【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?冒険の書5

このエントリーをはてなブックマークに追加
579名前が無い@ただの名無しのようだ
4の6章みたいに元からあって削られた話しを補充するだけだから手間なんて掛からんだろ
堀井の頭の中にあった脚本をアルテに渡して、あとは外注がゲーム化してくれるだけだから堀井云々は問題ない。
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/23(月) 23:59:16 ID:VAEEOyqy0
DS版DQ4は堀井が最初から最後までしっかり見て、それで製作されたんですが
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/24(火) 00:00:06 ID:Y06EK0NB0
ついでにいうと、リメイクDQ4のあの称号も、全部堀井が一人で考えている
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/24(火) 00:01:55 ID:VAEEOyqy0
>>580は訂正
DS版じゃなくてPS版ね
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/24(火) 09:29:49 ID:b33OAmAU0
堀井もそろそろ潮時じゃないかね。
あの理不尽だらけの 6 章がもともとあったもんだとしたら、
なめてるとしか思えない。

ドラクエ I から色々と合点がいかないところあったもんな(ローラ姫の件とか)。

「オホーツクに消ゆ」あたりでやめとけばよかったんじゃねーの?
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/24(火) 12:04:11 ID:qGA/NP8JO
>>545
8信者は一番好戦的だぞ
しつこいし陰湿で粘着質
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/24(火) 12:09:21 ID:2dlwJzXcO
h t tp ://pr1.pr oh oo.jp/479609/
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/24(火) 20:03:41 ID:qGA/NP8JO
>>545
お前が8信者ってのがよく分かる
そもそも3や5信者は7信者なんか相手にしてない
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/24(火) 20:58:37 ID:IZjfRiVzO
リアルタイムでやったわけじゃないけどファミコン3はハマったなぁ
電源入れる度に冒険の書何回も消えたけど、最後まで投げずにクリアした
クリアしたあとも何回もプレイ 何だったんだあの中毒性は
6〜8は全部途中で投げた
楽しかったのは5まで
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/24(火) 22:42:13 ID:M0vpW3IV0
ロト編がどうしても一番に思えてしまう。
かなり思い出補整かかってるのは自分でもわかるんだが、
感受性の強い年頃にマジ泣きしたあの感動は、もはや絶対に手に入らないからな……。
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/25(水) 01:25:25 ID:rqTEEPcl0
おまえが7信者なのはよく分かる。
7信者には携帯が多く8しか攻撃できないから
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/25(水) 01:47:54 ID:GLWtIPSc0
押し付けがましいようけど7アンチの人は7もっかいやってみることをオススメする。
急いでクリアしないでさ。

個人的に7はエンカウント率の低さとバランス崩壊させるのも縛るのも自由なところがいい。
なが〜く遊べる。なんとなくFF8に似てるかな。
どちらも最高売り上げ&最駄作とされてるしw
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/25(水) 04:50:02 ID:R1pZuNTu0
やり込み好きな人にとっては6や7が一番楽しいのかな
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/25(水) 11:37:16 ID:h/SoPS6nO
>>589
7信者?的外れもいいとこだな


OCN規制中だ
夜中にPCかよw死ねよお前
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/25(水) 11:46:48 ID:FdI6M6jd0
>>590
7もう一回やったけど相変わらずすっげーつまんなかったぞ
テンポ悪いし苦痛だった
7がいつまでたっても再評価されないで糞ゲー評価のままなのは、
俺みたいに思ってるやつが多いからだと思う
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/25(水) 11:50:41 ID:rkTq0a5W0
つまんないつまんないって暗示かけてプレイするからなんじゃないかと
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/25(水) 11:57:38 ID:btk8jYz30
>>591
熟練度上げるの楽しいよ
最初の転職ルートは僧侶→魔法使い→賢者がいいね
他にも別の転職ルートあるし特技もいっぱいあるし

やっぱ最高傑作は6、7だな
戦闘中にも仲間のセリフあるのも良かったわ、7
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/25(水) 12:22:05 ID:BlX8n0pd0
>>594
自分が面白いと思うからって他人も同じだとは限らないでしょ。
特に7なんかは酷い評価を受けてるわけだし、傑作だと思う人のほうが少数派だよ。
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/25(水) 12:27:34 ID:rkTq0a5W0
7が最高だと思ったことはないし、
自分はシリーズのひとつとして普通に楽しんだだけだけど・・・
先に評価に洗脳されて、それさえなければ
充分、あるいは普通に楽しめたりするものを失っちゃってたら残念だなって

悪いところしか目を向けられないと楽しくないよって
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/25(水) 12:38:44 ID:3vfyMv9W0
5・面白かったけど、ラスボスがゲマに役を食われすぎてて箔が無い。
6・ムドーまでは良かった。でも転職や魔物がどっちつかずで戦闘が微妙。
  ストーリーも芯が無いせいかハマらない。途中でやめた。
8・フィールドとモンスタースカウトが良かった。
  でも、スキルシステムが不便すぎて微妙。特技のバランスもおかしい。
  ストーリーとラスボスも駄目駄目。バトルの演出も劣化FF。

他はやってない。今のところ一番良かったと思うのは5。個人的に。
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/25(水) 12:44:31 ID:3vfyMv9W0
芯が無いというのは、ムドーを倒してから目的が無くなり、
自分探しと言うものの、実際には適当に各地をぶらぶらする話になったという意味。
途中でやめずに、最期までやってれば評価はある程度変わったかもしれない。
でも戦闘が微妙だからやらない。
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/25(水) 13:38:22 ID:qaGjPE7w0
6をムドー戦までって言ってるやつはニワカ
6のすばらしいところはあのミステリアスな世界観と、細部に到る所まで複雑に練り込まれた夢オチと現実のストーリーのリンクにあって
ムドー戦までのバランス云々とか二の次だから。
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/25(水) 14:00:02 ID:QBJPCY9i0
6と7は音楽が弱いのが致命的
せめて戦闘曲が良ければな
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/25(水) 16:24:28 ID:3vfyMv9W0
>>600
>6のすばらしいところはあのミステリアスな世界観と、細部に到る所まで複雑に練り込まれた夢オチと現実のストーリーのリンクにあって
世界観とテーマは好きなんだけどさ、でもバトルや育成というゲーム部分も同じくらい重要でしょ。
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/25(水) 19:07:10 ID:ZE3rhCHTO
6の音楽一番いいじゃん
音楽いいのなんてあと3と8くらい
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/25(水) 20:20:28 ID:Wn/eqMjZ0
>>600
気持ちは分からなくはないが、世界観とストーリーがどんなに素晴らしくても
ゲームとしてのバランスがおかしくなってしまったら元も子もないわけで。
その点で6はムドー以降のバランスにいろいろ問題がありすぎる。

>>597
それもいいたいことは分からないでもないんだが、
欠点の威力が強すぎるといい点まで含めて全部吹き飛んでしまうのも確か
甘さ辛さコクとかは完璧でも、耐えられないにおいのするカレーを前にして
「においしか目を向けられないと楽しくないよ」ってのはちょっと無理。

7は石版システムと転職システムを跡形もないぐらい一から構成し直して、
レベル上げに必要な時間を半分程度にして、
最新のアルテピアッツァのインターフェースで作り直せば
最高傑作に化けるポテンシャルはあると思う。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/25(水) 20:51:54 ID:YRx99YanO
6はドラゴンボール

主人公一味のヒーローたちが、修行(ダーマで転職を重ね)で圧倒的な強さ(強力な特技)をどんどん身に付けて
立ちはだかる敵や魔王をその圧倒的な総戦力でなぎ倒していくカタルシス。

逆に5のストーリーは終始自虐的なネタ満載なマゾゲー

>>604
5みたいなヌルゲーに言われたくないのである
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/25(水) 22:36:55 ID:SyP68LTu0
>>601
7の戦闘曲いいじゃん
音楽は7が最高だと思ってるよ、これぞDQの音楽としては3に負けるけど
7はシナリオも音楽も一番堀井節とすぎやん節がきいてると思う


熟練度システムって糞すぎるよね7でもそうだから認めるけどさ
6はダーマ→ひょうたんに乗ってレベル上げ・戦闘回数こなし→ダーマ
これをいったりきたりするのが本当に苦痛だった記憶しかない
かといって7みたいに心に残る数々のシナリオもなし(6と7の徹底的な違い)
浅瀬でガチガチに固めた航海の狭さもうんざり
キャラデザも男女ともにマニア向けで主人公からして髪も服装もダサい

次リメイクにはいる会話システムぐらいしか楽しみにない
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/25(水) 22:36:59 ID:lgvG6Qz6O
ハッサンもチャモロもミレーユもスライムもみな同じ特技・呪文を覚えられる。
便利っちゃ便利だけど、それがかえってつまらなくしてるよね。
>>605
ドラゴンボールは圧倒的な戦力で敵をなぎ倒す場面は少ないよ。
悟空以外はドンドン強くなる敵に太刀打ちできなくなってるし。
ただその脇役も弱いなりに、特徴を生かして戦いに貢献してるよね。
例えば天津飯は気功砲でセルの動きを止めたし、クリリンも気円斬で何度か敵に立ち向かった。
おそらく、みな悟空や悟飯並みに強かったら面白くないよ。
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/25(水) 22:38:58 ID:SyP68LTu0
あ、決定的の間違いね
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/25(水) 22:51:34 ID:eOwA5GEw0
>>607
>ドラゴンボールは圧倒的な戦力で敵をなぎ倒す場面は少ないよ。

あるよ。結局最後は修行で強くなって勝つのがドラゴンボール
6の強さのインフレがドラゴンボールと言ってる。下らないことで嫉妬するな

>ハッサンもチャモロもミレーユもスライムもみな同じ特技・呪文を覚えられる。
便利っちゃ便利だけど、それがかえってつまらなくしてるよね。

そう思うやつは制限すればいいだけ
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/25(水) 23:13:23 ID:Aun/JSIVO
>>606
7のシナリオなんて全然心に残らねえよ
強いて言えばルーメンと石板ぶっ壊される村くらいだ
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/25(水) 23:20:23 ID:Aun/JSIVO
キャラデザに関しても7が一番迷走してるだろw
行ったり来たりが苦痛なのも7は一緒じゃねえか
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/25(水) 23:51:47 ID:SyP68LTu0
だから7もそうだけどっていってるけど?

7は石版とフリーズの点でよく叩かれてるけどシナリオは良いとか感動したという声はよくある
6はシスコンがどうだの最後のバーバラが〜ぐらいしかたまにきかない
6って結局何がしたかったの?どういうお話?自分探しとかじゃないよね
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/26(木) 00:01:11 ID:O9YDel/XO
7のフリーズ最悪だったよ クソエニックス潰れちまえ!と当時思ったが、今じゃスクウェアに融合されてざまぁ〜ね〜やw
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/26(木) 00:09:49 ID:QYpKlBmJO
7の思い出は石版とガボしか覚えてない
あれだけ2週目をやりたくないドラクエは初めてだ
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/26(木) 00:12:27 ID:S+8cr6kVO
>>609
少ないという指摘に「多いよ」ではなく「あるよ」という的外れな反論をしてもなwwそれに

>そう思うやつは制限すればいいだけ。

難易度のさじ加減をプレイヤーに求めるのはおかしいだろwww
それはちゃんと製作者側が考えんと。
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/26(木) 00:46:56 ID:MyZoazSZ0
6と7の煽り合いパターンは最近では珍しいな
以前は結構あったんだが
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/26(木) 00:51:39 ID:tzYmaGb+0
>>615
6がドラゴンボールのようにどんどん強くなるのがそんなに許せなかったのか
どうやら妬み深い5信者を怒らせてしまったようだ
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/26(木) 00:56:08 ID:Ra8uZwfc0
具体的な良いところをきいても語れず7叩きにもっていくとか6信者どんだけw
あと流れに関係ない5信者を持ち出して叩くとか見苦しいにもほどがあるわ
5の人気にどれだけコンプをもってるのかよくわかる

>>615
難易度調整とプレイヤーの縛りプレーは全く違うのにね
序盤に強い剣がでてきて「使わなければいい」といってるようなもんだよw
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/26(木) 01:00:28 ID:JEPWojsn0
>>618
つまりカジノでいきなり最強の武器が手に入る5は
プレイヤーが制限しなくちゃいけない糞ゲーってことですね
グリンガムはともかくメタキンはとるのに大して苦労しないし
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/26(木) 01:01:29 ID:Ra8uZwfc0
>>617
ドラゴンボールみたい(笑)
「俺TUEEEEE」や「僕の考えた最強パーティ」マンセー者にはいいのかも
人気もDBみたいにあると良かったのにねw
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/26(木) 01:04:02 ID:tzYmaGb+0
誰も7叩きなどしてません

6のスタイルがドラゴンボールっぽいと言っただけで、それが気に食わない5信者さんが
6如きが生意気だぞー!って発狂してるだけ
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/26(木) 01:14:28 ID:S+8cr6kVO
>>617
なんかよくわからんが俺は5信者じゃないぞ。
6も何度もやるくらい好きだし。
ただ6の職業システムはもう少しバランス考えて欲しかったのと、
6をドラゴンボールに例えるのはおかしいと思っただけ。
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/26(木) 01:16:56 ID:fMy8xqZY0
【ばくだんいわ】宮里藍が爆発しギャラリー13人が重傷【メガンテ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1237906995/
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/26(木) 01:17:01 ID:4qTlZI5g0
お前が脳内5信者でシャドーしてるだけだろ
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/26(木) 09:41:02 ID:c1Vml5u20
6は前半までがムドー退治 中盤からは、夢の世界と現実世界を行ったり来たり
残党刈ったりしつつ、だんだん物語の核が見えてくる。もう一人の自分とフュージョンしたり、
みんなの故郷に行ったり、人助けたり、町助けたり、いろんな封印といたりする。
ふたつの世界を行き来してるのは多分自分達だけ。それでラスボスの存在を明かされ退治しにいく。
そういう話だよ。6は5みたいにストーリーを明確に説明できないな。
個人的に6は感動したよ。確かにぱぱっとプレイすると印象に残りにくい話だけど。
ラスボスの世界征服の仕方が他とは一風変わっておもしろいよ。
ラスボス倒すと、自分の生まれた場所だと思ってた夢の世界が崩れ落ちていく。
世界平和になったのに、すごい切ない。まじ感動したよ。そして伝説へ…に続く秀逸なサブタイだよ。
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/26(木) 09:47:07 ID:i8JEiH2D0
5以降のドラクエは全部糞、以上!
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/26(木) 19:00:25 ID:hczjHhQ/0
5はスイーツ向けコンテンツだからな
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/26(木) 20:06:27 ID:AHQzl+0I0
不人気作品の代名詞であるDQ6のどこにDQ5信者が嫉妬しなければならないというのか
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/26(木) 20:47:54 ID:lFsveY+R0
3はGB版しかやったことないけど、モンスターメダルはマジ糞だった
思えば7、8以外は移植やリメイクしかプレイしてないんだよな、俺
てなわけで6のDS版を楽しみにしてる、6はまだプレイしたことないし
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/26(木) 21:13:00 ID:8nF90KjN0
よく3って傑作扱いされるけど、以降のドラクエに比べたら単純な内容だよな。
当時における進化の幅は物凄いだろうし、地下世界以降の展開は感心するけど、
やっぱり思い出補正は大きいと思う。
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/26(木) 22:24:46 ID:nALv9ag30
3はシンプルで奥深いゲームシステム
6は複雑で奥が浅いゲームシステム
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/26(木) 23:17:02 ID:qRuUK3mkO
>>628
5なんてキモオタゲーに何故嫉妬せなあかん
5信者は6に嫉妬すんな
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/27(金) 00:03:28 ID:yNvetTw7O
3のシステムとか糞だろ。
あんな大した選択肢もないキャラメイクやるなら大量の仲間からピックアップして好きなように育てられるロマサガとかの方がよっぽど優秀。
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/27(金) 00:15:25 ID:iXh43Ww30
ドラクエの話をしている
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/27(金) 00:19:07 ID:T5saqUM3O
>>632
あなた、6のアンチですか?
6信者のイメージを悪くするようなレスしないでください。
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/27(金) 00:20:37 ID:r/TkLLr20
3のモンスターメダル金をコンプした人は神
3自体は特に…
特技がないかならぁ
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/27(金) 00:28:00 ID:oSmg2P7NO
既出だったら申し訳ないけどモンスターズはだめ?
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/27(金) 07:51:45 ID:m8N82LV00
私的には
4>3>8>6>5>2>1>7
だな。リメイク抜きで

オムニバス形式は斬新で面白かったし
5章の戦闘システムはよくも悪くも一人で戦っているのではない感があって好きだったな

なので、「いろいろやろうぜ」が消えて僕は悲しかったですまる
6章はどーでもいーです
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/27(金) 08:32:14 ID:Ita10fDmO
ドラクエ4は俺も大好き。実はあれ以来ずーっとオムニバスのドラクエを待っているのです。
何故作られないのか不思議で仕方ないのです。
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/27(金) 10:30:19 ID:d3Ptng72O
5>8>6>7>1>2
34やってないや
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/27(金) 12:34:18 ID:kfdK+8B80
FC群の拙いサウンドとグラフィックは大きな武器だと思う。
4のラストシーンは本当に味わい深い。
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/28(土) 23:03:45 ID:SE320JyU0
オレ的には2だな。
絶望的な世界観がよい。悪霊の神々って邪教が敵なのもよい

今でも、邪教や邪宗みたいな宗教的な敵の集団って設定は
可能なんだろうか
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/28(土) 23:36:52 ID:dzD4dnt+O
>>642
8はそれっぽい
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/29(日) 00:29:54 ID:jlXCFhxa0
へー7以降やってないからなー
昔は気づかなかったが2のベースはゾロアスター教だよね
パズズとか悪魔の名前も出てくるし、その後バスタード
を見たとき既視観を感じたのは、古代の破壊神を復活
させる2のシナリオをのせいだと後で気づいた。
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/29(日) 02:05:41 ID:+OZ7Vk1OO
今まで一度もドラクエやったことないしストーリも知らないんだけど、ドラクエやってみたいんだけど、どれから始めたらいいんですかね?
とりあえず夏まで新しいの待った方がいいですか?
流れを変えてしまって申し訳ないです。。
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/29(日) 02:09:18 ID:RMpK0NhY0
DSの4と5でいいんじゃないかな
ひとまず
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/29(日) 02:22:24 ID:lYPPgw6f0
>>645
持ってるハード、これから買ってもいいハードぐらいは書こうぜ
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/29(日) 02:30:26 ID:HFe1bzdy0
GBを持っているならまずはGB版1・2をオススメする
その次はSFC版orGB版3か、DS版4・5
最近のRPGに慣れている人には3以前はかなり難易度高いから
攻略本を見ながらサクサクプレイでも良いと思う

いきなり天空シリーズから入るとロトシリーズ(特に1・2)に物足りなさを
感じるかもしれないから、まずは1・2をやってもらいたいな
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/29(日) 06:48:09 ID:HLAwoZBz0
>>645
まずファミコンの1,2,3,4をやって、そのあとスーファミの5,6,1,2,3をやって、んでGBの1,2,3やって
そしたらPSの7,4をやって、PS2で8,5やって、DSで4,5やって9を待ってるといいよ
それでも暇ならさらにケータイで1,2やるのがおすすめ
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/29(日) 09:16:09 ID:mjaxhsgAO
>>649
ナンバリングを順番通りは同意なんだが、流石にFC34は内部電池が厳しいかもしれん
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/29(日) 09:18:21 ID:+OZ7Vk1OO
>645ですが、実家に帰ればファミコンとかあるんですけど、手元にはDSとGBしかないのでGBの1、2からやってみよえかと思います!
ありがとうございました^^
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/29(日) 10:09:19 ID:9zS9l2ai0
DS4か5が無難かな
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/29(日) 11:17:59 ID:tnFl3fRXO
最優秀BGM‥デスピサロ戦(4) 次点 ムドーの城(6)、過去世界の町(7)

最優秀シナリオ‥2 次点 6、7

最優秀町・村‥エルへウ゛ン(5) 次点 カルベローナ(6)、聖地ゴルド(8)

最優秀ダンジョン‥天の祭壇(8) 次点 風の塔(7)、エビルマウンテン(5)

最優秀モンスター‥ナイトキング(7) 次点 ヌーデビル(7)、大魔神(3)

最優秀中ボス‥アトラス(2) 次点‥ブオーン(5)、ベリアル(2)

最優秀ラスボス‥デスタムーア(6) 次点 オルゴ・デミーラ(7)、シドー(2)

最優秀裏ボス‥ダークドレアム(6) 次点 エスターク(5)、神様(7)
654青林檎 ◆zga4jboeMU :2009/03/29(日) 11:34:54 ID:bT3ziJE60
>>649
そのまんまだなw
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/29(日) 12:29:38 ID:d8U890040
セーブできるからってあまりに古いのを電池入れ替えずにやると悲しいことになるよ
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/29(日) 12:54:33 ID:Rm25KA2N0
>>653
シナリオは好みだからまぁいいとして
町・村にレブレサック(7)
ダンジョンにロンダルキアへの洞窟(2)
中ボスにムドー(6)
ラスボスにゾーマ(3)
がないのはいかがなものか

あとBGMの選曲が渋すぎるwww
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/30(月) 23:39:40 ID:AE9c5afg0
>>587
俺は3は小学校1年生だったから無理だったわ
兄貴がクリアした後にプレイしたんだが、オーブ集めの途中で冒険の書が消えて
やり直す気力が無かった・・・何しろ小学校1年には難しすぎる内容だった
今なら簡単にクリアできるかもしれないけど・・・当時はアリアハンから脱出しるのも
かなり苦労した記憶があるので、とてもじゃないがもう少しでラーミアだったのに
そこまでやり直すって根性は無かったな・・・
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/30(月) 23:55:20 ID:AE9c5afg0
>>629
7で初めてDQをプレイした世代か・・・
そりゃ、「ドラクソ」って言いたくもなるだろうなw
7が初DQって不幸だなw
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/31(火) 00:44:37 ID:P40+bY1TO
>>656
はいはいそれも好みだから
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/31(火) 02:57:33 ID:9HQsaXdrO
>>658
629ではないがよく読むと7が初とはどこにも書いてないぞ。
もしかしたら移植・リメイクで入ったクチかもしれん
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/31(火) 03:04:38 ID:cFWpJgu80
セーブなしでDQ4クリアできますた
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/31(火) 03:08:55 ID:S23k7R7D0
DQ8をPCSX2でセーブなしクリアできたら、お前のことスゲー奴って思うけど…
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/01(水) 01:32:22 ID:mG14FC8h0
>>642
2がベストなのは同意だが邪教が敵とか
ゲームによくありがちだし、ちょっと厨臭くないか?
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/01(水) 07:28:01 ID:S7OoU1auO
Wiiのやつ以外、1からリアルタイムでやってたが、1以上の衝撃はどれも無かった
総合的な評価・売上等はともかく、出た当時にプレイしての衝撃は個人的には一番

今やる気しないがw
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/01(水) 10:41:33 ID:gDjMUyCrO
>>663
ありがちなの?
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/03(金) 01:36:21 ID:UjlCSuacO
5信者は糞すぎる。
ここと誤爆して信者スレ開いてしまったがマジで糞すぎる・・・
ビアフロスレが酷いのは前からしってたけど。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/03(金) 06:40:24 ID:I0CRVKkG0
信者スレってどこ?
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/03(金) 10:37:17 ID:XriIEsoc0
666の頭の中
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/03(金) 23:07:26 ID:kg6npwcm0
>>667
ドラクエ5が史上最高のRPGである件4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1234442385/l50
ここだろ
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/04(土) 10:12:23 ID:AYr6nSbMO
>>663
邪教が敵のゲーム

例えば?

671名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/04(土) 14:20:25 ID:6Xr6Wb7IO
ドラッグオンドラグーン
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/04(土) 14:21:22 ID:6Xr6Wb7IO
ブレスオブファイア2もか
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/04(土) 14:41:56 ID:AYr6nSbMO
>>671-672
どっちも名前しか知らんけど、FC2発売以前のゲームじゃないよな
当時ありがちな設定だったのか?
ゲーム脳>>663の個人的主観としか思えんのだが。
マジであったら教えてくれ
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/04(土) 16:57:34 ID:IHZdpWgmO
>>642
敵も強いしモンスターデザインも不気味だよな
悪魔神官とかあれ人間なんだろ?イカレてるってか怖すぎだろ

2、3って紫色のモンスターが最強なのは何か理由あるのかな?当時ハーゴンの騎士のグラが異様に怖かった
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/04(土) 17:13:31 ID:IHZdpWgmO
最優秀シナリオ‥3 次点 2、5

最優秀城・町・村‥アリアハン(3) 次点 サンタローズ(5)、エジンベア(3)

最優秀ダンジョン‥ロンダルキアへの洞窟(2) 次点 ピラミッド(3)、エビルマウンテン(5)

最優秀モンスター‥ハーゴンの騎士(2) 次点 キラータイガー(2)、キラーマシーン(2)

最優秀中ボス‥ブオーン(5) 次点‥アトラス(2)、カンダタ(3)、ゲマ(5)

最優秀ラスボス‥ゾーマ(3) 次点 シドー(2)

最優秀裏ボス‥エスターク 次点
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/04(土) 17:29:10 ID:IHZdpWgmO
>>587
なんか分かるわ
5まではめちゃめちゃ面白かった

6はなんかもっさりしててストレスがたまったが最後まで一応楽しめた

7は長すぎたのと石板がクソでディスク1が終わった時に力が抜けて、もうやりたくなぃなぁ〜と思った

8はリーザス村に着いた辺りでこれつまんなくね?本当にドラクエ?みたいな苦痛を感じた
ドラクエなら楽しくなると信じてプレイしていたが、ライドンの塔で本当に苦痛を感じてうんざりして売りに行くか迷ったくらいだった
結局クリアしてから売ろうと決心して我慢してやった
最後にオーブ集めの時は苦笑したし、デブ戦で祈るを強制させられた時も失望した
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/04(土) 17:42:04 ID:6Xr6Wb7IO
ウィザードリィはある意味邪教かな。
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/04(土) 17:45:17 ID:TaxTTXRw0
>>674
敵が動物系から次第に異形の敵が多くなって行く過程で結果
不気味な印象を受ける自然に少なそうな色が強いとかの都合で配色が偏っただけで
明確に意図したものではないと思う
ベリアル>アークデーモン、ベビル>グレムリンだったりわずかに例外がある
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/04(土) 17:46:28 ID:TaxTTXRw0
邪教の館くらいしかおもいつかない、敵じゃないんだよな…
邪教がコンセプトになってる雑魚は西洋RPGでは定番だと思うけどその事を言ってるのかな?
あと5も何気に邪教だよね
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/04(土) 20:13:30 ID:eQ3bjvTWO
最優秀音楽‥塔(4) 次点 村(6)、町(3)、城(8)

最優秀景観‥エルへウ゛ン(5)次点 願いの丘、レティシア大陸・神鳥の巣(8)

最優秀シナリオ‥ダーマ(7)次点 ルーメン(7)、無人のサントハイム(4)

最優秀国・町・村‥テドン(3)次点 サザンビーク王国(8)、ホルストック王国 (6)
最優秀ダンジョン‥ロンダルキアの洞窟 次点 願いの丘(8)、旧修道院跡地(8)

最優秀モンスター‥ビッグモアイ(7) 次点 首狩り族(2)、シャドーサタン(5)

最優秀中ボス‥バズズ(2)次点‥ゼッペル、ヘルバオム(7)

最優秀ラスボス‥ミルドラース(5)次点 ゾーマ(3)、オルゴ・デミーラ

最優秀裏ボス‥ダークドレアム 次点‥エビルプリースト(4)
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/04(土) 21:13:47 ID:ZHsEcRHC0
個人的感動場面ランキング

1 EDのキーファの石版(7)
2 EDのパパスとマーサの会話(5) 
3 EDの故郷帰宅(4) 
4 ゴールドオーブすり替え(5)
5 空飛ぶベットと子供(6) 
6 ロッキーの最期(7)
7 エリーのスープ作り(7)
8 リンダの墓と教会の鐘の音(7)
9 桜の花びら一枚(5)
10古代船復活(8)
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/04(土) 22:17:38 ID:SsVaE1VgO
感動(笑)
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/04(土) 22:45:30 ID:0tIfno2w0
5
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/05(日) 03:41:31 ID:XPG9r7uXO
2は洋ゲーっぽい雰囲気があったな。理不尽なところとか戦闘音楽のイントロとか。あと町の名前がポップな感じで良かった(ペルポイ、ムーンぺタとか)
モンスターグラだが、バジリスクの毒々しい配色はヤバイ
あれはいかにも毒がありそうだし顔も人面蛇みたいな感じで不気味だ。


最優秀城‥アリアハン(3)
次点 ローレシア(2)、デルコンダル(2)
最優秀・町‥ムーンぺタ(2)
次点 ペルポイ(2)、ベラヌール(2)
最優秀・村‥サンタローズ(5)
次点 レーベ(3)テドン(3)
最優秀フィールドマップ‥ローレシア大陸、ムーンぺタ〜ルプガナ遠征、ロンダルキア等とにかく広い(2)
次点 上の世界(3)闇の世界アレフガルド(3)
最優秀世界危機感‥ハーゴン軍や人間離れしたやたら強い邪教と(2)
次点 光の教団(5)、地獄の帝王復活(4)
最優秀不気味モンスター‥バジリスク(2)
次点 魔術し(2)、マンドリル(2)
最優秀仲間キャラ‥サマル(2)
次点 ムーン(2)、アリーナ(4)
最優秀感動場面‥サマル、ムーン仲間に(2)
次点 ヘンリー、ビアンカの宿屋のイベント(5)オーブ摩り替えとパパスがマーサを迎えに来た時(5)
最優秀イベント‥アリーナ勝ち抜き格闘場(4)
次点 サンタローズの過去へ(5)ラーの鏡(2)
最優秀衝撃度‥主人公が十余年も奴隷に(5)
次点 ブオーン登場(5)オルテガ登場(3)
最優秀ボス曲‥ゾーマ戦(3)
次点 ミルドラース戦(5)、シドー戦(2)
最優秀エンディング‥伝説へ(3)
次点 勇者死亡?(4)、宴(2)
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/05(日) 10:10:48 ID:5TnQC/xp0
携帯からきもいオナニーみせ捲くってるのは同じ人か。
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/05(日) 12:36:50 ID:XPG9r7uXO
>>685
死ねクズ
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/05(日) 13:22:41 ID:1117aqm20
>>686
なんだコイツwwwきめえwww
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/05(日) 13:30:30 ID:eBstXnLo0
6って批判が多いな。
音楽は真ムドー戦以外ゴミだが、戦闘仲間裏ダンジョンどれにおいても
シリーズトップだと思うんだが。
ちなみに俺は1,2,3,5,6をしました。
面白さは6が一番で次が3で次が5で次は2で次は1

>>682
>>686
よい子だからsageようね
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/05(日) 14:41:23 ID:CXl8EHMN0
音楽は6と8が頭一つ抜けてる
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/05(日) 17:49:21 ID:3Rv0ADq70
さすがに音楽は1〜3だろう
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/05(日) 20:30:23 ID:CGzhkNWWO
>>689
同意。
通常戦闘の曲が弱いのが難点だが、全体的な音楽のクオリティは極めて高いな。
因みにこの二作品は街やダンジョンもデザインが秀逸な物が多いと感じる。
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/05(日) 21:37:33 ID:QRaY04id0
音楽は3、4、5だな
特に戦闘曲が素晴らしい出来
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/05(日) 22:20:48 ID:XPG9r7uXO
>>687
自演屑死ね

お前のIDきもいんだよっ死ねっ
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/05(日) 23:43:21 ID:5TnQC/xp0
うっは、マジキチガイw
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/06(月) 08:30:15 ID:HTMm9+en0
>>690
4までいれてください
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/06(月) 08:33:56 ID:HTMm9+en0
>>688
皆がおもしろくないと思うから批判が多いんでしょw
あなたが一番おもしろいと思ったものが不人気作品なだけで
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/06(月) 19:25:01 ID:R01rujK2O
>>694
なんでID変えるんだろうね
引きヲタがルーター切って必死だな

屑は死んだら?邪魔だよ害虫が
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/06(月) 20:09:59 ID:XJWIELWv0
IDは変えられるけど変えたら元のIDには戻らない。
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/06(月) 22:49:43 ID:MT+7k35XO
個人的に‥

最優秀音楽‥月世界(8)次点 狭間の世界(6)、祠(3)

最優秀景観‥トランペッタ東の高台からの眺望(8)次点 サザン湖(8)、センドべレス山頂(5)

最優秀イベント‥偽神の策略(7)次点 エスターク討伐(4)、奴隷生活(5)

最優秀国・町村‥三角谷(8)次点 ジパング(3)、ドニの町(8)
最優秀ダンジョン‥天空の塔(4・5)次点 ライドンの塔(8)、ムドーの島(6)

最優秀モンスター‥マーリン(5)次点 大魔道(4)、サイクロプス(2)

最優秀中ボス‥バラモス(3)次点‥過去オルゴデミーラ(7)、ドルマゲス(8)

最優秀ラスボス‥デスタムーア(6)次点 ゾーマ(3)竜王(1)

最優秀裏ボス‥エスターク 次点‥聖なる巨竜(8)、黒鉄巨竜(8
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/07(火) 18:26:01 ID:7mxf3CwU0
圧倒的人気を誇る曲が集中→3
曲数は少ないが、名曲がある→1・2
いらない曲がない→8
鬱曲がいっぱい、そして鬱曲が優秀w→7
曲数も多く、全体的なクオリティも高く、いらない曲もない→4・6

結論
すぎやんは神
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/07(火) 20:25:56 ID:KbCGjk9QO
個人的には

ストーリー→3、5
音楽→4、7かなぁ

特に7の片翼の天使は神。
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/07(火) 20:36:55 ID:F3vLIJWT0
>>700
追加
色っぽい曲が多い→5
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/07(火) 21:35:31 ID:tdrwEI5/0
>>688
6は選択肢が多くなりすぎて発散した感があるからかな?

3,4,5,6とプレイした俺からしても、

3(ファミコン版)は傑作
ストーリー展開が複雑でもなく単純でもないところ
呪文のバランスがちょうど良い
がんがん使ってどのキャラクターも活躍できる感じがある

4は、小さいストーリーが点在していて、全体として印象が薄い

5は5で、話が個人的?すぎるというか何と言うか…埋没気味

6は選択肢が多くなりすぎで、ネットがない時代にはつらかった印象が…
職業別の得意技ももう少しバランスやひねりが欲しい
実際に使える職業がかなり限られてしまうから

転職システムが入る事で、冒険の意味合いが薄くなった

5では、初期に仲間にしたモンスターが、第1戦で終盤でも使えたが、
6は、後から出てくるモンスターの方が圧倒的に強く、
長期間育てる楽しみがなくなったのも微妙なところかと

馬車専用、→ルイーダ直行キャラ(チャモロ、テリー)など、キャラ単体に対する愛着が薄い

半回復、魔法、半戦闘系としてそれなりに思い入れも出てくるミレーユなのに、
戦闘に全く使えないバーバラが預けられないのは微妙…
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/07(火) 22:52:42 ID:YWqAA4wwO
街やダンジョンなら

数は少ないが印象的なものが存在する→1

数は少ないが印象的なものが多い→2

数も多めで、印象的なものが多い→3、4

数は少なめだが印象的なものばかり→5

数が多く印象的なものが多い→6、7

数は少ないが印象的なものばかり→8


個人的に5=8>6って感じだろうか。
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/08(水) 10:25:35 ID:Dvs+fw9W0
>>700
6はいらない曲が多いからダウト。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/08(水) 12:08:24 ID:KwJk2/Bs0
お前の耳がダウト
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/08(水) 12:34:31 ID:VJ9jIyvW0
6は戦闘曲以外は秀逸
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/08(水) 12:44:22 ID:iOG/dLx+0
とりあえず無理やり並べると、
4 > 2 ≧ 5(?) > 3


ストーリー重視なんで。5 は今プレイ中。ほかは未プレイ。
4 はオリジナルもリメイクも面白い。6章がクソすぎる以外は。
2 は思い出補正が入ってるかもしれないけど、それにしては 3 が低い。
3 まではリアルタイムでプレイしたけど、2 は楽しかったが 3 はただ
クリアのための作業をしたような印象しかない。
一応 SFC のすべてのリメイク&6も持ってはいるんで、また変わるかも。
1 はいまさら感で除外。ゴメン。
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/08(水) 13:55:29 ID:znYh5mco0
6はムラが激しい感じだと思う
街、海なんかはTOPクラスだけどダンジョン系、戦闘系は平均以下
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/08(水) 16:06:51 ID:VJ9jIyvW0
6はペスカニや井戸の曲が神

まさに『神隠し』『ザ・ド田舎』って感じ
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/08(水) 21:16:55 ID:JkmmBOA3O
覚えている範囲での曲、町・ダンジョンベスト10

1.4章戦闘曲(4) エスターク神殿(4)

2.戦闘曲(4) サウ゛ェッラ大聖堂(8)、暗黒魔城都市(8)、神の塔(5)、吹溜まりの町の集落(7)

3.変身ラプソーン戦(8) チゾットの村(5)、ロンダルキアへの洞窟

4.オリビアの岬(3) リブルアーチの町(8)

5.街(3)、全滅(6) ルザミ(3)

6.フィールド(勇者先頭時)(4) 竜骨の迷宮(8)

7.洞窟(8) 魔物の岩山(7)、海底神殿(6)

8.ピラミッド(3) ピラミッド(3)、ソレッタの国(4)

9.フィールド(5) 牢獄の町(6)、トロルの迷宮(8)

10.闇に閉ざされた町で流れる曲(7) ベラヌールの町(2)
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/08(水) 21:53:57 ID:znYh5mco0
すげぇわかりずれぇなw
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/08(水) 23:18:09 ID:dzn7eIb40
「フィールドテーマ」とか「ザコ戦のテーマ」って場所別に曲の人気投票したら
6は結構一位にきそうな曲おおいな

船(エーゲ海に船出して)とか街(木漏れ日の中で)とか
村(精霊の冠)とか大ボス(敢然と立ち向かう)とか
カジノとか全滅とか

空(ペガサス)は・・・ラーミアがあるから無理かw
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/08(水) 23:52:24 ID:znYh5mco0
海と街と大ボスは文句ないが他は微妙かな
以前そういうスレがあったと思った
っていうか6はあの魅力のないモチーフで無理やり作らなければもっと名曲は増えただろうな
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/09(木) 23:12:03 ID:Rihlx/0+O
6のドレアム召喚の儀式の間とかで流れる曲は出だしだけなら神。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/10(金) 06:52:26 ID:9x1Y9HqXO
ドラクエ4の町BGMは穏やかな優しい気持ちになれる
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/10(金) 06:59:27 ID:3slMh9T30
>>713
6で良い音楽なんて無いだろ
戦闘は最悪だし
フィールドも2、3、4、5に比較して劣る
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/10(金) 07:08:13 ID:3slMh9T30
>>714
>6はあの魅力のないモチーフで無理やり作らなければもっと名曲は増えただろうな

同意
ライトモチーフとかって手法に拘るあまり、つまらないメロディーばかりになった
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/10(金) 08:05:03 ID:MOIVCKFlO
音楽に関しては

陰陽のバランスなら3
勇壮な曲、緊迫感漂う曲なら4
ミステリアスな曲なら5
悲壮感漂う曲なら7
開放感のある曲、神聖な曲なら8

が一番という印象
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/10(金) 08:23:19 ID:3slMh9T30
ドラクエ と ファイファン 人気があるのはどっちか?  結果が出る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239252759/l50
『ドラゴンクエスト』シリーズ 2676票 (53.5%)    『ファイナルファンタジー』シリーズ 2324票 (46.5%)
ということで、軍配は『ドラクエ』シリーズにあがった!
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/10(金) 09:34:52 ID:GA2mhdm/O
6の曲なら空飛ぶベッド
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/11(土) 23:46:17 ID:3OmYUIMX0
9は出ないしドラクエの3〜7あたりのどれかをもう一回プレイしよっか
とか考えてるんだけどどれにしよっかなあ

5とか久しぶりにやろうかなあ
ホントは何年かぶりに3とか6もやりなおしたいんだけど
SFCのデータ消えるのがね
てか6のDS版まだかよ
3のリメイク情報はまだかよ
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/12(日) 01:20:31 ID:CczF/UKs0
チラ裏乙
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/12(日) 03:51:14 ID:Athaf55P0
SF2 △ 裏ボスがいない
SF3 △ ストーリーが短い
SF5 △ ボスが弱い
SF6 ○ キャラの個性がちょっと△
PS4 △ 裏ボスが弱い、やりこみできない
PS5 ○ キャラの個性がよくない
PS7 △ 長すぎ
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/12(日) 08:42:18 ID:ff3mDwzz0
5,6,7でもう死んだと思われたDQが、8で新たな方向性を見出して復活した。
と思ったら9であれかよ。

726名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/12(日) 09:55:41 ID:eWhrHV0a0
5ではまだ死んでない
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/12(日) 12:25:52 ID:eO3N/BeS0
6、7も死んでない。
むしろ8は死んでる。
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/12(日) 14:15:14 ID:x/AsneRoO
7で爆死
8で復活だろ
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/12(日) 19:45:55 ID:gmOBN1EK0
ドラクエ6のストーリーをパクってて、それでも国内外からは評価の高いFF10をやってみたんだけど大したことなかったな
普通にDQ6のが細部に到るまで作りこまれてて難解だと思った。リメイクで削ったストーリー補完した完全版に期待
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/12(日) 19:55:17 ID:P6kL5myZ0
>>729
メインの筋は確かに一緒かもしれないが、作り方が全然違うだろ
筋が非常にぼんやりしていて、世界のありとあらゆるところに細かい伏線を仕込みまくって、
全部きっちり拾ってはじめて完全に理解できるDQ6と
一本道で、笑顔の練習とかに付き合ってひたすら画面見てれば何も考えずとも情報がそろって
勝手に物語が終わっていくFF10とじゃいい悪いはともかく別ゲー
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/12(日) 21:01:15 ID:7JONeZny0
ドラクエは8で復活した!

ドラゴンクエストの名作は?
http://find.2ch.net/enq/result.php/10043
DQ1 261 (17.4%)
DQ2 173 (11.5%)
DQ3 436 (29%)
DQ4 172 (11.4%)
DQ5 193 (12.8%)
DQ6 93 (6.2%)
DQ7 89 (5.9%)
DQ8 86 (5.7%)

3>1>5>2>4>6>7>8
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/12(日) 21:33:29 ID:hQTsI8fV0
>>717
6は町が良い
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/12(日) 22:24:21 ID:t9PUWtSvO
町一つ一つのインパクト・完成度なら
8=7>>6
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/12(日) 22:24:53 ID:P6kL5myZ0
DQ8を高く評価してる勢力は主として二つあって
それまでDQを時代遅れと非難してきた他RPG信者と
8の画面写真を見た時点で期待値を底の底まで下げて買ってみたら案外いけたという旧来層が中心。
逆に10年以上にわたって時代遅れと他から叩かれながらDQを追いかけてきた層は8をあまり高く評価しない。

3世代前の技術を使いながらテキスト面で掘り下げるという5〜7の流れを支持してきた層にとっては
同時代レベルの技術を導入する代わりにストーリーを簡素化するという、ある意味FF的な手法をとった8は許せないんだろう。

和田がDQに関して懐古を切ってポケモン風世代交代ブランドとして再構築しようとしている以上
子供に分からない毒でストーリーを食わせる6や7の流れは二度と戻ってこないとは思うけどね
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/12(日) 23:05:36 ID:xkgdxaxS0
>>732
そんなに良いかな?他のナンバリングと大差ないと思うんだけど
しかしね、最も重要な戦闘・フィールド音楽がダメだからな
これじゃ、街中の音楽だけ他のナンバリングと同等レベルでも総合では話にならん
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/12(日) 23:47:30 ID:fZgrJf4yO
6の音楽いいと思うけど評判悪いのね
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/13(月) 00:06:21 ID:eWhrHV0a0

 神 1、6
 秀 2、5
 優 4、7
 良 3,8

戦闘
 神 3,4
 秀 5
 優 1、2、7、8
 良 6

フィールド
 神 1、2、3
 秀 8
 優 4、6
 良 5、7
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/13(月) 00:37:13 ID:DarFkXB3O
8(笑)
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/13(月) 00:46:24 ID:YutKdYUo0
>>734
それは分かるな。3Dグラフィック主流の時代にあえてドラクエを選択した世代にはどうでもいい作品だろうな。
しかもそういう作品は堀井がシナリオに比重置いてるしな。
ドラクエがリアルになったらどんな感じになるだろうなーって想像しながらやってた世代としてはあれはあれでよかった。
歩いてるだけで楽しかったし。
バトルスピード変更がなかったのはかなり不満だったけど。
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/13(月) 01:08:48 ID:7GeJx0RJ0
>DQ8を高く評価してる勢力は主として二つあって
>それまでDQを時代遅れと非難してきた他RPG信者と
>8の画面写真を見た時点で期待値を底の底まで下げて買ってみたら案外いけたという旧来層が中心。

鳥山絵の3D化を夢見ていたDQユーザーってのもかなり多いと思うんだが・・
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/13(月) 01:21:59 ID:LiFwogUe0
単純に8は面白かったよ。ただサプライズもなにもなかった印象が。
面白さが普通すぎる。いいことだけどね。

問題は8以前の作品の堀井のシナリオは果たして良いのか悪いのかという点だな。
客観的に見て大衆ウケしたかどうかといえば俺はウケてなかったと思う。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/13(月) 03:31:59 ID:lvTZ52Bm0
8のシナリオが大衆ウケしてるってか?
8のシナリオ部分を絶賛してる声なんて聞いたこと無いんだが。
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/13(月) 08:19:09 ID:POqdl11U0
8の場合最大のサプライズは「あのグラフィックでそれなりにドラクエだったこと」だからな
FFとは全く違う「ドラクエのリアルさ」を見られたのはよかったと思う。

>>741
大衆受けってのが何を指すかが問題だが
ライトユーザーが特段抵抗なく最後までさらっと理解できるという意味では
明らかに6や7は大衆受けはしてないわな。
ヘビーユーザーが絶賛し大衆が分かったような分からないようなで何となく首をひねるストーリーと
大衆がとりあえずすんなり最後まで理解できてヘビーユーザーが「つまらん」と非難しまくるストーリーと
どっちがいいのかはよくわからんが、とりあえず今後のDQは後者思考でいく方針らしいが。
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/13(月) 08:51:24 ID:R3GWIhqs0
どのランキング見ても3、4、5の人気は不動だね
ドラクエ3強といえる
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/13(月) 11:25:06 ID:dsdtw4ND0
4は微妙
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/13(月) 11:35:21 ID:frCV9v9T0
最高傑作と言えるのは3だけ
4や5は2位を争うと思うけど
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/13(月) 20:32:08 ID:2vKPwy7V0
2は真ん中優等生ってとこかね?

ランキングで1位にはならないが最下位にはならない。
印象薄いって訳じゃないんだけど、FC版とそれ以降に差があるからかな?
まあ、7以下ってことはないよね。
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/13(月) 21:38:27 ID:GQi+SyZn0
2か4だろ。
3(笑)
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/13(月) 21:43:41 ID:Nu203xcr0
DQ二強→3、5
賛否両論の嵐→6
無難な良作(やや空気)→4
6並にアンチの多い無難作→8
完全に駄作扱いだが意外と支持層がいる→7


1や2を以降の作品と比べるのは何か違うと思う
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/13(月) 21:58:05 ID:2vKPwy7V0
6は、とりあえずリメイク待ち。

4や5はリメイクで評価がかわったので。
4も5も戦闘システムでいろいろ言われた。がリメイクでだいぶかわった。
なので6もリメイクでかわってくれると思う。っていうか、かえろ。
なんで6はリメイクしなかったんだろうね?
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/13(月) 22:56:07 ID:i6ijjdZbO
順番にリメイクしていってるだけだろw
新作−3のタイトルがリメイク
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/13(月) 23:01:27 ID:lqOmElaEO
6と3だな

6は初めてやったドラクエだしリメめちゃ期待してるしマジ頼むぜ
天空シリーズ最高傑作になる
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 00:05:49 ID:PkT9Lt5g0
>>744
4は基本的には前と大きく離れた3位争いの先頭というころかと。

2は不等号だと大体5番手前後が多いが、信者の激しさでは一番かもしれん。

6は3・4番手に置く人とブービーという人に大きく別れるな。
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 00:44:41 ID:DHaRtVA1O
野球と同じで、3、4、5がクリーンナップ。
特に近代野球では3番が一番良い打者を置くが
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 01:10:48 ID:5qos7jVRO
スーファミの5が最強
PS2は認める
DSは認めない
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 01:38:24 ID:YF9cA0tL0
3と6ってまるで対極の位置にあるような・・
システムバランスが最高と最低、シナリオがシンプルと複雑
思い出補正がないとこの両者が双璧というのはあまりないんじゃないか?
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 02:07:13 ID:DawU2Z6P0
5は人気あるんだね。
もちろんシナリオは良いと思うけど、仲間モンスターのレベル制限が嫌。
メガテン3ぐらいとは言わないけど
2回もリメイクしたんだから、もうちょっと自由に育成したかった。

3は別格として、4、次点で6かな。
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 02:25:48 ID:YF9cA0tL0
人気は
3>5>>4>8>>6>2>1>7
こんな感じかなぁ
3は特に好きじゃない人もなんとなく別格扱いしないといけないみたいな風潮があるような気もする
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 02:37:16 ID:ldo+88LV0
9は発売したら最糞候補になるだろうけどな、間違いなく。
確信してるよ
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 02:38:48 ID:I6hQ5xU10
FFが映画を目指して失敗したとしたら
DQは文学を目指して失敗したってところか。
6、7はいずれにせよ「ゲームはどこまでいってもゲームである」
というところを軽視したところが良くなかった。

まあ、挑戦する姿勢は買うが。
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 04:25:52 ID:DHaRtVA1O
7は石版ダルいけど、ああいう鬱展開なストーリーと音楽は結構好きだぜ
って事で
4>5>7>6>1

(2、3、8)は未プレイ
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 06:54:15 ID:jsGoZXhyO
3>6>4>7>5>8>2>1かな

6や4は音楽が好きなんだよなぁ
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 08:00:11 ID:hBDtIpStO
1〜4は全て次の作品に活かしてる部分があった
でも5の物語性重視の成功が6と7のプレイヤーが話についていけない部分を作ってしまった
8は原点回帰と新しいものを取り入れようという部分が自分としては中途半端

でもスーファミ世代の俺はなんだかんだ言って
5>3>6>4>8>7>2>1
1と2の存在は偉大だと思うけど、FC版をプレイした事の無い俺には単独で傑作とは言い難い
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 08:36:07 ID:diaMfI/iO
4>2>>7>>5>>>1>>>>3>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>8
3の最初から仲間いるとか糞だろ。
仲間が増えてくのもドラクエの楽しみだろ。
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 09:00:33 ID:IbA6alwnO
システムとしてもっとも完成されてるのは3かな
勇者ご一行が魔王退治の旅にでる王道的なストーリーだし
他はどっかしらかで奇をてらった所がある
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 09:40:13 ID:59HIFFZN0
ルーラで簡単に前の町に戻れるようになってから、冒険している気分がなくなったかも。
使わなきゃ良いだけかもしれないが、やっぱ便利なものがあるとね・・・

ちなみに8はフィールドを歩くだけで楽しかった。ハイキング気分になれたわ。 
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 10:04:27 ID:6iEgbHhG0
3がダントツなのはアホが多いからか?
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 11:21:04 ID:LpXQfzbrO
とりあえず3にしとけば間違いないだろ的な考えなんじゃね?
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 11:34:31 ID:6iEgbHhG0
アホは言い過ぎたかな。やり込み甲斐があるとか。
最初からフルメンバーな時点で、ストーリー&キャラの個性重視の俺にはちょっとね。
やっぱ4かな。5はくどすぎ。
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 12:26:07 ID:+VlKkT0k0
なんとなく

8最高派 〜18歳
6最高派 19歳〜23歳
5最高派 24歳〜28歳
3最高派 29歳〜
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 14:28:04 ID:70gZbKSs0
>>770
当たってる

FC時代にDQ3をプレイしたのが小学校3年生だった世代が今、29歳くらいだろ
多分、小学校3年以上じゃないと、あの冒険の書が消えやすいFC版の3を
最後までクリアは出来なかったと思うよ・・・今みたいにインターネットもないし
攻略法も本にも雑誌にも書いてなかったからね・・・ゾーマの存在自体隠されていたし
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 14:30:47 ID:70gZbKSs0
5最高派 24歳〜28歳


俺は、この中に入っているな・・・
FC版の3は兄貴がプレイしていたのを見た記憶はあるが
俺は小学校入ったばかりで挫折した
冒険の書が消えて、最初からやり直しはガキには無理
しかし、この世代はDQ4を最高だと考える奴もいるんだよな
俺は色々と理由があって、4はリアルタイムでプレイしてないので
最初にクリアしたDQである5を推すけど
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 15:11:25 ID:FwOkvzpd0
ドラクエ1 149万本
ドラクエ2 241万本
ドラクエ3 380万本
ドラクエ4 304万本
ドラクエ5 280万本
ドラクエ6 320万本
ドラクエ7 383万本
ドラクエ8 361万本

FF1  52万本
FF2  76万本
FF3 140万本
FF4 144万本
FF5 245万本
FF6 255万本
FF7 326万本
FF8 369万本
FF9 282万本
FF10 230万本
FF11  50万本(推定) 
FF12 238万本
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 15:29:42 ID:plPZvMor0
>>769
>ストーリー&キャラの個性重視

これに重きをおき傑作を決めるのは別にお前個人の自由だが
キャラはともかくストーリーで4???
5がくどくても5を支持するほうが多い時点でお前の意見はマイノリティ
個人的に4はキャラしかみれないドラクエ最低駄作
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 16:27:17 ID:6iEgbHhG0
>>774
それこそお前の個人的な見解だろ。
なんで俺を引き合いに出す?
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 16:32:01 ID:diaMfI/iO
>>773
だから?
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 16:42:21 ID:6oU68nh40
シリーズものの売り上げは直前の作品の出来に左右されるってことでしょ
失敗作の次の作品はいくら出来が良くても煽りを受けて売り上げは激減する
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 17:00:07 ID:GDQ3QCNzO
ここ最近4〜7を一気ににやったけどキャラの個性もシナリオも4が一番印象にねー
あと主人公に一番感情移入できなかったのもこれ
キャラで4が最高だろとかおしつける奴が目立つがただの思い出補正だな
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 17:59:41 ID:dskdKq05O
俺はV最高派〜X最高派の年齢だが

[‥とにかくフィールドや町を気ままに歩いてるだけでも楽しかったし、レベルに応じて呪文・特技の威力がかなり大きく変化する点、装備している武器によって使用できる特技が制限される点、朝〜夜の時間経過や戦闘シーンの背景の表現が繊細な点が非常に良かった。

Y‥ストーリーと世界観設定が素晴らしい。

X‥初めてプレイしたドラクエなので思い入れがある。
光の教団が非常に印象的だった。
仲間モンスター育成も楽しかった。


T〜[まで二周以上プレイしたが、どれも楽しめた。
中でも上の三作品がお気に入り。
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 19:20:14 ID:FwOkvzpd0
>>777
つまり売れた作品の前作が名作ってこと?

ドラクエ1 149万本
ドラクエ2 241万本
ドラクエ3 380万本
ドラクエ4 304万本←売り上げが落ちたのは3が駄作だから?
ドラクエ5 280万本←売り上げが落ちたのは4が駄作だから?
ドラクエ6 320万本←売り上げが上がったのは5が名作だから?
ドラクエ7 383万本←シリーズ最高の売り上げは6が超名作だから?
ドラクエ8 361万本
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 19:29:30 ID:7pC3R6gy0
SFC→PSになったときは市場が成長してるから-50万くらいの補正を入れるべきだろうね
FF6→7のときも一気に増えたし
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 20:07:28 ID:sMS9S0sk0
>>758
上のランキングを見た感じ
6>8っぽくない?
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 23:24:40 ID:diaMfI/iO
>>780
そういうこと。
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 23:31:48 ID:Xc+d9NLX0
>>780
8の売上が下がったのは7が糞だったからって言ってる奴は結構いたけど
そういう奴らは4で売上が下がったのは3が糞だったとは決していわないよな
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 23:44:36 ID:VUpXr3i50
プレステ時代は全体的にゲーム自体が結構売れたしな。
PS、PS2時代供にシリーズで出たゲームでPS2で売上伸ばせたゲームってあんまりないでしょ。
FFもPS2で相当売上落ちたけど安定して売上を残し続けるドラクエはやはりすばらしいよ。
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 00:00:42 ID:v0CDCfP3O
6>4>3>1>7>>2>5
2と5は一回クリアしたら全くやる気おきん8は未プレイ
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 00:03:44 ID:3QhOX64IO
売れた作品の前作こそが名作キリッ
だから34は駄作で26こそが名作キリッ

おいおい随分と強引じゃねーか笑わせてくれる
ぶはははははは
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 00:40:36 ID:dohYkxt80
5>3>7>4>8>1>6>2

2は途中で挫折
6はなんかドラクエっぽくなかった
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 01:09:15 ID:fItNYRaqO
5>4=6>3>>>2=1>8>>7

個人的には天空シリーズが一番良かった
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 08:03:17 ID:+KZGoMV70
売上本数に関しては1996年を境に集計機関の精度が全く変わっているので
それ以前と以後の数字を直接並べて比較してもあまり意味のないところではあるが
(基本的に1996年以前の数字は第三者機関ではなくメーカー発表の出荷数)

まあDQに関しては各作品ともほぼ
発売時期のハード事情や同時期他作品との関係で生じる誤差範囲のような気もするが
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 12:29:44 ID:2lgBR+X30
次回作の売上を上げた名作
ドラクエ1 149万本
ドラクエ2 241万本
ドラクエ5 280万本
ドラクエ6 320万本

次回作の売上を下げた駄作
ドラクエ3 380万本
ドラクエ4 304万本
ドラクエ7 383万本

ドラクエ10が発売されるまで保留
ドラクエ8 361万本
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 12:33:45 ID:lDwyRaWf0
5はSFCの普及してない時期に280万本も売れた化け物ソフト
実質売上は7に匹敵するだろう
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 12:37:05 ID:2lgBR+X30
リメイクが頻繁にされてる作品こそが名作だろ
それだけ消費者からのニーズがあるということだし
これだけ時が流れているのに一向にリメイクされない6は相当人気ないと思う
7もリメイクされないだろうね
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 14:34:50 ID:eOk5l2s2O
>>793
あれは堀井の気まぐれ。
9や10を作りたくなっただけ。
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 15:07:45 ID:1RtwnxmE0
>>793
人気がないからリメイクされないとか本気でいってんの^^;
今回のYリメは[と\の間で普通に順当なわけだが
Zも現行機でまだできるしロトシリーズの後ぐらいにでもされるだろ
まあお前の上のレスみればいってることに統一性がないわけだが
だってYは名作なんだろ?

今回のDSリメイク3作は馬鹿売れ人気DSの波にYだけだすのはもったいない
シリーズとしてだして儲けようぜ商法だろw
和田がWとかのリメイクの予定はなかったとポロったのがやっぱりかって感じだったが
Yだけに力をいれてつくってほしかったのに運がない
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 15:19:14 ID:p2FbfHvw0
>>795
>>791はレスの流れをまとめただけ
俺の意見ではない
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 15:25:22 ID:p2FbfHvw0
>>795
語尾が「〜だろ」ばかりだな
全てお前の主観
まるで根拠がない
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 15:26:35 ID:2V1timyz0
ロトシリーズのリメイクってやるのかなぁ…?
3はまだ良いんだけど、2とか1ってモンスターが数十体づつしかいなかったり
展開も大半がアイテムを集めるだけっていう昔のゲーム候だったりして
今、ドーンと新作かのように出して新規にアピールしてもニーズに応えられるかどうかの
勝算を確保できない
何か剣神とまでは行かないが、ああいう変わったリメイク法でも実験されれば良いのかもしれないが
今のスクエアはそういう冒険にでる感じじゃないし
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 15:30:14 ID:p2FbfHvw0
一般人がスクエニの商法云々を語っても説得力ないよ
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 15:33:47 ID:2V1timyz0
>>799
商法じゃなくて最近のリリース見てればわかるだろ
逆に出た製品の傾向から推測しやすい状況ってだけだ
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 15:34:46 ID:p2FbfHvw0
>>800
いや君ではなく>>795に言ったの
アンカーなくてスマソ
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 15:35:37 ID:2V1timyz0
そうかスマン
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 21:45:43 ID:eHFu4GDw0
>>798
1は、それこそ剣神みたいに作れば、十分新鮮味があるよね。
2もソードの応用でパーティープレイにすれば、出来ない事も無さそう。

だけど、2は普通にリメイクしてくれても、俺は全然楽しめるけどなw
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 22:19:09 ID:sVl61xD50
6はリメイクスルーされ続けてる割には支持層が減らないね。

まぁリメイクスルーっていっても、順番的には全く妥当なんだがな。
時間的にオリジナルから14年目、とFF3の16年放置プレイを超えそうな勢いはあるわけだが、
ドラクエの新作に時間がかかるようになってるんだから別に不自然な話ではないかも

でももしかしたら6のリメイクにてこずってるってのはあるかもしれんね
雰囲気は暗めでストーリーは難解という、ドラクエではかなり異色な作品だし

大衆向けRPGとしての完成度は遥かに3や5の方が上だけど
荒削りで独創的な6もすげえ好きよ
リメイク早く出ないかな〜
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 22:30:43 ID:yuwzQ6Xc0
6からドラクエ入ったって層がちょうどネット中心層の年齢だからな
早くリメイク出さんとその中心支持層すら消えるぞ
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 22:55:24 ID:jv09uAGQO
支持層が減らないというか、もとから減るほど人気がな(ry
まあネラーに6が初のドラクエ層が増えたよな
リメで少しは挽回できるといいねぇ
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/16(木) 02:41:56 ID:WBv/bwb50
リメで挽回期待はむしろ7だろ。
フリーズやムービー、反則的な特技など一番基礎的な部分の欠陥で評判落としてるんだから。
石版だって工夫しだいで自由度上げられそうだし。
一番改善の余地のある作品。
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/16(木) 02:53:25 ID:9LI4R5rf0
6は糞だから、リメイクしても売れないだろう
単に、6が初DQって世代が増えているだけ
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/16(木) 05:45:21 ID:huJC+GKE0
3や5がドラゴンボールなら6はエヴァだからな
支持層の性質からして違う
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/16(木) 06:16:43 ID:9LI4R5rf0
エヴァとも違うと思うが・・・
エヴァは全くジャンルが違うけど、それなりの作品
DQ6は単なる糞
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/16(木) 07:05:43 ID:tbK6IWJQ0
妹・無口・ロリ等々後に記号化されるような萌え属性を出してきたり、
ストーリー、特にエンディングをはっきりさせず曖昧なままにして受け手の判断に任せたり、
露骨な鬱描写が増えたり、自分探しなんてテーマもエヴァに通じるな
世に出た時期もシンクロするし
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/16(木) 08:42:19 ID:iNn/ePIU0
6のころはDQに限らずどんなジャンルでもエヴァ的なものがどっかに入り込んでた時代だしなあ
影響力強すぎというか同時代のクリエイター安直すぎというか
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/16(木) 08:55:30 ID:p2ob9x/p0
妹ブームは、みゆき、妹よドラマからだな
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/16(木) 09:03:06 ID:p2ob9x/p0
萌えエルピープル、主人公崩壊、受けてに任せたエンド
そんなもの富野が既にやってることだ
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/16(木) 09:09:03 ID:p2ob9x/p0
エヴァが優れてたのは、演出の上手さだと思うね
分からないなりでも、世間になんとなくおもしろいと思わせる魅力があった
だからブームになったんだろう

文字にしても、赤字と黒字の使い方とか
特撮の良い部分、音楽の使い方、どれも一級品だった。
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/16(木) 09:52:28 ID:+JtxlyypO
エヴァオタきもいな
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/16(木) 11:52:57 ID:Ok0jjTexO
>>815
確かにあんだけ意味不明なストーリー&投げ槍最終回であそこまで人気出たのは、ある意味すごいよなw



で、ドラクエの話だが

7は長すぎ&石板集めだる過ぎ&バグ多すぎで名作とは言い難いが、そこさえ改善すればかなり良くなる気がする。

個々のシナリオは結構面白いし、強すぎると言われている特技だって逆に考えれば「強くなる余地を与える」事で初心者への敷居を下げてるわけだし。

まあ、リメイクされるとしてもあと5年以上は無いだろうがw
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/16(木) 12:19:04 ID:yRRPx54D0
7はキャラに魅力が無いのが致命的
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/16(木) 12:45:12 ID:s634o9oa0
7は石版のせいで箱庭すぎてなんか冒険してる感がないのが欠点
サブストーリーは秀逸なのにシナリオの大枠が最底辺
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/16(木) 15:41:46 ID:IJ3tK3lTO
なんで4は4章の音楽が褒められてるのか謎。運動会みたいだけど通常の雑魚BGMのほうがいい
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/16(木) 15:49:33 ID:NvnPiQLL0
>>820
誰に褒められてるの?
評価が高いのは2章と5章と通常戦闘だろ
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/16(木) 16:51:33 ID:YnMm1Ue6O
7のリメイクは難しいな。
長すぎるままじゃ評価悪いし、勝手に省いたら叩かれそうだし。
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/16(木) 20:19:11 ID:+JtxlyypO
>>821なにいってんだこいつ・・・
1章〜3章、5章も同じ戦闘曲だろうが。
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/16(木) 21:34:11 ID:1GieY0J5O
4章の曲良いじゃないか。
なんとなくFFやロマサガに合いそうな曲調で、ドラクエっぽくないかもしれないが。
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/17(金) 06:17:33 ID:jso6i2kaO
>>819
7が最強の駄作
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/17(金) 06:22:59 ID:jso6i2kaO
5>>>6>>3>>7
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/17(金) 09:46:18 ID:AZ0wW7thO
3が1番面白い

当時小学生だったがクラスの半数を超えるやつらがやってた

今じゃ考えられないな

ちなみに懐古厨ではない
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/17(金) 15:13:47 ID:cVSvREmx0
7は個々のシナリオはシリーズ最高だと思ってる
色々勿体無い点があるのでリメで是非改善されたし
私は2・3好き自由度冒険度重視でシナリオ主導タイプは好きじゃないけど
9が楽しみ
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/17(金) 16:02:18 ID:BO8eMGt00
実は2もシナリオ主導型だったりする
仲間集めないと先に進めないし
4とかに比べたら薄いけどな。
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/17(金) 18:56:31 ID:9BkwN5zq0
7は雰囲気がすげぇ"ドラクエ"って感じで良い
あの世界観に浸りたいがためだけに何周もやってしまう
暗い世界の町の灯火がゆらゆら揺らめいている感じとか好き
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/17(金) 23:22:10 ID:WEV+rm6BO
7は石版さえなければ…
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/17(金) 23:35:52 ID:bQmP+xPLO
Tはラスボスのドラクエっぽさと自由度

Uはストーリーの完成度と自由度とのバランスと緊張感

Vはキャラメイキングの自由度

Wは音楽

Xはモンスター育成の楽しさ

Yは世界観と壮大さ

七は個々のシナリオとやり込み要素

[は敵・味方の戦力バランスと町・村の独創性


において最高だと思う。
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/17(金) 23:39:54 ID:iI/lSP2w0
3のキャラメイクの自由度って大したことないよな。
ドラクエしかやったことないならそう感じるかもしれんが。
5のモンスター育成の楽しさってのも同様。
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/17(金) 23:48:56 ID:pnCkWalrO
出発点
1ラダトームの城
2ローレシア城
3アリアハン
4バトなんちゃら

あと忘れた
DQ全部やってるが所詮自分はライトプレイヤーだな
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/17(金) 23:50:21 ID:lc1oN1FSO
>>819同意
話も繋がりがあるんだけど、どうしてもそれ以上のブツ切り感がある
大陸が復活しても位置関係がなかなか掴めなかったし
世界を旅してる感がなかった
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 00:23:57 ID:Thr4VoAqO
なーに冒険感といっても4以降は1本道じゃないの
6とか見せかけだけの自由度で結局行き先は決まってるしw
海の浅瀬とかストレスたまるわ
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 00:32:09 ID:NDpmlc2c0
>>836
7も「石版システムで好きなように攻略できます」に見えながら結局一本道だしな
とりあえず意味もなくフィールドをぶらつく楽しさという意味では8はすごくよかったとは思うが
ストーリー的には疑う余地なく完全なる一本道だが

>>835
7の個別エピソードはすごかっただけに 本当にもったいないとしか
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 02:54:40 ID:12aqGT2D0
一本道と冒険感は違うでしょ
8なんかは一本道だけど冒険感はある
7は一本道な上冒険感すらない
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 06:24:21 ID:VZ1g/q2vO
4以降だと、8は4に次いで冒険感が強かった

ククールを加えずにアスカンタへ、さらにはそれも飛ばしてパミルドあるいは剣士像の洞窟へ、なんて事が可能で、船入手後もベルガラック訪問前にサウ゛ェッラ大聖堂・聖地ゴルドの参拝やサザンビークの町、闇の島、監獄島の探索等が可能。
キラーパンサーのイベント、神隠し、竜骨迷宮は攻略するもしないも自由。
暗黒魔城都市等、一度攻略したら消えてしまうのは少々残念だが。
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 09:45:33 ID:HMXrUz0+O
7ってそれまでのDQに比べて冒険感出まくりだとおもうんだが…
そもそもアルスとキーファの探検が発端なのに…
根本的にRPGをやる姿勢が間違ってて、解らないだらけで攻略サイト見ながらやってたら「冒険」してる気にはなれないかもね。
そりゃもはわ作業だわ
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 12:03:25 ID:NDpmlc2c0
とりあえず7に関していえば、攻略データ何も見ずにやったら難しいのは間違いないが
じゃあそれが楽しいのかどうかという問題。

例えば3Dマリオみたいにあっちこっちに山ほど手がかりがあって、
どれでもいいから一定数集めたら先に行けるシステムならそれはそれでいいんだろうが
7の場合いろいろあるように見えて結局ほぼ全部の石版を順番に集めないといけない結果
一つ見落とすと「藁の山から針を探す」ような工程になるわけで、そこに楽しさなんか何もない。
そんなものを「冒険感」とはいわんだろう。
それだったら流れに沿って進んでいけば何も考えずとも自然にパーツがそろう「作業ゲー」の方が何倍もまし
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 12:24:44 ID:JsXXYiW40
なんだろう
7を他のシリーズで例えるなら
最初からルーラ覚えてて決まった順に街にルーラで飛んでその街の悩みを聞いてあげて
ちょっと近くの洞窟でボスを倒し、問題解決を延々18回繰り返すみたいな感じ
気がついたらマップ全部埋まっててラスボスで、そこまで100時間かかりましたみたいな
7は冒険の核となるフィールドがフィールドの意味を成していない
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 20:10:29 ID:d/7UwVc+0
>>842
7で堀井がやりたかった事は、まさに18コという前代未聞のイベント数。
自分でRPGを作ったり、まあ想像によってちょっと考えてもわかる事だけど、
フィールドが全部繋がってると、結局そのためにイベントの妨げになったり、
単に船をもらうためだけの黒胡椒調達なんていうイベントが発生したりしてしまう。
なので、もうそういうのめんどくさいから、イベントそのものに専念させてくれ…
みたいな意図で出来たシステムが7。
だから、フィールドの意味を成してないというのは、当然っちゃ当然の結果だな。
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 20:29:34 ID:PknAEWoO0
つまりそういうものはサウンドノベルで十分なわけでRPGとしては糞ってことだな。
イベントのためにフィールドに制限掛けるとかそりゃプレイヤーは縛りっぽく感じるよ。
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 21:09:43 ID:JsXXYiW40
ドラクエに冒険感を削ってまでシナリオに重点を置く必要性はないと思うんだがなぁ
別に18個全部が秀逸なイベントでもなく、良い物語なんか数個で、無理やり作ったって感じの魅力のないイベントも結構あったし
質の高いイベントを本ストーリーのサブイベントとしてチョイスして従来通りの方向性でやってくれれば良かったんだが
ドラクエは奇をてらったことしないほうがいいよ
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 21:15:33 ID:guOiGqrzO
>>840
そんなこと言い出したら全てのRPGが擁護可能だからなぁ・・・
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 22:11:57 ID:HMXrUz0+O
>>846
なんで?
つーかドラクエみたいな盲導犬RPGで、みんな攻略サイト見ながらやってるのか?

あと7なんか100時間もかからんだろ。精々70〜80じゃないか?
几帳面な俺がそれくらいだから早い人はもっと早いだろうし…。ちなみに発売日に買って一切攻略系見てない。
万が一、サイト見ながら100もかかったら正直…向いてないなぁ。
以上、1〜4をリアルタイムでやってたおっさんの戯言でした。失礼。
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 22:13:37 ID:m4ygv4IgO
>>844
「冒険」の形の違いじゃないの?

広大なマップをうろうろするだけが冒険じゃないだろう。それじゃあ前作までと大して変わらないわけだし。

既成概念に捕われず、新しい物を生み出そうとするのは、良いことだと思うぞ。

ただまあ、生み出した物がユーザーのニーズに合わなかったってだけで。
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 22:26:28 ID:d/7UwVc+0
まあ、7がイベントに力を入れてたのはわかるんだが、
18コもあって更にそれぞれに繋がりがない単発モノだから、
途中からさすがにクドくなってくるんだよな。
やり方が極端過ぎるというか…
似たようなイベントも多いしなぁ。
やっぱり実験的な要素が強すぎて、7自体はちょっとした失敗に終わってる気がする。
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 22:50:19 ID:/BvCykYG0
最高傑作は各論ありだが、最低作は7の一択だからなぁ。
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 22:53:03 ID:JsXXYiW40
>>847
攻略サイト云々は関係ないよ
7にしろ他の作品にしろサイトを見る奴は見るし、見ないやつは見ない
その上で冒険してる感は7は薄い
ちなみに100時間は一般的に言われてるから言ったまで
どうでもいいとこ突っ込むのな
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 22:59:40 ID:/Q/FynJB0
1本道の5が人気なんだしフィールド探索とか冒険感とかは人気にはあまり影響ないだろ

それより時代が進んで表現方法が豊かになったことでRPGにドラマ性が求める人が増えた
6、7の評判からも旅先の人々中心のイベントばっかなのはイマイチ受けなくて
5の結婚とかみたいに主要人物中心のイベントが多いほうが受ける
極端なこと言えば旅先の独立したイベントなんてストーリーの一部とは認識されてないかもな

結局ドラクエにしたって今時のありふれたRPGと求められるモノは大差ない気がする
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 23:05:45 ID:rcP3gb6N0
>>850
最高傑作は?と聞かれたら各々自分の一番好きな作品を持ってきて色々語りたいもんだけど
最低作は?なんて話題、叩かれてるのが自分の一番好きな作品でない限り放っておこうと思うから
そういう印象になるんでないかね多分
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 23:10:04 ID:3Lo4HhhS0
自由度と冒険感は別ものだろ
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 23:20:15 ID:1Hp33oUp0
冒険とは危険な状態になることを承知の上で、あえて行うこととあるけど
これって自由度あって割かしどこへでもいける作品でいきなり強い敵に会ってレイープされたりってことだよね
やっぱり数む先が決められてる1本道だと冒険してるとはいえない

1本道でも冒険「感」が一番あったのはやっぱ8かな
まあリアル等身3Dになってどこまでも走り回ってネ!の8と4〜7じゃ比較にならないかな
シナリオに傾倒しすぎるほど冒険感がなくなってくね
関係ないけど7は戦闘まで長いっていわれてる石版解放までの謎解いてる時が一番おもしろかった
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 23:31:44 ID:WqjyGPtx0
8に冒険感?
冒険とは危険を冒すものなんだよ。
8は「旅の快感」の一言に尽きる。
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 23:33:50 ID:NDpmlc2c0
そういう意味では一番冒険感があったのは間違いなく1
あの橋を渡るときの緊張感と来たら・・・。
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 23:35:26 ID:PknAEWoO0
>>851
>>847みたいなのは厨房の典型w

恐いものみたさでフィールド行けるとこまで行ってみて強い敵が出てきてやばいと思ったら逃げきれなくて
教会にいました的なとこが俺がドラクエで味わえる冒険感だな。
船取って新しい町を探したりあえて関係無さそうなところを探索したり、
船取る前に探索した大陸だけどその時山とかが邪魔していけなかった裏側を歩いてみたりとか。
7みたいに石版で箱庭開いてフラグ立ててイベントこなしてってのはあんまり冒険してる感じしねえわ。
5もシナリオ重視すぎてあんまり好きじゃないけど。
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/18(土) 23:57:00 ID:1Hp33oUp0
>>856
だから冒険じゃなくて走り回れて冒険感があったって意味ね
自由度あってこっちいってみよう・・・うぎゃー何だこの敵アボーンとかみたいな
冒険はできない
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 00:30:59 ID:ORHEPPM60
まあ冒険と言う意味じゃ
2>>3>8>>1>4>その他だな。
2の旅の扉に突っ込むワクワク感や町をスルーして敵にボコられる感じも
ドラゴンキラーの名前を見た瞬間のトキメキも買うドキドキ感も
ロンダルキア洞窟のハラハラ感も最高だからな。
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 00:39:06 ID:xhwRV3TSO
俺は8二週目で寄り道・勇み足プレイに徹してたら、雑魚、ボス、スカウトモンスター、に複数回全滅させられた。
べリアル×8に虐殺された時はロンダルキアを思い出してしまった。
8もマニュアル無視のプレイをした場合のデッドゾーンは多い印象がある。
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 01:06:36 ID:GZBw46wp0
8はフィールド曲のまったりさや、戦闘曲の緊張感のなさなんかが、
戦闘の過酷さを緩和してる所がある気がする。
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 01:18:43 ID:ORHEPPM60
8の冒険感は地図をチラチラ見ながら広いフィールドを旅するというリアルに近い冒険感。
2はよりゲームならではの全滅というスリルとの駆け引きを楽しむという冒険とはやや違うな。
まあどっちも好きだけど。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 09:03:53 ID:GYFNBWNn0
8は楽しかった。
7で一度死んだDQが生き返った。

865名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 09:29:25 ID:s9db68gm0
3     5
 \  / \
   4     \
           6       8
             \  /
               7
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 09:32:41 ID:p5Cbo+oy0
だいたい合ってるけど8はもう1ランク↑だな
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 09:37:07 ID:s9db68gm0
人気投票を見ると6より人気ないよ8
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 09:47:06 ID:sH1BYV1M0
>>867
ファミ通だとそうでもない。
つーか、6以降軒並み低評価ならやっぱりネット投票だと
懐古の意見が強くなり過ぎるという印象を受ける
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 09:56:23 ID:s9db68gm0
>>868
>>6のことを言ってるならこれもネットでやったアンケートだぞ。
http://www.famitsu.com/wf/sp/070918_no1000/

>>5を見る限りネットもファミ通も投票層は変わらないと思うけど。
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 10:03:11 ID:6uQLZhSv0
おそらくあと10年後は8の評価が神クラスになっていることだろう
思い出補正というのはどの作品にも付きまとうものだからね
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 10:07:28 ID:sH1BYV1M0
>>869
>>6
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 10:31:41 ID:829xjzzZ0
8は悪くない作品ではあるんだが、衝撃度合いという意味では大したことないからなあ
思い出補正がつく作品だとは思わない。
というより従来のゲームファンや懐古層が「最近のDQもなかなかやるじゃん」と評価しているのが中心なわけで
しかも「技術レベルにあったゲーム内容」で、やりたいことは大体できてる感じなので
リメイクしてどうなる作品でもないし、今後8の評価が大きく変わるような気はしないんだよな

10年後には最高評価の作品と最低評価の作品が決まった後
「8?そんなのもあったねえ 悪くはないけど印象薄いな」とかいわれつつ
「まあいいやこのへんで」として何となく「中の下」くらいに置かれてそうな作品

むしろ10年後には9が神化してるかもしれんぞ
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 11:20:43 ID:ORHEPPM60
すごいな、まだ出てもいない作品の10年後を考えるなんて・・・
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 11:33:36 ID:829xjzzZ0
>>873
ターゲッティングの問題というか、懐古より現子供層に対象を向けるというコンセプトのようなので
はまればその層にとっては思い出補正爆発になるだろうなあという話
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 12:12:11 ID:vjBQC2do0
8こそ衝撃度合いはやばかったと思うんだが・・
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 12:18:54 ID:n4wuLJMXO
テンプレのネット評価は2重投稿は規制してんの?
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 14:37:11 ID:xhwRV3TSO
かねがね待ち望んでた3Dドラクエ世界に放り出された時の感動と高揚感は尋常じゃなかった>8
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 14:52:27 ID:vjBQC2do0
ネット投票で多重投稿不可なのはmixiだけか?
5>3>4>6>8>2>7>1
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 15:37:20 ID:uQ4DfTWU0
8は現状の4と同じポジションに落ち着くだろう
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 16:00:07 ID:G3LlSvDiO
衝撃度ナンバーワンは7。

良いか悪いかは別として。
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 16:08:28 ID:vjBQC2do0
確かにドラクエでつまらないってのは衝撃だった>7
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 16:10:24 ID:rZgaYFRV0
あのムービーは衝撃的だったなw

3のアレフガルド突入も衝撃だった
まだ遊べるんだ!という良い意味で
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 16:16:22 ID:GHbmsvjnO
ゲームバランス
4>3>2>8>6>5>1>7
ストーリーなど
4>5>7>2>6>1>3>8
よって4が最高傑作
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 16:40:02 ID:3QNAvsyZ0
スレ違いかもしれないけど9のマルチプレイ部分は評価の対象に入るかな?
オンライン対応になるとストーリー薄くなる可能性があるのと
携帯機って所で8までとは単純に比較出来ない事増えそうだけど・・
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 16:43:02 ID:3QNAvsyZ0
スレ違いかもしれないけど9のマルチプレイ部分は評価の対象に入るかな?
オンライン対応になるとストーリー薄くなる可能性があるのと
携帯機って所で8までとは単純に比較出来ない事増えそうだけど・・
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 17:43:17 ID:vF8pP/290
グラフィック、ゲームスピード、ストーリー

オープントレイバグをふせればPS2DQ5が一番
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 17:48:13 ID:YRqyuj5dO
しかし\ほど発売前にアンチを増やした作品も珍しいw
どれだけ面白いゲームでも先入観って意外と大事だと思うんだけどなぁ…
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 17:51:40 ID:BLPdlG2c0
Vが好きだった。変化の杖どこかで二本手に入れてエンディングで
変身した。
どうやったか覚えてないな。
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 18:11:52 ID:znwYrCmD0
リメ含み後発のもの程記憶に新しく高評価得るのに有利なんだけどね
8も発売後は4や5より人気のアンケもあったし・・・7も発売当時は健闘してた
テンプレにある色んなアンケみる限り8の評価が既にどれも低くなってきてるね
これから8の進化verの新作がでてきて8はドラクエ初3Dの評価として
初代1ポジに落ち着くとは思ってたけどさ(1程の功績もないけど)
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 19:05:57 ID:bfkKZTO3O
ブッチギリで6でしょ何回クリアー、何万分プレイしても飽きない
かくとうじょう、ドレッサー、クリア後のお楽しみとストーリー以外も楽しい
7以降は移民の街やモンスター図鑑コンプとかちょっとダルすぎ6がちょうどいい
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 19:33:17 ID:829xjzzZ0
ネットアンケはなあ・・・。
川崎事件とかウインクリューガー事件とか見たら、その気になれば何とでもできてしまうわな。
多重規制してようがなんだろうが破る奴は破るしなあ。
長文レビュー抜きで数字だけ集めるのは基本的に信用ならんわ。
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 22:42:19 ID:RVFWwYmc0
とはいえ大体どのアンケートみても順位は似たようなもんだし
まぁこんなもんなんじゃね?
3と5が一位争いで、1と7と8が下位争い(1を入れるのは酷だと思うが)
残りの4と6と2が真ん中
(ただし2と6はアンケートによって上位に食い込んだり下位の仲間入りしたり上下が激しい)
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 23:12:51 ID:829xjzzZ0
基本的にネット上でそれなりの信頼性があるデータってのは
多重投稿が相当に考えにくくなるくらいの長文レビューを書かせるmk2か
企業媒体+紙媒体のデータを集計したmetacritic/gamerankingsぐらいなんだが
前者はPS1以前のデータがないからシリーズごとの比較がそもそも成立しないし
後者は基本的に北米のデータだから考え方が日本と違いすぎる
具体的には他の要素がどうだろうと関係なく、グラフィックの時点で8以外のDQをまともに評価しないわけで

ぶっちゃけ日本はファミ通と電撃が糞過ぎるからこうなる
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/19(日) 23:59:33 ID:Fu8PqsZlO
ここみるまで2番手は5じゃなく4かと思ってた。
天空といえば4なのにな〜。
普段ゲームしない一般人アンケとかして欲しい。知りたい。
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 00:15:21 ID:sJ/tCtG30
4は3-4番手評価が多いかな。
キャラの存在感は随一だし5章までのストーリーも概ね好評価だけど
特にオリジナルはゲームバランスの部分でだいぶこなれていないところがあったりしたし
3の次回作というポジションの負担が大きかったこともあって若干第一印象で不利なところがあり、それが尾を引いてる部分がある

5は発売直後は対FFの関係もあって酷評もあったけど、その後ストーリーが見直されて
またPS2リメイクの完成度が高かったこともあって一気に3と肩を並べてきた感じ
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 00:16:41 ID:4e6XGHEG0
4ほど”並”という言葉がしっくりくる作品はない
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 00:17:53 ID:vJyoQI6PO
3とかつまらんのに・・・
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 00:37:18 ID:F4qzbbIL0
俺思うんだけどさ、7って未完成じゃね?
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 01:07:59 ID:YC8VvM2tO
5こそ過大評価だと思うんだが‥‥そこまで面白いか????
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 01:21:50 ID:Kzz5sYV4O
5は短い
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 01:39:59 ID:r6sTCimD0
5はつまらんかった
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 01:44:54 ID:4e6XGHEG0
5が面白いかどうかはわからんが
面白いと思っている人が多いということだけは言える
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 01:56:59 ID:EE3n0BJ10
5は延期重ねた割にはがっかりだった
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 02:05:45 ID:8cQI0s2iO
8はなんかなあ…子供だましの浅いゲームって感じだな。個人的には好きになれない。

初プレイはFC4で、どれも大好きなんだけど8はイマイチかなあ
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 02:12:01 ID:8cQI0s2iO
あとやっぱりドラクエにおいて馬車+パーティー制は重要かなと。どのメンバーをスタメンにするかでプレーヤーの個性でるし…

あと仲間モンスターも好きなシステムではある。個人的にドラクエっぽいってシステムでは6が完成系かなと思ってるけど…あれをスケールアップ(システム的に)したのがみてみたいな
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 07:23:14 ID:Y2yq+aeSO
6は完成系どころかただ注ぎ込んだだけだからなぁ・・・
転職と仲間モンスターなんて本来は水と油だろうに
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 09:55:16 ID:ougIkas+0
モンスター職w
馬鹿じゃねぇーのw
6なんて二度とやりたくねぇw
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 10:21:48 ID:QaOA6coUO
>>907
節子、それ6ちゃう!
7や!
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 11:21:58 ID:4bj2g9Ds0
>>905
はげしくゆとりくさいな
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 11:56:00 ID:bIQ9gVc50
6は今まで出てきたシステムを何も考えずごちゃまぜにしてバランス調整放棄みたいな感じだったからなぁ
6の一番酷評されているのがシステム
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 11:57:38 ID:dfv7HjY60
>>836
一本道にしても、5は大きなストーリーが連続していた
6とか7は、細かいシナリオのつなぎ合わせでしかない
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 12:03:43 ID:MnGk8sZY0
6、7、8は転職やスキルで3周くらいできるが、
5はストーリーだけだから1周が限界だよな。
しかも進み方わかってれば20時間切るし。
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 12:16:03 ID:FNAzU/QWO
そういえばどっかのスレで、6が5並みに仲間モンスター増やせば、5の立場はないみたいなこと言ってるアホがいたわ、、、
何でも増やせばいい、とにかく多い方が優れていると思ってるんだろうな。
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 12:20:21 ID:4bj2g9Ds0
>>911
フィールドがストーリーに合わせてるせいでご都合主義すぎる。
浅瀬とかそこの町でのイベントこなさないと次にいけないとか萎える。
船取って世界が一気に広がる感じというか
行けるとこに行きつくす楽しさもドラクエの醍醐味だったのに。

915名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 12:53:19 ID:2M5zOiFZ0
>船取って世界が一気に広がる感じというか
行けるとこに行きつくす楽しさもドラクエの醍醐味だったのに。

そんなもん5にもねえだろうが
夢見てろよ
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 13:03:58 ID:4bj2g9Ds0
文盲乙
>>911みて5のストーリーがまとまっててもストーリーのせいで
冒険の楽しさを犠牲にしてるから駄目だなってことを書いたんだが。
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 13:04:15 ID:bIQ9gVc50
>>912
5はモンスター縛りがあるじゃん
動画サイトでもやりこみは5が一番多いし
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 13:08:48 ID:Y2yq+aeSO
その分6、7が自由かと言われたらそうでもないしな
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 13:09:27 ID:bIQ9gVc50
>>916
別に5の一本道も否定していないんじゃないか
何か論点がずれているような
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 15:05:01 ID:yaU/NbVz0
5は糞
キャラを転職でカスタマイズ出来るだけでいいのに
わざわざモンスター仲間にするとか蛇足でしかない
ストーリーも陳腐だし
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 15:51:47 ID:MFahKlKc0
5は4の馬車システムの上位互換として機能してたけど
6,7は3の転職システムの下位互換でしかない
っていうか馬車システムと転職システムは面白さのベクトルが違うだろう
馬車システムはデッキの組み換え、駆け引きの楽しさが際立っているのに対し
転職システムは育成の楽しさが際立っている
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 16:27:24 ID:2rpHK6SJ0
4が最高傑作
5が駄作
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 18:46:41 ID:vJyoQI6PO
4が最高傑作
3が駄作
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 18:48:08 ID:yGa6mjj80
3は駄作
5は良いだろ
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 18:48:57 ID:FNAzU/QWO
3・5は傑作、4は普通

だろ
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 18:49:47 ID:yGa6mjj80
4は傑作ではないが良作
最強は7以外にありえない
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 18:53:17 ID:QaOA6coUO
個々のシナリオの面白さは7がダントツ。
全体的なシナリオのダルさも7がダントツ。
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 18:53:36 ID:pjZ5jg3mO
4>3>2>6>1>8>5>7
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 18:54:07 ID:yGa6mjj80
ダルいか?
ストレスは感じなかった
感じたのは8
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 19:27:42 ID:ZIG83Ww2O
8、4、6こそ至高。
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 19:45:26 ID:x0CIoV6K0
2,3,6がいいわ
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 20:29:39 ID:3FtwKGb60
3が最高、後は凋落のみ
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 20:46:16 ID:sZVVRvIE0
傑作 58
良作 234
駄作 16
うんこ 7
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 21:42:48 ID:7g6Ez9+s0
傑作は4と8
5はゴミ
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 21:46:09 ID:8Udx+YiOO
2と3だ
アホが
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 21:47:55 ID:TN6rO0HR0
傑作123467
糞58
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 21:48:08 ID:8Udx+YiOO
1が駄作とかいってる奴は氏んどけ
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 21:49:15 ID:vbL6uKUtO
>>933
5と8が傑作、うんこ7

なんかガキ臭いなぁw

939名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 21:52:22 ID:vbL6uKUtO
>>937
禿同
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 22:09:54 ID:zDDC0Jwk0
>>933からゆとりの臭いがプンプンするぜwww
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 22:13:46 ID:NpwZl/8x0
傑作 8
良作 7 6
駄作 4 5
1 2 3知らん(たぶん超駄作なんだろう)
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 22:40:08 ID:jBcth9HC0
なんか流れが一気に低年齢化しだしたな
ランク付けするのはいいけど駄とか糞とか自重しろよ
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 23:16:52 ID:4bj2g9Ds0
キティ隔離スレだからいいんじゃないの
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 23:32:36 ID:x1KBfivzO
一気に幼稚も何ももとからこんな流れじゃん
作品の人気不人気の格差関係なく自分の贔屓ナンバーこそが最高最高いえる素敵な隔離スレですよ^^
まあ参考にはなりませんが
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/20(月) 23:51:23 ID:jeLPT7Rw0
5は評価悪いな
まあ当然か
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/21(火) 00:18:26 ID:5+o0/sFY0
まぁ2chだから天邪鬼多いからなぁ
アンケートが一般的評価
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/21(火) 02:27:17 ID:RDIKX07f0
わざわざアンケートに投稿するやつもなあ。
2chでの一部の基地外じみた信者見る限りネットの評価は余計信用できない。
結局プレイした奴全員にアンケート取らないとその作品の本当の人気なんてわからんけどね。
まあ人気度を計る事象のひとつとして発売当時の話題性や社会現象といった視点から見ても3とかと比べると5は圧倒的に劣る。
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/21(火) 03:00:13 ID:5+o0/sFY0
3>5というのも実際アンケートの結果に出ているしね
でも大体ネットも他のメディアのアンケートも同じ結果だし、ここのスレよりは信用できるね
特に多重投稿が不可なmixiでは5がトップだし
全体的にいえるのは人気度は3>5>その他って感じかな
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/21(火) 03:27:34 ID:tK5hSjpQO
>>948
禿同

しかし、いくら客観的データを出してもアンチXは認めたくないらしい。
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/21(火) 07:36:07 ID:RDIKX07f0
SFCになって期待してたのに中身があれだったんだからしょうがないだろ・・・
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/21(火) 08:08:50 ID:4+kxvUkUO
全部最高傑作だよ。

オンリーワンなんだよ。
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/21(火) 12:02:02 ID:BknlJg/d0
>>950
それはDQ7にも8にも、DQ3の後のDQ4にも言える事だろ>期待してたのに〜
もちろんDQ6にもいえるわけだ
DQ5だけに当てはまる事じゃない

みんな、いつも過剰に期待しすぎて、
作品自体の出来はいいのに妄想がその上を行き過ぎてしまうんだよ
それで現実に直面した時、無意味にガッカリしてきたんだ

大作だからって期待しすぎるのが問題で、
そういうの差し引けば全部の作品が秀作で良作なんだよね
悪口言うのは「こんなのはボクがオレが期待(妄想)していたのと違うよ〜!!」的な人に多いと思う
冷静に問題点を指摘する人ってのは別としてね

ま、バグとかの全作品にある問題部分はいい加減そろそろなくせよって気はするけどな
そこだけ1から全く進歩ないから
あえて、バグ部分だけを見れば最高傑作は存在しないとも言える
重大なバグが存在しない作品は無いから
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/21(火) 12:33:57 ID:nTW1HuKtO
ドラクエは何度でもクリアしてるが、5だけは一回やったきり
内容も忘れた、人間仲間キャラが身内だけてのが物足りない
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/21(火) 12:36:12 ID:KDQSZAiNO
>>951
すごく同感
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/21(火) 12:36:16 ID:dS43UrkJ0
バグに関してはネットとか調べない限り普通にやっていたら気がつかないようなバグは別にいいと思う
それでもFC,SFCの記録消去や7のフリーズなんかの不可抗力的なものだけは確かになくしてほしいな
まぁでも新しくプログラム組むわけだからどうしてもバグが出てしまうのはしょうがない気もする

>>950
スレ立てヨロ
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/21(火) 13:20:58 ID:SR/veWMH0
5のバグは酷いけどな
PS2版のOTとか
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/21(火) 14:02:16 ID:dS43UrkJ0
でも普通にやってたら気づかんからなぁ
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/21(火) 17:24:36 ID:/7+bafFn0
はかぶさの剣と水の羽衣2着はバグというよりも救済措置のような気がする
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/21(火) 18:49:40 ID:QX20UyHw0
7が最高にキマリ金時ww
駄作は5,8だ。。
幼児向けすぎだろ・・・^^
対象年齢6歳!
教育テレビで入ってお
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/21(火) 19:24:01 ID:oq2U66fR0
アンケートに投稿する人種なんていつも同じ面子だろ
ライトユーザーは投稿なんてしないっつのw
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/21(火) 19:54:12 ID:/fjYZO510
2chのドラクエFF板のこんなスレにくるような人種よりはまだ一般寄り
っていうかファミ通とかのアンケートは人種が偏っているかもしれんが
mixiとかyahooとかのアンケートはけっこう幅広いと思うんだが
俺もyahooのなんか特に興味ない野球とかも目についたらアンケート回答するし
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/21(火) 20:25:20 ID:6JduZA8+0
普通にやったら気がつかないというのは言い訳にも免罪符にもならんよ
重大なバグを残してしまう事そのものが問題だからな
ちょっとした誤字や動作に問題のない軽いバグ程度ならしょうがないと言えなくもないが、
重度のものが毎回どこかに埋もれているのは反省する気がないとしか思えない

963名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/21(火) 21:07:35 ID:FBLn2XBcO
>>958
当時、救済(笑)とか考えてないと思う
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/21(火) 23:50:28 ID:tK5hSjpQO
>>962
プレイ中にトレイ開けるような基地外行動すれば、そりゃバグるんじゃね?
ムチャクチャな使い方しておいて、その結果バグが起こったなんて、たちの悪いクレーマーだろw
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/22(水) 00:45:30 ID:jJAwGa2n0
SFC5で主人公を先頭にしないだけでバグるのはどうかと思う
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/22(水) 05:51:20 ID:AvTEACQRO
バグがあるかどうかなんて、5に限った話じゃないっしょ。
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/22(水) 11:17:55 ID:Ihdql5+CO
>>964
社員乙
信者乙
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/22(水) 12:20:51 ID:E9OZ6uZg0
s
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/22(水) 17:17:51 ID:HJ9m6x4I0
ってかプレーヤーに精神的ダメージを与えるバグならともかく、バグになんでそんな怒ってんの?
普通にやっている分には起こらないわけだし、使いたくなければ使わなければ良い
使ってるってことは自分で好き好んで使っているわけだから、それに対して切れるってのも不可解
どういうスタンスで怒っているの?って感じ
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/22(水) 22:49:01 ID:iFH5IZZM0
シコシコ敵倒して仲間にしたと思ったらひのきのぼうバグであっさり仲間になります
なんて知ったらやる気なくなるがな。
データが消えるとかもその時のハードの性能のせいとかは多少あるだろうけど
ドラクエだけやけに消えやすかったし。
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 00:24:51 ID:hFlsqk7tO
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 00:29:25 ID:hFlsqk7tO
>>970
>ドラクエだけやけに消えやすかったし

あんさん、ここはドラクエシリーズで最高傑作を考えるスレだがや。
ドラクエ叩きは他スレでやって頂戴。
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 00:36:45 ID:HPK6LcHg0
復活の呪文とメモリーカードとDSのDQのはいいってことじゃないの?
確かにFFロマサガクロノとかはデータ一回も消えたことないけどドラクエのあの音は何度も聞いて未だにトラウマだ。
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 00:53:23 ID:xhXvoGZK0
>>964>>969
同意。自分の意思でバグらせておいて(OTとか)、キレるなんて意味不明だよねw
>>956>>962>>967、あんたら頭おかしいんじゃない?
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 01:25:13 ID:MkHLqAa00
俺、7のシナリオは好きだな
「ドラゴンクエスト7の歩き方」とか読んでてメチャクチャ面白かった
「え!?そんなとこまで調べちゃうの!?」みたいな
本棚や村人の発言から世界と世界のリンクを調査したみたいな
「話す」のコマンドの登場も楽しかったし、シリーズ1の会話の豊富さも
何かイベントがあるごとに、村人と話すたびに、新しい街に着いた時に話し掛けてた

個人的にナンバリングそれぞれの良さがあるって感じだなぁ
ちなみに5は そんなに好きじゃない 結婚までは面白かったけど…
最近になって 全部やり直してみて(思い出補正を取り除く為)の俺の評価付けはこうかな
7>8>3>4>6>5>2>1
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 02:21:47 ID:LCq+xUg20
まぁありきたりだけどこんな感じかなぁ
3>5>4>8>7>6>1>2
3はゲームとして完成されている。何度やっても飽きない
5は一番感情移入してプレイできた
戦闘が一番面白かったのは4だな。デスピサロ戦の駆け引きがたまらんかった
7は一番ドラクエっぽい世界観でプレイしていて心地よかった
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 05:33:02 ID:Np1L22yC0
>>972
最高傑作を考える際には、バグの有無やバグの酷さをも考慮すべき所だろ
例えばどれだけシステムストーリーがよくても、通常プレイすら困るほどのバグがある作品は最高傑作にはなれない
次点の作品が底上げされて最高に格上げになる

>>974
そういうバグを残す事自体が問題だと理解できないのが信者脳
OTにしても、故意でなくとも発生する可能性は0じゃないぞ?

DQ2のパルプンテバグやその他のラナルータバグなんかは普通におこるし、
DQ2のシドー出張バグやDQ5のモンスターじいさん不具合も、知らずにやってしまう危険性の高いものだ
ランシールバグやDQ8のあれも一回目なら同様知らずの危険があるね
ランシールバグはGBDQ3にもあるらしい?
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 11:06:13 ID:fAVelBuv0
バグに関してはリメイクでなんとかなるからなぁ
実際5はSFC→PS2→DSと致命的なバグが減って行ったし
っていうかバグなんてどのゲームにもあるんじゃないか?
ドラクエはプレイする人も多いから見つけやすいのであって
バグなんてどんなに気を使ったって出てくるんだよ
今回の9延期だってデバック作業のためだろ?
まったくバグのないゲームなんてあるのか?
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 11:37:26 ID:OAed5D/f0
有名な言葉だが、不具合があることは証明できても、無いことは証明できない。

リメイクって言うのは文字通り作り直しであって、ソースを再コンパイルすれば
それで終わりというものじゃない。各機種や時代の流れに合わせて各所に手を入れる以上、
絶対にバグは入り込む。

まあ、プレイ中にトレイを開けるぐらいのことはテストすべきだと思うけど。
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 12:56:31 ID:miN34FtyO
7は好きなのに石版のせいでやる気が失せる。
「あ、一枚足りない」
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 13:38:29 ID:hFlsqk7tO
>>977
あんさんは頭の悪い人ですか?
ここはドラクエシリーズの中で最高傑作を考えるスレであって、私は「ドラクエシリーズはデータが消えやすい」という話は論点がズレてると言ってるだけですよ。
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 13:46:42 ID:tm6I2jdE0
フリーズがあるから糞だと言われるスレなんだし
データが消える3〜6が糞だと言う奴がいたって
今更不思議ではない。
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 13:48:45 ID:hFlsqk7tO
>>977
うっかりトレイを開けたとしても、普通は歩き回ったりせずにすぐ閉じるでしょ。
トレイを開けたあと目測でオラクルベリー付近に行き、着いたと思ったら再びトレイを閉じる。
あんさんはこれを故意じゃないと?w
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 13:57:01 ID:hFlsqk7tO
>>974>>978
禿同
つか、バグだなんだ粗探ししかしない人は、最高を決める気は更々ない件について
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 14:10:34 ID:hFlsqk7tO
>>982
>フリーズがあるから糞だと言われるスレなんだし
言ってるのはあんさん達一部の人間だけですよ
事実、その3〜6がだいたいどの投票でも上位に入っていますしね。
>>977
投票結果を見てもわかるように、世間ではバグだけで評価を下げるようなことはせず、ストーリーやシステムなど長所をしっかり見て判断しているようです。
もしあんさんの言うようにバグだけで順位が下がるなら、7や8辺りが上位に食い込んでも良さそうですがね。
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 15:03:23 ID:YkAIVUf70
>>985
その理論で行くと8が一番 最高のドラクエだな
7はフリーズひどいし、バグもアレだから上位には行けない

意見としては>>985派だし、私 男だけど「あんさん」って呼び方は気持ち悪いと思う
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 15:14:40 ID:hFlsqk7tO
>>986
985の内容には一切反論なしですか。
挙げ句にドラクエと全く関係のない中傷をする始末。
あんさんも男なら、正攻法で反論しませんか?
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 15:45:02 ID:tm6I2jdE0
このスレは世間の評価を考察するスレではなく、個人の感想を書いて自己満足するスレだ。
その中には当然、データが消える3〜6やフリーズする7を低く評価する人もいるだろう。
それをスレ違いなどと言って言論封殺するのはいかがだろう。
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 15:56:39 ID:wdIAMB9d0
このスレは基地外信者と基地外アンチを観察するスレだよ
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 16:02:51 ID:PXedA4vO0
仲間になってからがっがりさせられるキャラランク

1位 テリー 今まで散々勿体つけておいてあのザマ 経歴詐称の青い剣士 引換券
2位 サマルトリアの王子 弱い すぐ死ぬ 頼りない 使えない でもなぜか憎めない
3位 きこり(7) もっと薬草使えよ
4位 ククール イケメンキャラに使えるヤツなし
5位 ライアン 戦士の癖にアリーナと比べると随分見劣りする
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 16:05:28 ID:hFlsqk7tO
>>988
ここはドラクエの最高傑作を考えるスレです。
最高又は好きだと思う理由や長所などを挙げ、その上で短所も絡めながら判断するのは良いかと思います。
しかし、あなた方のように長所は一切挙げず、粗探しばかりして消去法により一番を決めるというやり方はいかがなものでしょう。
それなら素直にアンチスレに行ったり、新しく「ドラクエの中でマシな作品」などスレ立てた方が良いのでは?
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 16:08:41 ID:YkAIVUf70
>>987
おいおい、何を勘違いしてる?
俺はお前が必死に議論してる奴とは別人だぞ?

しかも反論も何も>>986に書いてる通り、お前とは同意見って言ってんだろ
必死になりすぎて盲目になってるぞ 落ち着けよ
俺はあくまで中立ね 別にお前と同意見だからってお前の肩を持ったりはしない

それとは別で実際に2chでガチで二人称が「あんさん」は気持ち悪いしな
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 16:23:26 ID:hFlsqk7tO
>>986
>意見としては>>985派だし、

接続語「だし」のあとに中傷が続いてるから「だし」の前も批判かと思い込み、安価読み間違えしましたよw
それなら「だが」や「ただ」などの接続語にしないと不自然な文章になりますよね。
自分もうっかりしてましたが、あなたも読み手に誤解を与えないよう日本語を使ってください。
あと、「私男だけど」も気持ち悪いですね、なんてつまらない中傷合戦が始まるので、関係のない話は極力控えましょう。
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 16:25:58 ID:tm6I2jdE0
>ここはドラクエの最高傑作を考えるスレです。

「最高傑作といっても【評価とは各個人の主観に大きく左右されるものであり、人それぞれ】である。」とはっきり>>1に書いている。
このスレにおいては個人の主観にいちいち文句をつける人間のほうがスレ違いである。
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 16:47:30 ID:7kgYLRdb0
1000
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 16:48:59 ID:YkAIVUf70
>>993
ああ、ごめんね。
揚げ足取りに必死になって貰って。
安価を読み間違うくらい必死になって冷静さを欠いてるなんて少しは落ち着けよ。

後に引けなくなってケータイの前で顔真っ赤にしてポチポチやってるのか?
随時、書き込んでるのを見ると2chでの煽りが気になって気になって仕方ないんだろ?
「私男だけど」も知らないなんて2chは初めてか? まぁ、肩の力ぬけよ
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 17:06:11 ID:hFlsqk7tO
>>994
あなたは「傑作」の意味を正しく理解していますか?出来映えの極めて優れている作品のことです。
それを踏まえた上で「評価とは各個人の主観に大きく左右される」という表現を考えなくてはなりません。

何が最高傑作かを考える上で、一概にこれだとは決めがたい。それに無理に決めようとすれば荒れてしまいかねない。
それならいっそ自分の好みなど主観も認めよう、と解釈するのが妥当ではないでしょうか。

あくまで「評価」を主観で決めるのであって、「これが一番マシ」と消去法で選んだ作品=「最高傑作(極めて優れている作品)」などと、
「傑作」の意味を主観で解釈していいなどとは一言も書いてないと思います。
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 17:15:40 ID:69P4lDE6P
次スレ立てナヨ
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 17:17:56 ID:DKvuEz/gO
イラネーヨ
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/23(木) 17:18:49 ID:tm6I2jdE0
>>997
例えばすべての作品が優れていて選び難い場合においても消去法は用いられる。
消去法=「これが一番マシ」であるという主観を押し付けて
他人の評価方法にケチを付ける人間はこのスレにはふさわしくない。
10011001
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わり
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!