FF13を黄色端子(笑)でやる奴はダメすぎる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
ゲーム機の端子、ケーブル解説動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5960963

Q:普通にコンポジでつなげてるんだけどどれぐらい違うの?
A:http://www7.atwiki.jp/mgs4wiki?cmd=upload&act=open&pageid=23&file=AV.jpg

Q:端子ってどんな種類があるの?
A:コンポジット(黄色端子)、S端子、D端子、HDMI、D-sub15ピンが最近のTVでよく見られます。
  他には、コンポーネント、AVマルチ、RGB21ピン、DVI等もあります。
  http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps21246.jpg
  http://www.medias.ne.jp/~sunnah/tv.html

Q:同じケーブルでもいろいろ種類あるみたいだけど、どこのメーカーのが良いの?
A:中身はどこも一緒です。自分で納得できる値段のものを買いましょう。

Q:ウチのテレビD端子付いてるんだけどD1〜D4どれ買ったらいいの?
A:D1端子とかD3端子とかが売ってるわけじゃない
  D端子の差込み部分自体は同じなので、D端子を差せば
  そのTVがD1までしか対応してなかった場合D1に、D4対応ならD4になる。
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/31(土) 21:34:15 ID:RGWvOu9N0
そろそろ回帰の意味も込めてドット絵に戻すべき。
美麗な映像を見たけどあれは映画にすればいい。
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/31(土) 21:54:08 ID:U2VUwf28O
ゲームは映画じゃありません…ゲームはゲームが出来さえすればいいんです。よって赤白黄で十分なんです!!こんなスレを立てた貴方は変な人なのですね…今の不況に誰がケーブル等にお金を使う輩がいますか??貴方のような変人はファミコン等に使われるRFスイッチで十分ですよ。
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/31(土) 21:57:06 ID:XNQ/RJ+V0
>>3
ゲームは画質よりも面白さだ・・・それはその通りでしょう、否定しません
しかし面白いゲームを高画質で遊べれば、それが一番ではないですか
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/31(土) 22:00:22 ID:VPMvUb5+O
だな 画質が良いことをさも悪いことのように語る懐古厨がウザすぎ
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/31(土) 22:02:47 ID:k0+AdoqyO
金持ちの特権ですよね
PS3買えずに未だにアナログテレビの貧乏人のエゴなんか聞きたくないです
まあ貧乏人には美学なんて存在しないからしょうがないんですけど
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/31(土) 22:10:42 ID:VPMvUb5+O
よのなか銭づら
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/31(土) 22:20:11 ID:SPOdEYsg0
>>5
はっきりいって懐古とまったく関係ないだろ
懐古でも画質求めてRGB21ピンで繋ぐ様な輩は大勢いるさ。

つまりは懐古厨厨乙ってことだ
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/31(土) 22:21:28 ID:VPMvUb5+O
すまんズラ
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/31(土) 22:25:28 ID:g5w92JJe0
その昔、コンポジット接続でFF12やろうとしている奴は死ねってスレがあってだな…
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/31(土) 22:31:24 ID:k0+AdoqyO
やっぱりFFやるなら最高画質でないとね
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/31(土) 22:36:24 ID:nmuQfQsW0
>>3
じゃあ何で任天堂はケーブル別売りを実施していたんだよ
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/31(土) 22:42:24 ID:LhuRmJTIO
黄色でも問題無いけど
液晶とかで高画質ならかなりレベルが違う

最近PCディスプレイをMDMIでやって実感したね
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/31(土) 22:47:30 ID:g5w92JJe0
これだけゲームに激しい動きとかの描写が入るようになると
液晶だと残像みたいなのでないのかね?
目が疲れないか?
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/31(土) 22:59:35 ID:SPOdEYsg0
一番いいのはHDブラウン管でD端子又は有機ELでHDMIなんだけど
どっちも環境そろえるのが困難だからしょうがないんじゃないかな。
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/31(土) 23:25:10 ID:U2VUwf28O
12よ…確かに20年程前スーパーファミリーコンピューターが発売された時ケーブル&アダプタは同梱されなかった…あの頃はバブル真っ只中で(これも買わせよう、あれも買わせよう)等と言う、せよう戦略が流行ったのだ…分かってくれ…若者よ…
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/31(土) 23:33:59 ID:h9EfhhiW0
>>1の動画よりこっちの方がわかりやすい
http://aiueo01.hp.infoseek.co.jp/source/up0392.gif
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/31(土) 23:35:56 ID:2xacU6RM0
>>16
昔のオタクってこんな口調だよな
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/31(土) 23:38:28 ID:LhuRmJTIO
>>14最近ブラウン管S端子から液晶HDMIに変えたんだけど
COD4 DMC4やってもよく言われる残像とか気づかないな 他にデメリットも見当たらないよ
GTA4はだいぶ色薄くなるけど
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/31(土) 23:59:49 ID:fh66Jwf+0
>>18
今も昔もオタクはオタク
どっちもきめーよ
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/01(日) 00:01:42 ID:TWGegkH20
>>13
>液晶とかで高画質ならかなりレベルが違う

24型のPC用液晶でも?
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/01(日) 00:14:12 ID:5i7KvL5y0
>>15
まぁ、確かに今あるTVから
そこまでアップしようという気にはならないw

>>19
へー
そんな感じなんだ。
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/01(日) 05:14:47 ID:VrXztmuyO
FC、SFC共にRFスイッチで乗り込んだ私だ…ドラゴンクエスト(全て攻略済み)、ファイナルファンタジー(前述に同じく)古きよき時代を、そう枯れさせはせんぞ!!ジークジオンッ!!
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/01(日) 07:28:47 ID:zixv1XUJO
イミフ
ドット厨は空気読めよ
保守的なステレオタイプの自己主張いちいち寒い
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/01(日) 08:20:00 ID:VrXztmuyO
そうだよなー!マジ変なヤツ多すぎ(笑)ワケわかんないし〜ホント訳ワカメ。

でもS端子やD端子、RGBに変えれば画面の小さな文字とかもクッキリ映るから、字が小さいゲームとかはプレイしやすいよな??
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/01(日) 12:14:34 ID:xOrwbzm80
攻守最強はS端子
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/01(日) 12:25:20 ID:ZAVGGHMwO
ジークジオン
それなんて(初代)ガンダム?
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/01(日) 19:48:59 ID:mw2OBLyUO
ニコ動とか見てる連中に画質語られてもなあ
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/02(月) 03:25:22 ID:EjFTQDvj0
>>10
最初コンポジでやったけど3日後にはケーブル買ってた
FF12自体は途中で投げたけどなw
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/02(月) 13:31:02 ID:xA2INRcR0
黄色端子を使ってるのって、なんかダサいよね
かっこわるい
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/03(火) 12:26:37 ID:mKvN7/Iv0
そもそも端子云々よりまずフルHD(ハーフ)TV買わなきゃ意味ないだろ。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/03(火) 13:53:28 ID:TkP2/D4X0
>>31
重要なのはそういうテレビを持ってるのに端子の知識がなくて黄色端子で接続している人がいるという事実
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/03(火) 14:10:46 ID:ZhniXvFsO
難しいから結局どっちも買わないのが俺
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/03(火) 14:26:32 ID:TkP2/D4X0
>>33
難しくないよ、難しいと思い込んでるだけだよ
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/03(火) 14:56:55 ID:ZhniXvFsO
じゃ買い換えるのめんどくさいに言い換える
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/03(火) 14:59:26 ID:TkP2/D4X0
めんどくさいってのもありえないなあ
ゲーム屋に言ってケーブル買ってくるだけじゃん
その理屈だとゲームソフト買うのもめんどくさいってことになっちゃうよね
お前なんでこの板にいるの
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/03(火) 15:00:49 ID:uQl16i8t0
>>11
禿胴、PC版出すべきだよな
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/03(火) 15:03:44 ID:ZhniXvFsO
テレビだよ
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/03(火) 15:03:59 ID:NW0vY/1w0
未だにブラウン管の俺には関係ないな
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/03(火) 15:05:34 ID:MrRw//NJ0
そんなことはない
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/03(火) 15:07:42 ID:TkP2/D4X0
>>39
むしろブラウン管のほうが画質いいし
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/03(火) 15:08:32 ID:HTtND9kyO
D端子とS端子ってどっちも綺麗さは同じなの?
でもその前にPS2のゲームできるPS3が欲しいwもう売ってないのね
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/03(火) 15:08:41 ID:TkP2/D4X0
>>38
お前のテレビにはS端子すらないの?普通はあるだろう
S端子すらないならモノラルテレビってことだから今のゲームを遊ぶには辛すぎるので真面目にテレビの買い換えを検討したほうがいいし
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/03(火) 15:09:30 ID:TkP2/D4X0
>>42
SDTVならあまり変わらない
あまり変わらないっていうだけで、多少はD端子のほうが上だから、どうせならD端子を買ったほうがいいけどね
HDTVならS端子とD端子は雲泥の差るが出
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/03(火) 15:12:53 ID:XA4uS8CdO
>>39
俺もブラウン管だけど、ついこの間D端子ケーブル買って来て接続してみた。
画面の綺麗さはだいぶ違うよ
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/03(火) 15:18:21 ID:ZhniXvFsO
うーんやっぱめんどいな
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/03(火) 15:19:19 ID:TkP2/D4X0
>>46
めんどくさいという感覚は最初の一歩を踏み出すだけで消えてしまうものなんだよ
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/03(火) 15:21:18 ID:ZhniXvFsO
テレビ壊れたら考えるよ
凄いのはわかったよありがと
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/03(火) 15:27:55 ID:NW0vY/1w0
じゃあ買ってこようかなー

てか動画見たけど画質違いすぎだろw
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/03(火) 15:47:24 ID:HTtND9kyO
>>44
D端子のが上なのか…両方あったからどっちかと思って買いそこねたよ。
とりあえずPS2の調子悪いからPSPの分だけ買ってくるは
ありがとうね
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/03(火) 16:07:02 ID:GiGe6wVT0
>>48
いや今使ってるテレビでも端子変えると劇的に変わるよ
上で出てるようにS端子もないモノラルテレビならムリだが
そこまでの低スペックテレビ使ってる人も多くはない
今使ってるテレビにD端子がないか、なかったらS端子がないか確認してみ
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/03(火) 22:28:17 ID:Vz5lRjYi0
接続端子が気にったなら、このスレに目を通すといいよ。
4〜5のフローチャートで、どのケーブルを買えばいいか診断できる。

矢沢「まだ黄色端子で接続してるの?勿体ない」24
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1228322661/
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 03:18:22 ID:vfoi30ce0
16インチ(LC-16E1)のちっさいテレビ使ってる俺には
どのケーブルでも問題ないな
最低でも24インチ越えた辺りでの話だろ?

近くの量販店だとD端子のケーブル(っつってもゲームのケーブルではなかったけど)とか
1mでも2000円以上するのな、HDMIは4000円近かった。S端子は900円だったが・・・
レコーダーのコーナー付近に置いてあるケーブルですらこんなに高いんだから
ゲームのケーブルなんてボッタクリ価格じゃないの?
正直ケーブルなんかにそんなに金かけられん。もし、買うとしたら・・・
今のところ、みんゴル5がメインだしそれ以外やってないから、FF13出た時が買い時かな?
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 03:23:49 ID:6+kh4XfmO
16インチなんかでPS3やってんの?
もったいない通り越してただのバカだろ
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 03:30:26 ID:xOoUftEj0
てかHDMIとかamazonで1500円くらいだろう
ネットやってるのに通販で安価のもの探さないのはもったいない
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 03:31:17 ID:AXmRDDDXO
うわ俺バカだー
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 03:36:35 ID:u5Hao/eU0
>>53
ゲーム機用のケーブルは専用ケーブルで3000円前後
安くおさめたいならハードオフとか中古屋にけっこう転がってたりする
ケーブルなんで断線さえなけりゃ全然使える
それで黄色端子よりよくなるからいいもんだよ
もちろん16インチ程度でもわかるくらい
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 04:11:03 ID:qApEhq2k0
ケーブル変えた直後はくっきり過ぎて落ち着かなかったりするがそこは我慢だ、
1ヶ月もしたら慣れる。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 08:31:35 ID:wrODKJkr0
テレビのサイズ、種類に関係なく画質は向上するよ
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 12:23:21 ID:Erh30wf4Q
>>59
画質はよくなるかもしれないが
ようは、ケーブル代えてまで
やる必要があるかって事だろ
「16のサイズなら良くなったところで…」って感じだろ

ケーブルがただで配布されてるなら
そりゃ、付けられる範囲で
一番よい種類を無条件で付けるだろう
でも、ただで手に入れてなければ
買わなきゃならないべ。1000円だって
気にしない人からしたら無駄な出費なんだよ
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 12:37:47 ID:pCmu7uPeO
また狭量過ぎ且つ早計過ぎな観念で人を格付けするスレか
それともケーブル販促狙いのスレか
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 12:47:23 ID:DpdDhWZ00
16インチもあれば十分
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 12:48:33 ID:oBHNKIzpO
液晶テレビとPS3があるのに黄色使ってる勇者いないかな?
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 12:52:25 ID:J750cqp4O
NEWファミコンやるなら黄色端子が一番だぞ
SとかDと比べてみろ。一目瞭然だから
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 12:55:15 ID:DpdDhWZ00
NewファミコンはノーマルだとSもDも無理だし
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 12:56:18 ID:d3deG9h00
例えば映画であっても、画質云々は面白さの本質に関わらない… 内容・ストーリーがまずありきだから。
黄色端子でないとダメっていうなら、それはFF13が紛れもない糞ゲーだというのを証明する事になる。
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 13:22:46 ID:t/CZLT0lO
デジタルHDブラウン管でD3映像入力端子ついてるんだけど、ブラウン管じゃD端子もS端子もそんなに変わらないもん?
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 13:33:09 ID:DpdDhWZ00
ブラウン管だからどうというのはないよ
DならプログレもHDも可能だし、Dにしとこう
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 13:34:38 ID:vdnHcpY1O
しまった家に5.1サラウンドシステムごと置いてきてしまった・・・
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 13:43:16 ID:Vah3Em1d0
>>67
D3端子がついたブラウン管ってマニアが泣いてほしがる素晴らしい一品だよ
ぜひともD端子で接続すべき

ただしPS3のD4のみ対応のゲームはSD画質になってしまうという結構重大な欠点があるけどね
FF13はD3対応だから大丈夫
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 13:44:59 ID:t/CZLT0lO
>>68
もうD端子買って繋いだんだが、あまり変化が分からないんだ。テレビをどうにか設定しないといけないのか?PS2のソフトを再生しただけだからよく分からんのかな…
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 13:48:58 ID:t/CZLT0lO
>>70
そうなのか。ありがとう。
PS3本体は持ってるんだが、PS3のソフトをまだ持ってないから比較ができないんだorz
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 13:51:15 ID:Vah3Em1d0
>>72
本体の起動画面で設定しないとダメだよ
今はたぶん480iでの出力になっていると思う
480pと1080iにチェックを入れるんだ
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 13:58:28 ID:t/CZLT0lO
>>73
その本体って言うのはテレビのほうじゃなくてPS3のほうだよね?PS3はもう設定したんだけど、もしかしてD端子でFF12を見てもあまり意味ない?
テレビは全く知識がないもんで…スマン
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 14:14:35 ID:Vah3Em1d0
>>74
PS2ソフトでもアプコンされて多少は綺麗になってるだろうけど、PS3ソフトならもっと違いがわかると思う
とりあえず本体の起動画面とかで違いはわかるでしょ?
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 14:15:52 ID:qR0w6CNU0
コンポジット(黄)←→S端子
コンポーネント(赤、青、緑)←→D端子
D−sub15ピン←→DVI−I←→HDMI(映像だけ)←→HDMIミニ(映像だけ)
HDMI(映像+音声)←→HDMIミニ(映像+音声)
というのが今の主な映像端子
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 14:23:15 ID:4SIS38g80
時代はHDMI
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 14:23:47 ID:t/CZLT0lO
>>75
うん。今、前の設定に戻してみたら全然違ったw
色々教えてくれてありがとう。助かった
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 14:30:37 ID:DpdDhWZ00
>>71
ネットには繋いでないのかい?
トレイラーとか見てみると黄色やSとは次元が違うよ
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 14:41:50 ID:qF+fy+Z60
SFCのFFもS端子でやったら感動するほどきれいになった
ドット絵でも画質は大事
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 18:44:53 ID:n8qLHQZu0
次世代機しかやんないならHDMIなりD端子が良いのは当然だが
旧世代機と併用することを考えたらS端子+セレクターが最強だな
やはり攻守最強はS端子だった
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 20:10:01 ID:J750cqp4O
少し高いケーブル買ったのにファミコンには対応してませんとかwww
ファミコンが映らないSとかD端子て糞だろwww
黄色ならとりあえず全部映すし
まずはNEWファミコンに対応してから意気がれよ糞ども
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 20:12:51 ID:PSLMlNC5O
SD14インチモノラルブラウン管でPS3やってる
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 20:14:28 ID:J750cqp4O
S端子(笑)
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 20:17:39 ID:J750cqp4O
FF1、2、3を黄色端子以外でやる奴はダメすぎる
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 20:18:49 ID:1T+JerTf0
いずれにしろ、TVはもうすぐ買い換えんならんしな
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 20:25:14 ID:J750cqp4O
FC版DQ1をS端子(笑)で攻略しようとする奴ってなんなの?
池沼なの?レミーラとか意味ないだろそれwww
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 20:49:50 ID:J750cqp4O
何度レミーラ唱えても真っ暗(爆)
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 21:43:03 ID:7y0i5+Y10
>>86
チューナー買えばテレビを買い換えなくてもいいのだが。
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 22:24:16 ID:Vah3Em1d0
チューナー買うくらいならテレビ買うだろ普通
あまり値段変わらんし
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 22:26:51 ID:jMBXdJfH0
>>83
なんだwwwwwwwwwwwwwww
やはりクソハード持ってたのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
必死になるわけだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 22:29:20 ID:jwnPCFL70
>>82
編集ファミコン買えよ糞が
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 22:33:14 ID:pCmu7uPeO
人間同士の会話だとは思えん…
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 23:34:25 ID:7y0i5+Y10
>>90
2万円で買える新品デジタルテレビがあったら教えて欲しいね。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/05(木) 00:29:32 ID:LlLGwOLU0
2万出してテレビ見れるだけですっていうよりは4万出してHD画質でテレビ見れるようになりますってほうがどう考えてもコスパ良いよな
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/05(木) 00:37:21 ID:kr7139QY0
>>95
そっちの方がいいかもしれないが
でも2万と4万じゃ「あんまり値段変わらない」とはいえないと思う。
倍だよ?
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/05(木) 12:00:46 ID:QeXyr22r0
>>95
元のテレビにもよるじゃん。
14型とか17型くらいなら買い換えりゃいいだろうけど
もともとでっかいテレビ持ってるなら買い換えも大変だろ。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/05(木) 21:56:22 ID:36xy5mlS0
HDTVがすでにあるのなら、わざわざSDで見ることはないけど、
新規に高い金を出してまで地デジをハイビジョンで見たいとは思わないな。
今のテレビが壊れたら投げ売りになったHDブラウン管でも買うよ。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/05(木) 22:24:12 ID:dhG7/YsQ0
すでにHD管なんてオクでもなければ投げ売りなんで
むしろテレビが壊れる頃にはまともに動くHD管なんて少ないと思うよ
薄型狙うことになるんじゃないか
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/06(金) 10:35:05 ID:9H/5YQUrQ
>>95
4万の糞みたいなテレビ買うくらいなら
8万ぐらいのテレビ買った方がよくね?

つか普通、新型の32型のテレビって
10万はしないか?
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/06(金) 16:12:59 ID:R2z8s2vz0
そんなにせんよ、今は4万くらいでHDTV買えるよ
フルHDとなるともうちょっと高くなるけど

そもそも2011年ともなればHDTVの普及率は8割9割だろ、現時点ですら過半数なのに
その時代にチューナー買ってまでSDTVにしがみつく奴なんているのかね、それって言っちゃなんだが馬鹿だろ
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/06(金) 16:43:55 ID:rSdWaUjX0
>>101
HDTVをどうせ買うなら新製品で26インチ以上だろ
ネットでも安くて6万、平均8万、ヤマダとか家電製品の店で買うと10万するだろ。

4万って、普通にお店に行って買えるものなの?
型落ちとかじゃないよな?
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/06(金) 17:01:41 ID:R2z8s2vz0
>>102
で、その「どうせ買うならこれくらいがいい」だと予算オーバーしちゃうから、SDTVのまま我慢するの?
それなら妥協して画面サイズが小さかろうが中古だろうがHDTV買ったほうが100%いいだろ、SDTVのままよりは
SDとHDの差がどれだけ大きいかわかってる?ここFF13のスレよ?
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/06(金) 17:55:29 ID:rSdWaUjX0
>>103
ん〜、予算オーバーとか、SDのままっつーか
おれは>>100と似たような意見で
4万のテレビ買うぐらいなら15〜20万のテレビ買うしそっちの方が良いだろ、ってことだよ。
節約するなら今のPCモニタがHDMI使えっから、安いHDDレコでも買ってそれでテレビ見る。

だいたい、「どうせなら」ってうたってる時点で
何で、予算オーバーになるんだよ。逆だろ、普通。
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/07(土) 01:19:54 ID:4W15PolU0
なんでPS3持ってんのに携帯から書き込むのかね?wwwwwwwwwwwww
PS3でネットに繋げよクズがwwwwwwwwwwwwwwwwww
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/07(土) 15:35:28 ID:2OAcedsC0
念願のHDMI端子付きのテレビを買ったのでPS3で接続してみたら
一気に世界が変わったww

HDMI端子ってD端子で繋いでた時とはまるで違ってて
ドット単位までクッキリハッキリしてるんだな〜
輪郭がボヤけたり色の滲みが一切なくなってて驚いた!
言ってみればPCとかゲーセンのモニタで見てるような感じかな

107名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/07(土) 18:00:24 ID:a87rn/w50
PS3で念願のインターネッツ(笑)を繋ぎ、はしゃいで2ちゃんに書き込む消防の図>>105
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/07(土) 18:34:02 ID:g9NBAuixO
〉〉106
HDMIはなんと言っても完全デジタル映像出力だからね〜解像度同じでもD端子はアナログ出力だからクッキリで差は
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/07(土) 19:40:18 ID:8rzOeOUh0
端子に興味があって購入したいのですが、色々種類があってよくわかりません
テレビにはHDMI、D4と書かれた差込口がそれぞれあります
使っているプラットホームはPS3です
HDMIとD4、どちらのケーブルを買った方がいいのでしょうか?
自分のPS3は60Gで、どちらのケーブルに対応しているのかもわからない状態です
よろしくお願いします
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/07(土) 20:06:21 ID:wzyAqVNU0
HDMIを買いなさい
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/07(土) 20:56:34 ID:XqdVFy5HQ
>>109
ケーブルの値段と相談だな
フルHDでもない限りDとHDMIの差なんて
ほとんど無いよ。

デジタルとアナログの違いはあるが
正直見た目変わらない
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/07(土) 21:18:32 ID:8rzOeOUh0
>>110-111
わかりました。アドバイスありがとうございましま
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/07(土) 23:30:57 ID:r2LP7A4v0
>>112
DVDのアプコンはHDMI端子じゃないと有効にならないからHDMIケーブルのほうがいいよ
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/08(日) 01:04:36 ID:uNdt9Na1O
分からない人は取り敢えず家のTV(又はモニタ)にHDMIが対応してるか、見て対応してたらHDMI買っとけば安心。対応してないなら対応してるTVかモニタ買え、
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/08(日) 01:37:10 ID:cL6VMPsw0
>>53
>16インチ(LC-16E1)のちっさいテレビ使ってる俺には

ちなみにそのTVはワイド?
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/08(日) 02:05:43 ID:AEeCcszI0
どんなちっさいテレビでもコンポジ(黄色端子)は糞だよ、PS2でも全然違うよ
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/08(日) 02:37:42 ID:gR3BuuRK0
クソで悪かったな
金ねえよ
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/08(日) 07:24:46 ID:s0MRspuA0
>>109
断然HDMIだよ
デジタルとアナログの差はやっぱ違うし
アナログは微妙にボケた感じだが
デジタルはDot by dotだからクッキリで鮮明
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/08(日) 10:13:46 ID:taJT97kWQ
>>115
型番(LCー16E1)だと、シャープの
ハーフHD液晶テレビっぽいな
…黄色使ってんのかな?

>>118
テレビ(モニタ)の解像度と
設定の解像度さえあってれば
ほとんど差なんてないよ

まぁDとHDMIのケーブルの値段は
今はそれほど差がないから
HDMI買っておくのが無難だけどな。
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/08(日) 10:16:08 ID:OfnCDfcs0
>>115
型番書いてあるのだから、検索すればいいのに。
ググってみたら、アクオスのハーフHDワイド液晶だな。
画面が小さいだけで性能的には32型のハーフHD液晶と変わらない。
よって、ケーブルを変える価値は十分にあるな。
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/08(日) 10:19:40 ID:fc5ea+5k0
綺麗な画面でもゲームがクソなら意味ねーだろFF13とかな。
オブリビオンとかメタルギアとかなら価値あるが。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/08(日) 10:26:31 ID:ce9dR7Ya0
PS3の糞仕様のおかげでPCのモニター使えねぇし
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/08(日) 10:39:30 ID:uNdt9Na1O
>>121何いってんの?FF13がクソってww未来人の方ですか?しかもオブリってww厨房は帰ってくれよ、
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/08(日) 11:42:37 ID:1ObXEW3v0
>>109
ですが、HDMI端子を購入しました。
Amazonでフラットタイプが1000円以下だったので、とても良い買い物ができました
ありがとうございました
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/08(日) 12:03:56 ID:Q95pOENi0
おめ
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/09(月) 00:00:05 ID:hHlTTR9g0
なぜPS3を持っているのに「持っていない」などと嘘をついていたのか?wwwwwwwwwwww
PS3を所有することは恥ずかしいことなのか?wwwwwwwwwwwwwww
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/09(月) 03:13:27 ID:fVPtE92Q0
オレも端子とか興味なかったけどD端子に変えたらマジで
ハッキリわかるくらい画質上がってビビったよ!

PS2の話ね
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/09(月) 11:45:40 ID:toZiXaeo0
SFCやPS2時代に「ゲームでの最高画質を誇るRGB21ピン端子」
って聞いたことあるんだが、今のPS3や360の最高画質を誇るHDMI端子と
どっちの方がクッキリ高画質なんでしょうか?

いまいち画質や端子のことはよくわかっていないのでorz
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/09(月) 11:51:14 ID:fepkqz+s0
HDMIだよ
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/09(月) 13:05:16 ID:toZiXaeo0
>>129
HDMIですか^^
ありがとうございます!!
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/09(月) 15:11:31 ID:lktdlVO+0
>>126
うーん、正直今はPS3を所有してるのは恥ずかしい事だな。
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/09(月) 15:33:19 ID:7kxqVxuJO
コンポーネントだかコンポジットか分からんが、
AVマルチに切り換えた時は全く違いを感じられなかった
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/09(月) 15:33:30 ID:2pJurwb00
>>9
これは頭皮から直に生えてるものだ!
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/10(火) 17:58:25 ID:M8zFhhp20
糞みたいなコピペを携帯でシコシコ作ってないでいい加減死ねwwwwwwwwwwwwwww
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/12(木) 03:36:54 ID:dp38V0LE0
FF13を黄色端子でプレイすることにより
XBOX360との劣化比較を誤魔化す事ができます!
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/12(木) 16:57:35 ID:8qReey840
やっぱブラウン管だろ
俺はD4でやるぜ
黄色端子でもファミコン世代にはしっくりくるぜ
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/12(木) 22:51:47 ID:jh7UDB310
現時点でゲームは真D4ブラウン管最強だな。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/13(金) 02:28:34 ID:Nzganw+U0
FF13掲示板作りました

http://jbbs.livedoor.jp/game/45488/

よかったら遊びに来て下さい
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/13(金) 02:50:57 ID:WjiaOr8tO
S端子の俺は勝ち組だな
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/14(土) 07:10:50 ID:ACgOGXdg0
未だにブラウン管だけどS端子くらいは買った方がいいのだろうか
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/14(土) 07:21:32 ID:1bWJf/h90
>>135
確かに今回は360版の劣化がひどいことになるだろうからな
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/14(土) 10:09:22 ID:x1GqmXdT0
いるんだよなwwwwwwwwwwwwwww
値段が高いほうが性能も高いと思っている奴wwwwwwwwwwwwwww
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/14(土) 12:26:15 ID:IH/lmwaL0
PS3独占ならさらに綺麗になるのにもったいない
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/14(土) 18:24:05 ID:g5idqwcE0
PS3なんだからD2以下は全てゴミ
無い奴はテレビ買い換えも検討するべき
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/15(日) 11:21:48 ID:V95N8AAK0
とある事情で携帯とPCから1日1回ずつしか書き込めないから辛いよなwwwwwwwwwwwwwwwww
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/15(日) 11:23:47 ID:V95N8AAK0
今日はカード切るの早すぎたなwwwwwwwwwwwww
ゴミクズwwwwwwwwwwwwwwwwww
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/15(日) 14:41:00 ID:EmHLCu2A0
テレビが15年ぐらい前のテレビで黄色しかないのに
PS3を買ってMGS4やってるやつがいるな、

そう言うやつらに聞くと決まってかえってくる答えが
「テレビを買う金(余裕)が無い」そうだ
PS3買う金で買えるんじゃね?って言っても渋い顔して
「え〜でも、そこまでするつもりないし」って感じの事を言われる

つまり、グラフィックじゃなくそのゲームをやりたいって奴もいるって事だ

そいつの場合はグラはどうでもいいが
MGS4がやりたいって感じなんだろうな。
シリーズ物だからそのシリーズの最新作をプレイできればいいってやつも
結構いるだろうからFF13を黄色でやる奴も、結構いるんだろうな。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/15(日) 15:56:54 ID:eJmLdZlA0
>>147
それは別にいいんじゃね?
HDTV持っているのに黄色端子なのはダメすぎるってスレだし。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/15(日) 16:01:01 ID:EmHLCu2A0
>>148
そうなんか?
>>90みたいなやつがいたもんで。
てっきり、所有してるテレビ問わず、かと思ってた。
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/15(日) 16:08:12 ID:Xo6HcANK0
今持ってるテレビと今持ってるゲーム機を
上位端子でつなげってスレだろ
たとえ昔のSDブラウン管であってもS端子はD1でつなぐくらいはしとけってこと
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/15(日) 16:08:46 ID:Xo6HcANK0
訂正
× S端子はD1
○ S端子かD1
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/15(日) 20:39:12 ID:zWasBPbJ0
とりあえずPS3は黄端子じゃもったいない
変えればわかる。圧倒的な差が
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/15(日) 22:18:07 ID:V95N8AAK0
ゴミクズってPCのほうのIDってもしかしてPS3で繋いでんのか?wwwwwwwwwwww
笑わせるwwwwwwwwwwwwwwwwww
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/16(月) 00:19:43 ID:EvMGVUkW0
>>150
そもそもPS3とかXbox360とかが出るよりずっとずっと前から上位端子の存在はあったからねえ
15年前とかも「FF5にそなえてS端子ケーブル買ってきたぜ!」なんて言ってたんだよ当時のゲーマーは

実際、黄色とSですら相当な差があるしね
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/16(月) 04:22:04 ID:Pxy/U3vh0
>>147
まさに俺だな
グラに興味ない訳じゃないけどPS3するのに
PS3より高いテレビまで買うのはキツイっていう
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/18(水) 03:56:57 ID:SRLPfln9Q
>>150
黄色しか付いてないテレビの場合も

×いい加減テレビを買い換えろ
○それなら黄色のままでOK

ってことかな?
157名前がない@ただの名無しのようだ:2009/02/18(水) 05:01:53 ID:aTxzMhjQ0
うーーん、おれのアクオスD2までだ。せめてD3はほしいところだなあ。
しかし参考になったす。ゲームは画質が大事でしょ。
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/18(水) 05:32:33 ID:xdeEi0CGO
端子以前にHD機をSDTVだと字が小さい
読みにくい、見づらいとストレス溜まりそう
一部のソフトは4:3用に弄らないといけないしで
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/18(水) 17:01:55 ID:Iq6ePrd10
>>156
黄色端子しかないテレビってつまりモノラルテレビってことだから端子うんぬん以前にFF13はきつい
モノラルでFF13はきつい
FF13どころか10の時点で相当きつい
むしろ7あたりでもきつい

モノラルだぜ?
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/18(水) 19:09:22 ID:jD73Tp280
音声端子をアンプに繋ぐのは基本だろ
テレビのスピーカーなんかでゲームの音聞きたくないだろ

テレビのスピーカーだぜ?
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/18(水) 21:47:12 ID:DvAQFPo60
テレビ買い換えろとかアンプ使えとかスレの趣旨がずれている。
値段がソフト1本分もないケーブル買い換えるだけに画質が良くなるのに、
それをしないのは勿体ないぞという啓蒙スレなんだから。
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/18(水) 22:19:48 ID:bS2Lmk3Z0
>>159
>>160
つまり、たかがゲームにテレビを買いかえてアンプを使えって事?
FF13ってPS3のゲームだろ、PS3でゲームやるのめんどくせぇんだな。360もHD機だから同じか。
まぁFF13でたら買おうかと思ったけどやめとくわ。

ちなみに俺の場合FF10は当時14インチのモノラルテレビでやってたが、
別に問題なかったな。普通はそんなもんじゃねーの?
今のゲームは、HDテレビにしなきゃ面白くないとか、
音響を良くしないともったいないとか、黄色のみのテレビでやるときついとか、
敷居が高くなってるな。そこまでしないと楽しめないなんて、価格は上がってもゲームとしての価値が下がってる。
そりゃ、据置ユーザーも減るわ、携帯型ゲームなら本体とソフトだけですむしそっちの方が楽だから
ユーザー増やしてる要因の一つなんかな。
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/18(水) 22:37:17 ID:jD73Tp280
ネタにマジレスされちった……

>>159の主張が滑稽なことを示すためのネタでしたサーセンw
テレビのスピーカーでもステレオのスピーカーでも好きにやれよ
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/18(水) 23:28:55 ID:1I7FIuIf0
要はゲームができりゃいい
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/19(木) 05:30:31 ID:mbIEoBpIO
>>162
確かにそこまでしなくてもゲームは楽しめる。
でも、そこまですると、もっとゲームを楽しめるんだよ。
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/19(木) 05:40:07 ID:wl3VHucl0
>でも、そこまですると、もっとゲームを楽しめるんだよ。

それは人によると思う
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/19(木) 05:44:11 ID:b4u21uYe0
>>150
150で書いたように持ってるテレビとゲーム機でつなげられるなるべく上位の端子でつなげってスレだろ?
小型モノラルでS端子もないならそれなら仕方ない
そりゃいいテレビや今ならPCモニタでもいいから買った方がいいとは思うが額が変わりすぎる
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/19(木) 06:07:00 ID:JFpnY4HbO
>>7
銭ゲバ乙wwwwwww
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/19(木) 06:15:26 ID:APL9OIwP0
>>162
それはお前がわかってないだけだよ
モノラルはさすがに論外だろ
そもそもPS2中期からはモノラル出力に対応してないゲームがぽつぽつ出始めてるんだよ
ある程度有名どころのゲームだとMGS3やACE2、3、第三次スーパーロボット大戦αなど
これらのゲームをモノラルテレビでやると右側部分の音声がまるまるカットされてとってもひどい音になるから事実上遊べないようなもん
要するにかつて白黒のテレビが淘汰されたようにモノラルという規格そのものも無くなりつつあるわけ
FF13だってモノラルに対応してないかもしれないよ?それでもいいの

つまり、モノラルテレビは端子がどうこう、画質がどうこう言ってるレベルじゃなくて、もっとずっと前の時点でお話になってませんよって話だよ
なおこれはゲーム以外のあらゆる用途に言えることなので、これを理由に据え置きゲームってめんどくさいんだなとか言ってるお前の理屈はおかしい
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/19(木) 12:20:48 ID:Hr8lAa68Q
>>169
面倒かどうか思うなんて人それぞれだろ

モノラル環境しかない奴が
ステレオオンリーのゲームをやった場合
そいつの中でクソゲー認定されるだけだから
別によくね?モノラル対応しなかった
メーカーが悪いんだし

ようは、そう思う人数が無視できるレベルなら
無視すれば良いだけの話。

って言うか、ハード側で設定できなかったけ?
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/19(木) 21:39:26 ID:CKlG6K940
マニアじゃない人にとって、>>169みたいな奴こそ「面倒くさい」わけだが。
一般家庭にまだまだ存在するモノラルテレビと
殆ど存在しない白黒テレビを一緒にする時点で間違ってるし。
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/20(金) 00:38:58 ID:VnGz2UZe0
>>171
読解力なさすぎ
「かつての白黒テレビと同じようにモノラルテレビは淘汰されつつある」って内容なんだから、モノラルテレビがまだ一般家庭に存在してても何ら矛盾しないだろうに

それ以前にモノラルテレビ使ってるやつなんてもう数%だろ
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/20(金) 02:11:34 ID:feLat4H2O
俺のテレビ前のほうにD端子ついてないし絶対モノラルテレビだわwと思ってたら裏にD3がついてた
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/20(金) 08:59:50 ID:TQvMafEp0
読解力って、文章力のない人の文章を解読するための能力のことだよね
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/20(金) 09:45:51 ID:VnGz2UZe0
>>174
わかりやすく要約してやるよ

A「モノラルテレビは昔の白黒テレビみたいに淘汰されつつある規格なんだよ」
B「一般家庭にまだまだ存在するモノラルテレビと殆ど存在しない白黒テレビを一緒にする時点で間違ってる」
A「は?かつての白黒テレビと同じって言ってるのに、どこがおかしいの?」
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/20(金) 10:05:00 ID:i3bLkYdv0
俺は14インチにRF接続だよコノヤロ!
スゲエ、脂っこい!!!!!!!!!!!!!!
サイキョーーーーーーーーーーーーーーーーー!
ああああああああああああああああああああああああああああ
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/20(金) 10:32:46 ID:JSY0W+QMO
デフォでケーブルついてないドケチPS3だからなぁ
同梱版出すときはケーブルつけてやれよ
もちろん値段はそのままで
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/20(金) 10:34:44 ID:gRlweOg00
>>171
>>169本人を批判するのは筋違いじゃね?
だって>>169の状況を作ったのは>>169じゃないじゃん。
めんどくさいと思うなら、そういう状況のゲーム業界を批判すべきで、それを報告する人を批判するのはおかしいんじゃないか。
古代ローマ帝国では国に悪いニュースを持ってきた人間を死刑にしてたそうだが、それと同じ理不尽さを感じる。

モノラル非対応のゲームがどんどん増えてるから現在のゲームをモノラルテレビでやるのはきついっつーのは、事実なわけだしさ。
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/20(金) 11:11:10 ID:5EdLHs7e0
別に音だけラジカセから出せばいいじゃん。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/20(金) 12:46:39 ID:EyuFyWrpQ
>>169
馬鹿か?
めんどくさいと思うことに
理屈なんて必要ないだろ
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/20(金) 13:06:01 ID:VnGz2UZe0
無知だから面倒でややこしそうに思えるんだろ
実際はお前が考えているよりよほどシンプルな話なのだが
情報弱者の開き直りはみっともない
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/20(金) 13:09:05 ID:VnGz2UZe0
ああそれと、>>169は「ゲームに限った話じゃないのにゲームの批判にすりかえてる>>162はおかしい」って内容なんで>>180の反論は的外れね
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/20(金) 15:27:05 ID:EyuFyWrpQ
>>182
うん、だからゲームに関しては
めんどくさいんだろ?

ゲームに限った話じゃなくても
ゲームのためにやるのは面倒なんだら
そこに理屈なんていらないだろ

いつ、>>162がゲーム以外で
ステレオにするとか、HDにするとか言ったの?

言ってないのに「限った話じゃない」
とか、勝手に範囲を広めてはなしてる
日本語が理解できない馬鹿がいるんよ
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/20(金) 15:57:22 ID:dt5jqMzh0
FF13なんか買う時点で終わってるだろ
RPGのFFにはグラフィック、キャラ以外の変化が殆ど無い
映画観てんじゃねぇんだよカスエニが
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/20(金) 18:59:16 ID:VnGz2UZe0
>>183
そもそもお前は基本的なことを勘違いしてる
>>169の「それはお前がわかってないだけだよ」の部分は>>162のモノラルテレビでも問題ない、という部分に向けての発言であって、めんどくさいとかいう部分ではない
めんどくさいと感じるのはそいつの自由なんじゃないの、勝手にすればいいと思うよ

ただ、本人が思いこんでるほど難しいことじゃないのに、馬鹿だなあとは思うけど
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/20(金) 19:47:25 ID:NsIdbREf0
400以内ならケーブル買ってみる
それ以上なら本買う
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/20(金) 20:06:52 ID:EyuFyWrpQ
>>185
うん、だから理解力無い奴だな

昔は問題なかったけど
今は問題あるんで「めんどくさい」
って書いてあるやん

今問題なかったらFF13とPS3買うんじゃね?
買わないって言ってる事は
問題あるんで、めんどくさいから
買わないって事だろ。
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/20(金) 20:14:32 ID:VnGz2UZe0
だから面倒だと思うのはそいつの勝手だと言っているが
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/20(金) 20:22:12 ID:1I0cV9A20
黄色がちぎれたのでS端子買いました
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/20(金) 22:39:18 ID:wQ0LIlH30
えらいな
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/25(水) 19:56:04 ID:97TRPU460
hosyu
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/01(日) 22:33:26 ID:SpQY94W60
PS3は基盤が1年で壊れるソニータイマー搭載なのだが、
ゴミクズが大事にしているPS3もそろそろ壊れるんじゃね?wwwwwwwwwwww
FF13発売前にwwwwwwwwwwwwwwww

修理代は基盤交換1万7千円だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もちろん交換された基盤もソニータイマー搭載だwwwwwwwwwwwwwww
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/07(土) 18:37:38 ID:YTs7YMQp0
モノラルは攻略上悪影響が出る場合もあるからな
MGS3とか、草に潜伏してるときは敵の兵士の位置を足音の大きさと方向で判断する必要があったんだけど、モノラルだと敵との距離しかわからないという重大なハンデがあった
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/07(土) 19:28:56 ID:Fu6Bs7P8O
>>184
この板で何をいってんの
たてよみ?
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/07(土) 21:10:55 ID:jGo0qqWa0
>>193
そうなると、5.1chじゃないとダメって話になっちゃうよ。
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/08(日) 22:21:23 ID:yTA+p9B40
XBOX360版 バイオハザード5
ttp://www.the-horror.com/features/bh5demo/images/xb33.jpg

前髪やヘッドセットの影がある
セルフシャドウによってキャラクター全体の質感が素晴らしいものとなっていて
文句の無いグラフィックに仕上がっている。


PS3版 バイオハザード5
ttp://www.the-horror.com/features/bh5demo/images/ps33.jpg

セルフシャドウが無いため、前髪やヘッドセットの影がなく
全体的にプア。 銃の質感にも大きな差がある。
PS3版の銃はトイガンのようだ。


バイオ5、PS3 vs Xbox360比較
ttp://www.the-horror.com/index.php?id=features&s=bh5demo
・色合いの違い。Xbox360版はより緑がかっていて、PS3版は赤みがかっている。
・PS3版の影が低解像度、いくつかのエリアではXbox360版ほど影がさしていない。
・Xbox360版のほうがより優れた影やテクスチャがある。
・煙のボリュームは、PS3版では十分ではない。
・PS3版に特定のエフェクトが欠如(熱によるモヤモヤ効果、パーティクル、セルフシャドウ)
・特定のテクスチャーは、PS3版のほうが低解像度である
・Xbox360版の問題はティアリング。
・しかしPS3版はXbox360版の2倍以上もフレームレートの低下。
・PS3版でセルフシャドウが欠けている。

FF13も同じ現象が起きるだろうな。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/09(月) 23:17:02 ID:NCDXntMdO
テレビ買い替えるか
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 13:17:42 ID:jcf2tZDR0
>>195
ここでのポイントはモノラル非対応のゲームはあるけどステレオ非対応のゲームはないってとこだな
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/14(土) 06:26:10 ID:ZbdXulPe0
情報弱者のめんどくさがりはみっともないよな

「興味無い、めんどくさい、そんなことしたくない、今のままでいいじゃん」

・・・それで後悔するのはお前だよ、っていう
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/14(土) 07:28:23 ID:RSKZOugy0
「ほんの少しの手間とお金で画質が断然よくなるのにもったいない」
という善意と
「ごちゃごちゃうるせーんだよ、めんどくさいこと言うな」
というわからずやのわがままと
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/14(土) 12:56:50 ID:WBfHF1wlQ
>>199 >>200
32のハーフHDTVでテレビ自体にハードディスクと
地デジ録画機能が付いてるのにうちの姉は、
「使い方がわからない」「見れればよい」という理由で
未だにアナログ放送を古いHDDレコーダーに録画して、
黄色ケーブルでそのテレビにさし見てるぞ…
テレビの方の操作教えてもなれた方のが良いんだとさ

結局画質なんてこだわる人間以外
さほど必要無いんだろうな。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/14(土) 17:33:09 ID:UUeZWvjhO
本当に画質に興味がなければ別に黄色でもいいと思うけどね。

ただ、ハイビジョンとかいう謳い文句に踊らされて、
PS3やらHDTVやらを買った挙げ句黄色でつないで、
高画質すげーとか言っちゃうのはダメだな。
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/15(日) 02:11:56 ID:5++Gn1Kj0
コンポジットからS端子に変えたらバイオ4が別ゲーになった
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/15(日) 14:26:41 ID:7+Da+14K0
これはグラフィックにこだわらない懐古とかまったく関係ない話だよな
画質の話をしてるんだから。同じ映像でもより良く見える方を使うのは普通のこと。
SFCだってコンポジとS端子とRGBじゃかなり違う。特に文字が読みやすくなる
のは最大の利点。これは環境が整ってるなら使わない手は無い
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/15(日) 14:53:48 ID:qiRSh1Ht0
せめてS端子にするくらいは良いかもね
ただバカバカしくて正規品のは買えない
高くても1000円前後までしか金出す気起きなかったなぁ
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/15(日) 22:01:49 ID:ZIE6TJFe0
>>204
普通じゃないから、こういうスレが立っちゃうわけだが。
黄色端子しか知らない人に教えてあげるのがスレの目的だし。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/16(月) 21:32:06 ID:ISi25uih0
教えてあげるんなら見下すようなやり方は避けるべきだったなw
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/16(月) 22:10:04 ID:UKvEgLe00
あえての死ねだったのに
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/16(月) 22:35:53 ID:ZismBp+g0
>>205
安い品で充分。ちゃんと接続できるなら何の問題もない
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/18(水) 02:37:58 ID:rp+okMH80
早くライたんの腋を体験したい

(;´Д`)ハアハア
http://005.shanbara.jp/game/html/final-fantasy-xiii-20080826034702444_2/
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/18(水) 03:21:59 ID:5EQ91xEmO
D端子買うのに純正買おうか悩んでたんたが流れ的に純正じゃなくても全然おkなんだよな?
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/18(水) 04:12:45 ID:Yux9RuzW0
そう、純正でもそれ以外でもほとんど画質変わらないから
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/22(日) 12:25:13 ID:7u2u7tjD0
【PS3】FINAL FANTASY XIII-FF13スレッド-0261
540 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2009/03/20(金) 17:32:46 ID:KFq56XJHO
俺最近はKOF2002UMとADK魂とFateくらいしか買ってないし今後アルカナ2くらいしか欲しいのないわ

FF信者てこんなゲームしか欲しがらないキモヲタだしwwwwwwwwwwwww
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/26(木) 22:05:05 ID:bS+RdM140
純正とそうでない物との違いは
純正の性能が100だとすると非純正が97くらい。
本当にその程度
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/28(土) 02:27:54 ID:KATuw4x50
サードパーティー製の方がゴージャスな作りに見えるけど・・・はったりなの?
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/29(日) 13:27:24 ID:frgz48JgO
今日HDMI買ったらPS2には対応してなかった

PS2で良いケーブル教えて下さいm(__)m
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/29(日) 13:31:23 ID:OZc8vbGC0
>>216
テレビが対応してるならD端子ケーブルが一番良い
古いテレビでないなら対応してるだろう
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/29(日) 15:31:49 ID:frgz48JgO
>>217
尼で調べてPS2対応のやつ一つあったんですが、レビュー読んだらD2以上なら波が出るとか書いてあったので、
安くていいやつないですかね?
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/29(日) 15:39:44 ID:1iMPkFn80
1m辺り10万未満のゴミくず買ってもしょーがねーべw
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/29(日) 15:40:28 ID:OZc8vbGC0
>>218
いや、俺はどれでも変わらないと思うよ
その波もケーブル以外が原因だと思うけどなあ
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/29(日) 16:27:28 ID:frgz48JgO
>>220
変わらないんだ!?
なら買ってみようかな。
失敗しても値段は安いし!
わざわざありがとうm(__)m
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/11(土) 00:22:09 ID:s2LkjuS90
保守
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/11(土) 00:26:11 ID:D4rvmsFQO
ダメすぎるとか言われてもPS3には黄色しかついてないんだから
ちゃんとしたケーブルつけろよ
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/11(土) 00:28:21 ID:kr9K3Emj0
黄色が一番安心できる
一番間違いがないし一番信頼がおけるし不具合が全くない
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/11(土) 00:28:59 ID:s2LkjuS90
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/11(土) 00:55:07 ID:XZg9/y5E0
>>16
商品名はスーパーファミコン
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/11(土) 07:21:52 ID:KNHSGzR+0
>>225
それ、極端すぎて捏造疑われている。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/11(土) 08:26:32 ID:s2LkjuS90
>>227
いや実際にやってみればわかるがちょうどあれくらいの差だし
そもそもどこで捏造が疑われてるんだ、そんなレス見たことねえな
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/11(土) 08:32:02 ID:ctw01Jvp0
確かにあれくらいの差だな
捏造言ってる奴は上位端子使えないもんだから酸っぱいブドウの思考で言ってるだけなんじゃないのか
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/11(土) 09:14:16 ID:81KHK+fu0
>>225
こんなに違うものなのか?すげーなw
俺この前友達にS端子買ったんだって自慢しちゃったよorz
Dの方が圧倒的にイイじゃねぇか・・・orz
ゆとり脳にはDよりSの方が強そうなイメージがあるんだよ・・・orz
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/11(土) 10:06:59 ID:QkLYuhrgO
液晶テレビとPS3持っててコンポジで繋ぐとか芸人の品川くらいしかいないよ
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/11(土) 11:37:24 ID:5M/IuX6y0
純正ケーブル(笑)
ベルデンくらい買って自作しろ
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 23:55:38 ID:R2e3vmxO0
体験版の発売日が近いしageとくか
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 00:11:28 ID:dPUDN+rj0
こう言うスレが立つの見ると
やっぱりFFファンはグラフィック信仰者が多いんだな〜

まあ、そうじゃないとね。今のFFにはついていけませんよね。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 00:14:21 ID:dPUDN+rj0
>>228
ノーマルケーブルでやったからってそんなに画面がぼやけるなんて事
少なくともPS2までではまずありえなかったんだけど。天下のPS3様だとそうなるの?
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 00:17:06 ID:ya4gmFLK0
>>235
なんでそうなるかっていうと黄色ケーブルの画質が落ちてるんじゃなくてPS3はD3以上に対応してるから
PS2は>>225の画像で言うところのD1までしか出せないからね(一部例外あり)

つまりあなたのいうところのノーマルケーブルの画質が落ちたのではなく上位のケーブルの画質が大幅に向上したのです
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 03:23:54 ID:sfs4jQDnO
>>235
結局しょぼいテレビでしかやった事ないから知らないだけなんだなww
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 06:04:27 ID:yGf5x+jf0
>>234
というより
HDMI対応なのに付属のコンポジでやるのはもったい
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 17:00:19 ID:KGL4r0y60
>>235
多分テレビが悪いんじゃないかな
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 18:57:45 ID:zxXzQcKf0
>>235
違う。
PS1ですらコンポジット(黄色)からS端子・D端子(D1)に変えるとキレイになる。(字のにじみが少なくなる)
つかSFCでもそう。つかFCでもそう。
D2以上の信号では意味ないけど。PS2はごく一部のソフトで意味あるが。
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 21:45:12 ID:7mcsXhQW0
>>240
黄色からSやDにして綺麗になるのを否定しているのではないが、
>>225の画像まで極端な差はないって話じゃないのかと。
もし、ケーブルの広告で>>225の画像を使ったら公取委から警告受けそう。
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 21:50:43 ID:ya4gmFLK0
>>241
いや、あるんだよ
「俺PS2で黄色端子使ってるけどこんなに汚くないぞ」って思うかもしれんが、解像度が違うから
PS3で黄色だとああいう画質になるのよ、やってみればわかるし
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 22:23:22 ID:KGL4r0y60
PS3だからじゃなくてHD液プラだからでしょう
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/16(木) 14:16:13 ID:e1yt+E0a0
>>234
むしろこの板でのゲーム機の端子スレが立ったのは
他の据え置きゲーム系の板に比べると遅いくらい
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/16(木) 15:39:53 ID:dLvOW0eoO
モニターなら2、3万で買えるんだし買えよw
給付金wはこういう為にもあるじゃん
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/17(金) 23:38:52 ID:VYgP9lju0
黄色端子やめてS端子やらD端子やら使えば視力低下を軽減できるというのに
なぜ使わない
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 06:00:40 ID:1ilIrigf0
HDMIすら付いてないブラウン管の人は死んでいいよ
大人しくPS2でもやってろ
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 12:46:00 ID:gu1QcMnB0
>>247みたいな選民思想があるからHD機は売れなかった。
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 14:13:04 ID:h5we6gOk0
※FF13を非難してる奴は全員ゴミ箱360ユーザー「痴漢」なんで注意
痴漢の嫉妬マジきめえw


・近所から苦情が来るレベルの騒音
・すぐ壊れる
・馬鹿でかいアダプター
・本体揺らしただけでディスクに傷がつく
・糞ゲーしかない
・アメリカ産
・大味なメリケンデザイン
・ボッタクリ有料オンライン
・ブルーレイも見れない
・低性能


こんなハード買う奴は
まじで脳に蛆わいてるんだね☆
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 18:09:46 ID:5XVaSmmd0
ゲハに帰れ
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 19:51:15 ID:7sCSEFt3O
HDMI買ってきた
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 20:11:30 ID:3RAnYed+0
おk
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/24(金) 03:28:15 ID:vAxmFYli0
うむ
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/24(金) 04:22:09 ID:qlLP0JM7O
まさにスレタイ通りの事をしてた…


明日ヤマダ行ってくる
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/24(金) 07:18:27 ID:yAw5Jx2w0
映像クッキリ 見えなかった文字も見えるようになるよ
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/24(金) 13:20:04 ID:KpZGUmiSO
まだブラウン君なんて存在してたのかよw

今時、黄色端子とかって惨めすぎて笑えるw
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/24(金) 15:02:08 ID:yAw5Jx2w0
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/24(金) 15:34:46 ID:VJ7mTQXuO
PS3持ってるのにブラウン管とか都市伝説だろ
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/24(金) 19:36:59 ID:PAANX6ZHO
>>258
切り裂きジャックと呼んでもらおうかい。
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/24(金) 20:28:14 ID:MLnnzL3s0
でもブラウン管の画質はプラズマや液晶より良いけどな
HDブラウン管が最強なのはいうまでもない
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/24(金) 21:43:11 ID:OPvdmqm/0
薄型が全部HDだと思ってる情弱が携帯電話から偉そうなこと言ってるよw
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/sx7a/index.html
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/24(金) 21:47:19 ID:vAxmFYli0
>>261
いい加減さ

ブラウン管=汚い
液晶、プラズマ=綺麗

って認識はどうにかならんのかねえ
重要なのはSDかHDかで、ブラウン管にもHDTVはあるし液晶にもSDTVはあるのにね
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/25(土) 01:22:54 ID:taQbQSgT0
画質向上を目的としたスレなのに、誤った知識で威張るのは痛い。
とりあえず、PS3とはHDブラウン管にD端子が最強で、
薄型ではプラズマTVにHDMI>液晶にHDMIと覚えておけばいいから。
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/25(土) 21:24:27 ID:96U9IqyFO
>>262
今はそれであってんじゃないか?
違うと思ってる奴は安い2〜30万のテレビしかみてないんだろ?
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/25(土) 22:02:50 ID:g16b+R410
30万はたけーよ
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/25(土) 22:25:21 ID:b4yzeNJdO
私のレグザは53インチです
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/25(土) 22:33:26 ID:Wg3K4DS6O
>>266
ププッ液晶で53
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/25(土) 23:26:52 ID:3v34arvhO
まとめると一般的にはHDMI端子だよな?
SCEはもっとわかりやすく
端子と画質ランクを説明すべきだよ
1080pだの言われてもピンとこない
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/25(土) 23:41:26 ID:FwMqXOYnO
有機ELが安くなるまでSDブラウン管でいくつもり
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/25(土) 23:48:01 ID:63ojcS8A0
>>268
今のPS3はそういうことを説明するカードが本体に付属していると聞いた
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/25(土) 23:50:39 ID:FwMqXOYnO
つうかこれからの時代はテレビ要らないよな
モニターで充分だ
テレビとモニターじゃどれくらい値段が違うんだろ?
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/25(土) 23:59:58 ID:bGTNo/1zO
モニター(笑)
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 00:01:24 ID:4PSj/hbcO
>>267
ネタに気づいてやれよw
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/26(日) 07:36:30 ID:nWcZYwfP0
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 17:29:01 ID:i0tz0f6j0
テレビ見ないしゲームやらないからどうでもいいや
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 17:35:05 ID:VG81yfjU0
そうだな
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/01(金) 18:17:53 ID:N5scoF3J0
じゃあ、なんでこのスレにいるんだ?
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 15:09:08 ID:rd8s3L2CO
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 16:27:07 ID:DxLO217o0
一番のおすすめはHDブラウン管テレビとPS3をD4端子でつなぐことでOK?
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 18:02:33 ID:aMnT4dzb0
生産終了したAVマルチ端子搭載のソニーブラウン管TV20型探してます
最終生産ロット分をお持ちの方、譲ってくれませんか?
誠意を持って価格交渉いたします。

281名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 22:13:52 ID:ij/Een8F0
ヤフオクだと35万くらいするんだっけか?
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 22:45:51 ID:oOSXeO1+0
>>279
それが理想的だな。日本のブラウン管テレビにはHDMIがついていないし。
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 23:19:56 ID:X9EvvF4Y0
黄色端子(笑)
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 00:43:46 ID:Jwl6EuGZO
HDブラウン管と普通のブラウン管って違い何が有る?
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 01:04:06 ID:/y0nrswK0
HDを表示できる
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/10(日) 01:25:38 ID:SGQ7Muit0
>>280
25インチの2006年製だったらある。
KV25なんたらってやつ。
格闘ゲーム用のブラウン管にしてたんだが今は放置プレイ。
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 10:31:37 ID:3v706PJl0
>>286
おお、最終生産ロットじゃない?!
くれよ つ 
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 10:39:50 ID:S+qHZ+ou0
20型ってワイド?
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 10:41:55 ID:QxLSu8yC0
>>286
俺、金無いから新品の銀銃と交換しないか?
どうせ使ってないんだろ?
北九州市に近いなら俺が車で取りに行くよ
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 12:52:12 ID:+BxpdG/l0
PS3をブラウン管の黄色端子でやってるけど
それ程綺麗に感じなかったのはそういう事か。
いやでも、ゲーム内の壁とか十分綺麗だよ?
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 12:54:08 ID:xEUsgfwB0
本来はもっとずっと綺麗なんだよ
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 12:57:39 ID:+BxpdG/l0
どうせ買うなら大きいの買いたいから
買うとしたら2年後くらいになるんだろうなー・・・

てか液晶とプラズマならどっちがゲームに向いてるの?
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 13:02:49 ID:xEUsgfwB0
>>292
いや今のテレビでも黄色端子以外の端子もついてるだろうからまずそれを使え
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 13:06:06 ID:eUG4WTqy0
HDMIを使ってFFをやらないという選択肢は無しですか
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 17:02:10 ID:CveWByJgO
テレビど素人です
今電気店にいるんですけど、D端子とHDMIで迷ってます
どっちがいいですか?ちなみに型はハイビジョンってやつです
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 17:03:21 ID:xEUsgfwB0
>>295
テレビにHDMI端子があるならHDMI端子のほうがいいしないならD端子でしか接続できない
いったん家に帰って確認したほうがいい
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 17:03:43 ID:HBF2SJVx0
HDMIなんて古いな、DisplayPortがないゲーム機は時代遅れ

>>295
日本語でおk
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 17:21:03 ID:CveWByJgO
>>296
そうします
ところで同じHDMIでも1000円以上違ったり、D端子がHDMIと同じくらい高価なのはなぜでしょう?
ともかくありがとうございました
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 19:34:29 ID:O4GrDWHJ0
D端子やHDMI端子のあるテレビに黄色端子で接続して「うわーPS3や360って
さすが次世代機だなー」とか言ってるやつ。
D端子でD4・D5、あるいはHDMIに変えてみな。
すさまじい違いに仰け反るからw
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 20:03:41 ID:zAFTV8/b0
D端子とHDMIの違いってアナログ伝送かデジタル伝送かの
違いとコピー対策の強化の有無くらいしかないよ
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 22:46:56 ID:OULxKUkyO
>>300
おと!おと!
DDだのDTSだのリニアなにがしだの
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 23:56:19 ID:S+qHZ+ou0
HDオデオ
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 09:46:56 ID:stiF/RBT0
>>290はまず裏にある端子を確認するんだ。
もし、D3入力とかD4入力とかあるなら液晶とかプラズマを買う必要ないから。

>>297
まず、DisplayPortがあるゲーム機を教えて欲しい。

>>298
価格差の主な要因は材質の違い。
ただ、余程の粗悪品でない限り大差はないから安物でおk。
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 15:11:20 ID:D+DU3zZc0
昨日このスレをみて早速買ってきた
液晶黄色端子からD4に変更
あまりの違いに全俺が泣いた
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 16:04:57 ID:F/l31oho0
おk
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 16:46:19 ID:dnX8V1neO
オススメのテレビ教えてください

ブラウン管しかないんだけどFF13の文字小さすぎワロタ…
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 17:27:27 ID:aOKdX3M5O
PS3の設定を黄色→D端子に変えず、ただ繋げただけで「やっぱりD端子は綺麗だな!」って言ってる奴がいそう
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 17:38:20 ID:lJQFIKMfO
>>306
アスペクト比の問題な。
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 19:41:18 ID:KYB5/qwu0
6年前に買った横長D4付きブラウン管TVが今になって活躍するとは
PS2の頃は横長TVの意味が無かったからな
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 20:47:05 ID:F/l31oho0
いいもん持ってたな
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 20:57:16 ID:FI2DKYLb0
こういう接続端子のことってゲーム誌で特集やったりとかなぜか無いよな。
非常に重要なのに。
昔唯一ネオジオフリークで取り上げてたのを読んだきり
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 20:58:01 ID:oQBe74jdO
HDブラウン管と普通のブラウン管の違いを教えてくれ…
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 21:09:01 ID:aOKdX3M5O
>>312
ハイビジョンを映せるか映せないか
普通のブラウン管にはD3・D4端子がないんじゃなかったっけ
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 21:53:00 ID:zsvYAMQY0
>>306
ゲームに適した液晶テレビ 93台目
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1241785610/

>>309
マジでうらやましい。地デジも綺麗に見ているんだろうな。
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 22:50:41 ID:F/l31oho0
テレビ放送を素のまま映せるのはブラウン管だけなのね
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 22:54:28 ID:2DZS0nl00
>>311
ファミ通が1年に1回くらいやってる、テレビの特集といっしょにね
あとPS3発売時はほとんどのゲーム雑誌でちゃんとケーブルや端子の解説記事を掲載してたよ、雑誌ごとに比較したのを覚えてる
特にファミ通PSの記事があまりに間違いだらけでほんとひどかったもん
>>312
>>313の言う通りだよ、名前そのまんまだ
HDブラウン管はSD画質もHD画質もどっちも非常に綺麗に表示できるので、SDソースとHDソースの両方を頻繁に映すであろう現代のゲーマーにとっては最強のモニタと言っていいと思う
HDMI端子は使えないけど
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 23:46:04 ID:E1rjdODAO
ブラズマだから端子関係ない俺は勝ち組
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 23:47:15 ID:2DZS0nl00
端子関係ありまくるわ
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 23:51:34 ID:mi0t4bjFO
電力くうじゃんプラズマ

画面焼き付くし
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 00:29:26 ID:AV9wS60l0
最近のはそうそう焼き付かんよ

ゲームに適したプラズマテレビ21台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241515630/
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 16:36:31 ID:71N7+JhN0
>>314
地デジは見れないよ
チューナー付いて無いしレコーダーもアナログだからね
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 17:07:19 ID:JXRQqeJS0
左上にとこにHi-Visionって書いてあるブラウン管テレビ使ってるけど
HDMI端子を挿すとこがないっていう。ほんとに意味が分からない。
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 17:08:41 ID:JXRQqeJS0
>>316
使えねーのかよ・・・・
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 18:18:31 ID:SEoTxdk7O
とりあえずHDMI端子>D端子>S端子>黄色端子って感じの良さなの?
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 18:23:03 ID:Ai6Nq6gt0
そう
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 18:55:21 ID:fMOZJL6OO
>>313D端子を買ってきて、繋げればD3かD4って判る?後画面にアナログって有るけどこれは関係ないよね?
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 18:59:33 ID:Ai6Nq6gt0
>>326
端子自体にD1かD3かD4か書いてあるよ
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 20:29:21 ID:AV9wS60l0
>>322
ハイビジョン対応であることとHDMIの有無は関係無いよ
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:07:42 ID:Ai6Nq6gt0
HDMI端子でないとHD画質にならないと思い込んでるみたいだねその人
D端子でもHD画質は可能なんだけど
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:23:13 ID:JXRQqeJS0
>>328
HDブラウン管にHDMI端子使おうと思って使えないと
分かってショック受けてたけどD端子だったみたいだ!
後で繋いでみるよ。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:32:27 ID:AV9wS60l0
それがいい
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:44:23 ID:SEoTxdk7O
今HDブラウン菅で何故かHDMI端子持っててさ
ブラウン菅=古い、画質悪い。薄型=新しい、画質良いってイメージなんだけど
ゲーム以外の普通の番組とかもでもHDブラウン菅と薄型ってそんなに変わらないの?
変わらないならテレビこのままでD端子買って変わらるならテレビ買って繋ごうと思ってるんだけど
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:46:06 ID:Ai6Nq6gt0
>>332
そもそも、ブラウン管のほうが液晶やプラズマより高画質なんだが
お前は根底から勘違いしている
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 23:49:26 ID:SEoTxdk7O
言っとくけど薄型のだぞ?
最近のテレビは高画質を宣伝してるじゃないか
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 00:01:08 ID:Ai6Nq6gt0
>>334
だからその薄型が液晶とかプラズマなの
でもそれよりブラウン管のほうが高画質なんだよ
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 00:24:41 ID:G+D660/hO
あ、ググって分かった。
要するにHDブラウン菅>薄型>HD未対応ブラウン菅って事?
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 00:27:36 ID:G+D660/hO
あれ、やっぱよく分かんねえわ
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 01:04:13 ID:t7pXvs7V0
D端子ていってもD1〜D5?まであるけど
PS3やXBOXやるなら最低D4以上じゃないとダメだよ
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 01:25:15 ID:rDF9AUisO
D3とD4はあまり差は無いよ。
比べて見ると分かるけど、見ただけでは違いが分からない。ただ、D2とD3は差が大きい
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 01:31:07 ID:rDF9AUisO
あ、あとD5端子がついてるテレビは薄型でもあまり無かったはず
D3、D4、HDMIのどれかがついてればゲームは十分楽しめる
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 10:05:11 ID:taPAlv6H0
>>336
その薄型って表現をまずやめたほうがいいな
液晶でもSDTVもHDTVもあるんだぞ
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 17:52:12 ID:2Rn+vhzm0
HDMI端子+プラズマとD端子+HDブラウン管って結局どっちが強いの?
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 18:59:08 ID:taPAlv6H0
>>342
やるゲームによる
たいていの場合後者
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 20:40:08 ID:2Rn+vhzm0
>>343
サンクス。
てかハイビジョンテレビなのにD端子刺すとこないみたいだ
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 20:41:26 ID:taPAlv6H0
じゃあコンポーネント端子使え
それもないならそれはHDTVではない
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 20:43:48 ID:2Rn+vhzm0
>>345
コンポーネントってショボイ奴でしょ?
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 20:47:15 ID:Uhols4IRO
それコンポジット
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 20:48:12 ID:2Rn+vhzm0
お、D端子とほど同じ性能なのか
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 20:48:42 ID:taPAlv6H0
コンポーネントは赤青緑の端子だ
パワーパフガールズと同じ組み合わせの色だ
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 20:49:56 ID:2Rn+vhzm0
折角D端子買ったのに勿体無い気もするけど
コンポーネントって奴買ってくるよ、ほんとにありがとう。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 20:51:02 ID:taPAlv6H0
>>350
いやテレビにあるの確認してから行けよ
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 23:08:20 ID:BLLO2RHx0
あわてんぼさんだな
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 00:56:36 ID:rkCBotzXO
前についてる端子しか見てないんじゃね?
ハイビジョンブラウン管なのにD端子がないはずはないよな?
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 00:57:49 ID:Y/cDR2Vr0
>>353
最初期のHDブラウン管はコンポーネント端子だけでD端子はないというものもあるよ
ただその確率はだいぶ低いけど

だってそれめちゃめちゃ高かったはずだから
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 01:02:07 ID:rkCBotzXO
そうなのか。詳しくありがとう

取りあえず>>350が無事にコンポーネント端子を接続できたのか気になる所だ
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 01:33:05 ID:C2UvHewO0
これはテレビの表しか見てない予感するなw

D端子はテレビの裏だぞ
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 03:11:43 ID:QzWfcC460
HDMI端子ってやたら値段が高いやつあるけど、あれって安いやつとどう違うんだ?
そんなに性能に差があるのかな?
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 03:30:44 ID:perRtJL70
差は無い
高級感を味わいたいAVオタ向け
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 18:24:18 ID:qlDWLRDJ0
基本ボッタクリ
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 13:56:00 ID:vPvrcni00
>>357
天と地の差があるよ、1m10万は伊達じゃない
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 15:04:05 ID:ADCuCh+u0
ないよ
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 15:38:43 ID:PgWYS4XF0
D1端子ならS端子の方がいいですかね?
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 15:39:48 ID:ADCuCh+u0
>>362
違う、D1のほうがS端子より綺麗
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5960963
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 16:10:31 ID:vPvrcni00
安物ケーブルと高級ケーブルの違いは
低音の躍動感、高音の透明度が分かりやすいかな
安物だと薄っぺらく感じてしまうんだよ
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 18:58:01 ID:PgWYS4XF0
>>363
ありがとう.今日買ってくる!
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 14:24:03 ID:OHL2ke2O0
>>364
それがわかるのはマニアだけだけどな。
黄色と他の端子の違いは素人でもわかるが。
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 07:37:53 ID:wnFh8zeR0
液晶って微妙だよな
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 09:15:19 ID:yj9/7mEJ0
フジワークが新「技」SとD出した
早速買って映り具合試してみる
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 12:23:39 ID:wiZQbimG0
>>367
液晶はBdB静止画しか綺麗に表現できないもん。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/22(金) 14:54:11 ID:Z3pIiT34O
しかし今ゲームの為にブラウン管選ぶのは余程の物好き
ブラウン管黄色からなら100倍綺麗
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/22(金) 15:19:20 ID:YS2iManh0
今から選ぶならそうだろうが、当時HDブラウン管を買ってしまったために今でも液晶プラズマを使う気になれない人は多そう
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/22(金) 16:54:12 ID:Z3pIiT34O
俺正にそれだわ
しかも4対3の29なんちゃってD4でワイド表示
歪みやら捜査線の隙間とか気にしだして迷ってる
フルHDのテレビも居間にあり試しに繋いだけど
残像とか延滞は都市伝説じゃないかと思うほど気にならなかった
ただ色の違いは気になったが
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/22(金) 21:55:57 ID:E6wjoY850
>>372
残像は対策している機種が増えてきているし、
延滞(遅延?)はゲームのジャンルによっては問題にならないからな。
ただ、感覚的には遅延を感じることがなくても、
ゲームの実力が落ちるなどの影響を受けていることはある。
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/23(土) 20:52:36 ID:q0OYt1lAO
>>368
感想マダー?
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 14:58:26 ID:7gmLVLbd0
数年前から進化止まったぶらうん管(笑)が今の液晶より画質いいとかアフォじゃね?w
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 15:58:45 ID:mUkuB8yU0
アフォな事態になってるよな
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 18:20:00 ID:eeW0rqMp0
>>375は体を張ったボケをしているつもりなんだよ。
実際は発言が痛いだけなのだが。
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 20:05:17 ID:ZZIpnkH70
液晶の欠点は動きのある映像に強くないこと。
プラズマの欠点は寿命が比較的短いこと
HDブラウン管の欠点は入手困難なこと
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 21:46:10 ID:kAFXNGrPO
入手困難のブラウン管を無理してえらぶ事も無いけどね
むしろ後で後悔するかも
2万位で十分な画質のPCモニターがあるし余程神経質じゃ無ければ延滞やら気にならない、なっも慣れる
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 00:56:05 ID:BBlGX1b10
俺は貧乏人でPC用のフルHDモニター使ってるけど、特に遅延は気にならないよ。
COD4でもオールベテランでクリアできたし、オンラインモードやらレースゲーやっても違和感は全くない。
金無くて、遅延が怖い人は安価のPC用モニターをお奨めする。
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 06:16:08 ID:H6nZMH7M0
PCモニタは余計な画像処理がない分遅延が少ないよ。
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 18:10:10 ID:bAfX+dzs0
なんでPCモニターて安いの?
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 18:45:05 ID:bOeRPPEj0
テレビにはモニタにはない機能がいっぱいあるからな。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 21:53:19 ID:G20LozUc0
>>382
・テレビ放送が見れないから
・画面サイズが(テレビに比べて)小さいから
・音声が出ないか、出るとしてもスピーカーがしょぼいから
・テレビは大勢で使用するものでPCモニタは個人で使用するもの。大勢で使用するものほど高価格でも買う人が多いから
・PCモニタはテレビに比べて端子の数がかなり少ないことが多い

画質はPCモニタはテレビに負けてないどころか、圧勝しているとすら言える
音声が出ない件は、別途スピーカーを用意すればいいだけの話だし
端子の数が少ないって言ってもHDMI端子が2つとD端子が1つあればゲーム用途としてはまったく問題ない(PS3、360、Wiiさえ接続できれば困らないでしょ?)
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 00:15:19 ID:dyESV/x10
一個しかないAVマルチを7機種で使いまわしてる
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 01:39:54 ID:GN4oPtSi0
オレは32型ブラウン管TVのD端子×2にPS3とレコーダー、S端子にwii
YAMAHAの5.1chアンプの光端子×2にPS3とレコーダー、赤白端子にwii

TVもアンプもかなり古いけど買い換える気は無いし金も無い
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 06:40:35 ID:at3LdgJ40
>>263
ちょっと聞きたいんだけどさ、HDブラウン管にD端子が最強って言ってるけど
薄型のプラズマTVにHDMIの物と比較した場合違いがハッキリ分かるものなの?
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 02:29:44 ID:E/28FFXX0
いやHDMIが最強
BD映画はD端だと厳しい
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 05:15:16 ID:SokVS/n+0
IDが凄いな、FF20か

しかしD端子とHDMI端子の画質の違いなんて普通わかんないと思うよBDでもね
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 09:59:27 ID:x4+rsnQ70
D端子とHDMIの違いがわかるとか
異常な視覚の持ち主かも
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 12:38:09 ID:d8uU4x07P
音は全然違うけどな
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 12:49:14 ID:FtiBKKM50
出ないからな
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 15:53:58 ID:prrVxaX60
まったくの素人なんだが、
D1しか対応してないブラウン管でずっとコンポジでやってたんだけど、
D端子にしてみようと思う
D1しか対応してないしょぼブラウン管でも、
>>1の比較してある画像くらいにコンポジよりくっきり写るんですかね?
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 17:40:50 ID:SokVS/n+0
なるよ
そもそも>>1の画像にD1もあるからそれでわかるだろ
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 17:53:27 ID:prrVxaX60
>>394
ありがとう
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/10(水) 01:04:34 ID:wdKCyk110
>>354
パナソニックのTH-36HG1ってやつで36型だけどこれは初期のかな?
てかこれ定価54万もするのな、貰い物だから全然気づかなかったけど

>>355
結構前から出来てたけど、今更報告するとかなり綺麗になった
文字の縁とかナチュラルで全体がシャープになって
潰れてた小さい文字とかもハッキリ読めるようになったよ

>>356
ちゃんと探したぞw
わざわざドライバーで裏の小さいとこ外したけどそこにもなかった。
397自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/24(水) 04:37:47 ID:HvPoEGKF0
保守
398自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/24(水) 07:38:20 ID:nT75/axm0
D5の1080pとHDMIの1080pの違いが全くわからん、同じに見える
399自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/24(水) 07:41:00 ID:HvPoEGKF0
それは正常
D端子とHDMI端子の画質の差なんて普通の人にはわからん
HDMI端子のD端子に対する優位性は画質よりは、DVDアプコンの可否や音質、接続の利便性などが挙げられる
あとは将来的にはBDソフトはHDMI端子でなければHD画質で再生できないようにする予定もあるらしいが、かなり先のことだな
400自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/24(水) 08:22:26 ID:KFbeFuDh0
D3とD4の区別はまあなんとか出来るが、D4とD5やHDMIの区別出来る人っているんだろうか。
401自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/24(水) 08:25:10 ID:HvPoEGKF0
D4とD5は余裕だろ、D1とD3くらいの差があるぞ
大袈裟じゃなくほとんどの人が区別できると思うが
D3とD5なら差は少ないけど、それでも十分差はあるし
402自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/24(水) 13:51:38 ID:0b8NJyam0
D3はip変換してしまうと解像度だけはD5と同じだからな。
403自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/24(水) 19:44:41 ID:CRQfxcml0
D5…アナログ
HDMI…デジタル

BDがそのうちアナログ出力が禁止されるから、D端子も駆逐されるね。
404自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/27(土) 03:48:39 ID:NKdgzx490
PCゲーしかやらない俺には関係の無い話だな
405自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/27(土) 09:10:16 ID:6M2fJwUy0
>>404
FF13ってPCでも出るのか?FF8はPC版があるらしいが。
箱○版が出るぐらいだから、PC版があってもおかしくはないだろうが。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/28(日) 12:30:04 ID:0F8/Byf30
ゲームにはプラズマがいいって根拠はなんなの?
暗かったら画質が凄くいいっての以外で教えて
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/28(日) 19:34:08 ID:qRVnffA30
>>406
ブラウン管ほどではないが動画に強い。
ブラウン管と違って新品での入手が容易。
(人によってはデメリットにもなるが)大画面が楽しめる。
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/29(月) 02:21:29 ID:8/Zn0god0
>>407
動画ってのは遅延の事かな?

じゃあ動画に強かったら液晶でも特には変わらないのか?
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/29(月) 02:53:59 ID:g/C8ekrF0
液晶みたいな残像が少ないから
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/29(月) 22:53:44 ID:RjS6Pj2N0
ブルーレイてHDMIじゃないと駄目なんじゃないの?
PS3だとHDMI接続じゃないと高画質&高音質設定できないよね?
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/30(火) 01:49:52 ID:WovE//7l0
D端子でもできるよ
音質も光でもOK
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/30(火) 08:43:10 ID:eynZomOPO
D端子って1080P出力が出来ないんじゃなかたけ
光もDDなんとかとか DTSなんとかとか 5.1チャンネルリニアPCMなんとかとかは使えないんじゃなかたけ
記憶が曖昧なので補完よろしく
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/30(火) 10:31:13 ID:ZBcnLruO0
>>412
D5規格は1080p対応だよ。ただ、対応機器はそんなに多くないけど。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/30(火) 11:00:24 ID:eynZomOPO
>>413
PS3の場合 D5接続しても BLU-RAYは1080Pにならないと聞いたことがあるの
マジかしら
うち テレビはD5対応してるけど ケーブル持ってないから試せないのよ
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/30(火) 19:59:50 ID:lS1aqJ9ZO
まだブラウン君なんて居るの?

原始人かよw
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/01(水) 14:10:01 ID:GTgTsEoM0
世の中には古いものの方がいい場合もあるんだぜ。
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/04(土) 23:07:41 ID:VFGa0XxUO
聞きたいんですけど、PS2にD5で繋いでるんですが480iにしかなりません。

設定のやり方とかあるんでしょうか?
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/04(土) 23:18:49 ID:NYkMzAdBO
>>417
PS2はD2までじゃねぇ?(手元にPSXしかねぇから確かめられん)

しかも、殆どのソフトはD1のみ
テレビ、ゲーム機、ソフトが対応してないと無理
(アプコンって手段もあるけど)
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/04(土) 23:22:12 ID:VFGa0XxUO
>>418
ソフトによっても対応が違う?

そうだったんだ…

ちなみに龍が如く1でした
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/04(土) 23:26:49 ID:sx/AH21L0
>>415
ネットや自分の身の回りを基準に物事を考えていると
リアルで痛い人だと思われるから、気をつけてね
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/05(日) 00:32:06 ID:BQPg2uWG0
D5って現行のテレビの最高規格だぞw(開発中の除く)

大昔のPS2がD5に対応してるわけねーw
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/05(日) 15:47:48 ID:h8onsMP/0
>>418
一応D3対応ソフトもある。GT4とVP2の2本だけだが。
D2対応ソフトはこちらを参照。
ttp://tokyo.cool.ne.jp/xiaolang/pclub/
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/11(土) 01:12:10 ID:PeT7hbOd0
ツーリストトロフィーもD3対応
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/11(土) 11:34:18 ID:bDYNRjjO0
PS2LinuxはD4対応
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/16(木) 23:15:21 ID:uL9VDDan0
ふむれす
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/27(月) 17:05:11 ID:elpKUD9W0
誤爆やないである人へやでwwwwwwwwww

ぷーぷぷぷ
途中であのスレのあの書き込みに気付いて割り込んで阻止出来なかったとか間抜けすぎw
数時間後に必死チェッカーであのスレを知りあのスレで発狂wwwwwww
馬鹿すぎるwwwwwwwwwゲームオタク哀れwwwwwwwwww

地頭の差が出たなwwwwwwwゲームと2ちゃんなんかばっかやってっからバーカなんだよwwwww


さーて次はどこにい・こ・う・かな・・
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/27(月) 17:06:19 ID:elpKUD9W0
さーてそろそろ更新時間が迫ってきたかなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
428名前が無い@ただの名無しのようだ
まだ更新されてないがその前にひと暴れさせてもらおうかwwwwwwwwwwwwwwwwwww