【総合】ドラゴンクエスト9 星空の守り人350【DQ9】

このエントリーをはてなブックマークに追加
601名前が無い@ただの名無しのようだ
ホイミテーブル手順・初級者向け〜宝の地図のボス・魔王のレアドロップアイテム篇


零.ペン、メモ用紙、電卓を用意する。むろん計算力と記憶力が高い人は必要ない。

壱.パーティで、ホイミ係(回復魔力が低いメンバー。1人)と、
  ダメージ係(HPが高いメンバー。ホイミ係とかぶっても良い。1〜3人)を決める。

弐.ホイミ係の回復魔力から、基準回復量(最低回復量)を計算しておく。
  回復魔力が57以下の場合、基準回復量=30
  58以上ならば、基準回復量=[(回復魔力−54)*7.5894の小数点以下四捨五入] + 30
  算数が苦手な人は、>>559のフォームに回復魔力を入力すれば、自動で算出してもらえる。

参.ゲットしたい宝の地図ボスアイテムの確率を調べておく。

四.壱で決めたダメージ係のHPをある程度減らしておき、そのボスまたは魔王の目前まで行く。
  (フィールドや前のフロアで体当たりしたりもろば斬りしたり)
  減らすHPの量は、弐で算出した基準回復量の10倍ほどが望ましい。

五.中断セーブをし、電源を切る。

六.数秒後、電源を入れて再開。

七.ダメージ係に、ホイミ係がホイミをし、回復した量を1回1回計算して、記録していく。
  最大HPと現在HPの差が[最低回復量 + 10]以下になったら、別のダメージ係にホイミを。
  7〜10回ホイミをかけたら、記録した回復量を>>559に入力する。

八.[検索]する。
  該当が出たらクリック。
  該当0だった場合、装備を見直し、自動回復するものがあったら外して、四からやり直し。
  (できれば>>559のスレに報告)
  候補が複数あった場合も、四からやり直したほうがいいと思う。

九.1つ1つの小枠(以後、この1つ1つの枠をセルと呼ぶ)に、2〜3桁の数字と(**.**)が書かれた表(テーブル)が出る。
  セルの数字の一行目の左から右に、七で入力した回復量と同じ数字が並んでいるのを確認する。
  そして、最後の回復量の数字のセルの先(一行ごとに左から右)を見ていき、
  セル内の(**.**%)が、ゲットしたいアイテムの確率%よりも小さいセルを探す。
  (ありがたいことに、10%以下のセルと2%以下のセルは、デフォルトで着色されている)

拾.九で見つけたセルと、最後の回復量のセルとの間にあるセルの数を数える。

拾壱.拾で数えたセルの数だけ、ホイミを唱える。
  ベホイミやベホイムでも良いが、ベホマラーやベホマズンは(一応)不可。
  HPが最大HPに達して回復の必要がなくなり、MPを消費しなくなっても(空打ちしても)良いので、ひたすら唱えつづける。

拾弐.ホイミを唱え終わったら、すぐにボスまたは魔王戦に突入。
   戦闘前には余計なことを一切しないこと。アイテム使用も不可。
   (HPをもっと回復しておきたい人は、ベホマに限り使用OK。死人はザオリクに限り使用OK)
   (HP回復やMP回復を自由にやりたい人は、>>559のスレを読もう)
   戦闘中なら、何を何回唱えても、何を使っても良い。

拾参.戦闘終了後にアイテムゲットできる。
   解析してくれた人、ツールを作ってくれた人に感謝をささげる。ついでにスクエニにも祈っておく。

拾四.参から繰り返し。レベルが上がって回復魔力が変わったら弐から繰り返し。
   (電源落としたり回復量を記録するのが面倒な人は、>>559のスレを読もう)