【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?冒険の書6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
このスレの意義は3つ

 ・「どの作品が一番ですか?」という質問への誘導先
 ・不等号厨、比較厨の隔離
 ・最高傑作を決める為に各作品を考察するその過程を楽しむ

最高傑作といっても【評価とは各個人の主観に大きく左右されるものであり、人それぞれ】である
参考にするかどうかはあなた次第

過去スレ
【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1199545782/
【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?冒険の書2
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1206274908/
【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?冒険の書3
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1216603031/
【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?冒険の書4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1219837845/
【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?冒険の書5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1229695468/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 20:34:17 ID:xGkVMJtf0
草なぎ
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 20:51:43 ID:f+Url+bC0

 そ 君  (__          ┌―‐―┐     ) き
 ん !  (_             |`l TT了|      }  ゃ
 な     (_           j .| .|:| .l |      /  あ
 か 待  (_            | | .|j .j |       イ  |
. っ ち  (,_     ,,..‐-- ..,, |.| .|l .|:|  ,. -‐ /_.  っ
 こ  た  (  ,,-''"      "'‐、 |! | /     / !
 う  ま  ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ /..:::::\≧,,,、:::7___
 で え   / ノ                (:::::::>'´ == \::⌒l^⌒
_     (⌒,' )             ノ く彡/// ∪,ノ   ;|
.レ⌒Y^'⌒` |.  iiillllllii    iilllllliii   く:::::∧ '_,. -、 く/::::::::/
   |:::| \ |  -=・=- ヽ / -=・=-  | \:::::l、ヽ ,ノ  \,,∠,,__
 \|:::| _,....!,|     ̄   l    ̄   `|ノ / ヾ.\,,..イ    |::::::::,
   `7´ _,\       l       し'    _,..-/7゙h _|:::::://
 \.{n|.ィァ it} |∴\  ∨   、/ r'"三¨7´\|    |´.|:::://
   |:::トl、 rュj | ∴ i ´ー===- i ∴/ ゚`.|n./  .イl   ,∧ |:://
   |::,|  'ーケト\∴!   ̄   ! tっ r'l゙  /⌒`lくミV / /
 ,r1´|`'六´ //`  ̄ ̄\_/ ̄└┬シj / 7ヽ〈  /ヾ)<
./ | ∨|::|∨ ! { r  ,、 _,シ /゙丁〈 /      } { { \
  |   ',|::|/ !  ,ゝ-< (   /   .| |/     ∧ \|
   l  .Y。 .|  |`  〃 ̄ ̄⌒  / 〈     /! ', __,,....::-‐
  .∧.  |。 {  ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ   '、   / .|  `|:::::::::::::::::
\/  l  |。./  ,l | l,  .|  .  ||    `'ー' i |  j::::::::::::::::::
ヽ、`'::、L.∧/  / |.{  u   〈.|        イ 〈  /::::/::::::::::::
::::::::`ヽ、 ∨  / ̄| | 、   /  l:l.       | j /::::/:::::::::::::::
:::::\::::.....  ̄`|   l |  鬱鬱  .l:l//    l| ∨:::/::::::::::::::::::
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 23:38:28 ID:SjUhsFgj0
前スレ終盤見ててわかったが、ここの住人は長所しか見ないんだな
好きな部分だけ見て、これが最高と叫んでいるだけの話か、程度が低いな

その作品の欠点や問題部分からは目を逸らしているなんて、
総合的な評価じゃないんだよ
挙句の果てには悪い部分は関係ないとか言い出す始末だし、もう笑うしかないわ

・ストーリーが好きだから7が最高傑作
・あの転職が好きだから3が最高傑作
・3Dなったから8が最高傑作
・DSだから9が最高傑作予定

こんな小学生の作文みたいな思考パターンで最高最高と嬉しそうに決めてやがると思うんだ
正直ありえないわwww

普通は
・ストーリーが良くてもその他が悪いので最高ではない7
・バグやその他問題点のため3が最高傑作かと言われると「?」
・3Dになっただけで他はだいぶダメな8
・DSになったことでグラフィックが落ちるので、もしも他が良くてもダウンの9

総合評価するとこうなっていくんだよね
で、前スレの最後で出てた消去法になるわけ、結局最後はね
こうやって総合評価していってその中でどれが一番マシというか、点数がどれだけ残ったかの話
100から引いていくからね、評価のときって

そういうのちゃんとやってるやついないんじゃないかと思うんだよ
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 23:56:15 ID:zvE3CH25O
で?
総合評価できるあんたの最高傑作は?w
バグや冒険の書が消えたりするものはもちろんダメなんだよね
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/24(金) 00:03:24 ID:xhXvoGZK0
>>4

977 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 05:33:02 ID:Np1L22yC0
>>972
最高傑作を考える際には、バグの有無やバグの酷さをも考慮すべき所だろ
例えばどれだけシステムストーリーがよくても、通常プレイすら困るほどのバグがある作品は最高傑作にはなれない
次点の作品が底上げされて最高に格上げになる

991 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 16:05:28 ID:hFlsqk7tO
>>988
ここはドラクエの最高傑作を考えるスレです。
最高又は好きだと思う理由や長所などを挙げ、その上で短所も絡めながら判断するのは良いかと思います。
しかし、あなた方のように長所は一切挙げず、粗探しばかりして消去法により一番を決めるというやり方はいかがなものでしょう。
それなら素直にアンチスレに行ったり、新しく「ドラクエの中でマシな作品」などスレ立てた方が良いのでは?

総合的に判断してないのはしつこくバグだ何だ言ってる奴だろ。


>挙句の果てには悪い部分は関係ないとか言い出す始末だし

???誰がそんなこと書いてた?嘘書いちゃいかんよ
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/24(金) 12:11:01 ID:o1Oh4RVbO
バグは関係ない的な流れがおきてたが
見ない振りか
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/24(金) 12:27:27 ID:g5KveCWBO
5以外全部サイコ〜5だけは糞ウンコ
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/24(金) 12:32:39 ID:elYZvs5IO
>>7
誰が関係ないと言ってた?
流れがどうとか曖昧なこと言ってないで、具体的にレス出してみろよ。
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/24(金) 12:35:17 ID:EOGF7lt90
バグを考慮しないとしたときの評価
3>5>4>6>8>7>2>1

バグを考慮したときの評価
3>4>5>8>6>2>7>1
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/24(金) 16:34:47 ID:KvxoTQfJ0
バグはゲームの面白さとは無関係だから除外でいいよ



草薙の剣が釈放されたね
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/24(金) 20:09:09 ID:3gx0/q21O
>>10
1は未プレイですか?
3はリメイクですか?
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/24(金) 20:22:24 ID:VZzE/ks20
>>11みたいなやつが複数いたことは確かだな、前スレ
バグも考慮しよう的な立案にものすごく否定的なヤツいたし

>>6みたいなのは無駄に噛み付いているようだが、
引用してる前スレ977はバグや何かのマイナス部分も考慮して評価を下そうと言ってるだけだろ?
それでなんでそこまで噛み付くの?
やっぱり>>6>>11みたいな考え方だからかな

実際フリーズしまくりだったらどんだけシステムとシナリオよくてもファミ通的レビューしたら5か6だぞ
バグがなくてもシステムがガタガタだったら同じく5とかになってくる
重大なバグのあるソフトも、それを理由にたたかれたりすることが多いから点数にすると下がる
満点から少しずつマイナスしてくからな、レビュー形式での評価の場合

こうやって悪い部分も考慮しないと最高傑作なんてのは出せない
作品の完成度という部分においてはマイナス部分をはずす事は出来ないからな
DQで一番すきなのは? なら好きな部分だけ上げてればいいと思うけどな〜

まあファミ通レビューはあてにならんがw
同じゲームでも機種違うだけで点数変わるとかありえないわwww
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/24(金) 22:45:06 ID:TR9yYv2k0
ヒント キチガイ隔離スレ
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/24(金) 22:51:25 ID:jDyeC7b8O
>>13
だから総合評価できるてめーは何が最高なのかと聞いてるんだが?
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/24(金) 23:02:44 ID:t+GmtK440
>>1


つか、バグを加味して考えるのは勝手だけどなんで今更総合的に判断して最高傑作を決めなきゃ〜とか言ってるのかわからん
そんな本気になって決めるようなスレだったか?と思ったら>>14
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/25(土) 00:05:54 ID:HRohwWaKO
全作プレイしたが途中で投げたのは7だけ。
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/25(土) 04:16:29 ID:0NXr/35kO
まったりと好きなように意見を言い合う、いい雰囲気のスレだったのに、なんか粘着バグ厨が荒らしたせいでおかしな空気になっちゃってるね・・・
とりあえずバグ厨は放置しようよ。
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/25(土) 16:06:59 ID://Xvv3l9O
未来から来ました、11以降はすぎやんが・・・なのでBGMが最悪です。堀井さんは長生きしてます
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/25(土) 16:10:30 ID:sd/p9vrJO
>>10
なぁ10よ、ちょっと嫌な流れで悪いが俺>>12の素朴な質問に答えてくれよ
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/25(土) 16:47:14 ID:CLbKb1RG0
誰にとっても最高傑作
なんてものは存在しない事は確実
そんなものを決められるのは一発屋タイトルのみ

グラ厨にとっては8が最高傑作
みたいに最初から層を限定してしまえば、考えを組み立てやすくなる
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/25(土) 22:05:06 ID:KjfmDyb60
傑作 3
駄作 7
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 01:39:20 ID:zFeolzKt0
http://www5b.biglobe.ne.jp/~kay/aSaiban-Z-GFF-Top.htm

浜村 「ネットのゲームっていうのは、ご自身どうですか?興味はありますか?」
堀井 「いや、面白そうですよ」
浜村 「そうですか」
堀井 「面白そうだけど、ただ、さっき言ったように時間取られる」
浜村 「ほんと3時間4時間、拘束されちゃいますもんね」
堀井 「だから、時間が取れる人には敵わない、っていう部分をなんとかしたいですよね。なんとかならないかな〜?って思ってるんですけど、難しいですよね」
浜村 「まぁ、俗に言う『廃人さん』って言われてる人たちですよね」
堀井 「そうそうそう。だから、実社会とゲームの世界が反比例しちゃってるんですよね(笑)」
浜村 だって、ひとりでやると、経験値12とか13とか、そんなもんですよ?
堀井 そうそうそう。『楽敵』しか倒せないですからね。『丁度』で死んじゃいますからね(笑)
浜村 はははははは!3000くらい貯めなきゃいけないところを、12づつ貯めていってたわけですか?
堀井 だから、結構辛いんですよ。
浜村 気の長い話ですよね〜。
堀井 結構、無謀に船乗ったりとかね〜。遠くに行っちゃって、すぐ死んじゃうんですよ。経験値下がっちゃうんですよ。
浜村 はははは。恐らく作った側は、そんなこと考えて作ってないでしょうけどね(笑)

堀井ボロ糞に言ってるよなw
>>そうそうそう。だから、実社会とゲームの世界が反比例しちゃってるんですよね(笑)
確かにネ実でも三十路で非正規雇用のすねげ大臣や黒魔タモリと
実社会とゲームの世界が反比例しちゃってる奴がいるw
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 01:49:17 ID:XynvLDESO
Vは主人公以外のキャラはその人物像が全くわからないのがつまらん。
そもそも、職業によって見た目も変わるってのはおかしい。
最初Vの転職システムをよく知らずやってたもんで、戦士をパパス、魔法使いをブライと名付けたんだが、
同じタイミングで二人を戦士→魔法使い、魔法使い→戦士にしたときはもう・・・名前と見た目のギャップに相当苦しんだわw
能力のみならず、見た目まで変わるなんてアイデンティティもへったくれもないぞw
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 01:56:00 ID:zFeolzKt0
転職して歳をとる
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 02:03:41 ID:XynvLDESO
>>25
魔法使いから戦士になった時は若返ってたぞw
まぁジジイの戦士じゃ役に立たないだろうが・・・

ただVはストーリーや音楽は最高だった。ジパングとか印象的な街や村があるのも良かったし。
転職システムを少し変えてくれれば、キャラの人間性や背景をもう少し出してもらえれば、個人的には最高のRPGだと思う。
PS3とかで出してくれんかなあ。
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 02:09:56 ID:ov7yROIf0
3は本当にゲームゲームしたゲーム
ゲームのシステムの完成度はピカイチ
ゲームの本質はなんだかんだいってシステムだからいくら他の要素が良いといっても
核となるシステムがガタガタだと人気は出づらい
6が良い例
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 02:42:43 ID:XynvLDESO
W・Xは転職システムないが、ストーリーは面白いし、キャラの人間模様が描写されてて良い。
特にWは個性豊か杉w
Yも個人的には好きだがバランス悪杉。
Zはキャラのデザインがイマイチだし、内容も・・・
他は省略。

>>27
確かにVはゲーム全体のシステムやバランスは秀逸なんだが、、個人的にはどうしても仲間キャラにアイデンティティが存在しないのは致命的に感じるんだよなぁ。
簡単に仲間を作れるってのも、それに拍車をかけた。ロボットじゃねんだからw
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 02:46:43 ID:bVD2eegHO
3のシステムは劣化wiz。
はっきりいって底が浅い。さらに最近の亜流wizは基本職と上級職のバランスもよくとれている。
しかし世界観は最高。フィールドもいい。ドラクエの基本である冒険をしてる感じはよく出来ている。
ドラクエの中ではやはり最高傑作。
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 03:11:51 ID:nzd/RagC0
個人的最高傑作は5だな。
システム、野生モンスターが仲間になるドラクエは後にも先にもこれだけ。
ストーリー、親子三代に渡る壮大なシナリオに結婚、選択肢もある。
キャラクター、サンチョ、パパスwなど忘れられない名前も多い。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 09:26:56 ID:tvspNzw00
仲間モンスターは面倒くさかったなあ
転職のがいいわ
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 09:37:06 ID:PnzARspJO
>>10は、はやく
>>12の質問に答えてやってくれ。
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 10:01:36 ID:xuCcTuIC0
転職もメンドイ
8のスキルシステムが一番
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 11:52:13 ID:/SNpsPSc0
3のシステムの完成度が高いとかマジ笑えるw
これだからドラクエしかやったことないやつは・・・
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 12:03:13 ID:0CXLfI7i0
ここはドラクエのスレです
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 13:35:34 ID:xuCcTuIC0
ここはドラクエの中での最高傑作を決めるスレだろう
なんで他のゲームが出てくるんだ
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 13:46:11 ID:/SNpsPSc0
いくらドラクエのスレでも完成度が低いものを高いというのはおかしい。
中途半端なキャラメイクよりは役割分担がしっかりしていて使い分けができるドラクエの方がいい。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 14:04:56 ID:xuCcTuIC0
自由度もあってあのバランスだからいいんだよ
4、8はバランスはいいが自由度がない
5,6、7は自由度はあるがバランスが悪い
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 14:33:43 ID:nwiBgHsb0
役割分担は自分で決めたいね。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 15:48:14 ID:/SNpsPSc0
そんなにキャラ育成の自由度が大事ならやっぱりそれに特化したゲームをやったほうがいいと思う。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 16:14:36 ID:xuCcTuIC0
とりあえずスレタイ読める?
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 16:56:53 ID:/SNpsPSc0
>>41
読んでるけど?俺が言いたいのは結局>>37ってことだから。
キャラメイクゲームとしての完成度が高いRPGと与えられた役割が上手く機能してるRPGなら前者の方が好きだが
ドラクエの場合、キャラメイクゲームとしての完成度が低いから
あらかじめ役割が与えられてるドラクエの方がシステム的には評価できるんじゃないかってこと。
音楽とか世界観とか入れたらまた順位も変わるけど。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 17:16:13 ID:27g6xKTLO
>>42
じゃあシステムだと
好き:2458
嫌い:367
みたいな感じ?で、どれが最高傑作?
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 17:27:36 ID:xuCcTuIC0
3の転職はキャラメイクっていうか役割分担がしっかりしているシステムだと思うんだがな
6,7、8なんかの方はキャラメイクって感じだが
5は使えるやつと使えない奴がはっきりしているからうまく役割分担できているとは思えない
その点、4は役割がしっかりしていてバランスは一番良いと思うけどいかんせん自由度が低すぎる
3が一番クオリティ高いと思うけどなぁ
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 17:39:32 ID:UuVLQpu8O
3って良くも悪くも「主人公だけ」って感じがするんだよなあ。

他のパーティーメンバーはただの駒って感じがしてなんか寂しい。

せっかく苦楽を共にしている仲間なんだし、キャラ間のドラマがもうちょっとあっても良かったんじゃなかろうか。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 17:47:50 ID:27g6xKTLO
すまん、単に職業ありなしで分けた&1忘れ
また3と6、7の職業選択ってのもdive違った役割だな。>>43は忘れてくれw
3で印象に残ってるのは敵アクションの効果音。「バーォ」とか「シュヴォー」とか興奮した。
6のムーア最終戦での鼓膜がおかしくなった感覚の音(両手押し付けるやつ。説明おかしいな)も好き。
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 18:22:09 ID:64sDywSN0
いつまでこのスレ続けんの?
mixi等のアンケートでほとんどがこういう結果だろがボケ

最高傑作 3
糞 7
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 18:51:05 ID:XynvLDESO
>>47
>1をよく読もうよ
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 18:55:27 ID:ZOTgYpp70
>>47みたいなキチガイを隔離するためのスレだからな
スレとしては正常に機能している
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 20:26:13 ID:Tbej/Le6O
2:最高(もちろんオリジナル。リメイク死ね)
3:まぁまぁ
4:ただのキャラゲー。ここから糞化がはじる。冒険度や自由度もなくなっていくしヌル化

つづきはめんどい
やっぱ評価は当時どうだったかや貢献度等オリジナルじゃないとな。
グラとか容量を今のゲームと比べるとかアホだろ。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 20:41:57 ID:X4YQGCIqO
ランクつける奴はオリジナルかリメイクかちゃんと書けよ、>>50の2みたいに。
はっきり言って3はFC版とSFC版とでは、土台は同じだが全く違うゲームだと思ってる。
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 20:57:33 ID:ch7HwuDu0
>>49
まったくだな
俺は基地外じゃないけど、>>47みたいな基地外を観察するためにこのスレに常駐している
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 21:27:02 ID:Tbej/Le6O
と、自分だけまともぶってる基地害のレス
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 22:33:39 ID:oL9uk6IK0
>>52みたいなカスがこのスレ立てたんだろな
誰も次スレなんか望んで無かったのにw
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 23:43:10 ID:/SNpsPSc0
>>43
まあそうでもないよ。
なんだかんだで3は好きだ。勇者は勇者という役割を担ってるしね。
システムとしてはやはり物足りなさを感じるけど。
逆に>>44の意見には結構同意で5はレベルで覚えていくタイプなのに人間キャラの役割分担が上手く機能していると思えない。
1は元祖だからあれだけどやはり一人プレイじゃ戦略性に欠けるしちょっと戦闘画面が小さい。
6はキャラに個性を持たせすぎたせいでキャラメイクが機能してない。
キャラメイクゲーは無個性な方がいい。
7は6ほど職業的個性は感じないけどまああまり変わりない。
モンスター職が多いのもあって種族選択ぐらいの自由度がないと。
はげしい炎をはいたとか人間キャラだとどうしても違和感がある。
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/27(月) 00:57:32 ID:fwZ6oYsB0
で、結局何が言いたいの?
単なるドラクエ批判
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/27(月) 01:32:49 ID:OYtlKpJE0
良作 2,3,4,8
駄作 5,6,7
1は正当に評価できない
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/27(月) 01:43:10 ID:fwZ6oYsB0
駄作→並作、佳作とかにすればいいのに
糞とか駄とか使うやつって具体的な理由とかいわないよねぇ
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/27(月) 01:59:50 ID:/YXG1M+P0
理由、根拠言わない奴の意見は無視でいいんじゃない。
何の説得力もない。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/27(月) 02:17:01 ID:45bHw++W0
3 5 8 この辺が人気だろうな
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/27(月) 02:21:15 ID:bhvRz6Mo0
7と5しかやってない
7のほうがおもしろかった
いじょう
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/27(月) 02:32:06 ID:fwZ6oYsB0
それは珍しい意見ですね
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/27(月) 10:12:44 ID:U73BtgPdO
>>61
やり始めた時代のせいだろうなそれは。
FCやSFCしか知らないで5をやるのと、PS以降を知っててやるのとでは評価が全く変わるよ。
64悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/04/27(月) 11:30:58 ID:kEqVBkjO0
FF信者からみると一番いいドラクエは5
DQ的な最高傑作は3
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/27(月) 12:34:58 ID:FMpjuFLpO
ドラクエ3が発売した当時、俺は小学生だった。
バラモス倒しに行くあたりでなぜか何度もデータが消えたりして何度もうんざりしたよ。
兄貴のも消して殴られたりしたし。
ランシールのバグ(ファミコン版)や魔法使いと僧侶の男はおっさんだからいつも女キャラしか選ばなかった。

でも単純さと分かりやすさと音楽のせいか一番印象に残っていて一番最高傑作と思っているのはなぜだろう。 ゾーマの音楽はたまらんのは確か。

キャラクターも勇者が当時ドラゴンボールが流行っていた悟空と一緒な顔だからなんか入りやすかった。
ちなみに4はヤムチャかとオモタ。

なんて言うか個人的に3が一番。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/27(月) 13:30:40 ID:bhvRz6Mo0
>>63
そうかも
初めてプレイしたのが7だったんだよね
思い入れがあるのかもしれん
キーファ離脱とか今でも泣けてくるし
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/27(月) 13:41:14 ID:KOLUXKOy0
思い出補正というのがこのスレにおいて一番厄介
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/27(月) 14:18:20 ID:OYtlKpJE0
思い出補正を抜きにしても蓼食う虫も好き好きだから最高傑作なんて永遠に決まらんよ
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/27(月) 14:29:12 ID:mFWEURqZO
>>68
各々好きな理由を言い合い、その過程を楽しむスレでもあるからいいんだよ。
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/27(月) 16:32:50 ID:zoMoCFe10
10
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/27(月) 17:17:26 ID:t7Z3yPhm0
>>60
8が人気・・・?
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/27(月) 17:44:40 ID:U73BtgPdO
>>71
部屋に篭ってないでもっと外に目を向けなよ
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/27(月) 18:08:23 ID:t7Z3yPhm0
8が人気ねぇ・・・

ドラゴンクエストの名作は?
http://find.2ch.net/enq/result.php/10043
DQ1 261 (17.4%)
DQ2 173 (11.5%)
DQ3 436 (29%)
DQ4 172 (11.4%)
DQ5 193 (12.8%)
DQ6 93 (6.2%)
DQ7 89 (5.9%)
DQ8 86 (5.7%)

3>1>5>2>4>6>7>8
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/27(月) 18:18:59 ID:MS8EZr4F0
↑これって多重投稿できないの?
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/27(月) 18:27:52 ID:2msbFBrVO
アンチいらね。
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/27(月) 18:29:08 ID:t7Z3yPhm0
>>74
確か会員しか投票できないはず。
多重投稿するにはそれだけ会員登録しなければいけない。

誰かが8を貶めるためにアカウント作りまくって工作したと主張するならどうぞ。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/27(月) 19:37:41 ID:OYtlKpJE0
アンケートに何も意味はない。
絶対数が少なすぎるしわざわざ会員登録しなきゃなんないんだろ?
プレイしたやつ全員とは言わないがかなりの人数に聞いてみないと。
で、それも無理だから結局アンケートに意味はない。
最も発売当時話題になり社会現象を起こした作品を最高というなら3で結論は出てる。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/27(月) 19:49:27 ID:VcV8DaItO
てかドラクエ4を8風にアレンジしたら、確実にバカ売れするだろうな…

お前達はどう思う?
ん?
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/27(月) 20:12:06 ID:HkaVIO9AO
>>77
統計学的に1500〜2000人程度で十分でしょ
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/27(月) 20:41:26 ID:s/GCHz900
【mixi(多重投稿不可)】

「ドラゴンクエストシリーズで一番最高な作品はどれだ? 」

ドラゴンクエスト                      31 (0%)
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-           169 (3%)
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-        1476 (31%)
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-         568 (12%)
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-           1513 (32%)
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-             505 (10%)
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-        135 (2%)
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君- 210 (4%)
トルネコの大冒険シリーズ                15 (0%)
ドラゴンクエストモンスターズシリーズ         24 (0%)
                            合計4646

5>3>4>6>8>2>7>1

【yahoo!投票】
「ドラゴンクエスト」シリーズの主な作品で、あなたが一番好きなのは?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=1577&wv=1&typeFlag=2
ドラゴンクエスト                    1521 (3%)
ドラゴンクエスト2 悪霊の神々            3453 (7%)
ドラゴンクエスト3 そして伝説へ…          21851 (39%)
ドラゴンクエスト4 導かれし者たち          5881 (11%)
ドラゴンクエスト5 天空の花嫁            13529 (24%)
ドラゴンクエスト6 幻の大地             4211 (8%)
ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち        2977 (6%)
ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君  2815 (5%)
その他                          502 (1%)

3>5>4>6>2>7>8>1

どっちも複数選択不可
これなら十分な母数といえるだろう
これなら意味がないとはいえないだろう
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/27(月) 23:43:31 ID:0Uu2p0XVO
>>77
だね
テンプレに貼られてる数々のアンケは毎回どれもほとんど同じ人気順
ドラクエ好きでも一般はいちいち登録してアマゾンやmixiで投票評価なんてしないよ
するのはドラクエ「オタ」のゲーム好きでしょ

一般に近いというなら以前あったTVのゲームアンケではここに貼られてるようなアンケでは人気上位の5はランクインすらしてなかった
5と発売が近った他のゲームは入ってたのに
あとオリコンであったランキングではここでは不人気いわれてる7がドラクエ内でも上位にはいったしね

つまりネットでされるゲームサイトやゲームオタが集うドラクエオタ対象のランキングなんてあてにならない
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/28(火) 00:02:08 ID:Yk3Oh5iwO
8の評価か…
8やるためにわざわざPS2買いたくないなぁ…てかゲームやんのメンドクセ…
って思ってた俺は9の為に先行投資でDS本体と5を最近買ってしまったw
1〜7は原版でクリア、GB1・2、SFC3、PS4も一応クリア。

んで評価はFC2の敵画・音楽が個人的に最高。
FC2>FC3≧SFC5>7>FC4≧FC1>SFC3>6≧DS5≧PS4>GB1・2
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/28(火) 00:02:33 ID:7fc8cZCL0
>>81
>毎回どれもほとんど同じ人気順
いや、人気が同じであればそれだけ信憑性があるってもんだろ・・
あとアンケートに答えるためだけに登録するやつなんかいねぇよ
mixiとかやったことないけどちょっと目についたから答えるかぐらいの感覚だろ
あとそのテレビのアンケートのソース貼ってくれ
あと日本語でOK
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/28(火) 00:04:45 ID:HkaVIO9AO
余程アンケート結果が気に入らないみたいだねw
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/28(火) 00:11:55 ID:7fc8cZCL0
>>81
あ、よく考えたらドラクエオタが評価するわけだから
ネットアンケートってよりクオリティが高いだろうな
一般人なんてシリーズ全部やる人なんて少ないし
つまり「ドラクエオタが選ぶ最高のドラクエ」を選ぶ多重投稿のないアンケートってことだ
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/28(火) 00:34:28 ID:HCl+IImK0
アンケートで済むならこのスレいらんよな。
つーか前からこのスレいらんと思ってたけど。
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/28(火) 00:43:21 ID:6IyHnDbG0
アンケート出てるからはい決まり、って言われたら
はあまあそうっすね…としか言えないよな。
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/28(火) 01:15:02 ID:FoEzPjpFO
もう3が最高傑作でいいじゃない。議論の余地もないでしょ?
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/28(火) 01:28:54 ID:p94ZR5/i0
いいんじゃねーの。

って事で3は殿堂入りで、他で決めようぜ
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/28(火) 09:56:04 ID:4j/RlNAdO
3が最高というより、1〜3を全て通してやると最高なんだよ。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/28(火) 10:31:42 ID:8Q1texZH0
1500〜2000人の意見が全てですかw
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/28(火) 10:33:57 ID:8Q1texZH0
どの作品も100万人以上が買ってるのにw

ドラクエ1 149万本
ドラクエ2 241万本
ドラクエ3 380万本
ドラクエ4 304万本
ドラクエ5 280万本
ドラクエ6 320万本
ドラクエ7 383万本
ドラクエ8 361万本
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/28(火) 11:05:48 ID:6KkQn0kr0
統計学って知ってる?w
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/28(火) 11:18:09 ID:8Q1texZH0
一部のキモオタしか買わないゲーム雑誌のアンケートで統計学w
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/28(火) 11:59:39 ID:4j/RlNAdO
ゲームのアンケートをゲーム雑誌で取って何が悪いのか。
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/28(火) 12:27:57 ID:lcKD/2X+O
統計学は全く素人だが、こういうのは無作為抽出でなくてもある程度信頼性が確保されるものなんかね
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/28(火) 12:30:00 ID:TxqnlryW0
一般人の統計なんかとったらそれこそもっと差がつくと思う
っていうかyahooやmixiはオタの巣窟だと思わないが
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/28(火) 12:55:01 ID:lcKD/2X+O
いや俺も大体そんな感じじゃないかと思っとるよ
でも自分で勝手に思ってるだけだしw、何か科学的なデータなり裏付けなりないのかと思っただけ
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/28(火) 14:30:41 ID:pY9ykSzM0
4>7>3>6、8>5>1>2
7と8が糞ゲー呼ばわりされてるのが気に食わない
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/28(火) 14:46:54 ID:pY9ykSzM0
バグ抜きリメイクを含めて思い出補正を無くす
4(PS)>7>3(SFC)>8>5(DS)>5、4、6>3>1(SFC)>2(SFC)>1>2 
PS2版5とDS4はやってない 
PS版4は一番バランスが取れている ストーリーも良 音楽も良 
7は石版集めに手間がかかるとかキーファ離脱とか騒がれているが お前らは楽なだけのRPGをやりたいのかと 探すのに手間がかかるようなら調べろと
音楽は4以上にイイ ムービーさえなければ4を上回っていた 
SFC版3は正直 ストーリーが印象に残らない ゾーマの緊迫感と迫力は凄い
8は3Dになって食わず嫌いだったけどやってみたらちゃんとドラクエだった ストーリーは王道といった感じ 音楽は最高
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/28(火) 14:52:24 ID:TxqnlryW0
8は糞ゲーではないと思う
特に欠点もないが特質すべき点もない凡ゲー
6はシステム、7はストーリーに難ありだから良ゲーとは言い難い
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/28(火) 22:40:04 ID:2xeeXwDsO
2=3>>>8>>4=5>7>6

全て無印
出た時代合わせてのゲームの評価
音楽点は好みと補正が入りやすいのでのけた
8は自由度高かったらなー
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/28(火) 23:01:15 ID:txq0A55W0
2と8を除けば大体同意
音楽はロト編だけはガチ
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/28(火) 23:07:31 ID:9Gh3s4O80
個人的には3>4>2>6>1>5>8>7

5以外は世間の評価と大体同じかな
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/28(火) 23:14:19 ID:f1vaoNmOO
好きな順番に
3→BGMからバランスまで何もかも秀逸。
8→7からバランスが元の戻ったしキャラが立ってた。
5→結婚、出産、モンスターと盛りだくさん
4→キャラは4が一番好き
1→今夜はお楽しみ(ry
6→なんか特技がインフレしすぎてた。
7→特技インフレ+ワンパターンで長すぎ。金たまらない。
2→FC番は操作性から復活の呪文まで最悪でした。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/28(火) 23:49:00 ID:dnj1ppGh0
冒険型(〜3)とストーリー型(4〜)にわかれるな
8はどっちだ

ストーリー型でランク付けするなら5がぶっちぎりだな5最高ううううううううううううううううううううううううううう
5>>>>>7>>>6>>4
7も個々のシナリオはいいけど欝オンパレードじゃな・・・ぶっちゃけ王道じゃないし受けないだろう
6も現実と夢の世界っていうのはおもしろいが心に残るエピソードがない
4は・・・ぶっちゃけどんなストーリーだったっけwキャラが集まってすぐ終わった思い出
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 00:05:02 ID:HnhrxJmd0
どう考えても冒険型。ストーリーはmk2でも酷評で他の部分で頑張ってた。
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 00:07:47 ID:qtp3X9q+0
>>101
6と7逆じゃね?
6が物語りに問題があって、7がシステムに問題があるんだよ
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 00:27:36 ID:imr3DV1r0
>>108
6はストーリーを支持する人はいるけどシステムに関しては信者も黙る
7もストーリーに魅力を感じないという人の方がシステムに不満を持つ人より多い印象
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 01:52:17 ID:A4gzbqCZ0
最近やり直してみた感想。

1はFC。レベル上げがきつかった。でも面白い。驚くほど練られてる。
2はFC。ふっかつのじゅもんがきつい。でもそれも含めてぶっちぎりで面白い。
3はSFC。途中で投げちゃった。イマイチ盛り上がりに欠ける。思い出補正でマンセーしてたので残念。でもシステムは好き。
4はPS。地味に面白い。でも印象うすい。6章イラネ。
5はPS2とDS。かなり面白いと思う。ストーリーは及第点。難易度が低い、人間弱いのが残念。
6はストーリー始め、いろいろ練りすぎてると思う。特技のインフレ勘弁。世界観、雰囲気はいい。
7は色々だるい。グラしょぼい。転職はもはや難易度調整システム。エンカウント率の低さはいい。最高峰のストーリー。
8は広大なマップがいい。戦闘テンポが気になった。最近のRPGに飽きてきたころの作品だから不幸な作品。

どれが最高か決めにくい。どれもいい。ま、世間的な「最高傑作」は3じゃないかな。
でも実際やり直してみてからの評価は2が好きかな。7はもし出るならリメイクで飛躍する予感。
最低作品はない。どれも面白い。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 03:03:08 ID:ttUqfUIVO
既出だが、3は仲間がただの戦闘員なんだよな。転職により見た目が変わってしまうし。誰が誰だか訳わからん。
それがなきゃ一番なんだが。
6のインフレはリメイクで少しは改善されるかな?あとテリーの弱さもw二つの世界にまたがるストーリーは面白いんだが。
個人的には4と5が双璧。4は仲間が面白い。特にトルネコ最高。旅をしながら仲間を探すってのも良い。
5はストーリーが個人的には一番面白い。モンスター仲間にできるのも良い。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 03:29:23 ID:imr3DV1r0
3>5>・・・>7(1は特別)
ここまではすっと決まるが
4,6,2,8の位置決めが難しい
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 04:44:16 ID:1Zh3nSO50
6の物語は説明不足の部分も多く、その意味では未完の大作
7の物語は寓話集をつむぎあげてひとつの壮大な物語に仕上げた物

6のシステムは纏まった物
7のシステムはガタガタ

6のバランスはガタガタ
7のバランスはギシギシ

なのでストーリーだけ見るときちんと完成しておる7の方がよいのじゃろうな
面白いかどうかは個人の主観の違いじゃしの ふがふが

どこを見て最高傑作と考えるかで評価は変わると思うぞい
ストーリー主導かシステム主導かキャラ主導か、
または前に出ておった点引き制で、バグも含めた悪い部分で点を引いて評価するのかでのう
評価の仕方も人それぞれじゃ
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 04:55:22 ID:Aay5UVEL0
6はムドーくらいしか印象に残ってないな。
7は何の盛り上がりもなくて全然覚えてない。
8でちょっと盛り返したけど。
やっぱり3、4、5がドラクエのピーク。
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 09:20:41 ID:+TOYtQWU0
6・7は間違いなく万人向けではない
だが分かる人には不動の最高傑作になる
性質は異なるが人を選ぶ意味では1・2も同様

万人向けの傑作といえば3・5
しかし3は単体で完結してると言い難く、また抜き出た個性が無い
5はシナリオのスイーツ面に拒否感が出ると、どうしようもなく評価が下がる

5と同じく、ピサロで評価が下がる事があるのが4
何となく中位に位置づけられやすいが、最高傑作と呼ぶ人は滅多にいない
8も同様の位置づけにある


まあ1・2・3・5・6・7は大体の支持層だとか、そういうのが見えてくるんだけど
4・8はイマイチ見えない、分からない。
どうしてもというのならキャラ・グラで押した、ぐらいしか浮かばないのだが
それも短絡的な気がする
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 09:34:25 ID:umAvtcaU0
8は人気投票でも下位だけど
4は3,5に次いで人気だし、それなりに支持層はいるはず
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 12:31:25 ID:QUgCKTsK0
>>113
6のシステムは纏まった物?
既存のシステムごちゃまぜにして調整放棄の間違いじゃないか?
6から呪文や攻撃の価値がほぼなくなり、使える特技が限られてるから戦術も単調
7は6の上方修正版って感じ。いらないものは捨てたり、改善してすっきりまとめた
それでもひどいもんだが6よりはマシ
7のシナリオは個別の話は悪くないがそれぞれで相関がほとんどないし
何より過去と現代の行ったりきたりの中だるみしまくりのシナリオの大枠があまりに魅力がない
芸人がコントを考えるのがめんどいからショートコントで茶を濁しましたって感じ
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 12:56:58 ID:HnhrxJmd0
すっきりまとめた?全然まとまってないし。
むしろ整理せず増やしただけって感じだろ。
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 12:57:14 ID:2AIhzdRk0
シナリオとシステムはイマイチ
キャラの差で6>7
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 13:05:01 ID:QUgCKTsK0
>>118
無駄に多い仲間、馬車システム、モンスター仲間システム
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 13:56:36 ID:16beLdSUO
一人だけ余る仲間、効果が重複した無駄な特技の数々、無駄に増えたモンスター職業
どこがすっきりしてるんだろう
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 17:26:28 ID:6XUM56d60
RPGにストーリーなんか求めるなよ
おまえらはDQをFFのようなムービー観賞だけの糞ゲーにしたいのか?
冒険できればいいじゃないか
まあ3が一番人気ってことはDQファンはまだ正常だ
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 17:30:28 ID:ttUqfUIVO
>冒険できればいいじゃないか

冒険ができ、且つストーリーが面白ければもっといいじゃないか
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 17:43:33 ID:eA3hyzFZ0
FC4は馬鹿AIがなぁ
SFC5は3人パーティーがなぁ

どっちもストーリー・キャラはともかくゲームとしてはいまいち
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 18:03:03 ID:SYnPh/120
元祖5は嫌いだがリメイク5は好き
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 18:28:26 ID:I4UsFC+wO
>>122
ストーリー重視のRPGを作り出したのがDQとFFじゃないか。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 19:08:22 ID:KK9DJsgAO
T‥極めてシンプルだが時代性を考慮すればやはりあらゆる点で凄い

U‥ストーリー性がそこそこあり、かつ自由度が極めて高い。
死と隣り合わせの緊迫感はNO.1。
名モンスターを数多く輩出。

V‥ストーリー性はあまり無いが、自由度が高い。
ドラクエの聖書的作品。

W‥ストーリー性があり自由度も高い。
戦闘バランスと音楽の完成度は随一。

X‥一本道だが完成度の高いストーリー。
中ボスのインパクトは絶大。

Y‥ストーリーと世界観の独創性ではシリーズ中1、2位を争う。

Z‥Yと同様。

[‥ストーリーは一本道だがロトシリーズに匹敵する冒険「感」がある。探索の楽しさでは抜きん出た作品。攻撃呪文の復権と装備武器による特技制限により戦闘もリアルに。


個人的には
2=8≧4=7>1=3=5=6

ドラクエに駄作、凡作は無し
だと思っている。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 19:42:43 ID:UYgJ1FnlO
8はよくここまて作りこんだって意味では
努力賞を贈りたい
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 20:25:48 ID:/DQ3gCIE0
8は3Dになっても‘‘ドラクエ‘‘だったな、順調な進化だと思う
発売される前からとやかくいいたくはないが9で退化するような気がする
8の発売前は「ドラクエで3D(笑)もうFFじゃん、でも買おう」となって食わず嫌いにならずにすんだが
9は発売前から色々とテンションを下げられる とくにチョーうける(笑)が出てきたときにはもう終わったと思った
10はWIIででるようだし10には期待できる
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 20:39:07 ID:QUgCKTsK0
だね
俺の想像していたドラクエの世界観にピタリだった
鳥山絵もまったく違和感がなかった
ただストーリー、システム、音楽といったところで俺の中で平均以下
ドラクエのなかで8は凡作って感じ
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 20:44:39 ID:/DQ3gCIE0
よく言えばバランスが取れているということだな
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 20:54:59 ID:xdYI0Nzn0
8は良くも悪くも無難な作品。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 22:23:11 ID:tHWhEre5O
やはりドラクエVだな
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 23:06:17 ID:2tv3hPaSO
3と6が好き7も好き
ダーマ編は傑作ばかり
7は号泣しまくって枯れ果てた
作家の色がでまくってた作品だった
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 23:13:56 ID:/DQ3gCIE0
7のロボット兵と開発者の話は泣いた あれは秀逸
見事に過去と現在のシステムを利用してる
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 23:20:12 ID:+TOYtQWU0
7は今やると感動できる作品

だと思うんだが、無駄に難易度高くてやる気が削がれる
5まで…は言いすぎだが、4や8ぐらい簡単でもいい
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 23:23:55 ID:/DQ3gCIE0
>>136
そんなに難易度高いかなあ、盗賊4人集ぐらいしか投げ出したくなったことはない
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 23:32:02 ID:w5ed4FAP0
7はSFC以降のドラクエじゃかなり骨があるほうじゃないか?
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 23:32:32 ID:2tv3hPaSO
>>135
エリー!
7は初っぱなからマチルダさんで目が潤むよ
ネタバレされて知ってたけどキーファが離脱した時はあまりにもショックで進める気力がなくなったw

1・2が未プレイだから9がでる前までにはやるよ
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 23:56:55 ID:+TOYtQWU0
>>137
有名どころだと盗賊以外ではヘルクラウダーや風の神殿あたりが挙がるが
基本的に全編難しい

6のストーンビースト以上に狂ってるからくり兵とか
公式ガイドでもLv14の時点で戦う、ベギラマ二回攻撃の洞窟魔人とか
この辺が有名どころにならない時点で異常
この時点では旧作と比べて特に主人公達が強いわけでもないのにな、転職前だし

全作比較してもFC2に次ぐレベル、長さを考慮すると並べてもいい

まあ、がっつりやる気ならこの難易度でもいいんだが
7の場合、もっとまったりやりたい
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/29(水) 23:58:18 ID:U/vdMSaOO
4と5ならどちらがオススメ?
どっち買おうか迷ってる。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 00:01:53 ID:SR7PNOe3O
ベキラマニって新しい呪文?wwwwwwwwwww
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 00:02:21 ID:aZAjX895O
2、4、6、7は最高
1、3、5は無難なタイトル
8はクソゲー
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 00:04:21 ID:KK9DJsgAO
7で難易度が高いのはダーマ編と海底都市くらいかな?
まぁ、非常に長いだけに気力を要求される作品ではあると思う。
俺は疲労より個々のシナリオに対しての感動のほうが勝ったが。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 00:12:28 ID:cz7qLLwa0
美形男がいないとヤダ!って場合以外は5かなあ

両方安定した人気があるし楽しめるんじゃね?
ただ少しヌルすぎるが
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 00:13:16 ID:cz7qLLwa0

>>141
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 00:23:00 ID:6p5eduk20
>>141
俺は5の方が好きだけどこのスレ見てると結構嫌いな人多いみたいだから4が無難なんじゃない?
4はキャラとストーリー、音楽が良いし、システムは単純だけど戦闘の駆け引きとかあって面白い
ラスボスは一番燃えたね
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 00:23:05 ID:UGytjg+T0
2 ×短い、裏ボスない
3 ×まだ短いです
4 ×裏ボスが弱い、やり込み部分が少ない
5 ×キャラが似てる(主と息、嫁と娘)
6 ×ハッサンとテリーなどが武道家と戦士のキャラの個性が変(ハッサンが鋼の剣装備できるなど)
7 ×キャラが少なすぎ、もう一人は欲しい


2 ○3人だけど役割がはっきりしてる
3 ○キャラが分かりやすくていい
4 ○ストーリーが長くなった
5 ○裏ボス裏ダンなど強くて充実してる
6 ○転職システムがよくできてる
7 ○中ボス撃破が厳しくて良い
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 00:47:25 ID:kQW+IgRz0
>>141
趣味が分からんと答えようがないわけだが
どっちかというと5を俺は薦める

5にはとりあえず個性がある
あのシナリオ構成は今でも珍しい種類
仲間モンスターというやりこみ要素があるのも、今の目線で公平に見れば、やはりプラスだ

4は何を薦めたらいいのか分からん
スタンダードといえば響きはいいが、薄いといえば薄い
特にやりこみ要素があるわけでもなし、周回プレイしても全く同じパーティ構成にしかならず
歯応えある難易度でもない
章の構成の仕方は、やはり今でも珍しい種類だと思うけどね
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 01:19:32 ID:ie3i1Vs9O
>>145>>147>>149
THX!

総合して5を注文した。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 01:26:21 ID:rw9ERJ/V0
5はつまらんからやめとけ。
ほとんど新しい町にいく→イベント進める→次の町の繰り返しだし
その都度いける場所は限られてるしモンスターシステムも浅いしかといって人間キャラも性能的に微妙だし
メガテン3でもやってたほうが無難。
4は音楽もいいしキャラ性能もそこそこバランス取れてるし個性もあるし天空作として一番まとまってる。
まあ確かにやりこみ要素はあまりない。
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 01:30:41 ID:t8vOCYlYO
>>141
ドラクエを楽しみたいなら順番通り4やって5やれば?
456は天空シリーズだから。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 01:31:30 ID:yNgdYsWH0
6→7までの流れから8で路線変更したって意見がちらほらあるけどあながちそうともいえない気がする。
第一、6→7の進化は見えないところで確実になされてる。
馬車の廃止、仲間モンスターの廃止、ハッサン等強すぎる個性のあるキャラの廃止、
複雑なストーリーはわかりやすくなってだいぶダイエットされてる。

8はもっとストーリーをわかりやすくしたし、ついにキャラも4人にしてスキルでさらにダイエットした。
8は6→7の進化の路線をそのまま継いだと思う。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 01:41:08 ID:0ai0pdPvO
>>150
いいと思うよ。5は人気投票で常に上位に位置してるわけだし。
個人的には4と5、どっちも面白いからどっちも買えと言いたいがw
まぁどっちかやってみて、面白かったらもう一つも買ったらいいかと。
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 01:51:39 ID:rw9ERJ/V0
でたアンケート厨w
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 01:52:07 ID:t8vOCYlYO
俺は7好きなんだけど、あのMPを消費しない使える特技のオンパレードと、
冷静に考えると意味が分からん「モンスター職」が7を駄目にしてる気がする
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 02:24:22 ID:6p5eduk20
アンケートは不特定多数の意見が反映されたものだから個人の意見よりも客観性があって良いと思う
俺も新しいゲームを買うときは面白さのバロメータを計るものとしてアンケートは参考にする
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 02:27:50 ID:6p5eduk20
>>156
モンスター職縛りとか結構面白いぞ
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 02:47:35 ID:kQW+IgRz0
アンケートは参考資料であって結果ではないからな

某所のゲーム音楽のランキング一位がゾーマ戦でな…
動画で実際に下位から順に流していくと、悲しいほどチープで寒かったのが印象的だった

それもファミコンだから、ではない
ファミコンなのに恐ろしいほどクオリティの高い曲も下位に幾つか入っていた
そのせいで余計に異常さが際立っていた

まあ、ある意味オチって事で笑って見る分にはいいけど
これをマジにとって「最強のゲーム音楽」とか言い出されると鬱陶しいわな
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 03:51:43 ID:Jgce7kew0
俺ドラクエ未経験で、ie3i1Vs9O氏と同じようにDSでドラクエ買おうと思ってこのスレきたんだけどさ。
とりあえず5を買ってみるわ。
6p5eduk20氏の言うように何かやったことのないゲームを買うときは、体験できなければランキング等を参考にするしかないからな。
人によって好みは異なるから、よりたくさんの人が推す5を選んだほうが無難だろう。
0ai0pdPvO氏の言うようにそこそこ良かったら4も買ってみるわ。


161名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 06:36:24 ID:WxOHA64YO
FC版ドラクエ2の難易度…素晴らしいと思うけどなぁ…
是非とも最新リメイクをやってみたい
ギリギリ感というか、ハラハラ感というか…雑魚戦闘が雑魚戦闘でない緊張感…
今の時代に何とか受け入れてもらえないだろうか…
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 08:22:48 ID:aZAjX895O
>>160
4!4!!
4を買いなさい!!
4は本当に面白いから。
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 08:34:40 ID:KYUzzx/60
ドラクエ7 383万本
ドラクエ3 380万本
ドラクエ8 361万本
ドラクエ6 320万本
ドラクエ4 304万本
ドラクエ5 280万本
ドラクエ2 241万本
ドラクエ1 149万本
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 10:15:08 ID:kQW+IgRz0
4の何が推せるのか知りたいわ
嫌味じゃなく割と本気で

>>147,151あたりで多少でてるけど、イマイチ要領を得ない
音楽はどれも良くて大差ないし、戦闘の駆け引きとか何の話?としか…
ストーリーもよく言えばキャラ重視だが、悪く言えば延々とキャラクター紹介して終わりました
な感が否めなく、5のようなドラマ性も6・7のような寓話性もあまりない
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 10:21:32 ID:KYUzzx/60
4の通常戦闘の音楽ってシリーズで一番かっこいいと思う
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 10:27:13 ID:Crt5VMUV0
>>164
お前はおそらく、自分の支持する作品以外は何かと文句をつけるタイプだろ。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 10:38:11 ID:kQW+IgRz0
>>166
そんな事はない。
というか薦めた5も、個人としてはそんなに好きじゃない。
ただ冗談抜きで4だけ、言うほどの長所が見当たらん。

あえて言うなら
5ほどには話がガチガチでなく、3とは違って仲間がキャラ立ちしており
6や7ほど戦闘がフリーダムではなく、2や8のように面子固定ではない
この辺の微妙な位置取りか?
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 12:18:49 ID:WjwqrGaH0
4のいいところは特筆すべき点もないが同時に欠点が少ないところ
5、6,7,8なんかを毛嫌いする輩がいるが4には特にいない
141のような趣味のつかめないドラクエ初心者には導入として無難ということ
気に入ったらほかのタイトルに以降すればよい
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 12:23:50 ID:j/oVNDsW0
4はキャラクターの個性が全作品中一番強い。
キャラ毎に章があるしな。敵も印象的。
ストーリーも濃いからこういうのが好きな人にはうけるんじゃないだろうか。
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 13:16:24 ID:Tphh281k0
同人誌の数も恐らく4が一番多い
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 14:22:05 ID:UGytjg+T0
エビプリ弱すぎで萎える
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 14:45:55 ID:MMCsVTm/0
4はキャラゲー的な面ではDQ1位かな
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 15:31:14 ID:Tphh281k0
ラスボス曲だと3VS8で僅差で8の勝利だな ラーミアは卑怯
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 15:39:19 ID:Tphh281k0
一番怖いラスボスはオルゴデミーラだな
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 16:12:05 ID:jPOgIqW6O
>>173
8は曲は最高なんだが、デブが弱すぎるせいで台無し
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 17:29:42 ID:Tphh281k0
>>175
確かに弱いな 30レベルで挑んでギリギリ勝てたし
竜神は99レベルでも苦戦するが
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 17:58:29 ID:SeF/+MaJO
>>174
同感。



通常ラプソーン(バリア有り)なら恐らく竜神王でもまともに戦う事すらままならない程の鬼畜っぷりだけどな。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 18:41:47 ID:mRQdqVWw0
一番面白かったのが4のデスピサロ
7段変形でそれぞれ戦略が違うから総力戦
超燃えた
トルネコは最後まで使えなかったけど
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 19:19:35 ID:Tphh281k0
トルネコ使えないとかないわ
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 20:50:11 ID:mRQdqVWw0
トルネコよかったなw
支持者がいたぞ
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 21:12:53 ID:kb61mW+N0
4はホントに曲がイイんだよ
人気曲は3に集中してるけど、数の多さや全体的な質の高さでは4
フィールド曲が7曲もあってしかも全部いい曲(少なくとも駄曲ではない)な
RPGなんてドラクエ4以外になんかあるっけ?

ただストーリーなんかは(決して悪くはないんだが)ドラマティックさでは次作の5には劣るし、
同じ暗いシナリオだったら6のほうが独特の悲壮感は出せてる。

しかもキャラゲーって言われてる割には仲間と主人公との間の距離感がいまいちわからんし、
よっぽど5のキャラの方が苦楽を共にしてきた感あるし、魅力もあると思う
(マニャとミネアは個人的には好きだよw)

まぁ何だかんだいったが、5章までなら普通に良作だと思うよ。
でも6章は…
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 21:41:32 ID:s6+ukxQw0
初めてドラクエを買おうと思います
PS2でやりたいんで、Xか[で迷ってます
初心者がやるにはどちらが無難ですか?
スレ汚しすいません
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 21:52:41 ID:VefWIkqQO
8はテンポ悪いから5にしなよ
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 21:58:38 ID:2fqwtCOy0
両方やる予定なら5が先がいいかな
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 22:09:46 ID:rw9ERJ/V0
>>181
いやストーリーもどう考えても4の方がいいだろ。
5なんかストーリーのために冒険度も自由度も犠牲にしてるけど身内話が多すぎて詰まらん。
4はキングオブザロード。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 22:15:03 ID:s6+ukxQw0
>>183-184
ありがとうございます
とりあえずXからやって面白かったら[をやろうと思います
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 22:23:28 ID:mRQdqVWw0
4は主人公がころころ変わるからいまいち感情移入ができないんだよなぁ
5は完全に主人公主体ゲーなので一番感情移入できた
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 22:44:47 ID:kQW+IgRz0
>>182,186
初心者なら、見た目で選んでもいいと思うよ。

従来型見下ろしフィールド・正面から敵を見るテンポいい戦闘画面なら5。
完全3D主観視フィールド・味方の動きも映し出される演出的戦闘画面なら8。
あとシナリオ重視なら8の薄さは半端ないので、5が良いか。

他の部分は、どっちもDQである事には変わりないから、五十歩百歩。
仲間モンスターとかスキルとか、片方にしかないシステムも色々あるけど、基本は大して変わりない。


まあこのスレは、最初からシリーズの中で一番を決めるスレだから仕方ない面もあるが
ドラクエだけがゲームじゃないんだし、他のゲームも視野に入れた上で
各DQ作品を評価してみると、また違ったものが見えてくるんじゃないかと思う。
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 22:52:28 ID:rw9ERJ/V0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
無職中卒職歴無しで28歳 [無職・だめ]

↑こういう人には5はオススメだよ。
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 23:03:14 ID:7fwjOp680
>>182
PS2でも7とリメ4もできるじゃない

>>187
ああそれはわかる。メイン主人公に一番感情移入できなかった作品だわ
>>181のいうように仲間と主人公との間の距離感もいまいちわかんない
一人一人キャラ見せして集合したけどボズ倒してすぐ終わりって感じだからかな
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 23:35:59 ID:lK8XYheyO
ボズってなに?
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 00:02:06 ID:Jgce7kew0
>>160だが、さっそくDSの5買ってやってるわ。
まだ幼年期?だが普通におもろい。たしか大人になるとモンスター仲間に出来るんだよな?楽しみだわ。

つか5終わったら4も買おうかと思ったが、5を買うって言ってんのに4をごり押ししたり、
変に粘着してる4厨がいたりするから印象悪くなったわ。。4自体は悪くないんだろうが。
まあとりあえず5クリアしたら4関連スレ行って情報集めてくるわ。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 00:10:40 ID:k70DFdJu0
>>192
アホか、ここは本来そうやって叩きあいをするスレだ
スレタイ見れば一目瞭然
和気藹々としてたら完璧スレ違いになってしまうだろうが
お前は何を言ってるんだ
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 00:24:39 ID:rOy2nV5bO
>>192
123もやれよ
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 00:40:19 ID:OO38zt8D0
ゲーム初心者は7なんかオススメできるんだけどな。
あの寓話的ストーリーはゲームに抱かれがちな偏見みたいのをとっぱらってくれそう。
ある程度ゲームやっていてDQ初心者となれば4、5、8のどれかだな。
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 00:42:21 ID:9rrcTOQJ0
ID:Jgce7kew0こいつどうせ5信者だろ。こういうパターン多いな。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 00:49:58 ID:fo+ATQnt0
>>192
4厨というより5アンチだ
5アンチは質が悪い上に粘着
5アンチはひたすら妄想妄想
アンケートみたいな客観的、現実的データを見せても妄想で反論
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 01:03:53 ID:cYxSec5kO
>>193←は?叩き合い?何言ってんだこいつは。スレ荒らして楽しむような屑は消えろよ。マジ目障りだ。
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 01:06:02 ID:h2lu/VHYO
なぜか4を貶めて5を持ち上げる内容には何も言わず5を叩いてる4厨を見て4の心象が悪くなったという・・・
こいつはくせえ、ゲロの臭いがぷんぷんするぜ。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 01:08:41 ID:cYxSec5kO
>>199
例えば?
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 01:09:37 ID:OO38zt8D0
・最高傑作を決める為に各作品を考察するその過程を楽しむ

テンプレのこの部分は無視できない。
できるだけ仲良くやろうよ。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 01:28:32 ID:fpSEfzbA0
>>201
それぞれが好きに話してたにも関わらず、いきなり>>192が厨とか言い出すから
面倒な流れになってんだよな
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 01:42:15 ID:KM6Q1oGg0
>>202
155 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 01:51:39 ID:rw9ERJ/V0
でたアンケート厨w

189 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/30(木) 22:52:28 ID:rw9ERJ/V0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
無職中卒職歴無しで28歳 [無職・だめ]

↑こういう人には5はオススメだよ。


こんな痛いクリーチャーは厨以外何者でもないでしょwといっても厨というより、197のいう通り安置だろうけど。
でもまあキミの言うとおり、厨とか言って無駄に安置を刺激するのはよくないよね。193を皮切りに続々湧いてくるし。やっぱ放置に限るよ。
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 01:45:09 ID:fo+ATQnt0
どう考えてもこいつが原因
4厨と言われても仕方がない


151 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2009/04/30(木) 01:26:21 ID:rw9ERJ/V0
5はつまらんからやめとけ。
ほとんど新しい町にいく→イベント進める→次の町の繰り返しだし
その都度いける場所は限られてるしモンスターシステムも浅いしかといって人間キャラも性能的に微妙だし
メガテン3でもやってたほうが無難。
4は音楽もいいしキャラ性能もそこそこバランス取れてるし個性もあるし天空作として一番まとまってる。
まあ確かにやりこみ要素はあまりない。


155 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2009/04/30(木) 01:51:39 ID:rw9ERJ/V0
でたアンケート厨w

185 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2009/04/30(木) 22:09:46 ID:rw9ERJ/V0
>>181
いやストーリーもどう考えても4の方がいいだろ。
5なんかストーリーのために冒険度も自由度も犠牲にしてるけど身内話が多すぎて詰まらん。
4はキングオブザロード。

189 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2009/04/30(木) 22:52:28 ID:rw9ERJ/V0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
無職中卒職歴無しで28歳 [無職・だめ]

↑こういう人には5はオススメだよ。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 01:46:15 ID:fo+ATQnt0
かぶったorz
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 02:08:23 ID:KM6Q1oGg0
ホントだw
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 07:23:35 ID:hjSypJBP0
5やるくらないならモンスターズをやった方が面白いよ
ストーリー派なら5でもいいかもしれないけど
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 07:50:29 ID:vcJVonQIO
このスレでオススメなんか聞くほうが悪い
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 11:04:56 ID:9rrcTOQJ0
>>208
俺もそう思う。
自分で判断して選べよと。
しかも2つの作品を対象にして聞いてるわけでどう考えても荒れやすい状況を作る奴が悪い。
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 17:46:58 ID:ZNJJJavF0
2chで煽りたいなら5をやるのは正解だよ
5の売りはあの結婚だからね
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 17:55:43 ID:Sus2JE3y0
結婚に拒否反応示す人多いからなぁ
思春期にありがちな傾向
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 17:55:49 ID:U5kaKyAT0
最新作ススメとくのが無難
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 17:58:08 ID:2GYX4T+UO
↑5ばっかだすのは最低なゲームだとつくづく思ったよ。
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 18:05:32 ID:Sus2JE3y0
ん?
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 18:10:40 ID:mVBW8B/c0
俺も独身のときは、5はやる気がしなかった。
まあ、妻帯者になったところで現実とおとぎ話の差は…。orz
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 19:46:07 ID:aQSyoAzY0
結局最初にやったDQが一番好きになることが多いと思う
アンケートで3〜5が強いのもこの世代の投票が多いんじゃないかとも思ってる
もちろん作品の面白さがあってこそだけど
逆に7、8が弱いのは10代の投票が少ないからじゃないかな
8が一番好きという人はほとんど10代だろうし
小中学生はもちろん高校生でもネットのアンケートに投票する人は少ないと思う
まあこれはあくまで個人的な推測だけど
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 21:00:56 ID:0F930eoJ0
30代だけど8好きだぞ・・・・
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 22:35:00 ID:3BQE1KPxO
俺も‥。
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 23:11:35 ID:9rrcTOQJ0
俺は20代後半だが8好きだ。
アンケートで何が一番でもいいけど何度もリメイクされてるやつは
それだけ色んな層がやってるだろうから多くの支持を集められそうだとは思う。
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 23:21:02 ID:srVuTIk20
>>216
>小中学生はもちろん高校生でもネットのアンケートに投票する人は少ないと思う
最近の10代のネット利用率は30代より高いらしいよ。

>>217-218
でも「一番好き」ではないでしょ?
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 23:25:49 ID:9rrcTOQJ0
俺はやってるときは大体どれも一番好きだったな。
そして最後にやったのも8だから一番で止まってる。
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 23:38:04 ID:DD5AQj8U0
>>216
それは確かにあるな
だからこそここ最近6の人気が出てきた
ちょうど6初プレイの層が今ネットの中心層だし
もう少したつと8が評価され始めると思う
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 23:47:22 ID:Z8/dsPDB0
>ちょうど6初プレイの層が今ネットの中心層だし

それはいいとしてだからといって人気がでてきたというのとは違うんでない
まあ初めてやったナンバーに思い入れ補正が入りやすく一番になりやすいというのはわかるけど
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 23:57:43 ID:DD5AQj8U0
でも数年前に比べて6の評価はかなりかわってきている気がする
昔は人気のなさは7と双璧だったと思った
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/02(土) 00:01:29 ID:gDos/RVZ0
7だってちょい前に比べたら叩かれなくなってるだろ
これも>>222がいうネット層が変わってきたからか
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/03(日) 00:24:42 ID:V3dex2pK0
ていうかネット中心層ってそんな上か?
リアルタイムでやってるのは7かリメ4,5あたりじゃね?

6は好きな人はホントに好きになるタイプのナンバーだから
他の作品に比べて、発売当初の食いつきが悪かったが
長年たっても支持層が離れてないだけ
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/03(日) 01:11:14 ID:Ab5hvV4h0
それはどのナンバーにも言える
ネット中心層は平均で30歳前後、20代〜30代が80%近くを占めているらしい
20代後半-30代前半が中心層
http://jp.fujitsu.com/group/fri/report/cyber/basic/information/profile.html
ドラクエ6初プレイ組がそろそろ中心層に突入するくらいか
7、8はまだまだ。リメ4,5なんてもっての他
っていうか10代で2chは相当キモイ
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/03(日) 02:44:34 ID:0lAMgm0+O
3はオリジナル層が離れてもリメ層がまだまだいるからしばらくは安泰だな。
っと思ったら4も5も一緒でさらにDSでも出てて、なるほどスクエニは商売がうまい、きたないなと思った。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/03(日) 03:03:44 ID:zNd53B1U0
携帯機でできるのは万々歳だからいいじゃないか FF3,4リメイクみたいにならんでよかったよ
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/03(日) 04:31:03 ID:sLFB8LWS0
以下、個人的印象
3 RPGの基礎を作った名作
4 ボスにザラキをかけないで!章立て、AIの先駆け
5 ストーリー的に最高傑作
6 いまさら転職?は?
7 マゾゲー。同じマップを2回づつパシリをするゲーム
8 2を3D化。滝の周りでメタル狩り
全編を通してメタル狩りが主な作業になるのはちょっと・・・
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/03(日) 08:37:40 ID:/Pxu2RWOO
>>230
2は?
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/03(日) 08:49:11 ID:/Pxu2RWOO
>>230
あとRPGの基礎を作った名作は1なんだが…。
1と2未プレイはまずくね?3の感動を普通は理解出来んだろ…
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/03(日) 08:49:49 ID:BEEoFToNO
>>231
RPGの基礎、というなら1だろJK。

あと8が全編メタル狩りって意味分からん。
どうせ攻略情報見て、南西の孤島に籠ってたくちじゃないの?
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/03(日) 08:55:47 ID:/Pxu2RWOO
>>233
全編を通してってのはDQシリーズって意味だと思う、多分。
でも123でメタル狩りなんてしなかったなぁ
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/03(日) 10:08:03 ID:awWq4HeM0
こらこら、RPGの基礎はWIZとウルティマだろ もっと古くはTRPGのDDとか
厳密にはFCRPGの先駆者な
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/03(日) 10:52:22 ID:/Pxu2RWOO
>>235
WIZとウルティマがあってこそDQ1が誕生した。それは歴史上事実、間違いない。
ただFCのRPGというか、今日あるRPGと呼ばれるゲームの殆んどは、DQ1という礎があって派生していったものも多い
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/03(日) 16:17:43 ID:YOyzz6OQ0
いや基礎を作ったのはWIZとかだろう。
DQはマイナージャンルを一般向けに導いた作品。
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/03(日) 23:55:07 ID:ysEkqUoMO
1だけじゃなく1・2・3セットのが正しい
2では仲間を増やしたり3で仲間をつくって転職を入れたりと当初からの予定
段階をふんで一般にもRPGに慣れてもらい紹介していった
まぁこれは普通に有名な話か
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/04(月) 01:13:04 ID:aMjldzY30
2だけはなぜか奇跡的に出来がいい。
ゲームバランス、自由度、モンスターの魅力、緊張感、恐怖感…。

2に匹敵できるのはおいしいとこだけもってった3か
ストーリー最高?でボスの強さがいい感じの7ぐらい。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/04(月) 01:20:15 ID:NN7EW2jQ0
2は戦闘&買い物の楽しみが薄いのがイマイチ
音楽もフィールド以外は弱いし
当時のRPGとしては良作の部類だけどな
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/04(月) 06:53:43 ID:KFUoFJ+C0
2のゲームバランスや3の転職系のシステム求めるならドラクエなんかやめて
WIZやるのが絶対いい。自由度も半端じゃない。
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/04(月) 08:40:05 ID:FDHnSVYo0
WIZなど洋RPGとDQの関係って
MTGなどの洋TCGと遊戯王の関係とそっくりだな

どっちも、面白いがマイナーなジャンルをジャンプの広報力で
日本の低年齢層に普及させたという点がそっくり
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/04(月) 10:32:39 ID:hEo2rVaf0
確かに似てる面も多いが、何かMTGが馬鹿にされている気がしてしまうぜ…
MTG→遊戯王をWiz→DQのようなもの、と考えるには劣化が酷すぎる

まあアレは元々、ここまで売り出す気なかったみたいだけどなあ
作者は確かにMTGを元ネタに描いたが、
集英社は当初、カードダスの延長線感覚で出してたんだろうな
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/04(月) 11:14:46 ID:UE9b27xr0
ドラクエ6までは、2周以上やったが
7は1周しかやってないな

つか内容も記憶がないし
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/04(月) 13:36:05 ID:fqYqqpaqO
>>244
何周やったとかで面白さを測るのか…。
まぁ確かに7は一回クリアしたら2周目はやる気しない、あとは職を極めるまで廃プレイ。
んなもんで結局総プレイ時間を換算すると2周以上はしてる計算に…
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/04(月) 16:26:45 ID:wPAE6u+90
一周目プレイ時間が長いのは明らかに7
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 11:55:14 ID:3G2MnLXJ0
>>243
WIZ→DQも劣化してるけどな
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 14:00:57 ID:SaJSZ+Ea0
ウィズなんてどーでもいいじゃないか
日本じゃDQに遠く及ばないしね
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 16:18:31 ID:O/8bcBBJO
>>247
例えば?
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 16:31:02 ID:88SthQtN0
DQ1は別格ということで

一位 DQ5
ストーリーだけだったら文句なくこれでしょ
あとは自由度がないとか批判があるけど、FFなんかに比べたら自由度だって随分ある。
仲間モンスターシステム、小さなメダルシステムといったアイディアも光るし、
キャラの魅力、ボス戦の時の演出なども入れると、総合的にもやはりこれ

二位 DQ8
世界を隅々まで作りこんだ執念がすごい。
ストーリーはいまいちかもしれないけど、鳥山原作のアニメを見てる
気分にさせられる各イベントの演出は素晴らしいし、やりこみ要素も結構ある

三位 DQ3
リアルタイムでやってないのでDQ1、2のプレイを前提にした上での
感動というものは体験できなかったから、評価は三位
でも、RPGという映画やアニメとは違うゲーム自体の魅力を存分に引き出した
ゲームシステム(含シナリオ)は今やってもすごい

四位 DQ2
初期作品という点を抜きにして今現在楽しめるかというと微妙だが、
日本RPG黎明期ならではの楽しさと難易度を備えている
古典的なストーリーも単純であるが故に楽しめる

五位 DQ4
伝統のDQ、革新のFFと言われるが、DQの方がよほど革新的だと思わせる作品
ただしキャラが増えすぎたため、個々のキャラに対する思い入れは
少なくなっちゃったかな〜という気が(この点で、キャラが多いのにどのキャラも
魅力を備えているFF6なんかと比べると落ちる)

六位 DQ6
ストーリー、キャラ、各種イベント、グラフィック、キャラの成長システム、
全てそこそこいいのだが、全てそこそこであるため、突出した所がない作品に

七位 DQ7
ストーリーダメ、キャラの魅力なし、PSなのに戦闘もかわりばえしないし、
ムービーセンスないし、100時間かけて得られるものがほとんどない
満場一致の最下位
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 16:41:20 ID:9KAr0Usj0
3・4・6が好き
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 17:02:29 ID:p7QvMuKu0
FFは何気に
ラスト寸前の自由パートが恒例化してて
結構良く出来てるわけだが…
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 17:52:28 ID:O/8bcBBJO
FC4は普通に面白かった
PS4が発売した時、買ってクリアしたら飽きて売った。
エッグラだとかの突然沸いて出た何の因果関係も無いキャラもイミフ、DQじゃないと思った。色々総合的に気持ち悪いリメイクだと思った
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 18:27:27 ID:nrh+40eV0
4はピサロがそもそもドラクエっぽくないキャラ
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 19:07:08 ID:hyjbfHE40
ピサロはセフィロスみたいだよな 
まあ6章は灰汁まで裏だから 嫌ならやらなければいい
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 20:25:22 ID:3G2MnLXJ0
>>250
小さなメダルは4から、仲間モンスターシステムは
5より前のRPGでもあったからアイデアは光らないよ
どっちかというと5で光るアイデアは裏ダンだな
ストーリーが良いには同意するけど
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 20:53:01 ID:hyjbfHE40
>>250
7のストーリーがだめとかネタでやってるか最後までやってとしか考えられない
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 20:58:28 ID:p7QvMuKu0
>>257
上位を5・8・3にするような奴が
7の話を理解できると思う方がおかしい

ある種の人間のつけたランキングとしては極めて妥当
2と4の順位を逆転させて、6をもっと貶せば完璧だった
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 21:04:43 ID:idvaxAYYO
極めて妥当とか(笑)
それもただのおまえの好みなのに。
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 21:10:15 ID:hyjbfHE40
>>758
マジレスすると俺も8は上位に入る
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 21:19:02 ID:NcAMYYaxO
DQ3のゾーマとのバトルの曲がスゲー好きなんでDQ3かな。 あの曲は何時聴いてもテンション上がる。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 21:25:16 ID:hyjbfHE40
ラスボス曲は
3>8>4>その他

みんなラプソーンの事を淫乱テディベアとか裸祭りとか言いたい放題言うけど
4なんて蛙だぞ
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 21:29:14 ID:ln7ppnsB0
蛙ではない、天下一武道会
デブソーンはカメラアングルと曲は神。
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 21:31:11 ID:dTftWXrdO
7はオカマと脳みそイモムシ
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 21:36:26 ID:nrh+40eV0
個人的にだがメインシナリオとサブシナリオを5段階評価すると

  メイン サブ 総合
4  4   3    7
5  4   4    8   
6  5   3    8
7  1   5    6
8  3   3    6

7のストーリーが最高という人は多いけどサブしか見てないんじゃないかと思う
確かに7のサブイベントは全作中でも凝っているほうだと思うけど
モチベーションを支えるためのメインシナリオは7は最低ランクだと思う
ここらへんが7のストーリーに賛否両論がある所以だと思う
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 21:49:02 ID:p7QvMuKu0
>>265
7はメインとサブを明確に分けられるような構成じゃないよ
石版シナリオ≒サブと思っていたら、7のシナリオを半分も評価できてないと思っていい

6にもそういう傾向はあったが、7はもっと徹底的
あの困惑する人続出だったキャッチフレーズの真意がそこにある
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 21:55:11 ID:NzvNCzxz0
>>257
>ストーリー(僕の頭では理解出来ないから)ダメ、キャラの魅力(僕、途中で投げたので)なし、PSなのに戦闘もかわりばえしないし、

これなら納得
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 21:55:27 ID:hyjbfHE40
ひとは、誰かになれる
だったか
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 22:06:34 ID:bVZnBVFt0
>>266
それは分かるがRPGでそれやる意味ってあるのか?
確かに6以降ゲームの主人公がただの傍観者であるイベントが増えたが
基本的に主人公=プレイヤーに関連する出来事でないと介入しても面白くないだろ。

ストーリー的に言っても7みたいな大して関連性も持ちえないショートイベントの連続に深みも糞もないと思うんだけどね。
「個々のイベントは面白かった、感動した」というのはオムニバス映画では成り立つが
その出来事に対して主人公サイドの連続性どころか主人公の存在すら大して意味ないんじゃ
RPGとしてのプレイヤーの位置はどこにあるんだ。

その肝心の話も明るいならまだしも昼ドラ並みのねちっこさ、暗さだし…
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 22:14:54 ID:Le4MzrXQO
[はメインイベントには特筆すべきものは無いが、アスカンタの亡霊王妃、古代船復活、彷徨えるキラーパンサーの魂、メディ婆さんからの最後の鍵、煉獄島脱出、ククール兄弟、サザンビーク大臣失踪事件
と、サブイベントはクォリティが高いぞ。
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 22:15:44 ID:bVZnBVFt0
ロマサガも不連続ショートストーリーで成り立ってるけど
あっちは初めから主人公をワンオブゼムに設定してるし
それに個々の話に対する主人公の位置付けもやることもそれに対する報酬も明確だからなあ

近作ドラクエのショートイベントみたいに
数々の胸糞悪い話にあらかじめ「他人事として」強制参加させられるのとはちょっと違う
しかもカタルシスがあるならともかく不本意な結果に終わってしまうのが多いし

もちろん製作サイドがわざとやってるのはわかるが
(9のSSでも「俺に似た顔の魔物を10匹倒して来い」なんてのがあったなw)
その意図はちょっと今の俺にはわからん。
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 22:17:20 ID:88SthQtN0
メインとサブの分割がよく分からん
>>270が挙げてるのって殆どメインイベントじゃないの?
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 22:18:07 ID:hyjbfHE40
>>272
メインイベントだね ストーリーに直結してるし
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 22:26:31 ID:UuT4Vy/Z0
主人公が第三者で話にどう関っていくのか…。
これ自体は面白い試みだと思う。
聖剣LOMあたりもそうだったけどあっちのほうが試みとしては成功してるように思う。

主人公が重い宿命を抱えて戦うのもハリウッド的で面白いが
よほど感動させられるダイナミズムみたいなものがないと安っぽくなってしまう。
っていうか先が読めてしまうし、飽きる。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 22:36:57 ID:bVZnBVFt0
>>274
確かに面白いとは思う。いつまでも伝説の勇者ではあるまいし。
でも第三者なら第三者なりに背景と動機付けがないとそもそも統一した話として成り立たないし
それに動機不明の奴が絡むと個々の話までちょっとおかしくなる。

たとえば8のアスカンタのエピソードなんかは第三者にしてはやりすぎだよな
ただの通りすがりのくせに何で丘行って願わなきゃならんのだよwwドルマゲスのドの字も出ないのにw
しかもそれで叶うなよww
結局当事者である王もメイドも自分からは動かず
動機不明の第三者が(この場合その場に居なかったトロデの鶴の一声wはあるけど)
やっちまうから話としては何かどっちらけ。
無償の善意?と呼ぶにはあまりにも大きなものではないだろうか
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 22:50:49 ID:88SthQtN0
RPGで主人公達が通りすがりの街で、街の人から頼まれ事する→
それを解決することで次の街へ移動可能に
ってプロセスを余分とみなすと何にも残んなくないか?
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 22:54:07 ID:BjEpDzc3O
7のストーリー最高とか言う人具体的にどこら辺が良いの?
いつもわかる人にはわかるとか漠然としすぎ
個人的にはどのイベントも新鮮味もなく先が読めるし自分は傍観側だからさして感動も薄
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 22:55:01 ID:p7QvMuKu0
>>269
その辺に関しては内容はだいぶ違うが、
イメージとしては3を思い浮かべてもらってもいい

色んなイベントがあるけど勇者が主人公になるイベントなんて無い。
でも全体とおしてみれば勇者は紛れも無い主人公だ。

大概のイベントは他のイベントとの直接的関連性を持たない。
でも全体とおしてみれば勇者の物語として概観する事が出来る。

この辺は7も同様って事。
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 22:58:37 ID:ln7ppnsB0
もともとそういうのが充実してるつーかその積み重ねの上にゲームが成り立ってるのがドラクエだしな。
新しい町を発見した、ここでは何が起こってるんだろうみたいな。
そういう意味じゃどの作品もちゃんとドラクエしてるんだよね。
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 23:02:52 ID:UuT4Vy/Z0
DQ7は好奇心と成長というテーマが裏に一応はあるからなぁ。
まず、最初は傍観者だったけどいつしか他人事ではなくなってくるのが7の大きなプラスポイントだと思う。
キーファがいなくなったり、マリベルの親父が心配性で倒れたり、エスタード島が封印されたり、ボルカノが行方不明になったり
キーファの父ちゃんが重体になったりで失うものがたくさんある(でも結局ハッピーエンドだけどね)
これらは封印された過去の悲劇の群像が決して遠くの出来事ではないことを感じさせる。
そんでもって最後はキーファの手紙で終幕。悪くは出来ていない。
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 23:06:45 ID:p7QvMuKu0
DQのシナリオは地動説だからな。
勇者とか言ってても、実のところ一人の人物でしかない。
5だけは天動説だけどな。

>>277
不思議の国のアリスのどこが良いの?
みたいな事いわれてまともに答えられるわけがない。

エリーのシナリオはよかった、とかそういうのなら簡単に出るし既に出てるけど
そういう事じゃないんだろ。
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 23:15:29 ID:fdmTsDQqO
それぞれのいいとこ取りして最強のドラクエ考えようぜ
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 23:16:47 ID:NzvNCzxz0
>>277はとりあえずDQ7をプレイ済みなのか?
プレイしていないならプレイすれば判る
プレイしておいてそう言うならお前には理解出来ないものだよ
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 23:23:03 ID:nrh+40eV0
5なんかは他のイベントとの関連性が強かったと思う
妖精イベント、ゴールドオーブ等等
1つのイベントがそれだけで終わらないものが多かった
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 23:35:36 ID:ln7ppnsB0
>>269
いや5だけは特殊だけど他のドラクエは主人公という位置づけはあるにせよ世界が中心じゃん。
>基本的に主人公=プレイヤーに関連する出来事でないと介入しても面白くないだろ。
だからこの考えはちょっと違和感あるんだよね。
結局主人公たちが介入することで変化してるわけだしその時点で無関係ではなくなってるだろ。
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 23:44:35 ID:BjEpDzc3O
》283
「お前には理解できない」じゃこのスレいらんわw
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 23:50:40 ID:1IHnFktL0
ん?
いつからここは面白さを解説するスレになったんだ?
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 00:31:44 ID:wFy649oY0
7、ゲーム的にもそんな酷いとは思わんけどなー。
結構ロジカルに作ってあったと思うんだが。
まあプレイしたの大分前なんで、今やったらどうか知らんけど。

ゲームをサクサクプレイしたい人も受け入れる懐の深さは無かったけど、石版集めにも
ゲーム性が生まれる構造をしっかり意図して持たせてたと思うんだが。
宝箱を使った誘導も、普通に上手いと思ったし。うろ覚え。
ドラクエっていう、広い層へ向けたゲームだから駄ゲー扱いされてる、ってことはねーかな。
例えば、ドラクエの新作がデモンズソウルゲーだったら、ある部分は結構叩かれそうだが。
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 00:32:33 ID:CtYqp/XmO
>>277
あれを単なるぶつ切りショートの連続、そして自分は寓話を見ている傍観者って姿勢が理解出来ない原因なんじゃ…
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 00:44:28 ID:wFy649oY0
個人的には8。
準オープンワールド。だからこその、冒険の臨場感。
ハードの進化に合わせて、ゲームデザインもしっかり進化。
そういう部分に惚れる。
進化のFF、伝統のドラクエって言ったのどこのどいつだ。
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 00:57:07 ID:V7gWsw1S0
7はさんざんお遣いさせられて
1枚目のオルゴに「お前達の命はどこまでいってもお前達のもの。
神のために使うべきものではない」
とか皮肉言われちゃうのがいいんじゃないか
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 01:14:39 ID:yj/DoefLO
>>289
FC自体のドラクエは他のゲームより技術的にも一枚も二枚も上行ってたわけで変わらないのがドラクエ等という謡文句は技術の遅れを誤魔化すための詭弁だからね。
他の追随を許さないほどではないけどまあリメ3はグラフィック的にも音源的にもよく出来てたけどね。
293ギアン・クラストフ ◆obWwtgJBkw :2009/05/06(水) 01:49:40 ID:Yd9jmoZDO
DQ7なんて剣の舞連打の戦略も糞もないヌルゲー
SN4でギアン様が凶魔獣レミエス引っさげて突撃してきた時の絶望感など味わいようがない
294ギアン・クラストフ ◆obWwtgJBkw :2009/05/06(水) 02:06:28 ID:Yd9jmoZDO
まあマジレスするとこんなプレイヤーの母数が少なく偏ったスレで客観的な論証なんてできやしないので主観のぶつけ合いでおk

ギアン様の暴走召喚最強〜
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 02:47:21 ID:5COjbUhd0
>>291
オルゴかっこいいな
「神=正義」だとか絶対的な者だと妄信するなって事か

魔王には魔王の正義が
神には神の正義が
人間には人間の正義が

結局はエゴのぶつかり合いなんだな
魔王サイドが悪く仕立て上げられるだけで
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 04:03:38 ID:PzwBC2sk0
8を嫌う奴は恐らく感受性の失われたおじいちゃんが大半だとおも
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 04:06:03 ID:PzwBC2sk0
おじいちゃん達は思いで補正が強い
おじいちゃん達にゆとりだとか言われるのを恐れて誰も1や2を明確には批判しない 腐ってるね
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 04:46:57 ID:BmdN2xdG0
批判よりも自分が最高だと思う一本を挙げればいいんじゃね。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 07:10:33 ID:zB+mXvwU0
>>248
世界の知名度じゃDQは勝負できないからね
FFやポケモンは世界に通用してるというのに…
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 07:41:13 ID:Bx2twb8g0
他のRPGと比べるのは無意味じゃないの?
ドラクエの中で一番を決めるスレなんだし。
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 09:14:50 ID:WX4uLeXQO
アンチは放置しとけ。たまに湧いてくるだけだから。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 10:13:33 ID:6x/G3N72O
ツーに決まってんだろ
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 10:21:08 ID:f3V59FezO
何気にドラクエ4とFF4DSが海外で10万しか売れずに、クライシスコアがミリオン超えたんだよな。
Wii10発表は9が負け戦確定から来たと思われる。
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 10:45:57 ID:CtYqp/XmO
123がセットで1位
456がセットで2位
もうこれでいいよ。今後新作出てもこの順位は不動だろ。
123なんて親子3代どころの話じゃないからな
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 10:51:06 ID:yj/DoefLO
天空シリーズは繋がりが薄い上にゲームとしてもバラバラだからまとめることはできないな。
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 10:57:51 ID:PzwBC2sk0
スレの思考とはあんまり関係ないが
勇者の挑戦は相手にスポットライトを宛てた曲
おおぞらに戦うは勇者達にスポットライトを宛てた曲
って感じがする
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 10:59:01 ID:PzwBC2sk0
>>305
クラリスがマーニャの子孫だってのもウィキで見て初めて知ったぐらいだ
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 12:26:27 ID:PzwBC2sk0
8のグラをみて 「もうFFじゃないか」とか「グラフィックで釣るな」とかいうけど
お前らが一番グラフィックに固執してるよね
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 13:11:27 ID:Cieus7Av0
>>306
確かすぎやんが3は主人公側の心情を表現した曲、8以外の他はラスボスの威厳を表現したとかって話を聞いたことがある
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 13:21:12 ID:zxNtJHHzO
>>308
???

誰かそんな事言ってるか?
てか、ドラクエは9以外は常にグラフィックも進化し続けてるよ。

7で若干時代に遅れを取ったけど、間違いなく進化はしてる。

8はドラクエの雰囲気を損なわずに完全3D化出来たのが何より素晴らしい。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 15:19:58 ID:AsVAfrxj0
8はグラフィックは良かったけどスキルシステムが糞
やっぱレベルファイブはダメだ
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 15:40:04 ID:wFy649oY0
>>294
マジレスすると、主観も楽しいが、好き嫌いは書き込んだ時点である意味完結するしな。
完璧な客観性なんてどうでもいいが、人と人の場なんだし、少しは動性あった方が彩りがいい。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 16:42:55 ID:Cieus7Av0
それでもスキルシステムは個性と自由度を両立させていて無難なシステムだった
6,7は無個性化転職と重複の多い特技や呪文、通常攻撃の空気化と破綻していたから
それに比べるとマシに見えてしまう不思議
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 16:48:51 ID:auJIOjdU0
6・7の転職はいいけど
使える特技はその職業についてる時だけにすれば
問題ないと思うけどね
315白河ななか ◆Pamm2GfLC6 :2009/05/06(水) 19:20:06 ID:aKhs2gya0
ゲームの本質を理解している人間なら、ドラクエの最高傑作はV以外に選択肢がないことが分かる。
それ以外を挙げる奴は単にゲームを知らないだけ。
316悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/06(水) 19:30:31 ID:m9Ta6TD/0
>>315
言ってる事はまー分かるがお前なにもんだ?
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 19:31:30 ID:r7BdClKb0
JRPGをダメにしたのがドラクエ、FFだからな
一本道に決められたストーリー、転職システムも時間かければ誰でもすべての特技が覚えられる

8になってやっと3Dになってスキル選択制が導入されて日本のDQファンが狂喜乱舞したことを
世界は「10年前の世界標準システムを日本がついに導入を決定」とバカにされたことを忘れてはいけない
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 19:35:36 ID:F31opw9UO
そっか。じゃあ俺ゲーム知らなくてもいいや。
3好きだけど1番ってなると5、8で悩むなー
ストーリーに思い出が強い点で5かな。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 19:56:56 ID:1fJKxCmE0
またキチガイの壁打ちタイムか、と思ったが
世界標準システムには吹かざるを得なかった
そんな言葉が出てくるセンスには脱帽させられる
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 20:05:48 ID:yj/DoefLO
意味不明なこと書いてないで好きな作品書けよ。
俺は4だね。
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 20:06:15 ID:WwupTXFH0
リアルタイムで全てやってきたが、やはり2か3だな。
船を手に入れてあちこち巡るのが楽しかった。8や最近のFFのような
一本道のRPGはあまりワクワクしないな。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 21:09:44 ID:FyROluKQO
リアルタイムでやってたかどうかでかなり変わる気がする

俺も2 3が強烈に印象に残ってるよ、多分当時の他ゲームと比べて斬新すぎたんだろな

5も面白い、めちゃくちゃ面白かったんだけど何か違うんだよな…感覚が

俺が年取ったからか?
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 22:01:38 ID:CtYqp/XmO
>>317
意味不明、スレ違い
8のスレ行って吠えてこい
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 23:57:34 ID:gs1iKtoZ0
私も2と3が好き
最近はじめて4〜8を一気にやったけど話だけなら7が一番良かったな
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 01:04:22 ID:j31fRh4y0
普通に1だな
一切の無駄がない
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 01:58:19 ID:D9YOmP9G0
>>317
>>一本道に決められたストーリー、転職システムも時間かければ誰でもすべての特技が覚えられる

普通のプレイ時間で役割分担やキャラの個性が維持できてればそれでいいと思うけどね
WIZだって時間さえかければ、全ての魔法を習得した忍者が作れるわけだけど、本来のプレイスタイルからはかけ離れたやり込みだし

転職なんてクリアに不必要な無駄なLV上げと同じ無駄なキャラ強化に過ぎなかったのに
段々と転職が前提のゲームデザインになって徐々に無個性化を助長していくようになったのは良くないと思うけど
6くらいまでなら個性生きたまま自然とクリアできるから個人的には許容範囲 7は微妙なところ
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 03:33:16 ID:YpP/lb4uO
6はムドーまでにキャラに個性を持たせ過ぎてるせいで転職システムがあってない。

転職システムいれるなら職業的な意味で没個性的なキャラの方がいいと思う。
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 05:22:41 ID:jSu8nLP40
何その0か1思考
キラピメタル斬り最高なんだが
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 10:08:06 ID:neXNUSdo0
>>326
キャラ性能に個性を持たせているのに転職を採用したからDQ6が叩かれていると理解しているか?
続くDQ7では、完璧とはいえないまでもDQ6よりずっと強くキャラ性能のフラット化が行われていたのが何故だと思っているんだ
さらに続くDQ8ではキャラ性能を際立たせる為に転職ではなくスキルに変更され、
DQ9では転職を採用する為に完璧なキャラ性能のフラット化が行われた
そう、結局最終的にキャラ性能と転職の関係は完成系と言われたDQ3に戻っているわけだ

つまり、転職システムにキャラ固有の性能差は必要ないということ

>>313
スキルシステムは自由に見せかけた役割固定だぞ
キャラ性能を際立たせる為、一定の範囲内でのみ選択が出来るという物に成り下がっているからな
もちろんあれで何でも取れたら転職と同じになるから意味がないんだがw
330313:2009/05/07(木) 12:47:58 ID:OfHyAkQV0
うん、そういうつもりで書いた
役割もある程度固定してあるから無個性化にならないし4のように完全に成長に自由度を持たせていないわけでもない
もちろん良くできたシステムとも言っていない
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 15:03:04 ID:SQoi36Hi0
8は糞
スキルが自由度無くしてるし
シリーズで一番ラスボスが弱いと感じた
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 15:50:26 ID:nJ4o6bVW0
一応3信者ですが、GWで8を久々にしたら面白い!
シリーズ最高傑作は3,5,8で迷う。

がシリーズ最高ヒロインだと、迷いすぎて結論が出ない!
堀井+鳥山は、天才だ!
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 15:56:25 ID:H3dxZWw40
>>331
裏ボスがいるから、そいつで我慢してくれ

ラスボスの威厳の低下は8に始まったことじゃないし
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 16:07:51 ID:7wybrTzH0
8で進化したのはグラだけ
1本道だしヌルすぎる
リアル等身3Dで走り回るのが楽しかったのも最初だけ
あの代わり映えのないフィールドめんどい
従来の2〜3等身見下ろし視点のがやっぱいいや
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 16:19:35 ID:ufTwpejS0
一本道とかいいだしたら5〜7なんてそれこそ酷い一本道。
ラスボスは確かに弱いんだがむしろそこそこ強かったのは4,6,7ぐらいで
それもそこまで強いわけでもないんだよね。
ドラクエはレベル補正が強いってこともあるけど。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 17:11:56 ID:OlgAKolN0
8は駄作だよな
つーかレベル5自体が糞
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 17:17:56 ID:csJ1jvBSO
派閥としては最大多数の358が最高派と、123が良かった派(懐古派)、
67も悪くないよ派(主流アンチ派)がいる模様
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 17:35:52 ID:FsEp/bWd0
7のラスボスが強いってのもいささか疑問だが・・
裏ボスは8>7>4=6>3=5って感じか
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 17:41:29 ID:RYDHiiFK0
枠組みを作りたが
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 17:53:26 ID:hvOr2vhe0
5ってなんで人気あるの?
人間のキャラが似てるのが嫌いなんだが
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 18:00:54 ID:Mo+OxV0l0
9があのシステムでストーリーも自由度も完璧の出来だったら
個人的に最高傑作になるんだがそうはならないだろうなたぶん
っつーことで3
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 18:07:14 ID:gO7mMMNtO
>>337
どさくさ紛れに8を大多数派に入れてんじゃねえよ糞8信者
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 18:12:08 ID:jSu8nLP40
>>329
突っ込みどころ多数だけど特に一点シンプルに

> 続くDQ7では、完璧とはいえないまでもDQ6よりずっと強くキャラ性能のフラット化が行われていた
されてないから。
マリベルとガボなんか、能力的にはメルビンに素早さ以外全敗とか極端な個性付けされてる。
馬車やルイーダの存在を考えると、6の方がキャラ間バランスを保つ必要があるのも明確。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 18:13:11 ID:DIrzhzUT0
さりげなく3,5と一緒に持ち上げるのが8信者の手法だからな

↓これが現実
ドラゴンクエストの名作は?
http://find.2ch.net/enq/result.php/10043
DQ1 261 (17.4%)
DQ2 173 (11.5%)
DQ3 436 (29%)
DQ4 172 (11.4%)
DQ5 193 (12.8%)
DQ6 93 (6.2%)
DQ7 89 (5.9%)
DQ8 86 (5.7%)

3>1>5>2>4>6>7>8
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 18:13:25 ID:ufTwpejS0
なんで8アンチはこうも頭が悪いんだろうか。
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 18:16:59 ID:gO7mMMNtO
なん8信者ってこうもクズなのか
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 18:41:46 ID:RYDHiiFK0
8は自分もやったがそこまで面白くはな…
何と言うか「もう一押し足りない」って感じか
システム的にもストーリー的にも平均点
「モンスターや世界観だけDQ持ってきて後は僕達なりにアレンジしてみました」
と言う台詞が画面を見ているだけで浮かんできて
後半で一度投げ出したけれども最近ようやくクリア出来た
もう二度とやらね
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 19:15:13 ID:j+jIifdX0
8を支持してんのは8が初のゆとりだろ
あのヌルすぎる難易度と割振システムはないわ
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 19:26:44 ID:FsEp/bWd0
>>340
嫌いな人より好きな人が多いから
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 19:34:29 ID:YpP/lb4uO
8が嫌いな奴って5以降のシナリオ重視のドラクエが好きな奴が多そう。
攻略本とか見ながらやったらつまらなそうだけど強いスカモン探したり行けるとこどこまでも行ってみたり結構懐かしい雰囲気のゲームだったけど。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 19:49:48 ID:hvOr2vhe0
>>349
だってさ、主人公と息子は僧侶戦士で
嫁と娘が魔法使いで、キャラかぶってるのが嫌い
攻撃だけのキャラとか武道家がいないもん
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 19:50:05 ID:ENMQvkSs0
>>348
ゆとりはゲーム観が柔軟だよ。

8は、準オープンワールドなマップデザインとビハインドカメラによる、冒険の臨場感が良かった。
3Dであることに、必然性と十分な効果があった。
ストーリーは、ローグギャラクシーを見てるかのようだった。
他の部分は知らん。
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 20:11:15 ID:jDSrx1Tg0
8はあれはあれで良いと思うけどもう一度あれでDQを出してくれとは思わない
Wiiで出す10は8仕様になるんだろうけどさ
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 20:12:26 ID:vr4i11e10
ポケモン買ってるのはアニメ見てる子供が半分以上だから
アニメが終われば売れなくなるだろ
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 20:22:01 ID:FsEp/bWd0
>>351
仲間モンスターをなんだと思ってるの?
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 20:23:01 ID:ge8+S3nM0
DQ4→DQ3の自由度・壮大感、および世界の広大さが全て減少
DQ5→全てが一家族内だけでの閉塞した物語
DQ6→バランスとるといいつつ敵のHP増やすだけの処理
   システムなどを増加させて容量が足りなくなって物語を削る本末転倒さ
   転職もキャラに役割を半固定化させていたせいで崩壊
DQ7→諸悪の根源、石版
   人によっては多発するフリーズ(Wiiのスマブラと同じ原因か?)
DQ8→冒険時間のほぼ半分が移動時間という過去に類を見ない問題作
   ダンジョンの簡素化などが行われているのに、この状態
   3D化したことによる移動時間の増加が悪い方向へ動いている
   そして再び役割固定の作品に戻してしまった
   DQらしからぬ過度なギャグ表現と、過剰なキャラ描写も問題

やっぱりDQ3が一番でしょ
冒険&キャラの自由度がTOPクラスだからね
過去の作品だから足りない部分も色々あるけど、この部分が一番大きいよ
DQ3がDQ7ほどのボリュームあると素晴らしかったかもね

移動時間の問題は3D作品全部の問題だから、DQ9でも顕在化するだろうなと不安でもある
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 20:42:17 ID:ufTwpejS0
冒険するのに移動軽視してどうすんのよ。
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 20:48:54 ID:gO7mMMNtO
冒険感だの臨場感だの言ってるがんなものあったもんじゃない
単なるプレイ時間水増しの為に無駄に広げただけ
359ギアン:2009/05/07(木) 20:48:57 ID:ggn/HRjv0
>>344
そんなもん串使って多重投稿で簡単に結果変えられるぞwww
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 21:00:25 ID:cA4hSCooO
3、5信者って他を貶めないと満足できない寂しい人達なの?
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 21:01:28 ID:DIrzhzUT0
>>359
8信者必死だな
>>344は会員制のサイトだから串じゃ意味ない
362ギアン・クラストフ ◆obWwtgJBkw :2009/05/07(木) 21:05:32 ID:ggn/HRjv0
勝手に8信者にされたw
会員制のアンケートサイトなんてのがあんのねw
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 21:35:32 ID:zBG7pfYr0
>>356
9は見下ろし視点の疑似3Dになってるからその辺は大丈夫のはず
容量少なくてストーリー自体も短いだろうけど
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 21:50:57 ID:H3dxZWw40
>>355
スライムナイトばっかり
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 21:51:46 ID:ENMQvkSs0
>>358
単に感受性の違いじゃね。
GTAが、何の意図もなくあんな金掛かりそうなマップデザインになったと思うか?
オレの主観では主に海外でオープンワールドが流行ってると思うが
別に物量そのものが支持されてる訳でもないだろ。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 21:52:32 ID:3aij2k1S0
>>351
貴様ピピンを何だと思ってやがる
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 22:29:34 ID:lsoY0mgD0
プレイ時間の半分が移動って、おまえらレベル上げとかしないの? チートなの?
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 22:32:53 ID:lsoY0mgD0
レベル上げしてたら簡単に街つくぞ? ゆとりは死ね
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 22:37:59 ID:XW+S7NLiO
3Dだと移動時間が…ってのがいまいちわからん。
単に道迷っただけと違うの?

移動時間なら7はひどいなw
石版ない→おばあさん→石版の世界→まだ足りない→etc
あと1なら町to町にルーラ使えんから移動時間長く感じたけど。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 22:38:20 ID:lsoY0mgD0
4>5>7>8>6>3>2>1
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 22:41:02 ID:nJ4o6bVW0
1=ローラ姫
2=ムーンブルクの王女
3=女僧侶、女賢者、女武闘家、女商人、女戦士
4=アリーナ、マーニャ
5=ビアンカ、フローラ、(デボラ)
6=(バーバラ)
7=・・・
8=ゼシカ

以上、3>=5>4>8>1=2>6>7
ドラクエ作品の評価は、俺の中の女キャラの評価とほぼ一致した。
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 22:45:32 ID:lsoY0mgD0
おい 頭につけてる奴はずしたらマリベルかわいいんだぞ ロリだぞ ロリ
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 22:48:04 ID:RYDHiiFK0
マリベルを評価出来ないのは可哀想だね
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 22:49:31 ID:jSu8nLP40
7のメインヒロインはフォズ
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 22:51:15 ID:FsEp/bWd0
俺の好きな女キャラ
マリベル>女勇者(3)>バーバラ>女勇者(4)>アリーナ>女賢者>その他
ただドラクエ作品の評価は
3=5>4=8>1=7>2=6
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 22:52:18 ID:lsoY0mgD0
マリベルの良さは、「話す」をやりまくったやつにしかわかるまいよ あれは本当にさびしさまぎれる
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 22:52:34 ID:1jqzlQ9qO
草木の鼓動を感じ、小鳥のさえずりに耳をかたむけ、時には横道にそれながらあの広大なフィールドを移動する事こそが8の醍醐味。
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 22:54:33 ID:XNt1TvsZ0
7も面白いけど何かとストレス溜まる
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 22:56:01 ID:lsoY0mgD0
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 22:56:51 ID:jSu8nLP40
>>369
8の移動に文句を言ってる人は、本当は時間の長さではなく
ランダムエンカウントとの噛み合わせの悪さが気に入らないんだと思うよ

あちこち移動させる3Dマップデザインと、移動=リスクのランダムエンカウントは
根本的に相反するシステム。
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 22:59:48 ID:FsEp/bWd0
8は地図と道がなくて、もうちょっと凝ったマップ配置にしてくれれば中だるみしなかっただろうなぁと思った
隠れ家があったり、意味深な遺跡とかあったり
もうちょっとアドベンチャー色が出ていればあの広大なフィールドももっと生かせただろうなぁ
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 23:04:08 ID:jSu8nLP40
>>381
その辺、トラペッタ周辺だけはよくできてたんだけどな

一通りクリアした後、ちょっと初めからやりなおしてみると
終盤のマップと天地の差がある事が分かる

要するに肝心のマップも中盤以降、作り込みが足りない
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 23:19:26 ID:duKOS4nbO
ヤンガスの馬鹿が毎回鼻糞ほじるのがウザイ
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 23:27:21 ID:mM52uzb40
>>344
アンケートによっては8が上位だったりする

ファミ通1000号記念アンケート「あなたの“未来に伝えたいゲーム”」
(アンケート期間 2007/09/18〜2007/11/2)

DQのみ抜粋

3位 DQ3  194票
9位 DQ5  91票
12位 DQ1  85票
17位 DQ8  61票
34位 DQ4  43票
35位 DQ2  42票
55位 DQ6  29票
76位 DQ7  23票
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 23:29:39 ID:6aeWRroLO
ストーリー主体になった4以降のドラクエは5が圧倒的勝利すぎ
5最強
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 23:32:58 ID:e5mpMg590
1〜4までは傑作。3は大傑作。
5以降は5だけが名作で後は凡作・駄作だろ。

傑出度で評価してみろ。
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 23:38:38 ID:vrtfVPU3O
>>381そんな事をしたら、迷子になってクリアできないおっさんが続出するわ。
最初だから簡単にしたんだろう。
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 23:48:06 ID:nFHdNDVbO
個人的には思い入れがある3の一択。駄作は5。

客観的には8は娯楽作品としてよくできてる。
丁寧なつくりでゲームとしてはもっとも完成度が高い。
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 23:48:38 ID:lsoY0mgD0
バトルロードは中々ハマッたね HAHAHA
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 23:52:20 ID:DIrzhzUT0
>>384
そりゃ1つくらいあるだろう。
駄作の7でさえこんな結果があるからなw
【Vジャンプ】
一番好きなDQは?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8667.jpg
1位 『X』
2位 『Z』
3位 『Y』

重要なのは7や8が上位のアンケートは圧倒的に少ないということ。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 23:55:14 ID:lsoY0mgD0
7が駄作といわれるのに一々反応するのはもうやめた
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/07(木) 23:59:51 ID:mM52uzb40
>>390
でもアンケートに投票する層は偏ってる気がするんだよね…
8の一番の支持層である10代で投票する人は少ないと思う
>>227によるとネットの中心層は20〜30代のようだし
アンケートじゃ本当の人気は計れないと思う
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 00:02:48 ID:VqlM9ZxX0
Vジャンは明らかに10代が多いと思うがな
>>390は8発売前の記事だろ
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 00:05:25 ID:DIrzhzUT0
>>392
ネットじゃなくても8は人気ないけど。
各シリーズで最も好きな作品は? ファミ通2007年6月29日号
http://www.geocities.jp/dsqimages/img180.jpg
ドラクエ3 216票
ドラクエ5 109票
ドラクエ4 41票
ドラクエ6 40票
ドラクエ8 30票

3>5>4>6>8>7

あと>>384はネットアンケートだよ。
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 00:09:29 ID:XMusIHKe0
思ったんだけどDQだけのアンケートとゲーム全体のアンケートだと
結果が変わってくるんじゃないかな
8は前者だと弱いけど後者だと強い気がする
ファミ通のTOP20だと未だに8は上位に入ってるし
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 00:09:36 ID:s/HNPp240
>>369
従来2DのDQ→仮に隣町(ラダ城→街)に移動、キャラ5人分=5歩 数秒移動
DQ8→同じ距離の隣町に移動→5分かかる

こうやってどんどん累積移動時間が増えていくんだよ

縮尺率の違いが移動時間を増減させているんだよ

DQ7で増えてるのは移動時間ではなくて探索時間な
DQ2の紋章やDQ3&DQ8のオーブ探すのなんかと同じ
そりゃ探索するにも移動はするが、単純に見て探索時間と移動時間は=ではないよ

大体そんなこといいだしたら作品内で一番ボリュームのある作品が一番移動時間長いってなるだろwww

>>381
現状でも序盤に地図がない事に批判が出るくらいなんだぞ
3Dゲームなら、開始から地図持ってないとダメなんだよ
オートマッピングのやつでいいから、常に現在位置を把握できるようにだけはしとかないと迷うやつが意外と多い

>>388
上記の地図ひとつとっても丁寧ではないよ
マップの縮尺率が変わった部分も問題
というかそれでボリュームの少なさをごまかしきったのが一番気に入らないわ
DQ8はどんな評価をしても最高傑作には決してなれない作品
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 00:11:47 ID:XMusIHKe0
>>394
それは人気を計るにはちょっと投票数が少なすぎると思う
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 00:15:29 ID:+Vm3TLXH0
>>395
>ファミ通のTOP20だと未だに8は上位に入ってるし
入ってるか?ちょっと前に見たが全然なかったような。

>>397
>>384と大して変わらないが。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 00:20:59 ID:XMusIHKe0
>>398
最新のファミ通見てみろ、ちゃんと入ってるから
これだけ長い間上位にランクインしているDQは8ぐらい
それと>>384はゲーム全体のアンケート
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 00:22:30 ID:kmFYpiVjO
>>374
かなり人気があるキャラなのにね
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 00:24:06 ID:8d/2sODQ0
>>384
DQ7は一番売れたんだろ?
時期的にもわりかし新しいし
それでこれは相当人気ないぞこれ・・
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 00:28:42 ID:XMusIHKe0
ファミ通のTOP20って読者が選ぶTOP20のことね
後ろのほうにあるから目立たないけど
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 00:30:47 ID:s/HNPp240
>>395
そういうのの場合はな?
いかに信者が多いかで結果が変わる部分があるんだよ
人気があると=で単純に結べない部分だ

後は新しい物ほど票が集まりやすい部分もある

そして、何故かそのときだけ票がグンと増えたりへッたりする作品もある

例えば4/3はSFCソフトがランクインされているが、
その次の4/10では全体的な票数が増えているにもかかわらず、それは圏外に落ちている
同時にぶつ森も圏外に落ちている
さらにその次の週では20位のSO4が何故かいきなり13位に跳ね上がっている
(約40票ほど一気に増えた計算)
そしてこの週ではまたSFCソフトがランク内に戻っている

さらに言えばこの17日ランキングではDQ8が何故か急に80票近く票数を落としているのだ

ランキングなんてそんなもん
当てにするだけ阿呆だよ
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 00:37:07 ID:XMusIHKe0
まあアンケートの結果で作品の良し悪しを決めるのはおかしいね
7も8も最高傑作だと思う人はいるしそれはけっして間違っていない
人の好みはそれぞれなんだから
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 01:07:24 ID:8d/2sODQ0
アンケートの結果で作品の良し悪しが決まるんじゃない
作品の良し悪しの結果がアンケートなのだ
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 02:31:51 ID:dJIlPc9HO
アンケートのトップは断トツで3

アンケートの結果が絶対なので3で最高傑作は決定

このスレは不要
でおk?
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 04:01:19 ID:GmAHvhsy0
No.2を決める流れの方がいいかもな。
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 04:29:28 ID:06YM3vl80
おっとその手にのってたまるか
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 06:30:44 ID:XMusIHKe0
アンケートの結果が絶対っていうことはないと思う
投票するのはDQ好きだけだろうし
DQが好きというわけじゃないがこの作品が好きという人は
こういうのには投票しないと思う
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 06:34:50 ID:XMusIHKe0
訂正
DQ好き→DQ好きの中のごく一部
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 08:12:25 ID:c2Aan6/T0
普段は名作だ人気だと喚き散らしてるくせに、いざアンケートの結果が芳しくない事実を突きつけられると
今度は色々難癖つけて、アンケートなんて当てにならないと見苦しくのたまう始末。
8信者ちょっと都合よすぎなんじゃねーのか?
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 08:31:04 ID:XMusIHKe0
まあ8は好きなほうだけど不満点もいろいろあるし名作だとは思わない
人気だとか名作とか喚き散らす8信者も痛いと思う
ただアンケートの話になると荒れるしこのスレの存在意義もなくなってしまうから
自分が良かったと思う作品をあげていくだけでいいんじゃない?
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 08:37:06 ID:06YM3vl80
うん、アンケートは確実に荒れるね
ここは個人の意見を出す場所だと思ってる 名作だの駄作だの永遠に言うより早く最高傑作をだな
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 08:53:12 ID:FjlbzknkO
個人の意見のほうが、思い出補正だの〇〇厨だのゆとり乙だのばっかりで荒れる一方な気がするが。

アンケートは少なくとも結果としての数字を出してるから、個人の意見よりは参考になる。
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 09:00:49 ID:XMusIHKe0
>>414
個人の意見だったらあくまでその人の中だけの考えだから問題ないだろ
いくらでも無視できるし
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 09:16:02 ID:06YM3vl80
逆も然り
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 09:18:14 ID:06YM3vl80
・最高傑作を決める為に各作品を考察するその過程を楽しむ
なのに、もう完全に罵りあいだよ ドラクエの良し悪しを考察して議論して最高傑作を決める場所なのに 信者がどうたらこうたら アホかと
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 10:17:35 ID:+gVuudsr0
 ・不等号厨、比較厨の隔離
ともあるから間違ってない。
元々隔離スレだし
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 10:25:36 ID:UI96e6hY0
アンケートなんてごく一部の層だけの評価じゃんw
何の参考にもならんよ
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 10:38:35 ID:1X8IGKBvO
アンケを参考にするなら最低でもmixiみたいに多重投稿禁止のサイトのみにすべきでないか?
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 10:41:35 ID:UI96e6hY0
アンケートに参加してないドラクエファンやゲームファンがどれだけいると思ってるんだよw
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 11:13:45 ID:e9OstG6FO
>>414
アンケートが個人の意見じゃないとか
どんだけゆとりw
個人が自分基準で投票するのがアンケート
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 11:39:04 ID:uAbkcsz/0
>>421
俺は逆だな
アンケに参加するくらいドラクエ好き、ゲーム好きと言える
そんなやつはドラクエ全シリーズやっているだろうし
一般人でドラクエを全シリーズまでやっている人なんて少ないだろうからフェアじゃない
むしろ一般人なんてミーハーばっかりだからが参加したら今の結果が逆転するどころかもっと差がつくと思う
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 11:39:07 ID:1X8IGKBvO
>>421
ある程度信憑性の高いアンケをいくつか集めたら大体傾向は掴めるだろう
3、5の人気が突出しとて6、7の不人気が突出している
8だけはよく分からん
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 11:45:50 ID:uAbkcsz/0
>>422
アンケートの結果は個人の意見ではない
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 11:47:51 ID:nkiDEefU0
>>424
信憑性の高いアンケなんて>>420くらいしかないな
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 11:49:40 ID:nkiDEefU0
>>423
ドラクエが本当に好きなら作品に甲乙などつけないと思う
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 11:50:45 ID:9fxu4vJG0
DQ3より後はDQの(他ゲーとの相対的な)地位を下降させたから
DQ3が最高傑作で間違いなし
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 11:58:53 ID:uAbkcsz/0
>>427
それはまぁ性格の問題じゃないか?
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 12:01:13 ID:bptcIG850
>>424
殆どのアンケートで8の不人気は突出してると思うけど。少なくとも6よりは。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 12:02:15 ID:nkiDEefU0
>>429
たとえば3最高!7糞w
なんて言ってる人を見ると、とてもドラクエ好きとは思えない。
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 12:09:43 ID:1X8IGKBvO
>>430
8が突出して不人気なのには信憑性のあるアンケがあまりない気はする。
何だかんだでファミ痛のアンケもそこらのサイトよりはずっとアテにはなる。
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 12:11:51 ID:bptcIG850
個人的にはやった人の数に左右される人気投票よりは
こういう点数制のサイトの方が信憑性は高いと思うけどね。

【ゲームデータベース】
http://www.accessup.org/anime/mean/j/game/0.html
順位 平均点 タイトル
*52位 2.25 ドラゴンクエストV -そして伝説へ…-
*72位 2.16 ドラゴンクエストV -天空の花嫁-
250位 1.59 ドラゴンクエストU -悪霊の神々-
293位 1.45 ドラゴンクエストIV -導かれし者たち-
329位 1.32 ドラゴンクエスト
428位 1.01 ドラゴンクエストVI -幻の大地-
437位 0.98 ドラゴンクエストVIII - 空と海と大地と呪われし姫君 -
564位 0.25 ドラゴンクエストZ -エデンの戦士たち-

3>5>2>4>1>6>8>7

【amazon.co.jp】
  タイトル    ☆の数
ドラゴンクエスト3 4.304
ドラゴンクエスト4 4.084
ドラゴンクエスト5 4.230
ドラゴンクエスト6 4.075
ドラゴンクエスト7 2.773
ドラゴンクエスト8 3.884

3>5>4>6>8>7 (リメイク含む)


>>399
統計学的にはドラクエだけを抜き取るなら信憑性は同じ。
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 12:14:50 ID:uAbkcsz/0
>>431
別に一番糞なのは?って聞くアンケってわけじゃないからねぇ
一番のお気に入りをあげるわけでしょ
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 12:18:32 ID:bptcIG850
>>432
ファミ通といっても>>384はネットアンケートだから他のネットアンケートと信憑性は同じ。

そういう8の評価が高いアンケートだけを認めて、低いアンケートに難癖を付けるスタンスはどうかと思うけどね。
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 12:24:42 ID:06YM3vl80
3は糞だ→ああ?どこが糞なのかいってみろ→罵りあい
8は糞だ→ああ?どこが糞なのかいってみろ→罵りあい
7は糞だ→ああ?どこが糞なのかいってみろ→罵りあい

ずっと平行線 つまりこのスレの意味はない
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 12:33:26 ID:nkiDEefU0
>>435
ファミ通なんて読者しか興味ないだろw
同じなのはネットってだけだろw
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 12:38:35 ID:1X8IGKBvO
>>435
重要なのは多重投稿しにくい環境にあるかどうか。
そういう意味では2chや>>433は論外
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 12:39:12 ID:c2Aan6/T0
ホント8信者は調子者のカスばかりだな
>>432とかさ、ただの現実逃避じゃねえか
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 12:47:25 ID:nkiDEefU0
2chや多重投稿アンケートでの情報操作は酷いね
現実の評判と全く違う
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 12:50:45 ID:uAbkcsz/0
現実の評判というのはどこのことを言ってるの?
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 13:30:40 ID:lu7war6I0
実際ファミ通の20?だかでもな、
4月から5月の本日発売分まで見ると、
DQ8は240程度から350程度まで毎週票のばらつきがある(順位もバラバラ)
マジ名作で人気があるならそんなバラつきはないよ

5月1日は急にDQ8が240票程度まで票を落として6位にランクダウンしているんだよwww
しかもその5月1日のとき、一位〜五位はそこまで票数落としてないんだぞ
むしろ二位、三位、五位のソフトはぐぐっと票数が伸びている状況www
それ以下でも増えてるものは増えてる(FF12など2倍近い増え幅w)
要するに全体的に票数が落ちていたというわけでもないんだよね
つまり、この週はDQ8信者の活動がゆるかったというわけだなw

結局信者がどれだけ頑張るか次第なんだよ、そんなアンケートってのは全部


大体アンケートで考えるなら巻頭の期待の新作も考慮しないといけない
DQ10やDQ6といったまだ情報が出てない物までTOP5入り
これを踏まえるとDQ6の人気はマジ凄まじいって事になってくる
・・・が、実際は>>433>>384のようなアンケート結果が大半

ほらな? アンケートなんてマジ当てにならないだろ?
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 13:42:09 ID:xkTXOyYh0
期待の新作とプレイ後の人気アンケートは別物だろ・・
仮にドラクエ全シリーズが一斉にリメイクするとしたら1,2、6,7あたりが最下位争いすると思うよ
まぁファミ通のアンケはどういう仕組みか知らんが信憑性が薄いのは感じるな
mixiなんかは会員制、多重投稿不可で信憑性は高い
アンケートでもピンきりだから一概にアンケは指標だのあてにならないだの言えない
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 13:42:20 ID:06YM3vl80
信者とかそういうんじゃないけど ドラクエ8をAVマルチとD端子でやったときの感動は忘れない
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 13:43:58 ID:rmjZi1jlO
何で同じシリーズで罵り合うのか?
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 14:07:45 ID:IyepSItYO
8信者が都合の良いデータしか採用しないのは良くないと指摘しているだけ。
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 14:16:46 ID:bptcIG850
>>437
8信者がネットアンケートは信用できないと言い出したんだぞ?
ネットアンケートは信用できないのに8の評価が高い>>384だけ信用するってのはおかしい。

>>438
つまり、数少ない8の評価が高いアンケートだけが信用できて
それ以外の大多数のアンケートは8アンチが多重投稿で工作してると?
被害妄想も大概にしたほうがいいよ。
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 14:21:44 ID:nkiDEefU0
べつに8はどうでもいいけどアンケートは多重投稿があるので信用できないものが殆どなのは確か
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 14:22:37 ID:if0kwXeb0
8は悪くはないけど良くもなかったという感じ
下から数えた方が早いのは確か
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 14:23:52 ID:1X8IGKBvO
>>447
8に有利かどうかに関係なく、多重投稿が出来るようなネットアンケは信憑性がないと言っただけだがな
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 15:03:13 ID:xkTXOyYh0
【mixi(多重投稿不可)】

「ドラゴンクエストシリーズで一番最高な作品はどれだ? 」

ドラゴンクエスト                      31 (0%)
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-           169 (3%)
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-        1476 (31%)
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-         568 (12%)
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-           1513 (32%)
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-             505 (10%)
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-        135 (2%)
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君- 210 (4%)
トルネコの大冒険シリーズ                15 (0%)
ドラゴンクエストモンスターズシリーズ         24 (0%)
                            合計4646

3=5>>>4=6>>2=7=8>1

もうアンケはこれだけでいいよ
母数も十分、層の偏りもない、会員制多重投稿不可
文句ないだろう
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 15:24:00 ID:kPT9hqDR0
7は長いな
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 15:32:25 ID:LrXiCVKH0
あまり詳しくはないが、ミクシィって15歳未満は登録できないんでしょ?
ドラクエのメインターゲットである小中学生くらいの層の票がスッポリ抜けてる訳だから
偏りがないとは言えないと思うけど
454 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 16:40:50 ID:83eJpxWUP
売春婦フローラがDQ史上最悪の生ゴミであることだけは間違いない
455 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 16:42:03 ID:83eJpxWUP
売春婦フローラの末路

     _,,. -‐‐--、
   // ,.- '"三゙ヽー- .、
  / i ' / / / '"■ ~ヾ 、、`i.
  ノ 、 ( ( / ■_ノ彡ト ! Y'
  }ミィ'//l l il^ヽ■■  ノ|_i /
  !:;| l| l!ヾヾ■ i■、彡1 |~|
  ヾミ rq   iq;,■;レ" i| l | l| i|
   ,ヘ○ii, ○ツ■ソl i | i| l |   ア・・・ナ・・・タ・・・
    /(ゝ`q  ノi^i | ! ! l| ; ゙:、
   ,' r=ミiT'"==ト| ! l |  r゙'
 rー―__].    .-''1 1々i i
!■    ̄`. ´  ̄` i1 i.ノ i
.■■ィ         .「 ,■i i
.■■| :。::    ‖:。::■■ i
■  !    '   ‖_  .!1 i
   .l       ‖  l i i
    l         .l i i
    l    ;j     .|i
    l          !
   ノ          ヽ、
 , '    ヽ■□■, '    ヽ
.{ ■ト、   □■□Y    ,イ■.}
 ■ ■ト.  ■□■'   イ■■ノ
■ ■.,,_ ___□■□`、 ___....■'■
■ ■

456名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 16:42:42 ID:nkiDEefU0
>>453
つまりアンケートは何一つ参考にならないってことだな
不正や年齢制限だらけ
457 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 16:43:47 ID:83eJpxWUP
売春婦フローラ死ね
458 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 17:01:56 ID:83eJpxWUP BE:231937823-2BP(0)

>>456
売春婦フローラがDQ史上最悪の生ゴミであることだけは間違いないけどねw
459 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 17:03:14 ID:83eJpxWUP
グランバニアを目指して旅を続けていた主人公たちでしたがなかなか仲間の
レベルがあがらずにみんなイライラしてしました。そこで仲間で鍛えあおう
と決めました。しかしそれはフローラにとって地獄の時間となるのでした。
主人公はフローラを羽交い絞めにしてロッキーに「体当たりしていいよ」と
誘いました。ロッキーは「わぁいっ」と喜びドカッ!とフローラにぶつかっ
ていきました。フローラは「ぐえっ」「な…なんですのっ」と涙を流し問いかけ
ましたが主人公は「仲間を鍛えるために犠牲になれよ、いいよな?」と言い
ました。フローラは「いやですわそんなの。わたくしのお腹に赤ちゃんがいるのですのよ
」と訴えましたが主人公は「そんなの関係ねぇ」と一喝。泣いて命乞いを
するフローラにロッキーの突進は容赦なく続きます。ドカッ!ドカッ!
ドカッ!ドカッ!百回以上ロッキーの突進を腹に受け続けたフローラ、かす
かな声で「も・もう…やめ・て」と言いました。主人公は「そうだな。もう
いいか、…ロッキーは」それは第2波の合図でした。「今度は俺がやって
いい?」とブラウンが聞くと主人公は「もちろんさ、君が強くなるためだ
から」あっさり了承。ドカッ!ドカッ!ドカッ!ドカッ!……持っている
大金槌で渾身の力を込め連打!フローラは「あうっあうっあうっあうっ」
悲鳴をあげるしか出来ません。次はピエールの番です。拳で力いっぱい
ぶん殴りました。メッキーはくちばしから突進!くちばしが腹の肉にくい
込む度に「えっえっえっ」とうめくのでした。最後は主人公の剣撃です。
ズバッ!ズバッ!ズバッ!ズバッ!。フローラは心の中で「殺される!」
と感じました。主人公はフローラの腕と足を切断しダルマ状態にすると
これでもかと腹やみぞおちを貫いていきました。そしてフローラが
「やめてぇぇぇぇぇぇぇ!」と叫んだ次の瞬間フローラの首は地面に
落ちました。フローラの死体を置き去りにして一行はニコニコしながら
グランバニアの城へ入り以後フローラの事など忘れ楽しく冒険を続けまし
た。えっ?勇者?それはビアンカを奥様にむかえ万事OK
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 17:06:05 ID:49fWHhOv0
>>442
>DQ10やDQ6といったまだ情報が出てない物までTOP5入り
4,5はもっと勢いがあったがねw
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 17:31:25 ID:8N3w/NI8O
>>363
久しぶりに見たなあ、容量少ないからストーリー短いとか言うやつ
ストーリーの長さが容量と直結してるなら8は7の数倍長くないといけないはずだがね
実際は数倍どころか数分の一なわけで
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 17:38:21 ID:VeiFh09t0
>>443
未知のDQ9や10はともかく、
一回プレイしているDQ6リメに期待が高まる(しかも情報無し→2Dか3Dかすら不明)
というのは、やはりDQ6に人気があるからと捉えられる
しかし人気度アンケートで6が上位にくることはない
矛盾した現実がここにある
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 17:44:24 ID:8N3w/NI8O
>>462
それはリメイク含めたDQシリーズで6が一番古い作品だからだよ
古いから記憶が曖昧で評価し辛いからリメイクでもう一度遊んでみたいということ
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 17:45:21 ID:1X8IGKBvO
>>453
それで割を食ってるとしたら8くらいだな
7までのユーザーはもう十分いい年だし、mixiのアンケにも十分反映されてるでしょ
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 17:56:09 ID:xkTXOyYh0
>>453
【mixi(多重投稿不可+リア消リア厨抜き)】

「ドラゴンクエストシリーズで一番最高な作品はどれだ? 」

ドラゴンクエスト                      31 (0%)
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-           169 (3%)
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-        1476 (31%)
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-         568 (12%)
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-           1513 (32%)
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-             505 (10%)
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-        135 (2%)
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君- 210 (4%)
トルネコの大冒険シリーズ                15 (0%)
ドラゴンクエストモンスターズシリーズ         24 (0%)
                            合計4646

3=5>>>4=6>>2=7=8>1

これでOK?
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 18:08:04 ID:VeiFh09t0
>>463
DSDQ4もDSDQ5も上位に来ていたが?
DQ6だけがさも特別であるかのように語るなよな・・・
アンケートなんて当てにならんのは逃れようのない現実なんだよ
467 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 18:10:42 ID:83eJpxWUP
売春婦フローラがDQ史上最悪の生ゴミであることは逃れようのない現実なんだよ
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 18:10:46 ID:D/wFojP10
8はレベル30以下でもラスボス倒せてしまうしな
テンションも明らかに蛇足だし

やっぱ糞だな
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 18:20:47 ID:UI96e6hY0
>>464
リアルタイムでやってないとダメなの?
発売してから10年たってプレイしたファンや
リメイクから入ったファンだって大勢いるだろ
470 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 18:22:33 ID:83eJpxWUP
売春婦フローラが排除されつつあって非常に喜ばしい
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 18:26:19 ID:nkiDEefU0
SF版3やPS版4、5しかやってない信者も当然いる
472 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 18:27:04 ID:83eJpxWUP
売春婦フローラを支持する奴は風俗嬢と基地外以外にはいない
473 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 18:28:00 ID:83eJpxWUP
売春婦フローラがDQ史上最悪の生ゴミであることだけは間違いない
474 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 18:30:30 ID:83eJpxWUP
DQファンに忌み嫌われてるのが売春婦フローラ
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 18:32:17 ID:1X8IGKBvO
>>469
DQもどちらかと言えば初動型なんだし、リメイクでもされない限り
リアルタイムから10年も経ってプレイする層の意見なんて誤差の範囲だよ
476 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 18:33:44 ID:83eJpxWUP
売春婦フローラ死ねって感情はどの世代にも共通してるけどねw
477 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 18:34:53 ID:83eJpxWUP
売春婦フローラの末路

     _,,. -‐‐--、
   // ,.- '"三゙ヽー- .、
  / i ' / / / '"■ ~ヾ 、、`i.
  ノ 、 ( ( / ■_ノ彡ト ! Y'
  }ミィ'//l l il^ヽ■■  ノ|_i /
  !:;| l| l!ヾヾ■ i■、彡1 |~|
  ヾミ rq   iq;,■;レ" i| l | l| i|
   ,ヘ○ii, ○ツ■ソl i | i| l |   ア・・・ナ・・・タ・・・
    /(ゝ`q  ノi^i | ! ! l| ; ゙:、
   ,' r=ミiT'"==ト| ! l |  r゙'
 rー―__].    .-''1 1々i i
!■    ̄`. ´  ̄` i1 i.ノ i
.■■ィ         .「 ,■i i
.■■| :。::    ‖:。::■■ i
■  !    '   ‖_  .!1 i
   .l       ‖  l i i
    l         .l i i
    l    ;j     .|i
    l          !
   ノ          ヽ、
 , '    ヽ■□■, '    ヽ
.{ ■ト、   □■□Y    ,イ■.}
 ■ ■ト.  ■□■'   イ■■ノ
■ ■.,,_ ___□■□`、 ___....■'■
■ ■

478 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 18:37:30 ID:83eJpxWUP
まともなDQファン全てに嫌われる売春婦フローラ(笑)
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 18:39:05 ID:8SWxtexEO
FC2が一番好き。冒険してます。って感じが好き。
FCは、2>3>4>1
SFCは、5>3>1・2>6
PS&PS2は、
8>5>4>7

6と7は、最後で止まっている。もう一度やる気ない…
総合
2>8>3>5>4>1>7>6
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 18:43:51 ID:+Vm3TLXH0
mixiって小中学生ウジャウジャいるぞ
481 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 18:48:25 ID:83eJpxWUP
ただ一人CMにも出られない売春婦フローラってよっぽど堀井に嫌われてるんだなw
482 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 18:49:28 ID:83eJpxWUP
陰険売春婦フローラはルドマンや飼い犬にまで嫌われてるよなw
483 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 18:50:13 ID:83eJpxWUP
まあ売春婦フローラはDQ史上最悪の生ゴミだから当然のことだなw
484 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 18:53:54 ID:83eJpxWUP
池沼フロヲタはここからも逃げ出したの?w
485 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 18:55:23 ID:83eJpxWUP
俺に論破されるのが怖くなった?w
486 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 18:58:23 ID:83eJpxWUP
グランバニアを目指して旅を続けていた主人公たちでしたがなかなか仲間の
レベルがあがらずにみんなイライラしてしました。そこで仲間で鍛えあおう
と決めました。しかしそれはフローラにとって地獄の時間となるのでした。
主人公はフローラを羽交い絞めにしてロッキーに「体当たりしていいよ」と
誘いました。ロッキーは「わぁいっ」と喜びドカッ!とフローラにぶつかっ
ていきました。フローラは「ぐえっ」「な…なんですのっ」と涙を流し問いかけ
ましたが主人公は「仲間を鍛えるために犠牲になれよ、いいよな?」と言い
ました。フローラは「いやですわそんなの。わたくしのお腹に赤ちゃんがいるのですのよ
」と訴えましたが主人公は「そんなの関係ねぇ」と一喝。泣いて命乞いを
するフローラにロッキーの突進は容赦なく続きます。ドカッ!ドカッ!
ドカッ!ドカッ!百回以上ロッキーの突進を腹に受け続けたフローラ、かす
かな声で「も・もう…やめ・て」と言いました。主人公は「そうだな。もう
いいか、…ロッキーは」それは第2波の合図でした。「今度は俺がやって
いい?」とブラウンが聞くと主人公は「もちろんさ、君が強くなるためだ
から」あっさり了承。ドカッ!ドカッ!ドカッ!ドカッ!……持っている
大金槌で渾身の力を込め連打!フローラは「あうっあうっあうっあうっ」
悲鳴をあげるしか出来ません。次はピエールの番です。拳で力いっぱい
ぶん殴りました。メッキーはくちばしから突進!くちばしが腹の肉にくい
込む度に「えっえっえっ」とうめくのでした。最後は主人公の剣撃です。
ズバッ!ズバッ!ズバッ!ズバッ!。フローラは心の中で「殺される!」
と感じました。主人公はフローラの腕と足を切断しダルマ状態にすると
これでもかと腹やみぞおちを貫いていきました。そしてフローラが
「やめてぇぇぇぇぇぇぇ!」と叫んだ次の瞬間フローラの首は地面に
落ちました。フローラの死体を置き去りにして一行はニコニコしながら
グランバニアの城へ入り以後フローラの事など忘れ楽しく冒険を続けまし
た。えっ?勇者?それはビアンカを奥様にむかえ万事OK
487 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 18:59:36 ID:83eJpxWUP
池沼フロヲタは今PCの前で怖くて震えているの?w
488 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 19:01:10 ID:83eJpxWUP
怖くて書き込めない池沼フロヲタ(笑)
489ギアン・クラストフ ◆obWwtgJBkw :2009/05/08(金) 19:04:21 ID:Me8w1sjJ0
mixiって確か一見さんお断りの料理屋みたいに既存の会員通してじゃないと入会できないんじゃなかったっけ
まあ、ある程度層の偏っていることは飲み込まないと駄目だな

この手のアンケートって母数が増えて層の偏りが解消されてもそこまで信用できないんだよな。
例えば昔あった20世紀の名馬とかいう投票。客観的なデータ(戦跡)を無視して単に最近(あるいは一時期)のマスコミに持てはやされた馬や
悲劇的な最後を遂げた馬が上位にランクインしているという。
そもそも名馬とはどのような定義をして名馬というのか。その定義が曖昧だったからこそ人気投票という形になったのか?

面白さってのも客観的なデータでは計れんよね。だから必然的に人気投票になる。その人気ってのは時流にもの凄く左右される。
小泉潤一郎しかり、最近の知育ブームしかり。最高傑作を決めるという行為においてmixiの投票結果は決して絶対ではない
まあ、このスレの醜い信者アンチよりマシだが。
490ギアン・クラストフ ◆obWwtgJBkw :2009/05/08(金) 19:05:48 ID:Me8w1sjJ0
>>488
反逆の御使いよ、嵐なんてやめて我ら姫君の忠臣の一員となるのだ。
491 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 19:08:12 ID:83eJpxWUP
荒らしではないよ
叩かれて当然の売春婦フローラを叩いているだけ
492ギアン・クラストフ ◆obWwtgJBkw :2009/05/08(金) 19:09:07 ID:Me8w1sjJ0
>>489
補足しておくと20世紀名馬の有効投票数はmixiDQ最高傑作投票の100倍ね
493 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 19:09:57 ID:83eJpxWUP
売春婦フローラが忌み嫌われてるのだけは絶対
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 19:26:51 ID:BGH/0S060
>>480
このスレにも小中学生がいるようだぜ
495 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 19:27:51 ID:83eJpxWUP
荒らすしか能がないフロヲタのことか
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 19:29:01 ID:P2UVD2c1O
なんか5から確実にヌルゲーになっていったよな?
敵が弱くなったせいか、全滅した記憶がほとんど無い
497 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 19:29:59 ID:83eJpxWUP
5は売春婦フローラがいなくなればもっと評価が高まるよね
498ギアン・クラストフ ◆obWwtgJBkw :2009/05/08(金) 19:35:02 ID:Me8w1sjJ0
DQ自体暴走召喚連発のギアン様みたいな強敵がいないヌルゲーだわ!!!
ちなみに1と2は未プレイです><
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 20:49:05 ID:Nzun+bxCO
なんかレス飛びまくりw

ドラクエって長いセリフが皆無だから、どうしてもストーリーが陳腐に思えてしまう。
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 20:52:19 ID:FjlbzknkO
FFの無駄に長い上に厨二全快なストーリーよりはマシ
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 21:11:16 ID:Nzun+bxCO
>>500
厨ニって言葉は便利だけど、結局うまく説明できないからお茶を濁してるのとイコールなわけで。

自由な冒険とストーリーの両立は難しいよね。
自由な冒険→MMORPG
ストーリー→映画など
DQは自由な冒険よりだと思うので、3が評価されているのだし、9に期待する。
502 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 21:13:24 ID:83eJpxWUP
売春婦フローラがDQ史上最悪の生ゴミであるということだけは間違いないよね
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 21:14:59 ID:BGH/0S060
>>501
長い台詞がない=ストーリーが陳腐
と何故なるのか、お茶を濁さずに教えてくれ
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 21:34:58 ID:FjlbzknkO
>>501
ドラクエに長いセリフが無いのはプレイヤー側で想像・補完する余地を与えているからだ。
主人公=プレイヤーだからな。

その辺はスタイルの違いだから比べるだけ無駄だが。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 21:42:57 ID:OuNLHnOS0
だね
今プレイしてもDQ3は十分楽しめるからなあ
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 22:52:36 ID:aIH5Kba3O
T‥短い
一対一の戦闘は良 し

U‥当時ゲーム自体初心者の自分にとっては少々キツすぎた
ストーリーは良い
アトラス、パズズ、ベリアルは神

V‥地球を模したMapが良い

W‥五章はあらゆる点において最高
しかしそこまでが長い
リメイクの六章は蛇足

X‥SFC版は個人的最高傑作候補の一つ
光の教団というシリーズ中でも一、二位を争う秀逸な敵軍設定が引っ込み気味なのが非常に惜しい

Y‥戦闘が‥
だが、こういうストーリー、カオスな雰囲気、嫌いじゃないぜ

Z‥長い‥‥
個々の話は傑出したものがある

[‥V以降では一番短い
海面移動時は見下ろし視点のほうが‥
街・フィールド散策と戦闘の楽しさではこれが一番
イベントや音楽も非常に良い


8≧5=4≧6=7=3≧2≧1
507悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/08(金) 23:21:46 ID:1ctvhXov0
>>506
初期FFやったほうがいい。
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 23:28:01 ID:csuL7p/uO
アンケ自体認めない奴もいるのはいい
それより自分の贔屓ナンバーが高いアンケだけ多重できないだの何かに理由つけてこれだけ信じられるとかいってる奴セコくて笑える
mixiなんて紹介通しで偏ってるわ多重登録できる
どのネットアンケもひとつの結果として受け入れればいいだけさね
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 23:48:35 ID:aIH5Kba3O
>>507
初期のFFは3〜5ならクリアした
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/08(金) 23:57:58 ID:CX9zeltE0
>>479
8のけて後ろにつけたら同意
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 00:16:33 ID:bMddS35BO
>>503
>>504
つまり補完する必要が生じるから。
映画などでも手法として補完を取り入れることはある。
だけど主人公がしゃべらないを始め、ストーリー重視の補完としてDQは有り得ない=陳腐。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 00:22:24 ID:tsb4YMnMO
>>508
誰のこと言ってんの??
513悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/09(土) 01:23:43 ID:BN7wBIOw0
5の評価が高く6の評価が3より高い人は
ほぼ間違いなく初期FFとの親和性が高い
あくまで初期ね。

というのも逆説的に初期FFファンに評価聞いたら
5を上げるケースが多く、6についても
そこまで叩かれるケースは存在しない。

両作は良作ではあるが、DQを言う作品を語るに置いて
主流から離れた作品だろうね。
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 02:20:57 ID:C8qz0aQF0
>>501
人の価値観って社会的な立場でも変わる気がするが。
大人に憧れてるが、立場はあくまで子供な時期の価値観に向けられてて、
なおかつオタク文化的なものを厨二って言ってる気がするな。
思いつきだが。
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 02:36:14 ID:9S9C+v9S0
7以外全部傑作。以上。
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 03:41:53 ID:DHP4gLaJ0
ドラクエ6がドラクエっぽく感じなかったのは俺だけ? なんかFFっぽい感じがした
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 03:54:47 ID:0ygsxYbhO
ロトシリーズ>天空シリーズ>>その他。越えられない壁がある。
ロトシリーズなら3>2>1
天空シリーズなら4>5>6


つまり、3・4あたりがピーク
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 03:56:03 ID:DHP4gLaJ0
4が一番ドラクエって感じがする
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 07:16:43 ID:C0421mnIO
6が良作?
システムは劣化FF5、シナリオはヘラクレスの栄光3のパクリといいとこなしじゃん
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 07:59:15 ID:ff7M2Lq80
アルテマソード
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 09:22:13 ID:FkHy97DT0
>>516
それは俺も感じたな
FFっていうかスクウェア感というか・・
なんかドラクエ独特の雰囲気が感じられず入り込めなかった
なんとなくだがドラクエ6好きはFF、スクウェア系に対して特に拒否反応を示さない印象
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 09:22:26 ID:MtjxLCSe0
8は視点移動が自由にできてよかったなあ。
PS2版5は視点の自由度が減ってせま苦しい感じがする。
523悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/09(土) 13:00:22 ID:BN7wBIOw0
DQ6のシステムにDQ5のシナリオのせたらやばい位FFっぽくなる。
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 14:31:00 ID:DHP4gLaJ0
しかし6を8みたいにしたら絶対面白いと思うけどな
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 15:06:05 ID:cOzzBCUe0
天空編はどれもドラクエじゃないだろ
ロト編こそドラクエ
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 15:11:53 ID:6UxkyyGa0
>>523
そもそも何をもってDQ、FFなんだ?
そんなことよりも面白いかどうかが重要だ。
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 15:40:27 ID:Jx+/rmn90
Uが至高
>>525
たりめーだ、確固たるブランドを築きあげたんだからな
功績なんて比じゃねーよ
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 16:07:29 ID:iVZPgmkz0
ドラクエ5はメガテンっぽかった
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 16:57:00 ID:uo9s7Or1O
全作品を8みたいな完全3Dでリメイクしてほしい
530 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 19:19:28 ID:tg360VKUP
売春婦フローラ消えてほしい
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 19:59:48 ID:GGEbsLkP0
転職システムはありふれてて何度もやる気が起きない
自由性自体褒める時に使われるくらいで現実ドラクエにはあんまり恩恵無い気がする

DQ4のキャラの個性+話すはドラクエにしか無い魅力だった DQ3も追加されれば面白そう
BGMもDQ4が1番良い 6〜は全体的にパッとしない
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 20:14:58 ID:d8M7nTxX0
音楽は圧倒的に7が最高

異論は認めるが、椙山不要論者と見做す
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 20:17:57 ID:avcUkZTA0
3に会話システムは要らないと思う
イメージを壊す可能性があるし、押し付けになりかねない。
534 [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 20:19:35 ID:tg360VKUP
売春婦フローラは要らないと思う
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 20:21:37 ID:NoNPHQYF0
>>532
7はアレだ、暗い曲が神すぎる
哀しみの日々なんてたまらんな
ただボス戦と城と塔の曲は良くないと思う
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 20:41:09 ID:ff7M2Lq80
>>528
劣化システムだけどな。
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 20:48:57 ID:Wu1zqcsbO
7と8のBGMが飽きなくていい
5は飽きる
4は章が面白かったトルネコはあれだが
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 21:35:32 ID:GCEEF64f0
4以降は、販売期間延長などグタグタになり、FFにファンが流れた。
ロト編まで(3がピーク)が、相対的に空前絶後の国内RPG。
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 22:01:13 ID:53iaxwiRO
>>531
あれに個性求めるとかアホか
ずっと4やってろ
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 22:29:40 ID:Y7qxmPXeO
>>496
キラーマジンガ
541悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/10(日) 01:37:34 ID:lJ+xXRV/0
>>536
劣化ってのは言いすぎ、基本的にドラクエオリジナルな物なんて一つも無いんだ
ドラクエは基本的に既存の物のコピー(もちろんFFもそう)
ドラクエは既存のシステムを噛み砕いて簡略化し
幅広い層に受けるようにしているのがドラクエであり
これが最大の売り。

逆にFFは既存のシステムを奇抜にして、インパクトを付けると
言う方式を採用していた(過去形)
現在のシステムは単なる劣化コピー
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 02:41:50 ID:WSjwnpRj0
7のキャラは最初俺も受け付けなかったけど
やってるうちに愛嬌を覚えたな。アイラ以外。
7のキャラが魅力ないって言ってる人は好みの問題もあるだろうけど
食わず嫌いが相当多いんじゃないの?

鳥山絵でどれがいいだなんていえないと思った。
それに7の絵が気に食わないならロトシリーズなんてどうすんの?
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 02:43:02 ID:6RsyJlfC0
DQ5は初期メガテンと比べて仲間モンスターを育てる楽しみがあったけど
モンスター間のバランスの偏りが著しくて一長一短だった
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 03:20:56 ID:9bweZIZV0
>>542
強制的にパーティになるのだし食わず嫌いってのもいまいちわからんなぁ
個人的にはキーファには魅力を感じたけどそれ以外は特に何の感情もいだけなかった
ガボにしろメルビンにしろアイラにしろ、いてもいなくても変わんない感というか
空気感というか、一応それなりにストーリー的に役割もあるんだろうけど弱いというか
ヒロインのマリベルもかなり人を選ぶタイプだし
会話システムもアイデアはよかったんだけど興味を持つようなキャラがいなかったんで
つまらなかった・・

絵に関しては俺は天空編の絵に一番魅力を感じるなぁ
ドラゴンボールでいうとサイヤ人編以降かな?
今の画風も好きじゃない、キャラに覇気がないというか・・
まぁ人それぞれだけどね
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 03:22:55 ID:S07DbXTj0
7のキャラは嫌いじゃないけど
FC時代に生まれたキャラ(ムーンとか女賢者)が良すぎる。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 04:27:34 ID:Y/fXe/oB0
正直、ムーン萌えだけは理解できない
もっと言うと変な思い込みとかありそうで気味が悪い
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 08:47:41 ID:h0CdCm040
サマルトリア王子は王子について語る人もいるし、さがしましたよだし、何となくキャラについてのイメージがあるが
王女は未だにどういうキャラなのかわからない
性格が見えるような台詞もまったくなかった気がする
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 09:27:12 ID:6RsyJlfC0
実家を攻め滅ぼされ犬に変えられてたから
薄幸のヒロインという印象しかない
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 09:48:36 ID:0aas+Ajd0
ドラゴンクエスト7 PS 日本410 海外 16
ドラゴンクエスト8 PS2 日本360 海外150
ドラゴンクエスト4 DS 日本119 北米 9 欧州14
ドラゴンクエストソード Wii 日本50 北米11 欧州10
CCFF7 PSP 日本82 北米61 欧州46 韓国3
FF4 DS 日本61 北米25 欧州18
チョコボ Wii 日本9 北米7
FFTA2 DS 日本30 北米20 欧州12
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 10:13:50 ID:U9xjlwBXO
ドラクエでキャラクターのルックスや性格って重要か?
キャラゲーってわけでもないだろうし。
会話なんてオマケだろ。

それを言ったらT〜Vなんて無個性なんだが。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 11:26:44 ID:QqK4Crmh0
個性はずっと使い続けるうちにそれなりにイメージ持ってプレイできる。
むしろ会話システムなんてくだらんものを作った7は最低。
7の会話自体はどうでもいいが4と5のリメイクでの内容は酷かった。
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 11:48:17 ID:Y05Pbfsr0
一番いいのはヤッパリ5(´・ω・`)
ビアンカ可愛いよビアンカ
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 11:56:10 ID:a4gv8AArO
海外版DQ8はウインドウデザインやボイス付きなどドラクエらしさを捨てちゃってるからなあ
いくら海外で売れたといっても正直微妙
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 12:07:54 ID:yYGyNXb6O
そんなドラクエらしさ等イラネ
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 12:32:21 ID:IPuCTaBM0
俺は7が一番面白かったなあ
先に進もうという意欲が一番わいた
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 12:46:11 ID:85IeBNVnO
総合的に4は良いよ。5はせっかくの捕獲システムもスライムナイトかスラリンレベル99のおかげで主・勇・スでフバーハ、スクルト、ルカナン、賢者の石、ドラム。などの美味しいのが大体揃うのが残念。ましてやスラリン99なら灼熱と瞑想で死なないわ堅いわ(メタキン)
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 13:15:09 ID:QqK4Crmh0
なんてレベル99基準なんだよ。
モンスターシステムの完成度は高くないけどさすがにその理屈はおかしい。
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 13:21:01 ID:hl3ukMiJO
最高傑作は3
いま一番遊びたいのは6

はよリメイク出してちょ
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 15:59:52 ID:yHEwsg8b0
5信者はなぜここまで8を叩くの?
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 16:02:33 ID:Vzuc5FFs0
携帯機とSFCのリメイク1-3以外は全部やって全作大好きだが、
現時点でどれが一番好きかと聞かれれば7かな。
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 16:20:31 ID:Rf4mkvW8O
>>558
久々に6やりてぇな
やったら俺的評価が上がる希ガス
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 16:26:07 ID:msqZUxua0
なんつーかWリメイクの移民のセリフが特に気持ち悪かったんだよね。
寒いし得体の知れない気持ちの悪さがセリフがにじみ出てて嫌だった。
誰が考えたんだよ、あれ。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 16:57:56 ID:ljqWssG5O
7もそうだか移民システムは金魚の糞だなー
あれが7のマイナスポイントになっとる。
気にしなきゃいいんだけど、中途半端に町作ってたり、最強武具があるのもなー
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 18:07:38 ID:tnEvzFgZ0
3・4・6が好き
5が嫌い
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 18:09:35 ID:2PPHGwQN0
>>562
そんなに寒い台詞があったっけ?
移民関係だとビビアンがオカマって設定が後付されたことと
クインローザが気持ち悪いことしか覚えていない
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 19:33:58 ID:yb5d08cr0
テイルズは3大RPG(テイルズスタッフ談)

特別インタビュー Xbox360 「テイルズ オブ ヴェスペリア」(後編)
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080415/tov2.htm
郷田 国内のRPGでいうと、「テイルズ オブ」は3番手くらいに来ていると思います。
郷田 3大RPGの中で初のHD対応タイトルなのかなあ、と。

右が、その郷田努。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080415/tov01.jpg

関連スレ
【キャラ改変】テイルズスタッフアンチ7【理不尽マンセー】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1241838357/
【PS3】テイルズオブヴェスペリア Part18【TOV】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1241777477/

今冬発売予定の最新作
【Wii】テイルズ オブ グレイセス Part19
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1241711357/
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 21:43:34 ID:0JRlP7GnO
ドラクエとしては3が至高

一ゲームとしては8が至高

お話としては6が至高
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 22:06:33 ID:/IQ2JNmf0
つヘラクレスの栄光
569悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/10(日) 22:28:36 ID:lJ+xXRV/0
まー6のストーリーはなんだ、バーバラに感情移入できるかどうかで
大きく評価が変わってくると思うんだが

バーバラを常にルイーダにひっこめたいと思い続けたような人が
評価できるようなシナリオではないな。

バーバラをルイーダに入れたいって意見は結構あるようだ。
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 22:30:39 ID:U7H4es+h0
完成度の1
難易度の2
システムの3
キャラの4
ストーリーの5
世界観の6
やりこみの7
グラフィックの8
571悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/10(日) 22:36:21 ID:lJ+xXRV/0
なんか知らんが一回目で炎のつめ戦術に気付いた俺は
幸せの国辺りからチャモロ押しのけてスタメン張ってましたが
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 22:38:12 ID:2PPHGwQN0
バーバラ自体が消化不良の塊みたいなキャラだからな
573悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/10(日) 22:44:55 ID:lJ+xXRV/0
バーバラに関しては進行によって普通に使用する事は可能だけど
テリーだけはどうしようもないな。

あれって使った人いるの?
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 22:49:53 ID:QqK4Crmh0
6の世界観は微妙だしやりこみもあればいいってもんじゃねーだろ。
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 22:52:57 ID:Y/fXe/oB0
ヘラクレスの栄光3とか
地面に穴開いてるぐらいしか共通点ない中二ゲーなわけだが…
576悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/10(日) 22:54:29 ID:lJ+xXRV/0
普通にやったら、ムドー倒した時点で主人公ハッサン23、ミレーユ21
チャモロ19バーバラ8とかも普通にありうるだろうし
そんな奴らがどうバーバラに感情移入するのだろうか?
疑問なところもあるけどねw
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 23:03:02 ID:JJ8LkySLO
>>573
テリーは素早さ高いから星降る腕輪と魔神の鎧、賢者の石持たせると先攻、後攻使い分けられて便利
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 23:08:12 ID:nMzIgGcl0
>>567
一ゲームとしては8が至高

笑わせんなゆとりww
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 23:10:55 ID:0JRlP7GnO
>>578
二十代後半なわけだが
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 23:13:19 ID:h0CdCm040
1ゲームといっても、どういう意味なのかがよくわからない
総合的な意味なのか、RPGとしてのシステム的な意味なのか
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 23:17:32 ID:2PPHGwQN0
>>575
      DQ6       ヘラクレス3
目的    自分探し      記憶探し
シナリオ  夢と現実を行ったり来たり 地上と冥界と夢を行ったり来たり
キーワード 夢         夢
オチ    自分が実は・・・   自分が実は・・・
エンディング バーバラが消える 自分が消える

その他
主人公が記憶喪失、不規則的な大地震、地震で空いた穴に飛び込む、
空を飛ぶ乗り物がペガサス、ペガサスを呼び寄せるアイテムが「たづな」、等。

少なくとも影響を受けてるのは確かだな

>>577
素早さだけならミレーユの方が上だし
その程度の長所しかないなら他の奴使ってた方がマシってレベル
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 23:37:14 ID:U7H4es+h0
ヘラクレス3やったことないけどそっくりだな
ヘラクレス3の方が92年で早いのか
これは・・・
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 23:47:30 ID:0JRlP7GnO
>>580
恐らく一般的なドラクエのイメージってTやVに代表されるような伝説の勇者による魔王討伐物語だと思うんだが、勇者も魔王も存在しない8はこういう意味じゃ王道から外れた作品かもしれない。
そういったドラクエらしさという概念を取り払って評価すると、という意味で書いた。
一RPGとして、と書いたほうが伝わりやすかったか。
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 23:54:51 ID:Ic81zRZWO
8ってむしろ王道にもどってね

>>551
同意
585悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/11(月) 02:13:03 ID:Qb0CK+9C0
テリーを実働可能な低レベルで仲間にするよりも
ムドーをバーバラ実働可能なレベルで倒す方がよっぽど簡単だな。

て言うか、バーバラを馬車に突っ込めない事よりも
バーバラの初期レベルが低い事、ムドー戦に連れて行けない事の方が問題だな

バーバラの参入レベルを上げる、ムドー戦に連れて行ける
この二点を行っているだけで6のストーリーの評価は変わっただろう。

大半の人間はバーバラを使ってないから、思い入れが全く無いんだよ。
その理由の大半はムドー戦
ストーリー的にもバーバラがいてはいけない理由は無い。
チャモロと言う部外者もいるんだしね。

てかそもそもバーバラがムドーの島上陸を拒んだ理由は明確な物があるの?
俺が知らないだけかも知れないがストーリー的に問題なのにであれば
リメイクでは初期レベルアップと、ムドー島上陸は本気でやって欲しい

テリーに関しては初期レベルアップと武道家、バトルマスターのマスター位
くれてやってもバチは当たらんと思うけど
取りあえず初期レベルはバーバラ5、テリー25〜27程度間で
良いんじゃないかと思う。若しくは初期加入レベルを人間キャラの平均で
求めるってシステムでも良い気がする。

勿論FFファンの斜め読みなので同意までは求めないけど
バーバラ関係うまくやれば、それなりの評価は得られると思うよ。
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 03:22:32 ID:ANMg1hq9O
>>581
ミレーユは魔神の鎧装備できないから確実に後攻取るのが難しいんだよな
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 03:47:45 ID:pnMgt1XH0
後攻を狙うよりも先攻して強力な特技を叩き込んだ方がプラスになる場合が多い
ミレーユなら星降る腕輪を装備させてスクルトやフバーハだな。
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 05:15:38 ID:eEzmJA0oO
ドラクエ1→家庭機用RPGの原点。復活の呪文には泣かされた
ドラクエ2→仲間という概念を初めて取り入れたゲームで手間がかかるサマルを仲間にした時の感動が大きかった
ドラクエ3→完成されたRPGで自由なキャラクターメイキングが魅力だがデータがよくぶっとんだ(データが消えた時の効果音はトラウマ)父ちゃんのカンダタと色ちがいの姿には萎えた
ドラクエ4→勇者がイケメンだったのと音楽が最高だった(FC版の勇者の故郷とエレジーが)敵役のピサロのドラマ部分にもやたらと力を入れて腐女子人気が爆発した(4コマにおけるピサロネタも異常だった)
ドラクエ5→数少ないドラクエで年数を感じさせるシリーズ。そして初めてモンスターが仲間になるシリーズで、今まで襲ってくるだけのスライムが仲間になるのには感動した。だが近年のリメイクでは只のギャルゲーと化したのが残念だ
ドラクエ6→特技が出てきて呪文の実用性がなくなった。ガチムチな兄貴キャラクター達と見かけ倒しのテリーが語り草となった
ドラクエ7→石板だる過ぎてすぐに投げ出した
ドラクエ8→もはやドラクエと思えず未だにプレイしていない(プレイする気が起きない)
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 05:59:57 ID:DJFAhpeCO
正直、思い出修正かかっちゃう人とかDQのあるべき姿みたいなのに囚われる人って
評価しても…って感じだわ。
別におっさんがゲームすんなとは言わないけど、もっと実のある批評してくんなきゃつまらない。
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 06:34:40 ID:CYl4CAbq0
8は俺もとっつきにくかったけど楽しかったよ。
やってないならオススメするわ。安いし。
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 09:10:27 ID:FkRqd8yi0
8は序盤さえ乗り切れれば面白いんだけどな
最初の10時間はストーリー的に苦行
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 09:28:50 ID:GWcVpYPAO
思い出補正としては2はやはり外せないな

「仲間」って素晴らしいね
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 09:40:56 ID:CfoSzNR5O
ここで語ってる人って、やっぱり最初に遊んだRPGはドラクエなの?
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 11:11:56 ID:rGug4oGk0
自分がそれを体験するのと、
他人の体験を神様視点から見るのとは全く違う事が理解できてないやつがいたっぽいね

こんな人が一人称と三人称の書き分けができなくて、ネット小説とかでメチャ酷いの生まれてくるんだよ・・・

その二つは全く違う物だと理解しなきゃいけない
同じ物として考えるからおかしくなるんだ

>>546
昔のFC用の絵は全部3頭身クラスの子供だったんだから、
そんなもんに萌えるなんて発言する人は・・・・・・?
噛み砕くと、「幼年期ビアンカ萌え」と発言しているのと同じ事なんだよ!!
要するにロリが多いんだよ、そういう人にはロリが・・・
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 14:42:31 ID:pyS5Dw6o0
>>588
>>仲間という概念を初めて取り入れたゲームで手間がかかるサマルを仲間にした時の感動が大きかった

仲間という概念を初めて取り入れたゲームで→仲間という概念を初めて取り入れたDQの間違いね
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 14:57:00 ID:Ih3rHCLWO
>>591
ドラクエは序盤が楽しいのにそれは致命的だな
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 15:07:48 ID:iou9knXH0
>>593
ごめん 俺は最初に遊んだRPGはFF4だ
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 15:53:51 ID:ANMg1hq9O
>>593
全然そんな事ないと思う
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 16:02:52 ID:+e6lonT9O
ゲームって戦隊シリーズやウイイレみたく新作がでたら過去作はもうやらねーみたいな部分があったから、
6くらいまではドラクエの焼き直しが許されてる面があった。普通の人はいつまでも3やり返したりしないし。
でもリメイクやらで全作が並行して評価されるようになったせいで新作が出しづらくなったな。
仲間を集めながらお使いするだけのストーリーが否定され、特徴的なストーリーを求められた。

そういう意味でドラクエは6までで終わりだな。
7から差別化しようと余計な要素が増えた。
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 16:47:49 ID:eEzmJA0oO
>593
俺は強襲サイヤ人が初めてやったRPGだな
だけど同時期に親父がドラクエ1で遊んでたのを見て面白そうだったから俺も釣られてドラゴンボールから乗り換えてはまり出した感じ
あとドラクエ1のどうでもいい話だが死んだ後に王様によって蘇生された時に「そなたにもういちどきかいをあたえてやる」言われるじゃん。
それを聞いて勇者はサイボーグになって生き返ったんだと思い込んだのは俺以外にもいるよな?(因みに俺は毒のプールで遊んでるうちによく死んでました)
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 16:54:12 ID:+KWjNnV50
DQ2が初めてのRPGだった。3が大ブームの頃も2の方がいいと言ってたし
未だに2が一番好き。
難易度の高さとか音楽とかは特に好きだ。
あと、同年代の3人だけのパーティ、勇者の子孫っていう結びつき、わかりやすい役割分担
ここらへんが俺にとってはツボだな。
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 17:15:03 ID:PxnxCxngO
>>593
FC版騎士ガンダム物語
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 17:30:51 ID:j5TOr1L90
>>546
ムーン萌えは思い込みの激しい2信者(原理主義者)を中心に構成されてるし、
戦闘で女の子が傷ついたり死ぬことに性的興奮を覚えるという、リョナ系の人間までカバーしてるからな。
気味が悪いと思うのも無理はない。
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 18:31:24 ID:vm99CYYp0
FC版DQ2は最初から最後まですべてを含めて苦行だった
っていうかロンダルキアに行く前に投げた
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 19:11:55 ID:h6XZpJRT0
>戦闘で女の子が傷ついたり死ぬことに性的興奮を覚えるという、リョナ系の人間までカバーしてるからな。

2に限ったこっちゃなくね?
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 19:20:40 ID:XenYCYFU0
5>4>6>7>8
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 19:23:53 ID:vm99CYYp0
8>4>6>5>3>7>2>1
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 19:32:45 ID:wozkswOx0
5>7>8>4>3>6
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 19:34:59 ID:+KWjNnV50
昔好きだった女の子を思い出してノスタルジックな感傷にひたってる
くらいなもんであってロリとは違うと思うね>ムーン萌え

2のキャラは(戦闘での)役割分担がキャラの個性の基本になってて
そこから皆それぞれのムーンブルクの王女像を作り上げてて、それが面白いかも
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 19:50:24 ID:PxnxCxngO
SFC5=8≧FC4≧6=7≧PS4≧FC3=SFC2≧PS25≧SFC3>SFC1>FC1=FC2

総合
8>6=7≧4>5≧3>2>1
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 19:52:29 ID:rTVbGKWB0
8って劣化FFみたいでつまらん
一応、裏ダンまでやったけどそれだけ。
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 19:55:28 ID:yj35gPTgO
6>4>3>M1>1>7>2>>>>>>>5
これ以外は未プレイ
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 20:44:03 ID:eEzmJA0oO
俺はガキの時2で闘いに女が加わるのが何故か嫌だった
614悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/11(月) 20:49:28 ID:Qb0CK+9C0
>>593
ここに初プレイFF1がいる。
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 21:20:44 ID:eDVNknHF0
3>5>1>2>4>8>6>7

世間的にはこんな感じか
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 21:27:46 ID:eaD/kkNB0
3≧5>4>6≧8>7
アンケ見るとこんな感じ。
1と2は流動的過ぎてわからん。
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 22:05:35 ID:WqtGeisoO
>>604
リアルタイムでやってて投げたのか
最近の色々便利なDQに馴れて(しか知らず)投げたのか


…まぁ後者だろうけど
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 22:17:47 ID:h6XZpJRT0
ネコ3>5>3>ネコ2>ネコ1>4>8>7>DM2>1>6>2
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 22:19:42 ID:vm99CYYp0
>>617
これこれ、当然リアルタイムだよ。
パスワードをとるのも入力するのも面倒(間違ってたらやり直し)
FC音源の戦闘の音楽と3人パーティーの音楽が嫌い
レベルが上がりにくい
紋章が地面に落ちている
など、小学校低学年には無理だった。
2以外はクリアしてる。(SFCなら2はクリアした)
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 22:35:19 ID:/p5Bfn320
小学校2年のときにDQ2を初めてやったが俺も何度か挫折し結局10年越しのクリアとなった。
まあ俺の場合はそれでも楽しめてたけどな。
621悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/11(月) 23:08:55 ID:Qb0CK+9C0
>>919-920
はっきり言ってそんなもん。
小学校低学年でクリアできるほど当時のドラクエや簡単じゃなかった。
俺は実体験としては7歳FF1だがクリアできなかった。
発売から約七ヵ月後の誕生日プレゼントでファミコンごと買ってもらった。

初期DQやFFは小学校低学年なら投げて当然の高難易度
あんまり面白かったもんで2も買った。こっちはクリアできた
今度こそとFF1も再プレイ。クリアした感動は忘れ得ない。
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 23:59:40 ID:cw8qPcEcO
兄が2
姉と妹が3

んで俺が7好きのドラクエファン一家

9はみんなでやるのが楽しみだ
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 00:44:45 ID:c04n4iCFO
>>619
どの理由も当時やってた人間のものとは思えんのだが…。
パスワード自体は確かに長い。でもパスワード自体は普通だった。
音楽にイチャモン?あの時代で?低学年の子供が?
レベルが上がりにくい→そんな事言う奴初めて見た。参考までに何と比較して?
紋章→クラスで情報交換とかしなかったの?

俺は大体同じく当時小2年〜3年だったけどクリアしたぞ
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 00:56:56 ID:+0b6Ofm7O
不等号厨やってみる
シナリオ
6>5>4>8>3>2>1>7
キャラクター
4>8>2>6>5>3>7>1
音楽
2>4>5>3>6>8>7>1
総合
4>2>5>6>8>3>1>7
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 04:57:02 ID:qIdqevCPO
じゃあ俺も。

シナリオ
5>3>6>4>8>2>1>7
キャラクター
4>5>6>2>8>7>1>3
音楽
2>5>4>3>6>8>7>1
総合
5>4>6>3>8>2>7>1
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 06:46:47 ID:VQ+aKhfq0
6みたいな歯抜けシナリオを評価する奴の意味がわからん
その分リメイクでの補完に期待できるというならまだしも。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 08:36:12 ID:IBruG4WpO
RPGは他ゲーから入って、最近ようやくDQをやり始めた(PS版4をプレイ中)が、これ音楽がいまいちだな。
まだ序盤だが、ダンジョンと戦闘の音楽がやる気を削ぐと言うか、いやーな気分にさせられて、きつすぎる。
開始1時間で放置気味。
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 15:56:03 ID:QB1MO6EHO
便乗してみるか

シナリオ 4>5=6>7=8>3=2>1

キャラ 4>6>8>5>2=3>7>1

音楽 4>>>6≧8≧3=7>2=5>1

世界観設定 6>>4=3>>5=8>2>1=7

システム 8>3=5>4>2>1>6>7

冒険感 2=1>8>3>4>>5>6>7

グラフィック 8>2=1>5>6>4=3>7

戦闘 8=4>>1=3>2=5>7>6

演出 8>>5>>7>6>4>>>3>2>1

操作性・快適性 6>5=4>8>3=7>2>1

町村・ダンジョン
8≧5>3=4=6≧7>2>1

総合 4>>8≧6>3>5=2=7>1
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 16:52:04 ID:sHIMOvBF0
8ってだんだん評価下がってきてるよな
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 19:30:33 ID:ctOtJwiQ0
>>623
人それぞれの感じ方を認めることが重要だと思うよ。

>どの理由も当時やってた人間のものとは思えんのだが…。
ここを否定しようとするのはおかしい。
631悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/12(火) 19:58:06 ID:PX98/rX10
>>623
そういえばドラクエはけっこうやってた奴いたな
情報交換も出来るか、FF1はさすがに無理だったw
クラスにやってる奴俺しかいなかったw
それと発売とずれてるのも大きかっただろうな
FF2の時は年齢上の人と情報交換やってたな。
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 19:59:31 ID:E92k5YEw0
>>623はまさに典型的な2厨
30超えてるだろうに…
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 21:10:02 ID:c04n4iCFO
>>632
すまんが2厨ってなんだ?
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 21:19:19 ID:gmTvStSg0
シナリオはどう見ても7が一番
そこかしこに散りばめられたピースの欠片が、進むごとに一つずつハマっていくのは凄いよ
アソコまで出来るのはあのボリュームだからこそでもある
開始直後から大ボスが直接出てきているのもDQ4除けばあの作品くらいだしね

まあその分難解な部分があったから、理解できたかどうかが7シナリオの評価を分けるんだと思う

>>629
鍍金がはがれたってことでしょ
最初は3Dスゲー!で上乗せされていた評価が、
ちゃんと中身を見る形の落ち着いた評価に変わってきてるんだよ
正直8ほどガッカリしたDQはない
内容がないよう!すぎるんだよね
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 21:46:20 ID:z2vJOWlj0
>>634
>開始直後から大ボスが直接出てきているのもDQ4除けばあの作品くらいだしね
出てきてたっけ?
636悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/12(火) 22:22:09 ID:PX98/rX10
ドラクエはラスボスが最初の方から出てくる事が良いのか?
FFと別の考え方だな、セフィロスとかケフカとか作品を
台無しにしているとまで言わしめたのに。

知らないラスボスが出てくることが至上とされてる感はあるな。
それを理解できない9アンチは意味不明とか叩いてるけど
そもそもFFとはそういうものだって事を分からない。
637悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/12(火) 22:23:25 ID:PX98/rX10
ラスボスは最後に威風堂々と現れたほうがカッコイイじゃん
てのが根本的なFFの考え方。

FFとドラクエの違いは興味深い
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 22:43:23 ID:z2vJOWlj0
>>636
>FFと別の考え方だな、セフィロスとかケフカとか作品を
>台無しにしているとまで言わしめたのに
それはお前の個人的意見だろ

>そもそもFFとはそういうものだって事を分からない
最後になって唐突に出てくるラスボスなんて3と9くらいでは?
3の暗闇の雲ですら登場するのが不自然になるような流れではなかったけど。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 22:54:12 ID:/lfYFu4HO
7のシナリオが一番良いには同意だけど
人気ない理由が難解で理解できないからに吹いたwねーよw
どこが難解よw
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 22:56:14 ID:u1/WE9Ai0
>>634
自分は7が一番好きなんだが、その理由は主人公側のストーリー展開だけではなく、
主人公達が旅する世界側の物語も丁寧に語られたからだと感じる。今までの作品では
モブキャラにはほとんど生活感がなかったよね。

ただ最高傑作となると決めるのは難しいね。今から10年後20年後にも面白くて、人々から評価される
ような作品こそ傑作と呼ばれると思うけどね。

8はフィールドを3D化した上で原点回帰をめざしたんじゃないかな?
FC時代の1や2に相当する作品だと思うので、その点を勘案しないと公平ではないと思うよ。
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 23:01:53 ID:KUTilA9G0
7は石版が糞
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 23:03:07 ID:iMLTxNUnO
むしろモブに比べて主人公側のストーリーがおざなりなのが7が不人気の理由じゃない?
キーファの離脱もただ無理矢理なだけだったし
643悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/12(火) 23:04:29 ID:PX98/rX10
>>638
ラストと言うより、終盤に現れるのがFFのラスボス
これを満たしていないのは2、6、7、のみ
10に関しては現れてはいるが既にいない者として消失していた為
例外か、そもそも最初から最後までちょろちょろしてるようなのが
ラスボスだと冷める。
644悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/12(火) 23:05:28 ID:PX98/rX10
ドラクエのストーリーで5、6が好きな奴は典型的にFF側の
人間になる素質を秘めている。
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 23:08:06 ID:z2vJOWlj0
>>643
1、5、12も序盤〜中盤に既に登場してるタイプだろ
10はジェクトと捉えるかエボン=ジュと捉えるかによるが
「シン」という括りなら序盤の内から登場してる
つか、9のペプシなんてどっちがいいとか悪いとか以前の糞だろ
646悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/12(火) 23:20:15 ID:PX98/rX10
横道にそらして置いて何だが
DQとして最高傑作決めるとしたら問答無用で3だと思うぞ
勿論問答無用の原点1に対するリスペクトは忘れてはいけないと思うが
一応言っておきます俺はドラクエでは5が一番好き、次に6、次に3
しかしこれはあくまでも外様の意見
それとDQ8は紛れもなくDQの王道、しかしながら3Dキモいとか
非常に的外れな点で叩かれてる所はFFの王道を突っ走ってるFF11に
似た批判の受け方をしてるね。
非常にかわいそうな作品ではあるかな。
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 23:26:41 ID:u1/WE9Ai0
>>642
まあ俺が個人的に好きだといっているだけだしね。
不人気といわれる理由はわからんが、7における主人公は狂言回しだと思ってるんで
自分は気にならない。4や5だと冒頭に目指すべき頂上を示されるわけで、7のような
好奇心で世界を見たいなんて動機は、確かに主人公側のストーリーとしては弱いだろうな。
でも、それだからこそ7が好きなんだよね。
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 23:35:01 ID:KUTilA9G0
7は強制的に石版集めをさせるってのが糞
クリア時間長いが中身はスッカラカンだった
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 23:40:27 ID:iMLTxNUnO
>>647
徹底して主人公が脇役扱いだとどうしても盛り上がりにかけるからな
だから8は「馬姫を元に戻す」という主人公に一本通った目的を入れた
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 23:48:10 ID:Q0uAdc8d0
FF1だってカオスはガーランドの成れの果てじゃなかったか。
ネオエクスデスもエクスデスが利用しすぎた無の力から生まれたものだが
無の力は第二世界のエクスデスが既に話してた気がするし12も相当序盤からヴェインも人造破魔石の話も出てくるし。
FF6の場合ケフカが序盤から出てくるからこそいいと思うし。
つーか唐突なラスボスの方が萎えるわ。
まあFFの話はこのスレと似たようなFFスレがあるからこれ以上の話をするなら向こうでやるけど。
ドラクエなら魔王の存在はあらかじめ知れてて最後に登場するってのが王道だろ。
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 23:52:20 ID:/lfYFu4HO
お前が5・6好きのFF5信者なのはとっくに知ってるよ
とうとうDQ最高スレまででしゃばってきたか
652651:2009/05/12(火) 23:54:56 ID:/lfYFu4HO
アンカ忘れた
>>646の悠久野郎へ
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 23:56:03 ID:dOR5obJx0
FF最高スレでやってくれ
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 23:59:21 ID:c04n4iCFO
>>648
全く同意できない…
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 00:06:54 ID:E92k5YEw0
7が難解っていうのはある一面では真実。

ある種の人にとっては何が難しいのか全くわからないと思うが、
それは最初から7がどういう構造で何を見せるゲームなのか把握できた人。

人口比で言うとおそらく、最初から把握できた人は圧倒的に少ない。
だから大体の人は、7というゲームが一体何なのか、それを理解するところから始めないといけない。
この第一歩が果てしなく遠い。
だから難しくて理解され難い、つまり難解。

6も似たところがあるが、7の方がもっともっと激しい。
かくいう俺も、6では把握組だったが、7は把握できずにボロクソに言ってた。
視野の広がった今やれば、きっと評価があがると思う。
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 00:12:54 ID:aFnU3sNj0
糞ゲー信者の妄想っていつも似たようなこと言ってるよな。
アンサガ信者もよく似たようなこといってるよ
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 00:12:55 ID:oGsEaO1t0
2が最高っていう人は、自分は他人と少し違うと言いたいAB型だな
俺もAB型だからその気持ちは分かる。でも、最高ではないよ
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 00:13:16 ID:eHVd/UqRO
7はフリーズが無ければもう少し好きだった
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 00:20:02 ID:zRzcDc/N0
7のストーリーは簡単じゃないわな。
作った側はそういうつもりではないと思うんだが…。
糞ゲーじゃなければストーリー内容は最も議論されるべきDQだったと思う。
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 00:36:44 ID:Jc7MMRnR0
なんだ8を叩いてたのは7信者か
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 00:42:01 ID:Rd+kJIZ50
7も8も人気投票では最下位争いなんだから
糞ゲー信者同士仲良くしろよ
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 00:49:39 ID:oXn6Yzgi0
難解=魅力ではない件
厨2病
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 00:51:22 ID:gsI3R1OSO
>>619>>621
お前ら頭悪いんじゃね?
ファミコン買うきっかけになったのがドラクエ2だったが、当時6歳だったが半年かかったがクリアしたぞ
マリオ、リンクの冒険、怪獣物語、キタロウ2、ドラキュラ2、マザーとかメジャー系は全部クリアした
魔界村だけはクリア出来なかった
何あの難易度は
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 01:11:33 ID:gsI3R1OSO
便乗してみるか

シナリオ
5>2>3>4>6>7>1>8
キャラクター
3>5>4>2>6>1>8>7
音楽
3>2>5>4>6>7>8>1
世界観設定
3>2>5>4>7>6>1>8
冒険感
2>3>5>6>7>4>8>1
演出
3>5>4>6>7>2>1>8
町村・ダンジョン
2>3>5>4>6>7>1>8
総合
3>2>5>4>6>7>1>8
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 01:13:37 ID:NJJGUX+Z0
戦闘は評価対象外?
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 01:22:15 ID:LRc1Yarf0
>>644
お前と一緒にすんな
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 01:34:42 ID:bySpLM/P0
>>634
あれは3Dであることに必然性があるデザインだった。
ゲームはテクノロジーの進化と不可分な所がある娯楽だが、8がその典型じゃね。
ドラクエは昔から意外と、何か新しいテーマを取り入れてきたゲームだったとも思うんだが。
8のそういう部分が語られず、単に3Dにしただけのドラクエって言われんのは寂しいもんがある。
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 01:45:22 ID:Mj1yoOij0
8の3Dのどこに必然性があったのか
ダンジョン構造の単純化などの弊害は出ていたが
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 01:46:03 ID:gsI3R1OSO
リアルタイムでの楽しさ
1★★
2★★★★★★★
3★★★★★★★
4★★★★★
5★★★★★★★
6★★★★★
7★★★★
8★★

年月が流れた今の評価
1★★★
2★★★★★★★
3★★★★★★★
4★★★★★
5★★★★★★
6★★★★
7★★★
8★

外伝
モンスターズ
1★★★★
2★★
MJ★★
トルネコ
1★★★
2★★
3★★
ヤンカス★★★
剣神★★★
ソード★★★★
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 01:59:42 ID:bySpLM/P0
>>668
人間の目線で見せるからこその、風景の迫力。城や教会とか海とか。
人間の目線の不自由さから生まれる期待や不安。あの丘の向こうには何があるんだろ、とか。
リメイク5のワールドマップでやったことをさらに発展させたっぽい。

なによりも、今まで記号で済ますしかなかった部分を描いたことで
より真にせまる冒険になってたと思うがなー。ある程度。
考えとしてはオープンワールドに近いと思う。みんな嫌いみたいだが・・。
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 02:37:49 ID:Ct8vapzC0
キャラの能力や攻撃したときのダメージがそもそも数値で記号化されてるのに
グラフィックだけリアルにしてもなあ
ゲームの本質的な楽しさってどれだけリアルに近いかとかそういうことじゃないはずなんだがな
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 03:53:16 ID:ZyVZnUVAO
FC世代の俺が一通り2周以上終えた感想

シナリオ
5>2=4>6>8>3=7>1
音楽
4>3=8>5>6>7=2>1
キャラ
4>6>5=8>3>2>7>1
システム
8>5>3>4>2=6>1>7
モンスタ-
7>5>8>4=6>3=2>1
ボスモンスター
5>7>2=6>3>4>8>1
戦闘
5=8>3>4>7>1>2=6
イベント
7>5>8>4=6>3>2>1
世界観設定
6>5=7>2>4>3=8>1
快適性
5>4>6>3=8>1=2=7
演出
8>5=7>4>6>3>2>1
グラフィック
8>5>4>7>6>3>2=1
冒険感
1>2=8=3>4>6>5>7
町村・ダンジョン
5=8>3=4=6>7=2>1
総合
5>8=4>3>6>2>7>1

やはり旅である以上、行く先々の風景がどうかってのも重要だと思う。
決してグラフィックが全てではないが、グラフィックも良いに越した事は無い。
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 04:19:12 ID:nCc0YGKJ0
やっぱ2と3が俺の中でDQ黄金期だなあ。
システムはともかく雰囲気、キャラ、シナリオなら6も好き。
どれかひとつに絞るならやっぱ3。

8はフィールドがよかった。ああいうどこまでも歩いていける3Dフィールドは
PCゲーではさらに凄いのがあったが、コンシューマーであそこまで出来てたのは
DQ8以外に知らない。
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 04:22:03 ID:nCc0YGKJ0
あと7もよく>>648のように石版関係が叩かれるが
のんびりと世界を探索するのが好きな俺には全く苦痛じゃなくて
むしろそれが面白かった。
でもまあ他に問題点が多いのも確かだとは思うが。
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 04:27:56 ID:nCc0YGKJ0
連投が続いてすまん。

>>638
3の冒険の目的が光と闇のバランスを取り戻す事だから
暗闇の雲が不自然に唐突なわけじゃないとわかるなら9も同じだと思うぞ。

最初から9のストーリーの根本的なテーマだった
各キャラが心の奥に持ってる生への恐怖や不安が具現化したものが永遠の闇だろう。
9のストーリーを考えれば、ストーリーを締めくくるラスボスとしてあれほどふさわしい奴はいない。
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 05:18:31 ID:6ahmbLQa0
>>671
3Dが気に入らんからってそんな屁理屈並べられちゃたまらんわ
大体8が目指したリアリティは現実を完璧に再現することとは違うだろ
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 06:36:58 ID:W+DTm6Cf0
脳みそを使わない時間が長く続くとゲームはだれる
8のフィールド移動なんてその最たる例
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 06:59:02 ID:JW2EdF5N0
>>675
FF9信者って本当に馬鹿だなぁ・・・w
3の光と闇は明確に世界を左右する力と最初から定義されてるが
9の恐怖だの不安だのはあくまで各キャラの心理描写の一つでしかなかったじゃん
クジャを倒すまでシナリオの流れ自体が完全に「妥当クジャ」で固定されていたし
恐怖だの不安だの「永遠の闇」として具現化する過程がすっ飛んでるから糞なんだよ
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 07:35:37 ID:f/VMwzU/0
>>663
>ファミコン買うきっかけになったのがドラクエ2だったが、当時6歳だったが半年かかったがクリアしたぞ

マジかよ?
俺も小学校入ったばかりでDQ3プレイしたんだが、冒険の書消えてクリア出来なかったぞ
DQ2って結構難しいでしょ?よくクリアできたな
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 07:59:44 ID:5AZwlqu+0
当時のゲームの難易度からすればドラクエ2くらいなら取り立てて難しいことはなかった
普通にクラス(小4)の連中は皆クリアしてたな
今となってはこちらもシリーズ最高難易度との呼び声高いスーパマリオ2も何も問題はなかった
さすがに魔界村は厳しかったが

DQ3は発売日に買ったが先日久しぶりに電源入れたがデータがまだ消えてなかったのには驚いた
当時電池の寿命は数年などと言われていた気がしたんだが普通に20年もつとは
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 10:20:14 ID:f/VMwzU/0
>>680
そりゃ、小学校4年なら大丈夫でしょ・・・
小学校1年じゃ絶対無理
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 13:46:25 ID:SyAEVHQB0
つーか当時は買ってもクリアしないゲームも多かっただろ。
子供なんて時間も限られてるし
さらにバブルだったから学校で話題のゲームなんてコロコロ変わるし
しかも小学生はRPGだろうと誰かの家に集まってやるからな

ゲームなんて要は話に参加できればそれでいいくらいの位置づけなのさ
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 15:46:09 ID:WmDZEBaA0
傑作 3
駄作 7

決まったからもうこのスレいらん
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 18:56:23 ID:U/43ZO4d0
>>663
よく半年も飽きずにやり続けたな。
当時のゲームのボリュームで半年もかかったってことは大半が作業だったのか?
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 19:01:38 ID:x4sR1o6rO
7がいちばん好きだな
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 19:28:10 ID:IELUGg6T0
>>683
その間の順位を決めるために必要
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 20:22:41 ID:tRn2IXHD0
俺も7が一番好き
暇つぶしに今もよくやる
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 20:27:45 ID:voFFqGhc0
3がいちばん嫌いだな
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 20:52:01 ID:jmeURVmf0
7は何気に良作
8はヌルすぎてダメ
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 22:16:45 ID:hzM9shghO
>>684
663じゃないが作業と言われれば作業の部分が多々あるね。
そういう意味ではボリューム云々とか663の6才は置いといて今より時間かかる部分は結構ある。
・復活の呪文がある、しかも2は異常に長い。再開に時間がかかる。
・ルーラ先は最後に復活の呪文聞いた所。
・今では当たり前になった便利ボタンが無い。あと預かり所や袋なんて無い。
・今みたいに気軽にメタル狩りとか出来ない。
・敵が子供(勇者一行)相手に本気で殺しにかかって来る。

思い付く限り羅列したけど、結構きつかった思い出ばっかりだ。よくクリアしたもんだ当時の俺
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 22:41:26 ID:Mj1yoOij0
さすがにその辺は当時は気にするような話じゃないだろう
大体メタル狩りまくりは、バランス上好ましいとはいえない

あとFC2は運ゲ要素が強いから、時間と気力さえ続けば多少年齢低くてもどうとでもなる
まあ普通の家庭の子供だと、気力はともかく時間は著しく制限されてるもんだけどね
戦術的な難しさのあるゲームとは言いがたい

戦術的難易度が高いのは7。
特にボスキャラのほとんどが変則的攻撃を仕掛けてくるので、頭を使わないと一気に難易度上がる。
レベルや熟練度を上げまくれば普通にごり押しもできるが。
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 22:51:17 ID:hzM9shghO
>>691
勿論当時は気にするわけない。
今の楽チンDQを思うとかなり面倒だったなぁと。
あと確かに運ゲ要素はある
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 22:57:53 ID:IELUGg6T0
7は特技のコストパフォーマンスが高すぎて呪文、攻撃の価値が低いし、
特技でも使える技、使えない技がはっきりしすぎていて調整不足
技の絶対量がシリーズ一多いから、縛りプレイの幅は広いけど
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 23:12:05 ID:U/43ZO4d0
攻略サイト見てみたが、2のはぐれメタルの経験値って1050しかなかったんだな。
それなのにレベル20以降はレベルアップの経験値が1万以上必要とかないわ。
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 23:41:16 ID:jJMXU8cT0
2・3がピーク
最高におもろかった

2=3>>>7=6>8>>5>4
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 00:07:37 ID:KIWc4Pni0
>>671
ゲームはシミュレータじゃないんだから、リアルに近づける事なんか
基本どうでもいい。楽しませりゃOK。
でも、楽しませる相手は、リアルの中で生まれて生きるリアルの人間だしな。
リアルの人間の心を動かそうとした時、ある種のリアリティが必要になる場合もたまにあるような気がするが。
映画とかのフィクションの物語にも、ある種のリアリティは求められるだろ。
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 00:43:25 ID:Nsc4eZYR0
どの作品でもいいけど、ぬるいといっているやつは、
大人で攻略サイトを見てDQしている人だろ

663のいっている感じが、当時の大多数の子供の声。
2は友達とジャンプぐらいしか情報源なかったし、難しかった記憶がある。
PCからRPGやっていたゲーマー?は別だろうけど、それはごく少数
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 02:12:15 ID:gfCezUPD0
あー、また7やりたくなってきた。
このゲーム中毒性あるよね。
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 02:27:06 ID:BIM4d9Mj0
7は一気にクリアしようとするとだれるんだけど
一日一大陸ぐらいのペースでやると短編集みたいな感覚で
いい感じに長く楽しめる。

DQシリーズを自分の中でランク付けするなら7は一番下になるんだけど
それでも7好きだな。DQに駄作と思うほどのものがない。
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 02:48:50 ID:N5xOjz0C0
どんな糞ゲーにも極少数の信者がいるよな
DQ7とかアンサガとか支持する奴は変態だけだわ
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 08:29:46 ID:/yDaW5LeO
>>700
別に好きな作品を言っただけでお前に変態呼ばわりされる筋合いはないと思うんだ
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 12:05:25 ID:HSkiVGBh0
>>701
>>700は荒らしだから構うな
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 12:17:02 ID:YkGtTtKG0
荒らしというか、ただのレス乞食だな
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 12:56:43 ID:n8Mw0qfM0
8は今思えば粗が多いよな
やたらヌルくなってる上にスキルも中途半端な感じがした
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 19:23:18 ID:rv/QmR4d0
動機が好奇心で、冒険を続けるうちに徐々に使命感に目覚めていく流れ
キーファ離脱でそれが決定的なものになり、さらに自身の出生の秘密にすら迫る事にもなる
マリベルすら抜けても冒険を続けられたのは、その時点で使命感が目覚めていたから
終盤、魔王の計画通りにハメられながらも何とか世界を救う事に成功した
そして実は全てが神の手のひらの上だった事が最後の最後に判明するという秀逸さ

これがDQ7での単純羅列した場合の流れ

ただ、石版を含むシステム面や、戦闘バランス面での難が目立つのも事実
物語だけでなくシステム内容でのボリュームも過去最大というのは良いがね

>>667
>>668が言うように、3D化の弊害の方が大きくて必然性が感じられないという評価が意外と多いせいだと思うな
後、やっぱりボリュームが異常に減少しているのが評価を下げる元だろう
DQ8があの3Dフィールドで複数世界ボリュームだったらなんの問題も無くDQ一番になったはずだよ
色のない世界が一つの街しかいけないとか正直ありえないし
DQ3以降で初めてじゃない? 自由に冒険できる世界が一つしかないDQって
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 19:40:14 ID:NCSzNZeN0
>>705
7に関してはちょっと好意的に解釈しすぎ・・・
主人公はただ都合よく流されたままいつの間にか魔王を倒すことになってただけじゃん
キーファが抜けたこともそうだが、マリベルの離脱はただ育成計画を乱しただけだよ。
全ては神の手のひらだったというか、主人公が必死になって魔王を倒したけど
神様はとっくに魔王より強くなってたという脱力的なオチだったし。

8に関しては第二世界をもう少し広げて欲しかったのは同意。
ただ、真の通った目的があった分、シナリオに関しては7より遥かにマシだ。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 19:56:09 ID:Nsc4eZYR0
誰だ、8がぬるいといっている人
平均Lv25でドルマゲス2にボこられたぞ
本当にやっての感想か?
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 19:57:28 ID:KIWc4Pni0
昔と同じ売価なのに、昔の何十倍の開発費が必要なんだから、今の時代クオリティもボリュームも
望んだら会社潰れねえか?
よく水増しすんなとか言われるが、ありゃユーザーが望んだ結果じゃね。
クオリティもボリュームも、なんてほぼ不可能なトコまで来てる気がするが。

しかし、オレは8プレイした時、RPGに求めてたのはこういう感じだ、って軽く感動したんだが、ここに来てみると
オレも変態の一員らしいな。
日本じゃオープンワールド大して流行ってないしな・・。
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 20:12:12 ID:B7i2Y6Jf0
8はグラフィックは良かったんだけど
プレイヤー置いてけぼりのシナリオ構成はDQの伝統が崩壊してて残念だった。

シナリオ重視な俺としては8は下の上ってとこかな。
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 20:14:46 ID:Dk9ZKbbZ0
プレイヤー置いてけぼりの超展開の連続なんて5からそうだったじゃん
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 20:20:58 ID:B7i2Y6Jf0
別に超展開とかは良いんだけどさ、
8は主人公が知ってるはずの旅の目的をプレイヤーが知らなかったりと
ドラクエの伝統である「主人公=プレイヤー」が完全に崩壊してて残念だったんだ。
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 20:23:34 ID:YkGtTtKG0
主人公出生の秘話を冒頭に持ってきてたら良かったかもね
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 20:24:05 ID:Dccxp/4a0
>>706
ちょっと穿ってるねー

成長というキーワードを置き去りにしすぎてないかい?
動機が好奇心からはじまる作品は案外多いもんだよ
神の真意にももう少し関心を持ってみよう

>マリベルの離脱はただ育成計画を乱しただけ
それはプレイヤーの都合でしょ・・・

そんな見方でいいなら、
DQ8はピエロ追いかけて人殺されまくってって、最終的に実は私はデブーソンでしたオチじゃないか・・・
主の秘密も本編では一切触れないとかだしね

>>708
実際あれでDQ6をリメイクしてくれという声も出るわけだから、手法自体はアリなんだよ
あとは中身の問題
中身が伴わなければ、どれだけ手法が良くても評価が下がる

DQ7の評価が低いのは、システム面やムービーなどの完成度の低さもその一因だしね
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 20:24:57 ID:LYukOIPK0
オープンワールドの定義がわかんねえけど
ああいう3D世界やるんだったら素直にARPGのがいいよ

歩いてるだけで確率性で邪魔され、しかも画面切替までするのは
決定的に相性悪いと言わざるを得ない
クロノトリガーみたいな形式ならまだ良かった、難しいのは分かってるけどな
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 20:24:59 ID:BIM4d9Mj0
>>711
6では記憶がないって事でその辺上手くやってた感じだな。
主人公が過去の記憶を取り戻す=プレイヤーが過去の記憶を知るって図式になってて。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 20:27:35 ID:OlHQWBVs0
7はゲームの難易度がユーザビリティの不親切さから来るものだから不評
2は純粋にゲームとして難しいから好評
堀井はそこを勘違いした
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 20:39:50 ID:LYukOIPK0
8はどうみても主人公=プレイヤーにする気がない。
最低でも船出の時にヤンガスと談笑している姿を見て、気付くべき。

なんだが、堀井自身は8でも相変わらず「主人公=プレイヤー」って言ってるんだよな
ゲーム内の描写では、喋らないだけで完全に「登場人物」になっているのに
訳わからん
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 20:43:50 ID:NCSzNZeN0
>>713
>動機が好奇心からはじまる作品は案外多いもんだよ
好奇心で始まるのは良いとしてもそこから使命感に繋がるのに
まーーーーたく説得力ないじゃん
ただ、場当たり的に最後までイベントをこなしていくだけ

>>マリベルの離脱はただ育成計画を乱しただけ
>それはプレイヤーの都合でしょ・・・
転職システムは育てるのにやたら時間かかるから
下らない理由で勝手にパーティから離れられたらそれだけで大迷惑なんだよ

>主の秘密も本編では一切触れないとかだしね
7でに結局主人公の秘密ははっきりしないままだし
その秘密が主人公が旅を続ける動機に何も影響与えてなかったじゃん
8は単純だが馬姫とトロデーン城を元に戻すって目的があるだけまだマシ。
>>711の言ってる部分は引っかからないわけではなかったがね。
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 20:45:15 ID:Caol4Aup0
主人公=プレイヤー路線はキャラに個性が与えられた4ぐらいでもう破綻していたと思う
単に無口な一登場人物だな
実況動画とか見てても、主人公の行動に対して客観的なつっこみが入る=自分自身を投影できてないものが多い
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 20:47:30 ID:NNdSeUGj0
>>716
今、2の難易度で出したらボロクソに叩かれると思うけど
大体そんなに好評だったら次の3やリメイクで難易度下げないでしょ
RPGが一般ユーザーにとって新鮮なものだったからこそ
あの難易度でも通用したんだと思う
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 20:52:23 ID:1PA+stPR0
明確な大目標を掲げてそれに向かってまっしぐらな人生なんてありえない
些細なイベントと小さな目的を積み重ねるうちに、いつの間にか出発点から遠いところに来ていたなというのが人生
5や8のようないかにも少年漫画的なストーリーは子供には受けがいいだろうけど、
ある程度年齢を重ねるとご都合主義と感じてしまってだめだ
結果のために過程が用意されているような気がして、全部逆算して見てしまうから
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 20:53:19 ID:BIM4d9Mj0
>>719
個人的には4とか5のは別にいいと思うんだよ。
ゲームの主人公である以上、多かれ少なかれその人物像はあるわけで
ロトシリーズもあなたはロトの子孫ですとか16歳を迎えたオルテガの息子ですとか
そういう設定はある。

重要なのはキャラの人物像が描かれてるかどうかって事じゃなくて
プレイヤーがその役になりきる(ロールプレイ)とまでしなくても
自分がその主人公に立場に立ったつもりであれこれ考えたり、感情移入がしやすい事だと思う。
あからさまに第三者視点で描かれたような演出は4にはなかったはず。
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 20:59:31 ID:wOixLubS0
俺はドラクエをやっているときだけは勇者になれたよ
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 21:05:06 ID:vrrcdPWzO
主人公=自分と一番ミスマッチなシナリオは6でしょ
上の世界の主人公はレイドック王子の夢、理想とのことだが
「現実の自分に不満を持っていて別の自分に憧れる」とか
そんな複雑な設定を主人公を喋らすことの出来ないDQでやるには限界ある
最終的に主人公の人格がどうなったのかもはっきりしないのも気持ち悪い
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 21:09:59 ID:eKBTdqjn0
4はそもそも操作するキャラがコロコロ変わるオムニバス形式な時点でアレだ
4章まで自分が操作したキャラが5章でいきなり勝手に喋り始めるわ戦うわ・・・
違和感がすごかった
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 21:14:26 ID:NCSzNZeN0
>>721
>5や8のようないかにも少年漫画的なストーリーは子供には受けがいいだろうけど
それの何がいけないのかが分からないがね
そういうのを取っ払った結果シナリオが破綻しただけだった

>>723>>724>>725
結局のところ堀井はユーザーが思うほど主人公=自分にこだわってないってことでないか?
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 21:27:02 ID:B7i2Y6Jf0
後に発売した8の北米版では冒頭にシーンが追加されてるんだよね
だからあれは只のミスだったのかなあと思うとやりきれなくなる・・・
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 21:40:10 ID:KIWc4Pni0
つーか8のシナリオは、大部分はレベル5スタッフが担当してたように感じたが。
トーンや組み立てが従来ドラクエと似てない。

ドラクエの、インタラクティブ性を生かしつつ、一方通行の物語のダイナミズムを生かしつつ、な感じは
そんな悪くない落とし所だと思う。

729名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 21:52:55 ID:oLFh8oQL0
7のシナリオは普通にプレイしていて終始なんの興味も抱かされなかった
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 22:03:56 ID:NCSzNZeN0
>>728
6,7も大部分は鳩人かピザ屋だったりするのかねぇ・・・
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 22:06:39 ID:OkXHofl/0
>>726
その辺のこだわりはすごく感じるんだけど。
でもストーリーの複雑化に全くついていけてないよね
特に5以降主人公の定義すらろくにされなくなったからな
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 22:12:04 ID:LYukOIPK0
7以前のDQはちゃんと自分=主人公だよ。
主人公の基本的な設定は開始30分以内には把握できて
そこから外れた知識や関係を主人公という人物が持っている事はない。

最低限の設定すらダメだ、というのならゲームなんてできない。
1主人公ですら中世の剣と魔法の世界に生きているというだけでおかしい事になってしまう。
ある程度、世界や人物の設定を知った上で、自分を投入するというのがRPGの基本だ。

6にしたって、主人公はあくまで夢側の王子。
現実の王子と出会った時のプレイヤーの当惑=夢の王子の当惑という認識で問題ないし
合体後もベースは夢側って事がシナリオ内で断言されている。

ところが8はそうじゃない。
ヤンガスとの出会いや、王女との関係を「主人公が」語ってしまう。
それも開始時の回想等ではなく、物語の重要部分でもある。

少なくとも1〜7とは大きく状況が異なる。
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 22:13:45 ID:yMCUpfz90
7だけ途中で投げちゃったな
再プレイする気もあんま起きないけど
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 22:15:41 ID:Dccxp/4a0
>>718
だからそれが穿った見方をしているというんだ
仲間会話システムがあるとはいえ、基本主人公=プレイヤーなのだから饒舌にゲーム内で自身の感情が語られる事はないよ
DQ3だってDQ4だってそうじゃないか
プレイヤーが冒険を通じて世界を見て、何を見て感じていくか
そして成長していくかがポイントなんだ
DQ7はだんだんとそういう方向にいけるようになっている

マリベルのくだりの意見は本当にプレイヤーの都合でしかない
シナリオとかゲーム内キャラ心情描写には全く関係ないのに、何故この話題のときに持ち出すのかが謎すぎる

>>722
おま・・・
章仕立てのDQ4が一番第三者視点だわ
どれが私よってなる

>>724
あのねぇ・・・夢じゃないんだよ
ムドーに引き裂かれた魂なんだよ、最初に動かす主人公
ゲーム中にそういう台詞がちゃんとあったのに、
こうした主関係背景がわかりやすいDQ6ですらこうした勘違いが未だに多い
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 22:16:58 ID:LYukOIPK0
>>730
6は全部堀井が書いた最後のドラクエ。
7ではシナリオが膨大になったため、アシスタントに任せる部分もでてきた。
文章の質から考えて、次回作のリメイク4でもその流れは続いているとみられ
7以降は任せてるところがあると考えていい。

そして8では、ちょっと記憶が曖昧だがレベル5に半ば任せたみたいな発言をしていた記憶がある。
主にマップや戦闘面の話だと思うが、シナリオも全部堀井って事はないだろう。
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 22:21:27 ID:Nsc4eZYR0
何事も、最高傑作は1人の頭から出来る
考える人が増えれば凡作、良くて秀作に留まる
これは歴史が証明している

よって、最高傑作はこれまでのどれかであろう
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 22:21:57 ID:NCSzNZeN0
>>734
>DQ3だってDQ4だってそうじゃないか
>プレイヤーが冒険を通じて世界を見て、何を見て感じていくか
3と4については主人公にちゃんとした目的があったじゃない
出発点からして7と全く違うよ

>マリベルのくだりの意見は本当にプレイヤーの都合でしかない
では、プレイヤー側に不都合な状況にしてまで離脱させる意味は?

>こうした主関係背景がわかりやすいDQ6ですらこうした勘違いが未だに多い
いや、6は普通に分かりにくい。
現に>>732と微妙に意見が食い違っているし堀井自身もそこは認めている。
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 22:25:47 ID:TQ/uHzkA0
7の石版集めは苦痛なだけだった
転職ももう少し早い段階で出来たら良かったんだが
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 22:26:43 ID:BIM4d9Mj0
>>734
4はあくまで勇者が主人公だから勇者=プレイヤーでいいんじゃないか?
1〜4章は確かに第三者視点だが。
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 22:27:45 ID:ATJJ1d5GO
3の時点でシナリオアシスタントがいたし
サブライターが付いたのは4からだ
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 22:32:46 ID:MJQ1AmtN0
>>739
一章の冒頭より
「ライアン つまり あなたも その おうきゅうせんしの ひとりでした。」
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 22:36:39 ID:LYukOIPK0
>>739,741
ドラクエ4は章ごとに主人公が変わるが
どれも始めてすぐに設定を把握できる事に変わりはないし、
どの章でも主人公=自分と考えても差し支えないと思うよ

主人公=自分だからって、ドラクエ1・2・3・4・5の主人公を同一視したりするか?
っていう感じでね。
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 22:37:56 ID:Dccxp/4a0
だからDQ6主人公は夢じゃないの
現実の主人公の心なの
実際にそういう台詞がゲーム内である

「たしかお前たちはムドーさまがその心を夢の世界に封じこめたはず!」

「ムドーに戦いをいどんだはいいけどよ……。
 やつのじゅつにかかってオレは心だけが別の世界にとばされちまったんだ」

「たぶんボクとキミはひとりの人間だった。ムドーと初めて戦うまではね」

「父と母ののろいをとくためにムドーの島へ。
 そしてそこでムドーのまやかしにかかってボクの肉体と精神は……」

これらを鑑みるに、心であると考えるのが妥当

ちなみに王妃の台詞はあてにならない
「現実の王子が見ている夢なのでしょう」
だってこれは【彼女の憶測】だから

まあこういう夢〜というのが少し散らばってるから混同してしまう部分もあるんだろうね
もしかすると堀井自身が混同しているせいかもしれないしw

>>737
DQ3は勝手に押し付けられた役割
DQ4は復讐
この最初の役割が、冒険を通じて自身(プレイヤー)の目的に変わっていくんだよ
使命感とかそういうものにね
それが自己投影型RPGの形
それが成長
そしてこの要素はDQ6以降にも存在している

マリベルは主人公がキーファはおろか彼女さえ抜けても冒険を続けるだけの意識をもった事を見せる為の離脱じゃないの?
成長してるんだよって事だと思うけどね、普通に考えると
最初の好奇心なら、魔王がハッキリ見えた時点でそこまでして冒険続けないよ メルビンも復活したんだから後は任せておしまいじゃんか
まあゲームシステム的には馬車ないからしょうがなくだろうけどねw
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 22:43:53 ID:KwLXrUZ70
6って5の過去サンタローズイベントの評判の良さに気を良くした堀井が
過去と現在の2世界でストーリーを作ろうとして、途中で同一時間軸で話を作るには苦しくなって
急遽より自由度の高い夢と現実という形に置き換えた印象
アモール、マウントスノー、グレイス城のイベントにその片鱗がある
そして過去・現在の構想は7に回されたと
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 22:44:59 ID:gfCezUPD0
>>743
主人公=プレイヤーがシナリオにそって一緒に成長していないと7のシナリオはわからないってか。
なかなか面白い皮肉だw
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 22:45:33 ID:oLFh8oQL0
4のオムニバス形式は個人的にあまり気に入らないな
せっかく成長して装備も整えて面白く鳴り出したと思ったらまたレベル1からとか
そのせいかストーリーもやたら短く、世界も狭く感じた
トルネコの章みたいに面白さのベクトルが違っているなら楽しめたんだけど
主人公にも感情移入し辛かったし
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 22:47:00 ID:Dccxp/4a0
>>742
どの章でも投影してたら
5章でかつて自分だった人が勝手にしゃべって動くことに違和感が生じるんだよね
DQ6とかで1〜5の主が集うわけじゃないけど、DQ4はそうでしょ?

回想程度ならいいとは思うけど、やっぱり一作品内で主人公変わるオムニバス形式はまた違うでしょ

DQ4はFF形式なら受け入れられると思うよ
実際FF8がそれに近いし

>>745
主の目的の話がなぜプレイヤーの理解度の話に摩り替わるのか
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 22:56:57 ID:NCSzNZeN0
>>743
>「現実の王子が見ている夢なのでしょう」
>だってこれは【彼女の憶測】だから
いや、主人公の精神と肉体が分離される前から「夢の世界の主人公」が
夢の世界に存在したはずだから間違ってはいないだろ
現実のレイドック王子と主人公の人格は微妙に違うことはあちこちで指摘されてるから
単純に夢側の主人公がレイドック王子の心ってわけでないのは確か

>マリベルは主人公がキーファはおろか彼女さえ抜けても冒険を続けるだけの意識をもった事を見せる為の離脱じゃないの?
転職システムはぽんぽんパーティキャラが入れ替わるのに向いてるシステムじゃないんだよ。
例えばマリベルに回復役を任せてた場合、いきなり抜けるとそれだけで育成方針が狂うし
代わりに入ってくるアイラも大して特技を覚えていないと散々だった

>最初の好奇心なら、魔王がハッキリ見えた時点でそこまでして冒険続けないよ 
だーかーら、7のシナリオは説得力がないわけ。
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:01:46 ID:ATJJ1d5GO
好奇心から徐々に使命感に目覚める主人公だなんてやるのは結構だが
プレイヤー=主人公という形式には最も向いてないな

プレイヤーの意思とは無関係に
細かく展開するシナリオの都合で
主人公の自我が確立しちゃってる

ロト編の場合は主人公は世界を救うことを期待されている
勇者さまという設定(=ゲームの目的)だけが与えられていて
とりあえず世界を好きにまわって世を救う方法を自分で考えろって構成が
最後まで一貫してたから上手くいったんだな
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:02:38 ID:OkXHofl/0
>この最初の役割が、冒険を通じて自身(プレイヤー)の目的に変わっていくんだよ

結局ここが上手くいかなかったから7の評価は低いんじゃないかな
石版集めがもう少し面白ければ皆食いついたかもしれんが
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:03:03 ID:beGTA2UdO
ドラクエ5は、好きになれない
唐突に巻き込まれる結婚イベントに
よく分からないまま結婚して
勇者が自分の息子でしたってなんか嫌
主人公=勇者じゃないてなんだかなぁ
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:04:50 ID:7LCDfAhZ0
ロト編はそもそも主人公の行動理念をどうこう言うほどの細かい描写がないから
人格があるかどうかすら曖昧
世界観は素晴らしいけどね
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:05:00 ID:OkXHofl/0
>>751
そうだが主人公の行動に説得力は常にあったから
(というより選択肢が1つしかないような状況の連続)
別に問題にはならなかったような
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:10:36 ID:LYukOIPK0
>>743
心なのか精神なのか夢なのか魂なのか
はどうでもいい話だよ
似たようなもんだし、実際こまかく定義しているわけでもないし、その必要もない

ガチガチに設定固まってると思ったら矛盾噴出だぜ
引用部の「心を夢の世界に」の時点で既にもう可笑しいし

設定を細かく定義して描写を制限されるより、曖昧に捉えて自由な世界にする
そういう方向性を堀井は選んだのだろう

>>753
サラボナ以降の展開は全部異常と言っていいレベル
ジャミが王の責任を問う部分とか全くその通りで、それを本編で突っ込んじゃったのは
未だにどう捉えたらいいのか分からない
後の展開にもつながってないしな
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:12:03 ID:OkXHofl/0
無個性型主人公をその「行動の選択」で成立させるようなストーリーには結局無理があるんだよな
1-4みたいに初めに明確な定義を与えるか
もしくはいちいちの状況において説得力のある役割を与えてやるか
「自分からは動かない」のが建前なんだからそのどっちかしかない

実際今のドラクエにはいろいろ無理が来ていてそろそろ抜本的な改革が必要
主人公の定義もその1つ
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:24:22 ID:iE0I9zEuO
>>748

読んでみて根本的にプレイスタイル・思考が俺とは合わないと思った。
あぁこれじゃ7嫌いになるわと思った
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:26:22 ID:HHYYgXAAO
>>754
ぶっちゃけ、6の設定は色々と意味分からん。
細かいところはどうでもいいというかとっかかりの時点から意味分からん。
たぶん堀井自身も意味分からず書いてある節があるから見てる側はもっと訳が分からん
そもそも夢と現実をテーマにしたきっかけ自体が>>744の通りなんだろうし。
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:29:56 ID:oe08H/x00
5も7もシナリオ主導すぎて全くプレイして楽しくなかったな。
5なんて内容も>>754の言うようにご都合主義すぎて酷いものだし。
基本的には最初に役割与えられて最後にはこうなりましたって形の方が主人公=プレイヤーとして機能しやすい。
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:36:09 ID:NCSzNZeN0
>>756
7の場合、あまりに根本的な欠陥が多すぎるだけ
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:37:27 ID:ATJJ1d5GO
>>755
近作は子供たちが楽しむための
箱庭世界での冒険を提供することよりも
物語を語ることに比重を置きすぎたのかと

主人公+傭兵という3のような形式を取り入れた9で
天空編以降続くキャラありきのゲームから
少しでも脱却できるか、するつもりがあるのか
というところは一応注目してる
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:39:04 ID:LYukOIPK0
>>757
6は、今だと笑われがちな「自分探し」というテーマにガチで取り組んだ作品。
夢と現実、その狭間、というのはこのテーマと深い関連性があるし、
エンディング周りもこれらの設定抜きではありえない。

少なくともそこまでは適当なものではない。
あと、何がそこまで分からないのかが分からない。
基本設定は別にそんなややこしい話ではない。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:44:44 ID:sc0H0uCWO
>>725
>>734>おま〜
>>741
だよな、4が一番第三者視点だろ
コロコロ代わって感情移入が一番し難い
一応主人公がきめらてるけど主人公も4章までと同じ仲間の一キャラとしてしかみれん
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:44:54 ID:B7i2Y6Jf0
やっぱりドラクエは主人公に感情移入できるところがFFとかと違ってて好きだったんだよね。
8に関しても「呪われた国や姫を助けたい」という気持ちを主人公と共有できればよかったんだけど、残念だった。
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:50:40 ID:NCSzNZeN0
>>761
単純に言っちゃうと、主人公=自分で無個性な作品で
「自分探し」のテーマをやること自体やや無理があったんでないの?
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:51:12 ID:gfCezUPD0
別に信者でもなんでもないがプレイヤー=主人公という意味では6が一番成功してると思う。
ロトシリーズより。
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:52:13 ID:iE0I9zEuO
>>759
だからね、俺とお前は考え方が違うの。2回も言わせんなよカス
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:52:43 ID:NCSzNZeN0
>>765
どういう点で?
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:53:50 ID:OkXHofl/0
8の序盤は「トロデ王の家臣だから」でほとんど説明できるけどねw
というより最後まで主人公にそれ以上の動機はないw
実際序盤の行動決めてるのは全てトロデだし…
パルミドに行くあたりからやっと自由に振舞える感じ
イベントも直接的なものが増えてやる事もはっきりしてくるしそれ以降は面白いと思った

実はサザンビークの王子だったという設定を見る限り
姫との関わりを冒険の動機にしたかったのかもしれないが
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:58:21 ID:iw2IsqP80
何なのこの流れ
6信者の勘違いっぷりをヲチするスレ?
同じ不人気でも7信者は大人しいのに6信者は幼稚園生の絵をピカソ級だの素晴らしいだの
いいはってる痛い奴らだよね
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:59:20 ID:HHYYgXAAO
>>732
6でプレイヤーから外れた知識や関係を主人公が持っていた例はミレーユ関係だな。
結局ミレーユは何のためにレイドック王子と行動を共にしてムドーと戦ったのか分からない。
主人公は合体後は知ってるだろうけどプレイヤーには最後まで謎のまま。
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:59:27 ID:3p45/7vy0
夢には将来〜になりたいとか、〜であってほしいといった未来ベクトルの夢と、
眠っている時にみる回想のような過去ベクトルの夢の二種類があって、6の夢はその両方を意味している
最初過去の回想を夢に見た主人公が起きるシーンで始まり、エンディングでは幸せな未来を示唆する卵の孵化で終わるのは
夢の両義性を主人公の人生に重ね合わせた非常にまとまりのある綺麗なシナリオだと言える
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:59:29 ID:SitB/HOE0
7叩いてる奴って大抵の場合一般人とも仲間とも話してない奴が多いし、話してるやつと比べると単純に理解してないケースが多い
あるいは話してる内容が理解できてないか

ぐだぐだ言う前にもう一度自分でプレイしなおした方がいいよ
他人に聞いたって結局納得できないんだから

長いからイヤだとかいうんならそもそもゲームを理解してない奴の意見に成り下がっちまうぞ
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 00:04:05 ID:HHYYgXAAO
つーか、ミレーユは最初から全部知ってたんだよね?
現実のレイドック城に王子を騙って乗り込んだせいで結果的にトム兵士長は死んだわけだが
全て事情を知ってたならもっとうまく立ち回れなかったのか?
なぜミレーユが頑なに主人公に何も言わなかったんだ?
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 00:04:59 ID:gfCezUPD0
7の再プレイに関して言えるアドバイスは

・会話システムを必死に使うんだ
・一気にクリアしようとあせるな

ってな感じか。
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 00:04:59 ID:EFysFg0o0
3や5の信者は>>769みたいに思考停止して他作品にレッテル貼って叩いて満足する程度の低い連中が多い
だから議論が成立しない
人気などという形のない曖昧なものにすがるしかないのは哀れだ
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 00:06:20 ID:aIXGI1cM0
>>772
会話システム自体いらないと思ってる。
あんなのは想像力のないゆとり向けにできたシステム
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 00:08:45 ID:FBkXZY+j0
堀井が書かない会話システムなど不要
7ではキャラが安定しないしテキストの質も低いし、4や5のリメイクではキャラ崩壊させただけだし
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 00:09:19 ID:aq1pLCH00
誰かが言ってたけどホント7信者とアンサガ信者ってよく似てるわ
合わなかった奴はゲームを理解してないと言い張るんだよなw
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 00:14:11 ID:p5OIErJi0
>>770
合体後、合体前の知識はかなりの部分が失われたと言っていい。
復活した部分は、夜の城での回想で描写されている。

>>768
8が他と決定的に違うのは、ドラクエの主人公=自分を支える
「もしあなたが〜〜だったら」
が成立してない事なんだよ。

他のドラクエは全部、導入部でこれを済ませていて、あとは主人公と体験を共有していく。
だから主人公=自分といえるわけだ。

しかし8の主人公はプレイヤーに言ってない過去を持っていて、しかもシナリオの根幹に関わっている。
単純に「トロデ王の家臣」では通らない。

従来のドラクエならば、封印前の城から始めて、トロデ王や姫との関係を明らかにし、
なぜか呪いを弾いたり、ヤンガスと出会ったりするのも主人公との共有体験にするところだ。

それが8では、これらの部分はそこそこ話を進めないと分からない。
でも主人公は知っているし、それに基づいて行動している。
「もしあなたが〜〜だったら」では通らないわけだ。

ま、明らかに意図的なものだから、一概に責めようとは俺は思わないけどね。
それでも「主人公=あなた」と宣言する意味は分からないけど。
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 00:17:29 ID:GpqfHrHD0
>>778
お前アンサガなめてるだろ。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 00:18:41 ID:fYkuR20T0
>>778
ID変わってさっそく現われたかレス乞食
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 00:22:12 ID:ABMjzrGXO
>>780
>>781
レス乞食にマジレス不要
荒らしは放置
783悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/15(金) 00:22:48 ID:SE6a6UTu0
>>781
呼びましたか?
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 00:28:36 ID:EnpXX+RUO
>>779
ミレーユ関係は曖昧なままってことか。
単純に消化不良なんだろうけど。
あと、夢側の主人公があっさりと主導権握っちゃうのもちょっと怖い話だ。
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 00:36:16 ID:muL3nC/l0
主人公=プレイヤーの事で盛り上がってるみたいだが
7以前の、4がオムニバス形式だからそう感じられないとか、6主人公の人格がどっちなのかとか
そういう描写が主人公=プレイヤーという配慮に欠けているというのと
8で言われてるのとでは根本的に違うと思うよ。

8は細かい部分での配慮不足ではなく、最初から主人公=プレイヤーとして
作られていないかのような仕様。ただ主人公が喋らないだけ。
ヤンガスと談笑してるのが第三者視点で描かれてるのもそうだし
ある程度進めないと主人公が何を目的に旅をしてるのかも明かされなくて
中盤のイベントでプレイヤーに「そうだったのか!」と思わせるように明かす。
主人公=プレイヤーではなく、FFと同じ「物語を魅せる」作りなんだよ。
786悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/15(金) 00:40:29 ID:SE6a6UTu0
>>784
ピッコロみたいなもんじゃないの?現実側の主人公は
半ば諦めてた感があるので、ネイル的なものだったかも
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 01:36:01 ID:I2pfAiLq0
もう寝るんだけどなんだかなぁ〜っと思った事を書こうと思う。

初期の作品を好きな人はグラフィックがしょぼいとか言われると昔のゲームだからしょうがないとか言い返すでしょ?
でもそれは逆に言わせるとシナリオその他の面で後期のゲームが不利な立場におかされてることに気づかなきゃだめだよ。

たとえば4は3でできたDQの形といかに違うものを作っていこうとするか、というコンセプトからまず始まるわけ。
3と同じ事してもしょうがないでしょ。もちろん前作があることから生まれるメリットもあるよ。
でも一度できたものを壊してまた新たな物を作り上げるってのはすでにできたものに継ぎ足すよりずっと大変なのよ。

これはその後のシリーズにも言えることでね、上で主人公の動機について話してたけど煽り気味に書くと…
「主人公=勇者=魔王を倒す、なんて楽な動機付けなら誰でも破たんなくシナリオ書けるじゃん、お前らこんなレベルの話で満足しちゃってんの!?www」
みたいな意見も言えちゃうわけよ。

破綻するくらいならそのままの方がいいってやつもいるだろうけど
その裏には新作を出す以上は新しい試みをするべきっていう考えも同じくらい、あるいはそれ以上に存在してるわけ。
そうしていかないと結局は先細りだからね。


何が言いたいかというと
「昔の作品は志が低く、難しいことに挑戦してないし、無難に出来上がるのは当たり前。
今のゲームは志が高いし、もっと難しいことに挑戦している(過去作のせいでそうせざるを得ない)。
多少の粗は出ても(オレは別にそうは思わないが)仕方ない。」
っていう意見(こういう意見を出す人は少ないようだがもっと出てしかるべきな意見)を
昔の作品を好きな人が多少なりとも受け入れられないようなら
「昔の作品はグラフィックも音楽もテキスト量もしょぼすぎ。」って意見も
「昔の作品だからしかたない」では済まされないよ。
昔の作品だからこそ受けている恩恵(無難なシナリオでも許される時代背景)があるのだから。
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 01:41:20 ID:/G76uuFwO
最高に面白い→◎◎、とても面白い→◎、面白い→○、普通→△、つまらない→×、とてもつまらない→××

マリオシリーズ
1→◎、2→△、3→◎、ワールド→◎◎、64→××
ゼルダシリーズ
初代→△、リン冒→◎◎、神々→◎、時オカ→×
ドラキュラシリーズ
初代→×、呪封→◎◎、伝説→○、無印→×、月下→○、キャッスル→△
くにおシリーズ
ドッヂ→◎、物語→◎◎、サッカー→△、運動会→◎◎、時代劇→◎◎、ホッケー→◎、新記録→○、格伝→○、リーグ→××、バスケ→×
ロックマンシリーズ
1→○、2→◎◎、3→◎◎、4→△、5→△、6→△、7→×、8→○、9→◎
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 03:17:58 ID:iYdy+yA50
>>787
新しいことに挑戦する志の高さだけならFCでRPGを出した1が最高、
次点はAI戦闘に挑戦した4だな

基礎からRPGを作り出すのと、できた基礎に上乗せしていくこと
どっちが志が高いかな?
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 04:13:01 ID:Yen17vlyO
>>787
ちょっと待てハゲ。
確かにお前の言うことは一理あると思う。
しかし今の作品の長所としてグラフィックを推すのはどうかと思うんだ。
なぜなら「それなら昔の作品をリメイクしてグラフィックを進化させれば、今の作品に勝ち目はないじゃん」
とか言われれば終わるからな。
まぁこれは屁理屈ではあるが、グラフィックの進化は単に時代の流れ、今の時代を考えれば当たり前、と捉えられるのは当たり前なんだよ。
それに年月が経てば、今のグラフィックもショボくなるだろうし。
つまり、今の作品同士でグラフィックを比較するならまだしも、時系列的な比較の時にグラフィックを挙げるのは意味がないんだよ。
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 05:37:31 ID:qJIcxm2h0
個人的には音楽とゲーム性を重視

マリオシリーズ
1→○、2→◎、3→○、ワールド→×
ゼルダシリーズ
初代→◎、リン冒→△、神々→○
ドラキュラシリーズ
初代→◎、呪封→×、伝説→◎、SFC無印→○
ドラゴンクエストシリーズ
1→○、2→◎、3→×、4→△、5→△、6→◎、7→○、8→△
ファイナルファンタジーシリーズ
1→○、2→△、3→◎、4→×、5→◎、6→△、7→◎、8→△、9→○

ゲームの面白さ、クリアしたときの感動は、その難易度に比例する
ゲームのつまらなさはプレイ中の作業感に比例する
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 06:52:38 ID:6d2pfvjs0
>>761
根本の部分から分かりにくいところは目立つ
ムドーに精神と肉体を分けられて精神を夢の世界に飛ばされたとはいうけど
ターニアその他のNPC同様、もとから夢の世界に主人公がいたんじゃないかとか
合体したところでターニアその他のNPC同様、夢の世界には夢の世界の主人公が
存在し続けるんじゃないのかとか・・・
ハッサンが石になったのに主人公は石化してないのも意味が分からなかったし
ミレーユ関係についても>>771>>773の通り。
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 06:55:27 ID:0yMWtxnsO
ドラクエのリメイクではグラフィックや音質の向上と引き換えにシナリオやゲームバランスが改悪されたりで、オリジナルと比較しての評価は微妙なものになっているのが実情だと思う。
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 10:21:26 ID:gzzisMqjO
>>788
やべぇ・・・
ロックマンの評価がまともすぎる・・・
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 10:34:12 ID:gzzisMqjO
>>751
主人公は勇者じゃなかったけど
主人公専用の特別な最強装備があって、それらが勇者用以上に強くて
主人公の威厳の強さを感じたけどな。
一般的には伝わりにくいかも知れんけど。
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 10:55:38 ID:aIXGI1cM0
勇者よりも強いのが問題だろ。
勇者の存在意義が薄い。
かといってあんなガキが主人公より強いのも微妙。
構成として根本から間違ってる。
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 11:24:23 ID:gzzisMqjO
>>796
ガキの時点であれだけ強いのは勇者である所以と考えれば・・・。
主人公だって、血筋的にじゅうぶん非凡で、納得の強さだと思うけど。
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 11:34:18 ID:9m0DzgNyO
>>796
主人公幼少期と息子の強さ比べてみろよ
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 11:59:30 ID:LnQQ6y1L0
5で主人公が勇者じゃないのはよかった
勇者って血筋ではなく結果的に世界を救ったものが勇者だと思うんだよ
実際、6以降も勇者はだれでもなれて8では勇者の存在すらなくなった
堀井は人の価値は血ではなく努力なのだと伝えたかったのかも
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 12:26:48 ID:I2pfAiLq0
>>789
1はともかく、今昔ってのは相対的なものだから4を昔の作品なんていう一面的な見方はしていないよ。
1はどの作品と比較しても古いけど4は2や3に比べれば新しい。こういう見方をしてる。
個人的には4のAIはプレイスタイルに根本的な変化をもたらすものではなかったと思うけど。好きなシステムだけどね。
オレが話したいのはこんな話じゃないんだ。



>>790
ちょっと言い方悪かったかもしれんし、時間が経って言いたいことが少しずつまとまってきた気がするので修正する。
今の作品の長所が何なのかは大した問題じゃないのよ。
仮に昔の作品の長所がシステムで今の作品の長所が演出その他だったとしてもそこを比較すべきだとは思わない。


そうじゃなくてオレが思ったのはもっとシナリオ寄りの話。
主人公の動機云々の話の流れを見てて思ったのは「フェアな評価をしてないんじゃないか」ってことね。
主人公を勇者にしてしまえば筋は通っちゃうし、ラスボス倒す動機も簡単にできちゃう。
これは簡単な方法だけど後の作品ではこの手法はとれない。昔の作品がやっちゃったから。


3までで勇者を中心に添える基本的なことをやっちゃった。
だから4ではオムニバスにして最初に戦士を持ってきた。
5では主人公の息子を勇者に、6では職業に…的な流れで後の作品であればあるほど表現の幅も狭まってくるしそれだけ制約もあるのよ。

ここを無視して主人公の動機云々はいくらなんでもフェアじゃないだろうと、そう思ったわけ。
なんていうか単に早い者勝ち的な感じになっちゃってるんだよね。
そんなアンフェアなとこで優れていてもかっこよくない。


この話はあくまでも後の作品が受ける制約の一例にすぎないけどね。システムその他でも色々あると思うよ。
評価するんならそういうアンフェアなとこよりももっと公平なとこで比較しないと。
シナリオで言うんならメインシナリオよりもサブシナリオの方がまだ公平だとは思う。いろんな意味で好みが出やすいとこだけど。
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 12:46:36 ID:6d2pfvjs0
>>800
そんなこと言い出したらシナリオだけでなくシステム回り皆そうだよ。
何も「主人公は勇者でラスボスを倒す使命がある」という動機にこだわるべきとは誰も言っていない。
動機付け程度ならちょっと工夫すればいくらでもできるじゃん。
5と8はその点では成功してるんだし。
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 12:50:27 ID:zJvcU4aR0
>>799
どう考えても逆だろ
勇者は天空の血を引いた主人公の息子と決められてるわけだから
作中でもパパスが勇者でなかったことを悔いたり、天空の兜を主人公が装備できないイベントが
わざわざ用意されてたり、血に対する劣等感をほのめかすエピソードが多い
堀井は血縁至上主義者だよ
7でようやく一般人が主人公かと思えば結局血縁を出してきたし
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 13:26:11 ID:P8XWiH7V0
>>802
ロトシリーズも思い返せば血だな
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 13:36:00 ID:LnQQ6y1L0
7好きな人はショートコントとか4コマ漫画とか一話完結型漫画、アニメなんかが好きなんじゃないかとふと思った
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 14:34:45 ID:P8XWiH7V0
>>804
ベルセルクが好き
806岡田恭平 ◆Sexboy/VUc :2009/05/15(金) 14:42:07 ID:9eK8sHJSO
自分が大好きです
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 15:08:34 ID:IA1e3/c70
5はあんだけ天空の勇者がどうとか言っておきながら
ゲーム的にもストーリー的にも勇者と天空の装備が
なんの意味もないのがな
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 15:43:33 ID:gzzisMqjO
>>798
あくまで解釈の一つであって…。
そういう掘り下げ方って意味無いって…。

悟空と悟飯みたいな感じでいいやん。
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 15:51:42 ID:LnQQ6y1L0
スクルト、ザオリク、フバーハ、ギガデイン、ベホマラーに天空装備とスペックは5では一番だと思う
これ以上強くしたらチートレベルでバランス崩壊
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 16:41:48 ID:9m0DzgNyO
>>808
意味ないって何が?
子供の時点でこれだけ強いから存在意義薄いってのはないんじゃねーのっていいたかっただけなんだが
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 18:37:33 ID:DsqWrb+g0
自分が勇者じゃないと気がすまないのか?
自分の果たせなかった夢を自分の子供が成し遂げてくれたら、
自分が成し遂げた以上にうれしいんじゃないのか?
5はそういうところで一つの挑戦をしたと思うよ。
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 18:39:43 ID:f5yJro4nO
2でバギを覚えるあたりの高揚感が忘れられんね。
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 19:17:03 ID:8lWlJ/9n0
話違うが>>787に便乗。

ドラクエは7から入ったゆとりだが。
過去のドラクエもやろうと3プレイしたとき、古くささとは全く逆の印象を持った。
その辺のテンプレRPGより遙かに、RPGというものを柔軟に捉えているように見えたし、生産的だった。
考えてみれば、日本に前例が無いだけに、RPGに対して固定観念が無かったのかもな。

だから8の時も、9のアクションバトル発表の時も、普通に「堀井らしいな」としか思わんかった。
まあそんな柔軟さは、ユーザーにしてみれば「知らん」って話だが。

しかし9の妖精にはさすがに引いた。キャバクラ受け狙ったんじゃねえのか?コレ
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 19:39:41 ID:p5OIErJi0
1〜3の勇者は、血筋ひいてるとか何とか言っても
実際のゲーム中にはただの人だし、別にそれでよかった

4では予言がどうたらという話になって、ただの人ではなくなり
天空への塔も天空装備を揃えないと入れなかったりした
実際の強さ等の面でも裏打ちされていた為、説得力はあった

5は4の流れを汲みながら、連れ歩く必要すらない
「親子であれだけ探した勇者は実は単なる人だった」とかいう皮肉がきいてるわけでもなく
石化前のシーンでは勇者ではない嫁が都合よく天空パワーを発揮している

つまりソードマスターヤマトより可笑しい展開
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 19:54:44 ID:BIwrULgB0
>>813
DQ3ってテンプレRPGじゃないの?王道を地で行く、ベタベタのテンプレっぽさを感じるのだが
柔軟に捉えてるように見えたし、生産的って何が言いたいのか全然分らん
816悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/05/15(金) 21:07:03 ID:SE6a6UTu0
こっち平和でいいね、うらやましいよ
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 21:12:00 ID:bCQrtHmD0
あっちも糞コテが消えてくれればもうちょいマシになるんだけどなぁ
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 21:40:22 ID:aIXGI1cM0
こっちも糞コテがきだしたしなあ。
あっちの場合、平和でうらやましいとか言ってるやつが連書きしたり固執してるわけで。
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 21:44:41 ID:8lWlJ/9n0
>>815
まー勢いなんで深い意味なし。ちょっと付け足す。

テンプレRPGに良くある、形から入ってその形に伝えたいものを制限されてる感じがしない。
伝えたい楽しさがまず先にあって、形式はあくまで手段でしかない、みたいな印象ある。そういう意味で柔軟。
伝えたい楽しさも、いわゆる「システム」とかいういかにもゲーム然とした文脈に限定してない。
バラモス戦後の世界の広がりとか、1、2との繋がりとか。多彩な手段でゲームを盛り上げようとしてる。
4の共闘感とか5の人生の壮大さとか8の人間の視点が生み出す面白さとか見ても、ゲーム性なんて手段の一つでしかない
みたいな考え方が根っこにあったような気がする。
宮本茂が「ゲームからゲームを作んな」みたいな事言ってた気がするが、ドラクエにも、ゲームの外側の視点を感じる。
そういう意味で生産的。そんで柔軟。
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 21:50:27 ID:SSSJV2Io0
あっちってどっちだ?
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 22:17:38 ID:P8XWiH7V0
バキ系の役に立たなさは異常
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 22:38:06 ID:6M9ePL47O
>>820
FFの最高傑作の方
ちなみに>>816が荒らしの張本人
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 22:46:28 ID:uvMOskHpO
>>775のように6信者は人気ナンバー信者を仮想敵に決めつけレッテル叩きする奴が多い^^
何かあれば特に5信者5信者と連呼するのをよく目にする
まあ人気コンプレックスが強いんだろうな
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 22:49:57 ID:P8XWiH7V0
>>823
6は嫌いじゃないけど6ってなんだが影薄いんだよなあ
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 23:12:17 ID:aIXGI1cM0
FF版ここの趣旨と同じスレ。
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 23:36:13 ID:muL3nC/l0
6のシナリオについて考えを語ってるだけで6信者扱いしてるわけだし
どっちもどっちだと思うがな。
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 23:57:03 ID:6EB7aBfn0
あんまりつつくなよ
またファビョッて犯罪予告だして捕まった6信者の2人目がでることになるぞ
あの6信者元気にしてるのかな
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 00:41:00 ID:59O5TWcE0
DQ6主は魂だろ
既に指摘がある台詞も全てそれを裏付ける物になっているわけだし

バーバラたちカルベローナ民が魂だけを夢に移動させたという説明もあるから、魂がそうなっているというのが本当
最初過去の回想を夢に見た主人公が起きるシーンで始まるというのは、
実はあのタイミングで魂が封印されたって事を暗喩しているんだよ
過去は過去でもそのまま直接続いていたわけ、あれは 
対決→敗北→目覚めと

ただ、封印先が夢世界に存在した自分だった可能性はある
「夢世界主+現実主魂=プレイヤー操作主人公」になっていた可能性がね
だから若干の食い違いがあったと見ることも出来る

まあ普通に考えれば、現実でも数年顔を見てない子供が数年前とは違うのは当たり前で・・・
「現実のレイドック王子(過去の)と主人公(現在)の人格は微妙に違う」
コレ自体、冒険を通じて成長してかわっていただけの話だと思うけどね
記憶の有無というのも大きい、記憶喪失になると人格が変わるってパターンも多いしな

>>772
6も7もシナリオたたく連中は理解できていないか、しようともしていない連中が多いね
理解したうえでたたく人って少ないと思う
ミレーユ描写不足とかキーファ離脱あっさりしすぎとかはよく聞くけどw

>>813
残念ながらキャバクラでガングロは受けない
龍が如くと混同してキャバクエと言い出したアホアンチの影響を受けすぎだ・・・
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 00:53:10 ID:Kr8RZdJh0
5のシナリオについてまともに考えを語る5信者
というのは滅多にいないんだよな

ちょっと前にあった5叩きスレでは、レッテル張りとか言い逃げする信者は現れても
真っ当に反論したりする信者は、結局1000行って落ちるまで現れなかった
終わり間際では作品よりも、その信者の質の低さを笑うスレと化していた

このスレでも5は何度か話題になっているが、全く同じ
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 00:58:53 ID:siJHLYrV0
なんでそんな5を叩きたいの?
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 01:33:10 ID:Uy+0GcJa0
7信者は5の人気が許せんのです
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 01:39:28 ID:zHkiJ1kU0
2人の女並べて結婚相手を選ぶっていう現実離れしたイベントを作っちゃうところが
ギャルゲーっぽくて気持ち悪い。
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 01:41:56 ID:siJHLYrV0
ギャルゲーやったことないからいまいちピンとこない
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 01:49:01 ID:MDRjgnIxO
つーかビアンカだけでいいよな。フローラ入れた意味が分からん。しまいにはDSで嫁候補増やすし。
意味が分からん。
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 02:09:52 ID:/karCfDu0
キャラ性能で考えるとすべてにおいてビアンカが劣るって言うのが
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 02:12:50 ID:8uZi331n0
>6も7もシナリオたたく連中は理解できていないか、しようともしていない連中が多いね
理解したうえでたたく人って少ないと思う

これがもし本当ならちょっとアンフェアじゃね?
認識せずして評価することなんて出来るわけないんだから。
まあ、その人が最初からメーカーの詐欺行為とはっきり断定してるなら話は別だけど。
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 03:02:26 ID:FiNd3LmBO
>>830>>831
あんま刺激すんな。ほっとけ。
>>836
なんで理解した上で叩いてる人が少ないと思うのか、根拠を挙げてほしい。
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 03:14:23 ID:IyuYS4R10
>>813 >>819
DQも掘井も随分保守的だと思う、生産的で柔軟とはとても思えん

宮本茂の「ゲームからゲームを作んな」って微妙にそんなこと言ってないだろ、過去作から学ぶのは否定してないと思うのだが
正しくは「ゲーム以外の経験がゲーム作りに役に立つ」と色々多彩な経験の必要性を言ってるだけだろ
ゲームすること自体否定してるの?この言葉

堀井だってWIZとウルティマやったからDQができたんだし
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 03:34:40 ID:wECKDQZZ0
>>823
仮想敵も何も最初に「人気」という単語を出してきたのは>>769ですよ

>>838
だね
特に世界観に至っては保守的すぎて、すぎやまは毎回同じような曲を作らされる
よく作曲のネタが持つなと思うよ
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 06:45:35 ID:aYrTnGekO
個人的には7が一番面白かった。
次は5
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 08:09:14 ID:gArVYe5m0
>>836
糞ゲー信者にはよくあること。
FF8、12信者の場合は「低脳アンチはシステムが理解できなかった」
ということにして自分達を納得させている。
傍から見ればたくさんのプレイヤーがいるなかで不人気の原因を「理解できなかったから」と
一律に思い込む短絡的思考の信者の方が低脳なのだが
叩かれすぎてこのように性格が捻じ曲がり、排他的になり、少数の信者同士が選民意識を持つようになる。
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 08:27:11 ID:8NqKi2co0
低脳アンチは日本語すら理解できないようです
何故836へのレスがその内容になるのだろうか
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 08:48:12 ID:cOtAaW6MO
キモゲーのFF10信者あたりだろうなw
10信者は頭おかしいから仕方ない
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 10:15:04 ID:QWx8ERxt0
むしろ「理解しにくい」ってだけでも十分な欠点だっつーの。

堀井「ストーリーがわかりにくい、と子供たちから批判された。独りよがりなものを書いては駄目だ。
   そんなものは自己満足にすぎない。作家というのは受けてナンボだからね。」
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 10:30:14 ID:b+ZZzFGB0
理解しにくい原因が実はプレイスタイルの違いから来ているものだったりするからもうハナからどうしようもない。
ゲームの中に存在する情報を見つけられたプレイヤーとそうでなかったプレイヤーの差。
ある人はちゃんとプレイしている言うが別の人に言わせれば全然ちゃんとプレイしてないように見える。

誰がどんな風にやっても成り立つようなゲームを作れば今時のプレイヤーは演出がくどいだの単純すぎるだのどうこう言うに決まってる。特にシンプルな話はあらかたやりつくしちゃったから焼きまわしとしか言われない。

結局のところ議論をするんなら話し手の目線を合わせないことには話は進まない。
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 10:46:58 ID:QWx8ERxt0
>>625
そもそも万人にその作品に合った目線でプレイすることを期待することが都合が良すぎる。
そんな理屈が通じるならどんな駄作でも擁護できるよ。
それにどんなに擁護しようが消化不良な部分も目立つしw
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 10:59:51 ID:AQjlhLEg0
つまり超少数派のプレイスタイルの人に標準を合わせて作ってしまった
もうその構想自体が失敗
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 11:01:20 ID:hUKkEsOqO
理解できないもの作るのもあれだが自分で全く想像せずに否定するのもどうかと思う
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 11:35:21 ID:0ZYVrDH70
>>838
あれはユーザーに縛られてる部分もあるんじゃね。
そりゃ革新的なゲームでもないが、充分柔軟だろ。
世界観やバトル、成長システムが変わらないから保守的って訳でもなくないか。

まず先に伝えたい楽しさがあって、形式はあくまで、より効果的に伝えるための手段でしかないって順序の考え方すると
形式の新しさじゃなく形式の適切さがより重要な気がするが、ドラクエはその順序があんまりブレないってだけのような気がする。
それは保守的さとは微妙に違うものにも思えるが。
伝えたい楽しさが変わらない限り、形式を変える意味も薄い、みたいな(逆に言えば、意味さえあれば変える。8や9見る限り)。
形式を変えることそのものを目的にしてしまうゲームもある気がするが、そういうのよりはマシだろ。

一方で、毎回新しいテーマを持ってきてる。8なんて考え方オープンワールドじゃん。まあ元祖ではないだろうが。
大体は、ゲーム性とは離れた部分(インタラクティブ性とは離れてない事多い)で変化させてくる。
どっかで見た世界観と、見た目別物だが材料同じなバトルシステムを着脱する系のゲームよりむしろ新鮮。

>正しくは「ゲーム以外の経験がゲーム作りに役に立つ」
そういう意味で言ってみたんだが。一応。
ってかオレが見た記事と違うのかもしれん。
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 11:43:31 ID:0ZYVrDH70
>>847
デモンズソウルの事か
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 12:06:43 ID:QWx8ERxt0
>>848
堀井自身が>>844みたいなコメントを残してる以上
少なくとも6はその点では作品側に原因があると言わざるを得ない。
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 12:10:35 ID:Dr9wpCw40
7がもっと酷くなったってのが笑えるよなw
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 14:28:39 ID:D6nWKIvDO
最近やり直してみたけどロト編はさすがに盛り上がりに欠けるな…2は緊張感あるから面白いけど3は思い出補正なくなるととたんに冷めるな…
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 15:07:19 ID:AQjlhLEg0
6,7好きにはつまらんかもな
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 15:34:31 ID:1YGqXX63O
ロト編はシナリオを読み進めるゲームじゃなくて
世界を駆けずり回るのを楽しむゲームだから
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 16:20:37 ID:eGpF5Sns0
>>841
理解できないから叩いている者がいる事もまた事実で、
アンチ活動を熱心に行うようなタイプっていうのは、実はこういう輩が一番多いという・・・
叩くタイプの共通点として、理解しようという努力を行わずハナからダメ出しをする所が問題視されるのだろうな

ま、支持しない人全般が理解できてないとは誰も言っていない所が今回のポイントだね

>>851
DQ6の堀井最大のミスは、色々な要素を入れることに注力しすぎて
容量が足りなくなったときの削る部分を間違えた事だ

そして第二のミスが、特技強すぎて慌てたからといっても
ただ敵のHP増やすだけでバランス調整をしたつもりになった部分
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 16:26:49 ID:eGpF5Sns0
ロト編は自身を主に重ね合わせて楽しむもの
ゆえに、実はDQ3ですら物語の演出はマジパネェくらい薄い
リメイクのOP位だよ、演出がシッカリしているのは

逆にDQ4,5,6,8はFF的に主の目を通して主が歩む道を見ていく形
映画に近いスタイルだといえる
演出も濃い目で色々な仕掛けも多数施されている

DQ6でも片鱗はあったが、DQ7では形としてDQ3のオムニバス形式に戻っている
ただ、仲間にキャラクターがあることと仲間会話がついたことがDQ3との違い
その部分で少々映画に近いスタイルが混ざってきている
演出面も、映画に近いスタイルのまま濃い目
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 16:59:12 ID:nE+V+4O40
キャラメイクや転職、やりこみにトキメキを感じる歳でもなくなって
そうなると3は単に出来の良い優等生って感じでいまいちかな
1の古臭さ、2の難易度、4の強制AI、5の仲間モンスターとか
尖ったとこがあるほうが面白い
6や7は容量増えて色々やろうとしすぎて滑った感じ
8は無難すぎる
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 17:35:24 ID:/qwTNkV90
俺は歳とってから尖った部分が目に付くようになった
足枷にならないテンポとバランス、適度なやり込み要素がある3が一番いいな
6や7はきつい
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 17:46:41 ID:/ku8VxpM0
FC版2の難易度の高さって、いろいろなものに由来するよね。
@敵が強い
A味方が弱い
B謎解きが不親切
C敵の経験値が少ない
D復活の呪文が長い
E船が登場したのに地図がなくて迷う

SFCリメイク版だとB以外は解消されて難易度が大幅に
下がり2の特徴がなくなったのかとも思われるけど、
実際の評価はどうなんだろう。
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 18:36:13 ID:1YGqXX63O
システムにときめくか否かは歳の問題ではなくて嗜好だろ
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 18:38:18 ID:vX73XvBp0
>>860
2なんて簡単だろ
レベル10でロンダルキアまでいけるぜ
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 18:39:41 ID:Kr8RZdJh0
難易度だけが2の魅力なのか?
っていうとそれは違うだろ。
完成された、シンプルなゲームプレイはスポーツに似た面がある。

周回してタイムを競ったりするには、ボリューム含めいいゲームだと思うよ。
そういう意味ではリメイク版の方が色んな意味で改善されている。

まあ、難易度ばかりを強調する系の人には分からんかもしれんが。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 18:46:37 ID:D6nWKIvDO
当時は3めちゃくちゃ楽しかったんだけどね。歳とると4以降みたいなストーリー重視の方がじわじわくるようになってきた。やり直す順番間違えたかな。
まぁ7はおろか45ですら途中で止めたんだけどね。結末知ってるし。でもそれでも好きな分だけ楽しめたならそれでもいいかなって思えるようになれた分大人になれたんだろうな。
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 19:34:18 ID:eGpF5Sns0
年をとった方がメイキングシステムなどに代表される、自身が考える要素が面白くなるんだよ

子供のうちは考えなくてもいいただのシンプル一本道ストーリー的な物の方が受ける
そういう一本道に代表されるキャラ人気とかも殆どが若者層の話だしな

30,40超えて○○萌えーとか言ってたらマジパねぇ位キモイな・・・
そういうの許されるの最大でも20代までだよ
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 19:41:17 ID:Kr8RZdJh0
そんな人に寄るとしか言いようがない事を話してどうするんだ
80過ぎてから始めて触ったファミコンでFCのFF制覇したおばあちゃんとかいるんだぞ、世の中には
俺がそのばあちゃんだったらとても無理
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 20:20:12 ID:gArVYe5m0
子供のうちは無邪気に何でも遊べて厨房工房辺りでストーリーが深そうなゲームの方がおもしろく感じて
大学以降は遊びの部分の自由度とか高くてシナリオ適当なゆるい感じのゲームがおもしろく感じるな。
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 20:37:08 ID:KVRAdSpZ0
7は仲間との会話がよかった
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 20:43:38 ID:ZQcCGJGzO
俺的にはストーリーは4が最高だと思う。
主人公からではなく仲間の視点から追っていくというのは面白かったな。
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 20:52:59 ID:3kIDVoHR0
>>849
ゲーム性とは離れた部分ってw離れたらゲームとして評価できないだろw
何言ってるの?

毎回テーマ変えてきてるのはどのRPGシリーズでもやってることだろ何故DQだけを持ち上げる

>>どっかで見た世界観と、見た目別物だが材料同じなバトルシステムを着脱する系のゲームよりむしろ新鮮。
それはDQのことだろw

俺は寧ろDQは保守的で安定した面白さがあるから好きなんだけどな
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 21:19:15 ID:Rp6OjFU70
3の難易度と自由度のバランスの取れ方は異常。EDのオチのつけかたも神。
出た時代を考えたらやっぱ名作。
ただなあ、DQやったことない友達に勧めたい作品かというとそれはないんだな
ストーリーがもう古典的すぎるんよね。
サブのストーリーなんかは6・7とかに負けないくらいインパクト強いものが多いんだけど。
あとシステムにしても、キャラメイキングは好きなんだけど、やったらそれっきりで仲間は喋らないし。
転職システムもそんなにいじる機会もないから存在感薄い。
同じ転職なら6とかFF3とかの職業は色々変えたりできてwktk感はあったなあ。

あと6も大好きなんだけど
ストーリーの取っ付きにくさと詰みやすさで途中で投げちゃう確率かなり高いから
これもあんまりすすめらんないなあ。
少し影のある独特の雰囲気があって、シナリオは奥深くて大好きなんだけどなー
長さはちょうどいいし、難易度もそこそこあるし

結局安心して人に進められるのんて5だけだったりする。
ストーリーもわかりやすいし、メリハリがあってちゃんと楽しめる。
システムも仲間モンスターシステムがおもしろいし。 
完成度高い。ちょっとヌルいけどね。
ていうわけでこないだRPG初心者の友達にオススメ聞かれた時は5を勧めといた。
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 21:25:12 ID:Kr8RZdJh0
そういう意見多いけど、じゃあ王道なDQってどれよ?

1は一人旅とか真っ暗な洞窟とか個数のある薬草・鍵とか違うよなあ
2も三人は少ないしFC版の難易度は異常
3はキャラメイクとか姿まで変わる転職とか世界地図マップとか
4は章分割なんてヘンテコシステムだし
5は主人公≠勇者で結婚とかするし、仲間モンスターがいる
6は世界観が変に凝ってたり転職が超フリーダムだったり
7は石版とかあってシナリオ構成・内容が異端中の異端
8は3Dで戦闘画面も他とは違う

内容の是非はともかく、特に5と7のシナリオなんかは他の全てのゲームを含めて見ても
かなりの珍種といえるな
結婚して子供ができて、というのと、骨太な寓話集的構成
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 21:35:58 ID:eGpF5Sns0
魔法使いが爺固定でなければDQ3は神だった

>>871
オリジナルは3人戦闘だから緊迫感があったが、
リメイクで4人に戻ってダメになったのがDQ5

モンスターはただ仲間になるだけなので、スカウトの8の方がまだマシ

物語は、良くも悪くも一家族内で全てが完結するからDQ史上においてこれだけ広がりが一切ない珍種
PTすら人間は基本的に一家族だけでオシマイという最悪さ
普通はヘンリー復帰するだろ・・・
親友の手助けをしようという気がない、うわべだけの親友気取りがヤツだ
家族以外仲間になる例外はピピンのみ(しかしグラフィックはただの兵士)

つか、初心者なら1だろ
堀井は最初3やりたかったけど、RPG自体が浸透してないから1→2→3と順になれさせながらいったんだぞ
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 21:38:58 ID:leMKYDZR0
直球ストーリーと飽きの来ない音楽、自分だけのパーティに適度な難易度
DQに限らずRPGの王道はDQ3と言ってもいいだろう
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 21:53:49 ID:FiNd3LmBO
3の姿変わるのには幻滅したな。
つーか、仲間キャラなんてただの戦闘ロボットじゃん。
簡単に増やせるわ見た目は変わるわ、当然仲間キャラにまつわる話もないわ。
他はバランス取れてるだけあって、もったいなかった。
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 22:18:15 ID:eGpF5Sns0
>>875
その感じ方が若いというんだよ>ロボット

仲間も含めて全部が自分だけの冒険
それがDQ3
ロボットではなくてキャラ付けの無い無垢なる仲間たち
ゆえに設定が自由
主人公との関係などもある程度自由に決めて遊べるわけだ
(商人の街だけはどうしてもキャラづけがされてしまうがな・・・)

これを楽しめるかどうかが肝
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 22:32:27 ID:Kr8RZdJh0
いちいち若いとか何とか言うのは年齢病だぞ
中二病を笑う高二病、それを笑う大学生、というのと全く変わらない構図
これだから若いもんは…

俺は>>875,876どちらの見方も理解できるが
どちらにしても3のキャラメイクがスタンダードなシステムと言えない事に変わりはないだろう
DQとしても、RPG全般としてもな

CRPG出発点のWizからしてこのシステムだったとしても、結果として現状では異端
DQだけで見ても1が、今から見れば色々と異端なようにな

まあその是非はともかくとして
DQは世間一般で言われるほど保守的なゲームではない、って事だ。

ただ>>813,819,849辺りは何か勘違いしてるとしか思えん
とりあえずサガでもやってこい
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 22:50:53 ID:gArVYe5m0
ほんと携帯ゆとり脳はすごいな。
キャラがしゃべらなきゃだめなのか仲間キャラにストーリーがないとダメなのか。
こういう連中がRPG自体を腐らせるんだろうな。
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 23:53:07 ID:iQRGcco8O
FC2は難易度高いのではなくバランスとれてない(とってない)ただの苦行ゲー
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 23:54:56 ID:u2sf8qT+0
>>878
まともなレスができない池沼は来るなよ。スレが荒れるだろ。

>>875
たしかに3のキャラの立場は、877の言うように他に比べれば異質だからな。他の(特に3以降)を先にやってれば違和感はあるだろう。
ただ876の言うように、その分自由度があるんだよ。そこら辺踏まえてもう一回やると、3の違った面が見えるかもしれん。
言い換えれば今までお前がやってきたドラクエとは違った楽しみ方があるってこと。

881名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 00:05:56 ID:0ZYVrDH70
>>870
ゲーム性なんてなくてもゲームじゃね。
ゲームになくてはならないものはインタラクティブ性じゃね。

>毎回テーマ変えてきてるのはどのRPGシリーズでもやってることだろ
テーマが和ゲーでは結構新鮮な方じゃね?システム変えるゲームは多いが。
ファミコンゲームの中で他人を意識させようとした4とか色々と。当時の事知らんけど。
ってか持ち上げるというより、ドラクエは伝統形式ゲームってのはホントなのか?というか。
オレもある種の古さや安定感はあると思うけど。
伝えたい楽しさに応じて、それを効果的に伝えられるように形式も適切なものに変えていくという、ごく自然なことを
しっかり行えるゲームのように思うんだが。

無思慮に形式踏襲するゲームは伝えたいことを効果的に伝えられてないとか
酷いと伝わる楽しさが何もなかったりしそうだが。
そういうのと違って、形式をあくまで道具として扱ってる印象がある、みたいな。

ユーザーの要望なのか何なのかある意味古いゲームになってるが、
堀井本人にはそこまで形式ありきな感じはオレは受けないけど、っていう。8や初期9見る限り。
ドラクエは革新的だとも、保守さなんていらんとも思わんけど。

>>877
サガのバトルは伝えたい楽しさがはっきりしてて
見た目変わっただけのものでもないので除外。
っていうか冷静に考えたら無茶な極論だった。世界観変えたら新鮮
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 00:12:28 ID:3szxlL340
3の見た目が変わるのは微妙だな。
せめて年齢と性別ぐらい選べればなー。
SFCでグラが綺麗になって余計気になる。
所詮劣化wizかー。
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 00:13:51 ID:IJcr6vAQO
糞スレ終了
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 00:14:28 ID:6a4yEmiX0
>>881
文章の書き方についてだけど、「じゃね?」とか「というか」とか「みたいな」とか人を舐めてる感じがするし、
全体的に語尾がはっきりしてなくて内容どうこう以前に読む気がしない。
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 00:16:30 ID:IJcr6vAQO
>>884
荒らし乙
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 00:17:25 ID:IJcr6vAQO
>>884
荒らし乙
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 00:18:48 ID:IJcr6vAQO
荒らし乙
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 00:21:42 ID:6a4yEmiX0
>>827
予備軍はまだいるみたいだよ。
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 00:23:31 ID:IJcr6vAQO
>>888
自己紹介乙
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 00:25:21 ID:IJcr6vAQO
ねえ、このスレの存在意義って?
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 00:26:10 ID:l0aMf7Jm0
>>884
悪い。別に舐めてるんじゃなく、言い切り口調で言える程確かな考えがあるわけでもなく
かたい文体で語るような真面目な内容じゃないんで気楽さを出そうとしたんだが裏目にでた
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 00:27:43 ID:IIWu1owqO
>>875>>882
6やってから何も知らずに3やればたまげるだろうねw
転職で突然青年が爺になったり、オッサンになったり・・・
しかも同じ職業なら同じ姿だし。
自分も3を後にやってれば何だコレ?って思ったかもw
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 00:28:21 ID:iQDQ/sJnO
おちんちんきもちいいお
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 00:35:30 ID:B4so1f7J0
6、7の転職はFFのジョブみたいにグラ変わればだいぶ印象変わると思う。

3の爺はまだ許せるが覆面パンツ親父は許せん。
やっと探し出した父親があんな変態だなんて…しかもあっさり殺されるし。
あんなにショックを受けることはなかなかない。
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 00:37:15 ID:3szxlL340
海外版だと専用グラあるみたいだぜ。
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 00:58:49 ID:Vs65Jnsn0
覆面パンツはもう許してやれよ
リメイクで改善もされたんだしさ

3は転職自体も今から見ると問題あるシステム
通常プレイでメリットを享受しようとすると、組み合わせとタイミングが相当に限られ
攻略本等の情報がないと分かりえない
そこから外れるとデメリットしかない羽目に陥る

ぶっちゃけシステムとして半分死んでる
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 01:35:49 ID:+JwRUS4z0
普通のプレイだったら魔法使いか僧侶の
どっちかを賢者にするくらいだよな
なのに6のリメイクスレとかでは転職は3方式にしろとか言う
奴がいるのが不思議でたまらん
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 01:37:07 ID:JpaRKPmY0
6,7の転職ってメリットだけでデメリットがないからつまらなかった
3の転職は両方あったから考える楽しさがあった
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 01:47:31 ID:HSCTEbwW0
デメリットはリアル時間が大量に消費される
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 02:22:04 ID:Vs65Jnsn0
>>898みたいに言う奴よくいるけど、3こそ考える余地がないほど自由度低いし
6・7で本当に無計画に転職していく奴なんていないだろ。

なんか6・7の転職を批判する奴って、転職可能になった瞬間
何の手間もかけずに全職業マスターできるみたいな話しぶりなんだが
普通は順番とか考えて計画たてるし、当然その方が有利。
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 03:06:24 ID:DXAe/kHW0
そもそも転職前提の6と7と3を比較しても意味が無い。
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 03:14:25 ID:JpaRKPmY0
一回転職すると特技を覚えられるメリットが生じるが、逆にステータス大幅減+しばらく転職できないというデメリットが生じて
パーティの役割決めとかどのように転職させるかみたいなプランがシビアだった
6,7の場合単純にデメリットがない蓄積型
ボスに詰まったら全員船乗りで乗り切ったりと、みんなでメラミを覚えるために転職とか場当たり的に転職が自由にできてしまうから
プランが気楽
好みで職を選んでいるイメージ
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 03:28:39 ID:IIWu1owqO
見た目まで変わり、訳が分からなくなるデメリットはいらない。
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 07:00:01 ID:20VuANyR0
自由度が高い低いよりも、普通に戦闘回数=熟練度だから作業感が強過ぎて嫌なんだよ
DQ3ならはぐれメタル狙って一喜一憂したり、一気に溜めるとかできるから多少作業感がまぎれる
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 07:54:34 ID:kROtB2aG0
熟練度なんて経験値のついでに勝手に溜まるもんでしょ
わざわざ狙って熟練度稼ぎしないとクリアできないようなバランスじゃない
まあ、RPG下手な人は故意に稼がないとボス倒せないのかもしれんが、
その場合作業になるのは自分の責任だし
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 08:27:03 ID:12v/iPOv0
わざと逃げプレイとかしない限り、寄り道せずストレートに攻略してもムーアまでには大体400くらい溜まる(経験上)
これだけあればハッスルもフバーハもバイキルトも普通に取れるな

>>902
>ボスに詰まったら全員船乗りで
これやると職歴技を会得しにくくなる
ちゃんとデメリットあるよ
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 09:38:29 ID:20VuANyR0
ムドーに苦戦し過ぎてメタル狩りしたり、
最初の転職の方向性間違えて後から修正する羽目になったり(7でガボとマリベルを天地雷鳴士にしたのを後悔した)
落とし穴にはまらなければ、クリアするまでなら確かに全然問題ないと思う、確かに普通に楽しく遊べるレベルだ

ただ個人的には熟練度=戦闘回数ってのはデメリットだと思うんだ、メリットが無いと思う
無ければもっと楽しく遊べると思うだ
例えば、熟練度=経験値とかにすれば、後半の方が熟練度の入手量が高くなるので
テリーとか仲間モンスターとか後発仲間組みも戦力に組み込みやすくなって
実用度的な自由度が飛躍的に上がってもっと面白くなると思うのだけどなぁ…
熟練度=戦闘回数のメリットを教えてくれよ
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 09:49:14 ID:Do7LwsAK0
後半になるにつれて獲得熟練度が増えると、キャラクター無個性化に繋がる
後半では少し戦えば一気に複数の職の特技をごっそり習得できることになるからね
それじゃつまらない
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 10:06:48 ID:/cBVZSw60
まあ5みたいに新参が古参をどんどん駆逐していく方向性とその真逆の6、
どっちが好きかは単に好みの問題だろう

序盤から長く連れ添った思い入れのある仲間と最後まで旅をしたいなら6、
とっかえひっかえしつつバラエティに富んだパーティで新鮮な気持ちで進めたいなら5って感じで

まあどちらも愛さえあれば使う仲間なんてどうとでもなるんだけどな
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 12:59:14 ID:Vs65Jnsn0
>>907
成長の自由度が上がる。

従来のシステムだと、レベル上げならひたすらメタルを追い回す作業で
宝箱や仲間モンスターを狙う時も、出なければ単なる徒労で終わった。

熟練度はとにかく戦闘さえすれば上がるから、宝箱や仲間を狙う時も徒労にはならないし
メタル狩りも一選択肢程度に収まり、集中して熟練度を上げたければ
本当に弱い雑魚を倒しまくるという選択肢もできた。

何をどこから覚えていくかも自分で決める事ができるから、とにかく作業感がなく
構造的自由度が高い。

旧作より作業感強いって言ってる人はどういうプレイなのか良く分からん
7のクレージュや8のスライム丘でのレベル上げみたいにさせろって事?
あれこそ萎える要素なんだが…
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 13:28:01 ID:akmGApQ80
メタル狩りも熟練度上げも作業
ただメタル狩りの方がカタルシスが大きいから作業感がまぎれる
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 13:30:28 ID:J1eX8ihL0
このスレはおっさん率が高く、自称ゲームオタが集まっているようだが、
すぎやんの年齢とゲーム暦におよぶ人はいないだろう

ああ、すぎやんは偉大だ。
音楽(すぎやんだけ)なら最高は4もありだな
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 13:33:04 ID:iQDQ/sJnO
成長の自由度とかw全然意味違うだろ。
それは作業のすり替え。
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 13:47:45 ID:x4ObIMh70
おっさん率が高いからこそFF版最高スレに比べてまともな議論が出来るのかもな
あっちは何の発展性もない煽りレスが殆どなんで、FF寄りのファンとしてはこっちがうらやましいっす
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 15:32:09 ID:BcCSegdtP
えええ!
俺は4が一番面白かった。
理由は、レベル1〜13くらいの時が一番wktkするじゃん!
それが5章で5回もあるんだよん?
トルネコの金稼ぎみたいなのもウハウハだったし。
でも、ストーリーは全然覚えてないというw
本当に面白くてしょうがなかったのは1,2,3,4だね。
自分が小学生だったからというのもあるだろう。
でも時代を考慮しての斬新さとかもあるからな比べるのは難しい。
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 15:58:39 ID:9Ja0RomnO
3ヲタと6ヲタがいたちごっこしてるだけで何の盛り上がりもないな、このスレ
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 16:30:09 ID:w1K7Zfw7O
>>914
禿同
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 16:42:34 ID:NAhUt16s0
バーバラやハッサンがいる分、7より6の方がいいな。
欲を言えば職業毎に専用グラが欲しかったけど、容量的に無理か。
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 17:54:50 ID:IIWu1owqO
>>916
職業システムに関する話だから、興味ない奴はそう思うだろうが・・・
まぁ一過性のものだし、安置が湧いて荒れるよりはいいんじゃね?
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 18:24:06 ID:LYzIAL8a0
>>910
事前情報と損失感
@「LVが高いと熟練度が得られません」
これのせいで、皆がLvを上げるという状態を避けようとした
同時に戦闘回数を無駄にする事に対して損失感が強まる傾向が生まれた
=冒険物なのに自由に冒険が出来なくなった
(最たる例→ダンジョン途中でもダーママラソン)
もちろんマラソンだけではない
そう、これが批判されるもっとも大きな理由なんだよ

効率の良いプレイを考えた場合、戦闘回数を作業的に管理する必要があるというわけだ
これをもって作業感といわれるんだよ

しかもフタをあけてみれば事前情報とは違い、とある場所以降ならLv99でも熟練度可とかふざけてたしな
LVと熟練度を分けたのが失敗ってことだ

>>918
DS版なら、やる気さえあれば職業ごとに服装チェンジ位は可
容量も一切問題ない
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 22:18:38 ID:dxEnBeZW0
6とか7で熟練度がもったいないって人は
5の時も仲間モンスターが限界に達したら
即座に爺さん送りにするタイプ?
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 22:54:57 ID:h/9JbHJHO
音楽は7が最高
ドラクエ音楽として考えなければ
>>918
俺は7のキャラのが好きだしシナリオは7のが断然いいな
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 23:18:26 ID:TC/wksNnO
貧乏性の俺には7の過去ハーメリアと
ディスク1終了後にしばらく転職できないまま
戦闘せざるを得ない期間があってストレス溜まった
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 23:32:55 ID:akmGApQ80
7のキャラって昼行灯、わがまま女、知障ガキ、老いぼれジジイ、淫乱女と社会弱者の集まりだよね
6のキャラと比べるとはおこがましい
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 23:43:54 ID:azgMbf4u0
>>924
キチガイ6信者は黙ってろよ。よくそんな蔑称がつけられるな
あといちいちいきなり5を引き合いにだすのが不思議。ほんと5にコンプもってんだな
さっさと3信者のレスに反論してろってんだw
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 23:52:35 ID:akmGApQ80
何?誰と間違えてんの?
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 23:55:02 ID:Vs65Jnsn0
良く分からんが、>>920に反論しろというのなら俺は断る
言える事は色々とあるにはあるが、あまり意味が見出せない

主張をしている本人同士はお互い、意見を変えるつもりなど毛頭ないだろうし
見てる人は既に出てる材料で十分に自己判断できるはずだ
むやみに泥沼化させる趣味は俺にはない
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 23:59:17 ID:OqRHSiuhO
負けず嫌い6信者は「ああいえばこういう」
屁理屈で意味不明な擁護しかできない
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 00:12:45 ID:zh/ColWkO
8は未プレイで知らん
6はやったのに殆ど覚えてないんだよなぁ
だからDS6が楽しみ

好きなのは237
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 00:29:28 ID:DqzVnRaFO
6は再評価されるかねぇ
会話システムや移民等のオマケだけじゃ無理だと思うけど
その会話システムでさえスタッフの好みによって各々のイメージがブチ壊されかねないしね
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 00:30:19 ID:+jXTzhfX0
端からみてたら920と910だったら910の方が納得できるな
本人たちはどっちも正しいと思っているんだろうが
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 00:31:20 ID:+jXTzhfX0
間違えた逆
端からみてたら>>920>>910だったら>>920の方が納得できるな
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 01:07:37 ID:X8BKtlOSO
6キャラは特に魅力もなくてどうでもいい感じだから会話システムはありかも。
4のミネアとか5の嫁やヘンリーあたりはセリフが気持悪くて萎えたけど。
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 01:15:30 ID:giZBIW8UO
>>915
思い出補正じゃないか?それは。
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 01:40:24 ID:5XOghMIZO
ハッサンに魅力がないというのかアッー!
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 02:34:59 ID:A5zXBnBF0
どこでもダーマができるようになればダーママラソン問題は解決するな
こういうかゆいところに手が届かないのが6・7の欠点
素性は良いのに熟成できてないから粗が目立つ
損失感に関しては、3の転職システムの方がよっぽど大きかったから6・7はそれほど気にならなかった
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 03:07:43 ID:ZDkPAgdN0
4・5はキャラゲー、6・7はバトルゲー
4・5はバトルがつまらん代わりに、個性的なキャラや練られたストーリーを楽しむ>一周目が楽しい
6・7はキャラがつまらん代わりに、練られた成長システムと強力なボスとのバトルを楽しむ>再プレイが楽しい
効率性を気にするようなやり込み段階では、>>920の言う戦闘回数の計画的な管理も楽しみの一つなんだよ
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 03:28:25 ID:+jXTzhfX0
7は育成は楽しかったがバトルが楽しいとは思わんかったな
4のデスピサロ戦とかパーティ組み替えたり楽しかったよ
個人的に戦闘自体の楽しさは馬車システム、育成の楽しさは転職システムだと思う
6はそのいいとこどりを狙ったんだろうけど水と油のシステム同士うまく溶け込まず消化不良
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 03:32:51 ID:i7jeEXLy0
SFC5のボス戦は酷かったな
スクルト2回でほぼ無効化できる物理攻撃、特殊攻撃もバラエティが少ない
ボスのHPだけは上がったから、死ぬ要素のないワンパターンな戦いを延々と続けるだけ
またパーティーが3人のため、攻撃・補助・回復という安定感のある戦術に固着化するのもだれる一因
4人だと余った1人の使い方が鍵になるから、いろいろ試行錯誤する楽しみがあるけれど
FC4は強制AI戦闘だから、戦闘の楽しさという意味では論外だった
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 03:44:38 ID:+jXTzhfX0
FC4はやったことないけどPS4はその点良いリメイクだったね
5に関しては使えるキャラ、使えないキャラがはっきりしすぎててパーティが固定されちゃうのが問題だったな
せっかくの馬車システムをうまく生かしきれてない
システム自体はいいのにバランスがめちゃくちゃだった
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 03:48:26 ID:YOndy34O0
5のラスボスミルドラースだっけか?が弱すぎてクリアしてもぜんぜんカタルシスがなかったのよ
なんか適当にコマンド入力してたらいつのまにか勝ってた
別にわざとレベル上げとかしてないけど、普通に敵が弱くて5は戦闘がただの作業だった

6と7のボスはインパクトでかかった
ムドー、マジンガ、ムーア、ドレアム、デスマシーン、7グラコス、ヘルクラ、オルゴ、神あたりは白熱した

ザコは3がベストバランスだなー、次に2
リメイクはボスはいいけどザコがぬるくなったので総合的には×
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 04:16:29 ID:87hgRZOp0
6、7はそこそこ面白いけど、ひたすら面倒臭いのがよくない
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 04:25:07 ID:R0MffHWRO
既出だろうが、6はゲームバランス悪すぎ。
いくら数多く特技があっても、一部が強すぎてそれしか使わない。
しかもMP消費しないから呪文の存在価値がなくなるし。終盤になればなるほどそれを顕著に感じた。
だから戦闘での行動は必然的に選択肢が狭められるってか、毎回同じパターンになるから、俺はあんまし白熱しなかったなぁ。それこそ作業って感じだった。
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 04:25:09 ID:fxJ0Rjmo0
どちらも最高には程遠いね。
7なんてドラクエブランドじゃなかったら投げてた。
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 04:38:16 ID:8dI7DPAw0
攻撃呪文不遇は2からの伝統だし今更言ってもね
2なんて補助呪文すらゴミで、意味あるのは回復呪文だけだったし

あと6で強い特技って例えばせいけんづきやハッスルダンスだろうけど、
そういう人って全員ぶとうかやスーパースター職に就かせてたの?
偏った転職でもしない限り、きちんと役割分担はできるつくりになってるはずだけど

それとも一人のキャラクターが毎回同じ技を使うって話?
それは他のドラクエでも同じだと思うんだが
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 04:49:29 ID:87hgRZOp0
寝るで回復するからMP消費の存在価値がほとんどない
ボス戦1つくらい余裕で耐えれるだろうし

攻撃呪文は複数攻撃できるって所だけでアイデンティティを保ってたに
ブーメランや鞭、鉄球、特技でも複数攻撃使えるようになったのがまずかった
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 04:54:51 ID:BAYOSiOs0
デスタムーアやオルゴデミーラの各形態に対して同じパターンとかないわw
5まではバイキルトと回復のマンネリ戦術で全部対応できたけど
よっぽどレベルと熟練度上げたらワンパになるのかもしれんが、そんなチキンプレイのことはしらん
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 04:59:21 ID:ILQP7TNR0
ドラクエで攻撃呪文を使うのは今も昔も序盤だけ

>>946
同意
複数攻撃武器とかゆとり仕様としか思えん
3のリメイクを台無しにした元凶だな

それにねるさえなければ、魔法職の豊富なMPにももう少し意味があった
これもゆとり仕様
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 04:59:52 ID:Q7kbZgvl0
ミルドラースは、SFC版に関しては強さが一定していない
というのも最終形態の行動パターンが3つあって、どれか固定になるから
パターンによって強弱差も激しいので、最初から弱いのに当たると物凄く簡単に思える

強いパターンに当たればそれなりに歯応えがある
といっても5だから、難しいとは言えないが

6は即メラミと正拳を修正すればだいぶまともになるよ
もっともこのメラミは呪文なんですけどね
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 05:02:40 ID:Q7kbZgvl0
>>948
最終的にやりこみまくった段階でも、攻撃呪文が確固たる地位を保っているのは
実はSFC5・6・7

山彦呪文がクソ強いからな
リメイク5は意味不明な山彦消去・ドラム残存で超脳筋ゲーに…
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 06:03:22 ID:NK6GGgRs0
>>949
強いパターンに当たった俺は、マジで苦戦したよ
何度も戦ってやっと倒した時は感動したわ

小学生にしては、それなりの難易度で良かった
難し過ぎるわけじゃなく、簡単すぎるわけじゃなく
最初の何度かは全滅して、やっと勝てるような難易度
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 06:13:57 ID:zdGjmrsD0
ラスボスが完全ローテーション行動な時点で(ry
6と7はおおまかなローテションの中にもランダム要素を加えたことで
スリルと戦略性を両立させたのが良かった
完全ランダムだとそれはそれで運要素が強すぎて萎えるから
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 08:05:15 ID:3q6rv2qBO
DQって時の推移と共に評価が上がるのがデフォだったけど、
7だけはいつまで経ってもシリーズ最低評価のままだよなあw
信者は理解出来てないだけとか馬鹿なこと言ってるし
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 08:06:47 ID:R0MffHWRO
>>945
5までは終盤でもイオナズンやメラゾーマなどは使えた。
6は特技のおかげで、完全に呪文の存在意義がなくなっただろw
ドラゴン職なんてチャートもんだぞ。
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 08:08:07 ID:ynm3twye0
時の推移でDQの評価が上がるのなら、7が上がっても他の作品も上がるから
シリーズ中での順位変動は永遠にないんじゃね?
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 08:43:13 ID:Kum8mZ6DO
チャート
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 08:46:44 ID:oSaCgkb10
>>954
5もブレス使える終盤の仲間モンスターが入れば呪文は用済み
そもそもメラゾーマ嫁やイオナズン娘ってボス戦に出さないし
出すとしてもバイキルトしてあとはけんじゃのいし係
つかイオ耐性敵だらけの終盤戦でイオナズンなんていつ使うんだよw
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 09:14:41 ID:i7yh9iat0
ドラゴンのさとりが手に入るのは魔界以降で、ドラゴン職の特技が使い物になるのは★6以降だけど、
その頃には普通はクリアしてる
ドラゴン職はクリア後にキャラ育成をやりこむ人用のおまけでしょ

ドランゴがチートということなら同意
あいつはいらんかった
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 09:21:21 ID:H2f5SBpbO
>>954
特技は確かにいろいろ多いが呪文使わないまではいかなかったぞ

使うのっていったらまわしげりとか正拳づき、魔法剣技とかだが
それでもマヒャドメラゾーマイオナズンとか
スクルトルカニラリホー等こっちもいろいろ使うから存在意義がなくなるってのはないかと
あくまで俺のクリア前の話だが
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 09:53:16 ID:R0MffHWRO
>>957
何言ってんだお前??
5ボス戦でメラゾーマ・イオナズン使わないってアホか?縛りプレイか?
せっかく山彦の帽子でダメージ倍になるってのに、それをボス戦で使わないでいつ使うんだよw

>>959
正拳突きや爆裂拳、回し蹴りにムーンサルトがあれば、わざわざMP消費するイオナズンやメラゾーマは使う機会はほぼなかった。上級の息攻撃があればなおさら。
ただでさえ5の仲間モンスターの息攻撃で価値が薄れてきたってのに、
6の特技乱立が完全に駄目押ししてしまったな。
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 10:07:33 ID:3LB2PBGS0
やまびこ前提ってことはSFC版限定か
だがSFCの5ボスは弱すぎて戦略練るまでもないという罠w
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 10:18:31 ID:A6pQBfG80
つかミルドラなんてイオナズンやメラゾーマ覚える前に倒すだろjk
どんだけゆとりプレイしてんだよw
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 11:02:57 ID:R0MffHWRO
ああ言えばこういうwつか論点逸らししてんじゃねーよw
これだからゆとりは・・・
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 11:03:39 ID:TjTBLBlA0
DQは「無消費」特技が来た6と7では、
雑魚では無消費技メイン
ボスでは限定解除でMP全開バトル
こういう位置づけが生まれてきたと思うんだ

>>953
DQ7の「シナリオ」を叩く人は、あまり理解できていない可能性が高い
それ以外の部分の評価は通常の作品と同じ評価方法によるものなので、好き嫌いが現れてはいるがまあ妥当である

実態はこうだと思っている
もちろんこのシナリオ批判というのは、DQ以外も含めた全ての作品において理解力不足によるものが大きいという背景があるからなんだがな
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 11:11:37 ID:kb8klQbV0
>>964
いや、1〜5の方が雑魚戦では極力MP温存がセオリーだったと思われ
6からは「寝る」があるから、雑魚戦でもMPを気にせず使いまくれるようになった
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 11:20:15 ID:D4eHQ4uo0
攻撃呪文の価値を貶めたのは、6の特技よりも5のグループ攻撃武器とブレスだと思う
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 11:25:38 ID:H2f5SBpbO
>>960
正拳突きや爆裂拳はともかく他のは威力が弱いだろ
バイキルト使えば別だが
イオナズンとか平均140ダメいったりメラゾーマにしては200ダメはいくから楽するなら使う


息にしてはクリア前ならせいぜい激しい炎ぐらいだが強いのはよくわかる
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 11:32:28 ID:4H9hSrKf0
正拳のせいで呪文が要らないという論理は、戦士がいれば魔法使いが要らないという論理に等しい
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 11:43:01 ID:Kum8mZ6DO
あおりあいチャート
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 11:49:06 ID:R0MffHWRO
>>966
だから5の息攻撃等で攻撃呪文の価値を貶め、6の特技の乱立でそれを駄目押ししてると言ってるのだが?

>>968
意味不明。
強力な特技は攻撃魔法の代替になるから、必要なしと言ってるまでだが。
打撃攻撃のみの戦士が魔法使いの代替になるか?どっちも必要に決まってるだろ。
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 12:04:04 ID:MVBmIzOl0
正拳突き=物理(打撃)攻撃ってことは理解できているのだろうか
打撃が魔法の代替にならないのなら、打撃攻撃である正拳突きだって魔法の代替にはならないでしょ?
自己矛盾してるんだよ
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 12:12:54 ID:R0MffHWRO
>>971
???打撃が魔法の代替にならないのなら?
スマン・・・本気で何言ってるんだかわからないわ。
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 12:15:31 ID:6ED/hMaT0
呪文と特技のコストパフォーマンスの問題
6,7はそれが破綻していた
特技の方がMP消費も低いし効果も強力
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 12:18:31 ID:DSruRePi0
正拳は正確には岩石系の属性攻撃ね
それ以外の特技も一見物理にみえても、何らかの属性持ちの場合が多い
つまり直接攻撃系においては、特技が完全に呪文の代替になることは殆どない
属性が違うからそれぞれ効く敵と効かない敵がいる、適材適所
使い分けが必要なため、どちらかの存在が片方を喰うなんてことはない

問題なのは補助系の甘い息やメダパニダンスなど
これらは呪文の完全互換のため、MPを消費しない特技が完全に呪文を上書きしてしまう
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 12:22:14 ID:6ED/hMaT0
攻撃の価値も激減したのが6,7
5まではこの攻撃、呪文、特技がうまくバランスの取れている状態だった
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 12:30:45 ID:Q7kbZgvl0
ところが転職の話題になると
呪文のはずのメラミを問題視しはじめるのであった
実際あれはおかしいけど

あと特技全体を批判してる人は、実は細かいバランスなんかどうでもよくて
呪文≒特技∴呪文の価値なし、みたいな論理から嫌ってる人が多そうだ
実際には特技は、呪文より通常攻撃に近い性質なわけだが…

6に限って言うと、本当に凶悪なのは正拳なんかではないんだがな
中盤で手に入れる奇跡の剣が異常すぎるんだよ
ゲントの杖・炎の爪という馬鹿道具もあるし、雑魚敵は混乱が効きまくる

これらがあれば攻撃呪文も特技も要らないっていうのが実際のところ
気になるなら特技禁止プレイでもやってみれば分かる
難易度がほとんど上がらない
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 12:33:00 ID:bs76DmJr0
メンバー自由選択できるFC3の時代から呪文の価値はあまり高くなかったような…
いつもせゆそぶだったし
FC4もそれほど呪文キャラの価値は高くなかった

問題はエンカウントやら呪文耐性を含む全体のバランスだろ
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 12:45:00 ID:dyoo5sEs0
デスタムーア第二形態なんかじゃ呪文が大活躍だし、
6以降はボスが特徴的・個性的になった分、攻撃呪文の出番はボス戦ではむしろ増えた方だ

>>977
FC時代のドラクエは敵の呪文耐性が減算式ではなく効くか効かないかの二者択一で、
しかも結構効かない敵が多かったから、かなり呪文が使いにくかった覚えがある
2のゴーゴンヘッドや3のスライムつむりなんていい例
通常攻撃でダメージ与えられないからと攻撃呪文使っても効かないんだからやってられんw
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 12:48:14 ID:bs76DmJr0
FC時代なんて馬鹿みたいにエンカウント率高かったし
MP回復アイテムなんて超貴重だったから
直接攻撃が使えない魔法使いなんて洞窟に連れて行く価値すらなかったんだよな

その時代を考えると
SFCからは特技も呪文も「両方」使えるようになったってのが正しいと思うね
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 12:56:20 ID:Q7kbZgvl0
特に前知識なしで6以降をやって、攻撃呪文使わない・特技ばっかりになる人というのは
根本的に消費があるのに効くかどうか分からない、信頼性のない呪文は使いたくない
っていうのがあると思うんだ。

この点では5以前も何も変わらない。
2や4二章で出番があったのも、実のところ面子固定で他に選択肢がないからというのが大きい。

大体、回復や補助は代えがきかないけど、攻撃なんか通常攻撃でも道具でも十分できるし
その方がリスクも少ない。
なんでMP払ってまで博打しないといけないんだ。

6以降はその十分間に合う手に特技が増えただけで、基本構造は何も変わってない。


つまるところ、DQの攻撃呪文は本質的に耐性とかの知識がないと使いもんにならん。
知識さえあれば6・7あたりでも地味に活躍どころはある。
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 13:07:25 ID:bs76DmJr0
あと5以降ダンジョン最奥のボスが増えたってのも重要な要素だぜ
FC時代はMP切れたら切れたで目的地にたどり着ければOKってことが多いが
ボスがいるなら道中の雑魚でバカスカMP使うわけには行かなくなったんだよね
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 13:08:41 ID:Q7kbZgvl0
>>978
FC時代のSFC以降の差だが、一長一短だよ。
雑魚を焼き払ったり、削りに使うなら確実性の高いSFC以降の方が良い。
だが各個撃破に向いてるのはFC時代の方。

SFC以降の仕様だと、ブライのヒャダルコでさえずりの塔の敵を即死させられなくなってしまう。
何気に耐性は持ってる奴多いんだが、効けばほぼ即死するから頼れた。


さて、980とったから次スレ立てるか
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 13:11:23 ID:Q7kbZgvl0
おk、無理だった
他たのむ
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 13:16:15 ID:8gNwnQY60
だから俺が前から何度も言ってるとおり、不遇なのは呪文じゃなくて「呪文職」なんだよ
HPも防御力もない奴なんて戦闘に出せないんだから
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 13:20:15 ID:8gNwnQY60
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

↓よろ
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 14:14:52 ID:Kum8mZ6DO
はいはい6と7はクソですよ。これで万事解決チャート
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 14:33:13 ID:d5Zje61o0
8を入れないところをみると8信者か
8が一番糞でFA
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 14:52:11 ID:SnTRGmqS0
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 15:00:14 ID:Kum8mZ6DO
8なんてこの会話の間にほとんど出てきてないだろう。6が7がゴチャゴチャートうるさいからああいったまでだろうがヤンガス。
いつの間にか一番のダメ作品決めるスレになってんだから次いらねえともおもったんだけど。
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 16:15:37 ID:S5sxfzMA0
>>981
ダンジョン最奥にボスって確かに昔は少なかったよな
…というよりボスの数自体少なかったからな気もするけど
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 17:01:58 ID:xwPTqUcP0
7はともかく6は今度のリメイクでどう化けるかだな。
良くなるかもしれないし、さらに糞になるかもしれない
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 17:06:16 ID:ppjxTOLs0
6はドラクエの中で4番目に人気だからもともと良作の部類。アンケ見る限りはね。
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 17:06:23 ID:qtnAZs2q0
6の唯一の美点であるボスの強さまでゆとり仕様で弱体化されて燃えないゴミ以下になるだろう
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 17:14:51 ID:H2f5SBpbO
>>991
今のスクエニならこける可能性が高い
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 17:16:22 ID:xJMOqjte0
4がPS→DSで異様なまでにぬるくなってたからその可能性はあるな
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 20:26:54 ID:N0glplCY0
結論:最高傑作は自分の中だけで勝手に決めて下さい
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 21:21:36 ID:4bcw3LVq0
そもそも結論など必要ない
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 23:49:00 ID:UrpTKIiX0
再評価されるべきは7
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 23:49:35 ID:UrpTKIiX0
ばいんばいーん
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 23:49:57 ID:UrpTKIiX0
1000\(^o^)/
10011001
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わり
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!