【成文型復活の呪文】
Iにおける裏技…と言うより小ネタ。語呂合わせ復活の呪文とも。
FC版Iの復活の呪文は5・7・5・3の20文字という適度な長さからなのか、意味のある文章や有名人の名前が隠されているものがある。
また、発売当時(1986年)は意味を持たなくても後の世において意味を持つ場合もあり、この場合「予言」と呼ぶこともある。
以下によく話題になるものとそのプレイデータ(名前、レベル)を挙げる。
ほりいゆう じえにつくすど らごくえす とだよ
『堀井雄二 エニックス ドラゴ(ン)クエストだよ』
プレイデータ 名前:おっ゜て Lv.25
DQIが堀井氏とエニックスの渾身の力作であることを強くアピールしているような復活の呪文。
「ん」が抜けているのはプレイヤーが「ん(五十音最後の文字)」をつける(=終わらせる)ことを意味してるのだろうか。
このパスワードのおかげかIIの「もょもと」ほど有名ではないものの、Iの主人公の名前の話題になると上記の名前が出ることがよくある。
りゆうおう おまえはもうし ぬわかつた かばか
『竜王 お前はもう死ぬ 分かったか 馬鹿』
プレイデータ 名前:ねすや1 Lv.24
竜王に対する「呪詛の言霊」と言ったほうが正しいと思われる復活の呪文。
この他にも野球選手やプロレスラーの名前、今は無きゲーム雑誌を褒め称えるものなどがある。
興味のある人は「復活の呪文」で検索してみよう。
※以下は話にすると場が荒れるので、正真正銘の「禁断の呪文」である。迂闊に話題に出さないように。
どらくえは ねとげになつて つまらない あうと
『ドラクエは ネトゲになって つまらない アウト』
プレイデータ 名前:そんねな Lv.27
当初、オンラインゲーム(ネトゲ)になると紹介されていたIXに対する煽り文句として頻繁にネタにされる。
えふえふは どらくえよりも おもしろい まじさ
『FFは ドラクエよりも面白い マジさ』
プレイデータ 名前:5れう5 Lv.17
ファイナルファンタジーシリーズがDQシリーズに対する優位性(海外セールスなど)を誇示するときによく使われる。