FF13をクリアした人が感想を述べるスレ 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
■前スレ
FF13をクリアした人が感想を述べるスレ 11
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1264135525/


↓以下クリア後の感想を一言どーぞ
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 13:32:53 ID:Xs95ihS20
神ゲーでした!
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 13:35:25 ID:Xs95ihS20
>>2
はげどー
シリーズでもトップクラスだった
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 13:36:46 ID:eL+2vIKk0
歴代FFが糞に見えるくらい素晴らしい作品だったお
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 13:37:01 ID:XfyLfCjG0
ID:Xs95ihS20

おまえ面白すぎw
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 13:41:11 ID:yXyD713q0
最後まで何してるかわからなかった
まあ、わかろうとも思わなかったけど・・・

ただクリア後、強くして硬かった敵を一蹴できるのは楽しい
オチューを10秒ほどで倒した時は脳汁出た
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 13:50:49 ID:CV5tNGj/O
どんな糞ゲーもある程度楽しめてる俺だがFF13は音楽、グラ以外に褒める言葉が見つからん。
12以下やわ
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 13:52:37 ID:UBiGEsRT0
章ごとに成長を阻むんなら
もう良いから製作が押し付ける適正ステータスで始めさせてくれ
○押しっぱなしで成長とか馬鹿か
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 14:01:20 ID:wLaE6SVD0
>>1-1000
鳥山求の全力全開オナニーを見せ付けられたシ骸
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 14:12:36 ID:eU2Jfu0W0
以外に楽しめた。でも雑魚が強すぎるのでそこは自重してほしかった。
特に13章・・・あれはないだろーよ
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 14:13:58 ID:qBfniX9J0
スルーすればおk
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 14:18:03 ID:65tKROKZ0
最後ラグナロクでビルジ湖に飛び込んだところ良かったよね。
一度クリスタルになった事あって、自分の使命を確信してたか、クリスタルになることを利用してビルジ湖に飛び込んだ
女神との連携に感動してしまった。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 14:25:19 ID:65tKROKZ0
いやあれビルジ湖だったっけ?記憶がやう゛ぁい
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 14:46:53 ID:5FAzib7+0
結局市民はパルスに降りても餌食にされるだけ。
風呂,上手い飯もないから不満爆発だな。
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 14:51:27 ID:65tKROKZ0
コクーンの飯はどれも味が無くてまずいみたいだよ
ファングが文句いいながら塩を大量に掛けて食ってた
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 15:27:40 ID:ywdlyXtT0
オプティマの戦略とATBの戦術との相性抜群だから今後もこの形で洗練させていってほしい
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 15:40:27 ID:UWs53Dfu0
>>15
飯に味は無いけど・・・
塩に味はあるんだな・・・
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 15:51:30 ID:OxtMimtWO
確かにオプティマとATBの相性は良かったな
これだけ爽快感のあるバトルは他にちょっとないわ
戦略性とATBという相反する2つをこれだけ手軽な操作でライト向けにまとめたのは評価できる
万人ウケするシステムだろうから世界でも評価されるだろうなあ
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 16:09:49 ID:a0u2SRuBO
>>前スレ980自分は井上敏樹にやってほしい
更に輪をかけてコントが酷くなる、飯食ってばっかになるかも知らんが、
今作ラストの消化不良&余韻ぶち壊し脚本にはならないと思う
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 17:00:05 ID:SmkVA0fM0
主人公が空気すぎるのも残念だなぁ
性能は別に普通で良かったけど、シナリオでまで空気なのは酷いわ
6人は全員無理に合流しないで主人公はライトとスノウに分けて別ルートで進行してけば良かったんじゃねーかな
それなら全員使う事になるんだし、シナリオも濃厚になってたに違いない
クリア後に全員集合でよかったよ
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 18:18:12 ID:bREsTii9P
例の墓EDのがまし
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 18:29:47 ID:N+OpTrx70
>>19
いや井上はありえんだろwwwwwww
最後で尺が足りなくなる、別の話が始まる、投げっぱなしエンドを俺が知るだけでも最低三回はやってるぞ
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 18:32:29 ID:N+OpTrx70
>>前スレ988
RPGの戦闘って極端な話みんなそんな感じじゃね?
FF5でもボス戦でジョブが悪い、装備が悪い、で初見殺しだったじゃないか
変更可能でもアビリティ装備そのものを未入手だとどうにもならんし
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 18:32:29 ID:zS5fZ7HT0
>>19
今作のEDは余韻最高で消化不良なんて無かったが???
なんか俺とお前とで違うFF13プレーしたみたいだなw
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 18:45:08 ID:ywdlyXtT0
>>24 キミがうらやましいよ
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 18:50:50 ID:DXl36iQ50
何エンディングまで進めちゃってんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 19:10:44 ID:ddycoSxi0
13章のザコにはさすがの私も心が折れかけた
        ,. - ─.─ ─ - 、
       /: : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
      /::/: : :/: :/: : : :: : : : : : : :::',
       | / /,': i : : : /: :/: : : ハ: : ::i (_ `ヽ、
       /: :/: :/: :/: :ハ: : /  ヽ:::::|  ' 、:.:.',
       |: /::/: :/ レk≧ V  ≦ハ |::::|   ',:.:.:!
       レレ /::/  (ヒ_]    ヒ_ン |:::|    !:.:.i
        レレ.i  "  ,___,  " l::/   _.ノ:.:ノ
           ヽ    ヽ _ン   /)))::::::::::::::.〉
            ヽ、  ______ , イ((((::::::::::::::::::|
           Z二ヾ ̄:::::::::::))):::::::::::::::::!
           {┰─‐}:::::::::_::::::::::::::::::::::ノ 
           ゝ---イ::::::::::|<\__::::::ノ
              ヽ::|:::::::::| |::::::|:::::::/
              ヽ| /| l  /
               ヽ!_/  ゝ-し'
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 21:00:34 ID:wkQQwTv/0
>>2-3
ワロタ

今回の輪をかけて一本道なゲーム性はJRPG蔑視の海外でまた叩かれる種になりそうだな
これを期にムービー方面にだけ偏重路線から立ち戻って欲しいわ
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 21:12:44 ID:w8iRRlap0
6人が力を合わせてコクーンを支えれば良かったんだよ。
ライトなんてシーンドライブが格好良いって、それしか存在価値ねえじゃん。
シナリオに関してはこれだけムービーが秀麗になっているんだから
ゲーム会社の人間だけでなく、外部のライターも関わらせるべきだ。
数百億もつぎ込める資金があるなら、邦画じゃなくてハリウッドの
A級にシナリオ頼めるだろ。
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 21:29:41 ID:ki9h0Jhl0
FPSのコールオブデューティも一人用モードのストーリーにハリウッドの脚本家使ってるらしい
これだけ物語重視の大作RPGになんでプロ雇わなかったか不思議だよ

それともシナリオに関して余程の自信があったのか
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 21:30:59 ID:ywdlyXtT0
シーンドライブってあのカット割だとかっこいいけど傍からみたら切ってるだけ?
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 21:32:39 ID:wLaE6SVD0
クルクル回って切ってるから猿みたいなんだよな・・・ジダンとかならいいんだろうけど
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 21:34:45 ID:8bMYQzni0
>>15
そんなシーンあったっけ?

あれば印象に残ってるはずなんだが・・
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 21:53:28 ID:pqfMt6np0
クリアした後に聞けば分かるけど
http://www.youtube.com/watch?v=dAzbrKF3k9k
この君がいるからって主題歌、ヴァニラの歌だったんだな・・・
そう思って聞くと歌詞が・・・ちょっぴり感激。

>>33
FF13の小説、エピソードゼロだと思う。目覚めてからと、2人がルシになるときの事
ヴァニラとファングのイチャイチャ本w
これ読むとだいぶ2人の印象が違う。うん、ゲームに入れろよとは思うw
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 22:01:52 ID:XHVGKOhU0
本当にゲーム内に小説の内容入れないと意味ないよな
が、入れたら主役は完全にパルス組になる罠
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 22:13:10 ID:RcIhJMag0
シーンドライブ、あの動きで切る意味ってあるのか?w
普通にブラスターで攻撃したほうがブレイク値上がるだろw
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 22:23:39 ID:RcIhJMag0
せっかくライトニングって名前なんだから、雷の閃光の如く切り刻んで
ブレイク値半分以上溜められたほうがFFらしい。
戦闘での使用回数は2〜3回とかにしてね。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 22:38:40 ID:PK89pfhQ0
>>19
井上脚本だったらオーファンズクレイドルの最後の白い部屋入って最後の敵目前でエンドロール流しそうだな。
コイツにRPGの脚本なんて書かせたらマジ恐い
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 23:04:52 ID:bREsTii9P
やっとこさプラチナげっつ
後はアルティマニア頑張って読むだけだ
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 23:04:55 ID:N+OpTrx70
>>38
最後の最後までパーティがまとまらなかったりなwwwwwww
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 23:12:17 ID:btq2N4SU0
井上と言えば仮面ライダー555の小説版がそのサイコっぷりで半ば伝説となってるな。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 23:13:46 ID:uNa2c0nx0
クリアしたんだが、最後ムービーで「コクーンは結局オワタのかな」的なことをライトさんが冗談ぽく言ってた気がするんだが
コクーンの人々は死んじゃったの?
星自体があれだけ動くと大変なことになるよね・・・
あとあのライトさんたちがいた場所はグランパルスでいいのかな?
なんか普通の兵士もいたけど、なんでいんの?
つかコクーンがいつのまにか落ちてきてるムービ出てきたんで驚いたんだが、なんで落ちてきたの?
俺バカ?
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 23:17:08 ID:UR8EUlC70
てめえで考えろ
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 23:28:29 ID:PK89pfhQ0
>>41
マジでホープがスノウ殺してたりサッズも自殺してたりラスト行きつく頃にはパーティー編成も変わるだろうな
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 23:29:51 ID:PK89pfhQ0
あ、>>40な。まあどっちでもいいが
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 23:36:23 ID:qBfniX9J0
>>43これは流行らせたいw
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 00:36:03 ID:yPpH/fGh0
ヲルバ郷に行けば烙印を止める手がかりがあるかもってあたりが理解できんかった
意気込んでグランパルス行った直後に絶望感たっぷりになってるのも奇妙だった
やっぱりシナリオ削られたのか?
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 00:59:18 ID:Jxb+BNmj0
9章までは良い感じのストーリー展開だったんだけど
10章の遺跡からは延々と戦闘をさせるためのストーリー作り
みたいになってきてちょっと残念。

サブキャラではボッシュ中佐が良い味出してたな。
あの人は最後まで生き残らせて、崩壊したあとの
コクーンを再建するリーダー的立場に据えれば
ストーリーにまた深みが出たんじゃないかな


あとナバート中佐のオッパイの谷間をもっと見たかったです
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 01:01:41 ID:Jxb+BNmj0
誤 ボッシュ中佐
正 ロッシュ中佐
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 01:15:14 ID:Ff+HYcQy0
ロッシュって誰だっけ・・・
もう思い出せないや
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 02:01:59 ID:TYLnLLfx0
それはもう痴呆症レベルだぞ
医者行ったほうがいい
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 02:19:50 ID:9vjUAc750
FF13のCD買ったんだが
曲名が全然表示されない(あいちゅね)
早く誰か登録してくれ
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 02:25:25 ID:yBXzNVZl0
ロッシュは普通の人間代表みたいな扱いじゃないかな
ルシじゃないし傷ついて赤い血を流したキャラってロッシュだけだった気がする
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 04:12:32 ID:ZJ8IOusP0
え??
スノウがぱるむぽるむでメタメタにやられても血の一滴も出なかったのはルシだったからなのか!?
ホーペの母は剛が死んだシーンでも誰も血が流れないので違和感があった
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 07:10:57 ID:lXmw0gXc0
FFだし流血とかなるべく避けたんじゃないのか?
ここ血出るだろ・・・って場面が結構あったような
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 08:25:10 ID:jeNz+OJFO
48本当はコクーン内だけで話を完結させるつもりだったんじゃないかなと思ってる
でやり込み要素でグランパルス全域開放
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 08:48:08 ID:oFvrlB2K0
ついでに雛チョコボの不思議なダンジョンも追加して欲しかったw
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 09:29:17 ID:07FEg0+x0
この戦闘でFF11をオフゲで出したら大ヒットする気がする
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 12:16:20 ID:h7+bn9CU0
>>54
ルシでないから血が出ないじゃなく、
生身の人間のロッシュは、ルシのライトやシドとは立ち位置が違うって意味だろ
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 12:27:41 ID:xj3m023i0
>>30
ハリウッドはだめだろ・・・。
あそこは勧善懲悪ヒーローマンセーだろ?
イーストウッドとかが作るなら別だが
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 13:04:47 ID:oI32ntBC0
残念ながら今のハリウッドにオリジナルファンタジーをかける奴はいないんだな……
Z指定並みの血みどろ中世ファンタジーがみたいなら話は別だが
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 13:10:47 ID:/dczxkuG0
>>60>>61
それが当然であまりにも当たり前だから皆無視しているのに、
12時間以上たってから話を蒸し返す意味が分からない。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 14:56:13 ID:HYVG0GPc0
12のほうが面白かった
さらに言うなら10の方が・・・www
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 15:01:01 ID:/dczxkuG0
俺的には現時点での評価だと、
13、9、5、10、7、……だけど、
プレーした時の感じだと、
5、9、13、7、10、4、3、…とかかな〜。
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 15:02:57 ID:lElohgmJ0
ファイナルファンタジー内容評価(5つ星評価☆☆☆☆☆)

ファイナルファンタジー1=☆☆
ファイナルファンタジー2=☆☆
ファイナルファンタジー3=☆☆☆
ファイナルファンタジー4=☆☆☆☆
ファイナルファンタジー5=☆☆☆☆☆
ファイナルファンタジー6=☆☆☆☆☆
ファイナルファンタジー7=☆☆☆☆☆
ファイナルファンタジー8=☆☆☆
ファイナルファンタジー9=☆☆☆☆
ファイナルファンタジー10=☆☆☆☆☆
ファイナルファンタジー10-2=☆☆
ファイナルファンタジー11=☆☆☆
ファイナルファンタジー12=☆☆
ファイナルファンタジー13=☆☆☆
ファイナルファンタジー14=未評価
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 15:06:35 ID:/dczxkuG0
「ID:lElohgmJ0」の年齢予想!
28〜32歳の子供とみた!
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 15:19:03 ID:ehXVzOSeO
ファイナルファンタジー内容評価(5つ星評価☆☆☆☆☆)

ファイナルファンタジー1=未プレイ
ファイナルファンタジー2=☆・・・・
ファイナルファンタジー3=☆・・・・
ファイナルファンタジー4=☆☆☆☆☆
ファイナルファンタジー5=☆☆☆・・
ファイナルファンタジー6=☆☆☆☆・
ファイナルファンタジー7=・・・・・
ファイナルファンタジー7派生=やるつもりなし
ファイナルファンタジー8=☆☆☆☆☆
ファイナルファンタジー9=・・・・・
ファイナルファンタジー10=☆☆☆・・
ファイナルファンタジー10-2=☆☆☆・・
ファイナルファンタジー11=やるつもりなし
ファイナルファンタジー12=☆☆・・・
ファイナルファンタジー12RW=やるつもりなし
ファイナルファンタジー13=☆☆・・・
ファイナルファンタジー13V=★★★★・期待値
ファイナルファンタジー13A=やるつもりなし
ファイナルファンタジー14=やるつもりなし
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 15:27:22 ID:ehXVzOSeO
>>60
別に勧善懲悪がやっちゃだめなほどつまらないとも思えないけどな
大衆娯楽として間違いではない
後腐れなくスパッとカタルシス得られるし
少なくとも今回みたいなのよりはまともだろう
みんな正義で悪なんてありません、世の中複雑で簡単じゃありません
〜とか言って複雑な相関図を敷いたはいいが、御しきれなくなってあれではね
つか、オーファンはただの悪なんじゃないんかと?ww
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 15:40:19 ID:cJfKNy1i0
ハリウッドだって良い脚本書く人はいるだろう
でも売れないと意味がないので、求められるままに書くとハリウッド的な脚本になる

オーファンは悪じゃないと思う
人間じゃないから、人間的と同じ価値感や思考がないだけ
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 15:44:12 ID:Mztixn+x0
悪があるとするなら、好き放題やってどっか行ったという神様辺りだと思うのだが
ファルシもある意味被害者じゃん
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 16:10:09 ID:L3J3CEyG0
>>70
ティアーズトゥティアラやってみ、おまえなら楽しめると思う。
天使の一人ルキフェルが堕天して主人公になり実はそれが正しかったとかいう超ストーリー重視の作品
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 16:17:32 ID:8KpnHYyV0
プラチナとってから2周目やった。
一本道、という刷り込みのせいで見落としてた宝箱とかあったり。
つっても得られたのはショボイものばかりだけど。

せっかくなので11章の段階でミッション全部クリアしてみた。
難易度的にちょうどよいバランスというか、低レベルでやった方が達成感あるね。

そういえば、グラン・パルスで踏査したエリアって、トータルで23区内くらいの広さなのかな。
人間の足とチョコボでまわれる範囲、というか。
アトモスもせいぜい地下鉄レベルだろうし。
どこに行ってもコクーンが目視できるエリア。
狭いな。
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 16:34:19 ID:/dczxkuG0
>>71
薦めといて微妙なネタバレ意味不w
でもティアティアは俺もオススメ。
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 16:50:58 ID:jeNz+OJFO
オーファンは相反する使命故にブッ壊れた精密機械、だな
あそこに呼ぶべきだったのはルシ御一行ではなくBJ
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 17:36:41 ID:t/zTDaPz0
とにかく台詞回しのセンスが寒過ぎてだめだった…。
76名前が無い@ただの名無しのようだ :2010/01/27(水) 18:37:56 ID:TZL/dAy80
今クリア後のやり込中だけど、まあ作業感が有るのは否めないけど背景綺麗なのと戦闘と音楽が良いのとでまあ楽しめてる。
エンディングのショボさを思い出すとテンション下がるが。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 20:10:23 ID:c+nryo770
自分の恋人と息子がクリスタルから蘇って大喜びしているのはいいけど
その横で、長いこと旅をしてきた仲間が、カチカチに固まったままなのだから違和感がありまくり。
クリスタルはいつか目覚めるんだからええやん、なんて思ってるんだとすれば感情移入出来なくて当然だ。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 20:16:11 ID:f+7tBlJP0
このゲーム、戦闘の音楽に相当助けられたと思う
もしこれが微妙な戦闘音楽だったら、どれだけの人がエンディングまでたどり着けたか・・・・
クリア後のやり込みもそう
この音楽じゃなきゃやり込む気も起きない
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 20:19:46 ID:u+yb1TM60
クリア後にもFF13を起動した人って多くないだろうな。
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 20:22:24 ID:/dczxkuG0
>>79
普通に2周推奨ゲーなのにそれは無いだろw
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 20:23:55 ID:PqSyGFoC0
>>80
2周する電波なんてそういねぇよw
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 20:25:51 ID:/dczxkuG0
>>81
しないヤツが電波の間違いだろ?w
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 20:26:39 ID:c+nryo770
>>80
誰が推奨してるんだよ?
具体的に言えや
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 20:27:46 ID:5zzfQKjb0
8や10や12でさえクリア後も結構やりこんだり2周目やった俺もさすがに13は1回クリアしただけでもうお腹いっぱいって感じ
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 20:30:52 ID:jeNz+OJFO
親父は道中色々苦悩してたから、まあ許せる
しかし自称ヒーロー28歳独身、お前はダメだ
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 20:32:29 ID:PqSyGFoC0
余程ゲームに不慣れな人間が、取りこぼししてトロフィーの存在を知り
泣く泣く糞ムービースキップ連打してがんばるくらいだろw
あとは11章のバグやらの犠牲者等か。

一周ですら極めようと思えば、MMO並にアホみたいな亀狩り作業強いられるのに
誰が好き好んであんな電波また見たいだけに2周するんだよ
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 20:50:34 ID:07FEg0+x0
取りこぼしがないからなw
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 21:00:38 ID:J8yZcEgkO
しかし今作は酷い出来だったな。
ストーリーも酷いから、音楽も印象に残んないし、戦闘もシステムのわりに単調だし、ゴチャゴチャしてて、アビリティの効果がよくわからないし。
キャラもファングしか、目立ってないし。

bbsの方が圧倒的に楽しかったな。
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 21:11:52 ID:c+nryo770
金を稼ぐには亀退治しかないシステムってのが糞過ぎて話にならない。
亀を山ほど倒して、苦労した結果、最強のモンスターと対等に戦えるようになるとかなら話は分かる。
しかし亀を倒して武器を鍛えたところで、その性能を試せる相手が亀しかいないんだもの。
だれがこんなもの2周しようとか思うんだよ。
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 21:22:29 ID:r5xQ2JqLO
このスレでは28〜32歳は子供と言われてきました
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 21:36:43 ID:07FEg0+x0
30歳までは若者と扱いネット禁止にしようとしてる県もあるくらいだから無問題w
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 22:23:49 ID:5mvSx31yO
ストーリーは意外と好きだった。
エンディングも良かった。
一本道も別に嫌いではない。
一本道が糞だって人は、道が複雑な迷路になってて、タワーのてっぺんまで来たら落とし穴に落ちて、また一階からやり直し!
なんてのが好きなのかな。
おれはそういうストレスの溜まるゲームは嫌いだから、FF13は好きだった。
戦闘終了後に全回復してるのも良いし、ゲームオーバーになってもリスタートが出来て快適に楽しめるゲームだった。
ただ、金稼ぎの為の亀狩り作業と、やり込み要素不足なのはマイナスすぎた。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 22:30:39 ID:gH0SiDBY0
MPが無い代わりに全回復でその代わりに戦闘でリーダー死亡でゲームオーバーな代わりにリスタートなもんだからバランス的に戦闘に緊張感あって良かったけど
シナリオはダメ全然ダメだったけどライトさんの空回り感がツボだったので全体的にOK
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 22:31:13 ID:AsSL1epVO
感想としてはグラと戦闘だけ良かった。
他は糞。
クリア後のやり込みが亀狩りってww

その後暇潰しで500円で買ったヴァルキリープロファイル咎〜の方が何倍も楽しめた。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 22:36:12 ID:5mvSx31yO
>>94
弓拾うと戦闘が楽だよそのゲーム
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 22:39:09 ID:07FEg0+x0
てか普段ならこれで半分てとこだよね全体の。
ツレに18章くらいから盛り上がるって聞いたからてっきりED後のスタートで第二節始まるのかと思った。。。
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 22:40:03 ID:+OaSQ2pMP
>ひとつの武器をMAXにするのに小型融合炉30個必要として、インゴット10個
>6人×8種=48個の武器をMAXにするには、インゴット480個
>亀を倒してインゴット入る確率が40%だとすると、インゴット480個取るために亀1200戦
>亀倒すのに1時間20戦くらいだから、1200戦するのに60時間
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1262701439/844

>全ての武器を強化するのに7,200万必要らしい


これ見てうんざりして今はwizってる。 向こうも課金ゲーと化してるけど
亀を延々と狩ってるよりかは全然楽しめる。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 22:54:21 ID:CONhfv2K0
確かにやりこみ要素が少なすぎだと思う。
亀狩りなんて12のヘネマラソンンや10の七曜の武器集めから
比べたら苦痛ってほどでもないし。
ヤズマットみたいにある意味ばかばかしいほどの強敵もいない。
ストーリーも造語がややこしやの割には単純だったからそう感動もしなかった。
94さんの言うとうり音楽と戦闘、とてつもなくキレイな映像はよかったけど。
ボリューム不足で残念だった。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 22:57:29 ID:ehXVzOSeO
>>78
そんな浜渦を引き止めもせず切ったスクエニ
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 22:58:20 ID:N2+gBcAV0
つーかさ、FF13っていきなりクリア後のダンジョンからスタートしたような感じじゃない?
え、意味がわからない?w

ストーリを追うゲーム部分はもっとさくさく進められて面白く楽しめる内容(戦闘もストレスを感じない程度のもの)で
、途中のボス戦も程よく強く、ただ無駄に硬くしなくてもいい。
クリア後から本格的に戦闘を楽しむようにするのがいいと思うんだ。
でも今回は序盤から終盤まで同じ調子の戦闘(面倒な仕様)で、することも戦闘以外に無い。
そして、クリア後もその戦闘しかすることが無い。これじゃストレスばかりでイライラするだけだわ…。
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 23:00:55 ID:ehXVzOSeO
>>86
途中で誘導ベーコンを食い損ねたってことでクリアする前に二周目が始まった
まさしくベーコンに誘導された
改造が効率的に出来たり戦闘が慣れきってたので余裕を持って臨めはしたが
実際に食ったベーコンあんまり美味しくなかった
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 23:01:49 ID:gH0SiDBY0
アスパラベーコンマジオススメ
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 23:04:08 ID:ehXVzOSeO
>>97
少し無理してでもプロアクションリプレイを出して欲しいと思ってしまう
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 23:07:05 ID:ehXVzOSeO
>>92
> 一本道が糞だって人は、道が複雑な迷路になってて、タワーのてっぺんまで来たら落とし穴に落ちて、また一階からやり直し!
> なんてのが好きなのかな。
> おれはそういうストレスの溜まるゲームは嫌いだ

わかってないなあ
なんでいきなりネガティブな極論をなすりつけてくるの?バカなの?死ぬの?
ストレスが欲しいなんて誰も言ってない
遊びの幅と自由度が欲しいって言ってるんだよ
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 23:11:06 ID:iIkPW+ed0
冒険してる感が欲しかった
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 23:11:27 ID:5mvSx31yO
>>104
ふふふっ(^ω^)
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 23:17:05 ID:+JpZxtR6O
戦闘○
ストーリー×
が、召喚獣はかなりツボにきた

オーディン→エクレールの描くライトニング像の現れ
シヴァ姉妹→セライトニング姉妹をどーこーしたい気持ちの現れ
ブリュンヒルデ→奥さんを思う気持ちの現れ(顔が女性的、ハイヒール装備)
バハムート→強さ、自由を求める気持ちの現れ
アレキサンダー→敵から仲間を守りたい気持ちの現れ(要塞的)
ヴァニラ→人々を救いたい気持ちの現れ(千手観音?、いづれ墜ちるであろうコクーンを支える手)

だと勝手に解釈
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 23:27:29 ID:9vjUAc750
おいィ!?
小説見たんだが
見事に本編にない重要なメインストーリーだな
サイドストーリーってレベルじゃねえぞ、オイ
これがあればぐっと物語に引き込まれただろうに
メディアミックスで金むしり取ろうとして完全に失敗したな
ここが補完できてたらまた違った評価になったと思うわ
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 23:30:03 ID:VZiypLjVO
とりあえずファングさんが叶姉妹のねーちゃんの方にしか見えなかった
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 23:34:05 ID:XM9U5YLbP
あいつら血繋がってないんだぜ
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 23:35:51 ID:N2+gBcAV0
>>106
頭おかしいの?
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 23:48:38 ID:3BSBLGhYO
ヲルバ郷の音楽、雰囲気がツボだったなー
かつての住人たちの生活情景が浮かんできてなんか泣きそうになった
エンディングは感動しなかった
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 00:02:36 ID:ujDc2L2k0
>>108
大事なことは何ものって無いよw
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 00:08:53 ID:0ff3mS8U0
俺も小説初日に読んだけどさっぱりだった
どうでもいいことしか書いてないとおも
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 00:10:48 ID:0ff3mS8U0
だいたい小説でわかるなら誰もアルティマニアとか言ってないと思う
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 00:18:31 ID:jAIKgZgp0
>>112
エンディングは感動モノではないだろw
FF7だって感動はしないし
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 00:23:29 ID:dPHn4eEv0
小説では
セラが遺跡に入り込む様子とか
ライトとスノウの初対面とか
パルス組のルシになってクリスタルになる流れとか
本編で補完しとけばいいのにって思うものを小説化してるわな
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 00:24:33 ID:5A0AayaG0
エンディングで感動したのは9だけっす
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 00:26:17 ID:+WM5K/sC0
13もACみたいに映像作品出しそうな気もするが…
はたしてACみたいに大ヒットするのだろうか不安だ
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 00:27:15 ID:jAIKgZgp0
>>117
ムービー増えるのもどうかと思うが
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 00:33:14 ID:wlzYQg7B0
小説とかアルティマニアとかオートクリップとか読む気しねえ
同人誌かよ
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 00:35:43 ID:M/d7PoIhO
設定資料みたいなもんだろ
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 00:44:00 ID:IsVHhZiUO
>>118
エンディングで感動したのは6のリルムからシャドウに曲が転調するところ
エンディングで感動したのはファイナルファンタジーに転調するところ

エンディングで感動するのは植松だから
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 00:50:50 ID:/MyKeOZ80
FFとしてはクソゲー
別のゲームとして考えればただのガッカリゲーって感じだな
これはFFファンへの冒涜としか思えない出来だった
従来のモンスターも魔法もほとんどリストラとかもうFFじゃねぇよ。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 00:53:57 ID:4Ii1k0T0O
>>117
おかげで途中から始めたようになってて小説読んでない自分はおいてけぼりだった
発売前は情報絶ってゲームで初めて世界観やキャラを味わいたい奴もいることを鳥山には知っといて欲しい
ナンバリングは続編しか作ってないから感覚麻痺してんのかね
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 01:18:54 ID:VgivKUlu0
>>112
それに加えて何百年もヴァニラを待ち続けたバクティの健気さに泣けた
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 01:27:03 ID:mvJ6ZE6+0

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (○)  (○)  \. 「普通に面白いよ」
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 01:27:39 ID:CF6hGWNcO
ファングは杉本彩に似過ぎ
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 01:36:34 ID:3+ieE/YZO
最後、クリスタルになる2人がいくらなんでも出しゃばり過ぎじゃないの?
セラを救いに突撃した気分の俺は呆気にとられてしまった・・・
今、考えるとセラの件は途中からコクーンを守るに切り替わってたしねorz

130名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 01:39:45 ID:V1rvn0kO0
>>112
ヴォーカルが「たーけや〜さおだけ〜」って聞こえるけどメロディは物悲しくて好きだ
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 01:46:03 ID:YAEQdxyz0
映画で脚本家が
「無料パンフ読めばシナリオわかります」
なんて抜かしたら殺されるわな
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 01:51:30 ID:krzlynn/0
ラジオドラマ聴いたが、
セラって結局なんで遺跡に入ったの?
なんか見えない力に導かれたとかなら許せるが、
漠然と興味本意で入っただったら本当自業自得でストーリー自体がアホみたいだわな。
こんなアホのために主人公たちは命懸けになるんだからw
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 01:57:49 ID:MgMbiDGyO
>>132
歴史オタクなので遺跡観光に→祟られる
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 02:00:41 ID:dPHn4eEv0
いつもは閉まってる遺跡がなぜか開いてたから興味本位で入り込んだっぽいな
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 02:05:54 ID:ZFlpym6P0
今、エンディング見おわった
PS3では初のゲームだったし、久しぶりにゲームもやったこともあり充分楽しめた
映像の綺麗さと戦闘はおもしろかった
1本道も5章くらいで終わりにして6章あたり大平原きたらバランスよかったかと思う
あとムービー減らして、街をもっと増やして会話など情報収集して攻略していきたかった
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 02:24:11 ID:FE1oGgVVO
FF13は糞だったが、サントラCDは大満足だった。
なのに、浜鍋どうしてお前はスクエニからいなくなるんだ!!
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 02:26:59 ID:krzlynn/0
>>134
確かに扉が開いてたのはヴァニラ達が目覚めたからだろうから、
そこに偶然来て興味本位で入っただけだろうな。
こんなCD聞かなきゃ良かった。この世界観を5年ってアホ過ぎるわ製作サイド
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 02:34:35 ID:pffCYCVrO
セラは進学する大学でも考古学専攻か何かで
普段閉まってる筈の遺跡だから興味を持ったとかいう話だったな
本編見る限りそんな設定全くわからんが
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 02:44:19 ID:M/d7PoIhO
そこ別に食いつくとこでもなくね
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 02:49:13 ID:xFR9abM/0
本編の出来がアレな上にそれのドラマCDなんて嫌な予感しかしないから聞けない
お前ら勇者すぎるだろ…
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 03:00:59 ID:0ghTM3Wo0
背景にもその後にも全く興味が持てない
亀狩る毎日に疲れたんだ……
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 03:10:12 ID:0ybJgRJp0
つーかいまだにスクエニのゲーム買ってるヤツって馬鹿なの?
クソメーカーが良作なんて出すはずもなく、わかりきってるのにそれでクソゲーつかまされても
同情なんかできんわ 自業自得 むしろ恥を知れ


143名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 03:14:53 ID:mksINMxm0
つらいんだろうけど、揚げないで言い切ってくれないか
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 03:36:39 ID:Gb/+uzVi0
いまだに一本道って言ってるやついるけど、6くらいからFFっていつもあれくらいだろ?
今回はマップが表示されててより一本道に見えるだけでミニマップ表示消したら楽しいぞ

とか擁護してるけど自分の中ではこれくらい
ファイナルファンタジー1=
ファイナルファンタジー2= 古すぎて評価に値しない
ファイナルファンタジー3=
ファイナルファンタジー4=☆☆☆
ファイナルファンタジー5=☆☆☆☆
ファイナルファンタジー6=☆☆☆☆☆
ファイナルファンタジー7=☆☆☆☆☆
ファイナルファンタジー8=☆☆☆☆☆
ファイナルファンタジー9=☆☆☆☆
ファイナルファンタジー10=☆☆☆☆☆
ファイナルファンタジー10-2=☆☆
ファイナルファンタジー12=☆☆☆☆
ファイナルファンタジー13=☆☆☆
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 03:45:49 ID:0ghTM3Wo0
とりあえずヴァヴィヴヴェヴォってのやめてくれんか
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 04:00:07 ID:bcAkyhwB0
今終わった。
良かったところ。戦闘(けどバランスは糞。)、音楽、グラフィック、召喚獣(けど、後半の威力不足とリーダーしか使えないのが酷い)
あとはもう評価に値しない。
シナリオは本当にアレでいいと思ったのか?
イベントはいきなり感情が振り切れたみたいに唐突なこと言い始めた感じがする箇所が多く感じた。
それが積み重なって感情移入できなかったし……いいシーンが無いわけじゃないけど全然心がついていかなかった。
あとシステムの不親切な部分(オプティマ保存させろ等)と雑魚戦闘に何分もかけなきゃいけないバランスは作った奴本当に馬鹿なんじゃないかと思った。
全体的にストレスばっかり感じてたよ。

とりあえず最後までやればあるいは、と思ったけど上の感想を覆せるものは得られなかったわ。
ルシの使命を終えた気分だよ。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 04:51:14 ID:M/d7PoIhO
何だかんだで評価できる部分があるから買ってしまう
基本的にきっちり作られてあるから楽しめるしグラフィックは最高峰のものだし
新作の度に期待しプレイして落差にガッカリし、でも新しいものに挑戦してるってのは感じるから次回作への期待も抱いてしまう
それが抜け出せないFFの魅力
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 04:54:02 ID:+fhT3W0zO
>>141
小説(半分は公式で観れる)読むとサッズがなぜ博識か分かる
オパーイとの絡みも
もう俳人だろうから2周目はないだろうけどな
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 05:13:34 ID:NLRIMy8n0
私は、ノムリッシュに飼われていた。。
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 06:34:49 ID:VXnffhDMO
言うほどこのゲームは悪くない
ただ、シナリオとマップとキャラクター、
それと召喚獣や成長と戦闘と改造などのシステム関連、使い回しの敵、
これらを全部作り直し、
印象に残る音楽とやり込み要素を追加すればいいだけだと思う
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 06:40:51 ID:h6naCfkyO
パルス組のナンパ追いはぎ道中はともかく、一番本編に挟まなきゃいけない
キャラの背景を何故特典や小説で出しますかスクエニは馬鹿ですか

本編がつまらないと派生なんか誰も見向きもしないんだぞ
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 06:48:48 ID:wSfXyVAC0
ストーリー破綻しすぎ
ライトニングの設定が最初と全然違うことを考えてると、行き当たりばったりでシナリオ改編しまくってたんだろうな。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 07:58:13 ID:rXTba3gAi
グラ、サウンドは最高だた
シナリオは高校生同人誌
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 08:04:08 ID:IsVHhZiUO
>>126
パクティにパクチーを食べさせた











壊れた
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 08:06:25 ID:njTvmEqX0
久々に
こんなもん買わなきゃよかった
と思った
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 08:09:18 ID:9mglNKQj0
ファング様がラスボスを打ち上げ花火したのみてワロタから、ほぼ満足w
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 08:22:04 ID:RKWNXGsMO
戦闘は良かった。
攻略情報見ないでプレイしたが、攻略しがいがあったよ。
試行錯誤の上強敵に勝利したり、戦闘時間を短縮して評価を良くしたりするのが楽しかった。
戦闘で大いに悩めるから、ダンジョンとかナゾ解きは無くて良かったと思う。
これでDLCがあって、ロールが開放されたら個人的には最高だな。

因みにシナリオや台詞は糞(笑)

158名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 08:33:29 ID:Cpb22gNe0
FFシリーズゲーム性、シナリオ、システム評価
ファイナルファンタジー1=☆
ファイナルファンタジー2=☆☆
ファイナルファンタジー3=☆☆☆
ファイナルファンタジー4=☆☆☆☆
ファイナルファンタジー5=☆☆☆☆
ファイナルファンタジー6=☆☆☆☆☆
ファイナルファンタジー7=☆☆☆☆☆
ファイナルファンタジー8=☆☆☆
ファイナルファンタジー9=☆☆☆☆
ファイナルファンタジー10=☆☆☆☆
ファイナルファンタジー10-2=☆☆☆
ファイナルファンタジー12=☆☆☆
ファイナルファンタジー13=☆☆☆
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 09:37:58 ID:3O7mkzCQ0
エンディングでみんなクリスタルになって、曲がかかり出した場面にぐっときて泣いた。
改造システムと金稼ぎがクソなとこ以外は楽しめた
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 09:44:07 ID:QBL+KCV60
ある意味コクーンを滅ぼしたわけだからさ、ラストで神が降臨してライト達を救うって展開はどうよ?
そして色々な疑問を解消して、将来をライトたちに託すって結末だったら、
いちいち奇跡に頼らなくてもきれいに終わったと思うよ。
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 10:15:43 ID:asZtZ7k60
戦闘は楽しめたがいろいろもったいない。

そもそもスコアってなんのためにあんだよ。

クリア後にハイスコア表示されて、オンラインランキングで他ユーザーと競ったり
スコアによるアイテム、TP回復量の差をもっと顕著にだしたり
エンディングが変わったり
なんかもっといろいろ使い道あるだろって思った。

ストーリー一本道はそんなに悪くは無いがもっと11章のミッション巡りのような選択肢も増やして欲しかったな。
11章は本筋すすめるかミッションすすめるか選べて楽しかった。
下手にミッション進めて強敵にボコられて、クリアするまで諦めるか、
でもあのミッション攻略したらすげえいいアイテムもらえるかもって平原でレベル上げに勤しむかっていう悩むのも楽しい。


ストーリーはまったく壮大さもなく感情移入もできなかった。
破滅的な終盤の状況の中、希望を持って戦うって展開や世界を変える程の強大な敵とか
そういうものが今までのシリーズに比べてかなり弱くなってたのが非情に残念だ。
それに代わり今作は人間ドラマ重視だがそもそもキャラに魅力がなさすぎた。

総括すると本当いろいろ残念な作品だったな。
でも今でも亀は狩り続けてるんだけどねw
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 10:42:04 ID:HrNzTRBa0
グラフィックと戦闘と音楽は良かった
ただムービーは崩壊するところとか戦うところなど
アングルが近すぎて状況がよくわからん・・・目が回るし
もう少し引いたシーンを入れて欲しかった

シナリオはあまり理解できなかった・・直前にやったロストオデッセイはわかりやすかったんで
前半はまあついていけたが、途中から「(よくわからないけど)もう迷わないと決めた」
どんでん返しみたいのもなかったし

最後、あれコクーン市民全滅ってことだよな・・物理的に支えただけで
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 10:59:50 ID:eLq9CTyT0
神ゲーをやるのが勿体無くて
まだ買ってないけど、もの凄過ぎて形容できない作品だと思います。
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 11:11:00 ID:QPTpcpb+O
>>162
全滅じゃないでしょ
生きてたじゃん
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 11:14:34 ID:qoUxRNga0
クリアしたので流れに乗って感想

世界観◎ キャラやストーリー次第でいくらでも面白くできそう。ただ、
       ゲーム中はたとえ11章でも広大さは感じなかった
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 11:23:41 ID:BZHlcRNL0
シナマニ届いたんで読んだ。

スノウの年齢28歳とか言ってたヤツ出て来い!w
セラがルシになったから2人が目覚めたとか言ってたヤツ出て来い!w

EDで目が出てきた!あれが門?とか言ってたヤツ出て来い!
俺は妄想乙とか言って無いが無視して悪かった。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 11:27:28 ID:wBjBkWzD0
>>166
そのコピペ次は何処に貼るつもりだw
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 11:42:10 ID:BZHlcRNL0
>>167
書き込み内容が「本スレ」「クリ感」「シナ考」の3スレに該当していたから、
「本スレ」に書いて「ココ」にコピペった。
不快だったか?そりゃ悪かったw
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 11:49:06 ID:cSNzrog8O
ラスボスに苦労したが攻略見ないでもサクサク行けた
フィールドマップ出てからはおもしろかったし
エンディング感動もしたしよかったので普通に良作だと思った
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 11:49:12 ID:wBjBkWzD0
>>168
いや、巡回してたら連荘で見たもんだからついw
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 11:57:30 ID:iWnIHvit0
>>166
13-2情報は無かったの?
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 11:58:54 ID:pJgdbX5G0
要するにFF13のストーリーって、

平和な世界だとコクーンは実は人間牧場で、そのコクーンの守護者は
実は人間を生贄にしようとしていた悪い奴でした。
それに気づいた主人公達はその悪い奴を倒して平和を守りました。
めでたしめでたし。

って話だよな?
そうならば、まぁ割とありがちな話だし、言われるほど酷くもないと思った。

ただシナリオライターが力不足の過ぎて支離滅裂になってるのが
糞だと言われる最大の理由だと思った。
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 12:02:05 ID:qoUxRNga0
ごめんなさい、途中で書き込んでしまった

 世界観 ◎  キャラやストーリー次第でいくらでも面白くできそう。ただゲーム中はたとえ
          11章でも、その広大さは感じられなかったのが残念。
  
  戦闘 ○   敵の動きに合わせてオプティマ変えたり、失敗した時は大ダメージ受けたり
          緊張感あってよかった。ff11みたいにパレットで細かく設定できるともっと
          楽しそう。武器改造は魅力感じず残念。

ストーリーω  登場人物、台詞みんな空気。

  総評 △   数年ぶりのRPGで、ff10、11とぐらいしか比較できないんでけど、表情
          なんかは奇麗すぎるが為、台詞も含め冷める事が多かった。あと、どこで
          誰が死のうが空気、ほんと空気...俺にはこの程度のストーリー?でも難解
          だったな;みんなよく理解してるは;パルスのファルシのルシで詰むわw
          全体的には惜しいというより、もったいないだなw
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 12:07:56 ID:QPTpcpb+O
>>173
表情をリアルにするために、登場キャラがみんな無駄に熱かったのが、ね
なんか他人事に見えた
冷めてるキャラがいないFFってめずらしいね
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 12:11:56 ID:Polg/bpg0
台詞が駄目とかいってるやつはいい加減サンプル出してみろや。
13はいいほうだろ。8や10が醜いんだが。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 12:12:49 ID:8yE3r0yqO
テスト
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 12:16:04 ID:BZHlcRNL0
>>175
ゴメン俺FF13好きで90点評価しているんだけど、
セリフ駄目だと思うぞw
「まともな人間が1人も居ない」そんな中リアリティあるセリフだとは思うけど、
そもそも「まともな人間が居ない」んだから定義の問題だけど「まともなセリフ」が無いのは必然だろ?
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 12:17:23 ID:leyqS51G0
まあ楽しめたけど
下界に下りるまでは6章くらいでまとめられるだろ。
下界でのイベント、エピソードをもうちょっと増やして欲しかった。
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 12:23:00 ID:rHb8LGRmO
戦闘部門、CG部門、キャラクター部門、音楽部門、これらの人達は過去最強に働いてくれた。
しかしストーリー考えたやつは糞。初めから造語のオンパレードで詳しい解説もなくクリアーまでいく。
つまり普通に進めると最初から最後までクエスチョンマーク。
まったくユーザーに配慮しない自分だけの妄想ストーリー。
数年に及ぶ構想でどんどん複雑な設定を付け足した結果。万人が理解できないストーリーの完成。
ただ、キャラクターやCC部門が過去最強なので、
ライトニングの魅力により糞なストーリーでもちゃんと入り込もうと努力するきは起きる。
二週やってようやく造語が理解できるが、複雑な構想には意味わからんものが沢山
エンディングでバニラを攻撃しようとしたファング。あれがこのストーリーの糞さを物語る。
つまり雰囲気重視で作っただけ。なにがあってもコクーンかほろんでもバニラを守るファング
の設定のはずが、終盤の雰囲気作りのためだけにバニラを攻撃する始末。
ちょーストーリーが悪すぎ。ストーリー以外は百点あげちゃう
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 12:29:50 ID:hoGIefz4O
結局一本道っちゃ一本道だったな
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 12:31:40 ID:iWnIHvit0
ストーリー悪いって感じる奴って7だの10みたいな古典的な王道ストーリー期待した奴だろうな。
今回はパーティー全員が一般人で生まれもった使命とか無いような奴らで構成されてるから、
どこに感情移入すればいいのか分からんからストーリーが糞で片付けられてると思うわ。
でも売ってる奴多いが、これが無くなったら高い金出して買ったPS3でやるゲーム無くなると思うけどな
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 12:31:41 ID:qoUxRNga0
>>175
これがドットで声も無いファミコン時代ならもっと感情移入できたかもしれない。
特に声が入ると声優が余程キャラクターとそのシチュエーションを理解していないと
伝わりにくいと思う。
小説読んだ後に映画見るとショボく感じるように、ゲームは進化してるけどプレイヤー
のイマジネーション、脳内変換する場所が少なくなってると思うな。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 12:32:25 ID:BZHlcRNL0
俺的には他の人と違う感想だなぁ。。
結局の所「銀河鉄道999」がやりたいみたいだけど、
RPGだし同じ主人公で続編12本は無理っぽいって判断からか、
オムニバスっぽい作りになってるけど、
基本設定も良いと思うし、全13話の1話として無印も良かったけど、
プレイヤーの立ち位置が定まらなすぎ。
RPGだから主人公目線にしつつ、
謎解きさせたいから引いた目線も入れつつ、
しかし情報遮断したいからやっぱり主人公目線にしつつ、
でも13世界全体を楽しませる為にはもっともっと引いた目線で見させる。
これが上手く機能していないと言うか付いて行けなかった人が結構いたと思う。

結局のところ「星野鉄郎」が居ないことが問題!
メーテルも居ないしメーテルも居ないしメーテルも居ないし……。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 12:33:57 ID:9RnznoTW0
骨組みだけ作ったところで時間切れになったって印象だった
とって付けたようにミッションとか作って、やり込み要素とか言っても騙されないよw
戦闘は10以降では最高。でもシナリオは中高生が喜びそうな感じ
真面目な顔で「パルスのファルシ」とか言われて笑ってしまう人には無理
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 12:35:50 ID:+D5pKIlRO
やりたいシチュエーションを無理矢理繋ぎ合わせた感じ。
よく中学生が「ノートに大作マンガ描こうとして、いざ鉛筆握ったら構想ばかり練りすぎて結局描けずにいきなり"第287話"とかやっちゃう」やつ。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 12:37:38 ID:pPXy/GVSO
アルティマニア買ったやついるか??
俺は地方だから明日発売らしい。。
きになるわー
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 12:40:31 ID:iWnIHvit0
>>184
骨組みは綿密だがクラウドだのティーダみたいなハッキリしたプレイヤー目線が無いのよ今回は。
まあこれを崩したくて今回の内容になったんだろうが酷評だったんだろうな中古の在庫状況見ると。
個人的には良く出来てると思うが
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 12:50:47 ID:rHb8LGRmO
で、一本道で変化の余地もなければクリア後にキャラクターを成長させようにも
HP二万足らずで成長は止まり、戦うものといえば亀しかない。
正直二回目やるきおきない。CGを見る目的以外は。
クリスタリウム未使用で13章までこれたが、ラストのバルトアンデルスが20分で死の宣告使うから
クリスタリウム未使用では時間的に無理。チョコボ掘りに70時間かけたが水の泡だな
ウルツァイトバンクルないとライトのHPは300。つけても3300
オプティマは主要三ロールのみで、ファングはブラスターなし。
回復はケアルしかないからポーションのがマシ。
せめてクリスタリウム未使用でクリアできるように時間制限はなくしてほしかったわ。
ラストのラストでクリアーできん。
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 13:03:35 ID:YAEQdxyz0
デザイナーはもうちょっと色んなものに触れて引き出しを広げましょう
あと好きなタイプのキャラを出したいのはわかるのですが、メリハリをつけましょう
シナリオライターは通信講座でも受けたほうがいいと思う
「小説に書いてある」ってのはシナリオじゃありません
ていうかもうシナリオライター名乗らないでください
ディレクターはちゃんとそういうのにダメ出ししてください

作曲家、名も無きプログラマ、グラフィッカーに免じて20点
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 13:05:35 ID:HrNzTRBa0
>>164
最後何事もなかったかのように歩いてたのはコクーンの人なのか
でもあの破壊具合からいえば
生きてたというのは返ってウソっぽくならないかなあ
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 13:18:56 ID:dPHn4eEv0
>>166
つうかEDに目なんて出てきたっけ??
どこの場面だ??
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 13:23:14 ID:BZHlcRNL0
>>191
てめぇで考えろ!
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 13:27:29 ID:+WM5K/sC0
>>175
一同「機械が人を守った!(アトモスから)」
ホープ「がんばれ!」
キミはこれについていけたのか。
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 13:28:43 ID:BZHlcRNL0
>>191
>>192書いたけど俺ももう1度確認したくて「ようつべ」ってきた。
ラスボス撃破の瞬間から、
その後のムービー前半部分の殆どに確かに「目」らしきモノは確認できた。
公式にアレを「門」だと言うんだから「門」なんだろうな。
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 13:34:31 ID:+WM5K/sC0
門出てたら大量のコクーン市民死んだの確定じゃねーかw
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 13:36:30 ID:jKpPPQWhO
最後ドッジとセラが一緒にもどってきたのが謎すぎる。お前らなんでそんな親しげなんだよ。それによく主人公一行の場所がわかったな。
まぁ百歩譲ってセラとドッジはエスパーでクリスタルになる時に思念だけ分離して常に主人公一行と共にいたって脳内補完するとして、ルシの刻印が消えたのとドッセラのクリスタル解除されたのが訳わからん。
ドッジはオーファンが滅んだからコクーン内のファルシ全員オワタで解除されたのか?
セラとか主人公一行は何?バニラングさんクリスタルになってるからアニマさんはまだご健在ですよね?わけわからん。
飛空挺がないから1012より世界が狭く感じるし、エンディングが適当すぎるよ…。
平原だって移動がめんどいだけで窮屈なのに変わりはない。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 13:37:11 ID:FEr2CKl5O
>>184
中高生が喜ぶシナリオなら良いんじゃないか?
成人むかえてまでゲームばっかされても困るわけだし
でもまぁそれだったらWiiで出しとけとは思うけど
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 13:39:01 ID:YartcMRu0
目がハッキリ見える程度のコクーン市民は死んだが、神が来るほどではなかった。
恐らくロッシュの頼みで避難させられた住民(飛空挺に乗せた分)は助かった。

叩かれてた内容そのままじゃないか。
何だこの大量虐殺END
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 13:43:57 ID:BZHlcRNL0
ラスボス撃破の瞬間から「目」が出ているのにまだ、
バルトさんの妄言を信じて負の妄想する人って何なの?バカなの?死ぬの?
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 13:46:11 ID:EIdtUDG00
どうでもいいけどシナリオアルティマニアの詳細まだ?
新情報とかないの?
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 13:49:57 ID:yeOIYQWu0
>>199
アークから解放された生物/機械兵器群で、かなりいっちゃったってことかな?
それなら、オーファン自殺する必要無いってことになるね。
全ては「神」の意思だったってことで納得するしかないか。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 13:52:53 ID:BZHlcRNL0
>>201
神がアニマに与えたラグナが発動すると向こうは分かる仕組みって考えるのが無難かな?
それかずっと監視しているか。。
結局バルトのは妄信だからどうでもイイ話だし。
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 13:54:50 ID:wBjBkWzD0
>>199
でもそのレスだとバルトさんの言ってる事の辻褄はまだ合ってるだろ
アルティマニア買えって事かい?w
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 13:56:20 ID:BZHlcRNL0
>>203
お前は買って100回読んでも理解出来ないだろうから買うのは時間と金の無駄だと思うよ。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 14:02:49 ID:wBjBkWzD0
>>204
別に煽ってるつもりは無いんだがなぁ、何故にそう突き放す
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 14:03:17 ID:yeOIYQWu0
>>202
でも、オーファン倒した段階だとラグナロクになってないよ?
ファングの単独ラグナロクは、あったけど。
207ファルシ=船長:2010/01/28(木) 14:05:22 ID:jtyaWRgq0

FFで金欠なんて…

毎日カメカメカメ
インゴでなくてトラペでても
がっかり
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 14:06:56 ID:BZHlcRNL0
>>205
そっか悪かった。
>>206
その単独の話で書いた。
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 14:13:18 ID:rHb8LGRmO
??ちがくね?要はパルスのアニマに、6人ともルシにされたわけじゃん。セラ入れると7人。
使命がコクーン崩壊と言ったのはバルトアンデルスだけで、
実際はセラは『コクーンを守れ』と言ってクリスタルになった。
だからバルトアンデルスは嘘をいってるだけで、オーファンを倒すことはコクーン崩壊
つまり使命に反するから、オーファンを倒すと印の目が開く。
ただ、2人がコクーンをラグナロクになり支えることにより
コクーンを守るという使命を果たして全員クリスタルになった。

ライト達がクリスタルから元に戻れたのは人間がファルシを唯一越える力、ラグナロクの力
私たちに出来るのはここまでだよ。って言ったろ。
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 14:18:53 ID:iEKnpqIi0
「門」が出てきたのは、ただ単にこれからコクーンが落ちて壊れて
人間がみんな死にそうな予感があったからだと思う。
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 14:20:37 ID:YartcMRu0
>>209
人が死ぬと門がちょっと見えて、一杯死ぬともっとよく見える。
だからオーファン倒した時点で門が見えたのは人が一杯死んでるから。

コロニーみたいに外周にへばりつくように生活してたから、オーファン倒して
重力制御失った時点で一杯死んだんじゃね?
上側と側面はまず死ぬだろ。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 14:22:06 ID:+WM5K/sC0
>>209 クリスタルから戻ったのはラグナもファルシも関係なく「奇跡」アルティマニアより。

213名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 14:26:18 ID:+WM5K/sC0
ただその部分しか奇跡としか言っておらず、他の事に関しては一切どうなったか触れていない
それ以外の部分はプレイヤーの感じ方に任します。ってのが今回のコンセプトのようだ
続編?でEDで何が起こったのかわかっていきます。って書き方してるな。
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 14:26:56 ID:rHb8LGRmO
>>211たしかに重力失ってたから沢山死んだろうね。
エンディングで『結局コクーンはほろんじまったな〜』っていったとき
サッズが『ほろぼしたことになるのかよ?』って言ったしな。
守ったつもりが、実際は支えるまでに大量死だったんだな。
ファングはこのサッズの会話に『都合のいい話さ』って笑ってたがな(笑)

あとアークの魔物はバニラとファングがラグナロクになった瞬間に消滅してたよな。
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 14:32:56 ID:BZHlcRNL0
「FF13の奇跡はバルト7割ヴァニラ(ラグナ)+アニマ+神3割」
っての過去にあったけど正解だったなw
正しくは「バルト7割、神3割」だったけど。
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 14:33:02 ID:rHb8LGRmO
>>212えー。マジでめちゃくちゃやん。
オーファン倒す前にホープが『壊す力なら守る力にだってなれる!』と言ってたから
最後にそのファルシを越えるラグナロクの力で、ファルシの呪いを解いたんだと解釈してた。
なんの繋がりもなかったんだな(笑)
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 14:35:23 ID:BZHlcRNL0
>>216
俺もそんな感じの解釈だったからショックは大きかったが、
門を通して神の力がラグナに来て、それをラグナが使ったと無理やり解釈しとくわw
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 14:39:54 ID:+WM5K/sC0
シナリオAにてインタビューにて答えてるのを要約すると
とりあえず「信じる奇跡」でいっか。詳細は次作で。
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 14:41:51 ID:wBjBkWzD0
黙示戦争時にも門は開いてたのかねぇ・・?
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 14:42:33 ID:rHb8LGRmO
>>212いや、やっぱラグナロクの力だよ。それを奇跡って言ってるわけだ。
だってライトがクリスタルになってたとこをバニラの『目を覚まして』の声で目覚めたわけだし。
その後の『私たちにできるのはここまでだよ』という発言もふまえて
やっぱバニラとファングが起こした『奇跡』としか思えん
あの『目を覚まして』発言はなんだったの?
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 14:43:24 ID:BZHlcRNL0
>>219
女神なんて…wって思っていたけど、
今回門が開いたのがラグナ発動とかが引き金だとしたら、
前回も門が開いて本物の女神が介入していても不思議じゃないね。
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 14:54:05 ID:yeOIYQWu0
そんなお手軽に「神の力」発動なんて、ちょっとガッカリだなぁ。
「続編で」なんて、「今はまだ考えてません」と同義だろうし。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 14:54:39 ID:+WM5K/sC0
黙示戦争でラグナロクを止めたのって巫女じゃないっけ?巫女ってなんだ
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 14:56:09 ID:Cpb22gNe0
アルティマニア抜粋
シナリオセクション(鳥山求、渡辺大佑)
・最初の1年は野島と鳥山で話を考えた。ファルシやルシなどの設定は野島。
・野島が作った神話を基に鳥山が話を考えた。話の骨格が固まってから渡辺が合流。
 渡辺は細部の肉付けや調整役。
・群像劇にしたいというアイディアは開発のはじめからあった。
・キャラクター同士を激しくぶつかり合わせたり、キャラを徹底的に過酷な状況に置きたかった。
 サッズが頭を撃とうとするような重すぎる話もやりたかった。
・オートクリップについては渡辺が構想、担当。
・FFの中でも新しいシリーズなのでモーグリやモルボルなど定番のものを入れようとは意識しなかった。
・主人公達が逃亡中でのんびり街を散策できる状況でないので街は少なくした。
・最後の「奇跡」にはクリスタル神話に関わる理由があるが今回は「断章」などで匂わせるだけにした。
・現在のゲーム市場のなかでもういちどFFというものを問い直したかった。
 これをやってみなさんのなかに「あきらめずにやってみよう」という元気がわいたらうれしい。
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 14:57:26 ID:wBjBkWzD0
>>221
そうだとすると
戦争→ラグナ→門開放→女神介入 ってな流れを
戦争で死者出る→門現れる→神ちょっと来る と思い
もっと殺せば完全に門開いて神様降臨する!と発展したのか?
・・・なんて妄想してみる

バルトの理論は妄想だとは思うんだがあまりにも盲信してるので何があったのか引っ掛かってるのよね
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 14:58:14 ID:Cpb22gNe0
アルティマニアより
プロデューサー&ディレクター前編(北瀬佳範、鳥山求)
・FF10-2ラストミッションの開発が終わってから次を作ろうかと考え出した。
・今回は複数の作品群を前提にして作っていこうとした。
・PS2でハングドエッジのマップとモンスター数点のテスト版。2005年のE3でのFF7デモが契機となって13をPS3に。
・クリスタル神話は野島が原案を作って野島、北瀬、鳥山、野村の4人で完成させた。
・世界観で一番気を使ったのはファンタジーを未来の世界で表現すること、
 ファンタジーとテクノロジーをどこまで融合させるか(鳥山)。
・ゲームのコンセプトとして最初に決めたのは「RPGの未来形」。10年後のRPGを先取りしたかった(鳥山)。
・10でも少しやっていたが13では徹底してシナリオをストーリー主導型にした。
 マップもバトルもストーリーの一部として機能するようにした。
 物語をノンストップで進めるため11章までは後戻りできなくした(鳥山)。
・ストーリー主導の前半は鳥山エリアでマップを自由に動けるグランパルスは土田エリア(北瀬)。
 コクーンとパルスでゲーム性を変えたかった(鳥山)。
・ハイデフ環境、限られた制作期間で今までのようなRPGを作るのは難しい。
 そこで各要素を凝縮した作りにした。街の要素をノーチラスに詰め込んだり(北瀬)。

プロデューサー&ディレクター後編(北瀬佳範、鳥山求)
・広い世界にたくさんのモンスター、巨大なモンスターも歩いている光景は旧ハードでは中々
 実現できなかったのでPS3でやれててうれしい(北瀬)。
・シナリオ面でPS3の恩恵がもっとも大きかったのはキャラクターの心情を表情だけで表現できるようになったこと(鳥山)。
・モーションの収録は1年くらいかかった。プラットフォームが新しくなると機材も変えないといけないから大変。
・声優はオーディションを開いて北瀬、鳥山、野村が中心となって決めた。
・テーマソングは北瀬、鳥山、今泉がCDをいっぱい聴いて決めた。
・開発当初から海外版のリリースは早くするつもりだった。従来のインタ版は難しいかも。
10-2の様な展開があっても面白いかもしれないが今後の展開は白紙(北瀬)。
・DLCは一つのパッケージで遊べる方がいいだろうということで見送った。
 技術的には可能だがDLCは今のところ考えていない(北瀬)。
・13は神話がガッチリ固まっているアギトやヴェルサスでも神様の名前が被ったりするかもよ。

メインキャラクターセクション(野村哲也)
・メインキャラのデザイン→グラ班に渡す→CGを見ながら細かい指示
・他はPVやCMの監修、EDムービーには関わっていない
・キャラがつけてるアクセサリ考えた
・池田さんが描いたサブキャラに関する口出しはなし
・ライトさんの本名はアヴェリアだったけど響きがいいからエクレールに
・サッズはスキンだったけどアフロにしてチョコボも足した。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 14:58:29 ID:BZHlcRNL0
碌に描かれていない神の掌…ってのが後味悪いね。
全13話の1話として評価したら悪くは無いけど単体で評価したら微妙。
上でも書いたがやっぱり「星野鉄郎」が良かったかな〜、
↓以下妄想FF13↓

地球が滅んだと思い避難した「神」=「移民先導者達」
しかし地球では僅かな人間が生きていて、
ロストテクノロジーを集めて宇宙船を作った人が居た(これが主人公で鉄郎ポジション)
宇宙に出て大昔地球から旅立った人達の足跡を辿りつつ行方を追う。
最初にたどり着いたのが無印の星、
正体を隠しつつ何故神達はこの星を作りそして旅立ったかを観察していく中バルトの陰謀を知り…。
人格が与えられた宇宙船のメインコンピュータ(人がたにもなれる)がメーテルポジション。

これだと全部神の掌でも納得出来るし次のVやAにも繋がる楽しみが出来たのに。。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 15:01:10 ID:BZHlcRNL0
>>225
俺はバルトの妄信は比喩的表現混みと解釈して、
神から人間の保護とか安全を守るとか発展の手助けを命じられているから、
人間滅んだら使命が無くなる訳で、
次の使命を与えに来てくれるのでは?って思っているだけだと解釈していた。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 15:01:46 ID:+s1nBKNX0
パルスのアニマにルーシルシ
バルトアンメルツヨコヨコ

話は良いと思うのだが、ゲームの構成が悪い。
補完点がちゃんとあれば言うほど酷いゲームじゃない。
これだけのバッシングに■はFFを作ってきて分かってると思うんだけどな・・・・
やっぱり時間なかったのかね?? それとも、海外を意識して作った??
あと開発期間が一年あったらと思うもったいないゲーム

230名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 15:10:04 ID:w8KaQ0kY0
> これをやってみなさんのなかに「あきらめずにやってみよう」という元気がわいたらうれしい。

奇跡待つだろw
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 15:12:15 ID:BZHlcRNL0
>>230
吹いたw
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 15:19:37 ID:rHb8LGRmO
ちなみにオーファン戦でファングがスノウを蹴飛ばしみんなにハイウィンド食らわせて死骸にしたあと、
バニラを攻撃しようとした理由ってなんなん?

なんなん?ファングが守るべきものがなんなのかさえわからなくなる。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 15:20:40 ID:+WM5K/sC0
>>230 おいおい、シ骸相手になんてこと言うんだw
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 15:21:21 ID:rHb8LGRmO
順番逆か(笑)スノウを蹴飛ばす前にバニラ攻撃だ(笑)
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 15:22:20 ID:QJDXo8ww0
もうアルティマニアは話のネタ満載だなw
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 15:39:48 ID:aY42y3+jO
システムは案外良かったけど、キャラデザインが最悪、最初から最後までウザかった!
こんなにウザいFF、やる気しないのは初めてだった 
キャラ全員の顔や見た目、ビジュアル、口調変更すべき。全体的にチャラい
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 17:21:10 ID:BZHlcRNL0
クリア後感想
1周目プレー中)88点
1周目クリア時)92点
2周目プレー中)93点
2周目クリア時)93点
2周目トロコンプ時)90点
3周目クリア時)90点
4周目クリア時)90点
アルマニ読後)80点
現在5周目途中だけど今後はマターリで最終6周か7周はすると思う。
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 17:25:12 ID:DB2Ac30hO
最初にルシにされた時に訳分からん化物が見えて、
コレがラスボスかな〜って思ってたら、
突然「ラグナロクが見えた」って言い出したんでポカーンとした。
ラグナロクって何?
一般常識みたいに言うなよと。
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 17:28:03 ID:BZHlcRNL0
>>238
一般常識なんだから…。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 18:39:16 ID:m1DcIWsz0
>>239
でも、ラグナロクって設定では神話上の下界からの敵、ある意味伝説化された存在でしかないんでは・・・。
見た瞬間「あ、ラグナロクだ」とわかるかな?
・・・まあ、手が何本あれば○○神、とかなにか決まり事があるのかもだけどさ。

それよか、DLCの可能性がなくなったってことに絶望モードだ・・・
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 18:42:32 ID:JHjSmWjl0
>>240
あの白黒シーンをもう少し長く映して印象付けておいてから
ノーチラスでカラーイベントとかにすりゃぁ、あー!とかなったんだろうけど
事前情報無いと何がなんだかサッパリだわな
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 18:43:02 ID:BZHlcRNL0
>>240
ウチらの600年前だと微妙だけど無印世界は文明がもう少し進んでいるから、
ウチらが夢に信長が出てきて気がつくとか…(微妙か)
まぁ黒船出てきて「うぁ黒船だ」とか広島原爆のキノコ雲とかと同程度の話なのでは?
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 18:44:36 ID:kUnxn1ISO
今日シナリオアルティマニア出たのか
シナリオにいくつか納得行かない場所があったから買おうかな
買った人は疑問点全部解消したかい?
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 18:46:43 ID:BZHlcRNL0
>>243
神の奇跡で片付けられた気がするorz
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 18:56:59 ID:kUnxn1ISO
>>244
サンクス
神の奇跡か
コクーンをクリスタルで支えたとこと、ライト達の烙印が消えたことかね?
あれ?でもライトは「まるで奇跡のようだ」とか言ってなかったっけ?
本当に奇跡が起きたのに奇跡とは認識してない?
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 18:59:07 ID:m1DcIWsz0
>>242
あの最初の白黒のヴィジョンみたとき最初に「ラグナロク」発言したのがバニラなら間違いなくバニラの誘導だ。

>>243-242
なんか笑いながら泣けた。
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 19:01:02 ID:m1DcIWsz0
>>243-244だ・・・連投スマヌスルーしてくれ・・
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 19:10:03 ID:BZHlcRNL0
>>245
神の奇跡で片付けられた俺に分かるわけないべ?
温厚に俺が「てめぇで考えろ!」って言いたくなる投げっぷりだったw
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 19:21:14 ID:+WM5K/sC0
神の奇跡と信じる奇跡があって
ライトらがEDでクリスタルから戻れたのだけが信じる奇跡。それ以外は神の奇跡
ラグナロク関係なかたw
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 19:25:26 ID:vMA2+7Lb0
ファルシ=ダハーカが一番苦戦した件
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 19:26:05 ID:BZHlcRNL0
>>249
その信じる奇跡も結局は神の奇跡じゃね?
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 19:28:44 ID:+WM5K/sC0
信じる奇跡は人が頑張って起こした奇跡って扱いにして区別したいとさ
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 19:31:01 ID:JHjSmWjl0
>>252
酷いなww
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 19:32:26 ID:m1DcIWsz0
FFのコンセプトから言えば「信じる力」が一大テーマだろうからそれだけでいいってことかな。

ついでにFF10は「死人から(生きた)人間に世界を取り戻す話」
FF12は「オキューリアから人間に世界(歴史)を取り戻す話」
FF13は「ファルシから人間に世界(生きる意志?)を取り戻す話」
だから作った側の意図としては一貫してるんだよな。
滅びるなら滅びるでそれも人間が決めた結果として滅びたい、的なことを考えたのかなライトは、・・・とゆうべEDを見ながら考えた。
だとすると、人間の意志によって引き起こされた奇跡ってのは制作者側としてはアリなのかも。
だから神の奇跡と分けたんだろな。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 19:33:21 ID:kUnxn1ISO
信じる奇跡って、ライト達は何を信じたん?
バニラとファング?
だからあの二人はクリスタルのままってことかい?
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 19:33:26 ID:NLRIMy8n0
亀から姫を取り戻す話
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 19:33:33 ID:vuxVAKxoO
>>238
向こうの世界、平和なボケしたコクーンでは常識的な存在なんだろう
唯一コクーン傷つけた怖い存在なんだから
パレードの題材にされるくらい有名。教科書にも当然のってそう
こちらでいう原爆みたいな事でFA
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 19:37:13 ID:yeOIYQWu0
人が頑張って起こしたことなら、「奇跡」じゃなくて「意思の力」とかに
すれば良かったのに。
もしかして、FF13のお題が「奇跡」なのかな?
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 19:39:18 ID:m1DcIWsz0
>>258
どっかで「決意」をテーマにしたっていってなかった?
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 19:39:36 ID:JHjSmWjl0
>>257
という下りをちょこっとでも良いから本編で事前に仕込んでおけば良いだけなのにな
花火でもクリップでも色々出来そうなもんだが
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 19:42:24 ID:BZHlcRNL0
>>260
謎解き()風味にしたかったんだからしょうがないべw
たぶん竜騎士!!!!????竜騎士=FFだろjk舐めた真似しやがってFFで謎ゲー作ってやるって思ったんだよw
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 19:44:27 ID:HrNzTRBa0
ラグナロクって剣の名前かと思ってた
FF的には
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 19:46:17 ID:cG9pn44yO
クリアして最初に浮かんだ疑問なんだが・・・
リグディどうした?
騎兵隊のみなさんと一緒にシ骸になったなんてオチだったら糞なんだが・・
264ファルシ=船長:2010/01/28(木) 19:48:48 ID:C5qGE1bc0
ロングイ狩りあきたな

ファルシタイタンと戦えたら…
ファルシタイタンのHPは
5億くらいか?
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 19:57:25 ID:yeOIYQWu0
>>259
「決意」なんだ。
なんで「奇跡」にこだわるのか、意味不明だね。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 19:59:22 ID:BZHlcRNL0
>>265
「決意」の結果が「絶望」とか「挫折」とか「滅亡」とかより普通じゃね?
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 20:00:02 ID:yeOIYQWu0
連投ごめん。
「奇跡」の意味が分かったような気がする。
要は、「何も考えてません」ってことなんじゃない?
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 20:02:51 ID:m1DcIWsz0
>>265
人間は意志の力で(決意する=行動することで)何かを変えられる、それが「奇跡」だと言いたかったんじゃないかな。
だからシドとかロッシュとかも何かを変えるために決意した、と。

でもだからって、なんでも「奇跡」で片付けられると、とくに人間は奇跡を起こせる、とか言われ
前で誰か行ってたけど奇跡を待ってしまいそうだ
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 20:04:06 ID:BZHlcRNL0
>>267
ケセラセラは日本語だと「なるようになれ」「なるようになる」だけど、
英語やスペイン後だと「人事を尽くして天命を待つ」に近い意味になる。
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 20:04:46 ID:m1DcIWsz0
なんか後半むちゃくちゃになったorz

人間は奇跡を起こせるって言われると、行動するより奇跡を待ちそうだ、って言いたかったんだ・・・
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 20:06:49 ID:BZHlcRNL0
>>270
>>230の書き込みだね。
俺は>>231で吹いたの俺だから禿同だよ。
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 20:08:07 ID:m1DcIWsz0
>>271
うんうん、そのレスだ。

ありがとう、なんか奇跡みたいだ。
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 20:09:40 ID:kUnxn1ISO
ん?もしかしてオーファン倒したのも、なるようになれ?
何の策も講じずにコクーン壊したのか…
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 20:11:10 ID:BZHlcRNL0
>>272
信じる心が生んだ奇跡だ!って俺達キモすぎw

それにしても全て神の掌の上だとメッセージ性は全て安っぽいと言うか、
説得力ゼロだよな。。。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 20:16:47 ID:yeOIYQWu0
>>268-269
奇跡自体に違和感がある訳じゃなくて、「奇跡」の乱発に違和感があるの。
神が奇跡を起こすなら、人は「決意」により「無限の可能性を持つ」とかなら
(私としては)納得できるかな。
ちなみに、>>267の「何も考えてません」の主語はライト達じゃなくて、
クリエイターの人達ね。
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 20:17:21 ID:m1DcIWsz0
続けてすまない

>>273 だから、ファルシの使命にしたがったんじゃなくて人間が選んだ滅びだったから「奇跡」っていってるんじゃまいかとおもったわけ
でもだったら所詮「神の奇跡」ともいえるなw

>>274 神というとなんでもできてしまうからなー。

277名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 20:19:22 ID:m1DcIWsz0
続きついでだけど275に全く持って同感だ。
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 20:22:29 ID:xFR9abM/0
奇跡は起こすものでなく起きるものだろう
起こせるならそれはもう奇跡じゃなくて別のもの
奇跡が得意技とか笑える
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 20:22:52 ID:+WM5K/sC0
そもそもこんな回答した奴いなかったから誰にも伝わってないw
奇跡に種類があるなんてw
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 20:25:27 ID:kUnxn1ISO
>>276
滅ぼされるぐらいなら自分で滅ぶと?
だがライトは「一人で滅べ」って言ってた気が
何も考えてなかったんだろうか?
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 20:27:32 ID:ibQwkoaOO
発売前に、
ようつべで見た事あるムービーが終盤まで出てくるのは萎えた。
ラスボス前の敵が強くて、クリア後の対戦が楽しみだったのに、クリア後行けないのは萎えた。
トロフィー全部取ったらやる事が無いので萎えた。
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 20:28:52 ID:m1DcIWsz0
>>280 そういえば言ってたな。やっぱわからんw

283名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 20:31:57 ID:BZHlcRNL0
ただ今回のシナマニ読んで1つだけ救いだったのは、
黙示戦争でも門が開いて女神が介入していた可能性が高くなったわけだけど、
当時はパルスにも人がいたから止める必要性は薄いけど、
その後パルスは滅んでいるから先見性はちゃんとある女神だったと思える点かな。。
これで神や女神までアホで考えなしだったら救いなさすぎw
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 20:33:14 ID:/4crzODI0
>>280
ライトたちにコクーンを守るプランはあった
シ骸にされた時に見た新たなヴィジョンは、己の中に見たファルシによりコクーンを守るという使命を得た
(あの場にいた他のファルシはオーファンで、オーファンの望みは自らの破壊だが、直接ルシに自らの破壊を命じることは自衛が働きできない
〜だから引き上げた遺跡にある者……黙示戦争によりコクーンを憎むパルスのファルシ=アニマを利用した
よって、あの場のヴィジョンはオーファンではなく、自らの内にファルシを見た)
ホープ「滅ぼせるなら守れもする」
それはつまり、自分たちの力は強大なオーファンを倒せるだけのもの、
オーファンを超えられるならば自分たちがオーファンの代わりのエネルギー源……ファルシ
としてコクーンを支えればいい、ということ
オーファンを倒した後にライトたちの身体が結晶化しだしていたのは、
オーファンを倒した後の崩壊を止めるため……つまりライトたち自らの内にあるファルシが命じた使命
(コクーンを守る)を果たすための作用が始まっていたことを示す
ファルシの源はクリスタル
ライトたちはクリスタルとなることでコクーンを支える新たなファルシ
(内なるファルシ……つまりライトたち自身がファルシである)になろうとしていた
そういう思惑がなければ、一片の迷いなく自信を持ってオーファンに「お前だけ死ね」と言い切ったライトの心理は説明がつかない
そして円陣を組んでいたライト、ホープ、スノウ、サッズはそのつもりでいた

が、ファングとヴァニラだけは思惑と手段がちょっと違った
4人→滅ぼせるだけの力があるなら(全知全能のオーファンを倒せるだけの力)
2人→滅ぼせるだけの力があるなら(ラグナロク)
だから4人と2人には思惑にズレがあった
その描写が円陣で離ればなれになるとこ
はっきり言葉で語らず、気持ちだけ一緒だったから、円陣のシーンで4人と2人の動きにずれが出た

ファングとヴァニラにとっては自分たちが騒動の元凶であり、
人柱になり責を負うのは自分たちだけで良い、4人は巻き込めないと思ったから、円陣を自ら選択して離れていった
結果はラストの大結晶化と、ラグナロクによる浄化でルシからの解放
(クリスタルから還ったヴァニラはルシのままなので、あの解放はラグナロクによる作用)の通り
4人がファルシになることを行使できなかったのは、離れていく2人への戸惑いにより力を集中できなかったことと、
2人が間も無く直ぐにラグナロクを行使したため
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 20:33:30 ID:u1K0ej3u0
つか、最初にビジョンを見せられてたんだから、
結局すべてパルスのルシの予定通りだったってことだよな?

こんなエンディングでいいのか?
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 20:40:43 ID:NLRIMy8n0
こいつがトランスフォーマーを推した奴か

・バトルの召喚獣の担当プランナーは兼森(KHの)
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 20:44:15 ID:kUnxn1ISO
>>282
やっぱりわからんよなぁ…

>>284
それ前々スレか前スレで見た気がする
本人かい?
さすがにファルシになるはなかったな
まぁ、目が覚めてよかったな
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 20:46:10 ID:JHjSmWjl0
>>285
どちらかと言うとバルトさんの計画通り!って感じだなぁ
上の方のレスを読むと肝心の大量死→ゲートオープン→神様ウェルカムってのが唯一の誤算ってだけで・・・
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 20:49:26 ID:BZHlcRNL0
シナマニ読んで逆に救いが無かったのがヴァニラファングだな。
ラグナロクが門開いて神を呼び出すスイッチ程度だと救われない。
数百年〜眠って目覚めて数日でスイッチ押してを今後繰り返すと思うと不憫すぎる。。
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 21:01:42 ID:m1DcIWsz0
ライトたちはもう人間にもどってるから無事に死ぬんだろうし。

ひょっとして、次作で同じ神の名前がまた出てくる、ってそこにバニラとファングが名を連ねてたりして、・・まさかな
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 21:15:34 ID:vuxVAKxoO
>>289
マジか…それはカワイソスすぎるダロ…
誰かこの償いの連鎖断ち切ってやれ…
EDで1人やる気だったホープ、期待してるぞ
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 21:21:35 ID:rHb8LGRmO
なんか全員エンディングはおろか、途中ストーリーの解釈まで違っててワロタ(笑)
要はこんなに深く考えて話しあってる場でも理解できないひとが大半なんだから
ネットみてないやつなんてまったく理解できないわけだわな。
既にそれってストーリーとして駄作でしょ。いかに多くの人が感動するかでしょ。
正直エンディング最初みたとき、不思議な現象ばかりでストーリー理解もせずに
歌声の素晴らしさで泣いてしまったが。
神とか女神とか動画で説明がキチンと入らないような存在はいらなかった。
あとスノウにライトが『おまえは口だけなんだ』って言ったがマジそうだな
ホープにも『責任は俺がとる。俺に償わせればいい』と言いながら
ラストまで母の件には触れず『結婚しよう』で終了。自分さえよければ全てよしの口だけ野郎でしたー。
また、ストーリーに置いては最初にプレイしたとき
『どうしょもない絶望』→『希望はあるんだ頑張ろう』の無限ループにウンザリしてた。
さっき希望を持って頑張るストーリーだったから、次はまたどうしょもない絶望だろうなと思ってると
マジで当たり!ところどころに制作者の単純明快な頭脳がかいまみえて嫌だった。
FF13ヴェルサスは時代やキャラクターは違うが、神話は今回と同じ神話を採用ということで
早くも制作者のジコマンストーリーが予想できてしまうわけだがどうだろう。
恐らく『こんなシーンを作りたい』。というシーンの繋ぎ合わせを繋いでストーリーにした感じ。
ストーリーのためにシーンがあるのではなく、シーンのためにストーリーがある。みたいな。
まーライトニングさんがFF史上最高に魅力のあるキャラクターってことで全て許せるがな
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 21:31:13 ID:u1K0ej3u0
バカが三人集まればこうなるってお手本。
二十歳こえてやるゲームじゃねーよ。
ライトニングがミニスカポリスみたいな
萌えゲーに成り下がってて、懐古の俺は残念。
之はゲーム史上に残るクソゲーだった。
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 21:35:32 ID:KdFKjcfq0
>>226
>メインキャラクターセクション(野村哲也)
>他はPVやCMの監修、EDムービーには関わっていない

また野村アンチに揚げ足取られそうなこと言ってるな
EDが評判が悪いから「関わってません」と逃げたとか言って叩く奴が出てきそう・・・
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 21:36:42 ID:Ui8l3wOnO
2ch見てるようなオタク臭い奴以外は
スノウ良かったね。とか皆無事で良かったね。
ハッピーエンドだね。
さ、次のゲームはなににしよーかな
ぐらいにしか思ってないから安心しろ。

つかルシの刻印が完全に消えた意味がわからんな
せめてファング状態のままにしとけば納得出来た
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 21:52:59 ID:QBL+KCV60
ライトたちの使命がファルシになる事とか言ってたアホはどこに行ったんだよ。
違ったら二度と来ないとレスしていたが、スレを騒がせた詫びくらい一言言ってから永遠に消えろや。
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 22:57:18 ID:39q33egH0
・FFの中でも新しいシリーズなのでモーグリやモルボルなど定番のものを入れようとは意識しなかった。


ここが凄く残念 もうモルボル出ないって事だよね 酷い。
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 23:00:29 ID:JHjSmWjl0
>>297
あんだけベヒーモス入れておいて何を言ってんだよなw
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 23:02:58 ID:QBL+KCV60
色違いの使い回しする位なら、定番キャラ入れた方が遙かに楽しい
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 23:03:46 ID:FD6gc34DO
このゲームの唯一良いところは通常戦闘の音楽だけ
後は下痢糞
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 23:05:13 ID:Q/wvpvL/0
今回のシナリオで気になったところ。
ハッピーエンドっぽく見えて未解決の多いこと。
・コクーンのその後。(コクーン自体・住んでた人生きのびられるの?)
・ライトたちのその後1。(ルシ=悪のイメージは消えてないから、どうやって生活していくの?)
・ライトたちのその後2。(ルシとしての使命は果たしたことになったの?クリスタル化は?)
後は、やや短く感じるって言うのも問題だよね。
中盤くらいで盛り上がってるとき、まだシナリオは序盤くらいの感覚だったからキャラが張り切りすぎる姿が違和感あった。
パルスに降りてこれから広大な大地が、と思ってると(時間こそかかるものの)塔クリアして待ちに着いたらまた戻っちゃうし。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 23:06:13 ID:IsVHhZiUO
こいつここの住人だろ
pikoyasaka
http://d.hatena.ne.jp/pikoka/mobile?date=20100120
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 23:10:50 ID:lzR3i6vc0
>>300
そうか?なんかすぐに飽きがくるけどこのメロディ…。
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 23:12:24 ID:QM8oDQA50
グランパルスから横道に入った場所のBGMには腹が立った
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 23:14:05 ID:lzR3i6vc0
>>301
エンディングでルシから開放されただろうに…。
306301:2010/01/28(木) 23:15:28 ID:Q/wvpvL/0
>>305
そうか。スマン。ボケッとしながら見てたようだ。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 23:15:36 ID:YTLmNbc/0
通常クリスタルから元に戻るには、使命を与えたファルシが
再度、使命を与える為にクリスタル解除をする以外には方法は無い

EDでライトニング達がクリスタルから元に戻ったのは
クリスタル神話に関わる理由があるけど、詳細は今は教えない
断章やクリスタルがあたりでキラキラ光ってるのがヒント

おっぱい眼鏡の設定絵はCGより10歳ぐらい若くて美人


とりあえずさらっと読んで分かったのはこれぐらいだ
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 23:21:58 ID:QM8oDQA50
ルシvsルシみたいにもっと単純にすれば召喚獣も多く登場したのになぁ。
もう召喚獣は昔みたいに呼び出し一回攻撃でいいよーな、
プレイヤーキャラ固定になっちゃうと他の見ることも基本無くなるし。
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 23:27:58 ID:Q/wvpvL/0
召還獣は有用ではあるけど、明らかに昔の攻撃力のインパクトはなくなったよね。
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 23:31:23 ID:39q33egH0
いつまで経ってもモルボルが出てこなくてグランパルスにも居なくて、クリア後にも居なかった。
FF13で出なくてもヴェルサスや14には出るかもしれないと思ってたw
それも無いってのが今日分かった。
なんとも言えない虚脱感がある まさか自分が死ぬよりモルボルが絶滅するのが早いとはなぁ
儚いね
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 23:37:37 ID:Jd1KDwCvO
シナリオはホント糞だった。理解不能でアルティマニア立ち読みしたが、結局奇跡らしい。
そもそも何が奇跡なんだかが分からねぇ
こんなキョトンとしたエンディング初めてだわ
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 23:39:34 ID:JHjSmWjl0
>>310
14のサイトにはモルボル載ってるぞ
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 23:44:04 ID:39q33egH0
>>312
マジでwwwwww
すげーやる気出てきたw
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 23:51:18 ID:+WM5K/sC0
モルボルね・・・・・ワンドになっちゃった('∇')テヘ
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 23:55:30 ID:1ix0rEd00
2週目オワタ
ラストは10回くらいやって見た・・・

うーん やっぱり最終決戦に凸したあと世界をどうするつもりだったのかを
事前に描写してほしかったな(匂わせるだけでもおk)
あれじゃまさしくDQNそのものじゃん

もうあと少しの工夫、アイデアと構成でまったく評価が変わったんじゃないかと残念でならない

気になったところは
戦闘手動コマンドメニューの反応の悪さと文字の大きさ
チョコボ騎乗時の操作性の悪さと画面のゆがみ
不必要なカメラ目線の慣性エフェクト(目が回る
効果音、台詞の音量バランスの悪さ(コンフィグで調整できるようにしろよ)
ざっと思いつくのはこれくらいかな
あとエロ要素を入れてくれたら最高w
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 00:01:29 ID:dPHn4eEv0
まあ13のその後は7みたいに映像作品としてやるってことでしょ
ああいう成功体験させたら企業としてやらないわけにはいかんでしょう
むしろやらなかったら株式総会で生き残れない
実務はユーザーだけを向いているわけではないからね
DVD、BDで圧倒的な売り上げ記録してるからね
ランキングでは出てこないけど、日本で一番売れた映像作品よ
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 00:05:19 ID:8lr1QhM40
ライトニングが自分語りするのが早かったよなぁ、しかも相手はホープだし

全員ルシにされてその時にグランパルスに落とされてって流れにするべきだったかも。
んでグランパルスをもっと広大にしてルシ、ファルシ等の謎を探って再びコクーンとかね。
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 00:25:32 ID:WvTZ2pVrO
さんざんコクーンを守るとか言ってて、結局コクーンは破壊され大量の人が死んだとしか見えない描写だよね?
結果バルトアンデルスが望む形になったのに何が奇跡なの?
もうオレには何が何だか
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 00:51:24 ID:mAjm2XlY0
そもそもビジョンで、ラグナロクがコクーンを支えて火柱が上がるところまで映っている。
あれが使命なんだとすればライトたちは結局オーファンの望むままに動き
結末まで予見されていたことになる。実際彼らは使命を達成しクリスタルになっているのだから。

で、疑問なんだが使命を達成しクリスタルになったのだから、当然神が降臨したんだよな?
その神は降りてきて何をするつもりだったんだっけ?世界を再生するとか言ってたけど
コクーンは使い物にならないだろうし、グランパルスを人の住める場所に再生したかったのか?
そもそもこの辺の所を鳥山はきちっとシナリオ的に煮詰めたのかね。

サッズはドッジと、スノウはセラと仲良く過ごせるでしょう。
それくらいしかあれ以後の展望って何も無いんだよ。
一切のライフラインも資源を得る方法もないのに、彼らはどうやって生きていくつもりなんだろうか。
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 00:58:11 ID:9IkEe2xu0
>>286
ファイナルフォームライドゥ!
じゃなかったのか
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 01:05:47 ID:eeDUAq/10
9章の最後のダイスリーが正体表して、ライトニングたちに本当の使命を教えるところで、ダイスリーが
「おまえたちの誰かかがラグナロクとなり・・」って言ってるな
全員がなるわけじゃないんだな
しかもダイスリーは誰がなるかがわかってない

それなのに全員同じヴィジョンってのは、おかしくないか??
誰かがラグナロクになるんなら、他の人間の使命は何になるんだ??
まさかその光景の目撃者になるってのが使命でもないだろうに
謎だ
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 01:31:21 ID:tYpnADjT0
全員「ラグナになってコクーン壊す」が使命で、誰か一人しかなれないなら
ラグナになったやつがクリスタルになって、それ以外はシ骸になるよな
しかしコクーン落下中にライトさん達はクリスタル化し始めてた・・・何故?と考えて
そういえば黙示の時にファングヴァニラをクリスタルにしたのは女神だったから
今回も女神が?と解釈することも出来るか?
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 01:32:24 ID:Yb+7NizX0
DLC

Kitase: At first we had plans to release the game simultaneously worldwide, so we had the intention to deliver
identical version between the regions. When we noticed that we wouldn't make it, we decided to release
the game as fast as possible in the west after its release in Japan. We initially had doubts to add extra content to
the western version but then it would have taken the international version more months of delay.
We did prepare a DLC but it will arrive a little later in the west.
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 01:50:07 ID:mAjm2XlY0
よう考えてみたら、なんでパルスのルシであるファングとヴァニラが犠牲にならねばならんのだ。
コクーンの4人は結局何もしなかったじゃないか。オーファンを倒してクリスタルになっていたから、
ライトたちの使命はファング、ヴァニラとは多少異なるんだろうけど。
散々コクーンを守ると連呼していたスノウが、二人を省みずセラとイチャイチャしているっておかしいだろ。
セラさえ戻ってくればコクーンなんかどうでも良かったんじゃないか、アイツ。
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 02:00:12 ID:b0KSNrFO0
FFのストーリーが意味不明なのは毎度のことだけど、
その意味不明なストーリーをこれでもかと延々とムービーで見せつけられてトラウマになった

ゲームの構成面ではコクーンにもワールドマップを作ってラスボス前にコクーンとグランパルスを自由に行き来できるようにすべきだった
あと戦闘システムの開放があまりにも遅すぎた
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 02:12:12 ID:gn6drP+60
だから、コクーンをファルシの支配から解放するのがライト以下4名の使命だったんだよ。
(物語中でもコクーン社会の腐敗と堕落は再三描写されている。)
それに対し、原始人姉妹の使命はじつはコクーンを救済することだったんだよ。

最後はみんなで力を合わせてラグナロク化して超自然の力で奇跡を起こしたらしい。

そして、かれらはめでたく使命を果たしクリスタル化した。
ライト以下4名のクリスタル化が解除された理由についてはあえて説明するまでもない。
究極の幻想として素直に受け入れればよい。

原始人姉妹は再び世界が危機に陥った時、天命を授かってクリスタル化が解除されるのかもしれない。
しかしそれはまた別の話ということになるのだろう。

*セラの使命は物語の核となるメンバーを集めることだったんじゃないか。
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 02:15:16 ID:UJsl8Ju8O
あやふやな部分を全部『奇跡』で片付けた感じ

奇跡ってことにすりゃープレーヤーが皆納得するとでも思ってんのかよ。

奇跡奇跡奇跡で、ストーリーなんて最初から最後まで謎だらけで、
何も解明せずに最後は奇跡でしめくくり

どうやったらこんなつまらないストーリーが思い付くんだ。

なんでも奇跡で片付くなら最初から冒険しなくていいじゃん。奇跡うぜー
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 02:19:25 ID:gn6drP+60
>>326
コクーンを救済することがすでに亀の楽園と化したグランパルスにあらたな意義を持たせることになる。
コクーン市民はファルシの力ではなく自分たちの力でグランパルスを開拓していくことになるだろう。
それが下界のルシである原始人姉妹のほんとうの使命だったのかもしれない。
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 02:19:44 ID:mAjm2XlY0
>>326
>セラの使命は物語の核となるメンバーを集めることだったんじゃないか

バルトがハッキリとセラの使命を「6人を集めること」と明言しているわ。
なにを自分で発見したかのように抜かしているのだ。


>最後はみんなで力を合わせてラグナロク化して超自然の力で奇跡を起こしたらしい


どこからどう見ても二人しかラグナロクになってねえよ。
他の4人はクリスタルになり固まってただけじゃねえか。

お前まともに見たのか?
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 02:23:12 ID:gn6drP+60
物語というのは大筋で大意を掴むことが大切なのだよ。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 02:29:30 ID:b0KSNrFO0
そもそもルシってファルシによって作られるんと違うの
ファルシ達は世界の破壊によって神の復活を願っていたんだよね
ライト達は下界のファルシによってルシにされたんだからコクーンを破壊する使命だったとしか考えられなかったんだけど
レインズの言ってた人間の意志とかいうやつで使命を変えたのか?
使命ってそんな安っぽいもんなの
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 02:29:46 ID:OCBhPFAOO
コクーンて半径何センチ?
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 02:31:35 ID:TqQkgLj30
そもそも

ファルシがルシに"使命"を与える
"使命"を達成するとクリスタルになり
"使命"を達成するとシ骸になる

・・・の仕組みがどうもしっくりこない
何の為の仕組みか、目的は何なのか、
何で魔法を使えるようになるのか
召喚獣はなんなのか
冥碑とかのしょぼい"使命"ってなんなの?
クリスタルになってその後復活する条件は?

ストーリー上の基本のことなのにすごく説明不足
漠然としたまま話が進むからみんなついてけないんだよ
最後の方でうさんくさいバルトアンデルスに使命を教えられても半信半疑だし

もっと徹底的に説明するべき
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 02:32:42 ID:TqQkgLj30
>333
"使命"を達成できないとシ骸になる

だた
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 02:38:11 ID:gn6drP+60
>>331
バルトアンデルスの真の目的はルシたちをエンディングまで導くこと。
したがってバルトアンデルスはかれの使命を果たしたことになる。
(神の復活などというのはテキトーこいていただけかもしれない。)

レインズの強い意志は使命を変える力を持っているという言葉はたぶんその通りなんだろう。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 02:41:57 ID:mAjm2XlY0
ファンタジーだから細かいことは説明せず、大ざっぱに適当でいいのだってことにはならんからな。
ヴァニラがライト達をクリスタルから解いたのなら、そんな力があったのなら
目の前でクリスタル化したドッジを助けてやればいいじゃん。
なんでいきなり「私たちに出来るのはここまでだよ」なんだよ。
勝手にいきなり超常現象が起せるようにするなよ。
そんなのがありなら、ストーリー上のルールなんて一切無意味になるじゃないか。


ちなみに ID:gn6drP+60はあぼーん推奨

335 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 02:47:16 ID:gn6drP+60
>>333
使命を達成するとクリスタル化し、
使命を達成できないとシ骸となる。

ゲームの中でのルールだからな。
これは受け入れるしかないね。

何かの比喩であるとは思うが。

たとえば、
ファルシ=製作
ルシ=プレイヤー、など、

いろいろ読み方は可能かもしれないが、
それは本編とはややストライクゾーンが外れているんじゃないかと思う。
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 02:48:12 ID:gn6drP+60
>>336
どうぞ。ご自由に。
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 02:52:36 ID:b0KSNrFO0
コクーン=日本
コクーンのファルシ=アメリカ
コクーンのファルシのルシ=日本の政治家
パルス=北朝鮮
パルスのファルシ=中国
パルスのファルシのルシ=在日

こう考えると分かりやすい
そしてパージ政策は在日帰国事業
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 02:57:36 ID:b0KSNrFO0
そして最後にアメリカや中国の支配から解放され
日本は半島と手を携えて真の独立国家となるべきだ、というメッセージが込められてるのではないか

だとしたらこれほど嫌なシナリオはない
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 02:58:17 ID:rMDAhWrR0
【FF13】シナリオ考察スレ 3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1264254960/
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 03:01:35 ID:lqPwCmuTO
プレイしている自分が恥ずかしくて仕方なかったな。
無駄なムービーと微妙なシナリオと微妙なボイスにどん引いてしまった。
うすら寒くて入り込む気にもならなかった。
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 03:03:50 ID:TqQkgLj30
>>337
ルールであるのはいいんだよ

でもいろいろ説明不足杉だよな、と思うのよ
本編の説明5割、プレイヤーそれぞれの解釈頼り5割、みたいな感じで
すすんでいくと

>336みたいな疑問がでてきたり
シドがクリスタル化したのなんで?とか
ファングの記憶ないのとか印が壊れてるのとか
その都度その都度キョトンなんだよなあ

トドメにラグナロクなれと言われて
倒していいんだか悪いんだかわからないままオーファン倒しちゃうし
奇跡で済まされるのもね
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 03:08:32 ID:237Zdx/U0
発売日に買ったのに、さっきやっとクリアしたぜ・・・
とりあえずアレだ、別に懐古でもないけどFFのテーマ曲が一切入ってないのが
何だかなぁって感じだ・・・知らんけど、植松と何かモメて使えなくなったの?
エンディングで例の曲(曲名は知らない)すら流れなかったのは結構淋しかった

しかし何だ、俺は基本的にゲームのシナリオにはそこまでレベルの高いもんは
求めないから、今までシナリオで叩かれてるゲーム見ても「別にゲームだしどーでも
いいよ」ってスタンスだったんだが、今回は流石に酷いというか超消化不良というか
未完成感がハンパないというか・・・やっぱ「細かい点はテキスト読んでね」ってのは
やっちゃいけないだろと思ったわ

まぁそれでも最後まで投げずにやれたし、別にクソとは思わんかったな
戦闘とかはなかなか楽しかったし
でもやっぱ色々もったいないゲームだなぁとは思う
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 03:08:59 ID:SZ0+ogXE0
戦闘はよかったけどキャラとストーリーが壊滅的だな。

ライトニングって様は警備員だったんだろ?
それが、皆に「今日から私のことはライトニングと呼んでくれ」とか言っちゃってんでしょ?
さらに「ライトでいい」とか・・・。

ホープも前半はなんでスノウをあそこまで憎むのか意味不明だし。
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 03:16:04 ID:gn6drP+60
>>343
まあ多少生煮えの部分があるのは否めないわな。

それでも、一部の隙もないほどに解釈を与えてしまっては何も残らないというのも確かなんだよね。

こうやってああでもないこうでもないとやるのも、たまにはいいんじゃないかな。
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 03:18:34 ID:b0KSNrFO0
よく言われることだけど、主人公はファングかヴァニラでなくてはいけなかったな
二人とも記憶を失ってることにしておけちゃんとしたシナリオにすることもできただろうし
グランパルスからスタートさせれば一本道感は無かったと思う
ライトニングさんはヒロインの姉とかいう時点で本当にどうでもいい位置付けだった
むしろ政府の中佐のうちのどちらかが寝返って仲間になるとかの方がキャラが立って良かったと思う
ライトさんの空気感が半端無い
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 03:24:23 ID:hGzmE9hx0
>>268
シドやロッシュの自らの決意や行動、
特にロッシュの人間として人間を守ろうとする意地みたいは感じたけど
肝心の主人公ライトの決意が全く伝わらなかった。
成り行きでバルトの敷いた道を進んで行き当たりばったりでエデン到着、
何を決意したんだかオーファン撃破、パルス組は決意があってラグナになったんだろうけど、
主人公の決意って何だったんだ・・・?そしてなにやら奇跡ED
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 03:26:52 ID:b0KSNrFO0
あとなんかコクーン側のキャラが魅力ないんだよなあ、共感できないっていうか

ライトニング=冷凍マグロ女
スノウ=末期中二病患者
ポープ=統合失調症のガキ
サッズ=外人芸人崩れ

みたいな

やっぱりFF13はファングとヴァニラ中心の物語だよ
二人を中心にすえない時点でシナリオ作家がどうかしてる

350名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 03:35:41 ID:gn6drP+60
>>348
コクーン市民の独善性や利己主義に対する説明がやや不足していたのかな。
7章でライトが自分たちはファルシに飼われている、といきなり言い出して、
プレーヤーがポカーンとなる場面にしても、
それ以前に、コクーン社会の矛盾に関する描写がもうすこし付け加えられていれば、
あそこまでプレーヤーを置き去りにすることはなかったはずだ。
そうすればコクーンがなぜ解体されなければならなかったかを、
プレーヤー側に納得させられたのではないかと思う。
すこし足りなかったのだと思う。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 03:53:58 ID:Dwm//dDP0
>>350
いつコクーンを解体させなければいけない事になったの?というか、それ誰の意志?
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 04:07:31 ID:gn6drP+60
>>351
あれはいかんだろ。
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 04:12:53 ID:gn6drP+60
>>351
ライトさんの意思でありプレーヤーの意思でもある。
プレーヤーがゲームを進める上で自然と使命を発見できるよう、
上手に誘導できればよかったんだけど、
そこらへんのプロセスがしっくりいかない部分があり、
消化不良になってしまった人が多かったということじゃないかな。
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 04:51:35 ID:LQuKEwLh0
バニラとファングはなんでクリスタルから戻れたんだっけ?
ファングの腕も紋章?は、なんで他のルシと少し違ってるんだっけ?
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 05:12:10 ID:gn6drP+60
>>354
政府が遺跡をつついたからじゃ。

数百年前、ファングがコクーン潰すためにラグナロク化して攻めた時、バニラがジャマーした。
それ以来、ファングの刻印は目的を喪失して、ああなった。

てめえで考えろ、ぼけ。

わしはもうクリスタル化する。さらばじゃ。
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 05:17:51 ID:l59gcc/aO
バッツ、ヴァンに続いてライトニングが空気主人公に追加されてしまったな
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 06:42:59 ID:+bSAybt0O
スノウとアフロは10章以降1回もバトルメンバーに
使わなかった!!キャラの数は絞るべき
ホープともう1人ぐらい削って
4人固定バトルでいいよ!!
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 06:52:07 ID:3x7HOJszO
口の悪いひげじぃだのw

奇しくもコクーン市民の独善性、利己主義はプレイヤー操作キャラが体言していた
あの長い間行動を共にした仲間の人柱の前で結婚結婚はしゃぐEDこそまさにそれを象徴する場面
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 07:20:10 ID:6zvrqCI90
最大の敗因は間違いなくスノウ
あいつ成人式で暴れて退場させられそう
DQN具合が半端ない
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 07:24:07 ID:mni+txNn0
ファングとヴァニラって姉妹だったのか?????
違うよね、たしかに姓らしきものは同じヲルバだけど

ファングには守りたい家族が別にいる(いた)んだよね
だから邪魔なヴァニラを切ろうとしたんだよね、そうだよね
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 07:41:00 ID:mni+txNn0
>>346
>解釈を与えてしまってはって・・・・・
ずいぶんと上から目線だけどもすかすて製作サイドの方かなw

製作の気持ちになって与えてしまってはというのも考えられるけど
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 08:27:15 ID:UJsl8Ju8O
>>337いやいや、ただ単にプレーヤーに絶望観を持たせたいだけの
単純明快な、とってつけたような仕組みだろ?死骸って?理由なんかないもんな。
要は>>333はなぜ使命も果たせない死骸になるのか、使命を果たすとクリスタルになるのか、
その意味がストーリー中に欲しかったわけだよ。

要は『意味』よりも『雰囲気』作りが優先されてるから誰も納得できないわけ。
ルシになったら使命を果たしても果たさなくても終わりなんですよー絶望でしょー?
って押し付けられてるだけで、その仕組みとかの説明は無し。
そしてラストには、死骸から戻ったり、クリスタルから戻ったり不可解な現象の連続
あれはいったいなんだった?プレーヤーが混乱する全ての疑問を『奇跡』で片付けてしまう始末

小学生以外納得しねーだろ(笑)
363名前が無い@ただの名無しのようだ :2010/01/29(金) 08:36:41 ID:3ty+sEaj0
アルティマニアに書いてあるが元々のファング,バニラの故郷はコクーン構築時に素材として奪われていて、
孤児の2人がヲルバ卿に迎え入れられたんだね。絆が深い訳だ。
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 08:37:42 ID:OanDrtglO
奇跡はバーゲンセールになったら台無しだな
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 08:41:19 ID:JM55gsVRO
こんなゲームが200万本近く売れたことが一番の奇跡だから
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 08:57:52 ID:6ZNJSCIni
苦行
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 09:49:17 ID:/kDtYc3G0
ライトやスノウはセラを守る守る言ってたから
3人で冒険や戦闘させればよかったと思った。
セラがクリスタル化しても思い入れなかったからフーンだった
クリスタル化はエンディングでよかったのに

あと俺がファルシだったらスノウはルシにさせない
あいつはうざい。
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 09:56:14 ID:H/atSVeA0
ファングがルシになった時ファルシに対し無礼な(?)態度をとりその場で抹殺されそうに
なった所をヴァニラが懇願して自分も一緒にルシになることを条件にファングを生かしてルシにした
ということがあって、ファングはヴァニラに負い目があるらしい。
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 10:27:03 ID:UJsl8Ju8O
どうしてこんなストーリーになっちゃったのか。

この中学生が雰囲気重視で作った まとまりのないストーリーなんか誰もスッキリしないって。
このストーリー考えた人はFFの名を傷付けたようなもの。

初めてだったよ。最初から最後まで比喩的表現と造語の羅列でプレーヤーにまったく配慮しないゲーム。
みんなラストに解明すると思ってクリアーしたと思うが、
ラストはさらに混乱させて、『奇跡』が起きたとして終了。

要はなに?絶望→希望の繰り返しをしてるだけの雰囲気ゲームかい?

あと、これは細かすぎて気にしてるの俺だけかもしれないが、
ファルシってみんな機械じゃん。機械なんだから神じゃなくて人が作ったんでしょ?って思っちゃう
なんで神が機械作るの?神は工場作業員なん?あの機械を神秘的な生物として見れない。
召喚獣もそうだけど。古の聖なる獣というより人が作った機械にしか見えない。
まー、これはどうでもいいが見た目的にも機械にしか見えないから
神が作り出した神に近い存在て言われても、なんかイメージわかない。どうみても機械じゃん
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 10:43:55 ID:DitXkJlv0
希望が見えたときにファングもヴァニラもそこにいたんだろうから

クリスタルの柱でコクーンを支えたまでで終わらずに、
二人のクリスタル化を解く方法を探る為、ビルジ湖やボーダムに戻って調査
パルスで更なる冒険、タイタンに道を開いてもらって最終的に女神に会って
慈悲のおかげでルシの刻印消去、クリスタル化解除までいけたらよかった

二人抜けたんだからシドとかおっぱいメガネPTに入れてもいいし
野良のメンバーでもいいかも
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 11:01:04 ID:eC6uVdDw0
シ骸やクリスタルにならずに済む方法や、
ルシにさせられずに済む方法を見つけることが出来れば、
人類がファルシから使い捨ての玩具にされずに自立して生きていく道が見つかるよね
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 11:52:13 ID:ZfnzcS5L0
過去レス見てきたが酷いなw
普通の人は皆EoEとかに行ったんだろーな。
ここには理解出来なかった低脳だけが残ったとw
俺も卒業だわ、お前ら一生バカ考察やってろよwww
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 11:57:33 ID:fepa2W/s0
>>256
亀じゃなくて『殻を背負いし者ども』だ。
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 12:29:05 ID:NexTp4DE0
>>372
どうした、必死に考えて妄想レスしたは良いが相手にしてもらえなかったのか?w
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 12:33:18 ID:ZfnzcS5L0
>>374
お前の想像力なかなかのもんだなw
そのまま大きくなるんだよwww
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 12:35:00 ID:NexTp4DE0
>>375
図星だったかw
どれ、相手してやるからどのレスか言ってみろよ
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 12:37:43 ID:ZfnzcS5L0
>>376
12時間以上書き込みなんてしてねーよw
お前本当に面白いヤツだなw
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 12:40:38 ID:7F4ER7VGO
まぁアルティマニア出たものの、ほとんど解答無いからどれも想像にしかならない
むしろプレイヤーの捉え方次第ですとか言ってるしな
そう言った意味ではどの考察も正解だよ、つまんね
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 13:16:07 ID:VT/43lrB0
>>378
そうやってプレイヤーに投げちゃうのってずるいよなあ
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 13:20:21 ID:ZfnzcS5L0
製作者の中には答えがあるみたいだし、
今後の作品で色々明かされるみたいだからズルイとは思わないけど、
結局無印は神の掌の上だったのは萎えるよな。
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 13:25:47 ID:VT/43lrB0
>>380
いや今後の作品でわかりますというならまだわかるが
プレイヤーのとらえ方次第です、とあっさりいってるからさ
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 13:28:52 ID:ZfnzcS5L0
>>381
今後の作品で…とも言ってるし矛盾しているようで矛盾していないと思うけど?
現状は捉え方次第でもラグナの存在意味と出来る事の範囲と、
門から神は何処まで出来るかと門の向こうの神がどの神だったかとかは、
今後の作品で分かるんじゃないかな?
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 13:33:35 ID:NexTp4DE0
>>382
卒業したんじゃなかったのかよ、全く素直じゃ無い奴だなぁw

神話絡みの奇跡はVやらAもしくは小説とか関連商品で徐々に詳細明かしてくんだよね
商売としては有りだろうが待つ身としてはつらいわな
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 13:36:44 ID:ZfnzcS5L0
>>383
ゴメン…素直に謝るわ。
EoEスレは信者ばっかでキモイw
ゲームは面白いからROMちゃいるけど。。。
こっちに戻ってきた^-^;
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 13:50:38 ID:u+HVHg8P0
初期の頃ファング役は男二人だった。
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 13:51:45 ID:SrLBucTu0
ID:ZfnzcS5L0 が妙に可愛く思える件
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 13:55:30 ID:ZfnzcS5L0
>>386
このスレ1〜12までずっと居るしね。
もう少しだけ居させて下さいませ。
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 14:05:03 ID:fepa2W/s0
>>379
だよな。
ベースに綿密に練りこまれたシナリオや設定なんかがあって、
その上でプレイヤーに想像の余地を残すために細部をぼかして
「ご想像にお任せします」ってのならいいのだが、

FF13の場合、シナリオの辻褄の合わない部分を誤魔化すために細部をぼかして
「ご想像にお任せします」って逃げてるだもんな。
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 14:19:34 ID:ZfnzcS5L0
っと理解出来なかった低脳が申しております。
いったい何処が理解出来なかったんでしょうかねぇ〜?
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 14:22:30 ID:SrLBucTu0
ID:ZfnzcS5L0 の「低脳」発言がやたらウザイ件


公式、今更バトルムービー追加した
「アタッカー」とかいってるてことは今後全ロール説明する気か?
アルテマニア出してまだ追加するって・・・
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 14:32:04 ID:Q4NW3OD+0
ロールの説明とか今更いらん
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 14:44:50 ID:fepa2W/s0
>>389
理解したつもりなるだけなら、誰にでもできるんだぜ?
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 14:46:32 ID:ZfnzcS5L0
>>392
何処が理解出来なかったかは言えないの?
誰もが分かるほど簡単な事で恥かきたくないの?
それならまだ救いはあるね恥を知ってるだけw
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 14:46:44 ID:u+HVHg8P0
答案用紙に奇跡って書いておけば100点満点なんだぜ?
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 14:48:46 ID:UJsl8Ju8O
>>389奇跡ってなに?そんなに駄菓子屋みたいに安売りしてるもんなん?
ライトニング達がクリスタルから解放されたのも奇跡。死骸から復活したのも奇跡。
奇跡ってなんだよ?そんなんでプレーヤーが納得するとでも思ってんのか?

なら最初からストーリーなんか謎だらけにして全部奇跡で片付けたらええやん。
印が消えたのも奇跡なんだろ?謎を全て奇跡で解決して、誰が納得すんだよ?小学生だけだろ喜ぶのは
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 14:51:01 ID:ZfnzcS5L0
>>395
アンカー俺についてるけど間違い???
製作者に言う事だな俺に言っても意味不、
俺もほぼ同感なんだからw
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 14:53:29 ID:fepa2W/s0
>>394
んだね。
奇跡が起こったんだよ。で片付けちゃってるのがFF13だよね。

てか、製作側がまとめきれなかった部分をプレイヤーに丸投げしてるのがずるいって話なのに、
理解できる・できないって話になるのがよー分からん。
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 14:54:13 ID:VT/43lrB0
>>393
理解できないというか、
ED見終わった後
なんかスッキリしねーなという感想じゃないのかな・・・ほとんどの人は。
スッキリしたのはロゴマークくらいかも

攻略本くらいは買っても小説やら派生商品まで買うかどうかわからんし
その攻略本にも特に目新しいことは書いてないし
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 14:54:41 ID:UJsl8Ju8O
>>396なら、おまえ全てを理解してるような喋りかたすんなよ(笑)紛らわしすぎ
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 14:56:53 ID:ZfnzcS5L0
>>397
「製作側がまとめきれなかった部分」って君が決め付けているから、
そこを「理解うんぬん」って言うことによって、
理解出来てないだけでは?もし良かったらお兄さんが聞いてあげるよwって意味だよwww
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 14:58:35 ID:ZfnzcS5L0
>>398
そりゃ神の奇跡だもんね。スッキリしないには禿同。
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:02:20 ID:fepa2W/s0
>>400
>395に対して>396みたいなレスをつけといてそれを言うかw
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:05:57 ID:u+HVHg8P0
EDで上空の門がどんどん開いて行ってたから大量の市民死んだのは確定済み
1戦目後シ骸になったのは事実で、シ骸になった理由はファング裏切りのショック
シ骸から戻れたのは信じる奇跡
使命果たしてクリスタルになったライトらが戻れたのも信じる奇跡
力ずくでメテオを止めようとしたが出来なかった時、クリスタルが支えようと集まってきたのが神の奇跡
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:06:57 ID:ZfnzcS5L0
>>402
???
マルチ商法って言うの?
関連作売りたいんでしょ?
決して「まとめきれなくて…」じゃないと思うよ。
一応プロなんだし選挙権ある大人じゃんw
想像の余地を残したいのと関連作売りたいだと思うよ俺は。
君は勝手に思っときなよ、もう飽きたお前w面白く無いもんwww
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:09:16 ID:ZfnzcS5L0
>>403
無茶苦茶な妄想だなw
逆に笑えたネタなら優秀、
真面目なら病院行ったら?ってレベルだと思うがw
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:12:23 ID:UJsl8Ju8O
>>403奇跡って種類分けするもんなんだ(笑)
いいねーそれ。俺でも作れそう。とにかく謎だらけのストーリー作って
信じる奇跡、神の奇跡、疑う奇跡、喜ぶ奇跡、涙の奇跡、願う奇跡

よりどりみどりの奇跡で世界を救って万々歳。

アホか!
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:12:26 ID:fepa2W/s0
>>404
マルチ商法違うwwwww
「奇跡」で片付けてプレイヤーに丸投げするのは、
想像の余地を残すというのとは似て非なるものなんだぜ。
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:16:09 ID:saRzi1RQ0
一連の解決劇に乗り遅れなくて良かったと心底思うw
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:16:10 ID:ZfnzcS5L0
>>407
上でトンデモ妄想披露している人と一緒で「奇跡」を勘違いしてないかい?
今回の無印を現状では「奇跡」で片付けているけど、
起こった事象のプレイヤーキャラ視点だと「奇跡」とも言えるから、
「奇跡」で片付けているだけで、
何が起こったかは製作者の中ではちゃんとあるみたいだからさ。
真実は今後!で、
起こったのは「神の奇跡」で、
それは「信じることによる…とかの奇跡」とも呼べるって話でしょ?
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:18:29 ID:ZfnzcS5L0
>>406
さっきは「お前の勝手な勘違いを人のせいにするな!」おもたけど、
そのレスの「ノリつっこみ」最高だわw
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:18:56 ID:u+HVHg8P0
神の奇跡と信じる奇跡の2種類あるってのは公式回答だぞ?
逆にこの挙げた部分でのあんたの回答を聞かせてくれw
答えは人それぞれ(公式
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:20:34 ID:jvxN5CtC0
>>409
他に何か理由があるなら奇跡でも何でもないわけだが。
それを信じる奇跡と呼ぼうが、ご都合展開と呼ぼうが自由だわな。

信者はよく擁護したと思うぞ。悉く裏切られたけど
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:21:31 ID:ZfnzcS5L0
>>411
お前が誰と会話してるのか知らんがw
公式では奇跡はずっとバルトさんEDあたりで神の門関係の奇跡って言ってね?
このスレでずっと言われていたバルト9神1とかバルト7神3で正解じゃん。
その10の奇跡の内4つぐらいは信じる事によって(人間の力で…とか)って意味でそwww
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:28:48 ID:u+HVHg8P0
クリスタルから戻れた回答
単に理屈を超える思いの力で難関を突破した。という解釈でよい
を信じる奇跡と呼んでいた
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:29:53 ID:gn6drP+60
>>351
<続き>

コクーンというのは英語で繭という意味らしいな。
繭とは破られるべきもの。コクーンは最初から解体されることを運命付けられていたんだよ。
コクーン社会は発展的に解消されたのだよ。

コクーン市民の独善性と利己主義について、
すこし考えればコクーン市民がわれわれ自身の投影された姿であることに気付くはずだ。
(現状を打破することになるルシたちもまたわれわれ自身の投影された姿である。)

正直、耳の痛い話ではあるが、あまり批判すると怒る人もいそうだから、
コクーン市民にたいする批判的な表現はある程度セーブしてある。
それが説明不足ということになった要因であるとするならば、
多少ストーリーが生固くなったのも致し方ないではないか。

現代文の偏差値75のおれの解釈にけちをつけるなよ。
このスレでもストーリーを理解できなかったと文句をいっている人がいるけど、
そういう人は自分の読解力のなさを宣言しているようなものだぞ。反省しろ。
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:33:14 ID:aDhfYxnR0
>>350>>352>>353
言ってる事が意味不明、「コクーンがなぜ解体されなければならなかった」って、
描写が足りないんじゃなく、プレイヤーの意志=自分の勝手解釈じゃないのか?

独善や偽善、利己主義、矛盾、不寛容、理不尽、負の要素のない社会なんて現実にはない
負を理由に犠牲になる対象であるコクーン市民=人間に決意させる間も与えないで滅ぼすのは、
それこそ独善で利己的行為だし、主人公/プレイヤー?の決意だとしたら、
主人公の人類に対する神的所業、一方的に押し付ける行為自体はファルシと同じだ
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:34:53 ID:u0NUH3Je0
>>404
君はマルチ商法の意味も知らずに他人を低脳呼ばわりしてるのか…。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:35:58 ID:TqQkgLj30
世界観とかその他もろもろ次回作で補完してもいい
多少あれこれ想像できたほうが楽しいし

でもプレイヤーが縛られる使命とかルシの仕組み云々に関係することは最低限きっちり作品内で説明しといた方がいいと思うんだ
実際は現象だけの説明で、仕組みや裏づけがそれぞれのプレイヤーの脳内補完
だからみんなの意見が違って大混乱

結局与えられた使命はなんだったのか
コクーン救ったのか滅んだのか
使命を達成したのか、
使命に抵抗したのか、
奇跡はどこからどこまでなのか、
バルトが教えてくれたけど騎兵隊のことは騙しだったし使命についてだって疑わしい

なんかムービーのキャラの盛り上がりと反比例のおいてけぼり感とか
バルトアンデルスにしてやられたかも?感とか
ラスボス時のファングの暴走意味不明感とか
シ骸から戻ったのは何で感とか
ストーリーに乗れてない感がずっと最後まで続いた

物語中からエンディングまでキョトンの嵐で解消されない
プレイヤーが一生懸命考えてもあくまで想像の範囲でみんな違う
用意された答えは"奇跡"と"(悪い意味で)それぞれの想像にお任せします"

物語として一本筋が通ってない、というより筋そのものがない感
成り行きだけの説明不足すぎ
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:38:26 ID:ZfnzcS5L0
まぁこんなツマラナイ話よりも、
俺が今気になっているのは、
以前ココでも何度か出てきていた、
「バルトさんって実はイイ人説」なんだよな。
任務が辛かったの理解出来るとか切ないよねとかじゃなく。
コクーン人を殺す気だったどころか本当はコクーン人を主人公達によってパルスに導いて欲しかった説。
これってずっと無視されてて俺も無視していたんだけど、
今回の門の話によって可能性高くなってきた?
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:39:13 ID:u0NUH3Je0
>>418
理屈じゃない、壮大なFFサーガを肌で感じ取るんだ。
それが Final Fantasy XIII という至高のポエムなんだ。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:40:46 ID:Z2R3DapsO
最後のコクーン落下時のラグナロクが溶岩まみれになってる溶岩?炎??マグマ???は何で普通のクリスタルの色なんですか?最初の方で赤いクリスタルがあったような気がしたのですが
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:41:26 ID:gn6drP+60
>>416
正直コクーン市民はほとんど死んでいないと思う。
そのような描写はなかったし、奇跡が起こってほとんどみんな助かりましたて設定だろ。
数千万人が死んだといってるのは想像にすぎないと思うよ。
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:41:47 ID:uf6zJJihO
オートクリップオートクリップってウザイんですが…。なんで作中で説明しねえの?
小説が読みたいんじゃねえんだよ、RPGがやりたくて買ったんだよ。

ヴェルサス大丈夫かなあ…?
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:42:38 ID:jvxN5CtC0
>>422
アルティマニア読めば。
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:43:17 ID:VT/43lrB0
>>422
みんな避難できたってこと?あの状況で?
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:43:44 ID:Ik2LSzvjP
あんなスタッフですら投げ出すような糞ストーリーでも、気になる奴はいるんだな
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:44:20 ID:ZfnzcS5L0
>>422
同意
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:45:07 ID:SrLBucTu0
>>418 結局主人公たちもそのヘンはっきりせずに曖昧なヴィジョンとやらだけで(希望的観測、ともいうか)で動いたみたいで、
それを追っかけるプレーヤーも同じようにその辺は曖昧でぽかーんしとけ、というのが制作者側の意図なんだろう。
それを誤魔化すというか正当化するのが「奇跡」とやらで。

>>419 たしかに亡ぼすべき人類を亡ぼし、害のないと思われる人類のみを飼育する、そしてそれを再び大地にもどす、ってことならその解釈も成り立つ。
ただ、結局、バルトさんは「人類」に絶望したからこの世を作り替えたかったんじゃないのか。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:45:12 ID:OanDrtglO
人工重力とかどうしたんだとは思うけどな、ラグナロク
見てる分には下から球体落下「だけ」を防いだように見えるし
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:45:36 ID:u+HVHg8P0
>>422 メテオ中に上空の目(門みたいなもの)がどんどん開いていってる
これがコクーンファルシの求めていた霊的な神への扉と思ってる。
生き残ったのはロッシュの無線で共感し飛空艇に乗せれた分だけ。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:46:29 ID:Yb+7NizX0
>>422
ほとんど死んだと思うよ。
粉塵が舞って、呼吸器系が完全に死亡。
肺炎や疾患、即死できた奴の方が幸せ。
最悪の世界になった。
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:46:45 ID:fepa2W/s0
>>426
でもスタッフはワリと自身満々っぽくない?
少なくとも、シナリオの担当者はストーリーの破綻に気づいてなさそうな気がする。
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:48:01 ID:Yb+7NizX0
そりゃプロデューサー兼シナリオがアレだからな・・・
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:48:22 ID:gn6drP+60
>>425
ゾンビ化した騎兵隊員もみんな助かったと思うよ。
気が付いた時には元の姿に戻っていて、
はっ、おれいままで何してたっけ、
みたいな感じ。
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:49:08 ID:ZfnzcS5L0
>>434
お前とは美味い酒が飲めそうだ
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:49:26 ID:Yb+7NizX0
ディレクターだったか
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:49:27 ID:Q4NW3OD+0
公式が病気はよくある事
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:49:28 ID:tnqnyeOL0
これ変な話、
一本道も、ムービー部分、ゲーム部分も全く同じで、
口パクもあってなくていいから
セリフをちゃんとしたシナリオ作家に書き直してもらうだけでも違うよなw
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:49:29 ID:UJsl8Ju8O
だって今回ってルシに悩まされ悩まされ冒険を続けてきたわけじゃん?
次回作でも使う神や女神などの神話部分は謎でいいけど、
ルシに関する部分は解明されなきゃおかしくない?なんの冒険なんこれ?

どうせ次回作もあれだろ?沢山の謎と絶望を味あわせてラストは全部奇跡で片付くんだろ?
このストーリー考えたやつってなんなの?二度とストーリー考えないでほしい。
このゲームが発売されたことが奇跡
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:50:52 ID:ZfnzcS5L0
>>428
バルトさんって嘘つきだから考察がめんどくさいけどさw
えっと…神に会いたかったんだよね?
それならラグナ発動で門を開きたかったで繋がるんだよね。
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:54:59 ID:u+HVHg8P0
じゃぁ全市民奇跡で生き残ったでいいやw
そしたらあの上空の目(門)はいったいなんなんだよ。まさかオーファンの背中とか言わないよな

442名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:56:23 ID:2Ih6FHSi0
ディレクターがシナリオ書くとろくな事にならない
客観的に止めるべき人がいなくなるから
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:57:37 ID:fepa2W/s0
>>441
奇跡的に、生贄を使わなくても門が開いたってことで。
奇跡的に生き残れたのなら、奇跡的に門が開いてもいいはず…だよな?
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:57:43 ID:gn6drP+60
>>441
なんなんだろうな。
ファルシが天に召されたか。
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 15:58:01 ID:Yb+7NizX0
開発自身が辻褄あわせるのが精一杯ってとこだろう。
俺たちが理解するのは無理だと思われる。
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 16:00:03 ID:ZfnzcS5L0
>>444
現代文の偏差値75の限界が早くも…ってかw
お前にはガッカリだ
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 16:00:17 ID:AUK4K4/X0
バルトアンデルスがいい人かどうか知らないけど、「壊れた道具」だと思う。
パージ政策とかアーク開放とかやってるから。
パルスのファルシも同じ。
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 16:07:23 ID:8S4nLNMhO
>>287よう
俺だ
確かにファルシはなかったな
ファルシ自体ではないが、己の内に見た神から使命を得て、ファルシと同等の
力を持つ存在になろうとしていたことに変わりはない

断章を解読し、アルティマニアも参考にしてみて、ますます確信になった

>>296
> 違ったら二度と来ないとレスしていたが、

そんなレスはしてないし

それは、そうなってほしいと思うお前の心情の現れと、それによるお前の勝手な都合、願望の吐露だろ

>スレを騒がせた詫びくらい一言言ってから永遠に消えろや。

お断りします
お前の感情的な都合に従う義理も道理も一切ないので
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 16:12:16 ID:2PTfTECw0
シナリオを無視すれば良ゲー。FF13の大半はバトルや合成とかやってるから俺は特に問題無い。
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 16:17:23 ID:8S4nLNMhO
この代物は、まず断章から読み解く必要がある
情報を紡ぎ合わせて物理的に考えて(神話は全て例え話〜寓話の類いであり、物事には必ず脈絡がある
突然何の理由もなく有形の文明物がそこに現れることは絶対にない)いくと、ある形が見えてくる



『輝ける神は、滅びゆく万物を嘆いた。』

これは滅びゆく者を憐れみ救いの手を差し伸べる女神エトロのこと
旧人類の種の保存を担っていた
実態は潜在意思を持つクリスタルで力の源(アギトより13に関わりのある形態)

『強き神は、未来を求めて世界を拓いた。』

これは大地を切り開いた大神パルスのこと
旧人類にテラフォーミングを任されていた、潜在意思を持つクリスタル

『賢き神は、真実を求めて英知を極めた。』

これは楽園を築いた邪神(下界側から見た)リンゼのこと
旧人類の歴史を記録し科学技術の知識を統べていた、潜在意思を持つクリスタル

『愚かな神は、何も求めずただ消え去った。』

これは地球から来た移民船の人間たちのこと
力の源であるクリスタルを技術として操っていたが、心身共に脆弱で
長い旅の間、その傲慢さ欲深さから互いに殺し合い、
当惑星に降り立つ頃には疲弊し、風土にも合わず滅んだ者たち

『ある神は、己の断片からファルシを創った。』

これはパルスクリスタルとリンゼクリスタルがテラフォーミングを行う端末として
移民母船を切り崩してファルシを建造した

『ある神は、消えた神の名残から人を創った。』

エトロクリスタルは移民船団において種の保存を管理する立場でその施設に在り、
人類滅亡後、ファルシにより築かれた海に生命の情報を流し、新たな人が還るように仕向けた
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 16:24:09 ID:8S4nLNMhO
『やがてすべての神々が、世界を見放し去っていった。』

人間を失った移民船の管理者であるクリスタルらは、協力して人を世に還すことにした
人がいなければ自分たちに意味がないのだから──
旧人類によりテラフォーミングを任されていたパルスが移民船を切り崩して
テラフォーミングの端末としてファルシを編み出し、ファルシにより地を拓き海を呼び、
そこへエトロが記録していた人の生体情報を有機物質と共に流し込む
エトロは、新人類が弱き旧人類のように滅びぬよう、クリスタルの力を使役できるセンスを与え、滅びに立ち向かえるようにした
(ルシの力、またはアギトのように魔法を使う力)
このとき、地球の動植物の情報も込め、それがこの惑星の環境に影響され魔物のような形となって生まれた
しかし、歴史を知る知恵者リンゼは人が争わない楽園コクーンを築くべく、パルスの開拓とは袂を別つことにした
リンゼは独自にファルシを建造すると、母船の糧を盗みコクーンを作り出すが、それはパルスの怒りを買う
そしてコクーンを保つには糧が足りず、やがてリンゼは地上の資源を吸い上げることでコクーンを成り立たせるようにした
それが開拓した土地をめちゃめちゃにしていき、パルスに「邪神リンゼ」と敵視させた
その対立はやがて、互いにファルシを使った大きな戦争を呼んだ
戦乱は全てを呑み込み、戦火により3つのクリスタルは砕け、エトロとパルスとリンゼは高エネルギーの思念体となって、
色のない不可視の次元へと移行してしまった

『ファルシも人も、創造主に捨てられ孤児となった。』

エトロが遺した生命の種が、やがて海から還る頃
そこでは主を失ったファルシたちが虚しく動き続けるだけだった
主の端末でしかないファルシは主を求め、現れた新人類を利用して主の再来を望んだ
ファルシは、種の保存のために働くエトロの習性を逆手に取って、
人類を危機に追い込み高次元に在るエトロを救済のために出現させようと画策した
そしてエトロと共に高次元に在るパルスとリンゼを再び頂きに戻し、主とファルシと人の本来あるべき世に戻そうとした
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 16:28:24 ID:ZfnzcS5L0
本物の狂信者って恐ろしいほどの負のパワーあるよな。
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 16:37:52 ID:u+HVHg8P0
そいつらはどうしても市民全員生き残ったことにしたいらしいw
俺もFF信者だと思ってたが全然甘かったようだw
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 16:41:28 ID:8S4nLNMhO
断章2は女神エトロ、大神パルス、邪神リンゼを高次元へと失った創世の後に、
コクーン(オーファン)が人々を招き入れたもの
パルスのファルシらの、リンゼの裏切りに対する恨みは根深く、
また、いまだに自分たちが開拓した土地を盗むように吸い上げていくことで、
パルスの民もコクーンを恨むようになる

オーファンは、コクーンで人を増やしてから一気に滅ぼすことで、
救済せずにはいられない習性のエトロを引きずり出そうとしていた
その先の不可視の次元でエトロと共に在るリンゼを再び頂きに据えるために

更にはパルスへも憎しみを煽って混乱を誘い、さらに資源を奪い
疲弊させることで犠牲を増やして少しでもエトロの気を惹こうとしていた
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 16:44:45 ID:ZfnzcS5L0
>>453
それは普通の解釈だろw
たぶんオマイはラグナが世界樹になった世界樹とは何か?を見ていないんでないかい?
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 16:50:56 ID:Q4NW3OD+0
オーファンが何故そんなに神に会いたいのかが分からない
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 16:51:46 ID:ZfnzcS5L0
>>456
職務の辛さから逃げたかったって一般的解釈に不満?
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 16:52:36 ID:nPjElfWIO
発売前はバージのファルスが○×△※□だとか色々聞かされててとんでもないゲームだと思ってたが、いざやってみるとそうでもない。
味方PTがまるでゴミの様にコロコロ死にまくるマゾ仕様、まだまだ常人にも理解可能なシステム、気にならないストーリー

俺の様に難易度ややり込み要素を楽しむ輩にとってはまあ納得の出来でしょう。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 16:55:17 ID:Q4NW3OD+0
>>457
殺してもらって神に会いたかったって事?
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 16:57:44 ID:fepa2W/s0
>>459
そのとおり。
神に会う=死後の世界へ旅立つ
ってことだな。
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 17:01:09 ID:7F4ER7VGO
下位のファルシは上位ファルシに逆らえないっつー設定がある
バルトとオーファン、どっちが上だろうね
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 17:01:49 ID:+bSAybt0O

ライトニングの本名なんだっけ?
レク・・・思い出せない!!
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 17:02:49 ID:b9sb9Q3i0
バルトアンデルスが神に会いたいという話はあったけど、
オーファンが神に会いたいという話ってあったっけ?
単なる自殺願望だと思ってた。
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 17:04:58 ID:fepa2W/s0
>>460
補足すると、
神に会うために死後の世界に旅立ったオーファンと、
オーファンが死ぬことによって現世に光臨した神との、
切ないすれ違いストーリー。それがFF13。
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 17:05:02 ID:ZfnzcS5L0
>>459
いや、それも想定内だったっぽいけど、
黙示戦争で女神介入その時も門が開いたと仮定すると、
ラグナの発動が門を開ける方法と知っていた説がうまれる。
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 17:06:05 ID:8S4nLNMhO
>>456
オーファンはリンゼを主とするマシーンだから
しかも、ただの機械じゃなくクリスタル(動力源)に潜在意思(それはダイスリーや人に干渉するエデン、またはタイタンとして現れている)もある
とすると、詩的に言うと主と離ればなれが寂しいから
まあ物理的に言うと機能の中心にリンゼを据えなければ本来ある形ではないということ

賢き神は、真実を求めて英知を極めた。

オーファンにはリンゼの英知がコクーンにとってなくてはならないものである、という流れ
リンゼを頂きにする者にとっては、なんで崇めるかっていったら、その英知に畏敬を払っているんだろうし
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 17:06:27 ID:VVX6he300
ヒント
オーファン「まただめだったか」
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 17:12:09 ID:8S4nLNMhO
断章3にあるのはパルスのリンゼに対する深い憎しみ


>>467それ核心を突いてると思う

断章4では、まさにエトロの習性が具現化している
エトロは人が滅んではならないとしている
ラグナロクを滅びに使うことを許していない

ファングがオーファンの障壁を破ったときに門が薄く開きエトロが干渉し、
ラグナロクの力を奪い取ってしまったのはまさにそれ
オーファンが何をしようと、ファング自身が滅びを望もうと、
どんな手段を尽くしてもエトロは滅びを許さなかっただろう
オーファンは遥かに及ばないエトロを相手に、結果が変わらないだろう中
いろいろやって足掻いていたにすぎないということ

ここでライトたちが死んでも延々続けてはエトロに邪魔されてたのを繰り返していただろう
所詮マシーンだから、違う道を求められない構造にある

「壊れた道具だな」

言い得て妙というか
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 17:16:11 ID:ZfnzcS5L0
ちと真性様に触れてみようかw
「ID:8S4nLNMhO」様
どうしてエトロって名前なんですか?
製作者がエトロって名前にした意味意義を教えて下さいませ。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 17:17:37 ID:Q4NW3OD+0
尚更にファングヴァニラが主人公で良かった気がするなあ…
レブロ結婚してくれ!
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 17:20:13 ID:ZfnzcS5L0
>>470
記憶喪失者か知りすぎた娘か…俺は嫌だな。
まぁヴァが何処まで知っていたかによるが…、
知っていたなら達観しすぎているし、
知らなかったなら救いが無さ過ぎる、そんな惨い話を俺は知らない。
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 17:25:24 ID:UJsl8Ju8O
宗教と小説好きがやるゲームか。

動画で理解できないFFは史上初。まさかあんな神だのなんだのの小説を全部読ませるのが前提の話とはな。
本当、この人がストーリー考えるゲーム、二度と買わねー。
奇跡はウンザリ
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 17:34:46 ID:Q4NW3OD+0
二人の救いようの無い犠牲が奇跡という言葉で仲間とはいえ他人に騙られるのがな
主人公として世界を支える決断をするにいたるまでをしっかり見せて欲しかった
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 17:35:03 ID:8S4nLNMhO
>>469
> ちと真性様に触れてみようかw

おちょくる気満々な奴に誰が話をしたくなるというのか
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 17:35:59 ID:8S4nLNMhO
断章5は愚かな人間の縮図を表している
ここから辿れるのは……

『愚かな神』は、何も求めずただ【消え去った。】

ある神は、【消えた神】の“名残から人”を創った。

つまり、ライトたちの人類の前に旧人類が居た裏付けとなる
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 17:40:24 ID:ZfnzcS5L0
>>474
ちゃんと答えられるなら素直に関心するし感謝するよ。
答えられる?
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 17:47:15 ID:ZfnzcS5L0
>>473
ラグナは破壊と再生のリーサルウエポン「リセットボタン」なんだろーけど、
これは俺の持論だったんだけどコクーン破壊してパルス人生き返らせる事も出来た筈なんだけど、
それをヴァが知っていたかどうかで話が変わるってことね。

それとそのリセットボタンを押せる存在かとおもったら、
押すのはあくまでも神やら女神で女神にいたってとはまったをかけるw
ただのボタンってwww
しかも1000年眠って起きて神の判断を仰いでまた眠ってってw
まぁもう人じゃないんだけどさー人が永遠にボタンであり続けるのは辛いよ。
しかも判断は神でも破壊や再生を直接行うのはラグナっぽいからね。
神は門を通して力を与えるかリミッター解除するだけっぽいしw
しかもしかも極めつけはヴァは自ら望んでなったという。。。救われない。
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 17:52:11 ID:Q4NW3OD+0
>>477
その方が物語としては濃くて面白いと思います
辛いからそんなキャラ操作したくないってのはもう人それぞれかな
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 17:54:19 ID:8S4nLNMhO
>>472
正直、宗教ってほどでもない気分
件の聖書を引いてた奴はどう思ってるのか知らんが、
俺は野島らが考えたマンガ設定を単純に辿ってってるだけ
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 17:54:46 ID:ZfnzcS5L0
>>478
まさにヴァの悲劇だよな。。
俺もFF13は最後ハッピーエンドですって公式発表が無ければ素直に満足むしろ悲劇スキーなんだけどさ。
うーん救いが無さ過ぎるしいつか関連作で中途半端にヴァに救いを与えそうで萎えっぱなしだorz
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 18:00:01 ID:LQuKEwLh0
「あいつ倒したら世界滅んじゃうけど、でもきっとなんとかなるよ、やっちゃおう!!」

こんなゲームなんですが。。。w
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 18:00:39 ID:8S4nLNMhO
>>476
3バカ+野島なれのネーミングは基本的に有り物の単語から適当に見繕ってるようだから
エトロでググるとイタリア語、ファッションブランド名が出てくる
イタリア語で単語翻訳かけても特定の意味が出ないから
ノムリッシュのファッション趣味とかなんとかなんじゃないの?
イタリア語以外とかで何か意味が引けるならそれなんだろうが、後は自分で調べてくれ
ぶっちゃけ俺個人としては、この代物を読み解く上でエトロのマンガ的設定としての位置付けは知る必要があるが
さすがにあいつらの名前の趣味にまで興味はない
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 18:00:47 ID:ZfnzcS5L0
「ID:8S4nLNMhO」はやっぱり逃げるかw
まぁ長々と自分の妄想書いといてそれを一言で土台から覆されるのは屈辱だよなw
小物すぎて笑えない。
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 18:04:21 ID:ZfnzcS5L0
>>482
そうエトロはイタリア人の苗字なんだよ。
なんで神に地球人の名前をつけたかだ。
俺はこれにより12月22日頃から神=地球からの移民先導者と言って来た。
地球発祥以外ならもっと神らしい名前にするだろ?

上で逃げたと言ったのは悪かったが結局逃げているよな?
バカでも名前をつけるのには理由や意味があると思うぞ。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 18:18:14 ID:b9sb9Q3i0
>>484
じゃあ、パルス、リンゼ、パドラ=ヌス・ユールは?
「エトロ」のみで「地球からの移民」は、あんまりじゃない?
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 18:20:35 ID:ZfnzcS5L0
>>485
そう呼ばれている存在は描写されていたけど、
エトロほど存在が確定してなくね?
パルスは大地リンゼなんて悪魔って意味ですって描写無かったか?
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 18:21:44 ID:7F4ER7VGO
そこまで突っ込んで会話すんなら考察スレでやったほうが良くね?
皆で行けばスレも活性化するだろうし、ここに書き込む理由って考察スレが過疎っててつまらんからだろ?
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 18:25:18 ID:VT/43lrB0
同意だな
【FF13】シナリオ考察スレ 3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1264254960/
こっち使えよ

ここはクリアした感想を述べるスレだろ?
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 18:25:32 ID:ZfnzcS5L0
>>487
4スレや5スレ目でココが考察スレと兼用ってなったんだけど、
そういうこと言うやからが無理くり作ったのが今の考察スレだからね〜、
俺はどちらでも良いけどさ。
それと別に考察でもなんでもなく常識レベルの簡単な話だと思うよ。
理解力無い人が食いついて質問したりしてるから長引いているだけかと。。
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 18:26:33 ID:8S4nLNMhO
>>483いや全然逃げてないんですけど

ラグナロクはパルスの平和のためにコクーンを滅ぼそうとしたが、
悪魔に従うコクーンの愚民を憐れんだ女神が破壊を拒んだ

絶望を秘鍵として隠されし門が犠牲によって拓かれる時、輝ける門の彼方、
色のない不可視の次元より、はかなく消える命を憐れむ女神エトロの嘆きの声なき歌が響く

これらから辿ると滅びゆく万物を嘆く輝ける神がエトロであることが分かる
人を絶滅させまいと行動するとこから、エトロという存在がなんなのか見えてくる

聖誕座の、あの場に干渉したのがエトロであり、そのエトロは何をする存在なのかが分かれば
ラストのくだりを読み解くのには充分な情報だし


つーか

> 「ID:8S4nLNMhO」はやっぱり逃げるかw
まぁ長々と自分の妄想書いといてそれを一言で土台から覆されるのは屈辱だよなw
小物すぎて笑えない。

なんかもう、他人を嘲笑できればそれで楽しいっていう心情が透けて見える物言いなんだが
人を指して小物と言える筋合いがあるんだろうか
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 18:28:23 ID:gn6drP+60
>>468
作品の世界観を補完するのはけっこうだが、
ほんとうはそういうのは枝葉の部分なんだよ。
作品としての本質やメッセージについて理解するほうが先だと思うね。

べつに批判しているわけではないよ。
なかなか凝った解釈を聞けて楽しい。
最初始まった時はよほどの狂信者かと思ったけどな。
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 18:36:09 ID:JM55gsVRO
信じる奇跡や神の奇跡で片付ける時点でそこまで凝った設定が無いことに気付け
好きなように解釈して楽しむ分には問題ないがな
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 18:36:12 ID:Ik2LSzvjP
>>489
考察スレが過疎るという事は、君みたいな電波を隔離するくらいしか意味が無く
語るまでもない程ストーリーが糞だという事だと思うよ。

殆どの人が、クリアしてここに「酷いムービーゲーだった。」 と一言書き込むだけで
長文書かなくても全てが物語れている。
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 18:37:01 ID:jvxN5CtC0
野島がロゴ見て取ってつけたEDにそこまで愛を注ぐのか。
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 18:37:56 ID:ZfnzcS5L0
>>490
まぁ俺はエトロは地球発祥だと思っているし、
キミはクリスタル?だと思っていて良いと思うよ。

ただ俺は10年以上前だけどイタリアのローマに仕事で滞在していたのね、
普通にエトロさんって10人弱だけど出会ったし、
「女神エトロ」って出てきた時の印象が大きく違うんだろうね。
俺にとっては「女神山田さん」「女神林ちゃん」「女神村田っち」って感覚だった。
イタリア語って外国語として6番〜10番ぐらいの認知度かもだけど、
わざわざ使うところに意味があると感じた。
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 18:49:40 ID:SrLBucTu0
流れぶったぎって、関係ないことを吼えさせてくれ。

今度はアナログレコード発売とか!

なんだよ、サントラまで、別メディアで補完、とか。うきーっっ
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 18:53:05 ID:gn6drP+60
>>495
それをいうなら、なんでウェルキンゲトリクスなの、スパルタカスなの、という話になるわな。
名前はあくまでも名前であるわけで、杓子定規に理屈をつけるわけにはいかないと思うけどな。
あくまで別の宇宙の話だと考えたほうがよくないかな。
もっともそういう名前がつけられたことに、何らかのメッセージ性が込められている可能性はあるわけで、
ユニークな解釈があれば披露してくれてかまわないと思うが。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 18:53:38 ID:Q4NW3OD+0
サントラはどうせ一曲ごと買えるようになるだろうから心配してない
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 18:55:00 ID:u+HVHg8P0
まぁ13作品中の1本だし
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 18:58:05 ID:ZfnzcS5L0
>>499
それ俺がこのスレで10回ぐらい言ってきたセリフw
先に言われたし俺の頭の中はリーンベルだから退散しますわ
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 19:11:22 ID:8S4nLNMhO
断章8は下界から見たリンゼの姿を言っている
人は愚かだから争いの火種を無くした楽園コクーンを築こうとしていたのがリンゼ
リンゼからしたら道理はあったが、下界から糧をむしり取るしかやり方がなかったことには無理があった
リンゼのやり方をもっと広く敷けたら歪みはなかったのかもしれないが、
それができないからこそコクーンの規模が精一杯だった現れならば、
邪神というのは的を射ていると言える
真理を辿ると、コクーンにはどこまでいっても未来がない
知恵こそが人を愚かにする──リンゼが人間に一番近い神だったと言える

断章9からは、やはりラグナロクを許さないのがエトロであることを表している
また、背景画があからさまではあるが召喚獣がエトロに寄った存在であると伺える
ただエトロと違い厳しい問いかけでルシを抹殺しかねないので、エトロの直接干渉ではない
これはエトロの干渉の仕方には様々な形があることを示している
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 19:23:23 ID:eMKZ5KK50
ライトたちにコクーンを守るプランはあった
シ骸にされた時に見た新たなヴィジョンは、己の中に見たファルシによりコクーンを守るという使命を得た
(あの場にいた他のファルシはオーファンで、オーファンの望みは自らの破壊だが、直接ルシに自らの破壊を命じることは自衛が働きできない
〜だから引き上げた遺跡にある者……黙示戦争によりコクーンを憎むパルスのファルシ=アニマを利用した
よって、あの場のヴィジョンはオーファンではなく、自らの内にファルシを見た)
ホープ「滅ぼせるなら守れもする」
それはつまり、自分たちの力は強大なオーファンを倒せるだけのもの、
オーファンを超えられるならば自分たちがオーファンの代わりのエネルギー源……ファルシ
としてコクーンを支えればいい、ということ
オーファンを倒した後にライトたちの身体が結晶化しだしていたのは、
オーファンを倒した後の崩壊を止めるため……つまりライトたち自らの内にあるファルシが命じた使命
(コクーンを守る)を果たすための作用が始まっていたことを示す
ファルシの源はクリスタル
ライトたちはクリスタルとなることでコクーンを支える新たなファルシ
(内なるファルシ……つまりライトたち自身がファルシである)になろうとしていた
そういう思惑がなければ、一片の迷いなく自信を持ってオーファンに「お前だけ死ね」と言い切ったライトの心理は説明がつかない
そして円陣を組んでいたライト、ホープ、スノウ、サッズはそのつもりでいた

が、ファングとヴァニラだけは思惑と手段がちょっと違った
4人→滅ぼせるだけの力があるなら(全知全能のオーファンを倒せるだけの力)
2人→滅ぼせるだけの力があるなら(ラグナロク)
だから4人と2人には思惑にズレがあった
その描写が円陣で離ればなれになるとこ
はっきり言葉で語らず、気持ちだけ一緒だったから、円陣のシーンで4人と2人の動きにずれが出た

ファングとヴァニラにとっては自分たちが騒動の元凶であり、
人柱になり責を負うのは自分たちだけで良い、4人は巻き込めないと思ったから、円陣を自ら選択して離れていった
結果はラストの大結晶化と、ラグナロクによる浄化でルシからの解放
(クリスタルから還ったヴァニラはルシのままなので、あの解放はラグナロクによる作用)の通り
4人がファルシになることを行使できなかったのは、離れていく2人への戸惑いにより力を集中できなかったことと、
2人が間も無く直ぐにラグナロクを行使したため
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 19:25:18 ID:u+HVHg8P0
あんまり次回作のハードル上げてやるなよ…w
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 19:38:49 ID:K3xaxM0N0
今日クリアしたんだけどファングとヴァニラはクリスタルになったんだろ?
あいつらはいつか復活するのかな
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 19:45:16 ID:8S4nLNMhO
断章10は、その通り外敵への備えのみという話だろう
異星勢力が相手にせよ、他次元勢力が相手にせよ、実害のある脅威ならば
今頃すでに世界がその通り変化しているだろうし
現在それが杞憂に終わっている事実、そしてことここに関しては、
ライトたちの話には関係していないと思われるので割愛

断章12と13は、ほぼ前述の断章から読み取れる通りの話

はかなく消える命を憐れむ

このエトロの行動原理が神話の起源を読み解くひとつのポイントであり、
オーファンの思惑を越えたところに在るエトロこそが奇跡に大きく影響している




では今一度ラストのくだりを読み解こうか……
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 19:49:02 ID:ZfnzcS5L0
>>504
正しくは「世界樹=クリスタル」かな?
最後パルスで死んだ人々の魂の結晶まで集まって「世界樹=クリスタル」になっているし、
次に蘇る時にはヲルバの家族も一緒ですね。
ただヴァニラは目覚めてもすぐ今度はライトやスノウの子孫を滅ぼすことになりそうですが。。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 19:50:47 ID:vKYxHFop0
ID:8S4nLNMhO

自分でまとめサイト作れば?
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 19:51:33 ID:K3xaxM0N0
>>506
なんで子孫滅ぼすの?
コクーンが落ちるから?
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 19:52:14 ID:I6zywy2n0
本編はヴェルサスらしいよ。
FF13は
言ってみればファブラノヴァクリスタリスの序章みたいなもんよ。

FINAL FANTASY Versus XIII
野村:
あくまでイメージですが、広い空間を使ったアクションの想定。
バトルはアクション、KHが一番近い。操作自体は難しくない。
TPSの要素も欲しい.
操作性優先で視点は武器ごとに変わるかも。
高低差の非常に激しい場所で戦うことが可能、平面移動だけなく上下も含めたバトルを考えている。
広い空間で色々なことが起きているという臨場感をだしたい。
剣を投げてそこへ瞬間移動など、パーティーメンバーがいるバトル。
アクション性の高いものにはなりますが,客観的な目線で敵を倒していく形ではなく、
もっと自分がその世界に入り込んだ気分を味わえるバトルにしたいなと。
「FF」的な作りでありながら、いかにTPS(三人称視点のSTG)のような緊張感や臨場感を持たせるかが課題だと思ってます。
海外のFPSのように仲間がバラバラに行動しても、お互いが連携しているような感覚をめざしている。

主要キャラクターの服のデザインが完成し非常にいい出来でヤバい。
開発メンバーはFF7のメンバーとほぼ一緒で息が合っている。
息があったチームがこだわりをもって作っているので、クオリティが自然に上がっている。
各自が厳しいチェックを行っているので、ほとんどのクリアされている。
照明のテストで昼と夜の町並みを確認したが、現実の町が目の前にあるようだった。

飛空挺はある。
ワールドマップを自分で操作して飛べるようにする。
先日(ヴェルサスの)ワールドマップを飛空挺で飛べる状態の物を見せてもらった。
久しぶりに"FF"らしい画面を見たな、というかんじ。
都市だけでなく自然地形もある。
野を越え山を越え、ダンジョンに入ったり、召還獣を倒して入手したりと。
昔のFFを最新技術で再現した雰囲気。スタッフにも古き良きFFを意識して欲しいと言っている。
自分の中でやりのこしたFFをヴェルサスで表現する。     
FF13よりヴェルサスのほうがFFを意識した感じになっている。   
個人的にFFのナンバリングシリーズをディレクションするのはFFヴェルサスXIIIを最後にしたい。
FFXIIIもあくまでヴェルサスだからやっているのであって、さすがに王道FFをディレクションしろといわれたらきつい。
最初からPS3のフルスペックを引き出そうとしている。
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 19:54:23 ID:9ggtVWNX0
なんでここでやってるんだ
考察スレはもう死んだの?
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 19:54:23 ID:ZfnzcS5L0
>>508
ラグナってそういうモノみたいだから、
新パルス人(元コクーン人)を滅ぼして旧パルス人復活の方が良い場合に、
「世界樹=クリスタル」が解除されるみたいな。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 19:55:08 ID:WxyDqRQ50
俺も本編はヴェルサスだと思う。FFヴェルサス、FFアギト、FFバウンサーの三部作。
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 19:56:15 ID:HVOU09U3O
欝エンドが決定してるヴェルサスが本編かよ
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 19:58:13 ID:u+HVHg8P0
考察スレで打ちのめされて逃げて来たんじゃね?w
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 19:58:21 ID:K3xaxM0N0
>>511
断章見ればわかるのかな?
KHとバットマン終わったらFF13断章集めするわ
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 20:01:23 ID:ZfnzcS5L0
>>515
真面目かよっ!
ゴメン俺の妄想です。
ちゃんと考察している妄想だけど、
そんな悲しみの連鎖ループはFFでは描かないだろうから、
次の登場でちゃんと救いがあると思います。
基本設定としてはそんな感じっぽいぐらいに思って下さい。
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 20:04:03 ID:u+HVHg8P0
ZfnzcS5L0に聞きたいんだけど
EDどうやって全市民助かったの?
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 20:07:28 ID:ZfnzcS5L0
>>517
もう公式に神の門による奇跡って確定しているから、
どうやってでもOKな気がするけど。。
基本は全てをクリスタル化して落ち着いてから戻していく…なんだろうけど、
死んでから生き返らせるでも良いんじゃね?
ポイントは世界樹なんて生命や再生の象徴を出した事でそ?
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 20:13:23 ID:u+HVHg8P0
すまん。わからんわ。レスありがとね
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 20:13:40 ID:Q4NW3OD+0
EOEってPS3と箱版どっちがいいんだろう 同じ?
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 20:39:34 ID:tzOBDxl30
こりゃわざとマジキチのふりしてんな
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 20:43:22 ID:b9sb9Q3i0
ID:8S4nLNMhOさんとID:eMKZ5KK50さんは、同じ人なのかな?
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 20:48:13 ID:ZfnzcS5L0
>>522
二代目勇者様と初代勇者様のコピペを同じにするのはどうかと思うぞ、
まぁコピペが本人ってのは初代勇者様のいつものパターンだけど今回はどうだか。

初代勇者様
考察は稚拙にしてバカだけど皆に愛される(弄られる)存在だった。
二代目勇者様
考察は深く面白いが(ボロボロだけどね)正真正銘の危ない人
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 20:53:29 ID:b9sb9Q3i0
>>523
そっか、単なるコピペさんなんだ。
もしかして、携帯で書き込むのを間違えてPCで書き込んじゃったのかな、
とか思ってさ。
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 21:30:32 ID:7F4ER7VGO
全市民生存確定してたのか!
アルティマの何ページ目か分かるとありがたいんだが
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 22:06:09 ID:gn6drP+60
アルティマニアを読まなければシナリオも理解できんのか。
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 22:12:25 ID:6zvrqCI90
エンドのクリスタルが世界樹のイメージならますます話がおかしいな
世界樹=ユグドラシル
ユグドラシルってオーディンの馬って意味があるはず
オーディンはクリスタル化に参加してないのにロゴにはいるんですねw
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 22:18:33 ID:jvxN5CtC0
>>527
アルティマニアより

・ファブラノヴァ神話を天野に話す→イメージイラストが良かった→ロゴだけではもったいないので
 そのイメージでEDムービーを作った。
・それまではエンディングの内容はまったくの白紙

ファブラノヴァ神話とやらが何なのかは知らんけど、それを元にEDを作った。
だから実際の聖書とかは関係ないっつーか信者の妄想。
仮に世界樹だと、ファブラノヴァ神話とやらはパクリでしたって事だ。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 22:23:08 ID:u+HVHg8P0
つか世界樹ってなんだよw過去の回答でそんなの見たことないしw
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 22:24:23 ID:gn6drP+60
だいたい世界樹てどこから出たんだ。個人的感想ではないのか。
個人的感想を抱くのはかまわんが、人にまで押し付けるなちゅーに。
531名前が無い@ただの名無しのようだ :2010/01/29(金) 22:25:14 ID:3ty+sEaj0
神の門とされてるやつって、エデンの都市の一部分か何かかと思ってた。機械的だったから。
わかんねぇよな説明無しじゃ。
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 22:26:36 ID:jvxN5CtC0
知らんがな。
ID:ZfnzcS5L0に聞けよ。

まぁ逃げただろうけど。
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 22:29:59 ID:u+HVHg8P0
神の門による奇跡。奇跡はバルトが7人が3割起こしている。
よって、バルトアンデルスの門による奇跡となる。

ラグナロクによるクリスタル化、これはタイマイや街が分解していく描写があった

死んでからは生き返らない。

ポイントは世界樹、集まってきたクリスタルはコクーンから垂れてた使用済みクリスタルの結晶
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 22:30:27 ID:gn6drP+60
神の門てなんじゃあ。またわけのわからん用語開発しやがって。
パルスのファルシのルシがコクーンのファルシのルシにパージされて〜、と変わらんだろうが。
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 22:31:02 ID:7F4ER7VGO
>>526
ゲーム内でED後の市民の生存率なんてあったか?
俺に言ってるんじゃなけりゃいいけど
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 22:32:48 ID:jvxN5CtC0
>529 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2010/01/29(金) 22:23:08 ID:u+HVHg8P0
>つか世界樹ってなんだよw過去の回答でそんなの見たことないしw

>533 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2010/01/29(金) 22:29:59 ID:u+HVHg8P0
>ポイントは世界樹、集まってきたクリスタルはコクーンから垂れてた使用済みクリスタルの結晶

ナニコレ
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 22:32:59 ID:vLBPVrhU0
リンゼ、バルトの語源からなにかを得ようととするのと同じレベルだな
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 22:33:14 ID:gn6drP+60
論点がずれておるといってるんじゃ。
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 22:38:33 ID:u+HVHg8P0
ID:ZfnzcS5L0は信者を装ったアンチ
信者のフリした意味不明解説をくどくどと、まるで宗教勧誘の訪問販売のような語りだが
低脳っぷりで聞くほうは嫌気を感じFF離れするのを狙っている。

確信はアルティマニアを買ってないから。神の門のことなど一切書いてない。

元々買うつもりだったヴェルサスだが、今回ので発売日に絶対買うことと決めた。

あ、ちなみに俺はFF信者ね。
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 22:39:53 ID:gn6drP+60
>>536
自演かよ。
というか何をいいたいのかさっぱりわからん。
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 22:40:34 ID:jvxN5CtC0
>>539
お前も>>533で世界樹がどうこう言ってんだけどどういうこと?
ID変え忘れたの?
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 22:42:25 ID:u+HVHg8P0
すまん。それ>>518に対する意見
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 22:43:02 ID:vLBPVrhU0
>>539
俺も買う
なんかヴェルサスのストーリーは公式ではバッドエンドで世間ではハッピーエンドとかなってるんじゃないかと予想
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 22:44:51 ID:oEjg3Z04O
>>535
まぁ常識的に考えればラグナロクの突入食らった地区と球体上半分くらいの人間は確実に全滅なんだろうけど、
描写力不足のアホ脚本で奇跡が大好きなこのゲームのことだから結構助かったことになってるんだろう
ほんと、シナリオ担当連中の馬鹿さ加減が何よりもったいないゲームだわ
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 22:48:54 ID:NexTp4DE0
結局>>295って事か・・・

>皆無事で良かったね。
>ハッピーエンドだね。
>さ、次のゲームはなににしよーかな

開発はこの程度にしか考えてねーってこった
ハイハイ奇跡奇跡(´_ゝ`)
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 22:54:01 ID:u+HVHg8P0
実際制作期間は1年三ヶ月で、だからって描写で見せるべき部分を見せてなかったら
時間の都合により市民とホープ父やノラは死んだことになりました。
ってなるのが視聴者からしたら普通w
断章の妄想するからこじれるだけで、描写だけで考えればよいw
パルスは全滅してた、コクーン市民も大多数死に絶えた、だが残った人間で新しくパルスを切り開いた。でいーじゃねーかw
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 22:58:24 ID:gn6drP+60
シナリオについてはプレーした人が好きに解釈すればいいよ。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 23:08:41 ID:NexTp4DE0
>>547
それはその通りなんだが、あんたのレス読んでると説得力に欠けるww
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 23:14:36 ID:tYpnADjT0
もうこのスレはダメなのか
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 23:19:36 ID:qj4xKf+i0
普段小説読んでるやつから見れば、
手取り足取り色々と教えてくれなくても、想像するクセがついてるし、
ある程度説明不足なのはいい。
逆に説明くさいのはNG。

でも、破綻したらそこでおしまい。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 23:20:10 ID:LylAWVsA0
>>545
開発はクリスタル神話で神様関係の相関図をがっちり組み立てていたり
FF13でこの神様はこの呼び名、ヴェルサス、アギトではこう!みたいな!
基盤になる神様関係の設定はちゃんと作ってるよ!

毎回小出しにして匂わせる程度で終わらせるみたいだけど
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 23:23:09 ID:qj4xKf+i0
>>550だけど、もっといえば、今回のFFをプレーしてる途中は、
きっとエンディングですべて解決されるって期待があった。
だから、プレー中はシナリオについて全く不満はなかった。
謎が増えれば増えるほど、最後の謎解きへの期待が高まっていく。

それなのに…
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 23:28:30 ID:IgnAwVH60
字と数字が小さすぎる
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 23:29:32 ID:gn6drP+60
>>548
主題やメッセージの解釈については、それは、稚拙なものも凝ったものもあるだろうけれど、
その人がそう解釈したのならば、それはそれで、その人にとっての正解なんだよ。
むしろプレーヤーがやるべき部分まで用意してやらないと鑑賞できないという精神のほうがよほど病んでると思うよ。
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 23:32:27 ID:qj4xKf+i0
>>553
字が小さいとは思わなかったけど、
ダメージがいっぱい表示されすぎてよく分からんかった。
はいすみませんでした、FF7以来ですよ。
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 23:37:56 ID:pVRtKgw0O
あー、やっぱグランパルスをもっと広い範囲で冒険したかったな
ファング、バニラで鳥捕獲して山越え谷越え
人類が造ったとは思えない建造物
どこまで続くかわからない洞窟
そして、海
素材が良いのに勿体無いよな
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 23:47:21 ID:8S4nLNMhO
ライトたちにコクーンを守るプランはあった

ライト「滅びは救いじゃない
コクーンは死なない
みんなで誓ったんだ、守るとな」
と、まず最初に落ち着き払った表情で強く言い切るライトが在る
なぜそんな心理でいられたのか──

ホープ「滅ぼす力なら……救う力にだってなれる
あんたが最後に破滅を招くなら、僕たちが盾になればいい」
それはつまり、自分たちの力は強大なオーファンを倒せるだけのもの、
オーファンを超えられるならば、その力で自分たちがオーファンに代わって
エネルギー源となりコクーンを支えれば良い、ということ
言葉には出さないが、「守るぞ」と言いきり「止めるぞ」と円陣を起こしたアクションはそれを示している
4人は、オーファンと向き合うとき(揺らいでシ骸にまでなったのは仲間に不信を向けたとき)
は一切の揺らぎなく自信を持って「コクーンを守る」と言い切っている
それは自分たちの力を使う狙いを確信していた証

この心理状態はハッタリでは決して説明はつかないもの
なぜならば、プランがなければコクーンはただ崩壊するだけなのだから
あんな芯の通った表情にはならない

また一方の裏付けとして
オーファン「人間は何かを願い何かを信じる心の力で、
限界を乗り越え無限の力を手に入れる」
とある
そう言った後にオーファンはラグナロクになるようヴァニラを促したが、
オーファンはラグナロクでなければオーファンを貫けないと思っていた
だから、ラグナロクを捨てて生身で挑もうという6人に対して
オーファン「できるものか」
と言う
そんな奇跡はかなわない、と
しかし
ライト「ああ、おまえにはできない
できると信じないからだ」
と言い、事実、ラグナロクでもなく生身の己の力のみでオーファンを打ち貫いた
そして崩壊が始まると
ライト「止めるぞ、コクーンを守るんだ!」
と言い切る
ライトは自信を持って“止めるぞ”とみんなをリードしている
それは、飛空艇で救助のような話でもない……それでは物理的時間的に不可能だから
次にアクションを起こした円陣は、今こそオーファンを超える力でコクーンを支え、その人々を守るために使うときだということ
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 23:50:25 ID:8S4nLNMhO
そしてそれらは、彼らの気づかない内に大きく後推しされていた

シ骸にされた時に見た新たなヴィジョン──
ホープ「冷たい闇の中、ここに来るまでのことをずっと思い出していたんです。そしたら──」
〜これは回想シーンのこと
スノウ「その先が──見えてきたんだ
みんな、楽しそうに笑ってたよ」
〜これは回想シーンの先で、映像にはない部分を指す
サッズ「新しいヴィジョンってか?
こっちは死にかけてんのに、無責任な希望だ」
このヴィジョンを見せたのは、そこにいたファルシ……つまりオーファンではなく、女神エトロ
聖誕座に沸き上がるクリスタル粒子は、既に大勢の市民たちが魔物により死んでいることを現す
それが下地にある上で、ファングの単身ラグナロクがオーファンの障壁を破った衝撃から
オーファンの背後で門が小さく開いている
女神エトロはそこから干渉した
断章を読み解く通り、エトロは種の滅びを許さない者ということが解る
エトロは、滅ぼす意思のファングのラグナロクを制止し、ライトたちにヴィジョンを見せ、
コクーンとその人々を未来へ導く使命を与えた
このエトロの加護はライトたち(不可視の存在に対してライトたちが関知したものではないが)に奇跡が約束された瞬間
滅びを許さないエトロがライトたちを認め味方についたのだから
2人がラグナロクになっていないのならば、エトロは4人を通して奇跡を起こしていた

オーファンを倒した後にライトたちの身体が結晶化しだしていたのは、
エトロ(ライトたちには不可視であり内なる神)の使命を
果たすために必要な作用が始まっていたことを示す
クリスタル(万物の力の源)になって、オーファンを超えるだけの力を開放してコクーンが落ちないように支えるため

エトロの存在を差し引いても、そのような思惑がなければ、一片の迷いなく自信を持って
オーファンに向かい「お前の望み通りに一人で逃げろ(死ね)」と決別し切り、
「止めるぞ!」と崩壊に向かい飛び出したライトの心理は説明がつかない
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 23:51:21 ID:NexTp4DE0
>>554
その割には他人に茶々入れてるなw
って嫌味だったんだが・・・
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 23:51:51 ID:8S4nLNMhO
ライト、スノウ、ホープ、サッズの4人は万物の力の源たるクリスタルとなり
コクーンを永遠に支える覚悟で円陣を臨んでいた
しかし──

ファングとヴァニラだけは思惑と手段がちょっと違った
4人→滅ぼせるだけの力があるなら(コクーンを統べるオーファンを倒せるだけの力)
2人→滅ぼせるだけの力があるなら(ラグナロク)
だから4人と2人には思惑にズレがあった

ヴァニラ「ルシの烙印──
同じ使命を負わされたしるしは
同じ運命に立ち向かう証
一緒に交わした誓いの証」

2人→アニマのヴィジョンによるコクーンの破壊
4人→アニマを遥かに凌ぐエトロの新たなヴィジョンによるコクーンの守護
だがコクーンの人々を守るという誓いだけは一緒だった
はっきり言葉で語らず、気持ちだけ一緒だったから、円陣のシーンで4人と2人の動きにずれが出た
その戸惑いの一瞬は、4人が力を集中するのを削ぎ、間も無く2人がラグナロクを行使したため、
4人の思惑はラグナロク発生に押し流された

ファングとヴァニラにとっては自分たちが騒動の元凶であり、
人柱になり責を負うのは自分たちだけで良い、4人は巻き込めないと思ったから、円陣を自ら選択して離れていった

ここでエトロがラグナロクを許したのは、ファングとヴァニラが守る意思でラグナロクになることを選択したから
滅ぼす意思にない者をエトロが咎める理由はない
そして人類を滅ぼすわけにはいかないエトロは干渉の形を変え、
ラグナロクを通して奇跡を起こして大クリスタルを創る
ルシからの解放やクリスタルからの解放は、ラグナロクを通したエトロによる浄化
(オーファンと共にコクーンのファルシが全て死んだあの場に、
ルシの扱いやクリスタル復元を成せるファルシは居ない
それができたのは神たるエトロのみ)
そして、クリスタルから還ってきたドッジとセラ、コクーンの人々
(あの壮大な現象からは免れられないだろう)は、滅びを許さないエトロからの施し

そして閉じていく門が目の形をしているのは、エトロが世界を見守っている象徴
だから守るためのラグナロクを許したり、
可視領域の召喚獣を通して滅ぶ運命にあるルシを間接的に励ましたりしている
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 23:53:09 ID:8S4nLNMhO
断章と本編の両面から見るに、世界はオーファンの手の内にあるように見えて、
実はもっと大きな存在であるエトロの手の内にあることが解る
オーファンがどれだけ滅亡を望んでも必ずエトロが人間を生かして阻止する、それがこの世界の構造
滅びに近づけば近づくほどエトロの力が強くなりオーファンの望みは潰える
それほど人間を溺愛するエトロが、不可視の次元から還らないのは、
やはりあの門により分断されていて還れない状態にあるから
滅亡から人を救えば救うほど門は閉じていきエトロは還れない

邪神リンゼが無慈悲なのは滅びによって己の理念に未来がないことを悟ったため
大神パルスが無慈悲なのは既にファルシたちが雄大な自然を拓き保持している充足から


ライトがクリスタルから目が覚めて二人が支えた事実を知り
「支えたのか、世界を」と言ったのは
リハーサルなどしての確証ではなく、プランのみの確信、それをぶっつけ本番でやっていたから
実際にどういう現象に収まるかはわからなかったし、ラグナロクとしての結末も
アニマのヴィジョンすら超越したエトロの奇跡による終焉は尚更想像もしていなかったから驚いた

サッズが「とんでもない贈り物だ」と感嘆するのは
サッズにもコクーンを支えるのがどういう現象になるかはぶっつけ本番だから分からなかった
だからコクーンを支えるために人としては生きられなくなるかもわからなかったのに、
そうもさせず人として帰してくれたから

ホープ「ふたりは──
もう会えないのが運命でも──
僕たちは奇跡を起こせる」
それは、この現実を乗り越えてファングとヴァニラと再び会うために、
2人をクリスタルから還す方法を探そうとする意思
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 23:53:45 ID:Qye/SFciO
戦闘自体は非常に良く出来てたが、敵のHPが多すぎる。
オマケにブレイクしなきゃ、ロクにダメージも与えられんとか。
雑魚くらいサクサクイカせろと。
ストーリーも短いし、やっとコクーンから出れたと思ったら、直ぐまた戻ってラスボスって。
正直、FFのネームが無かったらクリアしないで売ってたわ、こんな糞ゲー。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 23:54:10 ID:8S4nLNMhO
やや先を追うと、難民たちが地上で暮らしていくことは可能
大前提に、グランパルスの民も難民と同じく何も保証がないところから、パルスのファルシを利用して
(コクーンのように完全寄生ではなく、アトモスが勝手に掘った穴を利用し、
ビスマルクが勝手に調整する水を拝借など)繁栄できた
そして実際にライトたちが暮らせていたから天然自然の食料がある

魔物と戦う力は旧聖府軍の残存戦力から、やがては下界のファルシから
ルシに使命される者が出たら、ルシの魔力が注目されるだろう
資源は、亡都や遺跡の廃材が糧となる
何故ならば、ヴァイルピークスに引き上げられていた廃材から、
コクーンの新たな地域が作られる仕組みだったから
そしてコクーンでの暮らしはファルシの魔力を利用していた、
だからこそ同質であるルシの魔力はやはり欠かせないものとして研究されるであろう

難民全てがルシへの偏見者でライトたちが一方的に排除され孤立無援になるというのは考え難い
バルトロメイやアモダ、ノラメンバーなど家族や地域の繋がりもある
反乱分子を抹殺する圧力であるパージ政策がない今、聖府に疑問を持っていた人間は自由で、
事件の真相を知りたいと思う人間との間にライトたちは繋がりを持つ余地がある
ルシへの偏見も、生存の窮地に至ってはルシの魔力を利用できるものと見る者が出るのは確実
最後まで半ば宗教のように聖府に心酔し偏見に凝り固まった集団も
残るだろうが、それらは自然と袂を分かち分離していくだろう

難民が滅びるかどうかの本質は、魔物の驚異や資源の不足よりも
人間同士の心根や争いの方が原因としては根が深いだろう
ルシの魔力を悪用しようとする者や、ルシへの偏見などがどのような形となって残っていくのかが難民たちの行く末の焦点

だが人が死にすぎるとまた門が開いて、人類を滅亡させるわけにはいかないエトロが助け船を出すだろう
神の領域を越えようとしなければ、人もファルシも永遠にエトロに踊らされ続ける
そんな世界がFF13
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 23:55:47 ID:qj4xKf+i0
>>557
落下から救うことがコクーンを守ることならそれでいい。
問題は、オーファンがいないとコクーンが機能停止するということ。
そしてそれがもたらす被害は破滅的。
落下を防いだという一点をもって、人々を守ることにはならんよ。
そしてそういう子供だましで非科学的な結末は、
とても作りこまれた世界とも良いエンディングとも思えない。

俺はあまり詳しくないけど、ガンダムってそういうところが、
細かく設定されてるらしいね。
必ずしも現実的でなくてもいいけど、
説明もなく自然法則に反するようなのはアウト。
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 23:58:54 ID:gn6drP+60
>>554
わかろうとすることが大事なんだよ。
それでも浅い理解にとどまるか深い理解に達するかは人それぞれの資質にもよるし、
そういうもったいない人にたいして、現代文偏差値75のおれがお手伝いしてあげるのだよ。
感謝したまえ。迷えるルシたちよ。
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 00:00:32 ID:Xg/pNF+O0
>>565
偏差値などどうでもいいから、
お前の好きな本を3冊と、好きな点をそれぞれ挙げよ。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 00:10:23 ID:WwfF5Xn2O
>>564それは違う
コクーンがなくても>>563という形が既に見えている
ファルシに飼われていなくても、人は如何様にも生きていけるということ
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 00:11:11 ID:+UR26mjO0
>>565
その肩書きの割りには大した事言えてないと思うが・・・
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 00:15:48 ID:Xg/pNF+O0
つか偏差値75ってどうせベネッセだろ?
俺も単発で言えば偏差値80越えとかしてたけど、全然大したことない。
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 00:17:12 ID:tiZH7D650
>>563
やや先を追うと、難民たちが地上で暮らしていくことは可能
じゃぁどこにパルスの生き残りいるんだよwそもそもコクーンとパルスが一緒に暮らすとでもいうのかよw
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 00:18:11 ID:D6QhTo8aO
なんかすごい難しいこと言ってるようで全部不思議な現象をエトロで片付けてるだけだね。
くだらねー。

そんなに物語の重要なポジションにいるエトロが一回も動画にでてこないっておかしすぎ。
考えたやつプレーヤーのことを考えなさすぎ
それにオーファン倒したあとはコクーンが落下すると同時にコクーンの重力がなくなり、
ライトニングたちもコクーンから浮いていた。つまり重力がまったくない状態

あんな氷でコクーンを支えてもコクーン市民は全員パルスのマグマに落ちて即死。
コクーン市民を全滅させといて、奇跡だ!結婚しよう!とかどんだけバカグループなんだよ。
なんでも雰囲気だけでユーザーが納得すると思うな。なんちゅー駄作だよ。
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 00:18:35 ID:Xg/pNF+O0
>>567
>ファルシに飼われていなくても、人は如何様にも生きていけるということ
無事に非難できてればな。
どうやってコクーンの何千万人はパルスへ移住したんだ?

はい、詰んだね。
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 00:25:10 ID:tiZH7D650
パルスに人類は0です。誰か出会えた奴がいるなら教えてくれww
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 00:33:06 ID:epPtFqFc0
>>563
パルスのファルシは人間の状況がどうであるかに関係なく、
必要な時に必要なだけ人間をルシにしては使い捨ててるから
ED後の生活は人間がどんどんシ骸になる可能性もある

あと、エトロが何考えてんのかは今回は明かされてない
アルティマニアにも神話は今回は断章で匂わす程度で詳細はいずれ、になってる

あくまで考察だよね?
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 00:41:39 ID:WwfF5Xn2O
>>570パルスの民は生きて繁栄した事実
滅んだのは人同士の紛争が原因
だがそれは乗り越えなきゃいけないもの(現実に同じ)

どちらにせよコクーンは捨てて暮らしていくだろうね
コクーンにはファルシがいてもいなくても将来性がないから
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 00:43:24 ID:WwfF5Xn2O
>>572
ライトたちはゆっくりとコクーンを地に降ろすだろう
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 00:44:24 ID:WwfF5Xn2O
>>573
そんなような状態からグランパルスの民は栄華を誇るまでに成ったわけだが
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 00:46:04 ID:5SDILIZO0
コクーンがあの距離を維持出来てるということは、パルスの重力はかなり弱いことになる
戦闘で打ち上げが可能なのもそのため
だが、ジャンプと移動がおかしい。この重力であの速度でマップを走ることは不可能。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 00:48:16 ID:Xg/pNF+O0
>>576
ええええええええええええええええええ、mjd?

つか、コクーン内部は阿鼻叫喚だろ。
コクーンが落ちるって言ってたんだから、
パルスに向かって重力が働いている。
要するに下半分は生き埋めで、上半分は落下。
ゆっくり降ろしても、生存者なんてほとんどいないわな。

ばーか。
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 00:48:23 ID:WwfF5Xn2O
>>574
その可能性の中にありながらもグランパルスの民は都市文明を築き上げるまでに成ったわけだが



絶対でないにしろ、読む限り野島が考えたマンガ設定なんて見え透いている
本編と断章の両方を見合わせればエトロがなんなのかは瞭然
一目といかないのが面倒くさいがな
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 00:50:48 ID:7EM0SvUFO
>>578
重力操れるって設定あったじゃん
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 00:55:24 ID:WwfF5Xn2O
>>571まー仕方がない
断章によると結局エトロって感じだからな

不親切すぎる設計なのは同感だがな



あとマグマはパルスのものじゃなくコクーンの下側の海だぞ
※ビルジ湖っつってた奴もいたがそれもちがう
あそこ固まってるし

で落ちる前にクリスタルに保護される
中、網の目状に張ってたし
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 00:56:29 ID:D6QhTo8aO
>>578そもそもコクーンが浮遊してるのも、重力があるのもファルシエデンのおかげでしょ。
オーファン倒す→ファルシエデン終了→浮遊できなくなる。ついでに重力もなくなっていた。
重力が軽いか重いかは妄想でしょ。重力は普通に見えるよ。
ファルシエデンの力で浮遊してるいるわけだから距離で重力とか関係ないじゃん。
あの距離たもってんのファルシエデンの力なんだから。
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 00:57:47 ID:5SDILIZO0
>>581
俺の負けだ
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 00:58:04 ID:WwfF5Xn2O
>>579
なにも短時間で直行する必要もないわけだが



>ばーか。

子供染みてる。。。
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 00:58:26 ID:8ZYhdsuZ0
ホープ関連で希望がうんたらかんたらってあったけど

希望ってFF12の葉加瀬太郎の曲だよね
前作でその名前使ってほしかった
もったいない
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 01:01:18 ID:Xg/pNF+O0
>>585
ちげえよ低脳
オーファン殺したときに、コクーン崩壊でみんな生き埋めだろうが。
固まってるのは、墜落した飛行機と同じ状態の球状のモニュメント。
どうやって内部の人間が生きてるんだよ。

なんで分からないの?頭悪すぎてイライラする。
誰か牛乳買ってきて。
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 01:05:58 ID:5SDILIZO0
まず落ちるってのが妄想じゃないのか?
コクーンの中心部は飛行石が積んであり、ファルシは重りの名前
クリスタルは宇宙に向かって飛んでいくコクーンをつかんだんじゃないだろうか?
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 01:11:31 ID:Xg/pNF+O0
>>588
そうなのか?それは知らなかった。

でも別につかむ必要なくね?
勝手にどっかに飛んでいきそうなのを、
パルスにつかんだ程度で奇跡だ、ってのは違和感があるが…
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 01:13:37 ID:D6QhTo8aO
>>588俺の記憶違いかな?バルトアンデルスが
神を呼び戻すためオーファンを倒しファルシエデンを止め、
コクーンをパルスへ返す!(つまり全滅して生け贄)

みたいなこと言ってなかった?だからファルシエデン無かったら浮遊できないんじゃない
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 01:21:57 ID:5SDILIZO0
うーむ。
重力の話だけど、やっぱりコクーンが落ちて中の人が死ぬわけじゃないんじゃないか?
すごい最初の方だから忘れてたけど、ライトニング達(コクーン人)は高いところから落ちてもフィールドで防御されてる
エンディングで軍隊も写ってたから全員飛び降りたんだよね
コクーンは落ちてパルスにダメージが行くから支えたんじゃないだろうか
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 01:26:09 ID:Xg/pNF+O0
>エンディングで軍隊も写ってたから全員飛び降りたんだよね
>エンディングで軍隊も写ってたから全員飛び降りたんだよね
>エンディングで軍隊も写ってたから全員飛び降りたんだよね
>エンディングで軍隊も写ってたから全員飛び降りたんだよね
>エンディングで軍隊も写ってたから全員飛び降りたんだよね
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 01:31:41 ID:5SDILIZO0
俺の勝ちだな
つまりどういうことかはどうでもいいが
全員助かったと見せる描画がある以上、一般人の8割はハッピーエンドと言う
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 01:34:02 ID:Xg/pNF+O0
>全員助かったと見せる描画がある以上
お前、国語弱そうだなw
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 01:35:03 ID:1NgkzdrB0
あれだけで全員?人数少なくね?
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 01:51:24 ID:61o1Kx/E0
一般人はこんなゲームしないだろ
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 02:08:13 ID:WwfF5Xn2O
>>587
クリスタルが保護するんだよ
エトロが放っておかない
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 02:14:24 ID:s7WQTGm3P
普通はなんで止めに行ったはずなのに、自ら倒してんだよどこの打ち切り漫画だよ
結婚とかまたわけわかんねぇ事言い始めてるし、なんなんだよこの糞ゲ二度とやらねぇ!
だと思う
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 02:20:35 ID:y/oLXPDW0
 >断章7:大神パルス
 >世界を無限に押し広げようと考えた大神パルスは、
 >混沌を裂いて空間を拓いた

世界は星とは限らないかも
ある閉じた空間で、

 >断章12:魂の門
 >かつて神がこの世を去った時に通った門を抜けて……。

外とつながるのが魂の門

 >断章10:外なる敵
 >ファルシは外敵との戦いに備え、多くのアークを築いたという。
 >(中略)
 >いったい外敵とはなんだ? 「外」から何が来るのだ?

外とは神様のほかにも何かがある世界だと思われる

 >断章13:新しき神話
 >絶望を秘鍵として隠されし門が開かれるであろう。
 >希望は犠牲によってのみ拓かれるであろう。

ラスボス時ファングが暴走してみんなのシ骸化で絶望→ココで隠されし門が開く
みんなのシ骸化という犠牲→たぶんこの時点でなんかヒント(希望)を得る
「滅ぼせるなら守れもする」→ラグナロク(滅ぼす存在)が守ることもできると示唆?

 >この世に神々の黄昏が到来せし時、輝ける門の彼方、
 >色のない不可視の次元より、声なき歌が響くであろう。
 >はかなく消える命を憐れむ、女神エトロの嘆きの歌が。

神々の黄昏、ラグナロクによって世界を守りつつ女神の力発動?→奇跡
外の世界は色のない不可視の次元、ていうのがわからんけどなんかありそう

なんてね。便乗してみる
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 02:26:15 ID:6VHAw8/y0
>>579
物理的にありえるとかありえないとかまたわけのわからんことを。

サルバトーレ・ダリの絵はありえないからだめなのか。

創作物なのだからそのように受け入れればいいのに。
屁理屈こねる前に感じたほうが作品を理解できるぞ。
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 02:30:20 ID:Xg/pNF+O0
>>600

講釈垂れる前に>>564も読んでね
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 02:41:19 ID:6VHAw8/y0
>>564
>>601
一応読んでみたが、
人々から居心地のいいコクーンを奪ったのは残酷だと書いてあるようだね。
きみはあれでいいと思っているのかね。
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 02:44:25 ID:Xg/pNF+O0
ここを読めと言ってんだよ

>必ずしも現実的でなくてもいいけど、
>説明もなく自然法則に反するようなのはアウト。
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 02:50:40 ID:6VHAw8/y0
>>603
要するにあれのどこが気に入らなかったのかな。

人間が理由もなく空を飛んだらいけないのかな。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 02:53:33 ID:7EM0SvUFO
非科学的とかどうでもいいよね
科学に詳しくなけりゃ面白いゲーム作れないなんてことないし
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 02:57:14 ID:Xg/pNF+O0
>>604
ん?空飛んでるって誰のこと言ってる?
数人のコクーン市民は飛空挺みたいので着陸してたみたいだけど。
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 02:58:44 ID:Xg/pNF+O0
>>605
非科学的でも、そういう描写があればいい。
そういう描写がなければ、常識で想像するしかないわけで、
常識で解釈すると、コクーン内は阿鼻叫喚になる。
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 03:01:44 ID:6VHAw8/y0
>>606
いろんな人が飛んでたよ。

究極の幻想なんだから素直に受け入れればいいんだよ。
物理法則とかへんなところにこだわると一生理解できないよ。
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 03:06:35 ID:Xg/pNF+O0
>>608
能力的に理解できないんじゃない。
脳内補完させたいならちゃんとしろと注文をつけている。

ピカソの絵と同じで、
きちんと筋を通して作られた不思議と、
何も考えずに適当に作った不思議は全然違う。

不思議なのは良いけど、矛盾を残しては、
決して名作にはなれんよ。
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 03:11:28 ID:Xg/pNF+O0
ちなみに、矛盾が残るということは、
その点については考え及んでいなかったと言ってるようなもの。
作者が筋を通しているなら、そこに何らかの説明をつける。

好きなように妄想したいなら、白紙でも眺めてればいいわけで。
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 03:16:06 ID:dkfDPMvfO
買ったこと後悔
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 03:22:47 ID:EwF2SGi80
戦闘だらけでおもんないけどあの絶望的な状況をどうやってまとめるのか気になったからクリアした
クリアした後やらなきゃよかったと猛烈に後悔した
最初からつまらなかったら速攻売ればいいから被害も少ないけど
最初は結構おもしろいからたちが悪い
シナリオ書いた奴は死んで謝るべき
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 03:25:43 ID:y/oLXPDW0
>>599に追記
下界の冥碑によるとクリスタルからの復活は普通に信じられていた

黙示戦争のとき女神はラグナロクをクリスタル化してとめた
今回もクリスタル化で救う
例えばコクーンの人々をクリスタル化して命を消えないようにするとか
主人公達がクリスタル化したのは女神の歌声の影響?

・最後の「奇跡」にはクリスタル神話に関わる理由があるが今回は「断章」などで匂わせるだけにした。

とあるし。
クリスタル神話ってのはファルシの使命を達成したらクリスタルになって
ずっと眠って新しい素敵な世界になったら目覚められるとかそんなのかなあと予想

今回は女神の力だからファルシの使命とか関係ないとして、
コクーンの人もすぐ目覚めるのかずっと後に目覚めるのかわからんけど
(4人がすぐ目覚めたのはヴァニラたちのおかげとして)
とりあえず死んでないと解釈すると少し気が楽

物語のスタートはクリスタル化は死も同然だったけど
復活できる希望があるしファングとヴァニラがクリスタル化したとわかっても
物語の冒頭ほど絶望的なことではないな、と思われる

なんつて
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 03:26:58 ID:Xg/pNF+O0
>>612
だよな。
謎が謎を呼んでいく推理小説の最後のページで、
「よくわからないけど事件は解決した模様。めでたしめでたし。」
ってまとめられた気分。
200ページ読んだ時間を返せって気分になる。
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 04:14:21 ID:61o1Kx/E0
>>614
「推理小説だったらルール違反してめちゃくちゃなこと書いたら許されないだろうけど
ファンタジーだから何でも許されるだろww奇跡っておkwww」
ってシナリオ書いた馬鹿が本気で思ってそうな出来だったな
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 05:29:13 ID:7EM0SvUFO
いいじゃんファンタジーだから
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 05:29:14 ID:smKd16Jo0
>>612 >>614 >>615
その奇跡については、無印、アギト、ヴェルサス全部やって初めてわかるんだってよ
ちゃんと理由付けがされてるらしい。
だから3作品全部発売するまで待つしかないな
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 06:55:47 ID:WJxgDacBO
ファンタジーなのに…なんで奇跡や非現実的な事、
ご都合主義のハッピーエンドとかを受け入れられない人がいるんだろうな
非現実的だ。とかいいだしたら、むさぼる喰らって生きてるのはおかしいし
ファイガ喰らって火傷の一つも負わないのもおかしいってことになる…
ゲームだからでいいじゃん。フィクションなんだぜ
そもそも銃より剣の方が強い時点でおかしいわ。描写不足って点には同意
619名前が無い@ただの名無しのようだ :2010/01/30(土) 07:00:12 ID:YXpCfPXp0
>>618
戦闘ゲーム面とシナリオ面とは別物だろ。
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 07:00:47 ID:Xg/pNF+O0
だからー
非現実的なことが問題なんじゃなくて、描写不足なのがすべて。
奇跡なら奇跡でいいから、コクーン市民が生きてる描写をしろよと。
そうしないと、絶望的状況で結婚(ryキチガイとしか思えん。
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 07:14:53 ID:smKd16Jo0
>>620
普通にエンディングでコクーン市民歩いてたじゃん
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 07:26:16 ID:61o1Kx/E0
>>618
非現実的なことや奇跡そのものを否定してるわけじゃない。
あらかじめ提示されていたルールを説明もなく反故にしたり、描写不足な出来事があったりしても
「それは奇跡です」の一言で済まそうとしてるから駄目なんだって。
ここまで言わないと分からないのか?
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 07:38:13 ID:sg+6Q4jd0
官僚支配の日本を何とかすべく、発電所と首都圏一帯を爆破した。
なんと奇跡の力により政治家と官僚以外の人間は無事だった。
インフラは完全に破壊され、隣国に攻め込まれるのは目に見えているが
官僚支配から脱却したので目的達成。

彼女に結婚を申し込んでハッピーエンド。

フィクションなのに…なんで奇跡や非現実的な事、
ご都合主義のハッピーエンドとかを受け入れられない人がいるんだろうな

こうですかわかりません
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 07:39:18 ID:7EM0SvUFO
いいじゃんいいじゃん奇跡でいいじゃん
ファンタジーだしフィクションだし
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 07:57:39 ID:P/APJh3a0
最後のボス敵がどうしても倒せず、とうとう自分たちが全滅しそうになったその時!
空から隕石が落ちてきてボスに当たってボスは死んでしまった・・・・

奇跡万歳! ファンタジーって素晴らしい!
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 08:00:25 ID:lWshNwlA0
>>370
□e<13−2をお楽しみに^^

ってことでしょw
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 08:25:27 ID:D6QhTo8aO
>>591
>>すごい最初の方だから忘れてたけど、ライトニング達(コクーン人)は高いところから落ちてもフィールドで防御されてる


ちょ(笑)それ(笑)おまえ(笑)それは重力関係ねーよ!疑似魔法だって書いてあんだろ。
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 08:29:44 ID:tiZH7D650
強し母が最初に落ちたら死ぬこと証明してるのに3000m以上から飛び降りて助かるてw
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 08:31:07 ID:Xg/pNF+O0
強し母が死んだ描写はなかったから、
あれは生きてる可能性ある。
てかあれは、生きてるフラグじゃね?
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 08:31:31 ID:D6QhTo8aO
>>621どこにエンディングにコクーン市民いた?
飛行船に乗った騎兵隊ならエンディングで見たが。あれは飛行船乗ってたから助かった。

631名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 08:33:01 ID:Xg/pNF+O0
まあ市民を避難させろって言ってたから、
飛行船に乗れるくらいの市民は生きてるんだろう。
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 08:51:31 ID:MvMrup7C0
FFVのラストダンジョンの達成感という意味では、最高の感動がガキながらあった。
レトロゲーならではだが。
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 09:09:55 ID:smKd16Jo0
>>630
「確かにコクーンは壊れちまったな」って台詞を言ってるときに
コクーン市民大勢いるよ
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 09:15:09 ID:DLe+BZMIO
コクーン全体で数千万人いるから
まあ99%近くは死んだんじゃねーの?
家族が増えるよ!やったねセラちゃん!www
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 09:19:55 ID:tiZH7D650
確か前にあったな
ホープがキョロキョロしただけでファンヴァニいないと悟ったからそれで見渡せるほどしか生き残っていないと
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 09:22:25 ID:onOkdgwUO
世界の存亡を懸けた青春ドラマって感想
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 09:23:25 ID:D6QhTo8aO
>>633じゃー本当にコクーンは壊れちゃったんだな。
てかファルシエデンはコクーンにいるファルシの全てのエネルギーの源だから、
食料や水をつくるファルシ、カーバンクルも、コクーンに光(太陽のかわり)をもたらす政府のファルシも
全部機能しなくなってるんだよね?つまりライトニング達は後先考えずにオーファンを倒し
あとは全部運任せって感じだったんだな。要はコクーン市民を全員抹殺してるのと同じだな
奇跡が起きなきゃただの悪党じゃん。
もしかしてヴェルサスってこの数百年後の物語かな?パルスに移った市民が王国をきづき…って感じの

で、数百年後にも無人のコクーンは氷付けで浮いていて、
バニラ、ファングはヴェルサスの中盤で復活かもな。それならかなりスッキリする。
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 09:23:58 ID:6X3orVMf0
 コクーン住民が地上に降り立ったところで自立して生活できるどころか、なすすべ無く死んでいくと思う。
なにせグランパルスの住民でさえ自然の脅威と内部抗争で滅亡してるからな
 見せかけだけの綺麗なエンドには辟易した
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 09:33:02 ID:WwfF5Xn2O
>>626
>>370
ゲームソフトとして開発されて販売されるかどうかは別にしても、
彼らの旅自体は終わっていないと思う

・エトロのヴィジョンでファングたちも一緒に笑っている未来が見えた
・ホープ「もう会えない運命でも僕たちは奇跡を起こせる」
・オーファン「奇跡なんて無理さ」
ライト「ああ、お前(オーファン)はやらずに諦めたからな
私たちは違うけど」

クリスタルに埋まったままにしておく連中ではないだろうな



なんかタプタプしてやりたくなってくるよ
在庫ニングさんの顎とかまるまる太っててお誂え向きなんだけどなぁww
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 09:34:19 ID:6X3orVMf0
ディズニー映画ウオーリーも機械に飼われていた住民が荒廃した大地で自立していく無茶ぶりなエンディングだったけど
こっちはロボット健在だし危険なモンスターもいない

FF13は住民の大半が死亡、生活崩壊、そして絶望の大地へ強制パージ、
悲惨な末路しか思い浮かばない
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 09:43:13 ID:WwfF5Xn2O
>>637
そのコクーンの機能をオーファンは人を生かすためにやるんじゃなく、
増やしたところで皆殺しにするつもりでやってたわけだが
オーファンはコクーン市民を抹殺するために動いてたわけだよ
この死のスパイラルから脱することは意味があるものだが

そしてグランパルスの民は何もないとこから栄華を極めるまでに成ったわけだが
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 09:48:14 ID:WwfF5Xn2O
>>638
それだけ厳しい現実がまってるグランパルスのこれからなのに
いきなり、「はい繁栄しましたよ」って難民たちの幸せな未来描写をポンと置けってか?
それこそが、見せかけだけの綺麗なエンド、なんじゃないの
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 09:52:17 ID:sg+6Q4jd0
>>641
>増やしたところで皆殺しにするつもりでやってた

これライトニング達抜きでできるなら、なんで導いたの?
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 09:59:26 ID:WwfF5Xn2O
>>640
だからグランパルスが縮図だろって
何もないとこから繁栄だってできるし、滅亡を招く一番の要因は人間同士のいさかいだって
そこで
オーファン「いや無理だろムリムーリ〜
嫌な現実もみんなで死んで逃げれば怖くない
だからみんな一緒に死ね」
在庫ニング「諦めたらそこで試合終了ですよタプタプ」
と言っている
結局、コクーンにもマシな未来はないし、グランパルスにもマシな未来はない
でも未来がないかどうか決めつけて勝手に自滅していってるのは、そこに居る者でしかないってこと
諦めないで自分でマシな未来を切り開いて作っていくしかない、と

今のお前の心理がオーファンのそれに当たるっていうふうに言われても仕方がないとこだぞ
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 10:04:10 ID:6X3orVMf0
 オーファンは自力では滅亡できず住民を維持する為に働かなくてはいけないわけだが
主人公達にしかオーファン破壊できずそれが意図通りコクーン市民抹殺に荷担するとわかっているのに
ノープランでやってしまい奇跡に丸投げって
やっぱりこのゲーム最大の癌だよな

この場合はアークの兵器を全部排除して住民の生活を守のが正しい。

646名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 10:05:32 ID:D6QhTo8aO
>>641違う違う(笑)

要はさ、プレーヤーの視点からすると、
『オーファンが悪の根源で、でもオーファン倒したらコクーンは滅ぶ。この絶体絶命の危機の中で
どうやってライトニングたちは、悪を止めながらコクーンを守るのか?』
それをどうやってストーリー的にまとめるのかが気になってたわけだ。
だが、実際はコクーン市民をほぼ全滅に近い状態にし、後先のことは運任せ。
結局、ストーリー上、不幸になりすぎる部分は全て『奇跡』で解決。
ライトニング達はただの悪党だよ。
バルトアンデルスやオーファンは、自分を破壊できないと断言してるから、
ライトニング達が倒さなきゃコクーンが壊れる心配はない。
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 10:08:38 ID:WwfF5Xn2O
>>643
皆殺しにする手段がルシだから
オーファンは自殺できない→下界のルシにやらせる
という
オーファンに屈して6人が殺害されていたとしても
それだとコクーンの崩壊は止まるから人はほとんど死なずに済むわけだ
死んでないってことはオーファンにしたら、
「あ、殺す人数だいたい揃ったままだし、じゃあ次のルシの方どうぞ〜」
となる
すぐ次のルシが来るぞ
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 10:09:26 ID:6X3orVMf0
コクーンの住民は飼われていて自立して無くておかしな生き方だから
地上の地獄にたたき落として目を覚まさせてやる
なんだか言い分が逆襲のシャアにシャアにそっくりなんだが

やっぱりこいつらを止めるアムロみたいな真の主人公が必要だよ
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 10:15:51 ID:+UR26mjO0
>>641
栄華を極めた頃って神様もファルシも居たんじゃない?
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 10:17:42 ID:WwfF5Xn2O
>>645
いや>>557(一ヶ所訂正:最後はコクーンを地上へ降ろしグランパルスへ人々を導く)
の通りプランはあったよ
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 10:18:55 ID:D6QhTo8aO
>>647残念。コクーンのファルスのルシは、コクーンのファルスを攻撃できない。
だからこそ黙示戦争で使われたパルスのファルシ、アニマをオルバから引き上げたんだろ?バルトは。

パルスのアニマ以外の他のファルシは地の開拓のみしかやらない。

肝心のファルシアニマはビルジ湖でクリスタル化してる。
つまりライトニング達以外に壊せないんじゃね?
パルスのルシをもう作れないんだから
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 10:21:24 ID:sg+6Q4jd0
>>647
>すぐ次のルシが来るぞ

だから、「すぐ次のルシ」ができるくらいなら、わざわざライトニング達導く必要ないだろ。
現にシドや騎兵隊で失敗してるだろ?
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 10:30:27 ID:WwfF5Xn2O
>>646
それはプレイヤーの視点じゃなく、市民の感情的な視点だろ
お前が市民に同情してるだけっつーか
プレイヤーの視点なら、少なくとも死のスパイラルの構造を存続させることに
何も意味はないってことが見えているはずだが
それでライトたちを一概に悪党というのはおかしいが

まあライトたちじゃなかろうと、誰が何をやってもエトロの奇跡が待ってる仕組みを作った
野島、鳥山、渡辺の断章からの仕掛けに対しては好みの問題ってのはあるんだろうけどな
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 10:34:58 ID:EVG7YvHB0
>>652
シナリオとしては騎兵隊の人達シ骸化してたけど、ライト達が来なかったら、
そのまま騎兵隊にやらせる計画だったかもしれないよ?
核兵器を何発か持たせておけば、オーファンの破壊くらいできるだろうし。
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 10:36:43 ID:wnqeeZiX0
まぁまぁかなと思ってゲームを進めていたけど、最後まで面白くはならなかった。
コクーンを守るといいつつも、コクーン兵が死ぬことには無関心だったり(確かホープ邸のムービーとか)。
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 10:37:16 ID:QvN8yd+E0
死のスパイラルじゃなくてルシ化のスパイラルだろ
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 10:39:12 ID:D6QhTo8aO
>>654それに関してもバルトアンデルスが言ってたよね。
怒り狂った騎兵隊はオーファンを破壊するだろう。みたいなこと。
そしたらライトニングは『おまえと違って話のわかるやつらだ。』と言ったんだよな。
騎兵隊を説得して止めにいくはずだったのが、なぜかコクーンを滅ぼしちゃうライトニング
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 10:42:25 ID:sg+6Q4jd0
>>654

Q:オーファンはライトニング達の協力無しで、コクーンを破壊することができるか?

【できる場合】
ライトニング達を導く必要が無い。
パルスに出向いて「ホラホラ、やっちゃうよ〜」なんて言いに来る必要もない。
というか上記の行動を取らない方が成功しやすい。

【できない場合】
オーファン放置でいい。


【できる】と主張するなら、今度は「なんでライトニングを導くなんて無駄な事したの?」
って部分を説明できないとダメなんだよ。
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 10:42:25 ID:6Ge1qaeO0
ファルシに飼われてる、って誰も気づいていない真実みたいな感じだったけど

水、食料、治安、政治とあれだけ世話になってて逆に気づかないなんてあるのか?
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 10:45:26 ID:WwfF5Xn2O
>>645
> この場合はアークの兵器を全部排除して住民の生活を守のが正しい。

それじゃ解決にならないだろうし、最後はダイスリーにテレポとかで聖誕座に閉じ込められるぞ

というか、あそこから別な手段云々は全体構成自体からして一切不可能な造りになってる

そういう話なら
元々の構成からして、コクーン内にかなりしっかりした組織体制と規模の反聖府勢力があって、
下界にも人がいて上下から支援を受けられたら飛空艇でとんずらって構成も可能だろうけど
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 10:47:20 ID:tiZH7D650
>>659 気づかれないためにバルトが大統領演じてたんでそ。人の姿で
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 10:49:45 ID:+UR26mjO0
>>659
そういう風にしとかないとライトさんがお間抜けに見えるからだろ
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 10:49:55 ID:EVG7YvHB0
>>658
ライト達を導いてラグナロク化させることが、神の意志だったからだと思う。
バルトアンデルス自身は、その隠された使命を明確には理解してなくて、
単にコクーンを滅ぼせば良いと思ってたけど、無意識のうちに使命を
全うしてしまった、というのはどう?
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 10:49:55 ID:P/APJh3a0
>>649
確かに世界観的には何もないところから人間が繁栄出来たというのは少し疑問が出るかもね。
神がいる時代に神の守りがあったからこそかもしれない。
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 10:54:32 ID:tiZH7D650
>>663 隠された使命とか無意識とかそんな描写ないしw
そもそも今回は女神とか一切関与してないでそ
人の力で道を切り開いたストーリーなのに。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 10:56:48 ID:smKd16Jo0
>>659
現実だってそうじゃん
水だって人間じゃなく今やコンピュータ管理で水道管に流れる水の量の
配分とかを行ってるし
意外と気がつかないもんだよ
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 10:57:14 ID:vp2tOVpkO
クリアして来てみたらみんな真面目に考察しててフイタw
凄ェ!
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 10:57:34 ID:ypfDDr340
感想スレ開いてみたら
妄想スレだった
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 10:58:05 ID:Xg/pNF+O0
−その後ライトニング容疑者は、警察で事情聴取を受けた−

ライトニング容疑者
「コクーンは今にも破滅しそうでした。
 破滅したら、多大な被害が想定されます。
 だから私たちが壊してコクーンを救ったんです!」

刑事
「既に市民が避難を始めていましたよね?
 ただその段階では、避難は始まったばかりだった。」

ライトニング容疑者
「私たちが壊さなくても、勝手に壊れていましたよ!」

刑事
「だからってあなたが壊さなくても…
 もう一度言いますが、既に市民は避難を始めていました。
 あなたたちがいなければ、空っぽのコクーンが落ちた。
 それだけのことだったんですよ。」

ライトニング容疑者
「それが世界を救った私たちへの言葉か!」

刑事
「黙れこの人殺し!」
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 11:02:38 ID:EVG7YvHB0
>>665
「描写が無いなら、そういうシナリオは無い」っていう考え方なら、
別にそれでもいいと思うよ。
私は、描写が無い部分を自分で考えるのが好きだから、そうしてるだけ。
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 11:05:21 ID:WwfF5Xn2O
>>649
断章7の相関性からしたら、大神パルスの下にファルシがいて、その下に人がいる
人が大神パルスの力を用いて繁栄してたなら、ファルシも人の道具のはずで、人がファルシにこき使われる図は成立しない

やはり創世の時分に大神パルスは消滅して、残ったファルシの開拓行動に託つけて暮らしてたんじゃないかねえ
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 11:15:45 ID:6X3orVMf0
>>671 ファルシは神の道具であって人の道具ではない
神から人を守れと命令されたらそれに従うだけだ
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 11:26:45 ID:D6QhTo8aO
警察はこのたび、無差別殺人容疑でエクレール・ファロン容疑者(21歳処女)を逮捕致しました。
エクレール容疑者は警察の取り調べに対し
『ムシャクシャしていた。誰でもよかった』と供述している模様です。
今回の無差別テロにより、コクーンの水や食料や光や重力は全て無くなり、
生き残った人々は魔獣や巨人がいるグランパルスに放り出された模様です。

我々人類には滅亡しか残っていないのでしょうか?
警察は引き続き主犯となったエクレール容疑者から事情を聞く方針です
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 11:27:22 ID:WwfF5Xn2O
>>651
黙示戦争後にパルスのファルシはコクーンを憎んでいるんだが
それはなにもアニマだけじゃないだろうし
プレイヤーの行動半径が狭かったから対面できたのは数体だが、
あの広い大地にならまだたくさんのファルシがいるだろうし
また、ルシにするのは開拓のためだけとも限らない
冥碑では討伐など戦が主だし

もしあてがアニマだけなら、そもそもダイスリーの反応等々がああなってはいないだろ
もっと異常なほど執着していて然るべき
それがなんだ、所詮一つの道具に過ぎないってあの余裕は
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 11:31:37 ID:WwfF5Xn2O
>>652
それについてシドは関係ないっしょ
それと騎兵隊は所詮ライトたちをおびき寄せる手段でしかなかったらしい
とストーリークリップにある

次のルシってのは、ライトたちが目的を達成できないようなら殺して、次のルシを見繕うということ
同時に複数のルシを立てて誰か来い、っていうふうにはやってなかっただろ?
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 11:32:30 ID:+byyw4wG0
このスレ眺めてると、FF13が駄作だってのが
よく分かるね。

幼稚な長文をひけらかす信者と、
それを小馬鹿にする暇人しかいないw
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 11:35:28 ID:WwfF5Xn2O
>>656
いや、それはルシ個人たちの災難かもしれないけど、コクーンにある悪循環ってのは、
オーファンが結局皆殺ししか考えてないとこに問題があるんだから
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 11:36:22 ID:lWshNwlA0
俺的にはヴァニラの独白がよかったので評価アップ↑
ただ通常セリフはなんか山口もえっぽくてなえたけどw

ヴァニラの中の人乙でした
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 11:37:59 ID:WwfF5Xn2O
>>657
>>654
ストーリークリップによると騎兵隊はライトたちをセントラルタワーまで釣り出す手段でしかなかったらしい
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 11:38:42 ID:H9MtlEbU0
インタビュー読んだら、結局は最初に完成予想図も設計図も作らないから、
あんなゲームになったのは分かった。

ちゃんと最初に取り仕切る人間が居ないから、無駄な物を大量に作って没にし、
肝心なゲーム部分が取って付けた様な中途半端なものばっかりになるって事で「鳥山、腹を切れ」
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 11:39:39 ID:sg+6Q4jd0
>>675
うん、なんでわかんないんだろうな。
コクーンを壊すルシって物凄く条件限られてるだろ。
その上育てるのに凄く時間かかるだろ。

洗脳してるわけじゃないから反抗するし、絶望したらシ骸になるし
ビジョンもちゃんと理解できるコじゃないといけないし。

だから、そんな事やってる間に住民避難させろっていうのが
ストーリーに不満を持つ人の一般的な認識なんだが。
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 11:42:08 ID:WwfF5Xn2O
>>659
気付いてる人間はいるだろうけど、受け入れてしまっている状態
それが聖府に対して危険な思想になるような人物は、今まではパージ政策を口実に殺害されてた
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 11:46:22 ID:EVG7YvHB0
>>679
「騎兵隊はおとり」がクリップに出てくるのは、ライト達が騎兵隊のシ骸化を
確認した後でしょ?
マルチシナリオだったら、ライト達がコクーン突入しない場合は騎兵隊が
オーファン壊して、コクーン全滅のバッドエンドになってたかもよ。
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 11:47:51 ID:7GOiRg3y0
最近(2年ぐらい?)プレーしたRPG採点

ペルソナ4(93点)
戦女神ZERO(92点)
稲妻11(30点)
幻水ティアクラ(15点)
DQ9(10点)
TOV(10点)
FF13(80点)
EoE(80点)

なんか他にも色々あった気がするがこんな感じ、
ただFF13は全13話の1話として評価、
単体なら40点ぐらいか?
まぁ悪く無いと言うか他が悪すぎるw
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 11:49:45 ID:WwfF5Xn2O
>>658
今、目の前にある道具がライトたちだから使ったまでのことでしょ
ライトたちがオーファンを放置できなかったのは、騎兵隊の件で釣られたってのもあるが、
オーファンとコクーンの在り様からすると放置することが解決にならないと思ったからでしょ
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 11:52:11 ID:qdb2WH0x0
つーか、そもそも、ルシがラグナロクになる、って
ルシなら誰でもできる能力なのか、特定の条件が整った時に発動してしまうのかどっちなんだろう?

ファルシも人をルシにしたり、ルシをシ骸に好き勝手出来るんならラグナロクにだって出来るんじゃないのか?

>>661

ダイスリーってファルシの傀儡だと思ってたらファルシ自体だった、てだけで別に真実隠しに影響しないような。
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 11:56:01 ID:sg+6Q4jd0
>>683
あのな、それが可能ならライトニング達を導かないし、パルスまで知らせに来ないだろ。

バッドエンドだよ?じゃねぇ。
なんでバルトアンデルスがFFのエンディング意識しながら行動してんだよ。
何かの劇なのかこれは
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 11:58:05 ID:D6QhTo8aO
>>683それがおかしいんだよな。
ライトニング達は騎兵隊がオーファンを破壊しないように止めにいったわけじゃん。
それで自分で破壊してたら世話ないだろ。
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:00:07 ID:D6QhTo8aO
やっぱあれだな

ライトニング容疑者『ムシャクシャしていた。ラスボスなら誰でもよかった。』
だな
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:01:17 ID:WwfF5Xn2O
>>669
>  あなたたちがいなければ、空っぽのコクーンが落ちた。
>  それだけのことだったんですよ。」

おかしいぞ?
はいリテイク
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:01:55 ID:EVG7YvHB0
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:05:40 ID:D6QhTo8aO
とりあえずストーリー作ったひとへの抗議って、どっから出せばいいの?
100人中99人が理解できないストーリーっておかしい
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:05:43 ID:+UR26mjO0
作ったは良いが放置してどっか行ったって言ういいかげんな神が元凶だよな
飽きたならちゃんと始末してからどっか行けと
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:06:36 ID:WwfF5Xn2O
>>672
神が栄華の施しを与えるほど慈悲深いものなら、ファルシの奴隷にはしない

あるいわ

神の力を人が道具として用いた栄華なら神の道具であるファルシもまた人の道具である

なので以上二つはありえない
断章、7の相関性から辿るとてグランパルスの民は神のいない世界を開拓してきた
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:07:52 ID:7GOiRg3y0
>>692
100人中特別な1人が理解できないの間違いだろ?
キミは特別な人だったのか?良かったなw
>>693
ちゃんと監視?管理しているから別に良いと思うよ。
今作の唯一ともいえる救いはそこだろjk
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:08:01 ID:WwfF5Xn2O
>>673
> 『ムシャクシャしていた。誰でもよかった』と供述している模様です。


これはないなぁ
やる気ないなら書くなよ。。。
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:09:45 ID:WwfF5Xn2O
>>676
> それを小馬鹿にする暇人しかいないw

あなたのことですねわかります
自己紹介ありがとうございました
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:12:06 ID:sg+6Q4jd0
>>691
神の意思とやらもバルトアンデルスの無意識もお前の妄想だろ。

その上、騎兵隊がシ骸になってる時に引き返さなかった事と
オーファンと融合した時に逃げなかった事の説明がつかない。

で、だ。

お前が妄想でストーリー保管しているのと、
主人公一行がノリで世界滅ぼして悦に至ったと解釈するのと、
描写されてない部分をどう補うかの問題でしかないよな?

根拠ゼロのところから補間しないと話が成立しないようなものを「破綻している話」っていうんだ。
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:13:30 ID:7GOiRg3y0
>>698
「主人公一行がノリで世界滅ぼして悦に至ったと解釈するのと」
流石にコレは無いわぁ〜w
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:14:31 ID:WwfF5Xn2O
>>681
> だから、そんな事やってる間に住民避難させろっていうのが

いや具体的にどうやって?
ダイスリーがあの手この手で救済手段を潰し、且つセントラルタワーに来るよう煽ってくるんだぞ?
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:15:24 ID:WwfF5Xn2O
>>683
> マルチシナリオだったら、

確かにね〜
でもこれマルチじゃないし……
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:15:50 ID:+UR26mjO0
>>695
ちゃんと の意図する所がわからんが、ちゃんと管理してればバルトさんもあんなシナリオ描かなかったと思うんだわ
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:16:43 ID:QWUxhAyr0
あれ?ここってFF13をクリアした人が感想を述べるスレじゃないの?
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:17:04 ID:mVVUj3EG0
私が元凶ですよ 私を殺さないと堂々巡りですよと誘導されたから殺した
避難が間に合わなくて死んじゃった人も居ると思うけど、
この勢いで俺達結婚します!みんなも頑張ろうぜ!
こういう事だよね
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:17:21 ID:WwfF5Xn2O
>>689
それはどうかと
お前がムシャクシャしてるだけでは
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:17:47 ID:7GOiRg3y0
>>703
低脳どうしが低レベルな会話するスレになっておりますw
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:20:07 ID:ypfDDr340
狂信者の妄想垂れ流しスレでしょ
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:20:14 ID:WwfF5Xn2O
>>692
スクエニのお客様相談窓口とか?
ただ、あの体制だと客の抗議に聞く耳持つかどうか……
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:24:16 ID:kuLZN41fO
>>684
ドラクエ9の評価低すぎだろ
本当にこいつらの言う事は信じられねーわ
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:24:23 ID:sg+6Q4jd0
>>700
既に騎兵隊の別働隊が救助に当たってただろ。
ロッシュ見殺しにせず、一緒に救助してりゃよかったんだよ。

どうやって?じゃねぇよ。
それこそいの一番に考えなきゃならん事で、バルトアンデルス倒すなんてのは
その答えが出てからの話だろうが。

711名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:24:35 ID:MP2MhEdbO
ライト御一行がシ骸になることを受け入れてれば、コクーン市民は何事もなく普段通りの明日を迎えられた
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:24:53 ID:7GOiRg3y0
>>709
マジで?
これでも甘く採点したんだけどなぁ〜。
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:26:13 ID:MP2MhEdbO
安心しろ

DQNの点数は妥当だ
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:28:31 ID:+UR26mjO0
>>709
あれだ、友達が居なくて通信出来なかったんだよ
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:30:05 ID:7GOiRg3y0
>>711
明日は迎えられても未来は無いけどな。
ファング1人でもラスボスまで行って倒せなくてもラグナ化して、
それで門が開いて後は神の判断だからさ。
その場合は星ごと滅ぼされてたんじゃね?
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:30:47 ID:WwfF5Xn2O
>>704
有り体に言うとそんなとこだろうけどな

まぁ描写不足で得心できないって心情にある人のことはわからなくもない
せめてファングとヴァニラをクリスタルから還す手段を探す旅、として
ゲームの尺をもう少し伸ばして、そこで
ホープ父などライトたちゆかりの人を含めた難民たちのリアクションを
描かないて物語をフォローもらわないと解ったもんじゃない
みたいな話も同意ではある

だが、そういうフラストレーションを発散する手段として、
ライトたちの在り様をねじ曲げてでもってのは、道理がないと思うわ
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:31:58 ID:D6QhTo8aO
なんかクダグダで雰囲気だけでストーリー進めるからこんな作品になるんだよ。
仲間が二人いなくなって、コクーンが崩壊してんのにハッピーエンドて無理があるわ。
どこがハッピーエンドなんだか。
それで今までコクーンを守るために苦悩してきた旅だったのに、
ラストにコクーンの様子は何一つ写し出されない。なんのための旅だったんだと言いたい。
グダグダ。足りないストーリーに妄想を取り入れても、救いが効かないストーリー。
考えたやつは自信満々らしいが。客観的視野がないのか?そいつは
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:33:40 ID:Xg/pNF+O0
自称警備員のエクレール容疑者(通称:ライトニング)に関する続報です。
エクレール容疑者が国家転覆罪に問われている注目の裁判について、
どうやら緊急記者会見が開かれる模様です。
では呼んでみましょう。現場のエストハイムさん

はい、こちら記者会見会場です。
こちらには大勢の報道陣が詰め掛けています。
まもなく…丁度始まった模様です。

エクレール
「野村が憎い…何で主人公の私がこんな仕打ちに…
 鳥山…お前はもう少し頭使えよ…
 北瀬…ついでにお前も士ね…
 どう考えても悪いのは私じゃないだろ…
 在庫ニングとか言われてAAまで作られて…何がスレッドゥルだよ…
 ああ、4年前に戻りたい…せめて重力ぐらい操りたかった…」

んん、意味がよくわかりません。かなり精神的に乱れているようです。
以上、現場から中継でした。
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:35:43 ID:WwfF5Xn2O
>>710
> 既に騎兵隊の別働隊が救助に当たってただろ。
> ロッシュ見殺しにせず、一緒に救助してりゃよかったんだよ。

それもダイスリーが邪魔しただろう
ロッシュもルシ化→即シ骸

要は、何の手段を講じてもダイスリーが全て潰していただろうってこと
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:37:49 ID:EVG7YvHB0
>>698
前スレでも書いたけど、シナリオ(ストーリー)はプレイヤーの解釈次第で
いいと思うよ。
私は、ハッピーエンドが好きだから、そうなるように解釈するし、
ID:sg+6Q4jd0さんがライト達を悪者にしたいなら、それでもいいし。
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:38:07 ID:mVVUj3EG0
むしろバルトアンデルスはこっちが引き付けとくから
住民避難はロッシュ頼む的な感じで突入したのかもしれないね
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:38:16 ID:WwfF5Xn2O
>>711
したらダイスリーはまた別なルシを見繕ってオーファンのとこに行かせるだろうよ
すぐにまた崩壊が差し迫るよ
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:39:08 ID:sg+6Q4jd0
>>719
>>704で納得してるならいいよ。
結局お前さんが何を擁護したかったのかサッパリだが。

騎兵隊の別働隊が救助に当たってる事はオートクリップにも出てるし、
EDで先導してるのがそうだろ。
信者ならそのくらい理解しろ
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:39:49 ID:U/0oBHL7O
ただの連打ゲーでした。
糞ゲー持ち上げも大変ですね。
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:39:58 ID:kuLZN41fO
>>713
いやいや80点はあるわ
ブランド関係なく面白かったし
少なくともTOVより面白いわ
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:39:58 ID:7GOiRg3y0
>>722
俺はそれには反対だな。
まぁ結局はラグナは誰でもなれるのか?
あの2人だけなのか?って話だけど俺は後者だから。
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:40:13 ID:WwfF5Xn2O
>>715
ファングが滅ぼすつもりでラグナロクになるなら、女神エトロはラグナロクの力を奪って終了だよ
エトロの前ではオーファンの思惑は絶対に通らない仕組みになってる
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:40:43 ID:jSbXh6bCO
ハァ…ライト…ニン ホプキンス(*´Д`)
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:42:36 ID:7GOiRg3y0
>>725
人それぞれだよ、
絵が受け付けないとかギャル妖精が…とかさ。
俺は短さと街につく旅に必ず子供っぽい物語が始まるワンパターンさに萎えた。
クリア後も超劣化MMOと感じたし。
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:42:46 ID:mVVUj3EG0
レブロたん(*´Д`)
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:44:51 ID:7GOiRg3y0
>>728
お前考察のポイントやセンスも悪くないけど子供だなw
話にならんわwww
732731:2010/01/30(土) 12:45:43 ID:7GOiRg3y0
>>727でしたorz
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:45:44 ID:WwfF5Xn2O
>>717文脈からすると、俺があのラストをハッピーエンドだと認識しているように受け取れるが
俺はハッピーエンドだなんて思ってないしな〜
あれがハッピーエンドだなんていつ言ったよ

734名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:47:08 ID:sF+xAbKt0
今回個人的には好評だったが、なんかFFブランドは崩壊したと思ったわ。
ムービーに偏った大作ゲームの末路ってかMGS4と共に7から始まる一連のFFシリーズの完結編って感じがしたな。
今後は勢いある洋ゲーだのオンゲーにシフトして行くんだろうな
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:48:30 ID:D6QhTo8aO
>>733製作側が言った
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:48:36 ID:WwfF5Xn2O
>>718
ヴァニラに逃げよう唆されたか……
まあ逃げるのも手さ
お先真っ暗だが、笑ってはいられる
737731:2010/01/30(土) 12:49:04 ID:7GOiRg3y0
FF13クリ感
最後はハッピーエンドでした!



超鬱世界の鬱展開の中でアホな主人公達にとってのささやかなハッピーエンド
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:54:31 ID:7GOiRg3y0
FF13クリ感
基本設定100点(ただし出し惜しみも加味したら10点)
物語の見せ方0点
キャラ基本設定100点(好みで言えば0点)
キャラの色づけ0点
バトル90点
グラ95点
音楽85点
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:58:08 ID:WwfF5Xn2O
>>723なんで擁護なんだよ……
そういう構成にはなんない仕組みになってるんだって指摘してるだけじゃないの

> 騎兵隊の別働隊が救助に当たってる事

それができたのはライトたちがオーファンに向かっていったから
ダイスリーには、まずライトたちを聖誕座まで来させる狙いがある
そのためなら、騎兵隊の即ルシ即シ骸とか、シドの生命復元みたいな、
如何なるとんでもない反則技をも使って来ただろうってこと

ライトたちの関心がオーファンより市民救助に傾くなら、
ダイスリーは次にはもっと手厳しい人知を越えた反則技で
ライトたちを聖誕座へ向けてグイグイ引き付けただろうってこと
ライトたちが救助してる隣の騎兵隊員がダイスリーの仕業により突然シ骸になる
〜なんでザラだよってさ
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 12:59:21 ID:+UR26mjO0
         __,.-----.,___
       r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
       |:::r'~  ~"""''-、::|                 ┌───────────┐
       |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|.                 | こんな げーむに まじに  |
      r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i                │ なっちゃって どうするの  |
      ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'                 └───────────┘
        '、  ----  .,;'                                 、
         ';、     .,;'                                .!~二~7
           ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i

神様奇跡結婚良かったねってだけだよな
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:02:24 ID:WwfF5Xn2O
>>726
でもそれで反対するなら、オーファンのファングとヴァニラに対する執着の薄さに説明つかないよ?
道具なんだから壊れたらまた次を見繕えばいい──、だからあんなにぞんざいに扱ってたんじゃあ?
もしファングとヴァニラだけが唯一のラグナロクで、もう次のチャンスがない〜って事情なら、
オーファンやダイスリーの2人に対する執着は異常なほど切迫していたはずだが
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:05:08 ID:7GOiRg3y0
>>741
お前本当にプレーしたか?
いやいやマジで!あれだけ執拗に2人に、
特にヴァニラへの執着は凄かっただろw
世界中でヴァニラだけしか存在していないかの様な執着ぶりだったぞ。
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:05:35 ID:D6QhTo8aO
えー只今ライトニング容疑者の初公判が始まりました。

裁判官『ではこれより裁判を始めます。事件の説明を検察側よりしてもらいます』

検察『この度コクーンを崩壊してしまったエクレール容疑者ですが
本人は一環してコクーンを守るため!と発言しています。
しかしそれならばなぜ、オーファンのいる場所に彼女たちはいたのか?説明がつきません。
最初からコクーン崩壊が彼女の目的であることに間違いはありません』

弁護人『意義あり!!被告があの場にいたのは理由があります。
実は騎兵隊がオーファンを破壊しようとしていたからです!
騎兵隊がオーファンを破壊するのを阻止するために被告達は、あの場所にいった。
つまりコクーンを守るためだったことは明白です』

ザワザワ……ザワザワ
ヒソヒソ『じゃー悪くないじゃんねー』ヒソヒソ…ヒソヒソ

検察『意義あり!!騎兵隊がオーファンを破壊しようとしていたのを阻止するのが目的ならば
なぜ被告達自らがオーファンを破壊してしまうのですか?辻褄があわんでしょう?』

弁護人『う?!そ、、それは、、』
ライトニング『ドキッ!』

ザワザワザワザワ
ヒソヒソ『やっぱ大悪党じゃんねー。』

裁判官『これにて本日の裁判は閉廷します。次回は明日の公判で』
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:08:49 ID:iWqK9b6l0
いいわーどんどん攻撃して!私を殺して!って言ってるラスボスが
なぜ強力に反撃してくるのか分からなかった

あれだぞ?わざわざ導かれてここまで来てんのに
ライトさんたちを自分で倒しちゃったら計画丸潰れだぞ?バルトアン

待てよ?ここでわざと負けたら強制ラグナロク化でバッドエンドとか有るのか?
と思ったら不通にゲームオーバーリスタートだった
何がしたい!バルトアン!
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:09:15 ID:WwfF5Xn2O
>>731-732
だって、滅ぼす意思のラグナロクに対して、女神エトロは過去も現在も二回とも力を奪って制止したでしょ
だけど、最後の守る意思でなったラグナロクを、女神エトロは咎めなかったんだから
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:12:23 ID:mVVUj3EG0
>>744
防衛本能だっぺよ
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:15:18 ID:6VHAw8/y0
>>743
騎兵隊に破壊させるつもりはまったくない。
ルシたちを絶望させればルシたちにオーファンを破壊させることなど造作もない。
これ何べん読まされたか数え切れんわ。
ちゃんと理解しているのかな。
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:16:30 ID:WwfF5Xn2O
>>735
俺はハッピーエンドだとは思ってないし

客観視なら>>716の通り、そう見る人間の気持ちは解らなくもない
だからって苛々の発散のためには何を言ってもいいってのは道理なし
そんなの理性を持った人間のやることじゃなく、犬畜生と同じ愚かなことだよ、と
そういうのは結局、匙投げて物を見るのも考えるのも止めてるし
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:17:38 ID:s7WQTGm3P
ゲーム上で説明したり、辻褄合わせするのはもう古いんだろう
最新のクオリティで作ったゲームだと、表情から全てが読み取れる
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:22:04 ID:WwfF5Xn2O
>>742
だったら、なんで最終形態の時に生身で向かってくる6人を殺しにかかってたんだ?
あの2人によるラグナロクじゃなきゃダメなら、次にチャンスがないってなら、
あそこでラグナロクへの執着を諦めないだろう?

諦めるのは、この道理はもう使えないみたいだし、まあ次のルシでもいいやってことだろ
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:22:51 ID:t+TR5xqt0
シナリオのほうのアルティマニア読んだが、結局肝心なところがわからないままで放り投げてきた
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:22:59 ID:mVVUj3EG0
>>749
最近のゲームは難しいね
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:23:37 ID:7GOiRg3y0
>>745
やっぱりポイントもセンスも良いと思うけどプレー時間の不足と、
リアルに人生経験の不足だと思う話にならん。
これだけじゃかわいそうだから簡単に話しにならないポイントだけでも書いとくな。

オーファン2戦目直後の門の向こうの女神はお手洗い中だったのか?w
滅ぼす守るで分けてるのはお前の妄想だろ?
神が創ったファルシに与えたラグナをアニマはコクーン破壊の為に2人に与えたのは何故?
(そこに神の意思がある筈なのに君の理論では矛盾しまくる)
ラグナ発動で門が開いた時に門の向こうから女神1人が、
人の?コクーン人の?安全?保護?だけの基準で力を行使しているのはおかしくないかい?
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:24:05 ID:6VHAw8/y0
>>744
RPGにおけるラスボスの使命とは主人公たちに倒されることなんだよね。
あれもまた矛盾に満ちた存在なんだよ。
今作において開発はそういうことをいいたかったんじゃないかな。
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:25:04 ID:cX8iypYJ0
昨日クリアした。ライトの”平和を取り戻すのが人間の使命だ!”みたいなセリフに感動。
ちょっと涙でた。

やっぱFFって、すごいなぁと思ったよ。
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:25:46 ID:xsd+oAkzO
最近は信者も少なくなってきてつまらんなぁこのスレ。
電波な書き込みを眺めるのが楽しみだったのにw
まぁまだ少数残って頑張ってるみたいだけど。
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:26:54 ID:6VHAw8/y0
>>755
”みんなで笑える世界を作るんだ。おまえもいっしょだ。”だったかな。
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:27:54 ID:+fF6SeDI0
SAN値の低いスレはここですか?
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:28:52 ID:7GOiRg3y0
>>750
バリアをラグナが破った後の話?
破った時点でバルトの目的もオーファンの目的もほぼ完了してね?
後は自動防衛に6人が勝つことだけじゃね?

それとゲームだ戦闘不能になったらリトライだw
勝った時の話が正史だよな?
それなら攻撃=諦めじゃないだろw
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:29:45 ID:6VHAw8/y0
>>756
アンチが必死になってレベルの低い書き込みしてるね。
裁判ごっこ。ありゃつまらん。
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:33:05 ID:xsd+oAkzO
>>760
ぷ、信者共のレベルの低下は更に著しいがなw
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:34:25 ID:iWqK9b6l0
>>754
開発者の意図ねぇ・・
考えながらもっかいラスバトやってくる
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:36:56 ID:kmjABrpG0
>>750
ところで過去のFFはやったことあるの?
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:37:29 ID:WwfF5Xn2O
>>753
いや、それエトロじゃなくパルスだろ
アニマの主は大神パルスだぞ
その意思の流れならラグナロクはパルスの意思
女神エトロとは別の神の系譜だ

以上
その説明は通らない
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:40:22 ID:kuLZN41fO
このスレいつまで必要なの?
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:41:30 ID:WwfF5Xn2O
>>759
いや破ってないだろ
ブレイクしないと攻撃が通らない
あれをラグナロクじゃなく人の手でやれたことに意味がある
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:42:29 ID:D6QhTo8aO
史上まれにみる糞ゲーを擁護する信者ってすごいわ〜。
どんなに頑張っても擁護しようがないストーリーだろうに(笑)

神の奇跡やら信じる奇跡やらで、全部片付けてんなよ。
幼稚園生じゃねーんだから、散々謎や難題をおしつけといて全部奇跡でユーザーが納得すると思ったら
大間違いだぞ。雰囲気だけで作った糞ゲーだろ。救いようがないんだ!
頑張って擁護しようとしても無理なんだよ!
製作側はコクーン市民が全滅してもハッピーエンドだと思ってるんだから。
もうグダグダ。奇跡って言葉は投げ槍だろ。どんな難解な謎も奇跡で片付けられちゃうんだから
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:42:54 ID:WwfF5Xn2O
>>763
田中要次「…………………………あるよォ。」
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:43:36 ID:7GOiRg3y0
>>764
そのパルスの意思に中途半端に干渉するエトロの立ち位置の話だよwww
大神なんて大層な名前の神の力を超えて干渉出来るんだw
干渉しない事もあるんだw
何処で見ているの?
君理論だとラグナ発動で門が開くのはパルスへの門だよね?
女神はそれを察知してちょっかいだしてるいたずらっ子ってこと?
パルスの滅んだ人達カワイソス女神の悪戯で滅んだんだw
パルスは何で女神を放置してるの?
前言撤回お前バカすぎるわwww
話ここで終わりな二度とレスするなよw
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:45:38 ID:kmjABrpG0
>>768
なにをやったことあるの?
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:51:27 ID:WwfF5Xn2O
>>767いや、だから擁護じゃないんだけどな〜……

前にもハッキリ言ったが、個人的にはライトが唯一主人公じゃなきゃ全体構成からして間違ってるって
って個人的なこと言っても現物が書き変わってくれるわけじゃないし

だったら、そこに在る代物自体はちゃんと読み解かなきゃいけない
それができていない、やろうとしていない、やるつもりがない、類いの奴が
ブツのけったいさに対する苛々の感情に任せてあることないこと何を
言ってもいいという姿勢は道理のない間違いだと言ってるの
そんなものは理性を持った人間のすることじゃなく、感情のままに吠え散らかす犬畜生と同じ愚か者だ、と
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:51:27 ID:7GOiRg3y0
>>767
全部奇跡で片付けていても良くないかい?
問題は奇跡の裏の存在が描かれなかった事じゃね?
ずっとずっと60時間とか100時間とか神の手のひらの上で踊る道化師を演じてて、
それでも神の存在が描かれていたら道化師を楽しめたと思うよ。
救いの無いバットエンドダークでブラックな話が好きな人も多いし。
でもその神が分からずに道化師を演じ続けさせられたから糞ゲー認定なんじゃないかな?
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:56:22 ID:6VHAw8/y0
>>762
バルトアンデルスがラストバトルの最中に意味不明なことをペロペロしゃべるけど、
あれはルシたちを混乱させるのがねらいだからあまり相手にしないほうがいいと思うよ。
心理攻撃ということなんだろうな。
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 13:58:40 ID:WwfF5Xn2O
>>769お前に指図される筋合いはない

パルスの門じゃなく、不可視の次元への門だよ
で、オーファンもパルスのファルシも主を求めている事実
だからアニマが大神パルスへの繋がりを求めるというなら、それは筋が通っている
エトロには滅びを許さない意思があるから干渉するんだよ
そして女神、大神、邪神には別段上下はない
滅びを許さないことに対して明確な関心があるから、必然的にエトロが門に近しいんだろう
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 14:04:11 ID:7GOiRg3y0
>>774
面白いガキだなオマエw
もしかして二代目勇者様か?それなら納得出来るがw

えっとじゃあエトロは何故パルスの人々を絶滅させたんだってとこ答えてちょ。
あとコクーン人も答えて欲しいからノラさんとかラスト前の市民や兵隊さんも。
「滅びを許さない」とか書いているけどどうよ?

はぁこれくらい簡単な質問じゃないと答えられないヤツの相手をするのは疲れるは、
今回は別の意味で答えられないだろうけどw
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 14:08:07 ID:mVVUj3EG0
こんだけ一方的にプレイ時間が足りない、人生経験が足りない 馬鹿 ガキ
とか言われて切れない方が凄いと思う
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 14:09:07 ID:7GOiRg3y0
>>776
同意w
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 14:16:29 ID:6VHAw8/y0
>>776
ばかにばかといわれても腹も立たんわ。
スノウはばかだけど自分がばかであるという自覚があるからまだまし。
ばかであるという自覚がないのが正真正銘のばか。
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 14:18:08 ID:WWoEY0cT0
11章アルカキルティ大平原の直前のホープの召喚獣の戦闘に入る前に
ヴァニラが「長い夢を見てたんだ」みたいな発言で目覚めるところがあるけど
あのセリフなんか意味深そうだよな
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 14:18:28 ID:7GOiRg3y0
>>778
いや「ID:mVVUj3EG0」は君じゃなく「ID:WwfF5Xn2O」に言ってると思うよ。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 14:19:36 ID:6VHAw8/y0
>>780
わかってる。
782781:2010/01/30(土) 14:22:48 ID:6VHAw8/y0
ごめん。間違いでした。
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 14:22:58 ID:sg+6Q4jd0
一人二役かと思ったら三身一体か
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 14:23:06 ID:7GOiRg3y0
>>781
わざわざ自分がバカだなんて名乗り出なくてもイイよ
とっくに皆理解しているからさw
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 14:24:56 ID:fxuK7nnhO
パルスの民は犠牲になったのだ…
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 14:27:35 ID:EVG7YvHB0
>>779
そこまでがヴァニラの回想で、そこからプレイヤー自身の冒険が始まる、
とか。
違ったら、ごめん。
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 14:27:52 ID:7GOiRg3y0
「ID:WwfF5Xn2O」はやっぱり逃げたかw
皆様お騒がせ致しましたスマンす。
妄想の垂れ流しは私も含めて楽しんで読んでいる人もいるみたいだから良いけど、
あまりに整合性の取れていない綻びだらけの妄想を他人に押し付ける輩だったのでちと熱くなった。
今後平和なクリ感スレになりますよーにっ>_</
788781:2010/01/30(土) 14:33:14 ID:6VHAw8/y0
無意味な人格攻撃したいなら他所でやれ。
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 14:36:42 ID:kmjABrpG0
ID:WwfF5Xn2O
FFのなにをやったの?
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 14:37:33 ID:WwfF5Xn2O
>>775
大きな力を持つエトロでも完全に救いきれるほどではないんだろう
そうなら今頃誰も死なない世界だが、事実そういう世界ではない

だから滅びの全てではないにしろ、種の保存はまっとうしなくてはならない
それがエトロ

前述したが、断章によるエトロの最初の姿は、地球からの移民船団の種の
保存を担うために力を行使する、潜在意思を持ったクリスタル
それがエトロだよ
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 14:38:47 ID:WwfF5Xn2O
>>776
切れてたって話にならないだろ
だからマイク・ベルナルドだ
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 14:40:17 ID:7GOiRg3y0
やっぱり二代目勇者様だったかw
マジキチだと気付かず弄った俺が悪かった。
いやホント俺が悪かった許してくれ皆、
許してくれ二代目勇者様。
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 14:42:02 ID:WwfF5Xn2O
>>787
お前の制限時間勘定で物事を勝手に進めるのは道理にあらず
現に俺はこうして居る
そして去らない
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 14:44:29 ID:mVVUj3EG0
コクーン崩落で家族を失い、安定した生活を奪われてルシを恨む者たちにライト達は次々に殺された。
生き残った人々は残った資源を奪い合い殺しあって死んだ
そんなんだったら史上最悪の糞ゲー扱いだったろうから結婚EDで良かったんだと思う
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 14:44:54 ID:WwfF5Xn2O
>>789
2、3、4、5、6、7、8、9、10、10-2、12
もうあんまり内容は覚えてないけどな
796781:2010/01/30(土) 14:47:05 ID:6VHAw8/y0
>>790
君の説のソースはなんだ。
断章以外にスクエニから公式見解でも出てるのか。
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 14:47:31 ID:7GOiRg3y0
クリ感スレ有名人ランキング(最新版)
1位、二代目勇者様、真性なので誰も触れない触るな!
2位、初代勇者様、面白くて可愛い弄られキャラ
3位、ラグナ=世界樹様、元ヴァニラ=女神様、高年齢しかし精神的には低年齢

代表作
二代目勇者様
ラスボス戦のライト達はファルシになろうとしていた。
そしてライト達はファルシになって奇跡の力を使ったのだぁぁああ!
初代勇者様
6人の力を合わせてラグナロクになろうと決めていたんだょぉぉ(泣
ラグナ=世界樹様
破壊と再生の力だったんだ1000年王国の誕生だぁぁあ!
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 14:49:58 ID:WwfF5Xn2O
>>796
断章を辿ればディテールは多少違えど本質的にはそんなとこだろ
野島が考えたクリスタル神話なんてマンガ設定程度、透けて見えんだよ
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 14:52:58 ID:kmjABrpG0
>>795
それだけやってるんだったら話は別だ
てっきりFF13が初めてのFFだった高校生かと思ってたよ
すまん、勝手に続けてくれ
何も言うことはない
署名入りでまとめwikiを作ってくれるとありがたいね
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 14:53:48 ID:WwfF5Xn2O
>>797
いや、ファルシ説は新説を以て訂正しただろ
ただ概念だけはあの通りではあるがな
つか、あの頃はまだ断章を始めとしてエトロについて徹底的に詰めてなかったから
エトロを解したら全体の紐が解けた

一言でいうなら『結局エトロの掌の上』ということだ
801781:2010/01/30(土) 14:56:15 ID:6VHAw8/y0
>>794
コクーンの市民は大部分死滅したというのは、合理主義を装った、書いてるやつの妄想だよ。
ほんとうは大部分生き残っていると思うよ。
かれらは、新世界の開拓者としてあらたな一歩を歩み出した、そう考えるのが自然じゃないかな。
まあ、大量虐殺説を信じたい人はそれを信じていればいいけどね。
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 15:00:33 ID:7GOiRg3y0
クリ感スレ有名人の見極め方

二代目勇者様
つい先日まで「ライトは心の内にファルシを視た!」
「そして触れた事によりファルシとなった!」
最近は「エトロクリスタル」「マンガ設定」

初代勇者様
基本過去の自分のコピペを貼る

ラグナ=世界樹様
「ラグナが破壊して世界樹が再生して新たな1000年王国の誕生」
「しかしまた1000年後破壊と再生が行われてループする世界が誕生した」
「これからの1000年は元コクーン人の時代、次の1000年は元パルス人の時代」
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 15:01:30 ID:6VHAw8/y0
>>800
もうすこし簡略に説明してほしいんだよね。
番号振って前編、中篇、後編とか。
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 15:05:49 ID:OKYj/+TUP
>>617
ようするに、最近のドラマで流行りの完結編は映画でってやつですか
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 15:06:51 ID:6VHAw8/y0
>>800
過去に書いたものをこの順番に読んでくれとか指定してくれれば、
もうすこし解読できるのかもしれないが、
ばらばらに読んでいるのでよくわからなくなってしまう。
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 15:07:15 ID:7GOiRg3y0
クリ感スレ有名人のリアル予想(一部聞いてもいないのに自己報告ありw)

二代目勇者様
17〜23歳
自分は賢いと思っている、誰も自分を理解しないのは理解出来ない低脳だと思っている。

初代勇者様
12〜15歳
ヲタク4人組みのリーダー、サービス精神旺盛、しかし一般人からはキモヲタ扱い。

ラグナ=世界樹様
41〜49歳
哲学宗教学世界史好きのSF作家?、20歳の娘ライト似がいる、孫までいるらしい。
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 15:10:41 ID:7GOiRg3y0
>>805
二代目勇者様は昨日あれだけ書いてくれていたではないか
>>450
から始まる「ID:8S4nLNMhO」の書き込みを見てきなさいw
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 15:22:17 ID:mVVUj3EG0
>>801
開発陣はハッピーエンドだと言っているからそう考えるのが自然だよね
というか作る側はハッピーにせざるを得ないもんね
ヴァニラファング主人公が良かったなぁ…
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 15:40:11 ID:BWK9SM4+O
このスレでよくでるエトロって何だっけ?
記憶にないんだけど。

もしかしてオートクリップだけに出てくる?
途中からめんどくさくてオートクリップ読んでないんだよな。
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 15:45:25 ID:7GOiRg3y0
>>809
断章13で名前出てきてる。
あと本編でも1〜2度出てきていたような…気のせいかも。。
Vのトレイラー?(PV?)にも出てきている。
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 15:46:38 ID:iWqK9b6l0
>>773
バルトアンがなんでライトさんたちを殺すぐらいの勢いで攻撃してくるのか考えるって言ってるんだってのに
相手にしちゃダメってなんだよ

1回目はバトルにドキドキしてたけど
2回目じっくり見てラストの流れは俺なりに理解したけど
ここに書くと荒れそうだw
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 15:47:18 ID:EVG7YvHB0
>>809
断章13に、「希望は犠牲によってのみ拓かれるであろう。」ってあるから、
コクーン市民の被害は、そうとうあったと思うよ。
生存者もそうとういたと思う(思いたい)けど。

ちなみに、(私にとっては)ファングとヴァニラが主人公だよ。
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 15:49:02 ID:S2O8uxNr0
結局、アルティマニアでまともな補完あったの?
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 15:51:28 ID:7GOiRg3y0
>>813
まともじゃない補完はあったよw
神の奇跡とか…、神の奇跡とか…、神の奇跡とか…。
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 15:52:45 ID:EVG7YvHB0
ごめん、>>812は、>>808へのレスね。
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 15:53:25 ID:S2O8uxNr0
>>814
途中までバルトさんの奇跡、最後は神の奇跡で終わりかよ…
シナリオアルティマニア買わんで良かったわ
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 15:56:50 ID:7GOiRg3y0
>>816
あっでも他に…、
あのカーバンクルの人形(ぬいぐるみ)
何処で売っているかとずぅ〜〜〜っと気になっていたんだけど、
あれはノーチラス限定品らしいw
いやぁ〜流石シナマニ!痒い所に手が届いている!アホすw
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 15:58:52 ID:kmjABrpG0
>>816
アルティマニアインタビュー
・EDでの"奇跡"はちゃんと理由付けがされてる。ファブラ神話読めばわかる(でもご都合主義と受け取られても別に構わない)

通るかっ・・・!
こんなもんっ・・・!
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:00:43 ID:SWADC8XLO
エトロの種の保管という話も気まぐれすぎてしっくりこないな
何処で線引きしてんだか
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:00:54 ID:sF+xAbKt0
まあまあいいじゃない所詮ゲームなんだから。
何をそんなに自分の身の上で起きた事の様に吠えてるのw
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:03:07 ID:6VHAw8/y0
>>807
読んだぞ。
基本的に創世神話は蛇足だな。
それよりは、作品のテーマやメッセージ性を理解するほうが重要だろ。
なんでもかんでもエトロの意思に置き換えるのはおれにはなじめないな。
それくらいなら、単純に人間自体に奇跡を起こす力が備わっていると考えるほうがまし。

愚解答だと思うが、手の込んだ解説だね。
ストーリー解釈はプレーヤー自身が求めて手に入れるものだから、
かれにとってはこれが正解なんだろう。いいと思うね。
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:06:20 ID:7GOiRg3y0
>>821
まぁ二代目勇者様と呼ばれているお方だからなw
俺も人に意見を押し付けなければ、またさげずむ発言しなければOKだと思うよ。
でも彼はまるで布教活動の様に全ての人に自分と同じ考えを植え付けないと気がすまないらしいw
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:07:03 ID:S2O8uxNr0
>>818
ファブラ神話ググったけど出ない
どの地方の話なんだ…?
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:08:11 ID:7GOiRg3y0
>>823
釣りだよな?www
超ワロタ
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:14:01 ID:EVG7YvHB0
>>818
ヴァニラは幼少の頃に古代種の細胞を埋め込まれていた、
とかだったら笑えるんだけどなぁ。
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:14:52 ID:7GOiRg3y0
>>825
その細胞がHP50なんですね分かります。
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:15:11 ID:6VHAw8/y0
>>811
わからないという人は断片的に出される嘘情報に過度に反応していると思ったんだよね。
”壊れた機械”だとかなんたらかんたら、説明つけようとして頑張りすぎると、
けっきょく、木を見て森を見ず、みたいなことになりそうでね。
それよりは、オートクリップに書いてあるように、
ルシたちの心を揺さぶる心理攻撃と解釈するほうがいいと思ったんだよ。
ナイスなアイデアが浮かんだのなら遠慮なく公開してくれ。
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:23:36 ID:S2O8uxNr0
>>824
いや、読めば理解できるらしいからさ
元ネタも奇跡でご都合主義の話なのかと思っただけだ
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:27:56 ID:7GOiRg3y0
>>828
本気だったかw
えっと■は7信者は何年たってもどんな作品でもお金落としてくれてありがたいけど、
7は元々そういう予定で作っていないから次は最初っからそういう戦略で作ろう!
ってのが13世界で、その根幹として作られた神話ね。
なのでこの神話を元に現状基本的に13作品の予定で進行しているプロジェクト。
今回はまだ全13話の1話でした、今後の作品も全部買ってね、そうしないと意味不のままだよ!
って事を言いたかったインタビュー。
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:30:35 ID:S2O8uxNr0
>>829
ライターの脳内の話か…
読めばわかるってんなら全部纏めて出せよorz
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:30:54 ID:79xX9NBT0
そんなマニアックな小難しい神話本なんて誰が知ってるんだ?w
バカジャネェのか?wンナ本かなりのFFファンかオタクかかなりの物好きしか調べて読もうともしないだろw
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:36:05 ID:6VHAw8/y0
>>829
そういう背景があるのは厳然とした事実だけど、それと作品そのものの評価は別だもんな。
ユーザーとしてはお金を払うだけの価値があれば、ついて行くということじゃないかな。
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:38:08 ID:7GOiRg3y0
>>832
そういう意味では連載漫画や連載小説やドラマなんかで、
「あざといひき」って終わり方あるけど、
無印のラストは「あざとすぎ」て吉と出るか凶と出るかだねw
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:38:27 ID:iLdyYES20
昨日テレビでやってた変なドラゴン映画、エラゴンだっけ?みたいだな
指輪やナルニアのノリの3部作の構想で、1作目の最後は中途半端に終了、
でも自体が糞な出来だった為、興行コケて次回作の話題は消えた
1作1作がちゃんと出来てないと意味ないんだよな
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:38:42 ID:+UR26mjO0
どういう物をどういうタイミングでいくらで、なおかつ餌に何を付ければどのくらい売れるのか?
というのは7や11で学習してるから831の言うファンやおたくは当然として、他の層にもそれなりに売れると思ってるだろね
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:42:06 ID:S2O8uxNr0
>>833
ディケイドの「続きは劇場で!」を思い出した

>>835
とりあえずFFのブランドに胡坐かいてりゃ売れるからな
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:44:06 ID:sF+xAbKt0
>>834
実写版ドラゴンボールも続編あやしいわな
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:44:25 ID:kmjABrpG0
本編が魅力的でなきゃ誰が金を出そうか
こんな有様じゃ俺はさすがにもう新品じゃ絶対買わない
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:45:51 ID:W+cTZhWk0
>>818
ファブラ神話ってなんすか?( ゚д゚)ポカーン
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:47:49 ID:S2O8uxNr0
>>838
毎回、FF14の限定アイテム付けて、転売屋とネトゲオタで大儲けする構造と見た
それならゲーム内容関係なく売れるし
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:50:29 ID:6VHAw8/y0
>>835
さしあたり海外でどれくらい売れるかだな。
日本と違って海外では発売日に集中して買うよりは、
評判がついて、じわ売れするか先細るかだと思うんだが、
やり終えた印象としては、意外と売れるかもしれないという気はした。
あとは対抗作品と銘打ったヴェルサスがどの程度売れるかなんだろうけど、これはわからないな。

FF13については、当初正直、なにこれ?と思ったけど意外と遊べた。
おれの中での評価は、どちらかといえば、しり上がりだったかな。
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:50:40 ID:W+cTZhWk0
ファプラ神話か?
ググル検索しても出てこないんだが・・
気になるじゃないか
誰か教えてくれ
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:53:32 ID:kmjABrpG0
>>842

■シナリオセクション(鳥山求、渡辺大佑)
・最初の1年は野島と鳥山で話を考えた。ファルシやルシなどの設定は野島。
・野島が作った神話を基に鳥山が話を考えた。話の骨格が固まってから渡辺が合流。
 渡辺は細部の肉付けや調整役。
・群像劇にしたいというアイディアは開発のはじめからあった。
・キャラクター同士を激しくぶつかり合わせたり、キャラを徹底的に過酷な状況に置きたかった。
 サッズが頭を撃とうとするような重すぎる話もやりたかった。
・オートクリップについては渡辺が構想、担当。
・FFの中でも新しいシリーズなのでモーグリやモルボルなど定番のものを入れようとは意識しなかった。
・主人公達が逃亡中でのんびり街を散策できる状況でないので街は少なくした。
・最後の「奇跡」にはクリスタル神話に関わる理由があるが今回は「断章」などで匂わせるだけにした。
・現在のゲーム市場のなかでもういちどFFというものを問い直したかった。
 これをやってみなさんのなかに「あきらめずにやってみよう」という元気がわいたらうれしい。

神話は野島が考えたもの
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:53:42 ID:iWqK9b6l0
>>827
なぜ偉そうw
バルト戦オーファン戦ラグナロクになってクリスタルでコクーンを支えるまでの流れが理解できただけで
謎な部分は想像で埋めたよ
ナイスなアイデアなんてありませんー

クリア後にオープニングで崖の上に立つヴァニラ見ると感慨深い
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:56:17 ID:79xX9NBT0
俺はこの難解なストーリを理解できる数少ない人間なんだと思い込んでいる
なんか勘違いしちゃってる子。
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:57:05 ID:7hiAVo0j0
>>843
ようするに世の中に発表されてない野島の脳内神話ってことなのか?( ゚д゚)ポカーン

>今回は「断章」などで匂わせるだけにした。
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 16:58:31 ID:epPtFqFc0
>>846
アルティマ発売以降何度も言われてたじゃない
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 17:00:34 ID:EVG7YvHB0
要は、「ファプラ神話」=「これから考えます」ってことだと思うよ。
その結果、ヴァニラは幼少の頃外の世界からの光を見て神の力(の一部)を
使えるようになったんです、とかなるんじゃないの?
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 17:01:51 ID:79xX9NBT0
>>843
( ゚д゚)ポカーン
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 17:03:56 ID:7hiAVo0j0
>>847
そうなのか
スレはけっこう読んでたつもりだけど、ファプラ神話は今日初めて聞いた
アルティマニアはまだ読んでない
今夜届くので読んでみるよ
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 17:04:32 ID:ptFddCgX0
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 17:04:49 ID:7GOiRg3y0
>>850
普通に3年ぐらい前から発表され続けているよw
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 17:06:13 ID:6VHAw8/y0
>>844
おれの言い方が偉そうだったかな。まあ、気にしないでくれ。

バルトの発言について補足すると、

バルトアンデルスがルシたちに、
しょせんおまえらは壊れた機械だった。楽にしてやる。
とかいってるけど、壊れた機械はおまえじゃねえかと。

あいつの発言はやはりちょっとへんだよ。

おれの場合サンレス水郷のシーンはよかったな。
あそこは音楽も映像も最高だった。神章かと思ったよ。
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 17:06:56 ID:79xX9NBT0
これをやってみなさんのなかに「あきらめずにやってみよう」という元気がわいたらうれしい。

バーカ。ゲームで糞ストーリー押し付けるんじゃねぇーよ。
頑張ってやってクリアした後に残るものなどないし、結局それがクライアントに伝わればそれで良い的な糞発想なんだろ。
クッサイ奇麗事ムンムンの台詞とか考えるくらいだから、終わりよければ全て良しとか思ってんじゃねぇの…。
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 17:07:41 ID:+UR26mjO0
13も13シリーズも伏線の張り方と回収の仕方がおかしいよな
隠しておきたい事があるのは分かるが隠しすぎて意味がわかんなくなっちゃってる
その手のバランスの取り方は■eはあんなに下手じゃないと思ってたんだがなぁ・・・
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 17:23:38 ID:tiZH7D650
勇者様はホープ母もいきてるって言ってなかったっけ。
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 17:30:27 ID:7GOiRg3y0
>>856
言ってた言ってたw
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 17:35:08 ID:S2O8uxNr0
生きてたならEDに出すんじゃね?
ホープ一人だけ可哀想な扱いだし
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 17:40:14 ID:sF+xAbKt0
>>856
ホープ母も生きてて、今まで殺戮しまくったコクーンの兵士たちも奇跡で生き返ったとか言ったらマジで売るわ13
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 17:46:03 ID:79xX9NBT0
サッズが頭を撃ち抜こうとするシーン。
あんなのは全然重いと感じなかったな、全体的に演出が下手糞になってねぇか?
3流以下の糞ドラマなんて作って満足か、こんな代物で出来る事は全て詰め込みましただと?
笑わせんじゃねぇよ。
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 17:46:38 ID:lW2w2ADP0
>これをやってみなさんのなかに「あきらめずにやってみよう」という元気がわいたらうれしい。

ライトさん達って別に「諦めずに最後まで戦おうぜ!」的な志があったわけじゃないし、
何も考えずにバルトさんの敷いたレールを突っ走ってなんかなし崩し的というか行き当たりばったりでオーファン倒しただけじゃん…

なんでこんなアホどもの喜劇を見て元気わかなきゃならんのだ
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 17:48:20 ID:Lb7A29790
騎兵隊が屍骸になったのをみても引き返さなかった人は
まんまとバルトアンデルスの罠にかかったんだよ
あのタイミングで引き返すルートがでたってことは
プレイヤーに選択肢を出して、
世界を滅ぼすか
下界で細々と暮らすか
の二択を選ばせたんだよ。
流れに身をまかせてファルシをぶっ壊したのは自分の意思。
引き返すこともできたのに、まんまと世界崩壊ルートいっちゃったんだね。
セラの意思を汲んでコクーンを守るなら先進んじゃいけなかったんだ。
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 17:49:57 ID:kmjABrpG0
>>862
な、なんだってー(棒)
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 17:51:41 ID:7GOiRg3y0
>>862
セラの意思よりセラの身体が目的だった俺のEDはハッピーエンドだった。
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 17:54:52 ID:sF+xAbKt0
>これをやってみなさんのなかに「あきらめずにやってみよう」という元気がわいたらうれしい。

この文章って13を最後まであきらめずやろうって事?それとも実生活で仕事だの勉強をあきらめずやろうってエール?
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 17:55:09 ID:uupIz0/20
13クリア後DQ6やってるけど戦闘がボタン連打で体力減ったら回復の繰り返しで正直飽きる
でも町探索とかはめっちゃ楽しいw
何でここまで両極端なんだろw
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 17:55:50 ID:79xX9NBT0
正直な、一般のゲームユーザーは開発者の努力なんて知りもしない。
見えないところの処理や細かいところなんて、あまり見ない。

ゲームが"ゲームとして"面白いかそうでないか、それが一番重要じゃねぇか?
その後に映像やらストーリーやらがついてくる。

今回はその考えが足りなさ過ぎる。
まじめに作ってこれなら、もうゲームを作るセンスが枯渇してるんじゃないか…。
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 17:58:59 ID:S2O8uxNr0
>>867
頑張って作ったなら酷い出来でいいってわけじゃないからなー
平均より高い値段で売っといて、「努力したから許してね」は潰れて欲しいレベル
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 18:03:20 ID:zO1sRbf70
『自分と仲間以外は、みんな「背景」』を
地でいくストーリーと登場人物に、心底ヘドが出そうだった。

ホントの他人には一切無関心という、
思いやりとか想像力とかが根本的に欠けた人間が
シナリオを書いてるとしか思えない。

特にスノウの仲間に顕著だけど、この話の人物たちは、
自分がヒーローだと悦に浸れたり、自意識の有りようを保てるなら、
他人が何百人、何万人と目の前で死のうがどうでもいい類の人間。

その辺の身勝手さに置いては、こいつらが糾弾して倒した
ファルシたちと何ら変わらない。

こんな薄っぺらで、どうしようもない連中の物語に、
感情移入できるはずない。
何が「ストーリー重視」だ。笑わせるな。

ただし、ホープとアフロは別。 この二人は、まぁ、普通・・・だったかな?

870名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 18:15:39 ID:kmjABrpG0
>>869
同意する

このスレではコクーン市民の犠牲はなぜかほとんどなかったものになってるが
ホープもバカにあてられてポジティブにテロをキメてる時点でただのバカだな
お前がやってることってスノウにされたことまんまじゃん?って感じだし
サッズは大事な場面でまったく異をはさまなくなったのがな・・・
大人ならちゃんと大人に見せろよ
あらゆる意味で都合よすぎんだよ
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 18:23:25 ID:6K/n1LkjO
>>867
同意
ゲームってのはプレイヤーが楽しめるか否かだよね

FFって7の辺りから
プレイヤーへの配慮に欠ける
製作者のオナニーが目立ちはじめたと思う
それなりの売上があったから
誰も止められなかったんだろうな

あとスクエニってゲームバランスの取り方が
滅茶苦茶ヘタになってないか?
敵が、やたら弱かったり
理不尽なまでにHPが高かったりとか・・・
これRPGでは大切な要素だと思うけど
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 18:31:17 ID:D6QhTo8aO
なにがムカつくかっていうと史上まれにみる駄作ストーリーを考えたやつが自信満々だからだよ
自信満々どころか人々に勇気や希望がわくゲームだと思ってる
正直、三流じみた絶望希望の繰り返しと、
造語を沢山使ってるのにプレーヤーに配慮せずに進むストーリー。
それに奇跡を使えば感動すると思って謎を全て奇跡で解決しちゃうエンディング。
全てが制作者の単調な頭をみてるようで嫌だった。
正直ストーリー進めながら、絶望希望の無限ループにウンザリしながら進めてた人は多いよ。
あとオートクリップ読むのが前提みたくなってるが、歴代FFは動画で全部説明してたのに
いつからFFは小説になったんだよ。小説なんか読みたくてユーザーはFF買ってるんじゃないんだよ。
その結果がファミコンFF4以来売り上げが200万以下になったことがないFFシリーズを
185万の売り上げで止めることになった。
まさにFFシリーズに傷をつけた作品だよな。それに気付き一昨日から中古額を急激に落とし
なんと半額で販売(笑)大失敗だとメーカーも気づいたのだろう。
こんなストーリー考えたやつは、責任とるべきでしょ。また次回作も小説かと思うと買いたくなくなるし
どうせヴェルサスも最後は神の奇跡で謎が全部解決だろ?ユーザーなめすぎ。
感動つーのは、『よく考えられたストーリーだな〜』って思えて初めて感じるんだよ。
めんどくさい説明のつかない部分を神の奇跡にして、丸投げしてユーザーに考えさせてるだけ。
とんでもねー駄作だ。ただキャラクター部門、CG部門、戦闘部門の人は頑張ったと思う。
全てをダメにしてるのは糞みたいに雰囲気だけでストーリー考えたやつ。
あ、あと歌手ね〜音楽部門も頑張った。

わらかしよるわ〜。あれで『芸術作品』とか自信満々でいったとこが(笑)
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 18:31:41 ID:6VHAw8/y0
>>862
それいいね。

終盤、主人公たちはコクーンそっちのけで亀狩るのに夢中になっているからな。

おれは亀狩りながらこんなことしてていいのだろうかと何度も思ったよ。
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 18:43:44 ID:PzqO1S8H0
>>869
他人なんかどうでもいいのは普通の感覚でしょ
でもかわいい女は別かな
やれなくなったら困るし
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 18:47:18 ID:/Q62FheyO
>>869人柱Fも仲間以外どんでもええ、とのたまっていたけど
奴の場合はストーリーの中でそこそこ描写があったから仲間への執着も一応納得できた

後はまるっと同意
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 18:53:33 ID:IlcFEQUy0
ライトニングのほんとの名前が出てくると思ってたのに・・・
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 18:55:50 ID:D6QhTo8aO
>>876それは出てきた。エクレール ファロン

11章バルトアンデルス戦で
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 19:01:01 ID:6VHAw8/y0
>>876
ここはFF13をクリアした人が来るスレですよ。
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 19:29:11 ID:tiZH7D650
自分達の使命のためにコクーン市民全体の命を危険にさらした
世界を救うヒーローじゃなく、セラ一人のためのヒーローだった
ノラ一人の死にあれだけこだわり持った描写したのに最後に大量虐殺
ライトニングのデフォルメが可愛い
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 19:35:54 ID:sF+xAbKt0
お前ら未練がましすぎw
俺はすでに15に期待してる
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 19:38:04 ID:S2O8uxNr0
>>880
期待したらダメだと思うぞ
「気付いたら出てた」くらいでいい
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 19:39:29 ID:Xg/pNF+O0
FF15って3年後くらいかなあ、リアルに
ヴェルサスとかアギトとかいらんのだが
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 19:43:36 ID:unDOifuAO
なんでここも葬式スレみたいになってんだw
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 19:43:48 ID:S2O8uxNr0
>>882
14でしばらく搾取した後じゃないと出ないだろ
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 19:44:45 ID:r2jUV1OPO
だいたい今までのFFがさらに綺麗になるPS3で出来るならよかったんだ。
今までのように町詮索やミニゲが出来てそれが綺麗すぎて住みたいなぁって思うような
隠し要素も召喚獣は無理でも隠しクリスタリウムでメテオやフレア、ホーリーやリレイズ、アルテマとかあったり、最強の敵にタイタンと戦えたり
ムービームービーばかりなら映像作品でいいんだよ
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 19:46:18 ID:hmt5JNIEO
オンラインでもFF7くらいのシナリオできそうな気がするけど
オフラインモードつけてくんないのかね
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 19:46:26 ID:Xg/pNF+O0
ムービーおろそかにするならFFじゃなくてもいいんだよ。

とも言えるな。

海外勢と正面からやりあっても誰得だし
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 19:47:55 ID:sF+xAbKt0
>>882
でも12出てから4年経ってる訳だからそのチームが指くわえて待ってる訳じゃないから、
13シリーズの陰で動いてかなり形になってると思う。
マジで15なら数字的にもキリが良いし久々に主人公として相応しい男キャラの、
これで最後くらいの気迫の作品を期待してる。
9、12制作チームにハズレ無し
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 19:48:15 ID:S2O8uxNr0
>>886
11のシナリオは悪くないらしい
オフ無いからやらんけど
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 19:50:10 ID:Xg/pNF+O0
>>888
一般的に12はハズレだっただろw

次も女主人公で萌え萌えなゲームでおk
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 19:53:07 ID:r4M3M6/M0
9も12も面白かったよ。
全然、記憶に残ってないけど。
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 19:54:39 ID:Xg/pNF+O0
FF5と6はインパクトが強烈すぎたんだよな
それからみるとリアル路線以降は空気
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 19:54:42 ID:sF+xAbKt0
>>890
だから失敗したとこは修正すりゃいいのよ。
グラだの世界観だの作り込みは圧倒的にこのチームの方が優れてる訳だから。
まあこんな13シリーズは前座だと思えばいいのよ
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 19:57:15 ID:Xg/pNF+O0
FF12ってそんなに評価高かった記憶はないんだが…
再評価とかいって全体から見れば極一部のゲーマーの間で評判が高かったのは知ってるけど。
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 19:57:49 ID:S2O8uxNr0
>>893
世界観考えた奴は途中降板じゃなかったか?
次あっても参加しないと思う
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 19:58:13 ID:WwfF5Xn2O
>>821
いやテーマやメッセージ性はちゃんと解いたぞ

グランパルスにマシな未来はなく、コクーンには未来そのものがない
諦めて死んで楽になりたい象徴がオーファン
諦めないことを選択したのがライトたち
諦めない先には結局グランパルスの厳しい現実が待っている
グランパルスの民は厳しい現実に諦めて愚を犯し滅んだが、
厳しい現実を乗り越えて栄華を極めることもできた

これらを縮図として見るに

どんな困難も戦って乗り越えるしか道はなく、諦めたら死しか待っていない

ってメッセージだ
逃げた先にはお先真っ暗という現実しかないって提示だったしな
ちょっと強迫観念めいているが、断章を作品の中に納めたことにも意味があるなら、そういうことだろう



あとなんでもかんでもエトロってのは俺がそうしたんじゃなく、
野島と鳥山が仕込んだものだ
前後の事象と断章を照らし合わせるに、結局誰が何をやってもエトロにいいとこ取りされる仕組みになってる

別に俺はそれが素晴らしい仕掛けとも思わないしな
要するに鳥山と渡辺が脚本を書き結ぶにあたって如何様にも都合良くできる
仕掛けなんだから、それで喜ぶのは楽ちんで嬉しい鳥山と渡辺だけだろうし
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 19:58:57 ID:hmt5JNIEO
野島が第一外されたんか?
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 19:59:47 ID:WwfF5Xn2O
>>822
道理のない人間に筋道が立っていないと突きつけるのに何も咎める理由はない
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 20:01:39 ID:r2jUV1OPO
FFで1番好きなのは9で次が12な私
インタ12は殿堂入り
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 20:03:03 ID:Xg/pNF+O0
どのスレ見ても、あれを追加しろこれを追加しろばっかだけどさ、
俺はむしろ、引き算の上手な人にディレクターやって欲しい。
今回のオプティマ戦闘にしても、無駄が少なくて良かった。
あれもできます、これもできます、はいらないから、
センスよく無駄のないインターフェースにまとめてくれればいい。

そういう意味では、俺はFF12よりFF13を支持する。
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 20:05:32 ID:WwfF5Xn2O
>>857
>>856
俺ではないぞ
つか、むしろその見方には反対だな
その根拠になる描写はないし、
わざわざ母が生きてた構成にすることに意味も感じないし
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 20:06:38 ID:r2jUV1OPO
>>900 引き算するとしたらオプティマチェンジモーションはいらないからオプションでオンオフくらいさせて欲しかった
あとライトニングリストラしていいよ
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 20:07:28 ID:kbXSJFAb0
これは聖書だと思っただけで、知識として解釈してるだけなんで感情的な物は一切無い。
次のFFは輪廻転生でくるかなとか、シヴァアスラかとかスクエニの予定なんてどうでもいいし今回は聖書だと普通に思っただけだ
必死なのは、聖書にある、滅び行く定めの命が激しく抵抗してるだけ
FF13が受け入れられそうだと墓地霊園神社仏閣キリスト教が抵抗するだろうな
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 20:08:08 ID:Xg/pNF+O0
>>902
なんか怒ってる?
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 20:10:37 ID:tiZH7D650
12インタの声優は芋すぎる
ある程度進むごとにニコ動のオリジナルの日本語イベント見直してたわw
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 20:12:33 ID:tiZH7D650
すまん。>>901ではなかったか
そいつは母は生きてるし、EDで市民はコクーンから飛び降りて全員助かったと言ってたな
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 20:13:36 ID:T0gr5kDx0
プラチナ取得完了。

今更気づいたんだが、バクティがいる部屋の机の上に
ファングとヴァニラの写真が飾ってあるのな。
あの家の中、本が沢山残っていたから調べればヲルバ郷が滅んだ原因とか
簡単にわかりそうな気がするが、そういう行動をしないのは
シナリオの都合とはいえ不自然だよな。
「パルスに行けば案外ルシの呪いを解く方法が見つかるかも」
とか言っておきながら、何も調べようとしないのは萎える。
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 20:13:49 ID:i+Nu3ewc0
>>894
FF12て海外だと歴代ゲームベスト10にも入ったことがあったり高そうだな。
日本では、それまでのFFをやってた人の期待してたものとは違っていたんだろうね。
13と違いダンジョンとかにこりすぎというか。
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 20:14:24 ID:r2jUV1OPO
>>904 いや、怒ってないよ。
今日やっとライトニングの壁紙トロフィー取った…2週間起動すらさせてなかったけどw
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 20:15:11 ID:D6QhTo8aO
もっかいエンディングみてみた。確かに氷づけになったコクーンの下に騎兵隊の飛行船が降りて
沢山の騎兵隊の中に数人のコクーン市民がいた。
騎兵隊の船に乗るだけの人数は助けたんだな。
数千万は見殺しだろうが。
地獄のような大虐殺ストーリーを『まるで奇跡だ』というライトニングにはドン引き

神話はもういいよ。なんの宗教か知らんけど、神とか奇跡とか、FFにはいらんから
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 20:16:36 ID:Xg/pNF+O0
>>908
傾向として、外人と日本人の感性は違うよね。
戦争ものとか日本じゃ絶対流行らないもんなー。
逆にドラクエは海外では売れないって言うし。

どっちがいいんだろうねー。
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 20:18:59 ID:sg+6Q4jd0
>>894
「女主人公で萌え萌え」とか言い出す奴には評価低いんだろうな。
世間の大半は違う人だから、もしそれが一般的に感じるなら、
お前の周囲が異常ってこった。
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 20:24:24 ID:Xg/pNF+O0
>>912
女主人公で萌え萌えはいいとしてw
FF12はお世辞にも評判良くはなかったぞ
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 20:27:51 ID:Xg/pNF+O0
ファイナルファンタジー12は名作ですか? それともクソゲーですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1119402136
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 20:30:56 ID:sg+6Q4jd0
>>913
お前さんの周囲と、アンチの活動が可能な範囲の話だろ。
2chが世界全体というならまぁ、そうなんだろうけど。

別にお前さんから評価して貰う必要も、納得して貰う必要も無いから大丈夫。
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 20:36:18 ID:Xg/pNF+O0
>>915
俺は別にFF12のアンチじゃないんだけどw
冷静に考えよう。
国内ではFF12の評価は高くなかったよね?
その分、海外で評判が良かったんだよね?

はい、じゃあそういうことで。
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 20:37:16 ID:4tn45jZp0
普通に面白かったよ
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 20:54:25 ID:tiZH7D650
12はキャラ絵変えたら日本でもヒットしてたかと。
ヴァンを操作するのが苦痛でならなかったw
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 20:57:56 ID:Xg/pNF+O0
ライトさんを操作するのって、
ヴァルキュリアのアリシアを操作する感覚に似てるよな

すまん、どうでもいいことなんだが突然頭に浮かんだ
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 21:06:54 ID:6VHAw8/y0
>>896
主題か。

主題は使命じゃないかな。
使命は簡単に見つかるものではないというのが今作の主題だったと思うよ。
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 21:08:57 ID:6VHAw8/y0
あのわけのわからんミッションとかみてると特にそう思うんだよね。
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 21:15:03 ID:D6QhTo8aO
いや、今回のテーマは

ファルシの手から人間の手に世界を取り戻す
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 21:17:55 ID:Xg/pNF+O0
今回のテーマは機械に飼われてちゃだめだよ
ってことかも
ターミネーター的な
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 21:26:39 ID:iLdyYES20
>>922
>ファルシの手から人間の手に世界を取り戻す

ファルシ=コクーンの人間を犠牲にして神を呼び戻す
ライトさん達=コクーンの人間を犠牲にしてファルシから世界を取り戻す


やってる事がファルシと同じじゃねーか
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 21:30:21 ID:6VHAw8/y0
>>922
>>923
自分の足で立って歩けということか。

けっきょくコクーンは使用不能になり、嫌でも外の世界で生きていくことになった。

意外と外の世界は悪いものでもなかったよね。亀とばかり遊んでたけど。

ただ生かされているだけの生き方ではなく、生きる意味を見つけてくれという意味か。
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 21:39:50 ID:6VHAw8/y0
12章の冒頭でレインズがコクーン市民に演説していたけど、
たしかそんな意味のこと言ってたよね。

バルトアンデルスに洗脳されているということだから、
バルトアンデルスの考えである可能性もあるけど。
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 21:44:07 ID:Rr9IA59h0
2点にについてクソゲー臭

@ラストは女3人で世界を救う形になる人多くね?
 そういう流れに育成システムを弄ってる感が否めないな。
 よってFF13は萌えゲーと判断。FF10-2の再来ともいうべきか

A4割ムービー、3割戦闘絡み、1.5割移動、1割ミッション、0.5割買い物、
 FF13はアドベンチャーゲーム。龍が如くにバトルコマンドシステムを導入しただけと変わりなし。
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 21:44:38 ID:tiZH7D650
コクーンは日本に近いでしょ。貧富差というか皆一定水準の生活が保障されてる中で
いきなりソマリアに送られるようなものだろう。コクーン市民からすればw
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 21:47:46 ID:+S7frhOR0
>>928
>コクーンは日本に近いでしょ。貧富差というか皆一定水準の生活が保障されてる中で
>いきなりソマリアに送られるようなものだろう。コクーン市民からすればw
いったいどこの国の方ですか?
今の日本全然知らないみたいだし。
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 21:49:34 ID:S2O8uxNr0
>>929
S学会の人間とか官僚じゃないの?
あいつらの中では平等があるみたいだし
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 21:51:49 ID:6VHAw8/y0
コクーン市民の生活水準が下がると困るというのはちょっと違うと思うけどなあ。
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 21:53:15 ID:Rr9IA59h0
>>928
俺にはえんがちょ社会にしかみえなかったけど。
ウンコ踏んだ奴は死刑、不意に匂い吸った奴も排除みたいな差別社会がコクーンじゃないの?
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 21:54:43 ID:V+6IkJZg0
チカニシのネガキャンがひどいなwwwwwwww
お前らがいくらネガキャンしても世間はFF13一色だから諦めろwwwwwwww
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 21:56:54 ID:lRRvEWDb0
>>933
お前つまんない・・・
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 21:58:41 ID:6VHAw8/y0
>>932
はっきりいって最悪な社会だったよね。
ろくに説明も聞かないで社会の平安を乱す不穏分子と決め付けて粛清したり。
しかも大部分の市民がそれを支持してますとか。正気かと思うような。
自分の身さえ安全であればあとはどうでもいいみたいな。
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:00:38 ID:tiZH7D650
コクーンも日本でも飢え死にとかないでそ。まぁ他の国で例えてもよかったけど。
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:03:36 ID:unDOifuAO
>自分の身さえ安全であればあとはどうでもいいみたいな。

ラストのライトニングさん達も
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:06:17 ID:6VHAw8/y0
>>937
どこをみてそう思ったの。
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:07:04 ID:Rr9IA59h0
>>935
小学校のこども社会だったよね。
A少年「この前あいつら落ちてたうまい棒食ってたんだって!」
B少女「えええ・・・!? 先生に言わないと・・・」
A少年「せんせー!!実は・・・これこれもぞもぞぐちゃぐちゃどぴゅ」
先 生「パージです!」

こんな感じかな?
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:08:57 ID:6VHAw8/y0
>>939
学校でうんこするとパージされたよね。
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:12:20 ID:Rr9IA59h0
>>940
だね。でもその当時俺はコクーン側だったわw
絶対ウンコしなかった。屁は肛門テクで必死に透かしに変換してたな
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:13:00 ID:tiZH7D650
>>939
拾ったうまい棒喰ったら変な斑点出て学校で屁したらものすごい異臭がして学級閉鎖して全員パージって感じです。
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:15:26 ID:i+Nu3ewc0
クリスタルになるか死骸になるかは先生次第か
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:18:57 ID:tiZH7D650
そもそも好調がファルシだし逆らえないよ
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:20:28 ID:Rr9IA59h0
>>943
ラグナロク:PTA
ファルシエデン:教育委員会
ファルシ:校長、教頭その他(例 カーバンクル:給食のおばちゃん)
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:24:46 ID:r/BlcR1dO
唐突なファングのSMプレイに大爆笑した。
あんなんでラグナロクになるならさっさとやりゃいいのに。
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:26:41 ID:unDOifuAO
>>938
なんかいっぱい死んだけど自分達無事だし
セラも戻ったし結婚だしいいや
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:27:19 ID:ogUw/fSK0
THE糞ゲー
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:28:10 ID:kmjABrpG0
>>947
どうやら一部の人にとってはコクーン市民は死んだことになってないらしいぜ
あれと議論しても無駄だ
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:30:01 ID:+gp14PjZ0
まあ、こんなもんだろう
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:32:39 ID:+gp14PjZ0
だれか、面白いゲーム作ってくれwwww
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:32:41 ID:6VHAw8/y0
>>947
ライトニングさんたちは自分たちが犠牲となることでコクーンの人々の生命を守ろうとしたんだよ。
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:32:53 ID:D6QhTo8aO
結局コクーン市民を全滅寸前に追いやっておきながらファルシと何が違うのか?と言いたくなる。
要は作者はファルシから人間のてにコクーンを取り戻すという主題に捕らわれて、
結局、実際のエンディングは、『目的のためならいかなる犠牲も許される』になってる。
今回一番大事だったのは『コクーンやコクーン市民を守る』ことだったんじゃないの?
それを途中までは作者も意識してたはず。サイコムがパルムポルムで無差別にルシ狩りしようとした時も
スノウは自分を犠牲にし『俺はルシだぞ!全員ころしてやる』と言って住民を避難させた。
そこでユーザーは思う。どんな苦難があっても、
この人達はコクーンやコクーン市民を守る道を突き進むだろう。と。
しかし違った。実際はノリと勢いで、オーファンを壊しコクーン市民全滅。

もうストーリーがめちゃくちゃ。
主人公達は最初から最後まで、使命に悩まされ、我々はコクーンの敵だ!と悩んできた。
しかし、そうじゃないんだ!ルシでもコクーンで生まれ育った人間なんだ!コクーンを守りたい気持ちは
みんなと一緒なんだ!ってことを冒険の中で、そのコクーンを救う道を探してくれるんだと思っていた。
なのに、今まで散々悩んだくせにコクーン市民のことをまったく考えない道に突き進むってなんなの?
今までの冒険や苦悩ってなんだったの?
ユーザーを悩ませるだけ悩ませて、ラストには世界を崩壊させてさ。

これじゃー本当にルシはコクーン市民の敵だよ。パージする政府が正しい。

作者は、なーんにも結末を考えずに、使命について悩ませてただけなんだな。盛り上がるから。
エンディングのバカさ加減には、怒りと呆れしかない
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:32:53 ID:tiZH7D650
>>949 もう全員助かった説はいいってw妄想でしか説明できないんだしw
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:38:19 ID:6VHAw8/y0
コクーンの市民がたくさん死んで許せないとか、
なんでそこまで必死になるのかわからないんだよね。
ネガティブキャンペーンにしても幼稚すぎる。
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:38:42 ID:7EM0SvUFO
全員死んだってのこそ妄想でしょ
作中で説明されてないし
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:41:21 ID:7EM0SvUFO
コクーン市民を守るにはファルシ倒すしかないでしょ
人間に食われるために飼われてる家畜をコクーンという檻を壊して野生に逃がしてあげたってことだろ
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:43:04 ID:tiZH7D650
ロッシュの指示を聞いた兵士が飛空艇乗せた分だけ生き残った。
EDホープが2秒ほどキョロキョロしてヴァニラがいないこと確信。その程度しか生き残っていない。
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:44:30 ID:D6QhTo8aO
>>956全員は死んでない。全滅寸前。数人はラストエンディングに市民は飛行船から出てきてる。
一瞬だけどな。ただ飛行船でコクーン市民数千万人全員を救出できたと思うか?

>>全員死んだとか妄想でしょ?作中にでてこないし

いや、出てきてる。市民が大量に死ぬと開く門が、オーファン倒してから
コクーンを支えるで開きっぱなしだった。
つまりあの間に大量に市民が死んでるから門が開いたわけ。
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:46:13 ID:6VHAw8/y0
>>956
いかにストーリーの解釈はプレーヤーに任されているとはいえ、
的外れの批判ばかり聞かされるのは。どうにかならんもんかねえ。
まあ、そんな説信じている人間はそんなに多くないと信じたいのだが。
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:46:50 ID:7EM0SvUFO
大量がどの程度かにもよる
100人くらいでも大量といえば大量だし
全滅寸前とか妄想もいいとこ
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:48:00 ID:kmjABrpG0
>>956
住んでる家が数km急降下して、不意に何かに衝突した後大量の瓦礫が上から降ってきても
自分生き残れますってんなら話は別だよね
そういう部分を下手に「ファンタジーだから」でごまかすほうがアホ
人間の意思を見せるってんならバルト仕留めた後オーファン無視してシ骸になりゃよかったんだ
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:48:57 ID:tiZH7D650
>>595 バカはその門を女神エトロとか思ってるからタチ悪いんだよねw
最後は人間による奇跡なんだから今回神は一切関与してないっつのw
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:49:09 ID:6VHAw8/y0
ところで、どなたかスレ立てしていただけませんか。

おれ、やり方よく知らないんですよ。

*できれば900番の方にお願いしたいのですが。
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:50:13 ID:D6QhTo8aO
死んでない説厨(笑)いい加減にしろ(笑)
100人程度で門が開くなら、バルトアンデルスは苦労しないだろ(笑)
コクーン市民を大量に生け贄にするためにコクーンをパルスに還そうとしたのに
たった百人程度ならオーファン壊す必要ない。アホか
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:54:58 ID:7EM0SvUFO
だからパルスに還して市民を殺そうとしたんでしょ
ならコクーンは受け止められてパルスには還ってないから計画は失敗
よって市民も死んでない
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:55:43 ID:Xg/pNF+O0
あのさ、これは擁護の人に理解しといて欲しいんだけど、
死亡説を唱えてる人は、心の底から死亡説を信じてるわけじゃない。
そりゃ、あのEDからしてそんなわけないと思ってる。
でも、死亡したとしか解釈できないあの描写を批判してるの。
だから、いくら生存EDを妄想したところで批判は揺るがないし、
死んだと思ってるんじゃなくて、死んだようにしか見えないEDがクソだって言ってるの。

ここのところは、勘違いしないで欲しい。
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:58:36 ID:7EM0SvUFO
コクーンは受け止められたんだから死んでないと考えるのが自然だと思うけど
だったら受け止めた意味ないし
そら多少は死んでるだろうけどさ
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:59:20 ID:6VHAw8/y0
>>967
なにがいいたいのかよくわからないんですけど。
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:01:32 ID:jtg4QQ5o0
皆、アルティマニアのインタビュー読んでみろ! FF13のテーマは「奇跡を信じる心の良さ!」
とか言ってるぞ! だから奇跡が起こるエンディングにしたんだそうな。
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:03:12 ID:unDOifuAO
>>969
いやいやコレ分からないとか終わっとるだろww
むしろ分かりたくないのか?w認めたくないのかw
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:04:29 ID:Xg/pNF+O0
>>969
だから、ハッピーエンドのはずなのに、
「よく考えたら、コクーン市民ほぼ全滅じゃん?」
っていうEDがクソってだけ。
都合よく解釈しようとすればできるが、何の説明もないんだから
特別なことは起こらなかったんだろうし。←ここ重要

1.作者がそこまで頭がまわってなかった⇒氏ね
2.実は○○が起こってたんだけど、言いません⇒せめて生きてる描写だけでもしろカス
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:04:39 ID:r4M3M6/M0
>>969
「FF13を批判してる人に反論するな」でしょ。
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:06:29 ID:kmjABrpG0
脳みその構造から食い違ってるのかね
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:06:33 ID:6VHAw8/y0
>>973
作品のテーマとか掘り下げた話をしている時は沈黙していて、
どうでもいいところになると血相変えて反論してくるんだよね。
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:07:57 ID:7EM0SvUFO
>>970
せやね
奇跡が起きたのも前に進んだからこそだし
どんな絶望的な状況だとしても決して諦めるな
絶望に負けず前を向いたものに奇跡の女神は微笑んでくれる
そういうメッセージ性みたいなものを感じた
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:08:15 ID:Xg/pNF+O0
>>975
一本道とかは別として、EDに対する批判はガチだと思うぞ。
実際俺も、クリア寸前までは擁護派だったし。
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:08:40 ID:tiZH7D650
ラグナロクなるために大量に生気吸った描写あるだろw
最終的にメテオ止めたけど落下で主人公同様人間は打ち上げられてるだろw
一般人が落ちたら死ぬってのはホープ母で証明済み
門が開いていく描写、すなわちどんどん死んでいってるということ。
そもそも普通に生き残れるならロッシュ無駄死にで飛空艇に乗せた意味もなくなるw
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:10:17 ID:Xg/pNF+O0
高速道路とか崩壊してたしな
あれで生き残れるとかマジキチ
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:11:03 ID:kmjABrpG0
>>976
前を向くじゃなくて
思考停止の間違いだろ?
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:13:29 ID:unDOifuAO
わかったコクーン市民の中に擁護の人の身内がいたんだな
それなら死んでない死んでない と騒ぎたくなる気持ちもわかるよ…うん
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:13:59 ID:7EM0SvUFO
そら何人かは死んでるやろうけどね
全滅寸前とか妄想もいいとこ
コクーンは守られたんだから、何故コクーンを受け止めたのか
パルスに還して市民を殺すって計画なら受け止められてパルスに還らなかったコクーン市民は当然生きてることになるよ
ひくうていの人間しか生きてないならコクーン受け止めた意味ないし
全滅とかバカなの
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:15:42 ID:7EM0SvUFO
>>979
高速道路壊れたら人類絶命なわけ?
頭おかしいな
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:16:45 ID:kmjABrpG0
>>982
水風船キャッチしてみ
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:16:55 ID:y/oLXPDW0
>967
生存説の人だってクソEDだからこそ一生懸命脳内補完してしまうといえる

ちなみに自分はコクーン市民全員クリスタル化(女神の奇跡)により何とか凌いだ説
あってるかはどうでもいい。みんな死んでないと思いたいだけ。
描写が下手糞だと思うのは同意
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:17:45 ID:Xg/pNF+O0
>ひくうていの人間しか生きてないならコクーン受け止めた意味ないし

だから意味ないって言ってるじゃん
プレーヤーの行動は常に良い結果をもたらす筈って信念を拠り所に力説されても…
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:18:59 ID:6VHAw8/y0
作品のテーマとか掘り下げた話をしている時は沈黙していて、
どうでもいいところになると血相変えて反論してくるんだよね。
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:19:14 ID:SWADC8XLO
あの描写で多くの人が無事だと何故思えるの?
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:19:29 ID:7EM0SvUFO
>>980
思考停止ってのはレインズみたいなのの話だ
身も心もファルシに操られた人形(まあ最後に反発したけど)
今回のテーマはファルシのルシながらファルシに反する心を持ったものたち
この熱いハートってのを忘れちゃいけないよ
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:19:32 ID:tiZH7D650
高速道路壊れる、地面崩れる描写もある。
下は溶岩状。高熱の岩が飛んできてた。しがみついてたら生き残れねぇよw
外に出ようと思ったらコクーンの賭けた部分から出るしかない。
よって上に住んでた人間は逃げ道がない。
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:19:46 ID:Xg/pNF+O0
>>985
何だ、話せばわかるじゃん

きちんと前提を
1.客観的に映像から読み取れること
2.願望
に分けて議論すれば、もう喧嘩しなくてもいいかも
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:20:44 ID:28DuS2b4O
ライトニング「豚は死んでもかまわない
けど少しは助けてやったんだから、感謝しろ」
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:22:53 ID:6VHAw8/y0
支えられたコクーンを背景に、
エンディングでライトニングさんたちがクリスタル化している時、
ふつうにきれいだなと思いましたよ。
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:23:05 ID:unDOifuAO
野村「EDには関わってません」(キリ

関係者も認めたくない糞ED
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:23:42 ID:tiZH7D650
100人乗りの飛空艇100台で一万人は生き残れたで納得しろよw
EDでは結構な数の飛空艇描写ちゃんとされてたぞ
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:23:48 ID:7EM0SvUFO
>>986
意味あるだろ
ダイズリーのコクーン市民全滅の計画から市民を守った
ダイズリーの計画ではパルスに落とさなきゃコクーン市民は全滅できない
だからパルスに落ちず支えられたコクーン市民は多少は死んでも全滅はしてないことになる
こんなの普通に見ればわかるでしょ?
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:24:29 ID:kmjABrpG0
>>993
きれいだからどうしたというのだ…
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:25:16 ID:Xg/pNF+O0
FF13はEDさえ良ければ普通に良ゲー

終わりよければ全てよし、っていうけど、
FF13はEDがすべてをぶち壊した
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:26:15 ID:7EM0SvUFO
>>990
たとえ上が死んでも下が生きてりゃ全滅じゃないよね
地面割れた描写あんの一部だけだし
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 23:26:55 ID:Xg/pNF+O0
>>996
お前馬鹿だろ
>ダイズリーの計画ではパルスに落とさなきゃコクーン市民は全滅できない
落とせば市民を全滅できる、ってだけ。
当然、他にも方法はある。
10011001
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わり
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!