【FF13】シナリオ考察スレ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
^^;

前スレ
【FF13】シナリオ考察スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1261311851/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/05(火) 14:10:59 ID:bDvOApoa0
考察する価値も無い、終了
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/05(火) 14:42:37 ID:3w61gUIb0
状況説明
コクーンはファルシがないと成り立たない。生活に必要なありとあらゆるものを提供する「核」的存在
最も重要なのがオーファンというファルシ。ファルシにエネルギー与える大元締め
コクーンのファルシもパルスのファルシもコクーンの破壊を願っている。もちろんオーファンも(目的はコクーン市民をいけにえに神を呼び戻す)
ファルシの「バルトアンデルス」は、そのために市民感情を煽ったり、軍にデマを流したりでいろいろ暗躍
※ファルシ=オーファンがバルトアンデルスにエネルギー供給してるってことは、
 自身がそれを願っているため。当たり前だよね。
主人公たちの立場としては、コクーンは故郷だから守りたい。
騎兵隊とは、人間による統治を願う集団で、そのためにはオーファン倒さないと駄目だとデマを吹き込まれる。


つまり、コクーンを守るためにはファルシを倒さなければならないが、倒したらコクーン崩壊しちゃう。
どうにもできない対立関係にある。


今までのRPGならこの矛盾を打開するための案を見つけ出して世界を救った
(TOVならすべてのブラスティアを犠牲にするなど)
だが、FF13はそうじゃない


この矛盾を知っているはずの主人公たちは、それを打開する一切具体的なプランも持たずにコクーンに突入
いろいろ暗躍するバルトアンデルスを悪役として倒そうとする。こいつ倒しても意味ないのに
案の定オーファン出てきてちゃう。主張は「私を壊せ」。
で、ライトニング達は何を思ったか「お前だけ死ね」と言い話す。


いやいや、倒したらコクーン終わりますよ?わかってますか?


で、結局倒す
案の定コクーン落ちる。
すると突然何の伏線もなくファングとヴァニラがラグナロクになって落ちてくるコクーン支える。なんじゃそりゃ



マジネタです
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/05(火) 20:07:13 ID:841m0yHg0
当たり前な正論の考察には興味ありません

FF信者の痛い考察が見たいのです
アンチはしばらく書き込みを自重しろ
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/05(火) 20:26:26 ID:Rt0qZOIRP
大体コクーンが落ちるのを支えただけじゃ何にもならない
破滅を先延ばししただけだろ
いっそコクーン落下で一気に絶滅した方が楽に死ねそうだし、
神も出てきそうで絵的にも面白そう

問題丸投げで終了した前代未聞にアホゲー
それがFF13
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/05(火) 21:26:03 ID:Wy28QBfk0
ファングとヴァニラって結局どういう関係?
ファングがあそこまでヴァニラ命なのはどうして?家族?
で、ヴァニラはそうでも無さそうなのは・・。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/05(火) 21:27:03 ID:Gp0PyhJY0
>>6
そこ俺も気になるんだよな
小説読んだら分かるのかな
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/05(火) 21:32:05 ID:Wy28QBfk0
ファングのバックグラウンドはとにかく色々とヴァニラの件が重要なのだから、
大切にするそれなりの理由があるはずだよね。
終盤になってもそれが分からないから、なんか置いてけぼり喰らってる気分になる。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/05(火) 21:42:07 ID:U5S/pCoz0
オプティマとか、クリスタリウムとか訳わからん。
普通にシンプルなコマンド式がいい。FF6の魔石、FF7のマテリアシステムは
わかりやすくてよかった。13はプレイして3時間で売りに行った。
淡々とイベントこなしてムービー見てクソつまらん。先頭キャラ以外戦闘で
操作できないし、こっちは一人一人行動を指示したいんだクソが。
おまけに飛空挺もねーし。
ロスオデとブルドラのほうが、よっぽど面白い、やっぱコマンド式が一番♪
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/05(火) 22:02:03 ID:Gp0PyhJY0
>>8
10-2みたいな感じで二人中心で何か出す予定だからあえて触れなかったのかね
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/05(火) 22:08:48 ID:i/+XvDSd0
>>3
>すると突然何の伏線もなくファングとヴァニラがラグナロクになって

一応伏線らしきものはあったよ(ホープとかが破壊する力が〜云々ってやつ)
まぁ殴りかかる前にライトが「ラグナロクになろうともコクーンを守ってみせる」と一言いってくれれば
ある程度まとまったんじゃないかなと思った


>>9
そりゃここが何のスレかもわからんくらいだからオプティマなんてムズすぎるよね!
お疲れ♪お疲れっ♪
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/05(火) 22:54:48 ID:g/5Po3hl0
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/05(火) 22:55:29 ID:g/5Po3hl0
これはひどい誤爆orz
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/05(火) 23:14:07 ID:WvhUtLPc0
君には失望したよ
        ./::|
       ./:::::.|        ☆
       .|:::::::.|:    、〃   パチン
     ___上─┴i___  ゙Y.フ
    .||   ̄   |弋 ./ /
    .| .|     /.ヽμ /´
     |  |    |  .`´ 
    /::::/   |
    |=|   、 |
     ||__||__|
      |  |  |       ガ コ ン
      |  .|  |
       |  | .|         
       .|  | |            | |  | |
       .|  | |           |  || | ||  >>13
       .| .| .|           |∩ | |(\ ||
     .__/__.| _|          _| .|___.ヽヽ.___
     ´──┴┘        /:::::|∧::::∧ | .| :::::::::/
                  /:::::::(´Д` ) .|::::::::/
                 /::::::::::/     /::::::/
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/06(水) 01:35:54 ID:+docxjfq0
オートクリップ読み返せばすべてわかるだろ 
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/06(水) 05:13:22 ID:Dkf29mcL0
バルトアンデルスって何なの?
一生懸命頑張ってやっと倒したのにノーモーションで復活とか不死身過ぎ
さらに一度死んだシドも呆気なく蘇らせておまけに心まで支配とか万能過ぎ
ラスボス戦でも倒したと思ったのにノーモーションで逆転とか最強過ぎ
なのにどうして攻撃一発で形勢逆転してんの?
もう何が何だかわけわからんわ
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/06(水) 06:16:02 ID:r+RVc9vk0
『 朝鮮人 』 
ゲームを借りパクしたり、売り払ったりする。万引き自慢。不潔、異臭。
性格が悪い。嘘をよく吐く。暴力を振るう。パチンコ屋。暴力団。創価学会。
これに当てはまる人物には気を付けよう。

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  ネトウヨ!ネトウヨ!チョッパリ!
 (    )  \__________
「朴痴漢」

日本の凶悪犯罪のほとんどが                 『 朝鮮人 』
日本人に成りすましている悪人が               『 朝鮮人 』
勝手に密入国したくせに、被害者を装うのが        『 朝鮮人 』
息を吸って嘘を吐くのが                  『 朝鮮人 』

日本に潜む在日韓国・朝鮮人は65万人。
帰化していない。日本の国籍を持たない外国人だ。
超凶暴!関わると後悔します。朝鮮人のようにだけはなってはいけません。

友達にも教えてあげよう。
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/06(水) 16:26:04 ID:2jIi5z+a0
120 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2010/01/06(水) 15:58:33 ID:G/lk9wPq0 Be:
テンプレ入り希望の「分かりやすいFF13解釈」

難解だと言われるが簡単なよくある話です例をだすと。

1)地球外知的生命体が地球に来ます。
目的は地球をどうするか決断する事です、
選択肢は滅ぼして資源回収か人類の奴隷化か友と認めて共存かとかです。
最初ツマラナイ人間や酷い人間を見て絶望して報告しようかと思ったら、
主人公達と出会い人類の可能性を見出してハッピーエンド。
2)上記の神バージョンです。
1000年に1度とか神が目覚め、
人類をこのまま放置するか滅ぼすかの審判の時。
これまた絶望して滅ぼそうかと思えば主人公達と出会い、
もう1クール放置することにしてハッピーエンド。

FF13はヴァニラという女神と主人公達が出会い、
1)コクーン人もパルス人と元が同じだけあり家族と認める事ができる存在だと認識させる。
2)怖い怖いラスボスさんに挑む覚悟とか勇気を持たせる。
この2点で主人公達の役目は終了。
ただそれだけの話です。
しかしヴァニラが逃げ続けてもバットエンド、
当初の目的どおりコクーン破壊でもバットエンドだったため。
奇跡的なハッピーエンドとなる物語ともいえる。
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/06(水) 16:27:00 ID:2jIi5z+a0

8 名前が無い@ただの名無しのようだ [] 2010/01/05(火) 23:02:21 ID:sL7bNv7F0 Be:
ファルシはもともと、神に「世界を開拓しろ」っていわれたから頑張ってたのに、 その神がいなくなっちゃったから神を呼び戻そうとしている。
んで神を呼び戻すためにはたくさんの人を一気に殺せばいいとファルシは考え、 (魂が一度にたくさん神の世界にいくため、神が通れるぐらいでっかいゲートがこの世にできる)コクーンを作る。
つまりオーファンの大目的は、「自ら死んでコクーンを道連れにする。」 コクーンの維持とか管理とかはこの大目的を達成するためにやってること。
んで、こいつはライトニング達を閉じこめて嫌がらせするのよ。ルシの誰かをラグナロク化させるためにね。
んで突破口がなく絶望したライトニング達はシ骸化させられる。
ここからが大事なんだけど、シ骸化したライトニング達は闇の中で 今までのこと思い返してみたら「その先」が見えてきて「新たな希望」が生まれたらしいのよ。
(その後のホープの台詞などから、オーファン倒してラグナロク化、コクーンを守り皆でハッピー的なものと分かる。)
一度は絶望したライトニング達だったが希望をもったことで、シ骸化が解ける。
今までのシ骸関係の台詞や冥碑、そして今回のことから、絶望したルシ=シ骸であることはだれにでも察せるだろう。(もともとシ骸化したら戻らないとは誰も言ってない。)
先が見え、何をすべきかわかったライトニング達は、心中狂いのオーファンを倒す。
オーファンを倒したことによりコクーンの崩壊が始まり、コクーンを守るためにみんなでラグナロク化しようとするがパルス組が抜け駆け。
2人でラグナロク化し、コクーンを支えることに成功。
説明するとラグナロクの力は心の強さ。オーファンは憎しみや嘆きの力で破壊の化身にしようとしてるが、 ライトニング達は「守りたい思い」を媒介にして世界を守る力にしたのね。
(ソースはホープ、オーファン第1形態、バニラ。)
2人はクリスタル化して全員無事生還ハッピーエンド
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/06(水) 16:29:47 ID:2jIi5z+a0
現実から逃げ続けているとこのようになります
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/06(水) 17:11:09 ID:hRkwnZyr0
>>19
俺が言いたいことを全部言ってくれたな…
これぐらいは誰でも分かってると思ってたが、
案外頭悪い人ばかりだから「奇跡連発(笑」とかって馬鹿にしてるのが多いのかな??
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/06(水) 17:30:22 ID:2jIi5z+a0
世の中には魅力あふれる優れたお話がたくさんあります
そのうちのいくつかはきっとあなたを豊かにしてくれるでしょう
何が言いたいかというとですね

次 、 い き ま せ ん か ?
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/06(水) 18:07:38 ID:UUDw5B/B0
>>21
>案外頭悪い人ばかり

そういう言い方は良くないと思います!!
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/06(水) 18:14:50 ID:/Ix6onOU0
年食ってファンタジー耐性がなくなっただけじゃないの?
長門語は解読できるくせにパージの意味すら理解できないとか(しかもただの英語)
リアルFPSでもやってろよ
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/06(水) 18:51:09 ID:hKSEOi0p0
年配よりむしろ逆なようなw
わかりそうな心境の変化とか読めてない人とか多いような「なんで?わかんねーw」みたいな

まぁなんだ
少年よ、外出て遊べ。沢山の人とコミュニケーションとれと言いたい

26名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/06(水) 19:17:59 ID:2jIi5z+a0
心境の変化を丁寧に追った上で破綻に気づいてもらいたいところです
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/06(水) 19:33:53 ID:D1XVW2Qd0
妄想という名のスパイス
矛盾という名のハーブ
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/06(水) 19:38:23 ID:UDuxnKZX0
神が異世界へ旅立った後を託された2体のファルシは、理想郷の相違で対立を始める
オーファンは、上空にコクーンを創造し自らの理想郷を創りあげ、コクーン内に閉じ篭る
パルスファルシは、神に示しがつかないと考え世界の統一を図る=黙示戦争

黙示戦争に敗れたパルスファルシはコクーン内に取り残されるが、擬人化(ヴァニラ)していた為オーファンに
気付かれる事無く、生き残ったルシ(ファング)と共にクリスタル化して生き延びていた

遺跡の扉を開いた事で開放されたヴァニラはセラをルシにし、オーファン討伐に相応しい人材招集の使命を課す
ヴァニラの元に集まったライトらは、オーファン討伐の使命を与えられるが、このときヴァニラは被害者の1人
を演じ自らの正体は隠す

故郷を守りたい思い、シ骸への恐怖、ファルシ統治への疑問、様々な感情で葛藤する人間を目の当たりにし
ヴァニラ自身もまた目的の為に人間を道具にしている罪悪感、抵抗感で葛藤する

しかし、ヴァニラの巧みな誘導でオーファン討伐を決意したライト達はヴァニラの演出する奇跡によって様々な
苦難を乗り越えオーファンと対峙、ダメージを負わしたところでヴァニラが正体を現しトドメをさす

オーファンを失ったことで崩壊を始めるコクーンの中、全てを語りだすヴァニラ、全てを理解するライト達…
何の意味もない、何も得る事の無い、しかし、戦わないわけにはいかない悲しい最後の戦いが始まる

戦いの最中、突然戦う事をやめたヴァニラは自らの命と引き換えにコクーンを守ることを決断
巨大なクリスタルとなって崩壊しかかったコクーンを支える

両ファルシの死により、シ骸、クリスタルとなったルシは生還、そして悟りを啓いたヴァニラは神へと昇華
世界に再び神が降臨した。                ハッピーエンド

初期設定はこんな感じだったんだよ
もっと感動、もっと共感を合言葉に物語の後付、変更、つじつま合わせ…
結局最後は、曖昧な世界観と継ぎはぎだらけのストーリー


多分ねw




29名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/07(木) 02:53:20 ID:9WZhp0r90
バルトアンデルスの行動の目的がいちいち分かりづらい
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/07(木) 18:13:29 ID:nx8V3I4L0
4コママンガか8コマでストーリ書けそうな

セラとロッシをクリスタルから戻すのとコクーンを救うのが目的
みんなで、オーファンやっつける
コクーンつぶれかける
2人がクリスタルになってそれを阻止

あと、セラとロッシはなぜクリスタルから戻った?
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/07(木) 18:25:19 ID:ErElYrdq0
あえて言おう


ロッシって誰だ?
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/07(木) 18:29:06 ID:tyMqWyEf0
やだこわい
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/08(金) 02:26:28 ID:NOfUG/oD0
オーファン1回目後のシ骸化って幻だと普通に思ったが違うのか?
ヲルバ境と同じというヴァニラの台詞もあるし
あの時のセラと同じように幻じゃないのかえ。
シ骸になったときよく見ると周りに青い破片もあるぞ
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/08(金) 03:40:12 ID:wRVD9dmZ0
いや、ホープがあとで言及してるからその線はないと思う
シドがなぜかクリスタル化したり、主人公達がシ骸化した後戻ってることから考えて
クリスタル化シ骸化はルシの心情描写の具現化であると解釈可能

それより主人公4人がシ骸化してヴァニラだけシ骸化しなかったのは何故?
やっぱりファングとヴァニラは特別な存在であるとみていいのかな
6人パーティだからあたかも全員使命が同じ、ファルシも同じかと思いきや
そんなことは一度も言ってないからな

EDでラグナロクが生まれるときに、魔物の肉片(?)ぽいのを使ってるのは何故?
魔物の存在自体に何か意味があるってことかな?

エデンのターミナル付近でバルトアンデルスとイベントがあったときにクリスタルが沢山飛んでいたのは何故?
人が沢山死んだときに生まれるのがクリスタルの破片ってこと?

そもそもクリスタルって何?
可逆的、永久的というのがその性質だけど
やっぱり神もしくはファルシが生き物を作っているときに使う材料なのかな?

女神ってなに?神ってなに?

疑問はまだまだ残る
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/08(金) 03:44:16 ID:wRVD9dmZ0
【FF13】シナリオ考察スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1262667793/

面白かったかつまらなかったは抜きにして考えたい人はこちらへ
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/08(金) 03:45:10 ID:wRVD9dmZ0
感想スレに貼るつもりが誤爆orz
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/08(金) 10:10:09 ID:nudtL4j+O
>>27
スパイス&ハーブだったか
そっちがメインだと思ってた
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/08(金) 10:45:53 ID:PPh+7vuI0
ニーベルングの指環のくだらない焼き直し
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/08(金) 13:48:56 ID:RV5DzUI90
考察するだけの内容はないような
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/08(金) 19:11:25 ID:rEzIRrgS0
ファルシと人間の関係がちょっと分かり辛い。
究極的には「神の降臨がすべてであって、人間は供物」みたくなってるが
バルトさんが云った「人間に絶望」とか根拠の分からない言葉が
ただのハッタリなのか本当にそう思っているのか。
その論拠はプレイヤーには正確に伝えられていない。
序盤のノラとPSICOMの争いなんてのは特例
(セラがルシ化という前提が必要)で、ノラが最初からパージに反対する
テロリストだったわけでもなく、コクーンの人間同士争うことが
他にあったのかどうか描写は無いのでわからない。

最初からファルシ(バルト)の目的が神にしかない、
というわけじゃなかったんだろうが
神を求める理由すらよく分からない。

様々な面で人間の補佐であったのが暴走した
とかいうよくあるアレ(SFなら電脳やロボットの暴走というヤツ)
なら、まだ分かり易かったんだが。

41名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 02:14:26 ID:hCH8hN910
ライトニング達のルシの刻印が消えたこととか、すぐにクリスタルから
復活したことなんかは、こう考えられませんか?

ライトニング達をルシにしたファルシアニマはすでに死んでいる
なので新たな使命を追加することができない
よって、コクーンを滅ぼすという使命を果たしたライトニング達には
もう使命が与えられることがないため、ルシじゃなくなった。刻印が消える。
ルシのクリスタル化を持続させるのはおそらくファルシなので、
ファルシアニマが死んでる状態ではクリスタル化は一瞬にして解除された。

ドッジも同様の理由で復活。コクーンのファルシが全滅したから。

でもこれだと、セラがラストのタイミングで復活したことが説明つかなくなって
だめですね

42名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 02:31:15 ID:/UbgHdhK0
>>33
俺も幻覚を見せてラグナロクへの変身を助長させるようなシーンだと解釈してた
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 02:40:11 ID:2upe0Tx+0
断章にファルシは霊魂の領域で神を探したみたいな事が書いてあるから
神は絶滅しかけてた旧世代の人間なんだと思う。
神の名残から人間を作ったっていうのはクローンのことだろう。

ファルシは人間の幸福のために作られた機械なんだろうけど
何が人間にとって幸福かっていう点について誤った解釈をしてしまい暴走したんだろう。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 06:21:46 ID:TpSsQAMB0
未プレイ小説未読ですまないけど
この物語は、神、魂、死後の世界とそのシステム、といった信仰の領域に
相当の現実性を与えた土台の上に成り立っているお話だね。

ところで人間を創ったのは神なのかファルシなのか、人間が創られた目的は何なのか、語られている?
ファルシは自殺できないらしいけど、他者を使って間接的に自分を殺すことも事実上自殺だから、
意思の上でも行為でも神の意思に反することが出来るということだよね。
事実ファルシは神の意思そっちのけで、自分の意思の実現のためだけに動いているのだし。
ファルシも人と同じように魂を持ち、自由や可能性を持っているけれど、
信仰上の制限または暗示や洗脳の類によって行為を制限されているということなのかな。

それと、神に会いたいがために自殺するって矛盾しているんだけど狂ってしまったのか。
ファルシに魂があり、死ねばゲートをくぐって神の近くに行けるなら、単純に自殺を企てればよさそう。
結末がほぼその通りになったのは偶然だと思うけど。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 12:51:31 ID:3P76iPOi0
しっかしラグナロクってなんだろうな

1回しか使えないような切り札なのか?
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 18:45:28 ID:vbAYCA7F0
大体が何故人間にやらせる必要があるんだろう。
ロボめいたものまで存在する世界観なのに
わざわざ人間に人外の力を与えてまで「使命」とか
しかもその使命もモンスター倒せとか、十分ロボで代用できるし
大規模自殺がしたいならラグナロクとかいうものより爆弾でも使った方が早い。

科学技術で魔法の代用はすでにできているし
(PSICOMの使うギア類)、余計にルシ化なんてものは「論理的に不要」に思える。
「論理的に不要」なものを機械が人間に要求し、理由を問えば
「神」だという。これを設定としてすんなり納得させるのは難しいんじゃないか?
ファンタジーとSFが水と油になってしまってる。
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 18:49:44 ID:IPM6qSzR0
>>46
ラスボス戦で人間の無限の力が欲しいからって言ってただろ
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 18:56:53 ID:MZ8F9sIh0
>>47
モンスター倒すのに無限の力はいらんだろ。

つかオーファンも自分達で自殺できないからバルスのルシを利用してたのに、
最後の最後で「お前らがやらなきゃ他の奴にやらせる」とか変な話だ。

しかもラグナロク経験者のファングを、あの手この手でラグナロクにしようとして失敗してるし。
あれじゃ他の誰かをラグナロクにするなんて無理だから、オーファン倒す必要ないわ。
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 18:57:27 ID:jHTmmO1t0
水平線が逆にそってることに気がついた。
こまけー
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 19:09:00 ID:HPW00DmA0
>>49
そもそもコクーンで水平線が見えるっておかしくね?
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 19:11:11 ID:vbAYCA7F0
>47
それがよく分からないってこと。
人間の無限の可能性と自己破壊の間に相関が見えない。
自分が壊れれば多くの人間が死んでそこに神が降臨すると結論付けたのなら
必要なのは自己の破壊だけで、それを機械で行えない理由が見えない。

要するに「ラグナロクでないとダメ」ということがイマイチ腑に落ちない。

そうプログラムされていただけで、FF13は結局、神の作った機械で護られてきた人間が
再び自立し、グランパルスに根を下ろすため用意されていたプログラムなのであった
(ラグナロクがクリスタル化しコクーンを支えるところまで予定されていたことだった)
とかそういう解釈でいいのかね。

地上で人間が絶滅している以上、それも腑に落ちないのだが。


52名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 19:17:04 ID:D6OBvoS40
待った待った

「何故人間をルシにして使うのか」と「何故自殺を人間にやらせるのか」ってのは別問題だ
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 19:19:43 ID:SPgYzP7M0
「ファルシは何かをなすべき為に作られる」
人間はこれに対になっているので、無限の力というのは
文脈上、無限の可能性のことだろ

次に続くのは
「君達は繭を破る力を手に入れた、後は使命を全うするのみ」
なので、わしが育てたお前らは十分強くなった
そろそろ殺せるだろ?という話

で、ラグナロクの話はどうでもいいと思われる
結局そのまま倒したしな
完全ラグナにボコれたら確実に俺死ぬわ、という期待であって、必須ではない。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 19:29:12 ID:vbAYCA7F0
いやいや、バルトやオーファンにとって「ラグナロクじゃなくてもいいよ」ってことなら
ファングいじめかっこ悪いだろ。
単純におまえらなら俺倒せるだろってことなら余計なイベント挟まないで
普通に連戦すればいいってだけで。

つまりオーファン1戦目の終了時に「ダメだこいつら・・・何とかしないと」と思わなきゃ
ファングいじめをしてラグナロクに覚醒させる必要が無いじゃないか。
オーファン1戦目でルシたちが躊躇して手を抜いたと言う描写も無い。
つまり、オーファンは何が何でもラグナロクじゃなきゃやだ、ってことなんだよ。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 20:50:04 ID:SPgYzP7M0
あぁ2-3の間だったな
何が何でもラグナロク必須だと仮定すると
最終的に第2形態倒したのはファング獣でなく、ぶりっ子ビームだから。
(暫くタイミング見計らってウボァーウボァーなる前のアレな)
あのぶりっ子ビームがラグナロク的な何かなんだろ
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 23:52:47 ID:vbAYCA7F0
実際に何がオーファンを破壊するに値するものなのかは
どうでもいいことなんだ。
実際で云えば、プレイヤーは文字通り戦闘で倒す訳だし、
騎兵隊にだって可能だったかもしれない。

実際じゃなくてオーファンも(ファング・ヴァニラをルシにしたファルシも)
ラグナロクだけがそれを可能とする力だと考えていたということが需要。

13章ではわざわざ「オーファンを騎兵隊に破壊させるつもりはない。
ルシたちの絶望を煽るのがバルトアンデルスの目的だ」と解説文がある。
つまり、たとえ騎兵隊がそれが可能でもさせない。
できそうだったから慌ててシ骸にしたんだったりしてね。

実際の能力如何ではなく、ファルシはコクーン側もパルス側も
「ルシに選ばれた者がラグナロクによって破壊する」ことが目的で
それ以外の方法だとかは本意ではない。

コクーンの人間の大量虐殺がうんぬんもフェイクかもしれない。
重要なのは「ラグナロクによってコクーンが破壊される事態を起こすこと」だけなのかも。
ルシがラグナロクになることだけが無限の可能性とやらで、
ファルシは人間が科学技術で力を得たりするのは可能性とは解釈しない。
それがよくわからない。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 01:23:10 ID:hqxJoVmw0
ラグナロクが唐突すぎるからどう解釈しても不自然なような。
人ならだれでもなれるものなのか?ルシだけなのか?それともファングヴァニラだけなのか?
なぜラグナロクになれるのか?神が人間をそう作ったから?ルシにしたファルシの力?
絶望なり怒りなりで変身するみたいだが、対オーファンの時だけなのか、他のときでもなれるのか?
ラグナロクは一度に一体なのか複数も出現できるのか?
なんかもうラグナロクに関するすべてがわからない
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 03:38:00 ID:IoAFHqix0
どこかのスレで見た意見だが
「召還獣が合体してラグナロクになると思った」ってのは面白い意見で、
そうすることで「ラグナロク=ルシの力の結集」となって説得力が上がるってのもあるね。

現状の描写だと、ファングだけがラグナロクの力を持つと解釈されても仕方ない。
だったらそれはファングのスペシャルタレントなわけで、「人間の無限の可能性」というより
ファング(とヴァニラ)がそう造られたルシだったとしか見えないよね。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 11:19:51 ID:gd22uOKp0
個人的な見解だけど…
13のテーマは「決意」らしいが、ナンバリングの根底にあるのは「本来、物事に善悪はない」
という事じゃないだろうか
13ヴェルサスの方向性がそれらしいんだが、13もライトニング達の決意が大事であって、結果はコクーン墜落だろうが
関係ない。 本来、物事に善悪なしという事。
ファングの行動も、ライトニングのオーファンを倒す決意も全て「自分が正しいと思った事」。
善悪など本来ないからこそ、「神」なんて絶対的なものがキーワードやらエンディングで「青い目」として出てくる。
バルトアンデルスという意思を持つ自然体がコクーン社会ひいては人間社会の営みを否定し、神による浄化を願った。
ライトニング等は自然(バルトアンデルス)と戦い、人間としての存在意義を守ったというイメージ


コクーン=守られた人間社会、地球、日本などを意味する
バルト先生=自然界を意味する。自然の流れ。バルトの場合は意思を持つ自然
ルシ   =人間社会を変える可能性ある人々
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 12:12:39 ID:gz5N/5rLO
FF13のテーマ…?

え?奇跡じゃないの?wwww
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 12:35:56 ID:RUhaBryT0
でも今回に限って言えば
主人公サイドって「悪だという自覚のない邪悪」になってるんだよな
「前だけ見てろ」とか「コクーンを守る」とか「ヒーローなんたら」とか「やるしかないんです!」とか
体のいい言葉でごまかしちゃいるけど結局あいつらのモチベーションって身内だけじゃん……
それをえさに敵の敷いたレールの上を爆走しながらのうっすい発言に誰が感情移入できようか?

こいつらにとってコクーンを落とすことは驚くほど簡単で楽な選択なんだよね
ラスボスが道を用意してくれてるわけだから。土壇場で世界か身内かって葛藤もないし
そこに説得力のない、希望パワーで敵の目論見を粉砕!ハッピーエンドとかね……
(希望に関しては道中がふわふわなだけになにか変な勘違いともみえるすべりっぷり)
どのへんが決意なんだ?って話だよ
下手すりゃEDまでもバルトさんの壮大な計画の一部かもしれないのに

子供だましにしてももっとうまくやる人はたくさんいるだろ……
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 12:55:24 ID:MKRAcOEt0
コクーン人民の意志如何に関わらず、
ごく一部の末端のテロリスト(しかも人間)の独善的な決意だけが世界を変える。
この時点でコクーンの規範や法からはかけ離れている行為と容易に想像できる。

更に、常識的・物理的に考えて不可能な事を「出来るできないの話ではない」と言い
ありえない奇跡を前提とした行動をし、それを奇跡が解決する。
彼らが望み、決意した物事は成就される。
もはや彼らは人であるはずがなく、いかなる法や自然現象をも超越した存在であり、
FF風に言うならば「宇宙の意志」である。

今回のストーリーは
「宇宙の意志」の「決意」によって「ほうそくがみだれる」とこうなる、という事で
善悪判断などという人間にしか当てはまらない矮小なレベルの話ではない。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 14:02:55 ID:IoAFHqix0
>59
バルトさんに「うんうん、そういう考えもあるよね」と思った瞬間は
無いんじゃないか?

それにそっちがテーマなら、もう少し仲間うちで
色んな考えを示すキャラがいてもいい。

何か、前半って気がしないか?
これから「決意」の結果をみて色々考える段階で話が終わってるみたいな。
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 16:20:54 ID:eO5GeqAk0
シナリオ書いた人は意外性がほしい。
ラグナロクがコクーンを救うのは意外性がある。
オーファンとの戦いで新たなヴィジョンをみせ、ラグナロクで世界を救う
意外性のあるエンディングをつくった。
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 18:42:09 ID:Erf8ceXh0
ヴァニラとファングがクリスタル化してコクーンを支えたとしても
いつかクリスタルから解き放たれると分かっている。
クリスタルが消えればコクーンは滅ぶし、クリスタルから二人が解放されないのならば、
仲間が救われないバッドエンド。どちらに転んでもハッピーな終わり方じゃないのに、
ライトニング達は脳天気にニコニコ。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 18:50:57 ID:fZYwbPld0
>>65
それこそコクーンの塔でも建設するんじゃねーのw
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 18:51:47 ID:5LZfnKZk0
まだ2とは・・
物語の薄さを物語ってるな
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 19:23:23 ID:dCH6zNs20
以前ラグナロクを止めてコクーンの完全破壊を中断した「女神」ってのは誰なんだろう
タイタンさん実は女性なのかな
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 19:44:22 ID:1xM+QqPq0
テーマは「決意」
果たして彼らの決意が正しかったかどうかはクリア後も??
正直共感しにくかったな
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 19:51:50 ID:eO5GeqAk0
>>68
女神は誰なのかね?
ファルシ=タイタンが女かww
おれはファルシ=アニマが女で女神かとちょっと思ったよww
ライトニングらをルシにするアニマは体がごつくて男っぽいんだよね。
でもスノウがセラをボーダム異跡(アニマの異跡)に運んだムービーシーンで
異跡に女?の巨大な顔がうかびあがる。その顔は叫んでるんだけど。
まあでもファルシ=アニマとタイタンは男だわなww

ファルシアニマが悪だと思ってたけど善。女神もしくは女神のけんぞく。
ファルシオーファン(バルトアンデルス)が善だと思ってたけど悪。
ヴァニラとファングは女神の使徒。

善悪が反転するストーリーかなと思ったんだけどね。
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 21:10:52 ID:GUm3rvgt0
ファルシ=フェニックスもクジャタもカーバンクルも停止
コクーン内は光の無い闇の中、遺体が転がり、食糧難の地獄絵が広がってるんだろうな

主人公達はどう責任を取るんだろ?
謝って済む問題じゃないよな
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 21:12:32 ID:tyn4lmWw0
>>71
まさかあのままオーファン倒さなければ、コクーンに居る人ら皆無事で今まで通りの生活を送れるとか思ってないよね?
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 21:13:43 ID:dCH6zNs20
なるほど。外見はともかくあの2人を囲ってたアニマが女神と考えれば
自然だね
元々オルバの近くにいたらしいしダメルシを見限ってセラをルシにしたかのかな
という話もあったから元から2人のルシ主だった可能性は高い
結局アニマがライト達4人に与えた使命はバルトにもわからなかったわけで、
バルトの生贄にされるコクーンの人間たちを哀れんで助けてあげたかったのかもしれない
結論:アニマ様はツンデレ
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 21:20:12 ID:RUhaBryT0
>>72
いずれ壊れるからといって壊していいわけがないでしょ
問題はそのように仕向けた上でハッピーエンドに仕立て上げたシナリオ
だいたいその部分でなぜ葛藤が描かれないのか不思議
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 21:22:13 ID:bKg817/n0
え?
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 21:27:26 ID:dCH6zNs20
別に後味がいいだけでハッピーENDじゃないと思うけどな
人類全滅はかろうじて避けた程度
今は天候も安定しているグランパルスを耕していきていくんじゃないかな
建物もいっぱい残ってるし
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 21:36:54 ID:RUhaBryT0
>>76
結果としてのハッピーエンドじゃなくて
ラストの雰囲気を無理やりよく見せようとしたってことね
これ書いた人のバランス感覚が恐ろしい
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 21:39:11 ID:qaYxCnKf0
パルトアンデルス「俺達ファルシもう仕事疲れたから死ぬわ・・・あwww俺ら理由なしに自殺できないんだったwww人間に殺させるかwww」
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 21:51:26 ID:sROimhns0
>>78
脳を検査してもらいな。
そこまでバカだと多分病気
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 22:03:19 ID:6KoR41DU0
もうどうでもいいじゃん
こんな糞シナリオ
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 23:08:35 ID:5xTIQAFt0
ライトさんは人間がファルシに飼われている現状から脱却させかったんじゃまいか?
そこにきてアルトバイエルンが人間を道連れにしてファルシ支配世界の再構成を企んで
たもんだから、ライトさんは「お前だけ氏ね」ってことに。
つまりアルトシャウエッセンは、ライトさん一味をラグナロクにしてコクーン(オーファン)
を破壊して欲しかったけど、予想外に自分だけやられた挙句ラグナロクはコクーンを支え
る結果になった。
ここで混同しちゃいけないのが、燻製屋は
 オーファンの破壊 → コクーンの滅亡(人間はファルシなしで生きられない)
と考えていたけど、ライトさん達は、
 オーファンの破壊 → 人間の脱ファルシ依存
を決意したわけ。勝手に。
問題は人間社会からの要望どころか合意形成もなく、さらにその未曾有の大災害
のような事態に備えることすらできなかったこと。
やっぱり普通に街や村があれば、そういう人々の声を描かざるを得ないし、
逆説的に街とか村には物語の普遍性をチェックする機能もあるのかなと。
このゲームでは一般大衆の多くは完全に情報操作された無知蒙昧な思考停止状態
で描かれているが、中にはホープの親父さんみたいな人も居るわけで、そういう
人々との交流がない分、所詮「自称ヒーロー」なのよね。
だから今作はなんか「自称名作」な感じがぷんぷんする。

ゲーム評はとぴずれでしたm(_ _)m
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 23:10:20 ID:Y8gRs+ME0
>>81
それケフカの世界再建とどう違うんだ。
完全にラスボスのやることじゃねーか
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 23:23:07 ID:aTim9w6p0
ゲーム性が0点だからシナリオなんか考察しても仕方ないだろ
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 23:26:08 ID:g9WXB9N3O
>>83
ゲーム性0でもマブラヴ(のシナリオ)は哲学って言う民主党議院もいるから理由にならない。
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 23:33:05 ID:KKmOtbHeO
ヲルバ郷でニセセラがスノウに抱き付くシーンは
抱き付いたまま顔を上げた瞬間、ファルシの親爺に変わってる
という演出のほうが良かったな。
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 23:38:51 ID:eO5GeqAk0
ラスボスは「オーファンを討ってコクーンを滅ぼさなきゃおまえたちはシ骸だ」とか
いわれないでしょw使命を果たさなきゃシ骸になるラスボスとか。
ラスボスはオーファンに吊るされて虐待されたりもしない。
シ骸かコクーンの滅亡かの二択を迫られたりしない。

ライフライン(電気・ガス・通信・エネルギー・食糧)がどうなるのか?は
どうしても気になるね。文明がなくなったのか?とか。文化は残ったけど。

あとはコクーンの浮遊機能が失われて
ラグナロクがクリスタルでコクーンを支えたことで
死傷者がどの程度でたかも気になる。

死傷者はほぼなし、ライフラインも部分的に残っていて復旧可能なんじゃないのw
PSICOMの無線通信いきてたし。ファンタジーだから。女神の慈悲があるよw
スノウも死傷者ほぼなしだと聖府軍人からきいて明るくふるまってるんだよ、
ヴァニラやファングらの犠牲を考えると本当は泣きたいけど。
スノウはみんなを励ましたいのさ。
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 23:47:18 ID:Erf8ceXh0
ヴァニラとファングを犠牲と考えるのはおかしいだろ。
クリスタルからは何時か復帰するはずだし、
ライト達ニコニコしてるやんけ。
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 23:47:32 ID:tyn4lmWw0
そもそも悲しむことを二人は望まないんじゃないかな
手を繋げなかった時点で、二人の決意ってものをコクーン組は悟ってるだろうし
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 23:47:47 ID:pRlExhgC0
バルトさんは貫禄あるジジイで存在感もあったので敵キャラとしては良い方だと思う。
13で一番働いたキャラじゃないか?

ルシを憎むコクーン市民の「異物排除意識」、それを利用し人が人の社会を壊そうとする扇動っぷりが
悪役ぽいと思ったわ。
神の招来による世界の浄化が目的であっても、それはそれで大望を望んでいる訳だしラスボスとしての器はいいものがあると感じた。
エクスデスとかセフィロス、アルティミシアみたいないかにもって派手さはないけどね
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 23:55:23 ID:fZYwbPld0
>>86
ライフラインの源がファルシなんだから復旧は不可能だろう
発電所がないのに電線つなぎなおしたって意味がない
無線がどんな仕組みかはわからないがバッテリーが切れたらそれまでだろうよ
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 00:10:13 ID:TbhwXCfv0
>>89
俺はバルトさんの相棒フクロウ博士が萌えた
あらすじでは怪鳥と表記されてるが実はあっちが
真ボスかとずっと思ってた
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 00:28:04 ID:TbhwXCfv0
根本的なところでファルシってのは機械なのかな
デザインはメカっぽいけどあんまり意識してなかったから、
上の方にあった神=ファルシを作ってどこかへ消えた文明人
ってのが逆に意外だった
見つけた惑星を開拓用にファルシを置いて別の星へ帰ったまま
この星が放置されたと考えると哀しいSFになるな
神話の精神の次元とは矛盾するけど
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 01:04:29 ID:hZRC1K7d0
長くて難解な割にはものすごく薄っぺらい。
最後のライトなんて身を削ってコクーンを受け止めた二人に
「お、支えたのかあ」とかww
今日は晴れだなあ、みたいな感じで言っちゃうんだから呆気にとられる。
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 02:25:04 ID:vrsxrJPr0
ラストは何と言うか、後日談にすべきことまで短縮して
ラスボス戦から殆どタイムラグなしにやっちゃうから
スノウが薄情だとか云われる羽目になってるね。

足りないんだ、「間」が。

11章頭の「間」も演出としてはイマイチで、
結局言葉で「時間が経ってます」で
済ましてる感じがする。

どうもシーンは造れても繋がりが造れないと言うか、
構成・演出・脚本のレベルアップがないとこの表現形式はツラいぞ。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 04:24:23 ID:YV9SzdZI0
考察しても無駄
全部奇跡です(笑)
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 04:42:22 ID:/zYbt38P0
何故人はルシになるのか。
それはコクーンで暮らす人は人ではなく、古代人が作ったクローン人間であり、
ある条件でルシ→クリスタルになるようにもともと作られているから。
絶望するとシ骸になるのも仕様

ヴァニラは古代人、ファングは古代人とクローン人間の混血
ルシを作る力があるのはファルシではなくヴァニラ

古代人はコクーンなど作る予定は無かったが、
暴走したファルシ・オーファンが勝手に創造した。
黙示戦争は暴走したファルシを破壊するための戦争

バルトアンデルスはコクーンを破壊するために作られたファルシ。
しかし、ファルシ同士は争えない制約を作ってしまったため
直接争わすことはできない。
古代人はラグナロクになってオーファンを倒そうとするが、
それには膨大なエネルギーが必要となる。
それに利用されたのがクローン人間である。
大量の死のエネルギーによってラグナロクは発動できる。

オーファンを倒してめでたしめでたし。
クローン人間達には罪はないので、これから共存していきましょう。

The END
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 05:46:48 ID:TbhwXCfv0
昨日クリアしてこのスレは役にあった。ありがとう。
色々読んでると動画煽りは論外として、ちゃんとクリアした人でも
クリップどころかメインイベントすら理解してない人多いみたいだな。
話自体が10に比べて登場人物も多くややこしいというのもあるが、
表と裏のキーマン、ヴァニラとバルトがどっちも嘘つきまくってた
のが良くないのかも。
バルトさんの綿密なルシ育成計画のための情報操作がユーザーまで
巻き込んで真の目的すら理解されてないから、最終戦からEDの
流れで???の人が多いようだ。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 05:47:59 ID:ofEY/vxf0
オーファン倒す→コクーン滅亡。
やっぱ倒さない→自分たちがシ骸に。
オーファン「この2重の縛りに絶望したらラグナロクになって自分とコクーン滅ぼしてくれんじゃね?」(期待)

→色々あって、誰も成し得なかったシ骸からの復活を成功させ、オーファン普通にぼこられた。
→その上ラグナロクに変身、コクーンも救っちゃった。
→オーファン&プレイヤー「え?ちょw」
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 05:51:57 ID:TbhwXCfv0
あと他スレ見て分かったけど、
最後まではっきりしなかったファングとヴァニラの
どっちが以前ラグナロクだったのか、はED同様に2人が合体した
というのが正解なんじゃないかな
そうするとヴァニラの私がラグナロクだったというセリフも嘘ではなくなるし、
ファングだけではバルトさんのアタック&ヒールでも完全体になれなかった
説明がつく
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 06:13:15 ID:/0/QRNXf0
大神パルスの子は地を裂き、物質の領域で門を求める。
邪神リンゼの子は命を殺め、霊魂の領域で門を求める。

神を再臨させるために後者をしようとしたのがバルト=アンデルスで
神が霊魂になる=死ってことだろうからどこかへ立ち去ったというよりは死んでいなくなったと解釈した。

(たぶん前者はファルシ=タイタン)
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 06:16:15 ID:/0/QRNXf0
>>99
北方の最果てにふたりのルシあり。
ファルシより授けられしは降魔の使命。
魔獣となって悪魔を討つ者なり。

たぶん二人でセットなんだろうね。
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 06:20:04 ID:Zb7Gatzl0
そういやセラがライトにルシになったと報告した時なんで烙印隠したままだったんだ?
あれ見せればライトだって信じたかもしれんのに。
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 06:55:43 ID:TbhwXCfv0
断章に重要な情報仕込みすぎだろw
それならミッションやらない人にも見せるべきだった
ムービー代つきたんならクリア後にアニマとタイタンの
かけあい解説コーナーが見られるでも,良かったな
タイタンはアニマが空に吸われたことに気づいているのか
も気になる
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 09:18:35 ID:i6mpLLPF0
>>103
■e<シナリオアルティマニアを買ってくださいw
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 09:19:56 ID:nbK/zanw0
早く2周したいし、断章も気になるな…
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 09:22:33 ID:YV9SzdZI0
>>105
大した内容じゃないし、2周するほどのものでもない
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 09:45:34 ID:77ZdSCJiP
その断章も結局パルス側の主観で怪しいだろ
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 09:48:22 ID:VWWG4ass0


FF13がなんでくそシナリオかって?


簡単

推測の範囲を広げないと合点がいかないストーリーだからです。


109名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 10:07:15 ID:VWWG4ass0

FF13がなんでくそシナリオかって?

簡単

推測の範囲を広げないと合点がいかないストーリーだからです。

確かに多少の推測ができるストーリーはいいかもしれません。
ただFF13はあまりにも説明不足、描きこみ不足なため
推測しすぎないとどうにも合点がいかな過ぎるのです。
例えば、地球型惑星の中になぜコクーンを作って
そこで住まなければいかなかったのか?
たくさんの人を一気に殺して、神様を呼びたかったと言葉で言うのは簡単ですが
もっと緻密に経緯やいきさつを説明してほしいと思うのです。
そもそもなんでたくさんの人を殺せば神様が来るのでしょうか?
そもそもFF13の世界では神様はどういう位置づけなのでしょうか?
神様がどういう風に認知され崇拝されているのか
せめて、ファルシが神様に対してどれだけの思いを持っているのか。
もっと描きこまないと合点がいきません。
1101:2010/01/11(月) 10:07:49 ID:ab/JPoYI0
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 10:19:43 ID:RUeALPIF0
確かに神が去った理由が全く不明な上、
神自体もよくわからん存在であるから
いきなり虐殺で神を呼び戻すとかやられてもただの電波ストーリーだな
ケフカみたいな狂人が暴走する、とかならともかくそうでもないし
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 10:37:56 ID:kCUDFhAVO
そこはベルサスで明かされるのかも
神話は一緒らしいし
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 11:18:48 ID:Xv8iZIWM0
かつて、超高度な科学力を持つ知的生命体がグラン・パルスに降り立った。
彼らが降り立った理由は、宇宙船の故障や新規惑星の開拓などが考えられるが、
土地開拓や食料製造、魔物撃退用のファルシ(自律式コンピューター)を製作
していることから、当初は永住も視野に入れていたのだと考えられる。

彼らは、グラン・パルスの開拓が終了するまでの間、現在のコクーンを構成する
ファルシを利用して適度な生活を営んでいた。しかし、パルス・ファルシの開拓
が思うように進行せず、さらには資源が乏しい(反面水晶などの珪素成分が豊富)
星であることから、他の星へ移ることを決定しファルシ(機械)と自身のクローン
である人間を残して宇宙へ旅立った。土地の開拓をファルシに任せ、本当に彼らが
居住可能かをテストするために主に珪素体からなる人間を残していったのだ・・・

命令を出す主(神)が去ったグラン・パルスに残されたファルシ達は相当な混乱を
した。あるファルシは強大なモンスターが滅べば神が帰ると信じ人間をルシに変え、
あるファルシは強力な資源を求めて地中を掘り進み、あるファルシは人間が順調に
増えれば神が永住しに来ると考え、またあるファルシは人間が死ねば機械の回収に
神が戻ってくると考えた・・・・

114名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 11:36:05 ID:qpm77rUk0
俺はFF13のストーリー結構気に入っているが、
考察する様な難しい話でもないような?
個人的には「ラグナロク」が本来の意味で描かれていたのが良かったかな。
さらにそれが2人でPTに紛れ込んでいるってのが良かった。
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 11:43:07 ID:kCUDFhAVO
実は神羅くんがFF7に行く途中に立ち寄った星だったりして
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 11:51:02 ID:mH39Jc4MO
分かりやすいシナリオじゃアルティマニアが売れないだろ
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 11:53:31 ID:qpm77rUk0
分かりやすかったけど魅力的だったから、
そこそこは売れると思うけど???
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 12:03:22 ID:mH39Jc4MO
じゃあなぜ主人公がクリスタルから戻れたのか、もっと言えば粉々になったビッチと弾平が戻れた理由を教えてくれ

奇跡というキーワード無しで
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 12:03:32 ID:O54hPQOL0
アルティマニアはオートクリップ、断章などをなぞった程度の内容じゃないかと予想してみる
ただでさえ説明不足感は否めないのに、さらに深く掘り下げた内容が載っているとは考えにくいw
もしあれば荒れる予感www
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 12:10:47 ID:qpm77rUk0
>>118
ビッチと弾平なんてキャラいたか?w
それがセラとドッチを指してるなら君は雛チョコボ以下のスノウ以下なんだなw
ラグナロクが全てをクリスタル化して選別した上で戻しているんだから主人公達が戻るのは当然では?
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 12:23:25 ID:eb4+JwNG0
>>28
そういう公式設定なのかとマジに読みふけってしまったじゃないかwwww
最後4行から見れば良かったwwww
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 12:25:41 ID:eb4+JwNG0
>>118
セラとドッヂは粉々になってないw
セラのクリスタルは騎兵隊が管理。
ドッヂのほうは英雄として街に飾るために聖府が大事に管理。

粉々になったシドが戻れたことのほうがアレだな。まぁファルシの力と言ってしまえば何とでも説明付くんだろうけど
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 12:28:56 ID:mH39Jc4MO
別にゲームのキャラ以下でもいいけどそんな設定あったの全然気付かなかったわ
ラグナロクって何でも出来るのねw
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 12:30:58 ID:mH39Jc4MO
>>122
三回目の顔面戦の前に粉々にされた気が
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 12:32:20 ID:qpm77rUk0
>>123
下手な煽りじゃなく、
ラスボス直前だったかのシーンで、
ライトさんが「セラが何処に居るか忘れたのか」の後、
スノウが涙型のクリスタルを見た直後の雛チョコボね。
サッズが雛チョコボですら幻だと見破って相手にしていないのにスノウお前何やってんだ?ってシーン。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 12:32:26 ID:eb4+JwNG0
>>124
あれは幻
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 12:38:41 ID:mH39Jc4MO
へ〜お前らちゃんと覚えてて凄いなw
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 12:43:25 ID:eb4+JwNG0
4人がシ骸化したことのほうも、ファングの主観に対して見せられた幻だと思ってたが、
のちのホープのセリフから見ても、
そっちは現実だった、マジでいちどシ骸になってファングをリンチし出したけど、回復しちゃったという解釈でいいのかな。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 12:50:33 ID:LIVmD7QI0
>>97
いい加減そういう論調やめね?
ちゃんと出題者の意図を「理解」できたらOKな出来か?


だいたいなんでマイナスの評価から
ユーザーが妄想を重ねてつじつま合わせなきゃいけないわけ?
フツー本編で描くべきことは描いて、あとはユーザーの解釈に任せるっていうのが
まともなSF作品のやりかたであり懐の広さであると思うんだが
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 13:02:19 ID:7P65O1GR0
>>129
散々言われてることだけど
その辺のバランス感覚や演出が稚拙以外の何物でもないんだよな FF13の物語は
神とファルシと人の関係性 ラグナロクについての最低限のルール ヴァニラとファングの過去
このへんゴッソリ抜け落ちてるもん

131名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 13:02:23 ID:fDPXG1bJ0
13で思い出したのがレイアースだなー。
あれも前半ラストの悲壮感半端なかった。こんなのどうしようもないじゃんて。
でも後半きっちりまとめたし、13もやっぱつづきあるんでしょう。
神の手介入してるとしか思えない奇跡連発だし、神様登場から第2部開始っしょ。
モコナ、じゃなくて、あの雛ちょこぼがあやしい。
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 13:04:25 ID:JlQYcuFL0
>>128
ファングがヴァニラに刃を向ける→皆で羽交い絞め→ふっとばす→ファングがジャンプして地面に向かって攻撃
白くフェードアウト(幻想)
ファングとヴァニラ→仲間がシ骸の幻想(ホントは気絶か何か)
他→気絶して絶望的な過去振り返りと未来へのヴィジョンを見る
白くフェードアウト(現実)
ファング目を覚ましオーファンの飴と鞭攻撃

だと自分は思った
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 13:05:04 ID:ofEY/vxf0
単なるユーザーなのにもかかわらず、
自分が作り手にでもなった気分で物語を解釈し、上から目線で披露するのはよくあること
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 13:06:55 ID:vrsxrJPr0
>129
ここは考察スレだぞ。
出来に色々云いたいのは俺も同じだけどさ。

135名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 13:21:32 ID:5CdzgIMP0
考察する価値も無い
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 13:22:20 ID:7P65O1GR0
最後コクーン半壊とともに女神が登場して、その意図がわかればもうちょっと何とかなったと思うんだけど
もしかしたらヴァニラがそのポジションになり損ねたのかもなぁ
女神の生まれ変わりだとか使途だとかなんとかで絡ませりゃ良かったのに
あらゆる意味でヴァニラが微妙だよなFF13

ラスボス前にファング仲間にジャンプ攻撃したけど、
あれって本当はラグナロクに変化させる合図かなんかの筈だったの?
結果ライトニング達はシ骸になっちゃったけど
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 13:23:49 ID:1WqW1HUf0
ストーリークソだとか言いながらここであーでもないこーでもないと言ってるってことは結局スクエニの勝ちなのかね
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 13:26:34 ID:VjYcUkT40
黒字になったらスクエニの勝利
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 13:26:45 ID:qpm77rUk0
>>136
個人的な好みで言えばヴァニラは糞だけど、
非常に良く考えられて作られたキャラだと思うぞ。
あのキャラ設定だけで他のゲーム1本分ぐらいの価値があるレベル。
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 13:35:01 ID:hZRC1K7d0
>>132
だから物語を閉める重要な場面で、そんな推測を重ねなきゃならんような
シナリオだから糞だと言われているんだろうが。
ストレスとショックでシ骸化し、それには個人差があるって話なのになんで4人一斉にシ骸になるんだ。
それを目の当たりにしたファングとヴァニラは相当なショックと絶望だった筈だが、シ骸化しないし。
あれが幻だとしたらホープの語りが無用になるだろ。だからどう推測してもおかしいような展開に
するのが間違いなのだ。しかもシ骸→奇跡により復活、クリスタル→奇跡により復活、と
二回も同じ展開を詰め込んでいるし。頭が悪いんじゃねえの、ライターは。
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 13:47:30 ID:uAQu9Dti0
・バッドEDにはできない(少なくとも主人公とその身内に関しては)
・でも「仲間がシ骸化」といったプレイヤーの目を引きつけるショッキングなシーンは入れたい
→だったら、多少ストーリーに整合性が取れていなくても、この際やむを得ない
プレイヤーは美しい映像に目を奪われ、そんな些細な不手際には目を瞑ってくれるだろう

…そんな製作者側の都合や思惑が見え隠れしてならない
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 13:56:22 ID:JlQYcuFL0
>>140
ホープの語りって「冷たい闇の中〜」ってやつか?
あれは物理的なものではなく、深層意識から目を覚ますっていう概念的なものじゃないの
ファングとヴァニラに関してもそれこそお前の言う個人差だろ
むしろあそこは「憎しみの力でラグナロクに」ってことを描きたいんだろ

このライターが描写不足だったって点は否定しねーよ
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 14:05:00 ID:hZRC1K7d0
>あれは物理的なものではなく、深層意識から目を覚ますっていう概念的なものじゃないの
>ファングとヴァニラに関してもそれこそお前の言う個人差だろ

ほら、また推測してるだろ。
しょうもない憶測なんて幾らやっても憶測でしかない。
要はそれまでが難解でオートクリップ眺めなきゃ訳が分からんとしても、
最後くらいは大きな物語を主人公達の力でスッキリとまとめれば文句も少なかったのだ。
ファングの行動も「はあ?」と人によって見解が分かれるし、
ワケワカメでも勝手に補完して納得してくれるだろうなんて
どれだけ金を払ったプレイヤーに甘えているんだ。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 14:08:26 ID:TXmHzxD50
ファングとヴァニラの元々の使命って果たしたって言えるの?
ファルシ「コクーンを壊せ」
→ラグナロク化して半壊させた
→ファルシ「おk 合格!」
で、クリスタルになれたのか
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 14:09:47 ID:n2NTUXqJ0
クリスタル化してなおかつ
離れてるライトニング達としゃべってる時点でもうわけがわからない
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 14:13:44 ID:7P65O1GR0
>>139
確かにあらゆる意味で微妙って言うのは自分としても間違いだったわ
徐々に明らかになっていく13日間のエピソードとヴァニラの思惑とかって、
演出、演技、台詞、キャラデザを除けばかなりよく出来てると思ったし、
FF13のストーリーで一番重要なところだったのかも
それだけにもっと構成に気を配って欲しかったし、金を掛けて描いて欲しかったってのはあるなぁ
でもその後の展開がやっぱり駄目だろ…まずラグナロクまわり全部、ファングとパルスで暮らしてた頃の事、
散々言われてる通りだけどその辺曖昧過ぎる…
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 14:21:07 ID:qpm77rUk0
>>146
ヴァニラの良さはラグナロク=最後の審判であり、
全人類の運命を握る存在なんだけど、
その力は神→アニマ→2人と与えられていったわけで、
アニマ=ラテン語の「魂」で2人を「陰と陽」「魂魄」として描いた。
極端な二極化キャラに運命を委ねる話であり、
そのどちらかだけでは人類は滅亡していたシナリオであり、
極端な二極化が=協調性の無いお馬鹿という図式が成立するなら、
そんな2人に運命を委ねる訳と結果予測が神にあったその心が良い。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 14:30:08 ID:UQ8tNe7i0
>>147
陰と陽か
そういえば二人がクリスタル化したときの姿勢もそうなってるのか?
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 14:32:08 ID:hZRC1K7d0
ファングの「ウチらは奇跡が得意なんだ」でもう脱力。
どこが奇跡を起こしてきたんだ、逃げ回ってただけじゃねえか、お前ら。
ヴァニラとサッズの逃避行は本人達に「当てはないけど逃げるだけ」と言わせてるし
そんな意味のない行動が無駄に延々と続いて長いし。
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 14:47:19 ID:TbhwXCfv0
>>129
買ってプレイしてくれた人が理解できないんじゃ叩かれて
当然だけど、124さんみたいに直後でネタバレしたバルトの幻術に
さえかかったままの人がいるってのはスクウェアも予想してない
だろう
だから別チャプターに及ぶようなダイス代表とヴァニラのミスリード
なんて誤解されまくった上で叩かれているんだろうなあってこと
映画と違って途中の戦闘やセーブしてから次にプレイする間が分か
らないなら今回のような手法は向いてなかったかも
そのためにクリップや本編より分かりやすいロード中のあらすじが
あるんだろうけど100万本以上も売れるソフトならもっと単純で
あるべきだった
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 14:52:05 ID:tR8HdtvT0
常識の視点で見たら理解できない それがFF13のストーリー
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 15:12:24 ID:xSCzC7BZ0
>>90
「オーファンが全てのファルシのパワーの源」というシナリオが邪魔なんだよなw
「ファルシ=カーバンクル(食糧)や水道やガスのファルシは
ファルシ=クジャタのエネルギーで動いていて、ファルシ=オーファンは
コクーンの浮遊機能のみを担当する」という設定がよかったな。

これならオーファンを壊して、コクーンが落下しはじめる直前にラグナロクが
クリスタルでコクーンを支える。オーファンとライフラインは別で、
ライフラインは残ったままだったのに。

ファルシもバルトアンデルスからサンレス水郷のファルシまでいろいろだから。
コクーンの滅亡をたくらまず、食糧だけ機械的に生産するコクーンのファルシは
残っていいだろ。パルスのファルシは残ってるわけで。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 15:15:55 ID:qpm77rUk0
>>152
それだと高度な文明が残るから本来のというか根っこの部分の主題が消えるじゃまいか。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 15:22:43 ID:xSCzC7BZ0
>>153
文明(ライフライン)が残ったとわかるエンドのほうがおれは好みだけどな。

根っこの主題が何なのかはわからないけど、
ゲームだって近代文明の成果なわけで。
文明は残ったほうがいいよw
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 15:25:37 ID:TbhwXCfv0
そういやグランパルスのファルシや初代のファルシ達の動力源って謎だな
タイタン様は亀食ってるムービーあったが説明上はあらたな種を生み出す行為とある
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 15:30:03 ID:qpm77rUk0
>>154
好みって話なら俺も激しく同意だ。
ただ製作者は13シリーズで999の様に色々な星の歴史を描きたいようだし、
この星は未発達の文明のループみたいなのを描きたかった様だからさ。
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 15:37:56 ID:UQ8tNe7i0
>>152
オーファンはエデンへのエネルギー供給しかしてなかったような
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 17:42:08 ID:Io8q//wW0
オーファン
今日もシコっと自家発電疲れたぜー
クジャタがボコられそうになったから、ルシ作って何とかしのいだとか
カーバンクルも目の前で暴言はかれて、内心ブチ切れてたとか
フェニックスの周りではテロリスト発見したとか、とにかく最近の人間は物騒すぐる
俺らみんなの為にがんばってんのに、バルトがやりたい砲台なせいで報われないよな・・・
あの王気取りのサイコ野郎ときたら、梟と一緒に三位一体ごっこで人の仕事の邪魔するわ
今度は一人で死ねないから一緒に死のうとか言い出したし、はぁ・・・ファルシ=ドクターどこいった・・・
ぁ・・・・・・風呂上がったら、エデンに戸締り厳重にしとけと言わないt・・・・・・Zzz

-風呂に何度も叩き落されておーふぁん起きる-

ライト
・・・お前は繭に引きこもり人に滅ぼされるのを待った。でも私達は違うんだ・・・!(略)

オーファン
(Zzz・・・?・・・・・・!?・・・・・・・!!?)
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 17:43:08 ID:UgNlS38T0
>>144
ファングとヴァニラは使命を最後まで果たしてないよ確か
断章によると、パルスのルシ?ファルシ?がなんかが
「2人のルシがコクーンの堕天係に選ばれました!応援しよう!」と言い
ファ・ヴァ「やったるでー!」→女神「コクーンの中の人可哀相だろ・・」
で、女神パワーでラグナロク止められてクリスタル化みたいな 
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 17:51:24 ID:7P65O1GR0
>>147
なるほどよく考えててすごいなぁ、納得
レズいいよね、レズのパワーすごいぜって位にしか考えてなかったわ
でもその二人が揃って初めてラグナロクとして機能を果たすって部分についてのストーリーが
ほぼ全く語られてないよね。というか製作者の中でも設定が曖昧なままなんだと思う
かなり重要なはずのラグナロクについてのルール全般が、ついには明かされなかったっていうのは致命的すぎるよな
唐突すぎてはいはい何でもアリなんでしょとしか映らない
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 17:53:04 ID:AefCOvMs0
>>159
EDの2人の事だろ。
あの2人には新しいビジョンとやらは見えてない素振りだったから、
元のコクーンを破壊するって使命のままなはずなのに、支えてクリスタルでいいのかと。
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 18:00:52 ID:qpm77rUk0
>>160
あの2人がラグナだと早くから他メンバーにバレると、
スノウとライトが2人に土下座して「命助けてくだせぇ〜」
「ついでにセラも助けたってくだせぇ〜」ってシナリオになってしまうからね〜w
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 18:01:50 ID:7P65O1GR0
>>152
わかる!今のままだと、EDの後にパルスの脅威に晒されることになっても残った物でそれなりに立て直していけるって感じがしないもんな
なんでそんな状況で結婚どうのって話になるんだよアホかって気持ちにもなるしw
まぁ崩壊した都市とかをいろいろ映していくだけの予算がありませんでしたって事でもあるだろうな
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 18:02:01 ID:TbhwXCfv0
女神でアニマでもともとは下界の人間保護担当だったけど、
ラグナロクを凍結させる時にエネルギー使い切って冬眠、
知ってか知らずかコクーン資材に紛れ込む

やがてアニマを失った下界の人間は資源を巡って戦争、
マイペースファルシ達と人間に興味ないタイタンは無視、
人間滅ぶ

ヴァニラ、ファング目覚める(1日目)

ドッジルシ化、アニマ遺跡サイコム発見

ライトたちがアニマへ無断進入、アニマ完全に目覚めて
訪問者をルシに任命


結局ファルシアニマはライト達に攻撃される前から
活動開始してヴァニラ達をを目覚めさせていたことになる
そのきっかけは何だったんだろう


165名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 18:07:57 ID:qpm77rUk0
>>164
そこはまだ謎ですね、
1)ヲルバ2人組が目覚めたから扉が開きセラが侵入
2)セラが侵入アニマと接触これにより2人が目覚めた
1は時間説とバルトの陰謀開始説に分かれて、
2)はアニマが開けた説とバルトが開けた説があるから、
全部で4点ですね現状。
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 18:20:01 ID:TbhwXCfv0
まだ謎ですか
セラが元凶だと姉のライトニングの重要度も上がるな
少なくてもアニマはよく考えると最重要級キャラなのに
多くのプレイヤーから雑魚っぽく思われているのは
演出ミスかも
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 18:23:10 ID:qpm77rUk0
>>166
本当にアニマは重要キャラでよね〜、
神はアニマに全てを託したわけですもんね〜。
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 18:34:11 ID:7P65O1GR0
>>162
そりゃ早くからわかっちゃマズイよね当然 そうは言ってない
ただアルトバイエルンもヴァニラとファングだけに狙いを絞ってたわけじゃないし
実際はライトニング達4人もその意思さえあればラグナロクになる可能性はあったんだろう
パルス組の二人は既にラグナロクを経験済みだったから塩梅が分かってた事と(ファングだけ?)
こじらせた責任を感じてたって事、ファングの思考、とかの理由が重なったっただけで。
結局はヴァニラとファングはまぁただ単にノリでカッコイイから合体しただけだよね
それは別に何の問題もないと思うんだよ レズ好きだし
問題なのはラグナロクのルールや設定自体がちゃんと考えられてない、ノリだけで済ませてしまうものだったって事だよ
ラグナロクについて小出しにしていけるタイミングはこれでもかって位あったのに。
ちゃんとした設定があるならヲルバ卿で、その時点で分かってもいいことを説明すべきだった
ヴァニラとファングのセリフでそれっぽいシーンはまぁあったけど適当だったろ やっぱり設定が曖昧なんだよ
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 18:39:46 ID:J9LU3qlE0
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 18:41:49 ID:qpm77rUk0
>>レズ好きさん
君の考えは分かったがここは考察スレだ、
製作非難しても何も生まんしな。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 18:45:18 ID:UgNlS38T0
>>161
あー>>144の半壊の取り方次第ではそっちにも取れるなw
でもコクーンを破壊するってのが使命なら一応済んでるだろ?
バルトとオーファンぶっ壊したんだし。
なんにせよ描写不足だなw新しいビジョン云々もただの自分達の願望
ですとも言い切れてしまう
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 18:47:05 ID:asUk6b/i0
>>168
ラグナロクの設定はラスボスの言葉のはしはしから読み取れる
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 18:49:15 ID:/G61BNBgP
>>172
>>168じゃないけど簡潔におしえてくれ。
全然わからなかったので。
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 18:51:38 ID:asUk6b/i0
>>171
そもそも使命を果たしたらクリスタルになるっていうのが本当かどうか怪しい

「情報源がファルシであり、嘘である可能性がある」ものを、そう考えてみると、結論矛もやもやが減る
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 18:53:47 ID:7P65O1GR0
>>165
ヲルバ二人が目覚めたから扉が開いてセラが紛れ込んでしまったって、ゲーム中でわかったはず
で、クリスタル刑期を終えた時間説な気がする
>>164
断章まだ全然埋まってないんだけど、え?アニマがラグナロクを止めた女神だったの???
女神って、バルトアンデルスが呼び出そうとしてる神と同一人物もしくはその中の一人 だと解釈してたけど間違いだった?
アニマの異跡は、中のパルスのルシが目覚めるのを期待したバルトアンデルスによって意図的に引き上げられたものだと勘違いしてた
ヴァニラとファングはいつアニマの異跡の中に入って眠っていたのか、これもわからない
コクーンに突入してラグナロクと化した二人を、アニマがびゅーんと追いかけて行ってセラの時みたいに取り込んだのか?
それともあの異跡自体に乗ってコクーンに侵入したのか?
ルシ二人はパルスでラグナロクになってコクーンまで飛んでいった?
全部わからないねぇww
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 18:56:58 ID:asUk6b/i0
簡単に言うと、「ルシの心の化身」
「思い」が強くなると変身できる(する?)。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:00:00 ID:asUk6b/i0
>>175
女神はアニマじゃなくて、主人公たちに召喚獣送ってくれる別世界の神だよ
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:01:27 ID:qpm77rUk0
>>175
一応書かれていたが…。
むしろ別の説が有力フラグな気がした。
しかしわざわざ邪推による深読みより単純にそうしておくほうがイイかもな。
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:04:48 ID:7P65O1GR0
>>170
>>172
考察するために批判する必要は無かったかもしれないけど
そのラグナロクまわりの設定自体が、ラスボスの発言含め、ゲーム中から得られる情報だけでは曖昧な部分が多いって言いたかったんだよ
もしかして制作サイドですら曖昧なまま進めてるんじゃないかって事が伺えると思わないか
もしそうだとすると考察する段階になくない?
>>172
>ラグナロクの設定はラスボスの言葉のはしはしから読み取れる
との事ですが>>168の疑問に答えられるの?ある程度の推測を含んでいてもいいので、一応の答えがあるなら教えてほしい
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:04:54 ID:qpm77rUk0
何か女神で色々話が始まっているが、
ゲーム内で語られている女神は何種類かいるだろ?
ヴァニラだって女神だぞ?
ただ黙示戦争でビビッて怯んだだけで女神と呼ばれている。
その伝承は語り継いだのも女神と呼ばれているし。
神の仲間的な女神は召喚関係と、
次作への伏線として出ているし。
まぁ混合するなよっと言いたかった。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:08:05 ID:qpm77rUk0
>>179
信じたいじゃないかw
楽しんだモン勝ちってのもFF13のメインテーマだと思うしさ。
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:08:46 ID:7P65O1GR0
>>177
>>178
意見割れちゃった…
自分はモブ狩りをまだほとんどしてないから断章読めてないんだけど
女神とアニマは全然別の物だと思っていた
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:19:31 ID:7P65O1GR0
>>180
じゃあおれが今疑問に感じてるパルスの伝承の中の女神って、ヴァニラの事なのかも
ファングとヴァニラがアニマに選ばれてラグナロクになって(?)コクーンに攻め入ったときに
ヴァニラはコクーンが半壊した頃、途中でコクーンに暮らす人に同情して
「やっぱりもうやめようよ!」とか言ってファングを妨害したってことか
だからファングの刻印はEDのライトニング達のようにほぼ消え、ヴァニラには残った。
で、二人でひとつみたいなところがあるからセットで次に備えて(?)クリスタル化
もしくはヴァニラは自分なりの意地を通してクリスタルになったシドと同じようにクリスタル化
ファングは正規ルートでクリスタル化。
ってことか?
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:21:31 ID:TbhwXCfv0
伝承を伝えたのは巫女でファング・ヴァニラは神の使い?と表現されて
たような気がするが
どっかに外伝まとめがあると分かりやすいな
FF7のアニメみたいに黙示戦争を映像化してほしい
ラグナロクが本気で戦うところをもっと見たかった
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:24:42 ID:asUk6b/i0
>>179
「ラグナロク化は2人でなければならない」という仮説を否定するだけで疑問は解消されるかと。
「ラグナロクとは心の力」ってオーファンがいってた
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:26:44 ID:qpm77rUk0
そもそも「ラグナロク」って何か?
知っている人と知らない人で理解に差が出て、
それがそのまま評価になっている気がするな。。。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:31:59 ID:UgNlS38T0
>>174 それもそうなんだが一応例はあるぞ。本当かどうかは知らんがw
冥碑説明文で使命を果たしクリスタル化→使命を何度かループした話がある

>>180
ヴァニラが女神扱いされている描写ってあったけ?
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:32:13 ID:hZRC1K7d0
ラグナロクは物語の確信なのだから、キチンと分かるように描写を交え、説明しろっての。
「神」だってそうだが、キャラの会話でしか語られないし、後はオートクリップの補足だけ。
そんなもの、ストーリーの全貌が掴めなくて当然だ。
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:32:31 ID:LIVmD7QI0
>>186
お前にラグナロクのなにがわかるって言うんだ!
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:34:37 ID:TbhwXCfv0
シドが使命に逆らったのにクリスタル化ってのはゲーム内あらすじ
でも出てたな
ルシの使命とクリスタル化、シ骸化、人間風へ復帰、ラグナロク化には
最初の頃に風説として語られた話と実際の設定は違うんだろうけど結局
明かされなかったな
クリスタル化  使命達成 or 自己満足
シ骸化      絶望
人間体復帰   希望復活、意識があるうちしか無理?
ラグナロク化   強い心、作中ではアニマのルシのみ実現
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:36:28 ID:7P65O1GR0
>>185
>>ID:qpm77rUk0の>>147での発言を受けて>>160みたいな言い方になっただけで
ヴァニラ、ファング二人で合体するのはノリだと自分も思ってるよ 二人制限があるとも思ってない
例えばラグナロクになったのがライトニングとサッズとスノウの三人だったとしても融合はしなかっただろうし…w
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:36:55 ID:qpm77rUk0
>>189
股の黒子の数すら知っている関係だ!
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:40:21 ID:7P65O1GR0
>>186
神話での激ヤバ世紀末最終核戦争のことだよな
それ知ってても知らなくても、理解に差が出るとはあんまり思えないよ?
今言ってるのはFF13での設定内の話で完結できる事だと思う
ちなみにヴァルキリープロファイルはやってない
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:41:05 ID:7P65O1GR0
>>192
ラグナロクなら今俺の隣で寝てるよ
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:43:18 ID:TbhwXCfv0
阿佐ヶ谷のパチンコ屋でよく見かける>ラグナロク
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:43:40 ID:qpm77rUk0
>>193
いや「最終戦争」とか「ハルマゲドン」とか「最後の審判」って認識でも、
あながち間違いではないけど大事なのが、
「人類滅亡」ではなく「世界崩壊後、選抜した人類で新たな千年王国を作る」
これが「ラグナロク」だから、
ここを認識していないとただの破壊の力と解釈していくんでは?ってこと。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:48:09 ID:EVPdvEXm0
>>196
で、ヴァニラが女神扱いされている描写はどこにあるの?
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:48:46 ID:sYB8IWc60
どんなに考察したところで、所詮、主人公サイドにとってのご都合主義で済まされる展開が多いんだよ。

バルトアンデルスがセラとドッジのクリスタルを破壊したように見せかけたシーンだって、
幻術でなくて、マジ壊しでなきゃ不自然だしな。

ファルシからしたら、人間なんて道具以下の下等生物だし、
ルシに絶望を与えて意のままに操るのが目的だったんだから、
わざわざ幻術で配慮してやる必要性皆無だ。

悪に染まりきれない中途半端な悪役ほどツマラナイものはない。
出来ないなら、あのシーン自体が要らなかった。

過去作のエアリス死亡のケースみたいに、どうせ後で生き返るんだろwwwって誰もが思った展開で
マジ死にでしたみたいな期待を裏切るような展開がひとつもなかったわ。
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:50:59 ID:qpm77rUk0
>>197
黙示戦争で出てきた女神は何処に描写されてたの?
何処へ行ったの?
今何してるの?
何者なの?
妄想乙と言いたいんだろうけど、俺もそのまま言い返して終わるだけでは?
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:52:27 ID:/G61BNBgP
なんかここ見てると考察ってより妄想って感じなんだけど、
そこんとこどう思う?
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:52:48 ID:7P65O1GR0
>>196
あぁなるほどラグナロクってそういう事なのか。 FF13のラストもそんな感じだね
「壊す力なら守る力にもなるはず」みたいな台詞がホープか誰かにあったと思うから、
>ただの破壊の力と解釈 には自分はならなかったけど

ちょっと戻るけど
結局ファングの地面にジャンプ攻撃!ってラグナロク化の合図だったのかな?
で、その気がライトニング達になかったからシ骸化した?
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:55:14 ID:TbhwXCfv0
バルトアンデルスさんの苦労分かってない人多いな
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:56:27 ID:EVPdvEXm0
>>199
結局、憶測の範疇でしかないわけね。
あと単に疑問に思ってるだけで煽ってるわけじゃないから、言い返すとか鼻息を荒くしないで。
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:57:28 ID:/G61BNBgP
>>202
簡潔にkwsk
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 20:02:32 ID:7P65O1GR0
>>200

ID:qpm77rUk0の>>147とかを読んでよく考察してるなぁすげぇと納得した反面、半分>>200みたいに思ったのもあって、
疑問をぶつけてみたりした。
>>167 を読む限りヴァニラとファングがラグナロクだと彼は考えているらしいけど
全員がラグナロクになる可能性があった、なれた、と自分やID:asUk6b/i0は考えてるっぽい
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 20:08:08 ID:qpm77rUk0
>>205
そうですね私はラグナ化はあの2人だけだと思っています。
理由は色々あるけど簡単なのは、
断章でラグナ化の能力を与えられたと語られていることと、
強い特別な力の為特殊なものだと思う。
それと2人が目覚めた後残りの4人がルシになったことから、
あらたなラグナ化能力を授ける意味がわからない。
更に更にあの2人は両極端な性格からラグナに相応しいともなんとか理解できるが、
残りの4人に人類を審判する器とは思えない。
などなどです。
>>200への答えもいるのかな?
情報が少ないから可能性を出して消していく、
そんな段階なのかと思う。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 20:09:11 ID:+fCBiXVQ0
FF13というミステリーを解き明かすのがプレイヤーの使命
改めてラストを確認したが、クリスタル・シ骸・ラグナロクは
どれもルシの心次第で変化するものじゃないかと
シ骸とラグナロクから復活すると印が焼ける
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 20:11:57 ID:UgNlS38T0
>>199妄想乙
ID:qpm77rUk0は本当にFF13クリアしたのか?w
黙示戦争の女神の描写は断章に載ってるぞ
それにラグナロクの事を千年なんちゃらとか言ってるがそんな描写あったか?
俺が知る限りでFF13のラグナロクは魔獣扱いなんですが^^^^^
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 20:13:30 ID:Cp5oA0jS0
まさに奇跡
召喚獣登場は強引でも納得できたが主人公たちが奇跡しか言わんからなぁ
せめて「伝説の通りだ・・・」とか「神なのか・・・?」とか思わせぶりなセリフ言えば良いのに
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 20:19:12 ID:TbhwXCfv0
>>204
苦労して培養した人間はわがまま放題、
相棒は力だけが取りえの引きこもり、
部下(ファルシ)は単細胞で改善意識なし、
部下(人間)は自意識過剰で適応力のない眼鏡女と
苦労人の自分によってる陶酔男だけ
妖鳥は思わせぶりなくせに結局見てるだけで
何もしてくれないし
本業が忙しい中で長年描いた夢実現のため
飛び回ってるのに手間と経費をかけて育てて
やったライト達は頼んだ仕事をしてくれなかった
そりゃしわも増えますよ
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 20:19:41 ID:qpm77rUk0
>>208
今4周目だよ。
う〜んたぶん私が基本SF的考察だからずれがあるのかな?
アナタは「神」と書かれていたら「神」がいると思うんでしょうね?
事実描写では「神」なんだからそれだけが正解なのも確かだと思うけど。
私は「神」と出てきたら「何者だ?地球崩壊して宇宙に移民した人類の生き残りか?」
そういうふうにしか見れない(SF的な世界観だからね)
なので神が創ったファルシも当然、
絶滅寸前の地球人が人類の新たな歴史の一歩として作った星での1つの存在、
「どういう考えで作ったか」ここから入るから、
あぁ長々と書いたが恐らく平行線だろう、ここらにしとこうや。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 20:22:01 ID:Cp5oA0jS0
ぶっちゃけファルシって大昔に人間が作ったんじゃないのかねぇ
フェニックスとかカーバンクルのやってることって機械そのものだし
オーファンのあの矛盾してるシステムは人間が作ったようにしか思えんがな
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 20:23:40 ID:qpm77rUk0
>>212
そのまんますぎてワロタ、
いやいや和んだぞありがとう。
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 20:24:03 ID:uR0b5nFY0
あのフクロウって結局なんだったの?
あれがファる視=オーファンの本体?
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 20:26:40 ID:TbhwXCfv0
唯一の使える部下だったシドも忠誠心のかけらもなくて
二度も裏切ってくれた
オーナーは事業丸投げしたまま行方不明で契約上逃げる
こともできないし定年もない、それがFFXIII一の苦労人、
バトルアンデルスさん
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 20:27:40 ID:n2NTUXqJ0
>>211
それは考察じゃなくてオカルトの範疇
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 20:28:33 ID:Uq3tfTa70
コクーンってファルシの力で浮いていたんだろうし重力もあったんだろうし
もう人は住めないんだろうな
いくらクリスタルで支えたところでもう物理的な丸い鉄の塊があるってだけだろう
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 20:29:01 ID:AefCOvMs0
鰯の頭も信心からを地で行ってる奴がいるな
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 20:30:00 ID:UgNlS38T0
>>211いやいやいやwwwここは考察スレですよww妄想スレじゃないだろ
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 20:32:37 ID:Cp5oA0jS0
>>217
飛空艇の動力が何かわからんけどそれ応用して直せばまた使えるんじゃね?
科学技術は人間が独自に考えて作ってるよな・・・?
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 20:34:46 ID:CagH8SplP
んでシナリオ考えたの誰なんだ?
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 20:35:40 ID:TbhwXCfv0
>>215
最後に名前間違えたw
バルトアンデルスだった
他のファルシが何も考えずプシューとかウイーンとか
いってるのばかりだから本音で愚痴もいえなかっただろうな
最終目的はアレだがコクーン住民にとってはありがたい政治家だった

223名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 20:43:23 ID:VjYcUkT40
元ネタのラグナロクでは世界樹が切り倒されて世界が再生するんだが、
FF13のは逆に樹を生やしているな
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 20:45:22 ID:7P65O1GR0
>>206
断章にそんな下りがあるのならそのとおりっぽいね
その場合、バルトアンデルスはファングとヴァニラのみがラグナロク化の能力(させる能力?)を持ってるって事を
知らないのかとも思えるんだよな。能力はアニマ側が与えたものだし。
うろ覚えだけど、ルシ達の中の、絶望や怒りに取りつかれた誰かがラグナロクになる、的な事を言っていたと思う
その辺、設定が詰められていないがためのミスなのか、あえてミスリードさせたのかは分からないけど
どうしようもなく分かりにくい。
ファングがラスボス最終形態の前のイベントで仲間たちに向って
ジャンプして槍を床にぶっ刺すけど、あれがラグナロク化させる能力なの?(だと思う?)
結果、ライトニング達との意思と合致しなかったからなのかシ骸になってしまったけど
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 20:45:30 ID:Cp5oA0jS0
>>223
飛空艇や剣になってるしなぁ
バハムートやベヒーモスも現物と違うらしいしいいんじゃね?
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 20:50:53 ID:qpm77rUk0
>>224
バルトさんはヴァニラをかなり意識しているシーンあったし、
私は2人だけをマーク特に前回怯んだヴァニラをマークだと思っています。
ただバルトさんもどちらか1人ではまた未遂になると思っていると思うし。
残りの4人はあくまでも2人を導く(特にヴァニラの洗脳)って役割なのでは?(バルトにとって)
ラスト2行ですがファングは普通に気絶させるか殺すつもりだったとかだと思います。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 20:55:22 ID:BXO1Toms0
>>220
思ったんだけど、そこまでの科学技術があるならインフラもエネルギーもファルシに依存せずに
人間は自立して生きていけるよね
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 20:56:11 ID:VjYcUkT40
>>225
別に非難してるわけじゃないが、あのシーンになにか暗喩があるのかもと思った

結局のところ、コクーンの内部はどんぐらいまで破壊されたんだろうかね
住民が全滅してるってことはないと思うんだよ。だったらわざわざ支えた意味がない
しかしファルシが全壊してライフラインが断たれたとなるならやっぱり支えた意味がない
外に移住するしかないからな
だったら最初から住民を避難させればいいことだ。人力でも奇跡でもできなくはないはず(描写が面倒だったのかもしれないが)
だがファルシが残ってるとなると今度はそいつらがルシを生み出し、バルトアンデルスの意志を継ぐか、別の計画をはじめるかもしれない
結局コクーンの中はどうなったんだろうね
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 21:00:21 ID:/G61BNBgP
>>210
くわしくわかりやすくまとめthx
なんか思い出せてきたwww
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 21:02:36 ID:Cp5oA0jS0
>>228
阪神大震災後みたいになってるけど復興は可能レベルじゃね?
世界を支えたってぐらいだし何も無くなったわけじゃないだろ
ファルシは使命果たすだけだからバルトアンデルスの思惑は関係ないでしょ
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 21:04:35 ID:n2NTUXqJ0
>>224
ファングがジャンプして味方をシ骸化させたところはオーファンが絡んでるよ
オーファンの尻尾で二段ジャンプしたときに光エフェクトが付与されてる
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 21:19:18 ID:vF4yaWad0
>>220
EDよく見たらオーファンが倒れた後も飛行艇飛んでるのな
ファルシから与えられたエネルギーを保存していただけかもしれないが
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 21:21:55 ID:noQFjqC50
バルトは群集心理をよくつかんでるよ。破滅へ導くまでの心理誘導がうまい
人を滅ぼすのは人だとか、破滅の種はわずかな刺激で暴発するほど育ったとか
いかにも策略家っぽい。
13の影の暗役者はバルトだと思った
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 21:23:31 ID:Cp5oA0jS0
>>233
いやラスボスですやん・・・影も何も堂々と出てますやん
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 21:23:48 ID:Xd/qs6CY0
お前ら考えすぎ。たかがゲームだぜ。
by ハード業界板住人。
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 21:26:09 ID:Dsyenhyh0
結局ここでストーリーの全貌が仮に解き明かされたとしても、肝心のFF13内での楽しさは変わらないのが
どうしようもない事だ。 遊んでてイライラしたり、ムカついたりする負の感情を沸き起こさせる
演出面でのひどさ。  たとえ説明も完璧、わかりやすいストーリーだっだとしても、このFF13
が面白くなったとはとても思えない。 ワクワク、ドキドキ、ハラハラさせる絶妙な演出無理なのかね、この会社はもう。

あとヴァニラの服装と動き・・・2010年にもなるのにひどすぎるだろマジで。
ホープもノラの事を「母さん」と呼んでいたのに、パルムポルムの回想シーンでは「ママ」かよ。 普通は呼び方は変わらんと思うが。
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 21:27:03 ID:/G61BNBgP
ゲハに帰れ。
考えすぎなのは考察スレ住人なりの発散方法なんだからほっとけw
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 21:38:53 ID:TRIYX5180
ホープの執拗な逆恨み
スノウの、セラセラセラセラうるせー発言
ライトニングさんの聖府を倒す連呼(厨ニか!)
序盤はこれだけでけっこうお腹いっぱいになった。

さておき、死骸化・クリスタル化・使命を果たす果たさないって設定は
結局なんだったのか?
それを初めから知ってたキャラ達はなんだったのか。コクーン内ではそういう教育でもされるのか?

にしては、いつの間にか絶望したら死骸化とか、満足したらクリスタル化とかいう雰囲気になってたが…
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 21:39:12 ID:xSCzC7BZ0
>>228
そうそうライフラインは気になるよね。
プレイヤー(おれ)としては「コクーンを守れるのか?」が大きな疑問だったのよ、
ストーリーを通して。
「コクーンを守った!」と感じるエンディングを迎えると思ってたんだ。
事前情報はハッピーエンドだったよね?

けどオーファンがパワーの源でコクーンのファルシが動かなくなっちゃったら
コクーンのライフラインはどうなるんだろう?とか。
「市民の救助を」と聖府軍人がいってたから、ラグナロクがクリスタルで
コクーンを支えた際に被害がでたのかな?とか。
すなおに「コクーンを守ってよかったね、シ骸にもならなくてよかったね」と
考えられないエンディングなんだよね。
なによりファングとヴァニラがクリスタルになっちゃったし。
コクーンを壊したけど、コクーンを滅ぼさなかったエンディングなのよね。
コクーンをどのくらい壊したのかの説明はない。

市民が無事なシーンとか、その後どうやって暮らしていったのかのシーンが
エンディングにほしかったな。
ファングとヴァニラもクリスタルからもどしてあげてほしかった。
ヴェルサスはもっと暗い話らしいから、不安だな。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 21:41:00 ID:TbhwXCfv0
アンチが危機感持つってことはここでみんなで
楽しくぐたぐだやってるのも誰かがFFXIIIを楽しむ
役にたつってことかw
合う合わないがあるのは他のゲームでも当然
だけどクリアするまで何十時間も費やしてるのに
普通に説明されてることすら勘違いしたまま
意味不明のくそシナリオと言い切るのはもったい
ないからな
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 21:46:42 ID:qpm77rUk0
>>240
コピペだが…。

理解出来た=アホ
理解出来なかった=賢い
アホな方が幸せ
FF13のメインテーマがこれなんだからアホ万歳でイイんでない?w

まさに楽しんだモノ勝ち!
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 21:49:58 ID:/G61BNBgP
アホとか賢いとかは考察の有無には関係ない気がする。
考察ってのは公式情報だけじゃ消化不良だからやるもんだから。
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 21:53:39 ID:VjYcUkT40
>>230
>阪神大震災後みたいになってるけど復興は可能レベルじゃね?
いや、確たる根拠はないだろ
ゲーム自体でも、これからの人類がコクーンで暮らさせるかパルスに移住させるかは明言してない
仮にファルシが全部機能しなくなったならば、復興はムリだろう。重力すらまともに働いてないんだから

>ファルシは使命果たすだけだからバルトアンデルスの思惑は関係ないでしょ
バルトアンデルスもファルシだぞ
元からああいうプログラムなのか、後からああなったのかはわからないが、大量虐殺で神を降臨させるという思惑を抱くことができる存在なわけだ
他のファルシもそうでないという保証はない
そもそも、コクーンのファルシ(あるいはパルスのファルシすらも)神降臨のために協力していたのでは?
となればエラーに応じてサブシステムが起動するかのように、別のファルシがバルトアンデルスの役目を引き継ぐ可能性はあるんじゃないだろうか
これらは憶測の域を出ないが、ファルシ=不可解な理由で人間をルシにするはた迷惑なやつらであることに変わりはない
統率役のバルトアンデルスがいなくなったことで、それぞれが勝手に人間のルシ化をはじめるということも考えられる。ちょうどパルスでそうだったように
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 21:53:47 ID:TbhwXCfv0
PS3で出たから義務で叩いてる人はともかく、
同じアホならおどらにゃ損ですね
こういう考察スレみたのはショパンの夢以来だけど
13日間のそれぞれの行動の絡みを矛盾もなく
作ってるだけでもすごい真面目に作ってると思った
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 21:55:57 ID:VjYcUkT40
ふと思いついたが復興というよりは、廃墟を利用するような形で暮らしていくのかもしれない
鉄の塊と化したコクーンでもモンスター除けぐらいにはなるのかもしれない
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 21:57:02 ID:Cp5oA0jS0
>>243
お互い憶測の域を出ないんだから否定すんなよw
長文で反論出されて俺困惑
結局わかんねぇんだなこれが
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 21:57:39 ID:Dsyenhyh0
意味不明が問題でもないんだよ。 その都度のセリフ、会話の薄さとか、場面の演出の幼稚さとかのが大きな問題。
エンターテイメントとして終わってるんだよ。 漫才師、お笑いが、話の内容は完璧でも客を笑わせないようなしゃべり方では
駄目でしょ。 13は各場面こちらをぐぐっと引き込む魅力的なシーンがないんだよ。
だからまずシナリオ考察の上で内容より、演出面での考察も考えたほうがいいと思うんだ。

演出が駄目ならどんな完璧な脚本でもつまらんよ。  料理や映画でも同じでしょ。
監督ヘボだとつまらない映画になるし、料理人へっぽこだと素材生かしきれないし。
■eはシナリオ、演出のその両方が致命的欠陥なんだけど今。 映像のこだわりはその後でいいとおもうんだ。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 21:58:52 ID:n2NTUXqJ0
>>244
そっから破綻してたら話しにならないだろ
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 22:01:08 ID:TbhwXCfv0
このまま荒れた大地に科学技術をもった人間達が
暮らしていくとFallout3につながってもおかしくないな
「親愛なる下界の諸君、私だ、ガレンス・ダイスリーだ。少し話しをしよう・・・」
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 22:07:48 ID:noQFjqC50
7みたいにシリアス&サスペンス入ってるけどギャグ要素もてんこ盛りならばいいのにと思った。
まあ開発スタッフ違えば仕方ないか
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 22:10:34 ID:asUk6b/i0
ファルシは融通がきかない
だから執拗に神を呼び戻そうとしてるんだな。

水平線が逆にできてるとかの作り込みをみると、
説明不足ってよりはMGS4みたいにならないよう最低限の情報だけ与えて、プレイヤーに理解させる形にしたんだと思う。
戦闘もストーリーも馬鹿お断りって感じで
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 22:44:26 ID:VWWG4ass0

FF13がなんでくそシナリオかって?

簡単

推測の範囲を広げないと合点がいかないストーリーだからです。

確かに多少の推測ができるストーリーはいいかもしれません。
ただFF13はあまりにも説明不足、描きこみ不足なため
推測しすぎないとどうにも合点がいかな過ぎるのです。
例えば、地球型惑星の中になぜコクーンを作って
そこで住まなければいかなかったのか?
たくさんの人を一気に殺して、神様を呼びたかったと言葉で言うのは簡単ですが
もっと緻密に経緯やいきさつを説明してほしいと思うのです。
そもそもなんでたくさんの人を殺せば神様が来るのでしょうか?
そもそもFF13の世界では神様はどういう位置づけなのでしょうか?
神様がどういう風に認知され崇拝されているのか
せめて、ファルシが神様に対してどれだけの思いを持っているのか。
もっと描きこまないと合点がいきません。
ああ、そういうことだったのねと理解させる部分が土台にあってこそ
本質的な要旨をプレイヤーは捉える事が出来ると思うのです。
推測に推測を重ねないと本質的なテーマに迫れない文学作品など
作者のオナニーに近いでしょう。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 22:49:49 ID:/G61BNBgP
よし、
もうちょっと簡潔に書いてみようか。

シナリオ批判はそれからだ。
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 22:58:21 ID:asUk6b/i0
>>252
細かいところが気になるなら断章をよめばいい
つかこいつ断章読んでないな
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 23:09:42 ID:uR0b5nFY0
このレスがかなり核心ついてると思うが…。
もちろんFF13は買ってないw
113 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 11:18:48 ID:Xv8iZIWM0
かつて、超高度な科学力を持つ知的生命体がグラン・パルスに降り立った。
彼らが降り立った理由は、宇宙船の故障や新規惑星の開拓などが考えられるが、
土地開拓や食料製造、魔物撃退用のファルシ(自律式コンピューター)を製作
していることから、当初は永住も視野に入れていたのだと考えられる。

彼らは、グラン・パルスの開拓が終了するまでの間、現在のコクーンを構成する
ファルシを利用して適度な生活を営んでいた。しかし、パルス・ファルシの開拓
が思うように進行せず、さらには資源が乏しい(反面水晶などの珪素成分が豊富)
星であることから、他の星へ移ることを決定しファルシ(機械)と自身のクローン
である人間を残して宇宙へ旅立った。土地の開拓をファルシに任せ、本当に彼らが
居住可能かをテストするために主に珪素体からなる人間を残していったのだ・・・

命令を出す主(神)が去ったグラン・パルスに残されたファルシ達は相当な混乱を
した。あるファルシは強大なモンスターが滅べば神が帰ると信じ人間をルシに変え、
あるファルシは強力な資源を求めて地中を掘り進み、あるファルシは人間が順調に
増えれば神が永住しに来ると考え、またあるファルシは人間が死ねば機械の回収に
神が戻ってくると考えた・・・・
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 23:10:55 ID:UTqEuHm50
>>254
あんなの読まないとダメな時点でエンターテイメントとしては失格だけどな

設定集を面白く読ませるゲームや漫画はいくつかあるけど、そういうのは本編も例外なく面白いし
まあ、>>252はもう少し簡潔に文章書くべきだとは思うが、信者だった分、反動で怒りが収まらないんじゃないかい
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 23:13:51 ID:/G61BNBgP
>>256の言い分は最もだと思う。
まぁそこで付き合えるか付き合えないかは
忍耐力っていうか、気に入った度の差だね。
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 23:17:36 ID:uYQupaxa0
>>255
面白いなー
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 23:21:10 ID:n2NTUXqJ0
>>255
なんでこのスレでスルーされたかわかんないのか?
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 23:21:33 ID:TRIYX5180
>>256
クリップだけでわかる事とかあるけど
どうにかしてストーリー中に盛り込めなかったの?って思っちゃうよね。
結果盛り込めなかったから、あぁなっちゃったんだろうけども…。
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 23:24:49 ID:Thx0l+Cv0
オーファン倒して重力が消え、ラグナEが串刺しにするまでの間に
数百万人ほどが一気に死んだ
神が出てこれるほどの生贄の量には達しなかったが、
ちょっとだけ顔をのぞかせれるくらいの穴が開いた
「大したもんだ、ちょっとだけご褒美やるよ」と、
主人公達に2つの奇跡(印消滅、セラドッヂ復活)をプレゼントした

どこかで見た考察だが、何かしらんが気に入った
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 23:26:51 ID:/G61BNBgP
二行目がシュールでいいなぁw
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 23:34:14 ID:qeNmGJlm0
アニマ倒したときのビジョンがエンディングでラグナロクがコクーンを支えるシーンに似てるんだけど
やっぱりアニマのルシの使命は「コクーンを守ること」なんですかね?
でもヴァニラはコクーンを滅ぼすためって言ってたしなあ
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 23:43:40 ID:XHNKB68t0
凄く気になってたんだが、最後の決戦の時にファングは何で獣化したんだ?
あれが良く分からなくて未だにもやもやしてるんだが…
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 23:45:13 ID:TRIYX5180
1人でラグナロク化するとああなって
ヴァニラと二人でラグナロク化するとエンディングみたいな感じになるんじゃない?
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 23:58:59 ID:hZRC1K7d0
>>252
コレには俺は全面的に同意。
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 01:02:21 ID:IvEjNyMk0
FF12ではバルフレアとフランがバハムートに最後まで残って、
バハムートの落下を阻止するじゃない?
バルフレアとフランは貧乏くじを進んで引いたわけだよね。
盗賊がダルマスカを救ったわけだ。

FF13ではヴァニラとフランが進んで貧乏くじを引いて、
コクーンの落下を阻止した。悪魔の手先がコクーンを救った。

FF12ではその後の復興の様子がしっかりエンディングで描かれてた。
バルフレアとフランも姿はみせないけど元気だとわかった。
指輪がアーシェに返されるシーンは好きだね。

FF13では一番の貧乏くじを進んで引いた二人がクリスタルのまんま。
その後のコクーンの平和も描かれない。

FF12と似たようなエンディングじゃ面白くないかもしれないけど、
一番の貧乏くじひいた二人がクリスタルのままじゃかわいそうだしw
その後の平和を描かれないとなんかすっきりしない。
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 01:05:49 ID:8K6zGdsd0
もうちょっとすっきりさせてもよかったよな
抽象的なセリフとかも多かったし。
この最後は嫌いじゃないけどね
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 01:14:06 ID:6D7y1U7l0
コクーンの中身の惨状だとか、今後人類がどうなるか、とか
そーいう細けぇことを事を考えなければ、いいEDだったと思う
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 01:23:49 ID:Q2olUWDxO
>>113

これだ
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 01:39:18 ID:g2pXWfm1Q
>>269
いや細かくないだろww人死にまくってんだぞww

だれがどうみても最低最悪のEDだよww
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 01:49:30 ID:6D7y1U7l0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   主人公達がかっこよけりゃいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 04:08:12 ID:xJIHqNUj0
あのご都合主義EDに文句のつかないシナリオを考えてみた。


どこかにあるパルスと呼ばれる世界、しかし昔この世界を突然の大異変が襲った。
人々はシ骸と呼ばれるクリスタルになってしまう謎の奇病にかかり、動物たちは巨大化したり金属のような体のモンスターになって人間を襲いはじめた。
絶滅の危機に瀕した人々は最後の知恵を振り絞り魔法の力で大地を空に上げることに成功した。
空中に築かれた楽園、その名をコクーンとし生き延びた人間たちはその中で暮らすようになった。
しかしコクーンを空中にとどめるためには莫大な生態エネルギーを必要とした。 時の指導者たちはそのエネルギーをクリスタル化してしまった人間から取り出す禁忌の術でそれを成功させた。
コクーンを空にとどめる為にシ骸と呼ばれたクリスタルの素体となった人間たち、しかしその事実を誰も知らないまま長き時が流れた。
聖府と呼ばれるようになった首脳陣たちはコクーンに生きる人間の管理を大型生体コンピューター、オーファン及び中枢機能であるバルトアンデルスに委ね、
人々は自分たちが買われていることに気がつかないまま管理されていた。
聖府が管理する禁忌の力とはコクーンにエネルギーを送るクリスタルの素体になる人間には刻印が浮かび上がり、本人の気がつかないまま徐々に生体クリスタルになるのである。
しかし管理する側はすべての人員を把握しているので誰がコクーンにエネルギーを送る生体クリスタルになるのかが分かっている。
新しく刻印が浮かび生体クリスタルの素体に選ばれてしまった少女、聖府の軍人であるエクレールはクリスタルの刻印に選ばれてしまった妹を助けるために
本名のエクレールを捨て、反逆の騎士ライトニングと名乗り戦うのだった…。

それでところどころのシーンでクリスタル化する二人に予兆が見えたら最後のクリスタル化もご都合主義の安っぽい奇跡にならなかったと思うんだわ。

キャラ設定だと
スノウがあれだけヒーローヒーローといってる理由が幼いときに若いシドに命を助けられたってのだったらどうなの?
その時から時間が過ぎているのにシドが昔とまったく同じ姿のまま これだったらシドがイケメンで若いってのも年をとらないとかの理由があるだろうし。
ホープは管理されている中から漏れて唯一生まれたイレギュラー、これならもうちょっと違った動かし方できると思ったが。
サッズは飛空挺パイロット時代に若いシドと面識があるとか。
スノウとセラは幼いときにすでに出会っているとか前世で何か深い関係があったとかそれくらいじゃなきゃ感情移入できないし。

とにかくキャラがたってないと思うんよね。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 04:10:58 ID:cZHuwtGhP
それは同人誌でやりゃいいネタじゃないかな。
ここは考察スレなので。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 09:18:29 ID:Y4By/O6t0
>>252
俺もコレには同意だなぁ・・・

なぜコクーンで養殖した人間を生贄にすると神が戻るのか?
そもそもFF13世界での神とは?
大事な部分が推測と憶測でしか補完できない。

故郷が大災害に遭ってんのにハッピーエンドってw

ファルシが創造して維持してる世界観ってのは悪くないんだけど
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 09:53:32 ID:Bea5qo+C0
基本的に過去の遺産を食いつぶしてるだけの小説も読まないような連中が作ったシナリオなんだから深く考えてもしょうが無い。
一本の話も満足に作れないんだから、デアラングリッサーみたいな多分岐なんて無理の無理無理
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 09:53:39 ID:wg9kZigq0
EDでラグナロクの後に、神の(プチ)降臨は絵として分かる形で絶対必要だったと思う。
やっぱり最後の奇跡(笑)を理由付けするためと、バルトアンデルスの考えを証明すること、
何よりEDに相応しいそういうおいしいビジュアル見たいよね?もののけ姫じゃないが破壊のあとのちょっとした芽吹き的な
門がある程度開いたことによって神が出てきて、コクーンの街を再構築の最低限のサービス、
でも死んだ人を生き返らす事まではしない。あとは勝手に自分たちで生きていけ、的なEDだとテーマと合致してて良かったと思う。それだと
・一応はコクーン守れた(大目的達成) ・謎だった神の位置づけと思考がついに分かる ・ビジュアル的にEDに相応しい豪華さ(金は掛かるが…)
で、コクーンの街(←重要)や生き残った人達の様子も見れて、消化不良にならなかったと思うんだよ
結婚なんてその後でもよくないかスノウw
きっとコストが無かったんだろうな EDあたりは急ぎ足で作ったって感じするから…
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 10:01:19 ID:fS+FFlcAP
>>275
そもそも魂が去ると神が通る門が開くうんぬんが
この世界観じゃ抽象的・オカルトすぎて意味不明

そもそも神とやらは自分で去ったみたいだから
仮に↑が正しくても入り口ができただけじゃ
戻らないだろう

何をどうすると神が戻ってくるから
こんなことをした、ってのが欠けすぎてる

電波過ぎて機械然としたファルシにはあわん
行動がアレだからラスボスとして立ちはだかるんだろうけど、
これじゃ馬鹿すぎだろ
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 10:01:54 ID:92q0ck6+0
第一始祖民族
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 10:07:48 ID:AReL+5tR0
>何をどうすると神が戻ってくるから
>こんなことをした、ってのが欠けすぎてる

どんな理由で去ったのかすらも分からないし、神がどんなもんなのかも分からん。
こんなもんを敵役の動機にすんのはなぁ・・・
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 10:10:40 ID:AgNnRGJF0
>>278
まぁ電波が織り成すストーリーだからライトニングなんだろう。
素直にメンテしてないから壊れた理由つけりゃ自然に収まるのに、背伸びするから
アチコチでおかしな事だらけになる。
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 10:11:41 ID:v1urkSkq0
はたから馬鹿(FF13)と議論してる人を見ると、その人も同じく馬鹿に見えるもんだぜ
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 10:11:46 ID:AgNnRGJF0
×素直にメンテしてないから壊れた理由つけりゃ自然に収まるのに、背伸びするから

○素直にメンテしてないから壊れたとか適当に理由つけりゃ収まるのに、背伸びするから
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 10:42:03 ID:O3ML0cEp0
断章っての読んでたら
ファングをクリスタル化したのって女神なんだな。
と言う事は数百年前まで神々は居たって事になる。
で、バルトアンデルセンはたった数百年で絶望したと。
この根性無しが!!!
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 11:04:14 ID:N3AOK8+hi
エンディングでヴァニラとファングが
クリスタルになってコクーン支えてるんだよね?
じゃあ他の四人が立ってるのはどこなの?
パルス?
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 11:11:00 ID:315Pn8QB0
クリアしたので小説の方もほしいんだけど
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757527705/ref=ord_cart_shr?_encoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5

在庫切れのようだ。
昨日、本屋回っても品切れ。
どこか買えるところない?
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 11:16:39 ID:ApEGkipr0
エンディングでライトさんら4人が立ってるシーンじゃ明らかにコクーンが小さすぎるんだけど、目の錯覚?
コクーンの根元に群がってる人達はどうやって降りてきたの?
設定上のコクーンの規模を考えたら、とても生身で降りてこれる高さじゃない筈だけど?

288名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 11:35:41 ID:tywuvQk/0
かつてこの星では大戦が起こり、地上は人が住めるような環境ではなくなった。
そこで旧文明の科学者達により人類の管理を行うコクーンのファルシと、
自然環境の回復を行うパルスのファルシを造った。
ファルシを造った科学者達は星の環境が良くなるまで、この星を離れることにした。
それから長い年月が経ったが、神(科学者達)はなんらかの理由で戻っては来なかった。
バルトアンデルスは神が戻ってこないのは、星の環境が良くなってないからだ。
なぜだ? もともと星の環境を悪くしたのは、人類だ、つまり人類がいるから環境は良くならない。
ならば人類を滅ぼせば神は再び戻ってくると考えた。
オーファンを壊してコクーンを落とせば、人類は滅ぶ。
しかしファルシ同士は攻撃することは出来ないようにインプットされている。
そこでルシに使命を与えた。

と想像したが…
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 11:36:33 ID:aydO01Gy0
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 11:42:54 ID:aydO01Gy0
別にSFじゃなくファンタジーでも良いけど、ラグナロクがコクーン外壁に突っ込んだときはコクーンに対して芥子粒ほどの大きさだったのに
次の瞬間コクーンを覆うほどの大きさの触手を出している。
ラグナロクが大きくなった様には見えず、コクーンが小さくなった様にしか見えない。
其の後のコクーンの大きさはどう見ても小さい。
でもこれはムービーの破綻だからシナリオには関係ないよね?と考えてればOK。
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 11:50:03 ID:bZtBlusQ0
>>290
ラグナロクは大きくなってたよね?
あの世界中から集まってたクリスタルの結晶(魂みたいなもの?)は何処行ったってんだよw
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 11:54:04 ID:aydO01Gy0
>>291
もっかいED見てくれ。
外壁のマグマに突入した後巨大化ーそれも数万倍の大きさになる描写はないよ。
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 11:58:14 ID:bZtBlusQ0
>>292
なるほど結晶が集まって大きなクリスタル化の前の段階での、
ラグナロク単体での話か…すまんかった。
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 12:28:10 ID:jhU+zO2Y0
>>286
セブンイレブン通販ならまだあるらしい。手数料もいらんから試してみろ
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 12:57:01 ID:bZtBlusQ0
なんかさぁ〜、
神=神様仏様、絶対的な超越者派と、
神=地球人、始祖種族派とあるけど、
比率的には前者3割後者7割程度だと思うが、
どうも少数派の方が声が大きく、
更にあろうことか前者が後者を妄想乙オカルト乙って言う始末。。
こんなだから過疎ってるんだろーな。
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 13:17:03 ID:bZtBlusQ0
>>295の補足。
前者の言い分
ゲーム内に出てきたのは「神」って描写だ!
「神=人間とか出てきたか?」「はいはい妄想乙」
後者の言い分
ゲーム内に神出てきたか?見たか?何処に居た?
SFの世界観で神ってw
スノウの「ルシを狩に行くぞ」とかサッズの棺桶で騙される人なんだろーな。
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 13:19:18 ID:fS+FFlcAP
オカルト乙の部分で自分のレス思い出した

現段階のないない尽くしな神の設定じゃ
ファルシに関しては過去ログにあった、回収してもらう為に暴走する、
メンテがなくて暴走してしまった、人間を元凶だと思ったってな考えのが
個人的にしっくりする気がする
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 13:23:20 ID:jhU+zO2Y0
見方によってはどちらも正解。人間とファルシにとっては創造主=神だし、客観的な情報に乏しい作中ではそうなる。
ちなみに聖書の神=超文明古代人をやったゲームがこの間出てた。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 13:44:57 ID:UKyyel52P
植民星の開拓とそこでの人類の生存可能性を調査するために送り込まれたのがファルシで
希少な物質(異星人の遺跡?)を発見したり、バイオスフィアに重大な障害が
発生した場合にのみ製造主への通信が行われるというシステムという妄想
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 14:27:27 ID:bZtBlusQ0
☆最終結論☆
地球は滅んだ最後の生き残りの6人(13人説や多数説も若干あり)
宇宙船に乗り移住(移民)先を求め見つけるが、
かなりの絶望感と悲壮感が漂う中満場一致での人類の(クローンの)新たな歴史は決まらなかった。
それ故いくつかの星に生き残りそれぞれの価値観倫理観による新たな人類が誕生した。
無印の星での基本は「発展途上文明の中での幸せ」だ。
19インチのブラウン管から20インチの液晶に変わり40インチの液晶に変わるより、
TVが無い状態から白黒TVカラーTVの方がより大きな満足感と幸福感がえられるという発想だ。
カップラーメンから牛丼→鮭弁→1万円のディナー→5万円のディナー、
人の欲望に際限が無く幸福感を与え続ける為には無駄に高度な状態より低度な状態のループこそが、
人を幸せたらしめる。
故に無印の星には高度な文明を与えなかった。
そしてアニマにラグナロクを与えた。
黙示戦争からの流れは高度文明の壊滅という隠れた意味があり、
新たな低度文明発展途上社会の再生を意味する。
無印ではこの人類の幸せの1つの形を現したにすぎないが、
生き残った僅かな人類の最後の決断を誰も非難できない程度には考えられた答えだと思われるし。
しかし手放しで褒められないファルシ特にバルトの虚しさや、
スノウの様な猪突猛進バカ的な幸せしか与えられていない世界という虚しさ。
だがこれ以上の答えがあるのか?という人類の限界が良い味わいとなっている作品。
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 14:36:30 ID:BpDFxPAn0
>>300
妄想乙オカルト乙
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 15:01:31 ID:0ihuLCc/0

プランA:シナリオが破綻、電波だからクソ
プランB:シナリオ設定が説明できても全員が分からなければクソ
プランC:とにかく俺がクソだと決めたからクソ

今日からプランBへ移行したのかな・・・

>そもそもなんでたくさんの人を殺せば神様が来るのでしょうか?

バルトさんが考える根拠は説明されている
ただそれが事実か、逃避なのかは分からないからこそ切ない
バルトさんがルシにいう「役立たずの道具め」だかいうセリフは
神とファルシの関係でもある
少なくても最後に超越存在としての神が登場して人間もファルシも
コクーンも下界もめでたしめでたし、
じゃ今までの展開が台無しで寒すぎる
EDがベストだとは思わないけどその後どうなったかはユーザーに
委ねるというのは映画でもよくあること
そのための情報は細かいところで色々あった
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 15:06:41 ID:0ihuLCc/0
ファルシにとっての神についてはファイルを作り絶対的な命令を与えた存在だという
以外分からないな
バルトさんとオーファンがが死に際に(プレイヤーには見えない)神を見て
今際のセリフを言うくらいはあった方が個人的には泣けたかも

今までのFFや名作RPGでは神や神を自称する存在を倒して人間が自立する、
というテーマが多かったけど13は神なき世界に取り残された人間と神に非ざるもの、
という変化球なのも分かりづらいけど面白い

あと真面目に考察している人は下界民はファルシのことを神と
呼称している場合がある思うのだがどうか
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 15:11:31 ID:0ihuLCc/0
つーか考察スレで考察する行為を叩くってすごいよな
ファルシ=アンチからうけた使命かもしれませんがアンチスレはいっぱい
あるんだから放っておいてください
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 15:43:50 ID:5kR+E/1K0
オーファン出現後すぐに倒しに掛かったのはシ骸から復活する時ヴィジョンでオーファンを倒す自分たちを見てたんじゃないかと予想
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 16:15:39 ID:PNqkRvEL0
ID:bZtBlusQ0こいつヴァニラ=女神とかいってるやつだろwwww
☆最終結論☆とかwwwwここがもうだめwwww
妄想垂れ流してんじゃねーぞwwwww
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 16:23:00 ID:bZtBlusQ0
>>306
たまには雑草刈った方がイイと思うぞ。
ヴァニラ=女神を否定する物出してみろよ。
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 16:28:12 ID:GFLKJDHC0
>>307
むしろヴァニラ=女神を肯定するにも否定するにも確定的な材料が乏しすぎて
どちらとも言えないのが現状
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 16:35:09 ID:bZtBlusQ0
>>295>>296と似て非なる近しき物として、
黙示戦争でのラグナを止めた女神の解釈纏め

1)女神と描写されているんだから女神様様光臨だろjk
2)ヴァニラの優しさ(ビビッて怯んで)が伝承では女神と伝わっているんだろ
前者の言い分
神様はいるんだい>_</
後者の言い分
ヴァニラがセラに謝りに行った理由が、
「あたしの力不足で女神の力に勝てなかったゴメン」はオカシイ
ゲーム前半部分でくどいほどヴァニラの苦悩が描かれていたが、
黙示戦争でヴァニラが怯んだ系以外で説明できるのか?
これに対する前者の言い分は、
過去は別として今回逃げたからその罪悪感うんぬん。。
徐々にトーンダウンで皆逃亡
セラに謝りに行った理由を説明できた前者はこれまで皆無
今作で神が片鱗すら出てきていない事とオーファン(孤児)が強調されている中で、
神(女神)が黙示戦争(数百年前)に介入する不自然さ。

以上の考察(妄想)による流れから、
大多数はヴァニラ=女神(そう言われている人間)と認識、
しかし否定者が声だけ大きくてスレ自体の過疎化を…。
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 16:55:42 ID:GFLKJDHC0
>大多数はヴァニラ=女神(そう言われている人間)と認識、
ダウト
前スレ含め見返したけども、確かに意見は出てるけどそこまでって程じゃないだろ……
そういう印象操作良くない
別にヴァニラ=女神説を否定したいわけじゃないけどさ
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 17:01:50 ID:AgNnRGJF0
>>307
悪魔の証明だな。
普通いると言った方に立証義務がある。
それが十分でなければいないんだよ。
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 17:04:06 ID:bZtBlusQ0
>>310
別に給料貰って仕事として中立的な立場なわけではないので、
ネタとして自分の立ち位置目線での書き方をした。
でもまともな考察がされていないこのスレで少しでも参考にする人がいるのなら、
印象操作と言われるのも理解できるし嬉しいことでもある。
もっとも自分の考え側を沢山書いたが決定的なのを書かなかったのも事実。

それも補足として追加する。

黙示戦争で女神様様が介入したとするならヴァニラもファングと一緒にラグナ化して、
コクーン全てを滅ぼす気だったと考えられるが、
そんなヴァニラが目覚めて何故に逃げるw
逃げるヴァニラはもろに前回躊躇った証拠とも言えるレベルだろう?
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 17:04:30 ID:PtjFYsThO
11章ラストの冥碑が黙示戦争について語った内容をよく読むと
『女神の裏切りで〜』のくだりはラグナロクにフュージョン(合体)中にヴァニラが躊躇ったのでコクーンの破壊に失敗した。なので女神=ヴァニラは仮説として成り立つ
そのあとの『女神は予言する〜』のくだりでは、すでにクリスタル化したヴァニラがどうやって予言し、他の人間に伝えたのかが不明。
二つの整合性をとるならば、裏切った女神と予言した女神は同一人物ではないとゆー仮説もとれる。
さらに、ここで綴られる女神とは神と同格の存在ではなく、ただ神格化された英雄=人間のことを指しているとゆー解釈も出来る
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 17:07:08 ID:bZtBlusQ0
>>311
ゴメン女神様様が立証されないから逆説的消去法による考察なんだよ。
様様の散在を証明してちょ!
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 17:12:04 ID:tDr4CZXB0
断章の所為(主にファングヴァニラの解釈)で
かえって「神」だの「女神」だのの概念がややこしくなってるね。
だいたい、断章はどこのどいつが書いたんだ。いや鳥山じゃなくてさ。
サブクエクリアで見られる=冥碑から情報を得たとするなら
冥碑の中の人が「信じていた」内容ということにはなるが…。
神なるもの(超越者)がファンタジーとして本当に存在するのか、
それともSF的に昔の人間その他を指すのかで解釈は大きく変わると思う。


316名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 17:25:26 ID:FVINoBHa0
ヴェルサスの歌の歌詞でも女神エトロが出てきてるっぽいから
やっぱり神はFFお得意の超越的存在な気がする

http://blogs.yahoo.co.jp/kanawawwaw/8145994.html

つかヴェルサスのPVの方が断章よりヒントになることありそう

女神エトロ 死者の魂を迎えんと扉を開く
その時 死者の国を照らすまばゆい光 天に漏れ出す
まれに その光を見る者あり
その者 死者の国より力を授からん

光を見るってラストバトルとエンディングでちらちら見えてた光のことだよな?
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 17:27:34 ID:AgNnRGJF0
>>314
ごめん日本語で書いてくれないか
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 17:33:01 ID:bZtBlusQ0
>>316
「エトロ」ってイタリア人の苗字しか知らないんだが、
どんな語源というか意味なんだ?
>>317
人ではない超越者としての神の存在が証明されていない(できない)って話なんだよ。
女神という超越者の存在を証明して下さい。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 17:38:35 ID:AgNnRGJF0
>>318
なんで女神がいる前提なの。
神も女神もいない。でいいじゃん
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 17:41:52 ID:bZtBlusQ0
>>319
ゴメンたぶん君は最初の前提で勘違いしていると思われる、
スレ汚しだしもういいだろう?
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 17:44:04 ID:PNqkRvEL0
>>309 妄想乙 
俺はヴァニラ女神説を完全に否定してる訳じゃないぜ?理由は>>308と一緒
ヴァニラ=女神これ絶対と妄想垂れ流してるのを頂けないと言っているんだ

>ヴァニラがセラに謝りに行った理由が、「あたしの力不足で女神の力に勝てなかったゴメン」はオカシイ
これは何を言ってるかさっぱりだが、そもそもセラが何故アニマにルシられたかというと
遺跡で目覚めた2人組が原因(ファング使命関係の記憶なし、ヴァニラ全部?覚えていたが記憶喪失のフリ)
そこに偶然()遺跡に興味津々のセラが入ってきて任命式(2人組に使命を果す気なしと判断?)
ヴァニラ後悔→ごめんなさい言いたいけどこえー→嫌なら逃げてもいいのよ

>>313女神の裏切り〜はそうもとれるなーけどパルス側から見たら繭堕天阻止は裏切り行為に見 え る
んじゃないか?俺らは正しい事をしているのになんでwwwみたいな

>>318だから証明なんてできるわけないだろ判断材料がないに等しいのに
お前の妄想だってそうだろ?生き残り()とかだって書かれてないだろ?
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 17:56:29 ID:bZtBlusQ0
>>321
やたら攻撃的だが話が通じる人のようだからレスする。
2行目の「これ絶対」という意思が私に無い以上、
君の勘違いだ妄想乙
まぁ誤解を与えたことは詫びよう。
「任命式(2人組に使命を果す気なしと判断?)ヴァニラ後悔」
この部分だが俺もたいがい妄想乙と自覚しているが、
それ以上に酷すぎるレベルだろ?
「使命放棄→即後悔→逃げても良いと言われたから即逃げる」
この妄想は酷すぎる以前にどうやったらそんな妄想出来るか逆に知りたいレベル。

考察って言ってもさぁーどっちの妄想が正解の可能性が高いかとかって話すぐらいしか出来ないと思うし。
お互い鼻息荒くせずいこーぜ。
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 17:59:15 ID:Btfzx/uw0
EDのクリスタルがとけた理由で考えられること

時間経過説・・・2人がもどらないのがおかしい
ファルシアニマ死亡説・・・ファルシが死んだらクリスタルはとけるのか?
神説・・・女神優しすぎない?
ラグナロク説・・・コクーンを守る力だけだろ
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 18:08:01 ID:PNqkRvEL0
>>322>「任命式(2人組に使命を果す気なしと判断?)ヴァニラ後悔」
この部分だが俺もたいがい妄想乙と自覚しているが、
それ以上に酷すぎるレベルだろ?
「使命放棄→即後悔→逃げても良いと言われたから即逃げる」
この妄想は酷すぎる以前にどうやったらそんな妄想出来るか逆に知りたいレベル。

えーもっと細かく書かないとダメか?ストーリー4週目しているのやつとは違うやつなのか?
とりあえずPS3起動してFF13選択してオートクリップの13日間見てきてくれよ
それで分からなかったら書くからさ
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 18:09:17 ID:bZtBlusQ0
>>323
他にも沢山あるけど12月21日頃流行った綺麗なので、
あのシーンは数時間または数日後である。
ライト達はノラのメンバーがあそこに運んだ。
同じくノラが連れて来たセラとドッヂがあの場に来たからライト達は戻った。
使命の第一段階達成でクリスタル化、
使命の第二段階達成でクリスタルから解放説です。
セラの使命1メンバー集める、使命2コクーン破壊
ライト達使命1コクーン破壊、使命2コクーン人(セラとかドッヂ)のパルスへの避難(移住)
わりかし綺麗なんで数日間は主流派でした(私の周りでは)
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 18:13:19 ID:bZtBlusQ0
>>324
了解した。
もしも続編とかDLCとかでたら書き換わるヤツの話な。
最初っからクリップ見ながら更新される度に読んでいたら、
信じられる物じゃないのは分かると思ってた。
でも間違いなく提示されている訳だから俺の妄想よりは正しいってのも一つの真実だと思うよ。
もう疲れるし考察が進む話意外は止めようよ、なっ。
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 18:18:07 ID:BpDFxPAn0
断章04:天地の闘争
女神パドラ=ヌス・ユールはかくのごとく語れり。
飛翔したラグナロクは、天に浮かぶコクーンを滅ぼし、
グラン=パルスに永遠の安寧をもたらそうとした。
されど女神…@が破壊を阻んだ。
悪魔に従うコクーンの愚民を憐れんだ女神は、
ラグナロクとなったルシの力を奪い、クリスタルに
変えて、使命なかばで眠りにつかせた。

断章09:女神
女神は何も求めなかった。女神は何も創らなかった。
女神は、ただ憐れむ。
死すべきさだめの命を憐れむがゆえに、幾万の命を
奪わんとした者を眠りにつかせ、破滅を阻んだ。
死よりも過酷な使命に縛られた者を憐れむがゆえに、
絶望に破れて道を見失いかけた者のもとへ御使いを
つかわし、希望へと導く。

断章04の@の女神と断章09の主題の女神は同一だろ。
そして断章09の女神は明らかにヴァニラではない。

ちなみに断章はここから拝借
http://fnc-ff13.com/ff13/ac_piecies.html
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 18:34:58 ID:BpDFxPAn0
ついでに

断章13:新しき神話
大神パルスの子は地を裂き、物質の領域で門を求める。
邪神リンゼの子は命を殺め、霊魂の領域で門を求める。
―我は視た。
絶望を秘鍵として隠されし門が開かれるであろう。
希望は犠牲によってのみ拓かれるであろう。
この世に神々の黄昏が到来せし時、輝ける門の彼方、
色のない不可視の次元より、声なき歌が響くであろう。
はかなく消える命を憐れむ、女神エトロの嘆きの歌が。

神々の黄昏は一般的にラグナロクと言われている。
で、神々の黄昏=ラグナロクならば断章13の最後は

この世にラグナロクが到来せし時、輝ける門の彼方、
色のない不可視の次元より、声なき歌が響くであろう。
はかなく消える命を憐れむ、女神エトロの嘆きの歌が。

「命を憐れむ」を根拠とすれば断章09の主題である「女神」と断章13の女神エトロは同一。

FF13のEDでは、再びラグナロクが到来したから、
輝ける門の彼方、色のない不可視の次元より、女神エトロの声なき嘆きの歌が響いた。
→よくわかんないけど奇跡が起きた

になるんじゃないの。
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 18:40:51 ID:E/tKuB0u0
難しいこと考えてるけど、北欧のラグナロクまんまなだけでしょ?
終末論は世界の終わりだと思われがちだが、ほとんどが世界の再生も含めてる。ってだけ
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 18:41:35 ID:qV7OZ6GF0
冥碑に刻まれている女神の横顔ってあれが黙示戦争?だかの女神だろ。
エンディングの青い目も女神なのか?
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 18:41:39 ID:bZtBlusQ0
>>327
懐かしい話だ…えっと。
4はヴァニラっぽいけど4と9は同一っぽくって、
9はヴァニラではないっぽいって話だよね?
最初「同一とは限らない」って意見も出るには出たけど、
あまりに子供っぽいご都合主義だったから淘汰されて、
次に9はアニマの事だ説の派生を沢山うんだ。
中にはバルトさんの様にヴァニラはアニマだ!本体だ!分身だ!なんてのもあった。
色々な考察があったが9もヴァニラで落ち着いた。
1〜2行目ヴァニラは自ら望んでルシになった事。
3〜4行目黙示戦争の話。
5〜7行目ファング召喚戦直前のムービー説と、
ライトやスノウとファングを引き合わせた事説とある。
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 18:53:03 ID:bZtBlusQ0
>>328
パルスの一般人の妄想だからねー考察材料としてはほどほどに…。
一応そこにも考察は過去にされていて、
今回のEDでヴァニラがライト達に語っていたのを一般人が聞いていて、
それを歌声とか予言と伝承には残っている説。
あっもちろん黙示戦争の時が基本だから。
今回の様な感じで、
「使命は絶対!いつかはコクーンが堕ちる!安心はしないで!」なんて語って、
それが伝承では女神の予言とか去って行った神エトナなのではとかって憶測説ですね。
私は参考材料としては弱すぎるので適当に「そうかもね」ぐらいでとうしているので、
どれでも良いかなって感じです。
ただ神様仏様が実在する世界設定だったら嫌だなぁ〜とは強く思う。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 19:01:47 ID:bZtBlusQ0
>>329
1日遅かったな昨日の話題だ。
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 19:11:47 ID:gQ3CYkIz0
女神が何者かが一番よく分からないね。
神ならいなくなってないと辻褄が合わない気がするし。
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 19:52:29 ID:PNqkRvEL0
>>332 ただいまー^^
お前13日間見てないだろwwwwww考察が進まないとかいってるがマジでいってるのか?
>そんなヴァニラが目覚めて何故に逃げるw
逃げるヴァニラはもろに前回躊躇った証拠とも言えるレベルだろう?
これがお前の中でヴァニラ=女神と思ってる証拠で、俺が逃げる理由を提示したのに?w
お前の中の大多数の女神ヴァニラ論者は考えもしなかったのか

そして>>327が分かりやすく否定論を出しているのに>あまりに子供っぽいご都合主義だったから
とかいう感情論でヴァニラに落ち着いた^^vとかww考察になってねぇよ
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 19:59:55 ID:bZtBlusQ0
>>334
本当にそうだよね〜。
ってか2行で上手く纏めるなぁ〜顔真っ赤のおじさんが恥ずかしいよ。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 20:01:01 ID:fPqIOnSO0
なんか一人無駄にがんばってるのがいるな
断章はあくまで誰かの主観で書いたものだから事実とは違うもの
実際に現場に居たわけではないから、結果は同じでも
内容は違うものもあるだろう

人間の無限の力が本当ならば、ヴァニラ女神説もあってもおかしくは無いよ
ただし、断章に書かれてる女神=ヴァニラかもしれないが
ヴァニラ自体に何か特殊な力が、とかではなく単なる人間であることは間違い無い
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 20:04:39 ID:iJa3yGUM0
つーか、召還獣をルシのもとに使わすのが女神なら
その時点でヴァニラ≠女神だと思うんだが。

女神パドラ=ヌス・ユールと破壊を阻んだ女神が
同一とも限らないが。
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 20:05:53 ID:fPqIOnSO0
>>338
それコピペミスだろ
女神パドラ=ヌス・ユールじゃなくて
巫女パドラ=ヌス・ユールだよ
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 20:06:00 ID:jhU+zO2Y0
「使命半ばでクリスタルになったルシ」がファングだけなのか
二人ともなのかその検証を進めないといかんだろう。
普通に見た限りではクリスタル解けても印が残ってた
ヴァニラは途中で凍結されたと取れるんだが
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 20:08:06 ID:iJa3yGUM0
>>339
訂正サンキュー!
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 20:11:16 ID:bZtBlusQ0
>>340
刻印の状態の違いは考察対象としては上物だよな。
ただ情報が少なすぎる。。
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 20:13:40 ID:iJa3yGUM0
最後、溶岩がクリスタル化するときに
一瞬だけ女性のシルエットと声が聞こえるんだけど
あれは誰なんだろう

やっぱファングとヴァニラかな?
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 20:14:16 ID:fPqIOnSO0
>>340
というか、人間は無限の力を発揮するという設定が事実ならば
内容はどうとでもなる、大抵外から見てる人は説明できない
事象が目の前で起こったら、何かの祟りとか加護とか奇跡とかで補完しちゃう
だから、断章は事実以外全くあてにならない

なにより、ライトニング達やヴァニラ達は女神なんて全く意識すらしていない
だから断章という形で補足してるだけであって、考察するには限界がある
普通はゲームプレイ内での内容と断章との違いを見て楽しむものだが
ゲーム内でわからないから糞だと叩かれている
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 20:26:35 ID:bZtBlusQ0
>>343
俺の周りにも同じ事言ってる人が2人いた…。
2人だけだったんだよ見えているの、
1人は12月24日に交通事故で…。
もう1人は28日以降行方不明でまだ見つかっていない…。
オマエ気をつけろよ!



冗談だがEDあたりは色々とカオスだったよな、
神様仏様が出てきてたかもだし、
名も知らないファルシが絡んでたとかかもなw
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 20:29:01 ID:gQ3CYkIz0
>>343
声は記憶にないけど液状化しているような感じで見えてたと思う。
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 20:34:13 ID:iJa3yGUM0
>>345-346
そう、それ!
「あぁ......うぅ.....ん」みたいな。

FF13のロゴだと二人の女性がコクーンを支えてるから
ファングとヴァニラかなーと思ったんだけど、
あの二人は眠るような格好で互いに手をつないでいたから
ひょっとしてこいつは大地のファルシか女神なのか?

と思ったんだけど、やっぱ違うんかね。
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 20:34:25 ID:1/ni+E5Q0
>>346
あれはまるでターミネーター2のラストだよな
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 20:42:12 ID:bZtBlusQ0
>>347
一般的には逆シャ…げふげふ
あのクリスタルの結晶?魂みたいのが集まってきてたヤツ、
あれだと思うな。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 20:42:53 ID:PNqkRvEL0
>>337おうふwww冷めた目で見られた^q^
断章云々に関しては確かにそうだなーでもそれを踏まえて
ID:bZtBlusQ0を抽出してみてくれwww
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 20:55:15 ID:fPqIOnSO0
>>350
そっちに対してのコメントのつもり
まー見てるの楽しいからいいんだけどね

その辺含め、アルティマニア買った人に期待だな
ゲーム内以外で語られる事の量を教えて欲しい
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 20:55:47 ID:BpDFxPAn0
>>331
最後の召喚獣のくだり
バハムートはそうかもしれないけど、オーディンはどうなるんだ?
あの場にヴァニラはいなかったぞ
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 21:00:33 ID:bZtBlusQ0
>>352
「死よりも過酷な使命に縛られた者を憐れむがゆえに、
絶望に破れて道を見失いかけた者のもとへ」
この部分はファングだと思っているし、
昨日だっけ色々論争のあったラグナになれるのは2人なのか?6人なのか?ルシは誰でもなのか?のうち、
私は2人説支持者だからバハムート戦直前のヴァニラの不自然さだけ言ってる。
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 21:04:35 ID:iJa3yGUM0
6人全員でラグナロクしようとしていたという意見あるけど
ラグナロクになれたのはファングとヴァニラだけだろーね。
オーファンがラグナロクになるように仕向けたのもこの二人。

ラストシーンよく見ると
ライトニング、ホープ、スノウ、サッズの4人はクリスタル化が始まってるけど
ファングとヴァニラはクリスタル化していない。

ライトニング達4人はオーファン倒すまでが使命、
ファングとヴァニラはラグナロク化してコクーンを救うまでが使命なんじゃね?

ライトニング達4人のクリスタル化が解けた理由はわからんけど。
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 21:05:28 ID:PNqkRvEL0
>>351  
アルティマニアもあるが小説も気になるなー
本編も補完してる場面もあるらしいし
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 21:06:56 ID:PNqkRvEL0
ミスったw 
   ×本編も
   ○本編を
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 21:08:37 ID:AgNnRGJF0
>>354
そうすると、4人が死骸になった時に見えたコクーンを守るビジョンとやらは
勘違いでしたって事になるが。
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 21:10:20 ID:fPqIOnSO0
断章9を誰が書いたかも分からないのもあるけど
断章4を踏まえて架空の女神を定義したものと思う
断章13で新たなる神話といってるから
生き残った人々が後世で今回の調査をしているうちに
一連の断章をから女神エトロを作り上げたように見える

FFっぽくないけど女神は人々の想像の産物じゃない
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 21:13:55 ID:bZtBlusQ0
>>357
横レスだがルシになった時に見るビジョンは使命に関係しているって情報はあるけど、
普段見るビジョンは一般的に想像とか妄想とか夢って言うんだぜ!w
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 21:16:51 ID:iJa3yGUM0
>>357
死骸になった時のビジョンというのは覚えてないけど
ビジョンはあくまでも未来像の断片を見せることじゃなかったっけ?
一度ルシになったあとに使命やビジョンが変わるのもおかしくね?

思うに黙示戦争の時からヴァニラの使命は
コクーンを守ることだったんじゃないか?
ファングは烙印が壊れたからラグナの力の使い方を変更できたとか。

あちらが立てばこちらが立たずなので
オレもよくわからんけどさ。
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 21:36:42 ID:PNqkRvEL0
>>360 シ骸時に見た映像がヴィジョンというのも怪しいしな
確かサッズか誰かが言ってただけなような気がする「新しいヴィジョンか?」みたいな

あんまり断章押しもなんだが2人ともにコクーン破壊指令がでてたような
それに烙印関係も謎すぎる。ファングのは記憶喪失によってぶっ壊れたらしいが(wiki参照)
チームライトニングも最後ぶっ壊れてたみたいだしな 考えようとしたら描写不足で無理でした^q^
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 21:51:02 ID:bZtBlusQ0
神とは?
神=神様仏様、絶対的な超越者派と、
神=地球人、始祖種族派とあるけど、
比率的には前者3割後者7割程度だと思うが、
どうも少数派の方が声が大きく、
更にあろうことか前者が後者を妄想乙オカルト乙って言う始末。。
こんなだから過疎ってるんだろーな。神=神様仏様、絶対的な超越者派と、
神=地球人、始祖種族派とあるけど、
比率的には前者3割後者7割程度だと思うが、
どうも少数派の方が声が大きく、
更にあろうことか前者が後者を妄想乙オカルト乙って言う始末。。
こんなだから過疎ってるんだろーな。

前者の言い分
ゲーム内に出てきたのは「神」って描写だ!
「神=人間とか出てきたか?」「はいはい妄想乙」
後者の言い分
ゲーム内に神出てきたか?見たか?何処に居た?
SFの世界観で神ってw
スノウの「ルシを狩に行くぞ」とかサッズの棺桶で騙される人なんだろーな。
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 21:52:30 ID:bZtBlusQ0
>>362とは似て非なる近しき物として、
黙示戦争でのラグナを止めた女神の解釈

1)女神と描写されているんだから女神様様光臨だろjk
2)ヴァニラの優しさ(ビビッて怯んで)が伝承では女神と伝わっているんだろ
前者の言い分
神様はいるんだい>_</
後者の言い分
ヴァニラがセラに謝りに行った理由が、
「あたしの力不足で女神の力に勝てなかったゴメン」はオカシイ
ゲーム前半部分でくどいほどヴァニラの苦悩が描かれていたが、
黙示戦争でヴァニラが怯んだ系以外で説明できるのか?
これに対する前者の言い分は、
過去は別として今回逃げたからその罪悪感うんぬん。。
徐々にトーンダウンで皆逃亡
セラに謝りに行った理由を説明できた前者はこれまで皆無
今作で神が片鱗すら出てきていない事とオーファン(孤児)が強調されている中で、
神(女神)が黙示戦争(数百年前)に介入する不自然さ。

黙示戦争で女神様様が介入したとするならヴァニラもファングと一緒にラグナ化して、
コクーン全てを滅ぼす気だったと考えられるが、
そんなヴァニラが目覚めて何故に逃げるw
逃げるヴァニラはもろに前回躊躇った証拠とも言えるレベルだろう?
(ってかあの言動性格が…)
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 21:53:43 ID:bZtBlusQ0
☆最終結論☆
地球は滅んだ最後の生き残りの6人(13人説や多数説も若干あり)
宇宙船に乗り移住(移民)先を求め見つけるが、
かなりの絶望感と悲壮感が漂う中満場一致での人類の(クローンの)新たな歴史は決まらなかった。
それ故いくつかの星に生き残りそれぞれの価値観倫理観による新たな人類が誕生した。
無印の星での基本は「発展途上文明の中での幸せ」だ。
19インチのブラウン管から20インチの液晶に変わり40インチの液晶に変わるより、
TVが無い状態から白黒TVカラーTVの方がより大きな満足感と幸福感がえられるという発想だ。
カップラーメンから牛丼→鮭弁→1万円のディナー→5万円のディナー、
人の欲望に際限が無く幸福感を与え続ける為には無駄に高度な状態より低度な状態のループこそが、
人を幸せたらしめる。
故に無印の星には高度な文明を与えなかった。
そしてアニマにラグナロクを与えた。
黙示戦争からの流れは高度文明の壊滅という隠れた意味があり、
新たな低度文明発展途上社会の再生を意味する。
無印ではこの人類の幸せの1つの形を現したにすぎないが、
生き残った僅かな人類の最後の決断を誰も非難できない程度には考えられた答えだと思われるし。
しかし手放しで褒められないファルシ特にバルトの虚しさや、
スノウの様な猪突猛進バカ的な幸せしか与えられていない世界という虚しさ。
だがこれ以上の答えがあるのか?という人類の限界が良い味わいとなっている作品。
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 21:57:49 ID:iJa3yGUM0
>>361
黙示戦争ではコクーンを破壊しようとしていたけど
本当の使命実は・・・って感じじゃないか?

当時、ヴァニラが自分の使命に
迷ったと言ってたような気がする。
記憶違いだったらスマソ。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 22:01:44 ID:fPqIOnSO0
>>365
外殻にずっとアニマは休眠していたという小説の記述から
ファングはラグナロク化したはいいけど、一向になろうとしない
ヴァニラの身を案じて、どんな事よりも家族を優先するファングが
コクーンの破壊をやめて、ラグナロクの力で
ヴァニラとアニマを封印したという想像もできる
烙印が壊れたのは呪いに対抗できたためと考えるのが自然だしな
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 22:07:44 ID:iJa3yGUM0
んー、でもファングって
ラグナロクとなったルシの力を奪われて
クリスタルに変えられたその人だろ?

ファングは何者かにラグナロクモードを
強制終了させられた線が濃厚じゃね?

結局、その女神は誰なのよって話だよな
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 22:15:48 ID:FVINoBHa0
誰かテンプレ作ってくれよ

>>190とか他の人も言ってるけど
とりあえずルシのその後の変化は使命云々関係なく

クリスタル化  使命達成 or 自己満足(ポジティブ)
シ骸化      絶望(ネガティブ)
印焼け焦げ   呪いを克服できる、もしくはラグナロク足りえる力

の辺りは確定でいいよな?
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 22:18:20 ID:xYVuH50Z0
お爺ちゃんがセラに化けてた時、唐突にライトさんの本名ばらしてったけど
揺さぶりにしちゃちゃちーし、その後のストーリーに絡みもしないし、会話の種にすらなってないし
何だったのこの茶番
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 22:20:27 ID:AgNnRGJF0
>>368
妄想に確定とか何言ってんの
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 22:22:22 ID:eCJZk46s0
>>369
ライト「今度会った時セラに聞けよ」
あの名セリフがあんな展開でやるとはがっかりだよおおおおおお
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 22:23:38 ID:PNqkRvEL0
>>369答えは一つ
バルトアンデルスは成功を確信している
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 22:23:43 ID:iJa3yGUM0
>>368
でもシドの場合はクリスタル化したあとに
粉々に砕け散ってなかったけ?
精神レベルで使命に逆らった場合は
通常のクリスタル化とは違う気がするんだが。
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 22:25:10 ID:jhU+zO2Y0
ところでオーファン体操第一の時これ見よがしに映ってた剣の文字の解読
出来たやつがいたら教えて欲しい。
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 22:25:30 ID:A9BNDVRI0
ヴァニラが過去の話(黙示戦争)を覚えていて、ファングがその辺りだけ忘れているから
ヴァニラとファングがクリスタル化していたのは同じ理由ではないんだろうな
ファングだけ刻印が止まってるのも謎だし
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 22:27:05 ID:eCJZk46s0
>>374
絶望こそ希望 死は祝福なり
とかそんなのじゃね?墓標にも見える
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 22:27:54 ID:hQU9FJtV0
てかさ、いつかあの二人のクリスタル化が解かれたらどうなんの?
破滅までのモラトリアムをもうけただけじゃん?
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 22:28:39 ID:fPqIOnSO0
>>375
本人達がだんまりで
どこで祈ってたかもわからない巫女の断章しかないから
どうしようもないよな
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 22:37:20 ID:A9BNDVRI0
>>378
まあヴァニラとファングがまったく同じ立場の存在(選ばれたパルスのルシ、とか)ではないことは断定できるんじゃない?
それでヴァニラ=女神説になるのは話が飛びすぎだとは思うけどw
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 22:44:53 ID:gQ3CYkIz0
クリスタル化は使命達成
シ骸化は使命を期限までに達成できないorあきらめて絶望しまうこと
で起きるという記述だったような。

ファングの印が焼け焦げた理由は不明
通常のクリスタル化とは異なり二人とも女神によってクリスタルとされていた。

確定してるのはこんな感じじゃ。

381名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 22:46:26 ID:gQ3CYkIz0
北方の最果てにふたりのルシあり。
ファルシより授けられしは降魔の使命。
魔獣となって悪魔を討つ者なり。

見る限り二人の使命は同じに見える気もする。
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 22:46:55 ID:A9BNDVRI0
>通常のクリスタル化とは異なり二人とも女神によってクリスタルとされていた

これどこで言ってたっけ?
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 22:50:41 ID:gQ3CYkIz0
>>382
04:天地の闘争 †女神パドラ=ヌス・ユールはかくのごとく語れり。

飛翔したラグナロクは、天に浮かぶコクーンを滅ぼし、
グラン=パルスに永遠の安寧をもたらそうとした。
されど女神が破壊を阻んだ。
悪魔に従うコクーンの愚民を憐れんだ女神は、
ラグナロクとなったルシの力を奪い、クリスタルに
変えて、使命なかばで眠りにつかせた。

断章のこの部分かな。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 22:50:54 ID:jhU+zO2Y0
ファングの印は白くなっていた。そして第2オーファン前の4人も白くなっていた。
4人のシ骸化が幻じゃなかったのなら、一度ラグナロクかシ骸になってから
人間に戻った時に白くなるんだと予想される
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 22:51:26 ID:fPqIOnSO0
>>379
北のヲルバ郷はアニマを崇拝する人々の集落だったらしいから
二人はアニマから同一の使命を帯びていると思われる
一方断章の巫女は遠く離れた南の山の都市だから
巫女の語りは彼女らの価値観に置き換えられてる可能性が高い
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 22:53:15 ID:iJa3yGUM0
案外、ファングとヴァニラは黙示戦争の時も
ラグナロク要因として対の存在だったのかもな。
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 22:56:18 ID:fPqIOnSO0
>>383
それ一部間違ってるから
女神パドラ=ヌス・ユールじゃなくて巫女
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 23:05:51 ID:5kR+E/1K0
EDかオーファン1戦目後か忘れたけどライトたちも印が白くなってた時あったよな
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 23:09:50 ID:osnSE6Ns0
FF13って仕事に疲れたファルシが自殺しようとしたお話じゃないの?
神を呼ぶとかはそれらしい理由を考えないと恥ずかしかったからとか
ラストバトル前の会話でライトさんにみんなの前でそんな心境を暴露されちゃって
オーファン涙目wwwwwwウワアアアアニィ!→戦闘突入

神なんていねぇんだよ!ヴァニラが神とかどこからそんな話出てきたんだよ!アホか!
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 23:18:21 ID:gQ3CYkIz0
ルシにされてなおかつクリスタル化されてるヴァニラが女神っていうのは無理があるんじゃないかな。
巫女がコクーンの人間なら価値観が違ってもおかしくないけどグラン=パルスの人間だしね。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 23:20:06 ID:A9BNDVRI0
>>383
これで言ってる「力を奪われたルシ」ってのが誰なのかわからんな

>>384>>388
忘れてたわ。多分>>384で正解?
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 23:23:55 ID:hQU9FJtV0
ねえ。あの世界ってぜんぜん物語としてエンディングむかえてないよね?
仲間が2人、落下するのを止めてるだけでしょ?
その問題を解決しないで、なんで終わったの?
まじで。わからないんだよ。お話、途中ジャン。
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 23:27:45 ID:fPqIOnSO0
>>391
ファングは壊れた烙印が元にもどってラグナロク化したから良くわからない
おそらく呪いを抑えられるかどうかで変化すると思われる
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 23:27:51 ID:A9BNDVRI0
ここでラグナロクに関する考察というか妄想

仮定1

ラグナロクになるにはファング・ヴァニラの二人が必要
この二人はルシの中でも特別な存在だった(>>381より)
2人の使命はどちらも「コクーンの破壊」だったので
ラグナロクになってそれを達成しようとするも、
>>383の「コクーンの愚民を憐れんだ女神」によって途中で失敗して
2人ともクリスタルにさせられていた。

矛盾点:ヴァニラだけ印が白くならなかったり、ファングだけ記憶を一部消されている
     このあたりがヴァニラ=女神説を生んだ気がする

395名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 23:28:14 ID:7PIfUJlX0
エピソード0の小説買ってみたけど
キャラの目的とか心情とか設定とか、よくわかるようになった
エンディングもずっと一緒に居たいと願ったファングとヴァニラが
一緒にクリスタルになれて超ハッピーエンドなのも納得した

ネットで一部公開じゃ足りないよ
これを本編に入れないって判断した奴誰だw
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 23:31:29 ID:A9BNDVRI0
>>393
ラグナ化する前にファングのは戻ってたのか・・・忘れてた
「呪い」ってのはシ骸化のこと?
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 23:35:05 ID:fPqIOnSO0
>>396
魔法とか使えてるし、遺跡でクリスタル化してたからそうなるかな
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 23:38:31 ID:A9BNDVRI0
>>397
?魔法使えるのはルシだからじゃないの?
バカの為にもうちょい詳しく頼む…
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 23:46:21 ID:fPqIOnSO0
>>398
烙印が真っ赤になるとシ骸化する呪いを抑えるって意味ならとおるかな

ルシはファルシから烙印を押された人間を呼んでいて
実態は時間制限つきの力を与えられてるにすぎないから
その時間制限を抑えると真っ白になるのかもしれない
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 23:53:12 ID:A9BNDVRI0
あの真っ赤な目みたいのが開ききるとシ骸になるんじゃなかった?
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 00:03:19 ID:zmg+e1KZ0
あれだけ忌み嫌われて恐れられてるルシになった息子
それをほとんど何の葛藤もなく受け入れるやさしい父親
ホープたちはパージの意味を知ってるくせに何で置き去りにしたん?
ルシと同じ空間にいただけで自分もパージされたのに
縛ってカモフラージュして置き去りするのって矛盾してないか?
下手すりゃ間違いなく殺されると思うんだけど
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 00:03:28 ID:Gtl0u5ys0
>>255
弐瓶勉が好きだな、そいつ。
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 00:07:19 ID:dwzfW23I0
刻印は目的を果たす過程においてだんだん白くなって最後は消える。
ライトニング達はオーファンを倒して目的を果たしつつあったから白くなった。
ファングとバニラの場合二人でひとつの使命。魔獣化(ラグナロク化)した時点で
半分は使命を果たしたけど女神に阻止された。
だから半分にあたるファングだけ白くなってヴァニラは黒のまま残った。
とかどうだろ。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 00:12:20 ID:GuFJDP3G0
あ、このスレってシナリオ考察じゃなくて、設定スレなのね。
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 00:13:40 ID:mipPupDh0
>>401
親父は全て覚悟の上だったってだけでいいんじゃない

>>403
ファルシは使命を与えずに一気にシ骸化させることが可能や
グランパルスで人間が絶滅してたことから
使命達成によって消える線は無いと思われる
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 00:21:16 ID:dwzfW23I0
>>403
使命を与えずにって書いてあったかな?
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 00:22:59 ID:mipPupDh0
>>406
12章だかのクリップにエデンにシ骸が溢れた訳が書いてあった気がする
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 00:53:50 ID:KyKVy5Mu0
ファルシは神(高度文明人)が作った機械で、
人間は呪いシステムを仕込まれた神のクローン。
そしてファルシに人間をコントロールさせ、色々な実験をする。
AIが発達したファルシは、偽装工作で、再び神呼び寄せ、
倒し、そのテクノロジーを奪い、自身を強制労働から解放し、
更なる高次元の存在になろうと考えるか、
または単純に全てを無に帰すよう考えるのが合理的必然。
だが神には全て見えており、暴走もシナリオ通りで、最後は
仕込んである保護プログラム「女神の奇跡」を遠隔発動しリセット。
ライフラインのファルシも別プログラムで稼動再開し、
神(高度文明人)の実験場は運営再開。
ファルシの暴走や破壊も録画してあり後で楽しむためわざと演出入り。
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 01:10:01 ID:KyKVy5Mu0
基本的にパルスって、神(高度文明人)が、
自身のクローンとファルシタイタンが生成するモンスターを
戦わせて色んなデータを収集する実験場と考えると合理的。
で、それを放棄したりするファルシや人間は許さないって事。
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 01:29:47 ID:x0v7rgq60
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 01:39:33 ID:KyKVy5Mu0
神が、最初のラグナロクにコクーンを壊させなかったのは、
「珍しい分岐パターンだからもう少しだけ発展を観察するか。」といった所。

ちなみに、召喚は見た目どおり神が作った兵器。
ミッションが設定されると、ガンツの武器みたいに、
魔法と召喚が一時貸与される。

ED後人々はパルスに強制帰還。で永遠にモンスターと戦う運命。
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 01:41:02 ID:R9SRdZCD0
描写は不十分だったかもしれんが、
最終的には「ファルシの支配からの脱却」ってことで、ハッピーエンドにつなげたかったんじゃないかね?

ライフラインは絶たれたかもしれんが、今後は人間自身の力で文明を築いていこう的な。
ブリキのラビリンスみたいなエンディングにしたかったんじゃないかなと思う。

描写は不十分だったかもしれんが。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 02:39:43 ID:k5+7KEaj0
ゼノギアスをFF13ってことにして出したらよかったのに。
ストーリーは神だし、このグラフィックでやったら超神ゲー。
ゼノギアスに足りなかったのはゲームとしてのブランド名だけだったのに。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 02:43:27 ID:Lxd1loyK0
裏FF7とか寝言ほざいてなかったっけ
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 03:08:50 ID:fO8jkULY0
>>373
シドの破片は上司のバルトさんが箒とチリトリで集めて
ボンドでくっつけてから再生した
その日は徹夜のまま出仕してコクーン市民のわがままな
陳情を聞いたりジルの後任募集に応募してきた履歴書を
丹念にチェックした
そんなバルトさんを怪鳥ミネルヴァはじっと見ていたが、
一切手伝うことはなかったのです
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 03:13:36 ID:5X4L9aNj0
セラの使命って何だったん?
「ご想像にお任せします」って奴?
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 03:24:25 ID:CTJWQCbs0
ライトさん達をファルシに接触させることだって説明あったじゃん。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 04:46:24 ID:7P0hk1vq0
>>403みたいに
「どうだろう」文書いちゃう人って
このスレに何しに来てるんだか
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 04:52:49 ID:IxcmG5N+0
神の再臨はコクーン、下界関係なく全てのファルシが願っているの?
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 04:58:00 ID:OcNLLf9K0
セラの使命は降魔の儀でラグナロクになる人材確保
魔法はファルシの与えた力だけど召喚獣は女神がルシに与えたもの
コクーンのファルシは神リンゼ、下界のファルシは神パルスの再降を願ったと思われる
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 05:02:06 ID:mipPupDh0
>>420
召喚獣は謎なままだよ、なんせ殺しにくるわけだから
コクーンのファルシはバルトさんがああだから神の再臨を願っているが
パルスのファルシは探しているように見えるって、断章でかかれているから
実際はどうだかわからない
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 05:19:23 ID:OcNLLf9K0
>>421
断章09女神で
死よりも過酷な使命に縛られし者を憐れむがゆえに
絶望に敗れ道を失いかけた者のもとへ御使いをつかわし希望へと導く
これって召喚の事ではないのか?
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 05:27:33 ID:mipPupDh0
>>422
断章って誰かが書いたものを抜き出したもんだろ
人間が女神を認識できてるとは思えないんだが
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 05:36:18 ID:fMSkWMN40
クリスタルに支えられたコクーンは数十万後にクリスタルタワーになる。
つまり山々がクリスタルタワーを囲んでいたあの辺りがグラン=パルスである。
ファルシや天候制御装置に磨きをかけまくり万物の源たるエネルギーを4つに分け結晶化させ世界にちりばめた。
自分の足で歩み、魔導を用いて新たな文明を気づいた人々は、平穏無事に暮らす。
だがやはり人間は互いを傷つけ合う。
それに憤怒したファングは憎悪にとりつかれ次元を超越した存在、暗闇の雲になる。

ヴァニラはファングを救うためにクリスタルの導きを利用し、ファングを救済することにする。
光の戦士を選出し、シ骸になることないゆとり使用のルシを作り出し、クリスタル集めをさせレベルを適度にあげてやる。
光の戦士だけでは心元ないので闇の世界、つまり異世界の戦士にもがんばってもらいなんやかんやで暗闇の雲の暴走を止める。

クリスタルに選べれた光の戦士が世界を救った。
それは女神であるヴァニラが人智を超えたテクノロジーを秘めたオーパーツ「クリスタル」を通し、ゆとりルシを作りファングを救ってもらう。
3の話が今になってわかったという話なのだ。
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 06:49:58 ID:OcNLLf9K0
>>423
パルスの歴史の断章だけではなくコクーン社会のノーチラスの街のパレードでも
ラグナロクと女神と呼ばれる者が戦っている。
共通の歴史である黙示戦争の魔獣ラグナロクは実在している
文化の異なるコクーンの歴史でも女神が登場
女神が実在していたからこそ互いの歴史に女神が伝承された
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 07:58:46 ID:mipPupDh0
>>425
パレードのムービーにそんな場面なかったけど?
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 08:47:28 ID:J7kfjf510
>>418
確定できないんだから推測になるのは当たり前。
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 08:48:37 ID:xsjulvTy0
>>413
ゼノギアスのシナリオはFF13よりは良かったが神って程かな
ディスク2部分作り直してリメイクするなら買いたいが

てか、FF13のシ骸とゼノギアスのウェルスって似てるよな
ファルシとソイレントシステムも微妙に・・
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 09:35:57 ID:ByavcOiD0
いまさらだけど、>>3は間違い。オーファンとバルトアンデルスはまったくの別物。
オーファンは「みなしご」。みなしごとは親が不明。つまりどういうことかと言えば、他のパルスのファルシは
神が創造したというのがはっきりしているが、コクーンのファルシ、特にオーファンはほんとうに神が創った
のか不明ってこと。すぐ想起されるのが、「悪魔」という存在、言葉。コクーンのファルシは、神とは別の神、
もしくは悪魔という存在が作り出したものかもしれない(ここまでは語られてないが)。

まあ、それはさておき、バルトアンデルスは、人間がいっぱい死んで神の扉が開けば、神が戻るという計画を
遂行しているが、オーファンは単に闇の中で呪い、憎んで、死を望んでいるだけの存在。ラスボス第1形態は
そのオーファンとバルトアンデルスの合体形態。第2形態がオーファンそのもの。
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 10:16:20 ID:RzZ1+Mlw0
パルスのファルスを作った神とコクーンのそれは別人だと思う。
パルス側から見れば裏切り者だから邪神という表現になっていそう。

オーファンはエデンの力の源みたいだけどバルト=アンデルスはなんのために生まれてきたファルシ
なんだろうね・・・。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 10:54:42 ID:ByavcOiD0
そういや、エデンってファルシは敵として出てこなかったような・・
あの空間や人型のワープ装置?がエデンってことなのかもしれないが・・
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 10:56:55 ID:mipPupDh0
>>431
その通りでエデンはクリップによると13章のオーファンズクレイドルらしい
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 11:15:34 ID:TF1HUj8FO
単に制作側が深く考えて作ってないから不明な部分があるだけだろ
それに無理矢理理由つけようとするから矛盾すんだよアホども
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 11:17:47 ID:ByavcOiD0
オーファンが力の源。エデンがコクーンの中心で、コクーンの構造を生み出したり維持するものだっけ?
バルトアンデルスは聖府を統治したり、コクーンの人間をあやつってコクーンの平和な政治を行うものかな。
他のファルシはコクーンに住む人間のための食料やエネルギーその他を生み出すもの。
そういや、エデンにカーバンクルファルシみたいなの出てきたけど、なんだったんだろ・・
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 11:23:29 ID:RzZ1+Mlw0
>>434
ファルシは統治には関与しないのが基本みたいなんだよね。

カーバンクルとかはクリップに説明があったよ。
食料生産ファルシかなにか。
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 11:33:04 ID:ByavcOiD0
エデン(オーファンズクレイドル)の中にカーバンクルが出現した件のことね。
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 11:57:52 ID:BkeiWiVF0
>>429
ラスボス第1形態はオーファンとバルトアンデルスとエデンの融合した形態じゃないの?
向かって右がバルトアンデルス
左がエデン
中央がオーファンだと思うけど

オーファンはバルトアンデルスとエデンの子供にも見えなくはない
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 12:36:57 ID:LAs1Mzdm0
1
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 13:12:00 ID:P+JWjws+0
>>430
ファルシを作った神は同じでしょ
断章をみるとそういう表現になってる
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 13:12:03 ID:ByavcOiD0
>>437
もう一度、>>429を最後まで読んでくださいな。そう書いてますからw
441439:2010/01/13(水) 13:20:24 ID:P+JWjws+0
追記

やがてすべての神々が、世界を見放し去っていった。
ファルシも人も、創造主に捨てられ孤児となった。

つまり、現存するファルシはみんな「みなしご」って事。

ファルシ=オーファンは死を望み、神を求めた。
ライトニング達は生きることを望み、自立することを求めた。
という感じかな。
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 13:25:16 ID:7aFDWg3V0
>>430
我らのファルシが、大神パルスの子であるように、
コクーンに巣食うファルシもまた神の子である。
なれど、かの神は善なるものにあらず。
狡知に長けた悪魔の王なり。忌むべき邪神なり。

コクーンのファルシは邪神リンゼの眷属なり。
邪神がこの世界を去った時、見捨てられし孤児なり。

二行目と三行目から考えるに
コクーンのファルシは邪神が作ったファルシで大神パルスが作ったものとは別物だと思う。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 13:26:14 ID:7aFDWg3V0
アンカーミスった。
>>439宛てです。
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 13:31:16 ID:P+JWjws+0
>>442
それはコクーンを敵対視するための
方便としての表現だと思うよ

ゴメン、ちょっと席外すね
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 13:32:37 ID:xxfu7BPX0
ファング=暗闇の雲

よく気づいたな
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 13:37:10 ID:7aFDWg3V0
>>444
そういうことなのかな。
神の間で意見の対立でもあってコクーン派とパルス派に分かれたってだけなのかね。
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 13:52:24 ID:BkeiWiVF0
>>440
エデンなんてどこにも書いてないじゃん
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 13:58:22 ID:ByavcOiD0
>>447
エデンは基本的にオーファンクレイドル、つまりは建物そのもの。
だから、オーファンのゆりかごではあるかもしれないが、母親ってのはオーファン=みなしごという
シナリオではっきりと語られてる説と食い違うので疑問。でも、エデンが左上のなでなでしてる保護者という
こともありえる(母親じゃなくても)。俺はそこは重要視しなかったから、あえて書かなかっただけで、
同じ意見ですよーだ。

左上の女は、オーファンを産んだ母(神)もしくは、エデン(保護者?母?)でしょうね。
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 14:00:20 ID:ORhGpWu50
同じ意見ですよーだ。
同じ意見ですよーだ。
ですよーだ。
よーだ。
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 14:09:26 ID:Po6t4XDA0
コクーン派パルス派というけれど、
グラン・パルスのファルシが揃ってコクーンに
敵対したかどうかは怪しい。
明らかに空飛んでるファルシとかいたし、
タイタンが大岩ぶんなげたらきっと強いぞ!

よって特定のファルシ間の齟齬みたいなものが起源なのかもしれない。
というかグラン・パルスにとってのコクーンが何故悪なのか
根拠がわからない。どうしてそういう煽りを末代まで残すのかも。

超越者が存在するかどうかは
・ファルシを造ったのが今の人間の祖先なら、
 人間を奴隷使役する機械など造るか否か
・対立を煽るためだけの宗教概念なのか、実在の神の対立か
で分かれるね。

あとね〜アークってなんじゃらほい。
地下鉄の駅と大袈裟な警備ロボがあるだけに見えたぞ。
設定だけはあるが地上にそれが見つからなかったのもちょっと。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 14:21:38 ID:7aFDWg3V0
10:外なる敵 †ファルシは外敵との戦いに備え、多くのアークを築いた
という。外敵とはコクーンの悪魔のことか?しかし
アークの伝説は、コクーンが生まれる以前からある。
悪魔がコクーンを築く時、いくつかのアークを盗んで
コクーンに隠したという言い伝えもあるらしい。
いったい外敵とはなんだ? 「外」から何が来るのだ?
あるいはこちらから「外」へ攻め込むのが目的か?
……去ってしまった神は「外」へ行ったのだろうか。

>>450
外敵あたりが次作に絡んでくるのかね。
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 14:35:41 ID:zrIHP9SQ0
最後の最後が分からないんだけど、答え出てますか?
クリスタルになったヴァニラとファングが何でテレパシー使えるのか?
ヴァニラはなんでライト達を生身に戻せたのか。
みんななんでそれを疑問に思わないのか?
あれじゃラグナロクの力じゃなくて、ファルシの力のようだけど。
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 14:36:24 ID:P+JWjws+0
>>446
ただいま。

もとはパルスやコクーンといった区別はなく
みな地上のファルシだったと思う。
そしてなんらかの理由でパルスとコクーンに別れた。
ただし、戦争を仕掛けたのはパルス側という事は断章の記述からわかる。

狡猾なる悪魔の眷属は、グラン=パルスの美しき大地をえぐり、醜い繭を天に築いた。
悪魔は繭を楽園とうそぶき、民を誘惑して連れ去った。
大神パルスの恵み深き地を捨てて、悪魔の誘いに乗った愚か者どもに呪いあれ!
繭に抱かれし者は、人間といえど悪魔のしもべ。
大神パルスをあがめる者よ、天に挑んで繭を滅ぼせ。

この記述からもわかるように、パルス側はコクーンの民も敵視してる。
その後、パルスのファルシは人間をルシとして使いつぶし、
手を差し伸べることもなく人間を滅ぼしてしまった。
一方、コクーンではファルシの思惑や人がどういう存在であったにせよ、
人は現代まで生き延びて来ている。
これだとパルス側が善、コクーンが悪とは言い切れなくなってくる。

あくまでも仮説だけど、
一部のファルシはパルスにおけるファルシのやり方に疑問を抱いて
コクーンを創造したようにも見える。
案外、コクーンは人間を守ろうとしたんじゃ無いかとも考えられるんだけど、どう?

454名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 14:38:58 ID:OcNLLf9K0
>>450
グラン・パルスにとってのコクーンが何故悪なのか?

輝ける神は、滅びゆく万物を嘆いた。

大神パルス
世界を無限に押し広げようと考えた大神パルスは、
混沌を裂いて空間を拓いた。大神はファルシたちを
生み出し、世界を完成させる使命を与えた。

悪魔の巣窟
狡猾なる悪魔の眷属は、グラン=パルスの美しき大地を
えぐり、醜い繭を天に築いた。
悪魔は繭を楽園とうそぶき、民を誘惑して連れ去った。

衰退の時代
コクーンの悪魔どもが、我らの大地を蹂躙してから
どれほどの時が過ぎただろう。
かつてグラン=パルスの人々は、コクーンと戦うために
団結したのに、今は仲間同士で争っている。
資源を奪いあって疲れ果てた人類は、自然の脅威に
圧倒されて、滅びへの道をたどる。

滅亡の時代
人と人が争う。手を取りあって自然の脅威に対抗
すべきなのに、人同士で刃をまじえ、大地のわずかな
恵みを奪いあっている。

滅びゆく万物の為に大地を蘇らせようとしたパルス
滅びゆく万物の為に大地からアークや資源を持ち去りコクーンを築いたリンゼ
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 14:41:07 ID:IVSZpzpk0
>>452
11章のテージンタワーのごっついやつがテレパシー使ってただろ。あれと一緒じゃね。
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 14:42:43 ID:mipPupDh0
>>453
コクーンを作ったのはバルトアンデルスの目的のための手段のはず
もくろみ通り黙示戦争でラグナロクとなるルシを見つけたが
何らかの理由でルシはクリスタル化してしまった
だが、諦めずに遺跡をコクーンに運び復活を待っていたと考えられる
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 14:43:24 ID:ByavcOiD0
コクーンが最初から、人間大量死を狙って作られたのか、それとも最初の目的は人間保護だったのか。
あるいは、人間はただの道具として、コクーンのファルシが単純にグラン=パルスから逃げて、対抗?
するためだったのか。その3つくらいの可能性があると思う。

ちょっと今確認できないんだけど、神が去ったのと、コクーンが作られたのがどっちが先で後かで違って
くると思う。
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 14:46:08 ID:IVSZpzpk0
>>456
ヴァニラがなんかやらかしたか、
まだコクーンを滅ぼす条件が揃ってなかった(門を開くための人口が足りないなど)んじゃね。

パルスのファルシよりラグナロクによるコクーン崩壊の命を受けたファングとヴァニラ。
だがコクーンも同じように滅ぼして欲しいが「人口まだ足りないっての」と思い阻止。
しかし条件揃えばやっぱり崩壊してほしいから一応クリスタルで凍結っと。
って感じ。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 14:49:16 ID:ByavcOiD0
と、思ったけど、女神が阻止したってあるから、コクーンは神が居る時代に作られたんだったねw

ならば、コクーンはなんらかの神の意思で作られたことになる。バルトアンデルスの意思ではない。
当然、人間大量死で神の帰還なんてのは神の意思じゃないだろうね。

当初の目的は神のみぞ知るだけれど、グラン=パルスでは生存がきついと思った神が、保護するために
作ったと考えるのが一番自然かなあ。

そして、神が去り、パルスのルシがラグナロク化してコクーンを落とそうと攻撃したりして、コクーンの
崩壊が進み、バルトアンデルスは、神の救済を求めて、人間大量死をたくらんだ・・んじゃないかなあ。
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 14:51:33 ID:mipPupDh0
>>459
この日のためにコクーンを築いて人間を飼い
下界のファルシが生んだルシたちを見守ってきた
という記述から、コクーンはバルトアンデルスによって作られたものだろう
ちなみに13章のクリップに書かれている
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 14:55:34 ID:ByavcOiD0
ファルシが神の意思とは無関係に動くなんて設定ないと思うんだが。
物理的にバルトアンデルスが作ったとしても、それはなんらかの神の意思でしょ。
神が去る時代以前ならば。
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 14:57:07 ID:ORhGpWu50
俺は神が去った後にコクーンは作られた派。
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 15:01:08 ID:mipPupDh0
>>461
バルトアンデルスの行動は神の意思に反するわけだが
神は自分の意思で去ったわけだしな
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 15:01:48 ID:P+JWjws+0
>>456

ファルシが大地を開拓するのは、
新たな領土を築いて神に捧げるためだと信じられている。
だが開拓とやらはあまりに無秩序だ。
そもそも領土を捧げる神は、もうこの世にはいないではないか。
ここにひとつの仮説を提唱する。
ファルシたちは探しているのだ。
大地を、地底を、水中を、天空を調べて、神へ至る門を探求している。
神を呼び戻すためか、神のもとへ旅立つためか……。


この記述は「パルスのファルシ」の行動として書かれている。
神の門を開くのはバルトアンデルスではなく、
もとはすべてのファルシの目的だったと考えられる。

現代のバルトアンデルスの表面上の目的は
一見するとハッキリしているように見える。
その言動の数々がライトニングをはじめ
人間達の行動を促すためのものであることは明白だった。
ところが断章で歴史を振り返ると
バルトアンデルスの真の目的がなんだったのかは不明瞭になってくる。

ちなみにバルトアンデルスはヲルバ郷で
「コクーンを解放してほしい」と意味深な言葉を残している。
自分は神のもとに帰ると同時に、
人を大地に返そうとしていたとも考えられる。
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 15:02:11 ID:ByavcOiD0
なんかつじつまが変なんだよな。神が去ったと言ってるわりに、数百年前のラグナロックは
女神が阻止したと言ってるわけで。神が去ったのってそれよりはるかに前のイメージなんだよなあ・・
でも、その話を信じたら、コクーンが破壊を女神さまが阻止されたんだから、神は居る時代ってことに
なるだろうし・・ まあ、都合よく、神は去ってたけどその時だけは光臨したという話もありだけど・・w
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 15:04:43 ID:ORhGpWu50
バルトさんはパルスで今後に不安を覚えて、
頭の良いファルシと人間を仲間にしてコクーンを作った。
コクーンとはあれだけの物少なくともパルスの都市10個ぐらいは持っていったと思われる。
それをパルスに残ったファルシや人間は憎んでいる。
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 15:05:18 ID:mipPupDh0
>>464
パルスのファルシの行動は仮説って書いてあるだろ

>>465
女神というキーワードは全部人間側の記録だから
真実かどうかはわからない
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 15:07:09 ID:mipPupDh0
断章は13以外はパルスの人間の視点で書かれているから鵜呑みにしない方が良い
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 15:09:08 ID:P+JWjws+0
コクーンが最初から人間大量死を狙って創造されたものだった場合、
パルスのファルシにとって敵視する理由にはならないと思う。
理由は>> 464で書いた「すべてのファルシの目的」のところ

コクーンが敵視された理由が何であるにせよ
それはパルスのファルシにとって許し難い裏切り行為だった筈だよ。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 15:12:53 ID:ByavcOiD0
断章は信じてはだめ。バルトアンデルスの言ってることも信じちゃだめだし、本当のところはわからないよね。
ただ、やっぱり、一回目のラグナロクの時代には、もう神は居なかったのは事実だろうね。
したがって阻止した女神ってのは、人間の見た幻影だろうね。

あと、コクーンを誰が作ったかだけど、物理的にはバルトアンデルスさんだけど、それが神の意思かどうか
はわからんね。バルトアンデルスさんの意思だとすると、かなりバルトアンデルスは特殊なファルシだね。
神に近いファルシ。
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 15:14:43 ID:P+JWjws+0
>>467-468
そんな事を言い出したら断章の記述は
デタラメでしたって事になる。

仮説だから、人間の視点だから、といって
断章の話はウソでした、とはならないでしょ。
ファングに関する記述には信憑性あるんだし。
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 15:15:18 ID:IVSZpzpk0
>>469
そもそもパルスのファルシは何でファルシ=オーファンがコクーンを作ったか
その目的知らなかったんじゃないの。
断章見る限りはそんな感じ。
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 15:16:58 ID:ORhGpWu50
>>469
>>466読んでも敵視する理由にはならないか?
ゲーム前半でパルスから奪ってきた物資の残骸を沢山見たよね?
アニマが入っていた異跡見たよね?異跡は他にもあるらしいね?
ゲーム後半でアーク沢山出てきたけどあれもパルスから奪った物だよね?
逆に敵視されない理由が分からない。
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 15:19:51 ID:7aFDWg3V0
>>453
おかえり。
自分も人間を保護するために作られたのかなとは思う。
たぶん人間も含めて惑星そのものを保護したかった派ととりあえず人間を保護したかった派
で分かれたとか。

ただファルシ=エデンなどのファルシはコクーンそのものみたいだから最初は地上にあった
ファルシではないんじゃないかなあと。
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 15:20:38 ID:mipPupDh0
>>471
鵜呑みにするなってだけだよ
仮説って断言してるんだから、仮説だろ
何のために断章って形で濁して出してるかを考えてみよう
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 15:21:26 ID:ByavcOiD0
物資だけでなく、肉親も多くコクーンにさらわれただろうから、そりゃパルスの人間たちは
コクーンを恨むよな。なんとかして落としたいと思うのは当然。だから、その思いがどっかの
パルスのファルシに伝わって、ラグナロク化したんだと思う。

さらわれたコクーンの人間がコクーンを憎まないのは、おそらく洗脳とか過去の記憶の書き換えとか
そういう都合のいい話なんだろうなw
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 15:23:30 ID:MLPssds+0
どちらのファルシも共謀していたという可能性もあるだろう
どちらもコクーン破壊、神の降臨という目的が一致している
邪神というのも人間をこき使うための方便かもしれない
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 15:24:35 ID:IVSZpzpk0
>死よりも過酷な使命に縛られた者を憐れむがゆえに、
>絶望に破れて道を見失いかけた者のもとへ御使いを
>つかわし、希望へと導く。
女神は召喚獣を使わすものじゃないかね。
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 15:27:34 ID:P+JWjws+0
>>473
アークはコクーン創造時に持って行ったものもあるらしいけど
ボーダムにあった遺跡群は黙示戦争後
コクーンを修復するためにパルスから持ち去ったものでしょ?
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 15:29:21 ID:7aFDWg3V0
神がファルシを作った目的が「神を再臨させること」っていうのは何かちぐはぐな印象が。

それならオーファンや他のファルシに自身を傷つける機能をつけててもいいんじゃないかと。
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 15:29:52 ID:IVSZpzpk0
10:外なる敵
ファルシは外敵との戦いに備え、多くのアークを築いた
という。外敵とはコクーンの悪魔のことか?しかし
アークの伝説は、コクーンが生まれる以前からある。
悪魔がコクーンを築く時、いくつかのアークを盗んで
コクーンに隠したという言い伝えもあるらしい。
いったい外敵とはなんだ? 「外」から何が来るのだ?
あるいはこちらから「外」へ攻め込むのが目的か?
……去ってしまった神は「外」へ行ったのだろうか。
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 15:38:06 ID:mipPupDh0
>>480
バルトアンデルスの使命が不明瞭だから
神が去った後使命を達成してしまったための凶行である
可能性も考えられる
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 15:41:29 ID:ByavcOiD0
バルトアンデルスの使命が「人類を保護せよ」なら、一応整合性はとれる。

・パルスでの進化についていけない人類保護 → コクーン作成
・ラグナロクなどのパルスによるコクーン攻撃 → 聖府によるパージ政策
・もうコクーン(自分自身)は破滅するしかない → 特殊なルシ6人による救済or大量死による神の降臨による救済
 ※どっちにころんでも救済される
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:02:19 ID:P+JWjws+0
>>480
神がファルシと人を作った目的は、世界の創造じゃね?

創造主たる神々は世界を見放し去っていった
と書かれているけどこの時の神々の行動は
あとは任せた、おまいらだけでしっかり自立しろ、
という意味にも受け取れる。

で、多くのファルシは親離れできなくて
神(母ちゃん)を求めつづけていた。
こりゃいかん、と思った一部のファルシがコクーンを創造したのなら
特に破綻することもなく話の整合性はとれるんだよなー。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:06:45 ID:7aFDWg3V0
輝ける神は、滅びゆく万物を嘆いた。
って書いてあるから惑星自体滅びかけてたんじゃないの。
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:06:47 ID:ORhGpWu50
どちらかと言うと…。
前提は「人を守る」「人の安全を守る」「人を幸せに導く」とかって使命が与えられているとして。
パルスのファルシは放任主義的「自由こそ幸せ」
コクーンのファルシは管理主義的。
基本命令は同じでも方向性や価値観の違いだったのでは?
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:09:41 ID:ByavcOiD0
自由なわりには、変な課題を与えてくるな。タイタンはw
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:10:51 ID:IVSZpzpk0
>>485
断章の時間軸がはっきりしてないのが痛いよね
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:12:43 ID:IVSZpzpk0
輝ける神は、滅びゆく万物を嘆いた。
強き神は、未来を求めて世界を拓いた。
賢き神は、真実を求めて英知を極めた。
愚かな神は、何も求めずただ消え去った。
ある神は、己の断片からファルシを創った。
ある神は、消えた神の名残から人を創った。

この表現だと、そもそも神が6人だとはは限らんのか・・・
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:15:15 ID:ORhGpWu50
>>489
2ch的には前に「害虫さん」って呼ばれている人が6人だと発言して、
それ以降ミニマムで6人と言われている。
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:15:44 ID:P+JWjws+0
パルスのファルシが放任主義だったら
コクーンの事も放任しとくんじゃね?
それに人間をルシにして
使い潰すこともしなかったと思うわ。
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:17:03 ID:P+JWjws+0
え、4人じゃないの?
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:18:24 ID:mipPupDh0
>>489
断章はパルスの民の神話、伝承みたいなものだからな
断章13で新しき神話としてコクーンのファルシが居ない
新たなる世界の創生が描かれているわけだし
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:20:33 ID:ORhGpWu50
>>491
人間に自由な歴史を歩ませる方針だったのに、
「人間なんて管理しなきゃ駄目なんだ(キリッ」ってされて連れ去られたんだぞ?
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:21:39 ID:P+JWjws+0
>>494
事実、パルス側の人間は絶滅しちゃったし
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:23:13 ID:mipPupDh0
どっちからみても人間は管理対象や保護対象ではなく道具だろ
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:24:01 ID:IVSZpzpk0
13:新しき神話
大神パルスの子は地を裂き、物質の領域で門を求める。
邪神リンゼの子は命を殺め、霊魂の領域で門を求める。
って書いてあるから、大神パルスと邪神リンゼがそれぞれファルシをつくったってことになる。

これが正しいとすると、
>ある神は、己の断片からファルシを創った。
この表現は、
(輝ける神強き神賢き神愚かな神うちの)ある神はファルシを創った
となるような。

要するに、
万物を嘆いた神、世界を拓いた神、英知を極めた神、ただ消え去った神、ファルシを創った神、人を創った神じゃなくて、
万物を嘆いた神、世界を拓いた神、英知を極めた神、ただ消え去った神がいて
そのうちある神はファルシを、ある神は人を創ったと解釈する方が自然な気がしてきた。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:24:43 ID:ORhGpWu50
>>495
だね。だから?もしかして触れちゃダメな人だったか?
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:25:40 ID:mipPupDh0
>>497
全部断章から引用してることから
伝承を誰かがまとめただけだと思うよ
真実かどうかはまた別の話
神話なんてそんなもんだ
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:29:41 ID:ByavcOiD0
ただ消え去った神も子(ファルシ)を作ってて、それがオーファンかと
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:33:46 ID:IVSZpzpk0
>>499
でも結局断章から判断するしかないじゃん。

女神は何も求めなかった。女神は何も創らなかった。
ってことは、女神はコクーンどころか人さえ作っていない。

輝ける神は、滅びゆく万物を嘆いた。
強き神は、未来を求めて世界を拓いた。
賢き神は、真実を求めて英知を極めた。
愚かな神は、何も求めずただ消え去った。
パルス側の考えが入っているため、おろかなる神=コクーンのファルシを創った神だろう。強き神が大神パルス。

では女神は誰か?この中にいない?か"滅びゆく万物を嘆いた"神?
人間を作った神・・・人間は考える葦で知能の象徴と考えると、賢き神かな。
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:34:37 ID:P+JWjws+0
>>498
ん、>>494 のレスには>>495としかレスできなかったんだが
何か意味を取り違えてしまっただろうか?


それにしてもたかだか数百年で神話と言われても
薄いというか、歴史が浅い印象だな。
せめて数千年という設定を作る気無かったのかと……
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:39:06 ID:mipPupDh0
>>501
女神は人間が起こした奇跡に対する創造の産物
断章には奇跡という文字は使われていないことからも考えられる

ゲームプレイ中でラストに起こった奇跡を
女神エトロの歌声が〜なんて詩に変えてるくらいだしな
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:42:00 ID:7aFDWg3V0
人間が保護が目的だったとしても、その目的を達成するためには人間にも協力してもらう必要がある場合も
多々あると思う。
強制力がないと人間は協力してくれないような時の手段としてルシ化という方法があるのかな。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:45:24 ID:P+JWjws+0
もしくは多数のための、少数の犠牲(ルシ)とか?

506名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:45:54 ID:ByavcOiD0
坑道で敵のはずの重機たちがファルシを止めちゃったり、ホープが重機操るのもよくわからん設定だよな。
まあ、こういうわけわからんのは全部、顔ちゃんの力=奇跡ってことでアレなんだがw
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:47:50 ID:P+JWjws+0
ホープが重機と相性が良いのは
アレキサンダーの加護じゃないの?
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:49:09 ID:IVSZpzpk0
わからない点はパルスのファルシが4人に与えた使命。
あれはラグナロクとなりコクーンを支える時の映像に見えた。

4人をルシにしたのはパルスのファルシ。
パルスのファルシも人をルシとして使い捨てにしていたわけであり、
その上コクーンは憎む敵だと考えてる以上、コクーンを支えるという映像を見せる意味がわからない。

女神がその指示を出すなら理解出来るが、女神は何も創っていないため、女神のファルシもいない。
女神に賛同したファルシ??
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:51:05 ID:P+JWjws+0
あれ……違うか

ホープがアレキサンダーを
召還できるようになる前も
重機を手なずけていたし……
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:57:56 ID:P+JWjws+0
>>508
オレもその点は気になってた。

実はボーダムにいたパルスのファルシはすでに力がなくなっていて
コクーンのファルシが偽装したのかも、と思ったけど
その後の情報とはどうやっても整合性がとれない。

バルトアンデルスがパルスのファルシが
ライトニング達に見せた使命を知っていたのも腑に落ちない。
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 17:04:29 ID:mipPupDh0
ライトニング一行が見たビジョンはコクーンを攻撃して引き裂くビジョンだよ
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 17:07:27 ID:IVSZpzpk0
これらの謎設定って、ヴェルサスで明らかになるオチな気がしてきた・・・
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 17:13:31 ID:ORhGpWu50
>>512
何を今さら…。
ってかVでも片鱗ぐらいしかみせないだろうな。
個人的予想だが8年で13本のゲームが出て、
小説やCDなどで計300アイテムぐらいになる最初の1歩では?
先は長いマターリいこうや。。
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 17:17:59 ID:LvtoVJ+v0
FFCCCCCCCCCCCCCCCCCCCB13で全てが明かされる
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 17:20:23 ID:mipPupDh0
ヴェルサスでたって神話しか繋がってないんだから
断章に振り回されてちゃわかんないだろうな
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 17:29:28 ID:cmAhS26z0
>>508
セラがメンバー集める、だったように、実はファングバニラをラグナロクにする、までだったりして。
ラストのムービーの使いまわしだったけど、コクーンを救う所までは見せてないし。
最後2人がラグナロク決心したあたりでコクーン組は既にクリスタル化してたしな。
あ、そう考えるとファングだけがラグナロク化したんで中途半端に使命達成→しがいから復活か?
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 17:43:58 ID:JS7JnPon0
クリアしたから色々とストーリーを理解しようとここに来てみたが・・・

>>19は分かりやすいな
最後のとこも納得できた

が、まだまだ分からないところがたくさんある
断章を集めて読まないとダメなんだろうか
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 17:48:59 ID:OcNLLf9K0
>>516
ライトニング達4人の使命はコクーンを滅ぼす事
オーファンを破壊した結果コクーンが滅びそうになったからクリスタル化が
始まったけどファングとヴァニラがコクーンを支えた事によって守られた。
結果滅びなかったから元に戻ったってご都合主義だと思ってたけど違うのか?
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 17:59:30 ID:shac1pTK0
>>508
パルスの人間はコクーンを憎んでいたのは確かだけど
パルスのファルシがコクーンを憎んでいたとは限らない

でもセラは悪い夢を見る(おそらくラグナロクになってコクーンを壊す夢)ってヴァニラに話してたから
ライトニングたちも同様に、ファルシから与えられた使命は理由はともかくコクーンを落とすことだったのかもしれない
とにかくファルシの偉大なる計画ってのが分からないと”誰の何のための使命”か全く分からないのは変わりないんだが・・・

つか結局ファルシは何の戦いに備えてアークを作ってたんだ?

ヴェルサスで

女神エトロ 死者の魂を迎えんと扉を開く
その時 死者の国を照らすまばゆい光 天に漏れ出す

て言ってるけどクリスタル(死者の魂)が集まって門を開くと何が起こるんだ?
アークはその後のことの為にあるんだよな?
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 18:05:39 ID:Beo7c6lD0
数百年前の黙示戦争ってなんで起きたの?
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 18:06:59 ID:hPvA4Phb0
ライトたちは使命のビジョンで、コクーンを支えるラグナロク、を見ているのだから
コクーンを滅ぼすのが使命ってのはおかしい
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 18:11:12 ID:3x4c6lum0
冥碑になった下界のルシは目的が明白っぽいのに、ライトたちの使命がビジョンのみって設定もおかしい
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 18:11:24 ID:IdDPIY4X0
>>521
んな事言ったらヴァニラとファングもコクーン滅ぼすのが使命で、
ラスボスの時に新たなヴィジョンを見たわけじゃないからコクーン滅ぼさばきゃいけないのに
ラグナロクで支えてクリスタルになっただろ。

使命もへったくれもなく、本人が満足すりゃそれでクリスタルなんだよ
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 18:12:09 ID:oKjiMacX0
結局はバルトアンデルスの思い通りになったの?

ファルシが何故神を求めてるのかもよく分からない・・・
寂しいの?
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 18:14:52 ID:hPvA4Phb0
>>523
つまり本編で語られる設定は全て無茶苦茶で、ラストはご都合主義、
ファングの「奇跡が得意」が説明せざるを得ない糞シナリオってことだな。
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 18:18:53 ID:hPvA4Phb0
シ骸化するのは使命が果たせなかった時か、強いショックや絶望した場合で個人差があるのに
4人が一斉にシ骸化しホープの中に病セリフで復活したのも「無茶苦茶なご都合主義」
と考えなければ説明のしようがないしな。なるほど納得した。

糞ゲーと言われるのも当然だな。
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 18:21:43 ID:RKB7XiQo0
・開発者インタビュー
  (バリエーション豊かなロケーションが楽しめるFF13ですがボツになったところはありますか?)
  上国科「実際に実機上でつくっていたけど諸般の事情で採用されなかったものを含めるともう一本作れるほどある」
       「ゲームのボリュームや全体的バランスを考慮して完成品として出すためには
       削らざるを得ない苦汁の決断だった」
       「ライトニングの自宅の周りもつくられていて周りが公園のようになっていた」
       「レブロの店の奥にはノラの秘密基地があった」
       「ノーチラスは遊園地だけでなく動物園もあった」
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 18:26:49 ID:wkOpN4I/0
とりあえずスクエニを擁護する訳じゃ無いがHPなりファミ通なりで物語の読解を掲載したほうがいいわな。
この作品はエヴァみたく謎のままが面白いほど構成が良くないから意味が分からないと反感食らうだけだし、
物語を理解すれば案外面白いストーリーな感じもするし
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 18:29:15 ID:eIVf0OuA0
ビジョンはラグナロクが誕生すること
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 18:39:22 ID:F+554aih0
>>529
だな。
タイムスリップ物と同じで見てない所でなにが起こっても関係ない。
ラグナロクが誕生するシーンを見たのなら
誕生してからどうしようがなにをしようが誕生した時点で任務完了。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 18:44:09 ID:IdDPIY4X0
ラグナロクになる事が使命だったら、なっただけで何もせずクリスタルじゃねーか。
オウムの幹部じゃねーんだからコロコロ設定変えるのいい加減にしろ
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 18:44:53 ID:eIVf0OuA0
神=女神
だとして、ラグナロクがコクーンを破壊しはじめて人間が大量に殺され始めたから元の世界に引き戻されつつあった
戻りたくない女神はラグナロクを止めることで、戻らなくてすむようにした
っのはどう?
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 18:48:21 ID:OcNLLf9K0
まあオートクリップ2章ので
ラグナロクがコクーンを引き裂くビジョンって説明されてるのだけどね。

この場合ファングがラグナロクになりコクーンを引き裂いたからクリスタルになったけど
オーファンを破壊してなかったから落ちなかったというご都合主義にも出来る
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 18:49:15 ID:v1u1hHzT0
>>517
断章ってオーファンが作った物だぞ
読んでも無駄だ
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 18:54:03 ID:hPvA4Phb0
>>533
つまりオートクリップと矛盾してるんじゃねえか。
なんでそれでクリスタルになるんだよ。
それをしたいならば本編で「第二の道」示しておくべきだろ。
使命を果たさずともクリスタル化し、いつか目覚める方法。
それを描かず、唐突にあのエンディングだから訳が分からないのだ。
コクーンを守りなおかつ自分たちも助かる道。
ライトたちの旅はそれが目的じゃなきゃいけなかったんじゃないの。
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 19:03:29 ID:mipPupDh0
うがって考える必要は無く全てご都合主義なんだよ
断章はそのご都合主義の結果を第三者が神話や伝承っぽくもじっただけ
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 19:06:33 ID:shac1pTK0
>>532
2行目は大勢の人が死ぬことで女神が引き戻されるってこと?

でもそれだと女神は内の世界に実在して監視するオブザーバーってことになるし
そもそも、ラグナロクの媒体となった召還獣を与えてる存在=女神ってことみたいだからちょっときついような・・・


あとそういえば、ヲルバ郷にクリスタルの欠片が膨大に集まってるみたいだけど、あれは一体何なんだ?
断章:05で語られてる

コクーンの悪魔どもが、我らの大地を蹂躙してからどれほどの時が過ぎただろう。

ってところのコクーンの攻撃で死んだ人たちのクリスタルか?それともラグナロクの攻撃?
大体なんでヲルバ郷に?何も分からない
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 19:19:44 ID:OcNLLf9K0
>>535
実際にはゲーム内で見せた映像とオートクリップの物語の解説と断章が
食い違ってるからな。かっこいいけど12章レース乱入やエンディングの映像が意味不明だから
物語の説明や断章で面白おかしくご都合主義を語っているだけだ

>>537
ヲルバ郷にクリスタルの欠片
06:滅亡の時代
大神パルスのファルシは民を救ってはくれない。
人口が減少の一途をたどっているが、容赦なくルシに変え、
理解できない使命を与えて使い潰してしまう。

コクーンの悪魔どもが、我らの大地を蹂躙してからどれほどの時が過ぎただろう。
02:悪魔の巣窟
狡猾なる悪魔の眷属は、グラン=パルスの美しき大地をえぐり、醜い繭を天に築いた。
悪魔は繭を楽園とうそぶき、民を誘惑して連れ去った。
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 19:21:03 ID:eIVf0OuA0
>>531
ライト達は実際何もしなかったけどな
ラグナロクにさえなってない
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 19:21:05 ID:7aFDWg3V0
オートクリップの物語に関する部分かなりデキが悪いように思う。
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 19:28:23 ID:XxEs3XFu0
オートグリップはかならず「視点はだれか」に注目しろよ。
改めてみると「らしい」とか「といわれている」とかの解説はあやしいな
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 19:29:01 ID:7aFDWg3V0
>>532
あのキラキラしたクリスタルの破片が人間の魂らしいから
門が開きかけて女神がこちら側に影響を与えることができたって設定なのかもね。
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 19:29:27 ID:IdDPIY4X0
信用ならないオートクリップとか何の意味があるんだよ
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 19:30:45 ID:P+JWjws+0
>>525
実際のところは、そうとしか言いようがないよね。
こうまで不自然で整合性が無いとなると
ご都合主義と揶揄されても仕方がないと思う。
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 19:45:28 ID:MLPssds+0
>>543
まったくだ
仮に嘘だとしてもそれで真実がわかるわけではない
後からなんかアナウンスがあるだろうけど、どうせそれも矛盾だらけこじつけだらけだよ
製作者は何も考えてない。その場その場でそれっぽいことを垂れ流してるだけだ
鳥山脚本の唐突に発せられる場面のつながりを無視したイカレ台詞のようにな
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 19:51:38 ID:7aFDWg3V0
まあでも作り話だしご都合主義も仕方ないんじゃないか。
ただその中で最低限の整合性はとれていないと評判は悪くなると思うが。
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 19:55:34 ID:MLPssds+0
ご都合主義でいいならもっと爽快感を与えてほしかったな
例えばコクーン市民は全員無事だったと明言するとか
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 19:57:32 ID:eIVf0OuA0
葬式スレにでもいけばいいのに
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 20:04:32 ID:hPvA4Phb0
プレイしている側が見たかったものって、ファングとヴァニラ二人だけで抜駆けのように
ラグナロク化するんじゃなくて、6人が揃ってコクーンを救う場面だったんじゃないの。
それならば仮に6人が死亡しようがクリスタルに閉じ込められても、
彼らの使命が果たされた納得感が得られた。他の4人なんてなにもしてないから
物語に出てきた必然性さえない。主人公までも、が。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 20:06:36 ID:fzb/RVOM0
>>549
でも全員でラグナロクになると目撃者というか語り部もなくなるからなぁ
まぁでもあの4人何だったの?ってなるけどさw
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 20:09:54 ID:mipPupDh0
>>549
ファングとヴァニラの犠牲無くコクーンを救えたら
ヴェルサスに繋がる神話で犠牲が必要とか使えないだろ
FF13シリーズは神話が繋がってるらしいから
その辺の兼ね合いで他のシリーズで犠牲を使いたかったんだろ
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 20:17:30 ID:IdDPIY4X0
>>550
見る人に配慮する神経が少しでもあれば。の話だが、
全員でラグナロクになって4人だけ復活で2人がずっと支えるよ。でいいだろ。

つか崩壊時点で4人のクリスタル化が始まってるって事は、
死骸の時に見た希望とやらは気のせいで、新たなビジョンでも何でもなかったですって事になるが。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 20:18:35 ID:P+JWjws+0
ラグナロク化はどっちでもいいけど
4人と2人の絆はもっとしっかり見せて欲しかったね。
あまりにも期間が短いから、それほど親しくなったようにも見えない。

もっと親しくなっていたら一緒にラグナロク化しても良いし、
ラグナロク化している最中にファング&ヴァニラが4人をはじき飛ばすのも良。
その場合は2人がクリスタル化したあとの声は無い方が良いね。
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 20:26:30 ID:mipPupDh0
>>553
あの集団は馴れ合う感じで一緒になったわけじゃないから
そういうのを見せる必要は無いんだよ
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 20:30:34 ID:P+JWjws+0
一緒に旅をする仲間になるなら
絆を描くような展開は必要不可欠でしょ。

556名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 20:31:31 ID:hPvA4Phb0
コクーンを守るぞといって出て行ったライトが結局なにもしなかったってのが問題なんだよ。
じゃあなんでライターはこんなセリフを言わせたのか、彼女を主人公にしたのか理解不能じゃないか。
無重力の流れにさえ逆らえず、お手々を繋いだだけで、彼女にはなんのプランもなかった。
幾らなんでもそれは酷すぎるでしょって。
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 20:37:54 ID:OcNLLf9K0
そもそも鳥山求とは
ヒロイン寝とられホモ爺EDのトラウマゲーことバハムートラグーンと
終始ポエム調で話の内容が理解に苦しむレーシングラグーンの
シナリオを手掛けた人だから。
人の感覚と大きくズレている方なので理解に苦しむのは仕方がない
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 20:38:06 ID:P+JWjws+0
そういう意味でいえば
ライトニングが最後にクリスタル化する方が良かったよね。

その後でFF13-2出してライトニングを解放するゲーム出しても
納得できたかもしれないね。
そのまえに本編をちゃんと作る事が大前提だけど。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 20:39:12 ID:mipPupDh0
最低限の絆は描写してるし
ホープが後半は語りで中心になってがんばっていたさ
それ以上求めるなら同人でも書いてくれ
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 20:46:00 ID:P+JWjws+0
これから先、FF13にそれを求めるなら同人になるよね

ただし、今話しているのはFF13はここが良くなかった
こうした方が良かったねって話だから
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 20:46:31 ID:mipPupDh0
スレ違いだろ
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 20:47:08 ID:P+JWjws+0
まーね、それは認めるw
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 21:41:07 ID:MLPssds+0
>>549
召喚獣が機械的なところからも全員合体でラグナロクの方がベタでも熱かったと思うよ
ラグナロク形態で一回戦闘があってもよかった
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 21:48:19 ID:gUzkysceO
大枠の世界観はナウシカのパクリってことでOk?
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 22:03:53 ID:wkOpN4I/0
ハングドエッジの雰囲気=マトリックス
刻印が徐々に悪化=もののけ姫
下の世界が廃墟、上の世界が近代的=ウォーリー
全体の世界感=スターウォーズ

他にあるか?
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 22:48:55 ID:F+554aih0
>>565
上と下の世界・外的や異分子をパージ→クリスタニア
自らが犠牲になってコクーンを支える→銃夢
シ骸・意思の力でシ骸からの復活・ネコに変身・合体最強獣→クレイモア
自殺できない奴が自分を殺させる為に…→魔法騎士レイアース
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 00:28:57 ID:NbiBYKI0O
>565 566

パルス=回復気味の腐海
コクーン=シュワの墓地
ファルシ=首だけのキモい奴ら
魔法・召喚=ヒドラ・巨神兵
アルトバイエルン=球体のキモい奴

で、かぶる感じだなと思ったんだが、、、
ナウシカ・クシャナ不在なことに気付いたわ。

13は主人公いないわ。
だからクリアしてもつまんねぇんだな。
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 00:37:09 ID:cOwrsZPg0
test
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 01:32:16 ID:sags9RSD0
ロボットアニメの影響も受けてるよな
ロッシュのメカとかそのままガンダムに出れそう
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 02:07:55 ID:uGUIBpVZ0
>>2
結論でてる
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 03:23:10 ID:miSpFIK50
>>569
FF7ででてる
FF7が影響されてるかはしらん
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 07:56:50 ID:pDlz+33o0
ヴァニラとファングってずっと姉妹だと思ってたんだけど違うのか?
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 08:23:02 ID:Ee52QZn30
ヲルバってのは氏族の名前だったはず

しかし最後のとこ、ファングの言ってた家族って誰のこと?
精神的つながりって意味でヴァニラのことを言ったと思ったんだが
そのセリフの後ヴァニラを攻撃しようとしてたから分からなくなった
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 09:07:38 ID:F2WrOi9v0
今クリアした!
だが意味がわからんのでここに来たよ
でもやっぱりわからんw
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 09:09:56 ID:pi1DK8In0
何がわからんのかわからん。オーファン殺してコクーン破滅してラグナロク化して落下を止めた。それだけじゃん。
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 09:51:12 ID:A/ByEyr70
どう理屈をつけようがオーファンを破壊した時点で
本編上でのキャラクター性の破綻はまぬがれない

ホープやスノウはコクーンを落とせない
復讐劇を通した成長を描いたはずだから
ライトニングはスノウに同調することができない
スノウの人格の根幹に変化が見られないから
サッズは仲間に疑問を投げかけなければいけない
時に冷静な大人の男として描かれたから

書き手は脚本を成立させるためにあの時点で別の手段を用意するしかなかったはず
創作した世界はある一点を超えると書き手の都合のいいように操作できなくなるものだが
それでも都合よくキャラの「これまで」をねじ伏せてあのエンディングにした
彼らが出した結論は独善的であり内省のかけらもなく、そもそもニセモノなのだが、それをよしとする演出で終わる
ゆえに、FF13のシナリオは失敗しているといえる

どんなに都合のいい奇跡が起きても、いかにストーリーが破綻していても、
もっともらしい設定の断片がちりばめてあれば
一般に受け入れられるのかどうか、という実験を行ったことは評価する
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 10:08:00 ID:8vwWu+RS0
>>575
オートクリップにラグナロクになってコクーンを切り裂くのが使命と書いてあるんだけど。
使命を果たせてないんだよ。なんでそれでクリスタルになっているのか説明せえや。
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 10:12:12 ID:pi1DK8In0
>>577
誰か一人がラグナロクになってオーファン倒してコクーン破滅すれば、そこで使命達成。
全員ラグナロクになる必要はない。ムービーとか見てれば覚えてるはず。
で、これは達成されたから、コクーンは落ちはじめたわけ。
本来はここで全員クリスタル化するべきなんだが、なぜか「守るぞ」ということでコクーンを
守る活動が始まった。それはいわゆる「奇跡」。それだけの話だよ。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 10:32:29 ID:cvCPgRnD0
>>577
オートクリップ内ですら矛盾してるからアテにしない方がいい
人物のライトニングの項目はコクーンを破壊する事が使命って書いてあるし。

最後オーファンを壊してコクーンが落下したからクリスタル化したけど
ファングとヴァニラによってコクーン守られたからクリスタルから元に戻ったとも言える

見た映像や会話を都合よく解釈したものがエンディングだと思えばいいよ。
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 10:38:28 ID:+uZ/4AMB0
ラグナロクとはコクーンを滅ぼす存在ではなく
オーファンによる心中からコクーンを救うための存在だったってこと
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 10:38:48 ID:RZx/Ta7G0
実際、ラグナロクは内側からコクーンを切り裂いて腕を伸ばしたわけだし、
コクーンが破壊されたのか?と言うスノウにファングが都合のいい話さと答えてる。
だから、コクーンは破壊されたけど人々は救ったんでオーケーだからそれ以上は考えるな、
たぶんいっぱい死んだしパルスは地獄だけどめでたしめでたし、で矛盾はないんじゃない?
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 10:52:49 ID:pi1DK8In0
矛盾と考えたければ、死ぬほどいっぱい矛盾はあるし、そうでなければ納得可能。
どっちでも好きにしろってかんじ。基本人間は与えられたビジョンを自分なりに解釈して
納得するものだけどな。
583ライトニング:2010/01/14(木) 10:52:50 ID:HQQ69ZMq0
ファルシの目的はコクーンに住む人間の大量虐殺だったわけだから、もし人間たちがそのように
死んだなら、ライトニング達のクリスタル化もわかるが、それはそれでハッピーな結末といえないし、
もしあの凄い状況でも、ファルシが望むほどの人間が死んでいなければ、「使命達成完遂」とまでは
いかず、クリスタル化にならなかったか、単なるコクーン破壊だけが使命だとしたらコクーン自体も
まだ破壊されてないわけで。  それにファルシ=アニマってもう死んじゃってるんでしょ。 クリスタル化
から解除できるファルシってアニマ生きてないと他にいないのじゃないか? それともファルシ死ねば呪いの効力
って自然と解かれるの? だったらルシにしたファルシを殺しとくのが筋として先じゃないか。
まあ説明不足、矛盾点いっぱいありすぎていまいちすっきりしない。
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 11:08:01 ID:8vwWu+RS0
都合が良くて奇跡でもいいけど、最低限度ライトにはコクーンを救う手立てを与えるべきだろ。
あのラストにするならばファングかヴァニラに「私たちに考えがある」と言わせるべきだ。
二人以外はふわふわ無重力の中でクリスタルになっただけ。
しかも二人がクリスタルから目覚めるとコクーンが落ちてくるのだから救いにもなっていない。
先延ばししただけで、なにもかもが中途半端。
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 11:13:55 ID:5qyNLqWnO
ねぇなんでレース無茶苦茶にしたりサッズを棺桶に入れて運んだりしたの?
ねぇなんでハァハァ
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 11:15:12 ID:pi1DK8In0
ライトニングが、拒絶してるのか・・いやわたしが・・とか言う謎めいた演出も
後から見れば、なんだかなーって感じだわ。
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 11:20:39 ID:YJ6ofS5n0
どうでもいいけど色んな考察スレでこのシナリオがここがダメだった(キリッ してる人たちは何がしたいんだろうな
気分はプロデューサー?みたいな

でもまあ見てて気持ち悪くいからこっちは結構面白いんだけどw
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 11:21:26 ID:cvCPgRnD0
>>585
ゲームを盛り上げようとした演出です。特に意味はありません
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 11:24:11 ID:T3z2QMk50
>>41
そもそもファルシアニマはあの時点で本当に死んでいたのか?
跡形もなくバラバラになったとかなら分かるが、作中のキャラ達の推測に過ぎない。
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 11:25:08 ID:RZx/Ta7G0
>>585
レース無茶苦茶→ルシに近づくと一般市民が巻き添えになるから、カメラにヤンチャしてるとこ映せば近寄ってこないんじゃね?
まー少々死人でたけど気にしない気にしない。
棺おけ→せっかくルシ同士の殺し合いが見れるから用意してきた棺おけ無駄になっちゃった。いいや、サッズ押し込めちゃお。
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 11:25:14 ID:pi1DK8In0
ちなみに、FF13で一番良いおっぱいは、あのレースのムービーに出てくる
レースクイーンのねぇちゃんだと思う。
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 11:53:34 ID:twZvudJF0
>>575
確かに単純に考えればなんら普段のFFと変わらんわな。
それを鬼の首取ったかの如く糞とか書いてる奴多いが何を期待してたんだかw
高原行くまでチュートリアルって、LV上げ出来るしオプティマ変更も出来るしリーダー決められんだけで普通じゃん
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 11:55:08 ID:5qyNLqWnO
ねぇグランパルスに行った時、何日か野宿してたみたいだけどウンチとかオシッコはどうしたの?
ねぇどうしたのハァハァ
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 11:58:15 ID:8vwWu+RS0
FF8の時に「一番難しいダンジョンをFFでやる」と気概を見せていたスタッフ陣が懐かしいわ。
13じゃ探索ゼロ、寄り道しようとしただけでメンバーが口を出すし、道を先導さえしやがる。
ただ敵が固いだけで、まあ戦闘はそれなりに面白かったんだが、しかしRPGとしての価値はゼロだ。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 11:58:50 ID:pi1DK8In0
普通だからつまらん、糞だってことでしょ。期待が大きかった、宣伝に踊らされた分
普通の駄作なら、その反動が大きいわけ。
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 12:05:02 ID:uAGpn0f3P
>なんら普段のFFと変わらんわな。

いや、こんな投げっぱなしにしてハッピーエンド扱いしてる
FFはないだろ
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 12:08:04 ID:VGLP94pj0
同意だが、ストーリーがさっぱりな奴が偉そうにしてるのが面白い
まだ妄想してる奴の方がまし
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 12:13:12 ID:twZvudJF0
>>596
投げっぱなし?それはお前が理解してないだけ。
まあ分かりづらい作りにした事は200万売る作品としては失敗だったんだろうな
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 12:31:12 ID:RZx/Ta7G0
>>598
理解してる人きたー。

で、このエンディングをどう理解すれば投げっぱなしではないと考えてるのかな?
1.どう見ても大量に死人が出ている。
2.どう見てもこの先人類は生きていけない。
3.結婚結婚!
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 12:35:12 ID:uAGpn0f3P
パルスって資源の奪い合いで大変なぐらい荒れてる地獄なんだろ
そしてルシにして破滅させてくるパルスのファルシは健在
コクーンは機能停止

投げっぱなしじゃん
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 12:35:26 ID:llDjIDTS0
なんというか、擁護する奴それぞれで言ってることが違うから
その状態でお前は理解してないとか言われても困るわ。

どうとでも取れるような情報しかゲーム中では与えられてなくて、
その中で奇跡のご都合展開と言う奴だけがとやかく言われるのも変な話だ。

こんな妄想で埋まる考察スレないぞ
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 12:37:04 ID:pi1DK8In0
>>599
見て思ったけど、ルシでなくなったライトニングさんたちはやっぱりステータスが最初に
戻っちゃって魔法使えなくなったのかな。だとすれば厳しいね。グラン=パルスで
この先生きのこるのは
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 12:39:50 ID:twZvudJF0
>>599
ってかそこは常識レベルで考えて、スノウの許してくれ発言とか奇跡だって言ってて、
実はコクーン市民大量死って有り得んだろw
多少の死人は10の時も7の時もDQでもどの作品もいるし
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 12:42:31 ID:uAGpn0f3P
レスするとこそこかよw
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 12:48:06 ID:RZx/Ta7G0
>>603
えと。w
マジレスするとスノウ、ライト達はクリスタル化から解けたばっかで状況はよく分かってないと思う。
コクーン墜落時の灼熱地獄を見てないで、クリスタルになったトコから見たからキレイ、奇跡と思ってるだけで。
なんで、主人公達の脳天気さは状況を把握するにつれ絶望に変わると思うよ。
それこそ自殺したくなるくらい。
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 12:48:18 ID:JNqUUIdJO
>>599
>1.どう見ても大量に死人が出ている。
>2.どう見てもこの先人類は生きていけない。

どこを『どう見て』るのかがわからない。頭悪いの?
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 12:51:14 ID:uAGpn0f3P
>>606
1はともかく、2はコクーン機能停止+パルスの惨状把握してればわかるだろ
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 12:52:03 ID:pi1DK8In0
>>605
ライトニングたちのクリスタル化が解けたのは、長く見積もっても数時間後。
早ければ数分後じゃないの。だったらそんなにぼーとはしてないと思う。
しっかり記憶もある。発言もしっかりしてるし。

ネタバレスレでだれかが言ってたように、数年後とか数百年後では絶対にない。
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 12:53:07 ID:RZx/Ta7G0
>>606
煽る前にお前の考えを書いてくれ。
こっちの意見は>>600,>>602と一緒だ。
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 12:54:50 ID:cvCPgRnD0
>>609
市民は聖府の軍が守った
コクーンはパルスのルシ(ラグナロク)が守った
結婚結婚!

投げっぱなしにならないように都合よく解釈してみた
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 12:54:56 ID:RZx/Ta7G0
>>608
別にボーとしているとは言ってない。一番の惨状を見てないと言ってる。
じゃなければ、支えたのか?と言う言葉はでない。
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 12:57:00 ID:llDjIDTS0
>>606
オーファン倒した後、ライトニング達が無重力状態になってるよな?
あれはコクーンの落下に合わせて自分達も落下してるから。

ここまではいいよな。

で、そうするとコクーンの住民全員があの状態な訳で、コクーンを支えた時に
間違いなくコクーンの下部に叩きつけられる。
他にも落下時にコクーンの下側が摩擦熱で沸騰してたりもする。

1のケースで生きてると思う方がおかしい。

また、EDではホープが軽く見回しただけで、生存者の中にヴァニラとファングがいない事を悟る。
普通に考えりゃ、ロッシュが避難させた人のみが助かったって捉える方が自然。
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 12:59:43 ID:pi1DK8In0
>>611
このゲームの世界での「死亡」ってさあ、死にアクションも無く、単に消えるだけだから、別に
惨状じゃないんじゃないの? なぜか兵士の死体ガ転がってるのが矛盾してるけれどもw

でも、見る見ないは別にして、ライトニングその他がコクーン市民の大量死に対して、大して
罪の意識もなにも感じてなさげなのは同意。

たぶん、そこらへんは兵士であるライトニングがホープに言って諭したように、みんな「気にしない」
って設定にしたんじゃないかなw ほんといいかげんなシナリオだよねw
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 13:05:08 ID:RZx/Ta7G0
>>613
戦闘場面のお約束とシナリオでのお約束は違うと暗黙の了解があるからね。
さすがにムービーで撃たれて死んで、なんでレイズしないの?とは思わないぜ。
だから、ロッシュ撃たれたのにけろっとして出てきたのは驚いたが。
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 13:05:27 ID:+uZ/4AMB0
「私は飼われていた」というライトのセリフが全てでしょ

人間はファルシの手から出て自立するべきという考え方が作中で芽生えたのは間違いない
だから、バルトだろうがオーファンだろうがファルシは全員「ぶっつぶす」ってなったわけだ
その結果どんなだけ犠牲がでたとしても、「飼われて生きるよりマシ」
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 13:07:17 ID:VGLP94pj0
本気で考察する気があるならまず断章とオートクリップと小説をまとめて全部wikiに張れ
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 13:10:19 ID:uAGpn0f3P
つまり、
自立するメドもたってない馬鹿が
保護されてる環境から「飼われてる」と反発して飛び出して自滅する悲劇ってわけか

ならあんな悲惨な終わりでも納得だがなw
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 13:13:54 ID:+uZ/4AMB0
時に超越した行動を起こし時代を切り開く人間は周りから「キチガイ」的な扱いをされることがある
凡人には理解できん

ライトの決断が正しかったかどうかは後の歴史が判断する
ED時点で成否の判断は無理
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 13:15:54 ID:F2WrOi9v0
エンディングで、サイコム?の人たちが
「市民を避難させないと!」みたいなこと言ってたよね。
サイコムの人たちが無事なら市民も大体無事なのかなと思うけど、
そもそもサイコムの人たち、あの時なんであそこにいたの?
どうやってきたの?コクーンから落ちたの?なんで無事なの?
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 13:16:53 ID:pi1DK8In0
てっきり俺はヴェルサスは、ライトニングの時代からはるかに過去と思ってたけれども、
ひょっとしたら、グラン=パルスを制覇しちゃった人類の時代つまりはるか未来かもしれないね
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 13:17:28 ID:RZx/Ta7G0
>>615
いや、それで納得できるなら何も文句は言わない。
ただ、今のレスの流れの始めは>>596が最初だから。
矜持のためには人類滅亡も已む無しってFFは今までないよ。
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 13:17:37 ID:DAsqsaGcP
飛行機が飛んでたはずだが
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 13:18:47 ID:pi1DK8In0
>>619
なんか黒い点みたいなのがコクーンから大量に降下してたから、空飛ぶ兵器かなんかで
住民を降ろしてると思った
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 13:21:15 ID:F2WrOi9v0
>>623
おおマジか…見えてなかった。スマソ
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 13:25:50 ID:quEnS1D50
ライトの「私は飼われていた」という台詞も
あまりにも唐突で「はぁ?」だったわ。
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 13:30:29 ID:llDjIDTS0
>>615
コクーンからの脱却だったら、パルスへの住民の避難が開始されてる時点で任務完了だろ。
わざわざオーファンにちょっかい出す必要がない。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 13:33:23 ID:twZvudJF0
分からん所もこのスレ見てたら色々保管されて来たわ
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 13:44:10 ID:tvT7z+xp0
>>615
だったらライト達だけそうすればいいだろ
コクーン市民は説明もされず、考えもできず、パルスに落とされた

もちろんライト達が行動を起こさなくてもコクーン市民は滅んだかもしれないが、
その場合の原因はファルシであり、責任の所在もそこにある
もっともファルシにとってみればどうでもいいことだろうけど

だけどライト達はどうでもいいじゃすまされない
指導者でもなく、支持を得ているわけでもなく、
なのに自発的に、コクーン市民からしたら勝手に、オーファンを倒しコクーンを落とした
ならばライト達はコクーン市民に対しその行為の責任を負わなければならない

ライト達が行った行為が正しいか、正しくないか、ではなく、
彼女らはその行為の責任を負えるのか、負う気はあるのかが問題

だけどEDの状況でライト達に責任を負いきれるとは思えないし、
負う気があるのかすらわからないけど
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 13:48:36 ID:E3xW3RuF0
AC4のオルカエンドか。とか思ったが・・・・マクシミリアンに失礼でした。
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 13:56:09 ID:qUoLMYhI0
そんなにギャーギャー喚くようなEDじゃないと思うけどな
ベヒーモスもアダマンタイマイも6人(実質3人)で倒せるような敵だし、
サイコムが本気出せばいくらでも狩れるだろ
食品の加工技術や生産技術も随分進んでるようだし、
当分はパルスのモンスター共を狩ってれば食糧問題は解決する…はず

あと、いくらファルシに『飼われていた』とはいえ、技師や建築家が全くいないとは考えにくい
コクーン内部に資源自体は残ってるわけだし、
数千万人クラスの都市なら10年もあれば復興できそうなもんだけどな
日本の総人口の半分だぜ?

うん、一生懸命後付してみたけどムリがあるな
やっぱりFF13は糞ゲーだ
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 14:21:28 ID:hRqmFcS00
>>618
つまり、あれだけ長々とやってて何の結論もなかったと

打ちきり漫画じゃないんだから俺達の戦いはこれからにしてどうするよ
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 15:04:20 ID:bFC2njwC0
EDでみんな烙印消えちゃったけど
それでも魔法とかスラッシュアッパーとかちゃんと使えるんかな?

そうじゃなきゃパルスの魔物倒せないけど・・・w
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 15:07:21 ID:cvCPgRnD0
ファングが使ってたじゃん。
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 15:14:16 ID:5HNmRM1y0
ギア使えよ
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 15:25:10 ID:pi1DK8In0
そういや、6人の烙印が白く「壊れた烙印」になったのって、第一形態倒した後だっけ?
あの状態なら魔法は使えるけれども、烙印が完全になくなったらどうなんだろうね。
あの続きがあるなら、都合よくまた奇跡でなんとかなんだろうけれどw
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 16:05:43 ID:6nS+6zHUO
あの世界のファルシが実はエイリアンで文明が発達する前から人類を飼い馴らしてたんじゃないの?
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 16:42:58 ID:GueAjUWf0
そんなことが気になるほど深い物語じゃなかったなー
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 17:18:56 ID:n5CDmB5b0
ライトニング一行は軍属の人間を大量に殺している。
コクーンの復興がある程度落ち着いて平時下になったら、裁かれねばならない。
それは、コクーンのためでもある。

劇中でルシは公開処刑と言っていたから、コクーンの世界は
死刑制度ありの公開処刑ありの現代で言えば、数年前までの中国のような人治国家だ。
近代社会では、どんなに凶悪犯の死刑囚でも公開処刑なんて人権的問題であり得ない。
よって、コクーン市民は前近代社会のような前時代的な人間の集まりと断言できる。

そんな市民に慈悲の心なんてない。
コクーンの崩壊を招いたテロリストの命が潰える様を、この目で確かめねばコクーン市民の安寧と平和は訪れない。
もうそんな状況下なのに、スノウとかセラと結婚するなんてほざいてる場合じゃない、現実が見えていない。
スノウが手をかけた軍人にも守るための家族がいただろう。
その家族を養うために働いてただけなのに。

ライトニング一行は皆ルシの烙印が消え失せて、もう召喚獣も魔法も使えないから戦う力がない。
一介の人間に戻ってしまった以上、PSICOMの精鋭にはかなわない。
罪を受け入れずに生き延びたければ、一生、パルスの果てまでも逃亡生活するしかないバッドエンドだ。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 17:38:36 ID:llDjIDTS0
独善的な思想で、誰の賛同も得られないまま世界を滅ぼすって、
今までだとラスボスのやる事なんだが。
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 17:45:23 ID:7FUUqSYY0
パルス、ルシ=完全悪

って考えが浸透しているコクーンの世界観が
理解しにくい

案外身内がルシになった場合は許容できてるのに・・・
時間かければ、人間の手によってパルスやルシへの認識変えられたんじゃないの?

バルトさんが邪魔しそうだけど
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 18:01:01 ID:DDH28bfK0
ロッシュ倒してからオーファン倒すまで数日あるんじゃね?
そしたらコクーン人みんな脱出できんじゃね?
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 18:53:15 ID:quEnS1D50
その場合は、みんなクリスタル化してコクーン墜ちてるよ。
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 19:00:21 ID:fir9mNmL0
最後は結局見切り発車なんだよね…
今(ラスボス関連のイベント)なんとかなったから後もなんとかなるだろ的なw
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 19:45:02 ID:odfhZfSH0
>>640
>案外身内がルシになった場合は許容できてるのに・・・
これは場面の都合でそうなってんじゃね?
ホープの親父物分り良すぎ
だが、あそこでショックを隠せなかったり戸惑ったりするとまた話がこじれることになる
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 19:46:03 ID:zrTJ/3Od0
わからないからって
このスレに安易に聞きにくるやつが多いな
どこがどう理解できないのかちゃんと書いておくれ
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 19:48:30 ID:zrTJ/3Od0
>>640
断章でパルス側からの視点が描いてあるからそれ読めばつかめるでしょ
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 19:49:48 ID:SocxUYED0
理解出来てる奴がまず教えろ
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 19:57:24 ID:YWgfOHEC0
飛行兵器まで持ってるPSICOMが、
多少なりともコクーンの外を知る機会はなかったんだろうか。
余程大量かつ頻繁にモンスターが襲って来て防戦一方だったのか?
しかしそれならなお「入って来た」ところから「外を伺う」機会は
あったように思える。

コクーンの構造ってフェナリナーサ(誰にも通じないたとえ)
というか普通に国をまるごと大きな球のなかに入れて浮かばせてるのかな?
何か、真3のアレ(球体内壁に大地があるかたち)みたいなのを
想像してたけど違うっぽ。

光を外から取り入れていたのか、ファルシだけでまかなってたのか。
ムービーで空が見えてた気がするんで
なんかコクーンの上の方というかクリアパーツでぐるんと囲って
外の光を入れてるように思える。

つまり、コクーン内でもたとえば高層ビルみたいな高所からは
下の大地が視界に入ってもおかしくない。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 20:02:24 ID:SocxUYED0
日本語で頼むまじで
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 20:06:26 ID:4XqwFvehP
ラスト、最初はどうしてライトさん達がクリスタルから戻ったのか分からなかったけど
見返してみると単純なことだったんだな。
ホープが「刻印が…(消えている)」って言葉から、ルシじゃなくなったってだけなんだな。
ルシ=シガイかクリスタルになる存在。それが強制キャンセルされただけって
どうやって人間に戻れたかはヴァニラさんに聞かなきゃ分からないが
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 20:13:05 ID:zrTJ/3Od0
>>648
まあ、バルトアンデルスがトップにいたから
余裕で言論統制できるのだろう
戦いといってもパルス側はラグナロクが途中で消えてしまったという記述だけで
コクーン側の記録に黙示戦争という人間が深く関わらなかった記録のみ

コクーンは球状の外壁の内側に都市が存在しているって感じでクリップで書いてあるから
球体外側に向かって重力がある感じなのかね

光はコクーン中空に浮かぶフェニックスにより供給されていたから
外光はとっていないかもしれない
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 20:16:15 ID:Ulr4bljO0
オーファン倒した後普通に明かりが消えて暗くなっていったと思うけど
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 20:32:17 ID:SocxUYED0
断章って何個あるの?12個しか今ないんだけど
これじゃ無理なの?
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 20:33:56 ID:YJ6ofS5n0
つかラストバトルで言ってたけど
ファルシ=オーファンの使命っていうのはコクーンで人間を育ることとコクーンを堕として霊魂の門を開くことがセットだよな?
他のファルシは自分たちで色々考えながらやってみるみたいだけどオーファンだけは使命だけのために動いていた
ていうことはオーファンを生んだ存在はコクーンを堕として門を開くことまでを計画してたって事になる

リンゼって言うのが神様なのか人間なのか知らないけど
時系列でいうと人間とファルシが生まれた後にやってきてわざわざ門を開くため人間を養殖するコクーンを動かすファルシを生んだ意味はなんなんだ?


あと淘汰の断崖のラストでファルシ=タイタンが言ってた霊魂?の流れなんたらって話を聞くと
やっぱりクリスタル=ライフストリーム、幻光虫みたいなものであの世界で循環してる命の流れみたいなものなのか?
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 20:50:04 ID:SocxUYED0
げ!!!!
12個あるのに8個しかねーぞ
これもしかしてやばいやり直しだ
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 20:58:41 ID:zrTJ/3Od0
>>654
ラストの破壊の使命の意味はルシの使命を拒否してる
ライトニング達に対しての言葉で
オーファンの使命か願望かは知らないがやろうとしているのは
滅びによる救い、始まりの状態に戻せば神が再びやってくると考えたのだろう

ラストでオーファンが消え去る命が光になるのだっていってたから
ヴェルサスでいう死者の国を照らす光なのかもしれないな
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 21:09:05 ID:IpxpN+Ep0
>>654
オーファンの使命は門を開くことではないんじゃないか。
門を開くこと=神を復活させることで神が自身を復活させるために
コクーンを作ったっていうことになるけどなんか変だよね。
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 21:39:25 ID:YJ6ofS5n0
>>656
>>657
あれそうだったっけ?
じゃあオーファンが使命だけでなく自身で破滅による救済を選択したって可能性もあるってことか

結局神に何をさせたいのかが分からないんだよな
前から言われてるSF惑星再生説だと神(昔住んでいた人間)が戻ることが目的になるから
破滅による救済=今世界に居る人間を大量に殺害することで神がこの世界に戻ってこれるサイン(大量の魂)を門を通して送る計画 で
死者の国を照らす光は元の人間が戻ってくる際に何らかから発せられる光ってことになる

でもその仮説だとファルシが作ったアークは(もしかしたらラグナロクも)戻ってきた神(人間)達と戦うために準備されたもので
ファルシたちは神(人間)達を倒そうとしてたことになる、か?怪しいな

惑星再生説以外に何か仮説とかあったけ?
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 21:50:06 ID:zrTJ/3Od0
>>658
SF惑星説は創作物だったからなぁ
FF13にとって神が何をするかはさほど問題ではない気がする

ヲルバ郷とかエデンでキラキラしていたものが
消え去る命の光で、願いも消えるといっていたから
永遠を持っている者特有の自殺願望があっただけなように思えるんだよね
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 21:54:45 ID:IpxpN+Ep0
死者の国を照らす光っていうのはあの世界だと人間が死ぬとガラスの破片みたいなのになって
霊界まで行くらしいからそれかな。
それを大量に発生させれば門が開くっていうのがファルシの仮説だったような。
バルトが消え去る命が光になるって言ってたし。
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 21:58:28 ID:IpxpN+Ep0
>>658
SF惑星説でも自分達自身が戻ってくる意思は神にはなくて、単純に子孫を残す目的っていう
考え方もあったような。
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 22:11:47 ID:3QeSBwiy0
>>658
その説でいうとアークを使用する外敵は異星人じゃねえの
せっかく育てた惑星に留守中泥棒に入られたら困るじゃん
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 22:22:56 ID:zrTJ/3Od0
歴代FFなら突如異世界からの侵攻がとかあっても全然おかしくないんだが
結局断章関連の伏線回収しないで終わっちゃったな
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 22:28:01 ID:IpxpN+Ep0
>>663
他の星からの侵略でも危惧してたんかね。
ファルシ=ダハーカだっけ何かを監視する目的を持っていたようだがよく分からない
みたいなこと書いてあったから、こいつが侵略者が来ないかを見張る役目だったのかね。

そもそもグラン=パルス自体星の一部なのか全部なのか分からないけど・・・。
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 22:36:20 ID:zrTJ/3Od0
>>664
あの辺投げっぱなしだよなぁ
11章のクリップではテージンタワーの内容触れてないし
テージンタワーのクリップはかもしれないって書き方だし
中に居て最後飛んで行った石像はスルーされている
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 22:37:42 ID:SocxUYED0
おまえらまだやってんの?w
ファルシが隠したアークがなんなのかほんとに知らないのか
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 22:54:19 ID:YJ6ofS5n0
>>662->>664

侵略説で

邪神リンゼっていうのは何も求めずただ消え去った愚かな神(ファルシや人を残した人間とは別の神、人間)で
一度見放して星を離れた後でファルシと人間が世界を豊かにしたのを見て惑星を奪いにパルスへ戻ってきた
リンゼはコクーンを作り拠点とし、民を奪いパルスを攻撃した
パルスのファルシはアークとルシを使いこれと応戦(これが黙示戦争?)

ファルシ=ダハーカはパルスにいる人間を攻撃する使命を持ったファルシ(ダハーカでwikiったらで千の魔法などを駆使して敵対する勢力を苦しめ、智恵ある神の配下の火の神アータルなどとも激しく戦った悪神の配下、らしいからノーチラスの召還獣ショーの描写と一致?)で
テージンタワーはリンゼの作ったコクーンを監視するためパルスのファルシが建造した塔
そのあとに断章:5の”かつてグラン=パルスの人々は、コクーンと戦うために団結したのに、今は仲間同士で争っている。”の描写のようにパルスの人間同士を争わせるようコクーンのファルシが仕向け、パルスの人間を滅ぼす
コクーンにアークがあるのはリンゼがパルスから戦力を取り上げたかったから

結果、パルスにいた元の人間(賢き神が作ったもの)を滅ぼし、コクーンを落すことで霊魂の門を開きリンゼを呼び戻すことに成功
がコクーンのファルシが思い描いた計画、ってのはどうだ?

でもこれだと女神辺りの理由付けがボロボロになるんだよな
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 23:58:55 ID:nQ0hI3fG0
パルスの人間滅ぼしたのは、パルスのファルシでしょ?

あと、バルトアンデルスの「神を呼び戻す」という希望は、
かなったのかもしれない。
神=人間が、パルスで新たな再生の道を歩み始めたから。
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 01:58:52 ID:Z7TJZ1Lq0
神を呼び戻す、というより
自ら神のもとに逝ったんじゃ?
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 06:13:00 ID:IXoRkxiu0
>>669
せっかくなので自ら神のもとに逝ったというシナリオを書いてみた

邪神リンゼとは死の神
全ての人間を色の無き世界に連れて逝こうと計画

グラン=パルスの美しき大地をえぐり、醜い繭を天に築いた。
悪魔は繭を楽園とうそぶき、民を誘惑して連れ去った。
繭を潰し全ての民を死者の国へ導く為に。

パルスの人類は大地の恵みをコクーンに持ち去られた事により
僅かな資源を奪いあって疲れ果て、自然の脅威に圧倒されて、
滅びへの道をたどる。

黙示戦争
魔獣ラグナロクが邪神リンゼを討ち滅ぼした
コクーンは神の居ない繭となってしまった為に黙示とされた
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 07:01:01 ID:m7uj2t8p0
リンゼは人間の居住環境を創造する女神。
パルスは自然環境を創造する男親。
そのファルシ、ひいては人間がなぜ対立するようになったのかは不明だが。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 09:54:51 ID:1KwuvB8I0
コクーンとパルスのファルシは、実際には対立してないと思う。
人間をコントロールするために、対立を演出していただけで。
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 10:26:17 ID:SfVCBC7tP
イデみたいに、「造ったけどお前らダメだったからリセットな」とか
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 11:13:30 ID:CFGNiTEI0
13がセカイ系だとしたら、考えること自体が無駄だよ
セカイ系の特徴として、作者自身が設定を把握してない、もしくは設定してないってのがあるからな

・今日、俺は ルシになった…
・ルシはファルシの使命を果たすとクリスタルに、果たせないと化物になってしまう
・そのどちらにせよ、残された時間はあとわずか
・果たすべき使命が分からない、ルシを解除する方法も分からない

・僕たちの最後の○○日間が、今始まる…

こんな感じじゃん、設定とか無意味だよ
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 13:00:13 ID:nFxzUdFP0
まだ未クリアだけど素朴な疑問
バルトアンデルスは政府のファルシだけど
神召還計画を企てる前は本来どういう役目を担っていたの?
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 13:19:10 ID:KsuBOJI70
>>675
作中だと多分不明

バルトアンデルス 神話 でググったら

バルトアンデルス Baldanders

ドイツの物語に出てくる怪物。連続的な怪物、時間の怪物
名前はドイツ語の「バルト(すぐに、じきに)」と「アンデルス(別の物)」をくっつけたもの。
「阿呆物語」では、森の中の石像が人間に触れられた時、バルトアンデルスと名乗り、
人間、樫の木、雌豚、太いソーセージ、クローバーの畑、糞、一本の花、花をつけた枝、桑の茂み、絹のつづれ織り、など様々に姿を変え、最後にまた人間の姿になった。

そして「椅子やベンチ、鍋や釜のような、生まれつき口がきけないものと話をする」術をその人間に教えようとした。
しかし、その術は暗号文書で書かれ、それを解く鍵として書記に姿を変え、「われは始めにして終わりなり」というヨハネ黙示録の言葉を書き記した。

もしこれをソースにしてるとしたら
バルトアンデルスの使命はルシたちに幻覚を見せて終わりの始まり=破滅による救済を導く
ってことになるかもね
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 13:34:13 ID:VMBUM0u40
コクーンのファルシがコクーンの維持を究極的な目的としているなら
バルト=アンデルスもその点は変わらないんじゃないか。

ファルシは政治には口を出さないのが原則らしいけど例外として
ファルシ=エデンが口を出すときがあると書いてあったから
そのための情報収集と口を出すときの「口」の役目なんじゃない。

コクーン創設の目的によりそうだね。
バルトも女神と同じで浮いた存在で謎。
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 13:37:01 ID:IXoRkxiu0
>>675
バルトアンデルスはコクーンの管理をする事が役目
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 13:48:21 ID:KsuBOJI70
そういえば前スレで妖鳥ミネルヴァのことが色々言われてたけど

これが妖鳥ミネルヴァ=女神ミネルヴァ(アテナ)が飼っていたフクロウになるなら
その日一日アテネの町(パルス)で起こったことを聞き出すために、訓練したフクロウの諜報部員を町に派遣した ってことになるよな
それでルシ(ライトニンング)達の動向を見守り、ピンチに女神の加護(召還獣)を与えたりしてきた
でもじゃあなんでフクロウはバルトアンデルスに従うような真似をしたり、オーファンと融合したりしたんだ?

それはつまり
ガレンス=ダイスリーが女性であり女神だったことに他ならなqあwせdrftgyふじこlp
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 14:10:15 ID:VMBUM0u40
どちらかというとミネルヴァの意味の知識を司るって部分の方に重点があるのかも。
知識って部分と知るための道具って部分を掛けたみたいな。
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 16:20:32 ID:jrbtXXXO0
>>672
同じこと思ってる人いたw
自分も知恵のあるファルシは裏でみんな繋がってると思った。

 −そもそもバルトアンデルス達(オーファン)の真の目的は「世界の滅亡」でも「神の降臨」でもなく、あくまで「世界の再構築」−

「力」だけでなく「知恵」もつきすぎたバルトアンデルス達は、
「グラン=パルス」の現状は神の望んだ世界へは向かってないと思い始める(神の意志とは違う世界と「錯覚」)
神の意志を全うすべく、「全てを無に還す」為の「コクーン」を創造し、「世界の再興」を神に委ねようとした。
  * 「コクーン」は最初から「全てを無に還す」為に作られた ← ここ重要!!
  * ラグナロク化できるほどの「心の強さ」を持つ人間が発掘できるまで、その可能性のある人類を飼う場所。
  * 個人的にだけど、多分世界が滅亡しても神は降臨しないと思う(世界滅亡で神降臨というファルスの思い込み)

「全てを無に還す」はあくまでも手段であり、それを達成できる為の方法なら別に何でもよかった。
「無」から新たに「生」を作り出せるのは神しかいないという考えから生まれた儚い手段
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 16:22:43 ID:CFGNiTEI0
ふつーに考えてだよ、ふくろうさんはダイスリーが
ずっとおまいたちを見てたぞ、っていう象徴でしょ
最初の方からずっと見てたってな
ミネルヴァとか意味ありげな名前で厨設定を考えるのもいいけどさ
ふくろうは見てましたの象徴だってよ
あんまり裏読みすると「Aちゃん、この書き込みの設定いただいちゃいましょう」ってなるよw
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 16:28:26 ID:jrbtXXXO0
神々があっちとこっちの世界を行き来したのに大量の人間の魂が必要なら、
神自体が人間を生け贄にして自分で門を開かないといけないよね。
(生け贄なしで移動可)
仮に門を開いたとして、誰かが神を呼びに行くのも無理だよね(全滅してるから)
だから魂の門なんてものがそもそもあったのかなって・・・
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 16:36:38 ID:IXoRkxiu0
>>683
神々が死ねば門が開くだろ?
大量の人間の魂と同じサイズなんだからさw
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 16:48:55 ID:KsuBOJI70
>>683
いやエンディングでオーファン倒した跡に背後に青い光を放つ門が現れてたから魂の門はあるでしょ
その後にコクーンの死んだ人たちの魂(クリスタル)もちゃんと吸い込まれていってたし

ヴェルサスで
「女神エトロ 死者の魂を迎えんと扉を開く
その時 死者の国を照らすまばゆい光 天に漏れ出す」
って言われてるから、門が開くことによって神が現れるんじゃなくて、大量の魂が通ることによって何かが起こるってことかもね

あと
断章13で大神パルスの子は地を裂き、物質の領域で門を求める。って言われてるけど
コクーンの魂の門以外のパルスのファルシが探してる(求めてる)物質の門って何だ?そんな描写あったか?
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 17:16:45 ID:SP9cYtkI0
>>395
小説の内容は本編に入れるべきだった。
ファングとヴァニラはあれでハッピーエンドだよな。

ラグナロクになるには2人しかダメっていう考察が進んでるが、
もともとファング一人でルシになる予定だったんだし関係ないと思う。
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 17:20:48 ID:SP9cYtkI0
うわ、リロし忘れて超亀レスしてしまった。
つまり小説は読んだほうがいい。
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 17:59:44 ID:Qo0iiaR40
肝心の小説がどこも品切れ状態なのがな……
手持ちの図書カードを使えるところで注文したが、まだ入荷確定の知らせが来ない
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 18:58:14 ID:1KwuvB8I0
>>681
コクーンって、人類再生のための繭なんじゃないの?
コクーン=第1ファウンデーション
パルス=第2ファウンデーション
みたいな感じで。
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 19:12:28 ID:07NiNu+M0
大抵の妄想を否定する根拠がない
もちろん肯定する根拠もないけど
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 19:41:04 ID:YgYzzTbvO
28日で既出妄想の2割ぐらいに絞られればいいが
…いいんだが
凄い不安だ
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 20:01:39 ID:Qhz7Lbv60
>>690
リノ=アル説のことですね?
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 20:23:11 ID:v56sCc/tO
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 20:36:06 ID:At4ic5Bu0
他スレでも聞いたんだがここの人にも聞いてみたい。

「セラも義姉さんも笑ってたよ」
「お前もそこにいたんだ、だから・・最後まで一緒だ。」

それがどうしてあんなエンディングになったんだ?ファングもヴァニラも石のままじゃねーか。
キャラの顔もちがう気がするし。急遽変えたのか?既出かもしれないが教えてくれ、みんな。
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 20:47:41 ID:Qhz7Lbv60
とりあえずこれはなかなかの出来。
http://www.youtube.com/watch?v=i5nHBPjUjWw
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 21:04:17 ID:m8H/dVs50
>>694
おれもばかだからよくわからん。
シナリオアルティマニアってのがでるから、それみたらわかるのかもしれん。
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 21:11:41 ID:69i1Pj7TO
>>690
1通りの解釈しか生じないほど想像力が乏しい人間にとってFF13は最高に面白いのかもな
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 21:18:51 ID:IFHZVpdx0
>>697
意図がわかるかわからないかの2択では?
それでいくと複数の解釈が出来るように作ってあるか無いかの2択にまずなるわけだが
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 21:31:15 ID:c4S+6MHD0
>>2
で終了だろ
よく伸びてるなこのスレ
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 21:32:19 ID:Qhz7Lbv60
同じような話しがループしてるだけだな。進展なしか。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 21:39:09 ID:jrbtXXXO0
>>684-685
魂の門あったw
ということは、魂の門の向こうは神々の国じゃなく死後の世界って事なのかな。
>>689
自分の考察だと、人類再生のための繭でなく、人類再生のための手段としての繭ですね。
FFの歴代ボスには全てを無に還す使命を貫いてほしい。。
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 22:09:26 ID:hZlGj7db0
一番最初に遺跡の扉をライトさんが「許してくれ」って
言った後に開いたのはどうしてですか?
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 22:17:07 ID:At4ic5Bu0
>>696
そうか。なんか気になってしまうんだよ。
ともかく、レスありがとう。
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 22:22:54 ID:At4ic5Bu0
>>702
これといって確証はないが、「押さば引け」ってやつじゃないかな。
それまで敵愾心むき出しだったので開かなかった>なら下手にお願いしたら良いんじゃね?ということかも。
仲間にそういう弱い面を見せたくなかったからか「あっちむいてろ」みたいなこと言ってたな。
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 22:26:03 ID:YPQUXNuV0
>>702
セラが導いたルシ候補とアニマが判断したため


もちろん異論は認める
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 22:32:10 ID:At4ic5Bu0
いや、単なるライトさんの萌え演出なのかもしれん。案外女っぽいところもあるんだ、みたいな。
真面目にとらないほうが良い箇所だとおもうぞ。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 22:38:26 ID:Qo0iiaR40
下界の人間をルシにしてるのってタイタンだよな? で、劇中では自然淘汰みたいなことをやってる。
ひょっとして、ラグナロク失敗=今の人間弱いじゃん=じゃあ強い奴だけ残せば強くなるかも
という流れなのかもしれん。で、結局全滅しちゃったからコクーン内の人間にやってもらおーぜってことで。
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 23:27:46 ID:CFGNiTEI0
>>702
デレ認証システムか
デレると開く扉なんだよ
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 23:28:07 ID:Tr9l1KUG0
そういや、今週のファミ通のスタッフインタビューに、
リンゼとパルスのことに言及してた部分があったね。

リンゼが女性神で、主にコクーンを見守っている。
パルスが男性神で、主にグラン=パルスを見守っている。

ってことは、ファングとヴァニラをクリスタルに変えたのは、
リンゼなのかな?
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 23:38:03 ID:kZoNJg3X0
ミネルヴァなんだけどあれはバルト=アンデルスに従ってたの?
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 23:53:44 ID:IFHZVpdx0
なあ、アルティマニアが出る前にこのスレなりの結論は出ないわけ?
これじゃ感想スレと同じじゃん。

全員がラグナロクの夢見たのはなんだったの?
結局ラグナロクってなんだったの?使命とかなんなの?
わかってるとかいう雰囲気をちらつかせてても誰も説明しないじゃん。わかってる部分が否定されるのが怖いの?
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 23:55:29 ID:KsuBOJI70
>>710
従ってたというかバルトアンデルス達と目的が同じだったぽい
>>709の情報が本当ならコクーン側(女神)とパルス側(大神)で違う目的を持ってたファルシグループに分かれてたのかもね
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 23:56:38 ID:IXoRkxiu0
>>702
その1つ前のシーンでスノウが電源を入れたから扉が開いた
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 00:00:36 ID:kZoNJg3X0
>>711
女神は主人公達を援助してたよね。バルトもそうだけど。
最後ゲートみたいなのに飛び込んで行ったから合体したことになってるけど
御主人たる女神を呼びに行ったんじゃないかとw
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 00:15:04 ID:cX6ls2N90
そういえばあのフクロウ…
最後顔がアップになった時気持ち悪かった…人間みたいな顔で。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 00:16:20 ID:x4aU34530
>>709
まだファミ通見てないけど
コクーン側=リンゼ側ならラグナロクを止めたのはリンゼ側の女神の仕業なのは間違いないな

でもそうするとラグナロクを起こそうとしてるコクーンのファルシと止めた女神が同じリンゼ側で一緒って事になって新たな矛盾ががが
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 00:19:03 ID:3PQOHv8U0
流れ読まずにカキコ
今2周目やって初めて気付いたけど

最初のルシにされた時に見たヴィジョンって
全員のがラグナロクのヴィジョンだったんだな

それとヴァニラの、このときできたと思われる刻印もノーマルな刻印で
ファングのような焼け焦げた刻印じゃない

↑この二つのことと
EDでのラグラロク変身>コクーン落下阻止>ヴァニラのクリスタル化が解けないこと
の因果関係が今頭の中で混乱してる
どう解釈すりゃいいんだ?w
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 00:23:18 ID:PbAOmvHB0
>>717
あのときはヴァニラは印を刻まれていない。よく見れば焼き付けたのは4人だけ。
彼女の場合は回想初日についていた印のまま。
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 00:28:01 ID:3PQOHv8U0
>>718
?回想初日?
そんな刻印が出てくるシーンあったっけ?

いや、今2周目の、氷った湖に落ちたところやってるんだけど、
ヴァニラが自分でお尻の刻印をみんなに見せるシーンがムービーの中にしっかり入ってたよ

じゃあこれはこの時刻印されたものじゃないってことなの?
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 00:30:18 ID:4bqiHxvY0
>>717
全部1周目でわかることだと思うんだけどなー。

ちなみにあの時みたヴィジョンはエンディングの一部と一緒
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 00:34:48 ID:PbAOmvHB0
ファングとヴァニラがクリスタルから解凍される場面な。
あのときヴァニラの印が黒くて進行する状態だったから、ファングは焦って
峡谷のファルシを闇雲に攻撃、結果ドッジがルシにされてしまった。
ヴァニラは遺跡到着時から3段攻撃ができたし、体力も300を超えてた。
体力馬鹿のスノウを上回るなんて明らかに不自然だろ?
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 00:35:45 ID:3PQOHv8U0
>>720
そうだよ
今見たばかりだから、それは知ってるw>ヴィジョン一緒

予備知識が小説の内容とPVとファルシやルシみたいな簡単な語句の説明だけでゲームやったからね
ラグナロクのことも、??って感じだったから
ましてやEDに使われてる部分があそこで入ってるとは

発見だったよw
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 00:41:38 ID:xBanVVqW0
>>702
スノウがいろいろボタン押してたりしたから、その影響で解除されたと
ワールドプレビューに載ってました。
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 00:45:17 ID:KINKeJKs0
じゃあライトさんは謝れば開けてくれるとでも思ったの?
可愛いな
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 00:47:29 ID:BeFGYL/80
コークンの民が神召喚の贄ってのはヴァニラ解説で言ってたが、

コクーンの民がいっきに皆死ねばいっきに魂があの世に行くから神が通るだけのゲートができるってソースはあるの?
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 00:54:58 ID:x4aU34530
>>725
断章とバルトの言質とヴェルサスの神話

ただ神が通って出てくるのかその後に何かが起こるのかは不明
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 00:59:43 ID:BeFGYL/80
>>726
そうなのか、ありがとう。
ということは神側の世界とパルス側の世界は同じ時間感覚の関係が保存されてる設定なのかな。
だとしたらやっぱり神=大昔の天才発明家っておれのマトリックス的な説は否定されるなぁ。
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 01:08:29 ID:h7sTeqbT0
展開はマトリックスに似ているんだけどなw
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 01:11:10 ID:ch7ZXB+PP
今更ながら昔のRPGを思い返すと
何やら奇跡が次々に起きてドンデン返しのハッピーエンド!ってのは
2頭身時代だったから受け入れられたんだろうな…
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 01:31:36 ID:RMwyb+cDO
なんでEDでコクーンいきなりマグマになってんですかwwwwwwwwwww
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 01:37:30 ID:x4aU34530
今気付いたんだが
FF13とヴェルサスの神話ってFF7の古代の叙情詩LOVELESSと一致しないか?

LOVELESSより抜粋(水面=ライフストリーム=クリスタルの流れ?)

深淵のなぞ それは女神の贈り物
われらは求め 飛びたった
彷徨いつづける心の水面に
かすかなさざなみを立てて

君よ 希え
命はぐくむ 女神の贈り物を
いざ語り継がん

君の犠牲 世界の終わり
人知れず水面をわたる風のごとく
ゆるやかに 確かに

しかもFF7CCの隠しボスの女神ミネルヴァの背中にあるのとかオーファンの後ろにあった奴に見えてきた


ここでふと思ったんだが
神=古代種なんじゃないか?

古代種は、地上のあらゆる所に移動しながら星の中心となるライフストリームを導き、星に生きるあらゆる命を栄えさせていた。
また、古代種は「約束の地」と呼ばれる土地を目指すとされ、そこには至上の幸福が眠るとも言われている。

ってことからパルスのファルシたちが目指していた物質の門て言うのは「約束の地」で
ファルシたちは命(クリスタル)を育みながら約束の地を求めていた

FF10のエボン=ジュもジェノバのもじりだったし
13も10と同じようにFF7にちょっと位関係しててもおかしくないような・・・
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 01:44:07 ID:06bx2mS20
>>731
FF7ってさ、最後ミッドガルの廃墟を覆う森のシーンばーんで終りにしとけばよかったんだよ
もうその後のガンダムのような寄生作品群がひどいひどい

もうあれで完璧に完結してたんだからさ
ノムリッシュはまだまだ食い物にする気満々だろうし
切羽詰って土壇場に追い込まれたらPS3でリメイクなんだろうけどね
んで、エアリス死なないルートとか新羅のあの黒服メンバーが仲間になるとか
改悪して食いつぶしていくのが目に見えてる

あの時期、あのタイミングで出たからFF7は今でも人気あるっていうのに…
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 01:45:29 ID:23cCuYbE0
野村っつうかもっと上じゃない。
人気あるならなんで続編出さないんだみたいな発想
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 01:52:10 ID:06bx2mS20
>>733
というかさ、シンラくんのとかもそうだけど
スクエニの中の人がFF7を引きずりまくってるから
>>731のように裏設で繋がってるとか考えちゃうんだよ
FFってもともとはクリスタルが物語の中心にある作品群で
魔法とかの名称は共通だけど、基本的に全く別々の世界だったじゃん
繋がってるんじゃなくて、製作者が区別しきれてないのか?
それとも逃げ道を作ってるのか?
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 07:06:51 ID:Wem565Ue0
今回のFF13は全てを俯瞰的に見ている存在がいないんだよね。
唯一その存在である神が世界からいなくなってるから

断章だってグランパルス側の人間が語り継いだ神話のような物だから、間違った解釈も随所にあるだろうし
ファルシも神の全てを理解している様子はとても無さそう。
真実から蚊帳の外のライトニングは右往左往するばかり

だから、世界を救う主人公としては凄い頼りないし、善悪不明なことをしでかすけど、それでも決断して前に進むことに
価値が有るんだってことを製作者側は言いたいんだと思った。で、全能じゃないけど強大な力を持った連中との、
主義のぶつかり合いってのを描きたかったんじゃないの?

ルシとしての使命は、コクーンにいるファルシの打倒であってコクーンの破壊ではないとすると(人間にとっては同義だが
パルスのファルシにとっては必ずしも同義ではないと思う)最後は前に進むことの価値を教えられた二人がファルシ打倒という
使命を果たした後に自分の意思でラグナロクになって、コクーンを支えてそこに残った少数とはいえ、命を救ったという結末こそが、
ライトニング達の行動から生まれた奇跡でした。こんな風に解釈したんだけど。
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 11:46:48 ID:l+EDusWA0
>>735
メインストーリーの伝えたかったことの解釈はたぶんそれで間違いない

ただメインストーリーの裏側で何が起こっていて誰が何のためにライトニング達をラグナロクに導いたのかが不明
パルスの世界がどんな風に作られて何のためにある場所なのかが不明
リンゼ達が来た後に起こった黙示戦争の内容が不明(本当に戦争があったのかも不明)

このスレでみんながあーだこーだ言ってるのは多分その辺
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 11:49:10 ID:K1CLJK2/0
>>736
そんな簡単な事で「あーだこーだ」言ってないよw
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 11:59:28 ID:5zjj6BQbP
>>719
ヴァニラがチラッと刻印を見せるシーン、上手く誤魔化してるよな
よく見るとヴァニラ一人だけ矢印大きく進んでるし…
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 12:03:40 ID:K1CLJK2/0
最初のビジョンの話をする時もヴァニラだけ明らかにビジョン見ていないのを誤魔化してるよな。
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 12:48:36 ID:6v1lrrSI0
>>731
まあ第一の作品って8以外どこか繋がってる作りしてるんだろうな。
その方が楽だし
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 12:49:15 ID:IYAj1lx50
>725
証拠はない。

実際に神がいて、昔この世界からいなくなった事実があって、
バルトが電波でもトチ狂った機械でもなく、
その話が方便でも何でもない言葉どおりの事象を表していると仮定するなら、

「かつて大量の命を犠牲にしてゲートを開き、神が去った」

ということがなければ成立しない論理ではあるんだが、
あまりにも前提や仮定が多いので、これは飛躍しすぎだね。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 12:56:52 ID:81Ek8Por0
おまいら、まだ分からないのか?
FF13続編決定に決まってるだろ。これで全部解決
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 13:35:31 ID:K1CLJK2/0
>>742
ゲームでも映画でもドラマでも小説でも漫画でも、
ちゃんと完結している名作の続編で良かった記憶が殆ど無い。
よって続編なんて要らない!
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 14:57:11 ID:or5QHHga0
あのさ、断章に書いてあるアークってインディージョーンズの映画に出てくる聖書のことじゃないのか?
アークを武器にするって精神的な武器のことをいってるんじゃないだろうか
エデンってもろエデンの園のことな気がするんだがこっち方面で解決できないのか?
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 15:02:30 ID:/7Kxobmx0
アークは最初潜りこんだ遺跡みたいなのだよ。
武器倉庫兼要塞みたいな。
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 15:04:39 ID:K1CLJK2/0
>>745
最初の異跡はアニマが眠っていた異跡でしょ?
あれもアークなの?
10章のは確実にアークでしたね。
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 15:31:59 ID:jwduf/d30
>>744
インディージョーンズのは、「聖書」じゃなくて「聖櫃」でしょ。
一般的(?)には、アークは「方舟」の意味だと思う。
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 15:47:36 ID:IYAj1lx50
このゲームのアークは地下鉄の駅にしか見えない。
ロボがあの程度いただけで兵器庫なら、パルスの坑道もアークたりえる。
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 16:11:45 ID:/7Kxobmx0
ヴェルサス発売日未定なんだな・・・。
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 17:09:21 ID:K1CLJK2/0
>>748
パルスの滅亡直前の文明レベルが、
現実世界の19〜20世紀程度だったのは廃墟を見れば理解できるし、
そこはむしろ評価できるとこだと思うぞ。
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 17:16:43 ID:T+GpJAKp0
結局あのときヴァニラはサッズとやりたかったのだろうか
ファングはいつも男役だったのはわかるけど、
あの描画は実はヴァニラはノーマルだったと伝えたかったんじゃないかと思う。
だからこそEDでファングと一緒になったときの、ノーマルを捨てたヴァニラの愛が悲しい感動を呼んだんだと思う
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 17:19:20 ID:K1CLJK2/0
>>751
全俺が泣いた
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 17:28:56 ID:ch7ZXB+PP
>>751
餅吹いたw
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 17:41:44 ID:xoDDxTGX0
農家に寄生は仕事ではありません
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 17:46:16 ID:jwduf/d30
>>748
もともとは、人間と全生命体を保管するためのものだったんじゃない?
それをファルシが悪用して、武器庫にしたんだと思う。
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 20:56:00 ID:yC26cxcd0
>>755
外から来る敵に対して備えてる?外ってどこ?って断章にあるから
この辺は続編待ちの情報だろうなあ
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 21:27:40 ID:f10hZUTs0
VIATOR
ELAMENTA?ILI?

 RAGNAROK
TUUM ?ATUM
 ?EQUERI?
TUUM ?ANCTUARIUM
 A??LIGEA?

VIATOR
ELAMENTA?ILI?

 RAGNAROK
TUUM ?ATUM
 ?EQUERI?
TUUM MUNDUM
 DI?PERTARI?

オーファン第1形態の剣部分に書いてある文字。ラテン語らしい。読めん。
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 22:22:53 ID:l+EDusWA0
>>757
ちょwよく調べたなwww

VIATORは旅人
ELAMENTA〜は元素とか成分ぽいからこの場合クリスタル?
?ANCTUARIUMはたぶんSANCTUARIUMで聖域、聖なる場所
TUUMは”あなたの”らしい・・・

ラテン語わからん
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 23:16:32 ID:f10hZUTs0
Sを入れるとこんな感じ?

VIATOR
 ELAMENTA?ILIS

 RAGNAROK
TUUM FATUM
 SEQUERIS
TUUM SANCTUARIUM
 AFFLIGEAS

VIATOR
 ELAMENTA?ILIS

 RAGNAROK
TUUM FATUM
 SEQUERIS
TUUM MUNDUM
 DISPERTARIS

VIATOR
 ELAMENTA?ILIS

 RAGNAROK
USOUE LU? APPARE
 ANIMAE MORTUAE
PROCUSAE SUNT
PER SOMNUM AETER
NUMN DIVINUM DI

下のほうは左途切れてるかも
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 23:16:53 ID:owo0pkRA0
今日クリアした。少しだがなんとなく理解した

黙示戦争のとき、ラグナロクになったヴァニラとファングだったが、ヴァニラに迷いがあったため
コクーンの外殻にしかダメージ与えられず、そんな状況を見かねたアニマが二人をクリスタルにして
眠りに付かせた

数百年後、眠りから覚めた二人だったが、記憶をなくしたファングは自分たちの使命を探そうと
奮闘したが、ヴァニラにはまだ迷いがあり、一人でパルスに逃げようとした

ライトたちと行動していく中で、ライトたちの大切な人を守ろうとする心がヴァニラを動かした

ファングが再びラグナロクになってオーファンを撃とうとしたとき、ヴァニラにまだ迷いがあると思い
殴ろうとしたが、ヴァニラは「もう迷わないって決めたんだ」といって仲間を守る「決意」した。

オーファンを撃ってコクーンの崩壊が始まり、ファングとヴァニラは大切なものを守るためラグナロク
になってコクーンを救った。

でおkですか?
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 23:22:32 ID:PbAOmvHB0
こんなこともあろうかとラテン語辞書を買っておいたのだ!
とりあえず感謝感激雨嵐。文法は知らないが頑張って訳してみよう
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 23:37:42 ID:M7/NonJq0
大神パルスの子は地を裂き、物質の領域で門を求める。
邪神リンゼの子は命を殺め、霊魂の領域で門を求める。
―我は視た。
絶望を秘鍵として隠されし門が開かれるであろう。
希望は犠牲によってのみ拓かれるであろう。
この世に神々の黄昏が到来せし時、輝ける門の彼方、
色のない不可視の次元より、声なき歌が響くであろう。
はかなく消える命を憐れむ、女神エトロの嘆きの歌が。

ヴェルサスのタイトルロゴの女性って女神エトロなの?
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 23:46:07 ID:4bqiHxvY0
>>760
黙示戦争については違う

断章4より
悪魔に従うコクーンの愚民を憐れんだ女神は、
ラグナロクとなったルシの力を奪い、クリスタルに
変えて、使命なかばで眠りにつかせた。
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 23:52:16 ID:PbAOmvHB0
VIATOR 旅人
 ELAMENTABILIS 悲嘆すべき

 RAGNAROK ラグナロク
TUUM(不明) FATUM 運命・破滅・天命
 SEQUERIS 劣って、…より悪く
TUUM(同) SANCTUARIUM 神殿
 AFFLIGEAS 打ち砕く、倒す

VIATOR
 ELAMENTABILIS

 RAGNAROK
TUUM FATUM
 SEQUERIS
TUUM MUNDUM 綺麗な、宇宙、人類
 DISPERTARIS 分割、滅亡

VIATOR
 ELAMENTABILIS

 RAGNAROK
USOUE(不明) LU?(不明) APPARE 現れる
 ANIMAE 魂 MORTUAE 死ぬ?
PROCUSAE なだれ込む? SUNT (不明)
PER SOMNUM 眠り・死 AETER 永遠?
NUMN DIVINUM 神、犠牲、予言 DI 神?

小辞典な上に格変化も分からんが、どうやら断章13の内容がそのまま乗ってるらしいな
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 00:03:56 ID:VyUwzeD10
文字と言えばオーディンの鎧にも文字が書いてあったな。
画面が小さくてよく確認できない。誰か写しを頼む!
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 00:09:39 ID:TjQ+ycWO0
>>764
おおおおお
これはGJと言わざるを得ない

なんか断章というよりも後半はヴェルサスの神話に近いような?
てか悲観すべき旅人ってなんだ?
この場合はリンゼのファルシ?それとも救済の罪を背負わされたラグナロク?
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 00:15:13 ID:VyUwzeD10
悲観すべきというか、「嘆きの旅人」と読んだ方がよさそうだ。
要するに、絶望したルシがラグナロクとなってコクーンを破壊、人類を抹殺、
魂を一気に送り込んで神再臨ってところか。こんなところに書いてある以上は
ファルシが神再臨の伝説を信じていたのは確定だな。
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 00:25:10 ID:toCSbod70
毎回思うけどラテン語とか現実世界にある言語を使うのはどうかと思う・・・。
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 00:49:18 ID:vem2Ks150
コクーンのファルシ 対 パルスのファルシ って、
人間の管理の仕方をめぐって対立してたのかね?
大きな政府 対 小さな政府 ってとこか
しかしパルスの方は結局、人間が全滅した?
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 00:54:34 ID:rLIzOwdg0
その辺の設定はアルティマニアに載ってそうだ
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 00:58:00 ID:TjQ+ycWO0
>>731見て思ったけど
ヴェルサスで言われてる死者の国とか霊魂の扉の向こうって、10の異界のことじゃないか?
異界って言うのはFFXの世界で死んだ後に行くと言われている場所だけど
死んだ魂(幻光虫=クリスタル)が門を超えてどこかに行くなら、死者の国=異界だとしてもおかしくない気がする
公式でも7と10の世界は繋がってるって明言してるし・・・

あとアークも7のウェポンのような気がしてきたんだが・・・まさか・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org568087.jpg
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 01:14:15 ID:SIku26uP0
>>769
神がいなくなった後、神を呼び戻すための門を探すことになったが
人を生贄として門を開こうとするコクーンのファルシと
大地の何処かにあると信じて開拓するパルスのファルシに
分かれたんだと思ってた
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 01:14:25 ID:dvRS13RT0
FANG
VANILLA
を組み合わせて
(中略)
ANIMA
を(中略)
すると、
ETORO
になる。
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 01:54:11 ID:p6FY5n1i0
>>771
FFは世界設定つなげないって建前だからそれはないと思う。
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 02:54:57 ID:n0DAfKkK0
やっぱ、消化不良だよな

長い旅路の果てにたどり着いた「すべての始まりの地」オルバ郷
ここで衝撃の事実が明らかになる、と思ってたのはオレだけじゃないはず
なのにロボット修理して終わりって・・

10でいえば、
「ザナルカンドまで行ったけど、ただの遺跡で究極召喚も何もありませんでした」っていう
ぐらいのがっかり展開
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 04:39:52 ID:+KBIzI4X0
オーファンをDQ3でいうバラモスの位置に置いて
ルシのなれの果てである六死将をラスボスにしとけば、
もうちょっとましなゲームだと思えたのかも
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 05:10:45 ID:MVyWCt6G0
オルバ郷で起死回生の大発見がないとしても、せめて小説にあったオルバ組の過去回想があって
二人の運命や絆がクローズアップされてれば、ラストへの流れに感情移入しやすかった気がする
初見ではいつの間にかファング主人公wwコクーン組空気wwwwって感じだったから
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 06:44:08 ID:hJC2c7Gn0
>>764
すげーなw
たぶんアルティマニアにも載らない部分なんじゃないか?
よく読み取れたなw
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 09:06:40 ID:3Wv5E33L0
このシナリオは結局何を伝えたかったのかさっぱり分からない。
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 09:13:57 ID:4Z/M3pdA0
黙示戦争の時に
コクーンを崩壊から救った女神??=ヴェルサスのヒロイン(もしくは重要なキャラ)だと
勝手に妄想しておく。
ヴェルサスの世界観は現代とそれほど大きく違わない。

>この世に神々の黄昏が到来せし時、輝ける門の彼方、
色のない不可視の次元より、声なき歌が響くであろう。
はかなく消える命を憐れむ、女神エトロの嘆きの歌が。

神々の黄昏の到来=ラグナロクの襲来
ヴェルサス=黙示戦争??
ということは13の過去の話?

781名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 11:55:26 ID:y8YFQ5310
>>777
これ以上、過去回想をだらだらやるとか正気じゃねーよwww

なんか分かんないけど旅してる勇者
回想で語られる悲劇の過去

これより

村が全滅したぞー、さあ、これで勇者が始まるぞー

こっちの方がすっきりしてていいや
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 12:05:20 ID:GIs+z6oj0
よくわからんからドラクエで例えてくれ
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 12:10:23 ID:5Cni8pkK0
           /) ,.- .─ ─ ─- 、
         ///): : : : : : : : : : : : : :ヽ
        /,.=゙''"/ :/: : : /: :/: : : ハ : ::i
 /     i f ,.r='"-‐'つ/: :ハ: : /  ヽ:::::|
/      /   _,.-‐'~:/ レk≧ V  ≦ハ |::::|
  /   ,i   ,二ニ⊃  (ヒ_]    ヒ_ン |:::|
 /    ノ    il゙レレ.i  "  ,___,  " l::/ 最後らへんでなぜ私は空気だったんだ?
    ,イ「ト、  ,!,! _ヽ    ヽ _ン   /)))_
   / iトヾヽ_/ィ ヽ  >,、  ______ , イ((((  /
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 12:15:38 ID:owxjlkgz0
>>773
なん・・・だと・・・?
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 13:14:14 ID:go+XSGWX0
>>771
同じ会社が作っているから、結果として同じようなネタになるだけじゃね?
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 13:16:32 ID:ch6mL3NA0
>>783
最後の最後でバルフレアされたからだよ。
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 13:52:07 ID:dvRS13RT0
ヴァルフレアさんの主人公ぶりはかっこよかったな
なんちゃってヒーローとは大違い
空気度では
ヴァン&バンネロ>ライト&ホープ
だったから13はパーティに優しかった
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 13:58:29 ID:y8YFQ5310
そういえば列車で運ばれるライトさんとサッズや
サッズの棺桶輸送の時にヴァニラが着てたり
同じくパージ時にヴァニラやホープが着てたあの白いローブは何だったの?

意味とかじゃなくて、なんか羊の皮みたいに従順に従う者っていうイメージを持たせるだけの
演出の小物なのかね?ちょっとパージの時は生贄をイメージしてるようにも見えたんだけど
大した意味はないのかね?
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 17:44:05 ID:dvRS13RT0
>>788
コクーン支給の護送服みたいなもんじゃね
囚われの身を説明しつつおしゃれ度もアップするマストアイテム
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 17:48:56 ID:aJlSezrX0
オーファン戦でオーファンが男とセラの声だったのは
セラがオーファンになったから?オーファンがライト達を惑わすため?
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 19:19:30 ID:H5mdfoIL0
オーファン第一形態は自分のことを「滅びるために生まれたみなしご」とか自称してる。
子供のような存在では?だから声も高い。
なんか変な物体をナデナデしてて不気味だったけど。
向かって右側の悪魔みたいなボディはバルトアンデルスが合体したものだと思う。

第二形態の丸いオーファンは、第一形態から成長したから男声になったんじゃない?
このオーファン、上下の歯がリアルに描写されててインパクトがあった
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 19:32:00 ID:fx9aU5a70
分からないことだらけだが1つだけ教えて
結局アニマって何がしたかったのさ?
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 19:35:46 ID:ch6mL3NA0
そういえば最初にアニマがコクーンを落とすように二人をルシ化した理由はよく分からないね。
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 19:38:22 ID:VyUwzeD10
ラグナロクを達成できそうな人材をコクーン内で見つけ出す。
軍隊の連中はあっさりシ骸になったんでアウト。ライトニング達は
セラのためにわざわざ奥まで突っ込んできて、しかも殴っても逆に殴り返してきたから
これならいけるんじゃね?ってことでルシにした。
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 19:45:28 ID:owxjlkgz0
>>791
右側がバルトアンデルスで左側でオーファンをなでているのがミネルヴァ
あの第一形態の姿のまま解釈すればバルトアンデルスが父親でミネルヴァが母親なのかもね

滅びるために生まれた孤児って言ってるのは
オーファンが生まれたとき既にラグナロクによって壊される運命にあるっていうのと
バルト+ミネルヴァ+オーファンが融合した姿が今まさにラグナロクに破壊されるために生まれたっていう二つの可能性がると思う

でも孵るために今破ろうって言ってるからどうも前者っぽいけど
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 19:56:24 ID:vLNWNR/d0
そもそもわざわざ考察するような興味深いシナリオなのかどうかという点について考察しないか?
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 20:12:51 ID:ch6mL3NA0
>>794
もう一段奥の理由みたいなの。
コクーンのファルシは神を復活させる目的があったけど
パルスのファルシがコクーンを崩壊させようとした理由はよく分からないかんじ。
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 20:14:53 ID:ch6mL3NA0
>>796
ドラクエの設定の書類は台車一台分くらいあったのをテレビで見たことあるけど
これがそのくらい練りこまれてるかは微妙なとこだな。
799950:2010/01/17(日) 20:17:19 ID:+AWi0KkU0
>>797
コクーンのファルシに頼まれて、コクーン破壊を請け負ったんだと思う。
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 20:24:45 ID:+AWi0KkU0
>>799の名前「950」は、忘れて。
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 20:31:49 ID:76uSUAHd0
>>796
ライトニングが高貴なる騎士な設定だった頃、パルスには人がいる設定だった。
EDや、サッズが飛空挺操縦して逃げるシーンなんかはその時の設定の方がシックリくる。

脚本を一度大きく修正したが、何らかの理由で昔のプリレンダを使う必要があったなら。
そう考えると今回のストーリーは非常に興味深い。
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 20:44:36 ID:owxjlkgz0
>>801
まじで?
XBOXとマルチが決まったときに内容半分捨てたのは知ってるけど、脚本もそんなに大きく変わってたの?
元はパルスにまだ人が居る設定だったの?
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 20:55:06 ID:bxtKEaJW0
>795
ミネルヴァ?左側がバルトさんなのは分るけど、右側の羽生えたヤツってミネルヴァって
名前なんだ。何で知ってるの?
つーかそのミネルヴァってどこから出てきたの?女性体っぽかったけど、てっきりこれがオーファンかと思ってた。
何を撫でてるのか分らんかったけど、あれってオーファンがミネルヴァってのに撫でられてたのかw
なかなか今回のラスボスのデザインは面白い。
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 21:39:36 ID:rX58qR3T0
>>799
そこが不明なんだよね
コクーン破壊目的だったのか、破壊阻止だったのかが結局分からないままだから
断章読んでもパルスのファルシであるアニマが何をしたかったのか理解出来ない
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 22:13:51 ID:24gmiMLL0
>>790
普通に声優の使いまわしだと思ってたけど
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 22:22:57 ID:76uSUAHd0
>>802
箱とマルチが決まった時に半分捨てたんじゃなくて、
元の脚本でそこそこムービーができた頃に脚本の修正が入って
新しい脚本のムービを作り直す必要が有った。

でも工数的に間に合わないので、中盤〜終盤で元の脚本のムービーも混ぜるないと
完成しない見込みになった。
シドもロッシュも二度死ぬし、騎兵隊の副官とか不自然にフェードアウトするだろ。
コクーン守りたいのか壊したいのか場面場面でコロコロ変わるし。

もう一本できるくらい分削ったんじゃなくて、脚本一本修正したんだよ
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 22:31:35 ID:A0jxTa540
>>806
確かに今回ほど、繋ぎ方がおかしいと思ったことは無い
なんかパーツパーツを自由に作らせて、もったいないから全部無理矢理入れました、って感じだったもんな
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/18(月) 01:02:54 ID:4COpJhxg0
脚本削られただけじゃなくて、出来てた奴を変えちゃったのか・・・
じゃあ今後のインターナショナル版やらでいくら補完される事はあっても元の構想を知ることは出来ないわけだ

まじマルチ決めたwdsnよ
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/18(月) 01:17:59 ID:/6tQYu740
マルチ決まった時にはほとんど完成してるよ。
脚本変えたのはもっと前だろ。
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/18(月) 05:27:53 ID:6MM9ijpm0
何故誰もソースを提示しない
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/18(月) 05:42:36 ID:vdHEUyZa0
小説読んだ。ゲーム中が冗長な回想シーンばかりになるのも困るけれど、
これを本編でやればいいのにと思ったエピソードがいくつかあったな。
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/18(月) 10:58:49 ID:hURhqpDWO
バルトが何のファルシなのか分からなかった
作中に明言ないよな?
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/18(月) 11:35:39 ID:tLfddPGp0
>>811
ホープと母の話
アフロとドッジとボインめがねの話
ファングとシドとリグディの話

最低限、これはゲーム中に無いと辛いな
イベントがイミフになっててもったいない
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/18(月) 11:36:23 ID:EbJso1VO0
>>812
自称、ファルシの王、じゃね?
ファルシってあんな機械機械してんのに妙に人間くさいおじさんが、しかも王、ってwwwww
と思った覚えがある。
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/18(月) 12:29:45 ID:WxG9RtNz0
バルトはセラにも化けてたし変身が得意なファルシだろうから、
市民に敬愛されるローマ法王のノリでわざとジジィに化けてるんだろ
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/18(月) 14:11:22 ID:9lkt5r0f0
アルティマニアフラゲマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/18(月) 14:36:46 ID:JQ3JtDhy0
ファルシと人間をつなぐコミュニケーションのファルシだろうな
クリップ信じれば選挙で選ばれてる人気政治家だし
引きこもりのオーファンの気持ちにも気づいてた
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/18(月) 21:42:25 ID:kF6ltEVV0
小説はまあ良かったよな
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/18(月) 23:00:34 ID:LQktXwKO0
小説の内容をゲーム進行に組み込めないのが
大人の事情含めてこのゲーム作った人達の限界なんだろう
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/18(月) 23:11:34 ID:HckZbdEu0
小説の詳細を軽く言ってみ
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/18(月) 23:30:04 ID:yU9GLhkb0
買えよw
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 00:44:06 ID:2yur+a7t0
バニラたんの自己中さがよく分かる小説
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 00:47:06 ID:FplBBLaV0
小説注文して一週間になるがまだ確定が来ない。
まさかとは思うが初版限りとかないよな?
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 09:15:32 ID:SYJTAZQ10
今まではゲーム中に各キャラの出生、性格にっかわるシナリオがあったけど
今回はホープのみだからな、ユーザー完全置いてきぼり
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 09:37:13 ID:C3H0OMf20
ありがちではあるがライトさんとセラの子供の頃のエピソードは
ほしかったな
みなしごといじめられるセラをライトさんが守ったりする
ライトの男勝りな性格、保護者役を奪うスノウへの不信・・・
そんなことよりロリライトさんで人気アップ間違いなし
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 09:57:08 ID:M4/YtqC+P
そんなもんはなくても感情移入ができるJRPGはあるよ。

ユーザーが置いてけぼりになるのは
性格や出生以前に、主人公達が非常識な思考で動いている点。

FF13のストーリーが色々破綻してるのは、
ストーリーを土台にしているんじゃなくて
具体的に決まっている「言わせたい台詞」を口にするためにキャラクターを作り
思い描いている感動シーンを見せるためにストーリーを構成してる点だと思う。

順番が色々と逆。
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 10:07:12 ID:SYJTAZQ10
>>826
今まではって話しだよ
非常識な思考でも成り立つものはある
それがその世界でのキャラクター背景とあっていればね
その説明が各キャラ固有のシナリオで語られていたのがいままでのFF
そうじゃないのが今回のFF
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 10:28:46 ID:Vpd9CkYV0
>>826
>FF13のストーリーが色々破綻してるのは、
>ストーリーを土台にしているんじゃなくて
>具体的に決まっている「言わせたい台詞」を口にするためにキャラクターを作り
>思い描いている感動シーンを見せるためにストーリーを構成してる点だと思う。

的を射た意見だな
俺もそんな印象を強く受けた
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 10:49:38 ID:E7GTpt3+0
序盤の、ホープがスノウを逆恨みしてヴァニラが「行け行け」オーラ出してるあたりから
かなり強烈な違和感があった

未来の嫁さんに宜しく!のあたりとか。
追い詰められて人死にまくってる状況で、いくらなんでも、軽過ぎだろww
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 10:53:42 ID:ADRQ1KOM0
母ちゃんが落ちるシーンばっちり見といてスノウ逆恨みとかありえないと思ったもんだ
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 11:10:39 ID:oj+hSBXH0
>>830まああれは何かのせいにしたかっただけだろう

ただ物語の進行上、そこまで母はツヨシを死なせる必要があったのか疑問
軽々しく、しかも不自然にキャラを殺すなと言いたい
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 11:24:05 ID:Cb9PnyWS0
まあでもマルチで削りまくった割りに一応一連のストーリーになってるだけマシだろ
DVDで動かせるようにするなんてアホみたいな容量削減の中である程度の形にできただけいい
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 11:33:29 ID:FrF3rzTB0
>>831
下界に落ちて何とか生きてて、あとになって感動の親子再会 

・・・なんて展開を期待したのは俺だけ?
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 11:34:15 ID:9T1rhRXN0
ホープ母が完全に死んだという確証ってある?
あの世界ってどいつも平気で高い所から飛び降りるし
やたらと浮いている施設があったり、
バトル中敵が中に浮きっぱなしになっているから
実は重力の法則がこの世界と違うんじゃないかと思うんだが

実際、ノラのメンバーは全員生きていたから
案外母もどっかで生きている気がする。
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 11:34:41 ID:oj+hSBXH0
期待というか、そのくらいの救済措置はあってもよかったと思う>母はツヨシ
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 11:42:57 ID:9GmiS6/V0
今日もアンチが必死だな
ノラさんは落ちて死んだとかプレーしていないの決定か?w
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 12:10:53 ID:oFI7WSRW0
ノラだけじゃなく、あの場に居合わせた市民達も生きてたんじゃないの?
でもって、少なくともノラメンバーと最後に会った時点では、1人残らずノラが市民を守りきってた
さすがサイコムより強い。ノラ最強。きっとフンババにだって楽勝だ。

ママノラは落ちる前に死んでだと解釈。
・・落ちても死なないのに爆風で死ぬとか、やっぱノラって凄いんだよ。
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 12:14:22 ID:9GmiS6/V0
>>837
そこまで解釈できるなら爆風だけじゃなく、
何か破片とかが服を貫いて体内に…ぐらい考えてやれよw
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 12:28:13 ID:oWhvRBkJ0
>>826
グッときた
感動シーンてのはストーリーが進んでいくうちに自然発生するもので、
いいセリフもキャラがしっかりしていれば不意にポロッと出てくるもの
・・・であるべきなんだ、普通
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 12:32:15 ID:E7GTpt3+0
あれ…?
ノラって生きてたんだっけ?
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 12:33:17 ID:jMSzUWbE0
FF8もムービーのためにストーリー作ってる感じだったなぁ
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 12:38:26 ID:50wbBZKu0
ロッシュってエストハイム邸でもろに撃たれてるのにその後普通に登場するじゃん?
意味のない死亡ミスリード好きな作者みたいだしノラがちゃっかり生きてても特に驚かない
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 12:41:54 ID:9GmiS6/V0
おっ久しぶりに「ミスリード様」の光臨か?
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 12:47:03 ID:PomDDmkN0
そういうお前はこいつだろ?

966 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2010/01/15(金) 13:18:38 ID:tlbuPq+S0
>>962
違ったのかすまんかった。
このスレの有名人ランキングw
1位「ヴァニラ=女神様」
2位「害虫糞」
3位「勇者様」
4位「ミスリード様」
5位「ルール・ルール君」
この2位の人に似てたからさ。
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 12:48:13 ID:9GmiS6/V0
>>844
お前凄いな感動した!
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 12:50:23 ID:PohC4y6UO
スレチだが俺、クリ感スレで5、6レスぐらいバニラ女神説で話したことあるけど
1位になるほどのもんだったか…?
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 12:52:57 ID:9GmiS6/V0
まぁ個人的には「ミスリード様」は好きだw
好きと言うより…、
このスレ「シナリオ考察」じゃんね?
無意味に「設定考察」や「設定妄想」に走りすぎる中、
普通に「シナリオ考察」してる気がして応援している。
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 13:30:06 ID:+wCj7GN20
リンゼが女神だと思う
849あいう:2010/01/19(火) 14:37:43 ID:en7cEvx40
いま断章色々読んでて面白かったので色々考察してみた。

−ストーリー理解の為に覚えておいた方がいいこの世界の神様−

『大神パルス』=グラン・パルスを切り開き、そこに住むファルシを作った神様。
下界のファルシはこの時、世界を広げる使命を受けている。大神はその後世界を捨てる。(断章7)
大神が消えたことで使命の目的が変化する。最初は大神に捧げるために大地を広げていたが
大神に捨てられた結果、下界のファルシは大神パルス(とその仲間の神様?)に
帰ってきて欲しくて大地を切り開いたり、天高く塔を建てたり、生物進化の可能性を探ってりして
かつて神達が通ったとされる大きな門を見つけようとするようになった。(断章11)

『邪神リンゼ』=ファルシを作った神様。(断章8)その後世界を捨てる。(断章1)
リンゼに作られたファルシは下界の大地をえぐり出し空に浮かべた。それがコクーン。(断章2)
そしてそのコクーンを作ること、そこに住むべき住人を下界から拉致すること、
それを養うこと、がリンゼのファルシが与えられた使命だったと思われる。(堕落した人間を作りたい?)
しかしその使命もリンゼが世界を捨てたことで変化する。
神に捨てられたコクーンのファルシは邪神リンゼ(とその仲間の神様?)に
帰ってきて欲しくて、かつて神達が通ったとされる大きな門を作ろうとするようになる。
肉体を失った魂は「かつて神が通った門」をたどって神の世界に行くとファルシは考えている。
大量の肉体を滅ぼせば大量の魂が門を通るため、神が帰って来てくれるだけの
大きさの門が出来るかもしれない。それがバルトアンデルスがコクーン市民を一気に滅ぼしたい理由。(断章12)
850あいう:2010/01/19(火) 14:41:05 ID:en7cEvx40
『女神エトロ』=何も作らず何も求めない神様。彼女も世界を捨て去ったようだが(断章1)
「ある者の絶望」を契機に門を開きこの世に降臨すると思われる。
ゲーム中ではそれとなく何度もライト達を手助けをする、ストーリー理解には欠かせない神様。
例えば召喚獣を遣わすのはこの神様。絶望するものに試練を与えて希望を見い出させようと
召喚獣を遣わす。(断章9で写真がアレキサンダー)
かつて黙示戦争でラグナロク(=ファング)を強制的に眠りに付かせたのも女神エトロ。(断章4、9)
またエンディングでラグナロクが世界を支えようとする時、溶岩がクリスタルに変化する一瞬、
画面左側の溶岩に「あぁー」という声と共に女の顔が現れる。これは女神エトロだと思われる。
(断章13)に神々の黄昏(=ラグナロク)が現れた時、エトロが現れるとの表記がある。
ゲーム中女神が現れたと思われる場面では奇跡が起きている。

女神の力は当然ファルシのそれより偉大である。ファルシが与えた使命も女神なら取り消せる。
かつてファングを無理矢理ラグナロクからといた後、ファングの刻印は焼け焦げ使命を忘れたことに注意。
またシ骸から復活する手段は無いとゲーム中述べられているにもかかわらず
最終バトルでシ骸からの復活しているのは女神が関与している可能性が高い。
「絶望を秘鍵として隠された門が開くであろう」(断章13)
「隠された門」とは神の通った門で、ライト達がシ骸(絶望の化身)になった時
エトロが現れたとも見れる。この時、全員の刻印が焼け焦げ
再シ骸化の可能性を失っていた点に注意。
ちなみにこの時ライト達がシ骸化したのはファングに攻撃されたのがショックだったからか?

「希望は犠牲によってのみ拓かれるであろう」(断章13)
犠牲とはクリスタル化したヴァニラ・ファングのことと思われる。
エンディングでゲーム中方法が無いとされるルシからの開放がされていることも
女神が関与した説が濃厚。
851あいう:2010/01/19(火) 14:46:36 ID:en7cEvx40
−その他−
・人間を作ったのは名もなき神。神の残り香から作ったとされることから神が去った時の
終わり際に人間は出来たと思われる。人間に太古の神に対する思いが薄いのはこのためか。(断章1)

・一方ファルシは神の断片から作られた。(断章1)
ファルシが太古の神を求めるのは親を求める気持ちと共に
失われた半身(完全なる自分)を求める気持ちもあると思われる。
またファルシは作られた際、神から使命を与えられる。(人間にはそれは無い)
ただし神が消えると共に使命は変化を受けたようだ。
もともとファルシが人間をルシにするのは大神からの使命を
ルシにも手伝わせるためだったと考えられるが、大神が消えて以来、
パルスでは中には大した目的も無くルシにするようなファルシも増えた。(断章6)
一方コクーンのファルシは自殺するためにルシと人間を利用しようとし始めた。(メインシナリオ)
親を失いファルシたちは狂っていったのだと推察される。
852あいう:2010/01/19(火) 14:48:44 ID:en7cEvx40
−クリスタル化に関する考察−
一般にファルシの使命を果たせばクリスタルになると言われているが
それは人の側が勝手に言っているだけで
ファルシの口から明確にそういわれている例は少ない。
9章でバルトアンデルスがそのように言っているように聞こえるがまやかしの可能性が高い。
なぜなら明らかに使命に反した行動をとったシドがクリスタル化したからだ。
女神がヴァニラとラグナロク化したファングを強制的にクリスタル化した例もある。
一案としては使命は使命としてあるがその解釈をまげて成立させてもよい、
というパターンが考えられる。
1.エンディングで「コクーンを滅ぼしつつ救った」でライト達がクリスタルになった。
2.セラが「滅ぼしの六人を集める」を「救いの六人集める」に解釈をかえて実行した。
シドの場合も自分が試練として立ったことで結果的に「ライト達を導いた」とも読める。
853あいう:2010/01/19(火) 14:51:47 ID:en7cEvx40
−ラグナロク化に関する考察−
ルシは激しい憎悪を抱いた場合のほか
一定の条件を満たせば自分の意思でラグナロク化出来るようだ。
(条件は不明だが強力な意思などが有力)
(ラスボス戦ホープ「滅びのチカラなら救いの力にもなる」の発言等)
オーファンが落ちるときライトが「(コクーンを)助けるぞ」と言い
またコクーンが落ちるときライトが「手をつなげ!」と言っている事から
手をつないだ状態から救いのラグナロクになれると知っていたのではないか。
(少なくとも救える可能性を見た上での行動と見える。
オーファンを倒したのもその後コクーン救える可能性を見た上だったと考えられる)
実際にそれを実行したのはファング×ヴァニラだったわけだが。
複合体ラグナロクは頭に天使の輪っかに見えなくも無い飾りが付くのにも注意。
854あいう:2010/01/19(火) 14:53:49 ID:en7cEvx40
−FF13シナリオ総評−
最初は分からない感じだったが考察してみたらかなり面白い話だった。
シナリオの作り方としては(よくは知らないが)聖書の創世記あたりで
途中で神が世界創世を中断してどこかに行ってしまったなら
というところから発想の起点を得ているように思う。
例えば邪神リンゼはやりかけの悪魔であって人間を堕落させる途中で去ってしまう。

ファルシは神の断片から作られた人間の上位種である。
魔法や呪いなど幾つかの神がかり的な力を持つが
創世の神(親)から捨てられた意識と、主を持たない使命を引きずり狂っていく。
一方人間は神の残り香から作られたファルシの下位種であるが
幸か不幸か神に捨てられた記憶自体を持たない。ゆえに生きるという行為は自由である。
そこにファルシと人間の温度差がある。
そこに生まれたファルシと人間のドラマがFF13と言えるだろう。
ファルシは人間を道具・奴隷として見ながらも彼らの自由にあこがれてもいるのだ。

神を呼び戻そうとするファルシ・バルトアンデルスの計画は結局失敗に終わる一方で
下位種の人間に過ぎないライト達の絶望や犠牲精神が、自分でも気付かない間に
神(女神)を現すことに何度か成功するという点はなかなかドラマティックな作りといえる。
しかし女神のことはもう少し描写すべきではなかったか。
ほか全体的に描写が近視眼的になりすぎて足りなすぎる気がする。
(ラスボス戦近辺はまだよく分からない)
断章を見られるのがミッションを全クリしたものだけというのもちょっとまずい。
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 14:57:45 ID:SYJTAZQ10
推測乙
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 14:59:15 ID:9GmiS6/V0
>>あいう
考察力75点だが考察内容は0点。
断章や言葉ひとつひとつに囚われすぎて最初の1歩から別方向に向かっている考察が多い。
非常に惜しい残念な考察だった。
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 15:13:24 ID:Cb9PnyWS0
抽出 ID:9GmiS6/V0 (6回)

836 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 11:42:57 ID:9GmiS6/V0
今日もアンチが必死だな
ノラさんは落ちて死んだとかプレーしていないの決定か?w

838 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 12:14:22 ID:9GmiS6/V0
>>837
そこまで解釈できるなら爆風だけじゃなく、
何か破片とかが服を貫いて体内に…ぐらい考えてやれよw

843 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 12:41:54 ID:9GmiS6/V0
おっ久しぶりに「ミスリード様」の光臨か?

845 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 12:48:13 ID:9GmiS6/V0
>>844
お前凄いな感動した!

847 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 12:52:57 ID:9GmiS6/V0
まぁ個人的には「ミスリード様」は好きだw
好きと言うより…、
このスレ「シナリオ考察」じゃんね?
無意味に「設定考察」や「設定妄想」に走りすぎる中、
普通に「シナリオ考察」してる気がして応援している。

856 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 14:59:15 ID:9GmiS6/V0
>>あいう
考察力75点だが考察内容は0点。
断章や言葉ひとつひとつに囚われすぎて最初の1歩から別方向に向かっている考察が多い。
非常に惜しい残念な考察だった。
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 15:22:21 ID:9GmiS6/V0
ID:Cb9PnyWS0は俺のファンなのか?w
ケツ貸す趣味は無いから他あたってくれww

まぁ常駐組うぜぇって言いたいんだろうが居ても良いと俺は思うぞ。
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 15:34:45 ID:C3H0OMf20
ママノラが死んだのは確実
クリップに書いてあるから
最初は俺もホープも生きてたしあるいは
と思ってたがクリップネタバレ最強です
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 15:36:06 ID:C3H0OMf20
ホープじゃなくて一緒におちたスノウね
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 17:03:39 ID:HMyVKPz60
なんとなくID:C3H0OMf20の文が読みにくい
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 18:21:16 ID:9T1rhRXN0
>>859
別にクリップの内容が絶対の真実ともいえないけどね。
その時点の(主観的)状況を説明しているだけだったり
グランパルス側の伝承だったりするから
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 18:25:08 ID:oj+hSBXH0
確証はないけど、クリップであんだけ言われて、ホープあんな引っ張って、はい生きてましたと考える方が不自然じゃないか
かなり無理があると思うぞ

生きてたら物語的には嬉しいけどさ・・
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 19:51:45 ID:Lb7iwhrC0
キャラ設定は外人に好かれそうな感じにしたのかもね
14のグラもそうなってるし
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 01:19:26 ID:qeAO/agQ0
エンディングの中で、セラの帰ってきたライトとスノウ
息子の帰ってきたサッズ、
2人だけの世界に没頭したヴァニラとファングは満足したけど
ホープだけは良いことなしだよな。
死んだと思った母親が帰ってきても良かったんじゃないかな。
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 01:44:38 ID:Fqi8u/Ea0
ホープ「みんな嬉しそうで・・・よかった・・くっ」
ノラ  「ホープ」
ホープ「母さん、無事だったの?」
ノラ  「言ったでしょ、母は強しって!」
ホープ「母さん! 一緒に家へ帰ろう。父さんが待ってる」
ノラ? 「かかったなアホが! タナトスの嘲笑!」
ホープ「バルトアンデルス!? あんたも生きてたのか」
バルト「これがファルシの力だ」
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 06:40:25 ID:0ChABtRB0
>>866

なるほど、13−2はホープがノラを探す旅ですね
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 07:56:11 ID:kWeOgY810
なぜノラは年頃の子を持つ母という役柄のはずなのに、作品内屈指の巨乳で性的なデザインをされているのか?
思春期かつ反抗期の息子があれほど母親にベタベタするのは明らかに違和感がある。
まして同年代の友達に見られたら死ぬほど恥ずかしいママとの花火デートなど、正気の沙汰ではない。
そして理性的で愛情深い父親を、なぜか激しく憎悪している。
これらの設定はあからさまに一つの事象を導いている。そう、エディプスコンプレックスだ。
ノラのシナリオ上の本当の役割は、子を守る強い母親像でなく、息子が女親に持つ執着と性欲の象徴なのだ。
ホープは母を喪った後父親と関係を修復し、出会った女性達と新たな関係を構築する。
執着対象喪失からの精神的再生と、近親相姦願望からの脱却。これがホープの物語だ。
ラストシーンでノラが再び現れることはない。ホープの物語上ノラの死は必然であるからだ。
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 09:18:13 ID:0ChABtRB0
途中まで読んで納得して損した
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 10:28:47 ID:XjY5L0X90
なんか今回はシナリオ専門のアルティマニア出すみたいだけど
あの電波シナリオはこれでお茶濁すつもりなのか
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 11:47:50 ID:tfaqzmBz0
>>870
どこら辺が電波?
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 12:06:14 ID:F/U2AI5A0
俺様がシナリオ考えれば100倍マシとか思ってるバカに何てひどいことを。
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 12:06:47 ID:Cs71vFai0
>>870
あなたから・・・電波臭がします・・・
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 12:11:32 ID:30D1FriA0
えっ?
みんなあれを電波と思ってないの?
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 12:16:04 ID:tfaqzmBz0
>>874
どこら辺が電波?
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 12:18:55 ID:F/U2AI5A0
電波を電波と見抜けるのは本物の電波野郎だけw
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 12:25:55 ID:xBOtkVEhO
俺はライトニングの、ホープ置いてくぜ→胸が苦しいぜ→オーディン召喚だぜ→ホープ守るぜ
→もう絶対置いていかないんだから!私が守ってあげる!

が唐突過ぎてついて行けずに電波に感じたな
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 12:29:15 ID:30D1FriA0
>>875
いや、もう電波だらけなんだけど。
やっぱ一番は11章バルトさん倒したあとの盛り上がりと12章からの意味不明な行動でしょう。
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 12:30:37 ID:OpLYgmRs0
>>877
オーディンというか召還獣がなぜ出てくるのかがわかってないからそうなる
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 12:31:07 ID:tfaqzmBz0
>>877
パルスのファルシは人間を自由に育み幸せに導こうとしたけど、
バルトさん率いるコクーンは人間を管理して幸せに導こうとして、
バルスは人類滅亡コクーンは全人類アホ化、
でもこのアホ化は現代人への暗喩で警鐘なんだから「ゆとり」っぽくて正解では?
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 12:32:42 ID:Cs71vFai0
      _,. ---- 、
   ,. -'"      \
  /     ,,,;;;;;;;;;;;;,,, ヽ   いや、もう電波だらけなんだけど。
  |/;;;;;;;;;;;;,  ;;;;jニユ;;; |
  | ;;l',"-`"        |_    やっぱ一番は11章バルトさん倒したあとの盛り上がりと12章からの意味不明な行動でしょう。
 _j    /;;;;;;;      ,| |
 ||     !J"|| 、: : : : : : |,j
 `|: : : : :  _ ||__,.... : : : ::|"
  ヽ: : :  r一'"  /   /
   `、  ヽ--'Y"||   /l
   `、: :   "" ||   / |、
   /|ヽ、 ___|| _,/ | \
   / | ~     ̄  / |  `i、
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 12:34:41 ID:tfaqzmBz0
>>879
オーディンがライトさんなのも実は深い意味があるんだけどな
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 12:36:10 ID:FBj02hV00
考察スレなんだから
電波電波言って片付けてないで自分なりに考察しなよ。>ID:30D1FriA0
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 12:46:35 ID:30D1FriA0
ありゃ、集中砲火だ。w
シナリオ考察と言う割には設定の解釈だけでシナリオを考察してる人はいないようだけど。。。
ID:Cs71vFai0とか論外だろうし。
ID:tfaqzmBz0は答えてくれないし。
煽りばっか?
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 12:48:52 ID:tfaqzmBz0
>>884
お前が論外なんだよw
まぁ真面目に考察または議論したいならもう少し具体的に書かないと、
こちらが原稿用紙400枚ぐらいのレスしなくてはいけなくなる事ぐらい理解しろ。
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 13:02:02 ID:1IAisy5F0
>>882
どんな意味?
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 13:14:19 ID:30D1FriA0
>>885
いやいや、あんた自分の書いたもの読み返してみ?
パルスとかバルトとか、それが設定の考案しかしてないって事。

主人公がどう考えてどう行動すれば視聴者に感動を生むか?ってのがシナリオだろ。
11章最後は皆が盛り上がりました。感動しました。12章入ったらお祭り騒ぎでした。全く共感できませんでした。
だから電波シナリオって言ってる。
問題は共感できない作り方、だ。これは議論してどうなるもんじゃない。
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 13:28:05 ID:tfaqzmBz0
>>887
基本設定や物語を理解しないと共感できないって部分はあると思うが?
それと気になるのは君の「共感」がどういう定義で言ってるかは知らんが、
RPGとは「役割になりきる」じゃなく「役割を演じる」だぞ?
「感情移入出来る」と「感情移入する」の違いとか。
極論だが「感情移入しやすい」のと「しにくい」だったらRPGとしては後者の方が上物なんだぞ?
ちゃんと色々理解した上でRPGというモノを間違って解釈していなければ、
電波なんい言わんと思うがな、まぁ好きにしろよとしか言えんわw
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 13:35:47 ID:tfaqzmBz0
>>888の補足
「共感できないモノ」に「共感する」のがRPGな。
最初「勇者」が主人公なのが多かったのも、その後減っていったのも、
「勇者」なんかに共感できないからRPGの主人公たりえた訳で、
「魔物?そんなの見たこと無いよ魔物前にした時の気持ちなんて分かんない」
「剣で敵を倒す?そんなのした事ないよ」
「魔法が使える?何その変な世界設定wこんなのに感情移入なんてできない」
でもこの非現実の架空体験が楽しくてRPGが今日の地位を築いたんだ。
「共感出来ない」とバッサリ切るのは君の自由だが、
それがどれだけ世間的にみて馬鹿げてるか大人気なく語ってしまった今後レス控えるわ。
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 14:25:23 ID:30D1FriA0
>>888
>極論だが「感情移入しやすい」のと「しにくい」だったらRPGとしては後者の方が上物なんだぞ?
で付いてけないとおもたけど、>>889読んだらまぁ、理解は出来るが。
製作者側に都合のいい考え方だと思うよ。これだけの大作、同人じゃないんだから。

じゃぁホントにどう解釈してるか聞きたいだけなんだけど、次の点はどう考えてる?

11章最後に主人公達が今後の行動のまとめのような会話をする。
1.まず、ダイスリーは倒したいが、オーファンは手を出さない。コクーンを傷つけないことを誓った。
 (心情的な理由はみんな違うだろうが、ヴァニラは誓った。ホープ、スノウも同意。ファングは保留っぱかった。)
→最後、真オーファンが出てきたところでみんな一致してイケイケで戦った理由。あそこで止めればいいじゃん。

2.騎兵隊がオーファンを倒すとコクーンが壊れるためそれを止めに行こうと決意する。
→まったく騎兵隊と接触を取ろうとしていない。リグディも出てこない。

3.市民がルシを恐怖する余り疑心暗鬼で内戦状態になってる。1人1人でいいから誤解を解いていこう。
→バイクレース会場でノリノリで破壊活動。召喚獣まで出してルシの恐怖を煽る。
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 14:37:54 ID:tfaqzmBz0
>>890
レス控えるつもりだったが真面目に聞かれたら答えてしまう俺スルーできない駄目な子だなorz

1.まず11章ラストでラグナの正体もヴァニラがキーなのも判明した事実から妄想仮定できる事も考慮に入れつつ、
オーファンもバルトと同じ思想だからでも、
融合したからでも、コクーンのファルシは全て倒すでも、
どれでも良いと思う。

2.3.レースシーンだけどコクーン突入したらレース中だっただけでそ?
しかも早すぎて一瞬一瞬だが主人公PTはレーサーを保護しているし、
その後駆けつけた騎兵隊?サイコム?と戦っていたんだが?
あの乗り物に乗ったのは全てレーサーだと誤解してる?

俺はちゃんと理解した人ともっと深い考察話しがしたくてココに来ているんだ。
もうここらにしとこうや。
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 14:50:53 ID:tfaqzmBz0
>>886
ごめんレスするの忘れてたorz
えっと13世界の召喚獣は個人の潜在意識の中のヒーロー像の具現化みたいな設定だと公式発表もあったのね。
だからパルスは我々の20世紀低度の文明はあったっぽいし、
コクーンも22(23?)世紀低度の文明だとして、
その住民の召喚獣なので機械チックなんだけど、
車や単車に乗って俺TUEEEが理解しやすいわけだが、
ライトさんのオーディンとドライビング時のスレイプニル(?)だけど、
まぁライトさんは御伽噺に出てきた高貴な騎士に憧れていたからって設定でも、
面白いと思うけど深読みしたら、
EDでラグナロクと世界樹がニアリーイコールで描かれて今回のラグナが武器でも魔法でもなく、
北欧神話の本来の姿に近い描かれ方していたわけだけど、
ロゴイラストだったかで馬が描かれていたのがあったと思うけど、
世界樹ユグドラは語源的にも「オーディンの馬」って意味に繋がって。
そうなるとラグナと世界樹とスレイプが繋がるから、
PT内で一番ラグナに強く執着というか求めていたのがライトとも考えられるわけで、
召喚獣がオーディンでドライビングがスレイプに騎乗だったのは主役たりうるキャラだったと言えなくもないかなっと。
長文深読み妄想失礼。
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 15:02:08 ID:x17ekpna0
2.騎兵隊がオーファンを倒すとコクーンが壊れるためそれを止めに行こうと決意する。
→まったく騎兵隊と接触を取ろうとしていない。リグディも出てこない。


13章プロローグ

ヴァニラ 「騎兵隊は・・?」
ファング 「たどり着いてたらここにいる・・・」

ゾロゾロゾロゾロ・・・

スノウ 「みんなシ骸に・・・」
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 15:11:18 ID:eifGAoR90
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%82%B0%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%AB
これか・・・

まずはブログでも何でも良いからこの神話でストーリーを一本につなぎ合わせてまとめてくれ
あとおまえは1日1回以上レスすんな
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 15:14:41 ID:30D1FriA0
>>891
いやー、分かってない人相手ですまないけど、最初に質問してきたのはそっちだからね。
もちょっと付き合ってよ。

1.融合が取れたオーファンにはダイスリーが行ってきたような策謀が出来るかどうか不明。倒す必要もあの時点ではない。コクーンのファルシは全て倒すって、どの時点でそうなったの?
2.3.明らかにスノウがカメラに向かってルシのマークを誇示している。つーか、その前の章に行動の理念が出来たんだから、たまたまレース中なんてシナリオはありえないだろ。
主人公たちはやろうと思ったことをどうやって実現させようと思ってたのか?それがなんでああなったのか?を聞きたい。
>>893
なにその行き当たりばったり。
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 15:24:20 ID:x17ekpna0
行き当たりばったりだろーが、それが答えだろうが
それも理解できてねーカスがほざくなや
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 15:25:24 ID:DtgSskaC0
>>765
ARMA  AEM
E?UUS  TONITE
NUNTIUS  VE
ODIN
A??EU
とかそんな感じ。小さすぎて読めね。

>>764
下から5行目USOUE→USQUEだった。多分。

召喚したときの魔法陣にもなんか書いてあるw
オーディンのはFADSFADF SDFJDSFASみたいなんにしか見えないけど
ヴァニラのはエトロがどうたら書いてある。また断章と同じような内容かね
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 15:27:18 ID:tfaqzmBz0
>>895
逃げる様で悪いがめんどくさくなったw
質問と言うが同じセリフの連続コピペってネタじゃんw流れ読んでくれよw
えっと結局のところラストでラグナロクが全てを破壊して殲滅して、
選択選別した人間だけで新しい世界を築こうって神話にちかい存在として描かれていたよね?
また極論だがあの時点の全生命体をクリスタルにすることも、
クリスタルの結晶(?)あの雪みたいなのまで集まっていたし。
過去の人間も含む(?)本当にヴァニラの気持ち一つで人間に戻すこともできるようなEDじゃんね。
しかもそのラグナは「使う」でも「なる」でもなく「だった」じゃんね?
んでライトやスノウにとってはラグナおこさなければ、
自分の身もセラも助けられない状況なんだから、
結論的にはあれで良いんじゃないの?
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 15:46:04 ID:30D1FriA0
>>898
終了させたい気分みたいだからおわりますか。
結局答えられるのはそんな所だけですか。
がっかりだ。
失礼。
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 15:47:36 ID:30D1FriA0
>>896
あんたは質問さえ分かってない。
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 15:49:47 ID:ISjZJkft0
>>895
シナリオ・演出批判がしたいだけなのか、考察がしたいだけなのかわからん。

>ルシのマークを誇示している
カメラマンに見つかっただけです

>たまたまレース中なんてシナリオはありえないだろ
たまたまレース中だったんです

お前の疑問は、考察じゃあない。
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 15:53:50 ID:x17ekpna0
>>900
あんたはここがどこかのかわかってない

だいたいてめぇがいってるのはシナリオ云々よりもただ単に演出にウダウダいってるだけにすぎん
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 16:00:19 ID:eifGAoR90
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%AC%A7%E7%A5%9E%E8%A9%B1
神話と言うぐらいだからお話なんだろうか
誰も読んだこと無いの?
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 16:07:03 ID:tfaqzmBz0
ID:30D1FriA0に理解してもらいたい基礎。

1)まず今回の13無印は今後発売される沢山の作品の1個目、
いわば全13話の物語の1話。

2)全13話のオムニバス的作品なので完成された世界より、
アンバランスで救いの無い様な世界を描きたかったと思われる。
(銀河鉄道999とかキノの旅とかが分かりやすいか)

3)バルスのファルシは人類の自由を尊重して育んだ、
それとは別の価値観の頭の良い統治者的役割のファルシがコクーンを作った。
パルスは滅んだ、コクーンは平和だが平和ボケ的単純バカ世界が出来た。
パルスとコクーンという両極端なアンバランスが13世界だが、
それプラスαで描かれたのがラグナというリセットボタン。
これにより結果的には「管理社会を知る者が自由を手に入れた世界」が誕生したが、
普通に考えて1代2代は良くても3代目ぐらいでパルスと同じ道を辿りそうだが、
そこでラグナの存在があり、まさにループ世界。
ここでファルシの管理から脱却できても神の手の上でラグナというループ管理で救いが無いと思うが、
そもそもパルスとコクーンで両極端な世界で滅亡の道を歩んだ人類なんだから、
神の意思とラグナのループに管理された与えられる幸福しか手にしえない存在って話

4)どれが主題でどれが副題かは微妙だが、
かなりメインに近いところにコクーン=現代人(日本人)があり、
仮にパルスが震災後の状態とかって仮定すると、
現状の現代人に必要な知識や常識は現状を生きるのには必要とも言えるレベルだが、
人間本来が生きる事に必要なモノを軽視しすぎてないか?ってのがあると思う。
ライトの「飼われていた」を例に長文書いてみる。
もし震災などで最後の生き残りの1人になったして、
暫くはコンビニやスーパーの食品で食いつなげても食料がいずれ無くなって、
山で茸や山菜を見つけてもどれが食べられるか分からない、
牧場に到着して食用牛を前にしても暴れるしどう食べていいか分からない。
やっとの思いで発電所に辿り着くが緊急停止状態からの回復方法が分からない、
回復できてもメンテも故障時のことも分からない、
テレビもラジオもパソコンも電源入れて楽しむ事は知っていても、
目の前にあっても仕組みを構築することは出来ない。
「飼われていた」

>>903
どうせなら「ラグナロク」から「ハルマゲドン」の「うぃきぺ」の方が参考になるよ。
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 16:09:50 ID:DtgSskaC0
ETRO PRAEDICATUS GRANDIS ET FORTIS GIGAS SIS

EVENI CUM TUAS SCAPULAS ?UI CAELUM STRINGENT

こうかな?ヴァニラの召喚中の文字の見えるとこ。
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 16:20:22 ID:DtgSskaC0
ファングの。
CAELUM SUPEA SCAPULAS PORTES
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 16:28:23 ID:ZGThhLub0
ぱっと見てのFF13テーマは『人間には独力で奇跡を起こせる力がある』。

ファルシのような何もかも知りすぎて達観している生命体か、機械のようなモノじゃ無理って話。
だから人間同士のぶつかり合いばっかり描いて話の筋は描いてない。
人間が集またっときのパワーが大事ということを話してる。
最後にノー天気にスノウが話を始めているのも納得できる。

ただ、>>854みたいに、この人間の力が女神を呼んだ・・つまり、ファルシとは違う力で神の力を引き出せたんじゃねえかじゃという気味の悪い見方もできる。

個人的には神に頼らず、神のようなファルシにも頼らずに自立していくという話になっていて欲しいがねw




あと話変わるが、ゲーム起動してからのムービーでヴァニラがグラン=パルスに立っているシーンは本編では使われていたっけ?
まったく見てないんだが気のせいかな。
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 17:50:13 ID:saVkfPHKi
>>907
ないよ
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 18:54:41 ID:e5DMx/cy0
ダイスリーが呼び出したかった神はリンゼで
それを呼び出せる魂の門がコクーンを落とせず開かなかったからハッピーエンドなんだよね
大神の奇跡が勝利し、セラの女神はそれを見守っていた。
つまり女がこの世界の神だったということか。
今回は深すぎて解析にかなり時間が掛かった
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 19:13:25 ID:tfaqzmBz0
1時間20分以上たってやっとついたレスが平仮名3文字も悲しいが、
大きな大きな釣り針で1匹も釣れないのも悲しいだろうなw
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 19:35:01 ID:ZGThhLub0
俺のこと?
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 20:29:34 ID:FmsapkZm0
ゼノサーガは光田さんが至高のナムコだよ。ご期待にお応えして今日も頑張るんだよ。
USQUEは英語で言えば untilかtillに当たるっぽい。あの部分は「○○が現れるまで」かも

まずはライトさんから
ARMA 道具、盾、戦争、兵器 AEM 競う?
E?UUS  TONITE 雷鳴、轟く
NUNTIUS 使者 VE あるいは
ODIN  オーディン
A??EU

どうもオーディン自身のプロフィールらしい。
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 20:35:24 ID:Qsr8NRLI0
>>907
おれも似たような感想をもったな。今までに4回エンディングみたんだけどw
ライトニングの「まるで奇跡だ」というセリフはほんといいよ。
「神(ファルシ)による超自然現象でなくて、人間による奇跡だ」と
ライトニングが思ったから、「まるで」がついたんだと思う。

ただし、これは女神エトロの慈悲(奇跡)かもしれんわけだが…w

ファルシの使命ではなく、人間の使命を。
神による奇跡ではなく、人間による奇跡を。
「希望を胸に、未来へと生きよう」がメッセージだと思った。
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 20:56:13 ID:FmsapkZm0
ETRO エトロ PRAEDICATUS 予言、称賛 GRANDIS 偉大な ET そして FORTIS 勇ましい、雄々しい GIGAS 巨人 SIS 彼の、彼女の

EVENI 現れる、起こる CUM 一緒に、with TUAS あなたの? SCAPULAS 肩甲骨? ?UI CAELUM 天、不死 STRINGENT 触れる、はぎ取る
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 21:04:15 ID:FmsapkZm0
CAELUM 天、不死 SUPEA ……より上の? SCAPULAS 肩甲骨、背中? PORTES 門、予言?
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 21:28:15 ID:tfaqzmBz0
メインメッセージの1つとして、
「意志がそうであることがそれであるために」
ってのがあると思う。
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 23:07:34 ID:DmL3zeSq0
>>909
後半がちょっと違ってないか?
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 23:07:51 ID:Qsr8NRLI0
>>914
お疲れお疲れw
ヘカトンケイルにETROなんて文字が書かれてたのか!
すごいびっくりした。
ロングイ狩りでヘカトンケイルいっぱい見てたのにな。
シナリオアルティマニアでラテン語解読してほしいな!

オーディンはTONITEか。
おれも今度注意してみてみよう。
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 04:33:16 ID:QBycevIi0
>>914
すげー
ヴァニラがファングと一緒にラグナロクになって天空のコクーンを落とすことを
エトロが予言してたっぽいな
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 07:19:40 ID:HJ0mClR20
たまにはageようぜ
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 07:27:47 ID:uNQS9mlFO
奇跡()笑
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 08:23:38 ID:VaYpiOQnP
エクレール

洋菓子・エクレア(Éclair) のフランス語読み。元の意味は「稲光」。
エクレア (カメラ) - カメラメーカーとそのブランド。
アニメ『キディ・グレイド』の主人公。
映画『ゴジラ FINAL WARS』に登場する空中戦艦。東宝特撮映画の登場兵器の項目を参照。
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 09:43:01 ID:3vDFuvGn0
>>922
>元の意味は「稲光」。
ちゃんとした語源あるのか・・・凝ってるなw

つかエクレールを辞書で調べて稲光から名前をラントニングにしたライトさん可愛い一生ついていきます
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 10:43:17 ID:9fSartxx0
どうやらコクーンは英語とフランス語が公用語らしいな。グランパルスはフランス語か。
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 10:55:20 ID:9qHFkUGa0
そんなアホな考察は止めとけw
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 11:33:46 ID:D4NCdSEa0
適当に敵のレベル眺めてたら、一番最初にチュートリアル要員で戦うBOSS
ってメチャクチャレベル高いのな・・・w ラスボスより高いとか、どんだけ〜

何気にアニマのレベルも他より抜きん出て凄いのは、何か意味があるのだろうか・・・?
ラスボスオーファン<アニマってことか?
流石ヴァニラファングをルシにした曰く付きのファルシだ。
序盤にどんだけ高レベルの敵と戦わせてるんだよこのゲームw
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 11:51:14 ID:UYi7UOZ40
>>924
イタリア語とスペイン語もだろ。
>>916なんてスペイン語のネタだし。
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 13:26:13 ID:GeisyuXA0
ファミ通によればコクーン内にローマ字の日本語が存在するらしい。
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 17:42:34 ID:l8cJc4ewP
>>924
グラン=フランス語
パルス=英語

というなんちゃって造語だよ。
日本のゲームは、こういうなんちゃって系専門用語で何度外人に笑われたかしれない。
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 17:57:01 ID:UYi7UOZ40
外国人の事を外人と言う日本人の方が嘲笑の的だけどなw
特に欧州の人は異文化の混合が日常茶飯事だったからか普通に捉えているよ。
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 18:42:43 ID:Tar37r610
>>929
謎の日本語Tシャツ着てるあっちの人らみたいなもんだろうなw
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 00:36:00 ID:x1fMwv3V0
シナリオ考察ってこの程度の作品では成立しそうにないな。
無理な解釈を強要してるクズが偉そうに語ってるだけだし。
>>870もかわいそうだな変な害基地にとっつかまって。

考察やりたいなら糞シナリオライターに関してやれば?
絵画だって考察は作品じゃなく作家の考察をやるもんだ。
作品の考察なんざ所詮は受取側の勝手な解釈にすぎないだろ。
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 00:57:35 ID:Qb3OHFS00
無理な解釈を強要してるクズが偉そうに語ってるだけだし(キリッ
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 02:05:31 ID:P2MNYSbE0
妄想で解った気になって、しかもヤケに高圧的だしな。
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 02:21:07 ID:keydB4NuP
俺も昔はそうだったから耳に痛いわw

シナリオ考察スレで陥りやすいのは
「俺はわかってるし深く考察している。」
「ココでたくさん議論して結論もついたのに、それに文句言ったり否定したりするヤツは馬鹿」
って思い込んじゃう事なんだよね…

公式で発表されていない以上は、どんなに納得のいく考察が出ても
それは推測であって事実では無いっていう事は理解しておかなきゃね。

まぁ、皆で気をつけましょう。
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 06:40:40 ID:NUtC7ZRni
ラスト、もう少しヴァニラ、ファングの事思い出してやってくれとは思った
もっとも、セラ、ドッジが元に戻ったからスノウ、サッズはそれどころではないか

ライトが手を繋げ、と言ったのはどういう事だったんだろうか
皆でコクーン支えるために何かね変化しようとした?
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 08:20:28 ID:50IZYORL0
>>936
言ったのはサッズじゃね?
体がクリスタル化し始めてて不安なみんなをまとめたんだと思う。あそこすこし感動した。
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 10:12:40 ID:6CxePvumi
あの場面、体がクリスタル化し始めていたのか
気がつかなかったよ、そういう事か
ありがとう
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 10:16:35 ID:tNSP3sOy0
なるほどクリスタル化してたのか
いやほんと気づかなかった ふおお
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 11:17:44 ID:gs152v/o0
クリアしたけど考察に値しない糞シナリオだな
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 11:21:09 ID:68TWJGaKP
腕とかクリスタル化し始めてたよね
逆にヴァニラとファングがクリスタル化してないところをみると
他の4人と使命が違うのは確か
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 12:01:39 ID:gpudZca40
アンチ必死すぎw
考察スレで考察するなって・・・
普段スレと関係ない雑談ばかりの某総合スレに
なじんでるから出てくる発想なのかな
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 12:05:37 ID:S6wO4J6Q0
真面目に考察したい人少なそうだけど燃料投下

発売前にセラの名前についてあれこれ言い合ってた時
「英語の血清だよ」「却下」
「イタリア語の夕方を拡大解釈で夕日とか?」「保留にしても良いけど却下」
「スペイン語系の女性名で日本で言う有子みたいな名前だよ」「そう考えるのが妥当かな」
「ケセラセラからきてるんだ!きっとそんな話なんだよ」「大作でそれは無いだろw」
発売後2日…。。。
「なんかさ〜あのケセラセラ説ってマジだった?」「うん、なんかね、そんな感じorz」

「Que sera sera」(ケセラセラ)スペイン語系の造語
日本語訳は「なるようになれ」「なるようになるさ」「なるようになる」

ただ英語に訳すと「Whatever Will Be, Will Be」となり、
これを日本語に訳すと「何があっても、あるでしょう」となる。

さらに本来のスペイン語として日本語に直訳すと上で誰かが書いていた、
「意志がそうであることがそれであるために」になる。

公式によると「決意」がテーマらしいしあながち間違った考察とも思えなくなる。
何より今回の6人PTに名前つけるならまさに「ケセラセラ隊」だったしねw

「なるようになれ」ってお気楽メンバーが、
「お気楽なんだけど意思を持って決意した、その決意にこそ意味(存在価値?存在証明?存在理由?)がある」
なんか哲学的に無駄に回りくどい言い回しになりそうだったんで簡略化したけど、
テーマというかメッセージって、こんな感じかな?
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 12:05:54 ID:gs152v/o0
別にいいんじゃない?するなとは言ってないよ
考察という名の妄想に浸れば
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 12:07:42 ID:gpudZca40
>>944
巣へ返りな
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 12:23:56 ID:Er/4BGcY0
>>944
いいぞいいぞ!もっとやれ!w
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 12:43:35 ID:EoCUmiQ70
フランス語でserahに一番近いseraには「人間」という意味がある。
こっちの方が面白そうじゃないか?
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 13:01:01 ID:8vcl5RA4O
28日のスレの変貌が楽しみ
本買ってない奴が嘘情報に踊らされてほら見ろ(キリッ とかの流れになりそう
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 13:40:39 ID:tNSP3sOy0
28日はドラクエやってる奴の方が多そう
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 19:23:57 ID:x1fMwv3V0
妄想なら妄想とわかるように語れば共感もできるし、
わかった上でノリツッコミしたりと、ちがう意味で楽しめるかもしれん。

しかし、こりゃ結構無理がある。
ライトさんやメンバーキャラ絵は結構好きだったから残念としか言えない。
マルチエンディングの中の最低辺がこれだったらまだマシだったのにな。
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 21:56:06 ID:6sKrrOBG0
ルシの刻印が焼きつく(?)原因は分かった
ライトたち4人がシ骸から復活した時みんなの刻印が灰色に変化してたから

ってことはファングは以前にシ骸になったことがあるってことだ

黙示戦争の時にラグナロクになったファングは
コクーンを滅ぼすという使命を果たせずシ骸になったんだな
ヴァニラはクリスタルになったことがあるけど
ファングは黙示戦争後、クリスタルにはならなかったんだよな?
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 22:44:39 ID:x1fMwv3V0
いや、ファングがクリスタルから目覚めたシーンは確かに無いが
ヴァニラと一緒にクリスタル化されてたんだと思うよ。

完全体のラグナロクには2人とも望んでじゃなければなれない。(断章にあったとおもう)
黙示戦争の際、コクーンを破壊しかけたところでヴァニラの部分が拒んだのだと思う。
女神も現れて二人をクリスタルにして封じ込めた。ファングはやる気満々だったにちがいないが。
ファングとヴァニラの印が違うのはそんなところに原因があるんじゃないのかな?
女神が関係すると印が無効になるのかもしれない。メンバーが屍骸から戻ったのも。
あなたの言うように屍骸になってたかもしれない。2〜3百年の間は長いとおもうが。

しかし断言はできない。あまりに情報が欠けてるからな。意図的なのか単なる糞なのか。
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 22:50:59 ID:6sKrrOBG0
あとは、女神が誰だろ〜、とか
もしかしてヴァニラなんじゃないの?とか
そういう流れになってるが

FF13、versus13、agito13にはそれぞれ共通して神話が存在するんだろ

だから、バルトアンデルスやオーファンがコクーンを滅ぼせば神を迎えることができる
と考えていたことに対して
「なんでコクーン市民が大量に死ぬと神が現れるの?」と問うことはナンセンス
FF13の世界には、正しいかは別としてある神話が存在する
その神話の中にそのような描写があるんだろ

だから、ラグナロクのヴィジョンをアニマに見せられた時のライトたちの反応に対して
「あんな映像を見せられて、なぜあれが『ラグナロク』ってものだと皆わかったの?」
というのはおかしい
なぜならラグナロクに関する神話がFF13の世界に存在してるから

プレーヤーが理解しきれないことは全て神話まかせになってるってことだ
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 22:53:30 ID:EetKsAD70
今回はリンゼがキーだと思う
ここがわからないと全然面白くない
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 22:53:51 ID:zu3KYT060
これハッピーエンドなのか?
ライトやスノウ、サッズは自分の恋人や家族が戻ってきたからハッピーだろうけど、
なんだかしっくりこないわ
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 22:58:00 ID:6sKrrOBG0
ハッピーエンドとかどっちでも良い

FF7だってライフストリームだかメテオだかのせいで
ミッドガルで人がいっぱい死んだんでしょ?

FF6とかFF5は世界が何度も死にかけてるし

なにがハッピーで何がバッドなんだorz
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 22:59:27 ID:gTQ4RX3V0
13は主人公たち自らが世界を崩壊させたのに問題があるんだろ
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 23:03:18 ID:6sKrrOBG0
んでも、ラグナロクはコクーンを破壊する使命を全うして
クリスタルになることでコクーンを支えたんだよな?

インフラがなくなったのはもうどうしようもないが
パルスで生きていけるんじゃね?
ライトたちもパルスに初めて降り立った時は何とか生活してたみたいだし

ホープ君はヤシの実採ってたし
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 23:04:30 ID:GQlSnUKu0
>>その神話の中にそのような描写があるんだろ
クリップにがっつり書いてある
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 23:06:17 ID:EetKsAD70
しかとしてんじゃねーyぽ
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 23:07:18 ID:GQlSnUKu0
>>958
でもルシになって魔法とか使えるようになってるライトさんたちと違って
一般のコクーン市民は亀どころかその辺の花あたりにすら殺されまくるだろうけど
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 23:16:20 ID:gpudZca40
なぜラグナロク見てわかったのかはゲームやってりゃわかるだろ
子供に人気のラグナロクランドでショーやってたし
俺たちにとってのネズミーマウスくらいラグナロクやシヴァは
メジャーな存在
ルシ達も口には出さないが、え? 僕の召還中これかよ!?
って思ってたよ
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 23:17:24 ID:x1fMwv3V0
>>953
ヴァニラが女神であるということを示唆するものは今のところなにもない。単なる思い込みの類。
女神がラグナロクを封じたという記述はある。だからヴァニラ=女神はありえない。
コクーンの人間は生贄にするために飼われていた。コクーンが沈んで大量に人が死ぬ。
魂(この世界ではクリスタルの破片みたいなもの)が死の世界に旅立つときに扉が開かれる。
一度に死んでその数が多いほど大きな穴(扉)になり、神が降臨するに十分。
バルトやオーファンが企んでいたのはそのこと。コクーンのファルシ全員がそう望んでいたかは判らない。

ビジョンでラグナロクと認識できたかどうかというのはあなたの言うとおり。パレードの演出にも出てたしね。

>>954
コクーンの降ろそうとしてるのは神リンゼのみだったのかなぁ?これは推測するしかないですね。

>>955
仲間内だけのハッピーでしたね。壮大な話が最後に茶の間のレベルにしぼんでしまってます。
個人的にライトさんがどストライクのキャラだったので非常に残念です。
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 23:28:39 ID:68TWJGaKP
>>961
クリスタルから解除されたときにルシから人間に戻ったから
ライトさん達はもう魔法使えないぞ。馬鹿力も驚異的なライフもない
コマンドでいう一章みたいな、たたかうしか使えない状態になってる
軍から○○=ギアを借りればなんとかなるか…魔法は
例えるならクリスタルリウム無成長縛りで11章のグランパルスの敵達と戦う緊張感だな
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 23:29:56 ID:gpudZca40
コクーンの人間にとってはドラえもんのようなバルトさん壊しといて
ハッピーエンドのわけはない
俺は最後のスノウは意図的に明るく振舞ってるように聞こえたけど違うのかなぁ
序盤でリーダーが弱気になっちゃダメだってノラの人に怒られてたし

966名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 23:32:10 ID:NcIINqqm0
>>964
成長無しでラスボスまでたどり着いた人がいるくらいだから、大丈夫だよ。
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 23:32:49 ID:EetKsAD70
うるせーばか
ハッピーエンドなんだよ

断章9を読めばすべてわかる
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 23:34:32 ID:6sKrrOBG0
>>965
そういやスノウって落ち込んじゃったりするタイプだったな
オレンジヘアーのムキムキ兄貴に銃まで向けられてたし

スノウが何でもかんでも前向きにセラセラ言うようになったのは
彼なりに考えてのことだったのだろうか
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 23:37:42 ID:F4TPI3Aj0
>>967
読んでも駄目じゃねこれ
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 23:38:05 ID:x1fMwv3V0
>>956
ハッピーエンドです(きりっ
って作った人間が明言してたんだよ。そういう経緯からみんな不満に思ってる。
DoDだかなんだか(俺は良く知らない)みたく鬱々たるバッドエンドでも良いんだよ、別に。

それと、ラグナロクはコクーンを傷つけたくらいで破壊し尽くしては居ない。今も昔もできなかった。
コクーンを落としたのは結局は「コクーンはまもる!(きりっ」って言ってた主人公ご一行様だ。
雑魚兵士を散々殺め、間接的に騎兵隊のほとんどを屍骸にし、コクーン市民を何万人も虐殺した。

これだけ考えてもひどい上に、「ヶコーン許してくれ、あははは!こいつめっ(笑い」だからな。
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 23:38:07 ID:EetKsAD70
声に出して読め!
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 23:43:33 ID:x1fMwv3V0
>>967
なんでそんな駄々っ子なんだぃ?
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 23:44:37 ID:6sKrrOBG0
>>970
>雑魚兵士を散々殺め
毎度毎度のことじゃん


>ラグナロクはコクーンを傷つけたくらいで破壊し尽くしては居ない
どこに破壊しつくすことが使命って書いてあるんだ


>コクーンを落としたのは結局は「コクーンはまもる!(きりっ」って言ってた主人公ご一行様だ
オーファンを破壊した後でコクーンを支えるつもりだったんだろ
支えることが何につながるかは不明だがとりあえず生まれ育った故郷は守った
あとはファルシに飼われることなく生きていけば良い


>間接的に騎兵隊のほとんどを屍骸にし
間接的にって、ライトたちに関係なくね?
ライトたちだってルシって呪いをかけられた被害者だろ


このように、お前の言ってることも良く分かんない訳で完璧じゃない
全部反論しようと思えば出来るんだよ
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 23:44:51 ID:EetKsAD70
このゲームのテーマがまだ誰もわかってない
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 23:45:12 ID:d5B/BUi7O
自分が生き残ったコクーン市民で家族を失ってたら
ライトニング達の事許せないなぁ…
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 23:55:14 ID:x1fMwv3V0
>>973
完璧だとは思ってない。単なる個人的解釈だよ。当然反論自由だ。
ライトさんたちも被害者だよな。そのとおり。
>>975と同じくそう思うよ。思いやりが足りないなこのゲームってね。
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 23:58:46 ID:6sKrrOBG0
なるほど
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 00:04:02 ID:EetKsAD70
ぜっっってーーーーー教えねぇもうむかついた
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 00:10:41 ID:rqqofxVw0
>>978
そんなヘソ曲げてないで教えてくれよ
なにが言いたいんだ?
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 00:14:43 ID:rqqofxVw0
>>978
もうそろそろ寝なきゃいけないからはやく言ってしまったらどうだ?ホープ(byライトニング)
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 00:14:56 ID:NvMnyLrRO
>>978 俺もしりたい!
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 00:14:57 ID:NpOK3wdx0
さっきからどうしたんだ、この子は・・・

なになに?
>今回はリンゼがキーだと思う
>ここがわからないと全然面白くない

>うるせーばか
>ハッピーエンドなんだよ

>断章9を読めばすべてわかる


聞いてあげるから教えてよ
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 00:15:37 ID:eppsGu3q0
>>978
教えてーーーー!
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 00:15:40 ID:YtmbkIbm0
一度言ったことは曲げない
必ず教えてくれる奴が現れる
俺を信じろ
9章を印刷して聞いて回れ
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 00:17:47 ID:rqqofxVw0
かわいいやつだなwまあいいや、また会おう。おやすみ、みんな。
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 00:18:08 ID:NvMnyLrRO
>>984いや、教えれよw
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 00:19:54 ID:NpOK3wdx0
こいつをホープ君だと思うと可愛い
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 00:28:10 ID:KFQ0N9sv0
ヴァニラって目覚めて怖くてうそ付いて逃げてたのに
結局最後はクリスタルでまた長い時間を眠らないといけないんだな。ちょっとかわいそう
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 00:34:40 ID:Fm/NDt/M0
堂々とコクーンに潜入して何百年もばれなかった
アニマさんが元気ならなんとかなるだろ
コクーン落ちた衝撃で壊れてなければ
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 01:17:40 ID:7F82+A2Z0
潜入というより、コクーンのファルシに招かれた賓客だよね。
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 02:01:20 ID:Fm/NDt/M0
ドッジに発見されるまではバルトさんも知らなかったと取れるが、謎だ
どちらにしろタイタンさんから見ればバルトは口だけ、オーファンは引きこもり、
アニマはねぼすけの全員青二才だろうな
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 05:22:44 ID:xlRR7CHlO
>>961
軍がいるでしょ
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 06:02:00 ID:n4GGoO7C0
結局、ラストでコクーンがクリスタルによって空中に掲げられているのはコクーンを守ったことになってるの?
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 06:56:18 ID:xlRR7CHlO
>>556
いや、しようとしていたよ
ライトたちにはコクーンを落とさないプランがあった
ホープの「滅ぼせるほどの力があるなら守れます」って旨のセリフが裏付け
オーファンを倒せた(超えた)ほどの力があるってことは、オーファンと同じようにコクーンを支えられる力があるってこと
それほど6人の力は高い
高くないなら、いったい何がオーファンを倒せたというのか
そういうつもりで戦っていたからライトは迷いなく「お前だけ死ね」とオーファンに言い切った
オーファンを倒した後に身体が結晶化していっている4人(使命を果たしたから)
が手を繋ごうとした理由は、オーファンを超える力を持つ自分たちがそれを行使してクリスタルとなり、
ファルシと同等の存在、あるいわファルシそのものとなってコクーンを支えようとしていたアクション
それはセラを、ドッジを一人残し、父バルトロメイとも別れるという、利己の有り体の幸せを犠牲にする覚悟で臨んでいたこと
だがそれは死ぬことじゃなく、クリスタルとなり永遠にコクーンを見守り続けるということなので後ろ向きな話ではない
ファングとヴァニラが離れたのは、ちょっと水くさい話だが4人を巻き込めないと思ったから
元来自分たちが騒動の原因なので、人柱になるべき責があるのは自分たちだけでいい、
そして、ラグナロクの力を利用することなら2人だけでもできるから
その決意の証拠が4人から2人だけ離れていったシーン

そっから先の市民に関しては具体描写が少なすぎるので、好意的に解釈するか悪意的に解釈するかの差異にしかならないだろうけど
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 07:07:44 ID:xlRR7CHlO
>>964
自ら下界のファルシに接触してルシになり魔力を得るという選択肢もある
それとは別に、無作為に下界のファルシからルシにされて魔力を持つ者も現れるだろう
あれだけたくさんのルシの冥碑があるのが何よりの証拠
魔力に大きな魅力があることは明白だから、必ずそこに着目する人間が現れる
そしてコクーンでもファルシがエネルギー源だったように、
地上でも下界のファルシと共生する道を模索するのは自然な流れと言える
あのままいくなら魔導文明が生まれる
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 07:24:09 ID:l500UZA40
>>994
4人に何か支える策があったなら、「コクーンを支えたのか…」って反応はおかしい。
何故お前たちだけでとか、そういう反応になる。

パルスは人が絶滅した土地。住める環境ではない。
ファルシに土木用ルシにされたり兵隊にされたり、パルスのルシは
人の絶滅なんざ気にしちゃいない扱いをしている。
資源が不足して争い、最後に滅んだともある。要するに不作の地。
魔法文明とか妄想働かせすぎ
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 07:30:28 ID:xlRR7CHlO
>>965
そうだろうか
パージ政策が敷かれてる生活がハッピーなのか?
そんなのどこか遠くの地区の話?うちの町内がパージされるわけない?
そう思っていたある日突然、朝起きたら列車に乗せられ行った先で射殺だよ
冗談ではないと思わんか?
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 07:41:52 ID:xlRR7CHlO
>>996
リハーサルやったわけじゃないし確証をもってやったんじゃないからそういう反応なんだろう
全知全能なるオーファンを倒すほどの魔力があることだけはその通り事実だから
それゆえの確信はあったんだろうけど

不作の地なら、なぜライトたちは生きれたんだ?
そして下界のファルシとの共生はコクーンのように飼われることではない
ルシの力を利用するということだよ
生存にはなんでも利用する貪欲な人間だ
必ず下界のファルシや、ルシであることの強大な魔力に目をつけるのは明白
化学物質が乏しいなら、尚更それに活路を見いだそうとするだろう
すなわち魔導文明だよ
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 07:44:46 ID:xlRR7CHlO
いい加減埋めるか
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 07:45:37 ID:xlRR7CHlO
と思ったら次スレがが
10011001
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わり
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!