない、堀井節、鳥山絵、杉山曲なんだけど
DQで唯一キャラメイクができるのは3と9のみで元々この二つは異質
DQ3がドラクエの代表みたいに言われてるから案外気付きにくいが
無個性キャラをメイクするというシステム自体DQでは珍しいんだよ
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 21:48:31 ID:jySe4ixn0
>>444
ファミコンV当時小学生なら誰もが通る道なのかなw
今なら堂々と女キャラの名前いれらるのに何故かでき
なかった当時
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 21:54:57 ID:IXXMz7/T0
小学生で異性だらけパーティーって普通やらんだろ?w
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 21:58:33 ID:QKwuTkb30
4か8ぐらいのが調度いいな。キャラ個性と自由度両立
というより8の完成度が凄い。(粗はあるが、リメイクなしの初回であの完成度は普通にすごい)

そして歴代ドラクエ一豪華であるのは間違いない。
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 22:35:00 ID:pKenb06O0
ゆるくなったと感じたら縛りプレイすればいい。
これはすごい暴論なんだけど、その自由度さえないRPGもあるわけだし、
初心者を視野に入れてるDQにとってリメイクが緩くなるのはしかたないかも
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 23:09:07 ID:VqjlzNRGO
8と3はすごい冒険してるって感じで良かったな
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/26(金) 00:06:27 ID:9hsnvAzs0
ドラクエにバイオみたいな難易度設定があると良いと思う
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/26(金) 01:36:56 ID:reTCIkJa0
リメイク3がゆるく感じるのは、性格システム導入によってパラメータの上がりが良すぎるんだよね。
もう少し基礎パラの数値抑え目の方が、各レベルでの呪文や装備のありがたみがわかって良かったんじゃないだろうか。
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/26(金) 07:48:18 ID:W8KN2aQP0
それもあるが、FC3だと耐性装備の弱さや自動回復があるからその違いもあると思う。
リメイクで耐性装備がかなり増えたし一部を除いて自動回復が消えたからな。
変わりに敵のステが何気に強化されてるが。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/26(金) 14:23:44 ID:ip1lXv8Q0
もう一つ上げるとゴールドやアイテムがかなり手に入りやすくなってる点。
あまり節約しなくても結構簡単に最高装備が揃えられる。
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/26(金) 20:18:38 ID:W8KN2aQP0
確かに3はお金手に入りやすいな。8と比べると数倍差がある。
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 10:55:47 ID:kGAfOPD+0
俺が未だに初代3を時々引っ張り出してきてやる理由はタイムアタックが熱すぎるから
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 20:46:41 ID:sHfUQHZD0
3は面白いけどデータが消えやすいね。
最近プレイしててバラモス倒せるところまで行った事無いよ。
その前に消えるw
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 21:43:39 ID:MEQRLxX60
ケータイでやれよ
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 05:56:47 ID:iHBACha00
ケータイ版って所詮リメイク版準拠だろ?やっぱりオリジナルですよ
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 11:31:44 ID:b9WE6Yny0
今更FC版なんてやらねーよ
パスワードとかめんどくせえwww
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 11:34:43 ID:G/SBL0m30
3はパスワードないだろ・・・

というか、電池はどうなんだ?
まだ保ってるとか、交換サービスみたいなのあるのか?
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 11:50:24 ID:b9WE6Yny0
パスワードねーの?
めんどくせ
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 14:01:37 ID:iHBACha00
>>466
普通に電池はもってるよ。消えやすくはなった気がするけど。
交換サービスは・・・ 知らん。
昔は任天堂に送ればOKって言われてたが
今だったらVCやってくださいって言われるかも。
ドラクエ出てないけどw
469名前が無い@ただの名無しのようだ
>>466>>468
そういえばバッテリーバックアップという言葉もすっかり聞かなくなったな。
ドラクエのオリジナル作品では6までだっけ、そのような保存方式なのは?