FF12開発スタッフの松野が辞めた理由って結局何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
第一からのいじめってマジ?



20 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2009/08/29(土) 08:11:43 ID:GBszoC680
>>18
第一連中から色々妨害されてたからね
13作るためにわざわざ12のスタッフ持ってたりとか
それ普通に嫌がらせだろって
自分たち以外がFF本流手がけるってのが相当気に入らなかったみたいで
9のときはヒゲだったから、まだ悪意が表に出てこなかったんだろうな
で、今度は「次の芽がでないように完全に潰してやる」と
んで、今逆に自分たちにブーメラン
このまま死ねばいいのに
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/29(土) 08:27:07 ID:V2Ae2REG0
2げと
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/29(土) 08:33:10 ID:eRS789iXO
ソースは2ちゃん!
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/29(土) 08:35:13 ID:bEIjpQCEO
松野乙w
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/29(土) 09:17:36 ID:I7XI6uXqO
沢田亜矢子と離婚したから
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/29(土) 10:32:54 ID:KPttiAD70
新作までもう少しマツノよ
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/29(土) 11:13:37 ID:5K+/4MzFO
廃人化して仕事場に来なくなった
仕事場では「FF11やると松野さんに会えるらしいよ」って噂があった
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/29(土) 12:41:45 ID:/x/EUIo2O
VIPにも立てたのかよ氏ね糞ニワカ
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/02(水) 20:24:23 ID:ogK7C7SL0
松野さん今何してるん?
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/02(水) 20:26:46 ID:/9KjP/mr0
末期ガンだったとかいう噂はなんだったの?
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/02(水) 20:55:32 ID:m5Gr0Pay0
もしも>>2が事実だとしたら、許せないな
そもそも第一だってFF13をどれだけ待たせてるんだよ
こんなに時間がかかるんだったら、松野さんの納得いくまでFF12を作ってもらってた方が良かった

これでFF13が売れなかったら「FF12が売れなかったからだ!松野が悪い」ってなるんだろうな
本当に許せない
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/02(水) 20:56:53 ID:m5Gr0Pay0

>>2じゃなくて>>1の間違いでした
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/02(水) 20:57:25 ID:AobjYULt0
ソースがゲハの書き込み(笑)
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/03(木) 12:01:31 ID:xs3i7xgt0
FF12面白かったのに
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/03(木) 14:19:43 ID:G5PFrkWcP
ff13叩くために考えましたって感じだな
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/03(木) 20:16:02 ID:Hx4iaCjh0
松野の話は否定するくせに堀井がキャバクラ通ってるとかいう話は信じちゃってるんだろおまえらは
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/05(土) 02:30:29 ID:P/x+IGivP
信じて欲しいなら信憑性のあるリークを抱き合わせろよ
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/08(火) 01:07:57 ID:/OE7Ckh20
>>9
任天堂のチームで新しいWiiリモコンの振り方研究してるそうな
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/08(火) 20:17:57 ID:/MLPc5NUO
>>11
最低だな
しかも鳥山求はそのFF12でオナニーゲー作るし
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/09(水) 01:04:52 ID:hDdKtMMEO
どうでも良いが松野さんってイケメンだよな
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/09(水) 03:56:26 ID:mD9FDd87O
信じるもなにも、キャバクラは行って当然
むしろ行っていないと主張する方が無理ってもんよ
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/14(月) 00:27:42 ID:7U3FXXgQ0
第一のメシの種なんだから他人を潰してでも
死守するのは当然な気もする。
第一開発の売りなんてFF関係ばっかりだし
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/14(月) 16:02:03 ID:SuGcDX1B0
良スレ保守
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/14(月) 17:35:58 ID:uqGPsf6PO
12は最後まで逃げずに作って欲しかったわ
確実に神ゲーになっていたはず 惜しい
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/14(月) 17:39:00 ID:RNWBYUzS0
バンガのパンエロレイプが規制されたからもう駄目だってなって帰っていった
これが真相、いやまじで
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/14(月) 17:41:51 ID:Cd07scFU0
>>16
だってキャバクラの件はカジノやダンジョンギミックがないなどいくらか事実を言い当ててるじゃん
>>1の情報にはそういうのはある?
野村や第一開発部が嫌いで嫌いで仕方ない奴が悪いことを全部そっちに押し付けてるだけでは?
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/14(月) 18:04:05 ID:UvBtwhX1O
野村や第一開発部を親の仇のように憎んでるのがいるね。
ゲーム内容叩いてるだけならかわいいもんだけど
>>1みたいな被害妄想に走りだす奴は始末に終えない。
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/14(月) 23:44:22 ID:y/lHBdSE0
野村乙
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/14(月) 23:45:41 ID:vZCB9qFC0
松野といえばQueen
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/14(月) 23:58:27 ID:6GYSUshz0
嘘を嘘と見抜けない人に(2chを)使いこなすのは難しい
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/15(火) 00:08:09 ID:75mxgtGp0
第一と松野の仲が悪かったのはガチだよ。
ていうか、同じ会社でも部署が違うと
ライバルみたいな社風の会社ってあるだろ?
スクエニはそういう会社らしいよ。
実話なのでソースは出せません。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/15(火) 00:33:29 ID:mzn9NAhP0
ヤズマットが
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/15(火) 01:36:18 ID:ff2yZeUX0
>>29
伝説のオウガバトルはQueenIIシナリオ、曲、グラフィックどれもはんぱないと思う。
吉田氏の画風はこのころが一番クールで良かったし。
フリーになった松野氏には初心にかえって(?)好きなようにゲーム作ってほしい。
個人的には初代オウガ路線で。。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/15(火) 07:18:19 ID:YDAg+zWA0
>>31
せめてキャバクラの件みたいにいくらか信憑性のある情報を入れてくれ
別に部署同士がライバル関係であることは悪いことではないでしょ
ただ、だからと言って嫌がらせや妨害までしてたというのは邪推しすぎ・・・
同じFF本編として出す以上、12の評価が悪かったら13にも悪影響を及ぼすんだし
KHの主力スタッフだった演出屋がFF12に言ってたりするし、そこらへんはお互い様だったんじゃないの?
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/16(水) 01:11:30 ID:LCnx3piK0
松野と野村はキャラが被ってた。メンクイホイホイな作風が。
それを考えると松野がいなくなって得するのは野村かな、と。
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/16(水) 01:20:34 ID:0eymxTL30
嫉妬に狂った地位のある誰かが辞める様に仕向けたんだろ
もの作りの会社ではよくある話
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/16(水) 11:53:51 ID:fXDpNZ550
辞めたというか、クビというか…
開発に時間がかかりすぎただけじゃないの?

元々オンライン用だったんでしょ、これ。
コンセプトからして失敗してる感じだし。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/16(水) 12:08:28 ID:vul9S17G0
開発に時間がかかってクビなんて方がありえねー
コンセプトってwww降ろされなきゃいいゲームになってただろ
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/16(水) 12:54:15 ID:0NMPF76g0
>>7が真相
スクエニのヴィジュアルワークス社員がニコ動でリークしてた
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/16(水) 13:08:05 ID:vul9S17G0
廃人になってたらwiiに関わってないだろ
あの動画を信じるのもどうかと思うが
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/16(水) 13:37:12 ID:OnWhku/F0
>>38
松野降板がなければ、ストーリーだけはまともになってたかもね。

降ろさなくてもシステムが糞すぎだろ、12って。
あんなダラダラ走ってばっかりで、
「目の前の敵→たたかう」をセットすれば、ほぼ見てるだけのバトルが
良いゲームとは思えないけど。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/16(水) 18:08:17 ID:3D6NaCgMO
>>41
新作は設定が糞だけどな
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/16(水) 20:39:14 ID:LCnx3piK0
結局ここの奴らの会話に頼っていても工作員が邪魔して
真実に近付くのを阻止されるから興味ある人は情報を元に
自分一人で結論出すのが良いと思ったw
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/16(水) 22:03:40 ID:jmVNkOk60
>>41
定期的にこういう意見出るけど、全然プレイしたことないだろ。
やりこむほどガンビットは万能じゃないことは分かる。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/17(木) 04:54:54 ID:FDXzF2+2P
>>31
ソースは週刊実話だろ、知ってるぜ
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/17(木) 14:35:33 ID:ZlBTt9Vx0
例の□社員のニコ動でのリークも即消されたもんな。

もいっかいクエストみたいな会社で小粒でぴりりと辛いゲーム作ってくれないかな。
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/17(木) 14:42:41 ID:ZlBTt9Vx0
>>1
もしそのうわさが本当だとして。
その後第一連中が作ったRWって一体なんなの?
あれって一応FF12の続編になってるんだけど。FF12の続編だと思って遊んだユーザーに失礼じゃありません?
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 02:42:09 ID:KC8XHpK30
フレッシュプリキュア!
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 02:49:09 ID:UqIluovb0
キャバクラの話のどこが信憑性あるんだよ…
カジノとかが事実だったってだけでキャバクラ通いまで真実にしちゃうの?
それって松野の話信じてる奴らと何も変わらないよ?
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 02:52:38 ID:UqIluovb0
だいたいキャバクラのコピペだって「天使と悪魔の戦い」とか思いっきり間違ってるのもあるじゃん
なのにカジノが本当だったからとか言ってるFF信者って滑稽だね。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 03:06:56 ID:v1klMp+RO
ガンビットは神システムだろ
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 05:05:10 ID:4U3BAIp7O
嫌がらせが事実なら事実で、
途中で投げ出した松野は根性なし過ぎる
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 05:07:35 ID:tvz00Czz0
>>38
ありえるだろw
開発費がどんどん膨らんでいくんだw
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 06:56:09 ID:lzVqbmiO0
>>49
>カジノとかが事実だったってだけでキャバクラ通いまで真実にしちゃうの?
そこまで言い当てられてる時点で少なくとも内部の人間であることは間違いないんだが
それでも「あのリークは嘘だ!」と頑なに言い張ってる一方で
「松野が野村や第一に陥れられた」などという話は事実であるかのように受け止める連中は本当にイミわかんないね。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 08:36:38 ID:RxLEZLL80
事実はつまらんが、松野の退陣は本当に病気の様です。
ただの携帯オンラインコンテンツの予定だったゲームが
何故かコンシューマでのFF12のオンラインという事になり、更に携帯機ゲームの企画を二本抱えていました。
その後12がオフゲーという路線変更になり、その頃に発症した様ですね。過剰労働だと思います。
基本的にそれまでは、一作集中の製作スタイルが基本でしたから、ペースが掴めなかったのでしょう。
12のトレーラー発表時の発表会で拝見したんですが(スターウォーズのパクリとか言われてたアレです)
目が充血しガリガリになってましたから。松野さんがやめた後に、河津さんや青木さんが
松野さんの擁護をしたのはその辺の事情があるからです。
彼等の話から総合すると、度々の路線変更は和田さんの判断と思われますね。
ある意味彼の仕業と言えるでしょう。
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 10:09:47 ID:oq3hpsgl0
和田を叩き潰す新作を作ってほしい
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 10:30:06 ID:3UCsINCmO
おいおい…来月からスクエニ行くんだけど…気が滅入ること書くなよ…
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 10:58:42 ID:oq3hpsgl0
じゃあ理由を調べてレポよろ
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 11:54:15 ID:Ct8s6Gl1P
堀井は酒ほとんど飲めない
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 12:18:24 ID:IAlIKoDL0
>>54
間違ってるものがあるのはどう説明するの?
ただ適当に言ったものが2〜3ほど当たってたってだけだろ。
ダンジョンの仕掛けとかいうのだってそもそもネットの妄想であって本当はどうだかわからないし。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 12:24:04 ID:hTiuyLZm0
あのリーク(笑)はどうとでも取れるような曖昧な表現が多い。
これって妄想ネタ作りの基本だよね。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 12:27:00 ID:A+nvKPJLO
あのキャバクラコピペ久しぶりに読んだけど、長々と書いてる中で合ってると言えるのはカジノだけだな。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 13:14:19 ID:y3TugKBD0
>>61
スクエニの内部デスクとかまで晒してたのに
関係者じゃないわけないだろ
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 13:35:12 ID:hTiuyLZm0
>>63
いやいや…信じるなよ…
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 13:38:26 ID:A+nvKPJLO
信憑性ゼロの内部デスク(笑)が晒されているから関係者w
馬鹿だろとしか
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 13:51:37 ID:KjVpb+ObO
いま12の人達はなんのゲームつくってんの?
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 14:15:35 ID:/+UGj1TL0
FFとかいいんでオウガの続編作ってくださいお願いします
ファンは皆待ってるぞ
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 14:24:11 ID:yam5Al9nO
天使VS悪魔も間違ってるって程ではない
悪魔≒堕天使だし、エルギオス第二形態は悪魔そのも
カジノやダンジョンの仕掛けがないことなんて当てすっぽで当てるなんてありえないでしょ
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 14:56:47 ID:hTiuyLZm0
>>68
こじつけ以外の何物でもないな。
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 15:05:35 ID:naPls1zK0
あのコピペを信じてるのは結局ドラクエアンチのFF信者であることがこのスレで証明された。
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 15:07:23 ID:/+UGj1TL0
仮に真実だった所で
ドラクエ9がいまだ大人気な現実に変わりはないわな
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 16:06:27 ID:KRJr8NYD0
>>69
まさかのナンバリングタイトルで
カジノがない、放置ギミック、edのサンディネタまで想像できたらすげーわww
昔レベル5の入社説明会で福岡の夜はどうのこうの社長さんと茶髪眼鏡が言ってたんで
堀井戦犯かは知らんけど

まぁ和田がいるかぎり古いクリエイターはやり難いだろ
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 19:21:56 ID:wXK8MkssO
堀井さんはDQ9を200時間以上もプレイしてるらしいね
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 20:33:46 ID:MKfpPrDT0
仮にあのリークが野村や第一開発部絡みだった場合
カジノやダンジョンギミックがないなど内部スタッフにしか分からない情報があったら
それだけで全部真実として扱われてボロカスに叩かれてただろうな。
今でさえ全く関係のない松野の退社の黒幕にされてる始末だw
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 20:41:29 ID:e/Aqao510
才能のない野村が第一線にいられる理由を考えるんだ!
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 20:50:52 ID:Xv1HcFq1O
>>68
悪魔≒堕天使
が許されるのなら、
魔王≒堕天使
でも通用する。

事実無根ってわけじゃないだろうけど、
ゲンダイ的な脚色ははいってるな。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 20:52:35 ID:eyPkfNEj0
FF4ではデバッグ
FF5ではモンスターのドット打ち
FF6の時点でグラフィックディレクターの一人
FF7ではキャラデザとキャラの設定などを考案

入社してから着々と出世してたり
ヒットが出ないといわれていたディズニーゲーで1発当てたのを見ると才能はあるんじゃないの
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 21:05:57 ID:MKfpPrDT0
>>77
何だかんだで人気はあるわな
本人の性格もあってアンチも多いけど
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 21:22:40 ID:wXK8MkssO
どんな人なの?
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 07:19:05 ID:yqxreldXO
私が鳥山だ
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 08:27:46 ID:QLsK0N+R0
DVD作品のFF7ACを国内で100万本売払ったのが一番凄い気がする>野村
ゲームを作る才能は知らんが、商才は間違いなくある
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 09:06:59 ID:iDOnwTZsO
パラサイトイヴの絵だけは好きだ>野村
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 14:27:16 ID:h9df4wKP0
以上、野村ホイホイでした
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 14:44:00 ID:Auq014bkO
野村なんて、ゲームクリエイター(笑)じゃねぇだろ
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 18:21:11 ID:Ll90sBBKO
野村がどうとかじゃなくFF7だから売れただけだと思う、AC
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 19:26:17 ID:4BbeLs0W0
>>19 >>47
FF12RWは元々はFF12とは全く関係がない別のゲームだったのをスクエニがFF12の続編に仕上げた物らしい
FF12RWの製作会社が作っていたゲームが姿形を変えてFF12RWになったとか
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 19:41:25 ID:yqxreldXO
スクエニって内部良くないんだ…もしこんな奴らが作ったゲームならやりたくないわな。
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 20:09:39 ID:XziDhqGY0
>>87
内部のいざこざくらいならDQでもあるようだけどね・・・
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 20:20:15 ID:1MGL3uAH0
DQの話なんかしてませんけど
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 20:29:22 ID:kXGBMAEm0
上から目線の変なの沸いてるな
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 20:30:53 ID:7f3zV/EKO
>>90とかな
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 20:46:32 ID:J9o43/dy0
このテのネタはゲハがリーマン板でやれよ
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 20:49:03 ID:2hXOd77v0
松野は温めていたオウガの不プロットをFFで使い尽くして枯れてしまった
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 01:39:14 ID:S6KwbGxi0
オウガの版権はスクエニが持ってるらしいな
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 14:47:50 ID:RNQIq9H80
Σ(゚Д゚)ガーンオウガリメイクも続編も出せないってこと?なんてことだ…ッ!
DSでマップ内中断機能つきのオウガ(The March of the Black Queen)リメイクを待ってたのに。
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 17:47:11 ID:j7RLE8+30
出たとしても劣化だろうなあ
PSにTOが移植された時、会話時のキャラクタの振り向くタイミングが遅れてたりしてむかついたが
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 17:58:27 ID:LsOZ6pNOO
松野さん今wiiで新作作ってるって本当なのかな?
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 20:24:52 ID:DAu1nSPM0
セガがアメリカで販売しているWii向けソフト Mad World に松野が関わっているらしい

任天堂のWii向けソフト Monado Beginning of the World 
任天堂が最近になって商標を登録した Nintendo The Last Story
のどっちかが松野新作という噂がある
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 02:23:32 ID:sx+09YaS0
>>96
劣化はほんとやめてほしいよね・・・3D化とか声優入れたりとか、キャラデザを、売れるオタ向けにするとか
それのおかげで原作の良さが失われたリメイクゲームがどんだけあるか。

もしリメイクしてくれるなら、仕組みはよくわからんけど、フレームワーク乗せ換えレベルので十分。
それなら経験者1,2人くらいでお金かからず作れて、大ヒットはないかもしれないが
往年のファンには必ず売れる、良いゲームなら新しい層も開拓できるかもしれない。
素人意見で申し訳ないけど。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 10:35:58 ID:ujAziPNjO
SEGAに知り合いいるわwwwちょっと聞いてみよwwwwww
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 07:13:53 ID:VtU8MEgBO
なに?
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 07:44:49 ID:f+WsAVv6O
声付きのSS版オウガはけっこう好きだ
音楽も豪華になってるし
PS版は手抜き移植だったんだろうな
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 09:45:05 ID:atN2B9XB0
今オウガが出るとしたらリメイクになるだろうなぁ。
前作を知らんと楽しめない印象を持たせたら新規ユーザーを取り込めないと思うし
新約聖剣伝説みたいな別物になるかもなぁ。
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 10:26:24 ID:MyFsVJnC0
SS版の速水がはまってたなあ
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 10:32:56 ID:VtU8MEgBO
第一って嫌な奴らばっかなのかね?
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 11:27:03 ID:DuhUqn6m0
皆情報通ですね
声つきリメイクで劣化どころか成功してるのか、SS版って
でも松野さんゲームはアニメっぽくなって欲しくなかったから声つきは抵抗がある・・・
でも確かに、緊迫感のあるストーリーの演出には声があったほうがいいのかなとも思う
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 12:16:43 ID:MyFsVJnC0
最初は声に抵抗あったけどやってみたらあれはあれで楽しめたよ
井上のカノープスとか
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 12:28:25 ID:fiX9NdJFO
第一の性根が腐ってるのもありえるし、13も制作期間が長すぎる
松野もクビじゃなく途中退社したなら根性無しだったてことだろ

どちらにせよFFは腐りはじめてる気がするね
13とか腐臭がする…
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 12:29:50 ID:0luaRCPVO
>>105
どっちかと言うと根拠もなく第一のせいにしてる松野信者の人間性の方が終わっとる
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 12:38:58 ID:SVa+aXSr0
>>109
松野信者ディスってんのかァ雑魚め
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 16:46:20 ID:atN2B9XB0
>>109
500年前だ
112111:2009/09/22(火) 16:47:07 ID:atN2B9XB0
誤爆
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 19:42:02 ID:KX7xbSGs0
SS版は縦長になって違和感


が、すぐ慣れた
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 22:52:30 ID:H/wQalyBP
過労で潰されたってほうがまだ納得できる
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 02:10:30 ID:GP5sCfkZO
俺は才能があったから邪魔になった…と思うんだが…鳥山あたりが臭いかとwwwwww
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 02:31:17 ID:L/cdhYyQ0
足のひっぱりあいがあったって信じてるのは無職ニートだから。
ちゃんと会社につとめてれば、他の部署を妨害するなんてことしたら
会社そのものがやばくなるんだから有り得ないってわかるよ。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 03:07:26 ID:GP5sCfkZO
ゆとりですね?わかりますwwwwww
お前社会にエントリーしてないだろwwwwww
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 03:52:51 ID:4Z5IHvlwO
松野はカスだろ。
FF12ストーリーがクソすぎた。
んで鬱病だかなんだかしらんが最後まで仕事を全うしないやつは社会的に終わってる。
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 04:12:26 ID:wmbnTMtkO
まぁ逃げたのは事実だからな
12の悲惨な出来もあって松野にはかなり失望した
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 04:52:38 ID:O/O6W/HoO
第一FFはかなりキモイから当分作らなくていいよ(笑)
オタク臭しかしない
ファルシwww
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 05:07:53 ID:xmDrnNCX0
FF12のヴェーネスもオタク臭いネーミングだと思うが
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 06:17:27 ID:KdGNV+M2O
15に期待
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 08:11:00 ID:aEd9mhHf0
仮にも松野は一部門の長だったわけでしょ。
どんな理由があるにせよ開発を投げ出す松野本人に問題があるって発想にはなぜならないんだろ?
挙句の果てに根拠もなく第一や野村が悪いって・・・W
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 10:04:16 ID:rxEcs3u00
何でもかんでも野村や第一が悪いって言っとけばカッコがつくと思ってる馬鹿がいるからな。
野村や第一が関わってないゲームの悪い部分の責任まで押し付けられちゃたまったもんじゃない。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 10:46:55 ID:jN9hUHdh0
外様開発陣がFFナンバーを担当。
後ろ盾の坂口さんが退社。
POLを開発中にFF12の発売時期決定(絶対無理な時期)。
松野らしさとFFらしさの相違(歴代FFスタッフに聞いてまわる)。
スタッフの少なさ(FF10の三分の一)。
植松さんが他の仕事に追われて12の仕事に取りかかれず降りる。
開発開始から数年後、スタッフ増員するも新人のみ。
勤務時間は朝6時〜深夜3時の泊まり込みがザラ(土田談)。
体調を崩して休むと変な噂を立てられる。

色んな要素が重なって退社するまでに至ったんだろなぁ
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 11:19:43 ID:ceI6qJBW0
開発に時間かけすぎたから下ろされたって話もあるが
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 11:20:00 ID:VsJDMCE70
開発スタッフが動画でリークしてただろうに

FF11廃人になってたなんて松野信者には苦痛かしらんけど
全く罪も関係もない他部署への僻みとか松野にとっても迷惑だろ
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 11:42:19 ID:HNWfge7RO
開発スタッフて、VWの人だろ。
間接的にしか関わってないから実情わからなくて「らしい」連呼。
「FF廃人になったらしい」→「病気だったみたい」って話がころころ変わる時点で噂レベル。
後の方の動画では野村絶賛しだしてお里が知れてたな。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 12:09:20 ID:IN7Tst/+0
開発2年目くらいから出勤しなくなる(社内ではFF11の世界に行けば会えると言われていた)

しばらくして復帰する

仕事が溜まっていたので激務で精神疾患に

重度化して、薬剤を投与しながら何とか開発をつづける

とうとう出勤できなくなり病気療養
代打河津

信者の被害妄想に比べりゃ遥かに現実味がある
あの社員は表に見えない部分も凝る松野設定のスゴさも力説してたろ
野村うんぬんとか関係ないところに八つ当たりするな
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 12:20:35 ID:HNWfge7RO
本人が実際見たわけじゃなくて、噂を聞いただけだろ。
開発2年目で一番大変な時期に、会社休んでゲームなんかするはずないだろw
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 12:38:00 ID:IN7Tst/+0
FF11ならあり得るから困る
田中にわざわざマンドラのFF12出演許可をもらいにいったなんてエピソードもあるくらいだからな
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 15:23:16 ID:j7AbeRuQ0
>>116
お前働いたことないだろ
それとも工場とかみんなで同じ作業するとこか?
手に職系な職場はな足の引っ張り合いだぞwwwww
自分の仕事をとられたくないからな、才能あるやつ入ってきたら潰しが凄いんだぞ
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 15:58:56 ID:GP5sCfkZO
>>132 社会の常識!その通り
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 16:43:00 ID:3U/6WpjJ0
>>16は知恵遅れ
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 19:21:05 ID:4F+QRGbU0
あれじゃないの
FFだし製作やってるあいだは給料出るし
適当に引っ張って甘い汁吸わせてもらうかって思ってたら
案外スクエニ経営陣もバカじゃなかったんで問題になり
じゃあ別に思い入れもないしやめるよってそれだけのことでしょ
似たようなことやってる奴いるだろ?
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 20:00:51 ID:R2X9sP6X0
>>132
君が塗装工だか溶接工だか、どういう職人さんか知らないけど、
昨今の不況で現場が減って、仕事の奪いあいが辛いのはわかったよ。
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 20:33:46 ID:aEd9mhHf0
>>132
で、松野がやめた理由がそれだという根拠はあるのか?
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 22:34:44 ID:GP5sCfkZO
上げ
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 23:29:17 ID:VGddDbTL0
>>137
ニートって言われたのがショックだったんだねww
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 00:14:25 ID:u1HeZ89/O
トニートニートニートニートニートニートニートニートニートニートニートニートニー
トニートニートニートニートニートニートニートニートニートニートニートニー
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 00:26:09 ID:zSYVVfJC0
>>137
才能あったら叩かれるよって話
松野はいつかの今年の抱負にそれをにおわせる言葉を出してた位だから相当叩かれたんじゃないの?
働いたらわかるよ
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 00:40:11 ID:LrG4CD97O
まあ坂口という後ろ盾がいなくなったからという理由は確実にあるだろうな。
問題は後ろ盾が必要な程追い込まれていた理由だ。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 01:24:18 ID:Hebw9eB60
>>7で終了
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 02:36:45 ID:8/lrOFaw0
>>134は知恵遅れ
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 03:17:33 ID:sia2ig8s0
同じ新潟県人として松野を応援するッ
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 03:18:40 ID:sia2ig8s0
ちなみに法政ってのも同じだ
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 06:03:23 ID:3GrLFAMGO
微妙すぎる…wwww
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 06:54:04 ID:Py+Ttqc90
>>141
だから全然根拠として成立してないよね?
結局悪いのは全部第一ってことにしたいだけじゃないの?
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 07:18:37 ID:u1HeZ89/O
ニートはシツコイwwwwww
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 10:10:06 ID:QbWhpa1lO
松野信者には本当にクズしかいないな
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 12:36:58 ID:w4bElwp40
>>150とかな
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 19:30:00 ID:u1HeZ89/O
上げ
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 20:08:42 ID:IRbzs0+H0
下げ
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 20:18:18 ID:bFR1shPM0
FF12が発売延期繰り返さんかったらFF13はPS2で出てただろうな
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 21:53:32 ID:LhoJpWg90
13は2004年から開発始まってたし
あのまま開発続けりゃPS2現役時に充分出せたけどな。
PS2現役ってか、PS3が躓いただけだけど。
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 07:31:21 ID:ttmHoOGo0
松野が辞めた原因を野村一派のせいにしてるヤツは
松野信者じゃなくて野村アンチじゃないのか
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 08:44:56 ID:kAxnwtKYO
なるほど
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 09:20:57 ID:m54H7T7U0
1のネタなんて野村アンチスレでしか聞かないしな
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 09:32:51 ID:7CZ7YMcF0
>>154
13をPS2で出してPS3はしばらく様子見していたほうがこんなことにならずに済んだよな・・・
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 16:57:10 ID:kAxnwtKYO
だな…
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 17:05:23 ID:dxWo9fWO0
元はと言えば坂口が外様である松野を高級料亭に呼んで札束目の前に積んで(コレはPS1PS2全盛期のスクエニの悪しき慣習ね)ヘッドハンティングしなければ
こんな惨事にはならなかったんだよな

結論からいえば坂口が元凶なのだよFF12問題は
しかも直属の部下をほっぽらかして手前が先にスクエニ退職って、、、残された松野がスクエニプロパー社員に潰されるの分かっていた筈なのにねぇ
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 17:14:46 ID:TsMxwphm0
松野に正義があるかどうかはわからない
第一が悪かどうかなんてこともわからない

ただ言えるのは
正義の反対は悪じゃない
正義の反対はまた別の正義なんだ
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 19:27:31 ID:op+DIiKTO
松野は退社したあとヒゲの誘い断ってるからな
ヒゲはまだ愛してるとか粘着してたけどそうとう恨まれてるに違いない(笑)
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 20:34:26 ID:DKsRl2Xx0
そんな逸話あったんだ
地味に笑えるな
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 02:25:20 ID:tr2SNZJ5O
よくも悪くも松野には野村並の図太さがなかったって事
あれくらい開き直らないとFF開発なんてやってられないと思う
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 03:18:56 ID:eYqhaswr0
松野はけっこう繊細なんだろうねえ
どうでもいいところまで細〜〜かく設定するのが大好きだし
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 07:38:16 ID:UwYkKtjg0
>>161
松野は伝説のオウガバトル完成直後に会社に退社の意向を伝えたけど
オウガバトルの任天堂チェックが終わるまでは辞められないから
その間仕事をしなければならず、構想を練ったのがタクティクスオウガ。
結局タクティクスオウガを完成させてから辞める事になって、3年後、マスターアップ後に退社。
その後、当時スクエアに居た三原一郎氏に誘われてスクエア入りすることになったんだよ。
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 10:53:27 ID:C3pMPgBK0
高校生の息子がゲーム業界に行きたいといったら
松野氏は激怒して「黙って大学に行け」と言ったらしい。
息子には父の苦悩の様子が伝わっていないようだね。
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 11:08:25 ID:S0JsPIlq0
ゲーム業界に行くにしても大学は行った方がいいだろ
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 11:56:49 ID:vPERendY0
>>168
松野氏に高校生の息子はいません
娘がいます
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 12:13:55 ID:R1mhckTd0
自分の人生もオウガバトルみたいな人なんだな・・・
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 14:06:48 ID:HjjBAnwLO
松野さんお嬢さんがいるのかあ……一人?
お嬢さんもやっぱりゲームクリエーターになるのかな
てかどこ情報?2ちゃん?
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 14:33:22 ID:gUTa382l0
スクエニ帝国の圧政に反旗を翻した松野反乱軍
まずは三原ウォーレン的な人物と出会い開発力を得るのか
それともQUESTの羽をチラつかせギルバルド達を説得し少数精鋭で立ち向かうのか?
・・・という感じ?今後の物語の展開に期待。
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 16:37:00 ID:P13hdhvX0
廃人ランスロットの末路しか思いつかない
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 17:42:37 ID:tA1w4vLqO
なるほど
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 17:47:20 ID:Wra7sx+Q0
レオナールだろう
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 17:56:35 ID:E6aPRbaFO
ザエボスだろ
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 18:34:59 ID:NPYQlW0nO
オルゲウ
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 19:02:19 ID:5sX513py0
松野は結婚してまだ10年程度だろうよ
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 19:28:34 ID:Fe36+hwT0
>>170
息子いるよ。
事実婚の息子だけど。
ちなみに娘は連れ子だよ。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 19:31:36 ID:6xqh9ocQ0
ラシュディは未だに赤ちゃんプレイのまんまか。
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 21:12:53 ID:IKbXn5a20
>>167
三原一郎ってもしかして元タイトーで現アリカのあの人?
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 21:51:34 ID:H477AvKh0
>>180
こいつ文体でいつも判るな
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 00:39:51 ID:Zdg9TP1HO
わからんかった
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 00:54:53 ID:y5PeEcF0O
>>1
しかし、根拠もないのにこんなネタ作るなんてよっぽど第一が憎いのか?
ゲーム内容叩くならまだしも、ここまでやるのはちょっと異常すぎる
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 01:26:29 ID:ewbk3G8OO
都市伝説みたいなもんだよ
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 02:42:37 ID:G9TMTl+PO
火の無い所に煙はたたんと言うがな。
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 07:51:06 ID:OciP55CU0
>>187
そんな理由でデマを広げることを正当化されてもねぇ・・・
俺が適当に思いついた嘘でも「火のないところに煙は立たない」なんて理屈が通用しそうだw
よほど野村や第一が憎くて仕方がないのかも知れんが
そんなことやってるといつかスマイリー菊池の事件みたいな痛い目を見ることになるぞ?
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 08:04:21 ID:Zdg9TP1HO
スマイリーって誰?
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 08:09:31 ID:ewbk3G8OO
知らない
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 08:32:53 ID:3pfo8O2bO
>>188
社員くさい
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 08:49:18 ID:OciP55CU0
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 08:57:39 ID:EwPz055VO
DQ9の例のリークの方がよほど火のある所に煙が立ってるような・・・
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 10:58:10 ID:6AsNR1ND0
>>193
何がリークだよ
いい加減にしとけよ?松野のネタもDQ9のも同じレベルだ
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 11:02:34 ID:6AsNR1ND0
ほんと松野の話は否定するくせにドラクエ9の話は完全に信じきるって異常だな。
さすがFF信者。
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 11:32:36 ID:FiXdWCuz0
野村画伯(笑)や第一マンセーの描きこみ多いな
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 11:55:35 ID:Af0xqgli0
ドラクエ9のリークだって発売するまで馬鹿の戯れ言にしか思われてなかったがな
証拠もないのに信じるはその人物をよほど嫌いな奴だけだろう
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 12:12:39 ID:OciP55CU0
>>194
>>1のネタなんてそれ以下の信憑性なのに「火のないところに煙は立たない」なんて理屈で
信憑性があることにしようとするのもどうかと思うよ?
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 15:36:47 ID:wYFDlvda0
>>198必死だな。関係者乙w
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 15:46:58 ID:Zdg9TP1HO
200おめ
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 07:09:11 ID:2VKYFhjsO
もは
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 15:11:06 ID:2VKYFhjsO
ネタ切れ
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 13:04:13 ID:EjURhnSGO
誤爆
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 14:22:55 ID:hhv0KQHuO
植松さんも第一嫌ってるみたいだからどっちにしろ第一って陰湿な空気あるのかもね
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 14:50:32 ID:V4f32fDc0
植松から見れば二次的な勢力だからな。<第一
逆に言えば第一は古いファンから嫌われ、イノベイターとして誇れる訳でも無し
肩身が狭いから自我を保つのに苦労してそう。
何だ、こう書くとちょっと前に追い出された松野みたいだな。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 17:01:59 ID:EjURhnSGO
しかしレイオフ200〜300人ってそんな無能奴らばっかいたのかよwwwwww
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 09:22:16 ID:0cEsL+0/O
あけ
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 09:35:07 ID:wmo8GaUR0
この人ってどこまでゲーム製作に関わっている人なの?
プログラムとか組めないんだよね?
仕様書作成の人なの?
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 09:37:22 ID:0cEsL+0/O
プログラマーではないな
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 09:42:13 ID:3CMpBWWk0
>>205
何だかんだで結果は出してるけどな>第一
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 14:06:25 ID:VoVCGliA0
第一さん今日もおつかれっすwww
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 15:51:46 ID:0cEsL+0/O
松野は実力はあったはず。しかし何故第一に嫌われたかがわからない、鳥山は正直実力が未知数だから今回の13でわかるはず。
X-2臭があるなら正直若手の育成にまわるべきかと…
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 16:04:11 ID:sNxxxdw7O
社食のカレーの辛さが尋常でなかったらしい。
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 16:17:22 ID:YcsiaDun0
マジかよ・・・
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 17:27:18 ID:3CMpBWWk0
>>212
そもそも第一が原因で辞めたかどうか自体が全く持って不明なわけだが。
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 17:36:34 ID:0cEsL+0/O
えっ?流れ的に第一が悪者かと思ってたwwwwww
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 20:11:12 ID:Pn8ZSgbn0
第一が出した結果って何ですか?
FFとKHはわかります
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 20:44:16 ID:HG76WuhnO
>>213
カレーが辛かったから辞めたのね
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 20:48:13 ID:OhfV5zWh0
>>218
わかる気がするー
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 00:12:22 ID:mewFofr70
学食とか社食のある環境に居たことがないです
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 01:25:43 ID:rNi7rg0e0
どう見ても途中で投げ出した松野が悪者だろ12みたいなもん置いて逃げんなよ
ちゃんとゴミ箱に捨ててからいかんと
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 02:18:48 ID:Y2y5gX340
>>219
シャワーが熱くて体が真っ赤になったからじゃないの?
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 05:41:48 ID:TsOW9Wr00
第一の奴らも未来が見えなくなって来て不安だから
小さな批判にも敏感に反応して面白いなw
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 07:03:04 ID:UIuK0d/DO
開発スタッフにメールしよう!!(笑) だって
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 07:43:09 ID:xqRu+y5x0
>>223
で、>>1に信憑性はあるの?
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 19:13:39 ID:UIuK0d/DO
多分
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 22:01:32 ID:O3Ih8l4l0
俺が聞いた確かな筋の情報だと、トイレのウォシュレットが強すぎてマジ切れしたらしい
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 22:08:02 ID:ZAPtrFRl0
マジかよ・・・
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 23:47:54 ID:UIuK0d/DO
そりゃ怒るわな
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 23:58:05 ID:lw1ALz1X0
どんなにALI高い人でも、過剰なストレスがかかるとね・・
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 00:08:18 ID:up8EFqegO
>>227
それは間違っているな。
ウォシュレットが強ければ「あおおーー!!」ってなって
むしろそのトイレじゃないと駄目になる。
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 00:29:26 ID:UPC/KjIn0
マジかよ・・・
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 01:13:18 ID:9iufdkOsO
駄目になるわな…そりゃ
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 01:25:34 ID:gNUpigJC0
http://ja.wikipedia.org/wiki/怪死

怪死
怪死とは、おかしな死に方をすることである。

怪死の説がある死
俗説などを含めると怪死の説がある死がいろいろとある。 これらの中には陰謀論、都市伝説、噂の域を出ないものも存在するが、 そういったものも含め主な事例を示す。
石田基: [1]
高松康雄: [2]
福田太郎: [2]
笠原正則: [2]
高鐵山孝之進:
ジョルジョ・アンブロゾーリ: [3]。
グラツィエラ・コロケル: [3]
ミケーレ・シンドーナ: [3]
下山定則: [4]。
朝木明代:
ラーマ8世:
中川一郎:
金武義: [5]。
ロバート・マクスウェル: [6]。
広沢真臣:
マリリン・モンロー:
菅孝之進: [7]。
橋本成一郎: [7]八百長参照。</ref>。
カール・アウグスト・アウグステンボー: [8]。
フランチェスコ1世・デ・メディチ:
ビアンカ・カッペッロ:
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 01:40:18 ID:VzNvk8Fm0
それよりもスクエア設立当初からのメンバーってことで権力があるらしく
田中が優秀なスタッフをオンゲーチームかっ攫っていくのなんとかしろよ
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 01:43:57 ID:99Gwo5TOO
湯川専務の降格理由みたいなもんだろ
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 20:22:43 ID:9iufdkOsO
新卒は大卒だけどフリーは学歴関係ないのかな?
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 09:15:37 ID:X14ynM2kO
上げ
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 09:32:32 ID:SZmIK1Vc0
坂口信者といい松野信者といい
二人とも重大なミスを犯して会社に損害を与えたのにそれを武勇伝の如く美化して絶賛しているのな

その癖コンスタントに数字を出しているスクエニ第一チーム特に野村を執拗にネットで叩くという

株主からしたら逆だろうがと言いたいわ

特に松野がやった事象は社会人としてどうなのよ?
ゲーム開発いやになったから途中で辞めますって、、、しかもスクエニの最大の主力商品の開発をだ
学生のサークルじゃないんだぜ?
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 09:54:03 ID:LboIXd7l0
>>239
第一や野村を持ち上げるつもりはないけど
根拠もなく何でもかんでもこいつらのせいにするアンチはちょっと異常すぎる
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 10:57:59 ID:Pqsfl4QH0
>>239
根拠もないのに第一のせいにするのはおかしいだろ。
第一が嫌われるのはジャイアンツみたいなもんだ。ファンなら気にするな。
FFや既存人気キャラに頼らない「シグマハーモニクス」や「すばらしきこのせかい」が
ヒットすればよかったんだけどな。

だが、松野が退職したのはゲーム開発が嫌になったわけじゃないだろ。
主力製品の開発を任せられた者だからこそ、その責務をとって退職する。
坂口や石井も同じ。
むしろ極めて日本的な責任の取り方だと思うがな。ハラキリ文化。

で、和田はいつ腹を切るんだ?
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 19:34:03 ID:Jw04D+Xa0
>>241
すばらしきこのせかい、ネットでは評価が高いよ
mk2では堂々のランクAですwww
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 00:45:12 ID:ptx/ZtKVO
mk2wwwwwwwwwwww
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 08:44:25 ID:hmkJpr95O
しかし開発に関わった第一以外の奴らレイオフってまじか?
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 17:11:02 ID:hmkJpr95O
まじか?
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/05(月) 13:01:50 ID:pEHro+H8O
上げ
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/05(月) 14:15:13 ID:pFvgBcn/0
>>239>>241
開発がいやになったからやめたのではない
体を壊して作業を続行出来なくなったのは確定済み
後続の河津さんらがその辺りは擁護しているし
松野がそんな事情でやめたなら彼らが擁護する必要は全く無い
あえて責任を言うなら和田がプロジェクトを3つも同時進行させ、こき使ってたので彼のせいと言える
断り切れなかったのもミスと言えるが、企業人としてそこまで責任を問うのもどうか
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/05(月) 15:10:59 ID:IZHnUvURO
FF12が売れて無いって…日本だけで実際はかなり売れたろ!
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/05(月) 16:09:46 ID:UWUItJsK0
基本松野のゲームは売り上げが海外>日本だと思うぞ。
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/05(月) 16:56:11 ID:SHzjrI9U0
ハードの過渡期ながら 日本でも10と同じくらい売れてるし。
ってか普通、200万はおろか、100万越えりゃ大ヒットでしょ
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/05(月) 17:04:15 ID:YZ64aheDO
FF12といえば世界売上でキングダムハーツに負けたFFとして有名
あれでKHとFFのブランド価値が逆転した
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/05(月) 17:20:41 ID:DZm+V7aHO
第一信者必死だなぁ…
同じ時期に出たKH2は数百万売上落としてFF12以下だっただろ^^
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/05(月) 17:27:40 ID:j5r687uJ0
FF12は国内では無印インタ廉価版あわせて250万ぐらいで
海外では北米170万ぐらいで、欧州110万ぐらいだったはず
全部あわせて530万ぐらいか
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/05(月) 20:19:01 ID:3yosuQZw0
>>247
>開発がいやになったからやめたのではない

製作発表会か何かでの発言を聞くと
何か思うところがあったみたいな印象だけどね

>プロジェクトを3つも同時進行させ

これ異常でしょ。挙句に途中でスタッフ募集とか
まともな製作状況じゃあなかったのは伝わってくる
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/05(月) 23:09:01 ID:ZbXB+XiV0
企画系やグラフィック系の下っ端ーズが必要になって、大々的に広告うったのが
2002年12月、それもFF12の開発と銘打ってだからね。かなり特殊な状況では?
それまででも随時人材募集や外注先新規開拓は他のFFでもやってただろうが
新規募集をあの時期にやるのは珍しい。

遠因は、業績悪化に伴う実質リストラ。鈴木社長の時代。
ボディブローのように効いてきたのが2002年頃。
クエストの開発部門にFFTA外注出そうとしたら、結局クエスト側が事業売却
結果的にスタッフは増えたけど、企画が増えてFF12に集中できなくなっただけ
ってのがFF12開発チームの2002年の状況。

事業部制に移行する前は、プロジェクト制だったから、開発終わりそうな部署に
人買いよろしく、現在進行形のプロジェクトのディレクターがやってきて
「次こっち頼む」って感じがスクウェアのやり方なんだっけ。当然使える人材は先約つく。

FFTの時は、伊藤とかサガスタッフとかも混じってた混成部隊だったけど
ベイグラで完全に少数部隊になってた。フロアごとに各プロジェクト分けられてたから
没交渉になりやすいというのが弊害といえば弊害だったのかな。

とにかくFF12の企画や検証が終わって、さあ手を動かそうって段になって
人材不足ってのが露呈したために、あの募集広告だからね。
坂口がまだ社内に残っていれば、開発トップとして鶴の一声でヘルプ入れって指示も
出せただろうにね。
FFチームの第一は自分たちの企画を現実化する=KHやFF7関連、FF10-2で手一杯になってたし
河津や他の事業部でもそれは同じだし、FF11だって動いてたからな。

本来なら、他のチームの企画遅延させてでも、人材をFF12に注力させるべきだったと思うけどね。
本当にFF12がスクウェアにとって大切なソフトならば。

FF11が一応の成功を見たことで、FF12をせっつく必要が無くなったってのあるしな。
スクエニ合併話もでてきてしまい、エニックス側の開発ソフトとの発売スケジュール調整は
あくまで経営判断で動くしな。開発できたから即発売ってわけにもいかなくなった。
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 08:21:15 ID:zWsFs7Rf0
2001年6月時点で松野は
「FF12はFFシリーズとしてはヤバイものかもしれない。
「かなり凝ったものになる予定。
「坂口氏にどうせならFF12でなくFF13にしてくれといった

と永野護との対談で言ってるぐらいだから
12番目として出すのでは、状況からしてとても間に合わない
ってのが読めてたんだろうな。

FF10-2とFF7ACに割いてた人材と開発力を使えば、PS2で
別に新たにFFナンバー作れただろ。
FF12がやろうとしてたことって、PS3でやっと無理なく実現できるものだからな。
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 10:46:03 ID:FFS3/Hpw0
ひでえ状況だなあw
>PS3でやっと無理なく
元はオンラインだったんだよな
PS2中心のは既に11があったから、
12はPCのスペックを中心にデザインしてたんだろう・・・
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 11:29:24 ID:PXNbn5QgO
諸悪の根源は?
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 11:34:02 ID:oBgu9M/00
最初からオフ専用に開発だぞ?
POL用に作ってた簡単なSLGからシステムの名称移しただけ。
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 12:27:00 ID:FFS3/Hpw0

・元はプレイオンラインのコンテンツとして製作されていた小規模なシミュレーションゲームだったが、途中からFF12に企画変更

これか
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 12:41:29 ID:s6rbkXl80
10-2は、ある意味12以上に経営の都合で翻弄されたタイトルじゃないかな。

あれが出た2003年3月は、スクエニ合併の前月。
合併前に旧スクウェア側で数字を出して帳尻を合わせるために、
絶対に間に合わせないといけなかった。
それに、2002年5月の11発売から、12までリリース間隔が開くことが
予想できていたから、時間稼ぎに企画された可能性もありそう。

ぜんぶ仮定でソースはないけど、こういう経営的な事情でもなければ、
いくらなんでも、あんな企画は通らんだろ。
だから10-2を止めて12に人員をまわすって選択肢は無理だったと思ってる。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 18:13:34 ID:kLxzOnmk0
10−2のゲーム中には見れないがPCの知識があれば見れる
DVDの中にあるデータには「手抜きごめん」というのがあるらしい
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 09:55:04 ID:0tROGgPvO
どっこいしょ
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 10:00:24 ID:gatN7OzU0
ナックルズとかでこの話に基いたドキュメンタリーマンガやればいいのに
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 11:23:58 ID:nDJQQf0JO
>>264
あざみのイメージしかないからDQN臭がする
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 09:03:46 ID:s+LlaNEBO
ヴェルサス
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 14:11:41 ID:TKZgzdr+O
上げる
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 14:25:29 ID:MG7fl2mz0
こういう都合はサガに降りかかるイメージ
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 14:44:40 ID:KIsJi8Zv0
譜代大名と外様大名みたいなもんだろ
昔から似たようなことはあった。

今の第一は腐りきった野村幕府ってとこか
そのうち力を持った複数の外様に革命起こされて終わるよ

アメリカでも日本でもチェンジ
スクエニでもチェンジ
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 19:43:34 ID:AXBy3BhJ0
ベイグラントストーリーのアルティマニアだったか、それ見れば人間関係で苦労してたのは分かるわな
それが原因でFF12を途中で降りたかは分からんけど
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 20:01:34 ID:VQ1fuhaV0
当時の抱負が「出ない杭は叩かれない」「長いものには巻かれる」とかもうね…。
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 20:26:23 ID:TKZgzdr+O
第一が腐りきってると…わかります!!しかし、鳥山は何をベンチマークして13を作ったんだ?10-2かwwwwww
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 21:00:10 ID:f7fcuOnM0
坂口の愛してる発言もマズかったのかなぁ
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 22:15:55 ID:/1U2MLMa0
で、またなーーんの根拠もなく第一や野村のせいにするとw
本当に腐ってるなぁ・・・
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 09:07:14 ID:bE/1RIxPO
>>274 お前がなww
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 09:38:37 ID:La+3B2z20
Wikiより 

橋本 真司(はしもと しんじ、1956年 - )は日本のゲームクリエイター。
スクウェア・エニックスコーポレート・エグゼクティブ

大学生時代の4年間は、徳間書店の『アニメージュ』『ロマンアルバム』『テレビランド』でアルバイトを行う。
卒業後は、バンダイに入社。当時のファミコン名人ブームに乗り橋本名人として同社の営業を担当する。
その後ゲーム自体のプロデューサーを務めるようになり、1991年にバンダイを退社。
コブラチームを設立。同社で引き続きキャラクターゲームの制作を担当する。
1994年、同社がスクウェアの子会社になったのを期にソリッドへと社名変更。
それまでの実績を買われ、スクウェアの外注作品を全面的に管理するようになる。
その後はスクウェア本社へと移籍し、『ファイナルファンタジーシリーズ』を手がけるようになる。
移籍時期は不明だが、『ブレイヴフェンサー 武蔵伝』(1998年)まではソリッドの名前が確認できるため、
その前後と推測される。移籍後も『キングダムハーツ』、『FF7AC』など、ゲーム業界外の会社が関わる
タイトルを手がける事が多い。
また近年では、旧エニックスの作品を手がける事もある。

フロントミッション:プロデュース(土田俊郎と共同)
ガンハザード:製作総指揮
フロントミッションオルタナティヴ:プロデュース
フロントミッションセカンド:製作総指揮(武市智行と共同)
フロントミッションフォース:マネージメント総指揮
フロントミッションフィフス
トレジャーハンターG:プロデュース
トバルNo.1:製作総指揮
アインハンダー:製作総指揮
チョコボの不思議なダンジョン:プロデュース、製作総指揮
チョコボレーシング:プロデュース
エアガイツ:監修
ファイナルファンタジーVII:宣伝プロデュース
ファイナルファンタジーVIII:プロデュース
ファイナルファンタジーIX:プロデュース
ファイナルファンタジーX-2:セールス・マーケティング製作統括
ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン:プロデュース(北瀬佳範と共同)
ダージュ オブ ケルベロス ファイナルファンタジーVII:製作総指揮
バウンサー:プロデュース
DRIVING EMOTION TYPE-S:プロデュース
キングダムハーツ:プロデュース
キングダムハーツ チェインオブメモリーズ:プロデュース(北瀬佳範と共同)
キングダムハーツII:プロデュース
スライムもりもりドラゴンクエスト:宣伝
ラジアータストーリーズ:営業担当執行役員
マリオバスケ3on3:ゼネラルマネージメント
チョコボと魔法の絵本:エグゼクティブプロデュース
チョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮:エグゼクティブプロデュース
すばらしきこのせかい:エグゼクティブプロデュース
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 07:11:01 ID:HjwM9ncY0
そういえば松野は執行役員だったか。
それなら、退職にも納得できるね。
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 14:17:05 ID:h/3ZLuk/O
今SEGAにいるってまじか?
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 14:23:26 ID:eRjO9XfF0
しらんがな
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 18:17:51 ID:rlP5gWcN0
松野は任天堂とモノリスソフトと組んで何か作っていると聞いたことはあるな
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 19:43:04 ID:Ou2j5apfO
任天堂はともかくモノリスはちゃんとしたソースじゃなくなかった?
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 09:19:36 ID:12rLQp3OO
上げます
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 06:56:23 ID:0BAOZOpNO
おはよう
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 08:21:35 ID:nPDRbh4jO
さて…
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 07:04:05 ID:/MbMAyvFO
何?
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 19:03:21 ID:i/WgtiSk0
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 20:11:36 ID:OxnhKp4YO
だし
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 23:52:49 ID:Dl0BFp5c0
>加賀を語るのに近親相姦が欠かせない様に松野を語るのにレイプは欠かせない
>FF12ではバンガ族という蜥蜴の様な人種による異種姦にもチャレンジ
>当然の如く社員全員による総スカンを食らい、全てを否定される事となる
>やがて孤立し、生き場をなくした松野は逃げるように退社
>こうして精神を患い鬱を発祥、闘病生活の今に至る
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 10:16:59 ID:B50PlWQ90
>>288
それマジか!?

諦めんなよ!!!
そこで諦めんな絶対にがんばれ積極的にポジティブにがんばれがんばれ!!もっと!熱くなれよおおおおお!!!
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 20:23:23 ID:C+CC+NMMO
ウソだな
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 22:27:33 ID:RcqJMqZYO
>>289
それ松野組スレに常駐してるかまってちゃんのニートが吹聴してるワンパターンなネタだから。
今時、つまらんネタにも優しい松野信者スレの住民すら相手にしてないよ。
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 01:22:39 ID:IbCtw3U30
あのレス乞食はなんとかならんもんか
最近は皆スルーしてるから楽しいけど
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 19:07:05 ID:+B4fK1mMO
しかし鳥山はクリエイター失格だなww
なぜ?ユーザーが分かりやすく理解できる世界観を創れなかったんだ?
基本がなってないからぶっつか本番なのかね…
自分だけ分かる言葉を羅列するなんてwwwwww
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 12:27:06 ID:7BmUX53J0
松野が抜けなかったら
もう少しは面白いストーリーになってたのかなぁ…。
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 13:31:17 ID:uNXWmpMy0
ストーリーは変わってなかっただろうな。
でも見せ方はかなり違ったと思う。
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 15:21:30 ID:C4ANUejg0
言ってもしょうがない事なんだけど言わずにはいられんわな。
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 19:21:02 ID:6t/6pKDhO
クリエイターです。ファルシ、パルス、ルシ、シ骸、名前を決めるにあたって、
素人レベルです。ネーミングではなく、母音と子音の使い方がまるで素人。

やっぱり10-2レベルのディレクターじゃこれが限界なのかね…
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 19:47:46 ID:w4QFSRbL0
母音と子音の使い方ってのを詳しく聞きたいな。

13は駄目な例として、よくできている例ってのは?
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 20:56:39 ID:c/91d0E10
ファルシ、パルス、ルシ、シ骸
これだけ見ると、ルとシがいっぱいだな。

がぎぐげご行がいいと聞いたことがあるが、
まさか完全に素人な俺が思いつくことを>>296は言い出すまい。
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 21:18:33 ID:GYiCZlum0
>>295
秋山の言ってた、あえて演出を抑える手法が完全に裏目に出てるんだよな。
解釈の余地を与えるのはいいけど、プレイヤーが自分で考えなければ本質が見えない。
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 21:23:06 ID:w4QFSRbL0
ヴァン、ヴィエラ、ヴェイン、ヴェーネスってネーミングについても
素人じゃない>>297氏の御高説を拝聴したいところだ。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 21:31:15 ID:wvCc9X/O0
FF13は6年掛かりましたw
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 23:04:16 ID:L70PDKy10
>>300
演出はむしろより重視して強調させてる
抑えたのは演出じゃなくてセリフな
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 13:50:56 ID:21f2yBspO
ようは、鳥山絡みは駄目ってことかな?確かにシバイクにはひっくり返ったけどなww
センスとかじゃなく、素人目線でも今回はレベル低めじゃないかとww
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 19:22:04 ID:4NiXmZbZ0
>>293
世界観や設定のマニアックさや分かりにくさは松野作品も似たようなもんでね?
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 20:58:58 ID:21f2yBspO
松野は実際にあった歴史や史実、フィクションとはなんたるかを、理解しており小さな本当を積み重ねて、てっぺんで大嘘つくスタイルだから分かりやすいと思うよ。
いきなり、パルスのルシのシバイクのシ骸だろ?ww
確かに面白いゲームと売れるゲームじゃ違うけど… 鳥山さんには本当にこれでいいのかと?www

10-2で烙印捺されてんだからヴェルサスを見習えと
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 20:59:34 ID:KkbpoRD9O
〜〜人、〜〜城塞等、見ただけで何を指すか意味が解るものと
意味を聞かないとさっぱり解らん造語の塊では全然違うよ。
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 21:00:58 ID:0/PCOKNn0
今のFFに嫌気がさしたとか。
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 22:33:43 ID:PRoSY+XlO
>>305
オウガ、ゾディアックストーン、グリモア、ロウ、ジャッジ…
松野作品の世界観・設定が分かりづらいって、本気で言ってるのか?
ちなみにマニアックであることと分かりづらいことは別問題。
松野作品はマニアックな部分はあるが、世界観はとても分かりやすくできてる。
むしろシステムが粗挽きすぎて分かりにくく、着いていけないという人の方が多い。

ルシ、ファルシ、パルス、コクーン、シ骸…13はまず設定からして着いていけない。
コクーン、シ骸はまだいいとして、パルスって電磁波かなんか?ファルシって料理名らしいね?
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 23:37:36 ID:GI7Fzz310
FF13程度の設定で分かりづらいと感じる奴がゼノギアスやったら発狂するな
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 00:45:29 ID:V/oQ3jVF0
あの頃はそれがいいって言われてたんだがなぁ
設定が複雑だったから売れなかったのかねぇ
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 01:50:24 ID:qOCA+1Rs0
で、母音と子音の話はどこにいったんだ?
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 07:05:05 ID:8hYpQCxoO
wwwwww
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 11:27:36 ID:jUtrxTdl0
>>300
裏目に出たというか、

あそこまで演出で見せるなら、字幕入れちゃダメだよな。
イベントを後で見返すことができるようにしなかったのも良くない。
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 13:36:46 ID:ORzcGOF9O
さすがに字幕はないと困る。
特に12は式田様だし。
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 14:12:19 ID:jUtrxTdl0
>>315
あれは発売前のムービーで大げさに空耳アワーして面白がっただけ。
集団心理でそう思ってるのが2ちゃんやネットには多いけどな。
実際に発売されたゲームでは、滑舌悪いわけでも
聞き取りにくいわけでもない。
周りの声優がプロ過ぎて素人っぽいって程度。

洋画アニメの吹き替えでヘタなタレントが声当てても
字幕なんてありえないよ。
字幕入れると、それが母国語の人間は自然と字幕を目で
追っちゃうから画面見てるようで見落とすんだよね。
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 18:40:19 ID:4BPdYEEb0
>FF12松野だが、スタッフも社も松野に頼りすぎ、また松野も仕事を抱えすぎた。
>FF12と社役員どれも抱えてFF12もシナリオから進行からシステムから、やりすぎた。
>自業自得な面もある。嘘ではなく本当に体壊した。
>割と早い時期にラインからは抜けてたんだが、■も松野抜けました、とは言えないわな。
>
>あと、松野は天才肌で作り込み願望で、納期伸ばすから他が迷惑とかは割と的はずれ。
>確かに作り込み願望はあるが、逆に手持ちのコマででっち上げる天才でもある。
>制作進行力は強い方。オウガにせよFF12にせよ遅いのは他にも問題がある。
>FFTやベイグラントなんかはでっち上げマジック炸裂した例でもある。
>
>松野をコントロールできず最後にしょうがなく切ったんじゃないってばさ。
>だったら7割くらいまでは遊べる物になってただろうな。FFTみたいに。
>つか■は経営を専門にする奴を用意しろよ。
>プロデューサー兼ディレクター兼シナリオライター兼常任理事って異常だろ。
>あと松野が倒れた後、ヤバい空気を察知した有能なのは
>蜘蛛の子を散らすようにラインから抜けた。
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 19:02:57 ID:8hYpQCxoO
残ったのはカスかよorz
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 19:29:50 ID:NV1WM1HD0
FF12はよく作り込まれてる良ゲーだったし、残った人材が無能だとはとても思えんけど
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 19:57:12 ID:I2HioRFR0
12→13+14の制作に関わった人間もいるわけだし
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 20:16:29 ID:7WbNf0kTO
>>309
ゼノギアスだって元ネタありきで小難しい話を展開してるんだから、13とはまた違うだろ。
13はスタッフが後世のために元ネタになりうる造語・設定を創る、みたいに意気込んで空回りしてる印象。

>>319
12は残ったスタッフよりまとめ役不在になったのが一番痛かっただろうな。
各パートは頑張ったが、総括がうまく行かず所々で不都合が出てきたように思う。
河津神は納期中に収拾つけるのが基本だし、松野作品の作り込みってのとは相性が良くなかったのかもな。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 20:33:38 ID:NV1WM1HD0
>>321
作り込みと完成度は歴代でも1、2を争う内容でしょ
問題があるとすれば内容が複雑すぎて分かりにくいってだけで、そこは制作に携わってた伊藤も言ってたこと
だからインター版では難易度が下げられて、遊びやすさ重視に調整されてるわけだし
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 20:36:53 ID:xP2MtDtr0
インタ版は倍速モードは便利良くてありがたいが
ライセンスボードが気に食わんわ
全員万能最強俺TUEEEEが出来んやないか
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 21:12:13 ID:4i3nh6WI0
作りこみはすごいけど
ストーリーは未完成のまま無理矢理終わらせた感がある
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 21:18:49 ID:yLvLelGU0
当初の構想どおりなら、FF12が序章であと2章分のシナリオがあったわけだから、
そっちで神様と決着つけるつもりだったのかもな。

SWでいえばEP4でルークがスターデストロイヤー落としたぐらいで一応終わってる感じ。
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 21:21:49 ID:45OZO3pB0
>>323
俺TUEEしたいなら断然インタがおすすめ
これだけは間違いない
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 21:26:42 ID:45OZO3pB0
>>325
神との決着は、少なくともFFTのあとに起こる大洪水まではつかないと思うぞ
それを臭わせるスタッフの発言もあるから
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 21:29:38 ID:xP2MtDtr0
インタで俺TUEEEEするための武器であるザイテンとか普通にやってもまず手に入らんのが気に入らんわ
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 21:34:50 ID:45OZO3pB0
ザイテンなんて無くても、ライセンスと装備全般が強化されててダメージ限界もないから普通に俺TUEEできる
無印なんて限界突破どころか逆に6999に下げてくるやつがいるぞ
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 21:40:25 ID:7/TlR0qw0
FFT 戦争物なのに途中から化け物退治になって糞って言われる
FF12 人対人のまま終わったら神気取りの化け物退治させろやって言われる
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 21:44:37 ID:xP2MtDtr0
ライセンスボードは無印の方が良かったわ
全員万能に出来なくなったのは痛いわ

ジョブは6つまでだから
装備できないモノとか手に入る事があって萎えるし
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 21:49:15 ID:I2HioRFR0
ついてるジョブによって宝箱の中身やモンスターのドロップが変わったら
ベントスタッフ何人か死ぬと思うぞ。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 21:52:11 ID:45OZO3pB0
>>330
神やら悪魔やらうさん臭いものも、生活と宗教は切り離せないから入れてるらしい
松野自身は宗教は嫌いってどこかのインタビュー記事で見た記憶がある
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 22:05:47 ID:DplmpAIb0
十二人の使徒とかゲルモニークの裏切りは、多分聖書からの引用だろうな。
オキューリアも、傲慢で虐殺僻があるところは聖書に出てくる神によく似てる。
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 22:18:48 ID:yLvLelGU0
>>327
「臭わせるスタッフの発言」ってどんなのだったっけ?
うろおぼえで思い出せない。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 07:17:37 ID:RcuLrPUv0
「ヴェインを倒してしまうのは、後世の歴史を考えるとまずいことかもしれない」っていうやつ

↓しかもこういうのがあるからな
ttp://ffdic.wikiwiki.jp/?%A5%BB%A5%EA%A5%D5%2F%A1%DA%A4%B9%A4%D9%A4%C6%A4%F2%CC%C7%A4%DC%A4%BB%A4%EB%A4%C7%A4%B7%A4%E7%A4%A6%A4%CD%A1%C4%A4%A2%A4%CA%A4%BF%A4%AC%CB%BE%A4%E0%A4%CA%A4%E9%A1%DB
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 14:55:59 ID:AyoNivylO
松野みたいな天才肌に仕事しこまれたいが、鳥山レベルは遠慮したいわなwwwwww
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 22:03:18 ID:m3aejD8cO
>>336
ところで、時系列的に、
FF12

大崩壊

FFT

大洪水

ベイグラ

FFTA&TA2
ってのが一般的(公式)な見解なんかな?

個人的には大崩壊=大洪水って印象で、FFTからベイグラ迄は数百年くらいの開きしかないと思ってるんだけど…
大崩壊からFFTまでわずか100年位しか経ってないみたいな話もあるらしいけど、
公式だとしたら■スタッフは歴史って物を義務教育からやり直したほうがいいレベルだと思う…
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 01:10:52 ID:f2qNE1So0
ベイグラにアラズラムの言葉が出てくることから、Tとベイグラ間には最低でも400年の開きがある
「偉大な魔法文化は大洪水と共に滅んだ」とFFTAの取説に書いてあるから、魔法が一般的なFFTよりあとに大洪水が起こる
FFTではすでに「伝説の大崩壊」という言葉が出ている

以上のことから>>338の時系列でほぼ確定
大崩壊やら大洪水やらが腑に落ちないなら、歴史書じゃなく旧約聖書を読め
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 01:18:51 ID:BKnFRFm+0
FFはタイトルごとに演出は違えど、基本的には現実離れした概念とか
設定を軸にしたファンタジー(+映画)
対して、松野さんゲーは、ファンタジー要素を入れつつも、
根幹は人同士の絡み合い、現実的な歴史小説
なおかつゲームであることは忘れてないゲームらしいゲーム
っていう違いがあると思う。
どっちが良いかとかは好みの問題だけど、
少なくとも松野さんの話の盛り上げ方とか、プレーヤーのひきこみ方は
上手いと思う。システムも面白いし。

昔のFFも、坂口さんを初め、叙情的なセンス?で
徐々にプレーヤーを物語に引き込んでいく方法は上手いと思う。
FF13は専門用語のオンパとか、目を覆いたくなるような2人のラブシーン等で
プレーヤーをおいてけぼりにしてる感がある。
というかターゲット層を明らかに下げてきてる。
逆に、justな層を引き込むのは上手いと言えるのかも知れない。
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 04:16:33 ID:C5PuNH1S0
>根幹は人同士の絡み合い、現実的な歴史小説
なおかつゲームであることは忘れてないゲームらしいゲーム

これが災いして良くも悪くもラストで現実的収集が付かなくなるのが難点
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 05:25:28 ID:6nQLhK2f0
ああいうのが非現実と感じるのは日本人ならではだな
神も悪魔も実在する人達にとってはそこも含めてリアリティのある世界観だと感じるらしい
国内外の評価で差が大きいのも宗教的感性の差が出てると思うんだよな
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 09:07:17 ID:tMszFENEO
鳥山が一匹混ざってるのかwwwwwwwwwwww
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 10:26:18 ID:2C08sEjFO
松野って人に改めてFF12完全版を作って欲しいな。
なんならビルゲイツが金出して新会社作って、プラットフォーム変えてもいいw
あと男は才能や能力に嫉妬するから、第一とかその辺のゴミクズが松野って人に嫉妬したんだろう。見苦しい。
FF13?発売前から購入意欲の湧かない初めてのFF。
スクエアが倒産したらゲーム業界も面白くなる。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 11:59:48 ID:Yh5wF8QNO
もし万が一スクエニ倒産したら、オウガの版権てどうなるんだろう
てか倒産せずともあるべき場所に返せよ糞エニ
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 12:58:38 ID:tMszFENEO
スクエニHPに開発スタッフにメールしよう!ってあるが、何したいんだがわからんなww
叩いてもいいんかな?
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 13:30:21 ID:7K2T9VJMO
>>339
別に大崩壊やら大洪水が腑に落ちないんじゃなく、
何回も世界が滅亡したり、かと思えばそこから百年そこそこで中世レベルまで文明が進歩するってのが不自然に感じるだけ。

後、FFTは魔法は登場するけど、魔法文明と言えるほどには浸透してなくね?
現実でも錬金術を研究してた人は結構いたし、それが成功したらしい逸話もあるけど、
それをして中世は錬金術文明なんて考えはないわけで。
そう考えるとFF12=魔法文明→大崩壊(大洪水)→FFT→ベイグラって流れのほうが自然かなと思った次第。
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 14:09:54 ID:fS8iaaKa0
大洪水起きたからって魔法が完全消滅するわけじゃないでしょ。

実際中世ヨーロッパでも、たった数百年で高度なギリシャ・ローマ文明は
滅んでクソ田舎に落ちぶれてるじゃん

>■スタッフは歴史って物を義務教育からやり直したほうがいいレベルだと思う
お前がな
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 14:43:48 ID:pP0ylMAH0
>>345
オウガを作ったクエストはゲーム事業部門をスクエニに譲渡した後に消滅したらしい
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 17:22:14 ID:WikLFD+UO
>>349
あ、松野さんにって事です。ごめんね、ありがとう。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 17:27:35 ID:mJLsCUsM0
ゲームっていう媒体が権利を個人が持つものに向かないもんだからねえ
世界観作る人もキャラクター作る人もバトルシステム作る人も違うもんだしな
そもそも世界観やストーリーラインとシナリオの作成が別って場合の方が圧倒的に多いと思うし・・・

ゼテギネアやイヴァリースの世界観を最初から松野個人が版権を管理してたら話は別かw
すげーめんどうなことになると思うけど、管理なんかできねーだろうし
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 19:57:28 ID:tMszFENEO
大抵は数百万で安く叩かれておしまいだわな。俺もかつて版権500万位で売ったお馬鹿さんだがなorz
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 21:53:05 ID:C5PuNH1S0
>>352スレと関係ないけどあなたは何者ですか
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 22:30:14 ID:Yh5wF8QNO
>>353
スレチだけど良い質問
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 19:15:28 ID:GWj1+cF6O
>>348
大洪水で魔法が消滅しないなら大崩壊=大洪水、という解釈でFFTとベイグラの間にまた世界滅亡を挟まなくてもいいじゃん。
大昔の魔法文明は大崩壊でほぼ壊滅、細々と続いていたけどやがて忘れ去られた…って感じで。

それと古代文明>中世っていう豆知識を自慢したいのはよくわかったけど、大崩壊とギリシャ・ローマ滅亡じゃ規模が違わね?
とはいえ崩壊が一地方限定なら、その後周辺から劣等文明が持ち込まれた可能性もあるし的外れとも言えないか…

まあ公式に年表が出されたわけじゃないなら、その辺は各個人で解釈すればいいか。
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 20:39:40 ID:WSbsFWAX0
なんでそこまで文明崩壊を否定するのかがよく分からん
大崩壊や大洪水並の災害はFF12より過去でも何回も起こってるぞ
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 01:04:29 ID:sOPx4h5sO
鳥山さんですか?wwwwww
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 06:49:18 ID:/a20gfnaO
今更言っても仕方ないが大灯台だけは作り直してほしい

仕掛けとかボスグラとか酷すぎる


実際、どの辺りまで松野さんが制作してたんだろう?
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 07:02:13 ID:/a20gfnaO
連投すいません

PS2のソフトで松野さんが制作したソフトでお勧めの物を教えてもらえませんか?
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 07:58:15 ID:gIdlfg1IO
ないんじゃない?PS2での作品て、12以外
松野さんて作品数自体少ない方だと思う
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 08:12:31 ID:/a20gfnaO
そうでしたか、FF12で初めて松野さんの作品やったんですが、かなりハマったもので
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 11:56:06 ID:m3MjDS3g0
>>358
松野のラスダンはベイグラの大聖堂からあんな感じだ
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 23:28:01 ID:9oAP7S3xO
>>356
12時代以前に何回も大災害があったなんて話あったか?
オキューリア支配後に覇王がイヴァリース統一、連邦解体の後に国家同士が戦争、が12の歴史の流れだったと思うけど。
RWで色々語られた史実があるとかは知らン。そこまで行くと松野全くノータッチだし。
それと大崩壊自体を否定してるわけではなく、その時期をFFTの約100年前とする意見を見かけたけど、
それ公式だったら随分無茶な設定だなって思えただけ。

>>361
PS2持ってるならFFTとベイグラはやっとけ。まあ松野氏の原点となるとオウガまで遡ってプレイしてほしいが…
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 00:54:43 ID:lQMDFGZD0
FF12のモンスター図鑑のなかに過去に起こった大災害の経緯が書いてある

大崩壊はFFTの前に五十年戦争があるし、FFTの100年前に起こったという記述をみたこともない
FF12がFFTから約1200年前なのは確定してるから、そこから考えればFFTから数百年〜1000年近く前だろう
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 02:35:10 ID:7CbieM9G0
おまえら凄いな。俺もオウガヲタだったが、
松野他作まで手を広げてオウガバトルサーガを探求する気力はすでにない。
僕の情熱は今や〜
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 08:17:19 ID:2kxAb4UUO
>>364
情報ありがトン。ハントカタログとかあんまりやり込んでなかったから知らんかった。
まあ「ザルエラはギルデンとサマンサ」とか言っちゃった人もいるらしいし、
松野氏が抜けた後のスタッフがおかしな年代設定をしたんじゃないなら別にかまわん。
ちなみにFFTの百年前という数字は空想魔学小説の舞台が前バレンディア1700か1800ぐらいの話で、
FF12が700年代、数十年後にアジョラさん誕生、そこから1200年後がFFTだから大崩壊は100〜200年前、という説だったと思う。
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 10:09:28 ID:5CPCqMrE0
空想魔学小説自体がフィクションという考え方もあるので、
あれはイヴァリース史から外しておいていいと思うが。

FFTAみたいなものだな。
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 18:54:07 ID:e2i9h+HE0
ザルエラが出す骸骨の額にホーリーウィンが描かれてることが、1スタッフの戯言じゃない証拠だな。
デザイナーも関わってるってことだから、企画段階でその設定が決まっていたんだろうし。
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 20:47:40 ID:OmVlUIQpO
なんにせよ、13買うか迷うよなぁ…
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/29(木) 02:16:25 ID:khCNKoN50
>>369
ここで13の話題を出すと、語尾にwwを連打したがる
鳥山アンチが沸いてくるから注意たのむわ…。
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/29(木) 04:24:25 ID:igDdUk9RO
イヴァリース物またやりたいな…
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/29(木) 18:53:28 ID:t48f+pYJO
鳥山アンチの気持ちは分かる。確かに10-2は駄作だったな、一生懸命に感情移入しようとしたが、あれは酷いわな。
生まれて初めて金と時間を騙しとられた気持ちになったからな…
ヴェルサスだけに絞るかな
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/29(木) 21:01:07 ID:5DlERUMG0
>>340
>FF13は専門用語のオンパとか
今のこのスレの流れも十分に悪い意味でマニアックだと思うw
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/29(木) 22:03:35 ID:TnqPTkFK0
イヴァリースの歴史は、本編ストーリーとは全く関係ない部分のマニアックさだ
全く知らなくても各作品のストーリーは楽しめるからな
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/30(金) 19:43:50 ID:d6/UUApkO
>>368
額の聖印はデザイナーの遊び(悪ふざけ)って気もするけどね。
ギルガメッシュのロト剣とか没ギリギリのネタやらかすし。
逆に松野氏がザルエラ=ギルデン&サマンサでって指示した可能性ももちろんあるが。
まあ個人の妄想でもスタッフの共通認識にしても、
何で言わなくていい、プレイヤーの想像に任せりゃいいことをべらべら喋るのか。
12に限らず■の若手は想像にお任せします=製作者は何も考えてないみたいな勘違いをしてるんかな?

ところで、松野復帰作となるマッドワールド日本版が来年ベイグラ十周年の2月10日発売らしい。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/30(金) 20:41:37 ID:33Vwz6J70
スクエニが監修してるアルマニに削除されず載ってる時点で公式設定以外の何者でもない
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/31(土) 02:14:46 ID:STq6KrPeO
スクエニ自体がわかってなさそうなのがな。
男のはずのアジョラが「彼女」って書かれてたり、グレバドスがクレバドスになってたり
ザルエラのこととか、後任が好き勝手やって整合性がとれなくなっちゃった感じがするな。
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/31(土) 02:25:37 ID:VchXSnKv0
アジョラが男って確定事項だったっけ?
シモンやラムザは男前提で話をしていたが逆に言えばそれだけだったはずだが
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/31(土) 02:36:35 ID:53FCSW380
素朴な疑問だけど、処女宮に相応しい体が男って変な気が…
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/01(日) 13:33:36 ID:+bVF+annO
>>377
公式であることと矛盾してることは別問題だからな。
関係ないけどFF7の続編製作中にバイトのデバッガーが本編との設定の矛盾に気付いて
■スタッフに指摘にいったら「今更変更できないから仕様」って返事が来たなんて話もあるらしいし。

まあアジョラが実は女だったってのは、長い歴史のなかで性別がわからなくなったとか
男性優位の社会で正当性を主張するために後世の教会が捏造したとか一応辻褄を合わせることは出来る。
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/01(日) 14:03:28 ID:uKe3SZvr0
FFTのラストシーンですでにアジョラ=女性の可能性が示唆されてるんだけどね。

こう言うとアルマの肉体を媒体にしてるからだとかいう反論が来たりするんだけど、
そうした議論になると根拠が伴わない空論になる。
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/01(日) 19:18:15 ID:+bVF+annO
>>381
FFTのどこでアジョラは女性だった根拠があったっけ?
っていうかその根拠をはっきり言えば良いだけなのに、
なぜいちいち反論を煽るような物言いをするのか。
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/01(日) 19:51:03 ID:zlxhICaC0
転生直後のアジョラは女性の姿
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/01(日) 20:37:12 ID:L71dpTjo0
後世の文献上では男、実際の姿は女で不確定だったけど、FF12でそれが女と確定したってだけの話じゃないの?
何ら矛盾もないように見えるが
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/01(日) 21:56:18 ID:0q4Zn/EFO
ハントカタログ書いた人が勘違いしただけじゃないの?
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/01(日) 23:12:27 ID:L71dpTjo0
性別不明だった人物の性別を特定させることの何が「勘違い」なんだ
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/02(月) 01:50:44 ID:hNF+qgaXO
FFTでは男って設定だったけど、アルマとハイレグ天使の印象が強すぎて
女って勘違いしちゃったんじゃないの?
ハントカタログ書いたのって12開発途中に募集した新入社員だったはず。
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/02(月) 01:57:33 ID:K+nVXPX70
1スタッフが独断で書いてると本気で思ってるなら阿呆だな
松野自身にしても他スタッフの意見や疑問を聞きながら設定構築していると言ってるんだぞ
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/02(月) 11:56:10 ID:8HwvhV4mO
松野が抜けた後に書いたんだろ
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/02(月) 13:04:14 ID:zYzFIx5y0
結局、松野狂信者が根拠もなく邪推してるだけなのね
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/03(火) 14:30:35 ID:m8HltoYNO
>>390が鳥山っぽくウザイ
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/03(火) 14:34:40 ID:+ehtTozV0
結局真相がどっからも漏れてこないってのは、よっぽど上層のスタッフしか
わからないんだろ?
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 06:08:33 ID:3ux5aDGV0
■ほどの大企業になると法的な権力が有ってだな・・・
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/05(木) 07:15:00 ID:6ctA3hXxO
法的な権力ってなんだ?
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/05(木) 12:55:00 ID:hCdD86Mx0
わからん。松野ゲームのやり過ぎなんだろう。
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/06(金) 20:26:04 ID:ev+ML9PQO
法的な権力ってだからなんだよ?
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/06(金) 21:54:00 ID:dq1vcZbh0
法的権限の言い間違いってことぐらい推察できるわな。小学生なら思い至らないのもしょうがないが。
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 04:58:15 ID:TZ9dzdZgO
間違っちゃったね
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 05:07:00 ID:44vvobgq0
松野退社の真相なら>>7でもう出てるじゃん
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 09:30:50 ID:dC6zBPbjO
>>397がどうしようもないカスで中卒つうことはわかったww
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 13:32:23 ID:0IJ0gzSR0
やーい中卒ww


これで相手を罵倒したつもりになってるのもどうかと思うがな。
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 17:50:33 ID:Yq/kRWpMO
まあまあ、後続作品の矛盾や後付けの確定要素は必死に「公式」と擁護する一方、
「公式」に発表された病気降板は信じず2chソースや自称関係者発言に踊らされて、
あーでもないこーでもないと妄想してる連中相手に大人も子供もないだろうよ。
みんな「自分に都合のいい情報が真実に思える」という病気にかかってるだけの事。
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 22:44:31 ID:zgDXqyKB0
昔っから、普通の松野好きじゃなく一部の盲信的な人が邪推して
松野が療養退社→スクエニに潰された
後続作品で自分の解釈と違う真相が→無能スタッフが改変
という感じで暴れ狂ってるだけだからねぇ

松野好きとして迷惑してるし松野本人からしてもいい迷惑でしょ
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 20:13:44 ID:W9fmgl0MO
>>403
松野氏の降板が陰謀だとか現実逃避の結果だとかってのは妄言だと思うが、
発売から5年も10年も経ってる作品の不確定事項を勝手に公式で決め付けンなという気持ちは分かる。
ユーザーってのは名作に各々勝手なイメージを作るもので、松野作品はその辺を許容するような構成になってることが多かったし。
アジョラも「聖女」ではなく「聖者」としたり、ザルエラに関しても額の聖印からあれこれ想像してもらう作りの方がベターだったかもね。
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 22:57:13 ID:4Yxxfh8cO
でもそれはそれでまた派閥に分かれて激しい論争が起こりそうだな。
もちろん自分もユーザーに想像させて欲しいと思ってるけど
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/10(火) 19:34:48 ID:oGJ8GQgKO
昨日体験版やったが10-2臭満載じゃないかorz
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/12(木) 13:09:04 ID:JskkOAb00
遅延を重ねたから切られた。
これ以上ないぐらい明確な引責で、疑う理由は何もない。

信者からすれば、冨樫のような特別待遇をされてしかるべきな松野だけど
客観的に数字で見れば大したことないからな。
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/12(木) 18:38:36 ID:Wv7Xa5TGO
FF12と同じかそれ以上に時間かかってるFF13というゲームがあってだな…
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 17:34:16 ID:ofQ7AVHy0
TOの黒ランスロットと良い、バルフレアと良い、ベイグラの
アシュレイと良い、松野ゲーは大抵有力キャラが消息不明で終わってるね。
俺はそこら辺から松野が12降板した真相が読み取れるのではないかと
考えている。
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 20:00:49 ID:Pt1qlCGoO
あげ
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 16:16:25 ID:0xRCo6XtO
>>408
13は12が遅くなったからっていうのはあるのでは?
元々13はPS2で出すみたいだったし。
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 18:38:08 ID:viH4/+S8O
松野は暴露本出すべきだな
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 09:01:12 ID:KrsjTgIP0
正直、鳥山野村のFF13をFF12としてPS2で出して、その派生をPS3で出す。
松野筆頭にしたチームでPS3でFF12を新FFとして出して
PS2ではFFTのオウガバトルタイプを実験的に作られせるって方が
はるかにマシだったろうな。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 18:10:39 ID:WAu3YD1uO
>>411
それにしたってFF13は遅すぎ。
仮にPS2用に制作してたのがFF12のせいで遅れてPS3用に作り直したとして、
情報初出から発売まで3年以上かかるなら始めからPS2用のFF13を出せば良かったんじゃね?
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 19:43:39 ID:FSDk96YOO
>>414 鳥山だぞ…良く考えろよww途中で訳分からなくなったんだよww
10-2だぞ10-2
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/19(木) 19:14:40 ID:TNomK3obP
FF12が面白かったのはアーシェが仲間になるまでだな。
あのあたりから メインキャラ全員、別人みたいになってった。
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 07:22:42 ID:HB3xMH24O
寒い
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 12:54:35 ID:SecGgbQy0
結局ゲームは少数精鋭で制作した方が、完成度の高い作品ができる

会社がでかくなり、制作に係わる社員が増えると、金と時間と労力をかけた

まとまりの無い、妥協作品にしかならない

松野さんの過去作品は良作が多いのに、FF12が駄作になってしまったのは

会社の方針が原因だろう
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 19:36:49 ID:ZAPr0Qy/O
ゲーム性ではなく、いかに売れるかに走ったな…会社的には正攻法だけどね。
ただ任天堂ではなくスクエニ色をもっと出して欲しい
和田さんではちょっと頭硬いかな?
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/27(金) 07:14:14 ID:mGgaVuWXO
上げ
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/27(金) 07:37:09 ID:f+mvZ1I0O
>>413が証拠資料を色々携えて過去へ飛んでWDとスタッフを説得すればいい。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/27(金) 11:13:42 ID:d/LNvNeWO
いいゲームがつくれたので去っていったのさ
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/27(金) 15:26:49 ID:mGgaVuWXO
100人の凡才より1人の天才…和田さん…寅さんマニアは前者ですよ。
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 04:33:21 ID:/ijE09SUO
ノムたんに睨まれたから居られなくなったんでしょ
クリエイティブな仕事をしながら会社の利益まで考えるような
開発がしたいのか経営がしたいのかはっきりしない奴は大嫌いなんですよノムたんは
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 08:19:08 ID:3woT5J1BO
評判良くても売れない作品に続編は要らない(キリッ
なんて経営寄りな発言しちゃうクリエイターの野村さん流石です
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 12:41:04 ID:71ksn/ITO
上げ
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 12:52:02 ID:8GKQNYxoO
で、野村や第一が黒幕であることの明確な根拠は?
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 12:53:48 ID:+70SSP3b0
野村氏と松野氏はそもそもほとんど面識が無いはずですけどね
二人とも忙しすぎて。
>>1みたいな妄想はほどほどに。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 14:15:45 ID:CojaBko7O
いくら部署が違うったって、ほとんど面識ないってのはないんじゃないか?
だからってノムタンが黒幕とか言うつもりはないけど
二人並んでおトイレとか……あったのかな……
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 15:50:55 ID:3le9dI7a0
>>428 野村乙
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 09:07:26 ID:YIrOSzKuO
>>428 野村さんひとつ聞きたいのですが、シヴァイクってネーミングどうなんですか?
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 13:44:06 ID:LiiXgC4N0
第一と第二は人の行き来が割とあるよ。
野村だって昔はサガのデバッグ手伝ったりとかしてたしね。
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 13:57:12 ID:q7kZvSjlO
サガ作ってる時代はまだスタッフ少ないから、第一第二とかなかったような。
人の行き来なら皆川、村田氏、秋山土田渡辺等、第一と第四にもあるよ。
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 16:18:55 ID:C41P78T6O
四戦士作ったのは第4?
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 20:42:45 ID:w1C2WHn4O
わからん
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 21:00:43 ID:9OGx9FQE0
光の4戦士はマトリックスだろ
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 23:21:51 ID:Gi+dYwGJ0
すでに開発事業部制度は廃止されているわけで。
第一、第二…という区別はなく、単に北瀬プロデュース、河津プロデュース…という区別のみ。
「光の四戦士」プロデューサー浅野智也、ディレクター時田貴司 だな。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 07:25:54 ID:AZhV3xlGO
開発事業部ないのかっ!?知らなかった
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 14:37:17 ID:Xnxpa7KA0
日本式の経営じゃゲームは作れない
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 06:44:49 ID:4DFQhlGa0
つまり第一という存在がないこともしらず無知の妄想に踊らされたアンチ野村の馬鹿さ加減を笑うスレやなここはw
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 12:56:58 ID:B8RCN/4+O
区切りはなくなったけど、やっぱり毎回同じようなメンツがメインに集まるんだよな
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 13:07:28 ID:tyLIrH+50
まつのを変換するとすぐ「待つの」に変わるのを何とかするべき
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 13:26:48 ID:jxTus4f30
まあプロジェクト制だとどうしたって同じ時期に終わった連中が
また別のプロジェクトに集まるようになるし
かって知ったるって方がやりやすいのもたしか。

それでは新しいもの生まれないんだけどね。
今のスクウェアに欠けてる部分。
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 07:14:12 ID:TlJUP7z/O
>>443 ごめん、何言ってるのか、わからない。悪意はないんだ、もうちょっと分かりやすく説明してくれ。
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 11:37:18 ID:aqGelumg0
>>434
DSゲーはほとんど外注だよ
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 11:41:41 ID:aqGelumg0
FF13はどうなるか分からないけど、
スタッフのやりきりましたー!って満足感は伝わってくるよね。


対してFF12は、松野は仕事投げて逃げ出すわ、
スタッフも松野のやり残した仕事の処理させられてるわでやる気なしでグダグダ
全然できてなけど、もうWDが発売はやくしろってうるさいから、強引に発売しますた・・・・
って感じだ
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 12:05:24 ID:HTnq2agN0
13信者はどこにでも沸くなぁ
巣でキャッキャッしてりゃいいのに
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 14:28:06 ID:aqGelumg0
スクエニアンチっすかw
FFDQなんか来ずにゲハで不買運動しとけよw
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 19:40:29 ID:Mut7zUhDO
>>447
むしろ13が売れないと首がかかってるスタッフ自ら宣伝乙、ってとこじゃね?
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 19:46:37 ID:W8R6gpiDO
13のスタッフも信者も、蔑んだり責任なすりつけるの大好きだよな
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 21:35:34 ID:AkHRf1CV0
>>447がなんでスクエニアンチって決めつけられてるのか
考えてみたんだけど
それだけ他ゲーに突撃して嫌われてるってコトで正解?
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 23:17:48 ID:/YPy/b8u0
まあWiiマリオより売れるとか本気で信じてるみたいだしな。FF13ファンの一部は。
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/08(火) 02:04:09 ID:/Lp9Pjm+O
>>452
事実だからしかたない。元にマリオの売り上げは?
本数も売り上げも両方加味し数字が示してくれる。
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/08(火) 02:40:37 ID:2xCC+KKq0
痴漢がきたとおもったら妊娠まできた
FF12というタイトルは、やばいのを引き寄せるな
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/08(火) 07:21:02 ID:H1bJaeayO
FFは確かに好きだ。しかしマリオには勝てない!あのCM見て痛感した…シバイクといい、コクーンといい、ルシとかファルシとか
先生明日から休みます! 聖職者がゲームやるのに学校休んでどうすんの…
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/08(火) 09:29:42 ID:F1A/LSFJ0
>>454
FF13がおかしいだけじゃね?
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 07:19:53 ID:VsjaWfmqO
上げ
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 07:52:06 ID:wdKVIOSd0
この人が辞めた後の尻拭いさせられた人たちが
大変だったのは知ってる
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 09:42:12 ID:7SFyHj3/0
>>55なんじゃないの?
WDって証券会社の運営ノリで物造りの会社運営して潰そうとしてんのかね?
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 14:47:23 ID:ORjE5FKu0
スクエアって最初は車のガレージ、つまり車庫から開発を創めたらしい
で、ゲームを作るって話だったんだけど、どーせ売れないだろうって言ってね
金を中々出してくれなかったそうだ
スクエアの前身は確か全くゲームとは関係のない、というかPC関係ですら無かった筈
ずぶの素人からここまでやったんだね、凄いね
でも会社が大きくなると詰らない派閥争いの衝突・・・とまではいかなくても
ff奇数と偶数では開発グループが違って、でけっこう仲が悪かったらしい
でまあ・・・・才能がある人ってのは会社には必要だけどさ・・・・周囲から邪魔になっちゃうんだよね
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 11:42:02 ID:v4DeUF5I0
>>460
90年代の小学生の情報だな。間違い多すぎ。
462460:2009/12/11(金) 15:06:40 ID:yjyor/BH0
そうなのか? 
ff11全盛期にスクエアに取材に良く行っている人から聞いた話なんだ
誰だったかなぁ? 何か有名な人、田中Pだったかな
何かとにかくスクエアの有名な人に色々取材なんかしてその後もスクエアと仕事していて
で、その時に私もスクエアの陰口みたいなのww色々聞いたんだけど、ちょっと覚えてないや
田中Pが言う坂口さんの陰口だったかも・・・・違ったかも
確か・・・・
田中P「あ?坂口??あいつは飾り、忙しいから坂口にFFのインタビューさせていたら
   坂口が何か有名になっちゃったけど、はっきりいって自分のおかげww」

みたいな何かこんなやつだったw
私は田中Pが11でナイトばっかり優遇するからちょっと好きじゃなかったかもw
ナイトの事を田中って呼んでたww
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 15:26:09 ID:q5MQ+mAeO
それ自分を弘道だと思い込んでる妄想デブニートだよ
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 02:49:03 ID:AVCd/nFH0
というか460が妄想デブニートじゃないのか?FF11のやりすぎだろ。
465460:2009/12/12(土) 03:54:54 ID:ZClBl4jU0
あ、ff11とこの話は関係ないよw
すまない、書き方が悪かった
昔私がff11やっている頃くらいに聞いた話、ってだけ
伝聞だから冗談や妄想なのかもしれない
だから真偽のところは実際はわからない
ただ未発表のゲーム関係の事は色々と教えてもらえて、実際そのとおりだった
取材で行っているんだから当然と言えば当然だろうけど・・・

まあ内部スタッフの話は陰険な陰口というよりもね
取材途中の場を和ます冗談として言ったんじゃないかな?
仮に言ったとした場合ね
仲のいい人ほど悪く言ったりするからね
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 05:31:39 ID:AVCd/nFH0
事情痛思い出した
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 16:27:42 ID:Gx/4ebo6O
上げ
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 19:08:45 ID:bZXTZkf30
田中性格悪いなー
まあ坂口は凄くないことはもう十分過ぎるくらい分かってるけど
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 19:17:57 ID:4cM/mCjWO
野村信者の標的が河津から田中に移ったのか
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 02:17:56 ID:WStmcEfyO
鳥山が放置な件について…
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 04:48:44 ID:sa/KhXJhO
野村は宣伝がうますぎる
スクエニじゃなくて電通入れよwww
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 13:31:57 ID:WStmcEfyO
電通に通用する宣伝能力ではありません。
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 07:09:36 ID:FyMIrm29O
上げ
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 07:11:51 ID:PIc1gbYh0
昨日の放送で製作スタッフ出てたけど
みんな目つきが怪しいよなw
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 07:28:28 ID:BTQV1G8sO
FFシリーズって先細りまっしぐらだよな…マーケティングのみで作ったシリーズものの売れ行きは確実に減ってく。
あらゆる分野で実例あるのに、同じ道をわざわざ辿ろうとするのは何故だろね。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 13:04:24 ID:Tr3BOVby0
ここまで持った方が奇跡だろ
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 23:41:55 ID:ZiRIPaFy0
バンの声優は誰がえらんだんだろな
アレでいいと思ったスタッフ馬鹿すぎるな
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/15(火) 04:31:25 ID:f8mu8ggtO
>>477
第一のスパイだろ
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/15(火) 07:21:51 ID:0fYsfkH5O
CMを見るたびつまらなそうと思うのは何故だ? あんなにFFが好きだったのに…
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/15(火) 07:23:39 ID:aaNujjwrO
ウホッ
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/15(火) 09:46:41 ID:u3jIknFU0
今時スパイなんて真面目に使っちゃう子がいたとは驚いた
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/15(火) 23:01:43 ID:PCItTfpt0
ヴァンに関してはネットでの叩きが過剰になりすぎて中の人が可哀想だった。
実際はそんなに酷いものじゃないよ。オイヨイヨなんて意識しないと聞こえない。
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/16(水) 08:40:04 ID:qaBRO3T20
ヴァンとパンネロは意識して、初心者っぽい配役にしたんだからな。
周り固めた声優がベテラン揃いすぎたから、余計に力量差が感じられることになったが
FF12製品版のヴァンネロの声と、FFX製品版の声優陣の声比較すると
おそらくそれほど差はないと思う。

一度FF12とFF10のキャラでMADでも作るといいんだろうけど。
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 07:16:50 ID:pp4uHpTvO
なるほど
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 10:06:06 ID:feSauhls0
ヴァンはよく棒読みって言われてるけど
ただ滑舌が悪いだけで感情はしっかり入れてると思う
棒読みっつーのはティファやミンサガの殿下みたいのだ
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 10:20:11 ID:LVXWKH7M0
武田は和田ら役員のごり押しでしょ。
芸人入れて話題性作ろうっていうジブリ戦略と同じ。
松野個人の好みはMGSの小島と似たりよったりだよ。
映画の吹き替え声優ばっかり。

487名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 10:53:45 ID:GDL9pRlH0
むしろ声なんてイラネって人じゃないかね
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 11:19:31 ID:usncjFO00
>>486
それはないな。オーディションだし。
ジュノンボーイの審査員特別賞では話題性にも乏しい。
あの時点で小池徹平や半田健人使うならまだしも。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 12:05:54 ID:4mp2DtPI0
>>485
イクゾー
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 15:01:32 ID:LVXWKH7M0
>>488
オーディションならますます不正が疑われる選考だ
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 17:58:28 ID:XmKQLOVOO
何かウザいわ
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 20:27:53 ID:pp4uHpTvO
ハイハイ
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 02:38:56 ID:12OAVvM9O
アッー
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 02:47:54 ID:ihiRYACK0
とにかく今のスタッフをどうにかしないとFFブランドも終了だなw
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 17:11:14 ID:LGlSUaEF0
タイトー?だっけ。従業員バッサリ切ったの。
2000人以上切っといて4馬鹿切れませんなんてことないだろ。
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 19:31:11 ID:2xql+hGMO
スクエニも切ったよね
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 21:52:17 ID:YBC8PMMu0
タイトーはスクエニの・・・
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 22:00:17 ID:YBC8PMMu0
連投スマン&ここに書くべき話か悩んだが

考えすぎかと思うんだが13の3部作の雰囲気が
イヴァリースっぽくないか?

厨二設定や完成度はさておき
妙に歴史物っぽいくだりとか、旗の下の群像とか
他の第一開発の雰囲気とは違いすぎる気がするんだ

旗の下の群像ってのは、装備とかジョブがバラバラでこそ
映える構図なんだぞ、と説教したい気分でもあるが
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 22:25:43 ID:49c/doid0
同じことちょっと思った
というか今のRPGは歴史とか神話、政治体制とか
大きな世界観作ってからストーリー作るやり方が普通になったのかな
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 23:12:07 ID:YBC8PMMu0
>>499
MMOとかだとそちらが主流なんだが
(旧)第一はそっち路線じゃなかったはずなんだよな

ヴェルサスについて絆とか友情とか痛みってワードを持ち出してるらしいが
まさか松野節を真似しようとしてるんじゃ?とヒヤヒヤしているよ
失敗するとアイタタ路線に真っ逆さまだからな
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 23:39:33 ID:49c/doid0
映像がリアルになったぶん、世界観や話がペラっとしてると映像に負けそうだし
12が世界設定が重厚だったから、前の第一の感じで作りにくかったんじゃない?
真似するつもりは無くても似てしまったのかな
たしかに失敗するとかなりイタい感じになりそうw
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 00:51:41 ID:jKvY3+ZMO
パッと見、代表がグラミス皇帝に見えた
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 09:46:24 ID:adi3+X02O
〉代表がグラミス皇帝
その発想はなかったが、高貴なる女騎士が殿下っぽいとはオモタ。
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 12:40:46 ID:zBGtmRvxP
>>499
いや、第一は10からそれやってるんで……
うまくいったからまたやってるんだと思うよ。

ただ、あまりにも応用がきかないというか、
異邦人のティーダの時と同じ
「専門用語乱発でユーザーにわけわからない状態にして好奇心を増す」手法が
軍人のライトニング主人公にした時に全く機能しない不親切な構成になってるのがな…
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 15:12:03 ID:ECT1EhNK0
10の頃のは歴史権力闘争系じゃなく、異世界設定系だと思う
異世界文化の構築でプレイヤー=異邦人って鉄板設定

13はストーリーで説明することを放棄してるように見えるな
テキスト嫁で投げっぱ
中途半端になってしまった12で
さんざん不満点としてあげられていたはずなのに
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 19:06:19 ID:umhL62p40
>>505
そうなのか。ごめん
FFは8以降やってないからネットで出回ってる情報でしか知らなくて
ただFF10はストーリーを作ってから、後付けで世界設定してるように見えて、
宗教や国の歴史とか、政治体制とかはあまり深く作ってない気がしたんだけど
でも今回のFF13はわざわざ同じ世界を舞台に三部作ってなると
大きな世界設定を作ってからじゃないと出来ないよなぁと思ったんだけど
説明がへたで意味不明になってしまったすまん…
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 19:09:21 ID:umhL62p40
505じゃなくて504でした
申し訳ない…
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 20:00:47 ID:mFHptYc90
やってないならコメントすんなよw
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 20:38:13 ID:XyStwNlt0
【松野泰己氏関連作品 海外メディアスコア平均】

ベイグラントストーリー 92点
http://www.metacritic.com/games/platforms/psx/vagrantstory?q=VAGRANT%20STORY

ファイナルファンタジー12 92点
http://www.metacritic.com/games/platforms/ps2/finalfantasyxii?q=FINAL%20FANTASY%20XII

タクティクスオウガ 88点
http://www.metacritic.com/games/platforms/gba/tacticsogreknight?q=Tactics%20Ogre

ファイナルファンタジータクティクスアドバンス 87点
http://www.metacritic.com/games/platforms/gba/finalfantasytacticsadvance?q=Final%20Fantasy%20Tactics%20Advance

ファイナルファンタジータクティクス 83点
http://www.metacritic.com/games/platforms/psx/finalfantasytactics?q=Final%20Fantasy%20Tactics

伝説のオウガバトル 82点
http://www.metacritic.com/games/platforms/n64/ogrebattle64?q=Ogre%20Battle
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 21:14:18 ID:umhL62p40
>>508
そうだね、ごめんね
でも一応12はやりましたよ
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 22:18:22 ID:9biaoBTK0
>>509
それのタクティクスオウガ、GBAのやつじゃん。
GBAのって松野かかわってたっけ?
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 03:42:44 ID:zhJjzYAa0
>>511
関わってないのだけどメタクリにタクティクスオウガのデータがGBA版しかなかったの。
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 03:48:07 ID:yi0L2xTX0
外しとけばいいじゃん。ミスリードだよ。
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 09:15:35 ID:U8IJm5zM0
だね。SFC版ならスコア90超えてたな。
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 13:16:45 ID:+dDQreBPO
中古で良さそうかな?
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 14:26:38 ID:wefjgbXE0
FF13はハード性能に頼った映像・音質のパワーアップしか見所が無い
新しいモノを作るってチャレンジ精神はほとんど感じない。
これじゃまずいだろう
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 22:11:35 ID:KpWaji0v0
>>1
ソースはゲハ
しかし、デマ乙とも言い切れない

それだけの悪評が第一にはある
もしこれが真実だとしても、もはや驚きは無い
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 22:46:41 ID:yM7fu9Jq0
デマを広めたいやつの常套句。
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/22(火) 00:22:52 ID:Evk7AEGW0
>>518
じゃあこれが事実だったとして、驚くか?
それともやっぱりと思うか?
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/22(火) 08:27:50 ID:zvjcSUAq0
「13先に出しちゃいますよw」は実際にあった発言なんだよね?
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/22(火) 15:06:22 ID:CyDdBZ2a0
>>519
事実だとわかったら、「あっそう」ってだけ。
全ては、事実と判明してからの話。

だいたい、噂なんかで右往左往ってあほらしい。
デマを広めたいやつの便利な駒になる気はない。
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/23(水) 15:06:34 ID:dYTYCcUj0
スタッフ足りてないってのは13作ってた野村も言ってたから
松野がバイトかき集めてFF12作ってたというのも
ある程度は事実なんだと推測できる

ようは正社員を抱えたくない和田やバカ株主がそういう方針を
現場に強要してるってことだろう
「バイト使ってゲーム作れ」と。
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/23(水) 15:14:18 ID:+fnq1FPPO
12は途中でバイト募集して120人前後。
外注や声優まで含めて全部で300人程度。
北瀬氏が「FF13のスタッフは約1000人」って言ってたけど
それでも足りてなかったのか・・
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/23(水) 16:01:19 ID:ekVUfa3t0
もうイヴァリースが世界観のゲームは
スクエニが関連の版権かかえてる限りは
でることはないんだろうなあ・・・
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/23(水) 18:06:50 ID:ddW70899O
>>524
(`)●(´)<そんな事はないぞ。エストポリスみたいに忘れた頃に出すからな
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/24(木) 09:03:12 ID:lRHNpmvKO
>>525
テメーはとっとと辞めろ相場師風情の寄生虫が
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/24(木) 14:22:41 ID:DLVCPmvjO
松野さんスクエニに戻ってきてくれよー。
またFFシリーズ作ってくれよ〜。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/24(木) 14:26:47 ID:DLVCPmvjO
12がFFシリーズの中で一番ハマった。
シナリオだけ抜かせば神ゲーだろ。
本当に才能あるんだからもったいないよ〜。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 07:22:34 ID:0QqSPUK5O
スクエニ社員ではないが13の叩かれようは正直悔しい。FFではなく、ファイナルファンタジー この響きでいくどなく
夢を見せてもらったプレイヤーとして、何故?鳥山なんかに…OP〜EDまでクリエイター目線でみたが…残念だよ
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 09:26:34 ID:H8EX6CXf0
>>529「ただの鳥山」には無理ぽwwwwwwwってことだな
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 09:37:37 ID:bXOJcJ4bO
>>528
その冗談笑えないぜ
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 09:51:11 ID:bOVPBIXb0
いや鳥山求はあれはあれで得がたい人材だぞ。
でもFFみたいなメイン張っちゃいけない。
彼はラグーンシリーズでこそ本領を発揮するタイプ。

FF12RWだってバハムートラグーン2でよかったんだし。
FF12のキャラと世界観を使ったことで、
求の毒気が薄まり好評価になったというおかしな例。

FF13もラグーン・サーガの一遍にするべきだった。
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 10:37:15 ID:0QqSPUK5O
力量不足ってことか… 人材不足?才能不足?それとも采配不足? どちらにせよ
100人の凡才より1人の天才前者をとった結果だよ
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 10:46:50 ID:opeYFdD4O
>>531
冗談を言ってるつもりはないが。
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 01:49:37 ID:iDr0eCRN0
>>531
人の意見に左右される人間の典型的な例だなw
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 13:38:57 ID:bxS0LMReO
上げ
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 13:58:23 ID:l2p2SydN0
松野シナリオがスクエニの社風に合わなかったと思うけどね。
TOのセリエの最期とか、廃人ランスロットとか、
スクエニは嫌がるように思うし。
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 14:02:07 ID:Hy2jZ3Fy0
ノムリッシュデザインとアイデアの数々も嫌がってくれよスクエニ
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 14:16:35 ID:9MOW+pK8O
FF12の主要スタッフのうち、松野含む3人が途中退場ってのが気になる。絶対なんかあるだろ
それにしても松野退社は痛かった。スクエニとしては松野を使ってオウガシリーズ制作に着手させるのが間違いなく規定路線だったろうからな
一度追い出した松野を簡単に呼び戻せるとは思えんし、オウガシリーズは事実上続編打ち切りとみていい。万が一出るとしても5、6年後くらいだな
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 14:23:51 ID:b8EY4Xlx0
>>538
いやだって売れるから切ろうにも切れないでしょ?
関わってきた作品はすべてミリオン以上
ほぼすべてをプロデュースしたネズミコラボKHシリーズはは世界で1000万本以上
野村切ったら株主から文句言われるレベル
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 14:27:15 ID:CyzNQ0XO0
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 14:28:39 ID:ZhVznwnC0
>>532
バハムートラグーンて、SFCゲームにNTR導入した怪作だろ?
確かにメイン張るような人材じゃないな

ニッチなエロゲに向いてる人材だ
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 14:29:31 ID:GZeQJWygO
ディズニーの力借りずにやってほしいもんだな。キングダムハーツって野村キャラが気持ち悪くてやったことないな〜
ディズニーファンなんだけども。
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 14:29:41 ID:Sheg83XFO
オイヨの兄さんが好きだった花云々の回想シーン見た時はこれ神ゲーだと思ったな
が、それ以降全く感動するシーン無し・・・
あのシーン辺りまで松野が仕切ってたんだなと思った
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 14:31:03 ID:4R9OGdxHO
松野氏のFF12発売後のインタビューかで、また今度自分が何かの作品に関わる事があったらもっと違った事(ゲームシステム)をやりたいんですよねって書いているの見たことある
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 14:33:40 ID:4UUOmNVf0
松野作品ではFFTAが1番感動したなぁ。ああいうFFがもう1回やりたい
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 15:05:58 ID:RJ1n0sDAO
松野は何してるんだ?
早く戻ってきやがれ
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/29(火) 00:48:27 ID:nHiIlbWyP
>>544
松野在任時はヴァンと同じような服来たレックスが映ってるスクショとかあったんだよね。
俺は王墓あたりからおかしくなったと思う。
松野色が消えたっつかなんつーか。

決定的に違うと思ったのはエンディングだな。
最後に向けて何度も「死者は振り返るな」みたいな方向に持ってったのは露骨なうえに無理があったし
松野がこれまでの作品で掲げてきたテーマと真逆だったから。

どっちかってーとありゃナマデンの作風なんだよね。
犠牲は振り返るな&自己犠牲万歳みたいなの。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/29(火) 01:58:38 ID:qyRP4ap70
結局みなさん気に行ったところは松野カラーで
気に食わないところはナマデンや渡辺のせいって結論だろ?
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/29(火) 02:03:06 ID:nHiIlbWyP
>>549
ちゃんと各人の作品確認しような。
作風ってのがきっちり分かれてる。

あと松野が序盤だって言われてるのは
序盤のバッシュとレックスの会話に
渡辺がオウガシリーズの熱烈なファンで、オマージュする気がなければ
決して出てこない台詞があるからだよ。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/29(火) 05:10:29 ID:oX20GM5d0
>>540
きのこって100万も行ったのか?
FFとかディズニーとか、既に確立されたブランドに寄生してるだけにしか見えんが
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/29(火) 18:19:02 ID:8i7xlv6Z0
松野が居る時点ですでにプロットは完成してたらしいし、ストーリー自体はほとんど松野が書いたものだろ。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/29(火) 20:33:40 ID:TH/q856y0
ストーリーってのは平たく言えばあらすじのことだから、細かいセリフや演出は
決まってなかったんだろう
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/30(水) 05:50:41 ID:tIc8HxfY0
すべての引き金は、スクエニ合併。
スクウェアとエニックスの経営陣の主導権争いにDQ8と一緒に巻き込まれたのがFF12ということ。
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/30(水) 09:42:59 ID:GzVq1IdzP
>>552
・スクエニ公式発表によると、松野は脚本を書いておらず、渡辺と生田のみとされている。
・スクエニ非公式の声優の個人ブログから、脚本家が参画する一年前から声優が収録に入っている事が確定している。
・雑誌の記事で松野Pインタビューのキーワードが製品版と別物

これで松野が書いたものが製品版に反映されてるってのは無理があるよ。
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/30(水) 11:21:53 ID:aNxPZeq30
勝手な妄想だけど、
舞台設計さえすれば勝手に動き出すくらいの環境作りみたいなのが得意だと思うんだよね。
松野さんと関係ないけど桝田さん。
ゲームにあったテーマを一番活かせるシステムは何かが原点みたいな感じを受けていたのだけど、
FFT、FFTA、(FF12?)はそれができていなかったのだと思う。前者2つはFFライクなTOを納期通りに
作ることに集中した感じで基本システムに面白い所はない。
FFみたいな看板タイトルは好き勝手出来だろうから、向いてなかったと思うんだよなぁ・・・
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/30(水) 14:34:40 ID:lYOuDkmV0
>>555
そこから導き出されるのは一つだものな

松野のシナリオは存在したが、改変された。
リップシンクだからな、映像はほぼ同じでも
話す内容変えるのはそれほどむずかしくない。
声を録音しなおせばいいだけだし。
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/01(金) 11:16:01 ID:CKOM9YaM0
>>555>>557
自演乙
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/02(土) 18:02:24 ID:CIZ06gwe0
松野休み
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/04(月) 21:57:45 ID:zF672XycP
>>558
>>555だが残念だったな。疑心暗鬼すぎるw
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/07(木) 15:49:11 ID:BsMI7T9w0
745 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/12/29(火) 21:02:45 ID:DY5OEw610
特集 ファイナルファンタジーXIII

CGWORLDによるFF13製作スケジュール

2005年1月〜6月 PS2版製作
2005年7月〜9月 PS3によるFF7デモ 反響が大きかった為、FF13をPS3に変更決定
2005年10月〜2006年6月 FF13プリプロ(試作) E3デモが終わるとエンジン作りのため開発中断
2006年7月〜2007年9月 FF13プリプロ2(試作2) 脚本や画コンテの製作(開発規模縮小中)
2007年10月〜2008年6月 FF13本格製作開始
2008年7月〜9月 α版完成 360版FF13製作決定
2008年10月〜12月 体験版作成
〜2009年6月 体験版の反響を元に微調整
2009年1月〜 360版製作開始

エンジン製作
2005年8月〜2006年3月 ホワイトエンジン
2006年4月〜2007年6月 CrystalTools
2007年7月〜2008年12月 FF13用にカスタマイズ

http://www.wgn.co.jp/store/dat/4138/
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/08(金) 11:16:43 ID:Yhv6nUxL0
4年かかって1本道ゲーしか作れない第一wwww
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/25(月) 02:40:04 ID:uqvykK/A0
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/25(月) 05:16:08 ID:LmbKy1FJ0
FF12は、シナリオアルティマニアを買って読むと、
ムービー毎のその状況の背景やセリフの伏線なんかも書かれてて、
すごい面白くて2週目プレイした。
あの本一冊で、別ゲーかと思わせるほとに化ける!

これは邪推かもしれないんだけど、状況の背景や伏線なんかを考えてたのは松野で、
脚本の段階になって、それをかなり壊すようなことをしてしまったのかな?と思う(´・ω・`)
実際、本の開発者インタビューで、想像をいろいろしてもらうために、わざと含みを残すセリフにしたってあったし…
松野が最後まで指揮を執り、作り上げた完成版のFF12がどんな風になってたか、激しくプレイしてみたいと思った(;´д⊂)
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/25(月) 11:12:50 ID:LWZQhQzr0
歴史を人間の手に取り戻すためにイヴァリースを統一して覇王となるヴェインと
ヴェインの野望のために支配されてしまったダルマスカを取り戻す解放軍の戦い
このプロット自体は松野在籍時から変わって無くて、問題なのはシナリオの見せ方だと思う
特に人の力である人造破魔石を使ったヴェイン=ノウス戦こそ重要に描かなければならなかったのに
3形態ある中の2形態目のせいでかなりあっさりとした戦いになってしまった
その後の神の力を取り込んだ不滅なるもの戦こそあっさりとした戦いでいい
松野はFFTの人対ルカヴィとの対比でFF12では人対人を描きたかったんだろうに
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 00:54:21 ID:Jz0dm8UzP
>>564
最初に松野の考えてたプロットは製品版には半分くらいしか反映されていないといわれている。

理由は松野退任一年前に雑誌で発表されたストーリーやキーワードが製品版と大きく違う事、
声優の音声収録が始ってから一年後に、スクエニが公認している脚本家陣が参加した事、
上記に併せてかなりのセリフが録り直された事
などが挙げられる。

中盤から作風が変わったと多くのユーザーが感じている事も、
物証ではないものの、製品版のストーリーがかなり変わった事をうかがわせる。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 01:08:43 ID:CJNjyoVS0
>>566
ぶっちゃけ、ストーリー叩いてる奴の大半が
内容を覚えてなかったり、仕草とかに注意を払わなかったり
国同士の牽制部分総スルーな上で文句つけてるから、
松野が降板しなくても同じように叩かれてたよ。

あと、
>最初に松野の考えてたプロットは製品版には半分くらいしか反映されていないといわれている。

こういうデマはほどほどにな。
ソースあるなら別だが、そうでないならただのアホだ。
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 01:36:33 ID:D/pO8lbY0
こっちにも湧いたかw
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 02:15:07 ID:Jz0dm8UzP
>>567
2004年初夏のファミ通。
詳しい号数は調べてくれな。

ちなみに脚本家参画前。
レックスの私服スクショがあったりした。
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 02:27:33 ID:CJNjyoVS0
>>569
普通言い出したほうに証明義務があるんだが。

これ見る限り半分しか反映されてないとかはないな。
パンネロ絡みのイベントが結構削られたようには見えるが、作中でヴァンはしっかり成長してる。
容量の都合でカットされた場所や、CERO絡みの削除もあるだろうけど、元のプロットを
改変しましたなんて話はどこにも見当たらない。

http://owb.cool.ne.jp/ivalice/ff12/matome/story.htm
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 05:27:39 ID:SP7TGhoo0
↑のURLのここ、ここ

松野氏降板後
デザイナーの努力のおかげで視線や指の動きなどで気持ちを表現できるだけのグラフィックになった為FF12では
キャラは多くをあえて語らせていない。登場人物も多く【設定も膨大】なので完成形の倍以上語らせることはできるが、
必要以上に台詞を語らせず少ない言葉で研ぎ澄ますようにして、その分ボイスや演出で言葉にしていない部分を語ってもらおうとした。
特にアーシェは物語の進行でどんどん表情のニュアンスが変わる。

松野が設定した世界観やプロットは、シナリオアルティマニアを読んですげーと思ったけど、
それを読む前でも、セリフや町の人との会話なんかで、そういうのを出せたのかなー?って妄想があった
携帯機がさらに進化していつかそれでリメイクされたときに改めて完成形を見てみたいな
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 05:55:05 ID:CJNjyoVS0
>>571
物凄く変わってるが。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm281328
http://www.nicovideo.jp/watch/sm291866

http://www.nicovideo.jp/watch/sm407870

これでわかんねーよと言われると、アニメとかFF10・13みたいな露骨な表現になるだろ。
洋画的な見せ方をしたいってのは松野も言ってて、洋画でもこういう表情の変化を
認識できない奴は、多分見てて面白く無いだろうな。

後任された奴も、松野のプロットには賞賛しかしてない。
これで半分以上改変されたと思う方がおかしい。

言っておくが、松野の全てが表現されたとは俺も思って無いぞ。
多分灯台前後でロザリアに立ち寄るのがあったんだろうなとは感じる。
ただプロットが半分くらい改変されたってトンデモ理論に同意する気にはなれん。
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 07:22:29 ID:EEFG5I4U0
「WiiでFFキラーを作る」とか言っておいてそれっきり何の音沙汰もないな・・・
スクエニ側と揉めたのは確かだろうが(それが第一なのか経営陣なのか伊藤達12開発スタッフなのかは不明)
これだけ長い時間かかっても「FFキラー」が完成しないようだとやっぱりご本人にも問題あったんじゃ?
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 07:45:57 ID:Jz0dm8UzP
>>570
FF12本スレかアンチスレに入り浸ってたヤツならわかるから
●でも使ってログあされよ。
当時の事を知らないで嘘と決め付けるだけなら楽だっつの。
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 07:57:31 ID:Jz0dm8UzP
ちなみに音声収録云々はオンステージの声優インタビューでも語られてるし
声優個人のブログでも書かれている。
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 08:04:53 ID:CJNjyoVS0
>>574
お前さんの話だとインタビューに答えがあったって事だが、今度は2chソースなのか?

ハッキリ言うと、お前さんがアンチのネガキャンに踊らされただけ。
DQ9でもあっただろ、堀井がキャバ通いで妖精はお気に入りの云々。
ただネガキャンできりゃ良くて、真偽なんてどうでもよかったんだよあいつらは。

つかアンチスレ観てて何も思わなかったのか?
マンドラーズやフューリーみたいな小ネタを悪趣味だの狂ってるだの言い出したり
武器屋まで数分かかるだの完全放置でいけるだの、ラストで突如戦争が始まるだの。
あの言いがかりの嵐の中で、まだアンチのガセネタ信じるって言うなら何も言わんよ。
夢の中で生きてればいい。
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 08:54:56 ID:Myw1ayuK0
ここで語られてることのほとんどは
2chか、海外のゲーム系”ゴシップ”サイトの誤訳がソースになってるなw
当人達の口から直接語られたものは、ほとんどない。
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 10:59:00 ID:D/pO8lbY0
そろそろスレ違い臭がしてきたけど、FF12のシナリオの最大の問題点は間延びし過ぎてること。
いくら表情で語らせたっつっても、例えば洋画であれば一連の流れがあってこその演技であって、
ワンシーンワンシーン切り取って見せたら相当脳みそで補完しないと伝わらない。
インパクトの強いギルがメッシュやらなんやらが出てきたらそれに喰われる可能性だってあるし、
事実喰われてる。断片断片で見せられてもそのインパクトでぶっ飛んじゃうんじゃないの?
で、叩かれる。予定調和の中走ってくんだったらFF12のような演出で構わないんだけど、
モブ狩りやらなんやら自由度をあげちゃうと間延びすることになる。
近年JRPGなんて馬鹿にされるけど的を射った表現なんだよな。
本来のRPGはプレイヤーが主体となってストーリーを作ってくもんだけど、JRPGは決められたレールの上を
走っていく。そのくせ自由度を求めるもんだから爆死。
言いがかりと切り捨てるのは勝手だけど、それじゃあお山の大将になっちゃうよw
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 11:04:21 ID:4zCf3G5a0
ストーリーを重点的に見ていきたいなら寄り道せずにつっぱればいいし
他のことしたいなら寄り道すればいいと思うが。
決められたレールの上を走るだけなら、映画見てるほうが面白いな。
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 11:20:10 ID:CJNjyoVS0
>>578
自由度なんかよりストーリーって奴は、寄り道しないで進めばいいだけだと思うが。
ストーリーよりモブ優先して話忘れたから糞ストーリーって何なの。

あと言いがかりの例にあげた中で、ストーリーに関わるのは「いきなりロザリアと戦争」
だけなので言わせて貰うが、OP時点でいつ戦争になってもおかしくない状態だ。
そこまで何もかも忘れてシナリオがどうこう語るっておかしいよな。
アンチのネガキャンにはほとほとうんざりだ。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 12:28:57 ID:D/pO8lbY0
>>580
俺は一言もストーリーに関して文句は言っていない。見せ方が悪いといっている。ちゃんと読め。
表情の機微など細かい所で表現しようとしてるのにそういう作りになってないってことを言いたいの。

「いきなりロザリアと戦争」についてだが君の意見は屁理屈。視野狭窄に陥ってるよ。
「いきなりロザリアと戦争」という人がいる以上、話の組み立て方、見せ方が不味かったんだよ。
喩えるなら読みにくい本、素人の学芸会って感じかな?テキストが良くても読みにくいんじゃ話にならないし、
シナリオがよくても演者が悪ければ駄作だろ?

そもそも俺はアンチじゃない、というかむしろ好きだぞ?
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 13:02:38 ID:CJNjyoVS0
>>581
>俺は一言もストーリーに関して文句は言っていない。見せ方が悪いといっている。ちゃんと読め。

>喩えるなら読みにくい本、素人の学芸会って感じかな?テキストが良くても読みにくいんじゃ話にならないし、
>シナリオがよくても演者が悪ければ駄作だろ?

>そもそも俺はアンチじゃない、というかむしろ好きだぞ?

要約すると
「ストーリーに関して文句は言って無いけど、素人の学芸会で演者が悪い駄作。でも俺はアンチじゃない。」
と言ってるのか。凄いな。

ロザリアとの戦争に関しては記憶にあるだけで5回描写されてるから、これでダメならサイレンでも鳴らさないとだな。
つかそのレベルでストーリー批判が可能なら、この世に素晴らしいストーリーなど存在しない。

ヤクザの因縁だってもう少し筋が通ってると思うぞ。
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 13:27:28 ID:D/pO8lbY0
>>582
お前さんすごいなwたとえ話にケチ付けるなんてww

自分で要約するなら(するほどの量じゃないけどwww)
一段落目
ストーリーに関しては文句はないけど、見せ方が悪いな。

二段落目
君は視野狭窄に陥っている。
わからないという人がいる以上、やはり話の組み立て方・見せ方が悪かった。
(たとえ話は要約の際は必要であれば引っ張るが基本スルーだぞw本筋とは関係ないからねww)

三段落目
俺はアンチじゃない。むしろ好き。
(マイナス方向の意見述べる人ををアンチと決め付けてるみたいだから、わざわざ段落を変えて
自分の立ち位置を述べただけ。ゲームとしては十分楽しんだしストーリーも好きだからね。)

やたら突っ掛かってくるけどロザリアとの戦争は背景としてあるし不自然じゃないと思うけど、
「いきなりロザリアと戦争」という人の気持ちも分からなくはない。マイナス方向への強調はあるだろうけどね。
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 13:29:42 ID:b99PA5vl0
結論:ムービーいらね
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 13:37:13 ID:CJNjyoVS0
>>583
>わからないという人がいる以上、やはり話の組み立て方・見せ方が悪かった。

自分の文章に適用してみれば、どんだけ範囲の広い因縁付けか解るよ。
理解できたらレス返さなくていいから、変な因縁つけるのやめてな。
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 13:42:33 ID:D/pO8lbY0
面白いなお前。多分行間とか全く読めないタイプの人間でしょw
書いてあることしかわからないww自分の考えしかわからないwww
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 14:33:07 ID:LoEnfo5q0
「行間」とは書いてる人のナルシシズムのことではない。
あなたは ろんぱされました。
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 14:41:08 ID:D/pO8lbY0
行間を読むって相互理解というか常識というか共通認識の下、文中にない真意を測るって意味だよな?
自分と違う意見の人をアンチと決め付けて歩み寄ろうともしない人には行間を読めないだろうねっていう
因縁だったんだけどなぁ・・・
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 18:51:36 ID:emO6Mv7D0
FF8もテキストで語らずキャラの動作で心理を理解する場面が多かった
そのせいで複線は張られてるのに唐突なストーリーって取られたんだよな
映像表現がリアルになったんだからこういう表現は増えてもいいはずなのに
ファミコン時代からの流れでテキストでのみ受け取る人がほとんど
だからテキストではっきり語らないゲームはストーリー糞って言われる
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 20:42:59 ID:6neFNouz0
プロットが出来てたのに何で脚本を書かなかったのか
他の仕事に忙殺されて書けなかったのか
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 00:58:51 ID:FIPLQbqHP
>>576
ファミ通だっつってんじゃん。
それともなにか、もう発売してから6年も経ってる記事を後生大事にとっておけって言ってんの?
当時はシナリオ考察スレでもマンセースレでもその話題出てんだから
一番手っ取り早い証明が過去ログだっつってるだけなんだが。
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 01:03:32 ID:FIPLQbqHP
と思ってちょっとログ探したらあった。
膨大すぎて記事のほう見つけるの面倒だけど
こっちは4年前のな。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1150904283/34
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 01:16:29 ID:xOlVX5x90
>>592
>34 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/06/24(土) 18:52:33 ID:B8DTZuh50
>前スレでも話題になった、カットされたレックスに魔石を見せるエピソード
>これはヴァンの幻想シーンだけれど、もしレックスが生きていたら、
>返してきなさいと弟を諭しそう


>これはヴァンの幻想シーンだけれど、もしレックスが生きていたら、

アルマニにあった、魔石を初めて取った時にレックスの幻影が見えるエピソード絡みだろ。
俺にはそれを元に仮定の話をしてるようにしか見えないが、お前には何が見えるんだ?
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 01:42:53 ID:FIPLQbqHP
>>593
その当時に雑誌のスクショがうpされてた話だよ。
レックスの別モデルもあった。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 02:28:04 ID:xOlVX5x90
>>594
期限切れの画像URL貼って何言ってんのか解らんが、文章見る限り

>カットされたレックスに魔石を見せるエピソード これはヴァンの幻想シーンだけれど

ヴァンの幻想シーンなんだろ。
アルマニにヴァンが魔石触った時の幻影シーンがカットされたってあるから、それに関連したものじゃ
ないのかって言ってるんだが、伝わりませんか。

開発中の設定でボツになったものなんて山ほどあるだろうに、レックスの私服があったら何なの。
2chを信仰するのはお前の授かった使命なのかもしれんが、真実のように周りに広めるのはやめてな。
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 02:31:36 ID:2oM8rrKD0
いいぞー、もっとやれ
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 10:01:31 ID:KkZd3p1q0
国会図書館にでも行けば?
地方者にゃハードル高いけどな
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 13:00:43 ID:o0NduX9q0
FFTの終盤gdgdっぷりを見ればFF12が全部松野製だったとしても驚かないな
松野は作る世界は広大だけどストーリー構成をまとめる力が足りないんだよ
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 13:10:34 ID:9xTZy3B50
伝説やベイグラント、FFTAなんかは割りかしうまく収束してたと思うよ。
特にFFTA。
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 13:19:02 ID:xOlVX5x90
>>570から引用すると、

>松野氏の発言に、映画と違いゲームはお客が望めば望んだところに何かがあるという構造になっている、
>一方的に見せるメディアでなくそういう意味でダークなものを望む人はそういうのが見れるし、
>そうでない人はそうでない側にまわる、シナリオの分岐はないがたくさん幅があるとのこと。
>これまでのシリーズのようにたたみかけるようなストーリー展開はなく、
>プレイヤーが能動的にゲーム世界に関わることで様々な謎が解けるゲームになっている。
>イヴァリースの二大大国であるアルケイディア・ロザリア両帝国の対立自体は情報として提示されるがゲーム上で描かれることはない。

今までのFFみたいな映画的な見せ方じゃなく、ゲーム的な情報収集で話を深めようとしてたんじゃないか。
だからモブ狩りのテキスト飛ばしたり、街の話総スルーだとイマイチ話にのめり込めない。
動画評論家なんてもっとそう思ったんじゃね。

個人的には映画との違いをハッキリ認識してて好感持てるし、ラバナスタが守られて満足なんだが。
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 16:52:01 ID:tbytXJrS0
バルフレアの主人公発言は松野の意図通りなの?
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 16:55:16 ID:9xTZy3B50
>>601
シナリオプロットとシナリオと脚本は違うものだし、そもそも複数人で分担もしてるだろうし
内部の人間にしかわからないんじゃない?
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 17:05:15 ID:xOlVX5x90
>>601
ある意味主役は世界全体とも言ってる。
従来FFだと、主人公はヴェインが一番近い気もするが。

念のため言っとくが、一番最初の「この物語の主人公さ」は、FFの主人公だってメタ発言じゃなくて
「そのお宝(破魔石)を頂くのは俺だ」ってのをキザったらしく言っただけだぞ。
回りまわってシドと絡んでしまったので、シドのやらかしたバハムートの処理まで主人公を張ることになったが。

オキューリア絡みは間違いなく、アーシェとヴァンが主人公だ。
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 17:21:27 ID:woCw35Qg0
松野は2004年8月ごろには現場にこれなくなりました。
開発スケジュール・販売スケジュールの絡みで
経営陣とケンカしちゃって、実質クビになったからです。

それだけのことだよ。

シナリオが出来てなかったわけでもないし、
病気になったわけでもないよ。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 17:23:24 ID:9xTZy3B50
やつれては居たらしいね。
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 17:58:48 ID:q+/OLGXl0
つまり、wdがすべての元凶&クソってことでおk?
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 18:02:04 ID:9xTZy3B50
そういう風に単純だったらいいね。
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 19:12:21 ID:Yw4a/enj0
もう>>7で真相出てるから
それ以降は妄想垂れ流しを楽しむスレだよ
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 22:40:25 ID:XPXARchz0
ビジュアルワークスの連中ってさ、第一と仲良いよね。
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 23:09:50 ID:xhpZXKOk0
第一とも仲が言いといえるかは怪しいような
野島が先にできてるムービーに話し合わせなきゃいけないって言ってたし
何様だよビジュアルワークス
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 23:14:58 ID:9xTZy3B50
お金のこと含めて、ムービーで出来ること出来ないことあるし、ある意味仕方がない。
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 00:44:15 ID:7ECKAaMFP
>>595
>私服があったら何なの
前のほうでレックスの私服が嘘だとか言ってるヤツがいるから出しただけだろ。
流れがわかってないなら口挟むなよ。
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 00:56:11 ID:MrHvxouQ0
>>612
そいつは放って置いて方がいい。言ってること自体に間違いはないが、
推測や妄想を極端に嫌いすさまじい勢いで絡んでくる。
人の感想にまでケチ(しっかり読んでないからわからないなど)つけてくる上、
反論できなくなると屁理屈こねて、関係ないとこに因縁つけて逃げ切るタイプ。
他のFF12スレでも大暴れだから。
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 02:54:25 ID:8qjDNCJA0
タクティクス・オウガは神ゲーだったのにな。
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 03:12:37 ID:+uGrhYjxO
ゲハ臭がするよねそいつ
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 08:02:15 ID:IEVeeu9S0
>>7を言ってるのもVWの女性スタッフだしなあ。
シナリオライターに断りもいれず
勝手に映像作るような連中ならば
こういう噂話するのも理解できるわ。

そういや、FF12の発表会のときも、
もっと巨大な戦艦が登場するかもと、皆葉か上國料が言い出して
松野が「何それ、オレ聞いてないよ?」ってやりとりあったな。
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 08:06:50 ID:YartcMRu0
>>616
バイクもそんな話あったな。
何というか色々噂されて大変だったろうな。
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 11:13:09 ID:MrHvxouQ0
>>614
TOも自分でかなり補完する必要あるけどな。
設定があるからこそそういうことが出来るんだがね。
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 01:38:15 ID:kGQ4/9O/0
どこからどこまで松野の担当なのか判然としないから
ゲームのつまらない部分については
誰を叩けばいいか分からない

という流れ?
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 02:24:31 ID:a+TRVF630
>>619
自分がいいなって思った部分は松野の担当だから賞賛して、
それ以外の気にくわないのは松野以外だから相手を叩いて
潰すのが目的です。
ていう流れ。
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 04:59:36 ID:BpGj4ZxA0
シナリオで生田美和が関わった部分ってどこなんだろうな
新約聖剣伝説とか最近では、クソゲーオブザイヤーの次点にもなった
黄金の絆のシナリオ担当だから相当アレなシナリオ能力だと思うぞ
OP見ただけで頭痛がするシナリオなんてそうそうお目にかかれるものではない
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:15:04 ID:7DEOOCsH0
ヴェイン戦前のヴェインとアーシェの会話が
サガフロのアセルス編の半妖エンドのときのラスボスの会話と似てたから
そこじゃないの
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:34:12 ID:NGaxmaAR0
>>620
松野の他の作品をやってFF12と比較すればそういう考えにいたっても仕方ないわな
でも渡辺のライティング能力は結構評価出来るっぽいな
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/31(日) 03:01:47 ID:QczePevz0
松野シナリオでアーシェのバルフレアに対する感情がどうだったかは知らないけど、
そこを変にクローズアップさせちゃったのは生田だと思ってる。
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/31(日) 17:29:28 ID:rVJ4tH5u0
アーシェの「貴様になにがわかる!」は渡辺が言わせた台詞

秋山によれば、最初のプロットの段階からアーシェとヴァンは恋愛関係にならないことは
決まっていた

渡辺によれば、リヴァイアサン脱出以降アーシェはバルフレアに惹かれていくが
台詞による直接的な表現は避けた

とある。
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/31(日) 19:58:25 ID:pJaij8Q50
> 台詞による直接的な表現は避けた

最終的に大声で叫んじゃってますよねw
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/31(日) 23:12:50 ID:rVJ4tH5u0
坂口
バルフレア、いいですよね。松野的にはバルフレアが主人公という話も聞きましたよ(笑)。

松野
いやいや(笑)。今回、ゲームはヴァンとパンネロの物語なんです。
ただし、バルフレアたちはいつでも違うゲームを作れるようになってますよ。

聞き手 浜村通信
(週刊ファミ通 No.807 2004年6月号 坂口博信・松野泰己対談より抜粋)

坂口
バルフレア、いいですよね。噂では松野的には、じつは彼が主人公と聞きました(笑)。

松野
いやいや(笑)。『XII』は、ヴァンとパンネロが中心の物語なんですよ。
もちろんほかのキャラクターにも、さまざまな物語がありますけど。

−アーシェとの恋物語はないのですね。

松野
そういう部分も、あるといえばあります。ただ、僕はあまり恋愛を描くのは得意じゃなくて・・・。

2004/5/11 サンタモニカにて
(ファミ通PS2 Vol.167 2004/6/11 より抜粋)
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/01(月) 00:36:53 ID:sRyWWaZtO
ああ松野さんが描く恋愛ってたいてい昼ドラっぽいよね
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/01(月) 05:55:16 ID:/V5vvqEOO
チャマ、アナルにつけるお薬、お持ちしました。
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/02(火) 00:01:41 ID:BZslfWqF0
>>626
本編シナリオが遅れまくっていて、ムービー制作が間に合わないから、
見切り発車でOPとEDのムービーのシナリオだけ先行して松野氏が書いたそうだ。
ニコニコで消されたムービー班?の人が言ってた。
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/02(火) 10:47:44 ID:tINXFVws0
>>630
あれは、スタッフの認識の問題じゃないのかな?

2003年11月にはバッシュ役の小山は録音に参加してる
昼ぐらいから夕方6時まで録音作業続けてるし、2004年4月頃まで続いてる。
これだけの量のシナリオを録音してるのに、メインシナリオが
出来てないとかありえないでしょ。

おそらく出来てなかったのは、
VWが担当するイベントのシナリオに限ってじゃないのかな。
時間に余裕持たせると、勝手にコンテ変えたりするからね、VWは。
FF7の頃から企画部門の言うこと聞かないところだから。
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/02(火) 11:22:11 ID:HCYh31gC0
2004年11月の時点でできていたのは最初と最後の展開と、途中でどういうイベントが起こるかというプロット
セリフは最初と最後の展開以外は序盤から終盤まで渡辺と生田
オンドールの回顧録の挿入を指示したのも渡辺だし、NPCのセリフを監督したのも渡辺

もともと松野自身がストーリーよりシステムに力を入れる人物だし
2004年5月のE3のプレイアブルデモ用にシステム面の作り込みに集中していた
バッシュの声優さんが参加した段階ではバッシュには服も髪もなかったというからね
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/02(火) 12:02:43 ID:YuV6UWSp0
>>632
まだヴァンがアクア君だった頃の話だな。
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/02(火) 17:31:36 ID:tINXFVws0
>>632
どうなんだろうねえ?
渡辺・生田がほとんど全て作り直したということなら
ありえるかもしれないなと思うんだよ。

スクウェア公式発表のとおり、シナリオが全然出来てなかったとすると
最初と最後の展開と公開されてたイベント部分だけの声録りのために
声優に仕事発注してたってことになるんだけど
それが2003年の秋ごろから2004年3月までかかるってのは
どう考えても不自然なんだよね。

声優からしたら、声当てるキャラに服や髪がないぐらい日常でしょ。
絵はなくても、本が出来ていれば声あてることはできるけど
本なし・シナリオなしで声出すことは無理だよ。
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/02(火) 19:19:25 ID:/YFLZNlI0
松野の性格からいえば、バトル部分が完成していないのにシナリオ制作に力を入れるのは珍しい
実際に声優が仕事入りしたという時期からあともE3に向けてバトル部分を作って
E3以降にシナリオ制作が本格化したというのは松野らしいスケジュールだ
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/03(水) 00:35:46 ID:tx+1IGOG0
VWの女性スタッフが、野村たちの第一は、
見ていて映える部分を仕事振ってくるって話をしてたが
あれは逆にいえば、「FF12のスタッフは、オレ達VWの使いどころが
わかってない」って意識がVWスタッフの中にあったということなんだろうな。
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/03(水) 00:37:49 ID:NH3WdLUB0
ぶっちゃけ邪魔者扱いされてムカついてたんだろ
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/03(水) 00:42:50 ID:fU86El+80
そもそもVWなんて無用の長物で金と容量の無駄遣いだ
ベイグラ見ればムービーがゲームの演出にとっていかにいらないものかわかる
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/03(水) 01:16:45 ID:2lxq/DgW0
あっちの方が断然自然だもんなw
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/03(水) 01:32:26 ID:LJQzsBKU0
>>634
松野氏が全シナリオを書き上げていたのに、何かの理由で破棄されて、渡辺たちがシナリオを改変したという可能性は否定できないね。

でも松野氏のシナリオが2003年秋に完成していたなら、2004年11月に渡辺が加入する以前に当然イベントシーンやムービーの制作が始まっていたと思う。
なのにシナリオを破棄したら1年分ぐらいの作業がほとんど無駄になってしまうよ。声だけじゃなくてモーションキャプチャーも再収録だし、絵コンテも切り直しだし。

それでも改変が強行されたのだとすれば、松野氏のシナリオは、1年分の作業コストを無駄にしてでも破棄するしかないって会社に決断させるほど、酷い出来だったってことになる。

それはちょっと信じがたいな。やっぱり単純に、オープニングとエンディング、それと先行公開部分以外まともなシナリオが書けていなかったってだけのことじゃないか。
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/03(水) 01:46:03 ID:2lxq/DgW0
シナリオ、脚本、演出は別物だよ?
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/03(水) 01:55:05 ID:tx+1IGOG0
FF13葬式スレのまとめみてたら
http://www29.atwiki.jp/ff13funeral/pages/45.html

■カットシーン&ムービーセクション(蒲原博、小林功児、田中雄介、津村侯年、沢田裕貴)
キャラクターがバストアップで出るシーンだとムービーのレンダリングに1フレーム5時間、
背景やエフェクト含めると10時間かかる。
オープニングムービーは6000フレーム以上、すべてのレンダリング用マシンを土日ぶっつづけで
動かしても計算が終わらなかったので深夜に空いているマシンを使わせてもらった。
髪の毛はツールで生やしているんじゃなくて手作業で植えてます。
PS3の機能の研究が終わってから、実際の作業に入ってから完成するまでに15ヶ月。
みんな良いテレビで観てね(笑)



なんだかなあ。ちなみに蒲原くんと沢田くんはFF12のアルティマ二アにも
ムービー班インタビューに出てるね。
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/03(水) 03:19:35 ID:5k+Oj1II0
>>640
お前ずっと同じ事言ってるな。
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/03(水) 05:15:38 ID:UWwvhC1T0
ベイグランドみたいにOP以外はリアルタイムにして
テキスト量増えてもだれないようにボイス廃止すればいいんだよ
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/03(水) 08:23:49 ID:L/cdA1fU0
たしかFF12の声優のインタビューで

ずっと順調に仕事してたのに、ある時期ぱったりと依頼がこなくなって
もうあの仕事ポシャったのかな、と思ったら1年ぶりぐらいに依頼が来たって

言ってたのがあったような。どの雑誌だったかなあ。
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/04(木) 00:24:11 ID:Birp58RU0
a
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/08(月) 09:13:34 ID:yDSq9kDW0
>>616>>631
それが本当だとしたら酷いな……松野が可哀想
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/08(月) 09:33:07 ID:GbtSvZKc0
第一の次はVWが戦犯扱い?
あくまで松野本人は悪くないってスタンスなの?
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/08(月) 09:35:52 ID:fl//S9fF0
という趣旨のスレです
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/08(月) 09:37:54 ID:M80rfeBN0
戦犯云々の話ではなくVW自体がゲーム制作上不要だって話になってきているはずだが
FF12に限った話ではなく
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/08(月) 12:58:32 ID:ODjux1/m0
元々松野はスクエニの社員じゃなかったから忠誠度が下がってやってられなくなったんじゃまいか
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/08(月) 15:38:25 ID:BmvNHbQj0
松野を信仰しているといっても過言ではない俺にとっては
松野がスクエニを去ったのは残念の一言に尽きる。
オウガバトルシリーズ、ベイグラントストーリー、FF12等。
どの作品も世界観は最高でストーリー(FF12除く)も文句無しだ。

ネットで糞ゲーだと言われるFF12なんて、
松野が最初から最後まで完璧な製作指揮を取れる環境であったならば、
一人一人の登場人物の薄さや残念なストーリーの出来にならなかっただろうに。
惜しい。本当に惜しい。

PS3で松野の才能を最大限に振るった作品をプレイしたい。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/08(月) 15:40:22 ID:K8bg2hoI0
>ネットで糞ゲーだと言われてる
この部分を必死で広めたいんだよね
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/08(月) 15:42:16 ID:BmvNHbQj0
勘違いして貰っては困るが、FF12を糞ゲーだとは思って無いぞ。
シームレスの戦闘やストーリーの出だしから中盤にかけてなんて
もろに俺好みで最高のゲームだと感じているからな。
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/08(月) 16:12:13 ID:aUZ9IxT10
残念ながらFF12はクソゲーだよ
器は上等、食材も完璧、しかし調理に失敗!惜しい
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/08(月) 17:32:24 ID:K8bg2hoI0
あいまいな例えでそれっぽく言うだけで
結局具体的には何も言えないんだよね
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/08(月) 19:38:49 ID:j6FSKnQ20
FF12はギルヴェガンから大灯台にかけてのクソだるいダンジョンと
そのクソダンジョンが現れたあたりからつまらなくなっていくシナリオとのダブルコンポで酷くみえてしまった
だが決してクソではない良作だと思う
ベイグラントは演出、画像は最強だけどゲームとしては
なんでこんな薄暗いダーク倉庫番やんなくちゃなんねーんだって気分でいっぱいだった
コンテナパズルとクソ固い敵でストレスがマッハになる
とにかく松野ゲーは街とダンジョン構造凝りすぎで移動がめんどくさい
だから演出と戦略とシナリオだけを純粋に楽しめるFFTが一番好きだな、俺は。
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/09(火) 01:04:18 ID:p4k5oJJq0
FF12はクソゲーではないが>>655のたとえは的確
もし調理が成功していればベイグラの上位互換のような素晴らしいゲームになったはず
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/09(火) 02:03:10 ID:nW4FQJXS0
調理は途中まで上手くいっていたけど焦げ付いた、中身は美味しいが食べ初めが苦い
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/09(火) 02:52:52 ID:Xf72rfP30
野村スレで、こんなの発見した

507 :名無しさん必死だな :2006/05/27(土) 08:27:29 ID:hE+LcChb
ドラクエを進歩のないブランドに頼り切った愚作と言い
エニックスを足手まといと言い放ち
他事業部に行くことを左遷と言う
エリート集団第一開発の新作が売れないわけがないだろw

508 :名無しさん必死だな :2006/05/27(土) 09:28:20 ID:hpirWb3I
>>507
それは事実なのか?
素でひくんだけど

509 :名無しさん必死だな :2006/05/27(土) 09:34:21 ID:AArBJZYA
>>508
事実だから困る。
FF12のバランス調整に苦心してた松野に
「そんなのに拘ってる間に僕らはFF13作っちゃったんですけど、
なんなら僕らが先に出しますか?」
と言い放って松野をブチ切れさせて辞表出させたのは有名。

…流石に上層部は松野に逃げられるのは不味いんで、
辞表は受け取らず、そのまま休職に追い込んだが・・・8月末で退社。
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/09(火) 04:35:25 ID:7RjpY9IL0
>>660
2chの書き込みなんてアテにならんだろ
野村アンチが野村を陥れるためにテキトーにデッチ上げた話しを言いふらしてるだけの可能性があるし
きちんとしたソースを出さんと信じられない
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/09(火) 07:04:04 ID:cU6HDudn0
ゲームバランスなんてどうでもいいとか本当に思ってそうで怖い (((; ゚Д゚)))ガクガクブルブル
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/09(火) 08:06:11 ID:fSFVjf9V0
>>660
これっていわゆるネタだよな

http://aurorae.s14.xrea.com/shikaku/gamehard/thred97.html
403:名前:だんだん表にでてきちゃったな・・ <sage> : 2006/05/27(土) 15:25:21 ID:D8u3Qmgx
507 :名無しさん必死だな :2006/05/27(土) 08:27:29 ID:hE+LcChb
ドラクエを進歩のないブランドに頼り切った愚作と言い
エニックスを足手まといと言い放ち
他事業部に行くことを左遷と言う
エリート集団第一開発の新作が売れないわけがないだろw


508 :名無しさん必死だな :2006/05/27(土) 09:28:20 ID:hpirWb3I
>>507
それは事実なのか?
素でひくんだけど


509 :名無しさん必死だな :2006/05/27(土) 09:34:21 ID:AArBJZYA
>>508
事実だから困る。
FF12のバランス調整に苦心してた松野に
「そんなのに拘ってる間に僕らはFF13作っちゃったんですけど、
なんなら僕らが先に出しますか?」
と言い放って松野をブチ切れさせて辞表出させたのは有名。

…流石に上層部は松野に逃げられるのは不味いんで、
辞表は受け取らず、そのまま休職に追い込んだが。

↑までで終了、微妙に付け加えてるな。
これ以上古いのはグーグルでは遡れなかった。
過去ログ見れるやつは確認してみると良い。
元スレはゲハ板のなんだろうけど。
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/09(火) 10:22:03 ID:Xf72rfP30
ネタだとは思うが、真相のほどは分からん。

ただ、第一がエリート意識バリバリなのは傍から見てても分かるし、
さらに言えば、第一の連中は初期の頃のFFから携わっているいわゆる譜代大名。
松野は、FF7あたりからヒゲが引き抜きして入社してきたいわゆる外様大名。

そんな外様大名に看板タイトルであるFFの開発がヒゲの一声で決まっちゃったんだから、
譜代である第一は当然おもしろいわけがないよね?
会社でも、そういうの多いっしょ?
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/09(火) 11:11:40 ID:JjWTiVw70
野村もとい第一はうぜーがアンチもうぜー
根も葉もない噂持ってきたところで信用できるか
第一に小言言われただけで辞めるって松野馬鹿にしやがって死ね
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/09(火) 17:40:51 ID:IZfSgziU0
こんな所まで来てアンチ活動とは野村(第一)アンチはマジでキモイな
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/09(火) 17:56:43 ID:EQH3q+us0
このスレ立てたのは松野信者装ったただの野村アンチですので・・・
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/09(火) 21:52:33 ID:QxP5xMCY0
Last Storyに関わってそうなので、一旦撤収。

関わってなかったら戻ってくるよ。
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/09(火) 23:47:45 ID:+74os0FY0
松野退社が発覚したのは、2006年8月末
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/10(水) 02:43:02 ID:nUzbgBNc0
根も葉もないデマだという奴がいるが、企業に働いた経験ががあるやつなら、
どんな企業でも、社内でこれぐらいの確執があるのは容易に想像できる
特に、大きな企業になればなるほど、その傾向は顕著
出身大学の派閥だったり、出身地域や勤めてきた部署の派閥だったり
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/10(水) 17:05:13 ID:RWjuH6DN0
633 名前:助けて!名無しさん![sage] 投稿日:2010/02/10(水) 15:57:02 ID:eZV8yn4I
 英 雄 復 活 !

ttp://twitter.com/YasumiMatsuno
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/12(金) 15:26:48 ID:Pb/CyNgN0
松野が会社立ち上げてゲーム作れば神ゲー連発じゃないかと思った.com
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/12(金) 20:49:05 ID:J8tAMxr10
復活したんだから松野が真相を語ってくれたら済む話しなのに
無理なのか
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/12(金) 22:45:04 ID:VtFVMZR50
語る必要がないからなw
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/13(土) 02:55:43 ID:NcVF+P1R0
アカウント取って質問すりゃいいさ。
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/17(水) 11:03:23 ID:ME7icApz0
和田が松野がtwitterやってるの見つけたのか
最近松野のことを名指しで言ってるかのようなツイートを見てこいつは武闘派だと思ったよw
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/24(水) 04:10:02 ID:ACYhT9Sm0
小島監督が必死だなw
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/27(土) 09:19:03 ID:mh9Aj32Y0
結局は ケジメ だったんですね。
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/27(土) 12:23:56 ID:X9nyXjwv0
http://twitter.com/YasumiMatsuno

>公式情報以上でもなければ以下でもありません。退職はケジメです。
>病とはいえ、スタッフや社、株主、期待してくれていたファンに対して多大な迷惑をかけたのは事実ですから。
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/27(土) 12:27:15 ID:X9nyXjwv0
貼り損ねたスマン
こっちね

http://twitter.com/YasumiMatsuno/status/9660112902
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/27(土) 12:40:08 ID:E8FisV2Z0
>>664
鳥山だか北瀬だかが直々に「12の開発があまりに遅いんで、『ボクらが先に出しちゃいますよw』と言ったことがある」とかなんとか何処かで言ってなかったか?

682名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/27(土) 17:10:17 ID:pLv8IFl20
松野が辞めた原因を野村と愉快な仲間達のせいにしてたヤツは
松野が病気になったのは野村一派が嫌がらせしたからニダ
とか言いそうな気がするな
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/27(土) 17:11:04 ID:GXjWwx2O0
そ、そんなこと言わないニダ
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/27(土) 17:21:14 ID:TixSAc690
実際には言われなかったにせよ、無形のプレッシャーは
あったろうね。
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/27(土) 19:43:07 ID:vO9dSJje0
>>682
仮に本当にそうだとして本人がtwitterでそれを言うと思うか?
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/28(日) 03:46:37 ID:oWCXPf9x0
公式発表以上でも以下でもないってだけで、

どうしてこうなった?

の説明してるわけじゃないんだよね。
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/01(月) 07:59:25 ID:fCUITXRh0
鳥山「アバターは俺らのFF13に影響を受けた」

http://www.techdigest.tv/2010/02/final_fantasy_x_1.html

「we're a little suspicious that the world famous Avatar movie might have take inspiration from us!」

こんなキチガイに嫌がらせされたら精神病むかもなw
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/01(月) 08:41:22 ID:DyLXhlMi0
鳥山「アバターは俺らのFF13に影響を受けた」
鳥山「従来のクリスタルはただの石」
「FFは7から」
「FF15は小規模チームで効率的に作りたい」(自分達で作るつもりらしい)

旧第一の頭のおかしい人物達が幅を利かせているというのは外部からよくわかるので
外様がナンバリングFFを作るというのは難しかったのかもしれないという推察はできる

和田社長や松野や日野や有名デザイナーや作曲家達といった忙しい人達はツィッターで絡んでるのに
設定厨で声優と会合を開いたりして何もしてない4バカはツィッターしてない
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/01(月) 08:43:57 ID:DyLXhlMi0
もし野村なり鳥山がツィッターを始めて
松野をフォローしたりしたら陰謀説は消滅

でもこのまま鳥山達がツィッターに現れなければ
スクエニでは裸の王様してるけどゲーム業界ではハブられている孤独な駄作製造機ということになる
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/01(月) 09:08:31 ID:lXTVSxcf0
アバターの製作者は鳥山に挨拶しにくるべきだなw
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/01(月) 10:55:23 ID:wcsuYoDh0
FF12になぜ、トンベリやサボテンダーでないか知ってるかい
基本的に仲は悪かったよ


堀井キャバクラ話って内容知らないけど
話の出所が六本木とかなら信憑性あるとおもうぞ

スクエニの上層部は
六本木でキャバクラ接待もしくはキャバ嬢を呼び出し(アフターとはちがう、営業中に呼び出し)
頻繁にやってたぞ
今はどうか知らないな
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/01(月) 10:59:09 ID:wcsuYoDh0
ああ、あと
スクエニのスクのほうにはキャバクラサークルのようなものもあったらしい

FF7あたりのバブル期にキャバクラ狂いな人達が結成したんだって
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/01(月) 11:10:46 ID:lXTVSxcf0
じゃあキャバクラ経営シミュ出せ
だったら主人公はホストみたいな風貌でもいい(ただしキャラデザ野村だけは勘弁な)
それなら経費で堂々とキャバに行けるだろ
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/01(月) 11:14:51 ID:TZQ1WqMv0
スクエニとなかよしのレベル5が携帯用でキャバソフト出してた。ちょうどDQ9発売した時。

キャラがDQ9の主人公とそっくりだったw
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/03(水) 21:13:59 ID:LEKJ9oP40
>>691
うわ…マジなら腐ってるな
ゲーム会社の人間って基本学生時代もてなかった奴で、天下のスクエニ入社してFF7みたいなゲームで二次創作オタ系連中の信者獲得し
そのコミュニティの中でカリスマクリーエーター扱いで持ち上げられて
おっさんになって調子に乗ってリア充デビューして変な黒づくめの格好とかしちゃってる痛い人たちに見える、その延長でキャバとかいって調子こいちゃってるのも不思議ではないな
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/03(水) 21:35:56 ID:bmHhZdN/0
>>691
堀井は酒飲めないんだが
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/03(水) 22:30:45 ID:+WelzK+LO
堀井のキャバ通いはデマだったんじゃなかった?
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/04(木) 11:07:55 ID:IhxfX3nO0
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/04(木) 13:21:49 ID:xcu2rPHT0
上はサボテンじゃね?
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/04(木) 13:27:34 ID:vFSE8Puo0
サボテンだけど、サボテン“ダー”ではないな
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/04(木) 16:07:43 ID:IhxfX3nO0
ああそうか。花サボテンか
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/10(水) 16:12:48 ID:Crmcj8+T0
今日の松野

真実なんてものは、見る者語る者の都合によって容易に変わっちまうもンなんだ?
複数のプロジェクトに関わってるけど、正直未来が見えません・・
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/10(水) 21:32:05 ID:qZ67ElnL0
がんばれ松野
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/11(木) 02:46:32 ID:sUc176Ax0
また複数仕事かかえてるのかよ
一個に集中して作品を世に出してくれ、とりあえず
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/11(木) 07:13:17 ID:KDcRxRH60
松野はネ実民だったのか
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 17:40:41 ID:hy2iGsa80
理由は一つ
決まってるだろ?


無 能 だ っ た か ら



これだけ
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 18:19:00 ID:QCh5md4x0
会社がおかしいのかなあ
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 18:59:38 ID:A5yk1woi0
twitterで真摯に語ってたよ
みてないの?
会社は自分の意思を尊重してくれたってさ
それを信じてやれよ
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 19:21:52 ID:qmlVU6Xo0
松野をダシにして野村達を叩いてる不埒な連中は
松野が野村達からイヤガラセなんてなかったとか自分をダシにして野村達を叩くのをやめろとか言い出したら
松野アンチになりそうな気がするな
なんとなく
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 19:23:38 ID:CvMSWd/N0
松野本人がどう釈明したってそれは嘘偽りで、裏に隠された真実があるんDA・YO・NE
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 20:41:18 ID:BgmJLvqz0
そういえばクエストからスクウェアに移籍して
松野が引き抜き否定してた時に、何で見たか忘れたけどファンの意見で
「あんなすばらしいゲームを作る人が嘘をつくわけがない(だから引き抜きじゃない)」
とか言ってたのがいたの思い出した
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 20:45:53 ID:LQtfvhgL0
気持ちはすごく分かるんだけどなあ
松野信者って熱すぎてこういう人多いな(苦笑)
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 00:27:01 ID:3QX/LiT10
FF13をしたら、>>1がマジに見えてくるから困る
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 00:35:57 ID:96ZSAfgC0
それが真実だから
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/16(火) 01:03:47 ID:3QX/LiT10
>>548
その気持ち、よく分かる
俺は神都の演出あたりから、なんかのどに骨がつまったような違和感を感じてた
大灯台の最後でやっと立ちなおしたかと思ったら、あれだし
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 09:18:44 ID:avWhJean0
FF12やったことない俺が言うのもなんだが
松野の代表作やってると
仮に松野が健在のまま完成したとしてもゲーム後半でダれてきそうな出来になると思うんだが。
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 09:23:07 ID:RPQ2zDSO0
俺は全くそう思わんな。
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 17:57:56 ID:16SYRKoE0
俺もそう思わない
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 21:56:33 ID:+KGYogwH0
タクティクスオウガは空中庭園以降はいらなかった
ストーリー的にどうでもいい部分だし
似たようなマップ何個もクリアさせられてだれる
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/30(火) 21:04:12 ID:kJ99yvN20
というか、空中庭園ラストダンジョンだろ
この人、ラストでドSなダンジョン作るからなぁ
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/31(水) 00:44:49 ID:4Q/5iSJS0
良くも悪くもゲーマーの作ったゲームって感じだよな。
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/02(金) 13:44:16 ID:2x3851lU0
20 :ゲーム好き名無しさん: 2010/03/22(月) 22:10:52 ID:lXCJYYm90
■2010.2.27 Twitterでの応答より

Q.FF12の感想は6人組ぐらいの人達が地図を見ながら進んでいって、その後ろからヴァンが両腕を
  頭の後ろにかかえながら口笛吹きつつ最後までくっついていって終わったという印象です。
  ヴァンが主人公でありながら、物語に対して最後まで他人事であったという感じでした・・・

  「ヴァンの自由な生き方にアーシェが次第に惹かれていく」という前情報でしたが、いつ惹かれ合うのかと
  思いつつプレイしていると最後まで惹かれあわず、エンディングでは他のキャラの名前を叫んで終わりました。
  最後の最後に肩透かしをくらった感じがしました。

  松野さん的にはやりたいことの何%ぐらいまでできたのですか。よかったら聞かせてください。システムは最高でした!

A.どんなタイトルも100%実現できたということはありません。予算やスケジュール、メモリ、様々な要因でやりたいことが
  少しずつ削られていくわけです。しかし、やりたいこと=商品ではありません。商品としての完成度がすべてでして、
  発売後、僕は自身の力量不足を痛感するのです…
22 :ゲーム好き名無しさん: 2010/03/22(月) 22:38:14 ID:qu076WXx0
20
質問者に悪意があるのが見え見えなのに、よく答えたもんだな
24 :ゲーム好き名無しさん: 2010/03/23(火) 02:30:31 ID:NT/zG6E/0
20
これって質問がおかしいだろ
ヴァンとアーシェは恋愛にならない
ヴァンとパンネロの物語になっていくとその後のインタビューで
松野が答えてたのに
惹かれていく=恋愛と考えるFF信者は死んでいいと思うわ
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/05(月) 01:35:47 ID:vTCJ5y520
松野は今何やってるんだろ
出張!ラストストーリー なのか
噂のFEシナリオなのか
こっそりイヴァリース新作か
新たな松野ワールド構築完了して創造開始なのか
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/05(月) 02:16:28 ID:33NKUxgi0
>>723
過激ゲーム「マッドワールド」のストーリーライター
Wiiにも拘わらず18歳以上指定のゲームです
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/11(日) 12:16:09 ID:u66Asg3g0
松野を引き抜く時に、スクウェアが目の前に札束を積んだって噂は
当時の業界で流れてたね……PSが出る前くらいだったと思う。
726名前が無い@ただの名無しのようだ
当時のスクエアは引き抜きしまくってたからな。

松野の場合は伝O開発時(発売前)に退社の意向を伝えて
TO完成と同時に退社→三原氏に誘われてスクエアにって流れだったな。