【考察】ドラクエ1〜9の物語第40章【妄想】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
■前提
・考察は1〜9、リメイク作品、DQM1・2・CH・MJ含む作品内、説明書・箱・公式ガイド・堀井氏の発言(ソース必須)が基本
・M1、M2、CHに関しては、考察の対象にしない人もいるので注意して下さい
・インタビュー等は必ずソースを出すこと(聞いた話や噂は厳禁)
・説と同時に画像を出すと信頼度が上がります
・ダイの大冒険・カムイDQなどゲームとは一線を引いたような世界観の漫画はほどほどに(モリスは非公式)

■セリフサイト
ttp://nasu-b.kiy.jp/DQ/word.html (オリジナル1〜4+α)
ttp://dq.ath.cx/ (R5)
ttp://members.at.infoseek.co.jp/nayuka_aaaa/top.html (1〜4、6)
ttp://sutton-kyouwa.com/パーティキャラ台詞集
ttp://sce.boy.jp/

■お約束
・質問は質問スレへ
・荒し、煽りは徹底放置
・妄想もいいが妄想の場合、あらかじめ明記すること
・新作に過度な期待はしないこと
・「ゲームだから」「ファンサービスだろ」といった類の発言は禁止
・次スレは>>980が立ててください

■wiki
ttp://www23.atwiki.jp/dq_story

■前スレ
【考察】ドラクエ1〜9の物語第39章【妄想】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1249511475/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 00:14:25 ID:Qo7MlZ2fO
2ゲット!
>>3は包茎
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 07:44:39 ID:S6eIcEn2P
ところで帝国ってガナン帝国だけなんだろうか
他にも5にデッドエンペラーなんて敵もいるし
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 11:35:10 ID:s3zSKhI70
元は1つだった存在
 光のグレイナル、闇のバルボロス、聖なるアギロゴス

光と闇が対遂になってるけど聖の対な存在はいないんだろうか
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 15:38:28 ID:jRmDg+UR0
聖の反対って邪?
地図ボスがそんな感じする
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 17:29:17 ID:l6wMqinNO
確かにバランス悪いな。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 18:21:07 ID:il+YJA/CO
来週の配信クエストでベクセリアとガナン帝国の繋がりが明かされるらしいが
やはりガナサダイ=ロトの末裔なのか・・・
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 18:38:32 ID:/4eqvbKk0
聖は中間なんじゃない?
聖なる存在って、自分では動かず寄ってきたやつに力を貸すイメージ。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 21:30:37 ID:7oA0aQ9Q0
聖なる心 10の魔 じゃないのか
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 21:54:07 ID:GIw2dvY50
>>7
よもやニュー速のスレでネタバレ食らうとは思わなんだわ・・
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 23:22:33 ID:UmWzv44S0
6以前の世界はどんな世界だったのであろうか?鏡の姫もブボールも何も語らない。
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 23:49:14 ID:k9ROBvHg0
堀井死んだらその辺のスピンオフがわんさと
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 06:57:28 ID:5JvXpXBiO
6は天空外伝とみれば4〜5と無理に因果つけなくてもいんじゃね。

6〜4の間にエスターク戦あったのは確かだし。

6〜4の間にマスドラ生まれて天空武器が作られたと。
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 09:01:43 ID:dwSTuPjB0
前スレで6は神話とか御伽噺みたいなもんって言ってた人がいたが
俺もそう思うな、確かにそれらしい事実もあったうえでの作り話
だからムリに整合性とか気にしなくてもいいと思う
リメイク6の描かれ方によっては大きく変わってくるがね
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 09:27:19 ID:BYCotkoL0
468 :名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:26:23 ID:IoHFe/5B
いまNHKの日曜討論で福島みずほが施策を「セサク」と読んでた。
東大法学部首席卒業の弁護士でこのレベルが現実。
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 09:35:06 ID:puJf/uj1i
4と5の地形の違いは…
物語に登場しない場所はカットして、大胆に地図をデフォルメしてる、てことで一つ
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 09:38:48 ID:gGxnvhG00
むりやり夢を実体化なんてことするから不安定になったんだろ
ゼニスの城だけ実体化したまま残ったのもそんな感じ
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 11:39:50 ID:hsvea61+0
>>14
それは魅力的な解釈だね。
6は事実を元にした神話って感じがする。
またそういう雰囲気を堀井氏が狙ってる感じもあると思う。
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 13:59:21 ID:ILMSSvrAP
Y→アトランティス(神話上の伝説)

W→プトレマイオス朝(アトランティスから1万2000年以上経過した世界)

X→西ローマ帝国崩壊後・中世暗黒時代(マスドラの衰退&天空城に不在・ゲマやイブールなどの邪教団の台頭)
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 14:27:10 ID:pKBIfs8K0
ロト編との繋がりといえば、前スレで
封印の祠かどこかにロトの紋章があるのが発見されてなかったっけ?
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 14:32:03 ID:GThTL+7p0
ベクセリアの病魔がいた祠の鏡ね
配信クエスト待ち中
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 14:49:39 ID:xFF1InngO
ロトの紋章との関係はともかく、あの祠が何かは配信クエストで明かされるよ。
そこから○○○○○=ロトの末裔説が出てくる。
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 14:55:25 ID:xFF1InngO
あと、あの祠に関係のあるボスと戦う時は必ず「みやぶる」を使ってほしい。
あれがロトの血筋の末路だとすれば悲しすぎる結末。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 17:37:34 ID:dwSTuPjB0
ほぉ・・それは貴重な情報どうも
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 00:35:33 ID:EN+ywZmM0
1対1の決闘で竜王を倒した1勇者に
破壊神を破壊した2勇者一行。

祖先の力を強く受け継いでしまったガナサダイは
平和な時代で、ありあまる力を持て余し暴走してしまったとか。
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 01:00:42 ID:2seOYHgC0
ダサイより護衛のネコのが強いと本気で主張してみる
独り旅という、特殊な状況ではあったんだが
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 05:47:52 ID:nkmZJR5X0
呪文は対策できるからなー。
堀井も魔法攻撃より肉弾戦でガンガンいくのがメインっていってるから、
仲間も敵もレベル上がっていくと呪文派より直接攻撃系の方がやっかい。

2でローレシアの王子(戦士タイプ)が主人公格なのもそういう意図なんだろうね。
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 11:42:44 ID:YATzObr70
>>7
>>22
312→9はほぼ確定か?
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 18:01:45 ID:HDmWEpAOO
9がロト編(笑)
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 18:33:05 ID:JXa8EF1MO
堀井さんはサマルトリア王女にエンディングでローレシア王子を刺殺させようとしてたぐらいだから
ロトの末裔があんな悲惨なことになっても不思議はないな。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 18:39:05 ID:eEz46y670
エルギオスが堕ちた天使で、ガナサダイが堕ちた勇者の血筋なら何となく仲間な感じだ
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 18:46:25 ID:8zEkLtQ+0
>>30
なにそれこわい
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 20:25:11 ID:nkmZJR5X0
なんだそのエンディング!
意図がわからん。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 21:26:36 ID:oLH1Z7AU0
ttp://fami.tamahobby.com/?eid=957203
これやね
DQ4なんかはこの流れで物哀しい感じになったんじゃないかと
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 23:12:40 ID:2seOYHgC0
シドー倒した時にサマルくんが死んでたらバッドエンドとして入れてみようとでも思ったのかねw
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 01:26:40 ID:7qXB4aoI0
あの時代で分岐したバッドエンドをRPGに持ってきたら超画期的だったろうな。
でも、無難な方が「国民的大ヒット作」として大事だったか。

あれ?
結構ドラクエの主人公って、その後幸せになりましためでたしめでたしって無くない?
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 01:33:43 ID:w2G3uRyr0
2と5くらい?
1は出来心で一晩楽しんじゃった責任とらされたから除外
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 02:34:32 ID:6QhGB82G0
6、7、8は幸せと言えば幸せだろ
6はバーバラの件にしても生きてれば別れはあるんだし
一人失ったぐらいで不幸なら4なんて村全滅のまま終わるし
バーバラの件は十分満たされる生活水準
7は主人公が自分で選んだ結果だし
8はクリア後のイベントこなせばだけど
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 02:54:42 ID:KeXrvuVc0
1も主人公が自分で選択した結果だなw
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 03:21:38 ID:srMn6PaY0
7主人公は世界を見て回った結果、それでも親の後を継いだってのがすごく良かった
多分冒険に出てなくても親の後は継いだんだろうけど
広い世界を見ても最終的にそこに帰ったっていうのがね

親友と二度と会えないのが不幸っちゃ不幸だけど
それを上回る幸せがあると思う
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 08:26:09 ID:6V/rxeVV0
>>30
本編じゃ見送るしかなかったけど
やりたいやつだけやるクエストでやっと採用したってわけだな
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 11:33:56 ID:TAQhlKCD0
>>40
7は、自分の生きたい道を探す話だったんだろうなぁと思う。
キーファはちょっと我侭だったがそれを通したし
主人公とマリベルはフィッシュベルこそそれだった、と。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 11:34:05 ID:RSgTREeA0
2の3人は幸か不幸か・・
ケロロ軍曹の人が描いてた漫画では「破壊神を破壊した男」扱いで悲惨だったなw
実際、キャラバンハートでは3人の消息は不明なんだが・・どうしちゃったんだろホント
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 11:42:13 ID:TAQhlKCD0
ルビスと共に異世界に旅立ったってキャラバンハートで言われてなかったか
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 11:53:00 ID:gwTa0mZGO
7主人公はDQの中でもトップクラスに幸せだったような
世界を救った英雄は自らの意志で田舎の平凡な漁師になりましたとさ。ってのが個人的にツボ
そのしわ寄せなのか、本人は幸せな代わりに冒険中に出会った他人がことごとく不幸のどん底の悲惨な人生だったが
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 16:41:41 ID:07huNwyk0
世界中を旅して、幸せな人不幸な人をたくさん見てきた結果
何事もなく、平凡な毎日を送れるのが一番幸せだと
気付いたのかもしらんね
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 16:45:18 ID:PZdM30gc0
イイハナシダナー
ストーリーは7がすきやわ
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 19:41:10 ID:ciV8FM2yO
6主人公は悲惨だぜ?

意識自体は夢側なのにまわりは現実側
ライフコッドにも見た目おなじだが全くの別人しかいない
王族だからまわりの目もありそんなに親くするわけにもいかない(村人側がよそよそしくなるだろうし)

バーバラには会えないし

家族とかはいるが、今までの自分のことを知る人たちはほぼいない…

けっこうしんどいよ?
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 20:16:20 ID:ADiA3pCY0
ハルヒで言うところの消失世界で生き続けるようなもんか
変なたとえですまん
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 20:42:49 ID:eIDsBi87i
>>48
6主人公は合体して夢と現実、両方の記憶を継いでるでしょ。
ハッサンやミレーユも同じだし。

夢世界の人とは会えなくなっても所詮は夢だし。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 20:59:07 ID:jLKx4R/80
>>48
所詮夢だろ
お前が見た夢の中で同じ夢見れずに会えなくて悲しいとか思った存在居るか?

現実Aには相手にされずにキモい願望丸出しの夢の中でAに慕われてたのに
同じ設定の夢が見れずに悲しいとか言う精神異常者なら知らんが
5248:2009/09/22(火) 21:56:24 ID:ab17jikF0
>>51
自己紹介ごくろーさん

ターニア
『○○兄ちゃん、大好き…さよなら…』

現実側主人公
『ねえ、○○。
もし君と僕がひとつになっても、僕の心が消えてしまっても……、
 ターニアのことを見守ってあげてくれると約束してくれるかい?』

ってなってたら夢の意識しかないんじゃない?と思ったわけだ
まぁ、主人公の心境は各プレイヤーが自ら保管するものだからいろんな考えがあってよい。

自分と違う意見だからと頑なに否定するのはねぇ・・・
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 22:00:18 ID:TrfSwm9X0
>>44
ルビスと一緒だったかは不明。

>>43
1勇者みたく平和が退屈で、また三人で冒険したくなってしまったのだと・・・
その後も、楽しく三人で旅して過ごしていたと思いたいね。

ムーンブルクの復興が完了して、休暇扱いで直ぐ戻るつもりで旅立ったら
異世界に迷い込んで戻れなくなって、故郷の国は後継ぎ問題で
混乱して滅びてたっとか。

まぁ、今は妄想するしかないね。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 10:32:55 ID:c7LgEZ8m0
>>53
無責任すぎるだろ3人www
マスドラとやってること変わらんwww
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 11:57:03 ID:OffWz2UxO
2のその後はやはり魔物の暗躍説が有力か
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 20:10:59 ID:hvKS3J9S0
ロトとマスタードラゴンに共通項があるとすれば
人間誰かに頼る癖が付いたら終わりだよって戒めかねぇ。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 01:52:44 ID:7mpYlnDLO
ガナダサイがロトは無いような・・・
ダサイがな だろ
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 02:09:38 ID:U8Uy7sr10
その理屈だとロトがとろになるし、ゾーマがマゾになるし、シドーが同志になる
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 02:22:59 ID:NE2oo7bO0
http://www.gpara.com/comingsoon/dq6/090924/

リメイク6の情報

町・ダンジョン・フィールドってところにライフコッドらしき町の3D画像が載ってるけど
なんかの遺跡跡みたいな石造の名残みたいのが追加されてる。オリジナルには無かったのに。なんかの伏線なのだろうか
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 02:31:37 ID:w3pxu8Kk0
ルビス様がなんか可愛くなってる気がする
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 06:07:03 ID:5ND43/1H0
>船の周囲に4本の光の筋が出現している。何か特別な効果を持っているのだろうか
これリフトの支柱じゃなかったっけ? 光の筋て。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 07:44:31 ID:yEAjFMCyi
ドランゴの洞窟で棺桶引きずってるのはなんだったっけ?
記憶にないや
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 08:44:02 ID:94ydrMwsO
リメイク6でルビスが女神と呼ばれているのが気になるな。

マスドラが異世界では白竜王、ラーミアが異世界ではレティスと呼ばれているように、
ルビスとセレシアもまた同一人物というサプライズでもあるんじゃないか?

マスドラとエスターク、天空装備の謎に加え、ゼニス王やルビスの謎までここで明かされれば、
6から始まったこのスレのシリーズ繋がり考察にリメイク6が真の答えを出してくれるのかもしれない…
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 09:04:10 ID:HMpMDppr0
gparaは精霊なのか女神なのかよくわからずに書いてないか
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 14:34:32 ID:ulwCcCP9O
>>63

セレシア→ルビスだとしたら、ルビスが一緒にロト武具を9世界に持ってきたで話が分かりやすいから賛成だ。

66名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 15:15:48 ID:6mQJQBXti
ルビス=成長してガングロ卒業したサンディ
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 15:18:50 ID:U8Uy7sr10
前から言われてることだけど

ジュディ「あっ ターニアちゃんが
     来るわよ。 いよいよ
     神の使いの 行進ね。
神父「1年の時を 経て 今夜
   再び 精霊の使いが この村を
   たずねて くださいました。

ライフコッドじゃ精霊と神は同じ扱い。
精霊の冠を捧げるのは女神像だしね。



 チャモロ チャモロよ……。
 私の声が 聞こえますね。
 この者たちを 帰しては なりません。
 この者たちと ともに 神の船で
 ムドーの島に むかうのです……。
チャモロ「今…… 神の声が……。

ゲントの神様もルビスっぽい。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 15:24:12 ID:w1tSpSlOO
>>62
確か近くの城が道を開通させたいがドラゴンが巣くっててできない。
倒せる猛者はいないのか?倒せたら雷鳴の剣やる。じゃなかったかな
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 16:00:34 ID:MsYDEOit0
>>57
ガナサダイって一代で帝国大きくしたんだっけ
ロト末裔なら、一代でっていう表現使わないでロトの末裔と少しでも
勘繰りたくなる台詞がどこかにあっても良い気がする
紋章がロトっぽいんだっけ 
ロトより前か、紋章自体がファンサービスかって感じか
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 16:00:41 ID:rsIhCsuQ0
9では何故か不採用だった敢然と立ち向かうをまた聞けるのは楽しみ
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 23:53:19 ID:BKbWsT6i0
>>67
誰も神様を知らないだろうから、それらしい声が
聞こえてきたら神と思ってしまうんじゃね。
オルゴデミーラもそうだったし。

神様(創造主)が本当にいるのは7と9の世界だけで
他の世界じゃ教会で信仰している神はグランゼニスみたいに
何らかの理由で居なくなってるだろう。

ルビスやマスドラは創造主が消えた後、管理を
任されてるだけな感じがする。

それでも人からみたら神に等しい存在だから
神として信仰していると。
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 04:41:06 ID:VxXeFLuZ0
9の感じからすると創造神の消滅=世界の消滅っぽいから居る事は居るだろ
9の様に自我がない分離状態なのか、どっかで寝てる、別世界へ遊びに行ってる
個としての存在は既に消えて大地や水とかの概念として生き続けてるのかは知らんけど
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 07:50:46 ID:2DLYYfZp0
ルビスは大地を作ってるが、人間の創造主と分けるのか。
しかも下位みたいな言われようだけど。
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 11:10:54 ID:vKgO0iE30
ゲーム中のセリフとかでは
現実世界を見守るものがルビス
すべての海をおさめるものがポセイドン
夢世界を見守るもの、おさめるものがゼニス
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 11:37:19 ID:B2E1LQQRO
>>48
どっかのサイト意見そのまま持ってくるのはやめような?な?(笑)
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 12:27:32 ID:c87Lo7sc0
ルビスは7の四大精霊みたいな立ち位置かな
神の眷属として世界の一部を創造し管理・守護する立場
人間から見たら神同然なので創造神に代わり信仰対象にもなりうる
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 13:06:51 ID:CwGX88Bu0
地域によってはヒミコですら神あつかい
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 19:05:04 ID:vMwfLCXV0
名を奪われし王がロトの関係者っぽい感じだなぁ。
奪われた名がロトだったらどうしよう。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 19:06:04 ID:vMwfLCXV0
あ、奪われた名がガナサダイってことなのか?
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 20:39:34 ID:Cz28VrBJ0
>>71
分かるそれ
マスドラやルビスって中間管理職的な印象
さすがに中間よりは上かな
9のはゼニスっていうかグランってついてるし
6のゼニスより格上っぽい感じ


9のセレシアが樹になったりするのって、なんか何でもありなギリシア神話的な感じ
神が出てきてる7と9は、スケールは大きいな
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 21:11:16 ID:ZlRH6DQt0
1 生き物を創造 グランゼニス、神さま
2 大地を創造  ルビス
3 変身できるお マスドラ、竜王

ドラゴンの小物臭
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 21:18:29 ID:js6U9pzC0
そういえば神の国にある石碑に、海に大地を浮かべ、最後に生き物創ったようなこと
書いてなかったっけ?詳細は忘れたけど。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 07:24:24 ID:EO4ZNqL+O
もしかしたら9のセントシュタイン ルディアノ ガナンがロトの末裔なのかもしれないな。

そうは思いたくないが。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 09:38:32 ID:NHvplNH20
ガナンはもともときれいな国王がいたらしいから
彼が名を奪われし王で、ロトの末裔なのかもね
彼を暗殺して、玉座に就いた汚い王がガナサダイ
でも名を奪われし王の本名もおそらくガナサダイなのかな
国も名前も奪われて悲惨なやつだぜ
あとは封印のほこらの情報がもっとほしいところ
もともと何のための施設なのか、そりゃいろいろ嫌なもんを閉じ込める場所として造られたんだろうが
なによりロトの紋章の意味は・・
チートバレをチラ見しちゃったことがあるが、どうやら結局のところ答えは見つからないらしいが
ロトの紋章が刻まれている事実は変わらない、夢がロマンが膨らむぜ
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 10:10:54 ID:PNDNxF2+O
どこに紋章があるんだ?
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 10:13:56 ID:oIlVUKS/0
鏡の前に立ってBボタンでアップにするとわかる
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 11:06:14 ID:fnTJ4MGt0
名を奪われし王はサマルトリアの血筋だな
うっかり殺されたんだろう
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 11:24:14 ID:6Y7mSxf00
いやー 殺されましたよ
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 13:08:49 ID:NHvplNH20
元気そうじゃねえかw
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 13:34:37 ID:KDJp1LS60
他のシリーズとのつながりはともかく、エスタークやマスドラのような天空シリーズでの設定の完結は
リメイク6が最後のチャンスだろうな。
ここで何も無かったらもう今後もなさそうだ。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 13:37:33 ID:t43y9HiQ0
>>83
キャラバンを正史に捉えるなら、どれも直系じゃないけどね。
マガルギがいないことの説明にもならないが。
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 18:11:01 ID:gZBNrXzw0
とにかくロトだけに執着したい人もいるようだね
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 18:26:33 ID:WHLN4sFf0
>>90
さらに混乱させるネタばかり残していくかもな
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 19:05:00 ID:azqxklQP0
6の時点で帝王エスタークが存在しているかは不明だが
じごくのいかずちがあたりをなぎはらう というジゴスパークの描写から
いかずちの発生源である地獄に該当する場所がどこかにあるはず
リメイクで描かれないものか・・・

予想される地獄の入口
むげんじごくと言われる旧グレイス城
魂を取り込むしあわせのくに祭壇の炎の内部
幾度となく魔が住み地獄の門番もいるムドーの島
見る者によって世界が異なりドレアムもいるデスコッド奥地
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 19:09:44 ID:nISg4qFXi
>>91
そういやバトルロードでデスタムーアの肩書きが幻魔王になってたけど
マガルギと同じ幻魔達の王なんかな?
それとも幻の魔王って意味か?
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 19:19:40 ID:F/krtgQZi
>>87
うっかりなんて単語に説得力を持たせられるのは彼だけだな
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 19:36:02 ID:oIlVUKS/0
>>95
幻(の大地の)魔王
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 20:19:30 ID:Fv0G9adX0
>>95
マガルギは げんまおう って呼ぶはずだから。
アレは、まぼろしまおう って呼ぶんじゃね。

別に、デスタムーアは幻を操るわけじゃない気がするけど。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 20:27:39 ID:eJT6Ku+T0
ほら、幻のように儚く人の悪夢ダークドレアムに殺される彼だから
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 20:30:43 ID:Fv0G9adX0
深いな
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 21:53:32 ID:rpbcphDB0
>>94
デスコッドの井戸とかいいんじゃない?第二の隠しダンジョンの入り口として。
デスコッドは地上と時間と次元が違う空間だしふさわしいと思う。
エスタークは出てもいいけど誰を候補にするかだな。没になった主人公にするのも手だけど。
あともうひとつ候補として、よく言われる行方不明になったガンディーの王国の前国王が何らかのイベントで絡んでこないかなと。
夢の世界にガンディーノ王国が追加されたらイベントが作れる。まあコレはエスタークに限らずだけど。

個人的にはエスタークを出すとしたら
ダークドレアム以上、専用グラフィック本気ダークドレアム以下の強さだといい感じだと思う。
エスタークもそうだけどダークドレアムの本気が見てみたい。デュランの色違いに不満だったけど
もうアレが定着しちゃったから通常ドレアムと本気ドレアムで区別したらよい。
バトルロードのネタにも使用できてスクエニ的には一石二鳥でしょうし。

102名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 22:47:56 ID:fWKOGEauO
ダークドレアムを倒すとエスタークと戦えるようになり、
エスタークを倒すと本気ダークドレアムと戦えるようになるとか、そんな感じ?

個人的にはデスタムーアを倒すために進化の秘法を使ったグレイス王=エスタークで、
エスタークとなったグレイス王が暴走して自国を滅ぼした後、長い眠りにつき、
召喚した悪魔(ダークドレアム)が自国を滅ぼすという悪夢を永遠に見続けていると妄想。

エスターク=進化したグレイス王
ダークドレアム=エスタークの夢
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 23:47:47 ID:cgKdlW5X0
ドレアムは打倒ターン短ければ完全な負けを認めるから、本気になるってのは無いだろう。
ただ、ドレアムの褒美にエスタークと戦えるようにしては欲しいな。
褒美1…デスタムーアを代わりに打倒
褒美2…はぐれの心
褒美3…自分より強大な存在のいるダンジョンへ招待
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 23:57:26 ID:rpbcphDB0
>>102
その説前に見て妙に納得した所があるな。

>>103
褒美1…デスタムーアを代わりに打倒
褒美2…はぐれの心
褒美3…自分より強大な存在のいるダンジョンへ招待(エスタークがボス)
褒美4…本気来い

ドラクエ9みたいに願いを叶えるごとに強くなって行き最終的にはレベル99でも普通に苦戦するみたいな
最強の存在として。完全なるやり込み需要。単なる力押しが通用しない感じの最強キャラ。
まあドラクエ9の歴代魔王から着想したわけだが。




105名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 00:10:03 ID:rW0PrLbQ0
何の説明もなくただエスタークが出てきてもな〜
やはり物語上の起源を明かしてほしい。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 00:10:10 ID:KIAd67Hv0
本気ドレアムは通常ドレアムと必ず連戦になるのでドレアムを余裕で倒せないと話にならないとかね。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 00:13:34 ID:KIAd67Hv0
>>105
1、グレイス王がエスタークの正体だよ説
2、ガンディーノの前の国王が倒すために旅立った相手がエスタークだよ説
3、卵の中にマスドラと一緒に眠っているよ説
4、ダークドレアムと関係あるよ説
邪道、テリーがダークドレアムの正体だよ説
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 00:28:10 ID:M8XQXnq00
>>107
結局、6の時点ですでに遥か昔から眠り続けてる謎の存在だよ説

になりそうな気がする
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 00:54:29 ID:KIAd67Hv0
>>108
そうなると鏡の姫かカルベローナのブボールに語ってもらうしかないな
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 00:56:49 ID:iUzf1bVk0
>>107
DQMJのカルマッソが生み出した最強モンスターが
後の地獄の帝王となるエスターク説。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 01:00:56 ID:G/ixOETU0
4で言われてる通りに「魔族の王エスタークが進化の秘法を産み出し、怪物へと進化した」でいいじゃないか。
変に壮大な設定にせんでも。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 01:12:49 ID:Uf4NzFHM0
お兄ちゃんには夢がないね
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 01:26:41 ID:u7bDu9O30
扱いをみるとさすがにドレアムより格上ってことはないだろ
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 02:18:47 ID:WKQOCYnX0
>>103
ドレアムは条件によっては能力に制約がかかる存在みたいだしな。
完全な負けを認めたと言っても
デスタムーアにやった規模の力を向けられたらこちらに勝ち目は無いし
グレイス城を崩壊させた規模の力でもこっちが勝てるか怪しい訳で
それをプレイヤーキャラに向ける事はしないで負けを認められても
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 05:59:07 ID:Oh3+tIC70
>>112
夢と自分の荒唐無稽の妄想の押し付けは違うと思うぞ
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 07:42:14 ID:rLYxWsQCi
>>114
ダークドレアムは対決する者の悪夢や恐怖心を力に変えてるとか。
主人公達の心の強さに負けたと。

恐怖心の固まりだったデスタムーア相手だと力が倍増した。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 10:05:48 ID:ohz3MXd10
>>114
単なるイベント戦闘パワーだと思ったけどな。

どうして死亡イベントでザオリクしないの?
っていうツッコミ。
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 10:46:21 ID:rY6Elfv/O
どーせなら、6でボツになった魔族主人公みたいな奴と普通の勇者が主人公の二大主人公ドラクエみたいなの作ってほしいなー。

各章毎に魔界から勇者討伐に向かう魔族主人公の話
魔族討伐に向かう勇者の話
最後は魔族主人公が魔族から裏切られ勇者の仲間になってみたいな。

4のピサロとダブらないような話で上手くまとめて作って 堀井
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 11:13:19 ID:Z81FmJbO0
>>113
デスタムーアが手も足も出なかったドレアムと、ミルドラースが手を出す事すら出来なかったエスターク。
裏ボス>ラスボス で、ラスボスはラスボス、裏ボスは裏ボスで基本的に同格だろ。
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 11:24:49 ID:KIAd67Hv0
>>114
本気ドレアムはドラクエ9のレベル99ドレアムみたいな最強キャラで。
倒す事は可能だが物凄く難易度が高く全キャラレベル99でも普通に苦戦するような強さで
リメイクを望む。専用グラフィックの上に音楽はムドー戦。
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 11:42:14 ID:grkVIVCa0
本スレよりこっちの方がリメ6への希望があふれてるなw
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 11:43:50 ID:Z81FmJbO0
9のドレアムは細部がリニューアルされてて、かなり格好いいよ。
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 11:45:43 ID:ohz3MXd10
>>121
本スレだって、シナリオ補完には希望残ってるだろ
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 13:12:25 ID:TrhK7dFnO
ロマサガ1・3やサガフロのようなフリーシナリオ・主人公選択制と
ドラクエの喋らない主人公・会話システムって組み合わせると凄く面白くなりそうな気がする。

各職業男女一人ずつ、設定も性格もそれぞれ違う個性的な主人公がいて、その中から選択。
主人公に選んだキャラは喋らないので感情移入でき、ストーリーの始まり方も目的もそれぞれ違う。
一人旅をしていた主人公はやがてルイーダの酒場に辿り着く。
主人公に選んだキャラ以外がルイーダの酒場にいて、好きなキャラを仲間にできる。
仲間にしたキャラとは会話もできるし、それぞれに故郷や人生があり、固有のイベントも多数。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 13:31:22 ID:bDVYec370
9のシナリオ構成はエルギオスの存在を最期のほうまで表にあまり出さないで演出してたけど
ああいう演出でエスターク誕生秘話を6のシナリオに追加して欲しい。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 17:09:18 ID:UsG0RHh+0
同じ作中で宝のボス>>エルギオスと言い切られてるんだから
へたすりゃ今回はラスボスがバラモス以下、だったんだろうか
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 19:12:18 ID:KIAd67Hv0
バラモスだけが世界を滅ぼす事に躍起で、ゾーマらは世界を滅ぼす事にそれほど
あまり興味ない?
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 19:13:15 ID:CBBFXWti0
>>127
え?
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 19:21:53 ID:OL2SkA7w0
>>124
会話システムによる膨大なテキストはドラクエだからできる力業だと思う。
元々シナリオの細部の描写が希薄なゲームだから、
それを補うにはうってつけのシステムだったし。

>>119
エスタークの進化の秘法は不完全で、
完全なのがデスピサロ、
更に完全になったのがエビプリ、
という4の設定を鵜呑みにすると、
エピプリの位置付けがとんでもないことになるね。
9の位置付けでエスタークの格はデスピサロより上っぽいけど。

>>127
ゾーマって人間の負の感情が何よりもごちそうじゃなかったっけ?
そういう意味では同じ能力を持つオルゴデミーラも
手下を使ってありとあらゆる嫌がらせを人間にしていたな。
同じ日を延々と繰り返す街とか、生まれてくる子供が怪物になる街とか、
単純に滅ぼすことを目的にしているとは思えない。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 19:23:33 ID:CBBFXWti0
一気に返済(滅亡)させるより利息利息で真綿で首を絞めるように追い込んでいくのが一番美味しいんですよ
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 19:48:44 ID:Q9frf3Tp0
>>129
でもさぁぁエビプリあんまり強くなかったよ
元の能力が低いのか?
エスタークが完全な進化の秘法使ってたら、ものすごく強いんだろうな。
ところで、このスレではエスターク=テリー説ってのは主流なの?
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 19:55:59 ID:OEdK6rpp0
>>131
別に主流ではないよ
初代スレ辺りでは大きな話題ではあったけど

というかそもそも初代スレはエスタークスレだったらしいし
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 20:11:01 ID:KIAd67Hv0
>>131
本当のエスタークの強さは5のものだろうからその時点でエビプリを超えている。
4のエスタークも完全復活していたら黄金の腕輪を使用したエビプリをも超える強さの
エスタークとアッテムトで対決しなくてはならず詰んでたね。
黄金の腕輪無しであそこまで強いのだから使用したらダークドレアム並みの強さになりそうだ。
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 20:25:47 ID:bDVYec370
進化の秘宝はドラゴンボールで例えると、

エスタークの段階→スーパーサイヤ人1(セル編後期の精神と時の部屋から出てきた悟空と悟飯)

ピサロ最終形態→スーパーサイヤ人1.7(トランクスがべジータがやられてキレてなったパワー重視の筋肉マン)

エビプリ最終形態→スーパーサイヤ人1.5(べジータとトランクスがなったちょっと大柄なスーパーサイヤ人)


エスタークの形態、スーパーサイヤ人1のが一番バランスがいいのかな
それ以上あげるとピサロみたいに肉体が持たずに崩壊してしまうのか
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 20:36:13 ID:ozhiURRjO
>>134
うん…
そういうのいらないから…
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 21:10:57 ID:grkVIVCa0
>>134
でもエスタークは自分が何者か分からない状態みたいだけど。
エビプリは自我を保ってるのに。
あとミルドラースも進化の秘法使ってるんじゃなかった?
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 21:18:45 ID:KIAd67Hv0
>>136
長時間寝てたから記憶がとんでるだけと思われる。進化の秘法の弊害じゃないでしょうね。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 22:20:22 ID:OL2SkA7w0
エビプリってそんなに強くなかったっけ?
4人で戦うから強く感じるのか、裏ボスだからそう感じたのかな。
パラメータ的にはどうなっているんだっけ?
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 22:34:05 ID:KoBaV6hY0
思うに、黄金の腕輪は秘法を促進するアイテムじゃないの?
長い時をかけて強くなっていったエスタークにたいして、腕輪のドーピングで
あっという間に強くなるピサロとエビプリ。
ただ、ドーピングの副作用か、器が耐えられなかったのか、不死性は失われて、
エスタークのように無限に強くなっていくようなイメージは無いな。
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 23:23:51 ID:PLZHt/F70
>>138
パラメータは知らないが、エッグラ・チキーラの方が厄介だったからなぁ。

魔王格付けって、
エスターク=テリーを笑えないくらい酷いと思ってるけど。
明確に直接対決したってことで、
ダークドレアム>デスタムーア
オルゴデミーラ>神様(過去)
程度のは、そりゃあゲームすれば知れる情報だけどな。
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 02:33:16 ID:viuorYUTO
>>139
4で図書室の天空人だか誰か忘れたが、エスタークの進化の悲報は不完全。闇の力を増幅する黄金の腕輪が使われていなかった為とゆーてるよ。

ピサロに限ってはロザリー殺された悲しみで記憶消したいくらい自棄になったんだろよ。

しかし人間に対する復讐心は残っていた。

142名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 06:32:19 ID:YAsTMcCT0
>>141
増幅して速攻で進化させるって事じゃない?
で、あっという間に滅びる。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 07:08:37 ID:pr5AVTMu0
>>142
そういうニュアンスのテキストじゃない気がするが。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 19:12:11 ID:v8ADy2eF0
メラガイアー イオナズンに加え、トップクラスの攻撃力がおそろしい。
心して戦おう。
何千年、何万年のあいだ、眠りながら進化した地獄の帝王。
行き着く先は未だ見えない。

9の説明文
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 20:47:06 ID:U3RImb8g0
9の魔王たちは
たからの地図=グランゼニスの記憶であったり、またはあの世であったり
って解釈ができるよね
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 21:42:59 ID:919p7JjIO
ところで気になるんだがロト装備以外の歴代装備は全職業が装備出来るのにロト装備は職業によっては装備出来ないのは何故だろう?ロト装備だけ特別扱いなのはやはり気になる。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 23:00:53 ID:yVElCbyn0
歴代装備は、もともと装備として存在していないものだから
ゲーム内に登場しているロト装備とは、そもそもジャンル的に別物。
特別扱いされているわけではない。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 01:01:43 ID:YHX2jy2wO
ロト装備=鎧の類
歴代装備=私服
の違い
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 01:18:32 ID:6wuBEMvV0
ロト装備はラダトーム王家のもんなんだから別に子孫がどうという制限があるわけではない気がする。
純粋に全身鎧だからってだけで
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 01:23:59 ID:o5v/ILeu0
装備制限は3で勇者職限定程度だもんな
ロトの血引いてても装備できない事例もあるし
レプリカ説はあれど一介の商人が装備してる例もある
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 04:42:01 ID:6aR/NTaA0
>>117
自分に都合が悪い事はイベントだとと片付けて
自分の妄想は理屈をつけて正当化か
イベントだから話の都合で終わりにするならお前はこのスレに向いてない
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 06:44:32 ID:SLs318Xr0
グレイスを盛大にぶっ潰した事を考えても、主人公に手加減をする理由は無いので、
ドレアムは本気で戦って、その上で完全に負けを認めたんだろう。
デスタムーアに凄まじい力を見せ付けたのは、あえて言えば>>116あたりだと思う。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 07:07:59 ID:5vGeHWpk0
>なに者も この わたしの いきのねを とめることは できぬ
通常戦闘における死はない(無限HP)

>わたしとの戦いに ○○ターンも かかっているようでは 真に わたしを 負かしたとは いえぬだろう。
なので自分で敗北条件を定めている

戦闘終了後にデスタムーアを瞬殺する程度の余力を残してる(一撃で9999ダメージ)

>>116に根拠がないなら、ドレアムの全力で確認できてるのは無限HPと
カンストダメージの攻撃力(デスタムーア単体への攻撃だがグラはグループ攻撃のべギラゴン)
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 08:46:38 ID:QLCVwQXR0
そういえばドラクエって未だに戦闘不能とか気絶とかじゃなくて、死亡なんだよな。
世界観や設定的な矛盾を生み出す温床なのに。
まあこれもドラクエらしいといえばドラクエらしいが。
わびさびというかディフォルメというか行間というか。
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 15:06:03 ID:kC/vgg7yO
参考程度に
ロト編は3→1→2て流れらしいよ
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 16:15:07 ID:0rvJqv3T0
>>155
なにを今更
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 16:35:03 ID:RArHiXEfO
ロト編は

3→1→2→外伝 キャラバンだろ
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 16:41:00 ID:8YgkeVy5O
グランゼニスどこ行ったん(´・ω・`)?
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 16:45:01 ID:Enz73aiV0
かみはバラバラになった
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 17:19:31 ID:kwbgrMnp0
>>155
マジか
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 17:56:07 ID:YHTIheW8i
>>158
娘が家出したショックのあまり、自分を封印して引き篭もっています
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 19:30:21 ID:gED3ayh80
>>153
神竜・5の時点のエスターク・ドレアム・復活&修行後神さま・竜神王
この辺は倒して負けを認めるもダメージが見て取れず、褒美くれたり完全回復してくれたり
なんか余裕まるだしなので、裏ボス級は主人公達を超越しているかもな。

エビプリは裏ボスではなく6章のボスで、倒すと死ぬからラスボスに毛が生えた様なもんか。
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 19:32:19 ID:gED3ayh80
>>159
自分でやったか、賢者にやらせたかは知らんが、多分道具はチェーンソー。
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 19:58:26 ID:WnCv+ZuE0
真の強さである5エスタークに黄金の腕輪を使用したエビルプリースとも敵わないから従うしかない。
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 20:54:06 ID:qum2crzMO
ピサロもエビプリもミルドラースもエスターク帝王のしもべにすぎない。
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 23:51:20 ID:YHX2jy2wO
>>162
エビプリ=元凶=真ボス、と俺は解釈してる。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 23:59:39 ID:sP1CDxIT0
リメイクって、結局エビプリって何で生きてるんだっけ?
5リメのゲマみたいに逃げたっけ。
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 06:41:04 ID:bOEh95rh0
教会に金払ったんだよ。
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 07:34:16 ID:AYnk2xCV0
プリップリやぞ
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 10:34:11 ID:k4w1w8ozO
海老ん中じゃ海老自身が主人公だからな。
持ち金半分になって生き返るんだろ。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 19:22:15 ID:Ys89GA220
それじゃ歴代の魔王が全部生き返るな
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 19:24:51 ID:ckBOG8xU0
諦めなきゃ何度だって立ち上がれるよ。
諦めた時が終了です。
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 21:38:04 ID:b6NueXc9P
実際9やバトルロードで復活しているしね
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 22:52:42 ID:dSLwkDPk0
エビルプリーストは6章のラスボスに抜擢されたのに、固有名称を終ぞ与えられなかったな。
エビルプリーストて、、エビルマージとか終盤の量産雑魚みたい。
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 22:55:59 ID:Ys89GA220
同じ系統の名前なのに、
竜王 竜神王 神様に比べると圧倒的に小者臭だな。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 23:05:25 ID:sB0BgVmF0
どさくさに紛れて、エビルプリーストの○○ みたいに真の名を明かせば、
モンスターズとか9とかにオファーかかったも知れないのにな。

あと、他の結果守ってた3人も名前が災いしてか、全て量産雑魚と化したな。
ああ、ギガデーモンだけは廃盤か。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 23:09:27 ID:Ys89GA220
ギガデーモンは、ジョーカーでもバトルロードでも、おにこんぼうだね。
ヘルバトラーとアンドレアルは雑魚が板についてきた。
デスカイザーも既に2回でたし。

だいまどうって、そういや1と4でいるのか。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 23:31:27 ID:E3hn5SWv0
ベリアル・バズズも雑魚化、アトラスはボスキープ、ヘルクラウダーも雑魚化

ベリアル・バズズはボス復活は有り得そうだな。
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 23:34:20 ID:Ys89GA220
ベリアルはまだ、強雑魚の面目保ってる方だが
バズズは駄目だな。
5での雑魚さが半端無かった。

「ロンダルキアの悪魔」でバトルロードでは三体揃ってシドー前座勤めたはず。
バトルロード2では、その位置がハーゴンだけど。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 03:40:15 ID:7AHp3XOy0
メガンテのバズズが雑魚だと
開幕メガンテで自分だけ生き残る様になれば
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 07:45:31 ID:oSrvMer40
ドラクエ8のベリアルの瞬間火力はヤバイね。
2体出てきたらラプソーン戦より全滅する可能性がある。
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 07:59:23 ID:dGx1Mt3C0
5のバズズってメガザルとマヒャドじゃないのか。
2のはメガンテ以外にイオナズン・ザラキを使ってくるが。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 19:13:43 ID:m+2fchCe0
2のベリアル、バズズ、アトラスが死んだあと
5魔界で「あいつらは番犬程度の存在」って会話が展開されていたらおもしろい
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 19:45:08 ID:8jYE55kHO
リメイク5からするとエスタークこそ魔界の真の帝王みたいな感じがする。
エスタークが地上に現れたのがたまたま6と4の間だったというだけで、
エスターク自体は6よりも遥か昔から存在していた可能性もあるんじゃないかな?
ダークドレアムはエスタークの夢で、6の時代もエスターク本体は魔界で進化しながら眠っていた。
魔王や大魔王、邪神たちの上に地獄の帝王がいるという感じで。
エスタークは基本的に眠っているだけなので、魔界の最高位であるが、お飾りのような存在。
エスタークに次ぐ魔界の第二位の座を巡って魔王たちが争ってきた。
しかし、6と4の間に、デスタムーアを失った魔族が切り札としてエスタークを目覚めさせてしまう。
こうして何万年も存在を知られていなかった帝王エスタークが、
はじめて人間界にその名を知られることとなった。
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 19:48:41 ID:0rMCEirq0
エビルプリーストの本名はジャコーシュだったと思う。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 19:52:07 ID:ChdzSAzY0
6の時代になにも新化の秘宝のことを語られてないからなあ
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 20:29:58 ID:zfSNL0C20
エビルプリーストの本名はチャモロだったと思う。
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 22:13:25 ID:BA0AwVbU0
グランゼニスがアギロ グレイナル バルロボス 十の魔に分かれたって聞くと、
6ゼニスはマスドラとエスタークに分かれたのかと思った。
デスタムーアは元人間というルーツが明かされたし、
ピサロやエビルプリーストはもっと小者な感じ(エスタークやダークドレアムよりは)
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 22:19:43 ID:SOVugkBAO
デスタムーアが元人間のルーツって?
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 22:20:27 ID:BA0AwVbU0
スマン。ミルドラースだった。
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 23:11:09 ID:Fat7jMQw0
設定上では6〜4の間のエスタークは4のデスピサロ以下なんだから
6〜4の話をやっても盛り上がりに欠けそう
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 23:17:05 ID:BA0AwVbU0
5に出たりしたことで、
永遠に寝てる、何度も復活する、みたいなイメージが付いたんだと思う。
瞬間爆発力は無くとも永遠不滅。
リメイク4では、倒されたら消えるんじゃなくて動きとめて寝てなかったっけ。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 23:30:55 ID:ml4X18AO0
寝てたな。しかも異様にでかかった。
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 23:32:20 ID:TU1cPSK/0
寝る子は育ったんだろ
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 23:34:11 ID:FroYHkSf0
そのうちまたどっかの魔王にエスタークを地上に召喚とかされそう
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 23:45:08 ID:ml4X18AO0
>>188
10の魔がグランゼニスの分身に間違いはないが、グレイナル・バルボロス・アギロゴス
は元は一つの存在と言う記述があるだけで、グランゼニスの一部とはなってなかったはずだが。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 00:05:17 ID:zfSNL0C20
グレイナルとバルボロスが光闇で対になってるから
アギロゴスと10体の宝の地図のボスが聖魔で対になってるとしっくりする
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 00:40:38 ID:KdLI2/S00
>>188
小物と言うか生身で生きてる存在だからな
だから動機が復讐や権力欲になる
エスターク、ダークドレアムはストーリーに深く関わらないまま
隠しボスになったから倒せるが死なない消滅しない
生物を超えた存在みたいな扱いになったから大物っぽいけど
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 06:38:59 ID:pQQNJnqP0
10の魔の設定は好きだけど、アトラスは使って欲しくなかったな。
なんとなく。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 09:02:57 ID:wbRP9CQu0
>>185
それは小説版の設定でしょ
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 12:59:28 ID:2eHnRiCw0
エスタークは後付け設定でどんどん強くなっていった感じだな
ドレアムと関係はして欲しくないなぁ…進化の秘法であそこまで強くなったってのがいいのに
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 13:11:20 ID:WMekjFHa0
6の次のモンスターズの時点で
既に関係を匂わされてるんだろう。
モンスターの説明文で。
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 17:17:22 ID:xgBgWZzn0
>>189
>>190
マルチェロがミルドラースになったというのを見たことがある
言っとくけど自分が考えたんじゃないからな
超無名の人間が大魔王になったのよりは分かるけど
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 17:22:45 ID:Rpvy0AWaO
エスターク=テリー説
エビルプリースト=チャモロ説
オルゴ・デミーラ=キーファ説
ミルドラース=マルチェロ説
竜神王=竜王の生まれ変わり説
暗黒皇帝ガナサダイ=ロトの子孫説
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 20:56:31 ID:Mn6dvFJWO
9が出た現在、武器の序列はどうなってると思う?

銀河の剣より強い可能性があるのは、ルビスの剣 オチェアーノの剣、竜神王の剣ぐらい?
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 21:22:40 ID:J9MC5x0r0
ルビスの剣(笑)

最強の剣は3の武器なんだぞ!と言わんばかりでリメイク3で無理矢理後付けで出したやつか

そこまでして一番に成りたかったのか

207名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 21:29:27 ID:gT9AP7uG0
>>205
銀河の剣の説明に「史上最強の剣」とあるから銀河の剣だろ
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 21:38:55 ID:g/F3c0zO0
>>204
下二つはまだ語り甲斐がある、極めて深いテーマだろ・・
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 22:00:19 ID:/SXH5zWq0
攻撃力

銀河の剣 180 
ルビスの剣 160
オチェアーノの剣 140
竜神王の剣 137
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 22:44:42 ID:+9m6zy6Y0
銀河の剣 180 
ルビスの剣 160
ロトの剣(9) 158
オチェアーノの剣 140
竜神王の剣 137
メタルキングの剣(9) 137
王者の剣ゴージャス(ソード) 136
メタルキングの剣(ソード) 125
王者の剣(3) 120
竜神王の剣(ソード) 110
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 22:48:19 ID:OBa+pBdW0
そして使われるのはもっぱら隼の剣改。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 23:03:56 ID:gT9AP7uG0
彗星の剣 168
流星の剣 155
星屑の剣 145
も入れてあげて
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 23:07:53 ID:rUxP+Hjb0
そういえば、9だとメタルキングより強いのなロトの剣・・・。
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 23:23:05 ID:Rpvy0AWaO
>>208
ロトの血筋は闇に堕ち
竜王の魂は光に帰る

光ある限り闇もまたある

人間、竜、魔族、天使、神、全ての者に善悪両面がある
力の差はあれどその心に違いはない

どんな正しき者も闇に堕ちる可能性があるように
どんな邪悪な者もまた光に帰る可能性がある

実はこれがドラクエのテーマだったりして
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 01:15:04 ID:7swePJy3O
>>214
深い…深すぎる
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 01:24:48 ID:PptsO++xO
ロトの血筋は爆発的に増えてるはずだし、一部が闇に落ちることはなんでもないことだろ
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 04:53:52 ID:PDTR3kpO0
>>204
ミルドラースは=トルネコ説だろJK
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 07:00:19 ID:RDyjN9qNO
>>214
魔人王ジャガン思い出した
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 07:53:57 ID:QvIX9mDG0
ゲーム内で、明確にロトの血筋が敵に回ったこと無いけどね。
竜は両方いるけど。
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 08:25:49 ID:0ZRw+zaD0
ガナンがロトの血筋だとしても、途中で何者かに奪われたんじゃないの?
今週のクエスト見る限り
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 08:29:34 ID:QvIX9mDG0
キャラバンハートに則るなら、ロトの血族は養子になってる頃。
もしガナン王がロトの末裔(キャラバンハートは無かったこと)だとしても、
ガナン皇帝とは敵対してる終わりだったからねぇ。
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 08:48:45 ID:+U+/uQCCO
どんな善も悪になり得るし、どんな悪も善になり得るなら、
ピサロは「同情の余地なき悪党」だからこそいいんじゃないか。
その「同情の余地なき悪党」の恋人さえ救った勇者の行動が、
人間を根絶やしにすべきと決め付けていたピサロの心を変え、
ロザリーでさえ捨てさせられなかった邪悪な野望を捨てさせた。
「同情の余地なき悪党」だった者が、ここではじめて善の存在となった。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 09:06:32 ID:+YI132vH0
>>214のは、そんな個人単位の野望だとか暴走だとかって言うのよりは、
ロトとか竜王の長い血筋の中で、
世界を救う方にも脅かす側にも回る周期があるって話なような。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 10:19:52 ID:tCI45D0DP
エスタークやダークドレアムは
そういった善と悪の真理を悟ったがため
あのように超越的な力を世界の破壊には
使わないのかもね。
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 11:26:32 ID:7/FUUz0wi
エスタークは記憶障害に陥って自分が善か悪か何者かも
分からなくなってしまってるからな。

昔は地獄の帝王と呼ばれた魔族の王だったんだろうけど。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 11:28:40 ID:+YI132vH0
エスタークはともかく、
ダークドレアムはまわりを破壊するしか知らないってタイプに思える。
シドーもそうなのかな。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 11:59:43 ID:3dqLDOBRO
例えが悪いが、俺のイメージ、シドー=魔人ブウ、ダークドレアム=セルって感じ。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 12:01:25 ID:QPxmBK3J0
例えが悪いっつーか例えになってない、消えろ
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 14:06:53 ID:3dqLDOBRO
>>228
理解しようとしないお前もな
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 14:10:06 ID:I40eLcWg0
(笑)
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 14:53:36 ID:Dkp8bT8M0
>>229
キチガイが理解される訳ないと思う
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 15:12:54 ID:Se4vz7yV0
>>231
例えばお前とかな。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 15:49:45 ID:MdiTls6S0
>>232
違うよ、俺だよ
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 16:36:08 ID:m+EiO/QC0
例え厨はどこでも嫌われる
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 17:42:42 ID:QPxmBK3J0
227 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 11:59:43 ID:3dqLDOBRO
例えが悪いが、俺のイメージ、シドー=魔人ブウ、ダークドレアム=セルって感じ。

229 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 14:06:53 ID:3dqLDOBRO
>>228
理解しようとしないお前もな

(失笑)
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 17:53:16 ID:g4dwgz/d0
ナインの配信クエでなにかいい考察ネタでだしましたか?
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 18:14:27 ID:7swePJy3O
とりあえずガナン王が記憶を取り戻したよ
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 21:45:47 ID:CAvhvHK+0
フィオーネの日記並にひっぱりそうだけどな。
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 22:03:23 ID:3dqLDOBRO
>>228だけど
俺が言いたかったのはブウは本能的で破壊を楽しむ、逆にドレアムは理性的だって言いたかったんだ。
みんな、気分悪くしたならごめんな。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 22:50:38 ID:3dqLDOBRO
自爆w
もぅ何とでも言ってくれ。
最後に、スレ汚しスマソ。
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 00:44:54 ID:1DjE74YVO
9のデスタムーアの説明はリメイク6での第4形態への伏線か、はたまた9が6より過去であることへのヒントか
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 08:54:05 ID:voVPWQ8F0
普段がジジイってだけだとは思うが、どうだろうなぁ。
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 09:12:18 ID:mRg2RwD40
説明文おしえて
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 09:13:54 ID:voVPWQ8F0
真の姿を見たものは誰もいない

この説明文を顔+手形態しかいない9でやるのは
確かに不自然なんだけどね。

まあ、デスピサロが悲劇だったりデスタムーアが知将だったりするけどさ。
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 09:29:55 ID:mRg2RwD40
ありがと
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 10:08:36 ID:GNxT6tIa0
ゾーマの説明文も変だよなー
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 12:43:35 ID:BM/xLi+P0
ゾーマは部下を抑えることが出来なかったようだな。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 13:48:36 ID:KUca23+m0
>241
>はたまた9が6より過去であることへのヒントか
そういや、9と6のフィールドって両方ともやたら井戸が多いな。
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 14:32:10 ID:LPssFn/B0
>>246
地上侵攻がろくに進んでないことの説明になるからいいんじゃないか?
バラモスがただの馬鹿になってしまうがw
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 14:32:26 ID:cOaLvBmoO
完全に滅ぼすことができない存在

神竜
グランドラゴーン
エスターク
ダークドレアム
神様
竜神王

彼らは皆グランゼニスの一部とは考えられないだろうか?
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 14:33:32 ID:Hpq14AzM0
エッグラとチキーラも入れてやれよ
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 15:49:01 ID:yGH0U+n90
ところで9の装備品によると神竜のほうが竜神王より格上なんだな
スカイドラゴンの色違いの分際で
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 16:33:37 ID:YVzdSftD0
モンスターズの配合系譜で見ると、竜王の材料でしかないがな。
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 16:36:02 ID:irfUYGpO0
打撃力と総合力の差とかでいいんじゃね
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 17:03:54 ID:1DjE74YVO
エロいものをくれるかくれないかの差じゃないの?
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/05(月) 14:21:42 ID:muhJWmbp0
>>244
ピサロは悲劇と言えば悲劇だし
デスタムータは大将としては賢いだろ。部下の使い方が
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/05(月) 17:45:22 ID:omq4YkKn0
>>250
それもありだよな 
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/05(月) 20:46:23 ID:ztjPQCndO
結局ガナサダイはロトの末裔だったのですか?
誰か詳しく教えてください
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/05(月) 22:12:40 ID:49H9yBmyO
ガナン国王の墓にロトの紋章があるというだけで、
ガナン王家とロトの関係については言及されていない。
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 08:18:40 ID:rXIpsd3X0
10で2と9の間埋めるシナリオ書いて欲しいわ
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 09:08:06 ID:9atqlTcu0
2(かCH)と10の間は、6と4くらいに離れてるということなのかねぇ。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 09:32:41 ID:5B8lLoegO
妄想だが
9の竜王から1勇者の9での能力を算出してみた

DQ1
HP
176
ちから
136
みのまもり
126

DQ9 Lv1 竜王
HP
10208
ちから
680
みのまもり
256

DQ9 99竜王
HP
20416
ちから
1224
みのまもり
382


なんかさ
こんなの人間じゃない

ロトの一族は何者なんだ?

ローレシアが化物って言われるのも納得できる
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 09:37:12 ID:9atqlTcu0
その比較計算方式だと、パラメータ255の頃のキャラは化け物になるな。
1と2は特に、数値で255入ろうと200までも上がらないだろうし。
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 10:04:11 ID:Wmf7hVUuO
キャラバンハートより

ロトの血筋は途絶えた訳ではない。
ただ眠っているだけ…

ロトの一族は常人とは比べ物にならないほど優れた能力を持っているから、
例えロトの名が忘れ去られた時代であろうと、また全くの異世界であろうと、
常に台頭してくるんじゃないかな。

7のアルス、キーファ、マリベルが2の3人の子孫という話があったけど、
実は4、5、6、7、8の仲間キャラは全員ロトの子孫だったりして?
彼らには国や都市を築いた者たち、あるいはその子孫が多いけど、それも血の為せる業なのかもしれない。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 10:14:26 ID:9atqlTcu0
7の3人はロトの子孫というよりは
2にキャラ被らせたってだけなんじゃ。

キャラバンハートので言うなら、
むしろキーファはロトの血筋関係なくても
ロトとして(ルインともついでに協力して)アレフガルドを救ったって方が
シナリオコンセプトにあってそう。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 10:36:50 ID:TbptVFRI0
この記事を見て、真実かどうか教えてもらいに来ました。

ttp://www.yukawanet.com/archives/1684927.html

バーバラとテリーの子孫がピサロだとか、
ミレーユとハッサンの子孫がアリーナ、更にヘンリーだとか
チャモロ=エビルプリーストなど
何かそういった繋がりが明言されているところってありましたか?
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 10:43:08 ID:uAynvBwH0
それ有名な妄想ネタだから
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 11:11:03 ID:EcqXzMcY0
>>262
というか公式本編で魔王が一堂に会した以上、あれが実際の戦力比、ととらえると
1>>その他>>あまりにも大きな力の壁>>9
くらいだよな主人公たちのパワーは。全スキルコンプLV99で
バラモスやドルマゲス、ムドーあたりと戦ってた頃の据え置き勇者にようやくやや優勢。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 11:15:17 ID:TkAqXOL/0
>>266
それ有名なネタサイトの無断転載だよ
転載元のアドレス書いてないのは酷いサイトだね
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 12:48:29 ID:Wmf7hVUuO
>>266
そのサイトは考察も妄想もネタも含めて全てこのスレの過去ログからの転載。
俺が昔書いた妄想もパクられてる。
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 12:59:24 ID:7HubD9lx0
>>262
ロト厨って痛いな
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 13:03:11 ID:9atqlTcu0
数値の換算を逆手にとって、使える特技やらの数から6や7の方が最強って奴もいたぞ。
どっちもどっち。
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 13:32:59 ID:5B8lLoegO
>>271
残念だったな俺は7が一番好きだ

だけど魔力もなんにもないからただのベギラマッチョ男だよな
特技とかフォース考えて全作品いい感じにみんな強いかもな

特に6 7あたり力上限高いのにバイキルトは純粋に二倍だし
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 13:52:20 ID:osfv1IDm0
>>264-265
ついでに言うと「血筋だけがロトを示すものではない」とも言ってるな。
EDで「ロトの力は与えられるものではなく生まれ育てるもの」とか
「勇気をもって行動するもののなかからやがてロトと呼ばれるものがあらわれる」とか
殊更に言ってるあたりむしろ「ロトのような尊称で呼ばれるだけの資質は誰の中にも眠っていて、
あとはそれをいかにして発現させるか」って話っぽい。
万人に認めさせるだけの活躍をした勇者の系譜が一つ(3→1→2)あるというだけで。

夢の無い話ではあるが、10代とか前の先祖の資質が当人にどれほど影響してくるか、ってのもあるしな。
極端な話1勇者だって、ラルス1世→16世の間の時代でよっぽどいとこ婚を繰り返してでもいない限り
3勇者個人の血なんて薄まって無きが如しだろうし。

>>268
呪文も名称だけ同じでまったく別物でないと説明がつかない戦力差になるよなあ。
パラメータ255の頃の呪文はそれ以後の呪文と比較するとマジに「今のはメラゾry)」状態。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 16:40:01 ID:TIiNVUSA0
312の勇者は「生まれかわりだ」と明言されているのである意味血なんか関係ない
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 16:42:58 ID:ohcobNbJ0
>>262
ただ必死に足掻いた人間だろ
ロトの血だけで強いならムーンブルクは崩壊しなかったし
親父達がハーゴンを倒して終わりになった
何もしない、面倒ごとは息子に押し付けるカスだってロトの血だしな

そもそもロトは血で始まってないしな
3の勇者の父オルテガはロトには入らないし
3勇者にしても全てが終わった後に勝手に押し付けられた役職名でしかない
裏読みすれば何らかの名と名誉を与えないと王の立場が無い
放置していたらその名声で持ち上げられて王位すら取られると言う恐怖から
適当に名誉職を送っただけとも取れるし

1勇者なんて王様が駒使いする為にロトと言う名で縛った
1勇者はその後にその名を利用して国を作った
2に到るまで一族はその名を都合よく使い国を支配し続けた
慢心した結果ムーンブルクは終わりと
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 17:49:24 ID:9atqlTcu0
その理由で行くとドラクエの主人公には特殊性なんて誰も何もないとなるな。

種族に基づいて死者が見える9だけが特殊か。
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 18:56:52 ID:Nx4e+f7K0
精霊のルビスって普通の人間にも見れるのかな
見れないんならロト天空勇者は特殊だな
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 18:59:34 ID:9atqlTcu0
最低限、6のルビスは見えてたな。
3のは他の人間と接点無いから不明だが。
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 20:35:16 ID:osfv1IDm0
4とか5とか8あたりのは遺伝的にサラブレッドな条件がそろいました的な特殊性はあるけどね。
まあ自分には釣りとかじゃなくて真剣に主人公に特殊性が必要な意味がわからない訳だが。
特殊性のある主人公だから世界を救えたんだ、にしとかないと「主人公以前に世界(や特定の誰か)を救おうとした
数多の勇者達(オルテガとかサイモンとかパパスとか)」がただ弱かったからとかやり方がまずかったからって事に
なってしまって屍に鞭打つようなものだってのはわかるけど。

>>276
>1勇者なんて王様が駒使いする為にロトと言う名で縛った
EDであっさり国譲ろうとするあたり、もう完全にロトの勇者に頼りきって
「自分たちで国や世界を平和に維持していく責務」を放棄してるだけにも見える。

>>278
とりあえずゲーム上は勇者死んでても問題なく話が進んでるから、仲間達には見えてるみたい
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 21:49:13 ID:nW63gwkm0
458の特殊性って、あったっけ。
竜神族と天使はまだしも、
天空人なんて大したことないと思うけどなぁ。
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 21:51:02 ID:+iRfjqmd0
たまたまタイミングよく産まれた混血児ってことでは
8の場合その後の扱われ方まで含めて塞翁が馬的うんのよさがあった
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 22:57:20 ID:RIUMa11p0
>>279
DQ3でも村人がルビスが石にされ封印された。
とか話してるから人々と交流もしてたんじゃね。
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 23:46:01 ID:EcqXzMcY0
8は特殊性があったかどころか種族値的には一番高そう。
徹頭徹尾本人がトロデーンの兵士です、としか思ってないから目立たんだけで
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 23:57:49 ID:4YT3LTB/0
>>281
4は予言の勇者だから3よりは特別かも
5はどっちかって言うとマーサのほうが特別か
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 00:00:06 ID:nW63gwkm0
ロトも予言みたいなものでは
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 00:02:06 ID:+iRfjqmd0
3もリメイクでは精霊の啓示受けてるからそれなりに特別
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 00:03:18 ID:eGqkUdzC0
特別さのランク分けという話でしょ。

89に比べると、っていう。
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 00:11:46 ID:YDrew0ao0
運命とか選ばれた者とかって観点からすると、8が一番一般人だと思うんだがなー。

1と2を除く大抵の主人公は
レベル1の頃から何かしら超越的な存在から目をかけられてる。
3はリメイクだとルビスの側仕えらしいエルフに目をつけられてる。
4と5は予言の勇者(5は主人公≠勇者なのがちょっと特殊だけど)
6も祭りでルビスが旅立ちを促してるし、例の笛などいろいろと手を回してるっぽい。
7も水の紋章を受け継いでいて、わざわざ水の精霊の手で平和な時代に移された。

一方8は、たまたま呪いに耐性ついてただけで
竜神族から何かを成し遂げることを期待されてたわけじゃない。結果的に救ったけど。
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 00:13:59 ID:f/Ftdv4i0
9は人間との対比でいうと特別だけど
天使界に行ったら特別でもなんでもないよな
ラスボス戦手前でようやく特殊な存在になるくらいで
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 00:56:38 ID:8T0+9FyR0
主人公だけわっかを失う時点で、他の天使と違う存在だと思う。
つまり旅をはじめる時点である程度天使界でも特別。
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 01:06:59 ID:kOncMsO60
8だけやってないんだが、8ってどういう血筋なの?
って質問をここでするのは無粋か?
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 02:05:28 ID:+Cjp0vHzO
考えてみれば9の主人公だけが輪っかも翼も失ったのは、その後の人間界に多大な影響を与えるために誰かが作為的に奪ったのかもね。
人間としてその子孫を残させるためとか。
誰かは…何となく限られるけど。
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 02:09:38 ID:8T0+9FyR0
シャルマナ様のお力か
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 02:40:13 ID:dVGRznjH0
>>291
輪だけならキモスもな。
羽まで失ったのは主人公だけ。

セレシアから啓示を受けたり、クリア称号に「女神のお気に入り」なんてのがあったり、
天使の中でも選ばれた存在なのかなという感じはするが…
本編中にはその辺の説明はないんだよな。
長年弟子を取らなかったイザヤールが主人公を弟子にした理由とか関係あるのかと思ったら、
全然そんなことはなかったぜ!

>>280
英雄譚の主人公に特殊性や神秘的な生い立ちがあるのは所謂「お約束」。
リアル神話・伝承だと箔を付けるために後世でエピソード追加されたってのが実際のとこだろうけど、
それが結果として「英雄物語の王道」として扱われるようになった、と。
ドラクエは王道ファンタジーのお約束には結構忠実なんだよね。
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 02:59:09 ID:f4A8zpX40
5勇者はなんつーか、早過ぎた感があるな
旅に出るのが10年後なら、いい感じに魔王も地上に出てきてただろうし
魔王討伐の旅に出る王子なら主人公っぽかっただろうに
早期にお父さん見つけちゃったから、結局魔王出てくる前に魔界に攻め入っちゃったよ
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 08:56:02 ID:j1Xv/TYoO
実は9主人公はガナサダイとその妃○○○○○の子で、
○○○○○が転生した時、9主人公の魂も天使界に転生した、とか妄想。
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 10:01:39 ID:xQSdzpGe0
そら「誰にでも世界を救う可能性はある」だと
「ボクには特殊性や神秘的な生い立ちがありませーん。だから世界を救いたくても救えませーん
だから戦いませーん」って戦わない言い訳ができないからな。選ばれていない者は逆に容易に諦めることができる。
下手に選ばれた者になってしまうと死んでも「おおふがいない!」とか叱られて何度も戦わされるけど。

1の勇者が一人で戦わなきゃならない理由って、そういう人々の心理を利用した竜王の策略かもね。
ロトの勇者しか世界を救えない、みたいな思い込みが人々にあれば、返って本気で抵抗する奴も少なくなるだろうし。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 10:28:38 ID:IxLAeyPY0
7のみたいに、最初は好奇心だったのが
次第に世界を見て成長して
やがて世界を救う人達の中心に、という考え方もある。

主人公の思考については、イコールプレイヤーだろう。
特殊だからやるなんて逃げ思考なのか。
それとも自分で目的を持つか。
物見遊山から、手に入れた力で人の役に立とうと思うか。
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 11:15:04 ID:43+FsD750
>>292
人間とドラゴン形態をもつ種族竜神族の村の娘さんと地上の王族の子供。
竜神族の中ではワンオブゼムだけど戦闘力的にはそれでも
ラスボスドルマゲス以外そんなサラブレッドなら勝って当たり前だったよね、
くらいかね
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 12:39:34 ID:xQSdzpGe0
>>299
主人公の思考というより、主人公以外の思考についてだわな。特に1で主人公に仲間がいないこととか、
わざわざロトの印が必要なこと(まあロトの印自体が、虹のしずく作るための触媒に必要なんだろうけど)とか、
EDであっさり国を譲ろうとする王様とか。

ストーリー上絶対に特殊性が求められるのはせいぜい天空装備が絶対必要な天空シリーズと
主人公に呪いが効いちゃいけない8と、天使界の話である9ぐらいだな。
ロト編と7だけ別にそういうのが必要じゃない分異端っちゃ異端。

そういや4で勇者が村ごと滅ぼされていたり、5で男の子が病弱とかなんらかの理由で戦えなかったりしたら、
天空装備って他に装備できる者が現れるのかね。リバストなんかは装備できてたみたいだし、この手の伝説装備は
王位継承権のごとく同時代に一番の適格者がいたらそいつだけ装備できる→そいつがいなくなったら適格第二位が…
みたいな設定がお約束っぽいが。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 14:08:26 ID:mYesw8500
6主人公が一番普通?
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 14:21:13 ID:JUThgmxni
>>301
天空勇者は天空人と地上人のハーフが条件ぽいけどな。
5時代なら王女もOKだったかもね。バトモンじゃ装備してるし。

天空勇者は天使と人間の力を併せ持った
9主人公の流れなのかも。
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 14:45:53 ID:6BLnuj7w0
>>299
主人公=プレイヤーとかキチガイすぎてるから冗談でも言うの止めた方が良いよ
決定権をプレイヤーに持たせる様な感じに仕上げてるだけで実際は違うし
堀井だってマンセー、俺は万能、俺は主人公だー
キチガイ入ってる今のオタを推奨して
ドラクエの主人公はプレイヤー、あなたと言う言葉を使った訳じゃないし
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 14:55:12 ID:6BLnuj7w0
>>287
でもさ、それって3勇者が特別になっただけで別に血筋が特別になった訳じゃないよな
1と2の主人公は
1はあんたの先祖は凄かったんだから竜王なんとかしろ
2は「俺の血筋はすげぇんだぜ。ひゃはー」とかやって
長年に血族で王様やって支配してきたら
ハーゴン勢にぼこられムーンブルクが滅んで
「次は俺の国か?やべぇ俺は死にたくねぇ。そうだ!息子を送り込もう」
「負けて滅ぼされる可能性もあるから、渡す装備はケチって、俺は豪遊してまとう」
「息子が倒したら、息子に王位譲って責任逃れすれば良いし」
と2ローレシア親父は真の邪悪主人公で一番不幸なのは2主人公だと思うんだよ
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 15:05:01 ID:Hb4gYJSE0
>>305
そう考えると「俺が行く、後は任せた」のオルテガは偉大だよなw
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 15:06:15 ID:D0zi2Xjs0
>「次は俺の国か?やべぇ俺は死にたくねぇ。そうだ!息子を送り込もう」
>「負けて滅ぼされる可能性もあるから、渡す装備はケチって、俺は豪遊してまとう」
>「息子が倒したら、息子に王位譲って責任逃れすれば良いし」

この3行は妄想だろ。
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 15:07:14 ID:IxLAeyPY0
妄想じゃなくてプレイヤーの頭の中が透けて見えてる
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 15:18:48 ID:Hb4gYJSE0
まあネタ上等だろうが、
「お前も血筋なんだから行けよw」という突っ込み自体は珍しいわけでも。
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 15:19:43 ID:px1D+2D40
>>303
娘の方はリメイクで父方の能力(魔物との交流)を受け継いでいるかのような描写が増えたよね
ただの双子の妹じゃかわいそうだと思ったのか、いろんな意味でキャラを作りすぎたw
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 16:56:13 ID:f/Ftdv4i0
>>301
7は水の紋章を受け継いでるってのが物語上絶対に必要なポイント
その特殊性がないとそもそも冒険が始まらない
鍵として必要なだけで心構えなんかは要求されないところが作り方としてうまいけど
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 18:00:17 ID:kDAInQ77i
>>305
1勇者の場合は自らロトの名を語り嘘から真の勇者になった感じもするがな。
疑ってた爺さんに沼に落ちてたロトの印を拾って来てロトの子孫だと証明してるし。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 19:22:58 ID:Or/3yd1W0
魂は一つだろ
主人公=あなた
1勇者はロトの子孫だとかなんとか嘘ついてたかもしれんが
生まれ変わりなのはガチ
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 21:13:09 ID:7XXUf79p0
>>312
ロトの印の場所を知ってたメルギドの長老が
本当の子孫ぽいな。自分は高齢で子もいないから
代わりになりそうな勇者に印の場所を教えてたとか。
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 06:30:50 ID:81ANIBprO
台風怖くて寝れないついでに考えた
ゼニス(夢王)×ドレアム(地底人)=エスターク
合体したせいで暴れたくなった
ペットのマスドラ叱られてふて寝した
そしたら起きれなくなった
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 06:35:06 ID:abQokYUHO
過疎ってるね
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 09:14:57 ID:WIam4+KD0
公式本編で大魔王大集合かまされた以上ここの主たる議題
(各作品はある程度行き来可能か全く別の時空か)は
ほとんどケリついたからな
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 11:07:30 ID:xaz9WadN0
本人なわけねーだろ

デスピサロが進化したばかり(しかも最終形態で)
ミルドラースがこっちを勇者の血筋と思っている
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 11:24:29 ID:D9OqUv1iO
無理なこじづけで9も考察する必要もないと思うが。
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 11:55:20 ID:IeQ0/lFK0
だってこここういうスレだし
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 12:19:40 ID:j2EGrf6U0
>305
>それって3勇者が特別になっただけで別に血筋が特別になった訳じゃないよな
だがちょっと待って欲しい。
ダーマで転職できないことから考えて、3の勇者はおそらく先天的に生まれつくもの。、
さらに父親もまた勇者であることから、血筋が影響していることは十分考えられる。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 16:02:05 ID:Lvoa+ULmO
「堀井さん始めまして」
堀井「どーも堀井です」
「早速ですけど、ドラクエ9について質問します」
堀井「いきなりだねー(笑)」
「今回堀井さんは今までと違って、シナリオ等全てを担当してないって聞きましたけど本当ですか?」
堀井「うーん、いきなり難しい質問だね(笑)
宝箱の中身、一部のモンスターや特技の調整、ダンジョンの構想なんかは市村君達に任せました」
「では、シナリオや設定も…」
堀井「シナリオは僕の担当ですよ。僕からシナリオ担当を外したら何が残るんだと(笑)」
「(苦笑)安心しました(笑)
もう一通りクリアしたプレイヤーも多いと思うんですが、今作はロトシリーズや天空シリーズとは関連があるんですか?」
堀井「また物凄い質問がきたね(笑)
関連性はあります」
「本当ですか!?びっくりしました(笑)では○トの剣なんかが出てきたのも…」
堀井「そうなんです。本当は王者の剣なんですよねあれ
王者の剣って、ある世界の大魔王に壊されますよね。実はあの○トの剣は壊される前の状態なんです」
「おお!という事はロトシリーズより前の時代なんですか?」
堀井「そういう事になります。主人公達はあの世界で大魔王達を足止めしている状態です。まあその癖に経験値上げちゃったり(笑)」「(笑)」
以下中略
「次回作について質問していいですか?」堀井「どうぞ(笑)」「開発はもう始まってるって聞きましたが、どれくらいの開発段階ですか?」
堀井「それは秘密ですが、10は9と関連性が有ります。例の魔王達や過去シリーズとの繋がりなんかがテーマになりそうですね…」「」「ぶっちゃけちゃいましたね(笑)」堀井「ぶっちゃけちゃいました(笑)」

集英社、ドラゴンクエストの軌跡、P74、P76より
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 16:45:00 ID:+QHahLkBi
>>322
「ドラゴンクエストの軌跡」なんて本は
検索したけどなかったよ。
似たような題名の本は二年位前に出ていたが。
嘘情報ですか?
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 16:58:19 ID:IMSz/AWBO
>>322
その話が本当ならピサロはまだ進化の秘法使う前だからあの形態は矛盾する。ドルマゲスも乗っ取られる前だし。
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 17:12:12 ID:xPZzHOI4O
そもそもロトの剣は3で初めて王者の剣として作られたものなんじゃないの?
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 17:52:02 ID:PUUl6VDa0
9は前の時代か。
やっぱりサンディ=ルビスなんだな
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 18:01:33 ID:xR4EMCVnO
公式とまでいかなくても
今の段階では時代の流れって
どう考察されてるの
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 18:01:47 ID:N6cmQWWd0
1はロトじゃねえとかアホばっか
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 18:10:08 ID:Qng7yQrLO
ガナサダイとロト
サンディとルビス

9がロト編の前にしろ、後にしろ、この2人がカギになる。

9がロト編の前ならサンディ=ルビス、ロト編の後ならセレシア=ルビスだと思う。
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 18:12:23 ID:Qng7yQrLO
例えば、ガナサダイの良心がロト、邪心がゾーマに転生とか。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 18:13:27 ID:B68GH0d40
そういう腐った後付設定はロト編を汚すだけなのでやめたほうが
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 18:43:32 ID:Az7WKyp+O
汚すって…
同じドラクエシリーズなんだから…、おまえなにいってんの?
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 18:48:20 ID:XRLgjw+k0
サンディアンチではないけどサンディ=ルビスとかならキレる
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 19:02:11 ID:xnPIvLVq0
>>325
王者の剣はゾーマによって破壊されているよ
これは、ゲームで語られていたはずだよ
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 19:25:19 ID:D9OqUv1iO
グランゼニスの分裂がすべての諸悪の始まりで、過去現在未来を超越してて、過去魔王はまだ封印解かれる前とでもしときゃ良いさ。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 19:40:04 ID:0IXPflE5O
そういえばいくらか前このスレで\はUのその後でロトの子孫(Uの三人)は地上世界に戻ったという話があったよね?
今回のカルバドのイベントで明らかにラーの鏡を使うところをアバキ草を使って解決したよね。これってUの時代にラーの鏡が割れたからもう無いってことなのかな?
まあ天空編やZにもあるしなんとも言えないけど
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 19:48:39 ID:KWFxBzXf0
そういやバシルーラもなくなってるんだよな
本の中の大賢者によれば500年くらい前にはまだあったみたいだけど

あれ500年前って言ってたっけ?
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 19:58:43 ID:xnPIvLVq0
>>336
空想の良い所は、正解も不正解も無い事。
ラーの鏡が割れたから、存在して居ないって考えならそれで良いと思う。
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 20:17:16 ID:xPZzHOI4O
前にここでラーの鏡のことを訊いたら、キャプテンメダルの財宝の中にラーの鏡らしきものがあると解答得て、確認したら確かにそれらしきものがあったけど。
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 20:51:21 ID:sMuHOgjdO
ドラクエシリーズって薄っぺらに見えて実は色々作り込まれてるよね

8の主人公のおじいちゃんとか
なぜかブレスを吐けるスーパー鼠wwとか笑ってたけど伏線になってたとはね
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 21:11:13 ID:xnPIvLVq0
シリーズで繋げるのが堀井は苦手なのと(と言うかやる気無いだろうその辺は)
対象年齢を低めにも合わせているから、細かすぎる部分を排除している感じはするけど
基本的に、良く作り込まれているとは思う


342名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 21:59:52 ID:Rz39nKxa0
つかDQを薄っぺらいってのは流石にどうよと思う
普遍的な物語を貫いているだけで、中身が薄いなんて事は一度も無いと思うが
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 22:02:50 ID:YB40r3uX0
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 01:21:24 ID:JaWgS+6N0
仮に7のリメイクDSで出したらどれほど売れるんだろうか?
あれはだるかった。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 06:14:19 ID:87cgGqw80
ベタ移植じゃなくてリメイクなら興味はある
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 08:24:03 ID:Igjc7s4c0
>>336
ラーの鏡らしき物体はキャプテンメダルの後ろの宝の山に積んである
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 09:37:09 ID:6ysd3hTR0
>>344
あの素敵なムービーなんとかするためにも一回はやるべきだな
買わんが
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 16:01:48 ID:JLxgpf2g0
>>301
精子みたいなもんか
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 22:15:12 ID:NqqWccq7O
今日配信のクエストNo.145は堀井さんらしいシナリオだな、と。
9を見直した…けど未だ考察の素材は見付からず。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 22:29:04 ID:LOM/m7tsP
>>349
どんなだった?
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 22:32:59 ID:Bueiejd90
何故名を奪われし王はガナサダイより強いのか
ガナサダイってあれでも天使の力で強化された後のはずじゃなかったけっけ?
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 22:50:53 ID:NqqWccq7O
<<350
ネタバレになるから控えめに書くけど、前回のクエストで記憶を取り戻したガナン王は王位を譲ろうとした前日に息子のガナサダイに暗殺された。
解り合うことの出来なかった父と子の悲劇が感慨深いよ。
 
名を奪われし王の強さは長い間怒りと憎しみ悲しみを抱えた果ての産物だとか思っておく。
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 23:24:38 ID:JL4aQgb/0
名を奪われた理由が分からなかった
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 23:28:52 ID:o8vgyNib0
息子呼び出す時の脅し文句もかなり物騒だし、
ガナサダイと関係なしに、ベクさんも素でヤバイ人だったっぽいな。
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 23:37:09 ID:cLCAReWM0
埋まってるとパワーアップする謎のエネルギーが9世界の地下にはあるのかもしれないw
キモすも地下だしゼニス隊やら魔王sも地図ダンジョンに埋まってるし。

・・・結構井戸の住人多かったから危ないな。
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 02:16:07 ID:8DtOslhMO
確かに今回井戸の住人多いねぇ(笑)
9の世界は家の家賃高いんだろうか
 
そのくせ井戸魔神は出なかった
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 02:34:18 ID:bF9Hfd6n0
で、結局皇帝はロトの子孫なのかよ
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 02:35:18 ID:n8OxosvT0
>>356
土地代がばかにならないのかもな
某学園とか
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 03:35:10 ID:PmGewR2TO
>>357
ガナサダイに暗殺された父ガンベクセンの墓にロトの紋章があるというだけで、
ロトとガナン王家の関係については一切語られていない。
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 10:01:36 ID:/vnj53OGO
>>354
あれは正気を失っていたが故の言動じゃない?
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 10:53:32 ID:U2zdB5Q40
てっきりホンモノの王様が、外様の輩に暗殺されて国を乗っ取られたと思っていたのに
結局王様と暗殺者は親子なんだよなあ・・
前者なら、ホンモノの王様がロトの血筋で、外様がまったく関係ない人で片付いたんだが
後者で考えると、やっぱりロトの血筋はやさぐれちゃった感じがあるなあ
まあロトの血筋って決まったわけですらないんだがw
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 15:22:34 ID:PYokeKOu0
忘れてはいないか?2の時点でロトとの血を引いてない王家は一つだけと言う
世界制覇っぷりだったことを
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 16:56:24 ID:A4tCabMhO
>>362
そういやデルコンダルだけか。
しかしベクセリアが最初の大陸にあったということはロトの血筋を引いてると思われる3つの国は互いに近い場所にあったのか。やっぱりロトの一族だし仲が良かったってことかね。
ところで今回の竜の呼称がつく地方ってバラモスがいたアフリカに似てない?フィールドグラや戦闘背景見るとそれっぽい。
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 17:08:41 ID:CXCJXjodP
デルコンダルの他に
名家ラダトーム家を忘れていないか
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 17:19:57 ID:U1+u0DfK0
勇者が跡も継がず姫連れて行っちゃったから
王様の后の家系が新たな王家になったと聞いた事があるな
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 18:41:49 ID:n8OxosvT0
>>364
あのひと武器屋の隠居でしょ
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 19:10:14 ID:nE7bFJPh0
>>36
出てないだけで王様の弟とかが突然国王になったとかも考えられる。
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 21:26:36 ID:s5JfGlRm0
デルコンダルもキャラバンハートじゃ没落してたなあw
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 22:52:21 ID:RQRlFBrz0
>>361
まぁ戦時中の英雄も平和な時代じゃ、
ただの乱暴者ってのは、よくある話だからな。

1勇者は自分が平和な世界じゃ生きられないと分かってたから
王の誘いを断って、新大陸に乗り込んで三国制覇したんだろう。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 23:58:37 ID:8E8Sm5Q80
3勇者がどこかへ去ったのも同じ理由かなあ
帰る場所がある5以降の主人公は恵まれてんだな
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 01:20:08 ID:WlsVO5qA0
9主人公は非常勤の宿屋が帰る場所なんかねやっぱり
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 05:07:53 ID:hOCPm2BH0
まともに親に育てられてないロトシリーズの主人公たちは人間としてちょっとアレなイメージあったから9で凋落したのもありっちゃありに思える
ただ当時操作して思い入れがある人間としてはやってほしくなかった
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 08:03:23 ID:sDJ/c/eTi
>>371
あそこへ行けば呼び込み、用心棒に風呂洗いと仕事あるしな
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 09:06:45 ID:o1e2SRsY0
呼び込みしてやったのに「あいさつしてきたら?」はねーよ
宿主、まずてめーが行け
「あそこの宿屋は呼び込みの兄ちゃん(姉ちゃん)は愛想いいけど、宿主は最悪」
って評判だぞ
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 10:08:20 ID:0UYug1ja0
>>372
あれで確定と言うにはちょっと弱すぎる
テキストでの言及がないと…
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 15:05:49 ID:yFHEamuh0
神も勇者の血筋も天使もいつDQN化するかわからないから一般人がんばれ

っていうのがテーマなんだろう
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 15:32:49 ID:VrsApMtE0
>>369
戦場における戦闘に強いのと、政治が得意なのは別の能力ですからね。
天下を統一した後は戦闘に強い武将はもう役に立たないからね。
両方兼ね備えた奴はなかなかいない。
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 18:29:16 ID:p8R0o64CP
>>376
逆にかつての魔王の血筋でも勇者になって世界を守る展開も見てみたいな
6章のピサロやXのプチタークなんかある意味そうかもしれないけど
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 18:30:04 ID:8lSmbKOT0
>まともに親に育てられてないロトシリーズの主人公たちは
てめー何3のかーちゃんディスってんだよ!
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 18:33:39 ID:jQAQVWd90
いやあ3のかーちゃんは割とダメだろう
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 18:58:43 ID:yFHEamuh0
>>378
かなり間接的だが8がそうじゃね
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 19:45:03 ID:0UYug1ja0
女の子を男として育てちゃうくらいだしね
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 19:45:59 ID:OolK+PU10
>>380
産んだ時から子を勇者にすると決めてて
女でも男として育てちゃうような人だからな。

7主人公が一番幸せかもな。普通の両親に育てられて
興味本位で友達と旅立って世界を救って、凄い力を持ってても
最終的には漁師の道を自分で選んで。自由がある。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 20:04:41 ID:5pp4J5BgO
>>377
エンディング後に5主人公が治めるグランバニアが気になるなあ。
まあ、苦労人の主人公なら、ちゃんとした王様になりそうだが。
サンチョとかオジロンとか補佐役もいるし。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 20:08:03 ID:imBMgd+10
>>383
転職も自由だしヒロイン候補多いし7主人公幸せ者だな
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 20:19:59 ID:vbdUZQoe0
7は5に次いで過酷な旅だったと思う。
過酷のベクトルが自分達ではなく、旅の先々の惨状の酷さだが。
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 21:06:50 ID:SgO0aLvSO
Vジャンでは最初、7の三人は2の三人の子孫だか生まれ変わりだかって言われてたのが気になる
やがて7とGB版1・2のパッケージ絵がリンクしているぞ程度の解説に落ち着いていったが・・
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 22:12:48 ID:TMVoZF350
それはただのこじつけw

・・・って言ったらこのスレも同じなんだけどw
だいたい初期構想ではマリベルが存在しなかったのにね
パッケージ絵はただ描いた時期が近かったからだけの話だと思うし
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 09:48:23 ID:2ZGUwelwi
>>387
主人公の中身はプレーヤーなんだから
生まれ変わりと言えばみんな生まれ変わりだけどな。

キーファが2世界の通信を受信して招喚されたりしてるから
近い世界にあるんだろうけど。
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 11:27:56 ID:FiRezWSV0
小説7の表紙でロト編とのかかわりは見えるな
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 18:00:19 ID:LLtblmfN0
サントハイム→ルラフェン
ガーデンブルグ→ラインハット
ブランカ→サンタローズ
ボンモール→アルカパ
アネイル→オラクルベリー
エンドール→ポートセルミ
アッテムト→サラボナ
ソレッタ→グランバニア
ロザリーヒル→エルヘブン
3924ファン:2009/10/12(月) 19:14:25 ID:az33y1S90

コナンベリー→オラクルベリー
アッテムト→ブオーンのツボのとこ
だと思いますよ。
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 19:23:47 ID:az33y1S90
個人的にドラクエ本編が同一の世界だとすれば
3、1、2、7、9、6、4、5、8だと思う
スラもり2のトロデの壁画とかレティスの像とか気になる。
ジョーカーのギガおとベホイミンも
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 19:26:11 ID:Fdrdnitq0
あれ、5と6には世界樹ないんだっけ
天空の塔の他に共通のものってあったっけ?
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 19:32:14 ID:rfFZKUY80
空飛ぶ城
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 04:59:54 ID:eZK8hv+N0
バーバラマスタードラゴンネタを削ったのは痛かった
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 16:11:33 ID:WOQZHq5X0
7から○○シリーズってしなくなったのは堀井を始めとして主要メンバーの年齢考えると
開発期間がべらぼうに長いドラクエの場合シリーズ完結できなくなる可能性があるのを
危惧してのことなんだろうな。
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 16:47:49 ID:WFpQsIOb0
年齢はあんま関係無いんじゃね
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 16:53:21 ID:BrmI12/h0
メディア容量が大きくなってシリーズ化する必要が薄れたのもあるかも
7みたいに
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 17:41:46 ID:WFpQsIOb0
シリーズ化するとファン以外はお断りみたいな印象になってしまって
新規層が手を出しづらくなるからなあ
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 17:44:22 ID:BrmI12/h0
シリーズ完結時に反発出たりもするしね
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 17:55:09 ID:rTUtHy9FO
まぁ〜好きな人は自分の中でシリーズ分けしといてってことかな?
 
それよかエスターク大戦のシナリオは本編に出てくるのかねぇ。
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 18:41:22 ID:G4XhQksqO
4で中ボスだったり
5とMJで裏ボスだったり
7でザコ(エビルエスターク)だったりしたエスタークだけど
ラスボスには一度もなってないからな。

初代・天空の勇者が若きマスドラに乗ってエスタークと戦うラストバトルとか感動しそうだけどな。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 19:00:23 ID:WOQZHq5X0
エスタークとは何だったのか
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 19:19:09 ID:sxZ/cAcz0
>>403
そういうのは漫画か何かでやればいいよと思ってしまう
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 19:40:34 ID:MyOyasv90
6章なんぞよりエスターク復活で世界が危機になって欲しかったな
地形が変わりまくるくらい激しい戦いなら5の説明もつくし
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 20:08:37 ID:iO7vAjbs0
>>399
容量が増えてシリーズを区切る必要がなくなったという考え方、面白いね〜
確かに7はゲーム内で石版を通して時空を超えてるから。

でも4〜6の間に激しい地殻変動があったのに、7ではぴったりな地形の
ままって凄いw
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 20:20:24 ID:wPGVJnqP0
>>407
確かにな。7だけでも結構何百年も経ってるのにな。
ユバール踊り手だって1〜10代目までの時間が7だよな。

天空シリーズなら地形変ってそうな程の期間だよな。
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 20:23:29 ID:BrmI12/h0
世界のほとんどが封印されてる間は神も魔王もいない状態だったから
地形変えるような大いなる力が働かなかったんじゃないか
なんせ魔物すらいなかったんだし
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 20:38:00 ID:UjlBlh46i
>>406
それFF
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 23:35:13 ID:uSvzpm1h0
ゾーマやオルゴデミーラあたりとは、
また違う支配という感じがエスタークはするな。

目的が、あまりに語られてなくて
支配でも破壊でも無い気がしないではないが。
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 23:36:26 ID:kzuRJnwJ0
>>403
もしあったとしても、あからさまにエスターク大戦とはしないだろな。
エンディングになって、あれ?これってエスターク大戦か??
あれがエスタークとマスドラだったのか???

って、竜の女王の卵みたいに曖昧のまま暈すだろう。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 23:41:50 ID:uSvzpm1h0
マスタードラゴンっていうか、
単なる銀色の竜は大して珍しくも無いが。
エスタークの見た目は結構特殊な気はする。

7も8も9も、どっちかというとロトと繋がろうとする感じだったな。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 00:36:32 ID:7/oh6akV0
>>391
ゴッドサイド→エルヘブン じゃないのか?
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 00:41:16 ID:F5M3+L6DO
>>411
エスタークの特異性をまず名前から伺うと、
EST(最上級)+悪というエスタークのネーミングの由来が気になったなぁ。
 
堀井さんはエスタークを
悪の象徴にしたかったのかも知れないけど、名乗ってるエスターク側からしたら不思議な名前だと思う。
 
仮にエスタークが地獄の帝王や魔族の王として君臨する以前の人格があるなら、その当時は何をしていたんだろう。
例えば、ある集団や組織の中に身を置くエスタークの前身が居て
その内部のやり方に嫌気がさして背徳行為をする
組織としては秩序を乱す『悪』だけど、違う組織にとっては英雄的活躍となった。
裏切られた形となった側の組織としてはエスタークは正真正銘な『悪』、これ以上の悪は居ない
という本来の悪から都合的に悪玉呼ばわりされた。
その後自分の方向性を見失ったエスタークは魔族に転身、進化の秘法に手を染める云々…だったら個人的にエスターク好きとしては嬉しい。
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 00:43:58 ID:bi10bLW80
>>414
地理的にはゴッドサイドは妖精の城じゃね
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 00:53:26 ID:RC76/O27O
エスタークが進化の秘宝を創造したって想像は無し?
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 08:55:15 ID:BtQeXlqb0
>>415
そもそも、製作者によるネーミングの由来は
作中での由来とは全く別物だと思うよ。
作中で「元は違う名前だったがEST+悪でエスタークと呼ばれるようになった」と言われてる訳じゃなし。

プレイヤーから見れば明らかにニードの名前の由来はニートだけど、
村長が「将来ニートになるように」と名付けた訳ではないのと同じだ。
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 08:56:00 ID:R3RdTgFsO
>>413
7と9はわかるけど、8ってなんかロト絡みのネタあったっけ?
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 09:15:43 ID:F5M3+L6DO
>>418
まぁ、昔からネーミングからはこだわりを感じるんでちょっと思ってたのさ。
 
>>>419
レティスがそうじゃない?
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 14:38:19 ID:Dmg0++jB0
>>419
レティス=ラーミア
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 15:12:01 ID:BAOZ1OpcO
>>391
場所的に合ってないのがあるような。
サントハイムは5では滅亡し、水のリングがある洞窟になっている。勇者の故郷があった場所にサンタローズ、同じ運命を辿ったことからいわくのある地?6ではなにがあったとこだろう。
天空の塔は変わらず。
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 15:21:00 ID:BAOZ1OpcO
>>414
ロザリーヒルでガチ。
エルヘブン→Elfheven(エルフの楽園)、場所も一致。マーサの部屋にスライム。ロザリーと血縁関係あるかも。
ピサロ×ロザリー=マーサ、主人公か?魔物を従える能力とか。
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 15:23:16 ID:7Plubc080
全然ガチじゃない妄想だな
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 15:23:48 ID:kpuz3tse0
それは勇者が魔族・エルフ・天空人・人間の混血というヤバいスペックになる
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 15:31:59 ID:goNhGhea0
ナメック星人と地球人とサイヤ人とフリーザの混血並だな
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 15:44:52 ID:BAOZ1OpcO
ふむ、確かにこれなら耳とがってなきゃおかしいか。天空編は難解すぎるw
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 17:32:53 ID:UF+JNaaX0
>>423
8にもエルフや魔物が同居してるとこあったよね
ロザリーヒルっぽい感じの
何か関係あるのかな
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 18:24:18 ID:Kfzie1kdO
ただの種族のサラダボールだろ、めずらしくない
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 18:47:46 ID:bi10bLW80
ロザリー→マーサが確定的に明らかであり、したがってピサロ→マーサも言える
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 18:56:06 ID:vkpAlWLC0
竜王→マスドラ→竜神王
竜の王+竜の神→竜神王

竜神王の最終形態は竜王そっくり(バトルロードではまるっきりいっしょ)
MJの白竜王も竜神王の色ちがいだし
やっぱりあの3人(匹?)は関係あるね
グレイナルとヴァルボロスみたいに
竜神王の善の心がマスドラ、悪の心が竜王になったのかもね
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 18:58:33 ID:kpuz3tse0
単純に全員竜神族出身なんじゃないの
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 18:59:55 ID:7Plubc080
蛇型は神龍以外のイベント系は、9だけだし。
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 19:00:23 ID:vkpAlWLC0
9にはグラコスのヤリなんてのがあるから6よりあとかも・・・
まあグラコスの子孫のかもしれないけど
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 19:01:33 ID:vkpAlWLC0
蛇型?
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 19:02:44 ID:7Plubc080
>>434
グラコスは、カンダタと同じような位置かなって思う。

そろそろ、カンダタの斧とか、カンダタの覆面とかが装備になってもいい。
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 19:07:23 ID:xuEuOJGW0
9は一番あとだろ、 歴代ボスのセリフの記憶の切り取りだし。
まぁ先とか後とかではなくて別次元って事なのかもしれんけど。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 19:09:03 ID:7Plubc080
異世界で時間越えるから考察難しい。
それでも9は、3よりは後だろうけど。
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 19:13:31 ID:+avgjSEf0
DQの時代
3→1→2→6→4→5
9は2以降
7は不明
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 19:15:16 ID:vkpAlWLC0
グラコスはカンダタ系か なるほど
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 19:59:24 ID:utZhqHeI0
>>322は妄想だよな?
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 21:11:58 ID:MDS24si4O
ガセだろ
各魔王達の台詞を見るにどう考えても歴代勇者達に倒される寸前の台詞しか吐いてないし、死者が生前に未練を持った地縛霊みたいなものがグランゼニスの力によって蘇っただけかと
よって9世界以前の魔王は全て過去に存在したと考えるのが普通
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 23:19:47 ID:+25kBtDDO
そもそも3以前ならロト武具の解説にあんな書き方しないだろ。

どう見ても312以後の様に解説されてるしよ。

444名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 23:26:25 ID:sW5JrZL+0
魔王とか、あの手の装備とか、本筋に関わらないファンサービスは、
『古の』→『過去作品の』 てな意味合いだと思う。
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 23:30:33 ID:/DfvuVaa0
3装備だけは本編中で大体手に入るし、古の〜という説明があるのも3装備だけだと考えると
やっぱり9は3以降ということを暗示しているように思える
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 23:57:38 ID:qEEcvcYi0
>>445
V時代にグランゼニスはどうしていたかが謎だけどな。
天界にいるのはゼニス一世だし。一世がグランゼニスだったのか??

サマル王子やムーン王女がリッカの宿に来れば
9世界やロトについて何かコメントかあるかな。

447名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 00:17:30 ID:5NVIuaF90
おいおいムーン王女が宿屋来てくれるのかよ
9やめられんわ
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 01:20:16 ID:OLn9rMmf0
ロトと名のついた武具は1と2からの出演だから3より古いような説明なんだろ
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 05:43:40 ID:75DnCNDz0
錆びてるから順当に行けば2の後になるんじゃないか?
3と1の間ってこともありっちゃありだが
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 06:58:10 ID:8eBD25kAO
仮に2の後ならセレシアがルビスだとして、キャラバンハートでロトのオーブとしての力を使い果たしてその残りカス見たいな物が形だけロト武具になって、セレシアの生まれた9世界に一緒に持ってきたのか。

封印の祠のロト紋付きの鏡は各次元世界に行く為の旅の扉みたいなもんだったりするのか。

時系列はどうあれすべての始まりが9世界で、人間達の避難場所としてルビスが各世界に出向いてせっせと各世界を作ったのか。

ちなみに封印の祠の鏡の数は9個

ドラクエ通算9作品と同じ数。

数は関係ないかもしれないけどさ。

まぁ堀井があれやこれや後付けするんだろうね。

451名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 09:02:21 ID:dacUWsQA0
後付けは本来別にしなくてもいいもの
でもやった方がお前らが喜ぶからわざわざ考えてるんだよ
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 09:04:35 ID:U4TaXBrj0
>仮に2の後なら
>セレシアがルビスだとして

この間が既に意味不明なんだが
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 09:20:11 ID:8eBD25kAO
>>452
前スレだかちょい前のレスだか読めよ。

セレシア→ルビス説の話見なかったか。

9にも8のレティス見たいなサプライズないのか的な考察だよ。

セレシアはルビスなんじゃねとかあったろ。
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 09:30:06 ID:U4TaXBrj0
考察じゃなくて思いつきだろ
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 11:18:48 ID:ah3hN85E0
1-3はロト編(ロト関係が重要なファクター)
4-6は天空編(天空関係が重要なファクター)
7-9は神話編(善悪含めて神関係が重要なファクター)

こんな所か
そして7から部分的に過去作とのリンクが始まっている
(正式にはDQ6のルビスからだが)
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 11:26:17 ID:luLmMF3p0
10、Wiiらしいけどソードみたいだったら嫌だな
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 11:48:43 ID:luLmMF3p0
10にもゲストはいるのか?
てかいてほしい
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 13:07:34 ID:8DauXEyp0
50時間以上リモコン振り回すゲームだったらすごいなw
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 13:12:56 ID:U4TaXBrj0
ソードはボリューム不足だと言われるが、
あれ以上振り回す時間が長かったら苦情が出る程度でもあるんだよな。
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 13:28:04 ID:jG0o6kTQ0
10が何年後に出るかわからないが、そのころにはWiiはとっくに旧世代機になってるな
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 13:32:47 ID:U4TaXBrj0
可能性1.今度こそ本当に二年後くらいにWiiで出る
可能性2.Wiiの後継機に出る
可能性3.DSの後継機の方がシェアが大きいのでDS後継機で出る

このあたりか
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 13:34:42 ID:1b63xJ+o0
4.まさかの携帯アプリで出る
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 14:14:13 ID:luLmMF3p0
ソードはしんどかったからなあ
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 14:20:50 ID:jG0o6kTQ0
>>462
普及台数ナンバーワンのハードだしね
時点Windows
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 16:04:38 ID:75DnCNDz0
Wii後継機が出たとしてWii互換ついてるのは確実だろうから
最末期に出してもDQならなんとかなるんじゃね
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 16:29:02 ID:luLmMF3p0
ガナン帝国、セントシュタイン、ルディアノにロトのマークに見えなくもない紋章がある。
あとグビアナはイシスのとこか?

イシス アイシス ユリシス  名前にてるねえ・・・
でもユリシスの顔はマーニャ似
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 16:40:53 ID:luLmMF3p0
4勇&シンシア→ビアンカ、フローラ、デボラ
ライアン→パパス
アリーナ&クリフト→アイシス
ブライ→途絶えた
トルネコ→ルドマン
マーニャ→オラクルベリーの踊り子
ミネア→占いババ
ピサロ&ロザリー→マーサ
ロザリーヒルのスライム→エルヘブンのスライム
エビルプリースト→ゲマ
バコタ→ゴロステ
バルザック→ミルドラース

エルフ=妖精
世界樹→妖精の村
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 17:15:24 ID:1V6SpKEj0
ブログでやれ
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 18:14:52 ID:dFa5QoBWO
ライアン「拙者が果たせなかったことは子孫で果たした」
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 18:31:41 ID:OLn9rMmf0
マーサがピサロとロザリーの子孫だとしたら5章EDから5に繋がらないだろ
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 18:35:00 ID:75DnCNDz0
先にこしらえときゃ…
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 19:43:21 ID:luLmMF3p0
マーサはピサロとロザリーの隠し子
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 20:51:51 ID:aOfahvKt0
>>445
と言うか魔王とか装備を考えると
全作品の最後に9が来ないとおかしい事になるんだよな

ラーミアがレフィスとして別世界まで行ける以上は
グランゼニスが他の世界を知覚しててもおかしくないから
魔王に関しては地図で出る以上どこかの世界で倒されたか過去に倒された存在を
グランゼニスが洞窟に再現させているで済むけど
倒されるシーンまで再現される以上は過去に誰かによって倒される訳だし
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 21:11:30 ID:jG0o6kTQ0
9はファンサービスだから考察対象外
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:02:36 ID:6fTuq4P00
テンプレも読めないとは
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:16:16 ID:o0t7fKAV0
同じ奴が書き込むのは構わないんだが、
同じ内容を毎日貼る奴は何考えてるんだ。
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:36:46 ID:QecaITSZ0
>>473
夢世界じゃ時間も空間も関係なくなってる。

デスゴットで4〜5のキャラが登場したり
テリーのモンスターズでも
各魔王や未来の自分に会ったりしてる。
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 23:54:42 ID:TRrqH6mKO
仮に9のすれ違いゲストにテリーが出てこなかったら、テリー=エスターク(ダークドレアム)説に影響はするかな?
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 23:57:26 ID:WOcuyay80
しません
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 09:36:49 ID:9qBFzHeJ0
しません
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 11:12:22 ID:bnla3DY20
>>473
アイテム説明だけで判断するのは無理だと思う。
キャラコスである以上、そのキャラの一部の説明がはいるわけだし。
一方ロトシリーズは、封印の洞窟の紋章とかロト装備が錆びた状態である
っていう繋がりや時の経過を感じさせるものがあるからね
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 13:30:06 ID:lXquorGd0
3→2→1→9→8→7→6→4→5
ローレシア→セントシュタイン→サザンビーク
サマルトリア→ガナン→トロデーン
ムーンブルク→ルディアノ→アスカンタ
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 19:09:32 ID:lQrOfP2h0
本スレでスルーされたので


9は主人公の生い立ちが全く描かれてないのがミソだな、そういうの大好きなのに。

錬金2000回で「万物の創世者」って称号があるけど簡単にいえば神様。
9の世界でいうグランゼニス。つまり9主人公≒グランゼニス。
こういう地味な伏線は堀井が好きな手。

パンドラの箱の話と同じなんだと思う。
人間を滅ぼすことをセレシアに阻止され、自分の悪の部分が制御できなくなったグランゼニスは、
自らの心を切り離し(レパルドの話)、本棚の大賢者に封印された。
切り離した時に生まれたのが10体の魔と1つの光。そして光が9主人公である。(もしくはその祖先か本棚の大賢者)

9では10体の魔を討伐してるところまで行っちゃってるから10はおそらく9より過去の世界が舞台になると思う。
10での最重要キャラクターが本棚の大賢者。主人公でもいいと思う。

ほとんどのプレイヤーに宝の地図のボスや錬金称号のやり込み要素と言う名の伏線に目を通させるために1年もの期間を取った。
1のプレイヤーが3でアレフガルドに落ちた時に感じた「そういうことだったのか!」という感動を10でも感じさせてくれるだろう。
(予想ではグランゼニスが心を切り離す様子が描かれ9主人公の正体が判明すること)

今後の配信クエストでこの妄想が肯定される部分や否定される部分があることを期待している。
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 19:11:58 ID:nxcsI7Mo0
はあ・・・
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 19:28:52 ID:iLbFchrb0
はぁ
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 19:36:36 ID:viMFItS80
>>483
それ面白いね 
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 20:38:14 ID:Is+Pk3cf0
>>475
引っ掻き回すのが仕事の家電バイトだろ

抽出 ID:jG0o6kTQ0 (3回)

460 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 13:28:04 ID:jG0o6kTQ0
10が何年後に出るかわからないが、そのころにはWiiはとっくに旧世代機になってるな

464 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 14:20:50 ID:jG0o6kTQ0
>>462
普及台数ナンバーワンのハードだしね
時点Windows

474 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 21:11:30 ID:jG0o6kTQ0
9はファンサービスだから考察対象外

見る限りは
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 21:09:57 ID:j4I8QI8S0
本棚の大賢者が封印したのは魔空5兄弟ことフォロボス・フォロボシーナだけじゃないのか?
グランゼニスは関係ないだろ
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 04:28:48 ID:rVCH6r/5O
>>483
妄想なら妄想と書けお(#^ω^)
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 19:50:53 ID:eJBVnCiT0
パンドラの箱は7で思ったな。
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 22:06:56 ID:5ueWMPFS0
グランゼニスと7の神様は同じなの?7のも創造神っぽい感じではある印象だけど
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 23:26:28 ID:DUId4a+e0
7の神様も創造神だよ
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 00:59:15 ID:aMyl56q9O
グランゼニス−10の魔=7の神様という感じがする…
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 01:10:24 ID:XboMOVCf0
気のせいだ。
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 02:58:02 ID:prHOYIlK0
ってことは9→7の流れか
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 14:07:57 ID:FeZOhDET0
7の神様見たとき神の姿をあんな具現化していいのかと思った
DQらしくない
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 14:09:36 ID:uVnj+EVn0
ルビスやゼニスが表現されてたからなぁ。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 16:20:23 ID:k4Y2h1bxO
7の神様 →界王さま

9のグランゼニス→界王神様みたいなもんじゃね?
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 16:33:34 ID:ygfEzy6l0
北の界王と南の界王くらいじゃないか?
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 16:56:35 ID:KXgeAN6m0
異世界の神さまな。無理に同一に考える必要も無い。
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 18:02:16 ID:yDY3DWje0
ドラゴンボールは各惑星に神様がわんさと
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 21:03:25 ID:Bb4kCawY0
>>493
なんか納得。
7の神様ってもう落ち着いてて、人間に世界託してる感じ。
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 21:18:05 ID:Hq5zN8Aq0
サンディ→風の精霊
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 00:58:37 ID:bPxGSMkbO
>>503
つまりサンディは中身が成長しないと←
てかサンディって名前からして大地に関係ありそうな気がする。
ドラクエで大地と言えば真っ先にルビスを思い出すのは悪い癖だね。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 01:17:10 ID:/p/rlTvV0
そのうちルビスと同格にされそうだな
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 02:59:38 ID:xaR0oo5H0
まさかあの冤罪メイドがルビスだったとはな
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 03:30:04 ID:nwfFUfWBO
俺も>>493と同じように考えてた。
9→7の流れは間違いないと思う。
アユルダーマ島なんて、エスタード島にしか見えない。

ツォの浜→フィッシュベル
入口は違うが、洞窟の位置とか全体の作りそのものは似てる。

巨人の高台→謎の神殿
高台なのに湖?水たまり?があるのも不自然だし、謎の神殿の泉付近は木の根っこが張り巡らされてた気がする(つまり、高台の中に神殿が眠ってる?)。

7のダーマは、大陸離れてるのになぜか水の精霊の範囲だったのが不思議だったけど、9で同じ島だったからと考えれば自然(移転した)。

オリガが水の精霊の加護受けてるっぽいから、7主人公の先祖にあたる?
家の場所はマリベル宅だけど。


他にも、竜の門が聖風の谷になったんじゃないか的な妄想もできる。
ドミール周辺に雲の大王とか出るし。


以上をふまえて、よく話題にでる2勇者達(の子孫)がガナンやらセントシュタインやら作ったっていう妄想や、カムイ漫画の設定まで加えると、ロト編は3→1→2→9→7→3…(輪廻)でツジツマが合う。
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 05:51:14 ID:WbE/DZVX0
>>503
おま指民乙
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 14:12:17 ID:ohE3+Wy80
10の魔が消えてもグランゼニス普通に出てくるだろ
賢者の必殺で
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 15:53:48 ID:nwfFUfWBO
>>509
9→7で相当の時間が経ってメタボったんじゃね
オルゴデミーラと戦った後も相当の時間もあったっぽいし
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 16:53:32 ID:pA+sMn4dO
>>507の説に異議あり
理由はなんとなくムカつくからです。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 17:16:21 ID:zv3QV+d30
それ異議の理由としては不十分すぎるだろ
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 17:51:42 ID:7lvwlH+u0
>>509
あれグランゼニスじゃない神じゃないの?
賢者はダーマ神にもアクセスできるし
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 18:03:50 ID:bPxGSMkbO
>>513
あれはダーマ神としか思ってなかったよ。
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 18:14:24 ID:DE581SCsO
すげぇよなダーマ神
ゲロで賢者の聖水三個分だぜ?
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 20:20:05 ID:TT+EfBGCi
ダーマ神や命名神マリナンや破壊神シドーや
神といっても創造神だけじゃないからな。
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 20:50:06 ID:fUi5HLpR0
破壊神フォロボスってシドーと同門なの?
悪霊の神々っつってたしな
518ダーマ神:2009/10/19(月) 22:23:36 ID:E38ZSOOCO
フォズにもゲロ飲ませた
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 10:53:31 ID:n57NdPGJ0
エスタークが(プチ)仲間になったように、
5で井戸入れないのが不満つう声が6で物語のメインそのものになったように
俺らの願望が堀井を動かす例もある

かつてのように堀井さんにファンの意見が届くような場は・・・どっかないのかな
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 13:27:21 ID:mmEs/UPo0
ハガキ送るのが手っ取り早い
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 16:17:03 ID:Axh0R+nO0
DS版Yではぜひプチドレアムを!
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 16:21:12 ID:mmEs/UPo0
ダジャレ好きは神様の血筋説

神様 7
オディロ院長 8
神の子エジェウス 8 (ダジャレ好きとはわからないが、オディロの先祖)
マザーヘレン 6
パノン 4

他いたっけ?
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 16:37:48 ID:PLU5qg/m0
マザーヘレンなんて居たっけ?
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 16:59:05 ID:mmEs/UPo0
ザクソンにいるシスター
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 17:08:07 ID:Bh2vrF1n0
9→7の流れでグランゼニス=7の神様の場合、グランゼニスもダジャレ好きってことになるか
それとも10の魔を切り離したからダジャレ好きになったか
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 18:16:55 ID:Xa5ps2MC0
>525
パーツの中にフォロボスがいちゃう辺り十分胡散臭いw
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 18:26:35 ID:+e+HDb3iO
>>526
フォロボスは10の魔に含まれないんじゃなかったっけ?
含まれないのはSキラーマシンかなんかだっけ?
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 18:28:27 ID:gkpSep1TO
フォロボスは10の魔じゃないよ
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 18:30:13 ID:6ROTg43M0
7の神様って人間にだけ無限の可能性与えたりかなり人間びいきだった気が・・・
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 18:50:26 ID:kRVJK3Eh0
グランゼニスと神様は対極だよな
グランゼニスはちょっと青い感じがする
神様もオルゴ戦の頃はそうだったのかもしれないが
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 22:11:21 ID:LMeXfRSw0
きっと神様もいろんな時期があるんだな

7の神様は半ば引退してセカンドライフに入ってる感じかな

それにしても>>507のツォとフィッシュベルのは結構わかる気がするな
言われてみれば
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 03:43:55 ID:3dwN2Qla0
>>507
なかなか上手くこじつけるなぁ
確かに9→7がありに見えてくる
ただ2→9は間にCHが入るとすると難しい気がする
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 03:44:45 ID:UriPhHUQ0
7神はオルゴとやりあって腑抜けになった印象
やりあう前はグランゼニス並みの傲慢だったかも
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 14:51:26 ID:MiZ2ktT+0
7過去(シャークアイの時代)の時点でエスタードは無人島だから
ツォ→フィッシュベルにはならんだろう
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 17:13:53 ID:OMKNxo7I0
9と7の間で、エスタードが無人になる何かがあったんじゃない?
で、それが10あたりで描かれるか示唆されるとか

世界観としてはロトシリーズより7や9の方が先っぽい気はするんだけどな
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 20:52:05 ID:LoDoLZek0
>>507
巨人の高台の水溜りは、アトラスの討伐モンスター説明にあるとおりなだけじゃね?
「大きな家ほどもある 身体で何もかも ふみにじる巨人。
 町や村にある 小さな池はアトラスの足あとだという。」
巨人がうろうろしてるからへこみだらけっていうw
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 08:47:47 ID:dDdcnGZii
>>536
ああ!
なんでオレはそれに気づかなかったんだ(´・ω・`)
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 10:13:40 ID:+lw/r9GBO
>>536
9のモンスター説明は考察対象外だろ…
ふざけた内容が多い。

たとえ水たまりがそうだとしても、ツォ→フィッシュベル説を否定するには弱い。
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 10:22:19 ID:s10TJZKO0
否定も何も妄想だから否定する必要が無さ過ぎじゃ
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 11:28:58 ID:AmKbMNis0
世界移動が可能であれ、同一世界であれ
9が最後にならないと倒れても復活する地図魔王が説明出来なくなる
誰かに倒された事実が無い限りは
バトル前会話→倒された後に会話まで再生される事はないし
これをファンサービスと捨てるなら
地形が似てるもファンサービスで終わりになるしな
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 11:36:55 ID:aPMHiNAb0
9世界は天使界だから長命なんじゃなかろか
だからエルギオス堕天から、9主人公がウォルロ村の守護天使になるまでのあいだに
1〜8までの時間が経過してるとか
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 11:43:04 ID:s10TJZKO0
時間越えて何度も召喚してるとか?
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 12:35:30 ID:AvNVncPM0
ファンサービスじゃないの
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 12:40:14 ID:+lw/r9GBO
地図魔王は間違いなくファンサービスだと思うけど、考察に持ってくるなら>>542のような(消滅しない=実体がない=念や魂を召喚or念や魂が封印されたもの)説明しかできないと思う。
地形でファンサービスするってことはないでしょ、例えば3→1→2でアレフガルドは実際に時間が経過してたし。


>>541
エルギオスはガナンに捕われ続けてたわけだから、その流れにはならないかと…。
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 15:43:25 ID:eUhDf4ak0
>>544
エルギオスが囚われてから僅か300年だからな
セレシア樹化からってのなら可能性としてはありかもしれないが
全く同一の世界に1〜9持ってくるのは厳しそうだ
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 15:47:31 ID:vXc54kOpi
>>538
え?このスレも同じくらいにおふざけスレだろ
それなのに、まがりなりにもゲーム中に明記されてる事をふざけてると考察材料から外すのは同意しかねる
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 17:39:05 ID:omvmjETd0
クエストとかでもモンスターと会話するとわりと気さくな奴が多いからな
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 18:33:19 ID:u/UGn2750
9の世界は世界を征服しようとする魔王がいないからな
船着場の地下には歴代の魔王たちが潜んでいるがw
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 19:17:53 ID:rAsobSZM0
>>546
わけのわからん妄想を垂れ流すスレなのに、自分の意にそぐわないと正式ナンバリング
の設定ですら頭から否定する頭のおかしい奴がいっぱい居る場所だからな。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 19:35:43 ID:qbeteOo0O
ファンサービスだとかふざけてるとは言いたくないが一つだけ言わせてくれ
はぐれメタルの説明文は間違いなくふざけている
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 20:26:11 ID:tMAExR7P0
>>540
宝の地図で出現するダンジョンはテリーのDQMの
夢世界みたいのに繋がってんじゃないの?

勇者との戦闘を何度も繰り返し、強くなりたいと
願い続けてる魔王達の夢なんだよ。きっと。
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 20:33:56 ID:SuFJ+mwt0
>>550
はぐれメタルがふざけたヤツなんだよ
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 21:44:50 ID:35cS2pYK0
>>538
>>536をなぜ否定の根拠と識別したのかわかりかねる。
少なくとも9世界の説明として9のモンスター説明はありだと考えたい。
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 21:47:55 ID:C/2MdtWK0
残念だがどう考えても歴代ボスも宿屋の歴代キャラもサー○スとしか思えない

ただロト装備だけはちょっと扱いが違う・・・と信じたい
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 22:13:47 ID:/G9HOoaM0
どう考えてもその程度か、じゃあこのスレから消えろ
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 22:19:57 ID:C/2MdtWK0
ああ何だこいつ?ずいぶん生意気な口だな。キサマが死ねクズ。
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 22:48:24 ID:zcO9lq+hO
みんないろいろ考えているんだなあ
3から1、6から4がつながってるくらいで全部別世界だと思ってた
んで7の世界がオリジナルで、大地の精霊ルビスや夢界のゼニスがせっせと新しい世界を作っているとか
シリーズを跨いで出てくる魔王の強さが違うのは世界によって力を発揮できるできないがあるとか
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 02:58:29 ID:XBkMeFoOi
でも実際、ファンサービスかどうかってのも考えたうえでの方がいいと思う。
何でも作品を解釈・分析するときは「どこまで本気で受け取っていいのか」ってのは見極めが大事なポイント。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 05:48:40 ID:Mv/WtGamO
見極めるポイントってかファンサービスと考察材料の境目が曖昧すぎるんだよ。
ファンサービスの部分は明らかにコスプレと歴代キャラと歴代魔王か。

ロト装備だって捉え方によっちゃ単なるファンサービスだよ。
歴代キャラコスプレの枠に捉えたら。

れんきんからロトの〜になるから何なのって話しになるよ。

560名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 05:52:10 ID:/E/IF30p0
ファンサービスについて言及してしまうと
公式でつながってます宣言が無いもの以外はダメになっちゃうからなあ
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 05:53:08 ID:efl+n02pO
3の上の世界は
アレフガルドの人達の夢の世界になるの?
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 07:48:18 ID:57cPgEjY0
>>561
えっ?
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 09:01:37 ID:QG0PArvQ0
ファンサービス取り入れると。
まずロトと天空のつながりが危うい。

下手すると、天空内部のだって危うい。
312みたいにゲーム内明記されてない。

自分は見極められてると信じてる人には否定されそうだがね。
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 09:23:39 ID:Mv/WtGamO
まぁ4〜5は繋がってるだろ。
5の飲み屋のおっさんはエスなんならやら勇者の話しは出してくるし、ビアンカフローラデボラは天空の勇者の血を引いてる訳だし。。
ただ6に限っちゃ天空外伝と捉えるべきなのかもしれないよ。

天空装備はないし、天空人も居ない。

ヘルクラウド城はまんま天空の城だけどさ。

565名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 09:24:27 ID:Nivj7FVE0
いろんなあやしい部分をファンサービスと位置付けないで楽しむのがこのスレの方針みたいに思ってた
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 09:25:24 ID:pdOhAO6h0
テンプレに「ファンサービス」発言は禁止と書かれているが
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 09:35:19 ID:A/E56CRr0
リッカの宿屋とか時空超える機能があるとしか言いようがなくなるな。
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 10:45:38 ID:Ju+v9ii5O
>>564
6 4 5の順で時間が進んだのでは?
6は天空城が出来たお話ってことで。
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 11:15:57 ID:74EDiRLpi
4と5は地形の変わり方がなぁ…
何千年あってもああ派手にかわらんだろ、とついつい
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 12:11:19 ID:MRlB3cpH0
9の過去ボスの安売りは本当にがっかりした
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 12:12:44 ID:FLT3EOYNi
>>576
実際に異世界への扉を開くラヴィエルが常駐してるからな。
バーバラは主人公の呼び込みで来たと言ってるし。
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 13:11:24 ID:q+pYMPFSO
ロト装備の扱い、封印のほこらのロトの紋章、地図ダンジョンの曲=3のダンジョンの曲。
ただのサービスとはいいきれないと思う。
ここら辺は携帯で配信される3で何か語られるといいんだけど。


あと、フィッシュベル=ツオの浜説はおもしろいね。確かにって感じだ。

573名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 14:16:11 ID:GbJOV43h0
あのロトの紋章は気になるよなあ
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 14:39:27 ID:QG0PArvQ0
漁村で洞窟だけでいいならペスカニも入りそうだ
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 14:49:22 ID:xCcCpscv0
エスタードが無人島になってるのに
村がそのまま残るわけあるか
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 15:26:04 ID:tHP0aBXh0
コス扱いならわざわざ錆びた状態で出さずに
天空の兜みたいにレプリカっぽく出せばいいだけだしな
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 17:22:23 ID:fFbWw4C10
ロト出すと懐かしんで喜ぶ世代があるから出してるんじゃないの

578名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 17:25:52 ID:6EOu1DyMi
>>557
それは天空の兜も他のコスプレ装備も同じだろ。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 17:42:48 ID:Y3E1TVig0
だね。過去作品の関連は、サービスってのがしっくりくるな。
ロトの紋章は気づいた人が喜ぶって感じじゃないかね。

>>572
曲はネタ切れなんじゃないの?最近のドラクエは結構似たフレーズ多い気がするし。
どっちかというとオマケ的存在の地図洞窟に、新しく曲作るのも大変そうじゃん。
8は明らかにレティス=ラーミアだから同じなのは分かるけど。
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 17:47:41 ID:H4ph3lZai
>>579
基本的には同意だが、スレタイに従ってここでは妄想しようぜ(´・ω・`)
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 17:52:19 ID:KBvILkMi0
そうだな
ここのスレタイ忘れてたw
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 18:33:16 ID:5O30MWFo0
ツオ=フィッシュベル説いいな

場所も一緒だし
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 20:05:40 ID:Bvd1s5Gd0
>>564
天空って名前ついてないだけで、天空装備はあるだろ。
公式攻略本の購入をお勧めする。
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 20:12:32 ID:Bvd1s5Gd0
>>569
このスレで結構長い間、大陸の地形変化について苦言が多いけど、
前から思ってたんだが、ルビスはアレフガルドを作ったり(これのソース忘れたが・・)
7では大陸ごと細切れにして封印したりしてるから、
現代の概念を超えてるじゃねーかな?
大陸くらい軽く動かしたり、削ったりできるという事でいいでないか?
じゃないと考察も進まんだろ・・・・・

まぁロトシリーズがあれだけアレフガルドフューチャーしてて
地形に関して、刷り込みがあるのかも知れんが・・
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 20:27:28 ID:Mv/WtGamO
>>568
時系列では間違いなく

6 4 5の順だろう

俺が言いたいのは6は4〜5みたいに直接的に話が繋がってないから、外伝と持ち出したわけ。

6〜4の流れの補完もないし、天空シリーズはマスドラ、天空勇者と装備がキーポイントだしさ。

まぁどうでも良いけどさ。
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 20:29:59 ID:14GtmRX80
6と4って2万年くらい離れてるんでそ?
それはもうつながりなんて無いに等しい
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 20:53:27 ID:yX/W9nBq0
神が世界を天空界、地上世界、暗黒世界に分割した話をエルヘブンで聞けるけど
これは公式に描かれてない6〜4間に起こった出来事なんだろうか?
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 20:54:36 ID:Bvd1s5Gd0
>>587
6の段階で魔界あるし、6の前じゃね?
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 21:01:02 ID:FoFV+xj3O
そして9をやった若いプレイヤーが初めて6をプレイしたらゼニスの登場で『あれ?』と思うのかな
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 21:07:01 ID:yX/W9nBq0
>>588
その魔界ってのはドレアムのいるダンジョンのこと?
それともムーアが作った狭間の世界のこと?

最近プレイしてなくて記憶が不確かなんだけど
魔界と明言された場所はなかったような気もするんだが
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 21:17:19 ID:Bvd1s5Gd0
>>590
たしかにそうだね、魔界とは明言されてないか・・
でも、4のラスダンは地下だっけ?
じゃ魔界は4→5の間かな?
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 21:57:20 ID:oSTHW1c60
リメイク4には魔界装備があるから、4の時点で魔界は存在してるんじゃないか?
あの地下世界が魔界かどうかはっきりしないが。
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 22:18:50 ID:7jMsF2ByO
世界が消滅しない理由
グランゼニス本体が行方不明だから
それとも10の魔として存在しているから

10の魔の少数がグランゼニスに還ればどうなるのか
不完全な存在として、ゼニス、マスドラ、神様、となるのではないのだろうか
全く逆かも知れないが
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 23:38:26 ID:79Kpa/LP0
10の魔って

黒竜丸、ハヌマーン、スラジェネ、イデアラゴン、
ブラッドナイトアトラス、イボイノス、アウルート、レパルド

あと1体誰?フォロボスは別物だろうし、Sキラは生命誕生前から存在していたとか、台詞からして違うような
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 23:42:12 ID:Q8d12Mif0
Sキラだろ。フツーに。
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 23:50:18 ID:79Kpa/LP0
そういやあらゆる生命を生み出したのがそもそもグランゼニスだったんだよな
天使やセレシア処分とか言ってたから別物だと思ってたよ
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 00:22:43 ID:nhZnIw0s0
生命誕生前から存在していた=グランゼニス
だから何も矛盾せんと思うけど
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 01:58:52 ID:qbCt8Ed80
生命誕生以前から存在してた自分に従ってくれないセレシアや天使は処分処分♪
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 02:07:17 ID:U48v3hVw0
>>598
処分処分♪がウキウキウォッチングのメロディーで再生された。
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 10:52:03 ID:Yj5+agkz0
グランゼニスは10の魔になってから、いろいろぶっちゃけてるな。
一応、あの全てが偽らざる本心なんだろ。
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 11:10:26 ID:KT8Z4QIM0
サンディとサンドネラの関係もすごく気になる。
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 13:28:13 ID:ovbKH97i0
サンディってグランゼニスの娘だろ?
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 13:34:17 ID:KT8Z4QIM0
>>602
たぶん違う。今後配信されるクエストでのセレシアの台詞をよく読めばわかる。
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 13:38:55 ID:KT8Z4QIM0
あと、イボイノスのモンスターリストに「かつてはひとりむすめとりっぱな宮殿に住んでいたが」とあるから、
やはりグランゼニスの娘はセレシア一人なのだと思う。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 16:37:42 ID:itt2Vnpc0
本心というか、神だけど人間臭くて
色々邪念を持ってたんだと思った。

まんまピッコロだが。
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 17:37:34 ID:prfl5tBU0
ラテーナって精霊の泉でエルギオスが連れてかれた直後に殺されたんだよな?
なのに○○○○○と一緒にエルギオス救出にガナンに乗り込んだってどゆこと?
結果として死んだけど…。あとラテーナが具現化した理由もわからん
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 18:00:10 ID:cebECldii
>>605
神が人間臭いんじゃなくて、神が隠し持っていた邪念の影響を受けて
創造されたのが人間だったんだろう。
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 18:46:44 ID:EkpqeLYm0
設定がピッコロにいてるのはなっとくいく
ドラクエは昔からDBを参考に作ってたらしいからな
あと8やってて思ったんだがドルマゲスのとこにある
ラプソーンの壁画がダークドレアムに似ている
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 19:22:54 ID:xBvJSBVCO
妄想

9主人公はガナサダイと○○○○○の子供

ルビス=女神セレシアが○○○○○を自分の妹(女神)、その子供を天使に生まれ変わらせた
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 19:30:28 ID:1/RFvPuxi
>>609
え…ダサイの娘とか妄想にしてもやめてくれ…
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 19:33:14 ID:xBvJSBVCO
超妄想

ロトの子孫ガナサダイは闇に堕ちたが、
その子供の魂は天使(9主人公)に生まれ変わり、また女神の果実によって人間に戻った。
9主人公の子孫は7で神の兵となり、神の兵たちの魂は6でゼニスの城の住人となった。
ゼニスの城が実体化して天空城になると、彼らもまた実体化し、
先祖(9主人公)が失った翼を取り戻して天空人となった。
天空人は地上の人間と交わり、ロトの伝説が忘れられてから数万年の時を経て、
ロトの勇者は天空の勇者として復活したのであった。

妄想終わり。
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 00:33:12 ID:+aOaHYvK0
見事な妄想じゃん
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 00:53:42 ID:r1+m35aCP
しかし今までのドラクエの魔王たちの住む魔界と
フォロボス達の住む魔空界、ラプソーンの支配する闇の世界
デスタムーアの支配する悪夢の世界は
どんな関係があるんだろう
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 04:05:03 ID:OrpFRLFH0
テンプレ読まずに難癖付けるGKには本当にうんざりした
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 09:57:00 ID:pM5FZR5H0
なんかスレタイに妄想ってついてるからって
自分で一から作り出しちゃったような妄想を嬉々としてぶちまけてるカスがいるよな
そういうスレじゃねえっつーの
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 10:14:00 ID:Dgc5JC5T0
>>613
ジョーカーのマ素とかも、何だったんだろうなっていう。
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 11:00:08 ID:CgC4g2/jO
誰もいない家の一つに
サンタクロースの家があるな
あと2ヶ月したら何か起こりそう
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 12:50:45 ID:iBUPHKWEi
自我を保ちながらモンスターの心から
姿と能力を徐々に魔物に近づけるモンスター職。
自我を保ちながら、モンスターの心を合成させ肉体を強化していく転心。
自我崩壊の危険性があるが肉体を急激に強化させる進化の秘宝。

なんかこれは元は同じ技術のような気がする。
CHの修行時代のフォズが学んだ転心を人間に応用したのがモンスター職、
その技術を悪用して作られたのが進化の秘宝。
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 14:08:53 ID:LkoYP5wp0
ドラゴラムとかもその派生呪文かな?
あれは理性を失い制御不能になるけど。
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 16:38:32 ID:6/Hi3/8A0
進化の秘法は、呪文で言えば禁断呪文マナスティスかな?
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 17:11:36 ID:vI4dQb8J0
自我を失うかわりにモンスターに変身するようになったアモス
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 17:26:21 ID:eWfhJf740
そのアモスに噛み付いた奴が後のエスターク
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 22:51:51 ID:Nh+f2ydGO
ドラクエは今まで主人公の出生については全員何らかの形で明かされてはいたけど、9に関しては天使であること以外はまだ何も分かってない。
こんな主人公は今まで居なかった。
天使という特異性はあるけど、まだ明かされていないことはあると思う。
ここでちょっと前に書いてあった
9主人公=グランゼニスの生まれ変わりという展開を匂わせる何かが起きて欲しいと思ってます。
配信じゃ望みが薄いから10あたりで頼みたいなぁ…
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 23:29:40 ID:1799m+1M0
1勇者は割と謎だと思う
別に御大層な出生の秘密なんてなくても
天使ってだけでいいんじゃないかな
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 00:33:39 ID:BwuwJ6fd0
1勇者は生い立ちは不明だけど血筋がはっきりしてるからな
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 00:43:18 ID:kPOz/fD40
>>623
9の主人公は出生の秘密が無くても、後から特別な存在になったということでいいじゃないか。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 00:55:52 ID:ED0FuSC10
1勇者は血筋も怪しいもんだろ
そこがいいんだが

近作は生まれの特殊さってのをなるべくぼかすようにしてるようだし
後天的な特殊性でもいいと思うけどな
マルチプレイで4人皆○○の生まれ変わりですってなったら
ムーかなんかみたいだし
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 07:56:39 ID:DS4Zxj9nO
出生の秘密も何も、セレシアだかゼニスが他の天使と共に作ったんじゃねーの。
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 08:03:21 ID:x6mDA/o70
生い立ちがはっきりしてたというが、どの部分だ。
生まれた画面あったのは7と8くらいじゃね。
幼年期時代を記述したのって5くらい。
両親は2345678とは分かってるが。
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 08:11:08 ID:uNGUnmPI0
9主人公自体が、グランゼニスが分裂して
あらゆる災厄撒き散らしに飛び散った後に
残った最後の希望。ってのはいい妄想だと思う。
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 08:51:43 ID:kgQ9wfekO
グランゼニスってエルギオスのビーム後に分裂したんじゃないの?
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 09:38:11 ID:glG/b5vWi
>>631
エルギオスのビームを受けたのは分裂後の弱体化したグランゼニス本体。
吹き飛ばされて行方不明になってる。

分裂は大昔に自分で悪の心を追い出すために行った。
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 10:31:53 ID:0G/Z+09CO
>>632
そんな話あったっけ?
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 11:17:43 ID:xr1omb8e0
神がおのれの闇を封印したって話はグレイナルがする
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 12:18:46 ID:o1mbvcTH0
神がおのれの闇=10の魔を封印したとき
闇竜バルボロスも同時に滅んでるところが謎
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 14:09:40 ID:kgQ9wfekO
>>632
じゃあやっぱりグランゼニスが9主人公はありえないよな
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 14:30:21 ID:htdf01tEi
>>633
アギロやサンディは神様の命令で天使界に来て
その直後にエルギオスの攻撃が起きた。

アギロは主人公と神の国に戻った時に神様が居なくなってると驚いてたから、
それまでは玉座に神様が座ってたと思う。

セレシアは神様が死ねば世界も崩壊するから何処かで生きてるはずと言ってるし
グレイナルも主人公のおかげで、あの方も自由になるとか言ってる。
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 16:10:54 ID:uNGUnmPI0
なるほど、今のところ9主人公がゼニスの一部ってのは無理があるのか。

ところで9の天使たちってどうやって生まれるのかって描写なんかあったっけ?
天使長がすでに?万年生きてるとか
天使はグランゼニスが世界樹をセレシアに戻す手伝いのため
作ったとかはあるけど。

今でもグランゼニスが作っては、世界樹の世話させてるのか、
自己増殖方法(交配とか、分裂とか)があるのか。

プレイヤーが髪型とか顔とかいじって作ったってのが本当だが。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 16:30:08 ID:ED0FuSC10
>>637
エルギオスビームが放たれるずっと前から
箱舟は空を徘徊してたんじゃなかったっけ?
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 17:36:25 ID:uNzDLrvGO
創造神グランゼニス→人の神ゼニス1世、竜の神グランドラゴーンに分裂

人の神ゼニス1世→光のゼニス王、闇の10の魔、聖なる心の主人公に分裂

竜の神グランドラゴーン→光のグレイナル、闇のバルボロス、聖なる心のアギロゴスに分裂
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 18:51:57 ID:EPNhYLUY0
どんな順番でもいいな。それ。
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 19:48:05 ID:iCKZTNsaP
人の神、竜の神というとどうしてもダイの大冒険を思い出すな
もう一つ魔の神は10の魔、ダークドレアム辺り?
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 20:14:54 ID:MYfIGRFI0
>642
フォロボスは?
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 23:46:44 ID:abQRRU360
アギロゴスって汽車が肉体でアギロが魂だよね?
たしかグレイナルの台詞にあった気がするけど
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 01:34:39 ID:uzWNlVNQ0
一時はアギロと主人公を含めた10人のカデスの星メンバーが
10の魔の対極の10の聖なる存在なのでは、と予想してたんだが
運転免許クエスト中の台詞で借金取りに追われてたり
死んだ母親がいたりするから只の人間なんだろうな・・・
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 06:50:37 ID:dFFefMoc0
ラーミアは天空城だった!
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 08:26:40 ID:Xapq6q470
>644
光闇の龍が細長いタイプ=”箱船”の形も細長い汽車
たまたまなのか意図的なのか果たして。
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 08:51:09 ID:GTSpDmqg0
アギロ+天の箱舟 → マスタードラゴン&ドラン
ナーガル カルバド集落 → 武闘家アリーナ
タイモン ビタリ山ふもとの小屋 → あらくれオーリン
ニクス サンマロウ教会 2階 → 理由は無いがブライ
アントニオ ウォルロ村滝の右側 → 神官クリフト
リゲル ベクセリア 北西 → 借金王マーニャ
ガルシア ダーマ神殿1階右 → 占い師ミネア
トマソン ナザム村防具屋 → 商人トルネコ
ウロツキー カデス牢獄の見張り台 → 猪突猛進ライアン
主人公  → 天空勇者

カデスの星は、導かれし者+ドラン+オーリン

無理があるな。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 09:07:33 ID:VnkeHsgsi
>>644
「幽閉されていたアギロゴスの魂も肉体に戻った」
ハッキリとは言われてないけど汽車は龍の肉体が変化したモノなんだろな。
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 20:37:52 ID:rvLB+HgK0
>>645
その発想は結構好きだ
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 21:39:09 ID:MqWYOJtQ0
序盤のエルギオスビームで汽車がバラバラになったときに
アギロは捕まったのか?
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 23:30:46 ID:vJnwyF+6O
8の7賢者みたいに「10の聖?」も血筋で受け継がれたりして
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 11:08:46 ID:XnoeccYr0
カデスの星は大したことやってないだろ
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 11:09:51 ID:DNegGLB00
今後大したことになる予定なんだろう。

全プレイヤーキャラが血を繋がってるとする発想はベタなもんだ。
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 15:11:59 ID:tRXcKiZi0
神の一部であるSキラーマシーンが
ガンベクセンの記憶を奪っていったということは
ガナサダイのクーデターはグランゼニスが裏で糸をひいてたって事?
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 18:30:52 ID:Nu7U0kpc0
Sキラは魔空5兄弟が送り出した兵器なんじゃね?
イデアも魔空5兄弟なんじゃね?
10の魔がすべて宝の地図に居るとは誰も言ってない
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 20:47:11 ID:m4PeE5RZ0
サンドネラってのはやっぱりサンディの本名なんかな
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/30(金) 20:52:05 ID:d2MOblP7O
雨の島の世界樹の声=サンドネラとしたら、歴史に伝わる人格とはえらく違うね。
『もう一人の私』って言ってる以上、間違いないだろうけど。
 
死んでから改心したのか、それとも生前から清楚な人物で、歴史が捏造されていたのか。
はたまた…生前に違う何者かに操り、もしくは乗り移られていたのか。
個人的には、フォロボシータが関わりあるんじゃないかと思うけど。
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/31(土) 00:13:45 ID:mSRSpOEk0
フォロボシータも弱いんだろうな…
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/31(土) 02:43:19 ID:odEjvB2HO
グランゼニスって6のゼニスとは関係ないの?
6のゼニスが年月を経て
「俺様は神!
名前もグレードアップしてグランゼニス!」
とか調子こくようになったとか
9が6(4、5)から数万年以上たった世界ってことになるけど
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/01(日) 13:38:51 ID:vOiZ9Tnh0
3のゼニスと6のゼニスと同じくらいには
9の(グラン)ゼニスも関係あるんじゃね
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/01(日) 18:13:38 ID:kDPjJRwG0
モーモンが成長するとブラッドアーゴンになると知って絶望した
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/02(月) 17:48:19 ID:awQwgUFj0
>>660
グランゼニスって創造神なんだろ
海に大地浮かべたり人間作ったりしてたようじゃん?
もし6のゼニスがパワーアップしたのがグランゼニスなら
6後、世界が跡形もなく滅亡したってことになるのかな
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/02(月) 21:24:11 ID:UlDur45+O
>>663
ルビスみたいに(?)新しい世界をあちこち作っているのかも知れん
3の世界(上下)、6の世界ってルビスが作ったと考えていいんだよな?
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/02(月) 21:50:27 ID:PgyQ3pb1O
>>664
ルビスが造った世界はアレフガルドだけ、それ以外はルビスじゃないよ。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/02(月) 22:53:46 ID:3aG6Coi80
3のアリアハン世界はルビスじゃないのか?
6は違うだろうけど。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/03(火) 00:19:27 ID:XgKn5guiO
>>666
3の物語中では、ルビスが世界の創造主とかって話は一切ないはず。
アレフガルドの創造主とは言ってるけど。

ついでにルビスの小説だと、ルビスが生まれ育ったのはかつて3フィールドの空に浮かんでた大陸で、浮かんでるってだけだから世界は3フィールドと同一。
つまり3フィールドの創造主はルビスじゃない。
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 06:55:06 ID:aU1N+Tv20
ニンドリによると5は4の数百年後とのこと。
DS版6で新たにつながりが見える世界観が描かれるかもしれないらしい。
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 08:29:45 ID:6UgqGrF90
ニンドリに依らなくても、パッケージ裏に書いてたような。
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 13:15:48 ID:6Bt4lP7qO
9でデインとかが使えないのはグランゼニスが力を失ってるから?
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 14:11:53 ID:41avulIxO
エルギオスがガナン兵達に雷落としていた
あれが後のデイン系統の呪文
元々は上級天使が使った


9主人公は才能はあったが目覚めていない状態


そうすれば勇者は9主人公の末裔か?
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 14:15:47 ID:0r9gDf4j0
イザヤールがデイン系使えたらその説は面白いな 上級天使の使える呪文として
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 14:34:11 ID:TIlvUUqZO
エルキモスがラストバトルでギガデイン使ってきたら妄想しまくれたのになぁ
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 15:37:15 ID:5rcI9Zsp0
>>671
結構しっくりくるな、それ。そうするとエンディングのセレシアの発言の
守り人になってくれってのは、後の勇者に繋がっていくのかもな。

配信でギガデイン使えるようにならないかなぁ。
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 15:59:20 ID:gKc5rLGG0
3や6がいにしえの世界だというのに
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 16:33:19 ID:HagLHPTo0
それ公式なの?
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 16:48:56 ID:yzElEXJf0
9で、かつてロトがいたかのような記述が
ロト装備や紋章で見られるから312の後に9があるという見方。

ギガデインが存在しないから9は他のドラクエよりも前の時代であると言う見方。
1や2のギラを3以降のデインと重ねてみるなら
ギラが無いことの理由付けとも関連できそうではある。

さて、どうなんだろうな。
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 17:33:06 ID:gKc5rLGG0
>>676
ゲーム中に書かれてるのに公式じゃないっていうの?
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 17:49:34 ID:NhpiPvhW0
バシルーラって9の時代には無くなってるんだよね?
本の大賢者がそんなこと言ってなかったっけ?
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 18:06:52 ID:3dYnoCdb0
デイン系なんて使えるやつが本当に限られてるんだから、
MP消費8で凄い便利かつ魔法使いがレベル12程度で覚えるルーラなんかよりよっぽど失われやすい呪文だよな
4の時点でマーニャとブライがレベル8-9で覚えるのに、たかだか100年で何故失われた古代の呪文になってしまったのか
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 18:37:50 ID:vH+SWcrh0
>>675
そうか、言われていたか

682名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 18:51:18 ID:0zw7+1VLO
知るがよい『フォロボス』の意味を!
それは・・・・太古の昔より・・・・(バラモス)(ゾーマ)
はるかなる未来まで!(ミルドラース)
平和なる時も・・・・(竜王)(シドー)
混乱の世にも!(エスターク)(デスピサロ)
あらゆる場所!(ドルマゲス)(ラプソーン)
あらゆる時代に!!(オルゴ・デミーラ)
戦いの火ダネとなるものッ!!(デスタムーア)(ダークドレアム)
それは人間が存在する限り永遠に続く『感情』なのだ・・・・
その感情の名を・ ・・・『憎しみ』
あるいは・・・・『フォロボス』というッ!
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 19:03:20 ID:hFCFk06Q0
創造神のグランゼニスが出てきたから9(7も?)3や6より更にいにしえってこともあるかもな
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 22:20:29 ID:TUcW+WRLP
創造神が1柱とは限らんだろ
ロトの紋章(完成形)が成立して人の間に広まったのはいつ頃なんだろうな
GBC3の隠しダンジョン2にはあったが…
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/05(木) 00:57:53 ID:GTIGYJZWO
>>684
あの紋章ができたのは、たぶん精霊ルビス物語の時代。
で人々の間に浸透したのは、3勇者がロトの称号を得た後。
ルビスが3勇者に授けたお守りが、後の世の『ロトのしるし』になった。

そもそもロトの紋章は、ラーミアの羽ばたく姿をモチーフにしたもの。
でルビスの恋人、怪鳥ラーミアを操る青年ディアルトの本名がロト。
ルビスとディアルトの子孫がオルテガという説や、ディアルトが転生したのが3勇者という説がある。
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/05(木) 01:01:28 ID:neQRdhcQP
>>685
ルビ伝正史派?あれはちょっと…
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/05(木) 01:38:09 ID:GTIGYJZWO
>>686
ごめん実は読んだことないんだよねw
でも紋章に関しては情報なさすぎだし、一応エニックス公認なわけだし的な…
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/05(木) 01:44:09 ID:neQRdhcQP
>>687
テンプレにあるWikiの「考察対象」「考察対象外」確認よろ
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/05(木) 02:07:50 ID:/SFRVoDGO
>>2>>3
今更ながら夜中に声出して笑っちゃったじゃないか
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/05(木) 06:40:05 ID:LMrVZGxd0
>>2さん、乙ッス。
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/05(木) 18:21:44 ID:+WUd+hWNO
バーバラとゼシカって関係あるんかね?
リメイクバーバラがゼシカみたいになっている
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/05(木) 21:40:03 ID:bKmJ1dGDO
「7はロト編より過去の話だが、キーファはローレシアの子孫である」という説がある。

ならば、

「8は天空編より未来の話だが、ゼシカこそバーバレラである」とか、
「9は全ての始まりの話だが、未来の勇者ロトの物語が太古の伝説として知られている」とか、
そんな可能性もあるんじゃないか。

次元移動も時間移動もあるんだからどうとでも繋げられる。
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/05(木) 21:52:39 ID:cX0xcsNiP
作家としてもゲームデザイナーとしてももはや2流なんだろうな。堀井は。
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/05(木) 22:11:59 ID:OgVTD22/0
*「大魔女バーバレラさまは
  きゅうきょくの呪文 マダンテを
  あみだされた。

マダンテを作ったのがバーバレラなんだから
マダンテが出るシリーズは全部6より後じゃないか?

7、8、9、あとリメイク4のエビプリも使ったかな
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/05(木) 22:18:42 ID:Cb1gjj0f0
ジゴスパークを編み出したのはエルシオンの校長先生だぜ
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/05(木) 22:47:57 ID:OgVTD22/0
「じごくの いかずちで すべての敵を
焼きつくす 恐るべき技 ジゴスパーク…。
文武両道をたしなむ エルシオン卿の 不良生徒への
怒りから 生まれた奥義だと 聞いております」

聞いておりますだから不確かだし、
MP無限のくせにエルシオン卿は使わないし、
もっと昔からいるはずの黒龍丸やエルギオスが使うから
ガセだとしておこう
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/05(木) 23:20:06 ID:cGDxmmXYP
それより前にしか存在しなければ別だが
それより後にも存在していたら話が変わってくるぞ

ところで、エルシオン生存(創設)時期って明らかになってたっけ?
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/05(木) 23:28:19 ID:neQRdhcQP
既に発明されているものを知らずに発明してしまうこともあるさ
9世界の人間で初めて使ったのがエルシオン卿なのかもしれない
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/05(木) 23:31:00 ID:O1oZu9qK0
マダンテも同じじゃないの
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/06(金) 00:08:54 ID:EbBXo4QW0
キラーマシンを造ったデロトも同じと考えてもよさそうだな。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/06(金) 02:20:03 ID:8d1BhwzcO
デロトって誰だっけ?
逆読みのトロデとは何か関係あるの?
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/06(金) 02:50:03 ID:1qD/YuVV0
エルシオンが10の魔にそっくりなのに意味があると考えると
エルシオンもグランゼニスの聖なる?分裂体で
エルギオスに攻撃されたグランゼニスが過去時代に散布された
っていうのうはどうだろう
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/06(金) 06:42:42 ID:nQO5+/HI0
アレだよ。「貴様らの居る場所は二千年前に通過しているッ!!」って奴。
独力でそこまで辿りついたエルシオンは人間にしては大した物だ。
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/06(金) 06:56:25 ID:HBkSrHYh0
>>696
本人はあくまでテキの悪い生徒に対する指導のつもりだから、物騒すぎるジゴスパークの使用は控えたんじゃないの?
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/06(金) 07:54:57 ID:fVg3G02p0
今週の配信クエやった
ガナンの過去はやっぱり色々興味深いな
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/06(金) 12:53:45 ID:P+dnclYE0
>>704
生徒への怒りの奥義だぞ
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/06(金) 13:22:54 ID:fKxjYj4W0
>705
あと残された謎は、ガンベクセンが名を奪われた理由と
昔ガナンにいにしえの魔人が現れたというやつか。

雨の島の世界樹が、幽霊だと言うのも興味深いな。
主人公たけでなく一般の人間にも見えるらしいし
他の幽霊と違い、常時見えているのでもなければ夜だけ見えるわけでもない。

元々生えていた大樹は2の世界樹なのか、8のあれもやはり幽霊なのか……
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/06(金) 15:39:27 ID:9c2ozB0A0
>>691
リメイクのゲーム画像?
気になるところだな

ってか>>691とは逆だが、8発売時にゼシカ見たときバーバラの関係者と思った
顔つきとか何かバーバラっぽいなと
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/06(金) 22:43:10 ID:ztYBChRF0
マダンテははぐれメタルのレベルアップやはぐれ職で覚えるから
バーバレラが編み出したのとは別にはぐれメタル族に伝わっていても不思議じゃないよな
バーバレラがはぐれ職で習得した可能性もある
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/06(金) 22:55:09 ID:P+dnclYE0
はぐれ職があるのは6の時代だけど
バーバレラは6より過去の時代だろ
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/06(金) 23:56:15 ID:u0nG7xXVO
むしろバーバレラがマーサのように魔物との交流があってはぐれメタルにマダンテを使えるようにしたけど、実際に使えるのははぐれメタルの力を宿した職業の者だけとか
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 00:14:16 ID:drSkPghBO
なぁバーバレラて誰?
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 01:30:19 ID:K0Udu8xb0
緑色のひょうたんみたいな形で、頭に花輪つけてる♀のお化け
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 02:00:34 ID:J2yqJKQk0
>710
バーバレラの時代から6まではぐれ職が存続していたとしても
特に不都合なくないか?
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 02:36:55 ID:/lZ6IHcNO
9のEDで天使達が流星群になったけど、あれはモンスターズの「星降りの夜」とは何か関係あるのだろうか
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 10:33:57 ID:My6u3E/S0
>>715
セントシュタインとかツォの村の人の話聞くと、確かにそれっぽい名前で呼ばれてるな
星降りとかなんとか
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 17:19:30 ID:7el1AvOYO
モンスターズやってないから意味わからん
星降りの夜って何?
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 18:46:15 ID:qolGQqtUO
>>717
テリーが迷い込んだ異世界で行われるモンスター同士の闘いを行わせて優勝したマスター(モンスター使い)の願い事が叶うイベント。
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 19:06:54 ID:zAG/UU1H0
>>715
星ふぶきの夜だっけ。
同じく星降りの夜を思い出した。
あっちは何で星が降るのかって設定はなかったっけ。
というか9で初めて星=天使って設定ができただけで、今までは星について設定なかったもんな。
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 22:04:34 ID:/lZ6IHcNO
>>719
10年以上前の記憶だけど、M1のEDでモン爺が「星降りの夜の本当の意味は、新たなタイジュの精霊を授かる為」とかなんとか言ってたかな

当時、タイジュの木=世界樹だと思ってたんだけど、これは違うんだっけ?
9も木が重要なポジションだし、流星だけじゃなく色々関係してるんじゃないかなと思ったんだよね
特に天使界の構造とか地図魔王とかはM1を連想させられた
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 22:26:53 ID:drSkPghBO
8のバトルロード闘技場にいるライアンの話からすると、8は4より未来てことがわかる。
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 01:20:44 ID:ARDJfk8R0
>>721
CHではキーファとフォズが時間を超えて移動してるけど
8のライアン達が時間を超えていないというソースが見つかったのなら教えてくれ
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 01:39:01 ID:FeuMe82v0
逆だろ
キーファとフォズは別の時代の人間ということがはっきり分かってるから
時間移動していると想像できるけど
そうでないなら普通は思わないよ。
何で時間移動しているなんてのを最初に考えるの

でも確かライアンはホイミングレイスを打ち負かすとは時代は変わったとか
トルネコは○年ぶりとか、時間の流れを感じさせる発言をしてたから
時の流れは4世界も8世界も同じじゃないかね
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 02:27:16 ID:21RE/bHU0
>723
>何で時間移動しているなんてのを最初に考えるの
>722は時間移動をしていると考えているんじゃなく、
時間移動もしているかもしれない、と考えているのでは。
他に時間移動の例がある以上、特におかしな発想でもないと思う。
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 05:50:42 ID:MFU8TR0a0
推定無罪とか悪魔の証明とか
可能性可能性って無駄に範囲を広めてもしょうがない
匂わせる程度でもいいから根拠になるものがあれば話は別だが、
別件の例だけでもって本件も同じであるとするのは乱暴だろう
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 07:02:39 ID:XPlTyG6l0
時間の流れが同じという根拠はあるのか?
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 10:21:30 ID:Ac7aUbGJ0
8はホイミンがホイミスライムのままだから、
1章と5章の間じゃね。
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 10:54:07 ID:HUO9jnaz0
8のバトルロード闘技場もそうだが、リッカの宿屋にもアリーナとフローラとバーバラが
泊まりに来ているワケだが。

この手の過去キャラサービスは、時間・空間の移動で片付けるしか無いだろ。
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 14:27:46 ID:sEd+kaAw0
言いたいことは分かるが、
所詮夢人間なバーバラだと、ちょっと説得力無いかもな。
ハッサン・アリーナ・フローラって方が良かったかも。
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 16:06:57 ID:ZW5bufpJ0
何故ミレーユではなくハッサン…

それはともかくフローラとアリーナも居るのなら
時間や空間を移動したか
あるいは同名の別キャラだったで片付けるしか無かろう
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 16:07:58 ID:sEd+kaAw0
>>730
すでに配信されてるから。
イベント限定だけどね。

チート野郎のおかげで、ミレーユがくるらしいことは知ったけどさ。
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 16:09:38 ID:ZW5bufpJ0
なるほど…つうか反応はやっ!!
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 17:53:20 ID:g122KpDC0
ドラクエの全モンスターを3Dで図鑑化して、メガテンの悪魔全書みたいに出してくれないかなぁ。
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 18:01:52 ID:sf1+L0zzO
>>730
時間と空間を越えるラヴィエルの扉があるからな。
バーバラは主人公の呼び込みで来たらしいし。

天使以外は通れないと言ってるけど
勇者パーティーメンバーは特殊なのかも。
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 18:28:41 ID:FeuMe82v0
4と8のつながりは、9みたいな全部をつなげたものと全く違うだろ。
バトルロードにライアン、トルネコと別シリーズでなく同じ4のキャラが出てることや
ギャリングの船に4の世界の地図があることからも
特別なつながりを想像できる。
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 18:53:22 ID:vUvZZwmkO
ラーミアが3世界から8に来てた時点で別の次元が存在したわけだし、単純に4もまた別の次元な位置なんだろ。

その別の次元同士が同じ時間流ではないだろうな。

8に来てたラーミアは1000年闇世界に閉じ込められてたんだっけ?

8では1000年でも、その1000年の間3世界は100年しか時間が流れてないかもしれないわけだ。

だから9に来た過去キャラの元世界もそれ自体がタイムパラドックスのごとく、繋がってるようで個々に独立した時間流なのかもしれないし、過去→未来→現在と時流があるわけでってもうこの手の話はパニくる。
もうこの際9世界それ自体が何かのタイムマシンと考えるしかねーよ。
737どちんぽおばけ ◆KVUjijDN7YCb :2009/11/08(日) 20:43:41 ID:OWx6KqZVO
このスレは我輩が占拠したぞ。
手始めに>>211、我輩のどちんぽをしゃぶれ。
歯を立てず丹念に、唾液もたっぷり垂らしてな。
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 02:19:46 ID:p1K1iaWI0
3の竜の女王が産んだ卵が1の竜王説みたいに語られてるけど
ゾーマが倒されてアレフガルドと行き来出来なくなったのにどうやってあっちの世界に行ったんだ?
それと女王は邪悪な存在じゃないのになんで竜王は悪の道に走ったんだろう?
そもそも悪事を働くならいちいちアレフガルドまで行かないで上の世界でよかったのではとも思うし。
まさか上の世界も滅ぼしたけど飽き足らずにアレフガルドまで来たとかなんだろうか。
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 10:22:47 ID:UL5ZtCwa0
竜王は母の持ち物である光の玉返して欲しかっただけ説とかあったな

「光の玉 竜の女王 竜王」でググッたらなんか見つけたので貼っとく
ttp://light37.hp.infoseek.co.jp/dragon/dq12/dc1ryuou.htm
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 12:30:26 ID:4rdqZgLn0
竜王は人間の姫をめ取ろうと考えてることに象徴されるように
あくまで権力がほしかっただけ。
ゾーマみたいに滅びこそわが喜びだったわけでもなければ
デスピサロみたいに絶滅の意思があったわけでもない
まあぶっちゃけ9であかされたロトの一族の出来の悪かった連中と
やらかしたことにそれほど差は無い。

あの位にぐれる奴どの家でもいるというだけで済む気がするw
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 18:11:57 ID:h9t4vAIdO
>>738
竜の女王の卵はゲーム中にいつの間にか無くなってる。
それで魔族に誘拐され魔界で育った説とかある。
母は人間に殺され光の玉を奪われたと教え込まれたとか。

まぁ単純に激しい野望で竜族、魔族、人間を制覇した
王の中の王を目指してただけかもしれないが。

だいたい竜の女王の子とはゲーム中には何も語られてないし
まったく関係ない竜族かもしれない。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/10(火) 10:34:33 ID:lkf4wMEH0
>725
>可能性可能性って無駄に範囲を広めてもしょうがない
もともと>721で、未来ってことがわかる(=時間移動をした可能性は0)と主張してるから
それに対するソースを要求してるんだろ?
根拠もなく断定するほうが、全体の説得力がなくなって結果的に無駄。
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/10(火) 12:14:00 ID:xCjZtyTY0
>悪魔の証明とか
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/10(火) 19:14:29 ID:P9Ahf0y40
w
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/10(火) 19:16:08 ID:P9Ahf0y40
?
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/10(火) 21:49:49 ID:L6/YO4GkO
かなり亀だが前にデイン系があーだこーだの話題だが、
天津飯が雷をガナサダイに使ってたぞ
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/11(水) 22:50:50 ID:fcSrafA/0
竜の女王の卵が竜王としたら、
女王→竜王

竜王〜ひ孫
で世代交代期間がちがいすぎる

竜の女王の子孫が竜王ってんなら分かるんだけど。
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/11(水) 23:02:53 ID:N9iIw5JjP
孫産まれた後に光の玉奪ったかもしれないだろ
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/11(水) 23:04:27 ID:69p4b6GSO
>>747
1→2で100年なんだっけ?
それで「ひ孫」までいったら人間と変わらないよなw

でもルドルフ→ルドマンで、150年なのに「ひいひいひいひいひい…祖父さん」って例もあるし、ちゃんと考えずに「ひ孫」にしてしまったという設定ミスなんじゃないかな?
単純に、長い時間が経過したことを示したいだけっていうやつ。
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/11(水) 23:38:32 ID:UpmTwpRUO
エスタークってなんかの造語?
これは関係ないよね?
ttp://magiccards.info/scans/en/mbp/2.jpg
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/12(木) 10:12:00 ID:CEGXxg810
1の後に竜王が子供を産む暇があったかと言われると、絶対無いわけで。
女王が卵産んだところから
竜王が倒されるまでの間に、竜王の孫くらいまで生まれてればそれでいいような。
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/12(木) 13:47:05 ID:wppMGF0CO
ところでこのスレって剣神やソードや不思議のダンジョンは考察対象外なの?
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/12(木) 14:23:45 ID:AlvgJUni0
プレイ人数の問題かな
不思議のダンジョンは仮説の中に時々出てくるけど
混ぜるとややこしいし
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/12(木) 16:56:34 ID:wppMGF0CO
そか。
まあ、外伝系はカオスだからなぁ。ソードには王者の剣も天空の剣も竜神王の剣も出てくるらしいし^_^;
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/12(木) 17:20:33 ID:E2Y90G1CO
>>754
剣神は1の公式リメイク、金髪は鎧兜を脱いだ姿。
ソードは材料を揃えれば王者、天空、竜神王の剣を作る凄腕鍛冶屋がいる。
不思議のダンジョンは異世界に繋がってる不思議空間。
カンダタがロトの剣の偽物を作ってバラ蒔いてる。
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/12(木) 23:03:24 ID:VYt4aVBiO
>>747
実は1の時点で孫とかいたけど魔王として身内の情を絶つために置いてきたとか
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/12(木) 23:12:58 ID:fGwMl1dr0
普通のドラゴンとかと混血したから寿命が縮んだんじゃね
ひ孫が混血児ってソースはないけど
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/12(木) 23:14:50 ID:/9WfN1Db0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

竜王が死に際に口から吐き出した光の玉こそが、竜王の卵。ピッコロばりの転生の卵。
後世に光の玉が無いのは中身が孵ったため。
実は3でゾーマに絶大な威力を見せたのは、竜の女王の生んだ竜王の卵。
1で突如現れたとされた竜王は、実は飾られていた光の玉から孵って生まれたのだ。

1の竜王が老練な感じなので、超くるしいな。
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/13(金) 13:58:07 ID:HnSGkqFM0
今週の配信クエで、サンドネラ=主人公説を真剣に考えてみたくなった。

サンディはサンドネラの名前を全く知らなかったようなので、
前回のクエストで出てきたオンゴリの崖の墓の文字を、サンディは読んでいない模様。
確実にあの文章を読んだと言えるのは、主人公だけ。
読み終わったとたん墓の文字が消えていったのが、ただの偶然でないのなら
主人公とあの墓の主たちの間に、何か関係があるのでは?

それに日焼けサロン云々を真に受けるなら、世界樹になるより前のセレシアの姿をサンディは知ってることになる。
てことは天使界の誕生より前からサンディが生きていたことになり、300年前に死んだサンドネラの転生とは考えにくい。
一方、主人公が生まれたのはエルギオス失踪後と明らかにされている。サンドネラの生まれ変わりだとしても矛盾しない。

主人公だけが羽と輪を失った理由もいまだに明かされてないけど
同時期に魔帝国が復活しているはずだから、元サンドネラである主人公にも影響が出たとか
主人公の正体を知っている何者かが、もろもろの原因となった当人の手で事態を収拾するよう仕組んだとか。
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/13(金) 14:30:46 ID:R6taXmFpO
>>759
確かに色々と気になるけど、サンドネラとおぼしき雨の島の樹の声主が
「もう一人の私」
と語ってる以上はサンディが生まれ変わりと判断するのが妥当な気はするなぁ
 
個人的に思ったのは、方舟のサンディの部屋を介して現れたフォロボシータなんだけど。
フォロボシータこそがサンドネラの邪悪な意思の塊なんじゃないかと思った。
某創造神が自分の魔を解き放ったっていう前例を考えると、雨の島のサンドネラとおぼしき樹の声主の清らかな雰囲気の訳も解る気がする。
邪悪な意思を全部抜き出して固められたのがフォロボシータ、純粋な心となったのが雨の島の樹、サンディは若くして死んだ女の魂は妖精になるという言い伝えの通り妖精の仲間入りを果たした。
記憶は樹に留まったのでサンディには全く前世の記憶が無い。
とかね。
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/13(金) 14:38:17 ID:R6taXmFpO
次いで言うと、フォロボシータやフォロボスなどの魔空5兄弟は元々は人間か何かで、生前にとんでもない悪行や邪悪な意思を秘めたものが魔空間で生まれ変わった存在だとも予想するよ。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/13(金) 15:59:39 ID:1hF0vfhF0
>>759>>760を合わせて
サンドネラの転生=主人公(善)+フォロボシータ(悪)
っていうのも考えられるんだな

自分もサンディ=サンドネラの生まれ変わりだとは思うが。
サンディの記憶っていうのが生まれ変わりの時に
ゼニスに与えられたものだとしたら、
セレシアガングロ記憶もあやしくなるからなあ。
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/13(金) 17:29:31 ID:3OBC2xliO
>>761
支配欲とか邪悪な意志を持った人間にとり憑いて、心身を支配することができる魔物って考えたほうがドラクエらしいかもよ。
杖に封印されたラプソーンがそんな感じだったし。
でもあれは強制支配だったから、この説の場合はドラゴンボールのバビディみたいな感じ。
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/13(金) 18:05:06 ID:BoECEtDjO
主人公=ガナサダイの善の心
サンディ=サンドネラの善の心
セレシア=ルビス
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/13(金) 20:21:07 ID:KoviaE380
もう9だけでも語りつくせない話がいっぱいあるなw
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/13(金) 20:46:40 ID:qftiUDBeO
フォロボシータの解説でとりあえずドラクエにも宇宙という概念はあるらしいから、過去キャラゲストも、どっか惑星間移動して9の世界に来たと。

767名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/13(金) 20:54:49 ID:/nWVBSZ30
>>765
ガナンや天界関連だけで物語が一つできそうなくらいだ

サンディはやっぱりサンドネラの生まれ変わりだろうなあ
前世の記憶はないけども
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/13(金) 22:35:17 ID:slgTvtVP0
>>760
雨の島の樹はサンドネラが燃やしたんだから
サンドネラなわけねーだろ

樹≒サンディ≠サンドネラ
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 00:11:59 ID:eo6VlnpNO
9のエンディングで、セレシアとお別れしたあと天の箱舟の扉を閉める時?に主人公が何か左手に持ってるんだけど、これ何だかわかる人いる?
それまでは持ってなくて、その一瞬だけ持ってるんだよね。
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 08:45:02 ID:xYwAQtie0
雨の島の声は、話し方から素直に考えると樹なんだよな。サンディがその生まれ変わりとすると、
樹つながりでセレシアのことを姉と呼ぶのも辻褄が合う気がするが、セレシアは人間を守るために
一時的に樹になっただけだし。

ただそれだと、若い(幼いだっけ?)女性が死ぬと妖精になるとかいう話を出してきたのはなんな
んだとも思うし。まあサンドネラは死んだ時にはたぶん成人してただろうから、やっぱサンディは
別人?

そもそもあの女の子がサンディのせいで死にそうになったのはなぜなんだろう。「女の子が死ぬと
妖精になる」ではなくて「妖精に人間に死をもたらす力がある」ということ?

あ〜わけわからん!
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 09:45:11 ID:mAblnZwfO
時間移動のあるドラクエを時系列だけで解釈するのが間違い。

・サンドネラが死後、妖精サンディ=女神セレシアの妹=雨の島の樹に生まれ変わった。
・雨の島の樹を燃やしたのはサンドネラ。
・ガナン帝国の時代、セレシアは既に世界樹化しているが、サンディにはセレシアとの思い出がある。

この三つが矛盾なく成立するには、
サンドネラ転生の時点で時間移動が起こっていると解釈するしかない。
つまり、サンドネラは未来に生まれ変わったのではなく、
遥か過去の世界に生まれ変わり、サンディとして数万年生き、転生前の自分(サンドネラ)に焼かれた。
サンディが受けた苦しみはサンドネラの犯した罪の報いかもしれない。

ラーミアとオーブのどちらが先に存在したのか、などにも同じことが言える。
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 10:36:53 ID:fL8B0No90
若葉をくれた時の声、あれは世界樹じゃないかなぁ。
一度焼き払われたけど、根か何かが生き延びて。新たに育ち始めているのがサンディとか。
あとサンディがサンドネラの生まれ変わりだとすると、
以前アギロが『いつまでもふらふらしていい身分じゃないだろ』と言ってたのが変。
サンドネラの犯した罪を償わせるつもりなら、わざわざ記憶を書き換える理由がないし。

>760
>フォロボシータこそがサンドネラの邪悪な意思の塊なんじゃないかと思った。
魔空五兄弟はガナンの賢者に封印されたんじゃないのかな?

>770
>セレシアは人間を守るために 一時的に樹になっただけだし。
雨の島の世界樹自体が、セレシアが変身した世界樹と関係してるかも。
小枝か何かが人間界に落っこちて、そこから根付いたものだとか。

>そもそもあの女の子がサンディのせいで死にそうになったのはなぜなんだろう
女の子の母親の台詞から考えて、
たまたまちょっとした病気にかかったところにサンディを目撃→
妖精が私を迎えに来た→ああもう私駄目なんだ、と思い込んで
生きる気力を失ったためらしい。

>771
>この三つが矛盾なく成立するには、
>サンドネラ転生の時点で時間移動が起こっていると解釈するしかない。
一番上の条件は、ゲーム中で明確に語られたわけじゃないからな。
一連のクエをまったく深読みしないなら、サンドネラ=サンディというのが
そもそもミスリードってことになるし。
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 11:12:07 ID:JL6Hujve0
192 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2009/11/13(金) 21:28:20 ID:Q41kjxC2O
サンディネイルアーティスト

サンデネルア ティスト

サンドネラ テスト


つまり生まれ変わったサンドネラが真人間になれたか
試されていたという事なんだよ!
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 14:08:22 ID:XE6TbOwn0
サンドネラ、雨の島の世界樹を焼く
サンドネラ、ガナン帝国を追放され、呪いの言葉を残して死ぬ
サンドネラ、雨の島に葬られる

サンドネラ、予言どおりに生まれ変わるが精神と肉体が分割される
精神は雨の島に世界樹の霊として、肉体は妖精サンディとなる
世界樹にサンドネラの記憶が残り、サンディは前世の記憶を持たない

・・・こういうことじゃね?
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 21:30:16 ID:79aSeYAJ0
正直9の考察は配信全部終わってからにして欲しいよ
明らかになってる部分は別として
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 22:01:40 ID:OcVDqZts0
バトルロードのマスタードラゴンの方で盛り上がるかと思った。
ジョーカーだけじゃ、永遠の巨竜と竜王は離れてたのをつなぎ直したバトルロードだし。
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 02:52:34 ID:OfCCD77sO
>>776
まだ知らない人も多いのでは?

6の黄金竜の名前がマスタードラゴンと判明した。
6時代のマスドラは黄金の巨竜?
4、5時代のマスドラは白銀の巨竜?
代が変わってるのか変化したのか。

http://www.youtube.com/watch?v=HKhxegmb5tM
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 06:41:01 ID:AEScVZxC0
>>776の2行目を俺にもわかる日本語に誰か翻訳してくれ
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 09:35:56 ID:OfCCD77sO
>>778
多分、ジョーカーでは永遠の巨竜と竜王は別モンスター扱いだが
バトルロードで同一にされたと言ってると思う。

だがジョーカーに出てるのは竜神王の名で深紅の巨竜状態。
ちなみにマスドラは白竜王の名で白銀色、竜神王と同じ動き
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 10:02:00 ID:IV4EjNWg0
ジョーカーでは竜王と竜神王が完全に別のモデリング。
ttp://image.blog.livedoor.jp/pureskydive/imgs/3/1/31b7b2dd.JPG
バトルロードでの竜王は8やジョーカーの竜神王と同じモデリング。
ttp://image.blog.livedoor.jp/shikabanbi_zim/imgs/3/e/3e2414d5.JPG?448336
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 11:21:08 ID:jvxKt+FP0
竜王に関してはやはり転生を繰り返しているらしいという説が一番だな
竜神王なんかたった1回のバトル中にあんなにも転生の過程を見せてくれちゃって
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 14:22:06 ID:wXcrBq9nO
実は9のアギロ汽車の3列目の部屋の中の小宇宙みたいなとこは各ドラクエ世界に繋がってるなんてオチか。
時間も次元も超越してて、好きな場所好きな時間軸に瞬時に飛んでいける。

783名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 14:43:42 ID:IV4EjNWg0
サンディが実家(神の国)への旅の扉を開けようとしたら、
間違えてアイツラ出てきたって言ってたから。

クルムト・マサールもそれの劣化能力みたいなのを持ってたし、
マスタードラゴンやわたぼうと同じく、
次元の扉を開ける能力というだけではないのかな。

汽車三両目は、サンディの自室だったと予測。
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 15:57:13 ID:wXcrBq9nO
>>783

フォロボシータの台詞に意味があるんだよ

別の世界からやってきたなんたらかんたら。

別の世界にも通じる旅の扉がどっかにもあるってことだろ。

サンディがそれを開いたなら別次元にいくのも可能なはずだ。
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 16:11:39 ID:nkexiRG40
時間を超えたわけじゃないだろ

フォロボスがいる世界と、フォロボシータがいた世界がつながっただけだし
同じ時代だろ
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 16:38:07 ID:IV4EjNWg0
>>784
可能というか、
マスタードラゴンやラーミアクラスは普通にやってたしな。
サンディもそのレベルなんだろ。
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 16:40:41 ID:sEWPYs/nO
ミルドラースの正体ってキングレオ城の誰かじゃないかな?
あの城には進化の秘法を知る人間が多数いるし。
リメイクじゃキングレオ自身も死んでないから、もしかしたらキングレオ本人かもしれない。
キングレオは記憶を失っても家来は進化の秘法のことを知ってるわけだし。
キングレオとミルドラースは共に進化の秘法を使った元人間であり、
戦闘前に神を小馬鹿にするというのも共通してるんだよな。
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 16:46:59 ID:sEWPYs/nO
5に伝わる勇者伝説ではエスターク、デスピサロ、エビルプリースト、ミルドラースが混同されている。
ならばミルドラースもマスドラに封印される前に伝説の勇者と戦ったのでは…?
「勇者などというたわけた血筋」になぜミルドラースがこだわるのか…?
記憶を取り戻したキングレオが再び進化の秘法を使ったとすれば納得できるような。
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 17:11:04 ID:nkexiRG40
キングレオって改心してなかったっけ
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 17:59:57 ID:Sy6xjnbLO
一人パニクって自爆しまくってる奴にも優しい擁護派ナイス!
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 18:18:13 ID:nkexiRG40
>>777
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org362902.jpg

よく見ると頭の角とか翼の角とか違う。
まあ、今までのマスドラやラーミアのグラフィック変化に比べたら
似すぎているくらいだけど。
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 00:42:51 ID:C8esPTTh0
若くして死んだ娘は妖精になるっていうので、4のラストの解釈がまた一つ増えたな
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 01:26:09 ID:AkGhHVlxO
>>792
シンシアが人間から妖精になったってこと?
そもそもシンシアって耳とんがってるけど、人間だったのか?
てか最後シンシアが生き返ったのってなんでなんだっけ?
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 01:33:48 ID:WbMuu+kp0
マスドラのきまぐれ?
特に何も説明ないように思う(本当に生き返ったのかどうかも)
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 01:35:28 ID:aEVQfbSN0
あれ幻じゃなかったっけ
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 02:14:48 ID:WUbCoDPt0
さすがに角くらいは誤差の範囲じゃないか。

にしても「ミレーユのオカリナがマスタードラゴンをよびよせる!」なんて
さらっとものすごい事言ってるよなw
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 02:15:49 ID:WUbCoDPt0
安価つけ忘れ>>796>>791へね
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 02:29:40 ID:AkGhHVlxO
>>794
てか山奥の村の住人、みんな謎なんだっけ。
4主人公が天空人と人間のハーフと知ってて、それをひた隠しにしながら勇者として育ててた。
普通の人間達のやることじゃないし、かといって天空人でもないアイツラって何者なんだ。

>>795
シンシアの幻を見たってこと?
それとも山奥の村そのものが実は最初から幻の存在で、主人公は幻の中で育ったとか?
後者なら面白い新説だw
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 02:33:38 ID:WbMuu+kp0
全部が全部幻なら肉体持ってる主人公育てることはできなかっただろうから
少なくとも建物やら花畑やら羽根帽子やらは現実だろうな

山奥の村は天空城の息のかかった場所ではあるんだろうけど謎だよな
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 02:41:02 ID:WUbCoDPt0
山奥の村は、例えば昔に飢饉とか旱魃的なピンチを天空人に救って貰った恩があるとか
それだと数世代続いてる割に人が少なすぎるというなら、
各地の天空人を信奉してる人々が集まってつくった村で、後から天空人が使命を与えた、とかかな。
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 02:44:33 ID:WbMuu+kp0
・各分野で優れた人間にマスドラが天啓を与えて召集し村の形に整えた
・実は村人全員天空人が地上人のふりをしていただけの架空の村

なんてのも
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 03:22:16 ID:AkGhHVlxO
結局4勇者って、8主人公みたいな生い立ちなのかも、と思った。

山奥の村の住人は、両親の親戚の人間と天空人。
天空人は地上に下りてはいけないけど、マスドラと交渉して、ひ弱な人間となり真実を明かしてはならないという条件のもと、地上に下りて勇者を育てた。

で、マスドラに期待されて勇者になったわけじゃないから、天空装備をしていないと城に入る資格がない的な。

そうすると4勇者は6主人公の子孫ではないほうが自然なんだが…リメイク6次第か。
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 03:27:33 ID:pSoledsp0
せっかくのリメイクでもDSの糞グラじゃ、6の深淵なストーリーを堪能できないな。

8エンジンでやってれば補完としてはパーフェクトだったのに。
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 03:37:05 ID:C8esPTTh0
>>793
シンシアの耳がとんがって見えるのはかぶってる羽根帽子の飾りじゃないのかな、と
9の羽根帽子見て思った
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 03:37:36 ID:WbMuu+kp0
8エンジンは演出的にマイナスに働く部分も多いよ
表情や身振りをぼかせない
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 04:28:15 ID:AkGhHVlxO
>>804
どう見ても帽子かぶってるようには見えなかった記憶があるんだが…
なんかエルフとかその類のグラじゃなかったか?
FCとPSしかやってないから、現段階最終リメイクのDSではどうなってたか知らないけども。
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 10:03:04 ID:V6Oq+XSO0
見た目はエルフグラの使いまわし。

これをどう捉えるか。
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 13:20:51 ID:R5VRyIeIO
622:名前が無い@ただの名無しのようだ 2009/11/16(月) 10:54:57 ID:LU6sUqMF0[sage]
バトルロードでテリーが登場するときの背景がグレイス城廃墟
そして使う技がなんか・・・

↑これが本当ならガチでテリー=エスタークが来るか?
堀井さんは5の「エスタークを10ターン以内に倒すと仲間になる」という都市伝説に触発されて
6でダークドレアムを20ターン以内に倒すとデスタムーアを倒してくれる仕様にした人だ。

2ch発のテリー=エスターク説をリメイク6で実現しちゃうかもしれないぞ?
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 13:59:44 ID:V6Oq+XSO0
ジゴスパークだから。
まんま、デュランに教えてもらった遊び。

デュランとダークドレアムには関係があるかもしれないが。
同じ見た目に雑魚のサタンジェネラルがいるくらいだしなぁ。
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 16:13:26 ID:1bKra6uj0
アレ2ちゃんはつじゃなくてどっかのサイト発だろ
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 16:29:42 ID:Oies17R10
2ch発のをまとめたというか、アレしたのが例のサイトじゃなかたっけ?
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 18:05:44 ID:xmyOBFBx0
>>796
角が誤差なら一角ウサギの立場がないぞ
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 18:06:51 ID:R5VRyIeIO
例のサイトの内容は全てこのスレの過去ログからのパクリ。
というか例のサイト自体にもその旨が書いてあったはず。
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 18:21:18 ID:WbMuu+kp0
>>812
あれこそ誤差みたいなもんだろ
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 20:44:56 ID:AkGhHVlxO
>>769が気になるんだが、誰もわからない?
たしかに石版みたいの持ってるんだが。
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 20:48:32 ID:AkGhHVlxO
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 21:23:39 ID:48yH1POO0
てんちょーの手じゃないの?
扉を抑えてる主人公の手をポンと叩いてるように見えたけど
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 22:17:02 ID:aEVQfbSN0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org366266.jpg
どう見てもアギロハンズ
本当にありがとうございました。
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 12:47:50 ID:6KMAieK30
ほほぅ
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/19(木) 19:36:23 ID:fLipY5m80
>>808
2ch発っつーか
某糞サイト発っつーか
全国の考察妄想大好きなプレイヤーがうっすら考えていたことだろ
つまりこのスレに集まってくるようなやつ
俺なんて中学んときからテリー=エスタークではないかと勘ぐってた
ただしハドラー=竜王の成れの果て!と高らかに宣言していた痛い中学時代だがな
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/19(木) 20:03:57 ID:xKT4qDNjO
6の初回プレイ時、ミレーユとテリーを「こいつらもしかして天空人なんじゃ」と思った。

ミレーユは不思議な笛で謎のドラゴンを呼ぶし、普通の人間っぽくない神秘的な雰囲気だし
弟のテリーも(設定上は)かなり強い戦士で、魔物にも好かれて。

2人とも産みの親は知らず養子として引き取られ、誰からも美しいっ称されてる(ビアンカやフローラもそうだった)


でもクラウド城が復活してもミレテリに何か反応する人もいないし、EDで孵化を見届けるのもバーバラだし、やっぱり普通の人間なのかな。
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/19(木) 21:20:29 ID:ATDztd52O
バトルロード見てると、シリーズつなげたいんだなって思う
次は3勇者が天空勇者の力を計りに来るぞ
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 00:48:36 ID:0U2+zkycO
>>821
後付けだけどテリーとミレーユは子供時代に
タイジュの精霊に導かれて魔物使いを極めたからな。二人がドラゴン使いになってる理由かも。
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 09:16:46 ID:L+MzoFC40
>>822
元の5でも、まだ子供で主人公はあくまで父親だったからな。

新米勇者に対して伝説の勇者が昇進試験を行なうわけか。
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 12:34:12 ID:QI7AnYlEO
3の最初の精霊ルビスの質問する場所、6のムドーの島に似てないか?
最初森から始まって、進むと崖に出るし。
その崖もミレーユが笛吹いた場所に似てる
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 12:39:59 ID:AitE/jAZ0
滝は?
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 13:24:07 ID:QI7AnYlEO
確かに…滝のことは考えてなかった。
3の時代は滝があったけど、6の時代にはなくなったとかは?
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 13:52:22 ID:hMcIDFuU0
それだったら何でも説明つくじゃないか。
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 14:39:27 ID:0fsCGjlpO
>>825
たしかあの声、ルビスじゃないぞ。
精霊の祠?にいる妖精かなんかだったと思う。
雨雲の杖くれる奴。
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 14:51:28 ID:MLNKOpGh0
サンディレベルにテストされたってことだろ。
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 16:18:04 ID:qnbokT1QO
スーファミ版の3の上の世界がその後天空シリーズの舞台になったみたいな雰囲気ありませんでした?
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 17:38:52 ID:hMcIDFuU0
無い。以上。
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 21:49:12 ID:8nSm2JW20
うん、ないな
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 22:14:36 ID:nUbEoX6E0
ゼニス一世が出たことか
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/21(土) 18:06:43 ID:kbKAHIebO
>>803
パーフェクト(笑)どうせお前はそうやったとしても難癖つけて叩くことは目に見えてる
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/21(土) 18:33:49 ID:P7jCQUtp0
>>835
叩いてないね。9でさえ8と同じエンジンだったら許容範囲だったし。
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/21(土) 18:48:23 ID:/j7wvrgeO
スレチだから余所でやって
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/22(日) 11:27:35 ID:qgNOC3lKO
9が8エンジンで作られてたら
マラソンがきつそうだなぁ
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/22(日) 14:57:40 ID:dA9qCyIM0
てか、据え置きだったらやってなかったし
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 04:52:44 ID:Wql9+mCnO
寝る前に見てたら400レスくらい読んでたwすごいおもしろい。
一個質問というか、みなさんの意見を聞きたい。

ドラクエが全て繋がってるとしたら、
いつかは世界の全てが平和になるとか、何らかの解決が見られると思う。
この最終的な解決部分に当たるような完璧なEDのシリーズって今まで出てるかな?
まだ出てないとしたら、この最終解決部分がこれからのシリーズで語られるはずだよね。

あと個人的に考察対象として面白いと思うのは、各シリーズのキャッチフレーズかな。
7の「人は誰かになれる」とか、考えがいがあるかと。
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 05:08:10 ID:Po4m+XM60
> 人は誰かになれる
6のと合わせるとホイミンあたりからずっと続いてるテーマだよね
(更にいうなら3ランシールのスライムからかも)
8で後退したように感じたけど9で少し戻ったかな
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 05:10:15 ID:p5pdQmdwO
>>840
とりあえずsageよう、な。

>いつかは全ての世界が平和になる
こんなことを言ったら身も蓋もないかもだけど、人や他の生き物が生息し、命が続く限り、どこかで悪は生まれるものだよ。
だから全てがきれいな世界が出来上がって大団円、ってのはファンタジー世界のドラクエと言えど無いと思う。

全シリーズが繋がっていたとしても、きっとドラゴンボール形式。
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 05:11:25 ID:8vzoxm6R0
つながっているとしても
3世界と8世界みたいに次元を超えてつながってるんじゃ意味ないんじゃないの。

あとゾーマのセリフ
「‐‐‐‐よ……。よくぞわしを倒した。
 だが光ある限り闇もまたある……。
 わしには見えるのだ。再び何者かが闇から現れよう……。
 だがその時はお前は年老いて生きてはいまい。
 ふははははっ ぐふっ!

光ある限り闇もまたある
永遠になんか出てきそうな気がするんだよね。
魔王を倒しても魔物全員を倒したわけじゃないし。
9なんかラスボス死んでも普通に続くしモンスター出るからね。
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 05:29:58 ID:t6qgpmRo0
邪悪な人間が魔物になったりもするしね・・・
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 05:37:31 ID:Po4m+XM60
9は人のエゴが聖なるものを魔に堕としたって話だしね
2や5で描かれてるみたいに自ら闇に引かれていく人間もいるし
8でもラスダンの様子見る限りかつてはそういう組織があった模様

聖なる力が弱まった隙をついて異世界から魔が忍び寄ったりもするようだし(3・9裏)
魔物がいない世界ってのもむしろ不安定なんだろうな
7は世界のほとんどを封印することでそれを可能にしてたけど…
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 08:21:37 ID:TygprTPyO
>>842
邪を含む失敗作の人間、
滅ぼそうとする創造神の隠れた意思。
守ろうとする女神と地上の守り人=勇者の誕生。

9で繰り返される戦いの理由が明らかになって
全シリーズに繋がる俺達の戦いはこれからだ
エンドだとも思えるね。

847名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 09:45:22 ID:2mkpxvTR0
勝手に打ち切るなよw
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 19:55:30 ID:NtRPzprj0
ふと思ったんだけど4の世界樹って5の妖精の村じゃね
エルフ→妖精っぽいし(天空城のエルフも妖精になっている)
なんで違う世界にあるかはわからんけど
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 20:55:02 ID:zm1/schA0
思い出せなくてもやもやしてたけど>>848見て思い出した
エラフィタの樹はポワンのいた妖精の村の樹に似てるんだ
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 01:43:15 ID:2o62LuI50
>>846
少なくとも7の神様は人間と一緒に魔と戦ってたぞ
あそこも生来の勇者はいない世界(紋章餅と勇者職はいるが)
明かされた戦いの理由はあくまで9世界のみじゃないかね
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 02:08:54 ID:rhgIO+b7O
7は聖書の世界のようであったり神様がいたり
モンスター職があったり人が魔物になる話が多い。
そして発売前のうたい文句が人は誰にでもなれるであり
数々のロト編とのアレを考えたらシリーズの始まりだと考えてる


キーファ=オルゴデミーラ説は最終的に親友同士が闘うという残酷な話だと思ったけど
逆にオルゴデミーラが大陸を封印したことで、エデンという楽園が生まれたと・・・

深いな
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 03:24:25 ID:LZYId61EO
封印される前からエスタード島は楽園認定受けてるよ
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 17:05:31 ID:VVrhjXFV0
動物系モンスターは普通の動物が魔王の力でモンスター化したものだから魔王が倒されれば
凶暴性を失って人間を基本的に襲わなくなる、ただ食物連鎖的に肉食獣は草食獣を襲うし
自然の摂理的に人間を襲う事はあってもそれは食うため。魔王の命令で軍団を率いて
攻めてくるとかはなくなる。
悪魔系モンスターは魔王が敗れると魔界に逃げてしまっていなくなるし、アンデッドモンスターや
物質系モンスターは魔王の魔力が途絶えるから自動的に活動停止。
魔王が居なくなると自然の摂理にそった動物系モンスターやスライム系ぐらいしか居なくなるでしょうね。
改心したモンスターは除くけど。人間的には本能のみで食うために襲ってくるモンスターよりも魔王や魔王の手下に
率いられて集団で組織的に攻めてくる方が困る。単体で本能のみで襲ってくるモンスターは
対処可能。だから魔王が居なくなるとモンスター全てが消えるわけじゃないけど
人間が万物の霊長として地上を支配する事になる。
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 17:11:48 ID:VVrhjXFV0
魔王を倒す=モンスター全部を滅ぼすとはならない。人間からしたら魔王さえ居なくなれば
モンスター全てを消滅させる必要はないし出来ないだろう。
動物系モンスターとスライム系だけだと単体では大して恐ろしくない。
知能もそれほど優れていないから軍団率いて集団戦法も無理(群れ単位のグループによる襲撃に留まる)

魔界からやって来た悪魔系が一番厄介、知能が人間以上で魔王の手下として侵略をするためにモンスター軍団を
統率しているから。魔王とこいつらを倒し魔界に追いやるのがドラクエ世界で言う所の「平和」だ。
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 17:19:57 ID:vuPFbJyK0
そういえばVIIIで暗黒神ラプソーンが復活した時
世界中のモンスターが凶暴化したという現象があったな。
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 18:57:58 ID:TBPcdBIY0
>>851
7リメイクしてほしい。オルゴ=キーファ説とか気になるし神の復活とかも
よく分かんないし。
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 19:10:19 ID:pF3xWO+10
グラ・システム的にリメイクできる部分ほとんど無いじゃん
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 19:12:30 ID:a0iV+KEu0
でもキーファにしては邪悪すぎるし、ずる賢すぎるよな>オルゴデミーラ
まぁ、魔王であるルゴが一体何者だったのかはよくわからないのは確か
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 19:38:05 ID:2o62LuI50
>>857
心ドロップ率の改善
石版枚数の見直し
必須シナリオ・サブシナリオの区分け
職業の全般的見直し
システム的に手を入れる場所は結構あると思うよ
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 21:00:42 ID:YLTrQhdIO
6は結構手直しされてるみたいだな
このスレ的な燃料の追加に期待
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 22:04:26 ID:FN8P09Nr0
どうやったらオルゴ=キーファなんて説が出てくるんだ?
何の接点もなかったように思うが。
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 22:12:26 ID:qVMITcQG0
神の復活の何が分からないのかも気になるな。
オルゴ=キーファが分からないのは、根も葉もない妄想なだけだと思うが。
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 22:33:47 ID:2o62LuI50
幼少時に魔王従えてたテリーのエスターク説と違って
キャラバンでは魔王系が竜王くらいしかいなかったしな
オルゴは単に神に成り代わろうとした魔王ってだけだろ
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 23:41:12 ID:fAxcYnnH0
まず、オルゴデミーラとは何者なのか?その説明がなさすぎる。
それを考えるにあたって、ドラクエ7を振り返ってみると、
人が魔にそまったり、変身する話が多い。
マチルダさんにはじまって、オルフィーの動物化、毒殺をたくらむカヤ
ダーマの魂の剣、砂漠の女王(これは魔物疑惑だけ)、クレージュの魔王たち
ラグラーズやマーディラスの野望、ゼッペル王の変身、
レブレサックの神父、コスタールの子供、そしてモンスターの心。
それらから考えると、オルゴデミーラが元々は人間だった可能性が0とは言い切れない。
しかも7のキャッチフレーズは「人は誰かになれる」これは意味深だ。

そして、オルゴデミーラの前、ラストダンジョンにあるラーの鏡。
戦闘では微妙だった相手の魔物化を戻す呪文マジャスティス、ギガジャティスが
イベント上はすごい呪文のように扱われていたこと。
これらから、オルゴデミーラの魔物化を戻す大イベントが
ボツになったのではないかと予想される。
7のすぐ後に発売のリメイク4、そして最新作9に似たイベントはあるので、
堀井がやりたかったイベントであることは間違いない。

そしてED。魚と一緒に網にかかった石板を主人公が見つける。
「どんなに はなれていても  オレたちは 友だちだよな!」これを見て思い出す。
キーファ離脱。これは不可解なイベントだったと。
まさかこんなことになるとは思わなかったであろう。
ドラクエ史上、他に例のないイベントだ。このイベントの真意とは?

キーファは自分にしかできない何かを探していた。
そしてユバールの守り手として、過去の世界に残った。
ユバールは神の祭壇を探し、長い時をかけて放浪をつづけていた。
しかし祭壇を見つけたものの、トゥーラ弾きが大地の精霊のあざを持っていたため失敗。
これを考えてみると、ジャン以外の弾き手を育て、あとは時が来るのを待つだけでいいはず。
つまりユバールはもう放浪の必要がない。よって、守り手の必要性も疑問だ。

キーファは冒険が大好きなキャラクターだった。
しかし、モンスターの出ない平和なエスタード島では彼の好奇心を満足することができなかった。
エスタード島を出て、モンスターと戦い、彼は充実した時を、友人である主人公と共に過ごした。
そして、あの大好きだった冒険を捨て、必要性の疑問な守り手として残る。
これは不自然に思わないだろうか。本当にこれが彼の求めていた自分にしかできないことなのだろうか。

彼は友人である主人公がこれからも楽しい冒険をすることを望む。
主人公は戦うごとに強くなっていく。そうすると弱いモンスターを倒してもつまらなくなる。
楽しい冒険にはそれにともない、どんどん魔物が強くなっていくということが重要だ。
では主人公がめちゃくちゃ強くなったらどうすればいいか…? 最強のモンスターが必要だ!
この思いで彼は時を操り、世界を封印するという最強のモンスターへと変身する。
エスタード島以外を封印し、神を恐れさせる最強のモンスター。
そのときすでに彼は人間の頃の記憶を失っていた。
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 23:46:05 ID:FN8P09Nr0
キーファは冒険が好きと言うより、自分の居場所探してたんだろ。

しかも自分が最強の魔物になった理由が、友達の冒険のためって、
そんな奴じゃねーよ。
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 23:50:47 ID:fAxcYnnH0
追加

サブタイトル「エデンの戦士たち」
これにあるエデンとは聖書に出てくる楽園のこと。
アダムとイブに対して蛇が好奇心をそそのかして、
楽園を追放させるきっかけを与える。

楽園はもちろんエスタード島。
このアダムとイブを主人公とマリベルだと考えると
冒険のきっかけとなったキーファが蛇。
そして、オルゴデミーラは蛇をモチーフにしたモンスター。
キーファ=蛇=オルゴデミーラとなり、
この説を裏付ける根拠になる。
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 23:54:58 ID:a0iV+KEu0
主人公に強い魔物〜ってのは正直無いと思うがエデンの話はちょっとおもしろいな
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 23:55:50 ID:HD+yAgH30
まあ肝心のオルゴにキーファの面影が欠片もないんだけどね
あれオカマじゃん
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 00:08:48 ID:TAmyQGQO0
>>865
本当は悪い奴じゃなくても悪い考えをしてしまうことはあるでしょ。
それを魔がさすっていうんだけど。
ドラクエにはそれによって魔物化する話がいくつもあるよ。

わかりやすいのは6のレイドック王がムドーになる奴。
7でもマチルダさんやゼッペル王も本当は悪い人じゃないはず。
魔物化ではないが、魂の剣を手にしたネリスもそれに近い。
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 00:14:30 ID:uOkO17IW0
え?
これネタで言ってたんじゃなくてマジで言ってたの?

まぁ、オルゴデミーラのモデルはデミウルゴスだろうな。
色んなところが被る。
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 00:21:58 ID:kgdIpoeN0
色んなって?
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 00:22:05 ID:uOkO17IW0
まぁ、真面目に反論すると、
ただのこじつけと言うか、何もないところで騒いでるだけだな。

長文つらつら書いてるけど、
結局7には人が魔に変化する話があって、キーファは途中で抜けて最後まで出てこない、
だからラスボスになったんだって言ってるだけ。
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 00:57:58 ID:TAmyQGQO0
こういう微妙なところから話を考えないと、このスレの意味がないw
ゲーム中に明言されてる話だったらもう語りつくされてるだろうし。
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 01:03:04 ID:uOkO17IW0
微妙じゃなくて何もない。
こんなんでいいならどうとでもなる。
何かしらオルゴの言動がキーファにかかるようなところとかあるなら、気になるけどな。
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 03:21:10 ID:8f25+LbCO
ただどうにもキーファ離脱の意味がわからないんだよな
アイラや最後の手紙くらいじゃ弱い

オルゴになったのなら離脱した意味も生じるし、DQ7の作風にも合うから
個人的にはかなり好きな説だ
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 03:56:21 ID:nQaGZjbBO
オルゴの人型とキーファ、似てると思うけどな。


アダムをそそのかした蛇、オルゴの蛇型、キーファ離脱のなぞ・EDの石版。


ロマン、あるじゃねーかよ
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 05:00:05 ID:nZeLZPzJ0
オルゴのあごは、キーファのあごに似てたかも
あと二人とも赤かったような
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 08:23:54 ID:8xJeVQvxO
>>876
テリー→エスターク説なんかより全然アリだな
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 09:20:53 ID:fiEkJRjY0
死なずにどっか行った人間は必ずラスボスにしたいって人がいるな。
マルチェロ然り。
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 09:43:45 ID:zMdElEy4O
キーファはロトの血統説もあるし何でもありだな。

>>860
6の黄金竜もマスドラになったみたいが
4からのマスドラ(白竜王)との関係がどうなってるかだな。
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 09:48:04 ID:fiEkJRjY0
6のアレがマスタードラゴンになったのは、
まだバトルロードの中だけじゃね。
リメイクに反映されるかと言われると。
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 12:36:07 ID:dQi2Mv2G0
>875
個人的には、単に成長してお互い別の道を歩き出しました、ってだけのほうが趣深いと思うけどな。
エデン=子供時代を抜け出したからには、そういう別れもあるってことで。
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 12:44:30 ID:dd5vLSTUO
>>864>>866って元ネタ改変?
始めにネタ投下した奴のってこんなんだったっけ
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 13:35:14 ID:82gm5haZ0
7に限らず歴代ラスボスの背景なんてデズピサロくらいしかないじゃんw
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 13:40:03 ID:fiEkJRjY0
デスピサロも背景と言える程じゃなかったな。
エルギオスの語られ具合はむしろ異端と言える程に濃い。
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 14:00:03 ID:PGAFr2fR0
その割にキモす本人は薄っぺらいんだよなあ・・・
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 15:58:24 ID:4NsVe4yc0
>>862
現代で復活の儀式した時、本当なら神が復活するはずなんだろ?
なんで魔王が復活したのかなって。まぁ神の振りはしてたけど。

で、本当の神はクリア後のダンジョン奥にいたんだよな。
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 17:47:43 ID:cC0yPr3H0
>>872
何にもないってのは、言いすぎだろ。
そういえば、オルゴは初め神ということでユバールに封印されてたんじゃなかったっけ?
キーファが封印に関わってるとは考えられないか?
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 17:59:32 ID:fiEkJRjY0
結局過去の時点では、神様(胡散臭い)が復活する時じゃないが無理やり踊って、
現在では、神様(胡散臭い)が復活する時だったというだけで。
キーファはユバールに関わった時には、もう伝承が伝わってるから関係無い。

ここからは、ゲーム内でどこまで語られてか忘れた半妄想になるが。
オルゴデミーラは自分が倒されたらトゥーラが光って復活できるように
ユバールの民を過去からずっと騙しつづけてたんじゃないかと思うんだけど。
過去のオルゴが死んだから、現在でトゥーラが光ってオルゴの復活儀式が可能になる。
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 18:00:19 ID:Qvrz1LdxO
テリー=エスターク説
キーファ=オルゴ・デミーラ説

共通点:優秀なモンスターマスター

ハーゴンも元モンスターマスターだし
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 18:21:29 ID:zMdElEy4O
>>890
キーファはモンスターマスターじゃないよ。
野生の魔物を仲間にする力はない。

ライアンみたく仲間になりたがってる
モンスターを仲間にしてるだけ。

キーファは人間や魔物を集め部隊を組ませて
戦闘で指揮をとるリーダー。
まぁ王の資質と言えば魔王にも通じるが。
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 18:22:08 ID:2TeUm1R50
「はなす」でアイラが、復活の儀式はちゃんと行われた だからもしかしたら…
って感じに意味深なことを言っていた。ちゃんと最後まで言えよーって思ったが。

復活儀式そのものが怪しいものなのかなーって思わないでもない。
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 18:37:46 ID:eqboM3kg0
>>876
似てるよな
初オルゴ戦の時に身内が真っ先に、キーファオカマになったんだなって言ってた気がする
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 18:49:50 ID:cC0yPr3H0
>>889
なんか仮定の話が多いな。

オルゴがユバールをずっと騙し続けるってのは、無理があるだろ。
そんなんがまかり通ると、ユバール自体が魔族か何かだったって突拍子もないことになりかねない。
むしろ、ユバールの儀式を知っているやつがそれを利用したってのがわかりやすい。
そうすると、キーファは断然怪しいよな。
キーファ=オルゴってのは、言いすぎだけど。
キーファがオルゴを封印したっていう可能性もでてくるかと…

あと、世界がどの時点で封印されているか?って所にもよってくるだろ
まぁいいけど。
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 18:53:13 ID:fiEkJRjY0
>>894
実際に騙し続けられてたから、オルゴ復活したんだがね。
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 20:51:18 ID:uOkO17IW0
デミウルゴスがモデルだろうからね。
ちらっと書いたけど。

こいつは今のキリスト教で言う神様そのもの。
グノーシス派では他に本当の神様がいて、蛇こそがその使いで人間に英知を授けたとしてる。

デミウルゴスは人間を無知のままに、エデンの園に閉じ込めようとした偽の神様。
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 20:54:29 ID:nZeLZPzJ0
あまりもダークな現実に嫌気がさして、
自分の故郷を楽園としてそれ以外は封印しちゃったっていうのなら
魔王化キーファっていう話もわからんでもない
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 21:17:38 ID:8f25+LbCO
>>897
平穏だと刺激を求めて
刺激が強いと平穏を求めるってことか
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 21:55:49 ID:H1U4g+h10
無茶言い過ぎだろ。
キーファがデミーラになるにしたって、何でなったんだって言う話がすっぽり抜けてる。

こうこうこうだったらドラマティックとか、そういう視点で見てるとしかおもんし、
更に言うならそれは勘違いだわ。
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 22:03:21 ID:6duLXvOA0
とりあえずもう一回7やってくる
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 22:03:51 ID:H1U4g+h10
まぁ、心の弱さに取り込まれてそうなったというなら、
キーファはどんなコンプレックスを抱えいたかという話になるけど、

それらしいのは、生まれつきの王というのは性に合ってないということと、
主人公に対して、何かしら使命を持って生まれてきたということを感じてた部分だろうな。

ただこれは、7のテーマである「人は誰かになれる」という根幹のテーマであって、
王子に生まれたキーファが旅を続けるうちに自分の役割を見出す、ということになるわけだから、
むしろここから魔王になったというならテーマから否定することになる。

というかまぁそれ以前に別れた、親友がラスボスとか単純に安っぽいから嫌だけどね。


デミーラは人間のことを「神の操り人形が」見たいなセリフはいてたし、
やっぱり人間より上の、神に近い存在だったんだろうな。
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 22:21:55 ID:n9Vh6QMz0
キーファがオルゴデミーラになっても、
ドラマティックですらないなw

妄想乙としか
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 23:27:08 ID:ru25Gy8xO
ロトの剣はジパングの刀鍛冶が作った
だから日本刀
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 23:53:52 ID:dQi2Mv2G0
>894
>オルゴがユバールをずっと騙し続けるってのは、無理があるだろ。
なんで無理があると思うんだ?
ユバールの民がだまされてると気づくことが可能となる、
つまり魔王や本物の神様に関して伝承以外の新たな情報を手に入れるような機会が7にあったっけ?
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 00:01:09 ID:EVt6TjJT0
>>903
ヒミコの時代に日本刀は成立してねぇw
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 00:05:40 ID:9DRKXPh30
既に大航海時代は始まっているし
ジパング人がギアガの大穴に行ったような形跡もある(別の道あったっけ?)
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 00:14:08 ID:QsRUK6unO
むしろ3のその後世界と、リアルな世界史や日本史をリンクしたようなドラクエやってみたいな。

ちょうどジパングが幕末見たいな動乱期的な状態で、勇者がその中何かするような。
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 00:18:32 ID:Y1uk3RMC0
単に見た目の話だけど
のろいのマスクとかサターンヘルムってエスタークの頭部を模して作られたのかな、と妄想
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 00:45:13 ID:mZUv9a7f0
>>864
・マチルダその他は、一部を除き殆どがデミーラとその配下の手による変化・強化である点。
 あのグラコスさえもがそうであります。
(故にゲーム開始時点からデミーラが出てくる)

・ジャスティス系は、ゼッペルイベントの為のフラグ。
(DQ2や3のラーの鏡的な存在。
 すごい呪文〜としてみても、これはDQ6で言う所のマダンテの立ち位置)

・DQ4でも同様に意味なく出てくる(カジノ景品)ので、ラーの鏡は単なるファンサービスの一環でしかない件。

・離別というのはDQの隠れたテーマでもあり、
 DQ7ではそれがたまたま作中でリアルタイムに起きたというだけの話。
 実際に一度分かれてからはどうやっても彼に会えなかったでしょう?
 そしてEDのは、彼らの友情の深さを示すバロメーターでしかありません。

・キーファ離脱
 キーファが残った最大の理由を考慮せず、的を射ない意見になっています。

・人は誰かになれる
 これも王子であるキーファが、
 与えられた肩書きやレールの上の人生ではなく、自身で道を選んだ事、
 また、主人公が自身で最後に漁師の道を選んだ事。
 こうやって自分で自分を決められる=無限の可能性があるという事を示唆した言葉なんです。

・エデンの戦士たち
 この作品でのエデンは、「エスタード島」を指します。

以上の事から、単なる妄想乙レベルの酷い話であります。


オルゴ復活の件も、そういう仕掛けがしてあったからに過ぎないのでは?
一度目の儀式のときは、デミーラ健在→故に発動せず。
二度目の儀式のときは、デミーラ不在→故に発動。

「たとえ一度は絶えようとも、再び目覚め来る 
 神に代わりてこの者たちに祝福を与えん」
この台詞からして、デミーラ自身が蘇る手はずを整えていたと見るのが自然です。
「ヒマつぶしに神の真似事をしていた」的な発言もありましたしね。
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 00:55:24 ID:7OJKxMSN0
>906
>既に大航海時代は始まっているし
それどころか既に民主主義が誕生しています。
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 00:58:41 ID:FG2U96nH0
説得力のある妄想なら大歓迎
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 01:00:26 ID:xiQYI0kO0
神の片割れか、双子的な存在だったんだと思ってる
サタンやデミウルゴスのイメージで
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 02:52:39 ID:dHXmC9dCO
逆に聞きたいんだけど。
大陸を封印するまでの力を持つオルゴが、第一形態で金髪赤服の
唐突すぎる出で立ちで主人公の前に立ちはだかるのはたまたまなの?

ラーの鏡にしても人間が本来とは異なる魔物になるというストーリーばかりの7においても
ラスボス直前に登場することはたまたまなのだろうか。

914名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 03:37:01 ID:7qqN+SxP0
赤い服なのは一回目だけで二回目の戦闘時には紫色の服になってるし、髪はどうみても金髪にはみえないなぁ
ラーの鏡はラストダンジョンに置いてあるってだけでなんの説明もないしファンサービスの域は出なさそう
確かに目立つ置き方はしてるけど

オルゴがキーファみたいに剣でも使ってくる肉体派ならそれらしいけど少なくとも人間形態時はそうでもないよね
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 03:53:04 ID:5P+Dw+hZ0
7がリメイクされれば少しはスッキリするんじゃない?

ユバール関連が補足されたら何かわかるかもね
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 04:01:38 ID:FG2U96nH0
リメイクしたら逆に短縮されそう
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 04:42:36 ID:9DRKXPh30
むしろ必須シナリオとサブ分けてボリューム増してほしいな
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 08:42:25 ID:9Yvjwmao0
最初の構想にあったという、
ネット活用で石盤の順序を交換可能だったというのはやってみたい。

オルゴ=キーファは、まず無いがなw

7は他とのつながりはともかく、その中で分かり難いところなかったような。
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 09:45:43 ID:TWbfg/mB0
>第一形態で金髪赤服の
>唐突すぎる出で立ちで主人公の前に立ちはだかるのはたまたまなの?
オルゴ=キーファの根拠というか、思いつきの発端がわかったな。

「服の色が同じだから」

すげぇ
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 11:09:20 ID:1Cgo4gmEO
竜の女王の卵=竜王
夢世界のロト=ゾーマ
チャモロ=エビルプリースト
テリー=エスターク
キーファ=オルゴデミーラ
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 11:46:47 ID:xtzxx2fMO
>>920
>竜の女王の卵=竜王
これしか共感できない
他はちょいとムリがある気がするよ

>チャモロ=エビルプリースト
これは暴走した妄想のようで笑える
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 15:03:18 ID:tUMNaO4iP
>夢世界のロト=ゾーマ

これがよくわからなさすぎる
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 20:40:39 ID:IptdxJZZO
マルチェロ=ミルドラース説
竜神王=竜王の生まれ変わり説
ガナサダイ=ロトの末裔説

も忘れちゃいけない
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 20:43:26 ID:oPuNGtn+0
>>921
その一つは匂わせてるし、妄想とは違うだろう
残りがオイオイwな代物ばかりなのは同意だが
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 20:56:48 ID:TkF5AmRk0
>>909
> >>864
> ・マチルダその他は、一部を除き殆どがデミーラとその配下の手による変化・強化である点。
うーん論点ずれてね?

> ・ジャスティス系は、ゼッペルイベントの為のフラグ。
マジャスティスはイベント上使うけど
ギガジャティスに格上げする意味は?
ギガジャティス使うイベントが没になったじゃね?

> ・DQ4でも同様に意味なく出てくる(カジノ景品)ので、ラーの鏡は単なるファンサービスの一環でしかない件。
ファンサービスファンサービスうるさいわぁ、それいっちゃー考察の意味ないな
ラーの鏡のイベント的意味が無いってのもあるし
ラスダンになんで置いてあんの?ってとこも気になるじゃんか

> ・離別というのはDQの隠れたテーマでもあり、
それどこソースなの?
まぁそういうテーマあってもいいけど

> ・キーファ離脱
じゃあとりあえず最大の理由言えばいいのに

> ・人は誰かになれる
まぁ間違ってはいないんだろうけど、解釈は自由だしな。

> ・エデンの戦士たち

> 以上の事から、単なる妄想乙レベルの酷い話であります。
まぁ確かなことはひとつも言ってないな

> オルゴ復活の件も、そういう仕掛けがしてあったからに過ぎないのでは?
> 一度目の儀式のときは、デミーラ健在→故に発動せず。
> 二度目の儀式のときは、デミーラ不在→故に発動。
仕掛けがあったのはわかってるってw
じゃあその仕掛けいつしかけたの?ってことだよw
世界が封印されてる状態だとヨハンは湖の神殿まで行けないだろ?
世界封印してる=魔王にとって都合がいいんだから
世界の封印が解かれないと復活できないんじゃ矛盾するだろw
まぁヨハンじゃなくても復活出来るなら話は変わってくるけど

> 「たとえ一度は絶えようとも、再び目覚め来る 
>  神に代わりてこの者たちに祝福を与えん」
> この台詞からして、デミーラ自身が蘇る手はずを整えていたと見るのが自然です。
> 「ヒマつぶしに神の真似事をしていた」的な発言もありましたしね。
このへんのセリフは忘れてたわ
ありがd

キーファ=オルゴってのはわからないけど
着眼点がおもしろいから考察のしがいはあると思われる。
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 20:58:35 ID:TkF5AmRk0
>>925
あ、ごめんごめん。
確かなこと言ってたわ

・エデンの戦士たち
 この作品でのエデンは、「エスタード島」を指します。

これは正しい。
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 22:40:34 ID:ETMxctmk0
ファンサービス厨って依然としてわかってないよな
過去キャラや過去アイテムがその場にいたとして
それを見たドラクエワールドの住人が「よっ!ファンサービス!!」
なんて言うかよ
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 22:42:17 ID:oPuNGtn+0
お前の発言がわからんわ
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 22:42:17 ID:DaJOdQbp0
ラーの鏡見てファンサービスだって喜ぶファンなんているのかよ
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 22:45:31 ID:FG2U96nH0
ファンサービスと捉えずにどう考えるかが前提のスレだす
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 23:27:45 ID:7OJKxMSN0
>925
>909じゃないけど。
>・マチルダその他は、一部を除き殆どがデミーラとその配下の手による変化・強化である点。
> あのグラコスさえもがそうであります。
>(故にゲーム開始時点からデミーラが出てくる)
7では、過去に干渉することによって歴史が書き換わる。これは過去世界を救うことによって新たに島が出現することからも分かる。
(稀にレブレザックの神父のような矛盾点?もあるが、とりあえず置いておく)
仮にデミーラの正体が、離脱後のキーファだとすると、
過去ユバールでキーファと別れるまで7の世界にオルゴ=デミーラは存在していないことになる。

>ギガジャティスに格上げする意味は?
時間旅行を利用したギミックのひとつ。
ギガジャティスの習得自体必須ではないし、明確なヒントがあるわけでもない。

>世界が封印されてる状態だとヨハンは湖の神殿まで行けないだろ?
>世界封印してる=魔王にとって都合がいいんだから
>世界の封印が解かれないと復活できないんじゃ矛盾するだろw
封印されたまま=オルゴ健在なら、そもそも儀式を行う必要がない。
何らかの理由で自分が存在せず、世界の封印が解けてしまった場合に備えての仕掛けなら
封印中に儀式が行えないことはむしろ当然。
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/27(金) 00:13:28 ID:mfZpqcEBO
キーファは幼い頃にキャラバン(キャラバンハート出てたから)で旅したから守り手になると決心したんじゃないか?
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/27(金) 09:34:01 ID:3Q4JAesH0
女に惚れたからって、思いっきりdq7の中で言ってるが。
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/27(金) 16:31:45 ID:AFVDncoP0
「ファンサービスだから」「ゲームだから」って考えを抜きにした考察のが恐ろしいわ
「フィールドでキャラクターグラフィック4人分のサイズしかないお城について」とかを
プレイヤー視点抜きで真面目に考えるゲーマーはいないだろ
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/27(金) 18:36:40 ID:Osa1B1QFO
キーファ=オルゴ・デミーラ=グランピサロ
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/27(金) 19:04:42 ID:0BJeHifV0
DQ6リメイク追加要素とかの情報はまだよね?
変な要素入り込んで物語の謎ごまかされたりしたらやだなあ
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/27(金) 20:00:11 ID:kpidjW/fP
肝心なところはぼやかすかはぐらかすだろ
全部描いたら描いたで味気ないと思うよ
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/27(金) 20:15:18 ID:2rUaxNm70
このスレ的に肝心な事ってのは、テリーがドレムアだったり、チャモロがエスタークだったりすら、いくらなんでも…w
って妄想の入り込む余地の事か?
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/27(金) 22:44:22 ID:CNSvApZK0
はぁ?
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 00:31:41 ID:0Cz5H6U3O
実はアモス=エスターク
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 08:05:00 ID:KSuuW4Co0
じゃあ俺もエスターク
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 14:23:33 ID:GsxUSrBQO
テリー姉弟がモンスターマスターだったことに関連するセリフとか欲しいな
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 16:30:07 ID:98U/47bq0
でもリメイク6って魔物使い職なくなるんだよな
移民みたいな感じでスライム族だけ仲間になるとか
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 17:07:39 ID:+XNsrzhwO
え、リメイク6ってスライム系しか仲間ならないの?
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 19:22:35 ID:dtDFewJjO
>>943
魔物使いの職業はあるけど
戦闘で魔物は仲間に出来ない。

スライム系は仲間になるらしいけど。
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 20:35:22 ID:WeE5+YYa0
職業勇者とか職業魔物使いは、考察としては中途半端だったから
どうでもいいな。
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 23:31:42 ID:GsxUSrBQO
きっと魔物を仲間にするのはテリー固有能力になるんだよ
これでもうドランゴ引換券なんて言わせない
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 23:37:04 ID:atJBmaMiO
グランゼニスってゼニスの祖先(グランドファザー)とかないかな。
ゼニスの前の時代の存在
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 04:33:03 ID:s7DdBMUf0
>>945
魔物使いはなくなって魔物マスターになったと聞いたんだが
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 14:08:10 ID:EScOjACd0
ウィンドマージとかくちびるお化けみたいなの誰も仲間にしたくないだろ
もう
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 16:02:35 ID:mW5O+XIuO
>>951
本当だ。魔物マスターになってんね。
「魔物は仲間に出来ないが魔物の技が使えるように!」

スライム系は格闘場があるから仲間になるみたい。

少年期の力でテリーやミレーユが仲間にするとかだと面白いが
普通にサブイベントにぽいな。
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 18:09:54 ID:RkfjO8wq0
魔物マスターの上級職に魔物使いがあったりして
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 22:10:48 ID:KdWp/J9y0
>>948
かもな
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 00:54:46 ID:Hl71VTbQ0
ロビン2使えないなら泣くぞ
…どの道、買う予定はないが
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 16:17:19 ID:6BfV8I6LO
ここの住人なら6は買うべし
この手の考察は6から始まったようなもんだしな
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 16:21:06 ID:sVQdmk+P0
そりゃ買ってやってみなきゃ考察も妄想も批判もできないですわ
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 16:25:14 ID:rBf5C3s2O
イライラするな、どいつもこいつも
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 20:29:03 ID:Cpo5uSCp0
ドラクエ6はこのスレのお母さんみたいなもんだからね
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 21:07:41 ID:hvWUgDKp0
テリー=エスタークの隔離スレだったものな
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 21:18:31 ID:AC+cah3U0
てか5までだと謎なんて4→5の地形変化くらいだしな
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 21:19:42 ID:hvWUgDKp0
7以降も然程無いかなぁ。
8や9は、思わせぶりが増えたけど。
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 00:15:03 ID:/4JwYPzV0
リメイク6で、スライム以外の魔物を仲間にできる能力が
特殊な血筋に限定されたりするのかね。
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 00:17:58 ID:VSDCZ0De0
どっちかというと、主人公はライアンの先祖だぜっていう。
ホイミン的に。
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 02:37:21 ID:tpPzzO1ZO
あれはホイミンが特異種だっただけで、ライアンは何も考えてないんじゃないか
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 05:09:48 ID:1GTBY5GF0
いや、バトルロード的資質はあるんじゃないか?
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 09:07:20 ID:9enu/Qgw0
ダーマ神殿にいけば身につく程度の資質だから
世界中にたくさんいる
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 09:35:45 ID:n7COa8bF0
ぶっちゃけ堀井はあんまり細かいこと考えてないんだろうけどな。
ルビス物語ですら寛容というか、どうでもよさげだったし。
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 11:29:50 ID:TiY92K3iO
ロト編と天空編はそれなりに繋がりあっても

789でそれぞれ単独で大雑把そうだな。

9に限っちゃほんとファンサービスだろ。

過去編となんかしら因果が示唆されるような、シーンや設定なんて何一つないし、歴代魔王武具もただ出してみました程度だと思うよ。
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 11:34:28 ID:9enu/Qgw0
せめて文体変えろよ
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 11:43:09 ID:osDTiwQK0
サンディ=ルビス
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 12:03:59 ID:ROvtpV/U0
少なくとも雨の島の樹、バウムレンの樹は間違いなくなんかあるだろ
それにロト
ただ7はちょっとつながりわかんないね
別シリーズみたいに9→7→8だとすると
神と天使→神と人間→神が去って、人間の宗教の話ってなってしっくりくる
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 13:40:55 ID:HYiblo/uO
そういやバウムレンて8のキラーパンサーの名前。
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 14:43:06 ID:GJW5ye2rO
3→1→2→9→7→6→4→5→8
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 23:20:25 ID:f6IhxSGXO
いや

3→1→2 6→4→5

8

7? 9? だろ
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 23:21:15 ID:f6IhxSGXO
あら8は4の下ね
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 01:03:50 ID:Vy8sFYRTO
>>974
9は2の次辺りだと思う。ロトの武具や俺が見つけたロトの紋章、職業装備にいにしえと付いていることを考えると2の勇者達が何らかの理由で上の世界に来てまたそこでベクセリア、セントシュタイン、ルディアノを作ったと予想。
7はおそらく9の次。悪の心を追い出したグランゼニスが7の神様になったのだと思う。性格も丸くなっているし。地形も似ている。
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 16:23:13 ID:0CIzc4gq0
>>971
7は王者の剣や七色のしずく(だっけ?)が出てきたから3とは何か繋がりがある気がする。

7、8、9はロトや天空シリーズの間を埋めるような存在とか
リメイク6のバーバラ、上の方で言ってたように本当にゼシカ化してるね
ゼシカが大魔女の系列の始まりとかあるかな
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 05:15:07 ID:wlysXmUsO
3→1→2→キャラバン

6→4→5

3

8←→4

7と9がどの位置に来るかは分からん。
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 11:06:51 ID:J7dD1mWvO
最近携帯の3やってて忘れてたんだけど、3上→6説のメダル王、ゼニスの他に、
バハラタの町ってアモールじゃん!って思った。

町に聖なる水が流れる川があって、男が飲むと癒してくれると言う→アモールの水。

洞窟も同じような感じで上にあって、そこでのストーリーも似てる
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 19:32:23 ID:G4XhQksqO
9→7

9
ロト伝説の痕跡が微かに残る時代

7
ロト伝説が完全に忘れ去られた時代

9主人公(星空の守り人)の子孫→神の兵(メルビン等)?

オルゴ・デミーラ
神が捨て去った10の魔の集合体?
もしくはエルギオスと同じ堕天使(エルギオスと違い完全に魔王化した)?
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 11:09:08 ID:mPhXwiwD0
小説ではオルゴは闇の精霊だったな
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 13:24:42 ID:PVBswu30O
てかキャラバンの時代で2後世界においてロト伝説は忘れ去られてるし、7から2後に次元移動してきたキーファが居るし7世界においてそもそもロトの概念がないだろ。
げんまの精霊だかが、ロトの名を継ぐものは勇気と希望なんたら言っては居たが、あくまでも2世界に居るげんまがそう言ってるに過ぎないし
しいて無理やり繋げるならキーファがロトの剣を7世界に持っていき、王者の剣が形を変えたとかこじつけてもいいが、3の王者のけんと7の王者のつるぎは別物だろ。

7→2後に行き来は出来ても、時系列的に見れば、また7世界は単独で時間の流れてる別世界だろ

312と7世界を直結したらどーにもこうにもつじつま合わなくなる。

3上世界の後が7なら文句はないが、まずそれはないだろ。

983名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 16:42:49 ID:uiNpHZfdO
3上→9→7→6→4→5
3下→1→2→CH→8

※7の世界は3下〜CHの世界とは別
※8の世界は3上世界(ラーミアがいた世界)とは別
※ダーマ神殿は3上、9、7、6に存在し、6で滅亡

天界や魔界、夢世界はさておき、人間界が二つだけと仮定するならこうなると思う
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 17:10:56 ID:lqzaeyo/0
ロト装備があることを考えると
9は3上ではなく3下と同じ世界のはず

あと、カルベローナが古代の魔法都市なので
9は6より未来のはず
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 17:15:56 ID:gPDnlZcv0
CHにも7過去ダーマの流れは来てるしな
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 18:01:14 ID:PVBswu30O
>>983
3上→9→7→6→4→5
3下→1→2→CH→8

※7の世界は3下〜CHの世界とは別
→だとしたら7世界はやはり独立した一つの世界

※8の世界は3上世界(ラーミアがいた世界)とは別
→と言ってる時点で人間界は3上 3下 8で三つになる。

cHでマスドラが出て来てる時点で7世界とは平行してないし、7が天空世界の過去でも未来でもない
4以降ないし5迄の間はプサンだったわけで5以降があるならその時か、4直後のプサンになる前かの天空世界から2後に来てる事になる。
4以前はどれだけの期間か分からんがエスタークとドンパチやらかしてる最中
やはりどう考えても

3上→9?
3下→1→2→CH→9?

6→4→5

独立7
独立8
独立?9

と最低五つか六つの人間界が存在してる訳だ。

そもそも3上未来が天空世界に繋がってるかもしれないのもおかしな話だ。

987名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 18:42:56 ID:gPDnlZcv0
3上と天空は3リメで直結っぽい描き方されたからじゃないの
なおCHの7キャラは時空超えて召喚されてる点に注意
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 09:09:26 ID:uTPbkgrSO
妄想抜きで考えると

3上
3下→1→2→CH
6→4→5
7
8
9

これらは全て別の世界であるが、共通の文化を持ち、共通の種族、共通のモンスターが生息している。
神、ラーミア、精霊神、幻魔王、竜神王、ペガサス、魔王といった超越者は次元を越えることができる。
また、人間も上記の超越者の力を借りるか、次元の裂け目(ギアガの大穴等)を通れば異世界に行ける。
時間の流れは世界によって全く異なるので、同じ世界の別の時代の人間同士が異世界で出会うこともある。
ダーマ神殿はダーマの悟りを開いた賢者たちが各世界に分散して築いたと思われる。
同様に、メダル王家やルイーダ家も各世界に分散。
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 09:33:20 ID:M53mSbgc0
ああ、そういえばキャプテンメダルは元王家だから

3おじさん
45678王家
9キャプテン

この流れは正しそう
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 20:18:58 ID:+L5P2cU7O
>>988

ただ9が独立世界だとして、ロトの武具がどこから来たかと封印の祠だよな。

まぁ人やラーミアが次元移動するくらいだし、ロトの武具が次元移動してもなんもおかしくはないけど。
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 21:27:51 ID:OQu39Xr+0
DQの時代
3→1→2→6→4→5→8=9
7は不明
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 21:28:53 ID:OQu39Xr+0
誰か、7分かる人いるww?
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 21:31:53 ID:OQu39Xr+0
訂正版
DQの時代
3→1→2→現代→6→4→5→8=9
7は不明
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 21:35:53 ID:I+GHwlao0
エビプリ=ゾーマ
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 23:55:08 ID:wyQwlo/p0
次スレ立ててくる。
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/08(火) 00:00:01 ID:4CMeTW2t0
規制中だった。↓頼む
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/08(火) 07:22:45 ID:IygGjps50
俺も無理だった
ていうかこの板スレ立ちにくいな
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/08(火) 09:16:51 ID:Xj26iwTr0
次スレ

【考察】ドラクエ1〜9の物語第41章【妄想】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1260231355/
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/08(火) 18:22:34 ID:FnpzShSJO
>>1000か?
ほしけりゃくれてやるぜ。
↓取れ!このスレの全てをそこに置いてきた。
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/08(火) 18:23:57 ID:fHFi6ERJP
ありがとう
10011001
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わり
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!