1 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:
フリオニールがシヴァに誘惑されるところ
最近2やっただけにニヤリとしたw
スクエ二はわかってるなw
2 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/24(水) 20:37:16 ID:lzhta5lhO
2なら今年中におちんちんが剥ける
ウボアー('A`)
4 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/24(水) 20:41:02 ID:k25cTJXzO
いいですとも
発売前から既出なもの以外にはないのかな
当方未プレイかつPSP持ってないもんで
ティーダ「おーい、のばら〜」
声だして笑ったw
7 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/24(水) 20:53:08 ID:0sOgtR4o0
>>4 見逃したwイベントスキップしまくったからなw
ウボァーってなんすか?
9 :
名前がない@ただの名無しのようだ:2008/12/24(水) 21:34:52 ID:2rBpk0NO0
エリクサーちょうだい!
クラウド:そんなものは無い・・・
アレはほどよくニヤケさせてくれた
バッツ「だ、誰が虫けらだ!チクショー覚えてろ!」
ダメすぎこいつwww
ニヤリとはちょっと違うかもしれんけど…パンネロのキャラ紹介が毒舌で面白かった
人気キャラにも容赦なくて惚れたw
>>11 わかる。歯に衣せぬ発言ばっかで面白いよなw
ティナとセシル以外皆酷評だった気がする
特にスコールはひどい。逆に萌えたけどねw
カイナッツォが俺は寂しがり屋でな…とか言いだした時
歯に衣せぬ?
流石野村信者は日々新しい日本語を開発しておられるのですね
「着」が抜けてたw
熟れない言葉を使おうとしたらダメだな
×熟れない
○慣れない
ティーダ
「のばらー!出てこーい!」
のばら「拾いものだから別にいいじゃんか」
ゴクリばっか見てないでこっちのほうもだな…
ツンデレバルバリシア様
EDラストのWOLが歩いていくシーンの背景
フリオvs皇帝
後、暗闇の雲がいいケツしとった
対戦で自分クジャ
相手ガーランドの時のガーランドのセリフ
元ネタと関係ないがアルテイミシアが時止めしてナイフを投げてきたところ
どこのスタンド使いだよ…w
皇帝のウロコの説明文
皇帝・セフィロス・アルティミシアの会話を見て
バッツ「女の子巡ってケンカか?」
ティーダ「ウボァーってなんなんすか?」
賢雄皇帝のウボァー最強伝説。
3種類あるとかどんだけ細芸なのよww
29 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/25(木) 12:07:40 ID:SF+XN1g70
バッツの言動全て
バッツのジョブマスター
頭上の三つ☆がまんますぎて吹いたが、FF5の特長を
上手く表現しているので感心もしたな
メリークリスマスb
33 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/25(木) 13:53:19 ID:GbWCo4SpO
34 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/25(木) 14:00:05 ID:Ur/Afm7D0
エンディングのWOL歩いてってスタッフロールが始まる最後のシーン
あれってTのオープニングの絵だよな?
35 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/25(木) 14:15:11 ID:7GMQnQTdO
>>34 そう。それぞれの記憶は消えるが、各自の世界へと繋がっている。
ウボァーやゴクッ・・・とか2のネタやりすぎwww
あのエンディング結構 グッと来る 未プレイのFFやってもいい気分になってきた
9とか 6とか
38 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/25(木) 14:45:20 ID:XXgtBYp9O
>>34 他のそれぞれの作品も原作とリンクしてるよね?
俺の感じた限りでは
10→ティーダの最後のダイブ
9→「帰るんだ」原作EDのクジャを助けに行く所でも必ず帰ると言っていたあたりとダブった
8→羽が落ちてくる当たりはまんまEDの一場面で花畑はイデアの家の約束の場所
7→花畑での後ろ姿はACでのエアリスの夢を見たくだりと重なって、去り際のセリフの言い方と消え方がACのラストのザックスと被る
5→森(ムーアを暗喩?)で次の旅する先を木の枝で決めてまた旅立っていく探求の風
4→月が現れて見上げる所が原作EDの「兄さんの声が聞こえた…」の場所がダブった
2→のばら
6は何も連想出来なかったなぁ。
3は未プレイなのでパス
EDで1のOPのカットになるシーン。ニヤッとしたというか涙腺崩壊レベル
ケフカの登場シーン・笑い声の再現、『ド!!』真ん中
て言うか千葉氏の怪演全てw
6は、綿毛が手のひらに→PS版ムービーでは雪で同じ絵がある。
せりふも原作のエンディングとまんま同じだった気がする。
>>33 あれだけ鈍いからハーレムエンドを逃したんだな
>>40 ハ!マ!チ!聞いた時は笑った
なんつうアドリブだ・・・
44 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/25(木) 15:46:39 ID:MA8soLemO
今となっては斬鉄剣で斬り裂きたい過去である
スコールの「壁とでも話してろよ」
それを勝利台詞に持ってくるか
ニヤニヤゲーム2008
48 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/25(木) 17:23:04 ID:V1gTtQuKO
ティナのアナザーが生足
・ゴミ以下ね
・選択肢なんてありませんのよ
スコールが「仲間を信じているから一人でも戦える」とキメた直後にいきなり飛んできて
後ろのガーランドにタックルかますジタン。
‘空気の読めない奴だ…’ホントになw
51 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/25(木) 18:04:19 ID:ChM8dZm30
52 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/25(木) 18:08:26 ID:rLB2nsltO
召還獣にサイファーとかきて斬鉄剣返しできたらウホッ!
データインストール画面
54 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/25(木) 18:58:41 ID:kn5JjwEG0
やべぇ
セシルが負けたときの声
「ホグワーツ」にしか聞こえなくなってしまったorz
55 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/25(木) 19:17:12 ID:GQ/COfbiO
バッツ対エクスデス直前のエクスデスのポーズが原作そのまんま。その時のバッツの拳を両脇に構えるポーズがドット絵二等身の待機中の再現。
フリオニール対皇帝直前のフリオニールの眼前に赤い剣を構えるポーズがまんまFF2のパッケージイラスト。
フリオ対皇帝戦前のフリオのあのポーズ
ケフカ死に際のセリフ
セリスが何も考えずにさかなを食わせちゃった事
ストーリーのラストのティナ専用ムービー
ケフカのボソっという「すいません」
しっかしケフカに千葉氏の声と演技ピッタリだよなぁ
今回も千葉のアドリブが素晴らしかった
>>54 お前のせいで俺の使用キャラがバトル終了後にホグワーツ連発し始めた
オニオン「僕が守るから!」
あぁロック・コール・・・
セリフ取られちゃったけどニヤリとしちゃったんで許す。
64 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/25(木) 23:43:37 ID:rRZOJUL40
隠し?BGMを見て感無量。
しかしPPが高い。
対クジャのガーランド
「断ち切れぬ因縁を感じるな」
EDでティーダの行動・言動が10まんまだったことw
あと対皇帝のケフカの
「役立たず以下なのだ」にニヤリ
バッツとケフカの相手が自分自身の時のエンカウントボイス
こいつら思考同じ過ぎてワロタwww
あと、バッツとかオニオンに心配されてるゴル兄さんにもワロタwww
何気にエンカウントボイスは面白いのが多い
超美形
セフィロス セシル
美形
クラウド スコール クジャ
普通にイケメン
バッツ ジタン ティーダ WOL フリオニール 皇帝 タマネギ
ブサイク
他
酷い
ケフカ
>>71 俺のジェクトさんがブサイク・・・だと・・・?
ケフカはメイク落とすと実は美形
どう見ても表情が変だって?
常ににらめっこみたいな変な表情してるんだよ
ティナよりミシア様のほうが美人ですちょっとケバイけど
ケフカVSセフィロスのときのケフカのセリフ
誰もが共感する
スコール、心の中でツッコミ入れまくり
そういえばFF8って、そんな感じだったなぁ・・・と、懐かしい気持ちに
あと、エクスデスがネオエクスデスのセリフ言ってたけど、
ストーリーにうまく絡まってて違和感なく、感心した
78 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/26(金) 11:02:59 ID:ptoSJJ8PO
パンネロのキャラ説明ってどこで見れる???ちなみにまだクリアしてない
ティーダ「これが・・・俺の物語だ」
予測余裕でした
カスタマイズ画面でエルかアールです。
81 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/26(金) 11:33:02 ID:6GdUydf30
ティナ「ふざけないで!!」
ケフカ「スイマセン・・・」ワロタwwww
ムービーでのケフカの字幕なし台詞に笑ったw
あと「はまち」と「さんま」w
それとオニオンの「僕が守るから」。ロックとだぶる
ケフカの声優面白くて吹いた
>>77 エクスデスがオネエクスデスに見えた
パンニュロのキャラ説。
彼女の美的感覚がパネェwww
85 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/26(金) 13:20:04 ID:ylB4AJxJO
セシルVSセシルのセリフ
>>85 ムービーでのケフカの台詞(掛け声?)
攻撃する時に「は・ま・ち!」と「さ・ん・ま!」って言ってるシーンがある。字幕には出てないが
最初はまちを聞いた時は偶然かと思ったが、さんまで狙ってやってるんだと気づいたよw
ケフカは面白くていいな
>>78 バトルTIPSだぜ
パンネロに萌えること間違いなし
>>76 ケフカのVSセフィロスのセリフ聞いたwww
確かにそうだよなwww
>>87 は!ま!ち!は聞いたがさ!ん!ま!は聞いたことないな
ティナとケフカの戦う一歩前のシーンでも
ケフカが字幕なしで「ハイ、終わった?ハイ」って呟いてるなwww
>>76 ケフカ「で、結局何がしたいの?」
WOL「もはや届く言葉もあるまい」
オニオン「実はなにも考えてないとか?」
ゴルベーザ「理解など求めていないか?」
セフィロス様マジでハンパねーな
ティーダのストーリーは良かったかな
やべぇ、ティナ全然育ててないのにストーリーモード突入しちゃいたいwww
94 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/12/26(金) 19:50:11 ID:qz3I2Elp0
パンネロがTIPSの説明文でヴァンプッシュしてたのにはワロタ。あとほかの
主人公への言い方がひどすぎww。
デュエルコロシアムの説明で
バトルについて その1
シャドウ「メダルをやるから負けてくれ なんて無様な交渉はしないほうがいい……」
バトルについて その2
セッツァー「何の話だ?そんなフヌケは知らないな」
KHのセッツァーは黒歴史扱いなのかw
98 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/26(金) 20:45:27 ID:IS7YMPguO
>>95 こ れ マ ジ ? ?
ス ク エ 二 最 高 !
ディシディア見直したわw
まみむめも!
ディシディアでも流行らないこれ。
そういやゴル兄のいいですとも!はどっかにないのか、ディシディア
レベル100にしろ。黒竜が前振りしてくれるから。
スタッフロールの後ろの画(FFのテーマが流れてるときね)
わかった。道場してくる
皇帝vsフリオニールの時のフリオニールのポーズ
ジェクト対ジェクトのセリフは ジェクトらしいなぁと思ってニヤリしたな
5のBGMとPPで買える隠しBGM。
まさかオリジナルサウンドそのまんまで持ってくるとはだれが予想しえただろうか。
クリスタルタワーなんてマジ感涙ものだったぞ。
エンディングは卑怯なほど良い
ちょっとFF1やってくるわ
カオスが第三形態になったとき
究極幻想に最初に突っ込んだときは予想外のBGMに、ニヤニヤが止まらなくてバトルにならなかったなwwwwww
究極の幻想はニヤニヤってよりも、なんか変な気持ちになる
まるでタイムスリップをしてしまい不安になる感じ
>>109 なんとなくわかる
Tの町の曲とか懐かしくていいんだが
なんかモヤっとする
シーンじゃないけど、とんかち入手後に追加される装備がヤバイね。
ケフカ「カオスを越えて終末が近づく」
おまえが言うかw
ケフカの「ちくちくちくちくちくちくちく・・・・」の件は懐かしかった
115 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/27(土) 08:03:34 ID:IDj2niYV0
バッツがリードインパルス(地上+○)投げるとき、思わず母校を連呼
バッツ 「医科歯科!」「医科歯科!」
116 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/27(土) 08:23:27 ID:3Qsp3Vgz0
鹿賀「いいですとも!」
こっちでも自重度ゼロのトット様
ティナのアナコス
リプレイ編集でパンツ丸見え
英雄のアナコス
リプレイ編集でビーチク丸見え
同キャラエンカウントで「偽者か?」とか「自分を超える!」
といった台詞が多い中自画自賛するバッツ・ケフカ・ジェクトに笑ってしまった
psp持ってないからスルーしようと思ってたのに
ここ見てると衝動買いしたくなるなあw
>>121 衝動買いどころか本体と一緒に冷静に買っても元が取れるレベルだぞ
うひょう本体ごと買ってしまった
2000でがまんだけど
>>121 持ってて良かったPSPという名台詞をしらないのか?
2000でいいよ2000で
>>122 余裕で元取れるよな。
ゲーセンとかのゲームに比べるとこのクオリティでこの値段は得すぎる
しかも通信でも遊べるし言うことなし
FFファンなら絶対買いだな
クラウドに過保護な英雄
>>126 やりこみゲーマー向き
ライトには合わないと補足しないと
今回敵が憎めない感じになってたな。
敵でもありプレイヤーでもあるから使ってもらえるように演出してたのかな
ガーランドとかな
フリオニールの対皇帝戦でFate思い出したの俺だけ?
ギルガメッシュの宝具w
133 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/27(土) 19:28:28 ID:D51HtZWX0
召喚獣の説明はニヤニヤしてしまった。
カーバンクルの姿が敵の時は恐ろしいとか。
確かにwwww
いいですとも!をレベル100にしてシークレットボイス
買った時には泣いた。想像とは違ったが、かっこよかった。
エクスデスと相対したオニオンナイトの台詞
「僕、勝てない相手とは戦わない主義ですから」
自身持てw
お前のスペックはかなり破格だぞ!
>>134 先生の悪口はそこまでだ!壁とでも話してろよ!
原作にある人間関係を他作品のキャラにだぶらせるのがうまいよね
「僕が守る」って言ってたたまねぎはロック、「あなたの好きな花も・・・」って言ってたティナはエアリスにしか見えなかった
そういえばスコールってツッコミ専門キャラだったんだな
138 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/27(土) 20:25:35 ID:Q2ExV2PYO
お前が勝手にだぶらせてるだけだと思います
ティーダとスコールの掛け合いが中の人のせいでアーロンっぽかった。
「俺のものが・・」「行くぞ。」
セシルの勝利台詞で「大切なのは……心」
リディアのラストの台詞を持ってくるとは恐れいったわ。まさに「そうでしょ?セシル!」
あと防具扱いのかいてんのこぎり・ドリル・オートボーガンw
オフィシャルの立場では自重するはずの一線を越えているところがいいねw
公式MAD的な空気とか。
ケフカの対ゴルベーザのエンカウントが大好きだw
玉葱のEXバースト忍者で
投げる項目に
きんきらのつるぎ があったこと
>>140 バグ技までネタにwwww
>>112 まぁ、原作のラストバトルの台詞だしいいんじゃないかw
パンネロかわいすぎて吹いた。
特にスコール、クラウド、セフィロスの感想が最もすぎるw
パンネロさんに同感。
そんな中、ゴル兄とジェクト、皇帝への感想は
原作FF12の内容を意識した感想だったのも良かった。
チキンナイフとほうちょうがあった事。あとエクスカリパー
>>146 むしろ包丁が投てき武器な所がww
ホント過去作の小ネタ散りばめてるな
シャントット vs WoL
「あなたには盾役がお似合いね」
ナイトさん盾よろーw
>>134 いや待て。きっとそこには
「(戦うのは)あなたなら勝てるからです^^」
が入っているんだ
カオスがまさかの若本だったことかな
てかカオスつええwww究極幻想クリアできね
>>134 原作の設定だけなら強いんだよ
…これガノンにも言ったな
152 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/28(日) 00:25:44 ID:I8ik7v6m0
エンディングの最後にWolが帰っていって そこからFF1のOPに
つながった気がした。しかしWoLがガーランドを知っていたということは
そういうことじゃないんだろうがなw
ウボァーvsケフカの時のケフカの台詞
FF1 OP「そして たんきゅう の たび は はじまった」
DDFF ED「光は我らと共にある」
電車の中で泣かせるなカス
10好きとしてはshade impulseをティーダで行った時のジェクト戦がヤバかった。
ジェクトの台詞は10のラストのティーダの台詞にかけてるし、ティーダの台詞はユウナの台詞のもじりだし…
スタッフわかってるなぁ
156 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/28(日) 00:59:42 ID:hdf/8foF0
ケフカ「カオスをこえて 終末が近づく・・・・」
あとカオスが更に変身した時
「超えることは許されん・・・・・」
勝てる気がしなかったwwwwwwwwwwwwwwwwww
未来のリノア=アルティは確定って事?
やっぱりティーダとジェクトの親子のシーンかな。
親子モノはずるい…不覚にも泣いた。
あと、セフィロスとクラウドのイベントは、あまりに腐女子さんたちに媚び媚びでワロタw
159 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/28(日) 09:57:09 ID:70DJUSuN0
声優が豪華なことを知ったとき
緑川光、石田彰、林原めぐみ、若本規夫
散々既出だが…
フリオ「……ゴクッ…
のばらが「さあ、遊ぼうぜ!」みたいなことを言うから、スタッフには鍵信者でもいるのか?と思ってしまったw
衝動買いしたいという人がいるが、ゲーム性(システムやバランス)は
重視しないってのならおk。 気にするならやめとけ
最近のFF同様にムービーゲーであり、
アクションなのでセンスのない人は難しい。
あくまで小ネタで笑うことが目的と思った方が良いよ。
ジタンがバッツに殺されてクジャがキレるところかな
やっぱり
>>164 そんなんあったっけ
ムービー飛ばしたりしてたから知らんが
ナレーションが菅原文太
167 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/28(日) 15:05:33 ID:1v3FCdeUO
ストーリーはだるかったけどエンディングの最後は鳥肌たった
168 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/28(日) 15:57:13 ID:4g27DlNT0
ブレイブ攻撃からの派生のHP攻撃はヤバいな
169 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/28(日) 15:58:36 ID:4g27DlNT0
誤爆
ジジイゲーマーとしてはストーリーモードの1〜3全ての主人公が
パッケージと同じポーズをとる場面があるのに感動した
>>162 何だかんだで今回はゲーム的にも面白い
いくら何でもムービーゲー呼ばりはどうかと思う
172 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/28(日) 16:44:45 ID:fy26k3kMO
カメェエエエエエ!はないの?
だな、普通にゲームとして面白いわ
ああ、ただのムービーゲーではないな
面白いし
作るのにかなり手間かかってることがやっててわかる!
>>164 全部ムービーみたけどそんなのなかった
ジダンのストーリーやったあとにスコールのやったら吹いた
クジャが狩野英孝に見える
セシルは綺麗
皇帝のウボアー
まさかジェシーおいたんのいい声でウボアーしてくれるとわww
ジタンのジョブ名。
中の人ネタかwww
皇帝のウボァが三種類もある事が一番吹いた
アーティファクトのヘルプ
セリス「私も早とちりして手当たり次第に魚を食べさせたら
取り返しがつかなく……この話はやめましょう!」
皇帝「ウ ボ ァ ー !」
ニヤリどころか盛大に笑ったwwwwwww
ケフカちん
千葉さんをあてた野村さんには脱帽。
ケフカちん可愛いよケフカちん
ケフカの声優選びは完璧だと思った
逆にあの人以外で誰がいるんだろう
公開前は中尾隆聖しかいないだろと思ってた。バイキンマンの人
ああ、フリーザ様な
>>186 同じく。
でも千葉ケフカ聞いたらもうあれしかない。
コスモスレポートを手に入れた時のBGMが5のBGMと知ったとき
5色々と優遇されてるなぁ・・・召還獣シルドラが出なかったのは残念だが
>>189 ディレクターが5好きだからね
インストール画面もこの人のアイデアらしい
そういえば、フリオニールは童貞呼ばわりされてないよね?
体験版のみの仕様だったのかな…。
聴きたかった。
なんでケフカ戦は妖星乱舞じゃないのって思ったがちゃんとあって感動したwwwスタッフGJすぎます。
ジェクトって別に悪じゃないだろうとかカオスって過去のガーランドだろ?
って思ってたらちゃんと説明が付いてたのにほっとした
好きな4のゴルベーザのキャラ立ち位置がかなりいいポジションで嬉しい
>>192 俺もゴルベーザとジェクトがカオスって違和感あるな
とか思ってたが
対ゴルベーザ戦のジェクトのセリフみたいに
まあ似た位置のキャラの立ち位置だったな
カオスとガーランドの関係性っていつ説明されたんだ
4章
ウボァー
禿上がるほどガイシュツだろうけど
ウボァーといいですともとケフカはプロの中のプロの犯行
むしろ中の人など居ないと思うくらい自然なウボァーだった。
DSでは違和感あった鹿賀べーザすごい自然だし。いいですともさえも自然だ…
千葉氏は神ですね。
しかも皇帝は、、強さ談義スレでも断トツのウボァーとかネタキャラにも程が
>>197 2はフリ男の方も凄い原作再現多いし優遇されてるよな
ネタ的には勿論フリ男vs皇帝のムービ−のラストは思わず鳥肌立ったぜ
天野絵パッケージと同じ顔の前に剣翳すポーズとるなんて感謝したいくらいの演出
ウボァーの中でも、Shade Impulseのイベントムービーで聞ける特大ウボァーはよかった
負けゼリフならクジャの
「く、臭あアァァァッ!」
も捨て堅い。
レベル100で聞けるエクスデスシークレットボイス
「カメェェェェェェ」
意外と落ち着いた感じだった。
玉葱のEXバースト時、殆どのキャラが原作の立ち絵とほぼ同じ格好だったこと
暗闇の雲相手にバースト発動させた時は懐かし過ぎて泣きそうになった
ここまでネタを分かってるスタッフなら
「FFはスーファミまで」の人間を納得させる方法を考えてくれ。
俺は全否定だが。
逆だwwwww
全肯定
わろたw
EDの城
まさか何も変化せずあのまんま終了とは思わなかった
俺の嫁ことティナのアナザーの白パン
ヴァンじゃなくガブラス
大塚明夫最高
究極の幻想クリアしたところで源氏orz
ティーダが最後水に飛び込んで消えたところはニヤリとさせられたね
ティーダがウボァーに「ウボァーって…何なんっスか?」
地味に良い奴だぞティーダ
視点変更でティ…ーダは格好いいな
ケフカのセリフで字幕にない一言が出るたびにニヤリとしてしまう
>>204 所詮想い出補正ゲー。
ディシディアを作れてもアンチを揺り戻すことは出来ない。
215 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/03(土) 12:21:55 ID:Q6Tewi6A0
クジャが加齢臭って言うのには吹いた
スコールの心のセリフ"まぶしいヤツ…登場か゛とか ティーダの1人語り
ジェクトの「これはこれはジェクトさんちのおぼっちゃんじゃありませんか」
あとエンディングの5の飛竜のテーマは鳥肌たった
5が初めてのFFでボス戦苦戦しまくりでラストもネオエクスデスのアルマゲストとグランドクロスに泣かされまくったからクリアしたとき飛竜のテーマをバックにスタッフロール眺めてたときは感慨深かった
>>213 何をやってもまず否定ありきな連中なんて放っておくしかないと思うがな
俺はEDでEyes on meが流れた時に一瞬で十年前の空気が戻ってきて
懐かしくて泣きそうになった
当時はまだ中学生だったんだよなぁ……
うおお・・・マジだ10年前だ・・・
クラウドとスコールが全体的に痛い
フリオの武器にファイアのほん装備で吹いたw
もう公式に認めてんのね
ドリル装備もあるんだがな
エクスデス専用(?)武器でギードの髭があったとき。
抜いたのか?かわいそうwwww
あと、ムーアの小枝って
お前自身じゃないのかwwwww
そりゃEX技がブラッドウェポンって名前な位だし
アルティミシア「そして……
続きは!!!?またかよ!!!
>>226 原作でも気になって眠れなかった。
戦闘BGMでFFTの街の音楽が流れた時。
変にアレンジされてなくてよかったよ・・・。
・「まみむめも」を必死に流行らせようとしてるセルフィ
・ティナ対ケフカのバトルムービーでケフカが一瞬見せるポーズ(確か設定資料集とかで載ってるケフカ絵のポーズ)
この私が2度までも…お前たちはいったい…ウボァー!
パンネロの毒舌キャラ紹介は笑ったw
公式でソレを言うかw…って。
いいですとも!とかウボァー!とか、
web等でネタにされているものが織り込まれているのも良いな。
各種セリフや演出、果てはTIPSや装備品に至るまでに散りばめられた原作ネタを見ると、
スタッフがちゃんとファン視点を重視して作ってる。
良い意味で同人的な作品かな。
ヴァンに触れてるとこがいいねw
KH2のチキンセッツァーを黒歴史化したのは本当に感涙ものだった
233 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/04(日) 14:14:04 ID:BKEs0EQC0
ヴァンが空気なのはスクエア公認だろFFTとか
ところで8ストーリーのクリスタルはなんなの?
ケフカが暗闇の雲と会話してるとき、
触手をちらちら見ていたこと。
そんなに気になるのかw
アイテムでテラの遺産が出たとき。
おお、じじい……!!とニヤリしつつ泣きそうになったが、よく考えたら9のテラだった。
原作のネタ要素だったとこをいちいち組み込んでたのは感心した。 機械装備なんか普通にプレイしてたらわかんないからなw 有名なバグだったけどさ
ガブラスのEXバーストがバッシュのミストナックのアレンジだったこと
演出のド派手さも12らしくてよかった
ごめんパンネロの毒舌紹介ってどこで見れるの?
フリオニールVS皇帝のムービー
パケ絵まんまだし
>>217 あれは飛竜じゃなくてFF5のエンドタイトルの冒頭だろ。まあアレンジをアレンジしてるんだが
スコール「(おまえのテンションの方が大変だろ…)」
バトル初めにさりげなく全員から遠回しに馬鹿扱いされてるティーダ
245 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/04(日) 18:55:38 ID:fFtUfoUdO
4千円で売れた時 ニヤニヤしたなぁ( ´0`)ゞ
246 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/04(日) 18:57:57 ID:SLi00Sl40
皇帝倒した時に発する声を聞いた時
PPカタログで女装グッズを仕入れられるようになった時
思わずニヤニヤしたwww
何気なく、シアターのVOICE004バトル8を聞いたら、ニヤニヤどころじゃ済まなかった。死ぬかとおもた
>>248 自分は009のバトル36を聞いたらいけない気持ちになった
召喚獣のモーグリの説明
まさか3の攻略本に書いてあった設定をもってくるとはw
小さい頃から3好きなのでめちゃくちゃ喜んでしまった
252 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/05(月) 00:17:09 ID:JKYrx+bwO
オニオンナイトのEXバーストで、敵の立ち方が(S)FC時代のFF風なこと
特に暗闇の雲はまんまだよね?ちょっと感動した
召喚獣図鑑のデスゲイズの説明
まさかそんな裏設定があったとは・・・
254 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/05(月) 01:20:56 ID:Tf6ngVnl0
EDの6のパートがカイエンのテーマだったこと
オペラだろjk・・・
255 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/05(月) 01:25:36 ID:Tf6ngVnl0
あと餓狼の牙の説明文はまさかそんな他社のモノ意識してないよなww
蘇る緑的にカイエンのテーマで嬉しかった俺は異常ですかそうですか
購入してFF2の戦闘シーン1と2を聞いた瞬間ニヤニヤとワクワクとドキドキが止まらなくなった
そしてうぼぁーで吹いた
258 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/05(月) 02:32:24 ID:VQ06mcYn0
スコールの連続剣とティーダのA・オブ・ザ・ブリッツが
EXバースト時の追加入力方法が同じで懐かしくもあり感動した
丁度ウボァーを聞いて(▼∀▼)ニヤリ
ウボァーは嬉しいw
261 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/05(月) 02:55:32 ID:dwfyJ4ESO
>>210すみませんこれってどのシナリオで見れるんnですか?
ギルガメッシュ「最強の剣じゃなかったのかー」
バッツのジョブマスターw河合卓w
やっぱ最後のシナリオの皇帝の最期でしょう
あの壮絶なウボァーはスタッフよくわかってんじゃんと思った
素材は全部おもしろいな
268 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/05(月) 06:09:11 ID:1yQj69P0O
オープニングとエンディングのムービーだけで感動できるゲームってすごくね?
FF本編も知ってないと感動できないだろ
セシル編で暗黒グッズが手に入ること。
>>261 演出をショートからロングにして、クイックで自分を皇帝、相手をティーダにすれば聞ける。ショートにしてたら聞けない
セシル対セシル
皇帝対ケフカ
最強の同人ゲーだなw
セシル対セシルは試練の山の再現だけど、相手がセリフを喋るから
こっち側が偽者みたいで複雑な気分
このゲームのせいでまたリノア=アルティミシア説が・・・
それは良いとしてやはり頭にドリルなのか
アルティミシアはリノアとの対比だということを理解してくれ
さんざん叩いた各ナンバーが良ゲーに思えてきて困る
文句言いながらも楽しんでたんだな俺
罠だとわかっていても再プレイしたくなる・・・
自分とかEDがFF1OPの絵で締めくくられていたことだとかガーランドとカオスの絡みだとかに触発されて、
PSPのFF1買ってクリアまでしてしまったw
まぁ、PSPのFF1も20周年記念の一環で発売されたわけだし、記念にいいかな、と。
278 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/05(月) 15:56:16 ID:WxEwpivo0
セシル対ガブラスの両者のセリフ。
『なるほどな』と思った。
エンディングのセシルのポーズ
セシルが槍だったのはこのためか!と思った
なのに槍はデフォだと装備できない不思議
>>279 杖だと判断した。確か装備できるはず
DSだと駄目だが
>>280 シャドウランスって技があるから槍だと思ってた
杖なのか
なぜ杖…
ディシディアではセシル槍も杖も「○○装備」ってのがないと装備できない
大剣と剣となぜか斧が装備できたかと
>>277 出来ればリメイクもOPでスタッフロール欲しかったと思う俺
オープニングktkrと思ったらどのタイミングまで見てれば良いのか分からないw
>>281 原作で斧っぽい感じの武器装備てきなかったっけ?
大抵の斧は装備できる
ドワーフの斧とかオーガキラーとか装備できたよ
あと天野原画で、白地に茶色ラインの鎧に赤マントのセシルが
杖みたいなの持ってる
DFFセシルの武器はそれからきた
…てハミ通かなんかで読んだような?
獄門失敗してそのまま一気に落ちていく
セフィロス兄さん…
どこまで落ちるんだよとマジで心配になったw
ショントットのエンカウントをサクサク聞いてたらちびりそうだった‥
地味におっかねかた‥
>>252 オニオンのEXバーストでコマンド選んだ時に
スッて一歩前に出るのもイイ
暗闇の雲が緑になってFC版と同じポーズとったときは鳥肌立った
EDで光の戦士は現代に帰還してると考えていいんだよな?
FF1終わった後の報われなさが救われて感動したわ
FF1は永遠に続いてた2千年のループを終わらせて荒廃した世界が元に戻ったってストーリーのはずだが
>>291 2千年前のカオス倒してそのまま終わってなかった?
主人公は2千年前の世界に行ったきりで
壮絶に勘違いしてるのかもしれんからちょっと買ってやってくるわ
4にん の せんしは ときをまた たびして もとの せかいへと かえっていく
せかいは 4にんがしっている もとの すがたに もどっているはずだ
こんな言葉があったはず
>>293 サンクスサンクス、なんか20年くらい勘違いしたままだったわ
子供だったけどひらがなは読めた年齢だったはずだぜ俺…
だが勘違いのおかげで勝手にEDで大いに盛り上がれたから良しとする
295 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/06(火) 00:22:54 ID:yDGXabEQO
そろそろうpしろよ
>>262 遅レスだが、ERのDVD見ててドゥベンコの声にウボァーってなって、時々エクスデス先生も出てくるんでファファファな気持ちでニヤリ
技名ウィンドウが各作品の色になってるのが
地味ながら、こだわっていると思う
クラウドのリミットブレイクも再現してたし
アイテムに“えふえふ”があったら完璧なんだけどな
リアルタイムでやったのが6以降の俺がニヤニヤ出来たんだから
FC時代からやってる人たちはニヤニヤしっぱなしだろうな羨ましい
作ったのって若目の人たちだから製作者側より
プレイヤーやファンの視点も経験出来た人たちなんだろうね
アルティミシアと暗闇の雲ににらまれた俺とフリオニール
俺、フリオ「ゴクッ…」
302 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/06(火) 02:13:42 ID:KMvt4uA80
暗闇の雲の服装のエロさにおっき
ティナのパンチラが見れそうで見れなかったところに
またおっき
304 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/06(火) 02:36:36 ID:9yWeszdJ0
クジャ(\)とガーランド(T)で戦わせると
\でのクジャとガーランドの関係を意識するような台詞が出るところがまたイイ
ガーランド「断ち切れぬ因縁を感じるな…」
クジャ「虫唾が走るよ…ガーランド!」
ゴルベーザが「いいですとも」と言った瞬間
306 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/06(火) 03:09:50 ID:KMvt4uA80
>>304 \にもガーランドが出たね。
でも、ジタンに倒されてどっかいったのを思い出したwww
おしばいのチケットにニヤニヤ
308 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/06(火) 03:17:17 ID:KMvt4uA80
非公開パスの内容にニヤリ
>>297 神は細部に宿るっていうし
そういう細かい部分のこだわりって重要だな
004イベント67やべぇwwww
今アクセ調べてたんだけど
反撃の心って別名、皇帝殺しじゃね?
皇帝のサンプルボイス1→2と連続で聞いたとき
吐いてるようにしか聞こえないw
エクスデスのバトル1〜聞くよろし
オニオンナイト編での対ティナ戦で
アクセサリ欄に「あやつりの輪」があったこと
315 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/06(火) 19:00:37 ID:KMvt4uA80
>>296 こないだ王の男って映画を家族がレンタルしてたんだが、吹き替えだと
王様のお気に入りの道化師二人組がセフィロスとクジャの中の人で、しかも王様がウボァーだった
居間でDFFやってたらいきなりテレビから道化芝居してるイカの威勢のいい声が聞こえてきてビビった
空気玉座と戦ってる時昔バグ技でファイアの本で殴りかかったら
ヘの67ダメージって表示されて速攻で崩御させた事を思い出した
空気玉座と戦ってる時昔バグ技でファイアの本で殴りかかったら
ヘの67ダメージって表示されて速攻で御崩御された事を思い出した
すみません 二重に送ってしまいました
エクスデスがカイナッツォの甲羅装備してきたとき。
バッツの輝きの世界を!って本編にそんなセリフあったっけ?
1
カオスの姿がFF1のドット絵のカオスと同じだと気付いた時
326 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/07(水) 08:24:55 ID:gPqrOpRgO
>>323 誰かさんのものまねだ
決めポーズみたら判るだろ
光の戦士全く使ってなかったから自分も違和感バリバリだった>バッツの台詞
バッツは本編でも空気だったが
バッツ固有の技がないからディシディアでも空気っぽくなってるのかな
技出すときの掛け声もオリジナルの人と同じだし
ゴブリンパンチがあるよ
バッツ「ウッディ!」
もうバッツっさんはアルター能力でも種割れ覚醒でも目覚めちゃえば良いと思う
>>326 あれってWOLのモノマネなのか!
目からウロコ
バッツ固有の技
ルパインカウンター
バッツ空気か?
ストーリーモードでの強烈なアホキャラっぷりは一度見たら忘れないぞ
5の印象薄さが嘘のようだった
えか一気に好きな主人公になったわ
アホだけどDQNや深いなKYじゃないところが良い
えか→てか、ね
スマソ
バッツ、スコール、ジタンのシナリオって「仲間」が特にテーマになってるけど
原作も友情ものっぽい感じだったから意識したのかなぁと思った
D.O.のシナリオもうっすらと原作に沿ってるところがあってニヤリとするね。
たとえばWOLはガーランドに始まりガーランドに終わるし、
クジャは自分の存在に虚しさを感じて自暴自棄になるし。
ストーリーに関してはあんまり評価されてないけど、
個人的には若干ムリヤリながらもうまく要素を詰め込んで
まとめたなぁと思う。
個人的にティーダ編は良かった
オニオンナイトがティナを守ろうとするのにちゃんと理由付けされていたこと。
WOLが「お前はそれで良いのか?」と言った所w
思わず「何いきなり話しかけてきてるわけ?」と返したくなったw
ブロント語を使うとはちょっとsYレにならんしょ?これは?
☆☆☆
ヘ(^o^)ヘいくぞ!
|∧
☆☆☆ / /
(^o^)/
☆☆☆ /( ) 四つの心を!
☆☆☆ (^o^) 三 / / >
\ (\\ 三 [ブレイブブレイド]
(/o^) < \ 三
( /
/ く 輝きの世界を!
ワロタ
バッツをウッディにしたのはレナつながりを意識したのかな?
凵@ ○ ∇ 、,、´`゙;~、 ';冫 ☆
┏ ━ゝヽ''人━人━从━〆A!゚━━┓。
╋┓"〓┃ < ゝ\',冫。' 、 /・ / Ν ; ゛△│´,.ゝ'┃. ●┃ ┃┃
┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━☆☆☆━━━━━━━━━━ ━┛ ・ ・
∇ ┠─Σ-― \( ^o^)/ いっけぇー!┨'゚,。
.。冫▽ < ( )∧ 乙 ≧ ▽
。 ┃ Σ , 、 \ て く ┃
┠─ム┼ ゝ,, . 、,, .┼ ァ Ζ┨ ミo''`
。、゚`。、 i/ レ' o。了 、'' × 个o
○ ┃ `、,~´+√ ▽ ',!ヽ.◇ o┃
┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
ヾ 凵@ '、´ ∇
これはひどいw
というか竜騎士07とレナの元ネタまんまFF5だからな
意識したとは思いたくないが
意識どころかw
竜騎士07は元々FF5とレナのファン。
で、ペンネームの締切が迫ってて、焦ってこの名前にしたらしい
もう少し考えれば良かったと多少後悔してるとかなんとか。結構有名な話だったと思う
ディシディアスタッフが声優選びにひぐらしを意識したとは思いたくないって意味
元ネタだって事は知ってるというかそう書いたつもりだ
ごめんwおそろしいほど勘違いした
俺も説明不足だったし気にするなw
バッツは圭一より「ってなんだ食えるのか?」とか言ってる時のカズマのイメージがある
バッツ系全般だな
2が出るならギルガメも出してほしい。もっと5関連の会話を。
WOL「本当の名前すら思い出せないんだ」
が、なんかイイ。
オニオンナイトは称号で呼ばれてるって最初に説明があったけど光の戦士は無かったからなぁ。
全体的に、FF1の繋がり方が素晴らしかった。
ガーランドとカオスとか、ラストの丘とか。初代に重みをおいてくれると嬉しいね
カオスの座っている玉座やポーズが1のイラストであるやつだったこと
こんな細かい所までこってるとは・・・
ティーダがジェクトにポーション使う時、
飲ませるのかと思ってたら頭からダバダバやらかした時。
思わず買ってきたポーションを見つめてしまったぜ
「ポーションは飲まずとも効く」
これが公式に認められた歴史的瞬間である
本編中の戦闘シーンで他メンバーにポーションを使うとき
投げてかけてるように見えるものもあるな、そういえば。
ポーションって最初は「だれにぬったげましょうか?」という薬だったよな
いつから飲み薬やらかけ薬になったんだか
ポーション
効能・効果
切り傷、刺し傷、擦り傷、かき傷、打撲、火傷、凍傷、毒
使用法
100ダメージにつき一本、物理ダメージの場合には直接かけ、
魔法、毒によるダメージの場合には飲んでご使用下さい
成分・分量(100ml中)
青色一号・・・・・・・・100r
飲んでよし塗ってよしなのは聖剣1のポーションだったか
ぜ〜んぶ壊そ♪あ、ぶっ壊そ〜♪
じゃあうちにあるポーション(07年1月13賞味期限)も頭からかぶればいいんだな!
テ「おーい、のばらー」
これに尽きる。
>>353 やっぱり今回のエンディング→FF1のオープニングなのかな?でも他がオープニングとは繋がらないし…
ゲーム本編ではないが、取説のフリオニールの欄
「義理の両親をを失う」
FF2は無理矢理にでも誤植を入れなければならかったんですね、スクエニさん。
>>365 違うよ、全然違うよ
フリオのパッケージやらと一緒のただの演出
FF1のストーリーと一切合わん
>>365 ディシディアの世界は、各FFのED後の話。
EDのアレは演出と、世界が戻ったって事、
それと帰る場所に帰れたって事を兼ねてるんじゃない。
え?ディシディア世界の記憶を持つWoLがFFTの世界に行くことで、Tの物語が始まるんだろ?
光の戦士の一人として。(Tの本編中では一度も喋らないけど)
他は割と時系列フリーダムに召喚されたっぽいけど
FF1はやった事ないけど、最後にWOLが言ったセリフが本当に格好良かった
自分の信念を曲げない強さや、他人の言葉に全く惑わされないところなど
「光の戦士」という呼び名に相応しい主人公っぷりだった
今となってはなかなかお目にかかれないタイプだね
ニヤリというかひとつ曖昧なとこがあるんだけど、
スコールの「待ってる人」がリノアなのはわかるんだけど
クラウドの「会いたい人」って誰?ザックスかエアリス?
ティーダのクリスタルが映像スフィアの形をしていたこと。
全然クリスタルに見えないw
>>370 性格がACの時っぽかったから誰って特定することなく、仲間の事かなって思ってた
>>369 その解釈すごく良いわ。
ディシディアの世界で皆と共に冒険してきた光の戦士がFF1の世界に帰ってきて、物語が始まる。
その後に他のFFシリーズが世に送り出されて冒険が始まるんだけど、でもFF1のOP以前に実はこの冒険が既に……って訳解らない輪廻ww
スコールは、本編EDの時間圧縮世界で迷ってた時に舞い込んできた感じだと上手いこと繋がりそう。
セシルとかはフリーダムすぎるからパラレルだって解るんだが。
しかし、皆の出会いってか、召喚された所から見たかった気もする。
皆知らない間に顔見知りだったから、初対面時の反応が気になるよ
>>372 トン!確かに性格は本編よりAC寄りだったね
じゃあ仲間で納得
てかWOLはカオスと戦ってクタクタなのに、間髪入れず冒険の旅に出るのか
>>373 じゃあ、スコールは自分の世界でアルティミシアを倒した直後に
異世界でまたアルティミシアを倒して、自分の世界に帰還後EDを迎えるわけですね。
なんかゲーム的にはあり得そうな展開だw
>>374 カオス戦でWOL以外のキャラを使ってたら……
>>373 初対面のときの反応は
いまでのそれぞれのシリーズでの
それぞれの主人公たちの行動から自由に想像できるのも楽しいかも
RPGの主人公特有の、初対面ですぐ仲間になっちゃう人たちだからそんな感じだろうw
>>374 冒険の旅に出発した時点でLv.100になってるとかw
だけどタイムとリップして記憶喪失になるしガーランドも4つのカオスに助けられるまでただの姫浚いに戻るから問題ない
PSPでFF7リメイクせんかな
13が大コケしたらくるかもな
>>378 FF1で2000年前に飛ばされる光の戦士→カオスガーランドを倒す→FF1ED
→かれらはたびをしてふたたびもどってくるだろう→ディシディア世界を旅→ディシディアED→FF1のOPに戻ってくる→ガーランドを(ry
とかもよぎった。
でもこれだと輪廻しまくりで解決してない…。
あ〜色々想像するのって楽しいな!
キャラクタービューの話に関するモグネットの手紙の
「アナザーコスチュームのティ・・・・・−ダはかっこいいぞ」にワロタw
>>366 わざと誤植したのか!w
スクエニ半端ねえ
これの設定って性格とかはほとんど同じだけど、原作のキャラと同一人物っていうわけではないってどこかで見たような…。
ゲーム雑誌かな?何かのスレとかで見て勘違いしてるだけかも…。
自分はケフカが登場するだけでニヤリ…つーか笑ってしまう…!アドリブが最高すぎる
>>384 公式でそんなこと言ってたらなえるな
TVCMで
「あのキャラが動かせて、あの技が出せて、あの曲が聞こえてきたらうれしくないわけないだろう?」って言ってるのに?
色んな世界の要素を持ってきたってストーリーじゃん
オリジナルじゃなくてコピーって俺はとったが
コピーだったらシナリオ台無しにも程があるな
>>384 ふざけないで!ってティナに言われてスイマセンって小さく言ったのがワロタww
でもあのムービーのラストは何故かちょっと泣きそうになった
ネタ的なノリもイカレた中にたまに見せる本音みたいな所も含めて上手過ぎる
ストーリーモードバッツ編の、
対エクスデス戦の時のバッツの格好。
戦闘画面の横向きの立ち絵と同じでじわっときた。
>>386 「帰るんだ」とか「約束を思い出した」とか言ってるんだから、
それぞれのFF世界から本人が召喚されたって思っとこうぜ。
元々、次元のはざまとか時間圧縮が存在した世界観だし、充分アリだと思うけど。
まあ正解は無いから好きに想像すればいいんだろうけど。
>>389 自分ここで見るまで気付かずに「ちょwハッスルかよww」って思ってた
バッツ大好きなんだけど、ドット絵のバッツしか知らなかったから
あのタイツが気になってしゃーない。上はランニングシャツにしか見えないし
アナザーのゼブラみたいな柄も天野よしたかが描いた絵?
バッツはチョコチョコボンボンのイメージが先にあるからなー
少女漫画化した北欧神話に出てきそうなバッツは未だに受け入れられないわ
ジェクトの最後の言葉に和んだ。同時にティーダが羨ましく思えた!
皇帝のウロコっていうアイテムがあったとき
やってない作品に出てるのかもしれないが なんかそういう名前のでかい魚とか
>>394 FF12にアルケオエイビスのドロップ品として登場
ギルガメッシュを召喚して、エクスカリパーが出た時に
最強の武器じゃなかったのかー!ってテロップが出た時
398 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/12(月) 09:00:24 ID:iEvXqZxCO
ティナの白パンに違和感を感じたので、コマ送りで見てみた所‥変に明るくてどう見てもボカシに見えてしまったのにはワラタ
ミシア様がパンツを穿いていなかった事
そういや\でジタンがリンドブルムの武器屋で、
バスターソードを見て「こんなでかい剣を持った奴がいたっけな」って言ってたね。
9本編のジタンって歴代主人公の中でもかなり大人だった
だけどディシディアだとすげえ子供
これはディシディアが9以前の物語ってことじゃないのかな
9の謎でジタンはなんであんなに大人なんだろう、って言ってるサイトとかあったし、ディシディア世界で成長した、ってのはどうだろう 無理やりかw
あくまでディシディア(異説)のキャラクターだから
そのまま本編に当てはめるのも何か違う気がする。
平行世界のキャラみたいなものだと思えばいい
403 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/12(月) 10:59:42 ID:DWvyDOge0
背が低いからその分年齢も下げたのでは?
クジャも原作20後半くらいだったはずだが
DFFの言動だと18くらいに思える。
クジャは23〜4では?
9本編で、寿命を24年に設定されたって話があったし。
ディシディアのキャラが何なのかは
レポート集めて真エンディング見れば明らかになるぞ
「魔法は剣より強し」
ンッン〜名言だな。これは
なんだクジャってほっといてもすぐ死ぬんじゃん
虫並みに寿命みじけーwww
だから色々焦ってるんだよ彼は
ズボンも履き忘れてるみたいだし
>>401 ジタンって本編でも子供っぽいとこもあったような気がするけどな。ガーネットが絡むと。
それに本編はジタンの、というよりビビの成長にスポットが当たる話だったからいいけど
ビビのいないディシディアじゃジタン自身の成長を描くしかないし、
あんまり大人すぎると話としてつまらない気がする。
ビビやエーコから見りゃ16歳のジタンは大人だろーよ
ディシディアでクジャとジタンが幼いのはガーランドの趣味だろ、多分
原作のジタンはガーランドから離れた期間が長いから大人っぽい
今回は最初からガーランドがいるから兄弟共々エロく改造されてるんだ
しかし、コスモス陣営は
クラウド21才>バッツ・セシル20才>スコール18才>ジタン16って順序に違和感あるな
セシルは24くらいでバッツは17くらいのイメージ
クラウドが最年長ってのも
>>411 スコールは17歳じゃね
コスモス陣で最年長は…いや、なんでもない
413 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/12(月) 18:18:42 ID:CbAXEgN60
ACクラウドは23歳
豆知識な
愚かですわぁ〜
いや博士は規格外だし、あの性格じゃクリスタルは輝かない
11、12も本参戦させるなら博士や戌じゃなくなるな
416 :
じたそ:2009/01/12(月) 18:46:06 ID:kqXDATlm0
バッツのくらうどのマネで 甘いなが1番にてたwwww
ディシディアのジタンとガーランドは対戦時の台詞がニヤリとするな
>>373 セシルが兄者と認めてる事と、兄者のイイ人ッぷりから考えると、セシル(IV組)は、ゼロムス倒した後〜EDの間じゃないかね?
>>373 セシルが兄者と認めてる事と、兄者のイイ人ッぷりから考えると、セシル(IV組)は、ゼロムス倒した後〜EDの間じゃないかね?
420 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/12(月) 19:02:47 ID:p0qsz+s/O
ガブラスVSティーダで「その頭、重くないっスかぁ?」まだ兜被ってないのにw
ガブラスVSジェクトも親子だなと思った。
マジでアーロンはティーダを教育しなおせよ
態度悪すぎだろ^o^
セシル「クラウドは頼りになるよ」
ティーダ「セシルも見習うと良いぞ」
おいィ?ティーダよぉ・・・そちらの方は、王国軍のエリ−ト部隊で隊長張ってた方なんだぞ?
ついでに言うと国王の座も確定してるんだが、そんな方に随分な口きいてくれてるじゃないか?
>>410 なる
9はビビの成長物語だったな
主人公が大人な分マンネリしてなくて面白かったんだな
只でさえストーリー長くてダルいのにレポート集めないと真相わからんとかなんなの
でも某動画には頼らん
みんなが言ってる「ウボァー」が何なのか理解出来たとき。
>>422 セシルは初対面の王子が恋人死んで泣いてるの見て何故かいきなりブチ切れてぶん殴るような男だぞ!?
精神的に結構弱いからなぁ。
ティーダ(笑)は基本的に小者だから人をおちょくるぐらいが
丁度良いんだよきっと。
ディシディアのセシルはどうも別物に見えるというか
FF4のセシルと同一人物に見えないというか
男は子を持つと弱くなるなあ、とニヤリとした
セシルにはリディア、ローザを頼む!という名言があるぐらいだからな
セシル「変に舞え!変なの降臨!」
ディシディアのセシルはいいですともとの兄弟面引き立てすぎで
アンドロメダ瞬みたいだなw
FF4だと主人公らしい適度な空気感とかガリがおかしいとか
色々あるが普通のRPGの主人公だったきがするんだけど。
天に蝿!セスナの後輪!
432 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/13(火) 00:06:17 ID:IT8e2VSF0
>>423 最近のスクエニってレポート集め多いよな
膨大な裏設定を無理矢理消化させるためにあるんだろうけど
コレクター欲で集めるだけ集めて正直読んでない
玉葱はティナとそい寝
>>430 パラディンの格好であの性格ならまだ良いんだけど
デモでは基本暗黒騎士の格好であのナヨッちい性格だから
妙に笑える
>>434 原作でも暗黒騎士時代のほうがナヨナヨしてなかった?
ローザに弱音吐くなって怒られてたし
つうかセシルさんはストーリーモードで
「さっきイベントシーンでパラディンだったのに、いきなり暗黒騎士アイコンで喋りだす」
とかやるから困る。吹くだろうが
コスモス側で唯一子持ちなのに…
最近D.O.のムービーを順番に見返したら、フリオニールの出番が妙に多い事に気付いた
フリオニールは異常なほどの熱血キャラにされてたよな。
原作ではそんな性格描写はなかったはずなんだが
S.IでWoL、フリオ、オニオンのファミコン世代の3ショットがあったとき
しかしスーファミ世代の3ショットが無いのが悲しい
>>435 暗黒騎士時代は、
部屋に戻るなり鎧を脱ぐのももどかしく、
そのままベッドでふて寝してローザにたしなめられる始末だからなw
>>440 そういえばFFは3タイトルごとにハードが変わってるんだな
1〜3・・・FC
4〜6・・・SFC
7〜9・・・PS
10〜12・・・PS2
13〜 ・・・PS3
DS版では暗黒騎士の鎧はインプラントで脱げない設定だからな。
マジに?7からやったから知らなかった
誰かにレイプでもされたの?
エウレカみたいなもん。
義母。
つうかエウレカのママ設定はティナのパクリだと思っていた。
447 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/13(火) 09:22:30 ID:QothIPzoO
ママだけど独り身な上子沢山
バッツにはクラウドに向かって「ボコ!ボコじゃないか!」とか言って欲しかった
まほうけんにとうりゅうみだれうち
懐かしくなったわw
本編にクリスタルが登場しないグループのクリスタルは、
ティナ = 魔石
クラウド = マテリア
ティーダ = 映像スフィア
・・・をモチーフにしているようだけど、スコールの元ネタはなんだろう?
ラグナロク(飛空艇)じゃないのか?
>>451 6のあれは本当に魔石? 原作の魔石とは全然違うし一体何なんだろうと未だに疑問なんだが・・
本作の魔石は緑っぽいやつだったよね
>>451 ルナパンあたりに出てきた大石柱か、ドローポイントをイメージしたのかと思ってた
後者はちょっと違うか
あれ、このゲームシド出てこない?
あんだけ毎回、シド登場させといて集大成のゲームで出てこないとかなくね?
シドはみんなの心の中に・・・
ディシドィアFFキボンヌ
歴代シドが総参戦!!ラスボスはシドー
>>430 オープニングでは普通に軍をまとめてたのに
ローザのまえで「ぼくは意気地なしだ」と愚痴って鎧のまま不貞寝
そもそも顔グラが甲冑とか
普通のRPGの主人公にしちゃ違和感があった
パラディン後からは普通になったがw
>>455 エンディングみるとわかる
ナレーション=シド
さらにレポートを集めるとシドの正体が……。
460 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/13(火) 18:16:39 ID:Ocd5ZHKT0
>>436 EXモードなんだよ。きっと。
セシルの『まてよ!』には、思わず吹いた。
これはゴル兄も、思わず立ち止まるだろうなぁ。
ヲリア
『未だに自分の名前が思い出せないんだ』
は ま ちー!
463 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/13(火) 19:22:04 ID:rDCokE5e0
エクスデス「混沌など!無の一部にすぎん!」
ケフカ「無は混沌の断片に過ぎぬ」
言い争っててワロタ
>>453 形は
>>451の通りだが色は各作品のタイトルロゴに由来している
1→水色
2→ピンク
3→青緑
4→紺
5→紫
6→赤
7→緑
こんな感じ
あと、8のクリスタルのモチーフはグリーヴァの指輪だと思う
8はリノアの服の背中の羽かと思ってた
エンディングの消え方にニヤリした
>>463 それケフカじゃなくてカオスじゃね、しかも暗闇姉さんへの台詞
ミシア「私と張り合うつもりですか」
バッツにピアノ弾いてほしかった
10シドvs12シドのカードを想像してしまったじゃないか‥
>>430 兄さん来てくれたんだ
ってセリフがあったなw
セシルはナヨナヨでもいいんだよ!
暗黒剣使いすぎて白髪になるくらい苦労してきた人なんだから!
それくらい許してやれよ!
でも 待てよ! は何かワロタ
エクスデスがネオエクスデスの思想になってるあたり、バッツが召還されたのは
5のED後からかと思ってたが、だとすると
「後で相手してやるから!」のノリはねえよな
地元で友達と会ったみたいな会話w
セシル「変に舞え!変なの降臨!」
>>430 >>470 自分もそこで、いっそ声はつかえねーでいいんじゃねーか…と思った。
「兄さん来てくれたんだね!」w
堀川りょうかw
DS版でギルバートやってたな
>>472 実は召還なんてされてすらいない。
レポートを集めて読めばあの世界の真実が分かる。
>>471 セシルはコヨコヨでもいいんだよ!
に見えた
月並みだけど女装シリーズをクラウドが装備出来る事
ケフカはなんでだろう
ぼくちんに不可能はぬわーい!!
セシルの「待てよ!」はこっちが立ち止まりたくなったな
本気で待ってほしい気持ちの表れだと思うが
軽く切れると怖い人かも
あとエクスデスに「力だけあっても無力だ!」とかはもう訳わかりません
真剣なのに天然ボケか
エクスデスのアルマゲスト
「わけわからん・・」
皇帝のウボァ
歴代のFFやってないけどわりとニヤニヤしてたな
やっぱしZとかやってんともうちょい楽しめるかな?
7とかいろいろ広げすぎてイミフになってるから
別にやらんでもいいとおもう
ジョジョ3部を読めばアルティミシアでにやりとできる
マジかー…ジョジョは数多すぎてよく分からないんだなあ
クライシスコアとZ買う気だったけど他の買って見ます
スレ違いなのにありがとうございました
7本編ぐらいはやっとくべきじゃないか・・・?
もういないか
モーションキャプチャーでは無く一つ一つ手付けしただけあって
全体的にモーションが凄く良いゲームだなと思う
WoLのエンドオールの滑らかな剣さばきは賞賛に値する
モーションはモーションキャプチャー使ってない¥ことの良い面がでてて
漫画的というか、実際の人間の動きよりも幅があってかっこよくてよいと思う
でもリプレイでアップにさせてみると
攻撃してる割には手足や指先とかは力が入ってなさそうな感じはある
でもカッコイイからそれでもいいw
FFはバーチャファイターとかとは別の世界観や方向性なのだと思った
モーションキャプチャーにケフカ様の動きが出せるかーーーッ!
確かにww
エクスデス以外は無理なんじゃなかろうか
空中戦とか
本編より先にクライシスコアやるのも若者はその方がやりやすい気はするけど
自分はCCも楽しめたけどね。1周でおなかいぱいになったけど
2chでCCしかやってないと言うと本編信奉者にふるぼっこにされるけど
気にせずやりやすいグラでやるのもいいのでは
クラウドよりザックスのがうじうじしてなくて主人公タイプで好きだったよw
CCを先にやるとただ勿体ないんだよな…
495 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/15(木) 22:15:10 ID:R1abX1IN0
いつもは潰れるはずの位置で パンチラがくっきり撮れたぜ
本編のクラウドはうじうじしてねーようんこ
ここには女装に必要ななにかがある、いくじぇ!
なクラウドは大好きだ
灰色雲の次ぐらいに好きだ
>>493 けどけど付けすぎ
あとクラウドは飛空挺で「行こうみんな!」なんて叫んじゃう熱い子
胸のおくがちりちりするんだ(笑)
自分にはうじうじつーかうざかったけど。
爽やかではないな。人それぞれだな感じ方。
ヴィンセントとか根暗つーか変ですきだったけどww
DDFFの7キャラも、他に出張ってなければ色々感じ方違ったかも
またお前か。しか思えなくて残念なイカと黄色
>>498 それたしかシドかなんかに促されて言ったんじゃなかったっけ?
「たまには気合入ること言えよ」みたいなw
兄貴の屋形のイベントはワロタ。
腐女子の過剰擁護はいやんだけどな
元は普通の少年だったからな
記憶がアレしちゃってクール系演じてるけど
503 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/15(木) 23:04:10 ID:mJFC30hdO
>>440 456はそれぞれガリ飛竜魔導アーマーだからなぁ
7とか隕石だし8なんか相手いないしwww
フリオ関連は笑った
2ストーリー先にやったあと10シナリオやったら
言いくるめてジクトに帰ってもらったのに強がっててワロタ
ほんと人間臭いくせにキメるところはキメるから好感持てるわ
クラウドのクールな性格はジェノバが理想のソルジャーを演じてたから
本来のクラウドはシドいわく「カッコつけててもどこかマの抜けた根はいい奴」
(追い撃ち時、相手吹っ飛び状態で後ろ向き)
WOL「掘った!」
エクスデス「さとこぉおぉ!」
言ってる、よな?
>>498 なんかナギ平原のイベントでのティーダ思い出した
空耳系はやはり、
セシル「変に舞え!変なの降臨!」
が一番だなw
>>509 だからそれを忘れた頃にいちいち思い出さすなっちゅーのwwww
そうとしか聞こえなくなるからw
ラグナの足の裏がかいぃのって問題があって
かいぃのは背中だクポってモーグリが言ったこと
セフィロスがたこすみを(ry
コスモス側でwolとセシル以外の全員が特攻服を装備できること
>>514 なぬ!セシルで夜露の死苦発動させたかったのに
装備できないのか!
wolとセシルが装備できないって納得するわw
>>515 そういう貴方のために「服装備」のアビリティがある。
空手家の心得とが要るし、CPも使うことになるけどな。
ジェクトラッシュとストリームをジャストしてHP攻撃に繋げた時、特に真・ジェクトシュート
>>517 いまだに真・ジェクトシュートに派生させられない俺・・・
つーかラッシュのタイミングがいまいち掴めない&地上で
当てるのが難しいせいでちっとも練習ができん
ストリームはブレイドもフィンガーも8割はいくんだがなぁ
ニヤリとしたこと?
ディシディアそのものだな、これはやばい
>>518 俺もDFFそのものだな。そりゃいくつか不満はあるしアンチ意見に同意する事もあるけどさ。
特に、ファミコン世代にあのエンディングのラストは卑怯すぎる。
次回作を希望するゲームなんて5年ぶりくらいだよ。
ちょっと前のレス見るまで、8のクリスタルは普通にガンブレードだと思ってた
EDは何かしら原作を連想するような演出があるみたいだけど、
1=OP、4=ロゴのガリ、10=ED
しか俺にはわからなかった
他になんかあんのかね?
>>521 10・原作ED
9・?
8・リノアの羽
7・エアリスの花畑
6・?
5・?
4.・背景に月
3・?
2・のばら
1・原作OP
9は最後イーファだったかの樹のシーンあるからそれじゃない?
EDビビの「空に記憶を預けに行くよ」かもね
>>522補足
10・原作ED
9・空
8・リノアの羽
7・エアリスの花畑
6・手のひらに原作OPの雪
5・投げた木の枝
4・背景に月
3・風と鳥?
2・のばら
1・原作OP
3はBGMの悠久の風からきてるんじゃないか?
鳥は何かなかったっけ。3のEDに
フリオがのばらのばら五月蝿いとこ。
ティーダの「のばらー、出てこーい」で吹いたw
あとは5やり込んでただけに魔法剣二刀流みだれうちコンボと、コマンド入力時のピコーンっていう音が懐かしかった
EXバーストはプレイヤーへのネタ宝庫だよなw
シャントットのバーストが
核熱連携(当時一番出しやすく弱点になる事が多かった火属性の追加ダメージ)
→マジックバーストフレア(命中・威力アップ)
→古代魔法連携6連(命中率アップ)
と、初期に黒魔道士大勢でHNMっていう
いわゆるボス級の敵と戦ってるときの戦法で涙でたw
531 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/18(日) 20:24:41 ID:izk+Z/KQ0
>>529 バッツは個人的にストーリーモードの最後のエクスデス戦の
最初から俺は本気だよの後下に下りてから
二人とも構えるところがいいな
最初気づかなかったけど向かい合って構えてる二人ってSFCの頃の
構えまんまなのな
あのクオリティでもう一度FF5やってみたいぜ
532 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/18(日) 21:10:51 ID:4CStchf9O
誰かWIKIに元ネタ集みたいなのまとめてくんねーかなw
534 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/18(日) 21:23:05 ID:QVNtimAbO
FF5のモーグリのことをレナやクルルにベタベタする女好きクポって言ってたこと
ボコもバッツをさしおいて先に子作りしたり主人公がハーレムなのに手を出さなかったのと対象的だなw
まあディシディアの性格なら確かにパーティーキャラには
手を出さないだろうなぁww
10は家にあったからやってみるかくらいのつもりで適当にやったのに、EDの演出でちょっとジーンとした。
8はスコールのキャラとシナリオにげんなりしながらやったのに、「壁にでも話してろよ」とか「そういう話はパスだ」にニヤリとしたり。
俺の中ではフリオニールの「未来を信じ、現在を貫く!それだけだ!」が最強だが。
EDの締めはよかったなあ。
思い出ってすげえ。
フリオみたいな熱血だけど鬱陶しくない主人公って
今ではほぼ皆無に近いからなぁ
熱血は今でもいるけど大抵我を通すだけで鬱陶しい奴が多すぎ
光の戦士とフリオは今ではホンと見ないタイプだね
真面目に自社製作で1・2リメイクしてほしい
>>537 あぁ確かに
最近やったゲームの主人公がまさに我をとおすだけの熱血野郎だったよ…
さて、モグネットで何か答えた結果山に行っちゃって
『ボム怖いクポ〜!!○○(忘れた)怖いクポ〜!』
と怯えてる様子のかわいさにニヤリとした
>>538 1は難しい気がする
元々は喋らない無個性主人公4人組みだし
そこにWOL入れちゃうと「きみ」が台無しな感じだわ
WOLはクリア特典みたいなので入れてほしいな
思えばこいつがゲームに出てくるのって今回が初だよな
>>541 まぁ、光の戦士だから4人の中の誰かとも言えなくもないけどね
DFFで記憶が無い、名前が思い出せないって言ってるのも
考えようにようっちゃエンディングの後FF1でFF1のプレイヤーから
名前を付けられるから、ともとれるしな
セッツァー「シャドウ、リルムの子守りはお前がしろよ!」にはちょっとジーンときた
あとギルバートが「かくれる」しまくってたこと
今
>>531の発言でムービー見直して、ようやくそれに気づいたわ。
バッツの両腕ガッツポーズ的な構えはなんか不自然だなぁと思ったけど
言われてみれば戦闘中のドット絵の待機ポーズだw
芸が細けぇ…そしてよく気づいたなソレw
エクスデスの方は比較的わかりやすいけど
ティーダの皇帝とのエンカウントボイスをエンドレス再生してるとニヤけてくる
546 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/19(月) 04:14:55 ID:9yHtV0abO
変に舞え!変なの降臨!
547 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/19(月) 04:19:36 ID:ah09Cw+2O
ケフカ「カッコつけ発見っ!」
童貞「むぅ…、見た目には、惑わされん!」
玉ねぎのEX技を決めた時の両手を交差した構えはゲームのパッケージ?…じゃないよね
あれだろ
むしろアレしか無い
あれが分からんとは…
雲と戦うイベントも同じポーズしてたよな?
二刀流じゃなかったけど
[皇帝の鱗]
この世界の皇帝のじゃないです。
ヘルプメッセージ全般かな
変に舞え!には聞こえるけど
変なの降臨!には聞こえない
自演?
俺もそう言われてからそう聞こえるようにはなったかな
まぁこれも自演と思われたらそこまでだけど
あれは何て言ってるのかわからなかったから
空耳の文章見てそっちの印象になっちゃった感がある。
天に舞え→刹那の光刃
で合ってる?
スコールの連続剣のカクカクした動き
後はやはりファイアの本とか機械装備とかかね
セシルのは全然そうは聞こえないけどなぁ。
タマネギのブリザドなら「ワールドインド人」とか聞こえるが。
562 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/20(火) 21:55:51 ID:2WHVOD6U0
やっぱしパンネロのキャラ紹介。
バッツに対して「調子のいいところが誰かさんにそっくり!」
ヴァンのことかーーー!!!
>>561 聞こえる
あとプチメテオの台詞が「うなれほっしゃん」と聞こえる
PSP本体のスピーカーだと何言ってるかわかりづらいってのはある
まともなスピーカーつなぐとちゃんと聞こえる(人にもよるだろうけど
566 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/20(火) 23:24:59 ID:1SNFSIEXO
>>561 俺はワールドリムジンって聞こえてたな。
>>561 「コールドいぶき」か「氷のいのき」に聞こえる
>>557 おーい、ここにも「自演」がいるぞwノシ
というか、あの書き込みを見て納得してしまった。
納得するなよ、自分w
570 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/20(火) 23:58:01 ID:ymWmMWsH0
コールドエナジー
571 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/21(水) 00:05:44 ID:hdX7/3H4O
氷の泉
機械装備にニヤリとしたが、
オートボーガンなのにはガッカリした
6ではボウガンだった……よな?
ところで、なんでとんかちのライズがミシア城なのだろう
8以降はまだEDまで見れてないからわからん
モーグリのリナリーがメンヘラだったこと
>>572 何にがっかりしたか知らんが6でも
ちゃんと?オートボウガンだぞ
個人的には黒マテリアがブラックマテリアになってたのは残念だ
キャラ専用最強武器の素材アクセサリの説明は良かった
>>559 あー、降臨はほんとにそうなのかと思ってたら光刃だったのか
ガーランドの勝利ポーズを見た時
「うわっ剣投げすぎた…とりあえずポーズ!」って心の中で言ってるはず
WOLの□追撃「ふんがっ!」
暗闇の雲の乱打式波動球「破壊の神よ」
ゴルベーザのナイトグロウ「あえて見せよう」
エクスデスのソードダンス「大蔵大臣」
暗闇の雲とゴルベーザは何とか分かったが、WOLとエクスデスは未だに何と言っているのか分からん
>>578 ブライトは「取った!」じゃないか?
雲さんのは「破壊の限りを」
先生のは確かによく分からん
ガード派生しんくうはでも同じ事言ってるんだが・・・
空耳だが「無を食らうがいい!」って聞こえる
空耳と言えば、カオスのやられ台詞が「オワタ」にしか聞こえない件
たまねぎの死に際がキタァーーー!に聞こえた
飛んでけぇぇ!じゃね
>>586のIDが一瞬OPPAIに見えた
何言ってるかわからなければwikiの台詞集見ようぜ
ケフカの対ゴルベーザのエンカウントボイス
「死ぬ準備は、いいですかー?」が
「いいですとも」って言って欲しかったんだなって気づいた時
俺はジタンに攻撃連続でヒットさせたり壁にぶつけたりしてると「ウッディ!」って言ってる気がしてならん。
空耳ですか、そうですか。
フリオニールがかっこいい。緑川の好演もあっていいな
>>590 バトルに入るところのモーションが特にかっこいい感じがする。
あの弓をしょったりしてるような動きのやつ。
ジタンのためからキッと顔を上げるところとかもいいな。
バッツのチョコボキックは笑えた。ちゃんとチョコボの鳴き声と足跡までついてるしw
ええい!ゴル兄使いはおらんのか!
ここにいるぞー
いいですとも!聞きたいが為にEX特化で固めてる
EX発動中の雲様にオニオンでEXバースト入れた時w
>>581 ああ、先生はそう言ってたのか。イヤホンで聞いてても
「もう(攻撃を)喰らわないぞ!!」って言ってるんだと思ってた
散々ボコボコにしてたからプッツンしたんだな〜とか納得してた
クジャの勝利セリフ「時間を無駄にしたよ」が「ジタンを無駄にしたよ」に聞こえる
>>596 多分、ね
確証はないが、一番意味が通りやすいと思う
・・・いや、うちの先生はボコボコにされた分カスオをボコボコにしてるんで
そんな事は仰らないはず・・・先生ごめんなさいorz
>>597 時間の言い方がジタンと被ってるんだよな
俺も最初はん?ってなったけど二回目はきちんと聞こえた
ところで最近ここが空耳スレと化しつつある件
カオスが攻撃くらった時の声が「ぶぉーの」って聞こえる
もしディシディアがRPGでカオスの断末魔の叫びが「ぶぉーの」だったら
ウボァーみたいに名セリフとして残ったかも
若本さん最高
皇帝のウボオオオオアアアにはニヤリしてしまうw
兄さん攻撃があたった時お茶目っぽく「うわぁーお」
バトル中は「ぶぉーの」って聞こえてたんだけど
今シアターで改めて聞いてみたら「オワダ!」とも聞こえるわ…
オワタ\(^o^)/
戦闘開始時のティーダの屈伸でゼル思い出した
あながち間違いでもないよな
そういえばそうだw
なるほど、それは気付かなかった
スタッフ細かいなあ…
スコール、ティーダ(orジェクト)でも何かニヤリネタあるのかな?
ところでゴル兄の「いいですとも!」と先生の「カメェー!」はどこから来てるの?
ガチ無知な俺に教えてエロい人
・いいですとも
ゴルの中の人が笑っていいとものテレフォンショッキングに呼ばれたとき、
いいとも!、と答えるところを、いいですとも!と答えてしまったことから
・カメェー!
FF5でバカめぇー!という部分が誤植でカメェー!になっていたことから
>>610 ありがとうエロい人
ゴル兄の中の人いいとも出てたのかw
ちょw
悪徳商法に引っ掛からないよう気を付けるんだぞ
マジレスしていいのこれ?w
あらあら、ふふふ
ちく、ちくちく・・・・・ちくしょう・・・・・!
ファファファ…
WOL「ケツ罰は見えている!」
621 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/22(木) 05:37:45 ID:4ScOEgzFO
のばらないで・・くれ・・
>>615 ええい、もうマジレスしちゃうぞ
ゴル兄さんのいいですとも!は実際に原作で言ったセリフ。
それまで完全に悪人っぽくて、ディシディアの普段と同じ様に威厳たっぷりな話し方だったんだが
黒幕的な奴から解放されて、フースーヤっていう味方の爺さんと共闘した時のかけあいで
爺「今じゃ、パワーをメテオに!」
兄「いいですとも!」
Wメテオ
なんて言い出したもんだから
あまりにもギャップが激しくて、FF4プレイヤーの心に(主にネタとして)残る名ゼリフとなったわけだ
もうひといきじゃ パワーをメテオに
じゃなかったか
いいですとも!
カメェェェェの方はほんとにカメだったんだよね、言ってる相手が
魔法で亀にされてたんじゃなかったっけ?
まあ確かに亀だったがw
亀を倒そうと追いかけるのに追いつけなくて、
出た叫びが「カメェェェェェェェ!」。
あそこは亀より鈍いと和むところだったんだろうか…。
>>610が叩き待ちの嘘八百なのは
メル欄見ればわかるだろうガッ
WOLのアナザーのEXモードも天野絵であるのを見た時
野村絵のティナは可愛いのにゲーム中のポリゴンティナは微妙だ・・・。他の女性陣は雰囲気出てるのに・・・
エクスデスとゴルベーザ大きいな
>>595 ちゃんと雲様がポーズとってて、3のラスボス戦そのものになるよな
あの演出はまじ神w
デバッグあったら金正日万歳とかまたないのだろうか
>>630 ああ、あったねw
ゴルベーザ兄さんがいいとも出演w
>>629 あの時のギードはスピード半端無かったからな
先生以外でも中々追いつける物じゃないだろう
亀に負ける足だから歩きもあんなに遅いのか先生
>>638 いや、あの場面は間違いなくカメェー!が異常だわwww
木なんだから歩けるだけでもすごいだろw
あのカメ普通にナッパくらいなら倒せそうだもんな
先生から鉛筆とか作ったら凄く御利益ありそうだな
駄目か
>>642 「無」しか書けなくなる呪いが憑いててテストで0点とかw
「無」回答で得点も「無」い
白紙の答案が全部びっしり「無」で埋まっているなんて嫌だなwww先生涙目ww
デルタアタック放つ時の先生は何て言ってるのか未だにわからない
>>647 おお!そうなんだ。スッキリ
どう聞いても「どどーうどだー!!」にしか聞こえなくて耳障りだったんだよね
649 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/23(金) 10:01:24 ID:OgcACr27O
先生はネタの宝庫だなw
「わーけわからん」
>>649 確かに「わけわからん」って聞こえるな!
で、そっちばかりを気にしてると大抵死ぬwwww
先生、鎧が分厚すぎて声がこもっちゃってんじゃないかw
┬
(;∀;)ムジョウダナー
先生のムジョウダナーの言い方はなんかうれしそうで笑えるんだが
無と言う言葉を使うときはテンション上がる先生
無効打だ!だと思ってたんだけど
考えたら自分の攻撃を無効打だと宣言するのはおかしいか
でも無情(常)だな!ってのもなんかピンと来ないな…
無謀だな!とか?
電波な左!火種は左!
電波な左!イザベライズセフィロス!!
皇帝のウボァーはもちろん、ライズするのが「いやし」系なのがまたなんかジワジワくる。
ティナのパンツが覗けそうで覗けない
エクスデスのミドルガードが「サーセン!」にしか聞こえない件w
皇帝が涼しい顔で空気椅子に座ってるのを見て微ニヤリ
ゴースト対戦したらフリオがファイアの本装備してたw
セリスの魚云々の話
ドS装備トットで相手倒したとき
トット「感動の勝利ですわ」
感動もなんもねーよwwwww
セフィロスを使っていて
ネタではなく素で獄門デジョンしたとき
今更ながら、セシル編のVSゴルベーザ直前のムービーを見直したら
黒い螺旋状の塊がうにょうにょ迫っていく様が昔の「あんこく」そのまんまでニヤリとした。
DS版ではあんこくの見た目どころか仕様自体が変わってて違和感があったからなぁ
歴代暗黒を使いこなしてもらってもよかった
らせん状の4あんこく、剣を振って衝撃波の10−2暗黒、下から剣が出てくるFFTの暗黒剣。
>>668 DSあんこくは搭載されてても良かったかもな。あんこく纏うまで時間かかるけど
次に繰り出すブレイブ攻撃のダメージ2倍、みたいに。
そもそも「あんこく」放つポーズが原作そのまんまなんだよな
全く関係ないけど
「あんこく」って見ると何故か笑ってしまう
あんこ食う?
今日やっとゴル兄のいいですとも!と
先生のカメェェェェェェ聞けた…
なんだろうこの妙な達成感は
やっとSIクリアした。
初代FFやってない俺でもわかるような名シーン再現、久々にゲームでゾクリと来た。
あそこでメインテーマ流れ始めるっていう演出もにくいわ
>>675 EDのあのシーンは初代で簡単に見れるから見てみるといいさ
「あんこく」みたいがためにセシル使うときEXコマンドわざと1回ミスるのは俺だけじゃないはず
>>677 あるあるw
まぁ実戦ではちゃんと入れるけどさ。
ところでパラディン版フィニッシュのアレは何なんだろう。
たしか原作パラディンは守ると白魔法が特技だったから、特に再現ではないと思うけど
IXステージのあのクリスタルが完全に空気な件
ティーダのEXバースト突入時、背景の切り替わりがXのエンカウントと同じ演出だったとき。
セフィロスの技名の一部がエアガイツのセフィロスと同じだったのが笑った。
獄門とか閃光とかブラックマテリアとか。ホント色々な所からネタ引っ張ってきてるなぁ。
682 :
&rf&rusi&ran&ras&ran:2009/01/27(火) 16:05:06 ID:fFVxRhfi0
dsds
っていうか2ちゃんねるの管理人って朝鮮人なの?
一部でそういう噂が・・・・www
____∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚)< 逝ってよし!
UU U U \________
____∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚)< 逝ってよし!
UU U U \________
>>681 逆にスティグマとかリバースエナジーとかペイルホースとかデインとかは無かったけどな
縮地って何の技だっけ?
るろ剣?ワンピース?
ああさ
>>687 最初にマンガで使ったのは横山三国志。
孔明が撤退の時に使い、
司馬懿の軍がいくら追いかけても追いつけなかった。
約束の地へ・・・→デジョン
普段はすげえクールなのにラフディバイドの時だけ
尋常じゃない叫び声を上げて突進するスコールさん
うおおぉぉぉ!! ピチュン
ライオットソードの存在で既にニヤリ。
6のキャラはヘルプ内容も面白かったな。
>>687 もともとは仙人の能力で、いわゆる瞬間移動的なものらしい。
あとは武術でもそういう技術があるとか。
でもまぁ実際聞くのは漫画とかに出てくる特殊能力の場合が多い。自分が知ってる限りだと
横山三国志の孔明、るろうに剣心の宗次郎、テニスの王子様の誰だか、ラッキーマンの世直しマン。
孔明の場合は特殊な能力じゃなくて策略の一つだった。
スレに関係無いことを長々と失礼
金正日も縮地を使えたらしい
695 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/28(水) 17:56:46 ID:YoyPF4fh0
フリオニールのvsティナの時のセリフ
「手加減はしないからな!」
さらにvsアルティミシアのセリフ
「見た目には惑わされん!」
ホントフリオニールはいいキャラ(ネタ的に)
それとパンネロのガブラスの解説
「なんでヴァンじゃなくてあなたが出てるの?私は納得しません!」
俺も同感だ。
696 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/28(水) 18:05:00 ID:SznRAnpPO
ヴァンはFFTA2に派遣されています
クラウドとスコールのパンネロからの評価が全く同じだった上に
二人そろって嫌われててワロタ
あとはゴル兄の戦闘中の台詞に「これが私のあいさつだ」があったのもジワジワきた
特にスコールの嫌われっぷりはヤバイ
全キャラ中一番と言っても良い
>>691 俺も好きだw
ぬぉおああああ!
ティーダのドッジ&ランもなかなか必死で良い。
スコールは嫌われてこそスコールだな
そんな俺はスコールが大好きだが
>>669 11のドロピュニャヲォーン!みたいな効果音のあんこくwも忘れないであげて下さい・・
>ドロピュニャヲォーン!
それはない
ブキャーララヤァァァ!!
なんか字で見ると(ゲーム内の)ポケモンの鳴き声みたいだ。
ポワーグチョグチョグチョ
パンネロのキャラ評がすさまじいなー
人気キャラをこれでもかとこき下ろしてるwww
その一方で月兄弟やジェクトの評価の高いこと高いこと
昔のVジャンで456の幼女ズの45男性キャラ評があったけど
そこでもセシルだけやたら高評価、あのリルムですら褒めてたし
バッツはというと、なんというか酒の一杯でもおごってあげたくなるような感じだった
セシルみたいなタイプは女受けがいいんだなあ
パンネロのキャラ評がすさまじいなー
人気キャラをこれでもかとこき下ろしてるwww
その一方で月兄弟やジェクトの評価の高いこと高いこと
昔のVジャンで456の幼女ズの45男性キャラ評があったけど
そこでもセシルだけやたら高評価、あのリルムですら褒めてたし
バッツはというと、なんというか酒の一杯でもおごってあげたくなるような感じだった
セシルみたいなタイプは女受けがいいんだなあ
大事なことなので2回(ry
まぁ、今回のセシルは特に女らしいというか、女々しいもんな。
というより、パンネロの評価じゃないが暗黒騎士時の
「頭からつま先までガッチリ固めていてるが中身は爽やかボイスの美形で、大きめの身振りで感情を伝える」って感じが
何だか特撮モノのヒーローっぽく感じた。
シーンというか一番好きな8のフィールド曲流れた瞬間ニヤリ
曲が懐かしすぎる
ゴルベーザとエクスデスでかいな。背が高い筈のセシルだがこいつらの間に入ると小さく見える。
エクスデス先生、5であんなに無無って言ってったっけ?どttかっていうと無がどうのっていってたのはリメイク5のエヌオーのような
>>712 今回の先生はネオ先生が混じってるから仕方ない
パンネロのキャラ評は面白いけど
イケメンぼろ糞を喜んでる奴って喜んでる自分が
虚しくならないんだろうか?
クラウドはぼろ糞に言われてるけど別にイケメンじゃない
>>714 いや、イケメンぼろ糞を喜んでるわけじゃなくね?ってか今回皆イケメンだし。
純粋にクラウド、スコールってキャラ(もしくは7、8って作品自体)が嫌いなだけで。
>>714 いやいや、そういうのじゃなくて
世間で人気キャラって言われてるけど改めてキャラを見てみると(パンネロは直球すぎるけど)「当たってるなぁ」って思わせたかったんじゃないかな?
セフィロスだってキャーキャー言われてるけどここじゃ9割ネタキャラだし
そう考えると一部キャラを評価してるエンカウントボイスも頷けるでしょ
イケメン批評はキモヲタへのサービス?
喜んでる奴なんているのか?
どうせのばらな奴だろ?
パンネロの評価全体的にかなり的外れだろティナを大人とか
セフィロスとかも普通にネタにしてるのなら気にならないが嫌いだから無理やりネタにしてます
ってのが滲み出てる奴多くてなんか痛々しい
ケフカのエンカウントボイスは全体的に的を射ていたけどwあれは笑った
そうそう、ケフカのセリフみたいに的を得た批判は普通に笑えるけど、
パンネロのはただ白けるだけ。
つかあんなのにパンネロを使うのが許せん。
>>712 まぁ…バトル画面では上から下までのサイズだからね
>>719 セッツァーの件も含め、ごめんなさい調子乗ってました的な製作側の自虐ネタにも見える。
>>720 紹介の内容は置いといても、俺はそれ以上に名乗れと思った。
俺FF12やってないんだけどパンネロって12のキャラだよね?
プレイヤーキャラでも12は隠し扱いなんだし、何か一言言ってからにしてほしかった。
まぁ他にも名前があるのにヘルプで名乗らないキャラはいるけど
前振りも何も無く突然キャラの批評をするもんだから何様なんだと思った。
…スレ違いの批判になってしまった。すまない
ならそのポジションをヴァンに譲ったれパンネロ
と思ったけど、それはそれで余計ヴァンカワイソスな感じだな
ヴァンだと「こいつ頭の上に星あるのなんで?」
みたいな質問に質問で返して0点ボケを連発して
人物紹介として収集がつかなくなるような…
パンネロはあんな毒舌ではなかった気がするが、ヴァンはオイヨイヨのイメージしかないから困る
どういう性格だったかすら思い出せない
アレはヴァンが出れなかった事にパンネロが怒ってるから、
刺々しい部分が必要以上に出まくってるだけ
って意見を前にどっかで見たような
喜怒哀楽やテンションでも性格って変わるしな…
12にあそこまで暗いキャラはいなかったしな。
それにしても皇帝はボロクソに言われてるなw
まあ待てよ、例えばあそこをクジャがやったとしたら、それはもう比較にならん毒舌だろう
一キャラの感想ってことでいいじゃん
S.Iのケフカの「すいませんwww」も好きだがケフカにティナ以外で挑んだ時の
「ようこそ。皆さん来ると思ってふさわしい言葉をいっしょうけんめい考えていましたよ」も
いきなりはじめからクライマックス感が出て良かったと思う。是非ボイス付きで喋って欲しかった。
ジェクトの「泣くぞ。ホラ泣くぞ」が元は感動的なシーンなだけにギャップがw
>>727 それはしゃあない。パンネロさんはどこぞの侵略国家のせいで両親も兄も失ってるからな。
侵略しまくったウボアーやケフカちんが憎くても仕方ない。
ゴルベーザも侵略してはいたが、洗脳によるものだったし、
何よりディシディアの兄さんはコスモスカオス含めて全キャラで一番いい人だから批判されないんだろう。
「お〜い、のばら〜出てこ〜い」
ティーダのこのキャラがいい。
「だ、誰が虫けらだ!チクショー覚えてろ!」
って走り去るバッツw
「ウボァー」
皇帝と戦いすぎて可哀相になってくるw
約束の地へ…デジョン
なかなか戻ってこないセフィロスにウケたw
「狂宴の始まりぃ〜!」ってテンション高いケフカ。
千葉さんすごすぎる!
他の人と被ってるけど、笑えたとこいっぱいあったなw
>>725 バッツをさらにあほにして気性を荒くした感じ
「行動力が人一倍ある」「礼儀を挟まない」
「敬称はつけない」「プレイヤーが心に思ったことをしゃべる」
もつけとけ。
彼の不幸は周囲の環境に恵まれなかったことだ(とくにヒロイン)
>>675 最後は1のオープニングで終わるって演出最高だったぜ
それにしても何故ティファはでらんのだ
てっきり戦闘のヘルプは彼女だと思ってたのに…(´・ω・`)
もしくはキスティスとかミンウでもよかったじゃん
「ふふふ さっそくガードをつかっているな もっといろいろなひとびとのわざをうけとめるのだ」とかさ。
そーいえば、パンネロがキャラ説明するのってどこで見るんだっけ?
一回しか見てないから忘れたw
>>736 どこだっけ?w
バトルTIPS?
まあ4兄弟が叩かれないのもわかるなあ
叩きようがないし本編でも人気は脇役っつーか裏切り者のほうが上だったようだし
改めてキャラ評読み返したけど
パンネロは頼りになるお兄ちゃんとかおじさんに弱いんじゃないか?w
3・5・11でのEXバーストが原作でも自分がよくやってた戦法だったのにフイタ
BGMのアレンジがかなりいいと思った
もはやほとんど原型をとどめてないFF1の戦闘とか
逆にほとんど原曲まんまの決戦とかね
あと妖星乱舞でケフカの笑い声がそのまま入ってたのには吹いたw
これ曲の一部なのかよw
当時のサントラから入ってるからなw
アルティマニア読む限り小ネタは尽きないな
アルティマニアネタですまんが
P501のフレンドカードのページ見て不覚にも噴いた
ラーサーwwwwガイwww
そういや2の味方殴りネタが無いなぁ、って思ってたが、アルティマニアいわく
クラウド編でフリオニールがクラウドの挑戦をあっさり受けたのはそこら辺意識してのことらしいな。
>>743 オンラインマニュアルの中にはあった気がする
ミンウとゴードン?のやりとりで
あれ、そうだったか…。見落としてたかも。スマンスマン。
サントラで思い出したけど、DDに収録されてるXの「萌動」ってタイトル間違ってない?
萌動って曲は、Xの連絡船(最初の船)とかジョゼ街道で流れる曲で、本来なら「ザナルカンドにて」だと思うんだが…
幻光河近辺で流れるヤツだよな?他もフィールドから取ってるから萌動でいいんじゃねかな。
ザナルカンドのアレンジである萌動を更にアレンジしたらザナルカンド返りしちゃったような。
…結構あるよね、フィールド曲がテーマ曲の一つ、或いはテーマ曲アレンジがフィールド曲っていうの。
「萌動」って「もえどう」って読めばいいのけ?
ほうどうじゃね?
なるほどそうか!
トン
そう言えば、8のフィールド曲って確かBlue Fieldsって曲だったと思ったんだけど
どっかにBlue Friendって書いてあって「ん?」と思った覚えがある
Fieldsであってるよな?
あってるよ
>>747 \とかモロにそれだよな
エンディングで何かメロディ聞いたことあんなーと思ったらw
>>747 なるほど。
言われてみたら、確かにアレンジされてるね。
最初見てから気になっててさ。
ありがとう。
個人的に原曲でJ-E-N-O-V-A(7)欲しかったな。
何気に魔大陸(6)も好きだから入れてほしかったけど無理かw
WOL、のばら、たまねぎがそれぞれパッケージのポーズとった時。
EDの城の光景と、WOLがクリスタルを持って城へ向かう所。
1ってOPから光の戦士たちはそれぞれクリスタルを持ってた気がするんで、
なんかじわっときた。
Shade Impulseでティナでケフカと戦ったときのムービー。
「カオスを超えて終末が近づく…」
「意味のあるハカイなどツマラン!」
「命…夢…希望… どこから来てどこへ行く?」
といった原作のケフカのセリフがそのまんま盛り沢山な事にニヤけた。
特に「カオスを超えて…」ってのはディシディアの話にも当てはまるし。
しかし同じSI編のエクスデス先生は解説役だったしそういうことも無かったな。
「な ぜ だ !」か「うごごご!」ってどこかで言ってほしかったなぁ。
>>756 先生使って負けてこいよ、話しはそれからだ
ヴァーん;;
アルティミシアってもっとヒステリーなイメージだった
ディシディアで微妙に味付けされたキャラもいるから原作とはちょっと違うんだろう。
皆大体よかったが個人的にはバッツとフリオニール、ケフカが特に良かった。
ジェクト使っててティーダと対決したとき。
泣くぞ〜泣くぞ〜すぐ泣くぞ〜
絶対泣くぞ〜ほら泣くぞ〜
泣いた……
>>760 て言うか、
設定上WOLとガーランド以外は本人じゃないしな(シャントット達は分からんが)。
>>756 先生も原作の台詞言ってたじゃん。ネオだけど。
>>757>>763 正直すまんかった、今シアターで先生の戦闘セリフ確認してみたわ。無とは一体、とか言ってたね。
先生がやられた時のあの呻き声ってわかりにくいけど「うごごご」かな?
クラウドとスコールは今見ると
中二病全開って感じでちょっと恥ずかしいなw
バッツやティーダのゆるい喋りが良い
スコール自体は好きじゃないけど、バッツとのやり取りは結構好きだな〜
クラウドなんてEXバーストとかかなり中二だろ
あれで技名言ったら清々しいんだが
ティーダやセシルに褒められて微妙な感じのクラウドワロタ
ていうかちょうどああいう自分探し系が流行ってた時期なんだな
エヴァブームの頃だよね
クラウドの服装って改めて見ると意外と泥臭い(?)な。なんつうか、華やかではないよね。
>>769 まあ、ソルジャー服って結局は軍服だからね。華やかだったり派手だったりしたら問題あるでしょ。
でも、現実の軍隊の武器とかの名前も結構な中二なんだよな。イージス艦とかモロだろ。
つまり兵士であったクラウドやスコールの技名のセンスは正しいのかもしれない。
野村シナリオFFは好みじゃないけど
ディシディアで無理に人気取りの為に
叩かれたところ直したり性格改変したりせず
キッチリ原作序盤通りの
すかしたヤローとカッコつけ独り言のままで出して
終盤で打解けてるのは好感が持てる
アルティマニア読んだらなんか続編出したい雰囲気がぷんぷんする
実現したいネタがたくさんあるんだろうな〜
13とキングダムハーツ最新版を一通り出してからかね
あとグラフィック班・・・
751だが、シアターのBGM047の曲名がBlue Friendsになってた
これは誤植なのか?サントラだとちゃんとBlue Fieldsになってたし
>>774 その辺の事はwikiに書いてある
どこだったかまでは忘れたが・・・
ディシディアのWOLの役割をクラウドにするつもりだったらしいけど
よかった、変えてくれて
7基準の派生作品内ならいくらでもやってくれればいいけど
今回は他ナンバーとの集合作品だもんなあ
歴代主人公たちを引き立て役にしてクラウドマンセーなんてされた日には…
もし続編出たら、その時はどうなるかわかんないけど
続編あるとしたら、今度は各キャラが他ナンバーの世界に飛ばされたら面白いかも
そうすれば色んなキャラをNPCで出せるし
フリオは4のトロイアへ行くといい、パプ王様へ行くといい
ディシディアインターナショナルとかか
フリオは蜂蜜の館で鼻血噴き出し失神
シアターでムービー見れるのはいいけど、並び順がよくわからん
ボイスみたいにキャラごと(ストーリー)にわけてくれたら良かったのに。
スコールVSガブラスの「孤独な者同士か…」のセリフに
「一緒にすんな!ボッチが!!」とオモタよ
スコールの発言は音声にすると中二過ぎてイライラする
>>781みたいなゆとりに中二呼ばわりされるスコールかわいそす
783 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/02(月) 23:01:53 ID:Bk8Zqcpq0
クラウドとスコールの絡みが無いな
腐ではないが、ちょっと期待してた。
まぁあの二人じゃ会話も続かないだろうが・・
>>780 時系列で並んでるって表記されてるだろうが
目当てのムービーがどれかわかりづらいってことだろ
アルティマニア買えば解決するんだが
スコールは声がついたから、というより
ディシディアの台詞が全体的に格好良い(笑)ファンタジー寄り
8本編のスコールは思考はともかく
言葉事態はもうちょい素朴だと思う
ティーダの通常ポーズでは ちょっとだけ笑ってるところ
話と表情が絶妙に合ってない
]やった事ないのに、萌動(含ザナルカンドにて)を聞いて涙腺崩壊しかけたのはナゼだ…。
>>788 曲からして物悲しさと言うか儚さと言うか、
鬱エンドフラグ立てまくってるからだろうかねぇ?
今回の萌動のアレンジと言うか曲の作りはよくできすぎ
それだけに3のアレンジと4のバトル2とか7の更に〜とかに不満があるんだが・・・
確かに、アレンジされた曲からは「懐かしさを匂わせてる」感じってのをシリーズものじゃたまに感じるね
1作目知らずに2作目で1作目の戦闘曲アレンジが流れたシーンとかで凄くぐっときた記憶がある。
曲に関して言えば
個人的に神曲だと思ってる5のバトル1や6の決戦が変にアレンジされずに
ほとんど原曲のまま洗練した感じだったのが良いと思った。
中二病的なことに一番嫌悪感抱いてた時期は今考えてみると中二病発症してたな
「あなざーワールド」の間奏始めのアルペジオが不自然に抑えられてた事
ジョジョ3部 28巻の43ページらへんを見れば、ミッシーとスコールの戦闘前ムービーに笑える。
>>783 そんな厨コンビは嫌だ
居合わせた人が気の毒すぐるでしょう?
ティーダならいいや
チーム分け、自分の予想とは全く違ってたなあ
ジョブつながりでたまねぎとバッツ
トランスつながりでティナとジタン
厨イケメソでクラウドとスコール
みたいに考えてた、カスリもしねえ
一番意外だったのがスコールとジタンとバッツのトリオ
こんな三人組誰が予想したよ
10−2の3人組っぽいとか言う話も出てたな>スコールバッツジタン
スコールの代わりにティーダだったらアホっぽいヤツ3人で面白かったんだがな
対してクラウドティーダティナのトリオとかさ
>>800 ティーダバッツジタンだとどこまでもユルくていいなあw
バッツジタンティーダで組んだら、他のチーム暗いだけじゃん
かろうじてフリオが熱いか、たまねぎが生意気か
セシルクラウドスコールだったらイケメンだらけだが会話が成り立たない
俺は一体何を間違えたのだろう。
>>800の一番下は、対してクラウドスコールティナのトリオ な
WOLフリオセシルの真面目キャラらも面白いかもしれんけど。
>>802 バッツジタンティーダで飲み会あったら参加したいが
セシルクラウドスコールで飲み会あったら参加を見合わせたい
セシルクラウドスコールだと
セシル一人が場の空気を良くしようと空回りして悩んでそうで可哀想w
セの字「み、みんなオススメの本とかある?」
蔵人「興味ないね」
酢昆布『……恋空だろjk』
哀れセシルw
そういう時は二人のために「AB型自分の説明書」を持っていくんだ!
クラウドとスコールってAB型なのか
セシルは?
バッツ、ティーダ、ジタンなら飲み会参加したいが
…あ、こいつら未成年か。
……バッツは成年なんだぜ、驚くことに
>>808 公式設定なんぞ知らないが月の民に型が当てはまるのか?ww
クラウド=魔光AB型
スコール=ジャンクションAB型
セシル=月の民AB型
でいいじゃないかwww
>>809 バッツは二十歳な
バッツは20歳児なので未成年です
スコールとかと比べるとバッツ20歳は変だけど
成人式とかで見るそこらへんの大学生の兄ちゃんとか、あんなもんじゃないの?w
海外基準だと20歳=ジェクト、くらいいきそうだがw
バッツジタンティーダヴァンだったら大変だな
お調子者パーティ・・・収拾つかなくなるな
だがそれがいい
ジタンが一番大人な気がする。ちっちゃいのに。年下なのに。
うん、ジタンはFF主人公の中でもかなりの上ランクの漢前だ
本編はもっとサル顔だったのに、美形になってるから困る
歴代主人公の中でジタンが一番人間出来てたような
空気読めるし、周囲への配慮も出来るし、ノリもいいし、決める時にはきちっと決めるし
ここに着てジタンが評価されてて嬉しい俺
バッツスコールジタンで組み合わせたのは
ギルガメッシュ登場作だからだと思ってたが
ジタンとセシルを並べるとハガレンみたいだ
>>823 確かに
セシルは『兄さん』キャラだしジタンは言わずもがな
あんないかつい鎧着てる暗黒騎士なのに
少々情けない所もあるのがセシルのいいとこだと思うけどなw
・・でもたまにガフガリオンさんの爪の垢でも煎じて飲ませてやりたくなる
>>823 俺も思ったw
5・7・9以外未プレイだから、暗黒騎士の姿でセシルが最初に喋ったとき、
セシルが喋ってるって気づかなかったよ
あんな悪そうな顔でビビみたいな喋り方すると思わなくてちょっと笑った
セシルとジタンでハガレンって
セシル、ジタンより年上だけど弟じゃん?と思って読んでいたが
セシル=ハガレンの弟かw
パラディン姿でもあのビビしゃべりはDS4未プレイの人は驚くだろうな
あんなしゃべりでも国王なんだが
>>827 説明不足ですまん
暗黒騎士の鎧姿のセシルが
あの面と「僕」喋りでハガレン弟に見えるってことです
ジタンは金髪チビ朴声でハガレン兄w
釘宮ガーランドがいれば完璧だった
FF10ティーダのすごいスポーツマン顔アイコン
スタッフもパーティの割り振りに若干
悩んだみたいなことをアルマニで言ってたね。
ティナと玉葱はあっさり決まったらしいけど
>>832 コスモス側でコスモス除いて唯一の女キャラだしな
不毛なカップリング論争になるのが嫌だったんじゃね?
アーティファクトのマニュアルで手当たり次第に魚を食わせてたセリスと
オルトロスのゴーストがうまい魚を持ってたのには笑いを禁じえなかった
スタッフ黒すぎるぞ
6スキーとしてはセッツァー、シャドウ、リルムの会話にニヤリ
ディシディアやるまでずっと、セシルって暗黒の時は陰険で
パラディンになるともの凄い毒舌になり、兄さん=トラウマな人なんだと思ってた・・w
>>834 そのうまい魚の説明文がまた笑えるなw
俺は原作では必死こいてシド爺さんを生存させたもんだが
フリオ「いいじゃないか、タダだし!」
ティーダ「やるなあ、フリオニール」
ゴクッよりもこっちが好きな自分がいる。
>>839 同じく
バッツ追撃時に「せい!」って言うのがなぜか笑えるw
攻略関係で質問したい事があるんだけど、どこに書き込めばいいんだろ?
スレがなくなった
>>800 あぁ、確かにユリパっぽい
パインは女版スコールとか言われてたしなw
シャントットが属性毎に杖を持ち替えてるとこ
「だ、誰が虫けらだ!
だ…
お、覚えてろ!」
走り方もウケたw
覚えてろの前の「だ」って言った時に逃げるセフィロスにもウケたw
バッツはあからさまなネタもあるけど
初見じゃ気づかない・気づきにくいような芸細ポイントもけっこうあって楽しい。
・ガッツポーズや対エクスデスムービーの構え方は原作の戦闘時待機ポーズ
・EXバースト開始時はチョコボキック、チョコボの足跡
・さらに両手をかかげて「まほうけん」使用時のポーズ
・ゴブリンパンチは原作どおり同レベルだと8倍ダメージ
とか
とりあえず今時点までで全部は気づけたかな。
チョコボキックとまほうけんは普通に気づかないか?
同レベル8倍ダメは数字を見ないと増えたくらいにしか気づかないかもだが
ジェクトがサイコクラッシャーしてたとき。
>>844 チョコボキックは鳴き声もあって俺はすぐ気づいたけど
まほうけんはつい最近まで気づかなかったんだ…
5は昔よくやってたんだけどなー
>>846 サイコクラッシャーというよりブラッディスピンだろw
セフィロスが元気玉してきた時
実際本編の5やってた時って、そんなに
バッツ=チョコボ ってイメージないんだよね
ボコって、ご主人さまの留守中にいつの間にか恋人孕ませて
そのままそこに定住したんだっけ
>>840 普通に携帯ゲー攻略板にDFF質問スレあるみたいだけど?
もう無くなったかと思ってつい見に行ってしまったw
バッツはEXバーストの時「四つの心!」って言うのがリアルタイムとして地味に好きだ
エンディングのティーダが飛び込んだ時
玉葱の自分より強い奴とは戦わない主義って
バハムートから逃げるイベントが元ネタ?
>>853 そんなのがあったなw そういうのだと思ってくれ
他にもネプト竜(レベルを必要以上に上げれば倒せるが、戻されて復活される)、
初回の暗闇の雲(戦闘回避不能、負けイベント)もな
厳密には強い奴というよりは「勝てる見込みがない相手」って感じだがw
855 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/12(木) 20:55:29 ID:WsY1AmPoO
まず第一にモグネット。次は笛の音色かな。モグオ君を用もないのに呼んでたのは良い思い出。
バッツ対エクスデスのムービーで、バッツがスコールとクラウドの武器両方持ってるシーン燃えたw
「お前それでいいのか?」
最強武器に必要な素材がそれぞれゆかりのある名前なのに玉葱
バッツ対エクスデス戦ムービーが最高すぎる・・・!!
バッツ2本の剣がはじかれる→エクスデスとバッツが対峙→地面にバッツの剣が突き刺さる
このときの2本の剣の突き刺さり方が「X」っていう数字をあらわしているようにしか見えないんだが・・・!!!
単に二本の剣が突き刺さる見栄えのいい表現があれなだけって気がしないでもない
>>860 さすがにそれは深読みしすぎだろと思ったけど
そう考えるとちょっと面白いなw
863 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/14(土) 19:13:04 ID:P2EmAvAi0
>>860 DMC3でそういう演出あったよなw
あちらはステージナンバーだったけど、背景のヒビや血痕が数字になってたり
>>783 俺もKH2の時みたいな感じの絡みを期待してた
一応SIではWOLと三人で歩いてたけどな
ビックリするくらい会話無かったけど
WOLが苦しくて片膝付いてるのに声すら出さない二人www
ティーダと3人で歩いてるシーンもあるな(シアター106)
ティーダがテラ空回りw
片翼の天使、コーラスが「セフィロス!」て歌い上げた後「そー暇人!えー暇人!」×2て聞こえてしょーがない。
寝よう・・・。
Estuans interius ira ve低燃費
Estuans interius ira ve低燃費
Sephiroth Sephiroth
洗濯すんなセーファセフィロス‼
洗濯すんなセーファセフィロス‼
セフィロス‼
象印〜 縁起悪〜
俺はこう聞こえる
塩酸 シメジ〜 ヒラメ〜 出目金
塩酸 シメジ〜 ヒラメ〜 出目金
セフィロス!
に聞こえる
そうシマリス、え〜シマリス
じゃないの?
ソースはいいっす
ネーギがいいっす
って聴こえるんだが
875 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/15(日) 13:45:38 ID:MjbwswYPO
原曲のBGMが選択できるようになるのっていつから?
妖星乱舞とか…
クリア後
塩酸!しめじ!ヒラメ!出目金!
塩酸!しめじ!ヒラメ!出目金!
♪セフィロス♪セフィロス
大きなリス 元気なリス
大きなリス 元気なリス
878 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/15(日) 17:16:33 ID:+DMSAIb00
芋洗い坂乙
みんなの片翼の天使に吹いたWW
ちょっと片翼の天使聞いてくる。
>>875 J-E-N-O-V-A 聞きながらディシディアしたかった……
まぁ爆破ミッションも充分神なんだけど
どうせなら戦闘曲がヨカタ
解析されたパスワードはシニアディレクターの荒川健さんが1975年06月19日08時13分18秒生まれって事ですね。
公開するのかねえ。
今なんとなく最初からこのスレ見てたら、
>>164で盛大に吹いた
884 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/19(木) 06:51:43 ID:rx7Ye7kUO
ケフカから皇帝へ
[役立たず以下]
犬といっしょにすんなよww
モグネット常連ムスターシュが「口髭」という意味とわかったとき。
つまりマスタッシュマンは「髭男」という意味になるわけだ、これがな。
時々2-3回攻撃
これを見て笑わずにはいられなかったw
888 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/21(土) 04:28:31 ID:foW16swmO
ウォーリアオブライトのカブトは上向きなのか前向きなのかハッキリしてくれ
ファミコンのパッケージでは前向きだよな
普通にマジレスすると
クラスチェンジで甲冑のデザインが変わる
通常は上向き Exは前向き
890 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/21(土) 05:02:31 ID:foW16swmO
マジだな
気付かんかったわ
地味だな
891 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/21(土) 11:56:14 ID:IYqWIz9+O
>>887 11やった事ないとわからんよな(笑)
え?ランダムにヒット数が変わる技?みたいなw
892 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/21(土) 13:11:49 ID:9mAwVsPqO
>>429 どう頑張ってもそう聞こえない小生は耳鼻科に行って来ます
>>893 11には時々〇回攻撃って性能の付いたレア装備があるんよ
それだけのことなんだけど、やったことある人にはあ〜なるほどニヤリなネーミングw
竜騎士の心得
「戦場では必ず帰ってくること」と
書かれている
ガリのことかよw
アルティマニアP501に通信モードの解説があって
そこに載ってるフレンドカードのラーサーのコメントが
「ハイポーション ちょうだい」
>>897 そういえば12本編で、ゲストメンバーのラーサーはハイポーションで回復してくれたな
しかもこっちの所持品からは減らないというw
>>898 それで付いたあだ名がハイポ王子だからなw
>>898 もう湯水の如く使ってくれるおかげで助かる時もあるw
今となっては斬鉄剣で切り裂きたい
悲しき過去である。 (オーディンAUTO)
www
クラウドとティナが会話する所。
「クラウドにはどんな夢があるの?」→「俺は無くしたんだ」
が、原作での悲劇を思い出させた。
水中呼吸……
アレは「せんすい」と名を変えて華麗に逆輸入されたから気にするな
今日、初めてフリオニールの「…ゴ…ゴクリ…」を見た。
隣に親父がいるのに爆笑するハメになった。
910 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/05(木) 04:57:52 ID:Ca5T6ffcO
このゲームでスクウェアの本気を垣間見た
既出だったらすまんが、ニヤニヤしたのは
・ケフカのファンファーレ
・たまねぎのストーリーでいつまでもマップを回ってるとティナに突っ込まれる
・セシルのブラコンぶり
・先生「無」って言いすぎ
個人的にニヤニヤしたのは、
たまねぎのプチメテオで空耳「それ!撲殺!」
>>774 カメェェェ!だがやっぱり曲名間違ってたよな
・たまねぎのストーリーでいつまでもマップを回ってるとティナに突っ込まれる
kwsk
>>912 持ってるなら是非やってみるといいよw
いちいち色んなピースに接触しまくってると会話が入る
123ステージでそれぞれ会話が入る
1ではティナが先に行こうみたいな発言→
たまねぎが宝がどこにあるか分からないから的な反論
2はティナが「戦うのがすきなのね」→たまねぎプチ切れ
3は確か↑と似た流れでたまねぎが冷静になってる
うる覚えだけどこんな感じ
wol クラウド スコール のパーティーには入れん
友人が「しねええええwww」とか叫びながらHP攻撃の最中にアレクサンダー使ってきたら
失敗してbrvが0で固定になったとき
ディシディアはニヤリどころかニヤニヤできるシーンが多くてよい
最近8やったから、スコールがたまねぎに「内緒だからな」っていうシーンにニヤリ
あとやっぱりEDで各々が帰っていくところは原作とリンクしててたまりません
>>918 スコールが気を失ったリノア背負って線路歩いてる時に、
「無関心装ってるけど本当は他人にどう思われてるか気になるんだ(要約)」みたいな
長めの独白があって、最後に「今のは皆に内緒だからな」って言う
FF8ディスク3の冒頭だな、懐かしい
っていうかそのことだったのか
シコールさんはなんだかんだで年相応のいいキャラだった。
そのシーンまで嫌いだったけど、「そう思われていれば、とっても楽だ」だっけ?
あれで印象がガラッと変わった。
「(大変なのはお前のテンションじゃないのか)」はニヤ
ひたすら暗くて回りを一切見ようとしないスコールも
空気読まない上に何の役にも立たないリノアも
どう見ても腐女子狙いで気持ち悪いサイファーも
どんだけレベル上げても意味のないシステムも
敵にタコ殴りにされながら必死こいて魔法盗みまくるドローも
はっきり言って何もかもが大嫌いで面白くなかったのに、ディシディアプレイしてたらまたやりたくなってきちまったよちくしょー。
…スクエニの思う壺だ…!
レベル上げなきゃ武器や高レベル魔法の素材が手に入りにくいじゃない
>>923 や、アイテムどうこうよりもレベル上げても上がっただけ敵も強くなるってのが嫌で…。
まぁどっちにしろモルボルだとかルブルムドラゴンだとかの一部の雑魚敵以外は雑魚のまんまだけどな
3Dマップを動き回って戦うFFキャラができたわけだし
名無しのザコ敵軍団の雛形もできたわけだし
次はFF無双だな
もうFF7CCでやったでしょうに
次はオンライン3Dアクションゲームで良い
ジェクトの「楽しかったぜ・・・お前の親父でよ!」が
原作ティーダの「アンタの息子で・・・よかった!」と対になってる事に気付いた時。
っつーか家族モノに弱い俺はマジでこの親子大好き。
>>928 「しつこいなあ…誰に似たんだ?」「決まってんだろ!」
これだけでニヤリ&ウルリ
ティーダ以外のキャラでS.I.最後のジェクトに挑むと申し訳ない気持ちになるよ
「あいつじゃねえようだが…」みたいなこと言うよね
8の攻略本を見ていたら「俺が断ち切る!」のシーンと同じ構図のイラストがあってびびった
これかああああ!
>>930 8のイメージイラストの1つだっけか。スコールが目の前に剣構えてるやつ
イメージイラストから持ってきてるシーン多いよね
それだけでニヤリとくる
セシルのスラッシュって、DSムービーのゴルベーザに切りかかるあれかな?
クラウドが肩をすくめる動作、原作とまんま同じな動きだー。
ニヤリ。
セシルのストーリーでゴルベーザと戦う前のムービー中、
「聖なる祈りに!」の台詞のカットってすごく見覚えがあるんだけど
ゲームのパッケかなんかだっけ?
天野絵で見たような気が…しかし思い出せない
(暗黒セシルが剣構えてバックに月と城が見えてるやつ)
短パン
クラウドの走り方がザックスと同じ…
でもやっぱりS.Iの皇帝戦後が一番吹いた
2と同じじゃないか ちゃんとウボアー言ってたし
しかし死を超えし者、無言い過ぎ
エクスデスはムームー星人だったのだな。
939 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/28(土) 15:17:28 ID:E5/oyQVH0
カメェ!!!
>>930 あの絵は発売前になると、ありとあらゆるコンビニの入口に貼られてたから鮮明に覚えてるな
ミシア戦であのポーズ見てすぐピンときたわ
先生「無!無!無!」
ジェクト「なにが むむむ だ」
馬超と李恢、自重汁w
敵エクスデスがギルガメッシュを召喚。
しかもエクスカリパーだった。
よく見たら月の渓谷の奥の方に魔導船が止まってた
945 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/01(水) 01:22:41 ID:yWppnzHzO
あなたには盾役がお似合いね
ってWoLに言うシャントット
メイン盾きた!
FF11だしブロントさん意識していってたら面白いなあとw
>>944 そうそう、細かいところまで作られていたよね。
ちゃんとエビフライだったしね
>>948 気づけよww
エブフライを探しておいで。
950 :
948:2009/04/03(金) 16:07:37 ID:FGBMvZbYO
エビフライあったわw
発見した時すごい感動した
しかし、最強CPU相手と対戦中にロック外してエビフライ探してたから、何度か攻撃喰らったw
>>950 ストーリーモードの月の民兄弟のラスト
でいいですともと る時、セシルがキメ☆な時に海老フライ後ろにどーんとあるぞww
953 :
948:2009/04/05(日) 04:38:26 ID:xHv+Z+aSO
>>951-952 シアターでストーリーモード見たけど、後ろに普通にエビフライあったわw
チラチラと何回も見えてるのに全く気づかなかった・・・
954 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/05(日) 10:10:35 ID:bwByQnWK0
うるせえエビフライぶつけるぞ
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
ヽ(´・ω・)ノ
| /
UU
955 :
ダニエル:2009/04/09(木) 16:42:31 ID:RCxx7S1oO
バッツ
「会長!!快腸!!」
たまねぎとティナが一緒に行動するのは、
たまねぎ→みなし子
ティナ→孤児院の「ママ」になる
という設定からきている事に最近気付いた
モーグネットのやりとりで「湖で水浴びでもしたら?」の返事に
素敵だねが入ってたこと
>>956 アルティマニアを見る限り其処まで考えていたら凄いとは思うが実際はどうか・・・
本編でないとこからちょくちょくネタが出ているから全部は中々網羅出来ないな
結構パッケージのポーズを再現してるシーンがあるね
ティナは原作では男女間の恋愛感情を理解出来ずに家族愛に目覚める。
タマネギの事は面倒をみてる孤児達と重ねて母親目線で見てるんだろうな。
暗闇の雲がEXに突入してから終わるまでニヤニヤしっぱなしです
まぁ普通に思い出すとやはりフリオ関係だろうか
いいじゃないか ただ だし
>>961 タマネギ・クラウドがなにかとティナを気にかけるのは、
二人とも守るべき女の子(エリア・エアリス)を目の前で失ったトラウマがあるからって解釈もできる。
そう解釈すると、S.I編でクラウドに対してたまねぎが丁寧語つかってるのも少し納得できるかも。
シャントット素材「たぎる血」の「泣かない女はいない」は11でのシャントットを思うと少し興味深い。
彼女は愛用の帽子を預けるくらい認めていた同期生を20年前の戦争で失ってる。
そして、現代で隠密行動(バレバレだが)をとるときに使った名は、その同期生の名をもじったもの。
シャントット本編では重い過去背負ってるんだなw
シャントットの唯一のムービーでのセリフ、「未来は力ずくで奪い取るもの」ってのは
その同期生カラハバルハがやったことを連想させるから、少しニヤリとしたな
そこまで考えてシャントットに言わせたかというと微妙だが
いちおうFF11は戦後設定だからなあw
ある程度歳いってるキャラはほぼ戦時中になにかしら起こってる。
6のティナとみなしご(タマネギ)が地味にいいチョイスしてる
アレクサンダー見つけた時のジタンが「ムネをかりるぜ!」って
細かいネタだなぁ
AUTO・手動どっちかのアレクサンダーがFF9の羽根付きだったら感動したな
召喚獣見つけたときのセリフってどっかで見れない?
ゲーム中に一度しか見れないなんて…
wikiになかったか?
と思ったら、無かったな…
ニコニコにそういう動画あったよ
モグネットでの会話
忘れらるる都にて
セトラごっこもいいかとお祈りしてみたけどなぜか背後が気になって集中出来ないクポ・・・。
タシロス!!!
EDがニヤリどころじゃなく涙腺崩壊した
ニコ厨くs
EDの出来はたしかに素晴らしいがな
EDメドレー見た時は、1から10までの原作全部クリアしてて本当に良かったと思ったわ
PSP持ってないんだけど、ここ見てるとディディシアやりたくなってくる。
FFも7〜10しかやってないんだけども。
せめて1だけはやっとくことを勧める
1,2はケータイで出来るからな
「だって、どこに宝箱があるか、わからないじゃないか…」
台詞うろ覚えだけど、これを3ステージ分 段々しどろもどろになっていくのがw
最初はただの生意気なガキとしか思ってなかったけど、オニオンは背伸びが見え見えで可愛いなー
バカ正直に引っかかってくれる雲にも笑ったけど
溶岩から湧いて出るカオスをバックにカオス陣勢揃いシーン
セフィロスの立ち姿がニブルヘイムの炎バックにこっち向いて立ってる所意識してる気がするんだ
竜騎士の心得のコメント
なんというカイン
デモンズウォールの「多くの冒険者が苦労した」というコメント
4で苦戦した記憶がある
壁が迫ってくるのは当時恐かったよ
誰かが言ってたけど、EDのメドレーの時の映像が
各ナンバリング本編からだったら涙腺崩壊してたかもしれん
それはさすがにネタバレすぎないか
いや本編のED流せってことじゃなくて
FF9のCM(コーラじゃないほう)みたいな感じの映像だったらなーと
本編からだと、どの機種からの映像もってくるかで揉めそうな気もするからなー
特にSFCとDSとでものすごい差のある3・4組。3に至っては主人公像自体が変わって賛否両論だし。
それぞれのオリジナルに決まってるでしょうが
そうなると、WoLとフリオニールの見分けがつかないw
原作再現ってことで、ダウン時は二人ともうつ伏せで膝まげて顔から転んでくれりゃよかったなー
WoLは原作だと、EXモードで頭身が変わるんですね?わかります。