素早さの半分が守備力の基本値だから、重装備してもあまり堅くない
下手したら素早さがハンパねぇ武闘家やアリーナに負ける
会心の出やすさで攻撃面では完敗だというのに
ところが9の戦士は身の守り最高だったし、3や4にも身の守りの概念があれば裸の状態でもカッチカチで防御力の戦士、ライアンと攻撃は強いが防御が弱い武闘家、アリーナで住み分けできたよね
そういう観点から言えば、9のバトルマスターはもっと柔らかくてよかったと思う
戦士は遅いからザコ戦がめんどくさいのがダメだわ
ボス戦では有利なんだろうけど、3とか4はそもそもボス戦が多くないし
ボス戦では確かに有利。
他の仲間からの補助呪文を受けてから攻撃するから、効率的。
5 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/25(火) 13:54:11 ID:KwCpZGesO
ライアンはずっとレギュラーだったよ。
Wとかは馬車があるからザコ戦はアリーナに任せてたけど。
6 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/25(火) 13:58:39 ID:l2vPe26T0
8のグラで3の女戦士を動かしたい
7 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/25(火) 14:01:51 ID:p0GcNNa9O
確かに9はバトマスが硬すぎるんだよね
盾装備不可でバランス取ったんだろうけど、スキルで即克服できちゃうんだよな
むしろ俺は戦士は3仕様で良かったと思うがなあ
魔法使いとか雑魚戦はぼうぎょが基本、基本的には戦士にお任せ
リメイクしても技がない
11 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/25(火) 20:19:06 ID:AYGIrUTxO
DSの4だと身の守りがあったけど、ライアン全然伸びなくて結局守備力はアリーナ>ライアンだったな
3の戦士もライアンも良い印象しかないわ
装備が充実してるから新装備買うのが楽しいし
ピンチでも戦士だけはHP多いから優先してザオリクかけてた
勇者・ライアン・アリーナ・クリフトで通してた
動きがトロい、最後に攻撃するっていうのは有利に働くことも多い。
第一、戦略が立てやすい
バイキルトをそのターンから効果発揮させられることができるのは地味に嬉しい
とはいってもアリーナ>ライアンだろうな
アリーナというかキラーピアスかもしれんが
18 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/26(水) 01:49:36 ID:oTutLs+UO
DQ3の戦士やライアンが不憫なら、DQ3の商人やトルネコは可哀相ってレベルじゃないな
俺 勇者、ライアン、アリーナ、トルネコだったわ
魔法?イラネーヨ
ライアンや3戦士は強耐性の防具が装備出来るという強みがある
アリーナ達は如何に打撃に強かろうがラスボスや裏ボスのブレス・呪文の前には紙同然
ライアンや戦士は安定した壁役兼アタッカーとして最高…だった…
リメイクで他職種の耐性防具が増えたことで一気に空気化に
リメイク4などではマーニャが力以外のステータスでライアンを上回ることとなり、
女性専用防具と呪文の強さで一気に主力級へと成長
挙げ句の果てにはピサロの参入でライアンの指定席は馬車へとチェンジ
あまりに可哀想ではないか
リメイク3だとHP以外取り得がない
盗賊は9くらい弱くしていい
何で3の盗賊はあんなに万能選手だったのか
>>18 リメイクだと商人もトルネコも特技覚えるし、戦士やライアンよりは特徴ある分マシかと
ファミコンのドラクエ4では
勇者・ライアン・アリーナ・クリフトで
ほぼ固定だったんだぜ
戦士
LV7 きあいため
LV13 もろば斬り
LV19 しっぷうづき
LV22 ゾンビ斬り
LV27 はやぶさ斬り
LV31 まじん斬り
LV35 ドラゴン斬り
LV41 メタル斬り
武闘家
LV9 あしばらい
LV13 とびひざげり
LV22 まわしげり
LV30 せいけんづき
これくらいなら戦士が活躍できるかも
いや、できねーか…
気合い溜めと魔神切りが使えるだけで大分変わるだろ
てかそれだけで良い
まぁ、ライアンは5章の加入も一番遅いしな。
でもDQ3の戦士に関して言えば、武闘家が幾ら素早さが高くて
必然的に素の守備力が高くなるとは言っても最強防具が稽古着なんだぜ?
9に関してはな・・・、完全にバトマスに食われてるよな。
盾なんて極めてしまえば何の問題もない。
27 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/26(水) 13:20:41 ID:K7VLQWWfO
せめてライアンは剣技やきあいため等を使えるようにしてやるべきだった。
クリフトの力をカンストさせて、はぐメタフル装備させたら、ライアンの出番は全くなくなってしまったよ。
ライアンは強いからいい。
アリーナに負けるといってもHPも装備も優秀だから。
3の戦士はFCはともかくSFCはあまりに酷い気がする。
というかライアンって普通に主力だと思うんだがどうよ?
>>26 FC版でも武道家女なら
魔法のビキニが最高だったはず。
>>28 ライアンは隼の剣と破壊の鉄球しか利点が無い気がする。
パラ上げれば、クリフト・ミネアと打撃変わらんし。
だったら呪文使えるクリフト・ミネア使う。
呪文全マスターの3の女戦士は、守備力最強だぞ。
装備は、はやぶさ・光ドレス・龍盾・グレートヘルムで決まりだね。
>27
昔のRPGは、呪文は時間がかかるから1ターン1発で
攻撃は1ターンの間に色んな攻撃を臨機応変に次々と繰り出してるものだと思ってた
後衛職の通常攻撃が弱いのは1発の威力が低いのもあるが、バリエーションが無いのが原因だと
最近のDQは呪文も肉弾戦も1ターン1発ってことになっちゃってることに違和感を感じる
コマンドとしての技は要らないと俺は思う、技は攻撃に内包されてるものだと思いたい
32 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/26(水) 14:07:17 ID:CtjXIZopO
>>26 男なら最強は武闘着じゃなかったっけ
カンダタ倒す頃には最強装備になってたような
低レベルでも高HP
鈍足が故に安定して行動が可能
この二点だけで戦士系は十分存在価値はある
武道家やアリーナも十分HP高いんだけどね
オーガシールドに耐性つけて、もうひとつ強力な
耐性付鎧があればなんとかなった。
女戦士ならドレスあるから問題ないのだが。
勇者に天空装備を与えるなら
はぐメタ装備はライアンでFA
はぐメタ剣or奇跡の剣を手に入れるまでは みなごろしの剣を装備出来るし(攻撃は最大の防御型)
ピサロ戦前に魔神の鎧を装備すれば もう鉄壁ですよ ははは
素早さが0でも攻撃順が最後になるだけでビシバシ当たるよ
3の戦士は隼装備できなかったような
当時はみんな勇者、ライアン、アリーナ、クリフトでパーティ組んでたが、
リメイクでは違うのか。
めいれいできるし学習させる必要がないから
打撃職以外でも安定する
俺のFC時代はライアン、勇者、ミネア…あと1人が思い出せない
多分マーニャか爺さんだろうけど、どっち使ってたっけなあ
FC ライアン、勇者、アリーナ、クリフト
リメ 勇者、アリーナ、クリフト、マーニャ
何でマーニャあんな強化されてんの?
マーニャは強化されてるといっても方向が間違ってる気がする
力が最終的にムキムキに伸びるからグリンガムのムチで攻撃するだけで強い
呪文強化してくれよ
最近ドラクエは攻撃呪文軽視で困る
47 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/27(木) 23:45:28 ID:P7TvrFZ8O
3戦士は隼の剣が使えなくて残念。
FFや後期のDQみたいに特殊効果のある重装備が最終装備とかに用意されてりゃね
俺はクリフトの変わりにドラン入れてたけど…
PS版だと勇者、ピサロ、クリフト、ミネア(賢者の石持ち)かな
結構レベル上げてたつもりだったけど、六章で回復持ちがいないと辛くなってた
勇者もピサロも回復出来るのに、クリフトやミネアを入れる理由が無い
リメの最終は
ピサロ、勇者、アリーナ、ミネアだった。
リメの最終は主人公・ピサロ・マーニャ・クリフト
マーニャはレベル99でごうけつの腕輪つけたら力がカンストしたし、クリフトも力の種つぎ込んでカンストさせた。
56 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/29(土) 22:55:06 ID:tJ2jEk+OO
オリジナルなら戦士もライアンも使えるんだが…
リメイクで他キャラが強化されすぎなんだよな。
というか戦士だけはあんまりリメイクで強化されないよな。
DQの戦士が不遇なのもそのせい。装備が増えれば自然に他のキャラも強化されるし。
やっぱり特技が使えないとね。
ライアンなら魔神斬り、疾風突き、五月雨斬り、力溜め、隼斬りがあれば強いと思う。
戦士=のろま なのはどうかと
重装備出来るからなら、裸のときは素早くないとおかしいわけで
装備によって素早さが下がるシステムなら納得
頑丈さをもっと強調してもいいと思う
戦士専用の超強力な防具を・・・
女性専用とかハグメタとかはもういい
みのまもりが凄い勢いで上がってくだけでよくね?
ほんとにそうなるならそれでもいい
追加装備も必要だと思う。
ライアンはともかく3男戦士の防具は貧弱だ。
ライアンに欲しいのは
耐性の高い装備(リメイクのアリーナの最強装備並の)
連続攻撃可能な武器(隼の剣)
身の守りをもっと高くする
AI限定でもいいから特技を(自動で仁王立ち、剣の舞、魔神斬り、疾風突きなど)
ピサロに必殺剣があるのにちゃんとした戦士にないのはダメだな
ちゃんとした普通の戦士だから
必殺剣なんか無いけど凄く安定して強い、のほうがいい
66 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/02(水) 15:22:42 ID:YbWlGRnP0
安定して弱いの間違いだろ
良い武器、防具は勇者→クリフト→ライアンの順で持たせてたな
ライアンの為に防具とか買ったのは1章の時だけかもしれん
68 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/02(水) 18:29:55 ID:NCbo2dRFO
素早さの半分が守備力ということは、守備力=回避率なのか
でも別判定で身を避けたって表示されるよなあ
>>68 素早いと完全に回避してなくても、
かする程度だったりでまともには食らわないって事でしょ
すばやさの半分がみのまもりってのもそうだが
あんな筋肉隆々の戦士が武闘家はともかく勇者と力でトントンなのはおかしい
バトマス無い3なら9戦士みたいな能力は活躍出来るだろうな
9の戦士は純粋な守り側の前衛になるな。
素早さ低いけど固くて沈みにくく攻撃力もある。
9の盾回避率を導入するだけでも結構強くなるよね
素早さ低いからよけることもままならない
だからダメージ軽減できずにまともに攻撃受けるんだろ、普通に考えて
ちまたで見かけたドラクエ3改造ゲーやってみては?
あれは改造で、ドラクエ3の戦士に「かばう」が実装されていて、
貧弱だが「改造により攻撃呪文の使い勝手が向上している」魔法使いと組み合わせるとかなり役に立つ。
とりあえず、この程度は擁護できる。
>>31 その仕様は初期FFだね
16ヒットとかが懐かしいし、攻撃ミスは基本無かった
ミスの代わりに8ヒットとか3ヒットとかになってダメージが激減する
ただDQは攻撃外すと1ダメージも与えられないから1ターン1回攻撃だと思う
FC ライアン、男勇者、アリーナ、クリフト
リメ 女勇者、アリーナ、ミネア、マーニャだろ?
正直になれよ
リメでもライアンは強いよ。
雑魚戦はアリーナ、マーニャの若者コンビ
ボス戦はライアン、ブライの老年コンビになるな
3,4は装備品が戦士の長所だったけど、リメイクでその差が埋まったのが痛い
装備を身の守りがある作品と同じようにされた結果、弱体化した
ライアンがトルネコのアナルに挿入して腰を振っているシーンや
男戦士が男僧侶に挿入しつつ男僧侶の手でアナルを弄られてあえいでいるシーンが見たい。
お帰りはあちらですよ
ライアンは劣化ピサロ
クリフトも劣化ピサロ
ブライも劣化ピサロ
ピサロはマジで要らない
ピ様なめんなよ
3戦士とライアンは6の世界なら活躍できるな。
力とHPあればハッサンみたく猛威を振るうし、身の守りなんて誤差程度(6主なんか紙だし)。
ハッサンやアモスやドランゴがいるからイラネ、だろ
戦士やライアンと違って身の守りも高い
HPの成長がなかなか良いから強いと思う。特にライアン
ライアンなら兎も角
3の戦士に特技入れたって最強職の通過点にしかならんだろ
ステータス面の強化と武闘家の会心みたいな職業特性が欲しい
現状だと戦士に転職する意味がまるで無いからな
裸の守備力の高さが5までと6以降じゃ違うんだよな
5までは、意外にも女性キャラや魔法使いタイプが高めで男キャラや戦士系は低めだったが
6以降はイメージどおりにハッサンとか戦士系が高く設定されている
昔はバランス考えて、今はイメージ先行で決めてる感じがするな
でも6直後のリメイク版のバランスは酷い
女尊男卑っつーかエロおやじっぽい優遇の仕方だし
セクシーギャルが最強とか喜ぶ女の人いるのか?
>>92 そんなに本気で考えなくても・・・。
別になんとも思わんかったよ。
94 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/09(水) 19:23:07 ID:YdEwZWnB0
すばやさが低いのは致命的
9だと素早さは低いけど、身の守りは高いから
素早さ低いとまともにくらうから、素の防御が低いってわけはない
武闘家よりも柔らかい時点で
職業としての存在意義が無い
武闘家は装備がしょぼいのが難点
9ではぶっちゃけ扱いにくい
98 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/10(木) 12:41:22 ID:zce5fK1+O
リメイクではトルネコにチェンジさせた。
アイテム盗むし
武道家が微妙なのはDQでは珍しい
100 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/10(木) 13:13:31 ID:udFKJtUTO
3戦士は刃の鎧が最終装備だったから、HPが高いこともあって適度な軟らかさも意味なくはなかった。
まぁ防御攻撃してたけど。
刃の鎧を装備した戦士と武闘家が戦ったら戦士が勝つ
102 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/10(木) 20:15:04 ID:Gc9wH11b0
9は素早さが他より低いことがコンボの最後で大ダメージになるのもいいな
103 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/10(木) 20:16:52 ID:JuO7lBjxO
武道家は基本全裸だもんな
3の男戦士が復権するには
リメイクでライアンなんか使わなかったぞ……。アリーナが強すぎ。
ピサロ加入後のライアンには
魔人切り
疾風突き
ドラゴン切り
メタル切り
などが追加されてしかるべき
9の武闘家は特別会心が出やすいわけじゃないからな これが痛い
素早さが高いのもボス戦じゃネックになるし 微妙だな
早解きならHP高いライアンは割と使えるぞ。
特にDS版だとダンジョン短すぎてエンカウントそんなしないから、経験値そんな入らず、
ラスダン到達時レベル25くらいなんてのも珍しくない。アリーナだとデスピサロの凡打一発で沈むようなレベルだ。
奇跡の剣で永久機関とは行かなくとも、それなりにダメージ帳消しに出来るし、身の守りの低さも低レベルなら気にならん。
クリア後?馬車の空気は最悪だよなw
武闘家はWizの忍者まんまだから仕方ないな
くびをはねるのか
ライアンの肛門に蝋燭を挿して火をつけたい
9の戦士は方向性としては理想的だと思うよ
固い強い遅いの典型的な重戦車タイプだし
マジで遅いから雑魚に毎回殴られてたが
ボス戦ではやっぱ頼れる存在だった、必中会心もあるしな。
ただバトマスがなぁ。実際に防御面でも抜かれるのはラスボス後とはいえ
不幸な事に9はクリア後の比重がDQ中最高に高いのがまた
>>113 9の戦士は、チェインドレスや古強者の兜が戦士専用なので、
それらを装備するために、最終的に戦士で固定してるキャラがいる。
古強者の兜は、男女で被ったときのデザインが変わるという懲りようだ。
何故古強者の鎧が男戦士固定になるのかは納得いかないものはあるが。
お陰で、DQ3女戦士のコスプレが出来ないのがDQ9の残念なところの一つである。
3の戦士、4のライアン
扱いづらいとはいえ、ついつい使ってしまうんだよな。
安定感のある重戦士って好きだわ。
金貯めて強力な武器防具を買うたびに、
どんどん強くなっていくのが嬉しい。
俺ってみつぐくん属性があるんじゃないかと不安になる。
アリーナ棺桶
ライアン様一軍
>>117 肩当がないのと、ふんどしがないのがなあ・・・
似てるものは作れるが、そのものはムリ。
僧侶、魔法使い、武道家、賢者は再現できる上に
DQ3女戦士のNPCがいるだけに、女戦士だけ完璧に再現できないのがくやしくてしょうがない。
ライアン様はあそこが堅い…ゲフンゲフン
身の守りは低い。
エロキャラとして魅力的なのが救いか。
DQ3の戦士か。十分使えるな。
FC版ならボス敵が弱いから脳筋力押し戦法の主力になれる。
SFC版はボス敵が強くなる分、防御呪文に猛る魔法使いの方が役に立つので
戦士はいらない子扱いされがちだが、戦士には誰にもまねできないほどの「素早さの低さ」を誇る!
SFC版なら戦士は「最強の賢者の石要員」になれる!
FF5のナイトってかっこいいよね。
よくかばってくれるし。
それに引き替えDQ3の戦士ときたら・・・
自己保身が強くてちっともかばってくれないし、
あれじゃただの「ウドの大木」だね。
まあ、私にはスカラがあるから戦士なんかにかばってもらわなくてもやっていけるけどね。
マーニャ「ライアンて何のために存在するの?
あんなにHPが高いのにか弱い魔法使いたちをかばうくらいのことはできないのかしらね」
ミネア「姉さん言い過ぎよ。ライアンさんだって死にたくないんだし。」
マーニャ「いくら力が強くても火力じゃアリーナに勝てないんだから。
味方をかばうくらいできないとただの「ウドの大木」でしょ。」
ミネア「そう言われると・・・ トルネコさんは時々かばってくれるよね。
HPだってトルネコさんの方が高いし。ネネさんがうらやましいわ。」
リメイクでも3の戦士とライアンは特技すら何もないってのがな。
せめて隼の剣が使えるだけでも良かったんだが。
まあ戦士が弱いっていうより武闘家の会心特性が強すぎなんだろうけど。
そのせいか4以降の武闘家は会心特性無くなったし。
【仲間の戦士観】
勇者 :戦士の能力など俺の能力の一部に過ぎん。
武闘家 :戦士は大人しく賢者の石でもふるってな。俺の会心の一撃がうなるぜ!
魔法使い:武闘家に同じ。凍てつく波動使われるからバイキルトも意味ないし、メラゾーマで打ち倒すのみ。
僧侶 :戦士さん、私と一緒に賢者の石を振るいましょうね(はぁと)
商人・遊び人・盗賊:今、連名で勇者に対し直訴状を作成している。
「勇者よ、いつまで鈍足低火力戦士を使うつもりだ?
我々の特技なら戦士程度よりは役に立てるはずだ!」
ある勇者Aは、戦士・僧侶・魔法使いを率いて旅をしていた。
敵の群れが現れた!
パーティ最速の魔法使いが複数攻撃呪文をかます!
続いて勇者が複数打撃武器で追撃する。
しぶとい敵が1匹残った。
僧侶がメイスで殴ってとどめを刺す。
敵の群れを倒し、経験値とゴールドを手に入れた。
勇者A:さて問題です。この戦闘で戦士は何をしていましたでしょうか?(ヒント:戦士の素早さ)
ライアンはアリーナに食われてるけど
魔法職連中がそれ以上にゴミだから使えるだろw
ここは戦士アンチスレだがらちょっとからかってやっただけさw
>>125 気持ちよく野・・・花を摘みに行っていた。
129 :
勇者A:2009/10/22(木) 21:52:21 ID:2zXZxtxI0
>>128 そうか、倒された敵を弔うために花を摘んでたのか。
ああ戦士よ、君はなんて優しい・・・なんて言う訳ねーダロ! 素直に体がすくんで動けなかったと言え!
ライアンは6章以降は使わなくなるけど、それは別にピサロのせいじゃないよ
ピサロのせいで外される可能性があるのは勇者だ
131 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 09:22:01 ID:Pi4MAsinO
俺は4は主・アリーナ・クリフト・マーニャで固定。
ライアンイラネ
4で勇者・ライアン・アリーナ・マーニャという超攻撃的パーティでやってみたら、
ライアンがあまりにのろいせいで、ライアンはほとんど行動できなかった。
勇者・アリーナ・マーニャ・ブライの方が余程超攻撃的パーティだった。
結論:素早い大魔道士ブライ様>>>>>>>>>うすのろ戦士ライアン
ライアン使ってたけどなあ。
FCだと、どんな作戦でもとりあえず通常攻撃してくれるから扱いやすかったし
リメイクでも相変わらずタフだから先頭に置いておくだけで後方のダメージが減るし。
…リメイクではピサロが来たら外したけど。
3,4は天使のレオタードの超性能で男戦士の守備がひどい。
135 :
132:2009/10/23(金) 09:31:36 ID:Ezdi/0lv0
この勇者・アリーナ・マーニャ・ブライという超超攻撃的パーティで
実攻撃力的に一番弱いのは誰でしょう?
答えはもちろん勇者です。やってみたら分かります。
136 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 09:35:41 ID:TGPq1YURO
つか勇者なんて使わないじゃん。
コマンド入力するのダルすぎ。
137 :
ライアン:2009/10/23(金) 09:44:01 ID:Ezdi/0lv0
>>126 ああ、その通りだな。
俺は「まどろみの剣」でデスピサロを眠らせられるぜ。
これだけは言える。
「勇者よりMPの少ない」どっかのポンコツ僧侶2人組よりは役に立てるぜ!
>>136 4の勇者を馬鹿にするな!
僧侶クリフト・ミネアよりMPが多いんだぞ!(さすがに魔法使いマーニャ・ブライには勝てんけどww)
ベホマズンをMP36で使えるんだぞ!
誰かさんと違って的確に回復呪文が使えるんだぞ!
クリ(ry)のことかー!!!
ザラキ厨と比べてもちかたない
4のベホマズンはチート呪文だからな ピサロ加入しても勇者は外せない
レベル99にもなるとHP800とかになるから相対的に価値も上がる
あとは会心の出やすいアリーナ、ピサロさえも喰えない能力の持ち主トルネコも外せない
142 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 14:36:34 ID:TGPq1YURO
>>138 えー?
だから馬車の回復要員にピッタリなんじゃん。
それに同ターン内での変化に対応できんし。
リアルプレイ時間、快適さの面でも勇者馬車のほうが上だしな。
いいじゃん勇者は導き役って事で。
>>142 馬車に常備する救急箱はクリフト・ミネアで確定。
勇者よりMPが少なく、魔法使い(マーニャ・ブライ)より打たれ弱いんじゃ、
馬車内回復要員が最適と言わざるを得ない。
どうせ6章はビサロ・アリーナ・マーニャ・ブライの一択しかない。
主力のピサロにバイキルトを使う余裕はないからブライは必要。
ピサロの万能性を考慮すれば、ビサロに次ぐ火力要員のアリーナ・マーニャで確定。
ピサロは回復もできるし、ピサロ以外の3人が高速トリオだから最強に安定できる。
入れ替えしまくって全員使ってた
装備も毎回全員分買うからきつかった
効率だけで戦うのはつまらないと思う
俺はピサロ勇者クリフトマーニャ
バイキルトは掛けずに3人で呪文乱射
>>147 おお、快適だ!
敵の攻撃食らう前に敵を一掃できるぜ!
ここまで味方のダメージは0だぜ!
じゃあ、クリフトの存在価値は?
クリフトは完全に失敗だった。ライアンやトルネコの方が余程ましだ。
149 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 06:58:36 ID:MIpZtpFDO
ない!
特技の追加された3や4ををいずれリメイクしてくれないかな
もちろんバランス取るために呪文の強化は必須だろうが
手始めに攻撃魔力と回復魔力の導入だな。
これがあるだけで全然違ってくるはず。
>>148 いや、ボス戦もこのメンバーなんだ
クリフトがベホマラー、他3人でギガデインイオナズンイオナズン
ライアンの蒸れ蒸れパンツを頭からかぶりたいスレはここですか?
痛恨、呪文などに対して有効な軽減手段の少ないDQ3では
最大HPが物をいう
他の仲間より勇者よりもHPが遥かに高い戦士は
派手さはないが全滅の危険性を落としてくれる
力も勇者より強く、常にダメージ期待値が高い
1ターンでケリがつく雑魚戦ではお荷物だが、
十数ターン戦うボス戦ではその真価を発揮する
ボス戦では勇者の代わりにメインアタッカーを務められので
勇者を回復に回し安定感を上げられる
そもそもバカ高いHPで回復の負担を減らす事もできる
瞬間最大火力や雑魚戦での便利さでは劣る
だが常に安定している
これが戦士最大の強み
DQ3の戦士は低レベルクリアではいつも主力
最終的に全員力、HPがカンストして横並びになるのが痛いだけで
クリアまでなら十分強い
HPが多いってだけでかなり有利になるんだよな
戦士カテゴリーじゃないのでスレチだがドラクエ5のガップリンがすごい
50000程度の経験値でHPが300に達するタフガイぶりで
ミルドラースのメラゾーマや痛恨の一撃にも十分耐えるから
同時期加入のサンチョやゴレムスといった肉の壁達と一緒にラスボス戦に投入できる。
敵より先にドラゴンの杖を使うことで、ダメージを与えながら凍てつく波動を誘うのが基本
結果として波動の回数が増えて敵の攻撃頻度が減り、賢者の石でも回復が追いつき易い
DS版だとドラゴラムで炎耐性までつくから灼熱も無効化してさらに耐久力があがってる。
トルネコの後半のHP上昇ほど無駄なものは無いな。
そこまで上がる頃には戦う敵居ないし、それ以外のステは全然低いし。
ウホッ
>>155 赤りんごの強さは有名だが、青りんごに着目するとはお主ただのホモではないな?
ライアンや男戦士の顔面に特大のクリームパイを投げ付けたい。
もちろん楽しみのため。
SFCの3なら素早さ重視の性格で補える
戦士と言うネーミングが良くて使ってる
うほっ!いい男…
的なイベントがなぜないのか。
あってたまるか
ライアンは
エロい。
164 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 21:12:41 ID:cs7xQfsi0
うほっうほっ
大胸筋がセクシー。
あの鍛え上げられた大胸筋でパフパフされたらどんなにか…。
165 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 23:30:29 ID:Sgqlsm9iO
FCやったことないゆとりが立てたゴミスレだな
戦士はかなり重要なんだがな
とりあえず戦士(ライアン)を先頭にしとかないとあっという間に全滅しちゃうし
ぶとうかじゃHP低すぎだし、防具も兜、盾、装備できない上に、ぶとうぎかみかわしの服が最強防具だしな
リメイクはゴミだなぁ
リメイクしかやった事がないゆとりは語るなよゴミ世代は
っていうか、3と4は違うじゃん。
4ではキラーピアスが登場して、武闘家(アリーナ)の力が大幅にアップしたんだよ。
防具も、3の武闘家よりも強力。
3なんて、鉄の爪と武闘着だぞw
戦士は、雷神の剣などの魔法武器も使いまくれるメリットもある。ゲットできればだが。
もっとも、3でもSFC以降は武闘家の装備が大幅に強化されたので、戦士の価値は
ほぼなくなったけどね。
いやぁSFCは性格の+もあって、戦士のHPが大変な事になってる
低レベルor最速クリアには必須だ
レベル40くらいで体力がカンストしちまう超早熟タイプだけど
40までなら十分すぎるほど強い
十分レベルを上げて進むプレイヤーには足の遅さで不評なのは知ってる
9の戦士なら超固くて強いんだけどな。
170 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/08(金) 04:50:19 ID:txwHNIba0
ファミコン4やったことあるけど、ライアンなんて年中馬車要員だったがな。
比べる相手が悪い
商人(トルネコ)と比べれば全然強い
俺は3章で延々と金稼ぎしてたから、ずっとトルネコが
トップレベルだったw
…まあ、レベルだけあっても意味ないんですけどね
3戦士は序盤ガチだからいいよ。
4は…勇者アリーナクリフトが鉄板の、マーニャが場合によっちゃライアン?
またリメイクされるなら、守備力は全キャラで最高にして欲しいもんだぜ
HPは全職中ブッチギリで高く
力は武闘家に劣るが、重装備が可能な点を考慮すれば最強
素早さに欠け、常に最後に動くのでザコ戦で足を引っ張るが
ボス戦ならバイキルト、賢者の石等が安定
守備力も重装備できるので十分高いし耐性装備も豊富
今でさえ戦士は間違いなく最強の前衛職だっていうのに
守備力まで一番じゃ強すぎだ
但しゾーマを倒すまでの話
それ以降に出てくる武器防具の見直しと
パラメータの限界をもっと上げる等して
簡単に力と体力がカンストしないようにするだけで十分だと思う
パラメータの限界値を上げたらインフレと言って叩くくせに
ライアンには星振る腕輪を2個くらいつけてやりたい。
ライアンはFC版だと強かったけどな
ライアンは遅漏だと思う。
なかなかアクメに達しないので、同僚三人くらいがライアンの尻に中出しし終えたころに
やっとカウパー氏腺液が出てくる。
180 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/05(金) 14:14:39 ID:TMxjpp/wO
ライアンはどうせリメイクなんだから剣技覚えさせりゃ良かったのに
火炎斬りとかあったら使うの楽しいし
結局両者リメイクのクリア後のバランスが悪いってだけの話だよな。
ローレシアの王子が弱いって話は絶対ないわけだし
それに呪文すら使いこなせず、超ヘタクソな初心者は戦士いないとクリアできないぜ。
とうぞくの鍵とりにいくのに全滅しまくった俺が言うんだから間違いない
ライアンはAI戦闘だったからこそ生きた気がする。
どこを取っても安定して想定通りの動きをしてくれる。
トルネコは桃太郎伝説に出てくるような異色なキャラだよね
184 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/11(木) 00:26:30 ID:ReyixDxtO
リメイクトルネコは兜盗む係と種盗む係で重宝するな
>>181 ローレシア王子は呪文が使えないだけで
そのほかのキャラ性能は装備含めて歴代トップクラスだろ
ローレシアの王子は戦士と武闘家を合わせたようなキャラ
HPが高くて力も強い上に異様に素早い
おまけに全ての武器防具を装備できる
3勇者がレベルアップが遅くて弱い時期に、戦士はめちゃくちゃ頼もしいんだけどな。
勇者の成長率がアップしてきて戦士を超えたってのは一つのストーリーだよ。
1でも勇者の仲間の遺品はせんしのゆびわのみ
その遺品が何の効果もないアイテムで、換金される運命にあるというのも
一つのストーリーか
効果>装備してると町の人に「プッwダッセーwww」って言われるんじゃなかったっけ
大分違うな
FC3の戦士が不憫とは思わない。
武闘家の装備もしょぼかったし。
大幅に武闘家がパワーアップしたリメイクのイメージが強いのかな。
決定的に戦士が不憫になったのは、アリーナのキラーピアスがきっかけだろ。
身の守りを導入したリメイク版でもライアンは身の守りが低い
つまり戦士系は重装備によって守備力を上げるという扱い
仮にDQ3がリメイクされて、身の守りが導入されても
同じような調整がされるだろう
もともとHPがずば抜けて高く、重装備も可能な戦士の
素の守備力まで高かったら正直チート
現状でも高いHPと攻撃力で
パーティレベル以上の敵にも真っ向から対抗できる戦士を
これ以上強化する必要はない
強いていえば武闘家、盗賊や賢者等に戦士以上の装備を与えないのが正解だろうが
現状でもそれはクリア後のやり込みレベルの話なのでどうでもいい
>>181 ローレシアはリメイクでは弱く感じたな
3の武道家は炎耐久装備できないから案外打たれ弱かった気がする
やはり初心者には戦士様が必要だな
でもどうせお前ら、つれていくのは女戦士何だろ?
女武闘家ですが
>>194 リメイクはトンヌラがやたら強化されたからじゃね?
お陰で脳筋の主と呪文特化のサマンサが相対的に弱く感じる
まあ、トンヌラの場合は元が弱すぎたんだが
>>197 たしかFC版のトンヌラが弱いのは、
装備もだけど、ベギラマのダメージ設定ミスってたせいもあるって話を聞いた事がある。
元はベギラマをメイン攻撃手段にそえたキャラだったから、
装備があの程度だったらしい。
攻略本に紹介されてるダメージと全然違うしな
転職するばあいには戦士は不利だよな
能力値がクソだし
最初からプレイしてるが武道家択一でしたw
ドラクエ9の戦士はバトマスに押されるとは言えかなり強いんだけどな。
HPはパラディンに次いで2位、身の守りはトップ、攻撃力も高いレベル。
下級職では唯一足が遅くて戦術上使いやすいし、職業スキルもかなり優秀。
3や4の戦士が同じ仕様だったらあまりにも強すぎたかもしれんな。
9の場合はむしろ戦士系先に極めちゃったほうが楽じゃね
いきなり魔法系だと転職した時に呪文全部忘れるわ
せっかくスキルで上がってるMPは無駄になるわで微妙…
トコトンやりこむのなら装備の差で戦士最強
単体相手の攻撃力だけを見ればLv99武闘家最強
SFCDQ3の話ね
まあシナリオ上だと使いやすい
パパスは戦士に入るか
パパスは国王だからなぁ
ハッサンは優遇されてる気がする
と思ったけど奴は戦士じゃなくて武闘家か
6の戦士キャラはアモス
力も身の守りも高いし優遇されてる
えっ、テリー?誰それ?
テリーにはハッスルダンスしてたイメージしか無いな
>>208 テリー「俺は勇者様だからwだっせえ戦士なんかと一緒にすんなよwww」
211 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/11(日) 04:11:12 ID:kGJVa3M30
ピサロ「おい、そんなもんより魔剣士になれよw」
テリーはルイーダの墓場でバーテンのイメージしかないな
客商売なんでスパースターにしたいが、育てるのが面倒なので遊び人だ
テリーならサウスタウンに旅立ったが・・・え?人違い?
まぁそれはともかく、確か(昔の?)勇者のコンセプトって
「何でもそつなくこなせるけど、各パラメータ共専売特許がある職業には遠く及ばない」じゃなかったっけ?
だからデイン系とかは覚えはするものの、攻撃呪文も最上級のは覚えなかったし(イオラとかね)
そう考えると、素パラで99の時に戦士の力&身の守りは勇者の1.25〜1.75倍は欲しいところだよな
勇者は何でもそつなくこなせないだろ
スカラやルカニ、メダパニ、バイキルトなどの補助が出来ないじゃん
魔法職との差別化は補助呪文が大きい
むしろ回復のベホマズンや攻撃のギガデインは出来る
補助はアストロンとかあるでよ
そつなくこなすのと万能なのは違うからな
攻撃力、体力があり装備品も優秀
攻撃、回復、移動、補助など多彩な呪文を使いこなす
でも全てが完璧なわけではない
あと装備がイイのも特徴かな
(単なる脳筋にみえるもょもとなんか全部装備できるし)
3や6や8の序盤ブーメランはホント有用性たかいし
3リメは集団攻撃武器があるから、身の守りを設定してあと気合いためと魔神斬り、ドラゴン斬り、メタル斬りぐらいレベルで習得させてやればタイマン最強要員として使えたかもね
4は鉄球以外は単体攻撃武器しかないし、仮に剣技覚えさせてもチート魔王とかぶるからな…
ライアンはリメイクでは本当に不憫だな
ピサロには火炎斬り・稲妻斬り・マヒャド斬り・五月雨剣くらいにしといて、後の剣技はライアンに譲るべきだったな
戦士が特技を覚えるようになってからおかしくなった
220 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/16(金) 22:45:57 ID:Bp8LDv2O0
全体攻撃やグループ攻撃の特技が増えてから、攻撃魔法が息してないw
4に特技はいらないと思う
特殊攻撃は呪文だけでいい
ピサロはまぁクリア後のオマケだし
使ってないだけだろ
戦士やライアンより武闘家やアリーナがタフとか絶対にありえん
FC3は明らかに戦士のが強いし
でもDQ終盤の守備力とか空気だな
5のメタルキング鎧とかゴミだし
タフさならHPと耐性(回避)だろ
>>222 FC3で語られてもねえ・・・
3っていったら現在は普通SFCだし
SFC3の女武闘家は圧倒的に戦士より強い
RTAや低レベルなら戦士の方が女武闘家より使えるんだが
>>224はどういうシチュで圧倒的に強いといっている?
4のトルネコ編では
スコット>>>>>>>吟遊詩人
>>224 > 3っていったら現在は普通SFCだし
その考えはおかしい。
3に限らず、リメのある作品は分けて考えるべき。
>>226 ロレンスの無意味な呪文連発はリメでも直されてなくてハラがたったなw
>>225 RTAや低レベルなんてやってる奴は少数しかいないだろ
少数しかいないことと圧倒的に強い事の因果関係がわからない
少数しかいない奴なんて無視して良い
素人には使いこなせないから戦士は弱いって事ですね
でも俺女戦士が一番好きだよ。
あの見た目ってどう考えても防御力薄いよな…w
弱い弱い言うが、DQ3の戦士に大量の素早さの種与えてみろよ。
すごい強くて役に立つから。
SFCの話だけど、DQ3は種が滅茶苦茶手に入るから実現容易なはず。
DS版の4も盗っ人トルネコのおかげで種集めが楽チン
ライアンの素早さ255にしたぜ
パーティの斬り込み隊長になったぜ
破壊の鉄球と隼の剣を使い分ければ
肉弾戦なら勇者やピサロ並みの奮闘をしてくれる
>>236 それでも会心率のせいでアリーナの方が強いと思うわ
どうせバイキルトかけるから誤差範囲
むしろ鉄球の全体攻撃がウマい
>>237 黄金の鉄の塊で出来ているライアンが布装備のアリーナに遅れを取るはずがない。
そもそもアリーナじゃ攻撃力だけでHPが低くてすぐに死ぬ。
で、結局女武闘家は具体的にどの辺が圧倒的なんだ?
あと戦士は初心者向きだろう
戦勇僧魔はバランス型として理想的
RTAとかをするのは上級者だろうが
中級者は自分の好きな職業で選ぶ
そもそも3程度の難度なら
勇遊遊僧みたいな偏ったパーティでもクリアできる。
まぁこれは転職前提だが。
一定以上の強さがあれば勇者1人で余裕でラスボス勝てるからなぁ。
中級者が特に武闘家使うって事もないしな
>>242のいうように中級者は好きな職で行くのが普通
強いていうなら色々と便利な盗賊が人気か?
盗賊は種集めと最終職としては優秀だが
素の盗賊自体は結構微妙
個人的に勧めるのなら
最初は勇者・僧侶・魔法使いの3人で進めて
ダーマに着いた頃に遊び人を加入させ賢者に
僧侶・魔法使いは適当な呪文覚えさせたら好きに転職させればいい
これはあくまで数回プレイした人に勧めるやり方だけどな
4人だと全体的にレベルも装備も貧弱だけど
人数を縛ることでレベルも装備も強化されるから結構楽だよ
初心者 初回クリア
中級者 一人旅、LVMAX、種集め等
上級者 RTA、低レベル攻略
廃人 モンスターメダルコンプ
てな感じか?
そもそもメダルコンプ自体GBC3しかないが
一体どれだけが持っているのやら
正直DQ9のアイテムコンプよりも不毛だな
中級者でレベルMAX・種集めレベルかよ。
レベル高過ぎだろ。
中級はどれも少し時間があれば出来る程度だからそんなもんじゃね?
最速記録とか目指すなら綿密な計画とミスのないプレイと運が要求される
メダルコンプは単純にプレイ時間で廃人だと思う
>>249 そんなもんだろ
縛りプレイ突入しない限り上級の壁は突破できない感じ
DQ3の縛りプレイなんて種集めレベルMAXより簡単だろw
まぁ、縛り度合いによるが
転職禁止プレイor一人旅クリアor光の玉使用禁止くらいなら楽勝のはず。
これを全部あわせてとなると面倒にはなるけど、それでも意外と簡単。
シューティングで当たり判定が消えた敵の耐久スペルを攻略するような感じになるけど。
種集めレベルMAX 時間がかかるだけで難しいことは何もない
縛りプレイ 最低限の攻略知識があれば可能。今ならネットでカンニングも出来る
発売当初なら困難な事だったかもしれないが今ならどっちも誰でもできる
だから中級なんだろ
RTAや低レベルは既存の記録を新たな戦略で超えようと思ったらかなり大変
で、戦士は…
>>252 一人旅は悪いが簡単すぎるから縛りプレイと認識してなかったわ
>>246でも中級に入ってるし俺もその通りだと思って発言してる
あと
>シューティングで当たり判定が消えた敵の耐久スペルを攻略するような感じになるけど。
さも普通の発言のようにこんな発言するな東方厨。
>>256 わざわざそんなこと言わなきゃいいのに。
それが分かるってことは自分も同類と認めてるようなもんでしょーが。
耐久スペルって聞いただけで分かる人ってここじゃそんなに居ないだろ。
ドラクエのやりこみはほとんどの場合温い方だから
よほど縛りまくってない限り簡単になるはず。
極限低レベルクリアとか目指すと上級者どころか廃人レベルに達するかもしれないけど。
なんか知らんが墓穴掘ってる人がいるね。
>耐久スペルって聞いただけで分かる人ってここじゃそんなに居ないだろ。
こんな自覚があるのなら、「〜ような感じになるけど。」なんて一文わざわざ付け加えなければよかったのに。
わかる人が少ない例えなんて邪魔なだけ。
東方シリーズの厨ってやつは今まで他の場所で何度か見たことがあるけど、なんでみんな関係ない板やスレでまで東方の話題で出しゃばってくんのかな。
言いたかったんだよ
ほら、オ○クって空気読まないで自分の好きな事話し始めるだろ?
RPGなんて知識があれば誰でも似たような成果を出せる物なのに
シューティングを引き合いに出す時点で異次元脳
粘着してるお前らのほうが気持ち悪いわ。
粘着……?
どっちもどっち。
東方厨ワロスw
256のせいで流れがおかしくなったな。
252だろ
結局モバイル版3でも戦士冷遇だの女尊男卑は改善されなかったのか?
少なくとも女尊男卑は一切改善されてないな
これは改善する気そのものがさらさら無いんだろう
838861で盾とほしふる揃えた人にはわからないが
4はライアンがいないとやってられないほど敵が強い
838861ってことはFC版のはずだが、FC版でまでライアンを否定してる人はここにはいないだろう
FC版は魔法系が馬鹿すぎるからどうしてもライアンアリーナ勇者+αの脳筋パーティーになりがち
+αって、ミネアぐらいしか居ないんじゃ…
まあ、武器があればクリフトも多少ザラキを自重してくれるらしいが
>>267 ありがと。ドラクエ3は歴史に残る名作だけど
おっさん根性丸見えの女尊男卑、武闘家の下位互換となっている戦士冷遇は
歴史に残る汚点だと考えている。光のドレスごときが光の鎧より強いだの、
隼の剣が装備できずに魔法使いより装備が貧弱な戦士だの、ほんと殺意が沸く。
今の堀井は自分の通っているキャバクラの女をモデルにしたキャラをDQ9に登場させるような奴だからな
おっさん根性丸出しと言われても否定は出来ない
武闘家の下位互換?
戦闘面に限り戦士の下位互換が商人っていう事ならわかるが・・・
276 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/02(日) 03:56:55 ID:h3B7mrBk0
>>275 ソースって、キャバクラ説の方が怪文書レベルなんだが。
低めのレベルで特攻する時は結構役に立つんだけどな3戦士やライアンは
これで素の守備力も高けりゃ鉄壁なんだがなあ
そこは優先的に高い防具装備させて固めるしかないが…
そんなに低スペックか?
肉弾戦なら勇者と同等以上のスペック発揮するじゃん
勇者の魔法なんかMP低いわ、中盤までは僧侶と魔法使いで代用できるカス魔法ばっかしか覚えないんだし
中盤までは戦士役+せいぜいサブの回復タンクぐらいしか使い道ないだろ
あまり戦士を馬鹿にするな
まぁおっさん根性なんてぱふぱふとか言ってた時点で丸出しだったけど
リメイク3の女キャラが強いのは、少年層のプレイヤーが男キャラを選びがちだから差別化したんじゃね?
せめて気合いためと仁王立ちと両刃斬り(または捨て身)だけでも覚えてくれりゃ、リメイクでこんなにライアン使えないとか言われることはなかったんだが
ピサロ加入でお役御免になるのはそれでも必定だろうけど、まあそれは仕方ないこと
あのチート魔王が入るとお役御免になるのはクリフトやブライも同じだしな…
ライアンはどの道クリア後はアリーナに水空けられっぱなしで、ピサロ居ようが居まいが微妙だけど、
バイキルトしか存在意義が無かったブライは本当に悲惨。
クリフトはチート呪文のスクルト使えるだけまだマシだな。
確かにピサロ加入後はブライの価値があんま無いよね
ピオリムくらいか?
>>281 ピサロにバイキルト唱えさせるターンがもったいないので
ブライを出すことはあったな
メンバーが限定されるエビ戦では出さないけど・・・
>>277 どうひいきめにみても武闘家より弱いのが問題なんだ。
火力、守備力、素早さ、戦士が勝てる要素は皆無
SFC版なら装備面でも強化されるし
あと勇者はクリア前は絶対にパーティーに加えないといけない
存在だから戦士と比較するは立場ではない。
力と会心率で攻撃力は基本武闘家が上だが
黄金の爪より強い武器はドラゴンクロウはメダル80枚必要
バラモスを倒す時までには集められない
戦士はいなずまの剣や魔人の斧など黄金の爪を上回る武器が装備できる
守備力は耐性防具とHPの差で戦士が上
戦士が勝てる要素はいくつかあるな
クリアするだけなら職業なんてどうとでもなるしな。
DQ9では戦士も武闘家もさほど強さに差は無かったな。
力は互角くらい、素早さは最低レベルと最速、耐久力は戦士が上
スキルや装備なども考えると総合力で戦士が勝ってるか。
昔のDQの戦士が不遇なのは守備力の計算式のせいってのが分かる。
ライアンは、加入時期が遅いのが不満だな。
バルザックが無駄に強いおかげで、仲間のレベルが上がっちゃうし、
やっと加入したライアンがレベル15て()笑
スペック的にはアリーナと甲乙つけ難い。
クリア後に差が付いてくるといっても、
その頃は強さなんてどうでもよくなってくる時期だし。
アリーナは意外とHP低いよ。
LV99で650程度で、マーニャにも負ける。
ライアンは、800近くまで行ったぞ
理屈をどう並べても武闘家やアリーナより使えるという話には絶対にならないけどな。
ライアンは露出度高すぎ
理屈を一切並べず武闘家やアリーナの優位を語るんですね。
HPが高いから事故死を防げるって意味ではライアンかな
LV99とかの話になるとさすがに関係なくなるけど
FC版は容量の関係もあったと思うけど
特に後半に軽装備の防具が少なく、重装備防具が多かったから
戦士系キャラはHP・防御の高いタンクタイプ
武闘家系キャラは素早さ・会心の一撃が目立つ速攻型タイプで
はっきり色分けできたんだよね。
軽装備の充実しているリメイク版は「みのまもり」が欲しかったなぁ・・・
「光のドレス」は不要。これ考えた奴死ね。
今のドラクエではかなり弱体化したな>光のドレス
DQ8とDQ9ではマホカンタの効果で同じ(実際マホカンタの性能はダンチだが)
今のドラクエって言うより、リメ3の光のドレスだけが異常なんだよ。
リメ3以外は全部、たまにマホカンタ発動するってだけの耐性無い上に守備力も微妙な装備。
まあこのスレで光のドレスっていったらどう考えてもDQ3のことだろな
光のドレスなんて終盤に1つ手に入るだけだしどうでもいい
つ すごろく場のよろず屋
刃の鎧を装備できるって言うのは強力な利点だ
勇者抜き一人攻略ではバラモス退治に有効
>>292 理屈を並べるまでもなく素早さはもちろん火力、守備力でも差をつけられちゃね・・・
特に火力は前衛職では死活問題ともいえる要素だから。3で戦士が隼の剣を装備できて
4でキラーピアスがなかったらまた話は違うかもしれないけど。
このスレの人はライアンとホイミンの2人旅ゲームが出たら買う?
つーかなんで戦士は隼の剣を装備できないんだ?常識的に考えてありえなくねえ?
305 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/20(木) 18:36:51 ID:aZuuNmba0
リメイク3の基本パーティをやっていなかったので勇戦僧魔でゾーマまで試してみた。
レベル38+39でクリア
僧魔が死なない程度までHP増やさないといけないから戦のHP(520ちょっと)
は無駄な気がする
商の方がまだ使いやすい
レベル上げはリムルダール到着までが問題なのでそろばんの商人の方が楽かな。
戦士の守備力が魔法使いより低いのは泣いた
38+39って上げすぎw
リメイクなら30あればお釣りが来るだろ
にしてもレベル40でHPカンストってのは凄いな
体力カンストさえすれば、HPもほぼ一緒に頭打ちするからな、3は
>303
それなんて第一章?
309 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/21(金) 23:08:01 ID:QdXsLkV20
>>306 レベル1勇者ロトのデータを作った時は28〜30でクリアしたよ
きれものの僧侶、魔法使いを作ると足踏みになるところがある。
やまたのおろちの火炎*2で即死確定
バラモスの激しい炎で即死確定
ゾーマの凍える吹雪で即死確定
3も4もリメイクはやったことないけど、FCのやつは、確かに
アリーナは強かったな。キラーピアスのせいで攻撃力が。
でも3の武闘家と戦士はそんなに力の差は感じなかったけど・・・。
武闘家は、実質武闘着と鉄の爪が最強装備だし、
守備やHPは戦士のが上だったような気がする。特にHPには差があった。
攻撃の面でも、武闘家は会心がある代わりに、戦士は雷神の剣が
手に入れば魔法アイテムを使える利点がある。
まあ、強いて言えば、ドラゴンメイルあたりに吹雪耐性があればよかったのかな。
炎耐性だけでも、バラモス戦では大いに重宝したよ。
リメイクだとまた違うのかな。
次回作から種ドーピングに制限設けるべきかも。
例えば力は戦士系キャラは999まで上げれるけど魔道士系キャラは400〜500を限界にするなど。
それやったジョーカーは不評
313 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/22(土) 00:02:58 ID:MxAtdEWt0
>>310 FCだと武闘家の武器が大幅に強化されている上、女性だと耐性つきの最強防具まで装備できる。
実質戦士は武闘家の下位互換。GB版だと加えて最強武器も装備できるから
会心の一撃が撃連発できない戦士なんて用なしのゴミ。ひどすぎ
とりあえず落ち着けw
守備力を素早さから体力依存に改造するだけで済みました^^
オフゲなんだから、プレイヤー側で色々いじれたら良いんだよ
セルフでバランス調整。どうせろくなバランス作れないんだから、プレイヤーに投げてしまえ。
バイナリいじってやってることを、元から出来るようにするわけ。
316 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/22(土) 14:13:32 ID:jekEKxTg0
>>313 SFCだよ、ソレ
転職やるなら、
勇者、商人、武闘家、盗賊で盗賊を賢者に
転職をしないなら
勇者、商人、僧侶、魔法使い
転職前提だと商人*3
そろばん強すぎ
HPが高いから防御を顧みず強力な一撃を打ち込むってデザイン自体はいいんだけど、
防御コマンド入れれば攻撃はできないけど、被ダメージが軽減される2択は構想自体は面白い
ぶとうかや勇者が、そんなに戦士と攻撃やHP違わないからすみ分けできてないんだよな
9みたく防御まで高いと、既に良く上がってるように遅いこと自体は完全なデメリットじゃないから完璧すぎる
理想は戦士と戦士以外の前衛職のHPや攻撃の差を激しくすることかね
似てるのにDSFF3の戦士がある
攻守普通だけど「ふみこむ」って固有コマンドで攻撃すると、
与えるダメージが1.5倍になるけど受けるダメージも1.5倍になる
>>316 算盤で目立てるタイミングはバラモス戦くらいだぞ。
バラモス戦にしたって素の力の低さから魔人の斧装備の戦士に届かないし
HPでは大差をつけられている。
素の力が互角くらいの盗賊や武器が弱い武闘家よりは
安定して高いダメージが出るだろうけど言うほどじゃないな。
FF9の戦士がイマイチ地味な印象があるのは、いわずと知れたバトルマスターの存在。
あれが存在しなければまあ、アタッカーに使えなくもない。
少し前からあるその微妙に間違ってるのが故意なのか素なのか判断できん
DQ9に関して言えばバトマスとパラに前衛枠は全部持ってかれているよ
パーティから外せない勇者も話に入れたいところ。
fc3の戦士はいまいち。
特にアレフガルドでは勇者に追いつき追い越され、何一つ勝てなくなる。
HPがちょっと勝っていても、守備力も魔法ブレス軽減も大負け。
装備の差がひどい。
fc3の武闘家は、ほとんど使ったことがないので何とも。
fc4では改善された
ちなみに身の守り肯定派
さっきデスピサロ倒してきた。
能力的にライアンは恵まれてないかもしれないけど、ボス戦では壁になってくれた。
アリーナは強いけど呪文やブレスで粉々になるし、トルネコはなんか微妙だし。
リメイク版、特にDS版は、FC版に比べてエンカウント率が大幅に下がってるから、
意図せずとも低レベル進行になりやすいのよ
その分、てんしのレオタードなんて便利すぎるアイテムもあるけど
あと、アリーナは会心率下げられたりHP下げられたりで、リメイク出る度に一応弱体化してる
キラーピアスの2回目の攻撃を弱体化すればいいのに。
1回目は今までどおりでもいい、
2回目は算出ダメージ半分(orもっと厳しく攻撃力半分)で、さらに会心なしとか
ファイアーエムブレムでは軽装系と鎧系のバランスが取れてると思う。
軽装系…防御力は紙だが抜群の回避率
鎧系…回避率は無いが鉄壁の防御力
まあ、鎧系は機動力が無さ過ぎて使われることは余りないんだが。
ドラクエも、回避率をステータスに組み込んで戦士・武闘家のバランスを練り直して欲しいところ。
おそらく素早さの半分が防御力ってのはそういう指向性もあったと思うんだが、今となっては…
FEはSRPGだから重装兵は「移動力」が足かせなんじゃないの?
もちろんそう。
でも、それを差し引いてドラクエ上でバランスを組み直すこともできるよね。
相手との素早さの差で回避率が決まるドラクエもやりたいんだがな。
DQMJ2
すばやさから相手のすばやさを引いたものをAとすると、Aが大きいほど回避率が上がる(最低1/80、最大1/4)
すばやさ−相手すばやさ 〜49 50〜99 100〜149 150〜199 200〜299 300〜499 500〜
回避確率 1/80 1/64 1/48 1/32 1/16 1/8 1/4
しかし、攻撃力は打撃の強度だけでなく打撃の精度(いわゆる命中率)などの総合値でしょうって思うけどな
回避や防御も総合値として守備力を定義すること然り
一元化することのメリットはインフレに対し違和感を与えない
パンチ力が10倍になったら「?」だけど、
筋力が何割か増えて、スピードがどれだけか乗るようになって、なんたらかんたらで総合10倍なら
まあありなんじゃないかと思える
メタルスライムが低HPで超防御なのも、
単純に硬いんじゃなくて攻撃を当てる事が難しいとかそんなイメージからできたモンスターなんじゃないだろうか?
>>329 RPGで「素早さで勝負が決まる」ってならポケモン辺りかな
防御やHPに対して火力が高かったり、補助技の効果も高いゲームだから
先制攻撃できるかどうかは凄い重要だったりする
>>327 FEは作品ごとに全然バランス別物だからなあ
暗黒竜(紋章)ではライアン型のキャラも大活躍できるけど、聖戦だとカスになってしまう
暗黒竜や紋章のバランスはよかった。アーマーナイトの壁がないと苦戦するシナリオも多いし
聖戦は回避と移動力のが重要だからなあ・・・
DQ3の戦士はラスボス級相手になると大事な賢者の石要員
って既に出ているわ
だってダメージをあまり与えられないんだもん
そう?俺普通に殴ってたけどな。
メラゾーマ使えるのがいればそうなるかもだが
それは他の職にも言えることだと思うが。
賢者の石要員になるのって最後だけじゃね?
ボス戦は補助呪文で固めるからHPと攻撃力が高い戦士は主力だったな
FC3辺りだと後衛職はとにかくMP温存したいから、通常戦闘は戦士が頼りだったなぁ
SFC3の戦士が弱いのは納得だがライアンが不憫ってことはありえない。
FC4の時は正直アリーナより扱いやすく常に主力だったし
命令できるPSでも頼りになる壁だったぞ
>>339 同意
ライアンはHPは高いし、ドラゴン装備でガチガチに固められるうえ奇跡の剣がある
おまけにブライのバイキルトの効果をそのターンに発揮できるのは地味にデカイ
少なくてもクリアまでなら抜群の安定感だよな
FC版なら更に魔神の鎧もある
アリーナは最終的には最強キャラだけど、適正レベルだとあの脆さがなあ・・・
大体デスピサロの1〜2段階目の痛恨一発で沈むのは何ともし難い
移民の街で天使のレオタードを入手していてもあまり変わらんし
341 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/29(土) 13:23:40 ID:dd3X8J2hP
そもそもライアンは魔神の金槌でメタル狩り主力だしな
ライアンは奇跡の剣+バイキルト+ルカニがあるとほぼ沈まないからな。
こうなってしまうと例えメラゾーマでも微妙な威力にしか見えなくなる。
昔は使ってなかったけど、地味に強いのに気が付いてから主戦力にしてる。
勇者+ライアン+アリーナ+クリフト がメインだな。
MP気にするのが嫌だから、そもそも呪文攻撃キャラ使いたくないってのもあるけど。
344 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/29(土) 16:46:50 ID:dd3X8J2hP
ただまぁライアン使わない気持ちもわかる。
一番最後に仲間になるし、その時点での相対的なレベルも低いし
すでにパーティ構成が出来てる人にとってはわざわざ入れようと思わないんだろうな。
俺もアリーナメインだったけどたまたまMP節約でライアン入れてたら妙に安定し出して使うようになった口だし。
-‐―‐‐ .、
. . /..:::/::. .:|::::::ヽ.
/:.:!:::/:::/|:::::l::::::|::', 勇者、ピサロ、ライアン、アリーナが最強だろ
|::::|:::|//`|::/|:::/|:::|ピサロは魔界シリーズの武器防具があるから
|:(|:::|(◎ ´◎),'::::ノもともと装備してた隼の剣をライアンに渡せばかなり強くなる
|::::|:::|、" ( フ ノ:::|
|::[[[[[[[[/ ̄ ̄ ̄ ̄/
/::::( ヾ/ FMV /
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \/____/ ̄ ̄ ̄
>>345 超攻撃的パーティだな
限界ギリギリまで戦って
回復はベホマズン頼みか
俺のDQ4パーティでは、
たいていライアンと勇者が同じくらいの強さだったな。
勇者を使うとついイオラやライデインに頼ってしまうので、
MP温存の意味でライアンをよく使用していた。
アリーナとトルネコがだいたい同じ強さ(アリーナのキラピとトルネコの特殊行動を勘案しても)で、
アリーナのキラーピアス攻撃が二発とも通常攻撃になっているときに
トルネコがすっ転んだりしたものだ。
348 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/29(土) 17:35:59 ID:dd3X8J2hP
つうか勇者を抜くというのも結構あるだろ。
一々命令するのだるいし。
そうすると、ライアン、アリーナ、クリフト、マーニャと言う至って真っ当なパーティになる。
ありきたりなので、それをわざと入れ替えて
ライアン、トルネコ、ブライ、ミネア という逆ハーレム?にしてみたり
ライアン、クリフト、ブライ、ミネア という安全を考えすぎたパーティにしてみたり
クリフト、ブライ、マーニャ、ミネア という魔法でドンドンパチパチやっててください的なパーティにしてみたり
いろいろ楽しめる。
どうせ勇者は馬車でベホマ係だし。
ドラクエ4の勇者ほど回復要因な主人公もそういないだろうな
なんにしろトルネコとブライはほとんどスタメンにならないよな。
ブライは大体バイキルト掛けたら引っ込められるし
>>350 学習能力0のバカAI搭載ドラクエ4は二度とやりたくないわw
つか、細かく指示出来ないんじゃ魔法の種類なんていくらあっても意味が無い。
ファミコン版の4はゴミカス、リメイクはやったことないから知らん。
fc版のAIを改善できたらちょっとした神だ
めいれいさせろパッチは既にあった気がする
学習能力0はひどい
むしろFCDQ4は唯一の学習機能付きAIだったはず
他のシリーズのは学習ではなかったはず
ただ学習しても馬鹿なだけ
ブライなんて何度やってもライアンほっといて自分にバイキルトかけるのをやめない
そもそもAIにしたのが理解できない。
勇者なんてバカ共の回復役だから伝説の武器が泣いてるわw
FF13もぶっちゃけAI周りはFCDQ4と同レベルなんだよなぁ
もちろんAI自体はそこそこだけど命令できないっていう
アリーナ
クリフト
ブライ
VS
ライアン
ホイミン
>>355 ユーザーフレンドリーのハズだったんだろうがな
>>355 >>358 戦略的に戦うには向かなくなって、あの頃から
ゴリゴリ戦ってレベル上げるほうが楽なゲームになった感じはするなあ
最初から歯がゆい思いさせる為にAIにしたのならそれはそれで方向として理解できるが、
(デビルサマナーの忠誠度システムなんかはもろにそれ)DQ4はそうじゃないだろうからなあ。
>>319 バラモス戦までは火力が必要(自動回復のため)
なので商人の確実に当てる攻撃がそこそこ使える
そこからは賢者の石を使うので不要(勇武は攻撃)
クリフトは何回かザラキが効かずに全滅すると、
4回目辺りからザラキ唱えなくなるんだぜ!
>>361 レベル30の戦士と商人だと力が50くらい違う
豪傑前提だとさらにその差が大きく開く
正義のそろばん+110
まじんのオノ+105
いなずまのけん+82
オノじゃなくてもいなずまのけんやドラゴンキラーで商人を上回る
あとオノは会心とミスの割合的に通常武器よりダメージの期待値は上
雑魚相手にミスは勿体無いが、ボス相手の長丁場なら会心がミスを帳消しにする
バイキルトするならミスが勿体無いかもしれないけれど
>>359 ドラクエってそれ以外ないだろ
FFは5から低レベルでも装備やアイテムでごり押ししたり
敵の攻撃を無効化したりでパズルゲーに持っていけるが
ドラクエは毎回正攻法以外手段ないぞ
耐性チートなモンスターを仲間にできる5だけはある意味例外だが
>>364 あまり聞いたことがないのかも知れないが、DQでも低レベル攻略はできるぞ
ご存知の通り5、6の低レベル攻略はレベル1のモンスター数匹だし
その他の作品でもだいたい10台でのクリアが可能になってる(DQのクリア適正Lvは40近い)
>>365 でも何百回のやり直しを要する運ゲーだろ
これは普通のプレイじゃない
>>366 FFの低レベル攻略もたいがい運ゲーなんだが…
どの道ドラクエは正攻法以外手段を持たないことには変わらない
天に逆らってる遊び方を真に受け崇拝しない方がいい
AIがどうこう言う奴が涌いてからつまらん流れになったな
変な奴が1人沸いてるだけだろ。
単にFFの技にバランスブレイカーが多いってことでは‥
それゲームバランスの悪さを露呈してるだけだぞ
FFは敵に合わせて戦い方を変えるのが基本だから、成長重視のDQとは別物だろう
FFも割とゴリ押ししてたイメージが強いんだがなあ
最近のはやってないから分からんが
よく合わせて戦うと言われるFF5も実際はほぼゴリ押しで進めるくらい難易度低いよ。
それに加えて壊れアビリティが多すぎって話だし。その後出てる6〜9も察しろって感じ。
FF4はドラクエ的で結構歯応えあったよね。SFCの話だけど。
というかゴリ押した方がクリア楽なのはDQ1からでもそうだろ
DQ2が難しいって言ってるのはそんなに戦ってないからだろ
そりゃ難しくもなるわな
>>375 DQ1は基本的に運ゲーだ。
いかに相手の能力を封じて一方的な展開に持ち込むか。
逆に自分が封じられれば格下相手でも負ける。
もちろんこれはある程度拮抗した相手の場合だけどな。
ちなみにラスボスの竜王はダメージが通らずに押し負けることも多い。
DQ2は戦わないんじゃない。敵が強すぎて戦えないんだ。
敵は進むごとにどんどん強くなるのに対し味方は中盤で成長が緩やかになって能力が落ち込む。
レベルも上がりにくいし、当時のメタル系は経験値がかなり低い。
そうしてどんどん能力の差が広がり敵は強い技を使うようになっていく。
おまけにエンカウント率やダンジョンも長いためかなりきついリソースゲーになる。
特に終盤は相手が強い上、即死技を使ってくる敵が多くなり一戦毎が恐ろしくきつくなる。
そしてラスボスはあの悪名高いシドーだ。実際にFC2やってみれば分かるよ。
一人旅だったりレベル上げしか強くなる要素がないからそうなるんだろうな
3以降は仲間や職業のおかげでいろいろな攻め方ができるようになった
逆にヌルくなったとか言い出す奴もいるがそれはちょっと違うと思うが
>>376 だからそのために町周辺でウロウロレベル上げるんだろ
ドラクエは基本それ前提のゲームだ
それをしないんだったら当然難しくなるわな
>>378 入手経験値がすごい低いんだよ。レベルアップの経験値はどんどん増えるけど。
レベル1上げるのに相当時間掛かる。今ほど容易じゃないの。
上げたところで中盤は能力値の上がりが悪いから多少頑張っても差が出ないし。
おまけに町周辺でも下手すりゃ殺されるからな。場合によっては逃げて進んだ方が効率がいい。
一度プレイしてみろ。すればいいたいこと分かる。リソースゲーっての意味もやれば分かる。
システムこそ同じだけどそういう部分は今のドラクエとは別ゲーと考えていい。
まぁ、最初の城の周りでレベル50にする根気があれば楽勝だけど。
FC2くらいこの板のほとんどの奴はやってるだろ
レベル上げするのなんて当たり前のことだろうが
不憫なのは簡単に思考停止してしまうその可哀相な脳味噌だろう
いや、そんな子を育ててしまった親か…
でもまぁ子は親を写す鏡とも言うしな…
>>381 おいおい、自分の息子がいかにDQNでも諦めちゃだめだぞ。
ドラクエはもともと戦略的に戦うゲームじゃねえだろ
ドラクエはひたすら雑魚を倒し金集めて武器防具買って
同時にレベルも上げるという単純なつくりじゃねえか
攻撃も打撃連打とメラゾーマで十分だ
FCはどっちも主力だな
リメイクでは不憫
FCはライアン以外の奴が酷すぎるからな
呪文系は全然言うこと聞かないから、どうしてもライアン勇者アリーナクリフトになってしまう
クリフトこそ2軍だったな。
クリフトこそ言うこと聞かないから生命線のスクルトを使ってくれない…
ミネアはフバーハきっちり使ってくれてブレス耐性あるから実質クリフトより耐久力ある。
呪文使うなで打撃やらせてもクリフトより強いし、物理は後列に配置すれば狙われにくいし、いずれにしても一撃でやられんから問題無い。
ブライも実はバイキルトを使ってくれる。
アリーナとは相性悪いが、ライアン・勇者とは相性良いしマヒャドもラスボスに対して結構有効だから使える。
あと、ライアンはまどろみのけんが最強装備だと思うんだw
それこそマーニャが1軍だろ
メラゾーマやイオナズン以外余計なことしてくれないしな
それにメラゾーマはLv40前後パーティにとっちゃ
最有力ダメージソースじゃねえか
それが余計なことしちゃうんだ
一番余計なことするのはクリフト
ミネアは的確にフバーハを使ってくれる
>>387 なんでミネアがクリフトより打撃強いんだ?
もともとクリフトよりミネアの方が力高いよ
武器とHPが貧弱なので、FC4だと前線に立てていいかどうか迷うんだよな>ミネア
力とMPは十分あるんだが
勇者は天空の剣かまどろみのけん
ライアンにはまどろみのけんを与えて
ミネアにはぐれメタルのけんを与えてた
クリフトに与えるより有効活用してくれる
クリフトは奇跡の剣で十分
HPもあまり高くないし。身の守りは高いが。
自動回復できるから便利。
だけどついついザラキを唱えさせたり回復呪文を使わせたりしてしまう。
呪文キャラは直接攻撃させることが少ないから
特殊効果がある武器じゃないとわざわざ使わないよね
ミネアは武器テキトーでもちゃんと攻撃呪文があるからいいけど
クリフトは思い切り強い武器与えないとザラキに走りやすいから…
クリフト入れて他三人が勇者ライアンアリーナとう前提なら、作戦は呪文使うなと命大事にの二つだけでいい
>>398 それやるんだったらミネアのほうがいいな
デスピ戦だったら緑色の形態の最初(はげしいほのおを使う)になったら
いのちをだいじにすればほぼ確実にフバーハを使ってくれるから、しばらくの間かなり安定する。
特にライアン勇者ミネアはブレスに強い。
クリア時ならミネアは種無しでもはぐメタ装備で攻撃力200超えることもあるからそこそこ。
というか他が呪文系でないならブライだって役に立つ。
メラゾーマが当てにくいマーニャ(マホカンがかかっている最終はドラゴラム)は辛いけど
ブライだとバイキルト・マヒャド・(けんじゃのいし)でそれなりに強いし。
むしろクリフトのやれること自体が他のキャラより少ないんだよな。
共通して言えることは勇者のMPはベホマズン・ベホマ用。
ブライとマーニャは回復呪文がないから辛いが
役に立たせようと思えば結構活躍できる。
おいおいブライはバイキルトはあまり使わないしマヒャドですらそれほど使わないぞ
なぜかヒャダルコヒャダルコヒャダルコと糞みたいな行動を繰り返し、バイキルトを使ったかと思えば自分にかけてる
それがブライ
俺のブライは
デスピサロ戦最終形態で
1ターン目→自分にバイキルト(一緒にライアン出てるのに)
2ターン目→マヒャド、反射で死亡(隣でクリフトがザラキで死んだのに)
こんな完璧な戦術だった
>>402 ワロタw
ハッスル爺が魔法跳ね返されて死亡とか完璧なギャグだな
405 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/19(月) 08:24:58 ID:eCGUq8ig0
>>404 その縛りだとライアンが唯一の良心
脳筋と言われようが敵を確実に打ち倒し高いHPで敵の攻撃を耐えるエース
ブライは働く時は働くがボス戦ではアホ行動が多くすぐ死んで役に立たず
トルネコは弱い上に肝心な時にロクな行動をしない(良い行動を起こすこともあるが)
ブライはふんどし姉さんと並ぶ毒舌キャラとして楽しめるけどね(笑)
トルネコは結構丈夫だし強いけどね(笑)
どうせ種を与えてないんだろう
トルネコは意外と強いよな、問題は戦闘中の行動だw
ライアンは叩くか道具使うかしかないから
どんな縛りプレイで使うにしても不確定要素が非常に少ないことが強みだな。
道具は持たせなきゃ良いだけだしな
攻撃という確定行動を取らせるのが凄い容易
…もっとも、アリーナもそうなんだけどさ
うちのライアンは、打撃攻撃に関しては勇者と同じかむしろ勇者よりも強い。
問題はアリーナでさ…トルネコとほとんど同じなんだよね。
会心の一撃もトルネコの転ぶと商人呼びを合わせたくらいしか出してくれないし。
(もちろんキラピ装備)
むしろ命令が出来ないFC4の場合選択肢の少ないライアンみたいな戦士キャラのほうが計算しやすいからなあ
呪文がたくさんあって選択肢が多い分何をしてくるかわからない魔法キャラより使いやすい
FC版の場合、ライアンはさらに行動を計算しやすい。
というよりオートターゲッティング機能がないので
「勇者の狙った敵をアリーナが会心で葬る→勇者の攻撃空振り」のパ
ターンに嵌りがちなので、
ターンの最後に残った敵を攻撃するライアンは確実なダメージ源になりえた。
414 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/20(火) 07:18:26 ID:uiT3hGMs0
どう考えても6の○○ーという青いドランゴ引き換え券よりマシでした
ライアンのチンチンペロペロリンコ^Θ^
FCライアンは対メタル戦で活躍した。
皆殺しの剣
刃の鎧
ミラーシールド
を装備してライアン一人出しておけば
やる気満々なメタルはどんどん死んでく。
で、こっそり紛れている邪魔なスライムを殺して
殴られ&魔法待ち。
FCは地道に聖水をかけてたなぁ
418 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/20(火) 14:20:44 ID:uiT3hGMs0
>>416 その装備はとある架空戦記シリーズであったな‥。
>>416 なぜかスライムを最優先で攻撃しちゃうんだよな
ほっときゃいいのに
>>417 初期版でないと大ダメージはいかないらしい
俺は初期版しか見たこと無いが
うちのブライはメタル戦でキメラの翼使ってから馬車の中です
ブライきらわれてんなw
ふんどしと揃い踏みにすると結構使えるけど
DQ4の1章と3章を入れ替えるという妄想を思いついてしまった
トルネコはバトランドの商人で、なぜか行方不明の子供事件にかかわることになる。
井戸の底でホイミンを仲間にして、空飛ぶ靴を見つけ、
ピサロの手先を倒して事件は無事解決。
ホイミン「トルネコさん トルネコさん!えへへ、呼んでみただけ。」
ライアンはレイクナバの戦士で、天空の剣を入手するために世界一周の旅に出る。
ボンモールの王子とエンドールの王女の結婚の仲介をしたり
エンドール東のトンネル工事を進めるために金を集めたり。
用心棒スコットと詩人ロレンスを雇ってダンジョン攻略もする。
モニカ「愛するリック王子と結婚できるなんて、まるで夢のよう!
ライアンと いいましたね。これからもよろしくたのみますわ。」
…第3章はともかく、第1章は入れ替えても違和感が無いのはどうしてだろう…。
両方おっさんだからww
アリーナはアタッカーとしては最強だけど防御用の装備に恵まれないから
ライアンは装備品のおかげで耐久力あるのが利点ってことでいいんじゃない
後は「破壊の鉄球」が使えるとか
ライアンは「破壊の鉄球」係としてはトルネコより安定性がある
トルネコには「奇跡の剣」でも持たせておけばいい
428 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/06(金) 19:27:32 ID:wEf6Xkwb0
そもそも取る猫をパーティに入れるメリットって種集めしかないような。
レベル99にしたらHP最強だが、そこまでする意味ないし。
低レベルで進むとピサロ戦でフバーハやベホマラーを覚えてないから
アリーナはとてもメインアタッカーに採用できないよな
チート使ってたから考えた事も無かったw
低レベルクリアする時ってアリーナって役立たずだったのか
>>430 低レベルだとボス戦で必須の呪文が使えなかったりするから装備での耐性や性能が重要になってくる
装備品の幅が狭いアリーナはかなり脆い
話変わるが、トルネコが使えないのは当たり前な気がする
戦士や武闘家並に戦えたらそれこそおかしくなるわけで
戦士が旅をするうえで直接的な戦力になるのに対して、商人はパトロン的な位置づけ
旅をするのに必要な資金の確保といった後方支援でPTの役に立つのが本来の役目
そういう要素の無いDQではキャラの評価が戦闘力に集約されるから
トルネコが使えないという評価は致し方ない
トルネコ「役立たずだと仰るが私はいつもこの重い荷物を背負って戦ってるんだ」
トルネコや敵の行動を封じたり宝を奪うから
余裕がある時に連れておくとたまに役に立つ
でもボス戦には参加させたくない
アタッカーとしてはアリーナライアンの方がいい
破壊の鉄球はライアン専用だな
433 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/09(月) 10:50:30 ID:MXh8sxhT0
そんでもってトルネコにはぐれメタルの剣だな
低レベルクリアって金たまらんから
アリーナだけじゃなくライアンも使い物にならんやろ
>>434 カジノの景品換金すれば金なんていくらでも手に入りますが?
436 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/09(月) 23:42:48 ID:slAc189I0
>>431 でも新たに「兵站」という概念が追加されたドラクエってどうなんだろ?
ドラクエ ストラテジックとか言う名前で、前線でドンパチやってる連中を支える兵站戦略シム。
ちなみにDQ3の女商人の胸は平坦
ライアンの場合アリーナとピサロが強すぎるから使われないだけで
けっこうバランスいいキャラなんだよな
基本的にアリーナと同じ肉弾戦型のキャラなのに特性が何も無いんだよな>ライアン
打撃攻撃を打ち払うとか「かばう」みたいな特性か、特技で剣技を覚えるとか
装備品には恵まれてるからカタさはあるけど雑魚戦の場合は瞬殺が基本だから
どうしてもアリーナに殲滅力で劣るんだよなあ
FCは必ず初期PTに戦士入れてた。
戦士は勇者の早熟型って考えでいたし、
(レベル24くらいまでは戦士の方がLV上がるのが早い)
戦士が居るのと居ないのではLV低いうちの火力がやはり違う。
1人呪文使えないのが居た方が防御バグ使いやすいしな。
ガルナの塔でメタル使って育成を始めたら解雇するけど・・・
それまでは一応俺の中では戦士最強だったよ。
(戦士は力が170前後で成長終わるから雷神の剣+95でおおよそ攻撃力は265程度になる。
武道家は255まで成長する。鉄の爪で285だから武道家の方が良いに決まってる)
ライアンは仲間のなりかたが一番かっこいい。
キングレオには何回も殺されたがw
DQ3の戦士よりもライアンよりももっと不憫なのは
DQ5のマイナーモンスターやリメイクで追加された
明らかに活躍の場所が無いモンスターだろ
あとFC版のサマルトリア
それを言うならリメイクで削除された6の仲間モンスターのほうが不憫
>>442 5のモンスターを例に挙げるならナイトやゴーレム級のモンスター以外は全部不憫みたいなもの
愛着が無いと使えない、上位互換に当たるものがいるという点でな
それに3の戦士やライアンと5のモンスターでは状況が全く別
445 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/10(火) 16:59:06 ID:fpBGRyCu0
>>443 まぁ元々いらんからな。
仲間の存在価値奪うモンスターなんて【要りません】
ネネのほうにトルネコを越える商才ある気がしてならない
不憫というのはやりこんだ人が最終データを相対的に見た視点だからな。
やりこまなけりゃ強い
仲間モンスターでいえばゴレムスみたいなもん
やり込むとマーニャとか強いんだっけ?
>>447 >不憫というのはやりこんだ人が最終データを相対的に見た視点だからな
違う、どう考えても普通にプレイする上で不憫って話
最終的な評価はあくまで結果だ。クリアまで活躍したキャラがやり込んでLv99になったら
能力的にPT内で一番使えなくなった、じゃあそれは不憫っていうのか?言わないだろ
普通にやってると戦士もライアンも強い。
他に抜かれるのはクリア直前以降じゃん。
一般的にそういう認識ならこんなスレは立たないわな
少なくともアリーナよりライアンのほうが使えるという意見を俺は未だかつて聞いたことはない
アリーナは通常アタッカーとしては最強クラスだから
相対的にライアンの評価が下がるのは仕方ない
ただ、ライアンも装備が充実していれば
奇跡の剣や耐性強化で粘り強く戦線を支えられる
アリーナと一緒に戦わせてもいい
破壊の鉄球は入手が遅すぎるがね
アリーナはレベルが上がる+ブレスに強い特殊装備で鬼になるからな
>>431 亀だけど詳しい解説乙
熱でコードフリーク壊れちゃったし
まともにプレイして見ようかな
中年の戦士なオッサンが10代の小娘にパワーで負ける、なんてありえないよw
でもライアンとアリーナは一緒によくつかっていたけどね
脳筋キャラはMP気にせずに戦えるから◎
DQはVまではダンジョンも比較的短かったけど
Wから長くなったからねー。
バコタ倒すとことか、道が道だったからやけに長く感じた。
天空の塔とか最初登りきった時感動した。
きぼうのほこらに行く道中は馬車があったけど、長かったな。
ライアンが使えないとか弱いと言うよりアリーナの強さがおかしいだけだけどな
457 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/12(木) 08:43:06 ID:hvFAXlMJ0
正直アリーナが飛びぬけて強いだけでライアン自体は結構強いよね。
キラーピアスが壊れすぎなだけな気もするが。
要するにその役割が被る上位互換キャラがいるから不憫ってことだろ
最終的に上位互換キャラに喰われるとしても加入時期とかに差があって
上位キャラが仲間になるまでは活躍の場があるとかならまた別なんだろうけど
ライアンの場合仲間に入るの最後だし、その直前にアリーナ達が仲間になるしな
アリーナにキラーピアス装備しない条件ならライアンの方が活躍しそう
ピンクの鎧を着てる。これだけで主力キャラ要因。しかもHP高いから壁役に適任だし。
結局不憫ってのは言い過ぎだったって事だよな。
スレタイは少々過激な方が人が集まっていいとは思うが
言い過ぎだとは思わないな、むしろ的確な表現
これがライアンは「使えない」「役立たず」だと過剰になるけど
アリーナのおかげで評価されない「かわいそう」ということだから不憫が妥当
463 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/12(木) 12:40:30 ID:hvFAXlMJ0
役立たずといえばトルネコ、ブライ
無論使いこなせれば強いがAIの弊害がある
ブライはバイキルトをとなえた!
ブライのこうげきりょくがあがった!
まさに無頼
ボス戦では戦士は使えるんだろうけど
戦闘回数が圧倒的に多いザコ戦では
素早いキャラの方が使いやすいからなぁ
その印象が強いんだと思うが
ボス向きか雑魚向きか、ってのはあるな
ブライのバイキルトとか雑魚戦ではいちいち使わないし
まぁアリーナは雑魚でもボスでも両方使えるんだけど
硬さが段違いすぎてライアン一択
キラーピアスの会心が目立つ頃にはとっくにゲームが終わってる
普通にやってたらキラーピアスなんて装備しないと思うんだがなあ
買って付けたところでその時点では地味な武器だし
え、俺当時小学生だったけど普通に装備してたよ
強弱で個性つけてた要素もあったからこそのことだろな
FEでいうソードマスターと斧系の関係みたいにさ
今のFEでは
ソードマスターはずば抜けて強くない
そこそこ、といった程度
斧使いは強いのから弱いのまでマチマチ
ライアンの素早さの遅さは逆に利点にできるんだよな。
同じターン内に2倍攻撃力で攻撃できるし。
アリーナはバイキルトをかける前に攻撃するから1ターン損することが多々。
アリーナの攻撃!→ブライがアリーナにバイキルト→敵がいてつく波動→意味ねえ!
みたいな
ブライが自分にバイキルトかけてしかも直後にいてつくはどうを食らい、
それならとブライ発奮、次のターンではマヒャドを唱えて反射されて死にやがった
こいつなんなの
>>473 FC版の雑魚戦でよくあるパターン
勇者 たたかう→モンスターA
アリーナのこうげき!
かいしんのいちげき!
モンスターAに255のダメージ!
モンスターAをたおした!
ゆうしゃのこうげき!(空振り)
ライアンの足の遅さと完全AIがうらやましい・・・
ボス戦でもやはりマーニャ>ブライだね
バイキルトかける相手をわからない馬鹿なブライよりも
メラゾーマ以外余計なことしないマーニャの方が優れているな
しかしなんでブライはライアン・トルネコ・ブライなんて組み合わせでさえ自分にバイキルトなんだろうな
各キャラの攻撃力とかやれることとかまったく考えてないのか
AIのアホさは異常
クリフトが一番有名だが、ブライも大概だな
バイキルト→破壊の鉄球で全体攻撃を
安定して行えるのは一つの利点だな
AIは学習機能あるからデスピサロ戦でガンガンザラキさせて全滅を繰り返せば
クリフトのオツムはマシになるのだ
戦士を連れてる理由か?
盾と鎧を装備するのがかっこいいからだ
そうなんだよな
別に能力最優先でライアンや3の男戦士スタメンにしてるわけじゃないんだよ
武装した戦士こそ冒険の華
一人ぐれえ連れないと冒険が締まらないんだよ
ただDQはそうでもないけど、明らかにスタメンにさせる気のない能力なキャラも多いよね
>>481 つーかアリーナ連れてる人の言い分も多くは「アリーナ可愛いだろ」のような気がする
484 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/20(金) 15:30:41 ID:c/DzHh140
ブライとかトルネコだと明らかに一般人は入れようとは思わないよな。見た目からして
ライアンは一番最初のキャラというのと装備整えると分かりやすく強くなるから扱いやすいが。
485 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/20(金) 16:36:19 ID:Yxcq1+cyO
>>448 力がカンストする最後の最後はミネアがライアンを蹴落とす
マーニャとライアンがレギュラー争い
ゲーム的にはミネアの覚醒があまりに遅すぎて話になんないけどな
>>485 確か力だと最終的にはミネアが190位でマーニャが235位だったはず。
ミネアとマーニャは力の種で簡単にマックスにできる。
さらにマーニャはHPもライアン並みに高いし、天使のレオタードとはぐれメタルの盾で固めれば、ライアン顔負けの戦士キャラになる。
ライアン「俺なんでちから低いの」
ヤンガス「あっしに訊かれたってわからねえものはわからねえでげす」
489 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/20(金) 20:34:36 ID:c/DzHh140
いや、力はあるだろう
素早さ&守備力が低いのが問題なだけで
守備力は装備で補強できるが、素早さはな・・・
星降る腕輪でも装備する?
>>489 ライアン「ただの小娘より俺のちからが低いなんてありえねえだろjk?」
隼の剣もキラーピアスより見劣りするしな
やっぱり破壊の鉄球しかないな
493 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/22(日) 09:58:40 ID:QIuZ97Bo0
>>491 あの世界には男女の身体能力に差はありません。
むしろ高齢のあなたが不利になるのは至極当然のことです。
ピンクの鎧があるじゃないか
アリーナの腕なんて外見上は女の腕そのものなのに・・・
ライアンの外見上のあの筋肉は飾りか
ライアンだけじゃなくて他の男もそうなんです
クリフトなんて一番立つ瀬が無いだろうな。爺よりも火力が無いとか
会話でも言ってたが姫様に勝つには本当にザキくらいしか勝てなさそうだ
ベホマで粘ってザキしか無いなw
光のドレス着てたら逆にやられるけど
ドラゴンシリーズで固めたときのブレス耐性は魅力だね
この時期は他のキャラはそれほど耐性持ってないし
しかしドラゴンキラードラゴンメイルドラゴンシールドはあるのに
なんでドラゴンへルムは無いんだ
>>498 初期ドラクエでは、
兜には耐性がついていないのが基本。
DQ6のエンデのかぶとも、
魔法耐性がついているというのはガセだったしな
耐性無しでもよいから
ドラゴンヘルムが欲しいな。
なんかかっこいいじゃん(つまりはイメージ優先)。
それにはぐれメタルシリーズはすべて揃うんだし。
ドラゴンメイル>天空の鎧
うちのライアン最後までてつのよろいにてつのたてだった
またFF7関連の商品が出たブヒーッ 許せない許せない許せない許せないブヒヒヒーー!!
なんで私の愛用オナニーFF4よりFF7が人気なんだブヒブヒヒヒヒーーーーーーッ
特にクラウドとセフィロスとザックスとエアリスとティファが憎いブヒブヒヒヒーーーーーーーッ
同じくらい嫌いだったFF6も利用して7オタ叩いてやるブヒヒヒーーーンッ
ディシディアの発売は私のオナFF4を引き立てるための隠れ藁材料ブヒヒヒーブヒー
FF5やFF6リメイク希望している奴ムカツクブヒーーーッ
【絶対】私のオナFF4は絶対にPS3でリメイクするブヒーーーッ!!FF13なんか死ねブヒーーー!!【確実】
ついでにビアンカちゃん大好物ブヒーッ 主ビア大好きねえさんは俺の嫁!リュカ×ビア公式公式公式ドラクソ6&フローラ信者が許せないブヒヒヒーー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ _
/ /i \ ヽ /  ̄  ̄ \
| | /////.∧ | | | | ∧ |\、 /、 ヽ 自分のブログから出てくるなアホ
| | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ |・ |―-、 | 健全なFF4汚すなアホ
| .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ q -´ 二 ヽ |
| | || * ノトェェイヽ ・ l ノ_ ー | |
.| | ||:::: ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: / \. ̄ ` | /
| i ゝ::::::::::: '⌒ヽ :::: ノ O===== |
//∧| \__ '、__,ノ_/ / |
>>491 生物を斬るための道具を使い、それで斬れる程度の物しか斬らない人と
素手で「本来破壊されてはいけないもの」を破壊出来る人じゃ
そりゃ後者のが力あるだろう
>>504 だからそもそもそうなってるのがおかしい
素手なんだから、
クリティカル率は高くても
攻撃力は低いのが普通だよな
魔力的なもので身体能力高めてるのかもしれんぞ
しかしMPは0
脳まで筋肉だからな
むしろだからこそ呪文として使える魔力が0なんだよ
忍術ではなく体術で凄い技出せるナルトのキャラクターみたいなもんです
バトルしまくるのが好きな人には
戦士が似合うと思うんだ
あとカジノでも金稼げるし以外に便利よ
FCの3は戦士と勇者にしか使えない
強い魔法効果の武器がたくさんあるから意味があった
雷神の剣とか稲妻の剣とか吹雪の剣とか色々あったね。
フロストギズモなんてイヤでも相手にするから、吹雪の剣は以外と手に入れてる人多いハズ。
フロストギズモのドロップアイテムは諸刃の剣だぞ
ドラクエって3から脳筋ゲーとして確立してたんじゃないか?
だったらライアン,戦士>魔法使いじゃね
517 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 00:43:06 ID:15QHC0lh0
>>516 ドラクエ1 たたかう≦ベギラマ しかしMPはベホイミに使った方がいい
ドラクエ2 ローレ>その他 ムーンのMPはベホマに使いたい
ドラクエ3 勇者戦士>その他
ドラクエ3の戦士だけ装備できるオオバサミ、バトルアックス、魔神の斧は魅力。
つうかドラクエの設定ってなんもおかしくないよ
プリキュアみてみろよ
筋肉ムキムキでライアンにちょっと似てるキントレスキーより
ほっそい腕の華奢なフリフリ衣装きた美少女2人の方が強いんだぜ
フィクションってそういうもんだろ
パッと見強そうなのはかませ犬
しかしリメイク版でもT・Uではみのまもりが追加されたのに
なんでVでは追加されなかったのか本当に謎だったな
>>521 ゲームバランスが崩壊すると思ったのか?
それとも、ステータスが多くて増やしきれなかったのか?
守りの種と言うアイテムを作るのが面倒だったからか…
すごろくで6つのどれかのパラメータが増えるときそれを7つしなきゃいけないのでサイコロで決めれないからやめたのか?
定かじゃないよな
>>518 おおばさみなんてわざわざ買わないよ・・・
潰しきかないし
そういえば、いつもすごろくの鋼の剣で済ませることが多かった。
ただ、武闘家(グー)、魔法使い(パー)でジャンケン戦隊を組む時には必要。
俺の場合、新しい町に着いたらとりあえず全員分の新しい装備を買い揃えるんで
戦士がいると余計に時間がかかる
だから3では戦士なんか使った事ない
1とか2のリメイクにみのまもり追加されたけどさ
大体すばやさの半分の値だよねw
え、じゃあリメイク2ってローレよりムーンの方が身の守り高いっていう笑えることになってんの?
最近のDQはそういうわけでもないけどね
戦士はちゃんと固いし遅いし、ぶとうかは早いけどやや脆い
現実でもガチムチのレスラーより
華奢な女捜査官の銃の方が強いし早いよな
そりゃ銃あればなw
黒帯の空手家とツルハシ持ったDQNのニーちゃん
戦ったらほぼDQNのニーちゃんが勝つだろ?
剣や斧に比べ種類少ない槍は不憫だ
朝青龍の反応速度は異常
戦士だって全裸なら相当速いはずだ
早いかもしれんが貧弱だな。シンボルは足軽かもしれんし。
>>522 ドラクエってHPとMP以外のステータスは基本的に5種類までなんだけど、
Vだと体力の数値があるせいで枠が埋まっちゃってるんだよね
WやVならHPは完全に独立したパラメータだからみのまもりの枠も残ってるんだけど
体力をそのまま身の守りに変える
これだけで体力に存在意義が出るし戦士も救済される
これで解決
>>535 4だって元々は体力あったじゃん
3と条件は同じだったはず
4の体力は何の意味も無いダミーじゃなかったっけ
そういえばたいりょくってHPの上がり方に影響するって聞いたけど
実際どうなん?
あと3での賢さは呪文覚える早さに影響するとか言ってたけど
少しぐらい遅くても気にならないプレイヤーにとっては
全く意味ないステータスだよな
それを言っちゃあ、ちからって攻撃力に影響するとか言ってたけど
少しぐらい弱くても気にならないプレイヤーにとっては
全く意味ないステータスだよな?
FC3とSFC3の体力は別物だったりするからな
FC3・・・LvUP時の体力上昇量×2±2が最大HP上昇量、スタミナの種は使っても意味無い上HP成長を阻害することも
ちなみに最大値255の状態でスタミナの種を使うと体力0になる、この状態でレベルアップすると・・・?
SFC3・・・体力×2≒最大HP(装飾品の補正値は計算しない)
体力とHPの差が大きいと次のLvUPで補正されるため、命の木の実はLv99で使わないとマイナス
5のかしこさは20以上はいくら高くても何の意味もない死にステータスだったな
人間キャラに至っては本当に意味なかったし
てか8,9くらいだろ。ステータスに死にステが無くなったの。
>>541 SFC3やるときは種は最後まで温存しておくわ
>>497 光のドレスって女尊男卑と名高いSFC3の女キャラ最強装備だけど
それ以外のシリーズでは微妙だろ。FC4だけ勇者以外の女キャラ最強装備
だけど市販品の水の羽衣やみかわしがいいだろ。正直呪文ダメージ軽減できる魔法の法衣にすら
負けると思うし。リメイク4だと耐性が優秀な天使のレオタードが女性キャラ最強装備だし
特殊効果の「”ランダム”で呪文を反射」ってのが最悪で全員が自前で使える回復呪文を覚える3なら
いいが薬草、賢者の石、奇跡の剣、力の盾、祝福の杖以外だと他人に頼るしか
ない4で活かせるのミネアだけだし。5なんて購入できるグランバニアで嫁離脱するしな。
同じ理由で5、6、8のミラーアーマーも使えない(俺がプレイしてない7除く)
長所なんて防御力だけだし、耐性があって同じ場所で買える炎の鎧やギガント
アーマー使うし。8の装備してる「死者に対してのザオリクまで反射」なんて論外
>>445 まあ仲間キャラの個性といえる耐性も削除されてるんですけどね。
敵耐性を流用したドランゴ最強なんで中途半端に残った上加入時期も最悪(クリア後のなんてすれちがいで早期
加入できるはぐりん以外ゴミ)スライム系なんて格闘場以外不要だし
追加要素がゴミ(5に続いて追加隠しダンジョンなし)なのに仲間なんて削ったらそりゃ手抜き
言われて当然。売り上げも初リメイクなのに2回目のリメイクである4、5と同程度でそれも初動以外伸びてないし
>>545 ミラーアーマーは強力な呪文を使ってくる相手に対し低レベル撃破や
最速ターン撃破を狙う為に使う為のモノじゃね
そりゃ通常の要素じゃ汎用性の高い高耐性防具には劣るさ
6のRTAとかでの引換券さんや5の帝王低レベル撃破でのライオ何とかと
立場は似たようなもん
RTAや低レベルクリア用か。その発想無かったな。
ドラクエの制限プレイってFFと比べるとあまり知らないんで、スライムだけ
でクリアとかくらいしか知らなかったので挙げられるプレイも初めて知ったわ
テリーやライオネックにそんな用途があったなんて…
あと訂正
>敵耐性を流用したドランゴ最強なんで中途半端に残った上加入時期も最悪(クリア後のなんてすれちがいで早期
>加入できるはぐりん以外ゴミ)スライム系なんて格闘場以外不要だし
>追加要素がゴミ(5に続いて追加隠しダンジョンなし)なのに仲間なんて削ったらそりゃ手抜き
>言われて当然。売り上げも初リメイクなのに2回目のリメイクである4、5と同程度でそれも初動以外伸びてないし
↓
その上敵耐性を流用した仲間モンスターのドランゴが結果的に最強なんで中途半端に残った上加入時期も最悪(クリア後のなんて
すれちがいで早期加入できるはぐりん以外ゴミ)なスライム系なんて格闘場以外オリジナル版の仲間モンスター以上に不要だし
追加要素がゴミ(その上5に続いて追加隠しダンジョンなし)なのに仲間モンスなんて削ったらそりゃ手抜き
言われて当然。売り上げも初リメイクなのに2回目のリメイクですら無い移植の4、5と同程度でそれも初動以外伸びてないし
DQの低レベルクリアはFFより遥かにきつい場合が多い。
後半ボスとかになると相当な運ゲーになるからな。
DQ9で転職&宝の地図禁止全ボスレベル1撃破とかできるのかな。
確かに、DQはレベルの差が戦闘力に大きく出やすいよね。
FFだと1レベル上がってもあまり変わらない、
シリーズによっては「守備力」の概念すらない作もあるし。
但しFFでは例えば攻撃力は「ちから」と「武器」の積で決まるので
パラメータ1の差が大きく出る。FFがよく「装備ゲー」といわれるのも
このためなんだろうな。
FFが装備ゲーならDQはさしずめ耐性ゲーだな
DQの物理攻撃ダメージの計算の都合上守備力20や30程度の差ならダメージ誤差なんて
さほど大した事無いし、寧ろ相手の強力な特技のダメージ減らす方が重要だし
DQでレベル差が大きいのがHP。これが低レベルクリアを難しくしてる。
もちろんその特技に耐えられるかどうか、回復が追いつくかがほぼすべてを決める。
あとFFだと最大HPを防具で補えることが多いから素のレベルが低くても
戦法でなんとかなるケースがDQよりはあると思う。但し逆にレベルが高くても
油断すると詰む事が多いが。
それ以外にもレベルが低いと強い特技・呪文が無いシリーズが多いからな。
DQ6,7は出来るけどそれ以外はほとんどレベル依存だから。
だから多様な戦術が出来ずアイテム頼みになる。
DQ8の低レベルクリアなんか物凄いアイテムゲー&モンスターチームゲー
弱い弱いと言われるラプソーンがあまりにも強大な存在になる。
個人的には剣と魔法の世界なんだから
戦士>舞踏家 にしてほしいな
戦士 正統派前衛
舞踏家 トリッキーな前衛
って感じで
舞踏家はトリッキーすぎるw
むしろそれって踊り子では
アリーナ姫をもっと紙切れのような頼りない防御力の娘に設定してさえくれれば・・・
でもきっとおっぱいは柔らかいよ
壁として先頭に立たされたり
伝説の剣も勇者に取られたり
確かに不憫
破壊の鉄球でも振り回してりゃいいじゃないですか
DQ3? 知らん
>557
敵に先制を取られるから回復する手間がかかるのが戦士の難点
アリーナは紙切れのような防御力でも先に敵を殺してしまえばいいわけです
相手の強さを把握して計算できるなら武闘家
相手の強さがわからないのなら戦士
いや、両方入れればいいだけの話では。
戦士とぶどうかが居るだけでパーティはずいぶん強くなるぞ。
でもそうすると硬い敵相手だと厳しくね?
回復要員も2人はいないと攻守のバランス悪いし
脳筋最高な人には申し訳ないが
回復要因は2人も要らない。
DQ3なら戦士かぶどうかどっちかが賢者の石か回復呪文覚えてれば十分フォローが効く。
DQ4ならクリフト一人で十分、もう一人は勇者が居れば完全無欠。
どっちの作品も敵のHPは低いから回復重視するよりは火力を上げた方が効率がいい。
バイキルト要因が欲しいところだけど3なら誰かに初期職で魔法使いにしとけば事足りるし
4なら入れ替えでブライにバイキルト使わせればいい、てかブライの出番これだけか。
満を持して出てきたブライ、まさかの自分にバイキルト
ブライにはメダパニがあるだろ
力押しの戦い方しか思いつかないのか
俺は魔法職とのバランス考えるから基本的に戦士と武闘家は共存できないな
勇戦武賢くらいかな共存させるとしてもだが
集団攻撃できない(鉄球除く)から数で押されるとキツいし
ブライは自分がメダパニかかってるだろと言いたくなるくらいAIがアホだったからな
>>565 賢者の石取る頃にはゲームの大半が終わってる・・・
回復呪文てことは転職って事だから・・・
なんというか・・・
逆に言えばそれまで回復役なんて一人居れば十分だろ。
安易に回復ばかりに頼るから時間が掛かって苦戦するんだよ。
DQ3なんか終盤は賢者の石とベホマラーで十分進んでいける。
4ならそもそも勇者もベホマズン連発もある程度いけるし。あとは攻撃補助に回せばいい。
回復役が二人居る状況なんてよほどレベル差があるときだけだよ。
3はともかく4は勇者が回復要員として優秀だからな
クリフトミネア両方は要らないな
どっちかだけで十分
3は賢者作れるからどっちにしろ中盤以降は回復要員は勇者以外に2人になる
終盤には3人になるかw
4のベホマズンは便利すぎだよな。
3くらいリスクがあればいいけど。
つっても3も賢者がモシャスすれば楽だけど。
3は青系の色合いの職に勇者や僧侶や賢者、緑系に魔法使いや武闘家と複数いたけど、赤系の職が戦士しかなかったから
盗賊や魔法職経由させた特製戦士作って維持でも最終パーティーに入れてたな
FCのDQ3は、防御攻撃的に一人は呪文使えない職がのぞましい
戦勇賢賢とか
3の女戦士はいるだけで価値がある
なぜかほとんど触れられてないけど、3の戦士は能力以前に金がかかりすぎ
ロマリアでやりなおした
武道家だと強い上に金かからないしメタル狩りも期待できるし
装備は勇者と共有でどっちかがお下がりって感じでしょう
型落ちを使うという意味では完全な実力を発揮させ辛いとは言えるが