【FF13】ファイナルファンタジー13 装備品改造解体8

このエントリーをはてなブックマークに追加
290名前が無い@ただの名無しのようだ
テトラクラウン→(アイアンバングル→テトラクラウン)×2の順に
手に入れて色々やった結果から装備品管理とクラウン解体の仕組みを予想

番号付きの箱があって装備品は入手した順に入れる。
1.テトラクラウン
2.アイアンバングル
3.テトラクラウン
4.アイアンバングル
5.テトラクラウン
6.空き箱

売却や解体で装備品を手放すとその装備品が入っていた箱は空き箱になる。
2のアイアンバングルを解体すると次のようになる。
1.テトラクラウン
2.空き箱
3.テトラクラウン
4.アイアンバングル
5.テトラクラウン
6.空き箱
次に手に入れた装備品の入る箱は番号が最小の箱でこの場合は2→6の順に入る。

テトラクラウンを解体すると入っていた箱の番号以下の番号を持つ箱に
堅守のアミュレット、堅心のアミュレット、保護のアミュレット、エルメスの靴
の順でアクセサリを入れる。箱が足りなければ途中で終了。
5のテトラクラウンを解体すると
1.テトラクラウン
2.堅守のアミュレット
3.テトラクラウン
4.アイアンバングル
5.堅心のアミュレット
6.空き箱
となり6番以降の箱は番号が大きいため無視されて保護のアミュレットとエルメスの靴は手に入らない。

というわけで上記の通りなら>>11には注意点を追加する必要あり
注:手順1でアクセ買った後はクラウンやティアラを手に入れるまで装備品の売却や解体をしない
理由は手に入れたクラウンやティアラが売却や解体で空いた小さい番号の箱に入るのを防ぐため

私見だがプログラムの実装部分を感じさせる仕組みで不可解に思う。