ゆとり初心者向けホイミテーブル手順〜下準備篇
◎ペンとメモ用紙を手元に用意。
◎パーティで、ホイミ係(ホイミが使え、回復魔力が低いメンバー。1人)と、
ダメージ係(HPが高いメンバー。ホイミ係とかぶっても良い。1〜3人)を決めておく。
(現在ルイーダに預けてあるメンバーでは駄目。パーティに加えておくこと)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎ホイミ係のおよその最大回復量(平時)を調べておく。
回復魔力(装備効果含む)の8分の1に33を足した数字。
(正確には、下の最低回復量計算式から算出される最低回復量に10を足した数字)
【最低回復量計算式】
ホイミ : 30+(回復魔力-50)*125/949 ← 小数部切り捨て
べホイミ: 75+(回復魔力-100)*215/899 ← 小数部切り捨て
ベホイム: 165+(回復魔力-200)*415/799 ← 小数部切り捨て
※回復魔力が低く、第二項が負になる場合、第二項はゼロ。
※装備によるプラス効果を含んだ回復魔力の数字を使う。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎以下のサイトまたはツールをダウンロードし、開いておく。
【ツール・サイト様】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1263785799/6 他。作成者様に感謝しつつ使いましょう。
なお、以下の説明には、
ttp://dq9.bex.jp/test/hoimi-calc.cgi 様を利用させていただきます。
ゆとり初級者向けホイミテーブル手順〜錬金大成功篇
壱.あらかじめ決めたダメージ係のHPを、ある程度減らす。
(体当たり、もろば斬り、裸で戦闘、バリア、溶岩、毒沼など。死人にはしないように)
減らすHPの総量は、[最大回復量]の10倍ほどが望ましい。
例:回復魔力が80(最大回復量=約43)、ダメージ係が2人なら、
一人あたりHPを220ほど減らしておく。
(ホイミ係のMPを20は確保しておくように!)
弐.カマエルと会って話し、作りたい大錬金の大成功の確率を聞いておく。
確率をメモったら、いったんキャンセルして、カマエルから離れる。
参.セントシュタイン教会またはリッカ呼び込みまたは中断でセーブをし、電源スイッチを切る。
(きちんと電源スイッチをオフにすること!)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
四.数秒後、電源を入れて再開。
(五までの間、移動以外に余計なことは何もしないように!)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
五.
>>10のサイト様の一番上の入力欄にホイミ係の回復魔力を、
下の20個の入力欄の左側1行目に、ダメージ係その1の現在HPを入力する。
そして、ホイミ係がダメージ係その1にホイミをかけ、その結果のHPを、右側1行目に入力。
以後、左側は空欄のまま、ホイミをかけては、その結果のHPを右側の欄へ下に順に入力していく。
ダメージ係の最大HPと現在HPの差が、弐の最大回復量より少なくなったら、
別のダメージ係のHPを次の行の左側の欄に入力し、以下同様。
7〜10行になるまで続ける。
もしホイミして最大HPに達してしまったら、そのHPの数字(つまり最大HP)は入力せず、その回の行は右も左も空欄にしておく。
六.[計算]し、表示された7〜10個の数字をメモする。
メモしたら、[この値で検索]→該当のリンクをクリック。JavaScript版を使い、万一バグったらブラウザの[戻る]でcgi版を使う。
もし該当0だった場合、壱からやり直し。
該当が複数あった場合、ブラウザの[戻る]で五に戻り、もう1〜2回ホイミして、続きの入力欄に記入し、[計算]。
七.1つ1つの小枠(以後、この1つ1つの枠をテーブルと呼ぶ)に、2〜3桁の数字と(**.**%)の書かれた表が出る。
1行目のテーブルの左から右に、八でメモした数字と同じ数字が並んでいるのを確認。
そして、八でメモした数字の最後の数字のテーブルの先(1行ごとに左から右)を見ていき、
テーブル内の(**.**%)が、弐で聞いた確率%よりも小さいテーブルを探す。
(2〜10%と2%以下のテーブルは、青とピンクに着色してもらってある)
八.七で見つけたテーブルと、六でメモした数字の最後の数字のテーブルとの間に挟まれたテーブルの個数を数える。
九.八で数えたテーブルの数だけ、ホイミを使う。ベホイミ、ベホイムでも良く、混ぜてもかまわない。
ベホマやベホマラーやベホマズンや回復アイテムは(今は)使用不可。
HPが最大HPに達して回復の必要がなくなり、MPを消費しなくなっても(空打ちしても)良いので、ひたすら使いつづける。
拾.回数ぶんのホイミを使い終わったら、すぐにカマエルと話し、大錬金開始。
拾壱.無事大成功したなら、解析してくれた人、ツールを作ってくれた人に感謝する。失敗したらこのスレへ。
ゆとり初級者向けホイミテーブル手順〜洞窟ボス&魔王のレアドロップアイテム篇
壱.ゲットしたい宝の地図ボスアイテムのドロップ確率を調べる。
弐.洞窟ボスならそのボスのいるフロアまでの間に、魔王ならフィールドやダンジョンなどで、
ダメージ係のHPを、ある程度減らしておく。
(体当たり、もろば斬り、裸で戦闘、バリア、溶岩、毒沼など。死人にはしないように)
減らすHPの総量は、[最大回復量]の10倍ほどが望ましい。
例:回復魔力が400(最大回復量=約83)、ダメージ係が2人なら、
一人あたりHPを420ほど減らす。
参.洞窟ボスまたは魔王のいるフロアまで下り、中断セーブをし、タイトル画面に戻ったら電源スイッチを切る。
(きちんと電源スイッチをオフにすること!)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
四.数秒後、電源を入れて再開。
(五までの間、移動以外に余計なことは何もしないように!)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
五.
>>11の五に同じ。
(
>>11五の「弐の最大回復量」は「
>>10で出したおよその最大回復量」です。すみません)
六.[計算]し、表示された7〜10個の数字をメモする。
メモしたら、[この値で検索]→該当のリンクをクリック。JavaScript版を使い、万一バグったらブラウザの[戻る]でcgi版を使う。
もし該当0だった場合、壱からやり直し。
該当が複数あった場合、ブラウザの[戻る]で五に戻り、もう1〜2回ホイミして、続きの入力欄に記入し、あらためて[計算]。
七.1つ1つの小枠(以後、この1つ1つの枠をテーブルと呼ぶ)に、2〜3桁の数字と(**.**%)の書かれた表が出る。
1行目のテーブルの左から右に、六でメモした数字と同じ数字が並んでいるのを確認。
そして、六でメモした数字の最後の数字のテーブルの先(1行ごとに左から右)を見ていき、
テーブル内の(**.**%)が、壱で調べた確率%よりも小さいテーブルを探す。
(2〜10%と2%以下のテーブルは、青とピンクに着色してもらってある)
もし(**.**%)が低いテーブルが無ければ、ページ上の[表示数]を、100から200(半角で直接入力)にして[再表示]してみる。
八.九で見つけたテーブルと、八でメモした数字の最後の数字のテーブルとの間に挟まれたテーブルの個数を数える。
九.八で数えたテーブルの数だけ、ホイミを使う。ベホイミ、ベホイムでも良く、混ぜてもかまわない。
ベホマやベホマラーやベホマズンや回復アイテムは(今は)使用不可。
HPが最大HPに達して回復の必要がなくなり、MPを消費しなくなっても(空打ちしても)良いので、ひたすら使いつづける。
拾.回数ぶんのホイミを使い終わったら、呪文やアイテムの使用などを一切せず、すぐボスまたは魔王戦に突入。
(HPをもっと回復しておきたい人は、ベホマに限り使用OK)
戦闘に入ったら、超必殺技以外、何をしても良い。
拾壱.戦闘終了後アイテムゲットできたなら、解析してくれた人、ツールを作ってくれた人に感謝する。ゲットできなかったらここへ。
中級者になるためのホイミテーブル講義〜理論篇その1
◎成功か失敗かの判定――乱数であって乱数に非ず
大錬金が大成功するか、また、魔物がアイテムを落とすか(そしてオート盗むが成功するか)は、
乱数(でたらめな数字)によって決まります。
(例えば、30が出たとき、大錬金が大成功)
この乱数は、大錬金時、戦闘終了時のたびに、不規則に出されるのではありません。
DSの電源をオンしたときに(DSiならリセットをかけたときに)、この「乱数の並びのパターン表」が決められるのです。
(例えば、32,37,31,36,38,40,32,38,……)
以後、電源を切るまで、このパターン表は途中で変わったりはせず、一つに定まっています。
そして、大錬金やお宝ドロップが成功するかどうかを判定する際には、
この乱数のパターン表の中から、不規則に数字を拾い出すのではなく、
乱数の並びの順番どおりに使われていきます。
(例えば、32,37,31,36,……というパターン表で、32を使って成功か失敗かを判定したら、次は37、その次は31、36……)
大錬金の成功する数字、アイテムドロップが成功する数字は、電源を入れた時間、ロム、DS本体の違いに関係なく、すべて共通です。
(例えば、判定に「30」が使われたら成功率10%の大錬金はいつでも大成功し、「38」のときはいつでも失敗する)
ということは……、
電源を入れたときに、この乱数の並びのパターンを知ることができれば、
いつ大錬金が成功し、魔物がいつアイテムを落とすかが判る、ということです。
(いわゆるSSBやBSSは、この乱数の並びが一つの理想的な並び方をしていることが、スライム表示によって判る状態)
なんと、この乱数の並びのパターン表は、ありがたいことに、既に解析され、
便利なツールも作られています。
今では、乱数の並びの最初の数字が6〜10個ほど判れば、どんな乱数の並びのパターンか、
その後にどんな数字が続いていくのか、簡単に判ってしまうのです。
中級者になるためのホイミテーブル講義〜理論篇その2
◎数字の並びのパターンを知る方法――ホイミと大錬金・お宝との関係
数字の並びのパターンは、どうやって知ることができるのでしょう。
もし、この乱数が、大錬金だけ、またはお宝ドロップだけの成功判定に使われるのであれば、どうしようもありません。
しかし実際には、この乱数は、大錬金やお宝ドロップのときだけではなく、もっと幅広く使われているのです。
たとえば、天使の泉に落ちている物を拾ったとき、何を拾うかも、この乱数の並びから決まります。
また、ルイーダの酒場で仲間を加えたとき、そのキャラが扉から出てきてどんな仕草をするかなどにも使われます。
が、もっとも使われるのは、移動中、回復呪文や回復アイテムの回復量を決めるときです。
移動中にホイミをかけたとき、この乱数のパターンから順に数字が拾い出され、どれほどの量のHPが回復するかが決定されるのです。
(例えば、32,37,31,36,……という並びのとき、ホイミをかけると回復量は32※、次にホイミをかけると回復量37※、……)
他にも、移動中のベホイムやザオラル、薬草や魔法の聖水などを使った際、この乱数が回復量の決定に用いられます。
逆にいえば、そうして決められて回復したHPやMPの量は、判定に使われた乱数の数字と関係しています。
もう、お分かりでしょう。
ホイミをかけ、回復した量を調べていって、回復量の数字をいくつか並べ、
その数字の並び方を、既に解析されているパターンと照合すれば、
どんな乱数の並びのパターンなのかが判るのです。
(例えば、ホイミの回復量が、32,37,35,36,34,33,31,36だったら、
乱数の並びは、32,37,35,36,34,33,31,36,35,32,37,39,35,31,33,……だと無限に判る)
あとは、そのパターンのどの数字の位置に今いるかを突き止めれば、
今、大錬金をして成功するかどうか、今、ボスを倒してお宝ドロップするかが、次の数字を見れば判ります。
※実際には、回復魔力によって最低回復量が決まり、乱数によって決定されるのは最低回復量に加えられる+0〜+10の数量)
注:ここで書かれた数字の並びは、実際のホイミテーブルとは関係ありません。
中級者になるためのホイミテーブル講義〜理論篇その3
◎ホイミを使って自在に成功を引き出す〜「テーブルを進める」
こうしてパターンを知ることができれば、並んでいる数字の先を見ていくことで、
いつ大錬金に挑戦すれば成功するかも判ります。
その数字が成功判定に使われるところまで大錬金を何度も繰り返していけば、やがて成功するということになりますが、
(例えば、36,40,37,37,33,30,……で、「30」が大錬金が成功する数字で、現在「40」を過ぎた位置にいるなら、
大錬金を3回失敗した後でもう一度挑戦すれば、必ず成功する)
当然ながら、もっとずっと良い方法があります。
数字が判定に使われるコマンドやイベントを繰り返し、その「成功する数字」の位置まで、数字を使っていけばいいのです。
例えば、ホイミをかけることによって。
そうすれば、意図的に成功を引き出すことができます。
(例えば、36,40,37,37,33,30,……で、「30」が大錬金が成功する数字で、現在は「40」を過ぎた位置にいるなら、
ホイミを3回かけた後で大錬金に挑戦すれば、必ず成功する)
この、乱数を判定に使うコマンド(ホイミや薬草など)を使って、乱数の数字を消費し、
乱数の並びのパターンの先へ移動していくことを、「テーブルを進める」といいます。
(例えば、36,40,37,37,33,30,……で、「40」を過ぎた位置にいて、
ホイミを3回かけて「30」の前に移動することを「テーブルを3つ進める」という)
中級者になるためのホイミテーブル講義〜理論篇その4
◎テーブルの進み方・進ませ方〜ホイミは1つ、薬草は2つ
テーブルは、先へ順に進んでいき、前に戻ったりすることはありません。
ですが、あるコマンドを実行して進むテーブルの個数(つまり1回のコマンドに使われる乱数の個数)は、コマンドごとに違います。
判りやすいのはベホマラーで、人数分だけ、テーブルが進みます。
他、薬草系を使うと2つ進み、天使の泉でアイテムを1つ拾うと1つ進みます。
理由は後述(応用篇その2参照)しますが、洞窟ボスや魔王との戦闘勝利時では、3つまたは6つ進みます。
原則として、移動中または戦闘終了後に、結果が決まっていない事を起こすと、
決められた個数の乱数が判定に使われて、その分テーブルが進むというわけなのですが、
ベホマズンと世界樹の雫だけは、結果が一定であるのにも関わらず、テーブルが人数分×2だけ進みます。
ともあれ、この、あるコマンドを実行したときテーブルがいくつ進むか(つまり、いくつ乱数が使われるか)は、
通常の戦闘が終了したとき以外、ほぼ判明しています。(応用篇その1参照)
こうしたコマンドを使うことによって、意図的にテーブルを進めていくことができます。
(例えば、36,40,35,33,31,32,33,31,36,30,34,39,……という並びで、現在「40」を過ぎた位置にいて、
「30」の前に移動したいなら、薬草を3回、ホイミを1回使い、テーブルを7つ進めればいい)
また、こうしたコマンドを実行したときは、成功か失敗か、または実際にその数量が回復に使われたかに関わらず、
常にテーブルは進み(つまり乱数が使われ)ます。
ですから、回復を必要としない状態であっても、ホイミを使えば、テーブルが1つ進みます。
これを利用すれば、MPを消費したり、アイテムの数を減らしたりすることなく、テーブルを進めていくことができます。
そして、この数字がコマンドの成功失敗の判定に使われるのは、
非常に幸いなことに、原則として移動中と戦闘勝利時だけです。
戦闘中の敵味方の行動における成功判定には、例外を除き、使われることはありません。
(例外は、今のところ、「超必殺技発動」の画面を出したときのみ)
すなわち、移動中に何のコマンドを何回行ったか、洞窟ボスや魔王と何度戦ったかに注意し、
それによって進んだテーブルの数を把握していさえすれば、
電源を切るまでは、いつでも、大錬金やお宝ドロップの成功(と失敗)を引き出すことができるのです。
(ただし、今のところ、通常戦闘ではいくつテーブルが進むか判明していないので、
ホイミ等によって、どのテーブルにいるかを調べる必要がある)
中級者向けホイミテーブル手順〜応用篇その1(検証スレまとめ)
テーブルは基本的に、結果がランダムであるものを利用すると、
その判定で使われて次に進む。
<回復呪文・回復アイテム>
◎フィールドや街、ダンジョン内を移動中では、
ホイミ、ベホイミ、ベホイムでは1テーブル進む。
ベホマラーでは人数分進む。
ベホマズンでは人数分×2だけ進む。
ザオラルでは1つ進む。
ベホマ、ザオリクでは進まない。
めいそうでは2つ進む。
薬草では2つ進む。
世界樹の雫では人数分×2だけ進む。
魔法の聖水、賢者の聖水では2つ進む。
エルフの飲み薬では進まない。
◎戦闘中では、
回復呪文・回復アイテムを使っても進まない。
<移動中コマンド>
◎装備を変更しても進まない。
(テーブルの現在地をホイミで確認する際には、装備変更による回復魔力の変化に注意)
◎ルーラ、リレミト、ステルス、ダーマの悟りを使っても進まない。
○地図を丸めて捨てても進まない。
<施設利用>
◎宿屋に泊まっても進まない。
○回復床を使っても進まない。
◎教会などでセーブしても進まない。
○武器防具道具屋で買い物しても進まない。
(装備変更による回復魔力の変化には注意)
○アギロホイッスルを使って移動しても進まない。(検証中)
<戦闘>
◎洞窟ボス戦、魔王ボス戦では、
勝利すると3または6つ進む。詳細は>>***。
全滅すると進まない。
◎通常の中ボス1匹戦では進まない。
◎雑魚戦では、1匹あたり3〜7つほど進む。全滅した場合は進まない。
(検証中。うっかりエンカウントしたら、どこまで進んだかホイミしてチェック)
◎超必殺技を発動すると4つ進む。
◎超必殺技以外の戦闘中の行動や必殺技では進まない。(検証中)
<セントシュタイン宿屋>
◎酒場では、
1人仲間を登録すると1つ進む。
固有キャラ(ルイーダ、ロクサーヌ、リッカ、??)以外の仲間をパーティに加えたとき、1人あたり1つ進む。
◎Wi-Fiショッピングでは接続すると6つ進む。
(今のところ出品アイテムとの関連は不明。検証中)
◎錬金では、
普通の錬金をしても進まない。
大錬金で確率を表示させた時点で1つ進む。その後実行したかしないかは関係ない。
○宿では、訪問者のいるフロアに移動しても進まない。
◎天使の泉ではアイテムを拾うと1個あたり1つ進む。
(拾えるアイテムとの関連については泉スレ参照)
<その他>
魔王の地図が作られるときでは進まない。
マルチプレイでは盗賊の秘伝書の合計数、ゲストがとどめを刺した場合などに注意。
中級者向けホイミテーブル手順〜応用篇その2
>>10様のツール使用。
最後のホイミの
回復量
| X Y Z
↓ ↓ ↓ ↓
┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼…
│ 36 │:::: 30:::::│ 34 │ 34 │ 38 │ 37 │:::: 31:::::│
│(99.5%).│(1.50%):│(40.5%).│(50.5%).│(75.0%).│(35.5%).│(9.55%):│
┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼…
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
. A B. C a b c
(ズレたらごめんなさい)
この状態で地図ボス戦または大錬金を行うと、
Aの下の数字(**.**%)がレアドロップ率または大錬金成功率よりも低ければレアゲットまたは大錬金大成功。
Bの下の数字(**.**%)がノーマルアイテムドロップ率よりも低ければノーマルゲット。※1
Cは無意味。
さらに、盗賊の秘伝書をパーティの誰かが所持していた場合は、
aの下の数字(**.**%)がレアアイテムドロップ率よりある程度低ければレアを盗む。※2※3
bの下の数字(**.**%)がノーマルアイテムドロップ率よりある程度低ければノーマルを盗む。※1※2※3
cはやはり無意味。
地図ボス戦では、
盗賊の秘伝書を未所有またはふくろに入れたままの場合、テーブルはYまで進む。
盗賊の秘伝書をパーティの誰かが所持していた場合、テーブルはZまで進む。
大錬金では、
テーブルはXまで進む。実行せずキャンセルした場合もXまで進む。
※1 地図は1戦闘で1枚限り。
※2 ドロップ率よりさらに1.00[%]以上の差で低くなければ盗めない。
(検証中。(ドロップ率-1.00)×[盗賊の秘伝書所持者レベル]/99 という数字より低ければ成功?)
※3 「ぬすむ」では盗めないアイテムであっても、盗んでくれる。
age
20 :
age:
age