【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?冒険の書7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
1 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2009/04/23(木) 20:33:18 ID:dyA0CtC90
このスレの意義は3つ

 ・「どの作品が一番ですか?」という質問への誘導先
 ・不等号厨、比較厨の隔離
 ・最高傑作を決める為に各作品を考察するその過程を楽しむ

最高傑作といっても【評価とは各個人の主観に大きく左右されるものであり、人それぞれ】である
参考にするかどうかはあなた次第

過去スレ
【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1199545782/
【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?冒険の書2
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1206274908/
【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?冒険の書3
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1216603031/
【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?冒険の書4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1219837845/
【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?冒険の書5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1229695468/
【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?冒険の書6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1240486398/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 14:19:41 ID:6ED/hMaT0
【mixi(多重投稿不可)】

「ドラゴンクエストシリーズで一番最高な作品はどれだ? 」

ドラゴンクエスト                      31 (0%)
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-           169 (3%)
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-        1476 (31%)
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-         568 (12%)
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-           1513 (32%)
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-             505 (10%)
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-        135 (2%)
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君- 210 (4%)
トルネコの大冒険シリーズ                15 (0%)
ドラゴンクエストモンスターズシリーズ         24 (0%)
                            合計4646

5>3>4>6>8>2>7>1
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 14:29:30 ID:Isb7iUXrO
>>2
予想通り3・4・5は強いな

個人的には絞りきれんわ
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 14:41:46 ID:HnKElQFZ0
ドラクエ7 383万本
ドラクエ3 380万本
ドラクエ8 361万本
ドラクエ6 320万本
ドラクエ4 304万本
ドラクエ5 280万本
ドラクエ2 241万本
ドラクエ1 149万本
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 15:21:25 ID:Kum8mZ6DO
なんでスレタイかえなかったんだ?
【擁護は】ドラクエでどれが一番糞?【信者】
に。隔離スレとしか機能しないならこれでいいだろ
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 15:22:49 ID:Cry+B5w+O
正直、このスレいるか?
各シリーズのファンがお互いに罵り合うだけの糞スレだろ?
結論も出る気配無いし。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 15:23:25 ID:SnTRGmqS0
>>5
スレ立てヨロ
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 15:25:51 ID:m+iDIfr20
隔離スレの隔離スレとしてアンチスレはありだな
ここのところ揚げ足取りと欠点探ししかできないような奴が多すぎる
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 15:55:54 ID:YlwYOOY3O
FFがFC1〜3(4、5も)の配信決まったんだから、ドラクエも1〜4のFCの配信やったら?和田さん
リメイクはリメイクで別物だから配信しても売れますよ(何よりファンが貼り付いてますから(笑))
FC版をやった事がない世代も多いし、評価かなり変わるんじゃないかな?
VCならどこでも中断出来るから復活の呪文いれなくてもいいしね。
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 16:45:04 ID:Kum8mZ6DO
何かを正当に議論するのって2ちゃんじゃ到底無理だろ。
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 17:02:27 ID:g6KqRaur0
1乙

まあ実際転職やそれに類したシステムがある方が人気が高いというのが事実ではある
売り上げの場合、上位が全部そのシステム有するものになっているのが特徴
あれだけ商品価格の高いDQ6やDQ8ですらそうなのだから、もう間違いない事実

結論として、DQファンは転職かそれに類するシステムを作品に求めているという事になる


>>4
それ全部通常版だけで大丈夫だよな?
7の廉価版分削っておきながら、さりげなく8の廉価版分だけはプラスしたりしてないよな?

どちらも通常版だけだとすると、DQ8も廉価版プラスすれば7同様に400万超えたと推測できるんだが?
つまり7,8は、素でDQ3以上に売れているということになる
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 18:37:51 ID:ow8NCrw90
4
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 21:20:42 ID:U09JW1to0
>>6
スレ主からして煽り楽しんでるしな
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 23:47:10 ID:UrpTKIiX0
唯一5がTOPのミクシアンケしか貼らないところで5厨バレバレなんだけどなw
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 23:56:17 ID:vkzq2ZqV0
アンケートの中ではmixiアンケが一番信憑性が高いけどな
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 23:57:53 ID:115KmSuO0
>>1

>>6煽り合う変な流れが大半だがたまに興味深い話になったりするから覗いてしまう
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 23:59:44 ID:ID4gOHuKO
5と5信者はカスだから
5以前ナンバーに腰巾着で以降を貶しまくるせこさ
口癖はDQは5まで
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 00:02:58 ID:vkzq2ZqV0
相変わらず5アンチは狂気的でつね^^
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 00:10:52 ID:msUaHyXMO
紹介制な上多重登録できる偏りまくりのmixiが信憑性高いねぇ…。
関係ないけど5厨は批判されてもまともな反論もできず嫉妬乙しかいえない奴ばっかよね
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 00:15:30 ID:CQFxG/XPO
おっと5信者に即レスされてしまったw
図星だったかw
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 00:25:03 ID:RaFaQ7l60
>>19
いちいち登録して多重投稿するのと登録せずに多重投稿するのとどっちが手間がかかると思う?
あと紹介制と偏りまくりの関連性がよくわからん
まさかみんながみんなドラクエ5好き同士の紹介だと思ってるの?w
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 00:30:49 ID:wKfZJy1e0
というか世代が偏ってそうだよね。
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 00:51:32 ID:zHBDkEyvO
つーかアンチは巣に帰れよ。またスレが荒れるだろ。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 00:57:01 ID:RaFaQ7l60
>>22
それはあるね
wikiによるとmixiの年齢層で最も多いのは20〜24歳の33.8%、次いで25〜29歳が28.4%、30〜34歳が17.6%
偏りはゲーム雑誌関連のアンケの方がすごいと思うし
多重投稿ができるアンケはそもそも信用性がない
mixiはその中では割りとマシな方
母数も多い
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 01:21:07 ID:ZfHj/I2YO
なんだただのmixi信者か
ここのスレの連中(俺含む)はさしずめ2ちゃん信者といったとこだな
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 01:29:32 ID:RaFaQ7l60
なんでも信者にしないと気がすまないのかw
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 01:43:42 ID:jtKex66Y0
ネタをネタと云々
罵りスレとか言ってる奴も同様
よほど池沼じみた会話でない限り、盛り上がってればOKだ
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 03:46:17 ID:oKkNw0fx0
一章・アモス
二章・ハッサン
三章・ミレーユ&テリー&ドランゴ
四章・チャモロ
五章・バーバラ
六章・主人公

6は4みたく章仕立てにすればよかったんじゃないか
転職は廃止してバランスを調整して特技や呪文はキャラ固定
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 05:33:34 ID:Oz/pr7Ar0
人気ある3の職業を廃止して、不人気4の章仕立て入れたら駄目だろ
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 05:44:49 ID:3YiiC9j40
一般的に人気がある作品は間口が広い反面底が浅いものだからな
5が一番人気ってのはもっともなんじゃない?
ストーリーもシステムもドラクエで一番薄っぺらいからね
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 06:14:28 ID:WVKF4UNq0
ドラクエはVが頂点にして限界でしょ
綺麗に終わってるし
W以降は特筆すべきところが殆ど無い
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 07:34:12 ID:MnZHdSAuO
6は転職とキャラ個性が水と油だった


作り直すなら8の固有スキルのような
性格付けが必要
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 07:34:42 ID:EcHG0USI0
ファミ通通巻500号記念企画!(1998年7月) 心のベストゲーム(ドラクエのみ)
総合順位 ポイント タイトル                         機種   発売日
 1位    231366 ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・        FC    88.02.10
 4位    146869 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁            SF    92.09.27
 6位    138543 ドラゴンクエスト4 導かれしものたち        FC    90.02.11
 12位    85538 ドラゴンクエスト2 悪霊の神々           FC    87.01.26
 17位    72185 ドラゴンクエスト                     FC    86.05.27
 19位    70221 ドラゴンクエスト6 幻の大地             SF    95.12.09

(7と8は未発売)

ファミ通通巻900号記念企画!(2006年3月) 心のベストゲーム(ドラクエのみ)
総合順位 ポイント タイトル                         機種   発売日
 3位    387685 ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・        FC     88.02.10
 4位    211934 ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君 PS2    04.11.27
 9位    140318 ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち        PS    00.08.26
 11位    129519 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁           SFC   92.09.27 
 14位    116405 ドラゴンクエスト4 導かれしものたち        FC     90.02.11
 17位    106828 ドラゴンクエスト2 悪霊の神々           FC    87.01.26
 30位    61080 ドラゴンクエスト                     FC    86.05.27
 34位    52993 ドラゴンクエスト6 幻の大地             SF     95.12.09
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 07:37:16 ID:EcHG0USI0
ファミ通1000号記念アンケート「あなたの“未来に伝えたいゲーム”」
(アンケート期間 2007/09/18〜2007/11/2)

DQのみ抜粋

3位 DQ3  194票
9位 DQ5  91票
12位 DQ1  85票
17位 DQ8  61票
34位 DQ4  43票
35位 DQ2  42票
55位 DQ6  29票
76位 DQ7  23票
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 07:52:17 ID:WKhEaJwD0
>>32
たとえば?

素早さ高いミレーユを攻撃補助系の職に就けて戦闘を有利に進めるか、回復系にするか、とか
力とHPが高いハッサンは持ち味を生かせる攻撃系にするか、その生存率の高さを見込んで
回復系を覚えさせて安定感のあるパーティーを目指すか
いろいろバラエティに富んだ転職プランを考えられる面白いシステムだと思ったが

単にバーバラやテリーのような弱キャラはどんな職に就けても使えないってだけで、
それは3から変わってない
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 11:10:03 ID:2Q3Mp7Ms0
1位 ドラクエ7 383万本
2位 ドラクエ3 380万本
3位 ドラクエ8 361万本
4位 ドラクエ6 320万本
5位 ドラクエ4 304万本
6位 ドラクエ5 280万本
7位 ドラクエ2 241万本
8位 ドラクエ1 149万本
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 11:23:38 ID:zHBDkEyvO
>>29
職業システムってそんなに人気あったのか?
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 12:49:00 ID:+proQbce0
>>24
>wikiによるとmixiの年齢層で最も多いのは20〜24歳の33.8%、次いで25〜29歳が28.4%、30〜34歳が17.6%

多分その20〜24歳が年齢的に6,7の中心支持層なんだろうけど
それで>>2の結果って・・6、7は相当人気ないな
特に7は最高売り上げ(>>36)+中心層でこの結果は相当人気ないってことだな
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 16:03:49 ID:AYThjVv/0
>>33>>34
いくらアンケートの内容が違うものだとはいえ
900号から1000号の間でDQファンに何があったんだ?
明らかに順位が入れ替わりすぎだろ!

ファミ通購読者の大幅入れ替えでも起きたのか?

それともあれか?
7はベストだけど伝えたくはない、1はワーストだけど伝えておきたい物だとでも?

まあでも、2と6はいつでも下の方なんだな・・・

>>37
>>36を見れば一目瞭然だろう?
転職有りナンバーか、それに類するシステムを有する8
売上の上位は全部それで埋まっている
9,000円を超える高価格設定のDQ5とDQ6とDQ8、および8,500円だったDQ4という
比較的高価格設定組の間でも、その差が明らかになるほどにな

DQで受け入れられやすい作品は、転職がついている物だと立証されているわけだ

>>38
>>33もみとけよ
特にDQ7とDQ8は、物によって順位の変動が激しい
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 16:24:28 ID:+proQbce0
転職の人気と売り上げを相関づけるのは短絡的だと思うぞ
売り上げはハードの普及や前作の影響が強かったりする
プレイ後の評価を見ると転職システムの3,6,7では高い支持を得ているのは3ぐらいだろう
それとスキルシステムを転職システムと一緒にしちゃダメだろ
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 17:17:10 ID:Hzdcy0Vl0
職業というシステムは
TRPGの頃から存在し、WIZやウルティマなど洋CRPGを介して
和RPGのDQ・FFにも用いられたし、伝統的かつポピュラーなシステム

取り合えずDQ4の章仕立てとは比較にならん人気システムだと思う
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 17:19:49 ID:LQ8FJUkg0
>>33は単純な人気投票ではないよ。
普通の人気投票に毎週やってるTOP20をポイント化して足すという
意味不明なことをしてるからね。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 18:13:05 ID:QD1s516C0
>>39
2は仕方ないだろ・・・
つか、1と2はRPGそのものの発展途上期の作品なんだから他のDQと単純比較はできないよ
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 18:26:32 ID:8h1l2PgjO
都合良すぎたろ2厨
いつもあの難易度バランスは最高とか言ってるくせに
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 20:08:50 ID:icBbxieyO
>>9
2の評価が上がって難易度厨が増えそう
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 21:15:36 ID:zHBDkEyvO
>>39
>DQで受け入れられやすい作品は、転職がついている物だと立証されているわけだ

アンケート見ると、3以外全然受け入れられてないじゃん。
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 21:35:42 ID:mkwTdTWaO
3の職業がよかったのは長所と短所がはっきりした仲間を補いながら、色んなパターンでゲームを進められる点であって、
次々と転職を繰り返して無個性な万能戦闘人間を量産するためではない。

転職自体を否定はしないが、職業クリアが単純作業化し、転職を繰り返さないとゲームの進行すら
ままならなくなるような職業システムならないほうがまし

かといって個人的に駄作と思ってる5を押すつもりは全くないが
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 21:40:41 ID:jtKex66Y0
普通にクリアするだけなら上級職1個マスター程度だろうから
キャラごとの職業個性は最も出る頃になるし
そもそもハッサンの代わりをバーバラができるかって話なんだが…
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 21:59:54 ID:BMgg9jRO0
なんかアンケ厨ってどいつもこいつも似非学者の臭いがするな
自分に都合のいいデータばっかり持ってくるとか
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 22:05:18 ID:jtKex66Y0
アンケ持ち出してくるなら、そもそもドラクエに限定して話す意味がないわな
どっか別の板でFF7やらマリオやらポケモンやらと頂上対決してこい
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 22:34:34 ID:ZwAsNn8k0
ドラクエの中でのアンケだろ?何いってんの?
アンケ否定厨は破綻してる論理を展開するよね
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 22:49:13 ID:PeAFSv0nO
厨って言葉便利だなぁ
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 23:39:11 ID:2FkZKaoy0
本当にね。すぐ厨だの信者だのつけてみっともない。
アンケはどれもどうでもいい。
実際どのアンケにも入れたことないし売上に比べて有効数があまりにもショボすぎるし
都合の良いものを信じ悪いものは難癖つけて荒れるとか馬鹿らしい。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 23:57:45 ID:ZwAsNn8k0
有効票が千、万単位もあってショボイって・・・
統計学に疎い人はこれだから
こういう人って番組の視聴率なんかも全く信用しないんだろうな
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 00:43:44 ID:U1TL7nQZ0
キムタクのドラマが30%以上の視聴率なんて信用するわけないじゃん。
そもそも万単位のDQに関するアンケなんてあるの?
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 00:49:54 ID:+AhTQXJF0
どんなに母数が多かろうと2000人程度のデータを集めれば十分だというのが
統計学の公式によって導かれた理論だ。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 00:54:05 ID:B3Uq+gbl0
>>56
今度はデータが偏ってるって言ってくるから
説得は不可能
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 01:07:19 ID:kLPk2kgOO
7って自分の稼いだ金で買えるようなったDQファンとか
確かSMAPのCM効果も手伝って目茶苦茶売れたけど、
中には本当にずぶのゲーム素人とか買ってたりして「セーブって何ですか?」等々の嘘みたいな低次元な問い合わせがエニックスに結構あったとかないとか…

信じるか信じないかは貴方次第
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 01:12:05 ID:4ZWwQ4y30
天空シリーズしかプレイしてないけど6が一番好きだ
ストーリーもキャラも音楽もシステムも全部好きだ
詰め込みすぎ、って意見もあるけど、毎回いろんなプレイを楽しめるのはいい
ストーリーもどこか物悲しくていい。

全部好きだけどあえて順位をつけるなら6>4>5

ロト編全部まとめたリメイク出ないかなー
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 01:37:13 ID:tmTyuyutO
>>56
これが似非学者と言う奴か
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 01:41:23 ID:sJ/pbojo0
>>55

【yahoo!投票】
「ドラゴンクエスト」シリーズの主な作品で、あなたが一番好きなのは?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=1577&wv=1&typeFlag=2
ドラゴンクエスト                    1521 (3%)
ドラゴンクエスト2 悪霊の神々            3453 (7%)
ドラゴンクエスト3 そして伝説へ…          21851 (39%)
ドラゴンクエスト4 導かれし者たち          5881 (11%)
ドラゴンクエスト5 天空の花嫁            13529 (24%)
ドラゴンクエスト6 幻の大地             4211 (8%)
ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち        2977 (6%)
ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君  2815 (5%)
その他                          502 (1%)

総数                           56740

3>5>4>6>2>7>8>1
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 02:02:04 ID:Ym7nmAPTO
>>60
往生際悪杉w
認めるところは認めようよ。
それとも統計学すら否定する気なのかな?ww
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 02:10:50 ID:UxXSNsgF0
統計学に明るい人がいるみたいだから聞きたいんだけど
無作為にサンプルが抽出されるような形式ものと
投票者が自主的に参加するような形式ものでも同等の信頼価値があるの?
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 02:20:43 ID:tmTyuyutO
>>62
東大生の保護者2000人の年収と全国の大学生の保護者2000人の平均年収は違うことは分かるよな、統計学を理解しているなら
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 02:24:23 ID:tmTyuyutO
じゃあ俺は寝るから(というか寝付けんから布団の中から携帯でここチラ見)統計学君とは明日の夜たっぷり討論してやるから
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 02:27:58 ID:ciUG+UYN0
母数は多いに越したことはないのでyahooの方がmixiより信憑性は高いな。
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 02:32:19 ID:sJ/pbojo0
アンケに参加するぐらいだから相当ドラクエが好きなんだろうな
全体からドラクエ好きを抽出してその中で好きなドラクエを決めている
1,2作しかプレイしたことのないようなニワカの投票なんてフェアじゃないからな
もちろんそういう奴もいるだろうけど
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 02:54:39 ID:+AhTQXJF0
例えば>>2のmixiの結果から解ることは、ドラクエの人気ではなく「mixi会員の中での」ドラクエの人気。
それを表す上での票数は統計学的に十分だということ。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 03:18:09 ID:uliOcNP00
ドラクエ4や3って女性団体から圧力でもあったの?
性別選択とか4のパッケージの男勇者が魔王に見えるとか
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 04:41:08 ID:6EIHt7Jt0
最高傑作?2か3の一騎打ちだろと言いたいところだが
冷静に考えるとここにきて糞ゲーの7が最高傑作のような気がしてきた。
なんつーか、オビ=ワンがアナキンに勝ったような感覚。

理由は凄い大作であること、音楽とシナリオのクオリティ、
ロトシリーズ、天空シリーズと違って一作品で完結してるところ。
これだけで骨組みがしっかりしてる。
つまり不変性がある。
よく指摘される欠点(石版、転職、CG、バグ)は細かいのばかりだからリメイクでいくらでも直せる。
となるとリメイク化けの可能性大…。
まあ、リメイクしないなら最下位だろうなw
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 07:15:50 ID:NH/MpJ8mO
>>61
ちなみにこれは二重投稿はちゃんと規制できてるの?
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 07:38:12 ID:dWjJUMUyO
>>61
8は7より↓なんやな
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 07:55:05 ID:EHRVMMT/0
一般の人には3Dが敷居が高い
せっかくの3Dだけど人通りもほぼなくて殺風景
その何もない空間から突然モンスターと出会って、並んでお見合い

あと、8は殺人現場見学旅行なのが嫌
助けろ
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 08:04:44 ID:2cjwf3qf0
>>61
これを信用するならもはやDQは6以降出すたびに評価落としてることになるけど?
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 08:29:29 ID:yE7zJ3yT0
東大生の保護者2000人の年収と全国の大学生の保護者2000人の平均年収は違うことは分かるよな、統計学を理解しているなら
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 09:04:47 ID:UHvzYEcnO
>>73
>3Dが敷居が高い


それは絶対ない
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 09:20:52 ID:uliOcNP00
おめーらいっつもワンパターンなんだよ 統計学がなんだのかんだの
いいから作品語れ
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 09:23:47 ID:4K9wx/x2O
それにしても6と7信者の5に対する嫉妬はなんとかならんのかね
5が圧倒的人気で67がゴミみたいな評価だからって5に嫉妬して
叩くことはないだろうに
そんなことしても5の評価は下がらないしクソゲー評価の67の評価が上がるわけでもないのに
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 09:31:00 ID:4K9wx/x2O
>>61のサイトは串使えばいくらでも多重投稿出来るから、データとして信用性が極めて低い
実際、7信者が7に投票するようにあちこちに呼び掛ける工作やってたからね

多重投稿絶対不可な>>2のmixiのデータの方が遥かに信用出来る
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 09:55:19 ID:+AhTQXJF0
yahooも他の人気投票と結果は大して変わらないし(7と8が逆なくらい)
大きな不正はなかったんじゃないかな。
基本的に全体の票数が多いほど工作はしにくくなるからね
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 10:05:21 ID:NH/MpJ8mO
串の変更だけで簡単に多重投稿できるんじゃ全く意味がない
ただでさえネットってだけで層が偏りがちだしな
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 10:14:04 ID:vaVVeJNSO
>>77
>>78みたいな奴がいるからもう飽きたんじゃねーの
作品語っても信者乙だのアンチ乙だの
そりゃ統計学に走るわな
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 10:14:47 ID:R249bsL5O
7は堀井のBBS閉鎖するくらい酷い出来で批判の嵐だった
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 10:53:58 ID:abSHDtOW0
>>83
だからなに?
このスレとそれにどんな関係が?
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 11:05:58 ID:93r/1fjr0
>>78
5信者はどこでも『嫉妬』って言葉を好んで使うんだな

誰も嫉妬なんかしてねーから安心しろ
まぁ5信者は3に嫉妬しまくってギギギwかもしれんがな
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 11:06:12 ID:xeI/TfF5O
笑撃!ドラクエ5のアメリカの売上はシリーズダントツ最下位のたった5万本
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1242771447/
8の10分の1、同じDSの4の半分しかドラクエ5は売れてないという事実が発覚
まあ5は下流階級向けのあほの子専用のゴミゲーだから当然だよな
これからは5ミゲー5万本のドラクエ5と呼ぼう

87名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 11:06:37 ID:U1TL7nQZ0
自分の最高だと思う作品を語ればいいのに何か言ってもすぐ否定するやつが多いんだよな。
まあだからアンケを挙げるのも一応理解はできるんだけど。
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 11:10:38 ID:93r/1fjr0
「3が最高傑作だけど5も良い」


これ言ってる奴の9割が5信者。まめちしきな
3を隠れ蓑に使うなカス
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 11:31:59 ID:JX6WAfci0
Wと[が好きだな
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 11:38:56 ID:uQUkJJTn0
単体なら8が良い
3というよりロトシリーズとして良かった、本来3は…とかいう話はどうでも良い
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 11:52:11 ID:yE7zJ3yT0
やっぱり1、2あっての3だよな
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 12:15:26 ID:ciUG+UYN0
というか3以外に最高と言えるものが無い。
ドラクエと聞いてパッと思いつくのがFC版のパケ絵+ロトのテーマだし。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 12:21:36 ID:yE7zJ3yT0
それってただの主観じゃん
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 12:36:40 ID:UXGBnYHg0
>>88
そんなこと言ってるから嫉妬って言われるんだよ
アンケの結果からもわかる通り1番人気は3、2番人気は5
つまり「3が最高傑作だけど5も良い」という人の絶対数も圧倒的に多いということ
これが極々自然な考え方
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 12:41:58 ID:vAawy7sa0
5は2回もリメイクされて存在を知った馬鹿スイートが投票してるだけだろ
そんな陳腐なアンケでたくさん投票があっても内容がいいなんてことにはならない
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 12:42:52 ID:vAawy7sa0
5はスイーツ向けの馬鹿ゲー
これが一般的な評価
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 12:45:26 ID:UXGBnYHg0
2回リメイクなんて5に限らんな
どんだけ5に嫉妬してんだよ
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 12:49:05 ID:zLhQuNDD0
一応5までは全部2回リメイクされてる
1と2は携帯含めたら3回か
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 13:03:16 ID:yFU3yy+u0
ドラゴンバスタアアアアアアァァァァァァァァ!!!!!!!!
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 13:06:50 ID:QCK5L3DE0
6は大昔のスーファミの作品なのに一度もリメイクされないwww
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 13:10:06 ID:6EIHt7Jt0
5も6も普通に面白いじゃん。
DQはどれも面白い。
みんなシャドーボクシングやりすぎ。
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 13:17:07 ID:vAawy7sa0
6は面白いけど5はつまらないよ
我慢して5やったけどお涙頂戴の不幸ストーリーを追うだけだし何もプレイヤーが感じるところがない
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 13:24:39 ID:5AeoOCcC0
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 13:28:15 ID:5AeoOCcC0
vAawy7sa0
つーかよく見たら、お前元々その巣にいたんじゃないか。さっさと帰れよ。
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 13:52:49 ID:4oJ3WlRY0
>>94
2番人気は5とか誰が決めたんだ?
悪いけど3信者は5が2番だなんて思ってもないよ?
ドラクエ人気2番とかは、5信者の勝手な狂言。
つか自ら2番手に甘んじるなんて志の低い連中だな
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 13:58:02 ID:4oJ3WlRY0
そもそも自由度の高い3と
1本道ストーリーの5じゃ性質が全然違う

3至上主義者はそもそもロト編以外は軽視しがちだし
5なんて眼中にもないと思うんだが

なんにせよID:UXGBnYHg0とかID:4K9wx/x2Oみたいな
低脳5厨が5の評判を貶めてるのは事実だな…
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 14:02:49 ID:UXGBnYHg0
>>105
誰が決めたってアンケの結果から言ってるだけ
君こそ何を持って3信者は5を認めてないとかドラクエ人気2番は5信者の妄言とか言ってるわけ?
どっちかというと5アンチの方が妄言に聞こえるね
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 14:08:39 ID:4oJ3WlRY0
アンケ、アンケ、アンケねえ…ほんと主体性のない奴だな。
そのアンケとやらもどこまで信憑性があるんだか…

仮に100歩譲って二番人気が5だとしよう
でも何が最高傑作かなんて人それぞれで、決まった答えなんかない。
お前はお前の大好きな5が貶されたら不快になるんだろ?
それと同じように他のシリーズが好きな奴からみたら
お前は不快以外の何者でもないわけ。おk?
まともな5信者だってお前の存在を迷惑に思ってるよ。

「5信者は他のシリーズを貶すことでしか5を褒め称えられない」
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 14:10:56 ID:2mci/Bst0
ID:UXGBnYHg0は5アンチの工作員に思えてきたけど
でも本気でそう思ってそうなのもまた5信者臭いんだよなあw
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 14:22:13 ID:vAawy7sa0
ドラクエの中でも5は最も下流階級に好かれるゲームとされている
逆に上流階級の人間からは「お下劣なゲーム」「糞ゲー」と嘲笑されている
ドラクエ5を好む人間は全体的に知能が低いという傾向が見られるがその一因としてドラクエ史上最も難易度が低くかつストーリーが単純ということが挙げられる
そしてそのストーリーもキモオタ向けの気持ち悪いストーリーの為キモオタ不細工にだけは人気がでたものの、普通の人間からはドン引きされてしまったという過去をもつ
ゲーム性は皆無、キモオタストーリーをひたすら辿るだけの糞ゲーとなってしまい大量の下流階級の信者を招いたという点において5がドラクエ、ひいてはゲーム業界に与えた悪影響は大きい
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 14:24:35 ID:Ym7nmAPTO
>107>108
あなた方もさっさと巣にお戻りください

http://c.2ch.net/test/-/ff/1238516489/n
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 14:33:36 ID:UXGBnYHg0
>>108
俺は別に5信者でもないし5が最高傑作なんて言った覚えもないし他作を貶した覚えもない
不特定多数の最高傑作は何かという集計=アンケから物を言ってるだけの話
何を怒ってるの?5が人気があるのがそんなに憎いの?
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 14:36:09 ID:Tpm26g730
つまんねー釣りだな
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 14:48:02 ID:UpB6HzEBO
3と6が好きな俺は…
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 14:51:53 ID:vh5Ep01u0
ドラクエの技

くちぶえ
あやしいひとみ
投げキッス
さそうおどり
あまい息
まものならし
くすぐりの刑
ぱふぱふ
におうだち
シャイニングボウ
なめまわし
ひゃくれつなめ
セクシービーム
つっこみ
おたけび
一閃突き
雷光一閃突き
さみだれづき
おぞましいおたけび
シャインスコール
ねる
まぶしい光
おもいだす
もっとおもいだす
ふかくおもいだす
あそび
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 17:12:48 ID:dWjJUMUyO
>>108
ミクシィは自分が投票してすぐ結果が反映されたのが分かるから信用出来る。
試しに多重投票しようとしても絶対に出来ないから信用出来る。

まさか人気投票のために退会→赤を取りなおすなんて基地外はいないだろうし
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 17:15:58 ID:dWjJUMUyO
>>95
スイート(笑)
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 20:54:23 ID:mskJsjDV0
>>116
mixiはゲーム引きこもりの意見を反映していないから偏った母数に決まってるじゃん
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 21:00:42 ID:3RQLpZ6f0
2chでは5が思いっきり叩かれ、mixiでは圧倒的支持を受けている理由はそこか
層が偏っているんだよな
mixi→社交性のある一般人
ファミ通→ゲームオタ
2ch→社会不適合者
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 21:36:45 ID:jjUhrQ5D0
そそそんな餌に誰が(ry
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 21:40:15 ID:jjUhrQ5D0
あとちょっと悪い昨日統計学云々について言及してた者だが今ちょっと都合悪いんで明日また
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 21:42:01 ID:mskJsjDV0
引きこもりの都合なんて知らないし、誰も意見を求めていない
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 22:08:39 ID:iXu+FT7+0
mixiって社交性のある一般人なのか?
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 22:11:58 ID:B3Uq+gbl0
>>61
これの5のコメントを読めば5信者の質の低さがよくわかるな
6以降を叩いてるだけのコメントばっかり
3のコメントでは他のシリーズを叩いてるのは少ないのに
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 22:27:35 ID:/Gi1F/c10
ここまで叩かれまくられても清々しいほど碌な信者が出てこない5は
逆に擁護してみたくなるわ

とりあえず、戦闘メンバーの流動性がシリーズで最も激しい事は評価してもいいと思う

難易度についても、そもそも難しい方が面白いかというと必ずしもそうではなく
プレイヤーの身の丈にあった難易度が一番面白い
全編低難易度という事は、RPGがあまり得意でない層には丁度いいはず

少なくとも6の、ムドー以前はやたら難しいのにムドー以降妙にヌルい変なバランスよりは
理に適っていて、ちゃんと調整されている事が分かる

シナリオについても、なんだかんだで2chで突いてるような粗に気付ける人より
よく分からんけど泣いた感動した、って人の方が多いわけだから、結果的には成功といえる
それだけ演出が上手かったという事でもあるし、そもそもフィクションで重箱の隅を突付く必要はない
何を表現したかったか、それが表現できているか、それが重要だ
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 23:45:51 ID:R+yXY9zs0
>>125
ムドーが鬼門なのはわかるけどムドー以降全部ヌルいってことはないよ
ラスボスも強かったし

5は好きだが、パーティがころころ変わるのはあんまり…
ピエールの存在で9割方チャラになるけど
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 23:52:23 ID:J53ehWJx0
>>125
RPGは、プレイヤーの先天的な能力によらないゲーム性もひとつのウリだしな
レベルあがった、強い武器手に入れた、そういう後天的な力で障害を乗り越えてく事にも
ゲーム性は一応ある。
ゲーマーは戦略性を求めがちだが
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 23:53:49 ID:Qqqp18Lf0
>>125
>清々しいほど碌な信者が出てこない5
5信者おっつーw上で散々暴れてんじゃん

>>124
5信者は人格批判や他ナンバー叩きでしか5を擁護できないのがよくわかる
5信者は社交的な一般人(笑)でワロタw
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 23:55:13 ID:3RQLpZ6f0
5は使えるやつと使えない奴の差が激しすぎて周回プレイしても結局同じメンバーに落ち着いてしまうのがダメだな
一見自由度がありそうだけど全然そんなことはない
モンスターのバランスが悪いよ
ただ、まぁある意味縛りプレイ用のバランスとも言えなくもない
普通にやれば激ヌル、ただ難易度を求めたい人は「縛りもありますよ」的な
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 00:00:45 ID:0nbC4EQ9O
>>61
有効数一番多いし何よりゲーオタだけとかネラーだけとかコミュサイトのオタ向けアンケと違い
年齢性別幅広く一般の誰もが目につきやすいアンケってことで信憑性はあるな
それ以上を求めるならTVみたいな媒体の巨大アンケじゃないと
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 00:01:43 ID:zLhQuNDD0
3、5〜7は色々なプレイで何週も出来るのが個人的にはいいと思っている
単純に考えても3だったら1人プレイ、5だったらモンスター使用不可、6、7だったら無職プレイとかね

6と7は確かに切り詰めれば全員同じ呪文特技の無個性なゲームだけど、非常に自由な育成が出来るゲームだという考え方も出来るよな
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 00:02:09 ID:VW1PCH0/0
俺は正直5嫌いだけど>>128はバカだろw>>125は擁護はしているが5が好きには見えないぞ。
そもそも碌でもない信者だから変な理論で暴れてるんだろ。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 00:04:13 ID:/Gi1F/c10
>>126
本職は6信者だからそんな事は分かっているぜ
しれんその3とか他にも強いのはいる

だが、地底魔城で初出のストーンビーストが洗礼の祠まで出てくる(しかもやっぱり強い)とか
本気ムドーの氷の息をグラコスも使ってるとか
この辺を考えるとやはり、中盤へんに弛んでる事は否定できない
シナリオからすると理解は出来るけど、ゲーム的にはどうかと思う

ピエールは小説などでもメインキャラ扱いされていたが、あれはゲームでも実質メインキャラ
ヘンリー脱退以降の無人期間を下支えし、主人公のモンスター使いという個性を演出するために
意図的に仲間に入りやすく、強く設定されたキャラだと思っている
5の最も簡単な縛りプレイに「ピエール禁止」があるぐらいだからな

>>127
だがプレイヤーの腕に対して、ゲームの難易度が低すぎる場合
そういったゲーム性に意味が感じ取れなくなり、面白みを感じる事ができなくなってしまう
5のヌルさが問題になるというのはそういう場合。
逆にいえば、プレイヤーの腕が低めの人には堪能できるゲーム性があるという事になる

ゲームの腕なんか別に高い必要ないんだから、様々なニーズが存在すべき
そしてそれぞれのレベルに応じた良ゲーがあってしかるはずだ
5はある腕の人にとっては、少なくとも難易度レベルは良好なのではないかと考える
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 00:07:46 ID:5ttVaEsc0
>>132
だよなw
大体、清々しいほど碌な信者が出てこない5ってどう見ても貶している発言だろう
どうしたらこっから5信者乙になるのかw
もしかして碌なの読み方がわからなかったとか?
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 00:12:23 ID:UgGXXjBg0
>>129
弱いくせに仲間になりにくいモンスターを狩ってる内に
LVが上がってしまいましたという事態も起きるから、縛りも面倒くさくてやりにくいのが何とも
136悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/21(木) 00:17:40 ID:2dVudYfv0
5や6はどうしてもドラクエの中では浮いてるからそういう事になるんだろうな
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 00:20:24 ID:Zp7j4VJH0
あ、>>133の最後、難易度レベルじゃなくて難易度バランスの間違い
あんまり変な起伏がない、って事ね

>>129
リメイクでは半ば力技だが、時期限定で強いキャラというのが増えた。
運良くリクルートできれば、活用する事で展開を楽に出来る。
かといって拘るほどでもない、というのは悪くないバランスだと思う。

リメイクで追加された仲間については、よく「イマイチ強いのがいない」って声があるが
それはピエールゴレムス級と比較している事が原因だと思う。
こいつらは>>133でも述べたとおり、半分メインキャラに足突っ込んでる。
こんなレベルのキャラがいっぱいいたら、ただでさえヌルい5がヌルヌルになってしまう。
それこそ出来ない相談。


それとパーティがころころ変わるのは、実のところ俺も苦手。
モンスターズとかポケモンとか、やってみたけど凄い勢いで合わなかった。
でもこれらは人気ある作品なわけだし、俺が理解できないだけでニーズは結構あるんだろう。
俺は理解できないから、メンバーの流動性の長所については分かる人たのむ。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 00:25:46 ID:BATid+jB0
>>125は5に対しては中立派だけど
このスレで暴れてる5信者にロクなのがいないのを鑑みて
「こんな基地害信者しかいない5は可哀想」ということで擁護したんじゃないの?
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 00:31:19 ID:Zp7j4VJH0
>>138
面白そうだからやってみた、深くは考えていない。
5に対しては批判もしてるけど、なんだかんだで何度も遊んでるし嫌いにまでなる理由もない。
反省していない。
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 00:33:01 ID:qf1TRnHZ0
>>133
RPG的なゲーム性は、割とヘビーユーザーも一緒に楽しめるゲーム性だと思うな
あのフォールアウト3ですら、アクション性や戦略性は控えめで、RPG的な力が重要なデザインになってるし

層を限定した尖ったゲームの方が、心に深く突き刺さるゲームであったりするんだが
誰もが受け入れやすいまるいゲームを目指すと、物足りないユーザーは出てくるよな。
それを考えに入れても、5は簡単すぎたのかも知れんが
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 00:40:15 ID:Zp7j4VJH0
>>140
ああそうか…

層を限定するというと、普通、難しいヘビーユーザー向けを想像するが
5は逆方向にいってるだけで、原理的には変わりなかったわけだ…
そういう意味では、ある意味5は尖ってるのかもしれん、シナリオ的にも。

上の行はいまいちよく分からんが、そもそもRPGって戦略戦術だけのゲームじゃないし
特に仲間モンスターみたいなコレクション要素はそれ単体で魅力になりえる。
こっちの方向から考えると、そもそもRPGで難易度なんてのはそれほど重要じゃないって事になるな。
まあこれはこれで、戦術的楽しみを全く無視した極論なんだが。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 00:52:45 ID:qf1TRnHZ0
>>141
>そういう意味では、ある意味5は尖ってるのかもしれん
あーそうかも

>上の行はいまいちよく分からんが
つまり、リアルにおける金とかと同じで、先天的な能力ではない力を問うゲームじゃね、っていう
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 00:57:47 ID:5ttVaEsc0
まぁこのスレの流れ見てたら5信者が暴れているというより5アンチが暴れているという印象を受けるんだけどな
一方的に喧嘩売ってんのはアンチの方だし、アンケ支持派が全部5信者みたいな流れになってるし
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 01:05:11 ID:tfgC3nzt0
>>143
そんな印象受けてるのお前だけだと思うよ
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 01:06:52 ID:WrOvmH830
>>143
>>61のコメント欄を読んでみ
5信者のひどさがよくわかるから
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 01:11:24 ID:5ttVaEsc0
>>145
うん・・読んだけど確かに他作に比べて批判は多いな
でもこのスレで暴れているのは5アンチという印象だと思っただけだ
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 01:23:39 ID:IXyLOJKeO
>>146
こういう輩には何を言っても無駄。
かえって暴れるだけだから、おとなしくなるまで放置しとくのが一番だよ。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 01:50:55 ID:tfgC3nzt0
自演乙
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 01:52:16 ID:Zp7j4VJH0
>>143,146
前スレ含めての流れだと思うから、なんとも言えないが
今のスレだと「5信者クソすぎ」「5に嫉妬乙」を連呼する、対立した二種類のキティがいる

だがそんなもんは脳内あぼーんで十分、どうでもいい。
ただ議論スレでまともに話してる5信者というものを今まで見た事がない、これが全て。
だから5は話題には上るくせに深い話になった事がない、少なくとも自分の見た限りでは

故に特段好きではないけど好意的に考察してみてるのが俺様。
5擁護といっても、応援するためではなく、興味本位で話を深化させるのが目的という訳だ。
いつまでも話せる5信者を待ってたら、いつまで経っても語れねーもん。


後のために言っておくが、そう、別に5が大好きとかいう訳ではないから
もし好意的考察の結果、逆に余計に貶される流れになっても、俺は知らんし気にもしないぞ。
スレタイに沿って言えばむしろ好都合な訳で。

今の難易度云々の話も、まあ、そのなんだ、今の立場上いえないけど
変な方向いってほしくなければちゃんと信者が語れ。
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 03:24:42 ID:67FG6Na3O
3と5の圧倒的な人気を認められない哀れな8信者www8信者とかアニメヲタじゃんwwww

118: 2009/05/20 20:54:23 mskJsjDV0 [sage]
>>116
mixiはゲーム引きこもりの意見を反映していないから偏った母数に決まってるじゃん
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 03:58:12 ID:FFyW9B/x0
5信者はストーリーに感動したって人間がほとんどだから議論に参加しないしする気もないんだろう
それって結局好みの問題だからな
ストーリーについて論じても「自分は感動したから」で終わり
自分にとって5が最高って自己完結してる

まぁこんな基地外隔離スレで議論しようってのがそもそも無理な話なんだが
議論がしたいなら他でやれば?DQ5で検索すれば似たようなスレが乱立してるぞ
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 06:46:22 ID:l/ysk3pO0
>>130
多重投稿が簡単に出来ないならまだ信用できるんだがねぇ・・・
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 06:56:21 ID:UUVZV2aPO
5信者が糞というより5みたいなレベルの低い幼稚ゲーを信仰してるのがアホばかりということだよ
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 07:30:37 ID:WfjIz7JnO
自分が叩いているものが世間で圧倒的に人気があり、かつ評価も高いw
そうなるともう嫉妬と無力感から、支持している人々を叩くしかないwww


俺が嫌いなものが人気あって評価高いなんて許せない!
支持している奴はアホだ、スイーツだ!

これがキチガイ5アンチの思考w
本当に惨めで哀れで可哀想になってくる。
2ちゃんの片隅で少人数で一生懸命5を叩いても、
世間じゃ逆にどんどん5の評価があがっていくという悲劇www

負け犬5アンチよ、世間からNO!を突き付けられた気分はどうよ?w
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 09:28:33 ID://9xLS7k0
5はちゅまらんって二歳の弟も言ってる
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 09:33:55 ID:LBS93FPE0
5は中途半端にRPGに慣れてる層には厳しかった気がする
DQだから手軽に遊ぼうと思うが、仲間モンスターって要素も気になる
だがしかし使えるモンスターを探すのに手間と時間がかかりすぎた
発売当時数少なく小出しにされた攻略情報がたよりだった
モンスター=オマケだと割り切って気にしなければその方が楽しめたんだよな
そういう意味では自分でも楽しめないプレイをしてたと思う
取り返しがつかないくらい育ててから成長限界に泣いたのを思い出すと
叩いてる奴の気持ちがわからなくもない
凄くライトとすげえコアな人には良かったんだろうな
ただそこまで叩くほどのゲームかな?結局楽しめたような気がするんだけどな
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 09:36:56 ID:6EsfkiQL0
結論
ドラクエ6が最高傑作
奥深い音楽、シリーズ一深いストーリー、発見をテーマにしたゲーム性の高さ、今でも色あせないグラの素晴らしさ
ドラクエ6を超えるゲームはない
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 11:12:38 ID:cJahrQ2A0
俺も6が一番好きだな
5とかカスすぎる
ドラクエの中で一番のカスゲーw
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 11:14:07 ID:cJahrQ2A0
>>149
叩かれるのが怖いからって予防線張ってんなよ5信者w
好きじゃないわりに随分擁護してるねぇw
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 11:23:10 ID:HFu4ZKy60
一番怖かったラスボスはオルゴデミーラ トラウマ
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 11:23:31 ID:nXOLDcwA0
そいつは6信者だと既に公言してるじゃないか

俺も6が一番好きだが、釣りならやめてくれ>>157-158
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 11:24:57 ID:/a/fo111O
≫151
確かに
まぁ、7信者もストーリーの良さを具体的に求めても「お前が理解できないだけ」で返されるからなぁ
基本的にどの作品も信者は議論できないとオモ
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 11:25:02 ID:PDXYsxxi0

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
「ひきこもりの実態」って? 働いたことある奴が過半数、男が多い、不登校歴がある [ニュース速報]
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 11:26:56 ID:ep45skE80
システム的に一番優れているのはどれだろう
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 11:31:42 ID:bh9YQlTCO
7は評価されるべき良さがちゃんとあるんだろうけど、ちょっと伝わりにくいね。
グラフィックのショボさもマイナス。あれでプレイ意欲が削がれた人も結構いるんじゃないか?
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 11:32:13 ID:HFu4ZKy60
グラフィックのショボさ・・・? どこが・・?
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 11:33:34 ID:nXOLDcwA0
フリーズ以外は特に不満はなかった。

システム的に一番なのは8だろうねえ多分
現時点で最新作というのもあり、よく考えて作られてる
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 11:36:12 ID:VW1PCH0/0
>>149>>151
あんたらのいいたいことは分かるよ
>ただ議論スレでまともに話してる5信者というものを今まで見た事がない、これが全て。
>だから5は話題には上るくせに深い話になった事がない、少なくとも自分の見た限りでは
>ストーリーについて論じても「自分は感動したから」で終わり
>自分にとって5が最高って自己完結してる

実際5信者は>>154みたいなやつばかりだからな。まともに議論なんかできるわけない。
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 11:49:10 ID:cJahrQ2A0
>>168
まぁしょうがないだろう5みたいなゆとり基地外糞ゲーの信者なんだから
間違っても6のような崇高なゲームを理解できないだろうな

>>167
8は5に次いでゆとり専用糞ゲー
8のシステムなんて劣化転職システム以外の何者でもない
システムは転職システムが一番深いんだよ
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 12:00:11 ID:HFu4ZKy60
>>169
ゆとり?どこらへんが? 詳しく聞かせてもらう なにがゆとりなのか ゆとりとはなにか
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 12:06:22 ID:7WUjEgHVO
ドラクエでシステムが深いものなど何もない。
3の転職システムは劣化wizだし、5は劣化メガテンで6、7に至っては全く工夫のない糞システム。
8のスキル制も完成度が高いと言えないし残りのレベルで覚えていくタイプについては今更いうこともない。
ドラクエは好きだが、システムを楽しむゲームではないだろう。
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 12:10:25 ID:cJahrQ2A0
>>171
その中でも5は群を抜いて糞
パクリな上、深みもない
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 12:11:49 ID:HFu4ZKy60
>>172
ゆとりの定義ってなに?
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 12:14:31 ID:7WUjEgHVO
ドラクエのシステムで特定のものに偏重して持ち上げるやつはドラクエ以外のゲームをほとんどやったことがないのだろう。
まあシステムにこだわりすぎると一般層がついてこれなくなるからドラクエの場合あれでいいのかもしれないが。
ただ一般層からも受けが悪かった6、7の転職システムにはやはり問題はあるだろう。
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 12:18:00 ID:IHN/x1et0
8はご丁寧に洞窟の入り口に地図が置いてあるのは
ゆとり仕様だと感じたかな
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 12:21:03 ID:cJahrQ2A0
>>174
>ただ一般層からも受けが悪かった6、7の転職システムにはやはり問題はあるだろう。
結局これが言いたかっただけだろw5信者乙

>>173
つ鏡
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 12:23:43 ID:HFu4ZKy60
>>176
いやいや それじゃわかんないよ ドラクエ8を鏡に映しても反転するだけだよ? もっと具体的に
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 12:32:42 ID:jXubU4MGO
相変わらず不人気作6信者の、絶大な人気作5に対する嫉妬は酷いですねw
ここでオナニーでもしてろよらww
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 12:36:53 ID:UUVZV2aPO
ドラクエ6が一番と言え
ドラクエ6の勝ちだって認めろ
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 12:39:37 ID:HFu4ZKy60
いい加減ネガティブキャンペーンもうぜえよ
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 12:56:43 ID:nXOLDcwA0
ID:cJahrQ2A0

お前6信者じゃないだろ。
6信者はそもそも5を叩かない。
>>178のいうように不人気作だとわかっているからだ。
わかっているうえで「それでも6が好きだ」と主張するのが6信者だ。
特に2chでは底辺扱いされてるからな。嫉妬もくそもない。
人気に固執する所以もない。

5信者は6を叩くけどな。
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 13:08:14 ID:UUVZV2aPO
ID:nXOLDcwA0
こいつは5信者だな
アメリカで5万しか売れなかった5ミゲー信者の分際で生意気だぞ
5は日本で280万、アメリカで5万しか売れなかった不人気ゲーム
6は11000円以上で320万売れて国内の売上高はシリーズ一
ドラクエ6が一番と言え
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 13:13:18 ID:nXOLDcwA0
>>182
おめーも6アンチだろうが。
そんなお粗末な工作じゃ誰も釣れないぞ

>国内の売上高はシリーズ一
ここからして全然違ってるし
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 13:21:53 ID:UUVZV2aPO
>>183
どう違うのか説明してごらん5信者君
これだから5万ゲーの信者は困る
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 13:25:24 ID:TL++QSlV0
売り上げ1位は7でしょ
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 13:29:08 ID:UUVZV2aPO
売上高だろ
売上高ってのは金額のことだ
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 13:40:02 ID:6EsfkiQL0
1位 DQ6 364億8千万   320万本 11400円
2位 DQ7 321億3千6百万 412万本 7800円
3位 DQ8 317億6千8百万 361万本 8800円
4位 DQ5 282億2千4百万 280万本 10080円
5位 DQ4 258億4千万   304万本 8500円
6位 DQ3 224億2千万   380万本 5900円
7位 DQ2 132億5千5百万 241万本 5500円
8位 DQ1 81億9千5百万  149万本 5500円
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 13:44:54 ID:H51SSrM+O
その時代や機種によって相場が違うから値段は参考にならんよ
189188:2009/05/21(木) 13:47:26 ID:H51SSrM+O
値段じゃないや、売上高な。
190悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/21(木) 14:24:39 ID:2dVudYfv0
>>186
FF11と同じ理論カッコイイ
ちなみにFF11は全額スクウェアの懐に入っているが
DQ6は任天堂にぶっこ抜かれてる。
191悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/21(木) 14:26:38 ID:2dVudYfv0
しかもさ厳密に言えば卸価格で集計しないといけない
小売に関してはメーカーの手離れてるんだから
結局は帳簿持って来いって話になる。

スーファミのソフトが高いのは任天堂がぼってるから
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 14:33:55 ID:cJahrQ2A0
>>181
すまんのう
5が糞なクセに大きく出る5信者に腹がたってしまった
今は反省している
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 14:47:58 ID:/a/fo111O
6信者は他作を叩くような輩は一人もいないと考えてるおめでたいやつがいるようだな
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 15:17:50 ID:TL++QSlV0
少なくとも5信者よりは圧倒的(←5信者が好きな言葉)に少ないだろうね
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 17:49:42 ID:3erjQ9q90
どちらにしても転職システムやそれに似た成長自由度システムがDQに求められているのは確か


売り上げは前作の影響〜と言い出すのも、DQ5の売り上げが異常に低い事を擁護したいDQ5信者くらいの物だ
評判がよろしくないDQ6、DQ7の次の作品が全くといっていいほど大幅に売り上げを落としていない(どころかDQ7は増加した)わけだしな
その2作品を経た後の擬似転職システムなDQ8も、DQ4やDQ5程の大幅ダウンがない事がその証明でもある

大幅な売り上げ減少を招いたのは、現時点では転職がなくなったDQ4から
また今度も転職が無いのかよ(しかも性別も選べねーのか)となったDQ5までのこの期間のみ

実はDQ5と同年に発売されたFF5(ジョブチェンジ搭載)は、FF4から100万本近く売上が増加している
これは二作続けて転職がないDQ新作に落胆したユーザーの一部がFF5に流れたと見るのが妥当だろう

ハード状況もさほど影響しない事は確か
ハード末期のDQ4は減少しているが、同じ末期(しかも後継ハード発売後)のDQ7が一番売れている事実がある
DQ5の時期も既にFF4が出た後であり、ハードが普及していた状態であった
にもかかわらず、DQ4での売り上げ減少をさらに促進させる結果を残している


もちろん今度のDQ9の売り上げ次第ではまた違ったデータが得られる可能性もあるだろう
そうすると新たな法則が生まれてくる可能性がある
(据置で無ければ売れない説や、ハード関係なく転職は強い説など)
が、少なくとも現時点での転職因果律は確かな話
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 18:09:31 ID:Zp7j4VJH0
他作品を叩かない信者なんて信者じゃねえよ
なんか理由があって特定の作品が好きになってるんだから
逆に言えば他の作品は気に入らない部分があるって事だ

特に信者と言えるぐらいだったら異教狩りは基本教養
みんな優勝みたいな甘い事いってんじゃねー、こんなスレで


で、特に5信者に他作品を叩く傾向がある、との事だが
それは実はシリーズものの宿命なのではないかと思う。

1〜4のFC作品は、DQブランド成立を担った初期作品であり、単体で評価される機会も多かった。
5以降は堀井自身「DQらしさ」などという概念を出してきた、いわばブランド期。
購入する方も1〜4をプレイした上で買う人が増えてきているわけだ。

この辺が1〜4と違う点。単体評価ではなく、シリーズものの中での評価がされやすい。
6・7は人並みに空気読めれば、なんか拒絶されてる事が分かるはずだから、
アグレッシブに叩くなんて一般サイトではそうそうできない。
一方の5は何かよく分からんが妙に評価高いので図に乗っても平気。

結果的に1〜7の中で、5は最も他DQと比較したり、叩いたりするレビューが増えるというわけ。
8も叩き多そうだな。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 18:18:27 ID:l/ysk3pO0
急に低レベルな煽りあいが増えたのう・・・
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 19:22:28 ID:ff0VZ2gu0
5は結婚とか家族の悲劇がストーリーに登場するから目を背けたくなるよね


一般人以外は。
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 19:32:43 ID:bh9YQlTCO
2ちゃんねらーは「信者」とか言ってキモすぎるわ。
宗教か。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 19:48:30 ID:UUVZV2aPO
つまりドラクエ5の評判が悪いからドラクエ5の売上が悪いということ
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 20:15:54 ID:Zp7j4VJH0
>>199
普通に好きな程度だったらファンだが
普通じゃない行動に出たり、信仰の域に達してる奴がいるから別の言葉がついた
それだけの事だろう、別におかしくもない
まあ広まりすぎてもっと軽く使ってるけど

「ファン」という言葉自体が蔑称になって、普通に好きなだけで否定されるような流れに
なるよりはずっといい

>>198
擁護どころか批判になるかもしれないが
5で家族の悲劇って言われてもなんかピンとこないな…
理屈では分かるんだが、感性は反応しない。
なんでだろう
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 20:17:54 ID:gFJdyEVF0
>>195
>実はDQ5と同年に発売されたFF5(ジョブチェンジ搭載)は、FF4から100万本近く売上が増加している
これは二作続けて転職がないDQ新作に落胆したユーザーの一部がFF5に流れたと見るのが妥当だろう


FF5のジョブチェンジってDQ3の転職に通じるものがあるよね
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 20:20:23 ID:gFJdyEVF0
>>201
>5で家族の悲劇って言われてもなんかピンとこないな…
理屈では分かるんだが、感性は反応しない。
なんでだろう


小学校時代にDQ5をプレイしたが、パパスが死んで、奴隷として10年過ごすとか
「悲劇」としか思えんわ・・・そして、その後に幼馴染と再会し、結婚、出産とか
ドラマチックな人生を体験できるのはDQ5だけだろうな
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 20:22:01 ID:qMEFHrU1O
どちらかと言えば、FF3のジョブシステムに近いな
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 20:26:39 ID:Zp7j4VJH0
>>203
そんな事は分かっている、だから理屈では分かる
だが、家族の悲劇といわれると、何か違う…

突っ込んで考えると本格的に5批判になりそうだから考えるのやめるわ
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 20:29:19 ID:6TMZ32ivO
5はドラマチックなのはわかるがドラゴンクエストとはなんか思えない
どっちかというとファイナルファンタジー寄り
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 20:34:46 ID:gC/LbdVh0
5は家族の悲劇と言うより主人公の悲劇だからじゃないの
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 20:36:06 ID:7ZOKmPKo0
>>205
突っ込んで考えろよ
考察するスレなんだから
そうじゃなかったら君が感じなかっただけの話だろうで終わる
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 20:39:56 ID:UUVZV2aPO
FFのがひねりがある分上
ドラクエ5は父死ぬ奴隷になる結婚石化息子勇者と不幸要素とスイーツ要素を並べてるだけ
表面だけの中身空っぽのドラクエ5は厚化粧のブスみたいなもん
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 20:52:36 ID:qMEFHrU1O
中身のあるストーリーって何だろうな
211悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/21(木) 20:53:32 ID:2dVudYfv0
>>206
これはほぼ確定、FFファンに一番人気のあるドラクエが5
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 21:00:57 ID:7ZOKmPKo0
ドラクエというシリーズはとにかく敷居を低さを徹底させてここまでの地位を獲得したシリーズ
5のようなわかりやすいストーリー、低難易度はそういった意味で成功を納めた作品といえる
一方で6,7なんかは難解なストーリー、高難易度、ドラクエでは比較的複雑なシステム等々はとても購買層のターゲットからずれている
5から6はこの敷居の振り幅がもっとも大きいため5から入った人は戸惑いを見せるのも頷ける
次にふり幅が大きいのは7と8だと思うがここもなかなか険悪な関係になっているのではなかろうか
213悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/21(木) 21:07:22 ID:2dVudYfv0
>>210
俺ならFF11を上げる。
実物見たら否定できない。
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 21:10:49 ID:1in+tGYoO
5
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 21:16:20 ID:Zp7j4VJH0
おk、ちょっと突っ込んで考えた

幼年時代はパパスと二人だけだから、パパスが死んでも家族の悲劇というより父親の死という印象
奴隷生活とかは家族単位じゃなくて単に自分の悲劇
嫁がさらわれるのは、その前に出産休暇とってるからそれほどインパクトがないし、パパスの原理もある
石化解除後の嫁探しも、自分も石化してたから今更悲劇とは思わない、追加ミッション的イメージ
母親は元からいないも同然なので、最後に死なれても喪失感はあまりない

家族単位で悲劇的と思えるシーンはないはずだわ
まあ、別に家族の悲劇がないといけない訳じゃないので、これを以って減点!とはならないけど
少なくとも5のストーリーで「家族の悲劇」っていうのはちょっと的外れだと思うね
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 21:17:48 ID:Lmzi4biMO
>>211
悠久は嫌いだがこれは同意
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 21:31:16 ID:7ZOKmPKo0
>>215
そこは「家族の悲劇」の受け取り方の食い違いだろうな
君は同期的なものとして受け止め、>>198は同期的なものに限らない「(主人公の)家族の悲劇」として発言した
ここら辺は言葉遊びの問題だな
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 21:32:38 ID:ff0VZ2gu0
>>215
5のストーリーを総括すると結局どういうキーワードで表される?
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 21:33:42 ID:7ZOKmPKo0
まぁ俺は>>198ではないから>>198がどういう思いで発言したかは断定できないな
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 21:46:15 ID:ff0VZ2gu0
>>219
父親が殺されること、母親が行方不明であること、妻が誘拐されること
これらが一般的な意味で「悲劇」であると考えた。
個々の悲劇をまとめて表現して「家族の悲劇」と表した。
特に感情に訴える意図はないから「感性は反応しない」と言われても特にコメントする気はない。

もっと的確な表現があるんだったら>>215に提案してもらいたい。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 21:47:08 ID:Zp7j4VJH0
>>217
同期ってのが良く分からないが、つまり
俺は既にある家族が離散したりする等の団体的な悲劇を思い起こしていたのに対し
>>198は家族の構成員がそれぞれ個別に悲劇に遭う
とまあそういう違いって事か?

一般的には前者の意味で使われると思うんだがなあ…
後者は「悲劇多き家族」とか「悲劇的な家族」とか、そんな感じだ
とりあえず言葉の順番が逆になる

>>218
元の お ま え が い う な よ

キーワードで表す意味が俺には分からないので答えにくいが
なんだかんだで公式でも言われる事のある「三世代に亘る物語」というのは希少価値が高いと思う

ただそれは他のゲームも俯瞰した時に5の個性として上がってくるものであり
5自体の魅力の中でどの程度の価値があるかと言われると、難しいところだと思う

俺自身は、何か、イマイチこれが5のストーリーの魅力だとは言い切れない感じがする
大河ドラマ的と言われる事もあるし、それも理解は出来るのだが
その本物の大河ドラマと比べてしまうと、何かが圧倒的に決定的に足りない
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 22:01:46 ID:7ZOKmPKo0
>>222
うん・・まただけどね
その何かが足りないという部分を言ってもらわないと何も言えない・・
大河ドラマを見ないから5が大河ドラマ的と言われているのがピンと来ないというのは同意だが
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 22:05:50 ID:ff0VZ2gu0
>>221
>俺自身は、何か、イマイチこれが5のストーリーの魅力だとは言い切れない感じがする
>大河ドラマ的と言われる事もあるし、それも理解は出来るのだが
>その本物の大河ドラマと比べてしまうと、何かが圧倒的に決定的に足りない
>>222も書いているが、何が足りないと感じたんだ?
お前の感性なんか赤の他人には分からないんだぞ。
お前の考えが内にこもってるようだから>>218で意見を出すように促したんだよ。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 22:08:23 ID:7ZOKmPKo0
やべw>>222のアンカミス>>221
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 22:14:20 ID:Zp7j4VJH0
>>222,223
いや…別にキーワードで表す事はそんなに重要じゃないだろう?
的外れだと思ったものには突っ込むけどさ、代案ださなきゃいけない種類の話じゃない。

何が足りないのかは、そりゃまあ分かるなら書いた方がいいのかもしれないけど
俺と同じように感じてる人がいたら何か書いたり、逆に足りなくないと考える人が何か書いたり
そういうレスポンスがあれば話が進みやすくなるだろう、という期待も持ってレスしたんだ。

自分のカンが合ってるかどうかの確認も含めてね。
俺ひとりで話すすめられっかよ。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 22:20:25 ID:7ZOKmPKo0
>>225
まぁ俺もどうでもいいことだとは思ったことだけどね
ただ、昨日から見ていたら君は比較的、論理的に物をしゃべるようだったけど
今日は結構漠然とした感性だけで物事をしゃべってるなぁと感じたからレスした。
そんなんじゃ結局自分のなかだけで結論付ける5信者と同じじゃないかと
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 22:45:28 ID:VW1PCH0/0
>その本物の大河ドラマと比べてしまうと、何かが圧倒的に決定的に足りない
背景描写が足りないんじゃないの?
結局さ、人の行動もそれ以前からずっと続く長い歴史や流れがその人物の意思決定をたらしめているわけで
そういう部分がドラクエ5の場合弱いんでしょ。
一言で言えばスケールの違いっていうか。
結局所詮ゲームと言えばそれまでだけど、ドラクエ5の場合特に
議論の大半が家族とかの部分に偏ってしまうことそのものが
世界設定や背景描写が脆弱なことの証明になってるんじゃないの?
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 23:34:27 ID:+RXWIH/yO
1=2=3=4=5=6=7=8
みんなサイコー!
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 23:57:32 ID:/RBSSMxvO
>>152
そんなのネット上のアンケならどれにも文句いえること
多重できるならどのナンバー信者もできるってことだ
多重だのいってるとキリがないしそのアンケが一般に近いのことは間違いではないだろ
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/22(金) 00:13:21 ID:sHS0jih90
2chだけならともかくyahooですら
他作品を貶める5
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/22(金) 00:14:09 ID:sHS0jih90
途中で切れてしまった

2chだけならともかくyahooですら
他作品を貶める5信者は最悪
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/22(金) 00:14:25 ID:lXpZVf8e0
まだ続けるか
信者もアンチも邪魔だから消えろ
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/22(金) 02:34:34 ID:wNtV5O/G0
信者とアンチって同じ気持ち悪さがあるよな
当人達はそう思ってないだろが
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/22(金) 03:53:13 ID:puZu0cZ7O
粘着っぷりもハンパないしね
ホント早く消えて欲しい
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/22(金) 06:58:14 ID:1Cf7fO400
>>229
だからネットのアンケ自体が大半は信用ならないんだよ。
>>61にも「これはきちんと統計学に基づいた調査ではありません」って書いてるだろ?
mixiくらい多重投稿がやりにくい構造ならまだマシだがな。
ネット投票でないって意味ではファミ通の調査とかの方がずっとマシだ。
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/22(金) 08:01:32 ID:N+9g3dd5O
何にせよ新作が出るにつれ評価を落としてるのが痛い
3を越えるのは色んな意味で無理でも5の人気に匹敵するDQは作れるだろ
2に負けてるようじゃ7、8は話にならん
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/22(金) 08:22:11 ID:XM+zJYf30
5は海外でも評判悪いみたいだしな
ドラクエのアメリカの売上8>1>7>2>3=4>5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1242771447/
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/22(金) 09:04:29 ID:fyrjYOaU0
5の魅力は家族愛というテーマ性とゲーム性が見事に融合してる所だろう
好きなモンスターでパーティ編成したり、使ってるうちに愛着が沸いてきたり
色々なパーティ編成を能動的に楽しむ事が出来る
一部のモンスター以外使えないって言うがそれは最効率プレイの話であってそんな事は無い
5アンチがよく言うぬるい、仲間がピエール+αしか使えないって意見は矛盾してる
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/22(金) 09:12:47 ID:wTMfe7W9O
5はまさにスイーツ向け
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/22(金) 10:43:51 ID:rDAmlfih0
議論にならんなw
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/22(金) 11:06:18 ID:RgCLiDKF0
6>4>3>7>1>2>8>>>∞>>>ウンコ=5

5は唯一一回やって押入れの奥に封印したソフト
2回以上遊びたいって気が全くおこらない
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/22(金) 13:45:21 ID:aubTdGQjO
5>6≧3>7>4>8=2>1かな

ドラクエ板みてるとホントに人それぞれだと思うわ
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/22(金) 13:51:49 ID:lAHDpUzc0
DQ7が最高傑作かな
キーファ=オルゴデミーラと考えると深い作品だ
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/22(金) 14:10:18 ID:rDAmlfih0
こじつけ
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/22(金) 14:32:29 ID:VL+xHahI0
そんな説があったのか
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/22(金) 15:40:02 ID:BVCrrKZiO
全部つまらん
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/22(金) 16:13:29 ID:5npOOyoj0
7は割りと好きだけど初めて聞いたぞそんなのwwwwwww
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/22(金) 16:37:36 ID:xF1MLlH5O
そんなネタ7信者はマジで信じてるのかwww
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/22(金) 17:22:53 ID:B2O0ZKhbO
ここのレスの中でアニメオタクの奴は意見しないでほしい。
2ちゃんねらーってアニメオタク多いんだろ?
250ギアン:2009/05/22(金) 17:40:47 ID:eXhQ/RfH0
>>246
激しく同意!
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/23(土) 07:16:08 ID:nZ1b3i9l0
アニオタというより生粋のひねくれ者が多いんだろ
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/23(土) 12:05:10 ID:dbbeSJ8F0
そりゃあ2chはひきこもりニートの巣窟だからアニメ見るだろう
時間がありあまって暇だからな
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/23(土) 14:11:07 ID:grA2P0kYO
数百万いるとも言われる2ちゃんねらーは引きこもりやニート中心なのか。
そら日本経済も大変になるわな。
254ギアン:2009/05/23(土) 20:13:00 ID:4FAxZj+a0
ドラクエはカス
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/23(土) 21:30:11 ID:lAEUV37x0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
無職中卒職歴なしで28歳Part2 [無職・だめ]
任天堂 Wii 総合スレ 第841革命 [ハード・業界]
StepMania 28曲目 [PCゲーム]
「ひきこもりの実態」って? 働いたことある奴が過半数、男が多い、不登校歴がある [ニュース速報]
こんなんだしな。これは酷いw
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/23(土) 21:46:25 ID:v6uGOIsn0
>>255
これは。。。
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/23(土) 22:03:50 ID:XD/I9gA10
今時IEとか…
っていうか流れと関係なさ杉だろ
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/23(土) 23:16:57 ID:dbbeSJ8F0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています機能はIEオリジナルの良機能
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 00:21:33 ID:LYY9W4140
ひきこもりニート的には今時何が主流なんだろ。
そんなにインターネッツやらないから俺にはわからないよ。
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 02:01:56 ID:qb4h53NxP
今までずっとやれてなかった8を先日ようやくクリアした。
しかも、売り上げに貢献したくなかったから敢えて中古で購入したw

8好きな人は6が嫌いって聞いてて、8信者がよく6を敵視して叩いてたから
俺は8をずっと嫌ってたんだけど、これってマジで傑作じゃね?

従来のDQではどう頑張っても弱い存在にしか成り得なかった杖のありがたみ、後半になると使えなくなってたブーメランのありがたみ、魔法のありたがみ、
非情に理に適ったシステムだと思った、スキル。

あの駄々広い360度の大迫力の世界観も素晴らしすぎる。
今までの2Dマップが馬鹿らしく思えてくるほどの圧倒感に臨場感
あの何処か牧歌的な地形なんかも凄くDQらしい雰囲気が出てたと思うね

アニメ風のグラもあれぞドラクエをCG化しましたって感じで暖かみがあって好感持てる絵柄(DBっぽいんだけど何処かDBではない鳥山ワールド?)
海外で何故8だけ受けたのか解った気がする。普通に傑作だと思った。敬意を評して尼で新品の廉価版を買い直そうと思ってるよ

あと、今からでもいいから8エンジンで6をリメイクして欲しいなー。
6のあの壮大なフィールド穴やライフコッドを8エンジンのグラで探検できると考えるだけでワクワクする
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 02:51:34 ID:vH7CLqTz0
間違ってもmixiはないだろうなw
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 03:04:56 ID:YAY3y4OIO
>>260
いやいや、変な思い込みで損するいい例ですな。
信者なんてのは全プレイヤーからすらゃ極々一部のまあ社会でいう不適号者みたいなもので大方の人たちはそれぞれの作品を楽しむわけですよ。
よかったですね。
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 03:13:05 ID:vH7CLqTz0
その作品の信者が嫌いだからその作品自体も糞なんてのは愚の骨頂ですな
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 05:04:33 ID:i/bhj8BO0
>8好きな人は6が嫌いって聞いてて、8信者がよく6を敵視して叩いてたから
>俺は8をずっと嫌ってたんだけど、

これが消費行動に影響するようならしばらく2chやめた方がいい
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 07:51:33 ID:1nINVI0i0
>>260
仲間がふえたぜ

2chでよく見る○○叩きの矛先は、物ではなく人である場合もある
そして人との確執が、気付かないうちに物との確執にすり替わっていくのさ・・
それらが循環してる
悪意は目立つしな。大抵のファンは、他人の嗜好を貶めたりしない

おれも2chではいろんな悪意に影響されてしまった
特に、よくしらないものってのは、偏見を生む土壌だ

266ギアン:2009/05/24(日) 15:37:14 ID:SFYEAWFU0
DQ狂信者を滅ぼすことが私に与えられた使命(マニフェスト・ディスティニー)である。
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 18:18:30 ID:60AsUhbTO
まあせいぜい頑張れや
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 21:18:34 ID:f3vhbpJjO
個人的には、ストーリーが神過ぎる3か、モンスターシステムの5が最強だと思ってる。
6の夢の世界も好きだけど、ムドー以後の展開がしばらく微妙だったりチャモロとバーバラが空気だったりが気に食わない。
そして職業システムに魅力を感じなかった。
7はマンネリ。8はフィールドと演出しか良い点無い。ストーリーもシステムも終わってる。
4はやったこと無い。
269悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/24(日) 21:26:17 ID:g7vnXRy90
>>267
バーバラは空気じゃないか?
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 21:39:27 ID:XIUt7ipd0
分からん奴だ
チャモロはあれだからいいんだよ
何でもかんでもドラマくっつけりゃいいってもんじゃない

あと3のストーリーが神って言うのが最近笑えるようになってきたわ
せいぜいオチが前作プレイヤー受けする、程度のもの
単独で語れるものを持っていない、これは繋がり面だけでなくテキスト面でもだ

細かく突っ込みだすとどうせ「ストーリーじゃない」とか言い出すんだろうしなあ
典型的3信者の行動パターン
271悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/24(日) 21:56:21 ID:g7vnXRy90
空気じゃないがだったw
272悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/24(日) 21:57:12 ID:g7vnXRy90
しかもレス番号間違えてた。
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 22:47:49 ID:dJx9GZY0O
8のシステムが終わってるというのは理解に苦しむな
派手さこそ無いものの抜群のバランスと周回プレイにも耐えうるある程度の自由度が共存した良システムだと思うんだが

ストーリーは確かに薄味だが各イベントの完成度がそれを補っている
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 22:51:21 ID:1nINVI0i0
だよなぁ
練金はともかく、スキルはそんな不出来でも無かったような
何がダメだったのか聞きたい
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 22:51:23 ID:XIUt7ipd0
あれだけ地雷いわれまくってて抜群のバランスとか意味不明すぎる
進行順も結局一本道、5と大差ない
テルパドールやメダル王の城に寄らなくてもいい程度の自由度
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 23:02:02 ID:1nINVI0i0
だからどこがダメなんだよー
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 23:06:26 ID:910wQC3R0
6>7>4>3>5>8>>>2>1で
8はどこが嫌いって上手くいえないけど作品全体のの空気がなんとなく嫌
スキルとかチームモンスターとか頭身変更とか
意欲的で良システムだと思うけどなんか面白くない
なぜだろう?

278名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 23:42:58 ID:M0zB2pcJ0
俺は6の全体的な雰囲気が嫌い
なんかドラクエの空気を感じなかった
8は3Dなのにドラクエ感は6よりあった
なぜだろう?
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 23:45:56 ID:dJx9GZY0O
>>275
地雷というが、例えば「スキルポイント〇で〇を修得できます」等と作中なり説明書なりでご丁寧に語られようものなら、誰もかれもが初回プレイ時から目的の特技をいとも容易く次々と入手可能という状態になり、バランスは崩壊する。
こういう事態を回避する為にも多くを語らず、という手法をとったのだと思う。
スキルポイントに関しても努力次第でフルMAXにする事も不可能ではないわけだし。
因みに俺の言うある程度の自由度とはキャラ育成面の自由度の事。
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 23:47:56 ID:7FDG9rG40
ほんとだ8を嫌ってるw
>>260以降ここは不人気ニート6厨のスクツなのがよくわかったよおヽ(*´∀`)ノ
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 23:51:26 ID:7FDG9rG40
XIUt7ipd0はこの流れで特にアホを晒した6厨^3^☆
6こそバランス最悪の1本道のくせに〜
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 23:56:11 ID:XIUt7ipd0
>>279
それでバランス崩壊するなら、習得テーブル自体がおかしいんだろうが
実際、根本的にテーブルがおかしいから地雷という言葉が流行った

システム面では、習得がマスク状態なのに加えリカバリー困難な事があるが
それだけなら別に短所たりえない
ただし本来なら、見えない分、抜群のバランス感覚が求められるシステムだった
それが悪かったため、最悪の状況ができやすい

それでもクリアするには問題ないというのは
単に全体にヌルいのと、主要な技はレベル習得するから

クリア後は隠しでもアイテムコレクションでも特定のスキルを上げてないと
著しい不利をこうむり、問題点が浮き彫りになるんだけどな
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 00:03:04 ID:LYY9W4140
煽るなって。
スキルシステムでバランスよく上げるのはダメだって普通気づくし
地雷ったってクリアできないバランスじゃないし俺はいいと思うよ。
むしろ当たり外れがあるぐらいの方が面白いでしょ。
自由度だって別にストーリー進めるだけがゲームじゃないし、
適当にうろうろして色んな角度から景観を楽しんだり
大空を飛ぶを聴きながら3Dのドラクエの世界を堪能したり
最初から攻略情報見ながらやるやつにはあれだけど適当にスカモン探したり、
とりあえずイベント進めなくてもそこそこ行ける町もあるんだし、
いけるところ行きつくして町を探索したり武器防具屋なんか覗いたりするのも楽しかったよ。
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 00:24:16 ID:RGcr8qGW0
5SFC、3SFC、6、4PS、2SFC、7、1SFCかなあ
8は未プレイ
285268:2009/05/25(月) 00:32:04 ID:UY6HwZEhO
8のスキルシステムは、序盤に上げるスキルを決めたら終盤までそれに従うしかない点が嫌。
全部のスキルを選ぶのは地雷だし。何も知らない序盤のうちに、最後までの成長を決められるのは不自由だ。
しかも、スキルごとに最強武器・特技の性能が違う。
ニードルショット・メタルブーメランが弱かったり、メタル用の攻撃が無かったり、竜神王の剣・ギガブレイクが他より段違いに強かったり。
また最強の槍かブーメランか一方しか選べないのも意味不明。高レベルになるとポイント減るのも意味不明。やり込む人を苛めてる。
色んな武器を使いながら冒険出来ないのも微妙。
スキルはリスクを大きくした職業システムだと思う。ましてやスキルごとに優劣の差があるなど持っての他。
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 00:46:26 ID:mO4e6YEJ0
リスクがあってのリターンでしょ。
ノーリスクでの覚えたもの覚えっぱなしは結果的に死にスキル増やすだけ。
というか初回プレイなんて好きな武器選べばいだけだし、
序盤に上げるスキルを決めたからといって終盤までにやり直しが効く。
というか実際地雷って短剣ぐらいしか思いつかん。
武器によって優劣はあるけどむしろないほうがつまらないと思うよ。
それとやりこむ人は種集めてやるでしょ。
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 00:46:29 ID:JAgSpdVA0
4と5はリメイクで最も変わったゲームだと思うんだけど、
結局どの機種が最高なんだろ
俺は、5ならSFC版を推したい
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 00:58:15 ID:ytZmfW1OO
>>282
確かにテーブル設定には若干難点もある。
だが、攻略サイトを除いたり当たりクジを引いたりしない限りは、激ヌル化する事は無く、逆に攻略情報をシャットアウトし、ことごとく外れクジを引かされたとしても本編をクリアするのに深刻な状況に陥る事も無いわけだからな。
そういう意味でも非常に安定感のあるシステム設定といえる。
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 01:07:40 ID:UY6HwZEhO
後戻りしようにも途中で貯めたスキルを変えることは出来ないし、
外れスキルを引いたら、一生損な気分に苛まれるだけ。こうしとけば良かったと言う嫌な気分にされる。
他のにもあることだけど、8はそんな部分がとにかく多い。
自動的に自分だけの最強キャラを作れるんじゃなく、予め最強が決められてる方が何故面白いのか分からんし。
利点や戦い方の違いじゃなく、明確に強さが決められてるなんて萎えるだけだ。
それぞれの違った良さ強さを否定してる。
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 01:23:23 ID:UY6HwZEhO
最後にストーリーだけど、マルチェロと妻を亡くした王様しか好きな場面が無い。
ラプソーンを追う旅は道行く先で見知らぬ人がどんどん死ぬだけ。
ここまでワンパターンで展開が読めるドラクエが他にあっただろうか。
パパスやキーファやターニアみたいに、親しみのあるキャラが死ぬ・別れるなら味もあるけど、ほぼ初対面のキャラが死んでも何も思わない。
同じ理由で大切な人がいないトロデーン城の復活にも感動出来なかった。
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 01:27:14 ID:7sv2Z3Di0
本編では地雷筆頭の主人公ブーメランやククール格闘が
最終的には最強になるあたりは面白いと思うけどな
逆に主人公の槍は本編では最強だが最終的には格闘の次に糞
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 01:29:18 ID:J23vJkDn0
8のスキルで覚える技なんて戦闘を楽にする程度のもので必須って技なんてほとんどないじゃん
回復系、フバーハ、ピオリムみたいな必要なものはレベルで覚える
スキルは基本的に趣味の部分
ゲームバランスそのものをぶち壊さないよう十分配慮ができ、それでいて自由度もある
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 01:29:48 ID:ytZmfW1OO
>>289
>こうしとけば良かった
そういう時こそ周回プレイですよ
難易度低下に抵抗さえなければ攻略情報を解禁してしまうも良し。まぁ、全体の雰囲気からして嫌いならば厳しいかもしれないが‥。
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 01:32:41 ID:J23vJkDn0
すまん
ピオリムは杖だったか
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 01:39:55 ID:mO4e6YEJ0
>>289
だから最強キャラ作りたかったら種あつめりゃいいじゃん。
簡単に出来たらつまらんでしょ。
俺は性能より好みの武器振り回させてそのキャラにあった武器装備させたいから別に性能なんてどうでもいいけど。
ちなみに地雷地雷言ってよっぱど悔しい思いをしたように書いてるけどどういう上げ方したんだ?
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 01:40:03 ID:J23vJkDn0
>>287
俺も最初にやったのがSFC5だからSFCが一番思い入れがあって好きだが
音、3人パーティ、データ消失、移動速度と欠点が多いからあまりオススメじゃないな
その点PS2はオケ音源、戦闘の神速テンポ、4人パーティ、追加要素など人に薦めるならSFCよりPS2かなと思う
DSはやったことない
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 01:42:03 ID:UY6HwZEhO
あと、人が死ぬ時に主人公が棒立ちなのがイライラする。
せめて敗北して動けない様にしておくとか、説得力あるシーンにしてほしかった。
3Dにするならこの辺もちゃんと作り込んどけよ。グダグダ過ぎる。
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 01:48:57 ID:J23vJkDn0
>>297
7賢者の末裔が死ぬところに出くわすのってククールのとことメディばあさんと召使ぐらいか
ククールのとこは確か主人公は助けようとするアクション起こしていたし
召使のときはもう殺られてた
実質棒立ちしてたのはメディばあさんのとこだけの印象
それも犬が神速で手が出なかったという感じだったし
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 01:57:13 ID:Yu0vnyPw0
スキルの問題点が最もよく出るのは竜神王戦。

黒鉄は普通のレベルだと、会心技がないとお手上げに等しい状態。
つまりヤンガスの斧か主人公の槍が半必須となる。
会心技はレベル上げにも大きく貢献するため、これらがない=リカバリーも困難
というふざけた構図がある。

他も全般に痛恨=即死のような展開が多いため、ゼシカのザオリクの有無は大きい。
MP面でククールのMP回復も効果がやたら大きい。
つまりこいつらの杖技がやたら強いって事。

前者は深刻な問題。
後者は、逆にザオリクさえあれば作業化するのがアホらしさ満点。
ラプソーン戦で毎ターン賢者の石さえ使ってれば死なないのと同じで
戦ってて馬鹿らしくなる。

他は正直、どうでもいいレベル
根本的に難易度が低いからシビアにならない=バランスもクソもなかった

ただ斧上げてなかった俺からすれば、斧上げてたら明らかに楽だったろうなという事は分かる
あとゼシカの祝福の杖は無料回復手段である上、回復要員追加の意味もあるのでだいぶ大きいな
これらは上の強スキルと一致するしな
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 01:58:54 ID:UY6HwZEhO
>>292
そのせいで8は全体的に難易度低くて、ラスボスは手応えの無さすぎる敵になっちまったんだろ。

>>295
攻略サイトを見ない奴が種の有効性に気付かず、長々とレベル上げしてたらどうするんだ?
スキルの上げ方といいその辺が理不尽なんだよ。
そもそも最強武器が全種揃わない時点で俺はやる気無くなる。
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 02:05:28 ID:J23vJkDn0
ククのまなざしもダメージがかなり通ったはず
クリア後なんてオプションなんだからそんなんでいいんだよ
むしろそれぐらいの難易度じゃないとやり応えがないとか言われる始末
っていうかまじん斬りは斧スキル19、一閃突きは槍スキルは12だからすぐ習得できる
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 02:14:33 ID:J23vJkDn0
>>300
論点は自由度の話じゃなかったか?
摩り替わってる
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 02:18:57 ID:UY6HwZEhO
別にきみらが8が好きな事は否定しないけど、微妙だと思う人も多い・その人達の配慮が出来る余地があったことも否定は出来ないと思うな。
ドラクエは敷居が低いソフトだから、小三の子も普通にプレイする。
地雷成長・スキルの種じゃないといけない事に気付かない小学生なんて腐るほどいるだろうし。
高レベルのスキル低下・最強武器が揃わない・ニードルラッシュは単なる嫌がらせにしか見えないわ。気にしない人はいても喜ぶ奴もいないだろ。
8寄りの>>295も武器が揃わないと着せ替えもできないし。
そして、スキルの優劣がある方が良いというのは絶対に理解出来ない。
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 02:21:44 ID:UY6HwZEhO
>>301
電光と大魔神はそうは行かない。
というか、攻略サイトを見た上で育てるという前提が間違っている
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 02:23:25 ID:ytZmfW1OO
8の敵はパッと思い付くだけでも
ザコではカエル系、エビラ、ミイラ系、鎧系、亡霊剣士系、メタルハンター、いばらドラゴン、デンタクルス、クラーゴン、謎の神官、死神貴族系、シャドー、暗黒大樹、スケアフレイル、バロンジャッカル、ベリアル
ボスではオセアーノン、嘆きの亡霊、ドルマゲス、レティス、竜神王
と、中々歯応えのある奴が揃ってたと思うんだがなぁ。
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 02:28:19 ID:J23vJkDn0
>>304
スキルおねえさんが魔人斬り、一閃発言してヒントはゲーム作中に提示していた
魔人、一閃、まなざしでも十分対処できる
少なくとも本編でバランスがしっかりとれていれば良い
クリア後はあくまで「やりこみ」
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 02:32:05 ID:Yu0vnyPw0
これを難易度と呼ぶのなら、何が難しいのか説明が欲しいね。
特定のスキルを選べるかどうかが難しいってことか?
ただの確率じゃねえか、しかもたちの悪い

大本に立ち返ってだ、バランスがいいというのは何のバランスがいいかって話だが
つまり何のスキルを選んでも、スキル間の難易度のバランスがとれているという事だ。
難しさを分銅の重さと考えて、天秤にのせている図をイメージすれば良い。

8の場合、説明に上級者向けとある素手以外は、そうでないと困るようなシステムになっている
リカバリー困難だし、詳しい説明もないのだからな

ところが実際には特定スキルばかりに利点が集まっている
裏ボスに至っては利点どころでは済まされない格差が生じる
明白にバランスが悪いわけだ。
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 02:47:06 ID:ytZmfW1OO
>>307
>難易度
侮れない強さを要する敵軍勢との戦闘

>リカバリー
思い切って再プレイあるのみ

>利点では済まされない格差
裏ボス戦は大目に見てやってくれ‥
もしくは思い切っ(ry
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 02:48:33 ID:Yu0vnyPw0
>>306
まなざしは確かに普通に効くが、そもそもこれもカリスマスキルの技だ
しかも会心技と違って、13技ではあまりにも非力だし、上位技は81まで上げないといけない
何より情報を仕入れないと普通、効くと気付くような技ではない

ただでさえククールは回復役で忙しいんだしな
これは知ってても撃つ暇がない、杖なきゃMP苦しい、などの要素もある

そして黒鉄に着くまでこれらが必須とは分かりようもない事だ
仮にLv50でここまで来たとすると
無印一閃突き(12)を覚えるにはLv56、無印魔人切り(19)を覚えるにはLv62まで
上げる必要がある
もちろん会心技ではメタル乱獲はできないし、
何より黒鉄と戦ってすぐに判断できないといけない


でもってこれは、スキルシステムの問題点が最もよく出た事例として挙げただけで
クリアまでにも同様の問題は起こっている
俺はDQ慣れしてる上に割と運がよかったから、印象ないほど苦労してないが
そうでない人にとっては大きいだろうね
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 02:59:52 ID:J23vJkDn0
>>309
クリアまでにスキルが必須なものって具体的に何?
俺は苦労した覚えなないな
ちなみに黒鉄の与ダメはこっちの攻撃力依存なのであるレベル以上になると普通にダメージが通るようになる
別に気づかずともレベル上げをすればいずれ倒せる
詰まったらレベル上げはドラクエの基本だ
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 03:09:19 ID:Yu0vnyPw0
>>310
最もよく出た事例、の意味が分かってればそんな頓珍漢な事は言わないと思うんだがな

ちなみにスラ丘であっという間にLv99になってSHTドラドラ斬りで黒鉄一撃とかやったから
レベル上げまくればっていうのは分かってるさ
だが、特定のスキルを取ってないというだけで、一体いくつレベルを上げればいいんだ?

ドラドラ斬りの威力が高いのはダメージにかかる倍率が高いからであり、
つまりレベルが下がれば威力も大きく下がる性質だしなあ
もっと問題外な話だわ
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 03:24:33 ID:J23vJkDn0
>>311
黒鉄の場合は対抗策が限られてるから言い分はわかる
ただ黒鉄以外で特定の技が必須と感じたことは俺はない
本編で黒鉄のような特定の必須の技が必要となる事象があれば問題だが
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 05:29:49 ID:VfSEVktk0
スキルシステムなんてスキルポイントとレベルが連動してる時点で糞じゃん
「スキル配分に失敗した」→「レベル上げろ」→レベル上げに槍・斧スキルが必要→\(^o^)/
この時点でもうアホだろ…種とか全然ないし雑魚は経験値少ないし戦闘はタルイし悪循環

こんなの自由成長と見せかけて指示通りにやらなきゃ不利益被るだけの糞システムだろ
普通に回数制にすりゃ良かったのに…使ってない武器のレベルが上がるのも意味不明だし
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 10:41:53 ID:UY6HwZEhO
>>302
自由度の点でいうと、
・最強武器の合成の都合上、槍かブーメランか、斧かハンマーかどっちかしか選べない。(複数の装備を使い分けるという方法も否定してる)
・バランスよく教えるという方法に利点が無い。
つまりスキルのあげ方に制限がかかっていて自由にスキルを選ぶ・使いこなすことが出来ない・遊び方の幅が無いわけだ。だから自由度高いとは言い難い。
あと、
・色んな武器を装備する元々の自由度を低くしてる。
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 12:46:20 ID:i0Zyv0pi0
>>289
そんなのDQ8に限ったことじゃない
FF5でチキンナイフかブレイブブレイドのどちらか選択するときも同じこと
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 12:49:39 ID:i0Zyv0pi0
>>296
ただ、PS2版はストーリーが改変されているからね
歩く速度とか3Dとか音源とかは素晴らしいけど

ゲマが前面に出すぎている。。。
神殿でイブール殺すのもゲマだし、石化するのもゲマになっているし
何故かラスボス前にもあらわれるという・・・

ちとゲマがウザすぎるわ
原作だとジャミが命と引き換えに呪いをかけるから
何か得体の知れぬ怖さを覚えたんだが・・・
ちょうど、ハーゴンがシドーを呼び出すように
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 13:05:33 ID:sfFcF/EA0
スキルシステムはとても誉められたようなもんじゃないと思うがな
8の新システム全てに言える事だけど
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 13:15:57 ID:ytZmfW1OO
>>314>>315
その程度の粗なら他作品にだってあえて挙げようとすると割と切りが無い程に出て来てしまう。
俺の一番好きなあの作品にすらな‥。
DQは元々非システムゲーなわけだから。
そんな中でスキルシステムかなり頑張ったほうだろう。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 13:19:03 ID:R2VxeAqv0
>>316
逆にSFCの場合はゲマの扱いが尻つぼみすぎる
ボブルの塔でいきなり再開してあっさり死んでいく
もうちょっと盛り上がりがあってもよかった

>>317
練金釜は面白いシステムだったな
再利用っていう概念がすばらしかった
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 13:43:55 ID:NSmG/uqG0
7のぐだぐだと長く続く感じは、少年ジャンプの漫画的な感じがして好きなんだけど、
いかんせんテコ入れするべきところが多すぎるな
嘘じゃなくて長時間やると本当に頭が痛くなってくる
原因は色々あるだろうけど

PS2の5とか完成度高すぎ
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 15:17:39 ID:3v4JX40I0
7は羊呼び、つるぎの舞がMP無し+鬼の攻撃力で超バランスブレーカー
しかもどちらも下級職で覚えてしまうというバランスの悪さ
正直8よりもひどい
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 16:37:23 ID:1yvL37By0
システムの話とバランスの話を取り違えるなよ
そんなこと言ったら8にも双竜打ちとかバランス悪いのはあるだろ
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 17:20:04 ID:Yu0vnyPw0
双竜は剣の舞をさらに強化した訳わからん特技だからなあ

MP云々言いながら8のがマシってのも無理がありすぎる
全く文字通りそのままMPの意味がなくなるのが8だ
MP消費行動の価値を下げたとかそんなレベルじゃない
それを考慮しても攻撃呪文はぶっちゃけ全く必要ないしな
山彦のある5・6・7のが普通に使える

あと8のスキルの欠点がFF5のチキンナイフ選択程度の問題とか脳みそ入ってるのか疑問だわ
まだ魔法剣なしだとオメガ倒せないとか言う方が納得できる
もっとも8はオメガだけじゃなくムーバーを倒すにも普通の攻略をするにも
何をするにも魔法剣が最強みたいなゲームだけどな
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 18:15:51 ID:3v4JX40I0
双竜はテンションとの絡めて効果が発揮されて駆け引きが存在する
7はテンションがないから剣の舞一択
戦略の幅が薄い
呪文、特技のコストパフォーマンスのバランスは7より8の方が取れてる
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 18:47:10 ID:UY6HwZEhO
>>315
今まで育ててきたスキルを台無しにする様な物なのに、チキンナイフなんかとは全然違うだろ。
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 19:02:22 ID:14CRywy6O
つか、3が一番だってとっくに結論出てるけど、
8が3とかなりかぶるから今なら8でいい。
ま、最高傑作なんてないけどな。
327ギアン:2009/05/25(月) 20:11:42 ID:Irf6Y89I0
そもそもDQの戦略性なんてどの作品のもアンサガにすら劣っている
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 20:12:37 ID:UY6HwZEhO
>>318
目玉要素の一つが自由度低い・説明不足・スキルの強さの均一が取れてないのに、何がその程度の粗だよ。
329ギアン:2009/05/25(月) 20:19:50 ID:Irf6Y89I0
↓この辺で7(6)信者必死だなの煽り
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 20:30:18 ID:qLpXWgod0
おっさんロト信者が多そうだから、聞いてみたい。
昔データが消えないように、カセットをフーフーして始めてたよね。

あのフーフーって科学的に根拠あったの?
データが消える原因がほこりとか・・・
その後理系に進んだ人、お願いします。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 20:51:27 ID:XrefQDEd0
フーフーもしたけど、カセットを奥まで差し込みすぎると消えやすいという都市伝説もあった。
いったん奥まで差し込んで、イジェクトレバーでほんの少し浮かせたらいいとか。
332悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/25(月) 20:57:16 ID:R7Uz1xug0
>>330
フーフーに関してはバッテリーバックアップ登場以前からあった
要は接触が悪いとゲームが起動しないからやるんだけど
バッテリーバックアップ登場以後は
接触が悪くてゲームが起動しないと、消えやすいって所から
予めフーフーするようになった。

何度も電源をONOFFすると消えやすいのは事実だからね。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 21:28:57 ID:UwalzfML0
シリーズの中で一番嫌いなものが7。これ以外はまぁ楽しめる。
7が一番嫌いな理由は押し付けがましい善悪の判断かな。
一つ一つのシナリオがこういうことが悪かった、こういうことが悲しかったって
登場人物に語らせるところ。4以前にあったプレイヤーに考えさせる部分が
なく、物語の深みがまったくない。石版問題はもはや論ずるに及び申さんレベル。
3>4=5>>2>6>1>8>>>>>>>>>>>>>>>7
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 22:05:47 ID:7o7sVLtE0
>>333
スレタイ1万回読め
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 22:11:42 ID:UwalzfML0
最高傑作は3て書いてあるぞ。
1のように不等号厨の隔離すれとしてしっかり不等号も使ってある。
336ギアン:2009/05/25(月) 23:09:05 ID:Irf6Y89I0
>>334
確かに正論だな
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 23:14:46 ID:Xzhh+L0+O
>>331
やったやったww
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 23:25:16 ID:mO4e6YEJ0
ふーふーの前に舐めてるやつとかもいたな・・・俺はデコピンしてたけど。
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 23:36:29 ID:cHGtUs/t0
>>328
まースキルシステムに欠点あるのは解るんだが
言うほど酷かったか?アレ

5までのようなレベルあげるだけの成長要素と違って、プレイヤーに選択させるんで
ゲーム的な楽しさは確かに生まれてるし、ゲーム性を成立させるのに必要な程度の自由度はある
6、7に比べ、若干面倒さも減ってる気がするし
欠点だけ取り上げすぎじゃね?
地雷があるのは確かにあれだが、まーフォールアウト3とかよりマシ
他のドラクエに比べて目立って不出来ってレベルとは思わんけど
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 23:39:09 ID:ABLn3AEi0
>>333
説明的なのはショートストーリーの部分だけであって本質的なテーマについては
他のドラクエと同じように語らずに表現されていると思う
そのショートストーリーについても必ずしもプレイヤーが登場IN物に同調する必要はないつくりになっている
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 23:57:22 ID:lbwAIBJ+0
フーフーてほこりやゴミとかによる接触不良回避のためかと思った
さすがに舐めるとかの発想はなかったなw
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 00:29:12 ID:QAPvAyCS0
RPGを一日一作語るスレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1242737174/
暇な人、語るべし
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 00:34:11 ID:ULC/LLo20
>>340
なるほど。何回かやればもっと見えてくるのかな?
ただほとんど全てのストーリーで「その解釈はおかしいだろ?」
って感じになってしまって物語に入りこめなかったんだよな…
あと、漁師の息子だっけ?この設定もきつかった。そんな主人公ねーよwみたいな。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 02:47:41 ID:6XnAhfFuO
>>339
正直、スキルシステム「自体」には気に入ってる点もある。
職業より手軽に選択出来るし、武器の技術を磨くというのが新しいし、レベルアップの楽しみが増えるし。
でも、それはスキル自体に魅力があればの話。
スキルの優劣のせいで、剣・鞭にしとけば良かったと、自分の選んだブーメラン・短剣に魅力を感じなくなる。
斧と打撃を選んだ人は最強武器が揃わない。最終的には充実感や達成感でなく壮大な骨折り損というオチになる。
平均的に上げた小学生(というか周りに平均的に上げてしまった高校生よく見る)には周回という決断を迫られる。
8ファンの中では違うだろうけど、僕の中の8は、鍛え上げた喜びが残らず後悔ばかりが残るゲームだ。
そんな欠点があるのは十分不出来だと思ってる。
スキルシステムも使い方次第では良い物になれたと思うけど、調整が余りにも理不尽過ぎた。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 03:00:54 ID:6XnAhfFuO
それに加えてあのストーリーだし。ぶっちゃけ7と良い勝負というのが僕の印象。
世界の表現と演出だけで何とか食いつないでる感じ。
もう言いたいことは全部言ったからそろそろ切り上げていい?
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 03:16:39 ID:il1FsI510
レベルMAXにしてもスキルがコンプにならないのはまさに周回プレイをさせるための工夫だと思うんだけどな
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 03:21:14 ID:DWvxWuJpO
>>344
他との比較で劣るからといって魅力を感じなくなるって事はそのスキル・武器の事が大して好きわけでもなく結局強くて便利なスキル・武器にしか惹かれないって事なんじゃないか?
本当にそのスキル・武器に対する拘りがあれば例え性能で劣っていようと使い続けるものだろ。
ただでさえ8はどのスキルを選んでも本編をクリアするのには差し障り無い難度バランスに調整されてるわけだし。
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 03:48:03 ID:XIhvQb1c0
それはそれぞれのスキルにちゃんと存在意義があり
多少難易度の起伏があれど総体的にはバランスがとれていて言える事だ
愛があれば性能なんて無視しろ、というのは暴論すぎる

>>333あたり
>>340も少し触れているけど、基本的にそういうのは各キャラクターの感想であり
結論などでは決して無い。
特に7とリメイク5の会話システムはこういう傾向が強い。
キャラクター同士で意見が違うのも日常茶飯だろ?

これは物語の解釈に複数の視点を与える意味がある。
本来であれば、それは友人との会話の中で現れるものであったり、
周回プレイをする中で見つけ出したりするものであったりもするのだろうが
最初からそれを補助する意味合いがある。

オチつけてくれてると思ってたら、そりゃ面白くないだろうが
それだと展開と合致しないところもあったんじゃないか?
つうか、善悪がはっきりした話自体、7は少なかった気がするけどなあ…
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 04:13:07 ID:DWvxWuJpO
>>348
各武器・スキル共それなり存在意義もあるしある難度バランスもとれてるだろ。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 10:02:06 ID:6XnAhfFuO
>>346
平均的に上げた場合は一周目を途中で切り上げるんじゃないか。
二・三周して全てのスキルをマックスに出来るなら良いけど、平均的に上げた場合はその周その物が無駄になる。

>>347
平均に調整した上での多少のムラは許せるけど、8は正確な調整に励んだ痕跡どころか、意図的に崩してる印象すらある。
剣の種類だけ充実してるし、双竜がバランスブレイカーだし、短剣が地雷過ぎるし。
明確な優劣がついてる時点でそれぞれの良さとか実感に欠ける。

>>349
前半の難易度は手応えあったけど呪われたゼシカ戦以降、ボス戦は温くなってる。
つまりスキルの差がつく後半は、どんな育て方をしても良いように難易度を下げてる。
つまり難度バランスは手応えの無い方に崩れてる。クリア出来れば良いってもんじゃ無いだろ。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 10:22:45 ID:6XnAhfFuO
後半で強かったのはレティス(でもすぐ終わるしな)と竜骨の迷宮のボスだけじゃないか。
以前は負けたり苦戦する場合が多かったけど、マルチェロもゲモンもキャプテンも黒犬もラスダンのボスもモグラも弱かった。
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 10:26:31 ID:6XnAhfFuO
モグラは前半だったか
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 10:40:19 ID:SWEB47f60
8はドルマゲスだけ異次元の強さだがあれは一体何なんだ
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 11:12:36 ID:Uhc1x8RJO
8のスキルのようなものは確実に一つに絞って育てたほうが吉ってイメージしかなかったが
結構平均的に振り分けて涙目って奴いるんだな。
ドラクエなんだしスキル「ゆうき」なんていかにもマックスまで上げたら何かありそうじゃね?
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 11:21:39 ID:Uhc1x8RJO
ちなみに順位は
2<1467<<<<<3<8<5
2はFC版だから評価低い、難し過ぎ。
1467は差があまりないな、3は12やってるからこそ。
8と5は僅差で5か、モンスターのおかげだな
だが6テメーは駄目だ。特技が強過ぎる糞バランス。
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 12:16:24 ID:0xRiNIlfO
>>355
6の特技バランスは確かに強いが5も7も強いぞ
5はそのモンスターだし7は6と同じ
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 12:41:37 ID:vgX4zlm30
DQ3 そこそこ面白いとは思うが過大評価。
DQ4 5章仕立てのストーリーがよい。音楽が素晴らしい。音楽に興味なければ平凡かも
DQ5 ストーリーは壮大で初プレイ時は度肝を抜いたが2回目以降面白さが半減。
  クリアまでの時間が短い
DQ6 記憶に残らない。無難に平凡。こういう作品がDQやFFであってはいけない
DQ7 惜しい作品。石版で時代を行き来するのは良かったが悪い意味で記憶に残った
  キーファのシナリオ意外、記憶にのこらなった。
DQ8 無難に面白い。

DQ4>>>DQ5>DQ8>DQ3>>>DQ7≧DQ6
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 14:04:26 ID:qbTSrc01O
DQ6はボスが強いから特技が強くてもいい、特にムドーとかアクバーは始めて戦った時はかなり強かった
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 14:10:50 ID:SWEB47f60
6や7はボスに歯ごたえがあっていいな
その点に関して言えば5は微妙か
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 14:15:29 ID:2fWSoepX0
2に決まってる。
謎解きの快感が存分に味わえる。
3以降は謎解きよりストーリーメインになっちゃったからね。
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 15:21:53 ID:Q44c7TnDO
>>358
ボスのためだけにって、まさにバランス悪くないすか?
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 15:44:58 ID:g/rxT6sy0
ゼシカの短剣スキルは渋くて好きなスキルだな
使えるか使えないかは別として
短剣スキルを伸ばすと奇蹟、ドラスレ、はぐめたなんてのも装備できちゃう
実は短剣もあわせると剣を装備できる数はゼシカがダントツ
こういうギミックは面白いと思った
もう少しスキル間で差別化を図ってほしかったな
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 18:46:44 ID:0xRiNIlfO
>>361
雑魚も強い
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 20:29:43 ID:TU9G0UR10
5はボスも雑魚もぬるすぎだからな
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 20:37:45 ID:Muhkyxeb0
5はブオーンが強いよ
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 20:54:31 ID:sdBkccpZ0
4ってボスいたっけ?
エスターク以外記憶がない
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 21:01:21 ID:M+FSQ6Ts0
5のブオーンはガチで強い 
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 21:03:57 ID:XIhvQb1c0
まあ5のブオーンも8のドルマゲスも、ついでにいえば4のバルザックも
6や7ではゴロゴロいるレベルなんだけどな
他が弱いだけなんだな
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 21:13:54 ID:cP/ZynmZP
8はドルマゲスより竜の迷宮にいるオーガがヤバかった
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 23:47:49 ID:eht0M58t0
ドラクエなんてレベル補正が強いからレベル上げれば雑魚だし
上げなければ結構きついんだから自分が遊びたい難易度で遊べるしね。
極限まで鍛えても勝てるかどうか微妙なボスと戦いたいなら
アトラス系のマイナーゲーとかサガ系とかやればいい。

>>362
短剣は実際微妙だけど剣も磨けば使えるってのはシナリオ的な部分と結びついていていいと思ったね。
逆に双竜も確かに技係数は高いけど強敵には補助も使っていかなければならないし
ゼシカはHPも低いからヌーカーとしての役割を果たしている。
むしろタフなヤンガスとかがあれに代替する技持ってたら問題。
雑魚戦じゃ全体魔法とか使った方が楽。
スキルは1周で2つぐらい上げれればそれでいいと思う。
むしろ聖剣3のクラスチェンジとかの方がクラスやキャラクターの優劣は強いし
FF12のインターも一度選択したらやり直しは効かない類のゲームだけど俺はこっちも問題なく楽しめた。
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 23:52:32 ID:HSJhtJLE0
俺は2と3。以降は好みだろ
7が一番おもしろかったが
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/26(火) 23:52:47 ID:6C4sNxdlO
>>366
おいwもう一度やってこいよ

まあ主人公側とボスが強いからって何だ
ヌルくても人気なのが5
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/27(水) 00:31:39 ID:HTHV7tt+0
5を6、7並みの難易度でプレイしたいなら主人公サンチョピピン嫁(か王女)以外禁止くらいしないといけないな

それはそうと、5は難易度低くても人気だが、どの辺が人気なんだ?
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/27(水) 00:57:04 ID:MAUOQJAh0
>>373
モンスターを仲間に出来る
結婚イベントとかシナリオが面白い
父親が殺されて、奴隷にされたりね
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/27(水) 01:37:57 ID:4noUDG360
むしろドラクエは低難易度の方が層が層だけに受けはいいのかもしれんが
ぶっちゃけ難易度って人気とあんま関係ないような気がする
5はやっぱり刺激的なストーリー、捕獲育成パーティカスタマイズができるモンスター仲間システムなんかが受けがいいんじゃないか?
5を一言で表すなら”刺激的”という感じだと思う
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/27(水) 01:55:37 ID:trNzqPqHO
ドラクエはだいたいストーリーと戦闘の比率が5対5でバランスが良い、ちなみにFFは7対3くらい
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/27(水) 03:37:21 ID:HcNg9ms6O
難易度ってムツカシイよねぇ
正直2の難易度は、2だから出せたものだと思う
4人や8人パーティは緩いんだよな。特にフィールドでは何の緊張感もない
3人パーティは一番バランスがいい。4人だと最後尾がほぼ狙われないからね
フィールドを大胆に使ったルプガナ遠征なども、街が少ない故にできたこと
今だと容量気にせず街は増やせるし、今更3人パーティには戻せない、袋もなくせないしな
昔だからできたことが多すぎる
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/27(水) 08:40:47 ID:EklWvdu50
でも2より5の方が面白かった
売上も人気も上だしね
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/27(水) 09:55:01 ID:vhVHIw5i0
5は2の上位版な感じがする
身内パーティなうえに宗教臭いし、主要キャラが変な姿(石や犬)な時期があるのも似てる

個人的にシナリオや設定はともかく
プレイ時間の大半を占める戦闘が3人だとワンパターンになりがちなのが残念
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/27(水) 10:22:12 ID:uLF2REwp0
8が2の上位版じゃね

身内パーティではないけど2と同じく固定メンバーだし
ムーンは犬、ミーティアは馬に変えられて呪われるところも似てる

それに5は戦闘中にメンバー変えられるからワンパではないよ
馬車は便利だけど>>377の言うとおりフィールドでの緊張感はないけど
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/27(水) 12:18:35 ID:FaVXK5ca0
2をぬるくしたのが5
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/27(水) 12:23:27 ID:Rz3AufZ+0
2と5は全然違うだろ
ほんとにやったことあんのか?
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/27(水) 12:37:42 ID:W5+MUTPwO
個人的には6だな(思い出補正あり) 思い出補正がなきゃ3か5になってたかも
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/27(水) 13:19:01 ID:ZXG40iTQ0
5 までしかプレイしてないけど、みんなそれぞれに面白い。
甲はつけがたいけど、乙は 3。最初から全員揃ってるのは×。
冒険しながら仲間が増えてくのがいいんだよ。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/27(水) 15:17:43 ID:a1kg6Ov90
2のルプガナ遠征はよかったな。
果てるとも知らない冒険に出てる感じがする。
銀の鍵とかも僻地の洞窟って感じで緊張感があったな。
それ以降も一人P、2人Pってのはあるけどやはり冒険の緊張感
という意味では2を超えるものはないなぁ。

ストーリーで言えば4>3=5という感じ。
3というかロトシリーズの評価になってしまうけど。
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/27(水) 20:56:21 ID:HcNg9ms6O
>>384
完全同意
仲間が増えたときの喜びは凄まじい
8みたいに会った瞬間仲間になるわけではなく、焦らされるのも好きだ
7でキーファが抜けた後3人旅が長く続き、ようやくメルビンが仲間になった時も嬉しかった
5のように馬車入手時にパーティ枠が空いてると仲間モンスターの有り難みが出る
そういう意味でも、6はムドー倒すまでは主ハミの3人でよかった
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/27(水) 21:36:27 ID:ROny4ST9O
6と7が不人気の理由。
まず、システムがかったるくてバランス悪い。
あと、ストーリーの構造がつまらない小エピソードの集合であり、
全体の大筋がぼやけてわかりにくく印象に残らない。

5(あるいは3)は逆。
大筋がしっかりしてて、展開にインパクトがある。

もちろんこれは、個人的推測です。
隔離スレだからね。
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/27(水) 21:43:04 ID:Fd3xbHS30
>>387
6は人気投票では4番目に人気だけど
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/27(水) 21:48:51 ID:MAUOQJAh0
>>387
>ストーリーの構造がつまらない小エピソードの集合であり、
全体の大筋がぼやけてわかりにくく印象に残らない

完全に同意だわ・・・DQ6とか7って大きな流れが分かり難くて、
細切れの断片的なエピソードの寄せ集めを水で薄めたような感じでしかないからね
3とか5は、大筋がしっかりと一本通っていて、ダイナミックに展開するのが良い
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/27(水) 22:07:06 ID:gJaf9hQYO
一つのお使いを起点として世界を旅して
他の街でのお使いが展開する3辺りのドラクエと違って
6、7は街単位で完結する細々としたお使いを迫られるんだよな
裏山行ってこいだの近くの洞窟のモンスター倒してくれだの
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/27(水) 22:08:20 ID:AKc+3jT90
>>390
5も指輪取って来いだの、証取って来いだので大してかわらんよ
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/27(水) 22:13:49 ID:AukFPndO0
DQ6の主人公の妹の可愛さは異常。
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/27(水) 22:16:35 ID:gJaf9hQYO
5の話はしてないよ

6は伝説の武具集めから昔の
ドラクエらしくなるのはいいんだけど
マーメイドハープ前は浅瀬のせいで5と同じ一本道
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/27(水) 23:32:38 ID:3J9OqEqyO
>>393
まあ取ってからが世界の9割りほどは回れるからいいがな
そんで調子に乗って宝箱取ろうとしたら全滅する
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 02:05:31 ID:l+xMzw/i0
>>390
そうそう
DQ6、7って、町・村単位でシナリオが終結だからな
複数の町に渡って広域的に絡み合う話とか無いんだよね
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 02:07:46 ID:l+xMzw/i0
>>391
いや、幼年期にビアンカとお化け退治して、
後に再開して結婚とかさ、かなり時間的・空間的に
離れた時点での絡みだぜ?
他にもパパス死亡、パパスの手紙発見とか
妖精の国に戻って、天空城浮上の助けを求めるとか
色々と、広域に渡っての展開がある
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 02:15:03 ID:VyJnDtqnP
5信者はスイーツ脳だから。感動(笑)な5のイベントならどんなものでもマンセーなんだろ

パパス死亡とか奴隷時代とか、如何にもって感じのゴリ押しイベントがうざったらしい。

FFでいう野村ファンタジーに通じるものを感じるんだよな、DQ5には
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 02:21:12 ID:mbeNERGb0
明らかに信者というほどくるった書き込みではないと思うが…
>>397の方がやばい人だな。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 02:59:14 ID:hgIj7E+K0
そりゃ喋らない主人公なんだから
ちょっと込み入った話を作ろうとすると5みたいになるのは仕方ない
つまりいちいちの状況で主人公の行動を「こうでしかありえない」ように持っていかないといけない

6はまだ自分探しっつうテーマがあった(でも無口主人公にやらせることか?)が
7は毎回のうっすいお使いで行動縛ってしまって変な仕上がりになってしまった
8も実際に話動かしてるのは仲間の1人1人だしな(これは成功といえる)
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 03:01:26 ID:hgIj7E+K0
無口な主人公が主人公であるためにはより劇的な状況が必要になるんだよ
他のRPGみたいに喋る奴だったら
何も起きていないところでも行動理由を説明させて動かす事が出来るけど。
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 10:09:54 ID:ZY53tNJS0
説得力のある演出をするのは難しいよね。
実際しゃべらない主人公の場合は町ごとのイベントつーかお使いイベントの方が作りやすいんだろうね。
6の主人公の臆病な本体みたいなのに会って普通にしゃべってるのを見たときは異様な感じがした。
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 13:29:45 ID:Q0cGG9fg0
7の過去世界復活の旅がうっすいお使いなの?
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 14:45:30 ID:8GTtrTvz0
DQ9も発売3日後には攻略サイトが出来ているだろう。
だから難易度の高いDQなど、もう出てこない。

2や3が難しかったorドキドキだったのは情報がなかったから。

見なければいいという意見もあるが、
まあこのスレ住人の9割は見る、見ているだろう。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 15:11:29 ID:EnR4IUGQO
ドラクエ6が一番と言え
はっきり言って6の完成度の高さは他のドラクエと比較にならん
ドラクエで芸術的完成度の高さを持ってるのは6だけ
ドラクエ6の勝ちだって認めろ
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 15:33:31 ID:vIpM+Kqi0
DQファンじゃない人が公正に評価したらDQ6が一番シャレてるストーリーだと思う
DQ信者は古参が多いからどうしても昔のDQを過大評価しすぎてる癖有り。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 15:33:59 ID:eCJe0d610
キーファ=オルゴデミーラのDQ7が最高傑作だろうな。
とても深い芸術的な作品だ

407名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 17:29:56 ID:eSUH9JyiO
>>404←6厨の本性
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 20:43:45 ID:/kWUL2f0O
釣りにしては露骨すぎ。そいつは6アンチ
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 20:49:52 ID:EnR4IUGQO
また他ゲー信者がファビョってるのか
はっきり言ってドラクエ6以外のドラクエは完全に子供向けなんだよね
6が唯一大人の鑑賞に堪えるドラクエ
逆に言えば6が一番と認めない奴は思考程度が子供のまま停滞してる
あるいはほんとの小中学生か
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 21:01:41 ID:Ron7olFl0
真性6狂信者or工作員5信者
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 22:21:26 ID:7pONXE0LO
4>3>8=5

1、2、6、7は甲乙付け難い

8は2の上位版というより、色々とダイの大冒険を思わせる点が多いと感じた。
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 22:53:03 ID:EnR4IUGQO
まともなセンスの持ち主なら6が一番だと感覚でわかるはず
6の醸し出す雰囲気で6が最高傑作だと感じとれなければ駄目だ
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 23:15:07 ID:jcIB9ssB0
>>410
アンチ5乙
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 23:45:06 ID:LfbnY4dMO
第二のみかるにはなるなよ
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 23:45:55 ID:ZY53tNJS0
ほんとおまえらはごみだな。
ゲームにそこまで入込める感覚がわからねえ。
俺みたいな人生の勝ち組には一生理解不能。
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 23:50:57 ID:OvhMGCHP0
みかる?何ぞそれ
3・6・7が一番やり込んでオモロかった

>>385
4にストーリーなんてあったっけ
個人的にキャラしかみれない4は記憶に残らないつくづく空気だ
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 23:54:35 ID:OvhMGCHP0
>>401
まあそれは俺も違和感感じたが・・・
本体のはずの自分がヘタレすぎるわ喋り捲るわそっちをアッサリ吸収しちまうからな
リメイクでシナリオ補完に期待せざるをえない
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 02:39:52 ID:OXifXgTXO
わざと6ばっか言って6の評価を落とそうとしてるアンチがいるな
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 11:05:09 ID:kfOaPuqg0
ところがどっこい真性信者ってのは常識では考えられないような異常な言動をするから困る。
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 11:07:44 ID:6FQGbdWP0
まったく具体的な内容を発言してないしな
わかりやすい工作
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 11:08:16 ID:s3CxD3nI0
7は合体し損ねたキングスライム
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 12:12:42 ID:acLwhe4cO
まあ5みたいな5万本しか売れないネタゲー持ち上げてる奴はオプーナ持ち上げてる奴と同じ愉快犯だからまともに扱っちゃいかん
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 12:14:35 ID:6FQGbdWP0
sageろカス
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 18:29:20 ID:eQOg8qiFO
>>420
俺も思タ
それにID追跡してもDQ6関連のスレには一切書き込んでないという
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 19:04:47 ID:Kxzi40KDO
そ、そこまでせんでも・・・
426小島クリニック ◆itmtqGntc2 :2009/05/29(金) 19:51:32 ID:fK5f1svhO
この辺で6信者必死だなのレス
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 20:14:39 ID:acLwhe4cO
つか6が一番じゃない奴ただの馬鹿だろw
6はプレイヤーに物事の色んなことを考えさせてくれるゲーム
他のドラクエみたいに悪者を倒すストーリーを追うだけの単純ゲーじゃないんだよ
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 20:20:22 ID:YlFITCww0
DQ6にしかベストドレッサーコンテスト無いから
充分ほかのDQと差別化できてるよ。 ようするに6の存在が唯一オシャレだ
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 20:57:30 ID:eQOg8qiFO
>>428
7にもあるがな
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 21:01:10 ID:CWaEeoPF0
>>427
>6はプレイヤーに物事の色んなことを考えさせてくれるゲーム
例えばどんなこと考えさせてくれるの?
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 21:12:40 ID:Sj5Rus6kO
>>421
合体ということ自体が間違いなんじゃないかな。
そのナンバーにしかない物だけをとことん突き詰めてほしい。それがその作品にしかない特徴と個性に繋がると思う。
色々詰め込み過ぎてもごちゃごちゃするし、仮にうまくまとまっても所詮過去の二番煎じでしかないし。
色々なことに手を入れるにはどうしても限界があるから、絶対に中途半端な物になる。
実際システムを限定した58は成功し、欲張った67は評判悪い。
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 21:23:41 ID:1wvqFcXG0
>>431
> 58は成功し、欲張った67は評判悪い。

これは何を根拠に言ってんの?
アンケートなんか見ると6より8の方がよっぽど評判悪いけど。
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 21:32:51 ID:acLwhe4cO
>>430
自分で考えろ
434小島クリニック ◆qAhRKId1Uo :2009/05/29(金) 22:08:49 ID:fK5f1svhO
↓ここで、出たアンケート厨wのレス
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 22:25:04 ID:fLNp02+/0
ドラクエ6がパーフェクトドラクエということを理解してない奴がいるな
this game embodies what might be the perfect Dragon Quest game, if one ever had to be labeled as such.
Everything from the art, the music, the characters--especially the main character design--the enemies, to the classical storyline...it's the closest realization of what the perfect Dragon Quest might be.
If I were to explore my imagination for a moment and pick and choose ideas for the perfect DQ game among previously released DQs--a game that would best represent what Dragon Quest truly is-- practically all of them would come from DQ6.

DQ4 is my personal favorite in the series. The subjective idea of "Favoritism" and the more objective one of "Perfection"--albeit debatable and certainly subjective to some degree--are two completely distinct ideas to me.
I'm on the fence if perfection and the "best" might really be the same thing, similar to the way some people equate their favorite game being the "best" game),
but I can say this: DQ6 bored the hell out of me at times, unlike DQ4 which kept me on my seat throughout the game.
But that doesn't change my view that DQ6 is, without a doubt--thus far at least--the perfect Dragon Quest released.
ドラクエ6はパーフェクトなドラクエを体現したものだ
アート、音楽、キャラクターから古典的なストーリーにいたるまですべてが、パーフェクトなドラクエに最も近い実現をとげている。
もし私が少しの間想像をめぐらし、リリースされたドラクエの中から真のドラクエを最もよく表すゲーム、パーフェクトなドラクエの概念を選ぶとするなら
事実上すべてがドラクエ6から来るのである
個人的に私が最も好きなドラクエは4だ。主観的な概念である好みと客観的な概念であるパーフェクトは完全に異なった概念である。
人々が彼らの最も好きなゲームをベストゲームとして扱うかのごとく、パーフェクトとベストが同じことなのか私にははっきりしない。
しかしこれは言える。最初から最後まで私を熱中させたドラクエ4とは違い、ドラクエ6は時々私を退屈にさせた。
しかし、それが私の見解を変えることはない。
ドラクエ6は疑う余地なく、パーフェクトなドラクエである。
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 22:27:59 ID:ZlULNAEW0
rえ
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 22:29:09 ID:rD1FCYJnO
8信者は直ぐ8を3や5と抱き合わせ評価するよね
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 22:38:15 ID:OjuF41I/0
>>435
長々と書いて一切何も伝わらんな
同じことを違う言い回しで言ってるだけ
その1つの主張すらもなんの説得力もない
大体引用元を晒せよ
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 22:42:31 ID:KUpZZv1dO
3=5>>>>>>>>|駄作の壁|>>>>8

同列に扱うなんておこがましいにも程がある。
8は7レベルに不人気な駄作。
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 22:48:27 ID:CWaEeoPF0
>>433
しらね
お前の意見に同調して考える気なんてないよ
441小島クリニック:2009/05/29(金) 22:50:23 ID:fK5f1svhO
どうして6信者は8に対してすぐ噛み付いてけなしてくるのか?のレス
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 22:54:34 ID:1wvqFcXG0
ドラゴンクエストの名作は?
http://find.2ch.net/enq/result.php/10043
DQ1 261 (17.4%)
DQ2 173 (11.5%)
DQ3 436 (29%)
DQ4 172 (11.4%)
DQ5 193 (12.8%)
DQ6 93 (6.2%)
DQ7 89 (5.9%)
DQ8 86 (5.7%)

3>1>5>2>4>6>7>8
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 23:02:01 ID:acLwhe4cO
>>440
たくさんありすぎるが例えば論理的整合性について考えさせてくれる
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 23:07:27 ID:acLwhe4cO
>>435
主観や好みを除外し、客観的に評価した場合ドラクエ6がパーフェクトドラクエだということだな
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 23:12:58 ID:DMZx19X/O
>>442
へー!リアルだね。

個人的には7かな。
8と最初の2も良かった。
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 23:14:30 ID:eQOg8qiFO
いつまで6工作員の釣りに付き合ってるんだよ
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 23:16:18 ID:acLwhe4cO
考えることを拒否した馬鹿が6に嫉妬丸出しですね
448チンポリオン:2009/05/29(金) 23:26:37 ID:1AjCMxtQ0
6のシナリオはプレイヤーに読解力を要求する、高尚なシナリオ。
眼の肥えた教養のあるプレイヤーは6を高く評価する。
449小島クリニック ◆itmtqGntc2 :2009/05/29(金) 23:33:53 ID:fK5f1svhO
シナリオなら7だろ
6のは糞
のレス
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 23:36:58 ID:g1Pnl/V3O
ほへ?
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 23:59:00 ID:YlFITCww0
DQ6vsその他の全ドラクエの構図になってる・・・
一つの作品でその他すべてのDQと互角以上に討論して論破できてる^^
これはもう6の勝ちという他ないね。
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 00:03:16 ID:mBJpb9az0
だな
453小島クリニック ◆itmtqGntc2 :2009/05/30(土) 00:13:55 ID:N9OMOpvrO
6狂信者大量発生


6のシナリオが高尚w
ましてや7wなんて論外w


そりゃスイーツw向け作品の5信者には6の奥深さは理解できまい


6アンチの嫉妬が見苦しいですね


最高傑作は3でとっくに結論は出ているわけだが



の5レスがくると予想
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 00:30:52 ID:ZW/Nx/Hx0
やけに伸びてるから何か語ってるのかな?と思ったら
馬鹿な工作員とアンチが暴れてるだけだった件

そーいやここは元々そんなスレだったよなぁ…
最近真面目な流れがあったから勘違いしてた
455小島クリニック ◆itmtqGntc2 :2009/05/30(土) 00:40:28 ID:N9OMOpvrO
6なんて7の劣化版だろ

6が8wwと同レベルの7と比較される事自体ありえんことだ


の2レスも追加
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 00:48:17 ID:hQOS4Xoi0
5信者(6信者成りすまし工作員)vs5信者
何やってんの?w
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 01:53:14 ID:0uppJ0t60
6>>>7
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 01:56:53 ID:Wd38FioOO
7が1番面白かった
初期型ファミコンの2も難しくて面白かった
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 02:02:27 ID:VCDjCAe7O
なんでこんなに6厨と7厨が湧いてるの?
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 04:27:54 ID:m+dLpkn/0
6ファン大勝利!!  他ドラクエ房全て涙目w
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 09:06:30 ID:0/JKJzeM0
>>442
そのアンケートって年齢層がかなり偏ってない?
1、2が上位にきてて6、7、8の票がかなり少ないし
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 09:35:03 ID:IgpbrQUc0
確かに12は高めだけど78は他のアンケートでも大抵下から数えた方が早い。
6もせいぜい中の上くらいで345に勝つことはまずない。
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 09:48:18 ID:0/JKJzeM0
6以降人気が下がっているって事は新規ファンが減ってきてるって事かな?
だとしたらDQやばくない?アンケートに投票する層が高めなのかもしれないけど
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 10:26:54 ID:pmnzhlxC0
そりゃあ社会弱者の集まりのアンケートだろ?
偏りはすごいだろ
まぁ6,7,8はどこでも人気ないけど
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 10:54:43 ID:mBJpb9az0
mixiでは6が4抜いたよ
まあ6がもっと早くリメイクされてりゃ6が一番なのは間違いない
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 10:57:41 ID:mBJpb9az0
>>463
大丈夫
678がトップ3を独占してるから
1位 DQ6 364億8千万   320万本 11400円
2位 DQ7 321億3千6百万 412万本 7800円
3位 DQ8 317億6千8百万 361万本 8800円
4位 DQ5 282億2千4百万 280万本 10080円
5位 DQ4 258億4千万   304万本 8500円
6位 DQ3 224億2千万   380万本 5900円
7位 DQ2 132億5千5百万 241万本 5500円
8位 DQ1 81億9千5百万  149万本 5500円

467名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 11:01:38 ID:12fGb+S70
三十路で全作品3周以上やってるけど、ストーリーを殆ど覚えてないのは6、7。
確かにこの2作品は楽しんでプレイしていた記憶が薄い。
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 11:08:34 ID:mBJpb9az0
ドラクエ8 アメリカ51万本 
http://www.vgchartz.com/games/game.php?id=570®ion=All
ドラクエ1 アメリカ50万本
http://www.vgchartz.com/games/game.php?id=6236®ion=All
ドラクエ7 アメリカ21万本 
http://www.vgchartz.com/games/game.php?id=3149®ion=All
ドラクエ2 アメリカ15万本
http://www.vgchartz.com/games/game.php?id=6238®ion=All
ドラクエ3 アメリカ10万本
http://www.vgchartz.com/games/game.php?id=6239®ion=All
ドラクエ4 アメリカ10万本 
http://www.vgchartz.com/games/game.php?id=7692®ion=All
ドラクエ5 アメリカ5万本 
http://www.vgchartz.com/games/game.php?id=7693®ion=All

確かに全作やったけど俺も5が一番つまらなかったな
なんか気持ち悪いスイーツストーリーをおしつけられてるって感じで
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 11:11:21 ID:pmnzhlxC0
3はジパングからバラモスまでの記憶が飛んでる
4は5章のミネア、マーニャ合流からデスピサロまでの記憶が飛んでる
6は全部記憶が飛んでる
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 11:18:52 ID:mBJpb9az0
頭悪いんだな
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 12:00:37 ID:6/mV2A9M0
高校の同級生の顔思い浮かべていって、最後まで思い出せない奴
6ってそんな感じ
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 12:09:49 ID:qDODoUq9O
>>468
5は日本でも3以降売上ワーストだしアメリカでも最下位なのか
まあ頭悪い奴専用のゲームって感じだし当然か
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 12:26:51 ID:6kfHiTCu0
>>467
お前は俺か?6以降まったく記憶にない。
が最近8をして面白かった。ロト編>4>5=8>6>7

最近はガキも社会人も忙しいから、逆に容量減らした方が記憶に残ると思う。
攻略サイト見ても50時間もかかるようだと、ただの作業ゲーとなる。
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 13:54:10 ID:9RnNctJe0
>>468
昔7のアンチスレで海外では○万本しか売れなかったクソゲー
みたいなのが貼られてたけど2〜5の方が売れてなかったのか
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 13:58:32 ID:jhvEiBrlO
>>467
まったく同じだわ。
プレイ中から6・7だけは入ってこない感じだった。

ちなみに6は好き。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 14:00:02 ID:A5Eig3Sf0
オレ「いい・・いいよ、アリーナ・・すごく・・・見た事もない聖水だよ・・」
時と共に激しさを増すアリーナのマドハンドに、オレはクリフトしていた。
正直、アリーナでは充分満足できるドラゴラムは得られないと思っていたのだが、
アリーナの激しいメタルスライムは思った以上のはぐれメタルスライム。
アリーナ「お兄ちゃん、どう?オラクルベリー?」
オレ「あぁ・・・すごく、ブオーンだよ・・」
自分の上で腰をマヌーサするアリーナの謎の洞窟を愛撫する。
オレ「愛してるよ、アリーナ・・・こんな盗賊バコタしちゃった以上、もうお前をバシルーラしたりしないから・・・・・・・」
アリーナ「うん・・・ぅ、ん・・バシ・・ルーラしないでっ・・私たち・・もうパペットマンなんだから・・・!」
オレはアリーナのアルカパを闇のランプでアルミラージし、アリーナはジゴスパークを更にひゃくれつなめする。
オレ「ああ・・・お前は最高のステテコパンツだよ・・!」
アリーナ「私・・もう・・・ダメ・・・藤原カムイしちゃう・・・!」
アリーナのバブルスライムはもうドラゴンクエストTだ。
するといきなりFFが急に扉を「ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきら
ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺ」した。
FF「おまえたち・・・スクウェア!!」


正直後悔している
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 14:03:50 ID:A5Eig3Sf0
途中で送信しちまった
4が一番だと思い升
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 14:04:53 ID:iSarrWw20
6はやるたびに新鮮さをもってプレイできる稀有なゲームw
実際あまりの忘れっぷりにアルツとかトラウマを疑ってしまったよ

7もすっかり忘れてるからもう1度やれば楽しめるのかな…
だけど6と違って漠然とした楽しさの記憶はあまりないんだよな
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 14:30:05 ID:YB86aKZd0
いづこも同じ風景。

それは「No1を決める」と銘打ってありながら、
実質的に「Myワースト1」を攻撃し、罵り合う醜い光景である。

一体何度このテのスレに失望させられたことやら。
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 14:43:48 ID:NOakVmY1P
>>474
よく6や7のことを叩きまくって、少数派を弱いもの虐めしてる5信者が哀れで仕方ないよな
散々、海外では○万本しか売れなかったクソゲー!とか偉そうなこと抜かしといて自分は最下位の5万本って・・・
DSで、しかも一番最新作で優位なくせに
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 14:44:18 ID:IgpbrQUc0
記憶に残らない6・7の共通点は一度もリメイクされてないってことかな。
1〜5は何度もリメイクされてるからその分記憶に残りやすい。
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 14:50:39 ID:qDODoUq9O
いや6は思考を要求する高度なゲームだから馬鹿には理解できないだけ
5は小学低学年向けの幼稚ストーリーだから馬鹿でも理解でき記憶に残る
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 14:58:53 ID:R0JrynOuO
でもやったことがないから具体的には話せませんと
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 15:46:58 ID:jhvEiBrlO
>>482
いや、馬鹿とかじゃなくてさあ、良くも悪くも「所詮ゲーム・されどゲーム」なんだよ。
ゲームのプレイヤーが基本的に受動的であることを前提に魅せることができないとダメだと思うんだよ。
話がシンプルでも、プレイヤーにインパクトを与えたり引き込めるものなら優秀だと思うけどなあ。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 16:36:53 ID:SKEi+GVmO
みんなもっとポジティブに考えろ

いつでもプラスな気持ちでプレイすれば、どのタイトルも結構おもしろい
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 17:18:47 ID:aAXwfylK0
特技はDQに合わないな
1〜5がシンプルで面白いよ

mixiでも堂々の2位だし、売上も凄い3が総合的にトップ。
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 18:43:21 ID:R0JrynOuO
>>484
何工作員にマジレスしてんの(笑)
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 18:56:33 ID:jhvEiBrlO
>>487
別にええやんけ。小さい男だな。
書きたいこと書けたから良かった。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 19:34:37 ID:qDODoUq9O
>>484
5はシンプルな上に中身がないから駄目なんだよ
父死亡奴隷結婚石化子供勇者
不幸話とスイーツ話を並べてるだけじゃん
大体奴隷自体は主人公を大人にするためにつけられたイベントだし、
石化も子供を赤ん坊から成長させるためにとってつけたイベントだろ
親子三代にわたる壮大な物語とかいいながらその成長の過程は奴隷だの石化だのではしょられてるわけ
こんなこじつけ無理矢理なご都合主義のストーリーで感動しちゃう奴なんなの
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 20:16:36 ID:kBeqxcxH0
敵を倒すためや旅立ちの動機付けとしてはその「シンプルで中身がない話」も悪くないと思うが
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 20:28:26 ID:3gDkaxtY0
ロトシリーズも似たようなものだけど
5以降ほどの縛りはないね
プレイヤーの想像する余地が多くて自由感がある
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 20:44:15 ID:pmnzhlxC0
5は1つのエピソードが他のエピソードとうまく絡まっているところがいいんだと思う
伏線もわかりやすい形でちりばめられているからプレイヤーはカタルシスを感じやすい
天空上浮上以降はだいぶ大雑把になったけど
1つの町も時代ごとに様相が違っていてイベントが用意されてたり7の時空を旅するシステムの原型がそこに見える
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/30(土) 23:56:55 ID:7QqjI0BD0
小島クリニック ◆itmtqGntc2

こいつが6を大好きということだけはわかった
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/31(日) 02:22:32 ID:b1/9yGerO
今更だが作品の善し悪しを中身じゃなく信者だのアンチだので決めてる感じがするな
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/31(日) 04:41:01 ID:TNJBagJ40
そりゃ5主人公はDQ初の非勇者だからな
人生劇場がなければ旅なんてしなくていい存在ww

「無理やり」とか「ご都合主義」なんていうなら
主人公が伝説の勇者である1〜4の方もずいぶん怪しいな
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/31(日) 05:26:00 ID:6X5hXJHs0
666
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/31(日) 09:40:44 ID:8GfPyuXzO
2て勇者だったっけ?勇者の血をひいてるだけじゃねえの?
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/31(日) 10:22:16 ID:DjAz2iVI0
勇者の血を引いて世界を救った2の主人公が勇者じゃないなら勇者の定義とは何なのか?
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/31(日) 10:41:45 ID:fh1MbBP30
単体最強は7の主人公
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/31(日) 12:31:26 ID:CLqCdoXy0
>>494
信者の質の悪さは5信者が最悪で確定してるから
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/31(日) 12:50:23 ID:BWETaze0O
それよりもテリーのワンダーランドが一番だろ
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/31(日) 13:06:07 ID:1THctgGGO
>>501
同意
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/31(日) 13:29:58 ID:r2+RItQ5O
>>489
色々と書きたいことはあるけど
簡単に言わせてもらえば、アンタはゲームやるより普通に小説でも読んでた方がいいと思う
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/31(日) 13:39:37 ID:AQ4yKVUR0
映画の方が受動的なのでオススメ。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/31(日) 13:52:27 ID:yI5LnewkO
5は単純ストーリーを追うだけで完全受動型ゲームだから駄目なんだよな
かといって映画のような芸術性があるわけでもなく
6のように発見をテーマにしプレイヤーに自分で考えさせ、かつ映画のような芸術性を帯びてるゲームこそが優れている
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/31(日) 14:22:29 ID:qi2G+kq8O
でも実際やったことないので受け売りですと
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/31(日) 15:20:24 ID:tEPqCGa60
3
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/31(日) 21:41:01 ID:UYW0+CCyO
小島クリニックは4辺りの信者で後期(5以降)作品のアンチと見た。
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/31(日) 22:56:04 ID:tVWLXv530
3の勇者は伝説になった勇者
1・2の勇者はその子孫である以外特殊な点はなし

伝説ありきの勇者は4・5・6、つまり天空シリーズ
ただ6の伝説は分かりにくいし、5の伝説は4時代を考えると
いつから伝わっているのか、ただの願望ではないのか、と疑問点がある

真正面から「伝説の勇者」してるのは4だけ
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/01(月) 00:10:18 ID:6IQIY5jz0
どの作品の主人公も「勇者」っていうか「選ばれし者」って感じ
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/01(月) 01:27:37 ID:Y5kOcxY6O
7が個人的に面白くなかったから8やってなかったが最近やってみたらかなり面白かった。



仲間固定なのがシンプルで良かった。
俺はモンスター仲間にしたりも好きだったけど、やっぱりパーティー固定で旅をして行くのが仲間の絆が深まっていく気がしてとても良かった。
ラーミアっていう名前が出てきて、さらに神鳥に初めて乗った時の曲も3の思い出が蘇ってきてとても感動しました

流れを無視してスマソ

8をやってみての単純な感想でした
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/01(月) 03:47:55 ID:+qIV0IgwO
>>508
ゴミコテは相手にすんな
名前で呼ばずIDにしとけ
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/01(月) 12:28:57 ID:o6Fx8szmO
そもそもストーリー云々言ってる奴いるけどドラクエにストーリー性を求めるのは間違いだろ
ストーリー性求めるならFFやっとけ。
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/01(月) 18:26:55 ID:Il6AL3NqO
システムの話が続くと「DQにシステムを求めるな」
ストーリーの話が続くと今度は「DQにストーリーを求めるな」
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/01(月) 19:16:04 ID:t0wyypJS0
システム
トルネコ>>>3>モンスターズ>>>5>6=7>8>4>>2>1
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 00:46:22 ID:xovHKbVc0
いい加減にワーストの押し付け合いじゃなくて最高傑作について語れや。
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 03:00:20 ID:W+Pml6r7P
6≧8>4>3>7>2>5>1

6か8
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 03:08:17 ID:9nbqGE7aO
自分的には

5>6=3>7>4=8>2>1

一般的にウケがいいのは3と5でFAだろう
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 03:13:42 ID:ed0bUwjEO
昨日DSの5でプチターク仲間にしたんだけどさ、
正直あんまり楽しくないよね
昔スーファミでやった頃は面白いと思ったのにな
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 04:15:00 ID:iypKniybO
4が好きだな。
みんな個性があって総力戦って感じがして。
主戦はラ、勇、ク、アで、ブライはバイキルト、ミネアはフバーハとメガザル
マーニャはひたすらメラゾーマ。
トルネコはボス戦では使いづらいが、転んで会心や、呪文ふさぎ、アイテム収集が魅力的。
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 06:25:54 ID:HkMzYoUUO
ドラクエに回想も見にくいグラも広すぎる街もダラダラ長いイベントも熟練度(スキル)もいらん
セリフは簡潔に船や飛行手段の入手は条件満たしたらちゃっちゃと使えるのがドラクエ
他のゲームもだが蛇足が増えすぎ、フラグ立ったら余計な話し、展開はいらん。聞きたい奴だけ聞くでいい
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 09:10:18 ID:bTfPCCT70
最高傑作は正直甲乙つけがたいんだよな
6、7以外はクエストしてるからみんな好きだよ

水戸黄門化した6、7は嫌い
6はリメイク次第で化ける余地はあるけど特に7は救いようがない
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 10:11:58 ID:H8nsNNiFO
7は推測でゲームを進めることができないのが酷いと思った

数ある台詞でシナリオ進行の推理ができるのに
特定のキャラの台詞聞いてからじゃないと
イベント発生しないよ!ってことが多すぎた
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 10:25:22 ID:MuQyZbqmO
まあ確かに7は糞だったが相当手がこんでるっていう点だけは評価できるかな
むしろ8がひどい。同じPS2のFF10と比べても手を抜いたのが明らか。
ストーリーは短いわグラフィックは微妙だわ派手な魔法はないわで終わってる
どうせ売れるからと思ったのか7が叩かれまくったからなのかは分からんが
ジョーカーにしろPS2版となんら変わりない5にしろ最近のドラクエは手の抜きっぷりが半端じゃない。
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 10:44:17 ID:xovHKbVc0
むしろDQ8がFF10みたいに派手になったら引くわ。
シナリオ短くて物足りないのは同意。
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 11:52:27 ID:BEqn3vAUO
えー?
8のグラフィックやエフェクトはバランスバッチリでマッチしてると思うけどなあ。

必要以上にやりすぎると大袈裟で節操なく感じるわ。
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 13:39:51 ID:SiK69qKnO
6>>>>>8>>>芸術とおもちゃの壁>>>他
3あたりは音楽がいいからまだいいが5は完全に小学生専用って感じ
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 14:58:40 ID:8pbrLycKO
3は面白かったな。3は転職の度に見た目が変わるのはどうかと思うが、システム自体は良いと思う。


6は誰でも(モンスターでさえ)勇者になれるってのが、、、安売りしすぎ。
あとせっかくキャラごとに特徴があるんだから、せめて覚えられる特技に制限をかけたらよかったのにな。
ハッサンは呪文系の特技は覚えられない、また魔法使いや僧侶には就けないとか。
バーバラだったら戦士や武道家には就けないとか。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 15:33:06 ID:xovHKbVc0
キャラ的に向かない職業は熟練度の伸びが悪いとかな。
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 16:42:44 ID:H5SFzBsZ0
>>516
無駄だよ
ここはアンチと工作員しかいないから
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 18:28:08 ID:svSaJJJd0
>>528-529みたいな意見ってよく見るけど
少し考えればつまらなくなるだけって分かる話
少しも考えてないんだろうなあ

それと、ワーストの押し付け合いじゃなくて
誰かがベストと推しても誰かが嫌いだという
そんな当たり前の叩きが展開されてるだけだろう

賛辞しか流しちゃいけないなら話す価値ないわ
特に2chで話す必要なんて皆無、どっか一般サイトいけよ
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 19:00:09 ID:xovHKbVc0
「賛辞しか」っつーか賛辞なんか10レスに1つあるかないかじゃねえか。
なら最初から【ドラクエシリーズのワースト1は?】ってスレにしろって話だよ。

まあチラ裏な改良案は自粛するけどさ。
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 19:29:02 ID:NbggBSvQO
隔離スレだからこれでいい
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 19:44:14 ID:NWGTrBu5O
>>527
でもやったことないので具体的な良さは語れません、と

>>528
一応主人公は最短で勇者になれる仕様があるけどな
6は自由転職だけど、各キャラ各職業ごとに得手不得手はある
別に自由転職が悪いわけではなく、バランス取りが困難で、そのバランスが悪いのが問題
魔法使いの即メラミで攻撃手段が片寄ったり、武闘家が強すぎるなど
この点さえ克服すれば、6は必ず化ける
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 20:24:47 ID:of32IuWw0
それより6は本気ムドー後のgdgd具合を何とかせねばな
世界観や雰囲気は(好み分かれるけど)完成度高かったのにもったいない

特に6が顕著だったような気がするんだけど、ドラクエってたいてい
物語後半でグダグダするよね
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 20:52:36 ID:8DAqUxHa0
7なんか終始グダグダしてるよな
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 22:26:51 ID:NbggBSvQO
6はフィールド曲が糞すぎる。戦闘曲も微妙だし、よく聴く2曲がダメってのは致命的。
船の曲とかかなりいいのに。
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 22:31:46 ID:qO69teVk0
6の船が良いってよく聞くけどあんま好きじゃない
6は街、ペガサス、カルベローナ、狭間の世界の曲が好き
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 23:01:39 ID:NWGTrBu5O
フィールドは個人的に好き
戦闘曲が糞なのは同意
ムドー戦は最高
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 23:22:43 ID:cxzpPABXO
>>537
そうそう
一番長く聴く戦闘とフィールド両方が微妙すぎるのがアレ
糞ではないんだけどさあ…
熟練度アゲの戦闘がキツくでダルかった原因もこれが少しはあると思う
7はこの2曲に限らず音楽とついでにシナリオが素晴らしかったし

船は5が最高だと思うな
ちょっと切なくてノスタルジックな気持ちになる
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 23:26:35 ID:cxzpPABXO
あてムドー戦は出だし以外は中弛みする感じでそこまでいいかって思う
まあ中ボスとしてはいいレベル
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 23:43:36 ID:qO69teVk0
6のフィールドも他が神すぎるだけでまぁ良い曲だと思うけど
夢の方は眠くなりそうだけど
ムドー戦は俺の中で中ボスというより大ボスのくくりだな
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 23:58:41 ID:yaz9qx4V0
はあ?6のフィールド曲のよさがわからない奴とかあほもいいとこw
戦闘曲もほかのドラクエみたいにガキ向けの単純なチューンじゃないし
ガキ並みの感性しかもってないカスが6の曲に文句つけてんじゃねーよカス死ね
まああれだ、8の曲はまあまあよい
6には及ばないが
5とかはどれも地味すぎて糞
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/03(水) 00:00:31 ID:Z7+JuoVHO
パーフェクトドラクエと言われてる6の曲の神っぽさがわからない奴はドラクエやる権利ない
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/03(水) 00:21:41 ID:O9xVVLRi0
It's by far the hardest and best of the entire series when it comes to battle tunes.
http://www.youtube.com/watch?v=1yzh-5_hXfs&feature=related
戦闘音楽のこととなると6の曲が間違いなくシリーズで最も工夫がされており最高の戦闘曲だ



6の曲に文句つけてる奴馬鹿じゃねwwwww
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/03(水) 00:46:31 ID:5Abt1rjuO
また基地外6厨が湧いてきた
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/03(水) 00:58:31 ID:Vrt7BjllO
・一斉に沸く
・どこが凄い、素晴らしいのか具体的に言わない

全部工作員です
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/03(水) 01:27:13 ID:ep0Hdr330
戦闘曲っつーと8のが通常のも中ボスのも酷かった気がするんだが気のせいか
ラスボス戦はゾーマと並ぶくらい印象強かったが
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/03(水) 01:43:51 ID:r1/vkAhzO
>>537
いや〜
フィールド曲は初めて聴いたときは「あれ?何の捻りもなくて普通すぎへん?」と思った。なにより何か明るい感じがして嫌だった。
でも、ずっと聴いてると、なんて切なくて重苦しくて世界観にマッチした曲なんだと思うようになった。特に「♪もう一つの世界」の後半パート。

戦闘曲は、塔の曲なんかもそうだけど、ドラム入れてきたりして、敢えてちょっと今までと違う方向性でやったんだと思う。
これは正直好きではないけど。

あと完全に余談だけど、「ドラクエソード」の通常戦闘のBGMがカッコ良くてビビった。
歌謡曲っぼいけど一気に気に入ってしまった。
聴いたことない人は、ぜひ聴いてほしいな。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/03(水) 01:46:43 ID:r1/vkAhzO
>>548
8の通常&ボス戦BGMは、評判いい方だと思うぞ。

9の戦闘BGM聴いたけど、シリーズで1番好きかも。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/03(水) 01:53:09 ID:2ShPivnS0
曲は総合で見ると、圧倒的に7最強
これだけは異論は認めない

ただ船は6がやばいな
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/03(水) 02:03:04 ID:r1/vkAhzO
7のボス曲はマヌケすぎるわ。
まるで、のび太がジャイアンから逃走するときのテーマだ。

勝手に曲名を「ヤベっ、ウンコ漏れそう」と名付けてた。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/03(水) 02:30:11 ID:T20Ffn6p0
ドラクエの中ボス曲は半音階をうまく使ったオドロオドロしい感じが好き
好みの問題だろうけど8なんかはラスボスより中ボス曲の方が個人的には好き
ああいう感じの曲調ってドラクエ以外で聴いたことない
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/03(水) 04:03:17 ID:wvfTtfq10
http://www.amazon.com/Honegger-Symphony-No-Liturgique-etc/dp/B0002JEG54

この辺の音楽聴いてみ(第一楽章:Allegro)
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/03(水) 04:31:42 ID:wvfTtfq10
http://www.hbdirect.com/album_detail.php?pid=532279

いやこっちの方がいいか
すぎやま氏の音楽は基本的に初期現代音楽がベースになってる
具体的には映画音楽みたいに前衛とロマン派の要素を折衷するわけだが
それをゲームでやったのがすごいところ
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/03(水) 04:35:53 ID:wvfTtfq10
FFを含め他のゲーム音楽は基本的にBGMとか映画音楽よりなんだよな
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/03(水) 04:48:08 ID:wvfTtfq10
あ、ここで「現代音楽」っていうのは半音階を積極的に使用する
ドビュッシー以降の音楽をそれに含むという定義からの使い方ね
(DQの船の曲なんかもドビュッシーの「海」を思わせるという人もいるし)

連書きウザいかもしれんが
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/03(水) 12:54:16 ID:78FRM0oy0
6のフィールド曲は結構好きなんだが戦闘中のが思い出せん・・・
つべとかで簡単に見付かるだろうけど印象は薄いな。

戦闘中の音楽は3か4デスピサロ戦が好き。
工夫がどうとかはわからん。単純な好みで。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/03(水) 13:21:37 ID:uc/jstxE0
日本猿をリアル『サイア人』に仕立て、
殴る蹴る、燃えた炭を投げる、熱湯をかける、花火で焼く、
目や口をエアーガンで撃つ、箱に入れて爆発させる等など、
虐待の限りをつくした奴ら↓写真有り

サル虐待を楽しむ最低のプロレス団体・ドラゴンゲート
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243869726/1
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/04(木) 23:42:02 ID:2P1cAUnVO
そろそろ最高傑作を決めないとな
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/05(金) 00:00:38 ID:5+iMjoRIO
戦闘は3か4
フィールドは2か4
ダンジョンは2か4
ラスボスは3か4
全体的には4か6
4だな
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/05(金) 03:28:36 ID:yJ2oaiqiO
3か5でしょ。
まぁ世間一般の考えを踏まえて3でいいな。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/05(金) 04:25:41 ID:C/nQwKcD0
物語部分の傑作は7
育成・システム部分の傑作は9予定
キャラクター部門の傑作は4
音楽部門の頂点は3
ボスの頂点は3、キャラとしてのボスと捉えた場合は4
フィールドの頂点は6
ダンジョンの頂点は2
3D系統の頂点は8
戦闘システムの頂点は、むしろ剣神系列

システム部門が3から9に移り変わる(予定)ので、全体的な総合評価は混沌の闇に包まれる
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/05(金) 07:07:24 ID:0YR10x+mO
6に決まってるじゃん
6じゃない奴とかだたの馬鹿だし
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/05(金) 10:37:53 ID:vyk9XWRs0
ゲームシステム 3
戦闘バランス 4
シナリオ 5
音楽 1〜3
難易度 7
世界観 6
冒険感 8

こうだな
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/05(金) 10:56:34 ID:Upe3C6yH0
各DQ作品の信者が集まり、最新作8の問題点を挙げ始めた。

1信者「自由度が低い」
2信者「難易度が低い」
3信者「冒険感が足りない」
4信者「仲間数が足りない」
5信者「物語性が足りない」
6信者「世界観が浅い」
7信者「総時間が短い」

そこへDQアンチが現れた。
「やっぱりDQは糞ゲーなんですね」

各作品の信者は答えた。
「そんな事はない。
 うちの作品が8エンジンでリメイクされれば史上最高のゲームになる」
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/05(金) 11:14:44 ID:vyk9XWRs0
1信者を見たことがない件について
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/05(金) 11:36:21 ID:P+53nY8y0
1は初めてやったときときは面白いと思ったが
他のドラクエと比べると劣る 

エンディングで感動したのは8と4だな
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/05(金) 11:36:57 ID:coN4bmfQ0
そういえば1信者って見ないな。
俺も好きではあるけど最高ってわけじゃないし。

やっぱ1が基盤でそこから何かを進化させたのが2〜8って事か?
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/05(金) 15:18:05 ID:0YR10x+mO
ドラクエ6を8エンジンでリメイクしろ
史上最高のゲームになる
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/05(金) 15:40:18 ID:P+53nY8y0
3と8が好きな身としては、やっぱり3を3D化だね PS2じゃ無理がでるだろうけど
WIIなら可能だろ
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/05(金) 16:07:16 ID:GXKsWJsDO
究極のビデオゲーム・トップ100発表
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1244182060/

このスレでバトルしてるんだがw
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/05(金) 17:33:42 ID:QHCgeE/V0
4の8エンジンだろ
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/05(金) 20:04:34 ID:zskC+I+J0
あまり評判よくないみたいだけど7が一番はまった
総プレイ時間は500時間行くんじゃないかな・・・
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/05(金) 20:33:56 ID:QHCgeE/V0
7は頭の中で「面白い」って変換したら出来ないことは無いんだけど
素でやるとどうしても嫌になってくるな
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/05(金) 20:56:00 ID:X9FIq1WC0
6はドラクエっていうよりスクエアの匂いがする
良い悪いは別としてなんか浮いてる
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/05(金) 21:12:02 ID:jsoVttdy0
6はFF5〜6を意識したんじゃないかな
インフレしてるし
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/05(金) 21:24:57 ID:Upe3C6yH0
世界観そのものが特殊、というのは
DQでは6ぐらいしかないからなあ
7もかなりこんがらがってるけど、6とは系統が違う感じだし

とはいえ、その世界観とやらを無駄に捏ね回したようなシナリオではないから
やっぱりDQだと思うよ
特殊な世界観も、目的ではなく手段で納まっているから
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/05(金) 22:04:43 ID:2DWS0zDYO
6は自分の本体があまりにもへたれすぎるのとキャラに魅力がないのがな。音楽もぱっとしないし
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/05(金) 22:25:25 ID:97YZdjrk0
RPGを一日一作語るスレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1242737174/
今日〜明日にかけてのお題はドラクエ2
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 00:28:22 ID:EASD+XImO
>>579
え゛…マジで?
オレは6ってキャラが断トツに魅力的だと思うんだが。
人それぞれなんだなぁ。
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 01:23:25 ID:2rI7DkWY0
6はテリー、バーバラくらいか?魅力的なの
ハッサン、チャモロとかネタキャラだし
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 01:26:38 ID:pArLWN9x0
テリーがネタキャラでないと申すか
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 01:48:21 ID:ScqE+J6a0
>>575
あーわかるw
7信者だけどわかる。

多分、事実光るものがあるんだけどなにかがひっかかって苦行になってるんだろうな。
7は。
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 02:10:39 ID:FbwZmib7O
はあ?ドラクエ6のキャラが一番魅力的に決まってるだろうが

ドラクエでドラゴンボールを連想させるキャラは?→6主人公
ドラクエのイケメンキャラと言えば?→テリー、4主人公、ククール
ドラクエのマッチョキャラと言えば?→断トツでハッサン
ドラクエの美人キャラと言えば?→断トツでミレーユ
ドラクエのおてんばキャラと言えば?→バーバラ、アリーナ

このように6にはドラクエを代表するキャラが揃っている
6が一番に決まってるだろうがw
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 05:45:12 ID:hKZzMPbDO
バーバラはおてんばというより、わがまま・気分屋
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 05:46:49 ID:hKZzMPbDO
>>582
何を基準に、そう決めてるのかが全然わからん
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 16:57:21 ID:n2LKGZK2O
>>585
で、ドラゴンボールを連想させる主人公とかドラクエ1マッチョとかイケメンとかそれが魅力あるキャラクターとどう繋がるの?
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 17:08:16 ID:8OaBpaGbO
ゴミ工作員には何言っても無駄。取り合わない方がいいよ
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 18:39:42 ID:Yf2vlD7GO
つか、なんなんだよここの6厨は。。。
6と6好きの印象を悪くしてるだけじゃないか。。。
頼むから消えてくれよ。
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 18:48:47 ID:N/oufB7S0
だってそれが目的だもん
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 19:33:26 ID:C7AGKJCR0
俺は1〜7全部好きだけど8のシナリオだけは受け付けなかった
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 20:39:10 ID:HpLnW6AJ0
それ以前に8のシナリオが思い出せない件
いつも目先のお使いに追われてばかりで、結局何してたんだっけ?っていう
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 20:47:55 ID:N/oufB7S0
7のことですか?
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 21:14:21 ID:A+uUrZnW0
8忘れるとかよっぽど記憶力無いんだなw
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 21:47:04 ID:rEdCdSMU0
「あなたがプレーしたことのあるドラクエは?」ってコッソリアンケートがあったけど
やっぱドラクエ3が一番多かった
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 21:48:37 ID:FbwZmib7O
>>588
優れた特徴をもつキャラクターは魅力的なキャラクターになるのだよ
悔しかったら6以外のドラクエのキャラクターがどう魅力的なのか説明してみろw
598ギアン:2009/06/06(土) 21:52:45 ID:3ovGMfh60
魅力的なキャラというのはギアン様のことである

ドラクエに魅力的なキャラなど断じていない!!!
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 21:58:41 ID:FbwZmib7O
ドラクエの魅力的なキャラクターといえば
6主人公、ハッサン、ミレーユ、バーバラ、ゼシカ
だな
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 21:59:42 ID:zeMLhwpE0
>>522
>水戸黄門化した6、7は嫌い

面白い表現だなw
水戸肛門とはw

確かに、6,7はぶつ切りの細切れシナリオの寄せ集めでしかなかったw
601ギアン:2009/06/06(土) 22:00:03 ID:3ovGMfh60
>>599
そんなもんギアン様の圧倒的な魅力の前では吹き飛ぶわ!
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 22:00:10 ID:FbwZmib7O
ミス
ドラクエの魅力的なキャラクターといえば
6主人公、ハッサン、ミレーユ、バーバラ、テリー、ゼシカ
だな
603ギアン:2009/06/06(土) 22:01:36 ID:3ovGMfh60
テリー・ボガードなんてギアン様の圧倒的存在感から比べれば空気キャラ
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 22:04:38 ID:zeMLhwpE0
>>577
演出過多だしな
やたらと、キャラがイベントで動きまくる
FF6あたりの特徴を真似たんだろうけど、悪い方向に行ってしまった
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 22:13:25 ID:FbwZmib7O
>>600
6がシナリオのよせあつめてか思ってる時点で何も理解できてないということを露呈してるなw
6はムドー倒してからが本番ということを理解しない限り6をクリアしたとは言えないのだよwww
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 22:16:59 ID:wRnRTBhy0
まあ確かに押し付けがましいどうでもいいきもいストーリーをたどるだけの5に比べたら、
6はシステムもシナリオもよくできてた
5は同時期のFF5に明らかに劣ってたし
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 22:17:10 ID:pArLWN9x0
本当に水戸黄門的なものを求めている人こそ6・7を批判していると思うけどな
他はドラクエらしくてお約束どおりなんだろ?
608ギアン:2009/06/06(土) 22:17:57 ID:3ovGMfh60
ギアン様の崇高な理想を理解しない限りSN4をクリアしたとは言えないのである
609ギアン:2009/06/06(土) 22:39:56 ID:3ovGMfh60
送還術によりDQ狂信者は消え去ったようだ
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 23:52:45 ID:gpEp3lO7O
>>606
毎度毎度お前は本当に5にコンプもってるんだね

6のシステムが最高?シナリオなんてはさまれてる5や7が濃すぎで空気だし

人気
5>>>>>>>>>>>>>>>>>>6
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 00:28:11 ID:vzJ3479RO
とりあえず、ストーリー最悪は8。3以降のドラクエでこいつだけ格段につまらない。何も感じない。
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 01:23:34 ID:Qd8jWUZ70
8のストーリーは悪くないと思うけど
メディばあさんの時の棒立ちは最低最悪だな
犬がちんたら息子を引っ張ってるのを眺めてるだけの
主人公とかいくらなんでもひどすぎ
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 05:50:08 ID:2h9U5NpXO
それでも終始笑顔です
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 08:20:25 ID:JAH5pXPs0
マルチェロの演説とかは良かったと思うけどね
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 08:44:35 ID:VRXKxsap0
8のシナリオではぼっきゅぼーんしか印象に残っていない
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 09:08:16 ID:ogoe6NGWO
>>610
うわぁ・・・一番望まれる反応しちゃってるよ
そいつの5への突っ込んだ批判は見たことあるが
6についてはいつも素晴らしいだの抽象的で詳しく語れない奴だ
5はプレイ済みだが、6は未プレイなのだろう
FF信者の線も疑った方がいいな
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 09:26:44 ID:vqGlarGEO
誰と戦ってるんだ?
鬱なら病院池
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 10:51:37 ID:0Zth6Z9W0
マルチェロの演説はたしかに良いね
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 11:31:35 ID:Je783nzp0
一番好きなのは4(リメイクは×)なんだけど5も嫌いじゃないんだよな。
ただ事あるごとに5が叩かれてるのが納得いかない。
信者の質が悪いってのは否めないけど内容そんなに悪いかな・・・
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 11:44:42 ID:vzJ3479RO
魔王誕生のwktk感は素敵。杖の真相が分かってきたり、闇の遺跡の雰囲気が神だったり、巨大な大岩が神秘的だったり。
でも後に残る物が無い。空気馬姫の魔法が解けて結婚って誰が感動するんだ。
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 12:00:26 ID:ygdYg/33P
8はゼシカ仲間にして、船着場着いたときのワクワク感はマジで素晴らしかったな

トラペッタやリーザスの牧歌的な田舎風景から抜け出し、ポルトリンクからマイエラ修道院まで
次はどんな大地が待ち受けてるんだって感じでわくわくしたな。

リアルタイムでやってたらもっと興奮してたんだろうなー惜しいことをした・・・
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 12:55:05 ID:0ByYBrKsO
ニコニコ動画で、ドラクエを初プレイの人の実況動画あるけど、5に対するリアクションが1番面白いわあ。
あと4の5章のオープニングとか。
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 14:39:46 ID:vj7SOdHIO
>>619
質が悪いってのは焼き鳥のこと?
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 15:22:55 ID:nRPRM/hE0
>>622
にこにこでは縛りプレイ、女性実況なんかは5はかなり多いよな
パパス関連で泣いたり、ゴールドオーブイベントで感心してたりと反応しやすいイベントが結構あるから見ごたえある
5は女性実況者は一喜一憂したりとのめりこんでるけど男性実況者は冷めていて小馬鹿にしている印象
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 15:30:54 ID:ygdYg/33P
>>624
FF10も女に人気あるような気がする

FF10とDQ5、この二つの支持層は物凄く被ってる気がする
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 15:36:33 ID:V6HEaJP90
5には男だと理解できない魅力があるのかもしれないな。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 15:40:31 ID:KOgz+1pP0
5=スイーツって随分前から言われてるだろ
今更すぎる
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 17:37:08 ID:2h9U5NpXO
オレはDQ5=FF7、DQ3=FF5、DQ8= FF10って値してる風にみえる。
なんか2ずつズレてるよーな。
オレだけだったらサーセン
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 18:02:25 ID:LXB9PQAj0
DQ8= FF10はなくね?
ドラクエ8はグラフィック面が進化したぶん、内容は過去のFC・SFC時代
に近付けて何とか既存のファンを逃さないように頑張ってる気がした
だからやけに保守的というか、シリーズ内だと凡作だなってイメージがある
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 18:04:37 ID:ygdYg/33P
DQ5=FF7、FF10

これが一番正解
しっくりくる
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 18:09:45 ID:nRPRM/hE0
やべぇFFやったことねぇからわかんねぇ
みんなFFもやってんだな
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 18:15:37 ID:vqGlarGEO
なんだかんだで大袈裟なイベントがある方が受けるんだよな。平均点はしらんけど。
DQ5=FF10、DQ4=FF6、DQ8=FF9
まあこんな感じだろ。
ストーリー重視、なんとなくミュージカル的、大きく外れたことをしてないがやや地味目、的な感じで。
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 18:53:04 ID:v6REv1a00
DQ6=FF5だな
6はドラクエがFFの真似をした作品になった
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 19:13:28 ID:0gWR+vJnO
前作のドラクエ5がFF5に完全に負けてたからな
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 19:30:30 ID:nRPRM/hE0
ちなみに
DQ5 280万本
FF5 262万本
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 19:58:21 ID:LXB9PQAj0
ドラクエ6は全体的にFFシリーズを意識して作られたような気がしないでもない
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 20:04:24 ID:Je783nzp0
6で何が一番印象に残ってるかって言ったら、
やっぱ魔王の使いと互角にたたかう農民のオッサンなんだよなぁ。
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/08(月) 00:23:06 ID:9uJ087T6O
何かムドー戦以降、急にダルくなった。もっとチャモロやハッサンとかキャラごとのストーリーを出して欲しかったな。
アモスや謎の試練やドランゴ騒動やミラルゴとか、どうでもいい話ばっか。
世界観とオチは凄く良いのにな。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/08(月) 00:27:11 ID:hhhD8CpS0
>>636
どの辺が?
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/08(月) 00:28:19 ID:9uJ087T6O
そういえばFFとドラクエがどうの言ってるけど、FF10の夢のザナルカンドとドラクエ6の幻の大地って全く同じだよね。オチも同じ。
ドラクエ6の方が二つの世界を行き来出来るから面白いかな。
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/08(月) 00:28:40 ID:kvVa43hNO
ドランゴ騒動はいいだろう
「勇者の剣を求める最強剣士あらわる」だよ
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/08(月) 00:34:50 ID:qZlaXq9b0
FF的といったら5だろ
良い意味で使われてるところは見た事がないが
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/08(月) 00:36:19 ID:hhhD8CpS0
そもそもFF的って何よw
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/08(月) 01:33:01 ID:EOvYmpvv0
恋愛要素とかそんなことでしょ
そういやドラクエ6は設定、シナリオが確かなんかのシリーズの3のモロパクリなんだっけ?
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/08(月) 01:37:59 ID:qZlaXq9b0
ヘラクレスの栄光IIIなら、ここにストーリーの全バレがある
ttp://osaka.cool.ne.jp/gonsan/hera3_start.html
もちろん長いが、大体のことは分かる

で、ほぼこじつけって事が分かる。徒労だな
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/08(月) 01:47:40 ID:hhhD8CpS0
恋愛要素とか1からあるし
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/08(月) 11:19:07 ID:MYa/Z+xv0
まああの恋愛はきわめてストレートだったから嫌いじゃないぞ
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/08(月) 16:18:22 ID:MilVqlHB0
直接的な描写があるのは1と5だけだな
他人の恋愛イベントならどの作品にもあるが
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/08(月) 17:30:21 ID:kvVa43hNO
6のEDでバーバラを城に連れてきたとき、
親父に「お前もスミにおけんのぅ」とかいわれ「よせやい照れるべ」と思ったが、
バーバラ「………」

なんか言ってくれよ(泣)
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/08(月) 23:29:59 ID:MYJVXzq90
>>638
パーティ仲間の安っぽい身の上話ばかり聞かされる厨二展開が好みなのか
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/08(月) 23:34:20 ID:MilVqlHB0
他人の安っぽい身の上話の連続で振り回されるよりはマシだな
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/09(火) 01:05:29 ID:wAxsG9eEO
>>644-645
「ヘラクレスの栄光2」なんか雰囲気というパッと見がドラクエ3そっくりだぞ。
機会があったら動画サイトなんかで確認してみ。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/09(火) 02:53:02 ID:wSOZSaWh0
>>644
だけど、DQ5の恋愛要素って、キモイとは感じないんだがね
恋愛だけ突出して描かれているわけじゃないし
人生の一部分として、奴隷から逃げ出したあとで、幼馴染と再開し、
1人旅から、家族が出来るって過程があるからなぁ・・・
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/09(火) 03:53:54 ID:dPbTeJAs0
ヘラ3だって嫌な意味でドラクエそっくりだからなあ
まあ相互に影響を与え合ってるという意味ではいいんじゃね

3の特技システムだってDQ8にこじつけることもできるしな
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/09(火) 08:34:30 ID:a9evqvoSO
>>650
ヘンリーとかマルチェロとかバルザックとか仲間が関わるエピソードは、キャラの中味や成長が見られるし愛着も湧くだろ。
つーか厨二展開ってなんだ。
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/09(火) 17:18:48 ID:r7G4Teym0
>>650
その辺が安っぽくなるかどうかはシナリオ次第だろ。
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/09(火) 21:55:46 ID:MLpx36QZO
>>655
どんな展開でも厨二って言い出す奴がいるから、なんでも厨二展開になるんだよ
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/09(火) 22:04:38 ID:r7G4Teym0
FF、ドラクエ全作品の中で厨二展開でないものを挙げてみなよ。
番外編のトルネコとかモンスターズとかチョコボとかは除外して。
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/09(火) 22:32:58 ID:/L1/n/OK0
厨二はいいんだが、
いやな厨二といい厨二があるよな
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/09(火) 22:37:41 ID:oQEj3CFKO
もはや
なにがなんだかわからない…
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/09(火) 22:38:18 ID:Gun6+5Y1O
厨厨うるさい
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/09(火) 22:52:25 ID:gVlt6LvhO
>>658
ないものを挙げるのは無理なので、逆に厨二展開の物を挙げるべき
FFなんて7以降全部厨臭いけどな
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/09(火) 23:02:03 ID:c612FMit0
厨くさい、くさくないだの議論して何になるの?
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/09(火) 23:49:06 ID:Gun6+5Y1O
なんにならない。
まあそれいったら最高傑作を決める議論も無意味なんだけど。
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/10(水) 00:38:22 ID:R6MfYV320
厨臭いの定義がイマイチわからんが敢えてあげるなら4
いや決して4が嫌いなわけではないんだがw

ストーリーの特徴
1〜3→古典的
4→厨臭い
5→壮大、超展開
6→難解、悲壮
7→ドロドロ、膨張
8→単純、ベタ
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/10(水) 00:54:17 ID:YUHD+pl80
4って水滸伝そっくりだよな。
ライアンが最初にでてきて終盤で捕まってるところと
史進が最初にでてきて終盤で捕まってるところとか被ってる。

4好きだけどね。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/10(水) 01:40:04 ID:U4LZxBS90
>>664
いや最高傑作を決める議論はこのスレでは意味があるだろう
問題は厨くささの議論が最高傑作の議論にどうつながるのかだ
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/10(水) 03:10:00 ID:5DvJOVARP
5って町少なくネ?
つまらん

4はピサロ仲間関連の辺りは厨っぽいかも
それが無ければ完璧
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/10(水) 03:48:17 ID:pOHqX+TL0
仲間キャラが織り成すお涙頂戴話→厨二展開
他人の織り成すお涙頂戴に付き合うおつかい話→昼ドラ

厨二嫌いな奴でも後者は問題にならん事が多いらしい
7とかFF12とかね
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/10(水) 03:53:47 ID:pOHqX+TL0
仲間キャラが絡もうが絡むまいが話の内容は全く変わらんのだから
厨二厨二とうるさい奴はちょっと黙れといいたい

3ですらあいのおもいでやらエルフ心中話やら馬と猫の呪いとかいろいろあるよね
1回限りのイベントだから大して印象にも残らんが
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/10(水) 09:26:14 ID:VD8/99S4O
いかにも昼ドラっぽいな

それが厨展開?FFに慣れすぎたんじゃね?
>>666
ライアン捕まってないし
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/10(水) 10:51:58 ID:HyDA4f4A0
厨が嫌いならドラクエなんかやらないで月9でも見てろよ。
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/10(水) 12:18:30 ID:AB+JCkew0
ドラクエは厨じゃねぇ
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/10(水) 19:23:51 ID:Hk1BnTDJO
まだやってんのか、おまえら。本当ゴミだな。
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/10(水) 19:28:45 ID:tChyNbDb0
そう、ここに来るやつはみんなゴミ
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/10(水) 19:48:31 ID:yTzWVBEOO
仲間との共闘感ややってて楽しいのは3
ゲームバランスは4
やりこみがいがあるのは5
シナリオとワクワク感は6
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/10(水) 21:59:40 ID:Yv5nJXUK0
厨二っていうのは厨二なんだから
黒歴史を持てる者にしか分かるまい…持たぬ者には分かるまい…!

ドラクエでヤバいほど厨くさく感じたのは、何といってもマルチェロの演説。
だが、あれは明らかにわざとだから、ノーカウント。

他は4のピサロ関連ぐらいか。
後は部分的に厨二テイストを感じる場合もあるものの、
俺の痛みを湧き起こすほどの力はないようだ。命を、拾ったぜ…

ドラクエでたまに匂う厨テイストは、FF的な青臭い悩みとかではなく
どっちかというと展開の都合よさとか、そういう感じのが多いな
5ジャミ戦の嫁パワーとか、特で6に多い魔力やお告げがうんたら的な
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/10(水) 23:08:54 ID:TUFTJjR10
>>677
8頭身にリアルグラ、声優の迫真の演技の物語と
コミカルなデフォルメされた世界での物語とでは
同じ都合の良さも、ちょっと違って見えないか?
おれだけ?
ドラクエの都合良い展開は、オレはあんまりイヤな感じ受けないんだが
いまいち共感されない
なんか手塚漫画とかもそういう作りだと思うんだが
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/11(木) 00:12:58 ID:r1uBW5fB0
マルチェロは厨二まっさかりだったなw

ドラクエの「都合のよさ」は水戸黄門とかと同じで、
都合がよいというよりは安定感があって王道、といったイメージ
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/11(木) 04:49:12 ID:uRjHXRKWO
最も厨二なラスボスはゾーマ。
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/11(木) 05:09:53 ID:Shpi+30NO
カリスマ性と存在感を
兼ね備えてる
ゾーマ!!!
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/11(木) 09:39:05 ID:LaALs6h7O
絶望を食らうは比喩ではなく
文字通りの意味
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/11(木) 19:50:57 ID:W94spCXe0

「なにゆえもがき 生きるのか?滅びこそ我が喜び。死にゆく者こそ美しい。さあ 我が
腕の中で息絶えるが良い!」

「だが光ある限り闇もまたある……。わしには見えるのだ。再び何者かが闇から現れよ
う……。だがその時はお前は年老いて生きてはいまい。わははは………っ。ぐふっ! 」

村上春樹の1Q84よりすばらしい!
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/11(木) 21:16:12 ID:R9Y4NRMJ0
召喚された途端に殺されるシドーもなかなか。
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/12(金) 22:02:39 ID:NEh/JdJT0
リメイクでアホになったゲマとか。
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 00:53:29 ID:2UUIF3li0
何?この流れ
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 10:33:34 ID:8S2ymkWkO
345のどれかかな。67は要素が中途半端でごちゃごちゃしてる。8は話に感動出来ない。
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 11:17:59 ID:o5ljuS4r0
6はとにかくシステム面、シナリオ面など完成度が低すぎる
もう少し時間かけて練っていればよかっただろうに
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 13:07:36 ID:fjsy+HoJ0
3、4、5ってワースト3じゃん
5なんてゲーム性は皆無だしストーリーも小学生レベルだからだめだよ
ドラクエ8 アメリカ51万本 
http://www.vgchartz.com/games/game.php?id=570®ion=All
ドラクエ1 アメリカ50万本
http://www.vgchartz.com/games/game.php?id=6236®ion=All
ドラクエ7 アメリカ21万本 
http://www.vgchartz.com/games/game.php?id=3149®ion=All
ドラクエ2 アメリカ15万本
http://www.vgchartz.com/games/game.php?id=6238®ion=All
ドラクエ3 アメリカ10万本
http://www.vgchartz.com/games/game.php?id=6239®ion=All
ドラクエ4 アメリカ10万本 
http://www.vgchartz.com/games/game.php?id=7692®ion=All
ドラクエ5 アメリカ5万本 
http://www.vgchartz.com/games/game.php?id=7693®ion=All
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 13:34:39 ID:bi+wQgk60
今のやつらに昔の作品を分かれって言っても無理なんだろうな
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 13:50:37 ID:yAeCoQYw0
ドラクエファンって
実際の所初期9のアクションっぽい戦闘は
アリなのナシなの?
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 13:53:38 ID:o5ljuS4r0
携帯ゲーでアクションはやりたくねぇ
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 13:54:36 ID:wGq5O9tsO
ドラクエは6だな
クロノトリガーに唯一匹敵するドラクエ
5とかはつまらない不幸ストーリーをたどるだけの作業ゲーって感じ
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 14:26:14 ID:UumrrIZm0
>>688
完成度が低すぎるってのは言い杉
もうちょっと工夫すればシナリオもシステムも神だったのにっていう惜しい感じ
まぁ十分シナリオは深みがあって、そこはそこで人気なわけだし

DQ黄金期は個人的にSFC時代の5&6
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 15:11:52 ID:OHm5/uwC0
4あたりからリアルタイムでやり始めた俺の当時の回顧録
(当時小3ぐらい)

当時ドラクエは初プレイで右も左もわからない状態だったから
システムに慣れきった今の自分がやるドラクエの難易度の5倍くらいの難易度だった

そして一日30分しか許可されてなかったのと、勝手が分からなかったので迷ったり死んだりして、あまりに難しいから途中で怖くなって
やらずに放置したりもした
よって1章の長さが、システムに慣れきった今の俺がやった長さの大体5倍くらいの長さだった

攻略本は最初から持ってたから、後ろのほうのページに乗ってる5章の世界樹とか天空の塔とかを見て、
本当に神秘的ですごい場所として当時の自分はとらえていた
その捉え方も今の自分の5倍くらいだった(5倍ぐらい大きなものとしてとらえていた)

効力本にところどころ載ってる戦闘の画面写真で、ライアンのHPが400とかになってて、
どれだけ先の話なんだとか、下巻のモンスターの一番最後の大魔道の写真見て怖くてこんなやつと絶対戦いたくないとか
攻略本があったせいで頭で色々と想像したりして本当に冒険してる感があった
それで攻略本には天空の塔までしか載ってなかったから、そこで終わると思ってたらそっから天空城とか出てきて
本当に神秘的な感じがした。魔界とかもあるとは知らなかったから、ついにえらい所まで来てしまったという感じだった
攻略本に載ってないモンスターもいっぱい出てくるし

といった感じでドラクエWが一つの大冒険みたいな感じだった
こういう感覚って言うのは今の小3ぐらいの子がドラクエ8をはじめてやると同じように感じるんだろうか

その後にロトシリーズに戻って一通りやってそれらも普通に面白かった
ただ3はデータ消えまくりでこの時点では中盤ぐらいまでしか経験してなかった

小6ぐらいでSFCを買って、初のゲームがドラクエ5
グラフィックが一新して、モンスターも仲間になるんで、これも相当な衝撃だった
印象としてはWを超えるくらいの面白さだった(当時)

中3ぐらいで6をやって、この辺からちょっとドラクエの真の感動味みたいなものが薄れていった感じがある(個人的に)
6はひょうたん島とかスライム育成とか上級職とか、システム的に色々凝り出したのは面白かった
ただ感動が研ぎ澄まされてない感じがする

3のスーファミリメイクで初の3クリア
初のアレフガルドは感動的だった
色々と感じるものがあった

大学入ってから7やって、これは面倒臭いだけじゃないのか?という感じだった
最初から最後までただだるかった

8はドラクエらしさは取り戻した感があったし、初めてリアルな世界に打って出たという意味では良かったと思う
ただちょっと所々イロモノ感がちょっとあるけど、まあそれなりに面白い

以上からして

5>4≧3>8=2>1>7
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 15:22:32 ID:47afsz0ZO
オナニー日記帳
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 15:27:49 ID:Ngo7wRXnO
>>695
全部読んだ。
……で、6は?
私的に思い入れが強いのは5です。
傑作、駄作は別として。
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 15:47:17 ID:Irq2QhMB0
DQはFC、FFはSFC
が絶頂期
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 16:08:30 ID:lCo/GRC10
>>689
腐れメリケンの評価なんかアテにしてるお前が駄目。
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 16:18:20 ID:SyKEkIRvO
>>689
日本から出て行ってアメリカに住めばええやん
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 16:32:57 ID:z3DA1pwZO
最高は3最低は6
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 17:03:50 ID:wGq5O9tsO
>>699
ねえねえ、お前の大好きな5がアメリカで5万本しか売れてないゴミゲー扱いされてどう思った?
3億の人口があるアメリカで5万本というのはもうゴミ扱い同然
本場アメリカでゴミと扱われてる5を良ゲーと思ってプレイしてる奴哀れすぎるwwwww
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 17:06:15 ID:wGq5O9tsO
>>689で結論でたな
まだ発売されてない6と9をのぞくと
最高は8、最低は5←5万本のゴミ
704695:2009/06/13(土) 17:39:43 ID:i4RAfPvZ0
>>697
忘れてました
一応書いときます
5>4≧3>6=8=2>1>7
こんな感じかも
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 18:13:16 ID:42H1gPt9O
子どもには分からないだろうが、1が出た時の衝撃は忘れられない。
それまでのゲームと全てが違った。

そして最高傑作は間違いなく3。

ストーリー、システム、バランス、冒険心をくすぐる様々な仕掛け、最高だった。

発売された時点でのクオリティで比べたら3がベストに異論は無いはず。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 18:15:23 ID:fjsy+HoJ0
ドラクエ6がパーフェクトドラクエということを理解してない奴がいるな
this game embodies what might be the perfect Dragon Quest game, if one ever had to be labeled as such.
Everything from the art, the music, the characters--especially the main character design--the enemies, to the classical storyline...it's the closest realization of what the perfect Dragon Quest might be.
If I were to explore my imagination for a moment and pick and choose ideas for the perfect DQ game among previously released DQs--a game that would best represent what Dragon Quest truly is-- practically all of them would come from DQ6.

DQ4 is my personal favorite in the series. The subjective idea of "Favoritism" and the more objective one of "Perfection"--albeit debatable and certainly subjective to some degree--are two completely distinct ideas to me.
I'm on the fence if perfection and the "best" might really be the same thing, similar to the way some people equate their favorite game being the "best" game),
but I can say this: DQ6 bored the hell out of me at times, unlike DQ4 which kept me on my seat throughout the game.
But that doesn't change my view that DQ6 is, without a doubt--thus far at least--the perfect Dragon Quest released.
ドラクエ6はパーフェクトなドラクエを体現したものだ
アート、音楽、キャラクターから古典的なストーリーにいたるまですべてが、パーフェクトなドラクエに最も近い実現をとげている。
もし私が少しの間想像をめぐらし、リリースされたドラクエの中から真のドラクエを最もよく表すゲーム、パーフェクトなドラクエの概念を選ぶとするなら
事実上すべてがドラクエ6から来るのである
個人的に私が最も好きなドラクエは4だ。主観的な概念である好みと客観的な概念であるパーフェクトは完全に異なった概念である。
人々が彼らの最も好きなゲームをベストゲームとして扱うかのごとく、パーフェクトとベストが同じことなのか私にははっきりしない。
しかしこれは言える。最初から最後まで私を熱中させたドラクエ4とは違い、ドラクエ6は時々私を退屈にさせた。
しかし、それが私の見解を変えることはない。
ドラクエ6は疑う余地なく、パーフェクトなドラクエである。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 18:23:13 ID:o5ljuS4r0
>>705
3は今やっても面白いところがすごい
普遍的な面白さがあるところが今でも人気があるところだろうな
1は神作に異論はないが今やると正直つらい
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 18:24:24 ID:xpmuCeqP0
定期的に来る虎の威を借る狐か
しかもその虎がハリボテという
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 18:26:13 ID:dkNyXZ5E0
ウィズやウルティマをライト向けに上手く融合したに過ぎん初期DQに
大元のメリケン人は魅力なんて感じないだろう
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 19:31:25 ID:Bd9ecsIp0
海の向こうではFFでも8が人気だったりするみたいだし。感性の問題か

俺自身6は別に嫌いじゃないが、6厨がウザすぎて6自体嫌いな気がしてくるふしぎ!


711名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 19:58:05 ID:Irq2QhMB0
FFもDQも6はキャラやシナリオに比重を置きすぎた為か
システム&バランスがイマイチになってる
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 20:04:19 ID:dkNyXZ5E0
世界で大人気なDBの鳥山先生のキャラデザがゲーム内に充分に活かされてるから8は
海外で人気あるんだろうな
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 21:22:47 ID:szmuHWfxO
Xが好き。
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 22:06:57 ID:d4lBNf1kO
私も5が一番好き
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/13(土) 23:24:23 ID:DBBHJkIeO
幼少のビアンカが好き
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/14(日) 01:28:26 ID:GMjgOi7z0
1 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/17(水) 18:17:16 ID:Oy/CFnd80
ドラクエ7ってどんなゲーム?

・海外で17万本しか売れず、エニックスは7を海外で発売したことを隠蔽

これ書いた奴に689についての意見を聞いてみたい
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/14(日) 09:19:34 ID:B/W/DACk0
拙者も5が一番好きでござる
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/14(日) 10:09:11 ID:fVfkRlgm0
今まで6叩いて5貶してたけど俺も本当は5好き
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/14(日) 13:36:39 ID:BAlWbvCS0
>>710
どんだけ工作員にはまってんだよ
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/14(日) 14:10:25 ID:2VcUPOfx0
5なんて劣化メガテンシステムにギャルゲー要素をぶちこんだだけのゲームじゃないかw
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/14(日) 14:27:10 ID:fVfkRlgm0
やはり結婚に対して拒絶反応がある人が多いのか
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/14(日) 14:35:19 ID:wuTt+Slg0
海外評価を語る奴がよくいるが
レビュー平均点なんかが出てくることは滅多にないな
大抵「どこかの誰かがこんな事英語で書いてますよ」だけのことを
海外での総合評価としてしまうからな

英語で書いてありゃ何でもいいらしい。
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/14(日) 14:52:41 ID:2VcUPOfx0
>>721
いや別に拒絶はしとらんよ、ギャルゲー結構じゃないかw
どっちかというと他の部分の方がつまらないよ、
普通にやってたらスラリン・ピエール・ゴレムスくらいしか使う余地がない幅の狭い仲間システム
戦闘参加人数も三人だから戦闘の幅も狭くて本当に戦闘がつまらない
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/14(日) 15:27:33 ID:fVfkRlgm0
その3匹しか使わないんならつまらんかもな
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/14(日) 16:16:38 ID:znkhqZ1C0
>>723
DS版かPS2版やればいいじゃない
4人パーティーだよ

>普通にやってたらスラリン・ピエール・ゴレムスくらいしか使う余地がない幅の狭い仲間システム
これはあり得ない
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/14(日) 17:59:15 ID:wdTtZ1rQO
日本人の好みから最高傑作を決めようとしてるのに、海外の評価とか見てどうすんだ?
感性も認知度も違う海外の売上とかどうでもいい。
727699:2009/06/14(日) 20:29:07 ID:Jof2DZFA0
>>702
馬鹿メリケンと評価が被らなくてホッとしたわ。
自分の感性が正しいって実感できたね。

ちなみに5より4のが好きだけど。
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/14(日) 21:01:49 ID:s+LIcVog0
8は駄作かもしれんがラーミアの曲が流れるとこで泣いた
3はBGMが神すぎる
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/14(日) 21:03:15 ID:2VcUPOfx0
だってそれ以外のモンスターが仲間になるかどうかなんて酷く運に左右されるじゃん
意図した狩りとか普通のプレイの範疇じゃないだろ、そもそもどのモンスターが仲間になるとかゲーム中で分かったけな?
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/14(日) 21:04:19 ID:s+LIcVog0
8は駄作かもしれんがラーミアの曲が流れるとこで泣いた
3はBGMが神すぎる
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/14(日) 21:39:57 ID:wdTtZ1rQO
>>730
3の要素で誤魔化してるってことだよな。
擁護になってない…
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/14(日) 21:52:15 ID:+NZdYRayO
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/14(日) 22:35:56 ID:fVfkRlgm0
>>729
その3匹しか仲間にできなかったのなら逆にすごい
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/14(日) 22:48:53 ID:leYn/EqoO
>日本人の好みで最高傑作を決めようとしてるのに
え?そういうスレなの?
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/14(日) 23:40:48 ID:V+P2NnCDO
もう最高傑作は6で確定してるから二番目を決めよう
↓二番はどれだろう?
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/14(日) 23:44:08 ID:IjZJss210
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/14(日) 23:46:14 ID:4LCkebjZO
>>734
外人は書き込む資格が無いらしいな。
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/15(月) 01:24:32 ID:c9r4OL+E0
そもそもドラクエは外人に受けない世界的には不人気だから
外人なんて除外して国内だけで決めても問題ないだろ
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/15(月) 01:30:12 ID:hwFFgsy4O
>>734
日本人向けに作られ、主に日本で受けてるゲームってことを分かって無いのか。
>>737
ごく少数なのに大して変わらないし。
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/15(月) 01:37:19 ID:hwFFgsy4O
ドラクエを外国人の評価に委ねるというのは、バイオハザードの出来を臆病な人に決めてもらう様な物だ。
好みの合わない人に評価を委ねること自体がナンセンス。
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/15(月) 01:49:51 ID:LU1fHTyD0
個人的にそう思うのは勝手だがこのスレにそんなルールは無い。
評価基準なんて個人の価値観によって変わるんだし
>>1にもそう書いてる。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/15(月) 01:52:09 ID:hwFFgsy4O
海外で大ヒットのゲームの日本の売上とか、FF12がイギリスで持ち上げられてることとか見れば分かるだろ?
外国人と日本人とじゃ感性も重視する部分も全く違うんだよ。
外国人の評価が気になるなら勝手にすれば良いけど、日本での評価とは完全に分けて考えるべき。
別スレ立ててそこでやれ
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/15(月) 01:53:14 ID:c9r4OL+E0
DQって多くの日本人が始めてやったRPGだから偉い持ち上げられてるだけだろ
外人には通用せんわなw
好みとかじゃなくて歴史の問題だろw
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/15(月) 01:58:02 ID:12v8BjLLO
最高傑作なんて人それぞれという答えが決まりきった無意味な議論なんだから
肩の力抜いて、各人の主観で好きな作品を語ったりすればいいんでねぇの
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/15(月) 02:14:46 ID:PXI+aUtMO
>>729
普通にやってりゃ七体くらい集まるだろ…
パパスの剣取りに行く段階でドラきちとブラウンは取れるし、メッキー・マーリン・オークスは気付いたら仲間にいる
ただでさえ青年期前半は駒たりなくて戦闘回数増えるのに
モンスター二体だけで山越えとか本当ならよっぽど運に見放されてるとしか思えん
つか途中で馬車の枠が余りまくってることに気づくだろ普通
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/15(月) 02:17:05 ID:Bx+/vECj0
6,7の上級職の派生ってゲーム中わかったっけ?
攻略本ないとわかんないんじゃないか?
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/15(月) 02:39:30 ID:a87vIoidO
7では緑色の神官が、6ではシスターが、ハッスルハッスル言いながら教えてくれたはず
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/15(月) 03:12:13 ID:G3YWoCxx0
>>742
>FF12がイギリスで持ち上げられてる

だから何を持ってこんなこといえるの?ww
「イギリス人の1人が英語でFF12を褒めてた」ことが
即イギリス人=12好きになるのか?
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/15(月) 08:57:27 ID:QI6y8byo0
>>745
俺の初プレイは、スラリン・ブラウン・マーリン・アンクルだけだった
当時はピエールすら存在を知らずスルーした
ドラきちやメッキーなんて以っての外
案外狙えば簡単だけど、通常のエンカウントだけで仲間集めるのは辛いよ
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/15(月) 10:11:10 ID:raDCNFxZ0
俺の初プレイはピエール、スラリン、ブラウン、マーリン、チロル、マッド、オークス、ゴーレム、アンクル、キングスだったな
2週目はクックル、メッキー、ホークスと鳥系を多く仲間にできた
5はこういうランダム要素があって周回プレイが楽しい
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/15(月) 11:32:45 ID:gv99/etMO
昨日、初プレイのラインハットの地下でいきなりスライムナイト2匹を仲間にしてしまった人を見た
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/15(月) 13:53:22 ID:c9r4OL+E0
戦闘参加人数がたった三人だから、ピエール・主人公が鉄板過ぎて
残り一枠だけしか活躍させられないから、馬車の中の荷物持ちや回復要員になってしまうんだよなぁ
仲間になるだけで活躍の場が非常に狭いのが寂しい

新規仲間のレベル上げたり・装備を整えたりするのもひたすら先へ進んでいくプレイスタイルを阻害するし
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/15(月) 13:58:04 ID:raDCNFxZ0
そこらへんはリメイクで改善された
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/15(月) 21:30:37 ID:GjAsLZuj0
実際問題として、5で仲間モンスター活用しようとしても
まともに機能しない事が多いだろ。

仲間になるかどうかは運任せで、おまけに普通に仲間になる>>723の連中より強い奴なんて
自然には仲間にならない。
無理に仲間にしようとすると、どう考えても先に進めた方が早かった事態に陥る。
で、その強さっていうのも、個性なんてレベルじゃない格差が、厳然としてある。

しかし、ちゃんと「使う余地がない」って書いてあるのに「それしか仲間にしてない」
と読み取ってる人がいるのには驚いた。
さすが5。
でもって他の二匹と比べるとスラリンは見劣りするが、もっと使いようのない奴が
大勢居るって言うのが実態なんだよな。
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/15(月) 22:02:51 ID:tBujw3zh0
正直スラリンは仲間になりやすいってだけで性能がそんなに良くないし、ゴーレムは終盤だし
バランスブレーカーなのは結局ピエールだけ
まぁ格差があるからこそ縛りプレイが面白いってのもある
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/15(月) 22:22:45 ID:yaCChyDY0
スライムナイトが仲間になろうが
ゴーレムが仲間になろうが
アンクルホーンが仲間になろうが
ホークブリザードが仲間になろうが

シナリオ上でが仲間になる奴だけでパーティ組んでやったぜ。
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/15(月) 23:41:24 ID:c9r4OL+E0
スラリンは確かに見劣りするけど序盤の補助魔法役にはなってくれるからそこそこ便利だし、普通にやってりゃ仲間になる確率だから結構優遇されてる方
後は復活魔法覚えてくれるオークス辺りも非常に役立ってくれるけどピンチ時だけの回復要員で出番は少ない
仲間になりやすさも考慮して使える奴ってこのくらいだよな、メッキーは少々確率的に難がある
アンクルは仲間になる時期が遅過ぎる
マーリンとかドラキチとかブラウン辺りも使えんこともないけどかなり微妙、ほとんど荷物持ちで終わる

シナリオ上で仲間になるキャラの性能がそこそこいいのも微妙仲間モンスターの出番を狭くしてるよね
キラパンと家族って結構優秀だしな
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/16(火) 00:56:41 ID:8OWL0YFIO
なんかここって定期的にアンチが湧いてくるんだなw
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/16(火) 01:26:20 ID:gI96epF50
スラリンの性能は本当に並だと思うよ
雑魚戦ではまぁ一軍には入らないし、ボス戦でそこそこ使える程度
序盤はピエール、イエティ、ガンドフ、クックル、キラパンあたり
中盤でメッサー、オークスあたり
終盤でアンクル、ゴレムス、ギーガあたりが活躍
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/16(火) 03:11:38 ID:E3ZuUiU90
イエティ、ガンドフ、クックル、メッサー、ギーガは加入確率が…
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/16(火) 09:11:18 ID:bGpXcCx10
アンクルあたりはそこそこには強いと思うが
終盤の主人公・ピエール・息子・ゴレムス・娘あたりの布陣に乱入できるかというと
正直いらん
オークスとかもそこそこ強いとは思うんだが結局一軍入りしない
もしかしたら出番があるかも、と馬車を暖めたまま終わる

一応、何周かはしてるので一回きりのプレイで話してるわけじゃないぞ?
だが毎度毎度、変わり映えのしない面子だったのは記憶にある。
多少変り種が仲間になって、使ってみようとしてみても、大抵つかえない。

ぶっちゃけて言うとバランスが悪い。
運良く仲間になったジュエルが一部戦闘でほとんど無敵、とかも正直つまらんだけ。

更に言うとピエールなど一部除いて、仲間って感覚があまりない。
種類だけはやたら多いから、どんどん起き上がってどんどん牢屋送り。
多少使える奴がいても、成長限界が来たり、もっと強いのが仲間になったら簡単にお役御免。
前述のジュエルみたいな現象や、クリア後の単なるコレクション作業含めて、道具的すぎる。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/16(火) 09:39:04 ID:F4kWkcM2O
○○縛りってのが実現可能な点で非常に自由度の高いシステムだと思うがな
ドラゴン縛り、物質系縛り、獣縛りはクリア出来た

ピエールゴレムスは言わば初心者救済のためのモンスターで、わざと仲間になりやすくしているのだと思う
その他はお好みでどうぞ、ってバランスだろ
ぶっちゃけ1/32までなら割とあっさり仲間になるしな
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/16(火) 12:46:13 ID:53pSrkjwO
縛りが出来る、で優秀になったら何でも優秀になっちゃうだろうが
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/16(火) 13:00:37 ID:SbADdlpW0
>多少使える奴がいても、成長限界が来たり、もっと強いのが仲間になったら簡単にお役御免。

最初から最後まで同じメンツにならない工夫だと思うのだが
メンバーがどんどん入れ替わって行ったほうが俺は面白いと思う
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/16(火) 13:34:38 ID:t6Wp+VEfO
>>762
プッwなんだその縛りは。縛りになってるの?
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/16(火) 13:46:44 ID:SbADdlpW0
ドラゴン縛りならドラゴン系しか使わないってことじゃねーの?
ドラキー、ドラゴンキッズ、ドラゴンマッド、シュプリンガー、グレイトドラゴンしか使っちゃダメか
難しそうだな
回復とかどうすんだ
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/16(火) 17:16:39 ID:E3ZuUiU90
>>ピエールゴレムスは言わば初心者救済のためのモンスターで、わざと仲間になりやすくしているのだと思う
その他はお好みでどうぞ、ってバランスだろ

その他のは玄人のためにわざと仲間になりにくくしてるのか?お好みでどうぞって加入確率じゃねーぞ

>>ぶ っちゃけ1/32までなら割とあっさり仲間になるしな

割とじゃ微妙だろ、縛りかける時も運悪く仲間にならなかったりしてイライラさせられるんだが
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/16(火) 20:10:58 ID:lhVIpkqL0
ポンポン仲間になっちゃあドラクエ5の醍醐味「仲間になりたそうに・・」の感動が薄れるだろう
仲間になりにくいのは仲間のありがたみを強くするためだと捉えてる
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/16(火) 21:03:19 ID:t6Wp+VEfO
まあ俺はひたすら一本道で同じルートでしか進められない
5を周回プレイするほどやる気もなくて縛りプレイなんぞやってないけど
主人公が強制的にメンバーに入らなければいけないようなところって多くなかったか?
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/16(火) 21:28:34 ID:tDmj0mGD0
強制も何も主人公が先頭でないとバグる恐れがあるし
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/16(火) 22:45:15 ID:19Z9vroW0
破壊の鉄球、山彦の帽子、戦いのドラム等
後のDQのゲームバランスに悪影響を与えたのが5
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/16(火) 22:58:00 ID:lhVIpkqL0
確かに6,7,8のゲームバランスはひどかった
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/16(火) 23:03:41 ID:E3ZuUiU90
ブーメランとか鞭の存在も複数攻撃魔法の存在価値を下げたよな
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/16(火) 23:17:02 ID:lhVIpkqL0
確かに・・
5で存在価値を下げ、6以降で存在価値を無くした
9でどうなるか見ものだ
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/16(火) 23:36:44 ID:tDmj0mGD0
5のバイキルトは6以降と違って鞭とかブーメランの2匹目以降にも
かかるから戦いのドラムの存在もあって6や7よりひどいと思うぞ
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 00:17:30 ID:Cvjas9fy0
戦いのドラムってクリア後だよ
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 00:50:30 ID:n8VsMjUEO
5はなんだかんだ攻撃呪文を使う機会は結構あった。6、7はほぼなかった。8は6、7よりはあった
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 02:11:11 ID:9bbEm35j0
7はメラミとかイオラとか結構使った記憶が。
6は特技が強すぎるのもあるけど敵の呪文耐性が高すぎるんだよな。
ギラ系なんてほとんどの敵にダメージカットされてしまうし。
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 02:46:21 ID:MrtMIfcSO
7は雑魚がかなり強いからな、特にダーマ前は
それまではマリベルの魔法が結構活躍した
なんであんな雑魚強かったのかと考えると習熟度上げるため敵の経験値が少な目に設定されてて、
レベル上がりにくい状態で攻略進めなきゃいけなかったんだよな
6もムドーまでは難易度高いし、習熟度システムはバランス調整が難しすぎる
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 02:54:18 ID:MrtMIfcSO
>>766
回復は基本薬草
後半になると力の盾や賢者の石、復活の杖があるから大分楽になる
ドラゴン縛りはドラキー使わないな
序盤はドラゴンキッズ一体だから結構キツかったが縛りプレイの中ではまだマシな方
他の人がやってたブラウニー縛りやはぐれメタル縛りに比べりゃ…
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 03:14:20 ID:1UKX7Uib0
6や7は使える特技や呪文に制限数をつけたり
敵も強くなっていくシステムの方がよかったと思う
FF5やロマサガみたいな感じで
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 04:27:43 ID:EFR6+kloO
まぁゲームバランスの悪さを挙げれば6や7に勝るものはないよな
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 10:34:45 ID:WChncWiU0
転職してすぐメラミとか使えちゃうのが問題なんだな。
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 12:26:47 ID:hJQtZ6ZQ0
だよなぁ
3だとlv20以上じゃないと転職できないとかステータス半減とかペナルティがあったからよかったけど
ってか7ってメラミとイオラしか使った記憶ねぇ
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 13:22:38 ID:MrtMIfcSO
つるぎのまいがバランスブレイカーすぎる
あんなお手軽に覚えられて良い特技じゃない
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 18:38:16 ID:eieY/Z7G0
せいけんづき、ばくれつけん、はやぶさぎり、各種ブレス
この辺は本当自重しておくれ
使う分には便利で良いんだが
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 19:20:26 ID:cfmOu0/80
6,7は通常攻撃すら無価値化させた
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 19:43:46 ID:euiFxnv20
終盤でサタンジェネラルあたりに遭遇した時は
もちろん通常攻撃したんだよな?
ここまで冒険してきて得た特技の殆どが効果ない。
喜べ、出番だ


…通常攻撃にこだわる意味が分からん
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 20:29:50 ID:21nCdI9hO
バランスブレイカーは特技なんかじゃなく
明らかにバイキルトだがな
これに勝てる魔法はどこのRPGにもない
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 20:44:16 ID:cfmOu0/80
特技がバランスブレーカーじゃない?w
実に珍しい意見だ
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 21:19:57 ID:8Lfw17530
more thanだろ
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 21:42:37 ID:cfmOu0/80
マジレスするとつるぎの舞とかブレスのがやばい
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 21:43:02 ID:EFR6+kloO
つかバイキルト一つに責任を負わすのはさすがに無理があるよな。
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 22:16:07 ID:QV+0fv2XO
バイキルトは有効な呪文だけど、他の呪文や特技の存在意義を食う物じゃないような。
バランスブレイカーとは違う。
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 22:21:53 ID:21nCdI9hO
あ、もちろん特技も非常にバランス悪いよ
特技を擁護するつもりはないが、バイキルトがメチャクチャな性能なのは事実
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 22:25:56 ID:MrtMIfcSO
「たたかう」しか能のない戦士キャラの持ち味をそのまま生かせるのがバイキルト
しかも同じアタッカーの魔法使いとの協力プレイによってなし得る作戦だから美しい
特技システムは魔法使いキャラの存在価値が不当に低められるから嫌だ
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 22:27:20 ID:QV+0fv2XO
>>748
> 「イギリス人の1人が英語でFF12を褒めてた」ことが
> 即イギリス人=12好きになるのか?

馬鹿かお前は
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 22:32:04 ID:cfmOu0/80
>>795
そんなめちゃくちゃな性能のものが蔓延っているのが特技
まだバイキルトはMP消費するからコストパフォーマンスが抑えられている方
バイキルトが特技を含めてもダントツでバランスブレーカーはまずありえない
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 22:44:50 ID:21nCdI9hO
正拳突きとか剣の舞みたいなキチガイを除けば、vs特技でもバイキルトの圧勝だけどな
寧ろ特技にも効果があるから、一緒に悪さしてる感じ
消費MP6はどう考えたって少ない。2倍の12あったって使うだろ
どこのゲームにも攻撃力増加呪文でダメージが2倍なんてイカレた性能はない
普通重ねがけで徐々に増加するか、時間をかけて総ダメージで勝る程度
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 22:58:25 ID:cfmOu0/80
除いたw
怒涛の羊、各種ブレス、はやぶさ斬り、ハッスルダンス、めいそう等等
バイキルト以上のバランスブレーカーはたくさんある
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 23:07:32 ID:WpO+uIrTP
でも、それでも5みたいなヌルゲーよか遥かに難易度高いから凄いよな
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/17(水) 23:43:30 ID:r62CxVDaO
4と5ってどっちがヌルい?
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/18(木) 00:10:37 ID:TogOJ+V+O
どっちもDSしかやったことないオレ的には4のがヌルかった

何故なら5はメタルが倒しにくいから
まぁどっちもかなりヌルい
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/18(木) 00:31:50 ID:CdpkXW4hO
個人的には4のがヌルいかな
5は耐性しっかり整えないと後半キツい(耐性強いモンスター揃えれば問題ない)
4は殆どごり押しできる
ただFC版の4はAIってシステムがアレなんでまた違った難しさが
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/18(木) 00:48:51 ID:TRYkSjJB0
というかバイキルトなんか凍てつく波動であぼーんじゃん。
806自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 02:58:59 ID:sxH/cdX2O
>>800
いやいや
ブレスと羊は際どいが、他の糞特技ならバイキルトの方が強いわ
ハッスルはシリーズ恒例賢者の石がある
隼斬りは敵の守備力0でやっと1.5倍の火力
瞑想なんて劣化ベホマ。MP切れることなんてある?
特技と比較してひた隠そうとしてるけど
バイキルトは全RPGの補助呪文の中でも屈指の性能で、明らかにバランス狂わせてる
一人の戦士を二人に増やしてるようなもんだからな
807自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 05:19:52 ID:DEdgbWAm0
ブレスをまともに使えるようになるのは、原則クリア後だろ。
クリア前でも使えない事はないが、アホみたいに熟練度上げないといけないから
クリア前だと初心者救済的な位置づけと考えて良い。

それと、バランスというのは均衡であり、何と釣り合せた話をしているのか、というは重要。
概ね、特技批判派は呪文と比較してコストがない事を問題にしているようだが
コストがないだけなら通常攻撃も道具も同じだ。

自分の場合、特技はコストがないから使う。
コストがあったら通常攻撃や道具を使うだけで、呪文を使うという事はない。
コストを払うのは原則、補助回復の時であり、攻撃として使う事はごく一部を除いてない。
そしてそのごく一部は、特技を使っていても使う。

この場合、特技は
戦闘難易度のバランスも、呪文特技間のバランスも
壊しているとはいえない。
無料技の通常攻撃・道具との競合では勝っているわけだが、それ自体は問題あると思えない。
なぜなら熟練度というコストを払っているわけだし、完全上位互換というわけでもないからだ。
…あ、8の隼斬りだけは通常攻撃の完全上位互換になるけど。
808自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 07:00:14 ID:CdpkXW4hO
たたかいのドラムがバランスブレイカーってんならわかるよ
でもバイキルトは一人がかける役割担う必要があって1ターン消費しなきゃいけない
それより最初から二人でせいけんづきした方が明らかに効率良い
そもそもDQはMP回復の手段に乏しく雑魚との戦闘回数が多いからイチイチ使ってらんないというのが本音
あまり常用に適さないという点でバランスブレイカーとは言いがたい
809自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 07:37:06 ID:VsncdBtZO
>>803
DSの4はかなり難易度下げられてるからな。
>>804
耐性整えないとキツイとか耐性優秀なモンスターがいると大丈夫なんじゃなくて耐性優秀なモンスターがいると楽すぎる。
めいそうで回復しきれないことはほとんどない。使用者しか回復しない分劣化ベホマもあながち間違いじゃないかもしれんが。
810自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 09:08:30 ID:Ab8qCNs80
バイキルトに限らないでも凍てつく波動使わない
ボスにとっちゃ補助魔法はどれもバランスブレイカーだろ
811自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 09:15:55 ID:oGGZZl220
うーん、バイキルトはどう贔屓目に見ても強いなぁ
弱点という弱点がないし、魔法使いの存在価値と言ってもいいほど
正拳、剣の舞がSとすると、怒涛の羊とブレスはS-、バイキルトはA
しばらく上位は特技が占めて、攻撃呪文はCくらい
812自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 10:24:46 ID:g/J2DvxA0
>>804
FC版の4の戦闘はゴリ押しが利かない良いバランスになってる
単体だと手ごわくないモンスターが、違う組み合わせで出てくると凶悪な存在になる、みたいなのがある
戦闘にバリエーションがある感じで面白い
813自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 11:05:53 ID:GeokiYhN0
特技の何がダメって習得がお手軽すぎること
魔法職の強力な呪文がほとんど上級職で覚えるものなのに対し、戦士系特技は基本職でもガンガン覚える
DQ6の場合
メラゾーマ:魔法戦士★8
バギクロス:パラディン★4
イオナズン:賢者★8
バイキルト:賢者★3、魔法戦士★2

はやぶさぎり:戦士★7
まじんぎり:戦士★8
まわしげり:武闘家★2
せいけんづき:武闘家★5
ばくれつけん:武闘家★8

即メラミとか例外は勿論あるけどさ
こんなだから魔法職の子は馬車でずっとお勉強してなきゃいけなくなる
814自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 11:25:17 ID:DEdgbWAm0
ベホマ、スクルト、ザオラル、キアリー、ザラキ
メラミ、メダパニ、ラリホーマ、リレミト、ルーラ
815自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 11:36:34 ID:MKoEzK8c0
通常攻撃は低コスト低ダメージ、攻撃呪文は高コスト高ダメージでうまくバランスがとれているところを低コスト高ダメージという特技が現れた
通常攻撃、攻撃呪文、特技と攻撃の選択肢を増やしたつもりだろうが特技の独壇場で結果的に攻撃の選択肢を狭めた
しかもその特技の中でも優劣がはっきりしていて使う特技も限られてくる
攻撃手段の機能率はかなり低い
816自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 11:43:01 ID:GeokiYhN0
>>814
あくまで攻撃呪文ね
与えられる火力が同ランクの特技と比べると明らかに劣る
817自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 12:17:09 ID:oGGZZl220
それ程でもないと思う
主人公の正拳はメラミ以下、回し蹴りもベギラゴンの威力より大分劣る
特技は早期習得とコストパフォーマンス(燃費)が良すぎるだけで、単発的な火力は呪文の方が高い
818自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 13:27:55 ID:Ab8qCNs80
魔道士系の脆さというデメリットもある
倒されるリスクを背負いながら攻撃魔法使うより、
ハッサンとかアモスなど頑丈なキャラを武道家にして回し蹴りした方が良い気がする
819自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 14:14:13 ID:oGGZZl220
うん。だから特技の方が断然効率いいよ
今のは単発火力の話
820自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 14:47:35 ID:nE85+PfhO
バイキルトは一度に一人だし、凍てつく波動かけられたらまたかけ直す必要あるから、強すぎる気はしないかな。
ボス戦しか使わないし、後半ボスの大半は波動使うでしょ
821自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 17:09:05 ID:s4DAIKPO0
さみだれ剣には愕然としたね
消費MP0の技じゃないよあんなの
822自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 18:28:04 ID:PU9tZDrU0
ベホマ、スクルト、ルカナン、バイキルト、ザオリク、
リレミト、ルーラ
823自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 19:10:50 ID:VsncdBtZO
魔法使いの脆さもあれだけど呪文は耐性の分も結構不利だしな。ドラクエの場合、物理に固いけど魔法に弱いってタイプ意外と少ないし
824自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 19:27:22 ID:Mg+eIe85O
ドラクエはY以上はあまり好きではないな…
825自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 20:36:17 ID:pr8WEA8G0
凍てつく波動というと、新しいドラクエになればなるほど
中ボスごときが当たり前のように凍てつく波動使うようになってる気が・・
まあバランス上仕方ないのかもしれんがね
826自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 20:38:13 ID:MKoEzK8c0
MP0でスクルトの効果ってたたかいの歌だっけ?
補助系でもひどいのあるよな特技って
827自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 20:39:29 ID:VsncdBtZO
確かに特技マンセーのドラクエは微妙だが5に比べたらましかな。
828自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 21:04:24 ID:sxH/cdX2O
>>820
例えば両方同じ力の仲間がいて、バイキルトが使える
両方攻撃した場合と、一人にバイキルトをかけて攻撃した場合のダメージは同じ
損をするのはタイミングがずれた場合と、途中に波動を挟まれた場合だけ
以後ずっとダメージ2倍。壊れ性能
他のRPGに使ったそのターンから元が取れるような強化呪文はない
補助呪文はボス戦で長い目を見て使うもので、最終的なダメージ効率で勝ればいい
2のシドー戦だってそうだろう。ルカナンで徐々にダメージを上げる
これがバイキルトで、いきなりダメージ2倍とかだったらつまらなすぎる
個人的に3のルカニも好きじゃない。2だと半分までしか下がらない
ちなみにSFC5だと文字通り攻撃力2倍で、更に凶悪化した
829自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 21:59:43 ID:+sdAIPNw0
5も強い特技が使えるか力が255まであがるモンスターだけが残って
呪文系のモンスターとかの存在価値ないしな
830自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 22:49:51 ID:MKoEzK8c0
ゲームバランス
4>>3>1>2>8>>>5=6=7
こんな感じ
831自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 23:24:32 ID:NqoP5jPW0
堀井が剣でザクザク斬る方が好きと公言してるから仕方ないかも

6は特技禁止でやってみたら結構おもしろかったよ
個人的にはリメイクは特技を消去できる機能が欲しいと思ってる

プレイヤー側での調整がどうにもならないのが5だね
味方の耐性の格差・装備品格差・HP量の格差
呪文系でバリバリ戦えるHPにするにはレベル上げ必須
けど覚える呪文は中途半端な上にパワー系が炎・吹雪・メラゾーマ使えたり
832自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 23:29:35 ID:PG7kl1/HP
>>830
6と7はバランス崩れててもシリーズでも上位に位置するぐらい難易度高いけど
バランス崩壊な上にヌルゲーの5ってゴミだな
さすがはスイーツ向けコンテンツ

どの面下げて偉そうに他ナンバリング批判してんだかな
スイーツ(笑)に大人気なお涙頂戴ストーリーだけが取りえの分際で
833自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 23:39:39 ID:DEdgbWAm0
特技禁止で何が面白くなるのか、正直分からん
6で本当に凶悪なのは道具と補助
特技なんぞ禁止してもほとんど影響はない
834自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 23:41:23 ID:gZ/itrahO
>>802
4のがヌルい

>>832
ま た お ま え か
835自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 23:54:52 ID:KGkXhLxJO
6信者は都合が悪くなるとすぐに5叩きに走る
5信者を叩ける分際じゃないだろ
836自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/18(木) 23:56:17 ID:GqrkG+Ud0
4・5はぬるぬる
これセットで好きなのはキャラゲー大好き
あと4のどこがバランスいいんだよ。しかも毎回同じ戦闘メンバーで馬車要員が同じ
インフレして多少バランス悪くても6・7のが難易度高いしやり込める
837自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 01:55:37 ID:orHcYac1O
6は上位職1個か2個までにしないとつまらなくなるのがな。
838自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 02:18:15 ID:gmmIsorD0
確かに上級職制限はいい案かも
839自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 04:41:24 ID:Vfrae1nXO
>>828
攻撃呪文は全て使ったターンで元が取れるだろ。
それを基準に考えたら、メラゾーマより消費MPが多い(作品によるが)バイキルトの元が取れるのは2ターンって所。
そしてボス戦でバイキルト使えるタイミングは少ない。
魔法使いは守備呪文や回復呪文で、パーティを生存させるのに手一杯。
そんな中にたまに来る転機のターンにバイキルト並にガツンと使える呪文が無い方が駄目。

あとルカナンは波動の影響が無いが、バイキルトは何度もかけ直す必要がある。
いちいち重ねがけするターンの余裕なんて無いし、MPが切れると回復も守備も出来ず本末転倒。
840自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 04:52:14 ID:ry2ohmNo0
いてつく波動使う相手にはバイキルト使うよりも
攻撃に専念したほうが効率いい場合がある
841自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 08:33:13 ID:r3IXiLjVO
7は廃人向けのやり込み要素が多かったから好きだな
移民とか職業とかパークとか全部集めたもんだ
842自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 08:52:05 ID:Z/f/fGnoO
>>835
どっちも死ぬほど好きな俺としては悲しいかぎり(゚ーÅ)ホロリ

>>841
7はフツーにクリアするだけでも結構廃人だと思うがw
843自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 09:01:21 ID:r3IXiLjVO
まぁストーリー終わらせるのに100時間近くかかるからなwww
また7くらい時間を要するの出して欲しい
あの道中適当に出てくる雑魚やボスが異常に強いところとか最高だったなー
844自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 11:14:07 ID:AC77+01k0
波動を使う相手には通常攻撃にするか攻撃呪文にするか、はたまた波動がこないことを賭けてバイキルトをかけるか・・みたいに戦術の幅が広がるんだがなぁ
そんなバランスを壊すってレベルじゃないと思う
845自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 11:34:45 ID:YSgMUy81O
いくら難易度高くても、6、7みたいなバランスの取り方はちょっと・・・
846自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 11:53:30 ID:6mWpe3EVO
6、7はレベル上がらなさすぎてなんとも
メタル狩るしかない
847自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 11:54:27 ID:cVL6SPJGO
>>844
そもそも波動前提って時点で間違ってる
使うのだって、数あるボスの中でもラスボスと裏ボスと副官(イブールやデュラン)くらいだし
それに頻度も、狂ったように使うのはゾーマくらい
波動使う場合のみ戦略の幅が広がるとか、何で限定的なんだよ
普段は強すぎる呪文だと認めているのか?
>>839
メラゾーマより消費MPが高い?ジョーカーやったことないからそれ?
要するに、魔法使いの火力>戦士の打撃、の場合か。普通にあるな
でも2ターンは短いし、どう考えても強すぎる
魔法使いが守備を担うのって3くらいじゃないか
それにスクルトは2回で終わり。足止めになってない
3以降スクルトは僧侶の専売特許になり、魔法使いは気兼ねなく最初からバイキルトできる
1.25倍上昇で、2回掛けで1.5倍が限界にしたって強いよ。バイキルトは
これのせいで凍てつく波動と補助呪文の追いかけっこが始まったと言っても過言じゃないし
2やった後だと存在意義が分かんね
848自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 12:40:18 ID:IUuLYTIaO
バイキルトなんかよりルカニのがひどいよ
っていうかバイキルトとかルカニもそうだけど他の技の存在意義を奪うものでもないからそんなに気にならん
849自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 13:00:02 ID:Z/f/fGnoO
6序盤で主人公のルカニが地味に強い
主人公のくせに地味な行動だとか思いつつホントつかえるw
850自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 13:43:13 ID:ZHQia0if0
>>849
というかルカニないと試練の党の兵士がかなりキツい
あと井戸に住みついたモンスターも
851自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 14:33:12 ID:cVL6SPJGO
バイキルトやルカニ前提のバランスって嫌だよな。操られてるみたいで
2だとルカナンは1/8減で初期値の半分まで、スクルトも同様の上昇効果
0にできちゃうと本来の守備力が無意味になるから、少しでも残して欲しいよ
852自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 16:54:53 ID:Vfrae1nXO
>>847
波動前提で問題無くね?バイキルト覚えるのは後半だから、波動使うボスが多いと思うが。
853自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 17:28:48 ID:cVL6SPJGO
多くねぇよ。使えるのはラスボス、裏ボス、副官だけだろ
7と8は知らんが、普通のボスも使うのか?
しかもバイキルトは後半じゃないしどの作品も大体Lv20前後だから
普通のボスだと戦闘時間が1/2になる。デタラメで投げやりな呪文
854自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 18:05:02 ID:Vfrae1nXO
でもどのみち他の呪文や特技の出番を食う物じゃないだろ。
855自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 18:06:10 ID:yRsISWPs0
はかぶさの剣が元凶だな。
あの裏技さえなければロトシリーズ最強の厨技、隼バイキルトが生まれる事はなかった。
856自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 18:29:01 ID:ZHQia0if0
打撃系特技の多くがバイキルトと効果複合するからな
バイキルトが通常攻撃にしか効果ないなら、まぁ特技にもデメリットあるわけだが
バイキルトに話題を逸らそうとしてるのか知らんが、
別にバイキルトがあろうがなかろうが特技がバランスブレイカーに変わりはない
857自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 18:43:23 ID:AC77+01k0
バイキルトはデタラメだが他の存在価値を奪わない
正拳突き、つるぎ、羊、ブレスなどの一部極悪特技はデタラメな上、他の技の存在価値をも奪う
以上
858自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 18:49:48 ID:sLA8GIXz0
なんか特技だけ抜き出して語っているが、その職のステータスや他の特技
上級職とのつながり等を考慮して総合的に評価するものじゃないのか
特に馬車のない7については
859自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 18:52:15 ID:6mWpe3EVO
波動がバイキルト・フバーハ対策なのは間違いないんだろうけど、
両方とも覚えるのが終盤でその頃になると大体のボスは波動使ってくるからな
つかラスボスが使うってだけでも相当厄介だけど
良い意味で意地悪なバランスしてると思うわ
860自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 19:11:01 ID:5mtRnFQk0
>>856
逆にそこで特技持ち出して、バイキルトの話を逸らそうとしているように見えるが
バイキルトだって十分なバランスブレイカー。以上
861ギアン:2009/06/19(金) 19:43:36 ID:IrOm6Nhf0
真のバランスブレイカーは暴走召喚である
862自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 19:44:39 ID:6mWpe3EVO
そもそもバイキルトがバランスブレイカーとは全く思わんのだが
ラスボスの自動回復や瞑想はバイキルト前提にバランス整えられてるだろ
敵の猛攻を防ぎつつバイキルトで少ないチャンスを生かし反撃というのがエニックスの想定だろ
バイキルトみたいな効果は他のゲームには無いから云々って話だけど
ドラクエには必要な呪文ってことだろうがよ
何で他のシリーズと比べる必要がある
863自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 20:30:56 ID:cVL6SPJGO
>>859>>862
というか、何で根本的な勘違いをするのか
・バイキルトは終盤の呪文
・終盤の敵の殆どが凍て付く波動を使う

バイキルトの習得レベルは魔法使い21、ブライ19、ビアンカ13、娘16で大体中盤に覚える
凍てつく波動の使い手は
3ゾーマ、4エスターク・ピサロ、5イブール・ミルド・エスターク、6デュラン・ムーア・ドレアム
大ボス・ラスボス・裏ボスしか使わない
調べたところ7もオルゴ・神・精霊のみ。8は安売りが始まってるみたいだが…
つまり並のボスなら中盤から終盤にかけてバイキルトは有効。効果は戦闘時間1/2
前提のバランスとか本末転倒。それなら、こんな呪文最初からなければいい
6で「ルカニ使って下さい」と言わんばかりに序盤のボスが硬かったりスカラ使うのと同じくらい白々しい
8は魔法使いがバイキルトして鞭打った方が強いらしいし、ドラクエを脳筋ゲーにした元凶
864自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 20:51:54 ID:JZqpyvzG0
7の場合は(6もだっけ?)ターン制限が追加したからな
実質バイキルトの性能は落ちたよ
8なんかはゼシカ、ククールしか覚えんし、ククールは回復役、ゼシカは補助系で忙しく
さらに凍てつく波動の使い手も増えたわけだしバランスブレーカとは言い難い
865自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 20:54:48 ID:oRqkeJvD0
結局、バイキルトは呪文だから擁護されるんだよ
バイキルトがもし特技(MP消費あり)だったらバランスブレイカーと叩かれる

ここの連中なんてそんなもん
>>862のバイキルトを特技に置き換えてみればわかる
866自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 20:58:25 ID:oRqkeJvD0
>>864
バイキルトのせいで波動使いが増えてボス戦がつまらなくなったよね
まぁ、8の場合はテンションのせいかもしれないが
867自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 21:18:31 ID:JZqpyvzG0
波動のある戦闘がつまらないってこと?
補助系魔法全否定ですか
868自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 22:01:37 ID:Ffuio2DY0
バイキルトによってボス戦では戦略が生まれる。
逆にバイキルトがないと脳筋ゲーになる。
バイキルトがあって特技の無い3や4が優れたゲーム性を持つDQと言える。
869自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 22:16:26 ID:Vfrae1nXO
>>860
バランスブレイカーの意味を履き違えてないか?
非常に便利=バランスブレイカーだと思ってるだろ。
870自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 22:27:52 ID:5mtRnFQk0
>>869
特技は非常に便利だけど
呪文の威力には到底及ばない
で、その燃費が良くて超便利な特技はバランスブレイカーなんだろ?
>>865
完全同意

バイキルトは消費MP6の 特 技 、効果は 戦 闘 中 の ダ メ ー ジ 2 倍
さて、どんな風に見える?
MP消費するからバランスは保たれてる!とか挙げ足取ることしかできんだろ
呪文にしたってたった6でこの効果は破格だが
871自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 22:29:05 ID:Vfrae1nXO
難易度を低くし過ぎる物をバランスブレイカーというんじゃない。それならボスを強化すればいい。

他の呪文や技に比べて並外れて効率が良い物をバランスブレイカーというんだ。
それがあるせいで、その特技ばかり使うようになり、技の使い分けが出来なくなったり戦闘をワンパターンにするのが問題なんだ。
872自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 22:36:31 ID:Vfrae1nXO
>>870
特技は毎ターン使うが、バイキルトは一度しか使わない。
バイキルトによって使わなくなる呪文特技は何がある?

まぁ消費6は少ないと思うが。
873自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 22:48:32 ID:cVL6SPJGO
要するに超便利・超強力でワンパターンになることだろ?
バイキルト→攻撃で丸っきりワンパターンにしてるじゃん
スクルトやフバーハは使わなくていいボスもいるけど、バイキルトはあれば絶対使うし
上でも言われてるけど、バイキルトが特技だったら確実に叩いてるよねぇ
特技と言われるだけで大分印象悪くなるもんだな
>>872
補助系は無条件でバランスブレイカーから外されるのか
正拳が凶悪なバランスブレイカーなら、通常攻撃を永続的に正拳と同じ効果にするバイキルトはどうよ
重ね掛けなしに一回で済む方がよっぽどバランス壊してると思うんだけど
874自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 22:58:44 ID:JZqpyvzG0
7でバイキルト使った記憶はないな
前述の通りターン制限がついたし、そんなのより波動無視で余計なターン消費もかからず、無コストで通常攻撃4倍の怒涛の羊、つるぎの舞があったし
しかも早期習得だったから攻撃手段は最初から最後まで怒涛の羊、つるぎの舞、炎の爪が独占してたなw
8なんかはターン制限、波動、他の補助系役でバイキルトをかけ辛いとかでなかなか駆け引きあって面白かったし
875自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 23:16:45 ID:ZHQia0if0
まぁボス戦でバイキルトが強いっつーのは認める
でも雑魚戦のこと考えてみろ、そんなに使ったか?
ただでさえDQの道中は敵が多いのに6とはいえMP毎回使ってられるか?回復用にも必要なのに
それに大体2,3ターンで終わる戦闘が殆どなのに1ターン使うバイキルトは無駄が多い
それに比べ特技群は全くそんなの気にしないで最初から威力数倍の技使える
それを差し置いてバイキルトがバランスブレイカーってのは解せぬ
876自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 23:40:24 ID:JZqpyvzG0
特技はねぇ
もろば斬りなんかは良いギミックだったと思うよ
どの技の上位互換でもなく、どの技の存在意義も奪わず、きちんとメリットデメリットが存在する
使ったことないけどw
もっと通常攻撃、呪文との差別化を図って欲しかったね
大防御なんて防御の完全上位互換だけど回数制限でもあれば、どちらの面目も保てて戦略性も高めたろうね
877自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/19(金) 23:55:50 ID:cVL6SPJGO
>>875
差し置いてないない。特技は広く知られるように超絶バランスブレイカー
バイキルトが雑魚戦で使えないからバランスブレイカーじゃないというのは分からん
まわしげりはボス戦で使えないからバランスブレイカーではない?
それに雑魚戦でもバイキルトは十分に使える。ドラクエの戦闘は約2ターンだから
MP6消費してベキラマなんかより鈍足剛力にバイキルトしてブーメラン使わせた方が強い
攻撃呪文と違って成長すればMPは変わらずダメージが上がるのも特徴な
>>876
大防御はブレスやグランドクロスを軽減できず、まともに受ける
防御なら半減できるけどね
まわしげりみたいな露骨な上位互換はいらねぇ
ブーメランと鞭もいらねぇ
878自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 00:21:00 ID:Ip0Wael10
ベギラマ平均40×敵数A=40A
(ブーメラン+バイキルトブーメラン)−ブーメラン×2=初撃

敵数、耐性にもよるが戦闘ターンが3ターン以内ならベギラマ>バイキルトブーメラン、それ以降ならバイキルトブーメランかなぁ?
まぁベギラマは魔法使い3、バイキルトは上級職で覚える技だから相対的状況が全く違うけどな
879自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 00:22:55 ID:9wL7/pWCO
ブーメランにバイキルトしても初撃しか倍増されないわけだが
880自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 00:28:26 ID:qO2kGq270
ブーメランバイキルトよりもイオ系+打撃の方が好きだな。
881自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 00:32:25 ID:9wL7/pWCO
そもそも自分でいらないと言ってるブーメランとバランスブレイカーと言ってるバイキルトを合わせる意味が
882自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 00:45:35 ID:5PqYoLY+O
>>878
仮に2ターンとするよ
ベギラマ2回で12消費より
鈍足ブーメランにバイキルトかけて2回ぶん投げて貰った方が強い
こっちは全体攻撃だし、魔法使いの行動が1回浮くから確実
ちなみに5はベギラマより先にバイキルト覚えるよ
上級呪文になったのは6唯一の良心だな。当たり前だ、こんな極悪呪文
8でまたベギラマ以下に戻ったみたいだけど
>>879>>881
7以降はそうなのか。どう考えても極悪コンボだから一応対策されてるんだ
それもバイキルトのバランスブレイカーたる所以。ただでさえ凶悪な技を極悪にできる
鬼に金棒、特技にバイキルト
883自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 01:00:37 ID:Ip0Wael10
5は嫁のバイキルトがベギラマよりも先に覚えると言っても嫁と一緒に行動するダンジョンは1つだしボスもいない
8なんかは主人公が鈍足とは言い難いし、ブーメランバイキルトよりもベギラマ、ブーメランの方がダメージ効率も被ダメ効率もいいしなぁ
884自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 01:02:48 ID:Ip0Wael10
あ、水の洞窟もいれたら2つか
というか嫁は弱いから基本的にパーティにはいれづらいなぁ
885自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 01:18:08 ID:5PqYoLY+O
ベギラマ覚えないから除いたけど、バイキルトは娘が嫁ほどではないが早期に覚える
しかも5のバイキルトはマジで攻撃力2倍にしちゃう鬼仕様
8は溜めるがあるからタイミングが確実で、バイキルトとの相性バッチリじゃん
というか、毎ターンMP回復できる時点で別ゲーだけどな
イオナズンが必殺技で、常にMPを気にしながら冒険した2が懐かしいわ
886自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 01:25:47 ID:hNhJyNnEO
ブーメランなんて後ろのほうのダメージかなり低いぞ
ゲーム後半はそんなに強いブーメラン、鞭はないしな
大体敵数、グループによってベギラマ、バイキルトブーメランの優劣なんて変わるし馬鹿だろ
887自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 01:39:43 ID:5PqYoLY+O
シリーズ恒例、グリンガムの鞭があるよ
それより終盤は巨大化に伴い敵数少なくなって、単体攻撃主体になるな
単体に対して有効な攻撃がない、特に5の娘なんかはよくバイキルト使ったよ
優劣があるのは殆どの特技に言えるんだけど
正拳突きは耐性持ちに効かないからバランスブレイカーじゃない?
888自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 01:52:19 ID:hNhJyNnEO
グリンガムとかww
889自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 04:39:03 ID:vkiLLeyvO
>>873
> バイキルト→攻撃で丸っきりワンパターンにしてるじゃん
ルカニ→攻撃とどう違うんだ。それに他の補助呪文を優先させた方が良い時もある。かける順番・タイミングを考える必要がある。
> 上でも言われてるけど、バイキルトが特技だったら確実に叩いてるよねぇ
どこをどう読んだらそうなる。
>>872
> 補助系は無条件でバランスブレイカーから外されるのか
> 正拳が凶悪なバランスブレイカーなら、通常攻撃を永続的に正拳と同じ効果にするバイキルトはどうよ
大量の雑魚戦で使わない。ターン消費、MP消費で雑魚戦に向かない。
ボス戦でも回復に追われたりスクルトやフバーハを優先させたりで、特技と違って使い放題とは行かない。
890自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 05:49:03 ID:5PqYoLY+O
>>889
ルカニは効かない場合も多いし、スカラで中和できる
バイキルトは絶対有効で並のボスは中和不可能
それでも3以降のルカニ系も強すぎるけどな
スクルトフバーハは不要な敵も多い
バイキルトは使わない理由がないし、ボスはバイキルト前提のHP。本末転倒な上パーティ編成の自由度を阻害する
ドラクエのバイキルト中毒は異常で、自由度を対策にバイキルトの効果を持つアイテムまで登場
ファイト一発とラミアスの剣。素直にボスのHP下げろ

特技なら叩くと思ったのは、既に固有名詞ではなく「特技は〜」で批判しているから
特技の8割はバランスブレイカーだから、強ち間違ってはいないでしょう
味方一人の攻撃力を2倍にする特技。非常に聞こえ悪いでしょ?

上で散々雑魚戦でのバイキルトの有用性を話したから、譲歩して仮に雑魚戦では使えないとしよう
雑魚特化のまわしげりがバランスブレイカーでボス特化のバイキルトはバランスブレイカーではない?
スクルトは重ね2回まで。たった2ターンでは足止めにならない
フバーハはバイキルトと共存するか知らんが、あるにしろ1ターン。更に弱い
大ボス・ラスボス・裏ボスしか使わない凍てつく波動を前提に言ってるなら
それはバイキルト対策だから当然。正拳突きが効かない敵もいるからバランスブレイカーじゃない、わけない
4や5を見る限り、防御や回復呪文とあまり共存しない傾向にはあるけどね。僧侶が任された形で
891自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 08:13:21 ID:KLkCBj4c0
妙に長いのであまり読まずにレスするけど
バランスバランス言うなら何のバランスを話しているのか、少しは意識するといい
日本語で均衡って言葉を使ってみるだけでも結構かわるぞ

補助や特技といった個別の技に関しては、要は
行動選択肢の間にある強さの均衡が崩れていないかが焦点だろう
6・7の転職や8のスキル等の場合は、直接比較だけでなく割振りによる戦略も影響するけどな

例えば無料で1ターンで敵を全滅させる技があれば、他の選択肢は全く必要なくなる
たくさんの皿がある天秤の一つが地面に着いちゃった状態
これは均衡がとれていないと言える

で、DQは全作品とおして、概ね
補助>無料攻撃>回復>>有料攻撃
という重み付けで戦闘の均衡がとられてる
補助が強いのは間違いないだろ

有料攻撃が明確な優位性を示しているのなんて
2の攻撃呪文、4のヒャダルコ、5〜7の山彦呪文、6のメラミ、7のメラぐらいじゃないか
あと宿や回復所付近でのレベル上げで時間効率アップか
892自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 10:02:56 ID:98L0rRfK0
回復が一番だと思うけど
無料攻撃>>有料攻撃
本来これが逆じゃないとダメなんだよな
893自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 10:23:47 ID:cAsYjPrh0
なんか話がループ気味だね。

バイキルトは効率の良い呪文だけど
そこまでバランスを崩しているとは思わないな。

まぁ攻撃力を2倍にするより、武器の威力だけを
2倍にした方がいいかもしれないけど。
力を2倍にした方が自然だけど、武闘家が強すぎるしな。
894自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 12:06:06 ID:5PqYoLY+O
>>891
バイキルトがあれば、使わない手はないよね。スクルトフバーハは使う必要のない場合があるが
雑魚戦で使わない、バイキルトは一度で済むという意見には反論してるから、面倒でも読んで
無料攻撃が有料攻撃に威力で勝ることはそうないけどね
圧倒的な燃費のよさで無料攻撃に軍配が上がる。バランスブレイカーには間違いない
>>893
一応、5以外はダメージ2倍。単純に戦闘時間1/2だなぁ
この安直さも俺が嫌いな要因。そして戦闘に与える影響力が強すぎる
2のシドー戦は、ダメージを30アップさせる為に4ターンもかけるんだ。本当にこのくらいでいい
いきなりダメージ2倍とかふざけてるの
895自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 13:08:54 ID:vkiLLeyvO
大半のボス戦はダメージ増強呪文より先に、防衛呪文と回復呪文を優先する。
そうして生存ラインを確立させてからダメージ増強呪文を使う。つまり二の次。
その上ダメージ増強呪文はバイキルトかルカニの二択のみ。つまりバイキルトが存在価値を消す呪文はルカニだけだ。
しかもボスが波動使い・ルカニが効く場合はルカニの方が遥かに有効。バイキルトなんてその程度の存在。
あと強力攻撃の特技と増強呪文を一緒くたにするな。分野が完全に違うわ。
896自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 14:52:32 ID:d3V3QjA6O
ちょwひさしぶりに来たらバイキルトルカニを語るスレになっとるww

5はファイト一発あるから、嫁と娘のバイキルトは特にメリットなかったくらいにしか考えたことなかったが。
897自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 15:24:02 ID:KLkCBj4c0
ドラクエって基本的に

ザコ戦は催眠・混乱等で無力化→あと適当に倒す
ボス戦は効く補助かけまくって優位化→あと適当に倒す

って感じで、補助以外は飾りみたいなもんだろ
バイキルトはクソ強いが他の補助はもっと強い。
補助全体がバランスブレイク。

無料攻撃の地位が高いのも、無料攻撃が強い・有料攻撃が弱いからというより
補助かけまくった後のトドメに適してるだけってのが実情。
まあ、いかに補助が強くても補助で敵を倒す事はできないからな。
898自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 15:52:26 ID:KLkCBj4c0
んでバイキルトだけど

ザコ戦はラリホーメダパニonlyの方が効率いいケースがほとんど
ボス戦はダメージ二倍程度では瞬殺はできないからスクルトフバーハの方が強い
かけきったらほぼ死ぬ心配なしとか普通、バイキルトはその後の時間短縮≒回復コスト削減用
無料回復手段で間に合う場合は、もはやただの早送り機能でしかなく戦術的には用なし

波動ボス戦は消耗戦になりやすいので、短時間で戦闘を終わらせる事には大きな価値がある
短縮した時間だけ消耗を減らせるわけだからな
でもスクルトフバーハの方が安定するならやっぱり用なし

他の補助が強すぎて、戦闘時間短縮に大した価値がなく、結果
強烈な効果の割に優先度低い、というか使う必要なかったりもするのがバイキルト
用途的には補助というより攻撃呪文に近い
899自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 15:55:14 ID:5PqYoLY+O
>>895
バイキルトがその程度だって?間違いなく全RPG最強補助呪文なんだが
だから、防御固めたところで足止めにならないと言っただろ
スクルトフバーハが1,2ターンで切れるものなら分かるけど
バイキルトはルカニの存在価値を消さないよ。特技も消さない。非常に人当たりが良く
こいつらと一緒になってドラクエを能筋ゲーにしてる
バイキルトが殺してるのはボス戦における攻撃呪文。山彦なしでは生きてられないほど重症
>>897
2ではスクルトが1/8上昇で重複4回、1.5倍までだった
3以降のスクルトは強すぎる
とはいえ、じごくのはさみとか敵のスクルトは魅力だけどね
900自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 16:03:04 ID:5PqYoLY+O
>>898
>バイキルトはその後の時間短縮≒回復コスト削減用
>無料回復手段で間に合う場合は、もはやただの早送り機能でしかなく戦術的には用なし

すごく的を射てる
波動なしなら掛けっぱなし、戦術とは呼ばない
本当にただの早送りなんだよな。バイキルトは
何だよ。ダメージ2倍とか投げやりな効果は
901自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 16:12:05 ID:98L0rRfK0
バイキルトは別に攻撃呪文の存在価値を消してないだろ・・
バイキルト役は毎ターンバイキルトが行動を占拠するわけじゃないし、波動を使うタイプには攻撃呪文を使ったほうが効率よかったりケースバイケース
902自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 16:24:46 ID:KLkCBj4c0
>>901
誰もそんな事いってないが
ダメージを増やして戦闘時間を短くする
という用途はまさに攻撃呪文と同じ
他の補助とは異なる

言うまでもない事だが、100ダメージ与えられる戦士にバイキルトをかけた場合
バイキルトは1回の攻撃ごとに100ダメージを与えている事になる
1ターンでベギラゴン、2ターンでメラゾーマ・ギガデイン、3ターンでミナデイン(4・5)、4ターンで山彦メラゾーマ・ギガデイン
消費はベギラマやライデインと同じ、イオラやザラキ以下だ
903自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 16:45:25 ID:98L0rRfK0
>>902
いやあなたじゃなく>>899に言ったつもり
バイキルト役がバイキルトを使った後でも他の攻撃呪文使うでしょ?
だから存在意義を奪っていないと言ったつもり
バイキルトが強力であること、時間短縮になることは否定しない

要は何をもってバランスブレーカというかだよな
バイキルトがバランスブレーカならフバーハ、ピオリムなどの補助系魔法全般がバランスブレーカになる
特にドラクエの場合攻撃面より守りが重要
一人死んだら一気に壊滅なんてのもザラ
一方戦闘時間が短縮されるので恩恵を受けられるのは主にMPだけど、そもそもMP切れに悩まされること自体少ない
基本的にフバーハにしろピオリムにしろバイキルトにしろ補助系魔法はそれが役割だし、他の技の役割を食うわけじゃない
それありきでゲームのバランスがとられているわけだからバランスブレーカとは言わないと思う
バランスブレーカとは7の剣の舞とか各種ブレスみたいなものをいうと俺は思うけどな
904自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 17:11:36 ID:KLkCBj4c0
>>903
バイキルトで攻撃呪文の価値が消えてなくなるとまでは思わんが
役割がかぶっている以上、存在意義は思いっきり奪い合う仲

大体、補助だったら他の役割を食わないっていうのが大きな間違い
低コストで相手に何もさせない呪文があったら、他の呪文はいらない
これがラリホー・メダパニ、そこまで効果覿面な戦闘ばかりでもないが

MP切れが起こらないっていうのは俺の感覚ではないな、そんなレベル上げないし
905自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 17:14:07 ID:5PqYoLY+O
>>901>>903
バイキルトで占拠しないからバランス崩壊してるんでしょ
こんな強力な呪文を重ね掛けなし一発で半永久に続くとかふざけてる

魔法使いから攻撃呪文の存在意義を奪ってるだろ。これはブーメランや特技の罪でもあるが
普段は無料特技ウマー、魔法使いはボス戦だけ出してバイキルトwって人も多いのでは
要するに魔法使い=バイキルトになりつつあるんだよ
最近の魔法使いは自分にバイキルトして殴った方が強いしな。8なんて酷いらしい
山彦なければ攻撃呪文なんて使わんなぁ

前提のバランスだからバランスブレイカーじゃないというなら
6の序盤の敵がルカニ前提で糞硬かったり、中盤以降の敵が特技前提のHPなわけだが
それなら特技はバランスブレイカーじゃないってことになるよ。そんなわけないでしょ
特技やバイキルトがあるから、雑魚やボスのHP2倍にするのは投げやりなバランス取りだよ。本末転倒
906自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 17:21:35 ID:9wL7/pWCO
全RPGで一番強力とか言っちゃうからややこしい
ドラクエは属性攻撃でダメージ数倍とかないんだから
他のRPGにゃまだまだ強力な呪文・補助呪文あるっての
907自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 17:21:42 ID:KLkCBj4c0
>>905
まあ、7から効果切れが導入されたので補助も全般に弱体化はしたんだけどな
バイキルトの場合、8で6ターンだったか
攻撃呪文と違って即ダメージではないから、その分リスクもある

あとバランスブレイカーな特技はメダパニダンス、異論は認めない
打撃系特技なんかどうでもいい、所詮ただの攻撃だ
908自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 17:42:13 ID:5PqYoLY+O
>>907
いい傾向だな
即ダメージではないとはいえ、1ターン目のバイキルト→攻撃は
戦士と魔法使いの素早差もあって失敗はほぼないけどね
6はツンツン捕まえてずっとメダパニダンスやらせてた覚えがあるわ
909自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 17:59:23 ID:kXAOe5dgO
全RPGの中でバイキルトが最強ならFF8のオーラとかどうなるんだ?
910自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 17:59:35 ID:/pn8p58c0
ダメージが二倍ってのはあくまで素のダメージが倍化されるってだけで、
滅茶苦茶固い的にはルカニや攻撃呪文を使った方が効率的な場面も多いんだが、
そこら辺を考慮に入れずに適当にプレイしてるから「投げやりな効果」なんて発想が生まれるんだろうな
911自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 19:28:52 ID:kXAOe5dgO
ルカニは効けば味方側の攻撃が割増になるけどバイキルトは味方1だしな。
まあルカニは効きにくかったり全く効かないこともある分、常に有効なバイキルトの使いやすいけどバイキルトがあるからバランス崩壊なんてことはないね。
912自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 20:42:01 ID:vkiLLeyvO
>>899
バイキルトが存在意義を食う呪文が補助や回復じゃなく、攻撃呪文というのなら分かるわ。
が、それでも存在意義を食う攻撃呪文はメラミとメラゾーマだけじゃないか。
ボス一体対象の攻撃呪文はメラ系だけ。ボスの取り巻きの雑魚に対しては、倍加回しげりよりベギラゴンやイオナズンの方が手っ取り早い気がする。
913自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 20:59:41 ID:5PqYoLY+O
>>910
そんな効果を知っていれば誰でも分かるようなことを誇らしげに言われても
併用できるのに使い分けも糞もない。取り敢えずやっとけ呪文
ダメージ2倍なんて効果は正に投げやりだろ。単純に戦闘スピード2倍ってことだよ
こんな適当な呪文消して、初めからボスのHP半減すればいいのに
シドー戦で30ポイントのダメージを増やすのにどれだけ苦労したことか
この呪文があれば一発でダメージ2倍(笑)
914自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 21:58:08 ID:9wL7/pWCO
キーワード:投げやり(笑)
普通効果の強弱論ずる時は単独での効果だろうに重ねがけとか言っちゃってまあ
ルカ二が有効な場面でもとりあえず、なんて使い方してたらすぐMP切れるわ
915自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 22:18:46 ID:vkiLLeyvO
適当とか投げやりとかやっつけ呪文だとか、単なる決まり文句羅列してるだけで、何を批判してるのか分からない。
戦闘スピード二倍だから何なんだ。バランスも難易度も関係無いだろ。
916自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 22:20:07 ID:5PqYoLY+O
実際バイキルトはどんな特技や呪文とも併用できるじゃん
突っかかれた時だけ特技のせいだ!で逃げるのが常套手段。現実世界の人間にもいそうだな
それにMPを気にするくらいなら、いくら硬かろうが殴り続けた方が効率いいわ
打撃+回復が最高の効率だからね。3以降のドラクエは
917自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 22:22:32 ID:5PqYoLY+O
>>915
バイキルトがいかに厨性能でドラクエを能筋糞ゲーにしているか知って欲しくてね
ダメージアップはルカナンだけで十分だ
918自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 22:25:05 ID:kXAOe5dgO
ロマサガのクイックタイムとか幻日とかFFのクイック、オーラとかメガテンのランダマイザとかに比べりゃバイキルトなんて可愛いもんだよな。
それでも戦略性においてこれらに劣るのがドラクエクオリティーなんだけど。
919ギアン:2009/06/20(土) 22:36:41 ID:k0CrSUcR0
バイキルトの性能などスペルバリア+にすら劣る
920自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 23:11:26 ID:vkiLLeyvO
>>916
併用出来るということは他の補助呪文の使い方が増える・戦略が広がるということ。
何の問題もない。むしろ良いアイデアだろ。
というか抽象的な決まり文句を連呼して何も伝わらないから。必死・強がってる様に見られるだけ。
921自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 23:14:53 ID:qO2kGq270
バイキルト前提のバランスが嫌いなだけかもよ。
922自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/20(土) 23:35:16 ID:kXAOe5dgO
その認識事態がおかしい
923自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 00:22:04 ID:eA6zewxeO
>>920
何でいいんだよ。併用できるから凶悪なんだろ
抽象的じゃなく、具体的にバイキルトの性能の良さを伝えてる

6の隼斬り。これは攻撃力を攻撃力を0.75倍して2回攻撃
計算すると攻撃力が敵守備力以上の場合、通常より高いダメージを期待できる
糞特技の筆頭、8の隼斬り
ダメージを0.75倍して2回攻撃。要するに誰にでも1.5倍攻撃。投げやりだろ?
>>921
そうそう
バイキルトあるからボスのHPアップとか、そういうのが嫌なんだ
6は特技が強力だから敵のHPが他シリーズの2倍近くあるし
こういう適当なバランスの取り方は勘弁して貰いたい
強い技を基準にバランスを取るから、3から変動しない攻撃呪文が酷いことになってる
バイキルトなかったら、どうすんだよ、という苦情に答えんばかりに効果付きの道具があるし
どう考えても必要ないわ。バイキルト
924自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 00:49:16 ID:5+bQvtDF0
ボス戦はメラ系、雑魚戦はイオ系のが強力
925自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 00:55:09 ID:Bg47zlUa0
武闘家はバイキルトが鬼門
926自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 01:02:31 ID:5+bQvtDF0
バイキルトがバランスブレーカになっているはバイキルトを覚える中盤から波動を使うボスが現れる終盤にかけての短期間の”ボス戦”くらい
927自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 01:03:15 ID:orDETOJoO
併用すればするほどターンかかるし、効果切れた後のかけ直しも面倒。
ただでさえボス戦は防衛と回復をしないといけないのに、併用する余裕も無い。
かけ放題前提で話をするのをやめろ。併用に持ち込むまでが難しい。
928自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 08:27:24 ID:FicSr9Zc0
ブライ「わしの存在価値が認められて嬉しい喃」
929自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 09:54:43 ID:IM8d8wW2O
ドラクエ信者ってバイキルト坊やみたいに変な奴がいるよな。
そんなの気にしてたらほとんどのゲームやれないんじゃないの?
930自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 10:39:15 ID:eA6zewxeO
>>926
エスターク、イブール、デュラン
魔界突入直前の大ボスが使う
更にその後はラスボスまでお預け
終盤でもこの大ボス一匹以外は使い放題
>>927
難しい?嘘を言いなさい
スクルトは2回、フバーハは1回で済むだろ
しかもこれらがバイキルトと共存する作品も少ない
効果切れるのは7以降か?それでも6ターン持てば充分。横着すんな
931自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 10:41:21 ID:0wQMYNBk0
バイキルト坊は2信者か特技のバランスブレーカの話題を逸らしたい6信者だろう
この両者の信者は変人が多いからな
932ギアン:2009/06/21(日) 11:33:10 ID:W5kwe1xY0
バイキルトよりスペルバリア+の方が強い
なんたってラスボスの攻撃を完全無力化できるのだから
933自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 13:00:12 ID:IM8d8wW2O
聖剣2のエナジーボール、ムーンセイバー、ロマサガ3の龍神降臨、ミンサガのオーバードライブ、ペルソナ3のインフィニティあたりも相当強いな。
934自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 13:59:43 ID:orDETOJoO
>>930
スクルト2回フバーハ1回だけと簡単に言うが、ボス戦はそれだけでも厳しいだろ。
毎回即死レベルの攻撃を連発し、混乱麻痺眠り魔封じとか厄介な状態異常をかけてくるボス戦に何をほざいてんだ。
生き残ることすら困難な状況で戦士二人にバイキルト+ルカニ重ねがけとか馬鹿も休み休み言え。
そんな余裕しゃくしゃくのボスがいるなら、それはバイキルト以前の問題だろ。
935自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 15:54:16 ID:1umqCvgu0
もうバイキルトに関しては
見解の相違ってことでいいだろ

特に>>930はしつこすぎる
数日前から同じような発言を何回繰り返してるんだよ
936自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 16:05:48 ID:eA6zewxeO
>>934
具体的にどのボスだよ。強すぎだろそれ
>生き残ることすら困難な状況で戦士二人にバイキルト+ルカニ重ねがけとか馬鹿も休み休み言え。
俺は毎回できたが。防具を持ってるだけで装備してないんじゃね?
>そんな余裕しゃくしゃくのボスがいるなら、それはバイキルト以前の問題だろ。
じゃあそれ以前の問題なんだな

>>935
それは同じこと聞いてくるから
凍てつく波動なんて何回答えたよ
937自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 16:30:04 ID:1umqCvgu0
つまりバイキルトの無い1か2が最高傑作と言いたいわけだな
そうでなきゃ最高傑作について語るこのスレの話題としては
いい加減スレ違いだからね

ちなみに俺はいくつかの特技がバランスブレーカだと思っているので
6と7は最高傑作だとは思わない
もちろん他にも理由はあるけどな
938自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 16:46:04 ID:eA6zewxeO
殆どの特技とバイキルトがバランスブレイカー
3以降のスクルトも怪しい
939自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 17:56:34 ID:0wQMYNBk0
そんなバイキルトも霞むようなバランスブレーカである特技群
940自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 18:21:59 ID:FicSr9Zc0
>>930
>スクルトは2回、フバーハは1回で済むだろ
その間にメラミでもう打っときゃ終わるよね
自分の都合の良い条件しか考えてねーんだろお前は
941自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 18:22:27 ID:hwZIngbA0
ないない
バイキルトが霞むような物体は特技なんかより他の補助陣だ
これが認められない奴は懐古厨、懐古ではなく懐古厨

しかしDQの場合、言ってしまえば戦闘内容はどれも同じようなもんだからなあ…
942自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 18:31:32 ID:hwZIngbA0
スクルトの細かい仕様は忘れたけど、大体
元の守備力から%で上昇&上限値ありだから、2回で終わりって事はない
もちろん元守備力の高い終盤になれば別だが

スクルトに関しては堀井も多少は問題視してるようなんだよなあ
特に猛威を振るったのは3・5だと思うが
リメイク5では上昇量を落とされ、ルカナンの下降量が上がった
6ではルカナンを使うボスが大量にいたり、敵の行動パターンに工夫があったり
7では効果切れが導入された

しかし>>940よ、メラミで死ぬボスがいるかよ、まさかザコにスクルトフバーハでもあるまいに
943自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 18:45:41 ID:0wQMYNBk0
怒涛の羊、剣の舞なんかがバイキルトよりもひどくないって方が偏った見方
944ギアン・クラストフ ◆.nw4I0Sim.3n :2009/06/21(日) 19:12:04 ID:W5kwe1xY0
>しかしDQの場合、言ってしまえば戦闘内容はどれも同じようなもんだからなあ…

まあそれを言ってしまえばお終いだが
バランスで言えば与ダメ2.8倍の剣の舞全員に覚えさせられる7が一番悪いな
それこそ攻略本買った人への救済措置かと思えるくらい強い特技だ
945自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 19:38:39 ID:kV5xnALdO
>>931
どうみても2信者
2信者は偏屈で1はともかくFC2意外は認めないおっさんキチガイばかり
2自体がバランスとれてないただの苦行ゲーのくせに
それを難易度高いと有り難がってる不人気ナンバー信者
携帯でよくここまで毎日長文で粘着できもんだ
946自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 20:01:22 ID:eA6zewxeO
>>941>>942
スマン。俺も細かい仕様忘れた
3のスクルトが50%上昇で2倍上限だから、2回ということにした
まぁ3以外スクルトと共存しないから、あんま参考にならんけどね
補助呪文はボス戦だとただでさえ強いんだから、もっと効果押さえなきゃね
2のスクルトは1/8上昇という糞みたいな効果だけど、重ね掛けで1.5倍まで上がった
このくらいでいいわ。本当
3以降の性能のいい補助呪文のせいで、ボス戦は楽勝
ラスボス戦は補助と波動の追いかけっこ。萎えるね
947自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 20:52:42 ID:VNltTCoDO
波動のある戦闘でスクルトが2みたいな仕様ならそれこそ存在意義がない
948自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 21:22:32 ID:orDETOJoO
>>936
防衛回復そっちのけで戦えるボスなんて何したって勝てる。
立て続けに攻撃増強呪文をかけれるということがあり得ない。難易度低すぎ。
お前が育て過ぎたか難易度調整が低すぎるんだ。

そもそもお前がバイキルトの何が不満なのか見えてこない。
存在意義を食うのはボス戦のみのメラ系呪文だけで大してバランス崩壊してないと結論ついてるし。
ルカニありきからバイキルトありきの戦闘になるのが嫌なら、それは単に好みの問題。
949自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 22:10:43 ID:eA6zewxeO
>>948
具体的にどの作品のどういうボスだよ
こっちの方が見えてこない。ドラクエのボス戦でそんな難しいのいないだろ
そっちのけというのも意味が分からない。スクルトフバーハの後で使えるだろ
ラスボスの話か?

メラ系の存在意義が食われてるのは、ほぼ全攻撃呪文の存在意義食ってるのと同義なんだけど
例外はあるけどドラクエの複数ボス戦はボス&手下のパターンで、ボスが仲間呼ぶから
まずボスから倒すことになる。そうすると使うのはメラ系だな

バイキルト前提でボスのHPがはね上がり、特技前提で雑魚のHPが2倍近く増えた
取り残された攻撃呪文の立場って何なの?

だからバランス崩壊させてるって言ってるの
950ギアン・クラストフ ◆vGnQ/bOF4OdC :2009/06/21(日) 22:20:40 ID:W5kwe1xY0
上でも何度も上がってる通りバランス崩壊というのとワンパになりがちってのは違うのでは?
951自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 22:28:57 ID:Bg47zlUa0
攻撃呪文が有効なボスの方が少ない気がする
952自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 22:34:25 ID:Rz1JimpM0
3と5がツートップ
953自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 22:44:44 ID:hwZIngbA0
ボス戦で攻撃呪文が有効なケースって
ぶっちゃけ山彦呪文ぐらいだわな
あれも瞬間火力が馬鹿高いだけで、コストパフォーマンスはそんなにいいとも言えないし

でもって>>948というか>>934
混乱を使ってくるボスってホラービースト・試練その2・オルゴデミーラの肉塊ぐらいだし
魔封じなんか禁じ手すぎてボトク以外やってこないだろ
そりゃ0ってわけじゃないが、特殊すぎて一般例として挙げるには不適切だわ

特殊例として挙がる奴が6・7ばっかりというのがまた皮肉だな
954自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 23:04:10 ID:B041RpIw0
まあよっぽどバランス酷くなければ、RPGとしてはそれなりに面白い
純粋なシミュレーションとかアクションなら死活問題かもだが
955自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/21(日) 23:58:33 ID:0wQMYNBk0
そんな凶悪なバイキルトを誰でも覚えられ、さらに凶悪なバラブレである特技を有する6,7が最強ってことでFA
956自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 00:23:31 ID:hterOZCc0
でもバイキルトがあれば戦闘に幅が出るのも事実
2はレベル次第の脳筋バトル
3は制限プレイで大いに役立つ
5は戦いのドラムをスルーすれば面白い
6からは特技があるのでどーでもいい
957自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 00:33:42 ID:VzIU2dT30
4はブライだけだっけ?
まぁブライは全体魔法で雑魚どもを蹴散らし、ボス戦でバイキルト役
バイキルト役を終えたらマーニャに変えてメラ系が効率良い
958自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 00:49:40 ID:9BRb4CLqO
>>956
どこら辺に戦闘の幅を感じるのかな
誰にでもダメージ2倍とかただの早送りじゃないか
バイキルトなくせば攻撃呪文も活きるし、バイキルト枠を他のメンバーが入れるだろ

制限プレイで役立つという時点で、どれだけ強力か見極めて欲しいんだけど
つまりバイキルトがあるだけでレベル数倍と同じ状態になれるんだろ?
詰まったらレベル上げというドラクエの法則を完璧に崩壊させてるじゃん
959自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 01:06:06 ID:n/iZ554F0
>>957
なんか極論だねぇ。
なんでそこまでバイキルトだけにこだわるのかわからんわ。
せっかく>>956がシリーズごとの比較をしているのに、
同じような主張を繰り返しているだけじゃん。
7以降のドラクエはやってないみたいだし。

そもそも、仮にバイキルトがバランスブレイカーな呪文だとして、
それがドラクエシリーズの評価に繋がるのかね?
960自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 01:07:16 ID:n/iZ554F0
ごめん。
>>959>>958への間違いです。
961自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 01:07:44 ID:hterOZCc0
>>958
詰まったらレベル上げこそ淡白じゃないか
装備、編成、戦略をフル活用して挑むのが低Lvプレイとかの醍醐味だと思うけど
ここらへんは好みだから平行線な感じもする
962自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 04:29:41 ID:9BRb4CLqO
>>959
シリーズごとの比較って、あの数行の箇条書きがそうなのだろうか
6が特技あるからどうでもいいというのは分からん
特技と併用できるから。だからこそ極悪なんだけど
ボスのHPだって特技+バイキルト用になってるよ。ダークドレアムHP13000とか舐めてるだろ
それ以前にラミアスの剣がバイキルト効果だから、そういう意味ではいらないけどね

>そもそも、仮にバイキルトがバランスブレイカーな呪文だとして、
>それがドラクエシリーズの評価に繋がるのかね?
3以降のドラクエの評価が下がります

バイキルトはルカニと合わせると、会心の一撃と同じ効果になる
普段低確率でしか出ないクリティカルダメージを、常時叩き出せる
バイキルトがどれだけバランスぶっ壊してるか、いい加減気付いて欲しいわ
963自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 05:58:24 ID:3CzbHdfiO
>>962
そうかな〜
自分がヘタなせいだろうか、バイキルトなければ後半のボスはそのままのレベルじゃ倒せなかったと思うけど。

バイキルト習得して以降の後半からは波動してくるボスもいたし、回復と補助で精一杯ないくらい強力な攻撃をしてくるボスもいたし。
ルカニ系が効かないボスも多い。
バイキルトは重宝こそすれ、バランスブレーカーとは一度も思ったことないな。
まぁヘタな人間からの意見でした。
964自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 06:58:12 ID:rntVDk31O
7はアルテマソードがあるからバイキルトなんていらなくなるね。
965自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 09:09:51 ID:TKlyXgIi0
バイキルトについて
3 ボス戦すくないから有り難味薄い
4 ブライだし、AIだし使いづらい
5 ファイト一発、ドラムあるからいらね
6 特技も同等に強い
7 他に特技とか強いの一杯だし、時間切れあるし
966自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 10:31:05 ID:10xYXShm0
特技擁護が必死だねぇ
バランスブレーカを論ずるならバイキルトなんかよりもまず特技群だろ
967自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 10:44:56 ID:9BRb4CLqO
>>963
もう何回ループしてるのか
そうだよ。中盤以降の敵はバイキルト前提のHPだからないと非常に面倒
終盤の敵が凍てつく波動を使うとか勘違いも甚だしい。何十回も答えてるからログ読んで
バイキルトと回復補助はめったに共存しない上、スクルトフバーハでは足止めにならない
ルカニ系が効かないボスが多いのはバイキルトがあるから
バイキルトがあることでボスのHPが増え、相対的に攻撃呪文や通常攻撃が弱くなっている
これをバランスブレイカーと言わず何と言う
>>965
5と6が噛み合ってないが
ファイト一発あるからイラネ、ならラミアスの剣あるからイラネ、だろ
ファイトもラミアスも実質バイキルトだから、屁理屈になるよ
特技はバイキルトと併用できるし、それ前提のHPに設定されてるから必要ないというのも意味分からんし
ってさっき同じこと答えたけどね
968自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 12:19:26 ID:RT8pY7ED0
何を1人で戦っているんだか

持論に都合のいい条件を設定して
バイキルトの利点だけ羅列していれば
なんとでも言えるわ

ともかくバイキル坊は7と8をやってから
出直して来いよ
969自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 12:24:09 ID:RT8pY7ED0
あと話をループさせているのは
間違いなくバイキル坊だから
970自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 12:43:51 ID:H5Op2nHt0
そんなにバイキルトに恨みあんのかなこいつ
バイキルトが他の何を阻害したってんだ
971自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 12:51:49 ID:RT8pY7ED0
>>970
いままでの流れからいくと2か6の信者か

>バイキルトが他の何を阻害したってんだ
また他の魔法の価値が下がったとか騒ぎ出すぞw
972自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 14:49:32 ID:xnjqc+zC0
一見2、6信者を装った7信者にも見えてきた
973自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 15:32:30 ID:9BRb4CLqO
>>968
>持論に都合のいい条件を設定して
分からん。具体的には?

一方的に俺が答える形なのに、何で俺がループさせるのでしょうか
凍て付く波動には何回も答えてるのに、同じこと聞いてくるアホが悪いんだろ

バイキルトが阻害したものも散々答えたんだけど
ボス戦の攻撃呪文、パーティ編成の自由度。編成はバイキルト効果の道具で緩和されてはいるが
攻撃呪文に関してはどうしようもない。山彦ないと戦力にならない

逆に俺の意見にもいい加減答えて欲しいな
ルカニの併用で永遠に会心の一撃が撃てるようになったり
たった30ダメージ上げるのに4ターン以上かかったんだけど
今ではバイキルトで一発だよね。しかもダメージは誰にでも2倍
3以降の補助呪文が強すぎてレベル上げの恩恵が薄れてるんだけど
レベル数十アップと同じ効果のある補助呪文群を見て、どこがバランス崩壊してないの?
あと君達の意見を聞いてると、バイキルトがダメージ4倍でも崩壊してないとか言いそうなんだけど
補助に忙しいから、波動があるからばかりで、本質の「ダメージ2倍」に対する反論が非常に少ない
974自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 15:42:38 ID:NszamAvk0
お前の答えなんか誰も求めてねぇよ
あとこれ以上話しを続けたいなら、せめて自分のスタンスを示そうな
バイキルト不要だって言いたいだけなら、もう十分だからw

ちなみに俺の各作品の評価は
3=5>4=8=1=2>6>7
6はリメイクで化ける可能性もあるが
975自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 16:08:31 ID:a+FfgoaR0
バイキルトがただの早送りというのは同感
976自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 16:28:38 ID:xnjqc+zC0
>>973
だから波動がある戦闘でそんなみみっちい効果じゃ存在価値がないんだよ
977自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 16:41:05 ID:NszamAvk0
>>976
もうやめろ、また波動を使うボスは一部だけとか言い出すから

実際はボス戦だけに限定した話にするのもおかしいし
散々既出だが、レベルが低ければ波動を使わないボスでも
回復だけで精一杯な状況もあるんだけどな
特に7と8はバイキルトの使用頻度は低い
978自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 18:19:53 ID:9BRb4CLqO
>>976
そもそも何故波動が必要になったか考えようか
補助系統が強すぎるからだろ
ショボイ効果でも重ね掛けしたり、長期戦による恩恵の長さで、総合的に得をする
2の糞みたいなスクルトくらいでいいんだよ。補助呪文は
3以降の補助と波動の追いかけっこは萎える。ラスボスの癖に何ビビってんだよ
>>977
大ボス・ラスボス・裏ボスの3匹以外は波動なんて使わないんだけど
例外の方を普通言わないだろ?終盤の敵が殆ど使うとか勘違いが多いよ
ボス戦でしか活きないからバランスブレイカーじゃないというなら
雑魚戦で性能のいい回し蹴りもバランスブレイカーじゃなくなるけど、どうなの?
回復で精一杯の戦いというのはシドー戦みたいのを言うんだ
スクルトはサマルしか使えないが、サマルは自分を回復し続けないと死ぬ
具体的にどの戦闘だよ。7と8にそんなに難しい戦闘があるのか?
979ギアン・クラストフ ◆vGnQ/bOF4OdC :2009/06/22(月) 18:22:51 ID:1MVrvPYH0
まあ、最近のDQの戦闘がワンパターン化してるのは確かだな
尤も、DQは多数のユーザーに無難に受ければいいなんてスタンスだろうからそれでいいのかもしれんが
980自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 18:31:55 ID:x9TzNqKcO
6以降はインフレが醜い
クリア後とはいえドラクエでダメージ四桁は必要ない(ラスボスでさえHP10000以下なのに)
981自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 18:37:23 ID:a+FfgoaR0
インフレの象徴はバイキルトじゃね。ダメージ2倍って
特技とテンションも相当酷いけど、問題は全部重複することだな
982自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 19:09:07 ID:rntVDk31O
>>980
数字なんて概念的なものだろ。おまえの屁理屈とかどうでもいいわ。
983自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 19:14:07 ID:0y4jMJqdO
>>949
> メラ系の存在意義が食われてるのは、ほぼ全攻撃呪文の存在意義食ってるのと同義なんだけど
意味不明。
元から使わない呪文に存在意義を食うも食わないも無い。
バイキルトがあろうが無かろうがメラ系以外の攻撃呪文は使わない。
984自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 19:25:25 ID:9BRb4CLqO
>>983
そうだよ。同じこと言ってるじゃん
他の攻撃呪文を喰ってるメラさえも喰ってるということだよ
逆ピラミッドの頂点がバイキルト。特技は論外な
985自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 19:32:04 ID:NszamAvk0
>>978
悪いがこれ以上話をループさせないでくれ
過去ログ読んでも納得できないならそれでいいよ
お前の好きなバランスのとれた2だけやっててくれ

6以降のインフレが酷いというのは同意するが
ドラクエの戦闘はもともと単調だと思うよ
986自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 19:34:13 ID:NszamAvk0
>他の攻撃呪文を喰ってるメラさえも喰ってるということだよ
しかし、これはいくらなんでもアホすぎるわ
987自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 19:35:25 ID:bh1FWLXE0
>>974
散々言われてきてる事だがスレタイ嫁
988自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 19:46:46 ID:NszamAvk0
>>987
意味不明
3か5のどっちかに限定しろってか?
989自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 19:50:35 ID:mb0EGYsl0
1信者、2信者って架空の存在かと思ってたけどほんとにいるんだなw
初めて見たかも
990自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 19:58:10 ID:a85AvGPa0
990なら次スレ立てる
991自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 20:02:19 ID:9BRb4CLqO
>>985
>過去ログ読んでも納得できないならそれでいいよ
これは丸々俺のセリフ
俺が一方的に答えてばかりだから、いい加減俺の意見にも反論して欲しいな
>>973とかに書いた
992自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 20:06:46 ID:a85AvGPa0
たっちゃった…
【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?冒険の書8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1245668354/

6信者の俺から言わしてもらえばお前ら全員バカ
バイキルト議論は否定派も肯定派もレベルが低すぎて
このままでは俺のレベルに達するにも十年かかる
993自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 20:07:06 ID:NszamAvk0
>>991
反論しても>>984みたいに的外れな回答しかないからなぁ
あと散々言われてきてる事だがスレタイ嫁w
994自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 20:24:11 ID:9BRb4CLqO
>>993
どこがどう的外れよ。具体的に
995自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 20:29:25 ID:NszamAvk0
>>994
お互い過去ログ読んでも納得できないなら、それでいいんだろ?
これ以上粘着するのは勘弁してくれ
996自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 20:33:40 ID:mb0EGYsl0
つまりID:9BRb4CLqOの結論はこうでしょ?

神  1,2
駄作  3,4,5
チンカス 6,7,8

キレイにまとまったな
997自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 20:38:38 ID:9BRb4CLqO
>>995
少なくとも俺は全部反論したつもりだけども
そっちが反論しないのは納得してるから?
選り好みして答えるのは卑怯だよなぁ

まぁ新スレでやるつもりはないから、お呼びでないならスルーしてくれていいよ
反応があれば新スレでも続けるから
998自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 20:45:54 ID:NszamAvk0
>反応があれば新スレでも続けるから
これは反応するなという脅しですか?w
別に構わないけど、他の人と勝手にやってください

どうやらただの荒らしだったようだ
999自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 21:10:27 ID:9BRb4CLqO
>>998
どこが脅しなの。さっきから言ってるけど、寧ろ反論が欲しいんだけど
自分が正論だとも思ってないから、意見を交わし合いたいわけ
数年前にバイキルトスレがあって、その時はバランスブレイカーが結論だった
1000自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 21:12:00 ID:9BRb4CLqO
ループしないようにテンプレ作っておくか
10011001
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わり
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!