ドラクエ1−9を評価して比べるスレ 2時間目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 22:07:07 ID:rE6f3jZ4O
4はマヒャドフライに全滅喰らったことあるな。ブライのマヒャドやヒャダルコは効かないからブライいれるとやられる。
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 23:34:24 ID:1tnowaBq0
ドラクエで一番面白かったのが6だしリメイクもドラクエで一番売れるのは6だとわかりきってる
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 23:58:19 ID:GFBLuBB5O
そういや体験版によると魔法使い即メラミの仕様はそのままらしいよw
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 00:00:20 ID:tU8NEWF+O
初リメイクだから結構売れると思うけど、リメイク5は結構売れたから一番は難しいかもね
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 00:34:43 ID:v3xcYbBNO
6はリメイクのタイミングが遅すぎたんじゃないかって思う。

リアタイでやってた層はかなり抜けてて、今は知らない層が大半。信者が考えてるほどに待たれてるとはちょっと考えにくい。あと3年くらい早くPS2で出して欲しかったよ
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 00:43:05 ID:eUhDf4ak0
売り上げが良いにこしたことはないけど
それよりも良いリメイクになってることを祈るばかり
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 00:44:08 ID:tU8NEWF+O
小学生のときやってた世代が今二十代中盤くらいだからDSってのは悪くないと思うよ

まあ新作は携帯機だと味気ないから据え置きがいいね
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 00:50:11 ID:fvbJMCBzO
分からないと今みたいにPCや携帯で調べられる時代…
9購入した時、店員にレジ横の攻略本も薦められたよ。買わなかったけど…
2とかダンジョンで画面切り替わる瞬間に敵、しかも行き止まり…みたいな要素も当時は楽しかったね。
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 01:11:22 ID:/RRofVAh0
9のシナリオ薄いとかつまらないとか大ウソもいいとこじゃねーか
今ようやくガナン帝国行って、3将軍の内、2将軍撃破したが最後の将軍つえええええ
ダメージ食らうと休みとかなるし、どうやって勝てばいいのかと・・心折れそうだ・
しかもその次に皇帝がいて、さらにラスボスの堕天使控えてるんだろ?
6や7だとそれぞれ違った目的で魔王が個々に君臨してたけど
今度は軍団って感じで1つにまとまってるから倒し甲斐があるね
でも強いな、、、旅芸人、魔戦、武道、僧侶 平均Lv50ぐらいなんだが
もうちょいレベルあげるか、、、はては誰か転職させるか・、、、
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 01:24:50 ID:PkwET2on0
9のシナリオなぁ・・・
船とる前までは純粋にほめてもいい出来だと思う。

そっから先はどうだろうな。
エルシオン学院はドラクエにしては変わった舞台だったけど、もうちょっとひねって欲しかったな。
カルハドとグビアナはあっさりしすぎかな。 しかしまぁ、わかりやすく今作のテーマである自立の話だった。

帝国が出てきた時はマジで期待した。
でもぶっちゃけその後しょんぼり。 配信クエに回したのかもしれんけど、もうちょっと本編に持ってくるべきだったな。


後サンディは、俺個人の意見としては凄い面白いキャラだったな。
天使と人間の関係を端的にあらわしてて。 人間をよくわかってないから出るKY発言とかな。
というかそもそも妖精というキャラをギャルにしちゃう堀井のセンスは、凄いわ色んな意味で。
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 01:32:09 ID:21f2yBsp0
>>960
そんな個人の感想で「大ウソじゃねえか」って言われても。
あんたが面白いと思ったんならそれでいいんじゃないの、それと逆の意見がいても別にいいんだし。

あと平均50で倒せないってヘボすぎね?
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 01:34:40 ID:tU8NEWF+O
9のシナリオは帝国出てきて今までは前座で、こっからやっとおもしろくなんのかって期待したらあれ?みたいな…

ってかよく覚えてないけどレベル50なら余裕じゃなかった?
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 01:35:22 ID:GlmU1vhsO
9のストーリーは薄い+どこかで見たような感じ+先の展開が想像しやすい
エルギオスが出てきた時、「こいつがラスボスで、ラテーナが探してる奴だ」と誰にでも容易に想像ついたんじゃないか?
果実集めは短い7って感じだったな。それもプロビナみたいな糞エピソードが多かった。
6の夢の世界が7で過去に変わっただけの時はかなりガッカリしたが、9の失望感はそれに匹敵している。
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 01:37:07 ID:eUhDf4ak0
>>961
でも妖精ってもともとあんなもんらしいけどな
ガングロギャルっぽい造型にするのは新鮮だったが
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 01:39:46 ID:PkwET2on0
ドラクエのシナリオはいつもわかりやすいだろ。
そこは別にどうだこうだと言うべきところじゃないな。
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 02:00:37 ID:HYhJzaEkO
なんかドラクエシリーズの個人感想の揚げ足取りなっているな〜。

9の評価も良いが順位ヨロと言いたい。

俺は3>5>4>6>1>2>8>7>9

ドラクエの魔王は基本に只の乱暴者が多い。

968名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 07:40:03 ID:tU8NEWF+O
3 7 6 5 4 2 1 8 9
やっぱりストーリーがいい話が上位にくるね

難易度は低いよりは高い方が楽しい
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 08:04:37 ID:rTa1RXJ40
2=3=5>1=4>6=7=8>>>>>9
9は俺には冒険してる感じがしなかったな
手強かった敵にレベルが上がって互角そして楽勝になるのってRPGらしくて好きなんだが
9の場合はスキル(はくあいなど)>レベルだからな

FF8みたいのこっちのレベルにあわせて敵のレベルが上がるのって好きじゃないんだよな
魔王育成ってそれに近いものがあるんだよな
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 08:29:34 ID:Jtwi8LHf0
ほぼ辛うじてリアルタイム(1は2発売後、2は発売2ヶ月後だけど)だけど
1=2=3=4=5=6=7=8=9、適当じゃなくて全部没頭できたし
全部等しくDQは至上とか全然思わないけど、当時の自分の必死さを考慮すると
こう書かなきゃウソだろ冷静に分析()笑とかしてんじゃねーよと思う
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 08:30:48 ID:Jtwi8LHf0
周り見ても俺より冷めたプレイヤーたくさん居たしな…
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 08:37:51 ID:WQAJsJV30
5>4>3>8>9>2>1>6>7

6、7の転職システムはどうも受け付けない
9のシステムはそんなに嫌いじゃない
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 09:00:00 ID:OOPx3oR1O
39745128かなぁ。8は内容がないっていうのがある。
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 09:28:13 ID:EPoOugwX0
ストーリーの酷さ&ゆとり仕様のクリア前
を考慮して

クリア後は目一杯やり込めるしその成果を持って
友人とマルチで楽しめるそしてまたやり込める

こんなドラクエあったかな?

内容は勿論最低って言われても仕方ないけど
一番楽しめるのは9って意見も上位を占めて良いと思う。

1=3=5=9(違う価値観で)
それ以外は特にこだわりなしです。
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 09:34:48 ID:P5JV+FxQO
俺も9はかなりやり込めたし楽しめたが、人によって評価は変わっちゃうだろうね
難易度は易しめだから色んな人が楽しめそうな気はするけどすれ違いができるか、マルチプレイができるか、Wifi通信ができるかで評価が変わっちゃってそう
俺は全て楽しめたからなあ。
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 09:52:26 ID:khk+fsvC0
>>961
船取ってからというよりも性格には果実集めからだが、
サンマロウ(船獲得イベント)を除いて全部取得順序自由なんだよね。
ダーマほったらかしてても良いくらい。

これってDQ3以降の画期的な冒険でもある。
もちろん地域ごとの出現敵が決まってるから、そこである程度固定されはするけど。
でもそれはDQ3でも同じ事が言えるわけで、免除してもいい部分だ。

DQ6などは船をとっても固定順序で進まないといけなかったり、
DQ7でもせっかくの石版が固定だったり、DQ8は論外の一本道。
最近のDQはシナリオ自由度が低かったので、今回はそこがとても面白い。

船を入手した後のワクワク感も、DQ6以降で初めて感じる事が出来た。

果実集め終わってからの展開も神でしょ。
犬追い掛け回させられたボリューム的に同じシナリオ規模のDQ8よりずっと興奮できた。

サンディもナザム以降ますます面白くなっていくし、いい子の部分も湧き出てくる。

>>964
それは自身がどれだけ多くの物語に触れてきたかで変わる。
よくある生き別れの兄弟ネタにしても、そういう話を読んだことがない人には新鮮に映るわけだからね。
わかりやすいと感じたのは、キミが今までに沢山の冒険をしてきたって証だよ。
前半二行に関しては、むしろそう感じる事を誇りに思えばいい。
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 10:08:25 ID:f/a8coR60
確かにドラクエ5とかドラクエで最も自由度が低い一本道で論外だな
おまけに難易度もドラクエで最も低いためボスは楽勝、戦闘の緊張感0全滅も0でクリアできるヌル仕様
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 11:27:14 ID:o4fgrlrY0
相変わらずアンチスレの集大成的スレだな
貶しあって優位を競うスレにスレタイ変更すべきだ
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 12:23:12 ID:OLGfJ4Um0
このスレみてびっくりしたけど、8って人気なかったんだな。
俺は
8ー4ー3ー6ー7ー5ー9って感じ。
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 12:23:52 ID:eaIVnIqbO
思い出補正を入れるなら

3 1 2 6 7 4 5 9 8

補正をいれないなら
6 7 9 1 3 2 4 5 8

ま、全部たのしいんだけどな
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 12:27:02 ID:DiW6AgQIO
8は同一人物がボロクソ言ってるだけでは
全部おもしろいよ
7以外は
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 12:39:38 ID:A5UK8OsW0
7のストーリーはおもしろい。
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 13:26:21 ID:21f2yBsp0
自由度を評価の基準にしてる奴がいるけど、色々行けるところがあるという意味での自由はあるけど
ストーリーとして考えた場合はどれも等しく一本道に変わりないんだよな。
3のオーブにしても9の果実にしてもどれから集めたかによってその後のストーリーが変わる
これができて初めてストーリーに自由度があるって言うんじゃないかな。
どれから集めてもその後に変化が無いのであればストーリーとしては分岐がないから一本道だし。

好きなところへ行ける自由度というのであれば4や8も十分もってると思う。
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 13:54:21 ID:o4fgrlrY0
分岐があるのって1くらいじゃない?
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 14:10:25 ID:21f2yBsp0
>>984
ストーリーの分岐というほどではないけど選択による微妙な変化なら5の結婚なんかは該当すると思う。
7でもよく滅びる町の話も最終的な選択で現代での扱いが違ったりとかあったな。
シリーズ通してもそんなに分岐があるイベントってのはあんまりないな。
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 16:15:58 ID:eUhDf4ak0
>>983
新しい乗り物手に入れることで一度に行き先が増える感が大事だと思うよ
全部行ったことあるところか断崖や浅瀬で通せん坊ってのはつまらんし
行ったはいいが入れなかったり追い返されるってのもつまらん
分岐は基本的に入れない方針なんじゃないかね

>>976
ツォも固定だよ
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 18:12:25 ID:BdM3BK87O
1の分岐と言えば・・・

「配下になれば世界の半分を与えよう」

はい

「では世界の半分、男の世界を与えよう!」

orz
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 18:28:15 ID:+zwsov5C0
>>983
自由度というか、“探索”って要素が欠けてる部分がゲームとして評価が低くなるんだよ。
例えば、Aの町でイベントが終わったら、Bの町へ行けみたいにナビどうり歩いてるだけみたいな。
Aの町が終わったら、何をするか探したり迷ったりするプロセスがゲームだと思うわけで。
延々とエンディングまでイベントを見るのを繰り返すだけで何が面白いんだ?って話。
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 19:32:02 ID:khk+fsvC0
>>983
「好きなところへいける」ではなくて「好きなシナリオから進められる」が正解。
順番が違えばストーリーもまた変わってくる。
ゴールが同じでもABCDEとADCBEでは全く違う物だからな。
「え、お前エルシオン先やったの? 俺カルバドやったわー」みたいな会話も普通にあるんだよ、DQ9ではな。
みんなが全く同じ冒険をしているわけではないって部分が大きいのさ。

後は探索部分の問題。
>>986の言うような閉塞感の影響がある。
DQ6とDQ7は特にこの閉塞感が大きい。
DQ4も章仕立てなので序盤からずっと閉塞感たっぷり。
DQ8も世界が小さい。ラーミアに乗れるようになるとうれしいってだけの話だよ。
>>988の言うようなナビタイプの一番良い例はFF10だね。
ワールドマップすらなく、ひたすら一本道で次へ次へ進むだけの話。
何が面白いんだろうって思う。ストーリー見るだけなら小説や映画で充分だ。
ゲームとは何なのかってのが問題なわけよ。

こういうゲーム性や探索部分を重視して考えるとDQ9とDQ3が双璧をなして来るんだよ。
ストーリーを重視するとDQ7とDQ6が双璧をなすけどな。
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 19:56:11 ID:tUUrf+r7O
小説や映画のキャラを自分で動かせるから面白いんじゃないか
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 20:05:32 ID:f/a8coR60
>>989
といっても実際順番が変わるのってエルシオン、カルバトくらいだろ
ほかのところは意図的に変えようと思わない限り順番が変わることはない
ドラクエ6が探索部分では一位
ムドー後はたとえばモンストルより先にアークボルトいって進められるし、
沈没船より先に海底神殿、カルベローナいった奴も多いだろう
伝説の武具集めの順番も自由
おしゃれかじやとか道先案内のじいさんのいる島とか上の世界のうらないのやかたとかどのタイミングでいってもいい
ジャンポルテの館、スライム格闘場、ガンディーノ、レイドック地下水路、海底宝物庫とかもハーブ入手後はいつでもいける
9にこれだけの自由度があるか?
6が探索一位


992名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 20:06:59 ID:tUUrf+r7O
それとストーリーが変わるってのはちょっと違うと思う
変わったって言えるのは>>983の通りだろ

順番が変わったから、だからなに?って思う
移動手段の獲得による探索範囲が増える解放感はドラクエの一つの面白さだが、
それをストーリーが変わるだの、自由度だの言うのはちょっとおかしい

ストーリーで自由を語るなら最低限マルチエンドくらい用意しないと
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 20:11:49 ID:+zwsov5C0
>>992
メインストーリー以外でやれることがあるっていう意味を象徴的な言葉で“自由度”って言ってるだけだろ。
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 20:14:40 ID:f/a8coR60
ID:khk+fsvC0はドラクエ6やったことないな
やったとしても攻略本みてそのまま進めただけだろ
新しい移動手段を手に入れたときにいける場所の多さはあきらかに6が一番だな
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 20:17:47 ID:tUUrf+r7O
>>993
それならどのドラクエだってある

実際、話の順番が多少前後するのがそんなに面白いの?
探索範囲の解放が一種のカタルシスであるのは認めるが、それは話の面白さとはまったく別の話だろうに
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 20:18:50 ID:2QIApWMy0
6は糞マップだよ。
バラモスから泡とるまでが、特にひどい。
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 20:19:50 ID:f/a8coR60
今日のあほ
上の文と下の文どちらもあほ丸出しなところに注目
996 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2009/10/22(木) 20:18:50 ID:2QIApWMy0
6は糞マップだよ。
バラモスから泡とるまでが、特にひどい。
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 20:24:43 ID:tUUrf+r7O
ちなみに探索範囲の話は過去の堀井の発言の受け売り
だからドラクエでは常にマップに制限をかけつつ作成云々言ってた

そもそもドラクエを作る上で移動手段獲得後の行ける場所の選択肢は常に意識してるわけで
ショート形式の679だからこそ、メインストーリーの選択肢が多いように感じるだけで本質は変わらないよ
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 20:46:02 ID:3qpUtFOHO
5>4>8>6>7>9>2>3>1
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 20:48:02 ID:3qpUtFOHO
ちなみに思い出補正なしの評価ね
10011001
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わり
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!