【悲劇の】デスピサロは悪役ではない【プリンス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
ドラゴンクエスト4のデスピサロは悪役ではない

魔族の立場から見れば人間を滅ぼして世界征服をしても悪ではない
だからデスピサロも悪役ではない
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 18:38:53 ID:zPEddLTn0
※リメイク(PS、DS)版のピサロしか知らない人のために

■FC版DQ4のあらすじ
魔族の王のピサロにロザリーと言うエルフの恋人がいた。
エルフの涙は宝石に変わるというところに目をつけたあくどい人間がロザリーを虐待し、ついに殺してしまう。
ピサロは悲しみ人間を憎み、人間に対する復讐を誓う。
復讐のために地獄の帝王エスタークを復活させようとし、それを倒す可能性のある勇者を幼少のうちに殺そうと探し求める。
魔族に住む村を襲われた勇者は旅に出る。
仲間達と出会い、魔王エスタークを完全復活の前に倒すが、
ピサロはそれでも復讐を諦めずに、自分自身が力を得るために進化の秘法を使うが、
肉体的に異様な速さで進化していく副作用で自我を失っていく。
最後の戦いは、進化の秘法の副作用で何もわからなくなったピサロを仲間と力を合わせて殺す。
その後勇者は壊滅してもう誰もいない村に一人で帰っていく。

【デスピサロ(FC版)】
魔族の王でありながら平和に過ごしエルフのロザリーと愛し合い、ささやかな幸せの日々を過ごしていたが、
ロザリーの流す「ルビーの涙」を狙った人間に彼女を殺され人間たちに復讐を決意する。
単純な悪人ではなく、悲しみとそこから生じる怒りによって悪に走ってしまった悲劇の悪役。

【考察】
デスピサロが悲劇の悪役になってしまったため、彼の「人間を滅ぼす企み」に正当性が与えられてしまったと同時に、
善玉側の勇者一行の、デスピサロ討伐の正義にかげりが生じてしまった。
プレイヤーもわりきれない気持ちを抱えてストーリーを進めることになり、エンディングもどこか後味の悪いものとなったのは異論の余地がない。
ドラゴンクエストシリーズの歴代ラスボスを思い出してほしい。竜王、シド―、ゾーマ、ミルドラース、デスタムーア、オルゴ・デ・ミーラ、ラプソーン。
デスピサロを除く全てのラスボスが絶対悪である。ドラクエよりもストーリーにおいて深いといわれるファイナルファンタジーシリーズでさえ、傾向は同じである。
悪人にはくくれないような敵役が中ボスとして登場することはあっても、ラスボスは、皇帝、ゼロムス、ケフカ、魔女、エクスデス・・・ほとんどが絶対悪であろう。
「勧善懲悪」の構造を作るためには、絶対悪のラスボスは不可欠なのである。
結局、デスピサロは「悲劇のヒーロー」としては一流であったが、「悪の象徴」としては三流だったのだ。
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 18:49:38 ID:DLAPbrqGO
あれが悲劇だってんならそこらのスライムの方がよほど悲劇だっての
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 19:18:15 ID:WufHBmkxO
DS版第6章
エンディングがどう変わるかと思ったら
途中で飛行船を見上げるピサロとロザリーの
1カットの追加だけでへこんだ
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 19:51:23 ID:UlnePXF/0
ロザリーは悲劇だが、ピサロは自業自得だ
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 20:40:08 ID:dOR2ursNO
そろそろやめにしようぜ
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 21:05:27 ID:+fbl/NmWO
純粋に疑問なんだが、
互いに事情や正義があろうと、人間を守る勇者が主人公の物語なんだから、
物語の立ち位置として、人間を滅ぼそうとしたピサロが『勇者の正義に反する存在=悪』になって問題あるの?

ピサロが主人公なら、自分の正義を阻む勇者が悪役になるだろうけど。
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 21:08:28 ID:UM3aWf1u0
実際ピサロは悪役ではないよ。
悲劇だと言えるよ。
でもそれは立場と人の主観でしかない。
どこぞに間違った認識のスレが立ってるけど、あれはアンチがピサロを叩きたいだけで住人の自己満足で終わってるだけで意味ないでしょ。
このスレには意味があるのかな?

それとも、どこぞの間違った認識を正したいとか?
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 21:09:57 ID:UM3aWf1u0
>>7

だから立場の違いで正義にも悪役にもなるでしょ。
それをどうこう言うことに意味は全くない。
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 21:15:45 ID:UL3FvssE0
ピサロってやってることキムチと同じだな。
今度からデスキムチって名乗るといいよ。
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 21:17:13 ID:+fbl/NmWO
スレタイは『悪役ではない』って言ってるよ?
悪役としての見方を前提とした上で『正義もあった』なら理解できるが、悪役扱いを完全否定してるから疑問なんだよ。
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 21:21:13 ID:AV06jTCXO
×悪役ではない
○悪役を降ろされた

なら理解できる
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 21:27:48 ID:wu2VZw6X0
結局またあっちのスレを引き合いに出したいだけかよ
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 22:00:15 ID:UM3aWf1u0
>>11

確かに。
スレ主の主張がないと何とも言えない。

それとも、
アンチスレみたくスレタイがおかしくても続くスレもあるし細かいこと気にするなということなのか?
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 22:15:01 ID:aap2WVZ00
竜王やハーゴンやゾーマが悪役である事について

立場の違いで正義にも悪役にもなる
それをどうこう言うことに意味は全くない

なんて言った奴はいない
竜王やハーゴンやゾーマは普通に悪役と言われていた
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 23:12:06 ID:1Et1X/XcO
というか、普通はそんなん言うまでもないからなあ
確かに、いかな凶悪殺人犯にもそいつなりの正義があるかも分からん
いや、立場が違うから正義も違うというならば、間違いなくそうだろう
極端な話「雨が降ったから人を殺した」って理由ですら、その犯人の立場とやらに立てば正当なんだろうから

でも、そんなん、だから何?ってレベルの話だしなあ
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 23:27:19 ID:ZsITiqy3O
ガンダムでも、連邦が正義・ジオンが悪ではないしな。
ジオン側にもジオンの正義があった、それがジオン・ズム・ダイクンの意思を貫いていたならうんたらかんたらだ
それと同じで、エビルプリーストというザビ家の介入がなければまた違ったのでありましょう
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 23:39:40 ID:1Et1X/XcO
そこでエビルプリーストだけを例外にするのもおかしいよね
それこそザビ家だってデギンは戦争相手とも話し合い可能な人だし、ガルマだって描写を見るに悪人とは言い難い、ドズルも肉親を大事にする武人だよ
キシリアやギレンだって別にみんなを不幸にしたいわけでもない

エビルプリーストが善政を敷く可能性だって十分あったろう
「立場が違うと正義が違う」ならなおのことそうじゃあないかな
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 23:46:26 ID:wu2VZw6X0
ガンダムとかあんまり分かんないけどあれって戦争だろ?
いきなり一方的に虐殺始めるピサロと比較すべきもんじゃないだろ
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 00:14:48 ID:/3U/VXxy0
かわいそうなのはロザリーだよ
いくら保護とはいえ現実ずっと塔に閉じ込められてるだけだし
人を滅ぼすって言うのも嫌がってるのに聞いてもらえてないし
最終的にピサロが目を放した隙に殺されてピサロ暴走に利用されちゃってるし
ピサロとロザリーが愛し合ってたと言われてもあまりにも一方通行すぎて
愛しているというよりペット感覚に見えてしまう
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 05:55:25 ID:+ZNSsjlz0
デスパレスで魔物が言ってるけど
魔物は人間を滅ぼして世界を支配するつもりなんだよね
人間は魔物を滅ぼして世界を支配するつもりはないから
魔物の一方的な攻撃なんだよな
ガンダムとは全く違うよ
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 08:08:52 ID:CULjjdDEO
>>21
いや、ガンダムも最初にサイド3がコロニー落としから始めたから一方的かな、と
アクシズだって落とされてたら地球の半分以上が死滅するわけだし
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 11:21:09 ID:EtseVBDo0
そしてガノタスレになる、と
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 17:17:49 ID:X0Rroa4C0
>>22
人間と魔族の関係は、地球連邦とジオンの関係とは全く違うよ
地球連邦のコロニー植民地扱いとかジオンの資源枯渇とか
そういう事情がドラクエ4には無いから
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 17:27:25 ID:5yUOowTZ0
どんだけ不運だったろーが「人間皆殺しじゃー」とか言ってる時点で充分悪なわけで
ホントに善玉なら「相手を殺害して問題解決」なんて発想はしない

それなのに「ピサロさまは悪役じゃない!」とか頑張っちゃってるのは痛い腐ぐらい
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 20:12:26 ID:ecVBmgkG0
そもそも何が問題で人間を滅ぼそうとしてるのかすら不明だしな
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 20:14:28 ID:imBMgd+10
そこは彼らお得意の妄想で
「人間たちはエルフやドワーフ、弱い魔物たちを迫害してのうのうと暮らしてる!!!」とか言い出すんです
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 21:08:25 ID:BiAawUm+0
>>25
いや、なことはない。
立場の違いでいくらでも言いようはある。
要は、悪以外の判断ができないと断定できるだけの材料はない。
故に、悪役ではない。

>>27
そういう理由も十分にあり。
明確に語られていない以上、人によって想像する理由は異なって普通。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 21:13:31 ID:WYszAsc+0
ID:BiAawUm+0がもしもドラクエ4世界の登場人物になれたら
さぞかし嬉しそうにピサロ様に殺して貰うんだろうなぁ
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 21:18:55 ID:imBMgd+10
>>28
そんなこというとすべてのゲーム、漫画、アニメ、映画に登場する悪役はすべて悪ではないという理論になるわけですが
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 21:36:20 ID:ecVBmgkG0
それどころか現実の犯罪者もほとんど悪じゃなくなるな
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 21:47:36 ID:imBMgd+10
そういや描写されて無いだけでピサロはロザリーと出会うまでエルフや人間を虐殺しまくってたのかもね
それどころかロザリーがいないときも虐殺しまくってたのかも知れないね
なんだとんでもない悪党だな
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 22:08:07 ID:BiAawUm+0
>>30
さらに極論に走ったね。
そこまでいくとその通りとしか言えないが。
逆に極端に走れば、悪党スレの理論だと、世の中の全ての人(赤ん坊のうちに死んだ子供とかは除くけど)悪人になる理論と同じ。

>>32
あんたにとっては、ピサロは悪党。
私にとっては悪党ではない。
故に、これだけでは誰にとってもピサロが悪党だと結論付けることはできない。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 22:16:53 ID:WYszAsc+0
なーんだ、詰まるところ『俺がそう言ったんだからそうなんだ!』って駄々こねたいだけか
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 22:21:30 ID:3KAMhfKo0
>>33
ピサロは
世界征服の野望を抱いて、それまで平和に暮らしていた村を出て行ったり
世界を滅ぼす地獄の帝王エスタークを蘇らせようとしたり
その為に勇者の村を襲って村人を皆殺しにしたり
世界樹を燃やすつもりだったり
人間が魔族を滅ぼそうとしている訳ではないのに人間を滅ぼそうとしたり
それなりの理由があるから悪と言われている訳です
だから「悪党スレの理論だと世の中の全ての人が悪人になる」という意見は
明らかに間違っています
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 22:21:50 ID:BiAawUm+0
>>34
では、そういうことにしておこうか。
これで、『デスピサロは悪党と断定できない』という結論が出た。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 22:27:15 ID:BiAawUm+0
>>35
>世界征服の野望を抱いて、それまで平和に暮らしていた村を出て行ったり
そうだと断定できる事実はありません。
一部の登場キャラの台詞を盲信しすぎ。

>世界を滅ぼす地獄の帝王エスタークを蘇らせようとしたり
>その為に勇者の村を襲って村人を皆殺しにしたり
目的のためには、十分に必要な行為ですが。

>それなりの理由があるから悪と言われている訳です
それなりの理由がありませんが。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 22:37:22 ID:1WtRC+wq0
「悪の象徴」にこだわって
シナリオが浅くなるくらいなら不要だな。

頭の弱いの(FF6のケフカとか)倒しても
カタルシスは微塵も感じなかった。

敵(デスピサロ)には敵の守る社会があり、
それがプレイヤーと相反するってのが良かった。

人間を仕向けてロザリーを殺害させた真犯人
がラスボスの手下(エビルプリース)とか
良く練られてます。。


「正義の反対は悪なんかじゃないんだ。
 正義の反対はまた別の正義なんだ」
                 by 野原ひろし
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 22:44:49 ID:3KAMhfKo0
>>37
>一部の登場キャラの台詞を盲信しすぎ。
登場キャラに言わせたというのは開発側がそう考えていたからではないですか
また、登場キャラの台詞をあえて否定しないとピサロを擁護できないというのは
「ピサロは悪ではない」というのがただの妄信だと言えます

>目的のためには、十分に必要な行為ですが。
その目的が悪だと言われています
人間と魔族が全面戦争状態にある訳ではなく
また人間は魔族を滅ぼすつもりは無いのに、ピサロは人間を滅ぼそうとしている
魔族側の一方的な侵略・殺戮ですから
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 22:53:51 ID:ecVBmgkG0
ついにゲームのストーリーそのものを否定し始めたな
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 23:06:31 ID:WYszAsc+0
>>40
多分彼のプレイしたことがあるのは俺たちが思ってる「ドラゴンクエストIV」とは違う物なんだよ
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 23:09:31 ID:ecVBmgkG0
>>41
ナレーションとか無しに物語は全部会話で進むのに台詞を信用するなとか言われたらストーリーが丸ごと吹き飛ぶよな
プレイしたこと自体なくて本当に全部脳内なんじゃね?
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 23:44:24 ID:BiAawUm+0
>>38
同感です。
「正義の反対はまた別の正義なんだ」
現実世界では多いですが、DQ4にも当てはまるいい言葉ですね。
勇者もデスピサロもそれぞれの正義を持っている。
そして、勇者側は相手の事情を知りつつも対決せざるを得ない。
当時の演出としては、独特で良かったです。
あとは全てを断定していないのがいいです。
遊ぶ人によって解釈の余地が残されていますからね。

>>39
>登場キャラに言わせたというのは開発側がそう考えていたからではないですか
そう断定できる情報はありません。

>また、登場キャラの台詞をあえて否定しないとピサロを擁護できないというのは
別に肯定したところで結論は変わりません。

>その目的が悪だと言われています
目的が明確に語られていない以上、人によって解釈は分かれます。
それにより、人によって悪かどうかの判断までも変わってきます。

>>40
要するに、『デスピサロは悪党と断定できない』という結論に対して
ピサロが悪党だと反論できないのですね。
分かります。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 23:54:26 ID:zRHoO/ahO
いいよもうエスタークの地図手に入ったからお前は用済みだ。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 00:14:12 ID:IqiT7Ss00
>>43
ストーリーが全部覆されてるのに反論なんかできるわけないだろ
俺らとお前じゃあ語ってるものがそもそも違うんだし
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 00:51:25 ID:Y0SwE/m80
「なぜそう言えるのか」もろくに示さず一行、二行で否定してるだけだもんなぁ
例えば

>>登場キャラに言わせたというのは開発側がそう考えていたからではないですか
>そう断定できる情報はありません。

こんな簡単で良いならどうとでも言えるわ
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 01:38:51 ID:9FnzTVJd0
>>39
確かドラクエ5に魔族はむかし地上に住んでいたが神々との闘いに敗れて魔界へ追放された
という記述があったはず
魔族側の一方的な侵略ではない
不当に住処を追いやられた者達の正当なる復讐
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 01:57:00 ID:cRKhxFik0
>>47
DQ5未プレイだから教えてほしいんだけど、

「魔族はむかし地上に住んでいたが神々との闘いに敗れて魔界へ追放された」って記述は
エスタークが進化の秘法使ってマスドラに封印された時の話?
それともDQ4でのピサロが率いた侵攻の話?


後者は言うまでもなくピサロの一方的な侵略の末に魔族が敗戦した話だから置いといて、
5における過去の魔VS神のおはなしが前者(エスタークVSマスドラ)の話についてのものである場合

4のピサロが率いた魔族侵攻を「過去の復讐だから正当」だとするのなら、
復讐の動機たるその過去の戦も「魔族側の一方的な侵略ではなく、不当に住処を追いやられた」
ものでなければならないような気がするんだよね
でも、エスターク側がカウンターパワーの存在しない危険な新技術を振り回したのが
封印のきっかけのように見えるんだよね
↑は、一方的な侵略半歩手前の威嚇行為にはならんの?
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 02:05:57 ID:uzBs7UIsO
>>18
それ以前にエビプリには人望が無くなかったか?
何かデスキャッスルでウザがられてた記憶が

DQ4はピサロが悪役じゃない、と言うより人間が全然善良じゃないんだよな
人間によって迫害されてる生き物が多いのも確かだし
もっともピサロが人間を滅ぼそうとしたのは別にそいつらの為だけじゃないので、善人ではない
リメ版の6章は、人間と魔族とその他全部の生き物を見てきた勇者達が
和解する切っ掛けを作る話だと思ってる
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 02:12:22 ID:IqiT7Ss00
>>47
DQ4の魔物は普通に地上に住んでるけど?
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 02:12:24 ID:OtQku7lu0
魔界に追放されたのにデスパレスを築ける不思議
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 02:36:51 ID:uzBs7UIsO
>>50
魔界にいる魔族が正統な血筋で、地上にいるのは傍系なのかも知れないよ
だから地上にいるのは比較的弱いとか

>>51
デスパレスだっけw
ルーラでもあんまり使わないからウロ覚えだ
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 03:38:27 ID:U3IhsGQJO
>>49
人望の話をするなら、かつての部下連中(多分)に襲われるリメイク版のピサロって……
「それはエビルプリーストがやらせた」
と言うなら、少なくともエビルプリーストはピサロのかつての部下にそこまでさせるだけの能力は(人望にせよ圧力にせよ)あるってことだし
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 08:10:28 ID:9khRcP5jO
>>47
そんな記述はない
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 11:01:27 ID:uzBs7UIsO
>>53
少なくともデスパレス内ではピサロは進化の秘法に失敗して死んだ事になってる
そうでなくとも、まさか人間とパーティー組んでるなんて思わないだろう

ただ、今見直したらエビプリはエビプリで部下がいる様だし
ピサロ派にしてもエビプリがどうとかより、ピサロ以外には仕えないみたいなのの方が多かったので
ウザがってたのは一部だった。すまん
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 18:09:34 ID:/7Uq648H0
>>46
同意

>>デスピサロは悪役ではない
>そう断定できる情報はありません。

これでもうこのスレ終了でいいだろ
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 18:13:04 ID:OvWEsFoW0
>>47
追放された云々はピサロの侵攻のことではないはず
エスタークか、あるいはそれ以前の話
もっとも追放された連中の子孫がピサロなのか、ミルドラースの一派のことなのか
詳しいことはよくわからんが
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 19:11:54 ID:9khRcP5jO
ミルドラースの記述と勘違いしてんじゃないの
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 20:41:05 ID:SGvv/mAx0
>>45
自分なりの解釈してるだけで、ストーリーを覆したりなどしていませんが、何か問題でも?
要するにそうとでも言わないと反論できないのでしょ?

>>46
まあ、レベルの低さに関して「デスピサロは同情の余地なき悪党」と同レベルであることは認めますよ。
というか、向こうがあれでいいならこれで十分かな…と思いましたからね。
要は、デスピサロは悪党だと断定はできない
と言っているだけですよ。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 21:11:36 ID:IqiT7Ss00
>>59
「自分なりの解釈」じゃねえだろ
他の誰から何言われても「そんな根拠はありません」って返してるだけじゃねえか
劇中のキャラの台詞がそのキャラの妄想だってんならどういう理由からそれを妄想だと言ってるのか説明しろよ
「そうじゃない」と言うんなら「どうしてそうではないのか」まで説明しないと議論にならねえんだよ
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 21:13:32 ID:fBe2z1f30
>>60
議論なんかできないからこうして自分でスレ立てて暴れてるんだろう。
構うだけ時間の無駄じゃないか?
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 21:31:39 ID:SGvv/mAx0
>>60
>劇中のキャラの台詞がそのキャラの妄想だってんならどういう理由からそれを妄想だと言ってるのか説明しろよ
また、枝葉の部分のことを。
ピサロが野望を持って出て行ったと話していたキャラが、ピサロの行動の動機や考え方を正確に理解していたわけではなく、自分の見た事実からの推測を話しているにすぎないということ。
推測にすぎない以上、それを事実と断定できるだけの根拠はない。
あと、議論したいというなら理由を聞かれれば、もっと具体的に聞いてくれればいくらでも答えますよ。

このままいくと、
デスピサロは悪党だと説明できる人は過去に1人もいなかったという事実だけが残って終わりですね。多分。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 21:40:29 ID:IqiT7Ss00
>>62
枝葉の部分を突き詰めるのが議論ってもんなんだよ
大まかなとこだけで話進めてたら表題だけで全部事が済んじまうだろうが

そもそもピサロが野望をどうのこうのなんて主人公の村を襲ってる時点で明らかだろ
何の目的もなくただ単に村を壊滅させたなんてことになったら余計タチが悪いわ
逆に何らかの目的があったとして(劇中じゃあ勇者を殺すためだったってことになってるけど)、
会話ができさえする相手を話し合いの場すら設けず一方的に殺したことをどう捉えれば悪じゃなくなるんだ?
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 22:36:47 ID:SGvv/mAx0
>>63
ピサロにすれば、人間は敵対種族。
一方的に殺したところで心は痛まないだろうし、それが当然だと思ってるだろう。
現代の戦争でも、一般人に死者が出たから悪とは言わない。それと同じ。

誤解されるといけないので念のため言っておくと、
被害者からすればピサロの行為は悪と言えるから、見る立場によりピサロは善でもあり悪でもあると言える。
私の主張は、「ピサロは悪以外の何物でもない」と断定できないということ。
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 22:51:15 ID:Y0SwE/m80
戦争だから、ねぇ……
そのわりに明確な宣戦布告も行わず水面下で児童連続誘拐事件やキングレオでの人体事件とか行ってるよね
山奥の村への攻撃も一方的な奇襲だったしさ

話は変わるんだけど、その理屈を通した場合、竜王やゾーマ、ミルドラースと比べてデスピサロだけが特別であると言えるのかな?
デスタムーアやオルゴ・デミーラには無くてピサロにだけはある「人類を一方的に攻撃あるいは絶滅させても許される理由」みたいな物

『そんな物はないから他の大魔王もみんな同じですよ』と言うならこっちもこのスレに興味を無くして居なくなってあげるんだが
あ、ロザリーの件は無しで、あれはロザリーに同情はしてもピサロが人間を滅ぼす大義名分とは言えないから。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 23:11:35 ID:3qd1k17hO
何コイツ?
リアルなキモオタか?
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 23:28:52 ID:U3IhsGQJO
現代の戦争にはルールがあるんだが……
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 23:42:50 ID:eFq2mwg3O
彼女を殺されたから復讐の為に他民族皆殺しなんて思考自体池沼
虐殺行為を正当化しようとしてる時点でやってる事は
ヒトラーとか織田信長とかの虐殺者とさほど変わらん
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 23:45:03 ID:OvWEsFoW0
>>65
山奥の村に関しては魔族に対して明らかに悪意を持って勇者を育てていた
村人も、魔族にとって指導者である地獄の帝王を勇者が殺すことを知っていて育てていたんだから確信犯
放っておいたら大変なことになるの解ってるんだから攻め込むのは当然
もし予言とか何もなくピサロが適当に村滅ぼして、そこの生き残りが長じて勇者になったってんなら話は別だったが

話は変わるんだけど、アリーナって極悪じゃない?
たとえばライアンやトルネコだったら旅の途中で襲ってきた魔物に対して自衛的に戦ったと解釈できるけど
アリーナは腕試しのために、魔物を殺すことを楽しんで、それを目的に旅をしている
父親の病気を治すためという個人的な理由で鍵のかかった塔に侵入して、平和に暮らしていた魔物たちを虐殺した
その中にはスペクテットという貴重な固有種も含まれていた

人間がこういう自分勝手な振る舞いを地上で行えば、魔族の長であるピサロはどうにかしなくちゃならない
そうしたら戦争という行為もやむを得ない決断
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 00:05:38 ID:zoxiXOcnO
勇者の意義=エスターク個人の討伐であって、魔族全体に影響する脅威じゃないし。
ピサロは観客席にいたのに、世界征服の欲が出て自分から舞台に上がったら返り討ちにされただけ。
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 00:19:46 ID:mzPlIuTaO
>>69
>ピサロが適当に村滅ぼして、そこの生き残りが長じて勇者になったってんなら話は別だったが
実際そうじゃないの
予言なんて確度の低い情報を根拠に、勇者が自由意志を持っていることを無視して
いきなり殺そうとしたんだから
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 00:26:08 ID:e9Qrlird0
>>71
あの世界は呪文とか魔法とかが異常に発達してるんだぞ?
そういったものが人間よりはるかに得意であろう魔族の、しかも中枢の連中が信じている予言なんだから
確度が低いはないだろう
そのうえ勇者は魔族を殺すよう洗脳教育を施されていた節があるから、自由意志があったかどうかもあやしいな
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 00:33:42 ID:c0lszJWl0
で、「ピサロだけは特別」という根拠はまだ?
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 00:37:22 ID:zoxiXOcnO
その割には悪くないスライムに危害は加えないし、ピサロ(エビプリ)討伐後は大人しいもんだな。
それとも、>>72の悩内ドラクエでは、EDの後も『全てのモンスターを滅ぼすまで勇者の旅は終わらない』なのかな?
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 00:38:16 ID:zoxiXOcnO
>>74
悩内→脳内
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 00:40:19 ID:mzPlIuTaO
>>72
>そういったものが人間よりはるかに得意であろう魔族の、しかも中枢の連中が信じている予言なんだから
例の予言は魔族の予言者が下した予言ではないだろ

>そのうえ勇者は魔族を殺すよう洗脳教育を施されていた節がある
では該当の描写なり台詞を示してください
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 00:45:44 ID:l3xuugWv0
>>2
> ※リメイク(PS、DS)版のピサロしか知らない人のために
>
> ■FC版DQ4のあらすじ
> 魔族の王のピサロにロザリーと言うエルフの恋人がいた。
> エルフの涙は宝石に変わるというところに目をつけたあくどい人間がロザリーを虐待し、ついに殺してしまう。
> ピサロは悲しみ人間を憎み、人間に対する復讐を誓う。
> 復讐のために地獄の帝王エスタークを復活させようとし、それを倒す可能性のある勇者を幼少のうちに殺そうと探し求める。
> 魔族に住む村を襲われた勇者は旅に出る。


FC版ではロザリーが殺されたのは物語が始まる前(昔)だった。
だから悪ではない、と言ってるんだよね。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 01:04:13 ID:c0lszJWl0
>>77
オリジナルでもリメイクでも大筋のストーリーはまったく変わってないよ
ロザリーが浚われるのは勇者がエスタークを倒した直後で、生きてる内に勇者と会話もする(強制イベントではないのでプレイヤーの進行次第だけど)

そのサイトの記述は良くある時系列勘違い
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 01:34:34 ID:e9Qrlird0
>>74
「悪くない」ってのは「人間にとって都合がいい」スライムだから危害加えるわけないだろ
何言ってんだ?
エビプリ討伐後の勇者がおとなしいなんてそれこそ何を根拠に、って話だよ
EDでその後勇者は一匹も魔物を殺しませんでした、とでも出たか?
そこにメタルキングがいりゃ喜んで殺すだろうよ

>>76
誰が下した予言だろうと魔族の中枢が信じるほど信憑性高い予言であれば同じこと

「節がある」っていうのは可能性の指摘・考察の範囲
まあ普通に考えて生まれたときから村ぐるみで魔物殺す技術叩き込んで、お前はどんな魔物にも負けない勇者になるんだ
ってやってたらこりゃ洗脳だろ
それとも村人の「我々は勇者を洗脳している最中です」とでもいう台詞がなきゃ納得していただけませんか?
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 01:41:06 ID:fBZ2wq7x0
>76
ピサロが勇者の村を襲った際に村人がもうすこし時間があれば立派な勇者に育てられたのに
って言ってるから、もう少しするとエスタークを倒す勇者としての思想教育はされてたと思うよ。

あの世界は魔族と神の勢力の双方に救世主の予言があって信じてる連中がいるんだろ。
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 01:47:41 ID:c0lszJWl0
>そこにメタルキングがいりゃ喜んで殺すだろうよ

そんなのは操るプレイヤー次第だろ、お前の操作した勇者はそうだったかも知れんが
中には一匹もメタルキングを倒さなかった勇者だっているかも知れないだろ

プレイヤーが介入できない強制イベントでモンスターを虐殺するシーンでもあったなら別だけどな
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 01:49:44 ID:zoxiXOcnO
>>79
お前が何を言ってる。
里で一律で魔族・モンスターを殺すように教育されたなら、件のスライムが襲ってこなくても、
「モンスターは皆殺しだ!」と勇者から倒したんじゃないの?
『スライムが襲ってこない(安全)から勇者も危害を加えなかった』というなら、そんな虐殺めいた教育はされてない。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 01:59:57 ID:fBZ2wq7x0
>82
そのへんはホラ、行間だから確定できないよ。
バルザックとキングレオは人間やめて魔物になった、とか
ホイミンという気のいいホイミスライムが、とか
ピサロ様のおかげでしゃべれるようになったよとか聞いてて
丸くなったのかも知らんし。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 02:01:53 ID:e9Qrlird0
>>81
いくらなんでもそれは詭弁だよ
大半のプレイヤーはメタル狩りやってる
やらないのは低レベルとか縛りプレイの場合くらいだろう
開発側だってボーナスとして設置してるのは明らかだし

>>82
・・・・・・・・う〜ん
>>81に比べてお前のいってることってどうも的外れなんだよね
黙っていてもらえると嬉しんだが
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 02:08:55 ID:fBZ2wq7x0
>84
でもプレイヤーに選択肢が与えられている部分を確定事項扱いは
こういう場合はそぐわないんじゃないか。レベル99でもメタルキング狩る
プレイヤーはあまりいないだろうし
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 02:12:34 ID:zoxiXOcnO
すまんが、プレイヤーの視点とキャラクターの感情を混同しているお前の方が的外れに思える。
物語の設定で「戦いが嫌い」というキャラクターがいたとしても、
プレイヤーがレベル上げの為に多数回戦わせようとしたら「望んで戦ってる」って言うのか?
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 02:13:34 ID:c0lszJWl0
>>84
君こそ何を言っているのか
>やらないのは低レベルとか縛りプレイの場合くらいだろう
縛りプレイのためだろうが何だろうがそう言うプレイヤーはいるって事じゃない

ドラクエシリーズの主人公はプレイヤーの分身という立場に留まるため
性格描写は最小限で一部の例外を除き言葉も発しない存在

つまり魔物と見れば片っ端から虐殺する血に飢えた殺戮者、というのは君が作ったキャラクターだ
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 02:14:29 ID:e9Qrlird0
>>85
でもあまりに特殊な状況を含めるのはおかしいでしょう
たとえば低レベルクリア極めればLV1でもクリアはできる
だから勇者は魔物を虐殺なんかしていません、ピサロだけを殺しました
なんて言い分も通っちゃうわけだ

メタルキングなんて見ればみんな倒そうとするでしょ
逃げられて結果的に倒せないままクリアすることはあったとしてもさ
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 02:20:49 ID:mzPlIuTaO
>>79
>誰が下した予言だろうと魔族の中枢が信じるほど信憑性高い予言であれば同じこと
だとすればピサロが山奥の村を襲おうが襲うまいが予言は実現されるのであり
山奥の村住民虐殺は無用の殺戮であったと言わねばならないな

>まあ普通に考えて生まれたときから村ぐるみで魔物殺す技術叩き込んで、お前はどんな魔物にも負けない勇者になるんだ
>ってやってたらこりゃ洗脳だろ
それこそ勝手な妄想だね
勇者が生まれた時から訓練を受けていたかは定かではない。旅立ち当時の勇者はレベル1だったからな

>>80
>もう少しするとエスタークを倒す勇者としての思想教育はされてたと思うよ。
思想教育というのは普通幼少の頃からやるもんだ

>あの世界は魔族と神の勢力の双方に救世主の予言があって信じてる連中がいるんだろ。
根拠なし
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 02:28:46 ID:fBZ2wq7x0
>88
だが>79は>74への反論としても無理がないか。
エビルプリースト倒してピサロ達に気球を見送られるエンドロールが流れた時点で
シンシアや村人よりロザリーを選んだ勇者の人徳に打たれたピサロが
おとなしくなったと解釈して問題ないと思うが。
その後鶏卵に武具をもらいたい勇者はメタルキング狩りをやるし、そうでない勇者は村の廃墟に帰って終わりだろ。

74も79も確定事項としては決め付けられないのに無理に枠はめようとしてるだけじゃないか


91名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 02:32:35 ID:e9Qrlird0
ふむ
>>86は勇者には闘いが嫌いという人格があり、それとは別にプレイヤーの意思がある
>>87はDQの勇者は個性を極限まで薄めた、あくまでプレイヤーの分身である
と主張しているわけか

さすがに相反する2つの意見に反論しながら一貫した答え出すのは難しいなw
せめて意見統一してくれないか?

>>89
>だとすればピサロが山奥の村を襲おうが襲うまいが予言は実現されるのであり
根拠なし
>勇者が生まれた時から訓練を受けていたかは定かではない。旅立ち当時の勇者はレベル1だったからな
ライアンだってブライだってレベル1
ゲーム上の都合か、レベル1のステでも一般人に比べりゃだいぶ強いと解釈するほかない
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 02:38:28 ID:c0lszJWl0
>>88
>ピサロだけを殺しました

確かにそれは通らない、ただしその理由はキングレオやバルザックやエスタークも倒さないとストーリーが進まないからだけどw


いい加減システム的な話とストーリー展開やキャラクター設定をごっちゃうにするのは止めにしないか?
「誰がやってもまったく同じ」にはならないからゲームだろ、そう言うところを固定させたいなら小説版でもソースにしてみたら?

>せめて意見統一してくれないか?
んなこと言われても無理に決まってる、ID:zoxiXOcnOと俺は別人で、
あらかじめ話し合いをしてここに来てるわけでもなく、たまたま同じ時間に書き込んでるだけなんだから
それともたった一人が自演で多数に見せかけてるって思いたかった?

それとID:zoxiXOcnOはドラクエのことを言ってる訳じゃないだろ、多分
そして俺が言ってるのはドラクエの主人公のこと

この二つをまぜこぜにしちゃうのはどうか
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 02:39:53 ID:zoxiXOcnO
>>86で『勇者が』戦いが嫌いって言ってるように見えたの?
あくまでキャラクターの性格の一例のつもりだったから、基本は>>87に同意だわ。

んじゃ、どうぞ反論してください。
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 02:41:43 ID:fBZ2wq7x0
>89
レベル1でも戦士は戦士の勇者は勇者の訓練を受けてるだろ。
常識的に。ライデインを仕込むとしてたジイ様とかいたが、最初から覚えてる
ベホイミとか誰かが教えなきゃいけないだろ。

エスタークが魔族の救世主だろ。どこにいるかわからないけど探して
復活させるなんて計画するのが居るんだぜ。
神の勢力の救世主はもちろん勇者だ。エスタークが居るかわからないのに
倒すために育てるのが村単位でいるんだぜ。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 02:55:15 ID:e9Qrlird0
>>92
別に自演疑ってるわけじゃないさ
ただ同時に3,4人に対してレスつける身にもなってくれwあまり待たせちゃ悪いしさ

>それとID:zoxiXOcnOはドラクエのことを言ってる訳じゃないだろ、多分
前後の脈絡から見てDQ4のことでしょ

まあ要するに俺が言いたいのは
平均的なプレイヤーならある程度魔物殺してメタル系狩って、LV35くらいまで上げてピサロ殺すでしょ?
ストーリー的にいうなら、勇者は魔物たちとの戦いの中で修練を積み、強くなって魔王に戦いを挑むでしょ?
勇者だって魔物をいっぱい殺してる
ピサロがロザリーを殺されたことを免罪符にして悲劇の悪役気取りだと、多くの人が指摘してるけど
勇者も故郷の村を滅ぼされたことを免罪符にして悲劇の英雄気取りなんじゃないのか?
先に手を出した(村滅ぼした)のはピサロのほうだという意見もあるだろうけど、それについては前述したとおり
勇者とピサロは同質であり、善とか悪とかでくくるのはおかしいんじゃないのか?

ということ
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 02:58:34 ID:c0lszJWl0
別にゆっくりでもいいよ、急かしてないから
それよりも
>前後の脈絡から見てDQ4のことでしょ
こんな初歩的な勘違いを減らしてくれる方がありがたい
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 03:03:57 ID:mzPlIuTaO
>>91
>根拠なし
>>72
>>中枢の連中が信じている予言なんだから確度が低いはないだろう
自分の発言をもう忘れたのか
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 03:04:47 ID:e9Qrlird0
>>96
ゆっくりでいいっていってくれるのはありがたいが、そろそろ時間が時間だしなぁ
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 03:17:05 ID:e9Qrlird0
>>97
予言ってのはこのままいくとこういう未来になります、ってことを示すものでしょ
その「こういう未来(地獄の帝王殺されます)」については信憑性高いものだったんだろう
でも事前にそれを知っておくことによって、未来を修正することができる 少なくとも魔族はそう考えた
そこで予言を知ったピサロたちは先手を打って村を襲った

お前のいいたいのは、予言は確定の未来であり、回避することは敵わない、だからピサロの行動は無駄、おとなしくエスターク殺されてろ
ってことでしょ
確かに「予言」についてそういう解釈もできなくもないけど
仮にそうだったとしても悪い未来を変える努力をすることはおかしくもなんともない
ましてや無用だなんてとんでもない
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 03:25:35 ID:e9Qrlird0
さすがにみんな寝ちゃったかな
俺だけいつまでもいてもしょうがないか

まあとにかく堀井はDQ4に関して言えば単純な勧善懲悪書きたかったわけじゃないと思うぞ
そうじゃなかったらロザリーのエピソードとか丸々いらんし
敵には敵なりに事情がある、人類にも反省すべき点がある
ゲームの中の話だけじゃなく、現実の戦争とか、日常の些細な諍いにもそういったものがある
そういうメッセージ込めたんだろ

それなのにピサロは悪役!救いようがない!じゃ可哀そうだよな
ピサロが、じゃなくて堀井がさ
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 03:25:49 ID:zoxiXOcnO
魔族が滅亡するとかならともかく、別にエスタークが殺されてもピサロ自身や魔族には影響はないね。
計画していた世界征服や人類根絶が頓挫しないよう、勇者を殺そうとしただけで、
ピサロは、本来なら勇者の眼中外の存在なのに、わざわざ預言に介入した結果返り討ちになっただけ。
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 03:33:50 ID:c0lszJWl0
>>100
オメ
ちょっと聞きたいんだけどあなたの考える「悪役」ってどんなヤツですか?
人類滅亡をそんな簡単に「事情があったんだからしょうがない」で済ませられるあなたが
認めるほどの悪役とはどんなものなのか、具体例を提示して頂けるとありがたいです
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 05:28:24 ID:ylyhnux+0
>>100
どんな事情があろうとしてはいけないことがある。
それをやろうとしたピサロは悪。
おしまい。
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 05:39:58 ID:Ux6yks1BO
>>103
やろうとした×
実行した○
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 06:47:44 ID:9M+5ICVQO
単純だけど>>103が正しいんじゃないかなぁ
過去のシリーズと比較して魔物側の事情、人間が必ずしも善側や弱者でない描写されてる以上
戦争に善も悪もないって考えるのも確か正解ではあると思う

ただ進化の秘法だけは人間にとっても魔物にとっても災いになる「絶対悪」として描かれてる
それを利用して、挙げ句制御する気もなかった(ロザリーヒルでピサロは死ぬ気だった、みたいな話が聞ける)
人間は勿論、統制を失う同族とか他種族の事なんか考えちゃいなかっただろう
そう考えるとピサロは悪役と言うか割とどうしようもない奴だと思うぞ
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 11:57:10 ID:e9Qrlird0
でもそういうふうになるよう仕向けたのはエビプリだろ?
ロザリー関連の話もそうだけど、わざわざわかりやすい悪役としてエビプリ出してきたのは
開発側にピサロを単純な悪とはしたくないという意志があったんじゃないかな
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 12:28:29 ID:zoxiXOcnO
じゃあ、複雑な悪にしたかったんじゃないの?
あと、別にエビプリがピサロに秘法使うよう促した描写はない。

大体、なんでエビプリは悪扱いなの?
人間なら非道の悪行も魔族の価値観持ち出して悪の否定したんだから、エビプリが何をしようと悪にはならないんじゃないの?
実際人間への危害は未知数だし、組織内のクーデターや下剋上なんて、それこそ勝った者が正義だろ。
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 12:34:32 ID:ytjsXIch0
ピサロは悪役だよ
悪にもドラマがある、ということをドラクエで最初にやった記念碑的キャラ
そういう所が俺は気に入ってるよ
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 12:42:09 ID:mzPlIuTaO
>>99
>でも事前にそれを知っておくことによって、未来を修正することができる 少なくとも魔族はそう考えた
予言が回避修正可能ならば尚更、自由意志を有する勇者を殺し村人を虐殺する行為には
正当性が低いと思うが
エスタークを守るのならば勇者を殺す以外にも、勇者の説得懐柔を試みるなり
または閉鎖環境に勇者を隔離するなり他にも方法があったはず
ピサロは村ごと勇者を殺害という最も安易で短絡的な方法を取った結果勇者抹殺に失敗した
これは眠れる獅子を徒に刺激し檻から世に解き放ったようなもので
エスタークにとっても迷惑な行動だったろうよ

>仮にそうだったとしても悪い未来を変える努力をすることはおかしくもなんともない
変えようとした結果より悪い未来を招いたらどう責任を取るんだろうね

>ましてや無用だなんてとんでもない
結果が定まっているのに徒に血を流すのは無用以外の何物でもないね
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 14:29:53 ID:9M+5ICVQO
>>106
進化の秘法を最初に持ち出したのはバルザックで、それを利用したのはピサロ
エビプリはそのピサロから更に奪ったに過ぎない

ロザリー殺害という切っ掛けを作ったと言うなら、エビプリがそれを狙ってたとは言え
あの状況で自暴自棄になるピサロが魔族の王として無責任過ぎ、エビプリのした事は本当の本当に切っ掛けでしかない
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 15:12:42 ID:Ngx6A8KQ0
正義の反対は別の正義だ
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 15:16:07 ID:7DTcJ0IR0
もとになった正義がどういうものか
反対というのが元になった正義の何と対比してのものなのか
そこまでちゃんと書いてね
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 15:18:44 ID:Ngx6A8KQ0
いやただいってみたかっただけ
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 17:11:13 ID:e9Qrlird0
悪役の定義にもよるが

ドラゴンボールにベジータっているじゃん
あいつは初めて地上に来た時は誰が見ても悪役だった
しかしフリーザ、セル、ブウとより強大な敵と戦うにあたって共闘していくうちに悪役とは呼べなくなっていった
おそらく読み終わった多くの人はベジータを悪役じゃなくて悟空の好敵手、って捉えてる

ピサロも本質的にはそれと同じ
初めて現れたとき(山奥の村襲撃したとき)は悪役だけど
デスパレスに慕っている魔物がいたり、ロザリーの話があったり
そしてより強大な敵であるエビプリと戦うにあたって共闘することで単純に悪役とは呼べない存在になっていく

勇者とピサロはの関係は時には敵・時には味方、立場の違う英雄同士として「好敵手」と呼べる
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 17:18:13 ID:LBS9cih40
ピサロとは共闘する理由が無い
べジータは終盤で「極悪人」の定義から外れてるけどピサロにそのような描写はないしまた敵として現れるかもしれないとまで発言してる
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 19:13:49 ID:Ux6yks1BO
>>114
べジータの転機は結婚と息子が出来た事により護る者が出来た為
そういう転機が無かったピサロは独裁者の道を駆け足で進んだ
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 20:43:39 ID:Cr9kngR6O
>>116
ドラゴンボールの世界は死人が生き返る分、殺人が罪として軽くなっちゃうからだよ。
ドラゴンボールがなかったら、ベジータはピサロが足下にもおよばないくらいの悪党。
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 21:22:19 ID:9M+5ICVQO
共闘する理由は単なる利害の一致だろう
勇者側は進化の秘法の撲滅
ピサロ側は裏切り者の制裁、みたいな
だから厳密には仲間とさえ呼べない

ただパーティー加入後は普通の会話にもある程度応じたり、
エグチキ戦とか(ピサロの装備揃える為だけど)関係ない戦闘にもちゃんと参加して
最低限パーティーメンバーとしての体裁は保ってたけどな

また、6章ED以降は人間にロザリーを助けられた事が
>>116の言う様な転機にはなったんじゃないか?
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 21:26:31 ID:nUV5RVa/0
>>65 73
戦争だから=現在の戦争のルールに則らなければならない理由にはならないのだが。

>話は変わるんだけど、その理屈を通した場合、竜王やゾーマ、ミルドラースと比べてデスピサロだけが特別であると言えるのかな?
デスピサロのみ物語中の情報から行動を正当化できるだけの大義名分ともいえる理由が推測できる。他のラスボスにはその余地すらない。(人によってはあるのかもしれないが、私にはない。)

>あ、ロザリーの件は無しで、あれはロザリーに同情はしてもピサロが人間を滅ぼす大義名分とは言えないから。
ロザリーの件は大義名分と言えるよ。尤も、人によってその結論は変わるだろうから、白黒はっきりさせることはできないだろうし、意味もないとも思うけど。

>>69
アリーナ絡みのこと、今まで考えになかったけどなるほどと思う。
アリーナだと時系列的には微妙だが、そういう人間が他にいてもおかしくないし、ピサロの人間絶滅の動機や正当性の理由の1つとしては十分に考えられると思う。
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 22:02:24 ID:OCz96jia0
>>117
生き返った三つ目はベジータに良い感情を持たなかったけどな
確かに一緒に住んでるヤムチャの気が知れないのは事実だし
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 22:06:27 ID:9M+5ICVQO
>>119
>ロザリーの件は大義名分と言えるよ。尤も、人によってその結論は変わるだろうから、白黒はっきりさせることはできないだろうし、意味もないとも思うけど。

その件でエルフ側が支持したとかなら大義名分にもなっただろうけど
あくまで異種族かつ特に種族間が協力関係にあるわけでもない
魔族のピサロがやったんじゃただの戦争起こす「口実」だ
(最もその程度のこじつけはリアルでもよくあるだろうけど)

また、恋人を目の前で殺されたって言う部分に同情は出来るが
その犯人達はその場で消してるし、更に人間全部を滅ぼそうなんてのは復讐としては行き過ぎ
また、個人の感情を種族間の争いに持ち込んだ上に本人はその後死ぬ気でいる
トップとして軽率かつ無責任過ぎるだろ
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 22:48:47 ID:6qAP9h6YO
>>119
戦争だから、を
何をしてもいいという免罪符にしたいのか?
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 22:50:50 ID:39Zsplvh0
>>119
デスピサロが人間を滅ぼすことを正当化できる大義名分って何だ?

124名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 23:59:39 ID:nUV5RVa/0
>>119
大義名分にエルフの支持が必要ということはない。
魔族であるピサロが行ったところで、十分に大義名分になりうる。
歴史上そういう例はいくらでもある。
また、魔族としての敵対理由も併せて考えれば、人間絶滅という目的自体が行きすぎとは言えない。
あと、尤も以下の部分について何も触れていないのは何か理由でも?
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 00:05:11 ID:LBS9cih40
>デスピサロのみ物語中の情報から行動を正当化できるだけの大義名分ともいえる理由が推測できる。他のラスボスにはその余地すらない。(人によってはあるのかもしれないが、私にはない。)

お前の主観はどうでもいい
客観的事実じゃないとピサロが悪党かどうかは測れない
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 00:08:44 ID:Wx0E0LjvO
>>124
原作のデビルマンのラストを見ても行き過ぎで無いらしい
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 01:46:18 ID:Jv0nbyEg0
>魔族としての敵対理由
明記されてたっけ?
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 15:03:25 ID:C3f5Dc2tO
>>124
リアルの戦争でそれやって大義名分に出来るのは勝利後の話
まさに「勝てば官軍」「勝者側が正義」の精神
敗戦側なら勝った側に後で色々請求される理由にもなるだろうな

>また、魔族としての敵対理由も併せて考えれば、人間絶滅という目的自体が行きすぎとは言えない。

ゲーム内の描写を見る限りピサロが人間絶滅を(それまで構想にはあったとしても)
本格的に行動に移したのはロザリー死亡直後
その時の様子を見る限りロザリー死亡のショックでそれ以外の目的なんか考えてる様に見えなかったが(実際進化の秘法で自滅寸前だったし)
同じ人間絶滅を目論むにしても、後々のちゃんとした目的があるとないとじゃ全然違うぞ
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 22:25:33 ID:41fudT9c0
>>125
>お前の主観はどうでもいい
聞かれたから答えただけだが。

>客観的事実じゃないとピサロが悪党かどうかは測れない
作品の描写不足により、ピサロが悪党かどうかは測れない。
その分、ピサロに善悪両方の解釈が可能なのがDQ4の魅力と言える。

>>128
>まさに「勝てば官軍」「勝者側が正義」の精神
その理論でいえば、5章ピサロは悪、6章ピサロは善になる。
これも一つの解釈としてはありかもしれないが、ピサロを悪と断定する根拠にはなりえない。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 23:21:07 ID:ZvWd5cF50
どこまで自信満々に俺ルールオンリーで語るヤツだ……
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 23:25:03 ID:g/e/rpTOO
五、六章ならピサロは正義って、人間と魔族間での戦争についての話だってのが分からんのかい
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 23:25:44 ID:PGaOsXMV0
非論理的な思考の特徴

1.結論だけを述べて、根拠を述べない。

2.自分の意見に自信が持てないので、言葉にも自信が無い。
(「思います」「気がします」「かもしれない」という語尾を多用する。)

3.議論に勝つには、相手の人格を攻撃すればよいと思っている。

4.自分の意見が批判されると、人格まで傷つけられたように感じて、平常心を失う。

5.反論しているつもりだが、論点がずれている。

6.にもかかわらず、相手から鋭い反論を受けても、本人は自信満々で自分の考え方のどこが根拠不足なのかを理解していない。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 01:01:49 ID:z/9yE1RW0
とりあえずこれ貼っておきますね
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1255530880/3
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 17:47:19 ID:lskfazjKO
>>133
まんまピサロ厨の言動だなw特に
> 3.自分の見解を述べずに人格批判をする
ってまさにこのスレそのものwww
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 20:24:29 ID:HzkjHE3e0
>>130
そのような言葉しか出てこないということは、
もう何にも反論できないのですね。
分かります。

過去に、「デスピサロは紛れもない悪党である」ことを完全に説明した人は1人もいないわけですから。
結局は、『デスピサロの善悪は立場や見る人によって異なる。』という結論しかないわけですよ。

>>132
その非論理的思考の持ち主、
悪党スレの住人に多い傾向が見られますね。
まあ、悪党スレはピサロが嫌いというだけであるピサロ厨の自己満足でしかないわけですから、仕方ないのですけどね。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 20:32:41 ID:jrNGB+cA0
説明ならずっとしてるよ
「俺が認めないからその説は必ずしも正しいとは言えない」と喚いてるやつがいるだけで
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 21:43:08 ID:HzkjHE3e0
>>136
要は反論の余地がない説明をした人が1人もいないということですが。
相手に「正しいとは言えない」と言わせているようでは、完全な説明ではありません。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 21:58:43 ID:6fTuq4P00
客観的事実を見ろよ
殺人・誘拐その他もろもろの犯人がピサロだぞ
そしてそれを正当化できる理由も無い
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:00:40 ID:HzkjHE3e0
>>138
殺人も誘拐も行っていない。
敵の殲滅を試みただけ。
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:03:00 ID:VTwr4HJH0
>>139
言い方を換えただけでピサロがそれを行ったという事実は消えてないだろう
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:04:41 ID:HzkjHE3e0
>>140
事実自体は変わらないが、それが悪ではなくなるという違いがある。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:05:54 ID:jrNGB+cA0
こうやって言い方ひとつでいくらでもゴネられるんだからそりゃ認めさせるなんて無理だわな
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:07:04 ID:6fTuq4P00
>>141
だからそれを悪じゃないと証明できるだけの正当性が認められないんだよ
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:07:53 ID:CkLFrfIv0
>>141
>>それが悪ではなくなる
kwsk
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:10:12 ID:HzkjHE3e0
>>142
言い方の問題ではない。
立場の違いの問題。
魔族側の立場からすれば、ピサロは悪ではない。

その立場でもピサロは悪だと断定できる説明をしきった人は過去に1人もいない。

立場によって結論が異なる以上、
『デスピサロの善悪は立場や見る人によって異なる。』
としか結論は出てこない。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:11:58 ID:6fTuq4P00
>>145
じゃあ6章で魔物を倒しまくったピサロは魔族から見たら悪なんだね
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:12:25 ID:jrNGB+cA0
>魔族側の立場からすれば、ピサロは悪ではない。
ぼくわるいスライムじゃないよ
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:19:14 ID:HzkjHE3e0
>>146
エビルプリーストは敵対している以上、倒して悪とは言えない。

>>147
人間と話す以上、人間の価値観に合わせて話すくらいの知恵は持ち合わせているだろう。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:20:24 ID:CkLFrfIv0
>>145
言い方の問題ではない。
立場の違いの問題。
オウム側の立場からすれば、松本智津夫は悪ではない。

その立場でも松本は悪だと断定できる説明をしきった人は過去に1人もいない。

立場によって結論が異なる以上、
『オウム真理教の善悪は立場や見る人によって異なる。』
としか結論は出てこない。
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:21:28 ID:CkLFrfIv0
>>145
言い方の問題ではない。
立場の違いの問題。
イスラム原理主義者側の立場からすれば、ビンラディンは悪ではない。

その立場でもビンラディンは悪だと断定できる説明をしきった人は過去に1人もいない。

立場によって結論が異なる以上、
『イスラム原理主義者の善悪は立場や見る人によって異なる。』
としか結論は出てこない。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:26:35 ID:jrNGB+cA0
>>148
まあ、そんな感じの反論が来るとは思ってたよ
ゲーム中の情報なんて都合の悪いもんは全部否定してきたもんなお前
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:30:31 ID:wZSjYiktO
>>145
魔族にとって善悪とは何か、仮に人間の善悪の物差しと
真逆としたら色々と説明不能な箇所が見られるから
人間のそれと同じという事になる

ピサロのした虐殺も人間の定義で考察すると悪そのもの

それは長い歴史が証明している事です
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:47:39 ID:HzkjHE3e0
>>151
1つも否定はしていませんよ。
自分なりの解釈はしましたが。
ゲーム中ではっきりと話されていない以上、解釈なんて人によって異なるのが普通です。

>>152
>魔族にとって善悪とは何か、仮に人間の善悪の物差しと
>真逆としたら色々と説明不能な箇所が見られるから
そりゃそうでしょう。

>人間のそれと同じという事になる
なりません。

>ピサロのした虐殺も人間の定義で考察すると悪そのもの
人間の立場からなら悪でしょう。殺人(それも大量に)してますからね。
魔族の立場からは、魔族の定義では勿論、仮に人間の定義でも悪にはなりません。
敵しか殺してないんですから。
戦争で敵を殺すのは、相手が一般人であってもそれだけで悪とは断定できません。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:54:06 ID:uJhokV+20
物語が勇者の視点で描かれてる以上、デスピサロは悪でいいと思うよ。
見方の問題だっていうならさ。
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:59:41 ID:VTwr4HJH0
>なりません。
って、こんな風に一言で否定するだけで根拠を何にも示さないのね
そりゃ突っ込まれまくるよ

前にスルーされた質問を繰り返すけど、人類皆殺しにしようとしたやつが『立場が違うから』の一言で非悪役なら
同じ基準で「こいつは文句なしに悪役だろう」って言いきれるキャラクターは居るのかな?
いるとしたら具体的に挙げて貰えるだろうか
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 23:05:26 ID:HzkjHE3e0
>>154
立場によって異なるという主張に対して、
立場を勇者側に限定するのは、回答になっていませんし、
また、立場を限定する理由もありません。

現段階では、
少なくとも魔族側の立場からはデスピサロは悪という理由は出ておらず、
デスピサロは悪だと断定できるだけの根拠はありません。
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 23:06:45 ID:HzkjHE3e0
>>155
いませんね。
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 23:09:40 ID:CkLFrfIv0
だろうな
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 23:09:54 ID:HzkjHE3e0
正確にはいないわけじゃないが、
その人物を詳しく知らないために、調べてみたら実は悪ではなかったという可能性があるので。
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 23:17:55 ID:eyiC0kdMO
この世に悪は存在しないって言いたいの?
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 23:23:14 ID:VTwr4HJH0
一段落目にも色々突っ込みたいんだけどとりあえずこっち

>少なくとも魔族側の立場からはデスピサロは悪という理由は出ておらず、
>デスピサロは悪だと断定できるだけの根拠はありません。

6章で「魔族の悲願」であるところの世界征服を私事で放棄し
魔族から見れば極悪人であるはずの勇者と一緒にモンスター殺しまくってるのはノーカウントなの?
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 23:24:03 ID:HzkjHE3e0
>>160
そのようなことは言っていませんが。
私が知らないだけで、世の中には疑いようのない悪が存在するかもしれませんから。
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 23:29:42 ID:eyiC0kdMO
>>162
疑いようのない悪って何?
あなたは自分の中の悪の定義すら明らかにしてないけど、例えばどんな存在ならばあなたにとって疑いようのない悪なの?
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 23:30:32 ID:jrNGB+cA0
つまりオウムの教祖とかもこいつからすりゃ疑いようのない悪ではないわけだ
知らないってことはないだろうしな
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 23:31:57 ID:d2f5pUfqO
>デスピサロのみ物語中の情報から行動を正当化できるだけの大義名分ともいえる理由が推測できる。他のラスボスにはその余地すらない。(人によってはあるのかもしれないが、私にはない。)

あれ?
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 23:56:03 ID:HzkjHE3e0
>>161
魔族がピサロに襲い掛かってくることは通常ではありえない。
考えられる理由は、その魔物がエビルプリースト側であることくらい。
であれば、敵対している以上、倒したところでかつて人間を殺したこととなんら変わりはない。

>>163
164に対して回答する証明ができた人物。

>>164
私は、オウムの教祖は悪だと思いますよ。
だけど、悪と説明できるかどうかは別問題。
彼の行動の動機の隅々まで知らないことには、それをすることはできない。
まあ、165の言葉を借りれば、彼の行為に大義名分をつけられないとは言えますが。

>>165
重要な指摘ありがとう。
途中で例として出すために答えた魔族の価値観に拘り過ぎていて、自分の本来の主張がを見失って、正しく伝えられていないところが出てきていました。
私の本来の主張は、その引用した部分なのですね。
やたら、魔族の価値観で突っ込む人多くって。
本来は既にした主張に訂正が必要だけど、まあ、突っ込まれた時に訂正しよう。
今後、反射神経レスは慎みます。(1日1回とか決めないと自分の主張を正しく伝えられないようだ。)
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 00:08:03 ID:kRMK91g1O
>>153
>なりません
残念ながらなるんだなこれが
ピサロの人類根絶の根拠になったのが愛する者の死なら
それは最早人間の感情のそれと同じ復讐心に他ならない
それに反する感情(愛)も人間と同じもの
すなわちその行いにも人間と同じ裁定と言う事になる
戦争でもそう、いくら英雄と持てはやされても虐殺をした者は
歴史に禍根を残す、有名所では曹操、織田信長、ヒトラー等
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 00:13:08 ID:7wven/0TO
>>166
敵対してるなら倒してもいいってのなら、人間と魔族の境って何?外見だけ?
そんなの相手に一方的に誘拐やら集落の壊滅やらをするのが悪でないの?

あと、松本には多分大義名分あるよ
宗教屋なんだから、そんなん神の名を借りてなんぼでもひねりだせるだろ
つーか、君はアレか、大義名分があれば殺人を肯定出来るのか、おっかないな
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 00:57:59 ID:NoZu5oie0
>>166
>魔族がピサロに襲い掛かってくることは通常ではありえない。
そりゃピサロは「勇者達と一緒に戦っている」という、魔族としては通常有り得ない状態にあるわけだからな。
おまけに「ピサロは死んだ」と思っている魔族にとっては、ピサロが生きてそこを歩いている事自体が有り得ないわけだ。
ピサロが「通常ではありえない」状態にある以上、他の魔族だって通常では有り得ない対応を取らざるを得ないだろう。
別にエビプリ側である必要はない。
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 01:08:32 ID:z9XTerFJ0
>>166
ランダムエンカウントで遭遇するモンスターは全部エビプリ派?
ピサロ派ってデスパレスの一部モンスターぐらいしか居ないって事?
だとしたらとっくに権威も権力も奪われて、ピサロの方が反抗勢力じゃん

散々『魔族が人間を殺すことは魔族から見て正義だから〜』みたいに言っておいて
同じモンスターでも『敵対してれば殺してもオッケー、人間殺すのと同じく無罪です』って勝手だろ
俺には「ピサロ様がなさることだから正義なんです、とにかくそれでいいんです!!」って言ってるようにしか聞こえないな


(広義の)貴種流離譚と言えば聞こえはいいけどピサロがデスパレスに帰還してもピサロ派が立ち上がるわけでもなく
エビプリを倒した後は魔族全体のことは放置してどこかに隠棲しちゃうしさぁ

これでピサロは魔族の代表と言えるかな?
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 01:16:21 ID:NoZu5oie0
>>166
あと、何か勘違いしているみたいだが
>敵対している以上、倒したところでかつて人間を殺したこととなんら変わりはない。
そもそもピサロが人間を殺す事(根絶は規模の大きさに問題があるが)自体に対してあまりとやかく言われないのは
「魔族が人間と敵対しているから」であって「ピサロが人間と敵対しているから」ではないぞ?
魔族vs人間という大筋がまずあって、だから魔族の中の一人であるピサロが人間と敵対する事自体にはさほど批判が無いわけだ。
だからピサロがこの枠から離れて、人間と一緒に魔族を攻撃すれば、魔族として人間を攻撃した場合とは当然状況が異なってくる。
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 03:32:07 ID:oo1n7LgAO
携帯からスマンがちょっと通るよ。
よくピサロの同族殺しの話が出るけど、なんかおかしくね?
6章でピサロを仲間にした後は、人それぞれプレイの仕方は違うにしてもエビプリ直行でエンドが出来る時点でその考えは成立しないんじゃね?
魔界装備揃えるのを入れたとしても隠ダンのザコは別次元の魔物だしピサロと関係無い
デスパレスの魔物もこっちから仕掛けない限り襲って来ない&倒したとしても城から出れば復活してるので殺して無い
エビプリしか殺して無いんだが?
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 03:58:14 ID:z9XTerFJ0
>>172
確かにその考えも有りか

ただここの主さんは「勇者だってモンスターを殺してるから悪」理論を
『ほとんどのプレイヤーはモンスターを殺しまくるプレイスタイルの筈、
そうでない人が居たとしてもそんな少数派の特殊なプレイを考慮に入れる必要はない』
っていう論調で押し通した過去(>>79-100ぐらい)があるからね
受け入れて貰えるかどうか
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 04:37:52 ID:7wven/0TO
まー、ドラクエっていうゲームの特徴を考えれば、その人のプレイスタイル毎に脳内で多少ストーリーを作る余地はあるだろうし、ピサロが味方(魔族)は誰も殺めずにエビプリだけを倒した、ってのもありじゃない?
しかしそれはそれとして、初期装備初期レベルのピサロってタイマン(人間の助力なし)でエビプリに勝てるんだろうか
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 04:41:17 ID:o0YorPokO
勝てるわけない
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 22:58:31 ID:s/Qr5trC0
>>167
2つの価値観に共通部分があったところで、全てが同一基準で考えられるわけではありません。

>>168
オウム教祖に大義名分があり、悪ではないという人は今のところ見たことないのですが。
デスピサロには少なくとも私がいますが。

>>169-171
主張と、ピサロが悪であることと結びつきませんが。

こちらの主張は、「ピサロが疑いようのない悪だ」とだれも説明できていないということなのですから。
別に私はピサロが善だとは言っていませんよ。
ピサロは悪ではない=
価値観や立場それを主張する人によって善にも悪にでもなりうると言っているだけですから。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 23:05:56 ID:oV4WYPx60
>>176
とりあえずsageようぜ

>オウム教祖に大義名分があり、悪ではないという人は今のところ見たことないのですが。
そりゃあんたがオウム信者を知らないだけでは。

>こちらの主張は、「ピサロが疑いようのない悪だ」とだれも説明できていないということなのですから。
あんたが>>166でないなら、あんたには言っていないから黙っててくれ。

>ピサロは悪ではない=価値観や立場それを主張する人によって善にも悪にでもなりうる
悪になりうるんなら「悪ではない」わけじゃないだろう。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 23:40:48 ID:oV4WYPx60
それから
>ピサロは悪ではない=価値観や立場それを主張する人によって善にも悪にでもなりうる
この定義だとどう考えてもこの世界から悪人が一人も居なくなるのは百歩譲って目を瞑るとして、
今までピサロは悪だと散々言われているわけだから、それでもピサロが上の定義で悪ではないと言うなら
価値観や立場それを主張する人によってピサロが善になっている主張がなければいけないよな。
けれど、反論に耐えて残っているそんな主張はついぞ見たことが無いんだが。
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 23:53:23 ID:4UjAL3Qt0
反論に耐えて残っているそんな主張は本スレにいくらでもある

アンチの発言が反論と呼ぶに値するならばだが
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 23:58:47 ID:oV4WYPx60
なら1つ2つ持ってきてくれないか?
どんな主張なのか本当に興味がある。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 00:58:21 ID:XelB9axf0
とりあえず本スレ347でどう?
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 01:36:36 ID:V5/pBdY20
魔物の立場、ピサロの立場を考えて考察する意見に対して
よく「オウムも悪じゃないのか!」と叫ぶのがいるけど、これって的外れなんだよね。

まず現実世界におけるオウムは、DQ4世界の魔物と違って、圧倒的少数派だということ。
DQ4の世界には知的生物は、人間・エルフ・ホビット・天空人・あとは魔物が200種以上。
ほとんど魔物なんじゃん。

また、魔物の立場を考えている人たちの多くは、実は人間から見ても無理のない価値観を
魔物の立場に移して考察しているだけだということ。
たとえば山奥の村襲撃はエスタークを守るためのものだ、という意見の人は、
「人間が人間の王を尊ぶように、魔物は魔物の王を尊ぶだろう」と想定しているわけだ。
「オウムでない人をポアすることはその人のためになることだ」というオウムの価値観のような
魔物だけの奇妙な価値観を創造しているわけじゃない。
そうしてもいいのだが、そこまでやると擁護が楽勝になりすぎるからセーブしてるんだろう。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 02:03:58 ID:JSt1i887O
>>182
個人的にドラクエ4で一番残念に思うのはそこでさ、魔族と人間の価値観って一緒なんだよね
祭り上げる王だの信仰だのは、せいぜいが現実世界における宗教程度の差しかない
要は人間対人間と全然変わりゃしない内容なんだよ、ドラクエでやる意味がない
人間の汚さを書きたかったというかも知れないが、そこで一部の人間の行動を人間全体の総意と見なしてキレるような奴を置いちゃダメだろ

つーか、オウムの例えがダメなら、そうね、魔女狩りでいいや
アレは多数が行ったから善?
割と最近なら文革とかでもいいけど
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 02:07:47 ID:V5/pBdY20
それも結局、悪とみなす側が「多数になったから」悪になったというだけだろう。
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 02:10:45 ID:JSt1i887O
>>184
いや、今だとどうかとか、そんなことを聞いているんじゃないよ
魔女狩りは多数が少数を粛清したから、良い行いだったんでしょ?
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 02:18:19 ID:V5/pBdY20
「だった」んだろうね。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 02:22:39 ID:JSt1i887O
>>186
あー、じゃあ
良い行いなんでしょ?
でいいや

今現在どうかって話すんなら、作中でも魔族が負けた後なんだから、魔族たちが多数とかになりようがないじゃない
喧嘩売って負けてんだから悪ってなっちまうよ?
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 02:31:21 ID:8HfsDmjg0
>作中でも魔族が負けた後なんだから、魔族たちが多数とかになりようがないじゃない

勇者には魔王の暗殺はできても、魔物を減らすことは出来ないよ。
ちょうど俺が「遭遇する全ての蟻を踏み潰す」という戦略で行動したとし、
女王蟻さえ踏み潰したとしても、地球上の蟻の数はいっこうに減らないのと同じように。
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 02:38:22 ID:JSt1i887O
>>188
主張が、だよ
それこそ文革なんか地球上での割合にすれば

悪くない(悪いって言えない)=10億程度
興味ない=50億程度

って感じで悪くないと思ってる人間の方が悪いって思ってる奴より多いだろうが、その場合文革は肯定されるの?
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 02:38:23 ID:KNXX5PiN0
本気でやったとしてもせいぜい数十年間歩き回って魔物を殺し続けて寿命が来ておしまいってとこだな
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 02:44:39 ID:JSt1i887O
>>190
本気でやるなら、民衆に危険性を訴え人類一丸として効率的に抹殺をしようとすれば、不可能ではないだろうね
目に見えない音も聞こえない天然痘をすら根絶可能なのだから
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 02:49:35 ID:wCZfZjwP0
>興味ない=50億程度
>って感じで悪くないと思ってる人間の方が悪いって思ってる奴より多いだろうが、

この辺からID:JSt1i887Oの性根が垣間見えるな

「文革は正しいの?魔女狩りは正しいの?」って質問に固執してるが、実は「自分に関係ないことなんて世界中の誰も興味ないはずだ」と思ってる
要するになんとか「文革は正しい」と言わせて「そーれみろ!みんな!こいつは文革正しいと思ってるヤツだぞ!」と論敵にレッテル貼りたいだけなんだろう
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 03:04:05 ID:KRXUuYxWO
>>192
レッテル貼ってるのはあんただろ…
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 03:07:20 ID:JSt1i887O
>>192
じゃああなたは世界中の何割が文革を悪いと言えると思う?

同じ中国と言えど、興味がない、或いはそんなもの持つ暇がない人は結構いると思ったから10億って適当な数字にしたが

それでも、数によって善悪が決まるなら、中国に否を言えるところなんて殆どないよ?
でもそれが善?
それって思考停止もいいところじゃない?
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 03:21:58 ID:nzXO7iC20
>>192
それをレッテル貼りとは言わねえよ
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 07:36:22 ID:zyePalpU0
言うよ。
そもそも

>まず現実世界におけるオウムは、DQ4世界の魔物と違って、圧倒的少数派だということ。
>DQ4の世界には知的生物は、人間・エルフ・ホビット・天空人・あとは魔物が200種以上。
>ほとんど魔物なんじゃん。

というまっとうな考察をした相手に喰ってかかり、文革だの魔女狩りだの、
どうにかして「イメージの悪いものを支持する発言」を引き出そうと執拗に試みる
ID:JSt1i887Oの動機が見え見えすぎてキモい。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 07:46:12 ID:zyePalpU0
未だに文革支持してる奴なんて中国にもそういないだろ
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 08:30:34 ID:0Y/9uZqx0
あれは権力者に煽られた一部若者集団の暴走みたいなもので、
当時の中国社会の老いも若きも狂奔してましたってもんでもないみたいだからね

例として不適だな
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 09:16:58 ID:vBTviZhj0
なんで魔女狩りが起きたか
なんでピサロが人間を滅ぼそうとしたのかを比べてみ
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 09:25:20 ID:dA6TUpgs0
様々な原因がある前者とそもそも不明な後者を比べさせて何を言わせたいのかと
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 10:57:59 ID:nzXO7iC20
>>196
>どうにかして「イメージの悪いものを支持する発言」を引き出そうと執拗に試みる
>ID:JSt1i887Oの動機が見え見えすぎてキモい。
これこそが正しいレッテル貼りなんだけどな
話の流れの外から自分の想像のみで相手を語るっていう
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 11:08:13 ID:dE6gXyQ10
>>176
>そりゃあんたがオウム信者を知らないだけでは。
であれば、オウムも悪ではなくなりますね。
私にはそうは思えませんが、あなたの主張が正しい限りは認めざるを得ません。

>悪になりうるんなら「悪ではない」わけじゃないだろう。
いいえ。
立場や価値観によって悪であったり悪ではなかったりするわけですから。
『デスピサロの善悪は立場や価値観によって異なる』というだけで
一部の見方でしかない「悪である」と最終的に結論付けることはできないと言っているのですが。

>>178
>価値観や立場それを主張する人によってピサロが善になっている主張がなければいけないよな。
その必要はありません。
私は善であるとは言っておらず、悪ではないとしか言っていません。
それでも多少の善の面はあるでしょう。
ロザリーを助けた行為は、善に分類しても差し支えないと思います。

>>179
本スレってどこですか?
デスピサロ関連で本スレってないのですが。
敢えて言えば、デスピサロにを語るスレ5なのでしょうか。

>>184
その主張であれば、大方どのような人物でも悪になりえる。
2chなどの限られた人しか見ない掲示板で主張すれば、全く反論が出ずに
○○は悪だという主張がまかり通るかもしれない。
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 11:25:57 ID:JSt1i887O
>>196
だからなんで数が多ければ全うってことになるのさ?
そんなん限りなくナンセンスって言いたいんだよ
魔女狩りや文革がダメなら、レーニンやヒトラーの支持率でも考えてみなよ
イメージが悪いって、そりゃ俺が言いたいのはそういう
「多数が支持すればいい」
って考えが危険だ、ちっとも全うじゃない、ってことなんだから
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 11:47:58 ID:+xmcP6N4O
オウムやあさま山荘のアカ共ですら自分達は正しい事をしてると思ってたんだし、悪党にも悪党なりの「正義」とやらがあったのかもね、でいいじゃん

あと、誰とは言わないが、「俺が悪党じゃないと思ってるからピサロは悪党じゃない!(キリッ」ってどんな俺ルールだよwww
まあそういう意味では「(俺がそう思ってるから)ピサロには同情の余地無し!」とか言ってる某スレも大概だが
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 13:14:05 ID:rpLSqCZh0
人間なんだから人間の立場で判断するわw
んなこと言ったらラプソーンだろうがゾーマだろうが悪党じゃないだろ
腐女子乙
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 13:23:10 ID:vBTviZhj0
多数派が正義なら海老についた奴が正義なんだね
それに刃向かったピサロは悪だね
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 17:54:16 ID:fnAV38MF0
エビプリの味方って多数派なの?
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 19:01:38 ID:zeXo6NnRO
>>202
あなたがスレ主、又はそれに同調してる方だと思うので、質問させて下さい。

ピサロの悲劇性はともかくとして、スレタイの「悪役ではない」というのは、無茶ではないでしょうか。
ドラクエであればプレイヤーは人間の立場で考えて、その価値観の元で行動するのですから、人間に悪意をなす対象であるピサロは、
ピサロなりの正義があろうがなかろうが、悪役だと言えると思うのですが。
というより、ピサロが悪役でないなら、悪役という言葉自体が指すものがありません。
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 19:03:38 ID:vql2Cg/V0
>>205
それ以上にまっとうなものなんてこの世に存在しないからこその民主主義なんだけどな。
お前の考えるまっとうな善悪の判定方法ってなんだよ?
発明が気に喰わんといって他国の王に襲い掛かるキイロトビトカゲの鳴き声か?
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 19:05:15 ID:vql2Cg/V0
ああスマン、>>203だ。
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 19:11:31 ID:vE7EGV/w0
ピサロが「悪人」かどうかが見る側の立場で変わる、てのは、
まあ百歩譲って「そうかもね」と同意する余地は残ってるが、

だが間違いなくDQ4のピサロは悪「役」だろう
プレイヤーは全員主人公側視点で物語を見てるんだから

というわけでスレタイは間違い
はい、論破^^
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 19:26:11 ID:TiuBztV/0
謎の人物だったのがいよいよ登場するとすぐ悲劇に移行するからな
悪役というより敵役ってイメージだった
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 19:42:38 ID:aR9huJ760
敵役=悪役‥‥ちょっと違うと思いませんか?
殆どの物語において敵役は存在しますが、必ずしもそれが悪だとは限りません。
まあ大概の敵役は悪いことしてるんですが、その裏にやむない事情があったりトカすると、一概に悪い奴だとも言えなくて。
デスピサロのエピソードは悲劇性が強すぎるんですよね。
倒さなければいけないんだけど、可哀想、可哀想と言う同情が先走ってしまい、悪として認識できません。
自分が悪者な気分になっちゃって、だからクリアしても後味が悪くて‥‥
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 19:43:18 ID:JSt1i887O
>>209
多数決は=民主主義じゃないよ
あなたが思うそれは多分全体主義
明らかに似て非なるもの
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 20:12:29 ID:FcFy/y4+0
多数決の結果が
自分にとって都合が良ければ民主主義と呼ぶ
自分にとって都合が悪ければ全体主義だ!真の民主主義じゃない!と叫ぶ
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 20:31:20 ID:iRmFVxcY0
とりあえず魔物の立場から考えることが、
民主主義の多数決ではなく全体主義の多数決だ!
と立証して欲しいものだな。
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 21:19:28 ID:mAUP5H1G0
魔物が多数派だから魔物側から見た方が正義だとするなら、
人間より数の少ないエルフを人間が狩るのも正義になる気がする。
すると少なくともピサロがロザリー絡みで怒るのは筋違いでは。
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 21:34:43 ID:dE6gXyQ10
>>204
>悪党にも悪党なりの「正義」とやらがあったのかもね、でいいじゃん
そうではなく、立場や立場によって悪でなくなる以上悪党ですらないということです。

>>208
>ドラクエであればプレイヤーは人間の立場で考えて、その価値観の元で行動するのですから、
それと善悪論とは関係ありません。

>>211
>プレイヤーは全員主人公側視点で物語を見てるんだから
善悪論は主人公視点で見る必然性は全くありません。
立場や立場によって悪でなくなる以上
『デスピサロは悪党ではない』と言えます。

>>216
>とりあえず魔物の立場から考えることが、
>民主主義の多数決ではなく全体主義の多数決だ!
>と立証して欲しいものだな。
その必要性はありません。
こちらの主張は、立場によって結果が変わると言っているだけですから。
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 21:43:23 ID:mAUP5H1G0
上でもほぼみんなスルーしてるし、これにはノータッチで行くべきなんだろうな。
何だか自分のことを話題にしていると勘違いしているみたいだけど。

まあ道徳だって突き詰めればその集団に属する人の価値観の最大公約数的な部分で決まるわけだけど、それはそれとして。
ピサロの一番大きな問題は5章までと6章とで主義主張を転換してしまっている事だろうな。
そのせいで、こっちを立てればあっちが立たない状況になってしまっている。
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 22:03:57 ID:pGdoQKDWO
このスレだと「〇〇の立場に立って考える」というのは「〇〇の行為を正しいものとして考える」って意味なのか?
普通は「〇〇の思考や心理を考える」だけだと思うんだが…
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 22:09:04 ID:zeXo6NnRO
>>218
それは答えになっていません。
ピサロなりの正義があったと仮定しても、プレイヤーは勇者として、行動するのがドラクエ4なのですから、ピサロはプレイヤーから見た場合、悪役ではありませんか?
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 22:53:08 ID:mAUP5H1G0
>>221
悪役って言葉の意味を致命的に取り違えてる相手にそれ言っても無意味では?
ID:dE6gXyQ10の考える悪役ってのは、誰がどんな位置から見ようと、例えそいつ自身の立場になって考えようと
一切疑問の余地なく完全に悪としか言えない存在のことらしいから。
勇者達から見れば悪と言ったところで、どうせ「でもピサロから見れば悪とは言い切れません」とか言うに決まってる。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 22:58:18 ID:R9WurOljO
〜とは言えないだから悪とは言えないとかは「逃げ」だよ
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 23:08:54 ID:JSt1i887O
>>216
DQ4の世界には知的生物は、人間・エルフ・ホビット・天空人・あとは魔物が200種以上。
ほとんど魔物なんじゃん。

って理由で人間を殺害するのがまっとうだと言う人の主張を、全体主義と言わず民主主義だと言うの?
なんかも一人勘違いしてる人がいたようだけど、民主主義と全体主義は「同じものを違う側面から見た」とかそんなじゃないからね
むしろ真逆だから
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 23:23:16 ID:dE6gXyQ10
>>221
>プレイヤーは勇者として、行動するのがドラクエ4なのですから、ピサロはプレイヤーから見た場合、悪役ではありませんか?
主人公から見ればそうですが、プレイヤーから見たらそうとは限りません。
プレイヤーは所詮第三者ですので人によって色々な価値観や見る立場が異なります。
あと、私は一貫して「悪党ではない」と言っていますが、敢て「悪役ではない」と返しているのでしたら、そちらの方が回答になっていませんよ。

>>222
>一切疑問の余地なく完全に悪としか言えない存在のことらしいから。
概ねその通りです。
そうでない限り、悪とは断言できません。
実際立場を変えれば、ピサロには大きな罪は何もないのですから。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 23:29:34 ID:mAUP5H1G0
>>224
民主主義は、全員が小さな力を少しずつ持っていて、それをまとめてどう使うか決めるのに多数決
全体主義は、個人は何の力も持っていなくて、支配者が一極集中で持つ巨大な力を第三者的な視点から振るう(のが理想)
だから、確かに違うな。
というか、DQ4世界全体を俯瞰した時に人間を滅ぼすのが確実に利益になる場合でないと
全体主義からしても人類根絶に正当性は与えられない。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 23:33:46 ID:zeXo6NnRO
>>225
ご回答ありがとうございます。
私は、プレイヤーは人間ですから、人間である価値基準から考えて、悪役ではないという理屈はおかしいと考えました。
「敢えて悪役ではないと返してる」とおっしゃいますが、
返すも何も初めの質問の内容から、私は「悪党」とは言っていませんし、
スレタイは「悪役ではない」と書いてありますから、それについて言及したまでです。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 23:35:58 ID:nWjhqAKt0
>>217
ってか人間の世論ではエルフ狩りは正しいわけなの?
『この世界に生きる命』とかいう、エルフやホビットをいじめるな的な本があったし、
導かれし者たちもエルフ狩りに批判的だが。

あと、そもそもルビーの涙のことが極少数にしか知られてないんじゃないのか?
確かエルフ狩りの人間は「エルフを見つけてどうするかって?そいつぁ言えねえなぁ」
とか言ってたと思うが。知った一部の人間も、独占を目論んで言いふらしたりはしたがらなさそう。
涙のことが人間社会に知れ渡れば、ほとんどの人間がこぞってエルフ狩り賛成派に廻ることも
現実の人間の歴史からは非常にありそうに思えるが、そこまで想定する必要は感じないな。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 23:36:36 ID:R9WurOljO
>>225
悪と言う言葉自体「突出した」と言う意味もあるし
「悪党」と言う意味自体「反体制」と言う意味もある以上
最低でもPS版のピサロは悪党は確定事項みたいだが
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 23:38:54 ID:mAUP5H1G0
ID:dE6gXyQ10は「価値観によって」とか「立場を変えれば」とか耳に当たりのいい言葉を並べてるが、
その珍奇極まる善悪論を一万歩くらい譲って前提にしたとしても、実際に「立場を変えた結果ピサロが善だった」という主張が
存在しない限りピサロはやっぱり悪党、悪役のままだという事に気付いていないんだろうか。
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 23:40:59 ID:/ZfuqZPF0
民主主義と全体主義の関係を一番誤解してるのは他ならぬJSt1i887Oだろう。
全体主義というのは「ひとつの価値にみんなが個を殺して協力しなくちゃならない」主義のことで、
多数決とか意志決定システムの名前じゃないし、似て非なるものでもなんでもない。
そもそも似てすらいない。
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 23:41:06 ID:mAUP5H1G0
>>228
エルフは実際にイムル周辺から追い出された過去がある。
それをわずか数人の人間がやったというのでもない限りは、
エルフ排斥に批判的な方が少なくともゲーム中では少数派になる。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 23:46:16 ID:mAUP5H1G0
そもそもそれを言うなら「魔物の数が多いから人間を滅ぼしてOK」という理屈だって、デスパレスの魔族ならまだしも
魔物のうちどれだけが人類を残らず根絶する事に肯定的なのか統計取らなきゃいけなくならないか?
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 23:46:41 ID:LSDkuF3Q0
>232
待て。あの世界は統一国家でなく各地に国家が成立し、独立している。
地域によって考えが異なるのが自然だ。イムルだけでは例として不足だ。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 23:50:20 ID:mAUP5H1G0
>>234
何でさ?
今問題になっているのは「人類の中でのエルフ擁護派と攻撃派の比率」じゃなくて
「エルフ攻撃派とエルフ自体の総数の比率」だろう?
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 23:51:39 ID:41AZEZbm0
いやなんでそうなるんだ
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 23:54:54 ID:dE6gXyQ10
>>227
最初私もスレタイ勘違いしていて「悪党」だと思っていたのですよね。
それで「ピサロは悪党ではない」と主張してました。
途中で気付いたのですが、わざわざ新スレ立てるまでもないと思いましたし、
実際、「悪党でない」と主張していても普通に反論が返ってきていましたのでその必要性は感じていません。
その後、スレタイは違うという主張がに切り替わったのですが、
反論できなくなって苦し紛れに言っているのかなと思っていました。
そうではないと分かりましたので、この件に関してはこれで終了して、「悪党でない」という主張を続けます。

>>229
私はそのように説明された事実を1つも見たことがありませんのが。
根拠を示してもらわない限りは、
いいえ、ピサロは悪党ではありません。としか返せません。
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 23:55:51 ID:mAUP5H1G0
>>236
なんでも何も、そもそもの話が「魔物は人類より多いから人類滅ぼしてもOK」って事だったんだから
エルフ狩りとかがエルフを攻撃していいかどうかは「エルフ狩りその他エルフを攻撃する人間の数」が
「攻撃対象である、エルフの総数」より多いかどうかで決まるわけだろ?

そうでないなら元々の話も、デスパレスの魔族はともかく大量にいる魔物だって種族によって考え方や
そもそもの知能レベルが違うのが自然なんだから、その中で人類根絶を肯定する意思を持っているものが
どれだけの比率を占めるのか証明できなきゃいけないじゃないか。
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 23:56:35 ID:41AZEZbm0
>>233
「魔物が多数だから魔物が人間を滅ぼしていい」と言ってるわけじゃないと思うぞ少なくとも発端と考えれる>>182は。
現実の世界の異常思想であるオウムと、DQ4世界でそうではない魔物の立場を同列に却下するのがおかしいって話だろ。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 00:00:13 ID:Gqqalyll0
>>239
確かに>>182に関しては、それはその通りだと思う。
ただそれとは別個に、
>DQ4の世界には知的生物は、人間・エルフ・ホビット・天空人・あとは魔物が200種以上。
>ほとんど魔物なんじゃん。
という所から人類根絶肯定の理論が出てくるわけではない、といいたいんだ。
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 00:01:10 ID:+tHiBSCF0
>>230
176で回答済みです。
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 00:04:37 ID:Gqqalyll0
>>241
せっかくだから聞いておくけど、>>176のどれが

“具体的にピサロを善とする視点を示したものなのか”

引用してくれない?
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 00:06:39 ID:pGdoQKDWO
>>232
ピサロ厨の脳内ではエルフ排斥=エルフ狩りなのかw
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 00:06:59 ID:q5BGkn1O0
たった一人のエルフを助けるのが本当に善行なのかな
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 00:11:20 ID:tcNr2aZp0
>238

魔族はデスパレス1つ、人間はサントハイム、バトランドなど複数の国家が存在してるんだから。
魔族は統一されてて人類はそうじゃないんだろ。ゲーム内でそうなってるんだからそこは受け入れてもらいたいけどね。
>240あたりでFAだろうけど
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 00:16:09 ID:aTggzF4x0
>>245
細かいことだがエビプリが「デスパレスは今も地下帝国で進化を続けているだろう」と言ってるので、
魔物本城はデスキャッスル(地底の城)で、デスパレスは出城と思われ。
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 00:16:15 ID:Gqqalyll0
>>245
>人間はサントハイム、バトランドなど複数の国家が存在してる
住む場所や国が違う事と、エルフに対する態度が違う事と、どう関係するのさ?
だいたいそれを言うなら、上で200種類以上と言われて話題に出てた魔物だって世界中に散らばっているんだから
その意思が統一されているとはいえないんじゃないの?
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 00:18:50 ID:q5BGkn1O0
確実にピサロの配下だと取れる魔物のほうが少ないしな
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 00:19:29 ID:Gqqalyll0
>>245
誤解されないように予め言っておくけど、俺は別に人類が総出で「エルフは敵だ」と唱えてるなんて事を
主張するつもりは無いぞ。
「イムルから追い出した連中+エルフ狩り」と「エルフの数」を比べるって話をしているだけだから。
イムル以外の人類を引き合いに出しているのは>>234の方だからな。
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 00:26:14 ID:+tHiBSCF0
>>242
176は「デスピサロが悪でない」と主張するのに、
デスピサロの善であることを示す必要はないという回答ですが。

デスピサロは立場価値観に関わらず疑いようのない悪党であると誰も説明していない以上、
『デスピサロは悪党ではありません』ということになるわけです。
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 00:30:02 ID:CfpgT6uL0
>>250
>立場価値観に関わらず疑いようのない悪党

そんなものがこの世に存在するか?
あるとするなら具体的にどういうものか出してみて欲しい

252名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 00:33:10 ID:jd68ZPoNO
典型的な詭弁だw
正しくは「デスピサロは同情の余地なき悪党とは言い切れない」だし、等しく「デスピサロは同情の余地なき悪党ではないとも言い切れない」のに
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 00:36:43 ID:k4Y2h1bxO
何このスレw

延々とこんな議論してるわけ

ピサロ それは4のストーリー構成上堀井有事に利用された魔族の王だよ。

254名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 00:37:06 ID:tcNr2aZp0
>247
国家の統一ってある程度の意思統一は伴うよ。魔族はエスターク復活による
世界制服という目的を持って動いてるだろ。まあ食べ物がなくなるから人類絶滅とか
反対する魔族は少なくないだろうけどね。

エルフだとわかりずらいからもう少し身近な例を挙げよう。
ユダヤ人たちがいるけどあの人たちを露骨に見下す風潮はキリスト教徒の内でも
地域によって差があるだろ。そういうことだよ。

あと魔族の意思統一が無理なら人類側はもっと無理だよ。
相手がおかしいからって反論がもっとむちゃくちゃになるのも良くないと思うが。
イムルだけで人類全体のように言うとか
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 00:40:07 ID:tcNr2aZp0
>249

ええー>232からそれを読み取れと。まあオレの誤読でいいよ。
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 00:53:17 ID:Gqqalyll0
>>254
>国家の統一ってある程度の意思統一は伴うよ。
同じ場所に住んでれば意思が統一されてくる、という点には疑問は無いよ。

>イムルだけで人類全体のように言うとか
これは確かに>>232で「エルフ排斥に批判的な方が少なくともゲーム中では少数派になる」という書き方をした俺も悪かった。
ただ、一応「ゲーム中では」って断りを入れているのを汲んで欲しかったかな。
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 00:58:34 ID:Gqqalyll0
>>250
>「デスピサロが悪でない」と主張するのに、デスピサロの善であることを示す必要
これがあるんだ。
あんたはずっと「価値観によって」とか「立場を変えれば」とかお題目のように唱えているわけで、
それで正当性を謳うなら「ピサロが善となる価値観や立場」の存在を立証する必要があるんだよ。
でなきゃ「悪ではない」なんて断定は不可能だからな。
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 06:19:22 ID:tXJzX80qO
>>237
悪、悪源太、荘園でググれ
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 07:10:30 ID:BIj1AaUF0
>>254
食べ物がなくなるってのは考えにくいと思うな。
一種類の獲物しか食べない肉食動物なんてまずいないだろ。
食肉獣がそんなことしてたら生存できないよ。
獲物が逃げ回ったりしない草食動物には極端な偏食家もいるけど、
それでも珍しい(コアラのユーカリみたいに)のに。
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 10:14:25 ID:kuJrMtGY0
亀だが100番台あたりでやってる予言の話について。

予言ってのは要するに情報だけが時間を遡ってるわけだから、
それによって生じる話の食い違いってのはいわゆるタイムパラドックスなんだよね。
本質的にはタイムマシンSFの議論を準用できる。
で、タイムマシンSFには「歴史は変えられるもの」「どんなに努力しても変えられないもの」
という前提の作品がそれぞれいくらでもあるわけなんだけど、

1.歴史(予言の内容)は変えられるとした場合:
エスタークを守るために勇者を倒そうとするのはもちろん正当な行為だろう。
話し合えばいいとかいう意見もあるが、それを言うならエスタークやその復活を望む魔族とも
人間は話し合うべきだったわけで、人間が勝手にエスターク抹殺を準備してる以上、
話し合う機会を人間側は放棄しているわけだ。
大体、魔族の首領が出てきて「いえいえ。エスターク様は良い方です。人間を滅ぼしたりしませんよ」
と言ったところで、人間が信じると思うか?信じるべきだと思うか?
また仮に人間がその言葉を信じ、「分かりましたエスタークキラー育成はやめます」と言ったとして、
魔族の王がそれを信じると思うか?信じるべきだと思うか?
結局力ずくで乱入して破壊する以外にはないんじゃないの。

2.歴史(予言の内容)は変えられないとした場合:
タイムマシンSFでよくあるのが「意外な展開を経るが、歴史自体は保たれた」パターン。
たとえば「サントハイム王が見た夢、実は『将来こんな夢を見ると予知した夢』だった」とかね。
ふざけるなと思うかもしれないが、こういう屁理屈のお遊び的なものをトリックに導入した
作品は結構ある。ちなみにこのネタはドラえもんに類似例あり。

で、勇者にエスタークが倒されるという予言だが、いつ倒されるとは言ってない。
また勇者も唯一無二の存在ではない(とはいえ「もうおしまいじゃ!」とか言ってる老人がいたり
魔族もシンシアを殺して安心したりしている以上、そうしょっちゅう出てくる存在でもない。
多分4〜5の間隔からして数百年に一度出現する程度のものだろう)のだから、
予言自体が不変でも、勇者が出てくるたびに倒していけば先延ばしにし続けることはできる。
あとは1の議論と同じ。
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 10:17:42 ID:m4b206nAO
>>237
わかりました。スレタイが違っていたという事ですね。
反論もなくこの件は終了とのことですので、少なくとも悪役ではあると言うことでよろしいですね。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 10:23:49 ID:2rjPR5MJ0
フィクションのキャラが悪人か悪役かは同義なんじゃないのか
悪役=悪人の役なんだから
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 10:25:55 ID:N9MlM/+a0
「悪人じゃないからかわいそう」ってお話じゃないでしょ
そもそも
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 10:45:42 ID:OngypJ/o0
>>260
話が長すぎて読む気がしない
ちょっとターミネーターで例えて十行以内でまとめてくれ
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 10:46:33 ID:ouUy20Se0
なんで真面目に議論してんだよw
「このキモい腐が必死で面白杉www超ウケるwww」とニヤニヤするスレだろ
そもそも
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 11:19:18 ID:tcNr2aZp0
>259
デスパレスの牢獄みたいに人間を家畜化したい魔族はわりと居ると思うな。
アンデッド共の見解なんかも聞きたいトコだけど。

>260
ドラクエ5が同じ惑星? で違う時間軸で展開されてるが時間旅行して過去に行った
主人公はパパスの死を回避できなかったな。
アレが失われる過去は回避できたけど。
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 11:53:36 ID:tXJzX80qO
>>264
1は猿の惑星
歴史は変わった(人間が猿の奴隷→人間と猿の共存)
2はターミネーター
歴史の大筋は変わらなかった(核戦争→機械が支配する時代へ)
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 16:12:04 ID:jYFfTU0Z0
ピサロはエレメンタルジェレイドのグレイアーツみたいなもんだろ
初期 小物臭いただの悪役
中期 相棒の女が処刑されたショックでヤンデレ化
末期 普通に倒されて死亡
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20090918/23/jasdevi/57/87/j/o0480085410256323459.jpg
ttp://blog-imgs-34.fc2.com/n/a/t/nattsundaze/P1030623_convert_20090911212938.jpg
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 18:22:33 ID:MC+XQb+uO
>>260
>エスタークを守るために勇者を倒そうとするのはもちろん正当な行為だろう
正当なわけがない。勇者はエスタークを倒すと予言で運命づけられてるだけで
本人は自由意志をもった生命体なんだから

>人間が勝手にエスターク抹殺を準備してる以上、話し合う機会を人間側は放棄しているわけだ
作中では勇者は戦闘訓練だけしか受けてない
謂わば抹殺計画(そんな計画があったならばの話だが)の初期段階だったわけで
十分話し合いの余地はあった
ついでに言えばエスタークは地下に封じられていて居所不明、デスパレスも魔神像の奥に位置しており
人間にとっては相手とコンタクトを取れない状況だった

>結局力ずくで乱入して破壊する以外にはないんじゃないの
その理屈なら山奥の村人がエスターク抹殺を企むのも仕方ないってことになるが
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 19:13:25 ID:+tHiBSCF0
>>252 257
いいえ、「デスピサロが悪である」という事実を断定するには証明が要りますが、「デスピサロが悪である」という事実を否定するのは違う事例を1つだせば事足ります。

>>258
そのような事実は出てきませんね。

>>261
あなたの質問の回答は私ではなく>>1に聞いてください。
私の主張は、
「デスピサロは悪党ではない」ですので。
実際のところ、誰も「デスピサロは悪党だ。」と証明してくれないのですよ。

>>262
>>261は違うと主張していますよ。
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 19:34:34 ID:tcNr2aZp0
>270
じゃあ百科事典で引きなよ。
平治の乱で勇名を馳せた源義朝の長男の悪源太義平が載ってないはずはないよ。
悪党と楠正成でもいいよ。

どっちも強いものという意味での「悪」の使い方だから
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 19:40:16 ID:ITosmE/pO
>>270
デスピサロが悪でないってなんだ?
例えばカンダタ(ドラクエでない方)は蜘蛛を助けたが悪人だわな
善行をひとつ積もうが悪人でなくなりゃあしないぞ
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 20:59:57 ID:+tHiBSCF0
>>271
確かに、「悪源太義平(源義平)」であれば出ますね。
>どっちも強いものという意味での「悪」の使い方だから
私の主張の趣旨と違う意味で使われても、それは反論になってないとしか言えないのですが。
私が主張しているのは善悪論の悪なのですから。
それとも「ここでいう『悪党』とは善悪論の悪です」とか追加すれば、あなたは納得するのですか?

>>272
デスピサロは、大きな罪を一つも犯していませんよ。
それを説明してくれた人が今までに1人もいないのです。
ですから、デスピサロは悪党とは言えないわけです。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 21:14:23 ID:4gVH8p7z0
説明されてないんじゃなくて説明されても「そうとは言い切れない」の一点張りで認めないだけだろ
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 21:27:56 ID:XQvJ3yuu0
そもそも『どんな酷いことをしたキャラだってそいつなりの理由・事情などが有ればそれは悪役とは呼べない』という
トンデモルールで進行してるスレだからな

「じゃあどういうキャラだったら悪役と呼んで良いの?」って訊いたら
『そう言うキャラもいるかも知れませんが自分は詳しくないので挙げられません』って逃げたし
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 21:54:16 ID:tXJzX80qO
>>273
>善悪論の悪

そうとも言い切れませんね
悪と見れば善悪論と見る人もいれば悪源太義平、楠木正成、
るろうに剣心の相楽なんたらと見る人もいる


悪と言う言葉の起源ですら一方から目線での言葉だから
逆の立場から見たらとかの発言自体ナンセンス
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 22:50:37 ID:m4b206nAO
>>276さんの主張は、
「オウム真理教やその他古今東西の極悪犯罪者と同じく
(悪は悪なりの事情があるという背景がある以上)ピサロは悪党ではない」
と言うもののようなので、
ピサロに何かしらの事情(それがピサロの独善だろうがなんだろうが)がある以上、
彼がピサロを悪ではないと認める事はないと思われます。
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 23:41:52 ID:tXJzX80qO
>>277
そんな主張押し付けるな(笑)

倫理的常識的にオウムとかピサロとか悪だろ(笑)

アンカーミス?
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 23:46:18 ID:MSQkZi5p0
えりみねーたー
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 00:22:57 ID:5Kvsz/k+0
共存不可能ってわけでもないのに一方的に人類すべてを殺そうと考えて起こした行動に正統性なんて無い
そしてピサロが行った善行なんてほとんど無い だから悪党
これだけのことなのに勘違い擁護派は悪の定義だなんだ言って逃げてるだけ
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 01:44:46 ID:Fnb0zDciO
仮に>>280が人間から見た行為に過ぎないとしても、基本的に人間を守る勇者が軸の物語なんだから悪扱いに何の問題もないな。
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 11:54:03 ID:2BvM8rfTO
>>277はアンカーミスです。
レスのあった、ID:+tHiBSCF0の主張ですね。
スレを読んで行くと、「悪ではない」根拠が、「ピサロにも事情がある」の一点張りで、
その事情について、いくら反意を指摘出来ても、事情そのものを無くせないので、暖簾に腕押し状態だなあと思って書きました。
>>276には申し訳ないです。
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 18:13:10 ID:7mCSQqJn0
ID:+tHiBSCF0って「立場を変えれば」「見方によっては」って言うくせにそれがどんな立場や見方なのかは言わないし
「事情がある」って言うけどそれがどんな事情かは説明しないよな。
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 18:33:11 ID:2BvM8rfTO
>>283
というより、「見方や立場や事情がどういう物か」が争点のはずなのに、
「見方や立場や事情がある(ないと言う概念が存在し得ない)という時点で悪とは断定出来ない」という意見らしいです。

普通なら、
「事情がある」

「どんな?」
という流れであるべきところが、
「事情がある」

「悪ではない」
というのが、彼の思考回路のようです。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 18:37:09 ID:2BvM8rfTO
たぶんこの後、
「『見方や立場や事情がないと言う概念が存在し得ない』という事は言えない」
とか、例示もせずに言われてしまうんでしょうが…
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 19:55:00 ID:7mCSQqJn0
具体的に例示しなきゃ考慮されないのにな。
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 22:23:43 ID:4/tR45DT0
>>275
だから、説得力のある説明が1つもないのですが。

>>276
どうやら、私の主張とはベクトルが90度ずれているようですね。
私の主張の反論ではないようですので、私もそれに対して反論は致しません。

>>280
過去にも似たような主張ありましたね。
敵対種族を攻撃しているだけで、なんら悪事は行っていません。
よって、デスピサロは悪党ではありません。

>>281
過去にもそういう主張ありましたね。
善悪論を考えるのに勇者視点で考える必然性は全くありません。
よって、デスピサロは悪党ではありません。

>>284
いいえ。
見方や立場によって悪ではなくなると言っているのですが。


既出の繰り返し主張が増えてきましたね。
いずれQAの形で整理した方がよさそうです。
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 22:35:05 ID:vnCq3+eg0
>だから、説得力のある説明が1つもないのですが。

自分のこと?
それともひょっとしてギャグで言ってるのか
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 22:38:47 ID:/sgFLbhe0
>>287
お前の言う「悪事」や「悪党」の具体例を出してみろっての

290名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 22:40:33 ID:7mCSQqJn0
>>287
>見方や立場によって悪ではなくなると言っているのですが。
>>282-286を完スルーなのは「自分は理解力0です」と表明に他ならないわけだが、それは理解した上での発言か?
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 23:01:44 ID:5Kvsz/k+0
>>287
人間と魔族は敵対種族か?本当にそうか?
ホイミンや後の時代である5を見る限り必ずしも敵対する存在とは取れないのだが
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 23:32:00 ID:7mCSQqJn0
>>291
それに、仮に必ず敵対する存在であったとすると、今度は6章で
敵対せねばならんはずの人間と手を組んで魔族に攻撃してるしな。
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 23:43:19 ID:2BvM8rfTO
>>287
>見方や立場によって悪ではなくなると言っているのですが。

だから、どういう見方や立場で悪ではないと主張しているのか、を聞いているのです。

それについて、貴方から説得力のある説明が1つもないのですが。
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 00:02:43 ID:TT5X3UhG0
>291-292
ロザリーヒルのシスターとは顔なじみみたいだし、ピサロ本人も一時は人間と馴れ合ってた節が。

まあ、エビルプリーストよろしく変化してるだけかもしれないけど。
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 00:15:36 ID:mDAEhUI90
>>287
>だから、説得力のある説明が1つもないのですが。
ピサロは、勇者から見れば故郷の仇、人類から見れば自分達を根絶しようと活動していた組織の首領、
魔族から見れば女一人のために人間に阿り自分達を殺す事も辞さない上に、人類根絶を勝手に中断する裏切り者。
これらは全て事実の羅列だから説得力という意味では疑う余地無く100%なんだが、まず理解できてるか?

Q&Aを作りたきゃ作ればいいが、今のままでは突っ込み受ける以前に自己矛盾で崩れるのがオチだと思うぞ。

>>294
あのシスターは勇者達に「人間は出て行け」って言う人だから、それと馴染んでても
人間と馴れ合うってのとは違うような気が。
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 00:34:03 ID:TT5X3UhG0
>295
馬や犬がしゃべるから仲良くする人だからな、人との関わりは絶たざるをえんだろ。
でも動物に布教するのを邪魔しないあたりやっぱり馴れ合ってるんじゃ? 

マスタードラゴンは竜神だから人間から鳥獣まで大丈夫だろうが、
エスタークには敵だしな。
天空人の全ての命は祝福とともに云々の言葉から魔族の面倒を見るのもやぶさかではないのかも知らんが
5を見た感じ、その境地にたどり着くものはそれほど多くないようだ。
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 00:57:41 ID:mDAEhUI90
なるほど、確かにマスドラは魔族にとって不倶戴天の敵だわな。
ただ、あの教会の神はホイミンやドラン、果てはピサロまで
自分の忠実なる僕だと認識している奴(復活時の台詞参照)だから
ひょっとしたらマスドラとは別系統なのかも知れない。

そういえばあの教会に居る、進化の秘法で喋れるようになった犬猫馬は
マスドラにとって抹殺対象なんだろうかね。
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 08:45:49 ID:TT5X3UhG0
ミニデーモンらしき者が世界樹の苗を世話する仕事をもらってるし、
多少は融通が利きそうなきはするけど。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 12:42:39 ID:ETN/lFsAO
いつもの「ピサロは悪党ではありません」の人は来ませんね。
図星つかれて詰んでしまったんでしょうか?
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 13:58:49 ID:5F/pt80y0
いくらなんでもあのツッコミ所満載の低脳具合は、煽り目当てのキチの振りじゃないのか?
もしかすると真性なのかもしれないけど・・・・その場合はご愁傷様と言う他無いが
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 18:53:19 ID:ETN/lFsAO
>>300
私も釣りかと思わないでもないですが、
こんだけ長い期間、トンデモ理論を振りかざしておいて、今更「釣りでした」は通用しないでしょう。
反撃のしようがなくなって、後釣り宣言をしでかす可能性は無きにしもあらずですが。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 23:02:08 ID:F2VcvKTP0
>>290
反論になってないものに答えようがないのですが。

>>293
何も罪を犯してないから悪党でないということですが。
何かありました?

>>299
あまりに的外れな反論ばかりで答えることができるのが少なすぎるのです。


とりあえず、以下のQAである複数のレスに反論できてしまう。

Qピサロは悪党なのでしょうか?
A特に大きな罪を犯していませんので、悪党とは言えません。
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 23:07:22 ID:5F/pt80y0
自分がやられたら嘆き悲しむような事を、平然と大勢の他者にやってきた時点で普通に悪党です。
むしろそういう感情が無いほうがまだ種族の違いという主張がほんの少し分からなくも無いが
実際そういう感情があるくせにやっていた上に、自分が犯した犯行の極々一部が返って来ただけであの低落・・・最悪だよ
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 23:08:23 ID:mDAEhUI90
>>302
手前味噌だが、>>295に答えてくれなかったのはかなり切ない。
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 23:39:17 ID:kzqRxydnO
あのままED後ピサロから人類殲滅と勇者と敵対する意志がなくなっちゃったとしたら
過去にしてきた事が「無意味な殺戮」になっちゃうわけだから
本気で悪党なんだよな…

歴史的に見れば無能な支配者はそれだけで悪。
ピサロは個人的には好きだけど王としてダメダメな点だけはフォローのしようがないな
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 23:53:11 ID:v4WS2LpIO
>>302
なんだ、もうトーンダウンか
戦意喪失もいいが、せめて>>295にレスしてやれよ
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 00:21:38 ID:PZUXkYPw0
>>302
で結局、ピサロがどういう立場からどういう見方をすれば悪でなくなるのかは
言えないんだ? ひょっとして具体的に考えもせず「叫んでれば誰かが助けてくれるだろう」とか
他力本願なこと考えてた?
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 00:24:53 ID:emOoJLtz0
>>302
はっきり言おう
毎回毎回『あなた達は間違ってるんです、反論するまでもありません』と
言い張るだけでアンタの主張には何の具体性もない
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 00:26:36 ID:q15FFHNG0
全マスタードラゴンがトロッコの上で死んだ
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 01:21:34 ID:mNydBrSg0
え? まだ続いてたの?
もう「メンヘラ乙」で終了だろ? このスレ
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 13:55:04 ID:uA1wOBoGO
>>302
見方や立場の次は、大きな罪か。
罪状を挙げられたら、今度は「見方や立場から考えて、罪とは言えない」とか言うんだろ?

何を偉そうに「的外れな意見ばかりで答えられるのが少な過ぎ」だよ。
「的確過ぎて、無視する以外に対応出来ない」の間違いだろ。
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 00:21:23 ID:jUHXLe160
>>303
いいえ、そのようなことは行っていません。
敵に対し手を除けば。
要するにデスピサロは何も悪事を行っていないのです。

>>306
だから反論になっていない回答に答えようがないのですが。

>>308
罪がないから悪党でないのどこに具体性がないのでしょうか。
もしあるのであれば、罪を挙げてもらわないと反論のしようがないですが。

>>311
次でなくて、前ですが。
やはり、誰も的確な反論はできないようですね。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 00:25:38 ID:zRSbbLm90
罪状を挙げろと言われてもねぇ……
人類皆殺しを企んだ件すら『ピサロなりの事情があったので悪とは言えません』という
電波で切り捨てられたら話も続かんよ。
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 00:29:00 ID:W9HGdd1/0
その事情が何なのかは言わんしな
まあぶっちゃけゲーム内でも語られてないのに事情も何もないんだが
で、ゲーム内で語られてない事情を持ち出す割にゲーム内で語られてることは「そんな根拠はありません」だし
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 02:25:52 ID:A39Lt/Rt0
釣りか真性のアホか判断に迷うな

つか散々悪役な根拠は出まくってるのに、それは必死に見ない振りして
あとは壊れたテープレコーダーみたいに同じ事を繰り返してるだけって時点で相当低脳なのは間違い無いけど
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 07:35:49 ID:gb3C08KBO
>>312
君には失望した
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 09:18:00 ID:TcA2S5gX0
>315
4から投入されたAIのオマージュで途中から人口無能がレスつけてるとか
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 09:59:08 ID:R+jQw2EsO
>>315>>317
クリフトのザラキじゃないかw

>>312
罪状を挙げても「ピサロの立場から悪ではない」というのは、わかったから、
ピサロの立場はどうで、挙げられた悪事や罪状が、何故悪だと言えないのかを説明してくださいよ。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 16:42:49 ID:phFbcIjSO
ピサロが悪事行なってないとか言ってる奴はあれか
悪気がなかったら何してもいいと思ってるクチか
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 19:43:44 ID:pAcxc/hv0
>>312
>敵に対し手を除けば。
だったらデスピサロは人類の敵なんだから人類がロザリーを殺そうがどうしようが悪くないわけで
それにキレたデスピサロはやはり間違っている。

>だから反論になっていない回答に答えようがないのですが。
「罪が無い」という主張に対して具体的に罪を挙げた>>295は反論になっている。
それを理解できないお前の低能ぶりまでこちらにカバーさせようとするのはちょっと厚かましい。

>罪がないから悪党でないのどこに具体性がないのでしょうか
そりゃ勿論、散々挙げられてるピサロの悪行が具体的にどう罪じゃないのか言わないんだから、具体性は無い。

とりあえずは
・ピサロは、勇者から見れば故郷の仇
・人類から見れば自分達を根絶しようと活動していた組織の首領
・魔族から見れば女一人のために人間に阿り自分達を殺す事も辞さない上に、人類根絶を勝手に中断する裏切り者
この三点について、なぜ罪ではないのか具体的に述べろ。
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 19:46:05 ID:pAcxc/hv0
>>320
ちょっと誤解を招く表現があったので訂正しておくが、
>人類がロザリーを殺そうがどうしようが悪くないわけで
というのはあくまでピサロへの仕打ちとしてはという意味。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 22:14:30 ID:jUHXLe160
>>320
>だったらデスピサロは人類の敵なんだから人類がロザリーを殺そうがどうしようが悪くないわけで
>それにキレたデスピサロはやはり間違っている。
デスピサロはロザリー生前から人間絶滅を目論んでおり、その方向性はロザリーの生前と死後で変わっていませんのでその主張は成り立ちません。

>「罪が無い」という主張に対して具体的に罪を挙げた>>295は反論になっている。
どこが具体的な罪でしょうか?

>・ピサロは、勇者から見れば故郷の仇
魔族から見れば、敵のうちの1人で片付きますが。

>・人類から見れば自分達を根絶しようと活動していた組織の首領
魔族から見れば、敵でしかありませんが。

>・魔族から見れば女一人のために人間に阿り自分達を殺す事も辞さない上に、人類根絶を勝手に中断する裏切り者
そのような事実はありませんが。
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 22:17:45 ID:8itSZucN0
>>>・魔族から見れば女一人のために人間に阿り自分達を殺す事も辞さない上に、人類根絶を勝手に中断する裏切り者
>>そのような事実はありませんが。

もう一回、いや50回ぐらいDQ4プレイしなおしてこい脳弱
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 22:34:22 ID:IS5Qr+T70
>>322
とりあえず、お前がリメ版をやってないのは良く分かった。
前提条件的な知識が足りないからもう喋るな。
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 22:46:24 ID:IS5Qr+T70
6章を知らないとすると、
>>129 その理論でいえば、5章ピサロは悪、6章ピサロは善になる。
を初めとする6章前提の話は全て無根拠の無意味な主張となるな。
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 22:46:42 ID:dNvGvbgcO
よく『魔族から見たら正義』という前提を使ってるけど、少なくとも『人間から見たら悪』なのが確かな以上、悪党であることの何の否定にもなってないな。
作品内の人間の視点なら自分たちを脅かす存在、プレイヤーの視点なら独善か野望で異種族の根絶をする存在。
上の二つの視点ならともかく、わざわざ魔族の視点に立つ必要性が感じられない。
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 22:51:46 ID:gb3C08KBO
さて、またもや期待外れ(ある意味期待通り)の>>322を見た事だし
FF4TAでもして寝よ
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 22:53:24 ID:IS5Qr+T70
そもそも悪だの罪だのってのはエクストリンシックな概念なんだから、1つの立場に執着しても意味が無い。
仮にその立場では悪でなかったとしても、他の視点から見て悪だった場合は善とは言えないし、
悪とする視点が悪ではないとする視点より多かった場合はやっぱり悪という評価になる。
むしろあらゆる視点から見て悪性を排除できなければ、「悪役ではない」なんて断定は出来ない。
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 22:58:49 ID:zRSbbLm90
>>「罪が無い」という主張に対して具体的に罪を挙げた>>295は反論になっている。
>どこが具体的な罪でしょうか?

これを本気で言ってるなら君には「相手の主張レスを読もうというつもり、それ自体がない」としか思えない
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 23:07:45 ID:IS5Qr+T70
>>322
>魔族から見れば、敵のうちの1人で片付きますが。
>魔族から見れば、敵でしかありませんが。
ホイミンやドラン、移民の街に来る者達からすれば敵ではない。
要は、敵以外の判断ができないと断定できるだけの材料はない。
故に、敵ではない。 by >>28

自分自身にすら裏切られているお前は、仮にお前が言う善悪論を認めたとしても
間違いなく悪だな。良かったじゃないか、>>155に例示できるぞ? お前自身を。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 23:18:48 ID:bunjSkhAO
まあ普通は法とか常識、歴史的見地で悪なことが決まる訳で
日本のそれでピサロを見たら十分悪だろ
それを考慮しないで立場を変えればなんて話は非常識で馬鹿なことだ
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 23:22:39 ID:R+jQw2EsO
>>322の人はもうダメだな。
もう屁理屈ですらない。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 23:24:34 ID:8itSZucN0
日本では悪かもしれませんが、アンドロメダ星雲では悪ではありません!(キリッ

普通ならまあ笑い話で済むんだが、例の人は本気と書いてマジで言いそうだから困る
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 02:33:18 ID:0NR8Cxua0
悪役ってのは劇中で悪である立ち回りをする人間であり
悪とは違う明確な示唆があるわけで現実に当て嵌める必要は無い

客観的に判断してみると
「魔族vs人間の戦いがあった」
これ以上は客観的ではない

では善か悪か
人間の立場に立った場合、ピサロは悪である
人間が魔族の立場に立って考えた場合、人間は悪であると推測できる

ここでのポイントは人間である立場にも関わらず
勝手に魔族の立場に立って考えているという点だ
つまり魔族を擬人化してその立場を考えるという比喩的表現である
いうなればライオンが人を襲った事実に対して
ライオンはライオンの正義があったというのは、あくまで比喩的表現であるのと同等
それ以上の説明を出来るほど、作中では魔族の存在、思考について踏み込んでない

正義も悪も無い、酷い戦いだった
ピサロに義はあった

あくまで人間として断言できるのはここまでで、あとは推測だろ
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 02:38:06 ID:wwd/Kwhh0
とりあえずこれ貼っておきますね。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1255530880/8
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 02:51:35 ID:1h55XkHeO
>>334
それがな、作中ではピサロがなんで人間を滅ぼそうとしたかすら描写がないんだよ
だからこそ時系列を勘違いする人が出て来たんだろうが、ピサロに義があるかどうかすら分からんの
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 02:54:28 ID:0NR8Cxua0
モンスターはそもそも人の悪意や恐怖心の象徴、災いをモチーフに具象化されてる物も少なくないわけで
例えばだけど

魔族は他者にとって悪になる事が本能で、そこに生存と欲求のバランスを理性で図ってるだけ
人間が拘る正義などという概念などに興味は無い

なんてことももしかしたら有り得る訳で、
まあ無いかもしれないけど、とにかく魔族にとっての善だ悪だ正義だなんて推測だろ?
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 02:55:29 ID:0NR8Cxua0
>>336
そこはわかってる
だから動機と書かなかった
義というのは魔族としての立場とかそういう事ね
戦を仕掛ける大義とか言う感じの義と言うとわかりやしーかな
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 03:09:38 ID:1h55XkHeO
>>338
うん、たださ、それすらも描写がないのよね
かといってそこら辺を想像で、ってすると上のアレな人みたいに
「この世に悪人なんていない」
的主張になりかねないし
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 03:15:18 ID:0NR8Cxua0
妄想
他種族に滅ぼす事でしかコミットできない魔族が
初めて多種族の死に対し感情を覚えた契機は、皮肉にも人間の悪意だった
人間性を持った魔族と、非人間的行為を行った人間族の対比は
ピサロの心の中に僅かながら産まれた人間性と、それ故の怒りの皮肉さ、葛藤を表している
しかし大きな悪意はそんな機微を飲み込んでさらなる悲劇を引き起こそうとしていた

>>339
>「この世に悪人なんていない」
>的主張になりかねないし
そもそも魔族が、人間に近い人格を持って人間を滅ぼしたのか
当然のようにプログラム的に攻撃したのか不明って書いただろ
善とか悪は推測できないと
もはや飛躍しすぎてわけわからん
レス欲しいだけだろ
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 03:16:33 ID:0NR8Cxua0
推測できないじゃない、推測でしかないと
それと義があった表現は、ピサロ善派の主張を最大限に汲んだまでだ
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 03:19:09 ID:0NR8Cxua0
ああもう魔族にとっての善か悪ね
人間にとっては悪で確定と書いてる
あとは勝手に戦っててくれ
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 03:24:48 ID:0NR8Cxua0
あと、義っていうのは正義じゃない
内なる理由だから、どんなに身勝手でも、常識で考えようが他者にとって悪だろうが
自分が悪とわかっていようが関係ない言葉だからな
実際は文脈によって大きく関わっては来るが
一応
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 07:42:21 ID:1ReHJFdeO
自分だけの義なんてのはただの子供の我が儘。社会でそんなものは通用しないさ
人間からはピサロは悪だし魔族側から見ても裏切りとか謀略が肯定される社会じゃないと厳しい
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 08:55:35 ID:W06zov740
義が正義じゃないとかの前にさ、ピサロの義って何なのさ
魔族にとってとか言ってるけど、いつのまにピサロの目的が魔族共通の目的になったんだ?
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 09:08:20 ID:JN1C5CK5O
このゲームでの魔族は、悪くないスライムとかを始め、極めて人間に近い感情であったり、
善悪感であったり、そういう物を持った存在として描かれていないか?
ピサロ含め、魔族が魔族の正義なり何なりを振りかざして戦っている描写なんて見当たらないんだが。

しかも悲劇の人だと言うなら、やらなきゃやられるという危機感でも示している奴がいれば、話は変わるだろうが、
そんなのもいないよな。
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 11:47:36 ID:RiWUly8e0
ピサロ厨よ
取り敢えず、復讐鬼となったピサロたんに嬲り殺しにされてから
「ピサロは悲劇のプリンス」とか言ってくれ

そしたら、おまえの側に立ってやろう
おまえの墓前で、おまえの遺志を継ごうともw
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 12:38:26 ID:D5p5JFjn0
「デスピサロは同情の余地なき悪党スレ」
わざわざピサロ信者の反感を買うようなスレタイと、親切なようでわかりにくいFAQのテンプレで信者をおびき寄せる。

案の定、スレルールをよく理解していないピサロ信者が特攻を繰り返す。
特に「同情の余地」の言葉の用い方について、スレルールを無視した的外れなツッコミ多数。
そのたび、スレ住人のフルボッコを喰らう。

特攻信者、「悪」という言葉の定義に焦点をずらして議論の大元から覆そうとする。

スレ住人、「悪の定義から考えるなら、ゾーマも悪じゃないという可能性がある」
「ここではそういう話はしていない。そういう話がしたいなら別にスレ立ててやれ」とピサロ信者を追い出す。

ピサロ信者、このスレをはじめ複数のスレを立て、そこで話を始める。

特攻信者が減った「悪党」スレ、寂しくなる。

「悪党」スレ住人、寂しさに耐え切れず他スレ(このスレ等)に出張。←今ここ。


自分たちがピサロ信者に対して、「ピサロが悪じゃない」なんて主張は別スレでやれって言ったのに
実際にそうなったらそうなったで、そっちに乗り込んでいく「悪党」スレ住人。


ちなみに、このスレのスレタイについて

FC版およびリメイク5章まで
「デスピサロは悪役ではない」→間違い。デスピサロは倒すべきラスボスです。

リメイク6章
「デスピサロは悪役ではない」→正解。仲間に入る時点で悪役とは言い難い。
シナリオの破綻うんぬんは別にして、製作者の意図としては悪役ではなくなるよう描かれている。
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 12:54:34 ID:JN1C5CK5O
悪役ではないというのは、そもそも間違いだけど、
例の人が、スレタイはともかく自分は「悪党ではない」というテーマで語りつづけると、宣言してたしねぇ。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 13:12:18 ID:Ds8CTPm20
>>348
『全部分からず屋のアンチが悪いんだー!!』という印象操作乙

だがそこまで言われると「悪役ではない」という話に一切の反論が付かなくなった場合
このスレはどうなるのか、と言う仮定に興味が湧いてきた
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 13:14:36 ID:W06zov740
5章までを切り離して6章単体で考えるとか無茶にも程があるだろ……
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 13:47:58 ID:QZ2SpLOvO
>>348
> 親切なようでわかりにくいFAQのテンプレ

あれでわかりにくいと感じるのは、
小学生か外人、もしくはそれと同じくらい国語力のない奴だと思う
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 14:53:44 ID:1h55XkHeO
アメコミなんかでも宇宙規模の敵を倒す際とかにヴィランがヒーローと手を組むことがあるけど、悪は悪として書かれてるよね
仲間になったから悪じゃないというのがまず分からん
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 20:40:09 ID:wwd/Kwhh0
ピサロアンチがどれだけ長年に亘って馬鹿な主張を続けてきたか分かってもらえただろう。
こいつらの特徴としては何処のピサロスレにでも土足で踏み込んでピサロ叩きをゴリ押しする、何を言っても聞く耳を持たない、同じ主張を延々と繰り返す、等がある。
デスピサロで2ch検索するだけでうんざりするぐらい色々出てくるよ。
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 21:24:51 ID:Ds8CTPm20
こうして悪党スレ住人に対するアンチとして着地するのも繰り返されてきたお約束だよね
『ピサロは悪くないもん!』っていくら言っても論破できないから
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 21:28:12 ID:U/qoC0XA0
まあ普通に悪党だしな、デスピサロ
DQ9でも宿のゲストに来ない+魔王地図の片隅に存在してるし
公式の扱いが↑なんだから、立ち位置が善か悪かなんて一目瞭然
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 21:33:59 ID:U/qoC0XA0
あーでもここのメンヘラは公式設定すら否定してるんだっけw
つくづく、つける薬ねーな
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 21:39:40 ID:z8GN6U//0
>>326
>わざわざ魔族の視点に立つ必要性が感じられない。
視点に立たない必要性もありませんが。

>>328
>悪とする視点が悪ではないとする視点より多かった場合はやっぱり悪という評価になる。
>むしろあらゆる視点から見て悪性を排除できなければ、「悪役ではない」なんて断定は出来ない。
いいえ。そのようなことにはなりません。
「悪と断定できない」から「悪党ではない」のです。

>>330
>要は、敵以外の判断ができないと断定できるだけの材料はない。
そうでないと断定できない以上、解釈によっては的であるという判断が成り立ちます。

>>331
>まあ普通は法とか常識、歴史的見地で悪なことが決まる訳で
善悪は立場や価値観、主観によって決まります。

やはり、ピサロを悪と断定する根拠はないようですね。
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 21:41:33 ID:z8GN6U//0
>>348
>自分たちがピサロ信者に対して、「ピサロが悪じゃない」なんて主張は別スレでやれって言ったのに実際にそうなったらそうなったで、そっちに乗り込んでいく「悪党」スレ住人。
彼らは、ピサロが悪党じゃないと精神を保てない可哀そうな人たちなのですよ。
反論にならない反論(してるつもり?)を必死にしてくるところからもよく分かります。

>>354
>ピサロアンチがどれだけ長年に亘って馬鹿な主張を続けてきたか分かってもらえただろう。
>こいつらの特徴としては何処のピサロスレにでも土足で踏み込んでピサロ叩きをゴリ押しする、何を言っても聞く耳を持たない、同じ主張を延々と繰り返す、等がある。
そのとおりですが、しつこさだけは定評がありますね。
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 21:59:30 ID:Ds8CTPm20
>>ID:z8GN6U//0
さっきああ言ったから俺はもう突っ込んであげないけど、頑張ってね
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 22:05:59 ID:upJEEPcfO
>>358ー359
なんだ、始めから会話する気なかったのか


くだらね
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 22:48:39 ID:fRYsgT6b0
多分自分でも矛盾に気付いてるんだろうな。
引くに引けないんだろう、可哀相に。
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 22:51:05 ID:K/C34BKtO
もう意地になってるんだろうなぁ
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 23:39:19 ID:JN1C5CK5O
もう自分とは違う意見を持った人間を罵る以外、出来ないんだろ。
ピサロ厨が言う「悪党とは言えない」との理由が、論破され済みのコピペか時系列の間違いか、下らない妄想しかないもんね。
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 13:13:36 ID:e7Ra0SM70
>>269
自由意志(「導かれし者達」の自由意志がどの程度まで行動を支配してるのかはさておき)、
をもった生命体であろうとなかろうと、自分達の王を殺されないために倒すのは当然だろう。
勇者がエスタークを殺すというのは「予言」だが、
エスタークが世界を滅ぼすというのはただの「噂」だというのが本スレの指摘。

また、コンタクトを取れないというが、単に首都に無案内では直行できないというだけ。
魔物自体は世界中にいるのだから連絡を取ってもらえばいい。
事実バルザックがコンタクトを取れている以上、不可能なことではない。
そもそも明らかに自分から隠れているわけで、彼ら人間にコンタクトを取る気は全く無い。

>>333
日本人が日本でやっていることにアンドロメダ星雲の価値観で擁護するのはおかしいが、
アンドロメダ星雲の生物がアンドロメダ星雲でやっていることを評価するのなら、
当然第一に問題になるのは、アンドロメダ星雲の価値観だと思うが。
ピサロは日本に住む日本人ではなく、DQ4世界に住む魔族なんだから、
魔族の価値観、少なくともDQ4世界の価値観を問題にするのは正当きわまる考え方。




366名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 13:43:56 ID:XycWUC4f0
日本=現実世界
アンドロメダ星雲=ドラクエ4世界
じゃなくて
日本=人間
アンドロメダ星雲=魔族
って例えだと思うぞ
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 15:26:20 ID:Db7OM1PZ0
>>365
>勇者がエスタークを殺すというのは「予言」だが、
>エスタークが世界を滅ぼすというのはただの「噂」だというのが本スレの指摘。


どっちも同じだろ
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 15:29:59 ID:QoGuvxD3O
>>365
>自分達の王を殺されないために倒すのは当然だろう
「和睦」の可能性をどこまでも否定するんですな
ならば山奥の村人や勇者一行によってエスタークが討たれようとも文句は言えないな
だいたいエスタークは古代の王であって現代の王はピサロだろう

>勇者がエスタークを殺すというのは「予言」だが、
>エスタークが世界を滅ぼすというのはただの「噂」
その両者に厳密な区別はない

>また、コンタクトを取れないというが、単に首都に無案内では直行できないというだけ
首都に辿り着いたとしても下手すれば投獄されて魔物に喰われてしまうんだけどね

>魔物自体は世界中にいるのだから連絡を取ってもらえばいい
世界中の魔物は全てピサロの傘下か?

>事実バルザックがコンタクトを取れている以上、不可能なことではない
バルザックがどうやってコンタクトを取れたのか不明な上に、
他の人間がバルザックと同じようにコンタクトを取れる保証もない
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 16:08:22 ID:urvZ0RcP0
本スレで詳細に検討されてたが、
確かに「エスタークが世界を滅ぼす」説に関しては
その情報を指して予言だといっている台詞がひとつもなかったり、
エスターク倒した後に「予言はひとつも外れたことがない」
という台詞を聞けたりするんだよな

予言とか予知が現実のものであるこのゲームの世界では、
その意味では人間側のほうが分が悪いのは確か
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 17:04:05 ID:XzPIpglm0
本当に予言は外れないんだったらどうあがいても地獄の帝王は倒される運命にあるんだし
勇者の村の襲撃とか自体無駄じゃん

修正出来るんだったら、ただの噂とどう違うんだよ
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 17:10:19 ID:QXkYJhsp0
善悪についての評価は、視点をマクロにしていけばいくほど意味の無いものになっていく。
「純然たる絶対悪」などというものはこの世に存在しない。
ID:z8GN6U//0の言いたいことはこういうことじゃないの?

悪党スレでそんな主張をするのはスレ違いだから、素直にこのスレでやっているんだろうに
わざわざ複数人で特攻して叩いてる悪党スレ住人は何なんだ?
「可哀想なオツム」認定したなら、そっとしておいてやれよ。
結局「誤解を解消する」ことが真の目的ではなくて
議論しているように見せて誰かを叩きたいだけなんじゃないかと思ってしまうよ。
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 17:14:51 ID:j1eTFNVf0
予言が外れないっていうのもよく判らないんだよな
サントハイム王が世界滅亡の予知夢を見たけどこれは外れたし
魔族も予言を外そうと信じて勇者抹殺しようとしてたんだし
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 17:19:06 ID:rZaMX+iU0
>>371
>善悪についての評価は、視点をマクロにしていけばいくほど意味の無いものになっていく。
>「純然たる絶対悪」などというものはこの世に存在しない。
>ID:z8GN6U//0の言いたいことはこういうことじゃないの?


結局どうあがいても悪だからそこまで話を大きくしないと擁護不可能だって言ってる訳だろ?
そこまでして悪じゃない事にしたいのが何故だか理解出来ないから突っ込まれてんじゃないのか
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 17:40:36 ID:oIolVXeD0
>>365
すまんが俺たちは日本に住む日本人なんだ

おまえがどこの宇宙の生命体かは知らないが、
「日本人」以外の価値観を主軸にする気ならよそへ行ってくれ

よそ、ってのは、日本の外、って意味な
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 20:14:29 ID:9CzX/5LK0
>>364
>ピサロ厨が言う「悪党とは言えない」との理由が、論破され済みのコピペか時系列の間違いか、下らない妄想しかないもんね。
いいえ、「ピサロが悪党と言えない」理由が、既に誰の反論も認めない状態で成り立っています。
このまま反論がなければ、結論付けたいと思います。

>>365
>日本人が日本でやっていることにアンドロメダ星雲の価値観で擁護するのはおかしいが、
擁護している人が日本人であれば、日本の価値観になるでしょう。
ピサロは立場を変えれば、個人の主観の違いはあるものの、悪党ではないといえます。

>>368
>「和睦」の可能性をどこまでも否定するんですな
当人の選択肢にはなかったとはいえ、それをしなかったから悪だとはいえません。

>ならば山奥の村人や勇者一行によってエスタークが討たれようとも文句は言えないな
文句は言わないでしょう。
そうはさせないつもりでしょうが。

>>374
>結局どうあがいても悪だからそこまで話を大きくしないと擁護不可能だって言ってる訳だろ?
その考えで行くと、逆に悪党スレの理論で行くと、悪党でない人間はいなくなります。
そして、悪党スレは、悪党と断ずるために、誰もが悪党となる前提で話をしていることになります。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 20:15:36 ID:9CzX/5LK0
>>374 は>>373の誤りです。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 20:25:01 ID:eXwy/0/50
>>371
>善悪についての評価は、視点をマクロにしていけばいくほど意味の無いものになっていく。
>「純然たる絶対悪」などというものはこの世に存在しない。
>ID:z8GN6U//0の言いたいことはこういうことじゃないの?

それは違う。というかそれじゃあID:z8GN6U//0の言いたいことの50%ほどしか理解できてない。
ID:z8GN6U//0が言ってるのは「善悪に〜〜存在しない」を前提として、「純然たる絶対悪」以外は「悪ですらない」と断じたんだ。
前者だけなら突っ込む奴も居ないだろうが、後者があるから皆に突っ込まれてるわけで。
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 20:43:32 ID:eXwy/0/50
>>370 >>372
予言は絶対というか、「このままだとこうなってしまうぞ」みたいなものなのでは?
例えばエスタークと勇者の話ならば「このままだとエスタークは復活する、だが勇者ががんばれば止められる」みたいな
条件付きの話(実際に魔族の方に有った予言は「エスタークを倒せるのは勇者のみ」だった)で、
それで勇者が「がんばるかどうか」までは予言の責任じゃない、みたいな。
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 21:19:15 ID:QoGuvxD3O
>>378
だとしたらエスタークを殺させないために山奥の村を奇襲して村人殺して
その挙げ句勇者抹殺に失敗、勇者を世に解き放ったピサロがものすごくアホで短慮な奴になるな
まるでピサロが勇者によるエスターク殺しを助長したようなもんじゃん
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 21:45:07 ID:eXwy/0/50
>>379
でも山奥の村襲撃をしなかった場合は勇者が村人に鍛え上げられてやっぱりエスターク復活を止めに来ただろうから、
襲撃の結果勇者を討ち取り損ねたアホではあっても、襲撃をしたこと自体が短慮の謗りを受ける謂れは無いと思う。
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 21:56:44 ID:j1eTFNVf0
勇者抹殺を失敗したのはシンシアの功績が大きいし
そこは村側が一枚上手だったと見るべきか
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 22:07:04 ID:oIolVXeD0
つまりデスピサロは
人間、しかも田舎者(笑)にすら知恵比べで負けるレベル
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 22:13:34 ID:eXwy/0/50
それを言うならそんなレベルの奴が村に潜入することすら止められなかった
連中の頭脳はどう表現すればいいやら。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 22:16:05 ID:kUiNSMRG0
>>370
本当に予言が外れないんだったら、
三審制どころでなくそいつらがエスターク殺害犯であることは確実なんだから、
もともと死刑、いや時代を考えれば一族誅殺レベルの話だろうね。
時間的な前後に過ぎないとも言える。

また、予言が変えられるのだとしても、
ピサロは実際に勇者が育てられているのを確認して襲撃しているから、
予言自体が噂レベルだったとしても補強事実を確認して動いてる。
某大量破壊兵器の言いがかりなんかよりはよっぽどちゃんとしてるかな。

>>372
君の言う「日本の価値観」ってのは日本の誰の価値観?日本の法か?

>>375
>文句は言わないでしょう。
確かにピサロは「まあいい。過ぎたことだ」とか言ってたような。
まあ予言が変えられないものなら、それは勇者自身にも変えられないものだったろうから
いわゆる期待可能性がなかったわけで、勇者の罪を問わないのはある程度分かる。

>>381
昔話にはよくあることだがね。
不吉な運命を回避しようとした王様が徹底的な手段でその根を絶とうとするが、
結局成就するという話は。キリストとかオイディプスとかね。
眠れる森の美女の父王が国中の糸車を燃やしたというのも類話だな。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 22:18:49 ID:QoGuvxD3O
>>380
>山奥の村襲撃をしなかった場合は勇者が村人に鍛え上げられてやっぱりエスターク復活を止めに来ただろうから
いやいやエスターク退治を「がんばるかどうか」は勇者次第なんでしょ?

>襲撃をしたこと自体が短慮の謗りを受ける謂れは無いと思う
十分短慮だと思うけどね
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 22:28:14 ID:eXwy/0/50
>>385
>いやいやエスターク退治を「がんばるかどうか」は勇者次第なんでしょ?
何でこんな突込みが来るのか理解できないんだが、俺は勇者が「がんばるかどうか」までは予言の責任じゃないと言ったまでで
勇者以外の何者の意思も介在しないなんて極論を言った覚えは無いぞ?

>十分短慮だと思うけどね
理由も挙げずに「思う」だけならID:z8GN6U//0=ID:9CzX/5LK0にだって出来るぞ。
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 22:38:42 ID:eXwy/0/50
>>384
>まあ予言が変えられないものなら〜〜勇者の罪を問わないのはある程度分かる。
でも予言が変えられないものなら、それを変えられると信じ込んで、(予言が不可避だとしたら)全く無駄な
殺しをしまくったピサロの信念とやらは立つ瀬がなくなるのでは。
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 22:52:49 ID:kUiNSMRG0
>>387
その辺はあの世界の魔族の科学(?)が「予言は変えられない」という法則を
確立するところまで行ってるかどうかだね。
行ってるのをピサロが無視して勝手に変えられると信じてたんならダメだけど。

昔の王様が、疫病を払うのにワクチンでなく祈祷を用いたとしても責められないし、
現代のワクチンも未来人からすれば祈祷と大差ないかもしれんわけだし。
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 23:08:26 ID:eXwy/0/50
>>388
その時点の文化レベルとしては確かにその通りなんだと思う。
ただ、俺が>>387で言ったのはもっとミクロな話で、
6章ピサロが予言は変えられないという視点から勇者のエスターク殺害をしょうがないと思ったのなら、
逆にピサロの「勇者を止めるため」という名分で行った行為は予言が変えられないなら無意味であったわけだから
勇者の村で「信念だから間違ってない!」と言うのはちょっと強弁じゃないかと思ったんだ。
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 23:19:54 ID:lh8gpUf0O
>>389
強弁つうか、単なる意地じゃないかな
ピサロはどうにも短慮な子っぽいというかなんというか
まあ言葉は悪いがガキとして描写されてるじゃない
アレは叱られてる子供が
「僕悪くないもん」
つってるようなもんでしょ
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 23:26:04 ID:kUiNSMRG0
>>389
ピサロは勇者(シンシア)を仕留めた時点で引き上げじゃあと命じたわけだから、
勇者を止めるためにやったんだと思う。
6章までの短期間に科学が進んで予言不変の法則が確立したというのなら
当時としては間違ってなかったという線も一応有得なくはない。

まあ俺自身はそう考えるよりも、
あの台詞は、勇者の怨恨がまだ残っていた場合に敵意を自分だけに引き付けておくためか、
あるいは勇者への配慮なんじゃないかと思ってる。

勇者もまたエスタークを含め、その時々の限定された情報に従い
「信念によって」魔物を殺してきた。
魔物との和解という考えに目覚めて以降はいろいろ葛藤もあったろう。
当時の勇者にとっては仕方の無い選択だった、とはいうものの、
そう言い切って開き直ることへの抵抗みたいなものがあったんじゃないかな。
ピサロは目の前で自分がその論理を使って見せたわけだ。
それで救われる気分みたいなものが勇者にもあったんじゃないかね。

友達がテーブルのオヤツの前で「これ食べてもいいのかな」と悩んでるときに
敢えて「一個もらうぜ」と堂々と持ってくような、そんな気遣いじゃないかと。
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 23:34:15 ID:QoGuvxD3O
>>384
>ピサロは実際に勇者が育てられているのを確認して襲撃しているから
>某大量破壊兵器の言いがかりなんかよりはよっぽどちゃんとしてるかな
勇者が育てられていることのみをもってエスターク抹殺を企図していた証拠とするには弱いよ

>>386
>勇者以外の何者の意思も介在しないなんて極論を言った覚えは無いぞ?
おやそうだったか

>理由も挙げずに「思う」だけならID:z8GN6U//0=ID:9CzX/5LK0にだって出来るぞ
交渉の余地を探ろうとせず、勇者が本当に魔物に仇なす存在か見極めもせず殺そうとしたことが短慮
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 23:34:59 ID:yHOrugUMO
根拠の無い推測は妄想って言うんだよ
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 23:59:51 ID:eXwy/0/50
>>392
>魔物との和解という考えに目覚めて以降はいろいろ葛藤もあったろう。
最終的にエスタークもエビプリも(少なくとも勇者達の認識としては)倒すべき敵だったわけで、そのための冒険行で起こった魔物との戦いは
不可避だったと思う。

>>392
>交渉の余地を探ろうとせず、勇者が本当に魔物に仇なす存在か見極めもせず殺そうとしたことが短慮
そりゃ酷薄なだけで短慮とは違うし、ゴッドサイドあたりの件からも「蘇ると噂になっている地獄の帝王」がエスタークであるのは
分かる話だから(おまけに村の存在すら秘匿されてるはずなのに「地獄の帝王を倒す筈だった勇者が魔物達に殺された」と知っている老人が
ブランカにいる)、それに人間と魔物や魔族との関係を加えてもまだ交渉の余地が有ると考えるのは、さすがに思考が平和的すぎやしないか?
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 00:06:47 ID:5yWkMUTF0
>>394
アンカミス、最初の>>392>>391

>当時の勇者にとっては仕方の無い選択だった、とはいうものの、
>そう言い切って開き直ることへの抵抗みたいなものがあったんじゃないかな。
当時のというか、上でも書いたが最終的にエスタークもエビプリも敵だった以上は、その間の戦闘は決して不必要なものと断ずる事は出来ない。
基本的に魔物の方が敵意を持って襲ってきている事と合わせて、5章時点だろうと6章時点だろうとそれを勇者達が不要な犠牲だったと考える
可能性は、まあ0とは言えないがかなり低いと思われる。
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 00:08:00 ID:YX706tll0
結局何が言いたいんだ??
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 00:09:26 ID:oN7RFHid0
>基本的に魔物の方が敵意を持って襲ってきている

いやこれも不明だろ
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 00:14:07 ID:5yWkMUTF0
>>397
魔物は勇者達が逃げようとする所に回り込んでくるが、勇者達は逃げる魔物を止めない。
また不意をついた場合に、そのターン何もせず防御していても、次のターンには魔物が襲ってくる。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 00:18:24 ID:YX706tll0
そもそも戦闘の意思の無い魔物とは戦闘画面にすら移行しない
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 00:27:27 ID:1UeZ/Ss70
>>398-399
そういう戦闘システムの都合って考察に入れるべきもんなんだろうか……

入れるとするなら、
じゃあなんで「いきなり襲い掛かってきた!」とそうでない時の差があるのかとか、
変化の杖使ってる時は魔物が襲ってこないのにエンカウントで戦闘になるのは
こっちから襲い掛かってるからじゃないのかとか、
魔物から襲ってくると断定するとおかしな事実がいろいろ出てくると思うんだが。
>>399は明らかに間違いだし。
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 00:29:44 ID:RI/dqmub0
どう明らかに間違いなんだ?
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 00:33:12 ID:1UeZ/Ss70
えーと……

「まもののむれは、まだこちらにきづいていない!」
「まもののむれは、おどろきとまどっている!」
「あばれうしどりがあらわれた!あばれうしどりは、ねむっている!」
「メタルスライムがあらわれた!メタルスライムは逃げ出した!」

こういうの見たこと無いの?
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 00:35:18 ID:5yWkMUTF0
>>400
>「いきなり襲い掛かってきた!」とそうでない時の差があるのか
「いきなり〜〜」の時は勇者達が魔物に気付く前に攻撃されてるわけだから別に不自然じゃないし、
>エンカウントで戦闘になるのはこっちから襲い掛かってるからじゃないのか
それならば魔物は自分の味方だと思っているはずなんだから常に不意打ち状態でなければおかしい。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 00:38:47 ID:1UeZ/Ss70
>>403
上はともかく下はおかしいだろ。
上の論法で下も否定できるんだから。
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 00:41:15 ID:5yWkMUTF0
>>404
勇者達が襲い掛かっているんだとすると、それまで勇者達を味方だと思っていたはずの魔物が
「まもののむれは、おどろきとまどっている!」という事にすらならず人間に出会ったときと全く同じ対応を
取っているのがおかしい、ということなんだが。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 00:47:23 ID:1UeZ/Ss70
>>405
襲ってくれば戦うという風にちゃっちゃと切り替えただけじゃないか。
会話システムでも積極的に経験地稼ぎを望むアリーナや根こそぎにせんとするマーニャの台詞もあるし、
「一方的に魔物の方が襲って来てるんだ!」とは思えないな。
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 00:47:54 ID:RI/dqmub0
>>402
>「まもののむれは、まだこちらにきづいていない!」

気付いたら、確実に襲いかかってくる戦闘意欲満々な魔物な時点で・・・


>「まもののむれは、おどろきとまどっている!」

驚き戸惑い状態が解消されたら、確実に襲いかかってくる戦闘意欲満々な魔物な時点で・・・


>「あばれうしどりがあらわれた!あばれうしどりは、ねむっている!」

起きたら、確実に襲いかかってくる戦闘意欲満々な魔物な時点で・・・


>「メタルスライムがあらわれた!メタルスライムは逃げ出した!」

分が悪いから逃げ出しただけで、最初から戦闘の意志が無いなら戦闘にはならんだろ
こっちがHP低いと余裕で死ぬし、100パーセント戦闘にならない魔物達がいる反面
逃げる事があるからといって危害を加えない事が無い訳ではない戦闘画面突入する魔物の違いはなんなんだ?
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 00:51:30 ID:1UeZ/Ss70
確実に襲い掛かってなど来ないぞ。逃げることもある。
逃げることの方が少ないというなら、それは人間にも言えることだろう。
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 00:53:28 ID:RI/dqmub0
だから確実に100パーセント戦闘にならない(仮にこちらに理由があっても)
複数の実例と比較してるんだ
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 00:55:31 ID:1UeZ/Ss70
というか>>407>>402への回答になってないな。
こちらに気付いていない時、驚き戸惑っている時、眠っている時という、
明らかに「戦闘の意思が無い」時点で戦闘画面に突入しているという話なわけで
戦闘画面移行後から戦闘の意思を持っても>>399のおかしさは変わらない。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 00:58:59 ID:5yWkMUTF0
>>410
>>407で挙げられている事例が有る時点で、その魔物達には例えその瞬間に戦闘態勢でなくても
勇者達(もしくは人間か)が現れたら戦おうという意思がちゃんと存在する事になるだろう。
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 01:04:35 ID:RI/dqmub0
>>410
その瞬間にあるか否かの話など初めからしていないんだよアホ
人間に出会ったら襲うつもり(その選択肢)があるかないかの話だ


KKKのメンバーが常に黒人ぶっ殺す意志が無くても
そのKKKの構成員になってる時点でそういうスタンスだっつー話だ
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 01:04:36 ID:1UeZ/Ss70
>>407
>100パーセント戦闘にならない魔物達
お前が言ってるのは、サントハイム城で猫といちゃついてるスライムとかのことなのか?
それは全てのキャラが、用意されてる台詞より先に会話が進まないだけの話だろう。
何万回連続で話しかけても街の名前しか言おうとしない奴とかがいるのと同じ、システム上の問題。
それがどうかしたのか?
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 01:09:21 ID:RI/dqmub0
>>413
戦闘も対話上も両方システムだな、そりゃ。
んでエビプリとかイエティとか、絶対こちらから戦闘を仕掛けられない以上は
戦闘画面突入の決定権は到底勇者達にあるとは思えないんだが
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 01:10:30 ID:5yWkMUTF0
というかそもそも、>>384の言うようにピサロが6章時点で予言を不可避だと思っていたなら、その時点でピサロが勇者抑止の名目で
人間にもたらした被害は無意味なものだった事が(少なくともピサロにとっては)確定する。
で、>>391が言うように勇者達がピサロと同じ状況になるには、いずれかの戦闘が「無意味なものだと確定」しなきゃならない。

だいたい戦闘システムの都合を考慮しないというなら、勇者達が「こちらに気付いていない魔物に攻撃を仕掛けて、逃げようと
する魔物まで仕留めた」なんて事があったかどうかもシステム上の問題なのだから考察に入れないことになる。
そしてそうだとすると余計に、勇者達が不必要な魔物殺しをしたという描写は少なくなる。

というか有るのか、勇者達の視点から見て魔物に不必要な被害を与えた描写って?
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 01:18:46 ID:JbDrtJaZO
>>415
どうだろね?
ぼくわるいスライムじゃないよ
って言ってる奴を問答無用で殺す選択肢とかがあれば流石に勇者も悪いだろうが
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 01:21:23 ID:5yWkMUTF0
そういうのが見つからないのであれば、>>391のような状況に勇者達がなるのは非常に不自然。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 01:25:42 ID:1UeZ/Ss70
>>414
「戦闘画面突入の決定権」なんて観念に考察上の益が何かあるのか?
戦闘画面突入の決定権が誰にあるかっつったら、
それは勇者でも魔物でもなく、作り手ないしコンピュータだろう。

そもそも戦闘画面でない戦闘もあるわけだしな。
勇者の村で魔物軍が攻めてきたときの戦いも、ピサロがエルフ狩りの人間殺したのも、
エンドール武術大会で客席行ったときに覗ける試合も、戦闘画面ではないが、
「その世界で起こっている戦い」には間違いない。
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 01:27:59 ID:5yWkMUTF0
>>418
>戦闘画面でない戦闘もあるわけだしな。
だったら戦闘画面以外でもいいから勇者達が6章で気に病むほどに
不必要な魔物殺しをした描写を持ってきて見せてくれ。
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 01:30:19 ID:1UeZ/Ss70
>>416
少なくとも、寝てるだけの魔族の王を殺して、後でそいつがやったことを
天空城で聞いたら「進化の秘法を発明して神を超えた」ってのがそうだった、
ってのは戦闘システムでなく、ストーリー上の話だな。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 01:33:25 ID:RI/dqmub0
>>416
進化の秘法という殲滅目標≠所有するエビでさえ、ピサロ連れて行かなきゃ戦闘不可能だからな

つかエビの方はエビの方で、ピサロさえいなかったら襲って来ない(仮に一度戦闘になっていても)辺り
ピサロに比べて異様に話の通じる魔王だとオモw



>>420
寝てるだけじゃないだろ、殺したかどうかも定かじゃないし
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 01:40:21 ID:5yWkMUTF0
>>420
>寝てるだけの魔族の王
>天空城で聞いたら「進化の秘法を発明して神を超えた」ってのがそうだった
で、結局勇者達の中ではその件で「エスタークは本来人間に危害を加えるものではなく、自分達がエスタークを殺したのは
理不尽な殺戮だった」ということになったわけ?
ゴッドサイドなどでも「地獄の帝王を予言どおり勇者が倒した」としか言われていなくて、少なくとも否定的な話は出ていないんだが。

繰り返すが、ピサロが予言の不可避性を思う限り山奥の村襲撃は100%無意味確定な行為だったわけで、勇者達がそれと同等の状況になるには
エスターク殺害が100%確実に無意味な行為であった場合だけ。勇者達が「エスタークは人間にとって安全であり殺す必要はなかった」と
確信しない限り、ピサロと同等の立ち位置にはならないわけだぞ?
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 01:45:53 ID:RI/dqmub0
>>420
それって単に、※1「地獄の帝王が世界を滅ぼす」という言い伝えに
※2「進化の秘法を発明して神を超えた」っていう項目が追加されただけであって

別にそれが※1を否定する訳でもないという事が理解出来ないのかな?
単に※1を確定させるものじゃなかったと言うだけで、何ら否定材料にもならないと思うんだが

現にマスドラの力超えた勇者達に対して何の妨害すら行なう素振りもないし
あえて神の力を越えた存在を命がけで退ける必要性がある場合と無い場合との違いが明確に現れてる訳で
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 01:49:13 ID:4LN7P7rW0
>>421
エビプリは勇者たちとピサロを潰し合わせるためだから、話の通じる奴じゃ別に無い。
本スレでも何度か論じられてるがね。

倒した後エスタークに話しかけると「へんじがない。ただのしかばねのようだ」って出るよ
5に出て来てるからには蘇生したんだろうけど、一回は殺してる。

>>422
同等の状況? 一体何に反論してるの?
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 01:54:30 ID:RI/dqmub0
>>424
ピサロが馬車の中にいても戦闘にならないんだが・・
潰し合わせるってのはどうかと・・・・
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 01:54:58 ID:5yWkMUTF0
>>424
>同等の状況? 一体何に反論してるの?
普通にアンカ辿っていけば分かるだろうに。
せめて直前10レスくらいは読もうと思わない?
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 01:55:41 ID:4LN7P7rW0
>>423
天空城の歴史記録だぞ? 世界を滅ぼすのを防ぐために戦ったなんて大事な、
しかもマスドラに有利な事実があったなら書くだろうJK。
でも天空も魔物も人間の学者も、そんなこと誰一人言ってないんだよ。
みんな「進化の秘法で神を超えたから」「強さに恐れをなして」と言ってるんだよ。
本当にそんなことがあったのなら、書かないのが極めて不自然なレベル。

後段はこのコピペで。
802 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 投稿日: 2009/02/20(金) 20:47:35 ID:baiLDTRS0
>>799
ちょっと強さ議論まがいのことをしてみると、

神をも超える力を持ったという記録から、

エスターク>マスドラ

天空人とマスドラが共に戦ってエスタークを封印できたから、

天空人+マスドラ>エスターク>マスドラ単体

マスドラはデスピサロを止められないと言って勇者達に丸投げしているので、

「勇者達>最終デスピサロ>天空人+マスドラ>エスターク>マスドラ単体」

となる。
これはもうマスドラは勇者達に手を出さないんじゃなく、出せないんだろう。
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 01:58:08 ID:4LN7P7rW0
>>426
辿っても同等でなきゃいけないことが見当たらないから言ってるわけだが……





まあ必殺「読解力が無いの一点張り」を使われそうな気がするが。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 02:01:09 ID:XNUtY0Z+0
>勇者もまたエスタークを含め、その時々の限定された情報に従い
>「信念によって」魔物を殺してきた。

勇者「もまた」
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 02:05:49 ID:5yWkMUTF0
>>427
>本当にそんなことがあったのなら、書かないのが極めて不自然なレベル。
それを言うなら魔物から「何の罪も無いエスタークを理不尽に封じた」という話が一言も聞けない事だって極めて不自然だろう。
エスタークが暴れたという話が無いということについては、あの時代というか文化背景ならば神を超える手段を得たというだけで
排斥には十分な動機付けになっておかしくないからそれ以上言う必要がなかっただけかも知れない、という理由付けが出来るが、
少なくとも理不尽に封じられたなら魔族側からその話が出ないのは不自然に過ぎる。
つまり不自然さを言うなら良く見積もっても同じ程度なわけで、殊更片方だけ不自然というわけではない。

加えて言うならロザリーヒル(人間や天空よりピサロ周辺に詳しいはず)のホビットと動物が
>地獄の帝王が復活するとわしらホビットも滅ぼされるのかのう。心配だのう。
>ヒヒーン! 心配しなくてもピサロ様が上手くやってくれるよ。ヒヒーン!
という会話をしている、つまり彼らはエスタークが人間を滅ぼすことについては前提としているわけだ。
ゲーム中にちゃんとエスタークの危険性を示す描写が有る。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 02:09:17 ID:RI/dqmub0
>>427
>天空人+マスドラ>エスターク>マスドラ単体


こんな事がどうやって分かるんだ?(天空人を加えれば勝てる)
そんな確証も無く戦いを挑まざるを得ない状況だったんだろ?

丸投げにしたっていうが勇者達がいたから出来た事で
勇者達がいなかったら、ピサロが世界滅亡させるのを黙って眺めていたとでも?
何とか阻止しようとはしたんじゃないの?エスタークのときと同様に。

勇者達に手が出せないとかいうがそもそも出す理由が希薄すぎるだろ
特にそんな必要が無いのが一番の理由だろ

命を賭けて挑むような理由があるか無いかだろう
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 02:09:26 ID:5yWkMUTF0
>>428
>>391にある
>ピサロは目の前で自分がその論理を使って見せたわけだ。
>友達がテーブルのオヤツの前で「これ食べてもいいのかな」と悩んでるときに
>敢えて「一個もらうぜ」と堂々と持ってくような
というのは「ピサロの山奥の村での態度」と「勇者達の6章での態度」が同等である場合にしか意味を持たない。
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 02:14:29 ID:RI/dqmub0
>>427
そもそも強さが違いすぎて勇者達に手が出せないんだ!って主張するなら
それこそ天空城の住人等からそれなりの態度や対応が多少なりとも見られるんじゃないのか?

別に悔しがった素振りとかもないし普通に友好的に歓迎してるようにしか見えないが
一体何を根拠に「勇者地の力は気に入らないと確実に思ってるけど手が出せないから出さないだけ」って主張するんだ?
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 02:16:59 ID:5yWkMUTF0
>>429が挙げてくれてるから「もまた」の部分は省いたけど、そこもポイントだった。
有難う>>429

>>428
結局システム上の問題を考慮するにせよしないにせよ、ピサロが予言を不可避だった(だから勇者のエスターク殺害を
責めずに流した)とすると、1〜5章における勇者出現阻止を名目にした人類への被害は不要なものだったことになるわけで
その理屈が勇者達の救済になるのは勇者達もまた無意味な被害を出していた場合。
で、その無意味な被害とは一体何ぞや? と問うていて、その中でエスタークを殺害した事を勇者達が無意味な攻撃だったと
最終的に断ずる理由が不足しているのでは、と言っている。
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 02:17:36 ID:4LN7P7rW0
>>429>>432
全然「同等でないといけないレス」じゃないじゃないか。
「同質」でなきゃいけなくはあるだろうが。

>>430
>それを言うなら魔物から「何の罪も無いエスタークを理不尽に封じた」という話が一言も聞けない事だって極めて不自然だろう。

「大昔我ら魔族の帝王エスターク様は進化の究極を極めた!
 しかしその存在に恐れをなした天空の神によって地の底に封じ込められたのだ。

より具体的な形で言っている台詞がある以上、十分だと思うがね。

>加えて言うならロザリーヒル(人間や天空よりピサロ周辺に詳しいはず)のホビットと動物が
>>地獄の帝王が復活するとわしらホビットも滅ぼされるのかのう。心配だのう。
>>ヒヒーン! 心配しなくてもピサロ様が上手くやってくれるよ。ヒヒーン!
>という会話をしている、

そう。彼らはピサロ周辺に詳しいのであって、エスタークに詳しいわけではない。
その台詞は「地獄の帝王が復活する→魔族がますます力をつける→(ピサロの)人類根絶計画が本格化」
のようなことを言ってるだけじゃないのか?
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 02:22:34 ID:RI/dqmub0
>>435
よからぬ事に使わないのなら恐れをなす必要などないと思うんだがな

料理人が厨房で包丁使っても、誰も気にしないが
殺人願望のあるキチガイが街中で包丁持ち出したら取り上げるだろそりゃ
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 02:23:47 ID:5yWkMUTF0
>>435
>「同質」でなきゃいけなくはあるだろうが。
罪悪感に関する事を考えるのに被害の量的問題を除いて一体どうするつもりなんだ?

>より具体的な形で言っている台詞がある以上、十分だと思うがね。
具体的に「エスタークは人間や天空に被害を出す気はなかった」という情報が無く、かつ天空と魔族が敵対しているのだから
強力な敵を消そうとするのは理の当然であって、ちっとも理不尽さの主張では無いぞ。

>その台詞は「地獄の帝王が復活する→魔族がますます力をつける→(ピサロの)人類根絶計画が本格化」
>のようなことを言ってるだけじゃないのか?
元々ピサロは進化の秘法を「自分で使って力をつける」つもりだったのだし、そもそも人類根絶計画に
ホビット根絶計画が織り込まれているのでも無い限りは、人類根絶計画の本格化によってホビットが我が身を心配する意味が分からない。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 02:25:44 ID:yW21T/M40
ピサロが予言を不可避だと気付いたのは、実際にエスタークが負けた後で、
最初の頃は(一定の信憑性はあると思ってはいるものの)覆すことも可能だと信じていたと思うよ
じゃなきゃ1〜4章の水面下で策略めぐらせていた意味がなくなってしまう。
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 02:26:12 ID:XNUtY0Z+0
人類根絶計画なのになんでホビットが自分の心配しなきゃならないんだ?
ピサロに詳しいだけだったらそんな心配必要ないじゃん
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 02:29:37 ID:5yWkMUTF0
>>438
それはそうなんだろうと俺も思う。
ただ6章ピサロは「前までは正しいと思っていたが実は間違った事をしていたという事に気づいた」状態にあるわけで、
それと勇者達が同等になるためには、勇者達の行いが「実は間違っていたと勇者達が気付く」必要が有る。
そこで、じゃあその「実は間違っていたと勇者達が気付いた」その出来事は一体何なのか、という話。
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 02:42:40 ID:yW21T/M40
ああ、そういう話だったのか、口挟んでスマンね。
俺は別に(多くの人が反論してるように)勇者が同等だとは思わないので黙っとくわ。
勇者は何も非はないし、ピサロもそんな公明正大な勇者を見て間違いに気付いたんだろうし。
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 02:48:00 ID:JbDrtJaZO
>>440
あー、ずっと見てたんだけど、そういう主張だったのね
勇者とピサロは一緒だろう、と
どっから出て来たんだ、その考え
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 02:50:08 ID:5yWkMUTF0
>>442
そんなん>>391に聞いてくれ。
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 02:58:20 ID:JbDrtJaZO
>>443
そうだな、ごめん
しかしやっぱりよく分からんのだが
何だろう、>>391は勇者が魔族に引け目を感じてたとか、そういうことが言いたいのかね
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 10:05:48 ID:kMfOajk40
>>1の理屈だと、ピサロに限定する理由がわからん。
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 10:10:55 ID:HftEbFrC0
>>1の理屈だと、ケフカやカルラも悪ではないな
「そーゆー存在」なだけ
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 10:14:46 ID:phx8bDKH0
シドーもゾーマもセフィロスもミュウツーも悪ではないな
「そーゆー存在」であるし、「立場で変わります(キリッ」だからな
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 11:19:39 ID:n3YKsVbwO
そういう理屈だと「脳噛ネウロ」に出てた絶対悪のシックスでさえ悪ですらない
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 11:23:32 ID:JOXp3hk50
どっちかっていうとピサロは悪役でラスボスだから悲劇のプリンスとして通用したのに
味方キャラにしちゃったせいで駄目になったと思う
だいたい殺伐とした展開の多いDQ4の世界観にハッピーエンドなんて合わないし
6章はオルテガ復活と同じクリア後のオマケとしか思わない
DQ3の正史じゃオルテガ死んだままだしDQ4の正史でもピサロは死んだままだと思う
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 13:03:48 ID:/S26YyW80
通用しないだろう・・・どの辺で悲劇のプリンスなんだ?頭が弱い所か?
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 13:44:47 ID:HftEbFrC0
エビルプリースト (Radimvice / Aamon)
邪心に満ちた大神官。人間を仕向けてロザリーを殺害させた真犯人である。
闇の世界でデスキャッスルの結界を守る魔物のひとりとして登場する。
FC版、CDシアター版ではデスピサロの忠実な部下であり、ロザリーを殺害させたのもピサロに精神的な甘さを捨てさせ、新たな帝王にするための行動であると本人が語っている。
リメイク版ではピサロに忠誠を誓っているのは表向きであり、ピサロに取って代わって魔族の王にならんと面従腹背しているという、小説版における設定に近いものとなっている。
第六章では、真の最終ボスとしてデスパレスに君臨している。この際にはピサロと同様に進化の秘法を使用するが、より改良したものとなっているようで、自我を保ったままピサロ以上の戦闘能力を持つ怪物と化する。
(wikipedia調べ)

主人思いかつ汚れ役を厭わない「いい奴」だったのに
ピサロ信者の自己満足のためだけに改悪されちゃったんだね
本当に可哀想なのはこっちの方だ
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 14:29:48 ID:Z7NG/Nd50
>>451
自ら汚れ役を買うところは評価するにしても、とても「いい奴」には見えませんね。
独断多すぎ。腹黒くすら見える。
6章でどちらにもとれる微妙な立ち位置がはっきりしただけかと。
そういう意味では、ピサロも独断が多いか。
ある程度合意形成しているから一見するとそうは見えないが。
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 14:49:17 ID:omJaHIS30
桜玉吉の
デ○○○○=デルモンテには笑った
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 15:30:19 ID:HftEbFrC0
王の地位にあって、王としてふるまう相手に、王道王覇を歩んでほしいと思うのは部下としては当然だろう
ピサロの動向は魔族全体に影響を及ぼすんだから、「女の諫言」でフラフラ揺らがれては堪らない
たとえ主君に疎まれ、あるいは憎まれても、為すべきことは為さなければならない
某小説の義眼参謀みたいなもんだと思ってたから、リメイクで小物の悪役にされたことには非常に不条理を感じたね
事が露見すれば殺されるのは確実なのに、それと躊躇わなかったのは純粋に凄いと感心した

エビプリの難点は、選ぶ主君を間違ったこと
プラマイの変動が激しいピサロは、エビプリという「能臣」を許容する器ではなかったってこと
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 15:53:38 ID:yW21T/M40
いやピサロはロザリーの件でフラフラ揺らいでなんかいないぞ
むしろロザリーの嘆願さえも無視して世界征服に精を出していた

それをわざわざエスターク復活のタイミングでロザリー抹殺して
ピサロに余計な行動させちゃってるし
エビのやってることは忠臣と呼ぶには余りに空回りが酷すぎる
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 16:08:10 ID:WOdkqE8a0
>>455
> それをわざわざエスターク復活のタイミングでロザリー抹殺して
> ピサロに余計な行動させちゃってるし

え、絶妙なタイミングじゃないの?
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 16:18:08 ID:yW21T/M40
地獄の帝王がいよいよ復活するぞーって魔族全体が湧いてるときに
愛妾の訃報を届けるような水を差す真似してどうするのかと
結局ピサロが進化の秘法を使う時期をいたずらに早めさせただけで
エビはFCの頃から秘法の効能を確かめたいだけのマッドキャラにしか思えなかったな
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 16:18:53 ID:HftEbFrC0
エビプリ的にはその内揺らぎ始めるかも、な危惧があったんだろ
男は女の言葉には得てして弱いのが世の摂理だしね
不安要素は排除するに限るし、実際排除した後のピサロは驀進したじゃないか
逆説的に言えば、その死がピサロを驀進させたロザリーは、ピサロに対してそれだけの影響を持ってたことになる
言を重ねればピサロが変節することもあり得たわけだろ
それを阻んだことは十分に忠臣と呼んでいい偉功だと思うが
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 16:23:50 ID:WOdkqE8a0
>>458
現に、六章でロザリーが蘇生した後は彼女の言葉に耳を傾けてアッサリ変節してるもんね
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 16:35:20 ID:yW21T/M40
ピサロが間違いに気付いたのは、勇者の慈善行動に驚いたからであって、
ロザリーの「世界征服やめろ」という言葉に従ったわけではないような・・・
あの場面ってロザリーは「勇者に生き返らせてもらった」としか話してないし
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 16:44:38 ID:+1DGkGXzO
FC版なら進化の秘法の完成には強い憎しみが必要という設定があった。
だから、>>457の言うタイミングを早めた件だけでなく、
『進化の効果自体をより高いものにできる』という点において、ロザリー殺害のメリットは結果的にピサロ・魔族にもある。
それが、主をより高みに上らせるための忠臣の行為かまでは断定できないが。

リメイク版は、進化による自我崩壊、更に勇者による討伐の誘導。
まあ、小物くさくはなった。

462名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 16:46:11 ID:WOdkqE8a0
>>460
ロザリーは同時に「私をさらったのは魔族に操られた人たち」って証言してたと思うんだけど
慈善行動に驚いたって言うよりは「自分をハメた裏切り者許せん」ってのが主な行動原理のように見えるよ

ほんとに己の間違いに気付いてるんなら、自分が滅ぼした恩人の故郷で「後悔も反省もしていない」って恥知らずなセリフは吐けない
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 17:58:10 ID:Phe/Jg0TO
ロザリーはエルフという天空人に近しい種族の娘だから魔族の立場から見て不安要素ではあったろうな
実際ロザリーはピサロの情報を夢で人間側に流してしまっているし
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 20:17:26 ID:JbDrtJaZO
まあ、人間に自分らのリーダーの情報流すだけでなく、秘宝を解呪し得るなら
「おいやめろ馬鹿。このエルフは早くも(略)」
って感じに海老が行動するのは分からんでもないなあ
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 20:23:04 ID:Z7NG/Nd50
>>455
激しく同意。

>>458
>不安要素は排除するに限るし、実際排除した後のピサロは驀進したじゃないか
前半は一般的にはその通りだが、実際にはロザリー排除前から邁進していたから意味があったとは思えない。
寧ろ報告のタイミングが悪く、勇者を倒す機会を逃したと言える。

>それを阻んだことは十分に忠臣と呼んでいい偉功だと思うが
独断専行で暴走したとしか思えない。

>>461
>FC版なら進化の秘法の完成には強い憎しみが必要という設定があった。
具体的な記述求む。あったかもしれないが、忘れた。
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 21:22:42 ID:WOdkqE8a0
>>465
コピペだけど

26 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 13:56:36 ID:ClY+G5MX0
FC版やCDシアターの設定じゃ進化の秘法を完成させるのにピサロの憎しみが必要だったから
エビプリが人間の仕業に見せかけてロザリー殺したんじゃなかったっけ
リメイクで修正されてるけどFC版はゴッドサイドの神官が「ピサロの心に憎しみしか残ってないから凄まじく邪悪な者に進化を遂げる」って言ってた
CDシアターはエビプリ本人が進化の秘法完成させるのにピサロの憎しみが必要って解説してた
この設定はリメイクでエビプリをラスボスにする為に変えちゃったみたい
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 22:48:46 ID:hL/fGosD0
とりあえずこのスレ貼っておきますね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1256453419/1-100
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 22:52:46 ID:eWfhJf740
その憎しみが必要なことをピサロは承知してたのかね
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 22:59:10 ID:WOdkqE8a0
>>468
イムルの夢1回目
ピサロ
「聞いてくれロザリー。私は人間をみな滅ぼすことにした。
 私はそのために 進化の秘宝を使い さらに巨大な存在になるつもりだ!」

イムルの夢2回目
ピサロ
「許さん……! 許さんぞ人間ども!
 たとえ この身がどうなろうとも ひとり残らず 根絶やしにしてやる!」


最初から「進化の秘法を使いさらに巨大な存在になるつもり」だったらしいし
「この身がどうなろうと」と、決意も新たに宣言したピサロとしては
進化の秘法が憎しみによって完成され、邪悪進化を遂げたのは本懐なのでは
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 11:39:19 ID:opql9ysx0
台詞の変更を言うなら
>私はそのために 進化の秘宝を使い さらに巨大な存在になるつもりだ!
これもFCにはなかった台詞なんだけどな

エスタークの秘法が未完成だったから帝王復活と同時に
完全な秘法を捧げるつもりだったのかと思ってた
でもエスタークが死んで、ロザリーの件が引き金になって自分が代わりに使うのを決意したのかと
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 23:31:12 ID:DlzcNtKxO
>>375
結論まだか?

反論無かったんだから早く書け
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 23:53:13 ID:2I7antOQ0
進化の秘法使用にあたってはピサロの「たとえこの身がどうなろうとも」とかスライムの「ピサロさま死ぬ気なのかなあ……」とか
やけに自己犠牲の感が強いが、喋る動物達やバルザックの例を見る限り進化の成功率は高そうだし、
何も覚えていないって言っても自分の立場や成すべき事は理解してて、しかもその立場が魔族の王という
アッパークラス。人間を滅ぼすってのもピサロの本意から離れてるわけじゃないし、正直かなりの好条件に見えて仕方が無い。
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 21:58:53 ID:zqn7Mw+H0
ピサロは久美沙織の精霊ルビス伝説に例えるとダトニオイデスみたいなもんか
元から野心家だし悪い力に取り付かれてラスボス化するのも自業自得って感じだし
ダトニオイデスは初代ロトの従兄な精霊で野望抱いて初代ロトの妨害したらブラックオーブの血を浴びてゾーマになっちゃった奴
5章のピサロの末路はエクスデスが無に乗っ取られてネオエクスデスになっちゃうのにも似てるかも
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 22:44:27 ID:/Q1H/QFa0
>>473
ダトなんちゃらが誰だか知らんけど
ゾーマの元になったのがそんなチンケな小物くさいのだとは思いたくないなぁ…

これだから久美小説は
475デスピサロ ◆RLKiyoxngbHF :2009/10/28(水) 08:11:23 ID:7MePNCCp0
私はデスピサロだ。質問に答えよう。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 18:22:50 ID:kmDj2yWQO
>>475
つ【まもののエサ】
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 18:48:39 ID:hETHiEE5O
>>475
FF7のセフィロスをみたいなデザインになったのは何故?
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 20:41:49 ID:N7fXDBoj0
>>475
何年も前にあったスレが懐かしいです。
ピサロの中の人の回答がレベル高かったなー
これから来てください
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 23:59:57 ID:0FHvgMpxO
>>475
ちんこに顔がある人か
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/29(木) 07:58:06 ID:SZ/Ri6+DO
>>475
よう、デスピンサロ!w

うそうそ。ロザリーたん元気?
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/30(金) 17:07:41 ID:RhT6SL570
ピサロはZガンダムのジェリドみたいなキャラだからアンチが多いのも仕方ないと思う
ジェリドもマウアー殺されて可哀想ってファンとフォウ殺したから許せないってアンチがいたし
シンシア殺されて勇者かわいそうって思ってるユーザーからしたらピサロはエビプリ並の黒幕キャラなのも事実
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/30(金) 20:13:56 ID:rzkPiciUO
>>481
ジェリドはカミーユの家族殺したりしてないっていう
Z自体カミーユって最強のニュータイプがそれ故に不幸になる話でもあるし
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/30(金) 20:21:13 ID:Zup1PoJ00
確かカミーユとファの家族ってティターンズに殺されたんじゃなかったっけ。
ジェリド主導だったかどうかは覚えてないけど
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/30(金) 20:21:53 ID:bjTQkb6yO
「強力な爆弾」を知らんのか…
しかし、「汚名を挽回」とか言っちゃう噛ませ犬と同列とかピサロ厨って実はピサロの事嫌いだろ
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/30(金) 21:21:24 ID:2OInhRQLO
>>482 殺したろ、ただ知らずに任務を遂行しただけだったが
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/30(金) 22:38:45 ID:MrdHWOHhO
>>485
ジュリドは爆弾と聞いてたあれだな(実はカミーユの母在中)
アニメではガラスが割れて宇宙に放り出された感じだったけど
漫画版ではミンチより酷い状態になった感じだったな
(アニメ版でもMkUに血がこびり付いてたみたいな表現はあったが)
>>484
お前はッ!俺のッ!…………(笑)
とは言っても、この人の新ベムの声が結構好きだったりする
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/31(土) 21:54:13 ID:kH3Yw2igO
>>475
冷やかしかよ!
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/05(木) 23:21:09 ID:NXwQoScC0
人間に虐められているエルフを救出、懇意になる「また人間か・・・」

「本当に人間は屑だな」

@他の生き物に害を与える人間を滅ぼそう
A血統に相応しく世界統一を目指そう

帰ったらエルフが人間に責め殺されてた

「人間ますます許せん」

魔族を壊滅させる恐れのある破壊兵器(勇者)を探し出して潰そうとする



人外種族と人間逆にすれば
ちょっと正義感と野心が強い王族の若者って感じだな
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/06(金) 00:56:25 ID:WgbO0M/00
>>488
だけどおつむは弱かった、と。

あと君の事実誤認についてはもうメンドイのでスルー
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/06(金) 01:22:23 ID:vAU5xW4eO
正義感が強い描写なんてほとんどないわな
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/06(金) 21:59:19 ID:T85Ca9Qa0
>>488

ちょっと時間軸ずれてるとこあるけど、概ね同意。
ピサロには、正義感が、人一倍あったのでしょうね。
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/06(金) 22:38:04 ID:vAU5xW4eO
正義感が強い奴なら何の罪もない子供を誘拐拉致抹殺しようとしたりしない
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/06(金) 23:02:16 ID:8maKeEl/0
彼が思うところの正義ってのはあったんじゃないの
もちろん人間側からすればそんなのは通用しないけどね
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/06(金) 23:09:10 ID:T85Ca9Qa0
>>492

人間に対してするなら、誘拐にも拉致にもならないのでは?

>>493

結局立ち位置によって、正義にも悪にもなるということか。
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/06(金) 23:11:35 ID:kjH8cUFDO
それすら分かんなくなるのが
「ぼくわるいスライムじゃないよ」
って台詞だと思うんだよ

ピサロだってロザリー殺されて怒ったわけだし、自分の益の為に他者を害することは魔物らの価値観でも普通に悪と見なされんじゃねーかな
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 00:14:30 ID:ZW4mOqzl0
自分はOKだけど、相手から同じ事をされたら激怒するとかドキュソにも程があるよなw
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 02:47:51 ID:5TKDJQGVO
それは人間側も同じ
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 06:40:46 ID:wpAN223EO
>>497
少なくとも4にそんな描写はないと思うんだが
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 07:07:07 ID:OoKduby/0
いや、ロザリー絡みはどう見てもそうでしょ。
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 12:28:16 ID:ASqE1qq30
>>496>>499
アホ丸出しの発言も程々にな

ピサロはピサロ本人が行なった数々の悪行で人類滅亡も自らが掲げた野望。
ロザリーを虐待&殺害した人間は、別に人間側全体でも無くごく一部の存在。

どこが人間側も同じだアホ
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 12:29:51 ID:ASqE1qq30
×>>496
>>497

に修正
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 12:58:25 ID:OoKduby/0
犠牲者であることに変わりはない。
どう考えても、同じじゃん。
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 13:25:31 ID:jEzt9N1E0
>>500
微妙に言っていることがズレてない?

ピサロは、作中に明示されていない何らかの理由で、人類「全体」の根絶を企てた。
人間にとって実際的な被害を、(勇者の村だけでも十数人)生じている。
ピサロは人間という種族の生存権を軽んじている。

人間数人が、己の欲望の果て(エビプリに利用され)、ロザリーという「エルフの中の一個人」を殺した。
エルフにとって実際的な被害を、(ロザリー一人かもしれないが)生じている。
人間はロザリーを殺すつもりまではなくて
飼い殺しにしてルビーの涙を大量生産させようと企んでいたかも知れないけど
あくまで大事なのはルビーの涙で、エルフという種族の生存権を軽んじている。

少なくとも、他種族の生存権の尊重という点については
ピサロも欲深い人間も大差ないと思うんだけど。

影響を与えた数の違い、というのは結果論にすぎないし、比較することに意味はない。
あの世界でのエルフの希少性を考えた場合、それこそ客観的に見たら
「エルフ一人の価値>>人間数人〜数十人以上の価値」になってしまうし。
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 14:53:00 ID:wpAN223EO
>>502
いや、あなたの発言ってやられたらやり返すってのが、人間も同じ、ってことじゃないの?
でもそんな描写はドラクエ4にはないよな、って俺は言ってるんだが……
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 15:26:47 ID:qSH+YUkw0
他種族を軽んじる風潮が(一部だとしても)匂わせているのはどの種族も同じだな
イムルの住人はエルフを迫害して村を築いたと聞けるし
天空人も人間を劣等種だと発言がちらほらあるし
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 18:45:01 ID:ASqE1qq30
何でピサロ個人の悪行の話を、種族単位の話に持って行こうとするんだ?
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 20:01:17 ID:0CuOxXGfO
魔族の王という権力を利用し一種族を世界から根絶しようとして
生存権どころか人間の存在そのものまで全否定したのはピサロだけだったな
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 22:13:23 ID:OoKduby/0
描写はないが、想像に難くはない。
まあ、描写がない部分の解釈は人それぞれだから、同意できない人は多々いると思うが、そう思う人もいるってこと。
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 22:37:43 ID:HsEF4vCk0
>>497
少なくとも勇者達は人間がロザリーを迫害した事をOKだとは思っていないので
>自分はOKだけど
という点には当てはまらないぞ。
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 00:23:16 ID:IIMmwkGlO
>>508
>描写はないが、想像に難くはない
作中の描写に因らない想像は妄想という
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 00:44:39 ID:bb6EGSUt0
>>508
そういうの全部認めてたら議論なんか成り立たないってのは分かるよな?
成り立たせたくないんだろうけど
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 01:33:45 ID:Zr2SpXBu0
>>503
>>496の「自分はOKだけど〜〜にも程がある」というのは個人感情の問題だから、それに対して
>少なくとも、他種族の生存権の尊重という点についてはピサロも欲深い人間も大差ないと思う
というのは分かる。だがそれはピサロと「ロザリーを狙う奴ら」が同じようなDQNであるというだけで、決して

・ピサロと「人間側(≒人間の大半)」が同じ

という意味にはなり得ない。
>>500が個人の話から立場の話へとずれて行っているのは確かだが、それはお前も同じだ。
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 12:06:36 ID:cdx3uOfr0
>少なくとも、他種族の生存権の尊重という点については
>ピサロも欲深い人間も大差ないと思うんだけど。
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 12:09:51 ID:cdx3uOfr0
ごめん。途中で送信してしまった。

>>512

>少なくとも、他種族の生存権の尊重という点については
>ピサロも欲深い人間も大差ないと思うんだけど。

少なくとも、他種族の生存権の尊重という点については
ピサロ「個人」も、「ロザリーをさらって殺した」欲深い人間「数人」も大差ないと思うんだけど。

こういうこと。
あくまで個人の比較をしてる。
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 14:20:34 ID:IIMmwkGlO
だから個人の話であるはずなのに
欲深い人間数人と人間という種族全体を>>503が混同してるのが問題なんだろ
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 15:07:10 ID:lt61uF1c0
>>512
一応>>500がズレてるのは本来のアンカ先(>>497)が既にズレてるからじゃね
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 16:06:07 ID:M1mhx3J70
>>515
>>503のどこが種族全体の話に広げているのかがわからん。

魔族の中に、人間の生存権を軽視する、ピサロという者がいました。
ピサロは魔族の王だったので、人間根絶というとんでもない思いつきをしてそれを実行に移そうと画策しました。

人間の中に、エルフの生存権を軽視する、数人の欲深い人間がいました。
その人間たちは、一人のエルフを拉致暴行して結局は死なせてしまいました。
彼らは大した力を持たない小物だったので、エルフ全体に影響を与えるようなことにはなりませんでした。

行動の影響の大きさの比較ではなくて、その行動の元になった道徳観を個人レベルで比較しているにすぎない。
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 16:29:44 ID:lt61uF1c0
大きな力を持つ物はそれに比例して責任もあるんじゃねーのって話だろ
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 16:51:36 ID:M1mhx3J70
>>518
>>503は責任論にまで言及してないじゃん。
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 16:57:21 ID:SBNOkqmx0
つか言及してない時点で単に何の意味も無い中途半端な意見にしかなってなくね?
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 17:01:15 ID:V1xU7PzK0
だから何?って感じだよなw
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 19:13:11 ID:e1MaF11GO
「同情の余地なき悪党スレ」にも同じレスがコピペされてて、向こうでも「魔族のトップと、人間のごく一部という影響力の違う二者を対比してお互い様というのはおかしい」って流れがあった。
で、ここと同様に「責任論にまで言及していない。」と来て、「にも拘わらず噛み付く奴は、狭量で読解力がない。」という結末だった。

俺からしたら、責任論に言及するつもりがないのなら、あのレスは何なんだと思うが。
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 20:04:54 ID:iKZXsdEi0
>>511

別に議論する必要などない。
色々な解釈があってしかるべきで、お互いが相手の解釈を認めればいい。
他人の解釈を容認できない人間は、度量が狭く、人間性に問題があると言っているだけ。

それに結論を出すには確定情報は少なすぎるしね。
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 20:53:43 ID:Zr2SpXBu0
>>517
>>503だけを切り取って読めばそう見えるかもしれないが、
これが>>497に対する>>500へのレスだと理解すれば、そもそも>>503>>500ではなく
>>497に向けられるものだと分かるだろう?
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 21:46:52 ID:bb6EGSUt0
>>523
度量の問題じゃなくて、こういうスレは議論するためにあるんだよ
議論をする必要がないっていうお前の意見は認めるから、どうぞ議論スレでない別の場所でやっててくれ
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 22:17:40 ID:iKZXsdEi0
>>525

>こういうスレは議論するためにあるんだよ

このスレ今まで議論されてませんが。
お互いが自分の意見を主張する平行線が続くばかりで。
とても、スレが議論するためにあるとは思えませんね。

仮に私がこれから議論に入ったところで平行線は目に見えているし、
結局のところお互いが自分の主張を言うだけなら、
複数案併記するのと同じかと。

それなら、初めからお互いに自分の意見を言う場と考えても問題ない。
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 22:29:51 ID:IIMmwkGlO
>>526
はいはい独り言はチラ裏にでも書いてくれ
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 22:32:31 ID:bb6EGSUt0
>>526
うん、だからお前の意見だけはどっか余所に書いててね
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 22:37:42 ID:Zr2SpXBu0
>>526が「俺の意見を認めろ!」というばかりで肝心の「俺の意見」を言っていない件について
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 23:21:49 ID:iKZXsdEi0
>>529

俺の意見認めろじゃなくて、自分と違う意見を尊重しろってことだが。

あと、言ってないというので、私の意見を。
デスピサロは善でもあり、悪でもある。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 23:26:28 ID:lij7JaSqO
尊重するって何?
反論しないこと?

馬鹿なの?
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 23:26:52 ID:bb6EGSUt0
>>530
で、お前の言う「意見の尊重」を行った場合、
その「デスピサロは善でもあり悪でもある」という意見に対してどう反応すりゃいいのかね
無視すりゃいいの?
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 23:31:18 ID:rV6euDGq0
>>530
確かにあんたの言うとおり、
>お互いが自分の意見を主張する平行線が続くばかりで。
>とても、スレが議論するためにあるとは思えませんね。
とは、俺も思う。
擁護している連中(何人いるかは知らんが)理由も示さずに
「ピサロは立場を変えれば、個人の主観の違いはあるものの、
悪党ではないといえます。」と延々と繰り返すばかりだからな。
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 23:50:47 ID:Zr2SpXBu0
>>530
尊重という言葉を全面肯定の事だと誤解しているのか?
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 23:59:30 ID:IIMmwkGlO
>>530
>俺の意見認めろじゃなくて、自分と違う意見を尊重しろってことだが。
違う意見を尊重した上で皆反論や批判をしてるんだが
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 00:05:39 ID:mPyMeJ740
発言の自由≠ニいう言葉を勘違いしたアホは定期的に現れるよなぁ
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 00:32:55 ID:7jVB67a50
>>533

確かに、アンチスレの連中以上かも。

悪党側も、まあそんな意見もあるんだふーんで終わっとけばいいのに、
ピサロは悪以外あり得ないとか言い出す人がいるから話がややこしくなっているだけかと。

>>535

いいえ。
結論を出そうとしている時点で、相手の意見を否定していますよ。
あなたじゃないかもしれませんが。
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 00:42:13 ID:u+X7EQkF0
>>537
で、お前は「そんな意見もあるんだふーん」で終わらせるべきだと思ってる意見を何でわざわざ掲示板に書き込んでるわけ?
意見を一切受け付けないなら日記にでも書いてろよ
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 00:55:21 ID:q+y4crv10
ID:7jVB67a50ってやっぱり尊重と肯定をごっちゃにしてたのな。
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 01:19:29 ID:4BXtTBfz0
ごちゃごちゃしてるけど「俺の意見を聞いてくれ」ってその程度で十分なんだろ?このスレ

俺としては、まず在りきとしてピサロは人間を滅ぼす事にした
その後裏でエビルが動いているけどロザリーが人間に殺された事によって本気で滅ぼすと決めた
だけどそのロザリーを人間が生き返らせたことで自分が間違ってたのかと考えを変え始めた

一族を率いる王としてたった一人の女のために「滅ぼすぜ!」「やっぱやめるか!?」
と考えを変える程度だから最悪な馬鹿って感じだぜ、てのが俺の考えだな
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 05:19:27 ID:9N0zHDai0
純真な小学生
ロザリーを殺されたピサロは可哀想・・・

中二病を患った中高生
ピサロは同情の余地なき悪党!!
製作者の思惑とは違った見方の俺カッコイイ!!

心に余裕がある大人たち
ピサロの全てを肯定することは出来ないかもしれないが
同情の余地ある悲劇の魔王だな
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 07:28:36 ID:xPKkuWUVO
コピペ乙
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 09:56:04 ID:u+X7EQkF0
純粋な小学生も心に余裕がある大人達も早朝五時にコピペ張ったりしません
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 11:36:33 ID:wTjshsyYP
時系列すら狂ってる人いるからな
まず人間根絶や勇者襲撃があってからロザリー殺害だぞ
ロザリー殺害でますます怒ったことはあっても復讐うんぬんじゃない

それとは別に世界樹焼こうと考えてたりホビットに魔物が恐れられたりしてる
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 23:07:56 ID:7jVB67a50
>>544

なら、見かけたときに親切に教えてあげればいいのでは?
それにかこつけて相手の考えを否定するから話がややこしくなるだけで。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 23:13:02 ID:7jVB67a50
ピサロの善行
・ロザリーを助けた

ピサロの悪行
・人間滅亡を企てた

個人的には、こんな感じだけど、どちらも過去にこれは善行/悪行じゃないという人がいた。
同意はできなかったけど、その人の考え方はそうなのだろう。
結局、ピサロの善悪判断は人によって異なるということか。
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 23:17:12 ID:4BXtTBfz0
>時系列すら狂ってる人いるからな
>>2がいきなり間違ってるからね
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 23:22:18 ID:7jVB67a50
じゃあ、説明してあげればいいじゃん。
分かっててやってるようなら、ほっとけばいいじゃん。
擁護にしろアンチにしろ聞かない奴は聞かないんだから。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 23:40:52 ID:rzPTs/rF0
>>547
まあアレは既に使い古された感すらあるコピペだからな。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/18(水) 01:50:24 ID:pJtIdERR0
>>548
他人に強要する前にテメエでやれボケ
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/19(木) 10:49:49 ID:2HXqozmN0
ロザリーを助けたけど、人間滅亡を企てたから悪!
人間滅亡を企てたけど、ロザリーを助けたから善!
まあ、好きなほうを選べってことだよな

でも、アンチっつっても別に「ピサロはただの悪党、認めろ!」とは言ってないのな
厨は「ピサロは可愛そうな奴、認めろアンチ!」って強要してるけど

色んな価値観、色んな見方があって、アンチは「こんな見方もあるんだけど、どう?」って感じ
でも厨はそんな見方が「存在すること自体が許せない!」って感じ
を見受ける

まあ、FC版しかやったことない私としては
ただのブチ殺して然るべき敵キャラでしかないんだけど
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/19(木) 17:24:43 ID:YKsFuWy7O
>>551
アンチというか住人と言われる側の者だが、
ちょっとアンチを庇い過ぎじゃないか?アンチにも暴論がある事は否定できないよ。
でも、擁護してる連中が然るべきエビデンス(妄想の域を超えて確固たる事実と認定しうる物)を全く持って来ないし、
住人の大半はそれを指摘しているんだがね…。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/19(木) 20:23:58 ID:YrCSi1Ys0
>>551
最初の3行が真実だね
色んな意見があっていいと思うよ
もともとドラクエってプレイヤーの数だけ答えがあるもんだ
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/19(木) 20:33:37 ID:63Fhv68p0
ただその思想があまりにも世間とかけ離れてたら当然アホかとは思われるわな
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 00:02:07 ID:8LwZu7+d0
思われるのは仕方ないにせよ、1千年前でもあるまいし、いくら世間がピサロ同情風潮だと言っても
それなりに理屈の通った反論をレッテル貼りで唾棄するのはどうかと思う。
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 00:31:28 ID:+mYd+fUi0
何の話をしとるんだオマエは
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 01:01:01 ID:ew7HdeBUO
世間がピサロ同情風潮とか初めて聞いたわ
ソースの提示を求めたいんだが、どうせ答えは返って来ないんだよな
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 01:25:21 ID:osNNBbXY0
そういう誤解がなされているから悪党スレとかがあるんじゃないの?
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 08:54:44 ID:aVHOcUIvP
単にそういう誤解してるアレな人達の声がでかいだけなんじゃないの?

時系列すらおかしいコピペとかしまくったり
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 22:59:16 ID:D1nGmIDx0
よく「あれではデスピサロがかわいそうだ」という意見も耳にします(ファミコン通信'90年12月21号P42、編集者)
悲しみを背負った敵の存在もシリーズ中異色(ファミ通800号「未来に残したいゲーム」)

キャラクターに魅力があると思うんですよね(中略)物語自体も、ラストの雰囲気がちょっと他と違っていて…(Vジャンプ'02年1月号P28、堀井雄二)

結局誰が悪かったんでしょうね。あの2人は悲しい(ドラゴンクエストIVマスターズクラブP18、編集者)
そうでなければドラクエIVはあまりにもひどすぎます(同P30、投稿者)
最後の敵は彼ではなく、一番悪いアイツにしてもよかったような(同P30、投稿者)
友人は「最後の敵がかわいそうで倒したくない」といっていました(同P31、投稿者)
彼を救うには、倒すしかなかったような気がするんです(同P31、投稿者)

ピサロや、トルネコなど、人気の高いキャラが多く(ドラゴンクエストマスターズクラブスペシャルP18、編集者)
「IV」ある村で見る夢、村の宿で一泊すると見る悲しい夢(同P19、シリーズを通して一番心に残ったイベント3位)
悲劇の悪役っていいな(同P96、編集者)
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 23:19:03 ID:lWiC9o9o0
改竄文章か?
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/21(土) 01:25:28 ID:lWK/vnVR0
それ以前に世間というには少ないわな
つか、最後の一言・・・
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/21(土) 22:40:44 ID:MeflFIARO
ピサロとオルステッドが被る
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/21(土) 23:22:39 ID:i8eSVKjv0




│            
│         
│       
J  
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/22(日) 01:27:01 ID:Tcfl9dXs0
>>560
一部分だけ抜き出して切ったり貼ったリ、って
マスゴミみたいな真似するのは感心しない
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 01:37:06 ID:qPEJKPFp0
るろ剣の蒼紫のがピサロっぽいかも
最初から普通に悪党だし部下死んだショックで基地外化するし
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 05:44:53 ID:TBfyW0d70
人類皆殺しなんてアホな事は考えません
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 22:20:10 ID:a+9Qi0fE0
ジャファル(FE烈火)とこいつってどっちがマシだと思う?
個人的にどっちも加害者だし結局生きてるしでどっちも許されざる悪だと思ったが
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 22:40:45 ID:oN+h+0qA0
知るかよ
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 23:07:36 ID:SgPUqv3B0
>>568
主人公とのいきさつはともかく、自分の意思で事件を起こしたわけじゃないだけジャファルの方がマシだろう。
ピサロと比較するなら、実は死んだ家族を蘇らせる為に色々やってたネルガルでは?
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 23:15:19 ID:Uqv3ARA/0
誰それ?
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 14:50:40 ID:er/AjSoX0
>>570
ピサロはロザリーを蘇らせる為に色々やってたわけではないのだから
そのキャラを俺は知らんけれども、比較するのは違うんじゃないか?

ロザリーが生きてる頃から人類皆殺しと世界征服を企み
ロザリーが死んでも思い留まるどころか暴走し始めたピサロ
激情を抑えることができない、ただのガキじゃねーの
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 14:52:58 ID:Kvi633Js0
ロザリーを蘇らせるためにいろいろやってたのは勇者なんだよな
なんでそうなるのかよく分からんけど
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/27(金) 23:59:31 ID:Jj4Zi+M+0
ロザリーを生き返らせるまでだったらまだ「同じ人間がやった事だし」という思考自体は分からなくも無い。
勿論エルフ狩りの男達と勇者達の間には何のかかわりも無いが、ホビットとかから見れば人間なんて十把一絡げだし。

まあただ、ロザリー復活の優先順位が勇者達個人の大切な人達や彼等の属する人類に出た被害者よりも上なのは
やはり納得できないし、ピサロを許すかどうかに至っては極端な話ロザリーへの被害とは殆ど関係ない(ロザリーの感情的な
問題はあるだろうが、それで許してしまうのはつまりロザリー一人の感情を人類の被害者全員よりも優先した事になる)。
その意味ではやはり6章の展開は納得いかん。
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 05:48:30 ID:32j5TzIn0
>>573
感情的には、シンシアに似てたからじゃねーの。

戦略的に考えれば、ロザリーを生き返らせて魔物のせいだと証言してもらうのが
魔族との戦いを止めるためには一番いいと思うが。

てか勇者は別に、ロザリー復活のために「色々」やってたわけじゃないな。
ゴットサイドの穴の中に潜ったり、エグチキと戦ったりしてた時点では、
それで世界樹の花が手に入ってロザリーが生き返るなんて知ってたわけじゃないし。
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 05:52:24 ID:/ka6Klv+0
魔王を潰せば、魔族は沈静化するのはお約束だしな・・・

生き返した所で耳を貸すという保証も無いままに
あえて千年に一度の奇跡を使うと言うのはいくらなんでも苦しいだろう
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 05:53:59 ID:/ka6Klv+0
>>575
あと、その「色々」やった成果をロザリーに使ったらほぼ同じ事だろう
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 06:09:25 ID:32j5TzIn0
耳を貸す保証がないというなら、倒して沈静化する保証もない
(つーか世界征服を企むエビプリがいるんだから実際しない)だろうに。
魔族王と和解できたら種族間戦争自体を止められる可能性があるんだから、
ほぼ偶然手に入れたような「千年に一度の花」くらい使ってもいいと思うけどね。

あと、ゲームのお約束なんて主人公のあずかり知らぬ異世界のことを、
主人公の動機に斟酌するのは明らかにおかしい。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 06:22:36 ID:32j5TzIn0
お約束とか言い出したら、暴走モンスターが恋人の呼びかけで・・・ってのもお約束だしな

>>576は都合のいいときだけ勇者が「お約束」を計算に入れていると考え、都合が悪いときには無視するというダブスタを犯しているな
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 10:33:11 ID:B16b051M0
>>578-579
何言ってんだコイツは?
エビはピサロそのままぶっ殺せば復活しねーだろ

そもそもわざわざ恨みしかない奴の関係者をわざわざ優先させるのが意味不明。
仮に両方お前の言う「お約束」だとして同条件な場合、更にそっちのお約束の方を優先させる意味が分からない
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 12:03:09 ID:VOLUGUeJ0
お前こそ何を言っている。
エビプリがピサロの亡き後の王位を乗っ取って世界征服をする気でいるのは変わらない。
ただデスピサロを倒した場合、そこでゲームが終わるというだけだ。

ロザリーは人間に迫害されていたにもかかわらず人間を救おうとして危機を伝えてくれたわけで
勇者はロザリーに何の恨みもない。むしろ感謝して然るべきだ。
魔物と人間が戦争になったら、勇者がいようと人間には甚大な被害が出るんだし、
確実でなくても打っておいて悪くはない手だろう。
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 12:12:26 ID:jsB+g3smO
そもそもエビプリは世界征服を表明してなかったと思うが
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 12:46:40 ID:3yGHbzTX0
エビプリを倒した時の台詞で
「わしは・・・世界を支配する・・・魔族の王・・・エビル・・・プリースト・・・だ・・・」
と断末魔が。
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 13:52:19 ID:jsB+g3smO
ああエビプリの自惚れや虚栄心を示しているな
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 13:56:49 ID:avo4uttH0
>>581
>エビプリがピサロの亡き後の王位を乗っ取って世界征服をする気でいるのは変わらない。
>ただデスピサロを倒した場合、そこでゲームが終わるというだけだ。


そんなシナリオは無いだろ、そもそも復活自体しないし。
天空城の様子やEDでもそんな兆しすら見られない。

6章で何の前置きも理由も無く唐突に不自然に後付のように復活してるだけ。



>ロザリーは人間に迫害されていたにもかかわらず人間を救おうとして危機を伝えてくれたわけで
>勇者はロザリーに何の恨みもない。むしろ感謝して然るべきだ。


ロザリーには感謝してもいいけど、勇者達がもっと感謝するべき相手は他にもいるし
ロザリーを救っちゃうともう勇者達には選択肢は無くなり強制的に反省すらしないピサロがパーティー入りするシステムも相当に足を引っ張る



>魔物と人間が戦争になったら、勇者がいようと人間には甚大な被害が出るんだし、
>確実でなくても打っておいて悪くはない手だろう。


魔王倒せば魔物は以前のように落ち着くだろうし(元々そうだったんだし)
仮にそうじゃなくても一番の戦力の魔王を叩いておくのは無駄でもない
そもそも故郷を滅ぼし戦争始めようとしてた張本人で元凶をわざわざ救ってやる義理も理由も無い
和解ならあんなイカレた元凶よりも、その次の指導者とやった方が遥にマシ。
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 14:30:41 ID:tFTkcUSu0
そもそもロザリーに合うとか夢を見るとか必要だったっけ?
初プレイ時の記憶にない
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 14:34:13 ID:diL7ZcRU0
>>586
>そもそもロザリーに合うとか夢を見るとか必要だったっけ?

必須イベントではなくスルー可能
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 15:18:28 ID:3yGHbzTX0
>>585
勇者達に選択肢がなくなるんじゃなく、勇者達がその選択をしたというストーリーなんだが。
単にお前と勇者と見解の不一致であり、お前がストーリーを気に入らないというだけだ。

>和解ならあんなイカレた元凶よりも、その次の指導者とやった方が遥にマシ。

それはお前の主観であって、勇者たちはそう思わなかったというだけだ。
王権のために平気で主君を裏切る奴と和解しても、今度は和解を裏切るだけだろうよ。
実際、エビプリに会ってもあいつはピサロと勇者たちを潰し合わせようとするだけだし
第一、勇者が恩売る機会をゲットしたのはエビプリでなくピサロ。

あと、これも何度も指摘されていることだが、
ピサロが魔物を活性化させたなんて話はない。一方、他のこと(エスターク復活の前触れ)
が原因だという説なら作中に明言されている。
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 16:03:17 ID:avo4uttH0
>>588
>勇者達に選択肢がなくなるんじゃなく、勇者達がその選択をしたというストーリーなんだが。
>単にお前と勇者と見解の不一致であり、お前がストーリーを気に入らないというだけだ。


既に俺個人の話じゃないよ・・・・どうしてもそういうことにしたいみたいだけど

一般的に見てマトモな神経からかけ離れてる事柄だからこんな風に反発が多いだろう
モラルとかいう言葉が何で存在するか理解出来るか??

その選択に何の説得力も裏付けも無く、ただ安直にピサロをパーティー入りさせるためだけの
出来の悪い矛盾の多い後付シナリオ自体が問題にされてるのに
その原因のシナリオでそうなってるからそうなんだ!とか説明になってねーよwアホの理論では成立してんのかそれ?ww


>それはお前の主観であって、勇者たちはそう思わなかったというだけだ。
>王権のために平気で主君を裏切る奴と和解しても、今度は和解を裏切るだけだろうよ。
>実際、エビプリに会ってもあいつはピサロと勇者たちを潰し合わせようとするだけだし
>第一、勇者が恩売る機会をゲットしたのはエビプリでなくピサロ。



だからエビはピサロ倒すルートでは居ないっつーの
あとゲットも何も勇者達に対して、怨み辛みの借りしかないピサロが
それすら返さずに、なんで恩なんて受ける立場にいんだよ



>あと、これも何度も指摘されていることだが、
>ピサロが魔物を活性化させたなんて話はない。一方、他のこと(エスターク復活の前触れ)
>が原因だという説なら作中に明言されている。


その時点ではエスタークかもな、でも既にそいつはいなくなり
そしてその時点では進化の秘法を使ってその地位に取って代わった唯一の存在であるピサロが
魔王の役割を果たしてることは明白だろ、実際そいつブチ殺せば沈静化したみたいだし。

そもそも何の恨みも無く、勇者たちにも戦意もなかったエビなら倒すのに
怨みもあって進化の秘法持ちのピサロを倒さないなんてつくづく不条理すぎにも程があるシナリオだな
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 17:20:34 ID:8cj22WdA0
>その選択に何の説得力も裏付けも無く、ただ安直にピサロをパーティー入りさせるためだけの
>出来の悪い矛盾の多い後付シナリオ自体が問題にされてるのに

気に入らないならやらなきゃいい。
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 17:29:35 ID:OKQNmsHT0
そこはsageて書けよ
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 17:43:37 ID:3C/8PY8hO
選択肢がないからなー
ビアンカフローラみたいに選べりゃまだ別だったろうに、生き返らせる対象も、その後の展開も一択
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 18:23:16 ID:DUiY3lab0
>>590
好きだった作品が、糞シナリオ追加で駄作になりそうなら文句の一つも言うだろ
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 20:24:46 ID:oWTA0vd/P
裏ボスと抱き合わせになってるしな

意味不明な復活イベントやらピサロ加入やらは隔離してくれ
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 20:39:17 ID:i2IAUgEd0
せっかくの会話システムもこの件について各キャラが真っ当な反応をしないせいで
製作側の希望を押し付けるだけの駄目システムになっちゃってるし。
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 21:43:46 ID:PMqaZ68a0
ピサロ倒したきゃ倒しゃいいのに、単なる一つのルートがどんだけ憎いんだよw

>そもそも何の恨みも無く、勇者たちにも戦意もなかったエビなら倒すのに

襲い掛かって来たから戦った。それはピサロ戦もエビ戦も同じだろ
ピサロいない時に戦おうとしなかったのは、ピサロと潰し合わせたいため
これは作中でもクリフトが指摘してること
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 22:13:29 ID:DUiY3lab0
ピサロをパーティー入りした後で、馬車に放り込んでても別段襲ってはこないよ
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 23:07:33 ID:i2IAUgEd0
一旦ピサロ込みで戦って負けた後にピサロ抜きで行っても襲ってこない。

>>596
>単なる一つのルートがどんだけ憎いんだよw
都合のいいときは「真のエンディング」と持ち上げて、都合が悪くなると「単なる1つ」と貶める。
典型的なダブスタだな。
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 23:15:27 ID:DUiY3lab0
エビが実際に襲って来ない上に、逆に勇者達もエビに襲い掛からないしね。
現にお互いこれといって戦う理由も無いし>進化の秘法の件はピサロスルーした後だし

完全にピサロの私怨w
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 23:44:15 ID:i2IAUgEd0
エビとの戦闘理由
魔族の王だから・・ED時点のピサロだって同じ
進化の秘法を持ってる・・・同上
世界征服しようとしてる・・・ピサロも止めたとは言っていないし、戦闘前のエビプリはそれを表明していない
襲ってきたから・・・ピサロ無しでは交戦しない

こうして見ると残るのは「ロザリーを殺させた」「ピサロをハメた」くらいだが、これって別に勇者達がどうこうする問題じゃなく
魔族内での権力闘争でしかないよな。
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 23:58:15 ID:PMqaZ68a0
>>598
俺いつ「真のエンディング」なんて言ったかね。

私怨もなにも内乱は当然、犯罪だし。現代日本においてさえ殺人より重い罪。
ピサロに恨みの感情がなかったとは言わないが、王として明らかに公務じゃないか。

加えてエビプリは自分に人望がないのに気付いて逆上したのか知らんが、
「ピサロに敬意を払った者は投獄」しかもその牢番に人間まで動員するなんていう
独裁政治の末期的な状態に早くも陥っている。
エビプリと和解wなんて、エビの裏切りという意味でもエビ政権自体の崩壊という意味でも
いつでも水泡に帰しておかしくないわ。
てかこいつそのうち非変身時に暗殺されるんじゃねーの。寝込みでも襲われてさ。
しかもエビプリの言いなりにピサロを倒したところで、ピサロは既に死んだとエビプリは
吹聴しているわけだから、その功績が魔族王エビプリwに認められることはない。
つまり勇者の行為が魔物的に「加点」とはなりえないってこと。

「魔物の尊敬を一身に集める」ピサロの方がマシだろ。
謀反者で婦女子誘拐殺人犯で暴走末期独裁者を、真の魔族王と共に退治したってのは、
立派に魔物と和解しうるきっかけとなりうると思うぜ。
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 23:59:00 ID:R21wqMSE0
キリッ
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 00:07:51 ID:gOWSxk1w0
>>601
>独裁政治の末期的な状態
人間を動員してるのは人手不足じゃなく嫌がらせの為だ。

>「魔物の尊敬を一身に集める」ピサロの方がマシだろ。
普通に「倒して成り上がってやる」と言われてるのにか?
だいたい「ピサロに敬意を払った者は投獄」ってのが既に成功している時点で魔族内の勢力図は推して知るべしだろう。
604この辺だな:2009/11/29(日) 00:08:16 ID:Ecbysb9F0
216 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 投稿日: 2009/08/10(月) 10:37:05 ID:8BpWMZkp0
ついでにいえば、
魔物との関係を改善する(5である程度達成されているように)ということを視野に入れるなら、
すっと納得がいくと思うんだな。

1.ピサロを勇者たちが勝手に倒す(5章ED)
→エスタークやデスピサロを慕う魔物たちから仇と狙われ続ける可能性が非常に高い。

2.エビプリを勇者たちが勝手に倒す
→ピサロはともかくエスタークを(以下同文

3.ピサロと協力してエビプリを倒す(6章ED)
→この場合、勇者たちは魔族と協力して簒奪者を倒したことになり、
公に魔族との関係改善の道が開ける。

4.エビプリと協力してピサロを倒す
→そもそもエビプリはすでにピサロは死んだと吹聴しているのだから、
コソコソ唆しこそすれ、勇者たちの功績を公に認めることは有り得ない。
魔物一般にとって勇者たちが「今の王様の敵ピサロを倒した味方」になることはない。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 00:11:58 ID:w9Wi5t7h0
前提に妄想が含まれている以上、その提案は正当性を欠く
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 00:12:33 ID:Ecbysb9F0
>>603
「魔物の尊敬を一身に集める」ってのは実際にゲーム中にあるブライの台詞な。

>だいたい「ピサロに敬意を払った者は投獄」ってのが既に成功している時点で魔族内の勢力図は推して知るべしだろう。

ピサロの部下は多くが直前にエスターク神殿に行ってまだ帰ってきていない。
加えてその消息不明とエビプリが流したピサロ死亡の流言による混乱に乗じてのもの。
そんなもの「魔族内の勢力図を推して知る」材料になりはしない。
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 00:17:31 ID:gOWSxk1w0
>>606
>加えてその消息不明とエビプリが流したピサロ死亡の流言による混乱に乗じてのもの。
その混乱が既に沈静化されている以上、混乱に乗じた一時的な権勢転覆とは到底言えない。
大体ピサロを慕う魔物とやらが実際に牢屋にぶち込まれているという状況で、魔物ですらないブライの発言が
デスパレスの魔物の発言よりも正確だとでも?
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 00:19:41 ID:gOWSxk1w0
>>604
>エスタークやデスピサロを慕う魔物たちから仇と狙われ続ける可能性が非常に高い。
あれ? そもそもエビプリはすでにピサロは死んだと吹聴しているんじゃなかったっけ?
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 00:25:49 ID:Ecbysb9F0
>その混乱が既に沈静化されている以上、混乱に乗じた一時的な権勢転覆とは到底言えない。

混乱に乗じた一時的な権勢転覆だよ。
ピサロの部下の多くがいなくなった後のおそらくわずかな留守番を、流言による混乱に乗じて投獄し、
ようやっと手に入れたのが「この城」ひとつ。むしろここから推して知るべしだな。

デスパレスの魔物の発言って、「お前を倒して成り上がってやる!」って奴のことか?
それってそもそも発言内容そのものが一例に過ぎないじゃん。
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 00:26:44 ID:Ecbysb9F0
>>608
ヒント:エビプリがどれだけ信用されてるか
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 00:30:40 ID:gOWSxk1w0
>>609
>ようやっと手に入れたのが「この城」ひとつ。
ほかにどれだけあるのか?
デスパレスが魔族の勢力として「ごく一部」だというなら、その理由を是非聞きたい。

>>610
実際にデスパレスの連中はピサロを死んだと思っているようだが?
それを信じない奴は「エビが気に食わん」とか「理由は無いがとにかく嘘だ!」とか吐き散らすだけで説得力が無い。
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 00:32:37 ID:gOWSxk1w0
>>609
ついでに聞きたいのだが、あんたがさっきから主張している「エスタークを迎えにいった、おそらく帰還すればピサロに味方する、
エビプリ派ではない大勢のピサロの部下」とやらはどこに居るんだ?
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 00:42:16 ID:gOWSxk1w0
実際にゲーム中にある状況
1)デスパレスを占拠し、反対派を投獄できているエビプリ派
2)ピサロを表に出して歩いても襲ってくる魔物達
3)デスパレスに帰還していないにも関わらず何故か他のどこにも見当たらないピサロの部下

ここからどうやれば「エビプリ派は混乱を突いているだけで、既に末期的な状態」だと思えるんだ?

更に言うなら、ピサロは魔族の悲願であり自ら率先して推進していた「人類根絶による世界征服」を
個人的判断で勝手に一時棚上げしている。今更正しいかどうか不明などと言われれば、魔族にとっては
面の皮なんてものではない。
おまけにピサロが復権すれば投獄されたピサロ派と投獄したエビプリ派閥の間で内乱発生の可能性は高いから、
ピサロと協同しようがしなかろうが勇者と魔物との関係改善の可能性は極めて疑わしい。
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 00:52:19 ID:/rhAoHCdO
普通に考えりゃ人類に対する主戦派の最右翼であるピサロなんて裏切る可能性が高く
同盟相手としては一番信用できないだろうに
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 00:56:27 ID:wVcrt8Y60
前科もあるし、それを反省すらしていないしな・・・
絶大な恩人に対してさえその態度な訳で、他の人類相手だと一体どうなる事やら
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 00:59:46 ID:gOWSxk1w0
人類の殆どがロザリーの件を知らないからエルフ狩りの男がまた現れる可能性は減ってないしな。
しかもピサロと協力して魔族との関係改善ってのに至っては、魔族が元々人類根絶と
世界征服を悲願として掲げている事を忘れてるんじゃなかろうか。
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 01:44:56 ID:iJRTJuonO
>>615
キャラスレでは、その反省してない場面を
「ピサロなりに葛藤しているのが頭の固いアンチには分からない」
みたいに言ってたけど、その葛藤とやらの結果が、被害者遺族を前にしての、自分は後悔していない、って台詞だからなあ
結局他人の痛みより自分の矜持って……
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 01:55:47 ID:wVcrt8Y60
うんそうだよな、そんで繰り返しになるが
それは単なる遺族にではなく、同時に大恩人に対して吐き捨てた台詞だっつーのがまた・・w
もしこれが単なる遺族相手ならどれだけ酷い事になってたのやら・・・
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 02:03:09 ID:B4af9EZ/0
つーかあの時点でまだ葛藤でしかないって時点で駄目だろ
これ以上どうしてやりゃあ決定打になるんよ
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 02:16:00 ID:gOWSxk1w0
>>618
おまけに「信念に基づいてやったから悪いと思ってない」と放言したにもかかわらず
魔族として世界征服に殉じるわけでもないと言うのがまた。
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 02:32:52 ID:/rhAoHCdO
結局ピサロには信念も定見もなくガキっぽい意地と見栄しかない
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 04:40:54 ID:7+z/sjHe0
ロザリーのいる塔に入るにはあやかしの笛の音が必要で
ピサロ、勇者、攫った奴が持っていると言うのが自然な流れな訳で
音なんてそうそう真似できねぇよって事であれかっこつけたオルゴールだからな
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 08:37:00 ID:l9FlpWWu0
>>621
そういう青二才なダメピサロ、悪役としては結構嫌いじゃないんだよ実は

と言ったら、ピサロ厨にアンチ認定されたでござる
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 08:52:09 ID:GgAlCwfb0
>>611
>ほかにどれだけあるのか?
>デスパレスが魔族の勢力として「ごく一部」だというなら、その理由を是非聞きたい。

明らかにデスパレスの外に無数にいるだろ……。

>それを信じない奴は「エビが気に食わん」とか「理由は無いがとにかく嘘だ!」とか吐き散らすだけで説得力が無い。

そりゃ大臣的な地位の奴が、証拠もなく(出せるはずがない)、
「王は死んだ。ワシが今から王になる」などと言い出したら怪しいことこの上ないだろ。
理由がないとか言うならエビだってピサロが死んだ理由なんて嘘としてさえ言ってない。

>>612
「今どこにいるか」は知らんが、いることは間違いない。
行ったところも戻ってないという台詞も、ゲーム中でしっかり確認されているんだから。

候補としては、
・待機を命ぜられた
・ロザリーヒル→地底世界とピサロに付いて行った
・エスターク神殿での警護続行中
などかな。

>>616
>魔族が元々人類根絶と 世界征服を悲願として掲げている事

ピサロが「元凶」説とその説、どっちを嘘だったことにするの?

あと、勇者の村での台詞については、あれは村を滅ぼした件についての話であって、
その目的はエスタークを守ることであり人類滅亡ではない。
人類滅亡の正当性に疑いを持った後も、エスタークを守ることは間違っていたことにはならないから
その信念は別に揺らがないという、整合性ある当然の結論になるわけだな。

と、ゲーム内で描かれる真実を的確に述べたら、アン○にピサロ厨呼ばわりされるわけだが
でもそのクズみたいなレッテル貼り、別に嫌いじゃないんだよと言っとけば
ア○チのアンチにはならないのか。こりゃ良い事を聞いたのう。
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 09:43:33 ID:/rhAoHCdO
>>624
>明らかにデスパレスの外に無数にいるだろ……。
魔物が生活を営んでいる都市はデスパレスと移民の町しかない

>・待機を命ぜられた
どこに?

>・ロザリーヒル→地底世界とピサロに付いて行った
>・エスターク神殿での警護続行中
ピサロが勇者一行に仲間入りした後そいつらはどこ行った?

>その目的はエスタークを守ることであり人類滅亡ではない。
>人類滅亡の正当性に疑いを持った後も、エスタークを守ることは間違っていたことにはならないから
>その信念は別に揺らがないという、整合性ある当然の結論になるわけだな。
では主エスタークの仇である勇者一行に彼が仲間入りしたことについて整合性ある説明をしてくれ
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 09:59:10 ID:GgAlCwfb0
>魔物が生活を営んでいる都市はデスパレスと移民の町しかない

自分で言ってて無理があると思ってるだろ?
そこ以外ではプレイヤーからは魔物が見えないシステムなだけ。
エンカウント時に魔物たちは次元の扉でも開けてそのどっちかから現れるとでもいうのか。

>どこに?
>ピサロが勇者一行に仲間入りした後そいつらはどこ行った?

別にどこでも構わない。

>勇者一行に彼が仲間入りしたことについて

ピサロの私怨だってのは撤回するわけだ。
勇者一行に入ってもそれでやったことがピサロの私怨を晴らすだけなら、
バルザックやロザリー殺害犯のように、人間を自分のために利用しただけであって何の問題もないんだが。
そもそも暗殺を防ぐために戦うかどうかと、仇をとるかどうかはまた別の話。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 10:22:24 ID:/rhAoHCdO
>>626
>そこ以外ではプレイヤーからは魔物が見えないシステムなだけ。
では世界各地に見えない魔物の町が無数にあるとでも?w

>別にどこでも構わない。
自分で言ってて無理があると思ってるだろ?
ピサロを連れて地底やエスターク神殿に行っても部下たちは出てこない
襲いかかってくるフィールドモンスターはいるがなw

>そもそも暗殺を防ぐために戦うかどうかと、仇をとるかどうかはまた別の話。
つまりピサロにとってエスタークはその程度の存在
目的達成のための手段、道具に過ぎず忠誠を尽くしてなんかいなかったってこった
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 10:38:11 ID:GgAlCwfb0
>では世界各地に見えない魔物の町が無数にあるとでも?

少なくとも地底に城はあるな。
それに人間が村や街をつくらにゃならんのは何のためだ?
単独では獲物を取ることもままならず、建物の中にいないと早晩凍え死ぬからだ。
生物として強靭な魔物に、その習慣がない、あるいはずっと希薄だったとしても
別におかしくない。

>ピサロを連れて地底やエスターク神殿に行っても部下たちは出てこない

だから戦わない魔物は基本的にシステム上見えないんだってばw
見えるのはそれこそデスパレスや移民の街などの一部のモンスターだけ。

>つまりピサロにとってエスタークはその程度の存在

別に何の問題もありゃしない。
謀反を起こしたわけじゃないし、守るための努力義務だって果たしている。
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 10:54:05 ID:+lpfWWD10
>>624
>明らかにデスパレスの外に無数にいるだろ……。

いねーよw
つーかフィールド上でエンカウント率が全く変わらない時点で
フィールドダンジョン等の魔物にはピサロは全くと言っていいほど人望無いだろw

配下の魔物でもいるなら、その分は襲ってこなくなる+反ピサロ派に対しての抑制行為によって随分減るはずだろ
ならば、ほぼいない状態と言って差し支えないと思うぞ

システム上見えないだけ、なんてのは到底無理がある
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 11:02:36 ID:GgAlCwfb0
エンカウント率なんて
魔物に狙われてるはずのトルネコを仲間にする前後でも変わらない、
トルネコが馬車にいようと外にいようと変わらない。変化の杖で魔物に化けようと、
神の手先である神父やシスターに化けようと変わらない。
勇者生存がエスターク神殿でバレたその場でも変わらない。
でも各章の終わりには途端にゼロになる(何のボスも倒してない3章だろうと)。

純粋にシステムの都合でしか動いてないだろうが。
そんなもん動員してピサロ叩きに必死になりすぎw
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 11:11:50 ID:/rhAoHCdO
>>628
>少なくとも地底に城はあるな。
王もいない衛兵もいない空城だがな

>だから戦わない魔物は基本的にシステム上見えないんだってばw
じゃあ何だピサロ含めた勇者一行の背後には見えないピサロの配下たちがついてきてるとでも?w

>謀反を起こしたわけじゃないし、守るための努力義務だって果たしている。
ピサロはエスタークを守れてないから義務を果たしてはいない
だいたい信念と義務は違うだろ
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 11:47:54 ID:+lpfWWD10
>>630
じゃあ逆に、ピサロの部下達が無数にいると示す材料があるかというと一切無い訳だろ?
オマエの言ってることがいかにオマエの脳内限定での妄想だと言う事を自覚した上でしゃべれよ
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 16:57:16 ID:ZTCKZoCZ0
「魔物の尊敬を一身に集める」というブライの証言もあるし、
実際、会話できるモンスターだけでも何匹ものピサロ崇拝者がいるわけだし
エンカウント率なんぞよりはマシな根拠だと思うがね
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 17:27:22 ID:d1wFDOqk0
会話出来る本当に極々少数の崇拝者と、会話モンスターに加えて無制限に襲い掛かってるくる魔族の群れか・・・
これでピサロの部下が無数にいるは流石に無理あんだろw

なんか有益な情報かアイテム持って馳せ参じたり戦力になったりする部下一人もいないしw
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 20:26:12 ID:KBiWWAO/O
エスタークの城かどっかで、ピサロが「エスターク?どうでもいい」的な事を言うのを以前セリフ集で見た覚えがあるんだが…
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 20:30:40 ID:FV4gOopG0
出典
ttp://light37.hp.infoseek.co.jp/dragon/dq4/dq4word/prlove/pisaro.htm

〜ゴッドサイドにて〜

「第二のエスタークだと?

 ふん。わたしはわたしだ。エスタークとは関係ない」

地獄の帝王すらピサロの上に立つものではない…かっこいいぞ!
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 11:18:34 ID:Gcy68xU+O
台詞見る限りエスタークを城に迎えようとしたのって
尊敬というよりは義理って感じがする
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 03:49:22 ID:ltrzjbGC0
>>1
全ての善悪は、人間の立場から見るからな。
極端なことを言うなら、狼が生きる為に
狩りをするのは、何ら罪じゃないはずなのに
その残酷さが許せない人間が、それを悪と
するようなもんだ。

それを踏まえて、魔族というものが
そう言う習性(人間を滅ぼすことを喜びとする)なら
何ら悪ではないわな。
滅ぼされるわけには行かないから、抵抗するわけだけど。
狼に襲われた獲物が、自分の命を守るのに必死で対策する
ようなもんですね。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 04:19:42 ID:ltrzjbGC0
>>25
ピサロが人間を滅ぼそうとしたのは
ロザリーの件だけの話じゃないって
ここの住人は、意外と気がついてないのかもな。
ロザリーの件は、彼に決心を付けさせただけにすぎないって
ことだ。

ただロザリーの件だけで、人間を滅ぼそうとしてるなら
ピサロは、ただの暴走野郎でしかないけど
長い年月に渡って人間に一方的に虐げられ、住むところを追われ
絶滅もさせられてきた存在たちの怒りや悲しみを代弁してると
見る事だって出来るわけだ。

開拓は人間側の理屈だよな?
だけど、開拓される側の森や山や洞窟に住む
現実、そして幻想世界の住人は、善と思うのか?
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 09:42:53 ID:AUBjH1T+0
ageないコピペか、真性のアフォのどっちだ?
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 11:46:24 ID:+zIKm9XV0
>>639
>長い年月に渡って人間に一方的に虐げられ〜〜見る事だって出来るわけだ。

・そうだったらロザリーが助かっただけで人類根絶を一時凍結はしない。つまり実際はそうではない可能性が非常に高い。
・ピサロは魔族であって「一方的に虐げられ、住むところを追われ、絶滅もさせられてきた存在」ではないので
 それを勝手に代弁するのは筋が違う。
・自分達は人間を滅ぼして世界征服しようとしておいて、人間には「他種族迫害許すまじ」とはダブスタ以外の何者でもない。
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 11:47:23 ID:Y/SjinG20
>>638-639
やだこれきもい
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 23:42:18 ID:5q/2SYgw0
>>639
個人的にはその通りだと思うが、それは普遍的には言えない。
逆に、デスピサロが悪だと普遍的には言えない。

>>641
>・そうだったらロザリーが助かっただけで人類根絶を一時凍結はしない。つまり実際はそうではない可能性が非常に高い。
6章は破綻してるから。

>・ピサロは魔族であって「一方的に虐げられ、住むところを追われ、絶滅もさせられてきた存在」ではないので
ロザリーは、そうだったが。

> それを勝手に代弁するのは筋が違う。
普通にあること。

>・自分達は人間を滅ぼして世界征服しようとしておいて、人間には「他種族迫害許すまじ」とはダブスタ以外の何者でもない。
リベンジがエスカレートしただけのことで、ごくごく普通の反応。
ダブルスタンダードの欠片すらない。
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 23:43:03 ID:5q/2SYgw0
>>642
641の間違いでは?
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 23:47:45 ID:0l25ceqs0
本気で言ってるんならせめてそれっぽく見せるくらいの努力はしろよ
適当過ぎるだろ発言内容が
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 23:55:07 ID:Y/SjinG20
>>643
ふへん‐てき【普遍的】
[形動]広く行き渡るさま。極めて多くの物事にあてはまるさま。「生物に共通の―な性質」

「近しい者を敵に無惨に痛めつけられたり殺されたりすれば悲しい」というのは
人間にも魔族にも(筆頭例:ピサロ様)にも普遍の価値観でありますわけで

自分がされて嫌なことを他人にするのは悪いこと、いけないこと
小学校の道徳の時間に教わったよね?
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 01:19:42 ID:6F3aWtsH0
>自分がされて嫌なことを他人にするのは悪いこと、いけないこと
>小学校の道徳の時間に教わったよね?

確かにそうだが、学童時代に先生が「人の悪口を言ってはいけません」と言ったからっていって
それを一生涯律儀に守ってる奴があるか?w


悪役側の言い分としてはそんな筋道なんて成り立たなくて普通なんだよ。悪役とはそういうもの。
一般的に言って正しいかどうか、の話じゃなくてね。
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 01:44:01 ID:7DTcJ0IR0
まあ悪役だしな
道徳観がぶっ飛んでるのは仕方がない
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 01:45:02 ID:7DTcJ0IR0
過去にさかのぼってID被ったと思ったら>>112も俺のレスじゃねえか……
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 02:00:44 ID:XUHrkwRu0
>>647
悪役とはそういうものだけど、このスレはスレタイで悪役じゃないとかほざいてるんだよな
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 03:02:51 ID:ohxnOs/v0
久し振りに来たなこいつ、そのくせ何一つ変わってない。
相変わらずただ『お前らは間違ってる』と繰り返すだけで「なぜ間違ってるのか」を言わないな
一応気が向いた部分だけ反論しておくか
>ロザリーは、そうだったが。
ロザリーは魔族じゃない
>ごくごく普通の反応。
つまり仮に人間が魔族を殲滅し、蹂躙し、皆殺しにしたとしても「ごく普通のこと」で済むんですね
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 04:38:14 ID:hKj3yvuw0
魔族ってとこじゃなく住むところを追われたって所だろ

>人間には「他種族迫害許すまじ」
いや、ロザリー限定だ
世界樹燃やそうと考えたりロザリーヒルの動物は実験台だからな
こいつ自身エルフを路頭に迷わせようとしてたんだったな

ところで魔族って何なんだ?
魔物は魔物って呼ばれてるしピサロと同タイプすらいないんだが
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 08:23:48 ID:JO3SeeWn0
>>647
>>それを一生涯律儀に守ってる奴があるか

日本限定でも一億以上の人が生きて死んでいる
俺はその全ての人の人生を知っているわけじゃないので
絶対にいないとまでは言えない
自分がそうだからといって世の中の全ての人間がそうだというわけではないんだよ、マンモーニ
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 14:58:52 ID:ty7lwfcc0
>>643
>6章は破綻してるから。
6章自体が破綻していようがいまいが、それで5章までの行為が変化するわけじゃないんだから同じ事。

>ロザリーは、そうだったが。
ピサロはロザリーではない。そして個人的な問題ならば、ロザリーを襲う人間を殺した段階で片はついている。

>普通にあること。
頻度が多かろうが少なかろうが筋違いに変わりは無い。

>リベンジがエスカレートしただけのことで、ごくごく普通の反応。
人類が魔族を根絶しようとしていない以上、リベンジのリの字も無い。
そして繰り返しになるがロザリーに関する事はピサロがエルフ狩りを殺した時点で完遂している。それ以上は正当性のかけらも無い。
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 21:52:47 ID:gNiDs8Jy0
>>654
>ピサロはロザリーではない。そして個人的な問題ならば、ロザリーを襲う人間を殺した段階で片はついている。
ピサロがロザリーを大拙にしている以上、別人では済まされない。
また、これ以上同じことが起こらないよう、リベンジがエスカレートすることは普通にありうる。

>頻度が多かろうが少なかろうが筋違いに変わりは無い。
正当性のある行動をしている以上、筋違いとは言えない。

>人類が魔族を根絶しようとしていない以上、リベンジのリの字も無い。
それがなくてもリベンジの理由には十分なりうる。
ゆえに、ピサロの行動には正当性がある。
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 22:05:31 ID:+nXuTNZG0
正当性があるから云々言う前にどの部分が正当なのかはっきりさせてから言えよ
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 22:10:10 ID:okYBeiqI0
>>655
>ピサロがロザリーを大拙にしている以上、別人では済まされない。

どう済まされないのか、理解不能。
別人は別人で全く無関係。


>また、これ以上同じことが起こらないよう、リベンジがエスカレートすることは普通にありうる。

無関係な時点で、リベンジでもなんでもない。


>正当性のある行動をしている以上、筋違いとは言えない。

そもそも正当性が無いから、こうして問題になってる。


>それがなくてもリベンジの理由には十分なりうる。
>ゆえに、ピサロの行動には正当性がある。

なりうると思ってるのも正当性があると思い込んでるのもオマエの脳内でしか通用しない理屈。
つか何の脈略もなく、ゆえにとか言ってとっぴな結論に強引に結び付けてる時点で
単なるピサロ厨の喚きか煽りにしかなってないしまぁ実際そうなんだろうな。
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 22:41:21 ID:y6wRRF9Y0
>>638
というか、サメが人間を喰い殺しても、だからといってサメは「危険な」「獰猛な」動物ではあっても
「邪悪な」動物ではないよな。善悪とは別次元の話だ。
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 23:02:07 ID:okYBeiqI0
文明レベルや共通言語の観点や、ロザリー死んだりしたら怒り嘆き悲しむ感情があるのに
今更そんなズレた例え持ち出してる時点でどうかと思う
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 23:23:52 ID:y6wRRF9Y0
>>659
現代社会の法倫理の根本である人権ってのは、
言葉が通じるかとか知能が高いか低いかではなく

「人間という種に属してるか」

で適用が決まるわけだ。

文明レベルとか言葉が通じるかなんてことと、殺していいかってことと
関係があるとすると、「重度の知的障害者は殺していい」って話になっちゃうぞ。

俺はナチスではないのでそういう主張は支持しないこととする。君は好きにしてくれ。
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 23:54:10 ID:okYBeiqI0
>>660
>「人間という種に属してるか」 で適用が決まるわけだ。


は?じゃあその理屈でいえばロザリー殺した人間にピサロが怒るのも筋違いになるんじゃないのか?



>文明レベルとか言葉が通じるかなんてことと、殺していいかってことと
>関係があるとすると、「重度の知的障害者は殺していい」って話になっちゃうぞ。

>俺はナチスではないのでそういう主張は支持しないこととする。君は好きにしてくれ。




話のすり替えもいい所だな


つか上で
>「人間という種に属してるか」 で適用が決まるわけだ。

とか言っておいて
急に文明レベルとか言葉が通じる事のみに焦点絞ってんのがアホ丸出し。


この場合は種に属してるのと、文明レベルとか言葉が通じるかなんてことをあえて分ける意味が分からん。
というか意図的に論点ずらして支離滅裂な事言って煽ってるだけだろ?繰り返すが普通にアホ丸出しだよ?
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 23:59:15 ID:y6wRRF9Y0
>>661
>その理屈でいえばロザリー殺した人間にピサロが怒るのも筋違いになるんじゃないのか?
別に「怒る」ことと「善悪」とは同じではないので構わない。
サメが人間の女性を食い殺したからといってサメは邪悪な魚ではないが、
恋人を食い殺された男が怒るのは当然のことだろうな。

>急に文明レベルとか言葉が通じる事のみに焦点絞ってんのが
その両点を言い出したのは私ではない。>>659くんだよ。おや、IDが……
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 23:59:43 ID:9nmA8mHVO
つーかたいていの動物は生きるため喰うために他の動物を襲うがピサロは違うだろ
ピサロの目的は人類根絶だしその理由もさっぱり分からない
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 00:02:44 ID:tew6TL2n0
理由が分からないなら善悪も分からないだろう

人間が他の生物にとって害悪のカタマリなのは周知のことだし
一概にピサロが間違っていたかっていうとそれも怪しい
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 00:04:44 ID:GtIZm8wq0
>>663
根絶時に人間の死体をリサイクルして肉食系にふるまえば良かったのかな。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 00:05:35 ID:YfZXSDXs0
>>662
真性のアホか?


>おや、IDが……


IDが一体なんだ?

こんな事言い出す時点で話を理解してない事丸分かりだが
一応、聞いてやるから説明してみろ

言葉濁せば、決定的なアホが露呈しない訳でもないんだぞ??
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 00:08:29 ID:+kt7oQGH0
「支離滅裂な事言って煽ってる」のが明らかに>>666な件
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 00:11:50 ID:oJbGag1cO
>>664
>人間が他の生物にとって害悪のカタマリなのは周知のことだし
他種族にとってDQ4世界の人間のどこがどう害悪なのかな

>一概にピサロが間違っていたかっていうとそれも怪しい
じゃあロザリーが生き返ったくらいで目的を中止し敵に寝返っちゃいけないよな
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 00:14:30 ID:jmKqMHo+0
>>665
勇者の村のときには死体残ってなかったから、実際に食べさせた可能性もあるかもね。
まあ、ブランカに勇者死亡の報がしっかり伝わってたから、殺されずに逃げ散った可能性もあるんだけど。
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 00:23:33 ID:jmKqMHo+0
>>668
ピサロが「敵に寝返った」というなら、それが人間側あるいは勇者たち自身にとって利益な行為だったことになる。
もしそうなら、勇者たちがピサロについたのが破綻だという六章アンチの主張は崩壊する。
勇者たちはきちんと人間か自分たちの利益のために動いたのだから。

また、現実の人間の性質とDQ4世界の人間の性質が異なるというなら、
彼らはただ「にんげん」と呼ばれているだけで現実の人間とは別の種であることになり、
プレイヤーが人間だから人間視点でピサロを悪にすべきだとわめき散らしていた
アンチピサロの主張も雲散霧消する。

また、幾度となく指摘されていることだが、「ロザリーが生き返ったくらい」ではなく、
「人間がロザリーを生き返らせた」それほどの利他性や、異種族を救う心を人間が見せたということに
ピサロは共存の可能性くらいは見出したわけだ。

人間の利他性や異種族を救うくらい今まで気づかなかったのか、というピサロ叩きも、
現実の人間とDQ4世界の人間が異なるという君の主張を容れた時点で瓦解してしまう。
DQ4世界の人間は本当にそういう思いやりのほとんどない種族かもしれないのだから。
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 00:23:47 ID:YfZXSDXs0
>>667
どう支離滅裂なのが具体的に説明してみろ
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 00:28:26 ID:XxSQl0L40
>DQ4世界の人間は本当にそういう思いやりのほとんどない種族かもしれない

それはあるかもな

瀕死の旅人が助けを求めても、聖職者さえも毒治療の1Gすら負けてくれないし
現実なら宗教家って慈善事業の先頭に立つ人たちなのに・・・


システムの問題、と言ってしまえばそれまでだが
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 00:29:28 ID:YfZXSDXs0
>>670
>勇者たちはきちんと人間か自分たちの利益のために動いたのだから。


それはもう5章の段階で済んでだよ。
6章は単にほぼピサロの私怨だろ。

ピサロさえいなければ勇者達にとってエビは戦闘にはならない存在
進化の秘法の件のみなら、そもそもピサロをスルーすべきじゃないし
ピサロがいようがいまいがエビとは戦ってなければおかしいわけで
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 00:35:48 ID:XxSQl0L40
>6章は単にほぼピサロの私怨だろ。

ならばそれは「敵に寝返った」とは言わない。敵つまり勇者が寝返ったとなら言ってもいいが。
ピサロは自分のために人間を利用しただけだ。バルザック利用したのと一緒。

ちなみにエビプリ謀反者だし婦女誘拐殺人犯だし、私怨がなかったとは言わないが
エビプリ討伐はピサロにとって普通に公務だな。
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 00:44:50 ID:YfZXSDXs0
>>674
>ならばそれは「敵に寝返った」とは言わない。敵つまり勇者が寝返ったとなら言ってもいいが。



ただピサロが戦ってる敵は元同胞な訳だろ?
勇者等から見たらスルー対象になっただけで、元々味方だった訳でもなし
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 00:47:22 ID:YfZXSDXs0
>>675
あと

>ピサロは自分のために人間を利用しただけだ。バルザック利用したのと一緒。


まぁそれはそうだろ、ただ黙ってまんまとこの状態に甘んじてる勇者パーティーの行動が釈然としなさすぎるだけで
6章の酷さを強調してるだけって感じにしか見えんが
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 00:48:58 ID:oJbGag1cO
>>674
>ならばそれは「敵に寝返った」とは言わない。敵つまり勇者が寝返ったとなら言ってもいいが
>ピサロは自分のために人間を利用しただけだ。バルザック利用したのと一緒
勇者はエスタークやらアンドレアルやらを倒し魔族に被害を与えた相手なわけだが
ピサロ様は私怨を晴らすために主や部下の仇とも公然と手を組むわけですな

>エビプリ討伐はピサロにとって普通に公務だな
仲間の仇や組織の敵と手を組んでる時点でピサロに王としての正統性もエビの謀反を咎める資格もない
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 00:57:07 ID:kvcPtTYlO
死んだと言われていた前王が人間と一緒にやって来て、クーデターを起こしていたらしい新王を殺して、また人間と一緒に去って行った
ピサロにとってどうかは知らんが、魔物社会からすれば十分、人間に寝返ったとなるわな
しかも寝返ったなら6章の破綻が解消されるとか、もう訳ワカメ
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 00:57:56 ID:XxSQl0L40
>私怨を晴らすために
公務だってば

>仲間の仇や組織の敵と手を組んでる時点でピサロに王としての正統性もエビの謀反を咎める資格もない

日本軍は米軍に危害を加えたが、戦後アメリカは日本と同盟を結んで利用したぞ&してるぞ
それで大統領が正統性を失うかね。米国内のテロリストを咎める資格がなくなるかね
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 01:10:16 ID:kvcPtTYlO
公務公務って馬鹿みたいに繰り返してるけど、ピサロが魔物社会の利益を目的にしてる描写も実際に利益を生んでいる描写も無いのに無理ありすぎ
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 01:13:58 ID:XxSQl0L40
「内乱起こした奴を王が討伐する行為」――これが公務でなくて何なんだ

てか、少なくともデスパレスを乗っ取って「ピサロに敬意を払ったら投獄じゃあ」とかやってる
発狂独裁者を排除してくれたんだから利益じゃねーの。
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 01:14:36 ID:unQ3ISux0
DQの話をしているはずなのに
どうして公務とか軍とか現実の事を言い出すのか全く分からんのだが
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 01:16:43 ID:YfZXSDXs0
>>681
だったら自分の力でやれよ、と思うのがマトモな思考を持ったプレイヤーの感想なんじゃないのか?
勇者達にはまったくそんな義理もなければ、逆に返して貰ってもいない恨みと借りはある状態なんだが
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 01:23:45 ID:kvcPtTYlO
>>681
後始末もろくにしてないんじゃ海老が引っ掻き回した所を更に引っ掻き回しただけじゃないか
やたら噛み付く前に、もっと大きな視点を持てないものかな?
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 01:28:09 ID:XxSQl0L40
>社会の利益を目的にしてる描写も実際に利益を生んでいる描写も無い

お前は警官が犯罪者を逮捕してるシーンを見て、
「この警官が社会の利益を目的にしてる描写も実際に利益を生んでいる描写も無い。
だからこの警官の行為は公務ではない」と主張するのか?

公務執行妨害罪の構成要件にだって「公務員が内心で社会の利益を目的にしてたこと」
「実際に社会の利益を生んだこと」なんて条件はないわ。

>>682
教えてあげよう

公務:
>>673が「ほぼピサロの私怨」と的外れなことを言ったので訂正してあげた。

軍:
「仲間の仇や組織の敵と手を組ん」だ指導者に正統性や謀反者を咎める資格がないという
>>677の的外れな主張の誤りを教えてあげた。

>>683
当然、作中に理由がある。
勇者たちは、ピサロの力が無ければエビプリを倒せなかった(戦闘システム上は倒せるが、
お話の上ではEDのマスドラの台詞から倒せなかったことになってるのが分かる)。
それで「行く道が一緒」だったのでピサロと同行することになった。
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 01:31:46 ID:XxSQl0L40
>>684
いやその直後にエンディングなだけだし。その後ピサロが何をし、何をしなかったかなんて描かれてない。
都合よく「ピサロが後始末しなかったというウソ後日談」を捏造するなよ。

君の言う「大きな視野」とは、嘘を平気でつくことのようだね。
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 01:39:08 ID:oJbGag1cO
>>681
>「内乱起こした奴を王が討伐する行為」――これが公務でなくて何なんだ
主エスタークや部下達を殺した仇と馴れ合うのは公務ですか?w

>デスパレスを乗っ取って「ピサロに敬意を払ったら投獄じゃあ」とかやってる発狂独裁者を排除してくれた
そうだな。人類根絶を企む魔族の王のくせに天空人に近しいエルフ族の女を溺愛するような
馬鹿王を排除しようとしてくれたんだよな彼は
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 01:40:50 ID:unQ3ISux0
ゲーム内に現実の常識を当てはめるとか意味が分からないってだけなんだけどね
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 01:48:58 ID:an77VRA70
ていうか勇者からすりゃエビプリはもちろんピサロもまだ倒すべき相手だろ
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 01:50:25 ID:XxSQl0L40
>>688
「勇者がピサロに復讐しないのが破綻だ」とかわめいてる奴らに言ってやりなさい。
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 02:06:27 ID:oJbGag1cO
>>679
>日本軍は米軍に危害を加えたが、戦後アメリカは日本と同盟を結んで利用したぞ&してるぞ
日米は政府どうしが合意し同盟、講和条約等を結んだ
ピサロは仲間に図らずに独断で組織の敵と手を組んだ
エビが独裁者ならピサロも独裁者だな
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 02:13:01 ID:iapYiR6c0
外患誘致
 外国と組んで国家を攻撃・転覆させようとする行為。
 日本国の刑法第八十一条では
「外国と通謀して日本国に対し武力を行使させた者は、死刑に処する。」
 と定義されている。

 また第八十二条では「外患誘致」に準じる「外患援助」として
「日本国に対して外国から武力の行使があったときに、これに加担して、その軍務に服し、
 その他これに軍事上の利益を与えた者は、死刑又は無期若しくは二年以上の懲役に処する。」
 とも定義されている。

 ちなみに、単なる未遂、予備、陰謀でも罰せられる。


…ピサロのやってることって、モロこれに該当するんじゃね?
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 02:20:08 ID:i3aX3/vh0
外患誘致罪や外患援助罪にいう外国というのは外国政府のことであって個々の外国人じゃないよ
そして勇者たちは人間の国の政府じゃない
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 02:21:47 ID:YfZXSDXs0
>>685
>勇者たちは、ピサロの力が無ければエビプリを倒せなかった(戦闘システム上は倒せるが、
>お話の上ではEDのマスドラの台詞から倒せなかったことになってるのが分かる)。


全く説得力の欠片もない、仮にそうならもっとそう見えるような描写が必要だろ。
そもそもピサロ倒さずに、エビだけ倒す意味も分からんし
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 02:40:28 ID:iapYiR6c0
>>693
そうだね、勇者たちは人間の国の政府の代表じゃない

人間とかエルフとかホビットとか天空人とか(つまり魔族以外の多種族)を見守る上位の存在
マスドラの「勅命」を受けて動いているんだったっけ、魔界突入については
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 02:44:20 ID:i3aX3/vh0
つまり単なる宗教団体か
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 02:45:55 ID:an77VRA70
本当に神が存在してる世界じゃ「単なる」で済まんだろう
祈りを捧げたら死人が蘇ったりもするし
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 02:50:34 ID:i3aX3/vh0
教会の神とマスドラって同じなのか?
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 02:58:40 ID:an77VRA70
分からない、というか多分違うだろうけど、マスドラが現実に存在する神であることは変わりないだろ
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 04:14:35 ID:unQ3ISux0
>>690
やられたらやりかえすそういうのは普通に存在してるでしょ
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 04:29:42 ID:PxyMcnbRO
個人的に六章で一番アレだった点は
「ピサロは許してエビプリを許さない理由が分からない」
のにハッピーエンドみたくしてる、ってトコなんだよなー

作品内で貴重とされているアイテムが仇の為にしか使えないのも、魔族の内輪揉めに勇者たちがしゃしゃり出るのも、それに対し何故かピサロが偉そうな態度を崩さないのも、エビプリはピサロさえ連れていなければきちんと会話が成立するところも、どれもどうかと思うけどさ

なんつぅか、ピサロとエビプリなら後者の方が数倍は和平を結ぶ可能性がある気がすんだよな……
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 07:07:18 ID:Rz4b4cmy0
>>700
なら反乱起こせば討伐するってのも普通に存在することだろ

>>701
よく、戦えない魔物(サントハイム城のスライムとかロザリーヒルのイエティとか)は絶対戦う意志がないんだ、
などと言い出す奴がいるが、その理屈からすれば

和解できないエビプリは絶対和解する意志がない

んだろうぜ。

703名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 08:17:20 ID:0zATE6+Y0
そもそも勇者が村の連中をどう思ってたのかも分からんしね。
監禁状態でずっと戦闘訓練受けさせられてきたわけだし。

現実にも、チマチマした利害関係や些細な恨み事で人を殺す奴は後を絶たないが、
「家族を殺されたら俺が犯人を殺す」なんて口先だけで誰も実行しない。
家族の絆なんて実際にはその程度のもの。

ま、殺人事件の遺族が「フーン親死んだの。別にどうでもいーや」と言ったら叩かれるから、
TVカメラの前でマイク突きつけられりゃ「犯人が憎い。私が殺してやりたい。死刑にしてください」
と言ってみせるしかないんだけどね。それだけの話。

だいたい、DQ4世界のいわゆる王様連中でさえ、人間という一種族の10分の1くらいを支配してるに過ぎない。
ピサロは200の種族の頂点に立つんだぜ? 
そんな権力者とコネクション持てるチャンス目の前にしたら、家族殺されたなんて綺麗さっぱり忘れ去るわw
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 09:07:15 ID:09GyboNSP
てかエビプリは放っておいてもエンディングになるしな(5章でクリア
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 09:15:08 ID:wpQ632nrO
>>703
ちょっと犯罪被害者遺族の前で、
同じご高説垂れて来てみてよ

いくら何でも非常識すぎるわ
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 09:17:39 ID:oJbGag1cO
>>702
>なら反乱起こせば討伐するってのも普通に存在することだろ
今まで戦っていた旧敵とあっさりと手を組んでまで同胞を殺しに行くのは
普通に自己中の変節漢であり権力の亡者といえるな

>和解できないエビプリは絶対和解する意志がない
そうだな。復讐心むき出しのピサロとは絶対和解したくなかったのかもな
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 09:19:52 ID:bZnRRYjw0
>>703
そういう考え方もあるか
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 09:22:51 ID:p+5Csdw+0
>>702
魔物なのに少なくとも襲ってこない上に絶対戦闘にならない奴と同列に語るのはどうかね?

>>705 >>707
コピペだよ。同じ論調を前に見たことがある。
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 09:43:11 ID:bhzs8Rz70
ググった結果
「 "現実にも、チマチマした利害関係や些細な恨み事で人を殺す奴は後を絶たないが"との一致はありません。」
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 10:25:45 ID:an77VRA70
コピペとかコピペじゃないとかそういう問題じゃないだろこれ
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 10:40:12 ID:bhzs8Rz70
>>710
だよねぇ

703はサイコパスみたいな考え方で普通に怖いよ
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 10:44:09 ID:xzjPbX6n0
俺結構納得したんだが。
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 10:52:23 ID:wpQ632nrO
>>712
お前の家族は可哀想だな
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 10:52:48 ID:p+5Csdw+0
>>709
確かにまるっきりコピペではなかった。失礼。
ピサロを語るスレ4話目の>>139を勘違いした。

>>712
大抵の人間は家族を殺されても何も感じない冷血漢だ、という前提を置いて初めてある程度の説得力を持つ話を
「結構納得」してしまう人間が居ることは、恐ろしいことだと思う。
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 11:02:53 ID:p+5Csdw+0
勇者自身の感情は不明だという前提はあるにせよ、

・少なくとも描写上は基本的にあの村の人間が勇者に好意的であり、意に沿わない形で鍛錬を強制している描写はない
・仮にも自分の両親だと思っていた人間や幼馴染を悉く奪われ、生活基盤も完膚なきまでに破壊されている
・村を出た勇者は「これで自由だ!」と遁走するでもなく、勇者稼業に勤しんでいる

という状況を覆してなお「勇者は故郷の人間を憎んでおり、滅ぼされた事に感慨も拘りも抱いていない」というならば
相応の反証が必要な筈。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 11:19:25 ID:GW/tETA50
故郷を憎んでるとまで極端なことは>>703言ってなくね?

憎んでいる〜あまり何とも思ってない〜それなりに思ってはいるけど絶対的な優先事項ではない

までの広い範囲の可能性を示唆してるだけだと思うが

717名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 11:23:51 ID:p+5Csdw+0
>>716
>〜あまり何とも思ってない〜それなりに思ってはいるけど絶対的な優先事項ではない
という相手(家族やシンシア、村人達)や存在(自分の故郷)を悉く奪われつくしたときに
>「フーン親死んだの。別にどうでもいーや」
みたいな感想を抱けるとしたら、それはもう「お前は一体どこの星の人間だ?」としか言いようがない。
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 11:30:31 ID:PxyMcnbRO
しかもその後に、権力者とコネが作れるなら家族なんて別にいい、みたいな旨のこと書いてるしね
>>703は流石に極端でないとは言えんでしょ
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 11:34:30 ID:GW/tETA50
>>718
いや、まさにその部分こそ、憎んでるという極端な点にまで限定していない理由だよ
故郷滅ぼされたことをある程度怨んでいても、それが欲望によって帳消しになる場合を示してるんだから
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 11:36:38 ID:vPaYvr6A0
『テロリストのパラソル』の敵役にいたな。
黒幕に姉を殺された弟が、金を積まれて逆に犯人の走狗になる。
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 11:40:25 ID:PxyMcnbRO
>>719
自分が滅ぼした村にその生き残りと一緒に来て(しかも自分は恋人を助けて貰っている)
「後悔はしていない」
と言えてしまう奴とのコネなんて作ってどうするの?
信用できなさはハンパないよ
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 11:59:15 ID:p+5Csdw+0
>>719
で、ピサロに阿ってゴマする事で勇者が得られると考えただろう利益って何?
生活基盤すら破壊された事を帳消しにするくらいだから、よほど明確かつ魅力的な利益なんだよね?
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 12:14:16 ID:vPaYvr6A0
>>721
まずピサロのその台詞は正しい。
エスタークを守ろうとしたことが間違ってたなんて話は、6章になろうがエンディングになろうが出てこない。

また、勇者がその台詞を聞いて「こんな奴助けるんじゃなかった」と思おうが思うまいが、
それはもう助けてしまった後の話だ。もう加わってしまった後なら、戦力として置いといた方が得だしな。
実際、ピサロなしではエビプリには勝てなかったし(これ上でも言われてるが、あくまで物語としてな)。

>>722
明確である必要まったくなし。
相手が金持ちや権力者である、これだけで人間がゴマをするのには十分。当たり前のこと。

ま、勇者を君ら好みの善人にしたいなら、個人的利益ではなく、魔族との和平が目的でも可。
なにしろ「エビプリとは絶対に和解に突入しない」からなw
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 12:17:42 ID:an77VRA70
いやその時点のピサロってもう権力者じゃないだろ
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 12:21:36 ID:K+C6kXbb0
FC版の解釈。※部分は俺の妄想ね。

DQIVの世界の人間は、他種族にとって必ずしも善といえない。
一部の人間は、エルフを本来の住処から追いやったり、私欲のために迫害している。

※ピサロ、そんな人間が気に入らないから滅ぼそうかなという気持ちを持つ。別にエルフや自然のためとかではない。魔族の中にはこれに賛同する者が多かった。
(一部の人間の蛮行を目にして、人間全てを根絶対象にする。これは視野が狭いと言えるが、他種族に抱く感覚としては、そこまでおかしなものでもない。人間を滅ぼそうとすることが、世界全体にとって悪だとは言い切れない。)
※並行して、進化の秘宝を用いて自分を究極の存在に変えるという野望を抱く。
※一方で、気まぐれで助けたエルフのロザリーに、次第に本気で心ひかれていく。

魔族の王として、地獄の帝王エスタークを迎え、人間を根絶しようとする。ロザリーに止められても聞く耳持たない。
※エスタークは進化の秘宝のサンプルとして貴重だっただけであり、真に敬っての行動ではないかもしれない。

エスタークを倒す存在として予言された勇者殺害を企てる。
勇者の故郷を滅ぼしたが、結果的に勇者殺害は失敗。(後に判明。)
キングレオやバルザックを利用して、進化の秘宝の研究を進める。
(人間にも欲望に駆られて道を踏み外すヤツがいるということを示す演出。)

エスタークを甦らせようとしたところ、殺害したはずの勇者は生きていて、エスタークは倒される。
※進化の秘宝のサンプルを失っただけで、自身が究極の存在となる目的は潰えていない。人間根絶も自分がやれば済むこと。

引き続き進化の秘宝の研究を続ける中、ロザリーが殺される。(エビの手引きによる。)

※ロザリーを本気で愛していたこと、愛する者を奪われる辛さを思い知る。自分がこれまでやってきたことがいかに他の存在(代表は勇者)を苦しめることだったか、ようやく思い知る。
同時にロザリーを奪った人間は許せない。人間は滅ぶべきだという気持ちを強くするが、そうなると人間と同じような蛮行を重ねてきた自分も滅ぶべき存在ということになる。
自己矛盾を抱えた彼は、狂うしかなかった。あるいは、人間全てを滅ぼした後、自分も滅ぶことを予見して、進化の秘宝に手を染めたのかもしれない。
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 12:26:44 ID:oJbGag1cO
>>723
>相手が金持ちや権力者である、これだけで人間がゴマをするのには十分。当たり前のこと
ならばピサロよりエビプリやマスドラにゴマをすった方がより有益だろ


>ま、勇者を君ら好みの善人にしたいなら、個人的利益ではなく、魔族との和平が目的でも可
ピサロは人間と和解するなんてちっとも口にしてないよな

>なにしろ「エビプリとは絶対に和解に突入しない」からなw
ピサロがいなきゃ戦闘にも突入しないがな
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 12:27:46 ID:PxyMcnbRO
>>723
権力者とのコネって考えがまずおかしいって言いたかったが、それはそれとしても、他人の気持ちを考慮出来ない、最早権力者でもない、武力も個人ではたかが知れてる、なピサロとコネ作るメリットってないでしょ
ゴマする理由がない
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 12:40:06 ID:DsyofVm40
>他人の気持ちを考慮出来ない
考慮出来てるから「大切なものを失う痛みは分かる」と言ってるわけだが。
それとエスタークを守ることが間違っていなかったこととはあくまで話が別。


>最早権力者でもない
ピサロは「まぞくのおう」ですが何か?

六章で単独行動してるのは彼が権力者でない証拠にならない。以前からよくしてただろ?
魔族の軍をぶっつけ合うより、少数でエビプリを直接叩いた方が、
失われる魔物の命が少ないという意味でピサロにとって得。
エビプリ討伐くらいなら自分とあとは目の前の人間でも利用すればいいと判断しただけだろ。
実際そうだったわけだし。


>武力も個人ではたかが知れてる
話の上で言うならピサロなくしてエビプリは倒せないし、
戦闘システムで言うなら勇者の強化版みたいなチートキャラ。


ホラ3つとも潰れたぞ
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 12:51:03 ID:an77VRA70
ああ、結局ピサロからすりゃ人間なんて数合わせの道具か
んで結局そんなピサロと手を組むメリットって何?
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 12:52:58 ID:PxyMcnbRO
>>728
> 考慮出来てるから「大切なものを失う痛みは分かる」と言ってるわけだが。
> それとエスタークを守ることが間違っていなかったこととはあくまで話が別。

考慮出来る人は普通自分が肉親(ピサロは勇者の事情を知らんはずだから)を殺した相手にあんな台詞吐きません、吐けませんエスターク復活という自分の事情を優先して、他人の事情をガン無視する人の言う
「大切なものを失う痛みは分かる」
は大凡喧嘩売ってるようにしか聞こえませんぜ

> ピサロは「まぞくのおう」ですが何か?
実権を伴っていない以上、自称でしかないようにしか

> 六章で単独行動してるのは彼が権力者でない証拠にならない。以前からよくしてただろ?
> 魔族の軍をぶっつけ合うより、少数でエビプリを直接叩いた方が、
> 失われる魔物の命が少ないという意味でピサロにとって得。
> エビプリ討伐くらいなら自分とあとは目の前の人間でも利用すればいいと判断しただけだろ。
> 実際そうだったわけだし。

勇者の村を滅ぼす際も、エスタークを迎える際も、魔族を率いて行動してたと思うが

> 話の上で言うならピサロなくしてエビプリは倒せないし、
> 戦闘システムで言うなら勇者の強化版みたいなチートキャラ。

話の上でも戦闘システムでもエビプリのが強いんだから、そっちとコネ作ればいいじゃない
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 12:57:21 ID:UDFRb1TM0
>そっちとコネ作ればいいじゃない

それは不可能なんだなぁ。
何度話しかけても、エビプリはピサロに勇者たちを殺させようと企むばかり。
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 12:58:31 ID:an77VRA70
>>731
企みに乗って殺せばいいじゃない
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 13:01:17 ID:oJbGag1cO
>>728
>考慮出来てるから「大切なものを失う痛みは分かる」と言ってるわけだが
口先だけだな

>六章で単独行動してるのは彼が権力者でない証拠にならない。以前からよくしてただろ?
部下もおらず魔物からは襲われている奴を権力者とは呼ばない
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 13:08:55 ID:PxyMcnbRO
>>731
世界樹の花もそうだけど、その不可能なとこがおかしいってことでしょ
まあどこぞのオウガやサガみたいに、本当に殺せたらそれはそれで、ドラクエじゃあないんだろうけど

でも選択制にすべきだと思うよ
本当に六章はピサロさまマンセー以上の意味がない
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 13:16:36 ID:aUaML7ga0
>>734
>でも選択制にすべきだと思うよ

まあ選択制になってるんだけどな
ピサロ仲間ルートの存在自体が憎くてたまらないノイジーマイノリティがわめいてるだけで
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 13:18:34 ID:PxyMcnbRO
>>735
普通選択制って、5の嫁選びみたいなものだと思うんだけど…
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 13:19:56 ID:aUaML7ga0
ピサロを倒すルートも仲間にして逆臣を退治するルートも両方存在する
これ間違いなく選択制なり
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 13:21:49 ID:PxyMcnbRO
世界樹の花手に入れた後、シンシアに使えたっけ
その後ピサロ倒せたっけ
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 13:27:54 ID:aUaML7ga0
そのルートがあったら、口をぬぐってまた別の分岐を求めるくせに

本心は、ピサロが仲間になり勝ち組になる6章の存在が憎いってだけだろ?

740名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 13:30:25 ID:PxyMcnbRO
憎いかどうかはともかく、出来が恐ろしく悪いとは思う
上で理由も書いてるけど、それこそピサロを勝ち組にするために勇者たちが人形になっちゃってるし
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 13:30:51 ID:an77VRA70
別の分岐って、他になんかやることあったっけ
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 13:33:48 ID:aUaML7ga0
勇者たちが人形って、それこそ4どころか9のクエストシステムに至るまで連綿と続くドラクエの伝統じゃないか
それを6章にばかり異常に目くじら立ててるから、非理性的な憎悪の瘴気をひしひしと感じちゃうわけでw
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 13:36:30 ID:an77VRA70
ラスボスに手を貸して更生させるでもなく有耶無耶のまま終わりにさせるって、伝統でも何でもないだろ
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 13:38:35 ID:PxyMcnbRO
六章って5主人公がゲマと手を組むようなものだけど、他のドラクエでそんなのあったっけ
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 13:42:09 ID:aUaML7ga0
>>741
よく言われるところだとマスドラ殺しとかな

「ピサロ憎けりゃ章まで憎い」で6章叩きのためだけに分岐欲しいと嘘書いてるだけの連中には興味ないだろうけど
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 13:50:19 ID:PxyMcnbRO
マスドラ殺しって、主人公の親の仇(多分)だから?
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 13:56:32 ID:an77VRA70
シンシア復活ルートがあったら口を拭ってマスドラ殺しルートを求める?
その本心が「ピサロが憎い」?
話が繋がってなくないか?
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 14:07:01 ID:J2mAHvgV0
あいかわらず、ピサロ厨の主張は支離滅裂だよな・・w
自分で何を言ってるのか分かんなくなってんじゃないのか?w
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 14:22:47 ID:FNPeinOR0
>>745>>747のようなことなど一言も言っていないな。
まあアンチが嘘をつくのはいつものことだ。

ピサロが人類滅亡のために勇者の村を滅ぼしたというのもアンチの嘘。
人類滅亡のためにエスタークを復活させたというのもアンチの嘘。
エスタークが過去に世界を滅ぼそうとしたというのもアンチの嘘。
ピサロがエルフごと世界樹を焼き払おうとしたというのもアンチの嘘。
ピサロがフィールドモンスターに命じて魔物を暴れさせたというのもアンチの嘘。
サントハイム城の人々をピサロがさらったというのもアンチの嘘。
ピサロが魔物を裏切ったというのもアンチの嘘。

嘘嘘嘘嘘これアンチなり
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 14:26:38 ID:J2mAHvgV0
十中八九間違いないような事でもピサロ厨の手に掛かれば嘘になるら怖いな
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 14:27:09 ID:an77VRA70
言ってないなら良いけど、じゃあ何を言いたかったのか説明してくれよ
読み取れない文章の書き方されても遣り取りが成り立たないだろ
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 15:03:16 ID:p+5Csdw+0
>>749
そのレベルの「有ったかもしれないし無かったかもしれない」話を嘘と断じるなら、まずは

ピサロがロザリーを殺されたから人類根絶をしようとしたという嘘とか
ピサロが実は反省していて数々の発言は照れ隠しであるという嘘とか
勇者とピサロが「コインの裏表」であるという嘘とか

その辺の嘘について弁明して見てくれないかな。
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 15:10:10 ID:BAosVZy50
それって本当は誰がコピペってるんだろうね
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 15:12:18 ID:p+5Csdw+0
コピペに冠する事だとして、それを誰がやっているとしても、そのコピペ元が存在するわけなのだが。
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 15:15:21 ID:BAosVZy50
コピペ元にしても誰が書いたものやらね
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 15:17:00 ID:p+5Csdw+0
うわ、とうとうそこまで転嫁しだしたか。まあ一人で思い込む分には幾らでも思い込んでいれば良いさ。
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 15:18:57 ID:BAosVZy50
俺は疑問文を書いただけだからね、くす
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 15:20:29 ID:an77VRA70
結局こんな締めか
いつものことだけど
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 15:21:14 ID:p+5Csdw+0
その疑問文が全て>>749に当て嵌まるって事は認識してる?
お仲間を切り捨てて自分だけいい顔しようと必死にもがいているようにしか見えないんだけど。
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 15:26:12 ID:an77VRA70
お仲間も何もないだろう
言いたかないが、一人出てくるのと一人引っ込むのが全く同じタイミングなのってどうよ
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 15:32:18 ID:bhzs8Rz70
そんなこと言ったら次はたぶん
ケータイ・ageで来るよ
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 15:35:02 ID:p+5Csdw+0
成る程、確かに
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 16:21:10 ID:6Dxkv7yKO
きた
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 16:50:55 ID:lPCHvOZ30
>>657
>ピサロがロザリーを大切にしている以上、別人では済まされない。
>どう済まされないのか、理解不能。
自分の大事な人が排外されれば、リベンジして何ら不思議はない。
要するに、アンチは自分にとって大切な人が酷い目に会っても
自分じゃないから関係ないという考えの持ち主らしい。

>無関係な時点で、リベンジでもなんでもない。
関係大有りであるため、リベンジと言える。
ゆえに、ピサロの行動には正当性がある。
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 17:02:38 ID:PxyMcnbRO
ageてるけど、コピペではないのかな一応

まあ中身は似たようなもんだが
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 17:28:12 ID:J2mAHvgV0
>>764
一体いつまでおのれのアホさを上塗り宣伝を続ける気だ?


>自分の大事な人が排外されれば、リベンジして何ら不思議はない。
>要するに、アンチは自分にとって大切な人が酷い目に会っても
>自分じゃないから関係ないという考えの持ち主らしい。


おまえの「要するに」とか「ゆえに」とかの結論まとめは常に明後日の方向だな。
いい加減自分が頭が悪いという事は、流石にそろそろ自覚するべきだろう・・・激しく手遅れくさいが

だからその大事な人が排外された際の復讐は済んでおり、オマエがリベンジ呼ばわりしてる虐殺行為のターゲットは
それら加害者とは別人だって言ってんだろアホ。



>関係大有りであるため、リベンジと言える。


関係ないしリベンジなんかでは無い



>ゆえに、ピサロの行動には正当性がある。

そんな正当性はピサロとお前の脳内しか存在しない。
そんな主張を繰り返せば繰り返すほど両名の基地外ぶりを強調するだけだよアホ
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 17:29:54 ID:K+C6kXbb0
>>725書いたのに、誰にも反応してもらえない俺カナシス
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 17:39:50 ID:J2mAHvgV0
どう反応して欲しいんだ?

長文乙とでも言えばいいのか?
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 17:48:32 ID:p+5Csdw+0
>>764
>自分の大事な人が排外されれば、リベンジして何ら不思議はない。
だからそのリベンジはエルフ狩りを抹殺した時点で終わっていると何度言えば分かるんだ?
加えて言えば、あの時点ではまだピサロにとってロザリーは「気まぐれに手を出してみた」程度でしかない。

>関係大有りであるため、リベンジと言える。
エルフ狩りの男と、その他の人間全てに「大有り」だという関係について詳細を述べてくれ。まずはそこからだ。
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 17:51:28 ID:E39lmKiqO
>>725=>>767だけど、何か矛盾や破綻があれば指摘して欲しかった。
(外出したから携帯からね。)
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 18:06:08 ID:oMuRJMCs0
>>725
最後段以外はほぼ同意。

ただ、過去に自分がやったことに対する葛藤はなかったと思う。
むしろ今まで見てきた人間の悪の延長で、
ついにエスタークとロザリーが立て続けに犠牲になったということで
人類滅ぼすべしの感はより強くなったと考える。
食用あるいは害獣扱いにしていた動物に恋人を殺されたとき、
たとえば野犬狩りの従事者が野犬に恋人を噛み殺されたとき、
君の言うような葛藤が生じるかというと恐らくない。
魔物と人間はそれに類似するほど遠い存在だったのだと思う。
そしておそらく、エルフやホビットはその間にいる。

人間――――――エルフ――――――魔族

みたいな感じね。
人と魔族は相互に害獣としか思い合っていないが、
エルフに対しては両方とも異民族くらいの距離感で接することができる。
だから勇者たちは「エルフと愛し合う魔族」に、
それまでの害獣視をくつがえされるようなショックを受けたんだと思う。
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 18:12:08 ID:p+5Csdw+0
>>770
矛盾というか、間違いは一箇所しか無いと思うよ。
>引き続き進化の秘宝の研究を続ける中、ロザリーが殺される
ロザリー誘拐の知らせが入ったのはエスターク打倒の場にピサロが来たまさにその時。

ピサロが実際に>>725のように考えた可能性はあるだろうし。
問題なのは、矛盾がないというだけでどんなに独善的かつ利己的かつ排他的かつ不平等な思考も認められるというわけでは
ないということ。そういう意味では、矛盾は無いけど破綻はしている。いくつか例を挙げれば

>一部の人間は、エルフを本来の住処から追いやったり、私欲のために迫害している。
ならば大部分において人間を襲い人間の生活を脅かしている魔物は善なのか?

>人間を滅ぼそうとすることが、世界全体にとって悪だとは言い切れない
ならば世界樹においてエルフからすら恐れられている魔物が勢力を伸ばすのは善なのか?

>人間と同じような蛮行を重ねてきた自分
目的意識上からも実際上からも、少なくとも描写の上では圧倒的にピサロや魔物の方が上なのだが。

総じて
「人間は一部の汚点も無く完璧に善でなければいけない、そうでなければ滅ぼされても文句を言うな」
「魔族は自身の欲求に素直に従ってさえいれば肯定されるべき。他者をどうしようが罪はない」
という、極めて偏った価値観が透けている。
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 18:15:42 ID:J2mAHvgV0
>>725>>770
しょんなかねー
まず行動の初っ端の時点で


>(一部の人間の蛮行を目にして、人間全てを根絶対象にする。これは視野が狭いと言えるが、
>他種族に抱く感覚としては、そこまでおかしなものでもない。人間を滅ぼそうとすることが、世界全体にとって悪だとは言い切れない。)

他種族からの評価で言えば、人間よか魔族のほうがよっぽど評判悪いみたいなんだが・・・
そんな状態で自分らの事を棚上げして人間は悪いから根絶するお!とか言っちゃう辺りかなり滑稽だし充分おかしいだろ。


>引き続き進化の秘宝の研究を続ける中、ロザリーが殺される。(エビの手引きによる。)

エスターク撃破と同時にロザリーの悲報があったにも等しいと思うので
これは単純に思い違いだろ


>※ロザリーを本気で愛していたこと、愛する者を奪われる辛さを思い知る。自分がこれまでやってきたことがいかに他の存在(代表は勇者)を苦しめることだったか、ようやく思い知る。
>同時にロザリーを奪った人間は許せない。人間は滅ぶべきだという気持ちを強くするが、そうなると人間と同じような蛮行を重ねてきた自分も滅ぶべき存在ということになる。

6章で反省しとらんとか被害者本人に言い放つぐらいだから、到底そんなレベルまで知恵は回ってないだろ。


>自己矛盾を抱えた彼は、狂うしかなかった。あるいは、人間全てを滅ぼした後、自分も滅ぶことを予見して、進化の秘宝に手を染めたのかもしれない。

なんか自分の脳内設定で酔い痴れてる久美小説的発想で正直ちょっとキモいな。
まあせいぜい脳内で思う分には好きにしたら?としか・・・・
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 18:18:34 ID:6Dxkv7yKO
とりあえず一人がピサロ擁護に必死なのはわかった
しかも随分長く粘着してる人だな
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 18:25:21 ID:k934mLdm0
そうだねー

罪も無い無力な子供を手下に誘拐させていたのも
卑劣な手段で主人公の大切な人を惨殺したのも
敵対する人類に価値なんか認めないのも
みーんな魔族としては正当な行為なのに悪党扱いされて可哀相だよね



ゲマは
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 18:29:54 ID:oMuRJMCs0
>>723
よく誤解されるけどエビプリは、勇者にピサロを殺させようとしたんじゃないよね。
ピサロに勇者を殺させようとしたんだよな。

なぜならエビプリは、ピサロが自ら朽ち果てるはずだと思っているから。
わざわざ勇者たちをピサロ殺しのために送り込む必要があるとは知らない。

エビプリは世界征服を狙っているから、
そのときに邪魔になるであろう人間のつわものをピサロの所に送り込んで、
朽ち果てる前のピサロに殺させようとしていたんだろう。

それに対して勇者たちの反応は
クリ「どうあっても私たちとピサロさんを戦わせたいようですね。
そうそう思い通りにならないことを教えてあげるべきでしょう」
ミネ「ピサロさんを連れてきたらどんな顔するか見ものね」
と、当たり前だが冷ややかなもの。
冷ややかではあるが、別に殺害を決意しているわけではない。
これからどうなるのかなー、という感じ。
戦ったのはエビプリが襲い掛かってきたという成り行き上なんだよな。
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 18:31:37 ID:E39lmKiqO
>>771-773
長文読んでくれて&間違い指摘してくれてありがとね。
それぞれの意見についての返答は家帰ってから、PCから書き込みます。
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 18:37:25 ID:2HFcKSLN0
【悲劇の】【プリンス】ってのに笑った
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 18:39:44 ID:oMuRJMCs0
>>772
>世界樹においてエルフからすら恐れられている魔物が

こんな事実はないよ。
「世界樹にも魔物がすみつきだした」という台詞を、
なぜか迷惑がっている表現だと勘違いした人がしきりに言っていた誤説。


あと、「魔族だって人間を」「魔族のほうが人間を」なんてのは、
全部「魔族と人間」を「人間と動物」に置き換えてみれば
簡単に理解できることだと思うけどね。

破綻っちゃ破綻だが、そういうもんだ種の違いってのは。
いわば人間が常に破綻してる程度に破綻してるに過ぎないんだよ。
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 18:46:56 ID:J2mAHvgV0
>「世界樹にも魔物がすみつきだした」という台詞を、
>なぜか迷惑がっている表現だと勘違いした人がしきりに言っていた誤説。


それは初耳だけど、あれを別に迷惑がっている表現では無い≠ニいう意見も初耳だな。



>あと、「魔族だって人間を」「魔族のほうが人間を」なんてのは、
>全部「魔族と人間」を「人間と動物」に置き換えてみれば
>簡単に理解できることだと思うけどね。


別に魔物は人間だけをターゲットにしてる訳じゃないんじゃね?


魔族でも人間でもない他種族に、変化の杖で話しかけた場合
人間の時よりも魔物の姿の方が拒絶反応が強い場合が殆どだったような気がするんだが
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 18:56:20 ID:oMuRJMCs0
>>780
百歩譲って「この台詞は迷惑がっているんだ」と認めるとしても、
どのレベルで迷惑なんだ? 

「すべての魔物がエルフ大好物で常に命を狙われているから」
から
「マナーの悪い一部の若魔物が散らかして景観を損ねるから」
まで

無数の段階がある。
「住みつきだしてのう」なんてノンビリした迷惑台詞(だとすれば)では
どっちかといえば後者に近い可能性の方が高いと思うんだが

後段は詳しいこと忘れたのでコメントできん
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 19:03:36 ID:J2mAHvgV0
まあ住み着いた魔物の迷惑レベルがどの程度だったにしろ
その世界樹を焼き払おうとしてたピサロの存在がある以上は、論点としては正直どうでもいい部分だと思うが

結局ピサロが最悪の存在だった事は間違いないんだし
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 19:11:26 ID:oMuRJMCs0
>>782
世界樹にエルフは最初からいたわけじゃない。
イムル地方から人間に追われてきたんだ。

ピサロは焼き払おうと思ったことがあったとは言ってはいるが、
そう思ったのがいつのことだったかまでは言ってない。
チラリと思っただけなのか実行寸前まで行ったのかも分からない。
思ったときにはエルフはまだいなかったのかもしれないし、
エルフが住み着いたから焼き払うのを止めたのかもしれない。

情報が少なすぎてピサロを評価する材料としては使えなくないかね。
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 19:13:47 ID:PxyMcnbRO
エルフに優しくないよなあ
恋人はエルフなのに
人間に対しては一部の奴を見て皆殺しを宣言したけど
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 19:19:41 ID:6Dxkv7yKO
空想屋がこっちに逃げてきたわけね
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 19:22:46 ID:oMuRJMCs0
大体、思ったことがあるだけでピサロが最悪なら、
この人(↓)も最悪になるぞ。間違いなくエルフいる時点で思ってるし。


ライアン「これだけの 大木。
  さぞや たくさんの たきぎが
  取れることだろうな。
ライアン「いや べつに
  切り倒そうというわけでは……。
  たんに 思いついただけだ。
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 19:27:05 ID:an77VRA70
>>786
それがピサロのと同じに見えるならちょっとおかしいぞあんた
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 19:28:47 ID:PxyMcnbRO
樹は割と枝なら切っても大丈夫だぞ
燃やしたら(生木は燃えにくいが)基本的にどうしようもないが
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 19:33:20 ID:oMuRJMCs0
発想としては切り倒すレベルまで行ったんだから、えらく変わらんと思うが。
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 19:38:45 ID:an77VRA70
>>789
鶏見て「鶏肉食いてえ」って思うのと、「この鶏焼き殺してやろうか」と思うのとどっちがヤバイと思う?
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 19:47:07 ID:J2mAHvgV0
>>783
>世界樹にエルフは最初からいたわけじゃない。
>イムル地方から人間に追われてきたんだ。


最初からいなかったなんて描写あったっけ?
元々エルフ等にとっては信仰の対象のような存在だろ

単にイムル地方から追われたエルフが元からいたエルフに合流しただけジャマイカ?


>ピサロは焼き払おうと思ったことがあったとは言ってはいるが、
>そう思ったのがいつのことだったかまでは言ってない。
>チラリと思っただけなのか実行寸前まで行ったのかも分からない。


魔族の指導者として、方針を指示出来る立場の存在だからな
ああしてわざわざ公言するという事は既に計画として存在したんじゃないかとも思うが

チラリと思っただけな事を、わざわざあんな場で言うかね?



>思ったときにはエルフはまだいなかったのかもしれないし、
>エルフが住み着いたから焼き払うのを止めたのかもしれない。


そんな大昔からエルフ等の信仰対象のような存在なら上記でも触れたが昔からいたと思うし
仮に万が一居なかったとしても、そんな存在を焼こうとした時点でアウトだろ>居ようが居まいが

あと本当に中止にしてたなら、中止にしておいて正解だったとかその類の発言もありそうだが皆無だしな



>情報が少なすぎてピサロを評価する材料としては使えなくないかね。


情報が少ないのは、実は焼くつもりはなかったとかその手の擁護側の根拠で
ハッキリしてるのは焼こうと思っていた事≠セけで、それ行動を否定する根拠が皆無だってだけの話だ
逆に世界中を裁きの炎で焼き尽くすだの、世界を破滅させるだのとの発言や
実際に破壊活動を行なっていた辺りの肯定的な材料なら結構、転がってるがな


こんな状態で、まるでどちらか分からないような50:50っぽい感じに持っていこうとすること自体相当無理ありすぎだとオモ
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 19:47:57 ID:oMuRJMCs0
目的があったから良いってこと?
ピサロだって無目的にただ焼きたかったなんて言ってない。
ただ目的までは口に出してないだけだ。
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 19:54:01 ID:an77VRA70
>>792
ライアンのは別に切り倒す対象が世界樹じゃなくてもいいんだよ。対象はあくまで「デカイ樹」だ
一方でピサロのは「世界樹」が目的なんだから他の木で代替できん
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 19:56:44 ID:oMuRJMCs0
>>791
以前からいたという描写はあるのか?
ロザリーによればエルフは本来「森に生き森に死ぬ」ものらしいが、
砂漠の真ん中にぽつんと立ってる巨木にすがって住んでるってのは
どちらかといえば考えにくいんじゃないかと思うけどね。

信仰の対象ってのは何のことだったか忘れたわ。
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 19:57:56 ID:lCC/4Je60
そもそもライアンに世界樹が切り倒せるわけがない
ピサロはドラゴンの部下使えば簡単に燃やせちゃうだろうが
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 20:00:25 ID:oMuRJMCs0
あの巨木をいくらなんでも簡単にとはいかんよ君。
上でも言ってるが特に生きてる樹は
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 20:00:55 ID:J2mAHvgV0
ハッキリ信仰云々という事じゃなかったと思うがそれに近いもんか、ある意味でそれ以上の存在なんじゃね?


「森に生き森に死ぬ。私たちエルフにとって木は親のようなものです。
そしてこの世界樹はすべての生き物の親なのかもしれないと思うのです。」
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 20:01:00 ID:E39lmKiqO
まだ家に帰ってないんだけどさ、一言書かせてね。

人間からみたピサロ(魔物)の迷惑さ加減てのを通して
人間も他種族にとって同じような存在になりうる危うさをはらんでいるということを表現してるんだと思うのよ。
罪の程度とか量刑の問題は別にしてね。

そういうメッセージ性を全く見ないフリして、まるで裁判するかのようにピサロを評価することには何の意味もないと思うんだよなあ。
それがしたいならもっとふさわしいスレがあるだろうし。
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 20:03:20 ID:oMuRJMCs0
>>797
あ、見覚えあるわ。それかあ……

って、「世界樹はすべての生き物の親なのかもしれないと思」ってるの、
エルフ全体じゃなくてロザリー個人でしかないんじゃないの?
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 20:08:35 ID:J2mAHvgV0
今はエルフの話しをしてるので、全ての生き物云々というのはあまり関係ない話だな
ただその文章から分かるエルフにとっていかに大事かの話をしてて、それをピサロが焼こうとしてたって話しだろ?

意図的に話の論点ズラしてんのか?
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 20:11:53 ID:oJbGag1cO
>>794
>砂漠の真ん中にぽつんと立ってる巨木にすがって住んでるってのは
>どちらかといえば考えにくいんじゃないかと思うけどね
エルフの中には天空城と下界を往来している者もいる
特別な樹である世界樹を祭祀・管理しているエルフがいてもおかしくない
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 20:12:18 ID:J2mAHvgV0
>>798
この主張から随分ズレてきてないか?


>(一部の人間の蛮行を目にして、人間全てを根絶対象にする。これは視野が狭いと言えるが、
>他種族に抱く感覚としては、そこまでおかしなものでもない。人間を滅ぼそうとすることが、世界全体にとって悪だとは言い切れない。)


803名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 20:25:48 ID:lCC/4Je60
そもそも切り倒そうが焼こうがエルフに被害が全くないとして
だったら何のために焼くのか全く理解できないのだが

勇者が世界樹の葉使えなくなって涙目とか?
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 22:15:17 ID:p+5Csdw+0
>>798
>人間も他種族にとって同じような存在になりうる危うさをはらんでいるということを表現してるんだと思うのよ。
>罪の程度とか量刑の問題は別にしてね。
程度や量刑の問題を別にしてはこの話は出来ない。人間がその危うさをはらんでいるかどうかは
「人間からみたピサロ(魔物)の迷惑さ加減」と他種族に対する人間の迷惑さ加減を比較して初めて成り立つ話なのであって
人間側に思い込みと独善から他種族を一人残らず根絶するなんて行為に走った経緯が無い以上は、言いがかりにしかならない。
真性のシリアルキラーを引き合いに出して「お前もこいつと同じになるかも」といきなり言われても「ハァ?」としか言えないだろう?
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 23:29:55 ID:rfDQDQ7H0
>>804
>人間側に思い込みと独善から他種族を一人残らず根絶するなんて行為に走った経緯が無い以上は、

いや、その経緯があった。
それは何かというと、エスタークの殺害だ。
エスタークの元の姿がなんという魔物だったか知らないが、
進化して別の生き物になった以上、
進化後の種もひとつの種族としてカウントするべきだよ。
そしてデスピサロが進化するまで、あの生物はこの世にたった一人、
エスターク本人しかいなかった(5のプチタークが本当に息子かどうかは
5作中でさえ疑われ、しかも4の時代に既にいた根拠は皆無)
それが殺されようとしているというのは、
「他種族を一人残らず根絶するなんて行為」に立派に当てはまるだろう。
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 23:32:00 ID:rfDQDQ7H0
>>803
こんな考察があったよ。

174 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 投稿日: 2009/03/19(木) 00:20:21 ID:CoGe51jT0

そもそも世界樹を焼くことがピサロにとって何の利益になるのか。
何で止めたのか。いずれも描写がない。

まず焼く理由としてありそうなこと。
1.描写はないがエルフも全体的には敵(あまりありそうではない)。
2.天空城でしずくを合成したりしてるから。つまり敵軍の補給薬製造基地の破壊という意味合い。
3.あの周辺が砂漠なのは世界樹が養分や水分を吸いまくっているから(多少脳内すぎ)。

実行に移さなかった理由としてありそうなこと。
A.むしろエルフがいるから止めた(かなりありそうだと思う)。
B.敵の基地だとしても破壊より奪ったほうがいいと考えた(ブラックマージいるし)。
C.実行前に6章に入っただけ(「思ったこともある」だからずっと思ってた感じではない)。
D.(周辺が砂漠なのが世界樹のせいだとすると)砂漠に住むモンスター達のためそのままに。


悪党派には1とC、擁護派には2や3とAの組み合わせが都合が良さそうだ。
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 23:39:37 ID:oJbGag1cO
>>805
>進化して別の生き物になった以上、
>進化後の種もひとつの種族としてカウントするべきだよ
種族とは共通の特徴を持った生物の「集団」を指す通俗的な用語
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 23:43:03 ID:lPCHvOZ30
>>725
間違ってないと思うよ。
解釈なんて考える人の数だけあるものだから、私と一致しているわけではないが。

>>769
>だからそのリベンジはエルフ狩りを抹殺した時点で終わっていると何度言えば分かるんだ?
そんなことが何度もあれば、リベンジがエスカレートして当たり前。
でなければ、わざわざ塔に匿うまでしない。
しかも、それら全てが人間であれば人間全体を敵視して何ら不思議はない。
よって、ピサロの行為に正当性があるという考えに変わりはない。

>加えて言えば、あの時点ではまだピサロにとってロザリーは「気まぐれに手を出してみた」程度でしかない。
その時点で人間滅亡を企ててはいなかった以上、特に問題はない。

>エルフ狩りの男と、その他の人間全てに「大有り」だという関係について詳細を述べてくれ。まずはそこからだ。
人間であるという共通点がある。さらに上記も含めて参照のこと。
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 23:47:40 ID:rfDQDQ7H0
>>800
だって君が引用した台詞のなかで、世界樹の話をしてるのはそこだけじゃん。
そこが関係ないというなら一行目ということになるが、
そこでは世界樹ではなく「木」一般の話をしている。
しかもいずれにせよ、木は親のようなものと言っているだけで、
信仰の対称だなんて明言しているわけではない。
(生活の場所や資材を与えてくれる存在という程度の意味かもしれない)

いや、その台詞は信仰の対象を意味する台詞なのだ、というなら、
信仰の対象は世界樹という特定の木ではなくどの木でもそうだということ。
ピサロが木を焼こうと「思ったことがある」のが最悪だというのは、

「牛を殺そうと一度は思ったことがあるなんて!
ヒンズー教徒にとって信仰の対象なのに最悪だ!」

というレベルの非難でしかないことになってしまう。
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 23:47:45 ID:PxyMcnbRO
人間だという共通点って…
さんざそれを視野狭窄だ短慮だと言ってきたろうに

つーかその理屈が通用するなら、ロザリーを殺すようにしたエビプリは魔族なんだから、ピサロは魔族皆殺しにするんだよな
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 23:53:33 ID:rfDQDQ7H0
>>807
それはあまりに君の勝手なご都合主義的定義というべきでないかい?
大辞林には、「同じ種類に属する生物」という定義がちゃんとあるけどね。
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 00:03:44 ID:oJbGag1cO
>>811
>大辞林には、「同じ種類に属する生物」という定義がちゃんとあるけどね。
それは分類学での種だな
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 00:09:45 ID:Lx1KTcVf0
>>809
信仰云々の話はもうソイツしてないだろ
なんかわざと噛み合わないような対応取るように心掛けてるみたいだな

まあちゃんと向き合ってしまうとその時点でピサロ擁護なんて出来なくなるだろうからそうするしかないんだろうけど
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 01:29:34 ID:ZZLinRAh0
>>805
中ボスとか皆基本唯一無二の存在じゃ?
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 02:47:42 ID:Z2dn3KrI0
>814
色違いの怪物の亜種や他の魔物と同じ種族で年齢が違うだけだという可能性も
あるよ。それにピサロの手先とか、職業であって種族じゃないしな
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 03:27:11 ID:EmJoMSzIO
エスタークにしろ中ボスにしろ、特定の個体を倒したらたまたまその一体しか存在していなかったから結果的に種を滅ぼすことになったってだけで、明らかにピサロのそれとは経緯が異なる
そもそもエスタークとかって独立した種族というより突然変異の一種だろ。前提からおかしな話なんだよ
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 09:02:48 ID:8lx7vJ1k0
エスタークと人類全体を同列に語る人に聞きたいんだが、
そもそもエスタークは一個体しか居ないそいつが地獄の帝王だったわけで、
言うなれば種族全体が一人の例外も無く打倒対象だったわけだ。
で、人間はただの一人の例外も無く全て殲滅対象だったのか?
そうでなければエスターク打倒と人類根絶が同値には全くならないわけだが。
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 09:55:42 ID:HqayhGA20
そうだろ。ピサロの考え方がそうだったんだから。
勝手に対象にしているだけというならエスタークだってそうだろう。

とはいえ、
「人間を人間でなくことのできる秘法」が実在するこの世界で、
人間を滅ぼすという言葉が必ずしも殲滅を意味するとも限らないか。
(もちろんほとんどは殺すんだと思うけど)
見所や利用価値のある人間は魔物にしてやるという選択肢もあるわけだから。
その両者で最終的に人間が一人もいなくなれば「滅んだ」ことになる。

バルザックはじめ秘法関係で利用されていた人間たちのなかに、
魔物に裏切られて粛清されたなんて例はない。
実際、バルザックは勇者たちに倒されたが、直後に現れた幹部らしき連中は
積極的にもともと殺す予定だったなんてことは言ってないわけだしな。
バルザックは威張り散らしてて嫌われてたみたいだから、
その死を悼まれなかったからといって、感情的に当然のことであって
粛清対称だったとは即断できない。
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 12:06:10 ID:8lx7vJ1k0
>>818
>ピサロの考え方がそうだったんだから。
なるほど、偉大なるピサロ様のお考えは絶対的に正しいのであり
疑問など差し挟んではいけないのですね、分かります。

そういう発想はメモ帳にでも書いてマイドキュメントにでも入れておいてくれないかな。
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 13:42:29 ID:ZZLinRAh0
マスタードラゴンと同じって事だな
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 14:15:48 ID:mYckku5RO
妄想の応酬はつづく
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 14:16:00 ID:hRLeIqdSO
新世界の神を気取ったクレイジーな大量殺人犯と同じって事だな
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 14:20:07 ID:8lx7vJ1k0
ピサロもマスドラも度し難い。まあマスドラは魔族を皆殺しにしようとはしていないだけマシだが。
間に挟まれてつくづく勇者が可哀相だ。
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 19:23:21 ID:crq5s4Ue0
エビのせいにしたりマスドラのせいにしたりピサロ擁護も大変だな
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 22:59:53 ID:KgD5FRNO0
>さんざそれを視野狭窄だ短慮だと言ってきたろうに
いや、そんなことはない。
リベンジというものは、時としてどこまでもエスカレートするもの。
別に同意を求める気はないが、誰も否定することはできない。

あと、
以下前回の主張のコピペだが、この主張を否定する要素は何もない。

そんなことが何度もあれば、リベンジがエスカレートして当たり前。
でなければ、わざわざ塔に匿うまでしない。
しかも、それら全てが人間であれば人間全体を敵視して何ら不思議はない。
よって、ピサロの行為に正当性があるという考えに変わりはない。
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 23:22:15 ID:907aMHJs0
エスカレートするものだから正当だって言ってんの?
お前はずっと「よって」の使い方がおかしいんだよ
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 23:38:41 ID:8S1WKw/E0
>>825
エスカレートしたから(するから)正当だ、ってのもおかしな話だとは思わんのか?
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 23:48:21 ID:EmJoMSzIO
ピサロって人間の振りが出来るだけの知識があって、実際に武道大会に出たり勇者の村に入ったりして人間と接触してるのに、エルフ狩りをしてるのが人間だから人間全てを滅ぼすとか考えちゃうのは立派な視野狭窄だろう
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 00:23:41 ID:f7x8e8XS0
>>825
じゃあ現実にオマエに対する嫌がらせがエスカレートして仕舞いには殺される事になっても
仕方ないし正当性のあるもんだって言い張る訳ね、死ぬ間際まで
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 02:49:40 ID:McYgV47fO
死ぬ間際どころか、死んでも尚ってんならそれはそれで大した根性だ
まあそれを他人に押し付けることだけは止めて欲しいが
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 08:02:47 ID:t3ffb7tx0
根性と言うより依存じゃないか?
依って立つものがその異様な思考しかなければ、そこに縋るしかないんだから。
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 15:10:37 ID:CrP/FRBv0
>>825
>リベンジというものは、時としてどこまでもエスカレートするもの。
それと正当性との間には何の関係も無いんだが。
「人は時として殺人を犯す。だから殺人は正当である」
「人は時として火遊びをし建物に火をつける。だから放火は正当である」
こんなのが真っ当な理屈だと本当に思うのなら、日本の治安のためにも生涯外部との接触を絶って欲しいな。

更に言えば、その理屈だけでピサロが正当になるのは復讐が「常に必ず」エスカレートするものだった場合であって、
そうでないならピサロの境遇における復讐が「必ずエスカレートする」とは言えない以上、そこに正当性の担保は無い。

そして復讐が時にエスカレートするものだということは、逆に「時」でなければエスカレートしないわけだから、
そうである以上はエスカレートしたピサロの行為に正当性があるとは証明できない。


>しかも、それら全てが人間であれば人間全体を敵視して何ら不思議はない。
これが通るなら
「殺人犯は全て人間である。だから人間全体を殺人犯だと見なして何ら不思議は無い」
「飲酒運転で事故を起こす人は全員酒を飲んでいる。だから酒を飲んだ人全員が飲酒運転で事故を起こすと見なして
何ら不思議は無い」
となるな。


おまけに、もしもお前の理屈が通るならば、
「人間は時に欲望に流されるものである。ルビーを産出するエルフが居ると知れば、欲深い人間ならば
狙ってなんら不思議は無い。だから欲にかられてロザリーを襲った連中の行為には正当性がある」
となる。
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/16(水) 18:44:42 ID:yjHzPYBqO
>>825は十分条件と必要十分条件を勘違いしたのか、都合よく解釈したのか
まあちょっとアレな理屈だよね
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/16(水) 21:36:45 ID:2x+nuKWl0
>>832
>リベンジというものは、時としてどこまでもエスカレートするもの。
>それと正当性との間には何の関係も無いんだが。
それ自体は関係はないが、もともと最初の行為自体に正当性があるので関係がない。

>「人は時として殺人を犯す。だから殺人は正当である」
>「人は時として火遊びをし建物に火をつける。だから放火は正当である」
>こんなのが真っ当な理屈だと本当に思うのなら、日本の治安のためにも生涯外部との接触を絶って欲しいな。

どう曲解したらこんなおかしな理論になるのか意味不明。

>しかも、それら全てが人間であれば人間全体を敵視して何ら不思議はない。
これが通るなら
>「殺人犯は全て人間である。だから人間全体を殺人犯だと見なして何ら不思議は無い」
>「飲酒運転で事故を起こす人は全員酒を飲んでいる。だから酒を飲んだ人全員が飲酒運転>で事故を起こすと見なして 何ら不思議は無い」
>となるな。
これもどうやったら、こんなおかしな理論になるのか意味不明。

>おまけに、もしもお前の理屈が通るならば、
>「人間は時に欲望に流されるものである。ルビーを産出するエルフが居ると知れば、欲深い人間ならば
>狙ってなんら不思議は無い。だから欲にかられてロザリーを襲った連中の行為には正当性がある」
>となる。
これも同じく

ピサロの正当性に対しての反論になっていない以上答える必要もなさそうだ。
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/16(水) 21:50:47 ID:hvF0soSw0
何度指摘しても直さないんだな
『お前の言うことは間違ってる』と言うだけで「なぜ間違ってるのか」を言わないのはわざとだろう?
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/16(水) 22:01:14 ID:O6ri/+Au0
だからどこに正当性があるのかまず書けと
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/16(水) 22:04:16 ID:UN/7uzmx0
>>834の発言は間違っている
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/16(水) 22:30:40 ID:yjHzPYBqO
会話が成り立たんなー
マジモンの方だったんかね
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/16(水) 22:35:10 ID:O6ri/+Au0
>>838
むしろもう手間を掛けたレス乞食に思えてきたよ
引用しながら会話を成り立たせないってむしろ技術がいるだろ……
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/16(水) 22:47:18 ID:yjHzPYBqO
>>834
取り敢えずねー、俺はあなたが
「pならばqである。よってqはpである」
って主張してる中で
「よって」
って部分の意味が分からんのよ
上で>>832も書いてるけど、あなたの理屈だと、ありとあらゆる行為を極限まで拡大解釈して当てはめられちゃうんだ

そもそもピサロの正当性をなんら示してないのはこの際無視で
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 01:06:35 ID:4Vfg1nGQO
このスレと悪党スレが意外と元気な事にびっくりする

この板見るまでは「ピサロは悲劇の悪役」が一般解釈だと普通に信じてたよ…
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 01:17:46 ID:r44gtS7UO
すでにピサロのためじゃなく自分のプライドを守るための戦いになってるんだろ
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 01:19:18 ID:r44gtS7UO
信者にとってはね
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 07:21:18 ID:i8gJcA8q0
>>841
「悲劇の〜」の解釈にもよるけど、一応「悲劇を味わった悪役」であることは確かだろう、
ただ決して「悲劇の所為で悪に走った悪役」ではない
その“悲劇”もピサロ自身のせいって部分があるし
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 08:44:07 ID:0Z0s5iyP0
>>834
お前、>>825でわざわざ

>リベンジがエスカレートして当たり前。
>人間全体を敵視して何ら不思議はない。
>よって、ピサロの行為に正当性があるという考えに変わりはない。

って繰り返したのに、自分で忘れたのか?
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 08:56:06 ID:PtE0DH2G0
>>844
虐殺など悪事を働く&進化の秘法を利用しようとする、と行動してたら
ロザリーが殺される&憎悪に狂う、とブーメランされた感じで
どちらかというと皮肉・自業自得みたいな感じだな
ピサロ本人にとっては悲劇(笑)なんだろうけどww
リメイクの扱いは論外
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 09:59:04 ID:JmlVVT9YO
「リベンジはエスカレートするもの」という部分は百歩譲って認めても、
(ロザリー死亡以前からピサロが人類侵略を画策してた事を考慮しないとしても)
・ある連中(人間)がロザリー虐待の上、死亡させる。
・ピサロが怒り、その連中を始末する。

この後、人間からリアクションしたか?
何らかのリアクションが有って、それに対して人類抹殺計画が浮上したのならともかく、
それが無いのにリベンジとかエスカレートとか、意味不明。
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 14:18:41 ID:K+5ooWoT0
ロザリーが生き返る前に黒幕がエビプリだと気付いても
魔族抹殺とは考えないだろうな、種族的な争いってその程度のもんだけど
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 14:28:30 ID:Cbzo4Qr30
>>841
じゃこのスレ見たら、一般解釈とは言えないなって気付いた訳かい?それなら結構な事だが


>>844
確かじゃないだろ・・・散々虐殺繰り返して、そのまま人類全て皆殺しにする為に動いてた奴が
その所業のごくごく僅かな業の一部が返って来たってだけの話でしょ?
ロザリー自身については悲劇以外の何物でもないし気の毒だが、ピサロ自体が悲劇の存在かというととてもそうとは・・・

850名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 15:08:47 ID:QYIwlY4y0
えー、どの辺で虐殺を繰り返してたのかkwsk。
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 16:26:48 ID:cieaMsDl0
とりあえず勇者の故郷の村を皆殺しにしたのは確定だろ。

その上で、実際に人類滅亡を目標に掲げ公言した魔族の王が
その後の魔族の破壊活動の数々に一切関係ないとは流石に到底言えない非現実な仮定だろうから相当深く関わってんだろ
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 19:38:27 ID:4Vfg1nGQO
>>849
ピサロに対する印象は結構バラバラって思っただけで
別に「ピサロは悪党!」って思い直したわけじゃないぞw
今でもこのスレの主張はよく判らんし悪党スレは見てて引くので、自分の意見は変わらんかな
>>844の言う通り自業自得な部分が大きいがちょっと可哀相な悪役、って感じ

6章にも特に文句はないなぁ
ピサロ自身にその気はなくても、進化の秘法とかやらかしちゃった悪役に
死に逃げさせないで最低限の責任取らせる話なんだと思ったし
復讐より使命優先させた勇者は聖人すぎるが
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 19:43:12 ID:lX8Un+Ug0
>>852
あんなピサロだけがひたすら得をするだけのストーリーを、最低限の責任取らせる話なんだと思えるゆとりの脳内は凄まじいな
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 20:01:28 ID:34YAR21x0
自分が皆殺しにした村の唯一生き残りに、千年に一度の奇跡を使わせ恋人を生き返らせて貰い
最強の装備を貢がせ、己の私怨の為に協力までさせ、その上で
その生き残った遺族に滅ぼした村の犯行現場で「反省なんかしてねーけどwww」と侮辱にしか取れない対応を続ける。

・・・責任を取らせるって何の話だ?つかそのまま死ね!って感じだな、進化の秘法ごと滅びろとしか思えんが
あえてそういう作りにしてるんじゃないとしたらこのシナリオ書いた奴はいったいナニ考えてたんだろうな
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 20:02:55 ID:i8gJcA8q0
>>846>>849
や、あくまでも「恋人を殺された」というごくピンポイントな見方において、の話
それを持ってピサロの弁護・擁護をするつもりはない

本人がそれ以前にやらかしたことでその悲劇性を帳消しにしてあまりある上実は部下の仕業でピサロの監督不行届でした、と言うオチまで付くし。
まあ信者さんはその「ピンポイントな」要素だけを抽出して『だからピサロは可哀相なんだ!本当は悪じゃないんだ!同情出来るんだ!』って騒ぐけど

そして何よりも6章はクソ、ブチ切れて逆恨み&八つ当たりかましてただけのDQNになぜか被害者達が必死こいて尽くしてあげて
助けた後も付き合わされてそいつの復讐を果たしたら「ハッピーエンド」とか世の中をなめるにも程がある
ピサロ本人は後悔も謝罪も反省もなく、ご丁寧に去り際に『次に会う時は敵か味方かわからんがな』などと神経を逆なでしてくれる始末
ピサロ(と一応ロザリー)を救うためだけに作られ、他の誰も特をしない意味不明なシナリオ
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 20:32:10 ID:0Z0s5iyP0
>>852
>死に逃げさせないで最低限の責任取らせる話
ピサロは人間に対しても魔族に対しても何の責任も取っていない。
人間への被害については悪いとすら思ってないし、魔族に対しても先頭に立って他種族への根絶戦争を煽っておいて
個人感情で勝手に凍結してるわけだから。
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 20:33:25 ID:cyJSKQ1vP
ピサロはやっぱり酷いな。
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 20:47:49 ID:AnbPNFwX0
>>853-857
なんでそんなにむきになるの?

世界樹の花を手に入れても、シンシアはじめ勇者の故郷の村の人々を対象に使うことはできませんでした。
(遺体が焼失しているとかそんな理由で)
誰にその花を使うべきか考えた結果、人間と魔族の争いに巻き込まれて命を落としたロザリーに使うことを勇者は決めました。
ロザリーを甦らせたことが、結果的にピサロの進化の秘法を解き、正気に戻すことにつながりました。
心の広い勇者は、ピサロが後に進化の秘法を悪用しない&ロザリーと静かに暮らしていくだろうことを見抜いて
もはや彼を殺すことに何の意味もないと考え、見逃してやることにしました。
しかし、エビプリは進化の秘法を極めており、放置すれば人間および天空界への脅威になるため滅ぼさなければなりません。
(エビプリの進化の秘法を解き、心変わりさせる方法があれば、それを選んだかもしれない)
その際に、ピサロの力が役立つため、私怨を越えて手を結びました。
エビプリを倒した後、勇者の予想通りピサロはロザリーと静かに暮らしました。
勇者にも、シンシアが生き返るという奇跡が起こりました。
めでたしめでたし。

おとぎ話としては、これで十分じゃない?
勇者は君たちの想像を絶するほど寛容だったというだけの話だよ。
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 20:51:37 ID:cyJSKQ1vP
むきになる?これで?

勇者の変な寛容さと
ピサロの酷さは別問題

>>858には妄想が酷く混入してるけどw
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 20:52:43 ID:0Z0s5iyP0
>>855
確かに、ロザリー殺害がピサロの行為に対する人類の報復行動ではない以上
ロザリーの死亡がピサロの行為のせいというわけではない(FC版は
エビがピサロを炊きつけようとしたっぽいので微妙だが)のだから
その点をピンポイントで見れば理不尽だよな。
因果応報と自業自得は(語源はともかく現在の用法としては)違うし。
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 20:55:54 ID:0Z0s5iyP0
>>858
色々と突っ込みどころは有るが、まず最も目立つ1つ。
>ピサロが後に進化の秘法を悪用しない&ロザリーと静かに暮らしていくだろうことを見抜いて
>もはや彼を殺すことに何の意味もないと考え、見逃してやることにしました
勇者が故郷の村で「悪いと思っていない」とまで言うピサロのどこをみて「悪用しない&
ロザリーと静かに暮らしていく」なんて考えたのかはともかく、
それまでどれだけの被害を回りに振りまこうと、それ以降悪用しなければOKということ?
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 21:04:43 ID:JamNtJip0
>>858
おとぎ話なめんな
おとぎ話での悪役なんて煙突から突き落とされて鍋で茹でられてもおかしくないんだぞ
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 21:06:31 ID:A1/CGblM0
>>858みたいな発想で理不尽と結果オーライだけで進行する物語は
おとぎ話っつーか、子供だましだと思う
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 21:08:00 ID:PtE0DH2G0
ムキになってるのは妄想入り長文垂れ流してる>>858
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 21:13:11 ID:i8gJcA8q0
>誰にその花を使うべきか考えた結果、人間と魔族の争いに巻き込まれて命を落としたロザリーに使うことを勇者は決めました。
まあここまではいいよ、ちょっと無理すれば納得できる

>もはや彼を殺すことに何の意味もないと考え、見逃してやることにしました。
さっき言ったことの繰り返しになるけど
人類滅亡をたくらみ、その事について謝罪も反省も後悔もなく、「もう金輪際人間側に攻め込もうなどと考えません」と約束したわけでもない
去り際にはご丁寧に『次に会う時は敵か味方かわからんがな』なんて捨てぜりふ、どう見ても有耶無耶にしたか棚上げしただけです、本当にありがとうございました



>心の広い勇者は、
>君たちの想像を絶するほど寛容だったというだけの話だよ。
ここまで来ると寛容とかそう言うレベルを通り越して心がないんじゃないかと

悪いことした奴が被害者に散々尽くして貰って改心もせずにハッピーエンドなんて
そんなお伽噺は嫌だよ
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 21:38:42 ID:0Z0s5iyP0
>>858
加えて

>人間と魔族の争いに巻き込まれて命を落としたロザリーに使うことを勇者は決めました。
結界の祠におけるエビの独白がある以上、少なくとも勇者達の認識としてはロザリーは魔族内の権力争いのとばっちりを受けて
死んだわけで、ちっとも人間と魔族の争いに巻き込まれた結果ではない。

>その際に、ピサロの力が役立つため、私怨を越えて手を結びました。
あの一方的な奉仕姿勢を「手を結んだ」と表現することの是非はさておき、ピサロがパーティ入りした時点では
ライアンの台詞から分かるとおり勇者達はまだ敵の正体(がエビプリであること)に気付いていない。

>勇者は君たちの想像を絶するほど寛容だったというだけ
反省も悔悛もしていないものを許容するというのは、行為そのものを肯定することと等しい(悪くないという主張を認めるわけだから)。
それは寛容とは言わず阿附と言う。
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 21:55:20 ID:0Z0s5iyP0
御伽噺ってことでポピュラーな桃太郎に例えてみた。

桃太郎達が鬼が島に着くと、鬼の大将が「大事な宝が無くなった!」と叫んで怒り狂っていました。
桃太郎達は鬼の大将の宝を探して持ってきてあげました。
宝を奪ったのは別の鬼でした。鬼の大将は宝を受け取ると、宝を奪った鬼を退治するからと桃太郎に着いて来ました。
道中大将鬼は「俺達は鬼だから人間から財宝を奪うんだ。だからちっとも悪くない」と言いました。
大将の宝を奪った鬼を懲らしめると、鬼の大将は人間から奪った財宝を返すこともなく、また財宝を奪いに行かないとも
限らないと正直に告げて、自分の宝を大事に抱えて鬼が島に帰ってゆきました。
桃太郎はとても優しかったので、鬼の大将を許してあげました。
めでたしめでたし。
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 22:37:30 ID:r44gtS7UO
めでたくねぇぇ
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 22:44:23 ID:JamNtJip0
しかも桃太郎のおじいさんおばあさんも鬼に私財奪われてるしな
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 22:46:20 ID:cyJSKQ1vP
>>867
これは嫌だw
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 23:02:16 ID:A1/CGblM0
>>869
むしろ

・おじいさんおばあさんも鬼の大将に殺されてる
・桃太郎の仲間である犬や猿やキジも、鬼の一味にひどい目に遭わされている

こうかと
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 00:23:26 ID:7FUlRxfg0
人間と魔族の争いとか言う奴いるけど、実際は人間側は襲われる一方で
魔族に向かって行ってるのは「導かれた」とか言うマスドラのパシリだけだぜ
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 00:26:10 ID:zD22QSapP
各国の様子も魔族とガチ対決してる感じじゃない気がする
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 00:31:00 ID:Mn3KSWOf0
>>873
そうだな、せいぜい「魔物達が最近狂暴になってきた」とかそのくらいの認識かも
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 03:15:59 ID:/ie/YUe1O
>>858
まあ花を道具→使う、したところで、「しかし何も起こらなかった」だからな。
勇者が使わないというより、使っても利かないってことか。
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 06:12:39 ID:iOBunyusO
それだと千年に一度の奇跡の花の割りにはしょぼすぎるじゃん
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 07:29:35 ID:/ie/YUe1O
ちゃんと千年経ったわけじゃなくて、エグチキが無理に早めたもんだしな。
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 10:00:09 ID:XnmVzgqn0
というか、元々白眼視されているのは
>世界樹の花を手に入れても、シンシアはじめ勇者の故郷の村の人々を対象に使うことはできませんでした。
>(遺体が焼失しているとかそんな理由で)
なんて話になってる事そのものなのに、それを肯定するところから始めてもなぁ。
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 11:15:42 ID:kXjk3F4r0
ゲーム内で勇者達の思考が「シンシアとかには使えないし、じゃあロザリーに」ってなるのはまあ分かるが
そもそもスタッフが何でロザリーにしか使えないシナリオにしてしまったのかは謎としか言えない。
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 11:17:42 ID:kXjk3F4r0
そういえば、勇者達はエビプリの話を聞いているはずなのに、何でロザリーヒルでは言われっぱなしなんだろうか。
会話システムからすると、言っても無駄だと諦めているわけでもないようだし。
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 12:31:53 ID:Vcd6vLJt0
積極的に魔物と戦ってるのは勇者一向だけなのに

人間と魔族の生存権を賭けた戦争!

とか言ってるのは、何なんだろう・・・
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 13:38:01 ID:iOBunyusO
各地の王国や町は基本的に専守防衛だしなあ
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 17:59:29 ID:V0TXeiIZ0
>>861
>それまでどれだけの被害を回りに振りまこうと、それ以降悪用しなければOKということ?

勇者の目的は個人的復讐から世界平和に昇華したということだろ。
ピサロを見逃すことが人類に何ら損害を与えないのならばピサロをどうこうする理由がない。
エンディングの描写を見る限り、
>ピサロはロザリーと静かに暮らしました。
なんだろうし。
>>863の言うように、
>結果オーライ
ということ。
勇者が大き過ぎる心で私怨を捨てたというだけでなく、
現代日本の法律的に解釈するなら、仇討ちも私刑も犯罪になっちゃうということもある。

>>879
そういう話なんだと受け止めるしかない。
少なくとも
・FC版
・リメイク5章のエンディング
・リメイク6章でピサロ倒してエンディング
・リメイク6章でピサロ救ってエンディング
の4つの選択肢はある。
自分の好きなものを選ぶか、それも嫌ならDQIVというゲーム自体を忘れることだ。
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 18:10:57 ID:cGtaMjb40
結局、不具合だらけのシナリオなのを目をつぶらないとマトモな擁護も出来ないほどの酷い出来って事なんだろう?
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 18:48:30 ID:kXjk3F4r0
>>883
>勇者の目的は個人的復讐から世界平和に昇華したということだろ
その平和のために、人類を根絶しようと企み実際に自分の種族を動員して行動に移した奴に反省を促すでもなく
無罪放免にしてしまうのは問題だろうが。
奴は人類に対する被害を悪いと思っていないどころか、世界征服を止めたとすら言っていないんだぞ?

>ピサロを見逃すことが人類に何ら損害を与えないのならばピサロをどうこうする理由がない
じゃあロザリーを迫害した連中だって魔族にはなんら損害を与えないだろうし、だいたいロザリーが死んだ瞬間に
それ以上「ルビーの涙を流すエルフ」に対する被害は出さなくなるんだから、どうこうする理由は無い筈。
「欲深いから次の対象を狙うはずだ!」って主張するかもしれないが、それならばピサロは人類根絶を完全に取りやめるどころか
「次会うときは敵か味方か」とまで言っているわけで、危険性は遥かに上だ。

>そういう話なんだと受け止めるしかない。
そりゃ勿論、その通り。受け止めているからこそ「6章は出来が非常に悪い」と評価してるんだ。
受け止めてなかったら「こんなものがDQ4だなんて…… そんなこと そんなこと ありえんのだっ!」くらい言うさ。
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 18:49:58 ID:kXjk3F4r0
ageスマソ
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 18:53:17 ID:cGtaMjb40
まあageてでも言うべき事ではあるので良し
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 00:00:43 ID:LWPIx6sG0
>>732
そう思うならそうすればいい。
エビプリとの戦闘シーンでエビプリに手を出さず、
ピサロを殺せばいいだけの話だ。

その後でエビプリがお前の勇者をどうするかは想像が付くが……本望だろ?
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 00:43:50 ID:hudEAvhc0
>>851
エスターク殺害兵器工場の殲滅を虐殺とも言いがたい上に、
勇者の村が皆殺しになったのか、逃げ散ったのかも不明だな。
ブランカに勇者が殺されたという話が伝わっている以上、生き残りがいたのだろうし、
生き残りがただ一人とする理由も特になし。

だいたい、あのときのピサロ軍は勇者を殺しに行って、邪魔する人間を排除しただけで、
それは人間が洞窟に宝探しに行って立ちはだかる魔物を殺すのと変わらん行為だ。

>>852
勇者が自分の村を愛していたのか、愛していたとしても復讐を望んだかは
作中で一切描かれてない事項だからな。

被害者遺族の心理ってのは現実には多様なもの。
復讐心を公言する者もいれば、その加害者本人の死刑に反対する遺族もいる。
加害者側との交流をしている遺族グループも実際にある。

被害者遺族がマスコミに優先的に取り上げられるのは、
大衆が犯罪者叩きをしたいと思っていて、その正当化のために
「遺族が望んでいる」という大義名分を欲しがっており、
その願望に応える報道の売れ行きが良くなるというコマーシャリズムの産物だよ。


……ってのは置いといて、そもそも勇者の行動って、
どこまで勇者の自由意志で、どこからが導かれたものなんだろうか?
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 00:50:19 ID:hudEAvhc0
ちょい訂正

被害者遺族がマスコミに優先的に取り上げられるのは

復讐派の被害者遺族がマスコミに優先的に取り上げられるのは
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 01:18:51 ID:DiHdMAzbO
>>889
>エスターク殺害兵器工場の殲滅を虐殺とも言いがたい上に
ならば世界を滅ぼすかもしれない不発弾を処理しようとしたことを罪とは言い難いな

>だいたい、あのときのピサロ軍は勇者を殺しに行って、邪魔する人間を排除しただけで
勇者を殺すためなら他の人間に危害を加えても構わないっていうんだったら、
ピサロの恋人ロザリーが人間に殺されようとも文句は言えないよなw
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 01:41:21 ID:hudEAvhc0
>>891
そりゃ当然だな。
エルフを狩るのも、他のあらゆる動物を殺すのも、さらにはスポーツ狩猟や釣りのように
単なる娯楽として生き物を殺すことさえも、われわれ人間は当然視している。
その意味で「人間は悪くない。悪くない生き物を殺しても悪くない」ということになる。

だが、その悪くない人間たちをピサロが復讐のために殺すのも、また悪くないんだ。
なぜなら上段の論理を成立させるために「悪くない生き物を殺しても悪くない」
という命題を受け容れてしまっているのだから。

人間は自分の目的のために動物に好き勝手に危害を加え、
そのくせ動物に恋人が殺されれば怒るし復讐しようとする者もいるだろう。

これは極めて自然で当然なことだ。
「人間は他の生物に散々ひどいことをしてきたじゃないか。
だから他の生物に何をされようと怨まず、甘んじて受けよう」なんて思わない。
そのような意味で、現実の世界では人間が動物に「好き勝手する」側。

だが、DQ4の世界では魔族に「好き勝手『される』」こともある立場なわけだな。
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 01:47:28 ID:r2uT2Vyc0
ピサロが悪いだけなのに、勇者が損得勘定で動かないバカ扱いされているのが
なんかむかつくな。あえてピサロとロザリーに慈悲をむけて何が悪い。
魔族のリーダーだろうが天空人と人間の禁断の混血だろうが全ての命は祝福とともに
生まれてきたんだよ。

エスタークは破れ、魔族の大物は大体勇者一行が片付けた。人間の国の軍隊はほぼ無傷。
公平に見て魔族の世界制服の目はなくなったろ。勇者の好きにしていいはずだろ。
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 02:31:26 ID:DiHdMAzbO
>>892
>エルフを狩るのも、他のあらゆる動物を殺すのも、さらにはスポーツ狩猟や釣りのように
>単なる娯楽として生き物を殺すことさえも、われわれ人間は当然視している
あいにく特定の種族、人種を大した理由もなく根絶することを我々は当然視はしてないのだよ
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 02:33:18 ID:FAUBl0gXO
>>853-854
いや、ピサロ得し過ぎには同意するけど6章はピサロの為だけの話じゃないと思うが
勇者達にも進化の秘法をこの世から消す立派な目的があっただろ
エビプリ討伐はピサロ的には裏切り者の粛清でしかなかったかも知れないけど、
それがなくても進化の秘法を魔族に持ち出した本人として後始末に立ち会うのは当然だったと思うよ

ロザリー復活直後には一応感謝してなかったっけ?
あと最強の装備は貢がせたわけじゃないだろう
反省してない発言はわざわざ口に出す辺りがDQNだと思ったが
あそこで掌返して謝られても正直微妙だったぞ

と言うか何でエビプリ討伐が勇者達の無償奉仕みたいに思われてるんだ?
勇者達の目的って地獄の帝王の復活阻止及び進化の秘法の撲滅じゃないの?
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 02:45:03 ID:fb7eDlJ20
>>895
進化の秘法の抹消や魔族による世界制覇の阻止が目的ならばピサロに一切まったく何も責任追及さえしないであっさり許す理由がわからない
重ねて言うがピサロは謝罪も改心もしてないんだ
『彼はちゃんと反省していたよ、ツンデレで素直になれないから言葉にはできなかったけど♥』と解釈するのは君の勝手だが
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 03:37:16 ID:r7euuHRpO
たまたま別の理由でその場に居合わせただけの事を、普通は立ち会うとは言わないし、そこに価値を見い出す事はもっと無いわな
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 03:58:33 ID:UNVLShzO0
>>895
まず仇であるピサロぶっ殺してればエビは復活しないし、ついでに進化の秘法を普通に葬り去れる。

エビが復活しても、勇者等だけで会いに行っても戦闘にならないって事は6章のシナリオ上では
別に進化の秘法撲滅自体を絶対視してるようにも見えない、そもそもそれが最重要課題ならピサロを見逃す意味が無い。

以上のことからお前の主張は相当的外れなのか、6章のシナリオが極端におかしいかのどちらかだ
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 04:27:51 ID:r7euuHRpO
待て、「その両方である」という可能性を忘れているぞ
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 09:40:23 ID:AVFHKSRt0
>>895
>勇者達にも進化の秘法をこの世から消す立派な目的があっただろ
それを目的に動いていたなら例えエビプリが勇者達とピサロをぶつけようと虚言を弄したところで
エビプリが進化の秘法を持っている時点で戦闘にならなければおかしい。エビがピサロについて
出鱈目を言っている事と進化の秘法を使っている事はまったく別の問題なんだから。

>反省してない発言はわざわざ口に出す辺りがDQNだと思ったが
>あそこで掌返して謝られても正直微妙だったぞ
仮にも自分達を滅ぼすと言って組織ぐるみで襲い掛かってきた相手が謝罪も反省もしていないというのに
放置するというのは、「どうぞ好きにやってください」と言うのと変わらん行為だぞ?
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 09:49:18 ID:AVFHKSRt0
>>892
>単なる娯楽として生き物を殺すことさえも、われわれ人間は当然視している。
少なくともロザリー狙った人間を「死ねばいいのに」とまで言うのがあの世界の人間である以上、
いくら「我々が当然視」していようと、あの世界では「悪くない生き物を殺すのは悪」なんだよ。
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 10:16:36 ID:OG0VUtqP0
>>889
> 被害者遺族がマスコミに優先的に取り上げられるのは、
> 大衆が犯罪者叩きをしたいと思っていて、その正当化のために
> 「遺族が望んでいる」という大義名分を欲しがっており、
> その願望に応える報道の売れ行きが良くなるというコマーシャリズムの産物だよ。

またサイコパスみたいな発想する奴が出た…
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 11:11:36 ID:wvGO7tOq0
なんかさ、「他種族を殺すことは悪だ」とか「当然視している」とか、どっちも極論じゃない。
その時々の立場や当人の見えているものによって何が善で何が悪かなんて変わってくるのが4のテーマだろ。
しかも、それは一個人の中でさえ、容易に揺れ動くものだよ。

人間社会から見たらピサロは本来許されざるべき悪行を犯したということは事実。
これはもう別に誰も反論しないだろ。
たとえば>>858だって、ピサロが悪であることを否定するようなことは一言も書いていない。

本来滅ぶべき運命(5章)を免れ、上記のようなことを学んだであろうピサロ(6章)を
勇者が許すことがなんでそんなにおかしなことだと思うのかわからん。
勇者は警察でも検事でもないし、ピサロを裁判に突き出す義務もないし
あの世界に異種族の裁きを法に委ねるシステムがあるのかもわからない。

勇者の故郷でピサロが反省の欠片も無いセリフを吐いたってことをやたら指摘したがるヤツがいるが
現実のDQNでも、本心では反省していてもどうしても表面的には譲れない線
意地みたいなものを貫くやつはいるし、ピサロがそういう態度を取ったって不思議はない。
ましてや、現実の人間には決して理解できない異種族の壁というものがあるわけだし。

必要以上に6章のシナリオがおかしいおかしい言ってる連中は、想像力が足りないだけとしか思えん。
もちろん、>>703とか>>889後半みたいな主張はメチャクチャだし、容認できるものではないが。
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 11:47:54 ID:AV41Z1cy0
>>903
全体としては概ね同意。

>人間社会から見たらピサロは本来許されざるべき悪行を犯したということは事実。
>これはもう別に誰も反論しないだろ。
それは認められていると思うし、本気で議論している人はいないんじゃないかな。
見る視点によってはピサロは悪でないという主張に対して、
それをわざと持ち出して反論にならない反論をしている人はたくさんいるけど。

というか、お互い自分の見る視点ではピサロは悪だとか悪じゃないとか言っても、
お互いの見ている視点が違う以上議論になってないんだけどね。

立場や視点によって異なるもの(ピサロの善悪)の結論をだそうということ自体そもそもナンセンス。
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 12:00:57 ID:OG0VUtqP0
>>903-904
「ピサロの視点から見ればピサロは悪じゃない」って主張は飽きたよ
人間からは当然悪と見なされ、ホビットにも恐れられ、エルフや天空人にも脅威扱いされ、
挙句は六章では寝返って仲間殺し、ゆえに魔族からすら見てもピサロは悪
もっと言うと、ロザリーも最初にピサロの野望を咎めてる

よくあるパターンだよね
"全方位が敵だらけ"って立場に立って
「俺は間違ってない、間違ってるのは俺を悪だと断じるこの世界だ!」と声高に叫ぶ
しかし実際には世界が間違ってるんじゃない、最初からおかしかったのは『彼』一人だけだった、という
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 12:03:27 ID:DiHdMAzbO
>>903
>その時々の立場や当人の見えているものによって何が善で何が悪かなんて変わってくるのが4のテーマだろ
誰が言ったんだそんなこと

>本来滅ぶべき運命(5章)を免れ、上記のようなことを学んだであろうピサロ(6章)を
>意地みたいなものを貫くやつはいるし、ピサロがそういう態度を取ったって不思議はない
だったらピサロは学んでないじゃん
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 12:10:21 ID:AV41Z1cy0
>>905
相変わらず、反論になっていない主張のすげ替えだね。
まともな理由もなく、相手の考えはおかしいだけじゃ話にならないよ。

まあこれじゃあ、
ピサロが悪だ悪じゃないという議論にならない議論を
永遠に平行線なまま続けているのも分かるわ。
少なくとも2種類以上の考え方がある以上、2種類以上の結論があって当然。
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 12:14:05 ID:uF6lWc17P
>必要以上に6章のシナリオがおかしいおかしい言ってる連中は、想像力が足りないだけとしか思えん。

妄想でフォローしながら相手が変だと誘導する人よりはマシなんじゃないかなぁ。
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 12:18:45 ID:OG0VUtqP0
>>907
> 相変わらず、反論になっていない主張のすげ替えだね。
> まともな理由もなく、相手の考えはおかしいだけじゃ話にならないよ。
それ是非いつものageコピペの人に言ってあげてください

と言うか、本当に「平行線なのも納得」して「異なる結論があって当然」ということを容認してるなら
「ピサロは悪」という意見に延々と粘着して噛み付き続ける必要もないはずなのですが
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 12:29:02 ID:Gx83OrhoO
想像を促す分には構わんだろうが、六章に関しては、その想像の中身が無理ありすぎるから拙いんだろ
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 12:32:34 ID:wvGO7tOq0
>>904,907
言いたいことが伝わったならありがたい。
ここまで説明しても、ID:OG0VUtqP0みたいに理解できない人についてはあきらめるしかないのかな。
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 12:42:23 ID:Gx83OrhoO
ピサロが本心では反省してたけどあの台詞を云々って言ってる人がいるけど、それって、ピサロにとっては勇者に対する感謝謝罪その他より自分の意地が大事ってことだよね

それが様々な立場から見たら変わる正義というやつなのかね
恥知らずなDQNの言い訳にしか思えんのだが
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 14:04:31 ID:AV41Z1cy0
>>909
>「ピサロは悪」という意見に延々と粘着して噛み付き続ける必要もないはずなのですが
私は粘着も噛みつきもしてませんが。904と矛盾するし。

「ピサロが悪じゃない」という意見に、
延々と粘着して噛みついているアンチの意見は、
否定の根拠がないからおかしいと言ってるだけで。

>>911
>ここまで説明しても、ID:OG0VUtqP0みたいに理解できない人についてはあきらめるしかないのかな。
理解できないじゃなくて、理解したくない(認めたくない)
だろうから、何を言っても無駄な気がする。
ところで、ピサロは善でもあり悪でもあるの人?
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 14:22:04 ID:r7euuHRpO
今日もまたピサロ厨は具体的な事は何一つ言えず、見苦しい自演とレッテル貼りを繰り返すのでした、まる
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 14:48:32 ID:8HzkKrkX0
「必要以上に6章のシナリオがおかしいおかしい言ってる連中は、
 想像力が足りないだけとしか思えん」

これはない。「ご都合妄想力足りないだけとしか思えん」なら分かるけどw
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 15:27:40 ID:wvGO7tOq0
>>913
>ピサロは善でもあり悪でもあるの人?
違う。

自分のスタンスを表明すると、「勇者擁護派」もしくは「6章擁護派」とでも言うのかな。

ピサロは魔族の王だけど、けっこう自分の目の前のことしか見えていない。
勇者に対しては、変な意地を通すような物言いをする。
人間と同列に語るならば「DQN」だという言い分は理解できる。
(魔族にそんなこと言ってどうすんだ?ということは別にして。)

そんなピサロと対照的に、勇者はものすごい大局を見通して我を抑えた振舞いを見せている。
仇であるピサロにも限りなく寛容である。

その勇者を頭お花畑のお人好しであるかのように印象づけようとするアンチに違和感を感じるというのが正直なところ。

「勇者=プレイヤー」なんだから、プレイヤーの意に反する行動をとるのはおかしい
と言うのであれば、その人にドラクエは向かないんだと思う。
ドラクエって自由度を演出していても結局は一本道ストーリーの作品だから。
不満がある人はオブリビオン(よく知らないけど)とかMMOでもやってれば、と思う。
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 15:41:13 ID:e09snf6GO
>>899って何か悪いか?
>>703はまだ神聖なる被害者遺族サマの悪口言イヤガッテ、という非難も分かるが、
>>899が批判したのはマスコミであって遺族じゃないよな。
コマーシャリズムの指摘が批判とか悪口かどうかはともかくとして。

アンチの方こそ被害者遺族心理が一様でないという肝心の指摘にこたえられずに、
サイコパスの何のとレッテル張りに終始しているが。
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 16:05:07 ID:wvGO7tOq0
>>917
俺も>>703>>889を混同して同一視していたかもしれん。
それは悪かった。すまん。
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 16:12:35 ID:e09snf6GO
あとピサロぬきでエビと戦わない理由は、会話システムから明らかだろう。
ミネアやクリフトの言う通り、ピサロと自分たちを殺し合わせようとするエビに、
企むが失敗した事実を突き付けて吠え面拝んでやろうとしたからだ。

そのあと問答無用で殺してやろうとまで思っていたかどうかは分からんが、
実行した時点でエビが襲って来てしまった以上、戦うことに不自然さはないと思うが。
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 16:22:14 ID:wUpAa1qX0
あれが悲劇だってんならそこらのスライムの方がよほど悲劇だっての
    ↑オモロ〜だったので、もう一度再コピペ↑
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 16:39:23 ID:BpZaXFWH0
>>903
は???
一体どれから突っ込んでいいやら・・・・

だからその手の理屈をわざわざ持ち出すなら、もはや全シリーズの魔王が魔族の視点から見たら悪じゃなくなるし
ロザリーを狙ってた人間とかだってのエルフ狩り人の主義からしたら悪じゃない事になる訳で
わざわざピサロは悲劇のプリンス!とか悪役じゃない!とか主張しとるスレで
そんな全ての存在が視点によっては悪じゃなくなる!とか主張して一体何がしたんだ?
何の反論にもなってない事を垂れ流す意味はナニ?単に論点をブラしたいだけ?それとも真性のアホなのか??
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 16:41:48 ID:BpZaXFWH0
>>919
結局、進化の秘法撲滅云々じゃないって話じゃん。
ピサロの私怨に完全に巻き込まれただけって事だろソレ。
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 16:46:00 ID:wvGO7tOq0
>>921
わざわざピサロは悲劇のプリンス!とか悪役じゃない!とか主張しとるスレで
その意見に反論するだけならまだしも
そこからシナリオがおかしいという主張につなげようとするやつがいるから
それに対してこういう解釈のしかたもあるよと言っているだけなのだが……。

こんなこともを理解できないなんて真正のアホなのか??
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 16:49:54 ID:Gx83OrhoO
ていうか、個人的には人間と魔族のメンタリティに殆ど差違が感じられないんだが、他種族のどうたらこうたらって本当にドラクエ4のテーマなのか?
言葉通じて会話が十分可能で、他のスライムを悪いと見なすホイミンみたいなのがいるし、他者を思うような台詞を吐くアンドレアルもいるし、出来はどうあれ計略を考えるエビプリみたいのもいる

外見が変わった人間でしかないような……
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 16:52:11 ID:BpZaXFWH0
>>923
実際問題シナリオがおかしいのは事実だから仕方ないだろう。

そんでお前が示したのは解釈の仕方なんてそんなマトモなもんじゃなくて
結局、詰み状態の将棋の盤ごとひっくり返せば王手は免れるよ、とかいう
アホ丸出しの解決法にすぎないという事ぐらいは自覚しろって話だ
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 16:55:35 ID:Gx83OrhoO
ごめん、他種族云々ではなく、立場の違いか

いや、それだとしても例が恐ろしく自分勝手なピサロの時点でおかしいだろ
正義や善なんて個々人のエゴでしかないと言うことか?
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 17:15:16 ID:Kc8BelXJ0
リメイクの銀髪もいいけどファミコン版の紫髪も良かった。
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 17:39:46 ID:wUpAa1qX0
>>927
エ・・FC版では紫だったの?
私、DS・WiiのDQ(ソード・スラもり・DQウオーズを除く)しか知らないので・・・
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 18:03:22 ID:uF6lWc17P
>>923
>それに対してこういう解釈のしかたもあるよと言っているだけなのだが……。

>想像力が足りないだけとしか思えん。
>不満がある人はオブリビオン(よく知らないけど)とかMMOでもやってれば、と思う。

へぇ、これがねえ・・・。
てか、ピサロについてのスレなんだから
ピサロが大いにからむ6章に話がとんで
それの是非をどうのこうの言われるなんて当たり前じゃん
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 18:18:19 ID:DiHdMAzbO
>>923
>それに対してこういう解釈のしかたもあるよと言っているだけなのだが……。
6章理解できない奴は想像力足りない、なんて決め付けておいてよく言うわ
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 18:29:45 ID:AVFHKSRt0
>>923
幾らなんでも>>903
>それに対してこういう解釈のしかたもあるよと言っているだけなのだが……。
というのは道徳観が欠如しているとしか。
思い込みや身勝手な理由による一種族根絶レベルの大量殺戮を実行しようとした、しかも反省どころか
その行為を悪いとすら思っていない、ご丁寧にも「次は敵か味方か」とまで言う奴に対して
>本来滅ぶべき運命(5章)を免れ、上記のようなことを学んだであろう
というだけの理由(しかも実際は学んでいる旨の発言を撤回している)で許容してしまうのは
その行為そのものを許容するに等しい行為。つまり6章の勇者達はピサロに対して「また人間が気に食わなかったら
滅ぼそうとしていいですよ」と言ったも同然なわけだ。これを
>なんでそんなにおかしなことだと思うのかわからん
と思うなら、自分の価値観に何か致命的な部分があると思った方がいい。
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 18:49:09 ID:AVFHKSRt0
それから、>>903
>想像力が足りないだけとしか思えん
と言ってるが、反論を見れば分かるとおりここで6章はおかしいと言っている人は>>903にある程度の事はとっくに想像している。
その上で、それはあまりにも道理にかなっていない、ハッピーエンドと銘打つには酷すぎる、と言っているんだ。
だから、想像力が無いのはむしろ>>903まで考えた時点で力尽き「他の人はここまで考えていないだろう」なんて思っている
誰かさんの方だと思うがね。
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 19:58:36 ID:ty4m6PWS0
FC版
エビプリ→(崇拝)→ピサロ
エビプリ→(大嫌い!)→ロザリー
ピサロ→(夢中)→ロザリー

PS版
エビプリ→(邪魔)→ピサロ
エビプリ→(邪魔)→ロザリー
ピサロ→(恋人)→ロザリー

俺が見たところこんな感じ
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 20:08:17 ID:XIrO1+MgO
痛いところ突かれたアンチが大量発生してファビョるのはいつものことながらw
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 20:13:26 ID:BpZaXFWH0
追い詰められたピサロ厨がケータイからの自作自演するは恒例だけどな
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 20:22:14 ID:XIrO1+MgO
すごい反応速度だなw
自演扱いするのは勝手だが、ピサロ厨って誰のことなんだ?
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 20:28:51 ID:BpZaXFWH0
>>936
んじゃ、その痛い所を突かれた≠チてのは一体どれの事なのか具体的に言ってみろよw
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 21:26:03 ID:1AamvLRgO
もはやお約束だな
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 21:27:29 ID:P22lWwOQ0
必死すなあ…^^;

ところでピサロ厨って誰? という質問の答えになって無い件
質問に質問で返すなって学校や親に教えてもらえなかった子なのかな?
それとも「俺の質問に答えたら答えてやるよ!」とか言う気まんまん?
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 21:33:26 ID:BpZaXFWH0
>>939
>>937で「お前だよ」と言って欲しかったのか?

お前が誰なのかは知らんが
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 21:46:10 ID:fi0a9N7A0
質問に質問で返すなって言う人って
役所仕事のような定型文でしか答えられない思考力の無い奴だけじゃね?
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 21:48:38 ID:BpZaXFWH0
>>939
つか自称中立派じみた対応の>>934が、根拠が無い発言だった場合
当然、ただの煽り荒らしかピサロ厨だろ・・・ここピサロスレだし。

いきなり荒らし扱いせずにスレに沿ってあえてピサロ厨扱いしてやったのに、
あえてそれよかタチの悪い単なる荒らしだったというオチなのかひょっとして?

どっちにしろすでに>>937の質問が、その答えになってるんだが
それすら分からないほど知能低いという事を自覚した方がいいぞお前。
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 00:03:52 ID:lMvw/+z10
勇者はピサロ1匹しか殺そうとはしてないのに
ピサロは勇者含む全人間を殺そうとしてた

どこら辺が表裏で同じなのか
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 00:13:21 ID:F1QzNQlz0
>>894
「大した理由」ってなんだ?

たとえばオオカミはどうだね。
オオカミによって人間が全滅させられかけたことは無いが、人や家畜に被害をもたらすという理由で
かなり最近までオオカミは、本気で根絶しようとされていた害獣だったんだぞ。

異種の生物を根絶させようとする「大した理由」はその程度で十分。
DQがモデルにしている中世ヨーロッパより、かなり後の時代までそうだったんだよ。

……というか、そもそも現在、絶滅危惧種の保護が叫ばれている
(といっても悲しいかな、これって大げさな表現なんだよね。
実際には一般人はトキのように偶々マスコミにもてはやされた絶滅危惧種以外には
ほぼ無関心で、一部の保護運動家や生物学者が関心を持っているだけだ)
のって、種が絶滅すると取り返しがつかないからだしな。

この世界には、生物を別の種に作り変える「進化の秘法」があるわけで、
人間絶滅させて惜しい事したなと思えば、また作ればいいだけだってことになりかねん。
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 00:22:45 ID:F1QzNQlz0
>>738
まあ、「両方ともできる」が答えだな。

世界樹の花をシンシアに使うこともできる(しかしなにもおこらないが)し、
エビプリとの戦闘でピサロの方を殺すことだって可能(エビプリは用済みとばかりにお前を殺しにかかるだけだが)

なんて選択肢の充実した6章!文句ないなもうw
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 00:26:14 ID:c7KUrIaf0
>>944
お前の常識の中で狼というのは人間と同じように家や町や城を築き、独自の文化を持ち、
人間と言葉で会話することができる生き物なのか?
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 00:35:10 ID:UeyBh+6X0
>>946
あー、そういう狼よく見るわ
子供向けの、おとぎ話の世界で だけど
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 00:43:28 ID:F1QzNQlz0
>>946
「家や町や城を築き、独自の文化を持ち、 人間と言葉で会話することができる」
かどうかが基準であるお前の中では、重度の知的障害者は殺していいのかな?

少なくとも先進国と呼ばれる国はことごとく「人間という種に属している」ことによって
与えられる権利、略して人権を、法倫理の根本に置いているよな。
言葉で会話ができなかろうと家を建てられなかろうと、それは奪われないものだよな。

また、現実に
「家や町や城を築き、独自の文化を持ち、 人間と言葉で会話することができる」
異種族がお前の望んでいるように遇されたことはない。なにしろ存在しないんだから。
そういう異種族とのファーストコンタクトを待って、現実に彼らがお前の望むように遇される
実例ができてからそういう主張をすれば、お前の空論にも説得力が生まれると思うよ。
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 00:49:18 ID:bVYMPPAKO
キリッ
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 00:58:44 ID:UeyBh+6X0
>>948
> 「家や町や城を築き、独自の文化を持ち、 人間と言葉で会話することができる」
> 異種族がお前の望んでいるように遇されたことはない。なにしろ存在しないんだから。

大航海時代とか植民地全盛期とかにおいて
姿かたち、言語、風習、信仰が違うから「異種族」扱いされた原住民、黒人奴隷とかへの
迫害は「存在しなかった」と なるほどなるほど
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 01:03:18 ID:Kjf+sEZ2O
つーかピサロって名前だし、九分九厘彼が生まれた背景にはインカを滅ぼしたコンキスタドールの影響があるだろうね
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 01:13:01 ID:c7KUrIaf0
>>950
『同じホモ・サピエンスである以上彼らの認識がどうあれ「異種族」ではない』という反論が来る方に1000ペリカ
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 01:18:34 ID:LblE3n5k0
>>950
そういうのって今の感覚で普通に悪だと思うんだが
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 01:25:00 ID:Kjf+sEZ2O
>>953
まあそうだよね
もしかしたら、
「それはあくまで今の感覚で、当時は悪くなかった」
とか。ピサロに関しても、
「同じように、ピサロの行為も魔族の立場からすれば悪ではない」
とか、そんな風に言うのかも知らんけど
しかし、そんなのは別にピサロに限らず、ありとあらゆる悪役に適用出来るという罠
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 01:31:17 ID:PvLx+d60O
ピサロが悪いと思っていなかったからなんだ、って話だな
その理屈なら、人間やマスドラにとっては悪なんだからピサロは十分に悪だ、って事になる
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 01:35:05 ID:GJSZRTHqO
そろそろこのスレの答えを教えてくれ。
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 01:53:12 ID:j2AqWZtw0
1がうっかりさんなんだろ。
ピサロは情もある男でゾーマやシドーあたりに比べると話も通じる相手だが、
はた迷惑な人物にはちがいない。

悪党かどうかは是非があるけど、悪役ということばは物語での立場をあらわすもので、
こういう点からはデスピサロは悪役としか言いようがない。
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 01:55:29 ID:LblE3n5k0
この手のピサロスレの大元(?)の長寿スレであるデスピサロは同情の余地なき悪党≠ノ対抗して
こんなスレタイのスレ立てちゃったけど、結局はそれを証明するどころかピサロ厨の浅はかさだけを露呈させてしまいました。

って事じゃないのか?>スレの答え
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 02:06:07 ID:Kjf+sEZ2O
>>957
そりゃシドーは話通じなそうだけどw
ゾーマも確かに、他者の絶望を糧にしてる(比喩かも)らしいし、相容れんだろうね。
あれ、そう考えたら逆にゾーマの方が魔族としての立場による正義の体現じゃないか?
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 02:15:08 ID:j2AqWZtw0
>959
死に際のロトの勇者への言葉からすると、まさにゾーマ本人はそのつもりみたいだが。
ギアガの大穴がふさがったせいで故郷を失った勇者は魔族の間では「いずこともなくあらわれた光の化身
勇者ロトによって世界は光に包まれた」とか呪いと恐怖をこめて語り継がれてるんだぜ、きっと。

961名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 03:31:25 ID:QDfE8I6XO
>>944
>「大した理由」ってなんだ?
自種族防衛のためでも食うためでもいい
ピサロが人類という特定の種族、人種を根絶しようとした妥当な理由が作中では
表明されていない
例え理由があったとしてもロザリーが生き返った程度で一時凍結してしまうような理由だ

>異種の生物を根絶させようとする「大した理由」はその程度で十分
お前の言ってる種族とは生物学における種だろう
ファンタジー作品における異種族とは現実世界における他人種、他民族、他国民に近い存在なんだから
その程度の理由では種族根絶を正当化できないよ

>この世界には、生物を別の種に作り変える「進化の秘法」があるわけで、
>人間絶滅させて惜しい事したなと思えば、また作ればいいだけだってことになりかねん
それこそエルフ、ホビット、天空人、その他動物にとっては迷惑なこと
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 06:48:57 ID:F1QzNQlz0
>>950
それは>>948にとってむしろ有利な情報だな。
大航海時代や植民地全盛期において、非白人非ヨーロッパ人を迫害し
獣のごとく扱うのを正当化されるのに使われた言葉が、まさしく「種が違うから」なんだ。

実際、彼らに人権が与えられたのは「異種」とみなされなくなってから。

そして今現在「異種」とみなされる生物(つまり動植物)は、
いまもって好き勝手に迫害され続けている。

つまり今も昔も、異種族には当然そうしていいものなのだ。


>>951
お前は教科書でしか見たことないかも知れんが、ピサロはありふれた名前。

>>961
理由が表明されていないのなら、理由がないなんてお前が勝手に言ってるだけってことになる。
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 06:58:03 ID:F1QzNQlz0
>>961
>例え理由があったとしてもロザリーが生き返った程度で一時凍結してしまうような理由だ
これはよく言われる嘘なんで訂正コピペ。

608 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 投稿日: 2009/02/16(月) 19:00:20 ID:vAmZM3f30
ところでさ、実はピサロ、6章で「これまでの計画をやめる」って言ったわけじゃないんだよね。
彼が言ったのは実際にはこういうこと。

>ピサロ:世界樹の花…。魔族に操られた…?
> …人間たちよ。面白くはないがお前たちに礼を言わねばならんようだな。
>お前たちはロザリーとこの私の命の恩人だ。素直に感謝しよう。
>人間こそ真の敵と長年思い込んでいたが…私は間違っていたのか?
> …この心が定まるまで私は村に戻りロザリーと暮らすことにしよう。
>しかし…ひとつだけやることが残っている。あいにくかもしれんが私も行く道は同じだ。
>しばし同行だな。

要するにピサロは、
エビプリを倒した後の生活の場を村(たぶんロザリーヒル)とすることと、ロザリーと同居すること、
しか言ってない。
もちろんピサロの6章の言動を見れば、即座に人類を滅ぼす気がないことは分かる。
が、即座に滅ぼす気がないのは、「もともと」そうなんだ。「もともと」まだ準備段階だった。
だからこそエビプリはロザリーを殺してピサロを暴走させる必要があったわけだ。

そしてその「人類を滅ぼす準備」を、ピサロは放棄するとも凍結するとも言ってない。
人間が真の敵かどうか「心が定ま」り次第いつでも滅ぼせるように着々と準備するかもしれない。
心が定まらなくても魔族のために必要なら滅ぼすのかもしれない。
ルーラを使えるピサロはデスパレスにもどこにも一瞬で「出勤」できる以上、
ロザリーヒルに住むことがその支障となるとも考えられない。

つまりピサロが世界征服を「やめた」というのは、脳内補完なんだ。
実際には作中の描写からは、やめたとも、やめなかったとも言えはしない。
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 07:29:14 ID:c7KUrIaf0
>>962
いかん……理論武装が電波過ぎてどう切り返したらいいのかわからん
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 07:48:14 ID:LblE3n5k0
>>962
だからそれら別文明の異種を滅ぼそうとする行為は、普通に悪≠ニいう概念で扱われてんだろアホ。
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 07:51:42 ID:PvLx+d60O
>>963
そのコピペ、ピサロ厨が主張する「6章のピサロは心の内では反省している」という説を自分からぶち壊してる噴飯ものの内容だって理解してるか?

>>964
電波って程でもないだろ。「〇〇君もやってる」レベルの幼稚な言い訳
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 08:21:06 ID:F1QzNQlz0
>>961
>お前の言ってる種族とは生物学における種だろう

魔族と人間は生物学的に違う種だから全く問題ないな。

>それこそエルフ、ホビット、天空人、その他動物にとっては迷惑なこと

そう。
他種の生物にとっては、人間なんて滅びて良かった、また作るなんて迷惑以外の何物でもない。
野生化させず、食肉用家畜として徹底的に管理するならともかくね。

それを滅ぼそうとしたピサロはむしろ正しかっただろうな。
人間は他種の生物にとって極めて有害、地球の害毒以外の何者でもない。
6章におけるピサロと勇者たちは、人間がそうでなくなれるかもしれないと思った。
が、もちろん害毒であり続けることも十分考えられる(現実を考えればその方が可能性が高い)。
実際、ピサロが積極的に人類根絶を中止・凍結などしたという作中描写はないしね。
勇者たちは旅を通して、そういう「向こうからの視点」を手に入れたわけだ。
人類は相変わらず他の生物に害毒を流し続けるかもしれない。
そしたらまた魔物や他の生物との戦争になることは考えられる。
その観点を共有した上での「次に出会うときは敵か味方か分からん」という発言・黙認だろうな。


>>966
>ピサロ厨が主張する「6章のピサロは心の内では反省している」という説

その説を唱えた、お前がピサロ厨とレッテル貼ってる奴は、あいにくと俺じゃないのよね。
そいつに反論する手間はお前らだけが負担すればいいと思ってるがw
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 08:23:58 ID:YGgTF12d0
>>963
相変わらず二つ以上のことを同時に考えられない低脳っぷりを遺憾なく発揮しているな。

ピサロが人類根絶と世界征服を止めた場合
→そもそもの世界征服にピサロの個人感情未満の理由しかなかった。

人類根絶と世界征服を止めなかった場合
→未だに危険な存在。

どっちにしても悪というだけだろうに。
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 08:32:05 ID:YGgTF12d0
>>967
>それを滅ぼそうとしたピサロはむしろ正しかっただろうな。
>人間は他種の生物にとって極めて有害、地球の害毒以外の何者でもない。
お前がそこまで言うあの世界の人間の有害性って一体何よ?
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 08:49:52 ID:F1QzNQlz0
現実の人間に準じて考えていいだろ。
現実の人間からDQ4世界の人間が違うものであり、類推するのがダメなら、
DQ4世界の人間が現実の人間と同一の心理構造を持っている保証も無いのだから、
人間の心理から6章の勇者たちの行動にケチをつけることもできなくなるし、
プレイヤーが人間だから人間視点でピサロを悪にすべきだとわめき散らしていた
アンチの主張も雲散霧消するな。

それにDQ4の中だけでも、エルフを住処から追い出し、ルビーの涙のために狩り、
キメラの翼やドラゴンメイルなど魔物を殺して作った道具を無限個売り買いし、
トルネコのエンドール=ブランカ間トンネルのような大規模開発までしている。
加えて、単なる噂をもとにした山奥でのエスターク暗殺兵器製造。

……>>672の言うように、本当に現実の人間以下の外道種族がDQ4の人間なのかもしれないな。
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 09:12:15 ID:KuyB90rw0
今度は「4の人間は殺されてもしかたない外道だからピサロは悪じゃない!」ってか
よーやるわw
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 09:20:31 ID:YGgTF12d0
>>970
で、それらがあの世界において「悪」だとすると、ピサロや魔族が滅ぼされずに許容されるのはどうしてなんだ?
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 09:25:51 ID:QDfE8I6XO
人間が害悪っていうんなら魔物はそれ以上に害悪になるからな
世界樹や人間、天空人が作った塔・洞窟にまで住み着いて繁殖し一方的に襲い掛かり
天空人やホビットらからも恐れられ嫌われ人間すらも食う食物連鎖の頂点に立つ魔物
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 09:26:43 ID:dcAaeihp0
もはや自分で何言ってるのかすら分からなくなってるんじゃないのか?このピサロ厨は・・・
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 09:30:01 ID:TsZOxVwv0
>>970
>単なる噂をもとにした山奥でのエスターク暗殺兵器製造


んじゃあそのエスターク暗殺兵器製造してるなんて単なる噂を元にして
村ごと滅ぼしたピサロはどんだけカスなんだよww
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 09:50:15 ID:F1QzNQlz0
>>973
食物連鎖での上下を善悪と同一視する珍説は初耳だな。

また、世界樹で魔物が他の生き物にやたらめったら襲い掛かっているのであれば
>>781の指摘するように住人の台詞はあんなのんびりしたものにならないだろうし、
洞窟に住み着いて何がどう悪なのかさっぱりだし、そもそも勇者たちとの戦いにおいてさえ、
魔物たちが一方的に襲い掛かっているという描写があるわけではない。
むしろ「いきなりおそいかかってきた」は例外的な場合として存在しているわけで。

まして天空の塔に至っては、ゴッドサイド周辺で、

>アリーナ「天空の塔で 戦って
>  もっと もっと もーっと
>  強くなって つよーくなって!
>アリーナ「そしたら 地の底にいる
>  デスピサロを こてんぱんに
>  やっつけに行きましょ!

という台詞がある。
どう考えても「魔物が一方的に襲い掛かってくる」状況じゃないぞ。
(これは天空の塔にメタキンが出るからレベル上げに有利だよと
プレイヤーに暗に教えてくれている台詞なんだろうけど)

>>975
そこは噂だけじゃないだろ。自分で村に潜入して確かめてるんだから。
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 09:51:30 ID:62FspuIx0
>>975
たぶん「噂を確かめようと現地調査した後、勇者の実在を確認した上でやった!」とか
反論してくるんじゃない?
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 09:53:25 ID:YGgTF12d0
>>970
>それにDQ4の中だけでも〜〜暗殺兵器製造。
その現状が5章と6章で全く変わっていない以上、6章において「私は間違っていたのか・・・?」とのたまうピサロの
動機がそれらである可能性が著しく低い事はこれまで何度も指摘されているんだが。
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 09:55:06 ID:62FspuIx0
>>976
> 食物連鎖での上下を善悪と同一視する珍説は初耳だな。
そうだね、俺も>>944の狼のたとえで初めて聞いたよ
「食物連鎖の上に立とうとする害獣は滅ぼしておk」なんて暴論

つーか>>977で予想した通り過ぎて笑えるんですけど
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 09:58:09 ID:F1QzNQlz0
>>978
それらにもかかわらず将来において共存の可能性があるかもしれんと思っただけだろ。
別に動機がそれらであることを否定する材料ではないが。
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 09:59:04 ID:YGgTF12d0
>>976
>食物連鎖での上下を善悪と同一視する珍説は初耳だな。
自分で言った「人間は他種の生物にとって極めて有害、地球の害毒以外の何者でもない」をもう忘れたか。

>また、世界樹で魔物が他の生き物にやたらめったら襲い掛かっているのであれば
なんで魔物は他種族に「やたらめったら襲い掛か」らないかぎりOKなんだよ?
それを言うなら人間だって魔物をやたらめったら襲っているわけじゃないぞ。

>自分で村に潜入して確かめてるんだから
あの時点まで勇者本人すら知らなかった(というか村壊滅時点ではまだ知らない)エスターク打倒という目的を
どうやってピサロが確かめたと?
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 10:11:41 ID:F1QzNQlz0
>>981
>自分で言った「人間は他種の生物にとって極めて有害、地球の害毒以外の何者でもない」をもう忘れたか。

食物連鎖の上下に関する発言ではまったくないな。

>なんで魔物は他種族に「やたらめったら襲い掛か」らないかぎりOKなんだよ?

では世界樹の魔物たちが何をしたと?

>あの時点まで勇者本人すら知らなかった(というか村壊滅時点ではまだ知らない)エスターク打倒という目的を
>どうやってピサロが確かめたと?

ピサロは勇者がエスターク(村人がエスタークの名前を知ってたかどうかはどうでもいい。
名前を知らなかったからといって「殺す気」がなかったことにはならない)を殺す存在である
ことを知っており、そして村で勇者が育てられていることを確認したわけだ。十分だな。
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 10:18:07 ID:KuyB90rw0
>>自分で言った「人間は他種の生物にとって極めて有害、地球の害毒以外の何者でもない」をもう忘れたか。
>食物連鎖の上下に関する発言ではまったくないな。

片方は食物連鎖だからOK、もう片方は有害!害毒!(だから滅ぼしても良い)ってのが
おかしいってことだろ
同じようなことなんだから
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 10:31:41 ID:62FspuIx0
>>982
> ピサロは勇者がエスターク(村人がエスタークの名前を知ってたかどうかはどうでもいい。
> 名前を知らなかったからといって「殺す気」がなかったことにはならない)を殺す存在である
> ことを知っており、そして村で勇者が育てられていることを確認したわけだ。十分だな。

意味不明
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 10:38:19 ID:F1QzNQlz0
>>983
「人間は地球の生き物をさんざん殺してきたけど、
オオカミだって他の動物を殺すじゃないか!同じことだ!」
ってそんなわけないって。

生存のため最低限必要で、
満腹になれば終わる他種生物の食欲と違い、人間の欲望には果てが無い。
だからこそこれほどの自然破壊を為したんだよ。
対してDQ4世界の魔物は、城こそ2つほどあるものの、
基本的には自然のままに生きている。
王様でさえ、しばらくロザリーヒルで静かに暮らそうかなんて思っていて
贅沢に対する関心がほぼ感じられないしな。
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 10:53:05 ID:62FspuIx0
>>985
> 対してDQ4世界の魔物は、城こそ2つほどあるものの、
> 基本的には自然のままに生きている。

魔物が自然のままに生きた結果、人間以外の種が魔物に対して示すリアクション例(変化の杖使用後)
 ホビット「どひゃー 怪物だ!」
 犬「がるるるー!」
 ネコ「ぎにゃにゃーっ!」
 馬「ブヒブヒヒーン!」

>>967では
> 人間は他種の生物にとって極めて有害、地球の害毒以外の何者でもない。
と述べているが、「自然のまま生きている」魔族が、「環境破壊を為す」害毒たる人間以上に
ホビットや動物に歓迎されてないのは何でなんだぜ?
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 11:21:30 ID:QDfE8I6XO
>>982
>では世界樹の魔物たちが何をしたと?
ルーシアは魔物に襲われてるんですけど?
魔物は人間以外の他種族を襲わないなんてのはお前の思い込みだな
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 11:56:26 ID:QDfE8I6XO
>>985
>満腹になれば終わる他種生物の食欲と違い、人間の欲望には果てが無い
>だからこそこれほどの自然破壊を為したんだよ
現実世界のような工業化もなされてないDQ4で人間たちが過度の自然破壊をしてる描写はないが?
むしろ移民の町のように砂漠にありながら人間が住み着いたことで緑が増えた所もあるくらいだ

>基本的には自然のままに生きている
自然のままに生きている魔物の王が人間根絶なんて自然に反することを企むのかよ
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 12:14:55 ID:Kjf+sEZ2O
つーか野生動物は多少無理してでも満腹以上に狩って食うよ
次いつ獲物食えるか分からんから当然だけどさ

満腹で終わらせるなんてのはある程度未来が保証されている人間くらいしかやらんよ
動物だって他の生き物を虐め殺すことも仲間を殺すこともある
よく知らん奴が人間を貶すために動物を例に出すべきじゃあない
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 12:54:03 ID:uu3Vfrel0
>>981
いやいやさすがにそこは否定しちゃ駄目だろ
村が襲われたのは、勇者が居たからなのはシナリオ上明白だし
村人も魔物に襲われる理由を知っている(育ての親が話してた)
反論のための反論になってないか?
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 13:00:02 ID:YGgTF12d0
>>985
>基本的には自然のままに生きている。
一種族根絶して世界征服しようとしてる連中の側から「欲に際限が無い」だの「こっちは自然だ」などと言われるのは
恐らくDQ4世界の人類も著しく心外だと思うよ。
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 13:07:04 ID:YGgTF12d0
>>990
そこはその点を否定したんじゃなくて、人間側の情報は単なる噂扱いしておいて
ピサロの持っている「勇者がエスタークを害しうる」という情報だけを確定事項にするのはどうよといっているんだ。
繰り返すが、あの時点で勇者は「邪悪なものを倒す」としか言われておらず、地獄の帝王という言葉すら
ブランカで出たものだ。
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 13:12:21 ID:F1QzNQlz0
>>986
別に考えられることなどいくらでもあるだろ。

単にエキサイトしているだけで負の感情か正の感情かは分からないとも取れるし、
フィクションの主役級が「あら、人になつかないはずの○○が……」なんてのも定番だろ(5にもあったな)
勇者たちの元がそういうキャラなだけで、動物も他の人間に対しては同じ反応なのかもしれんぞ。
だいたい犬猫馬なんてのは元々人間に品種改良で生み出され飼われているペットや家畜で、
最初から人間に近しい生き物じゃないか。公平な第三者とは言えないな。

>>987
そりゃさすがに天空人は敵なんだからある程度しょうがないだろう。

>>988
そこは現実の人間からの類推で話していると最初から言ってるだろう。
それがダメだというなら、「自分の利害に反する生物を邪悪とみなす」というのも現実の人間からの類推だぞ。
まあ、現実の魔物、なんてものは存在しないから多少、不公平な観点ではあるが。
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 13:19:02 ID:YGgTF12d0
>>993
>動物も他の人間に対しては同じ反応なのかもしれんぞ
何故全く根拠の無い点ですらそこまで魔族贔屓のジャッジをしないと気が済まないんだ?

>最初から人間に近しい生き物じゃないか。公平な第三者とは言えないな。
ロザリーヒルの動物達は公平な第三者どころか人類根絶肯定だというのに、反応は同じなんだが?

>そりゃさすがに天空人は敵なんだからある程度しょうがないだろう。
ライアンの状態がどうだろうと情け容赦なくホイミンに襲い掛かる魔物達について。

で、結局魔物達が人間より質素で欲も無く世界にとって善良だという根拠は?
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 13:21:34 ID:uu3Vfrel0
>>992
ああそういうことか
あの世界での予言はかなり確定的な情報だから「単なる噂」ではないね
人間も魔族も予言に相当な信頼性を寄せて動いてる

まあ村人はエスタークの名前知らなくても魔族は知ってただろうしなぁ
予言を託された大元の人(ゴットサイドの大神官)が
「私は神の声を聞く者。
エスタークが蘇りそれを勇者が倒すという全ては予言通りであった!」
って言ってるから予言の原文は名前つきだったんだろうね
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 13:23:01 ID:62FspuIx0
>>993
じゃあロザリーヒルの、ピサロに感謝している喋る動物たちについては、
「ピサロはエルフ等、人間以外の種族や動物たちを守りたいという博愛主義者」と擁護する際の
証言としては採用できないってことだね?

ピサロによって進化の秘法(=品種改良)で組み替えられ飼われているペットや家畜で、
最初からピサロに近しい生き物じゃないか、公平な第三者とは言えないんだろ?
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 13:32:19 ID:F1QzNQlz0
ホイミンって、「ホイミスライムが現れても情けをかけるな」なんて煽るような奴だしなぁ。

>>996
俺はそういう擁護をしたこともないしね。
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 13:51:30 ID:tkd2gRGK0
ゲーム内の情報使わずに現実引っ張ってくる子は何がしたいのか分からんな
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 13:53:54 ID:c7KUrIaf0
ここが完走するとは立った頃にはまったく思ってなかったなぁ
思い出せば懐かしくもあり馬鹿馬鹿しくもあり

って事で1000どうぞ↓
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 13:59:59 ID:ZqgvNTJsO
しかしルーシアって、魔物に襲われたという割には隠れようともせずに
あそこで大声出し続けてたのか?

勇者たちはその間何度も何度もエンカウントしてんのに、えらく呑気だな。

本当にエンカウント=魔物が一方的に襲って来る、なのか?
10011001
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わり
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!