【ダークドレアムはわらっている・・・・・・。】
VIにおける台詞。
全文は、
「デスタムーアはイオナズンをとなえた! ダークドレアムはわらっている」(第1形態時)と、
「デステムーアのひとみがあやしくひかる! ダークドレアムはわらっている」(最終形態時)である。
人間にとっては結構なダメージであるイオナズンや、確実に眠らされてしまう怪しい瞳も、
ダークドレアムにとっては、ただのままごとに過ぎないのであった。
【エルフの隠れ里】
IIIに登場する村(?)。
[[【ノアニール】]]の西、[[【ノアニール西の洞窟】]]のすぐ北にあり、
森の中に一マスだけ平地(FC版では茂み)があるのが目印。
ノアニールの住民を眠らせたエルフの女王をはじめとするエルフたちが暮らしている。
女王の娘[[【アン】]]が人間の男と駆け落ちした事件のためにエルフ達は人間に反感を持っており、
基本的にこちらを嫌悪するような発言ばかりで、道具屋も商売をしてくれない。
ノアニール西の洞窟で手に入れた[[【ゆめみるルビー】]]を女王に返すと、
ノアニールの住民を起こす[[【めざめのこな】]]がもらえる。
ただし、「このような悲劇を二度と起こさないため」などと言われ、人間に対する不信感はぬぐい去られてはいない様子。
後半に手に入る[[【へんげのつえ】]]で姿を変えると、道具屋で買い物ができる。
[[【祈りの指輪】]]なども売っているので買い込んでおくと良い。
ちなみに姿を変えた状態で他のエルフ(女王含む)に話しかけても、
「姿を変えても私には分かります。」と言った後普段と同じ反応を示す。
道具屋だけが正体を見抜けていないのだろうか?
【バラモスエビル】追記・修正
バラモスの量産型。
SFC版やGBC版のDQ3の隠しダンジョンで、よく二匹並んで出てくる。
バラモスで、しかもエビル(evil、邪悪)なのに、神聖な場所であるはずの天界を我が物顔で闊歩している。
天の門番が彼の存在を黙認していたり、隠しダンジョンの格闘場エリアでバイトをしていたりと、謎というか突っ込み所が多い。
リメイク版の公式ガイドブックに記述が無いモンスターなので、設定面では本当に謎が多い。
結局のところ、彼がバラモスの何なのかは不明である。
メラゾーマやイオナズン、凍える吹雪を使い、2回行動することも多い。
攻撃手段の豪華さで言えば、同じエリアに出てくる元ボスの[[【キングヒドラ】]]よりも遥かに危険。
HPが異常に高くて長期戦になりがちで、ボス並に攻撃が激しいので素で全滅の危険があり、しかも苦労して倒しても見返りが少ないという、見事に3拍子揃った嫌われ者。
困ったことにモンスターレベルは63なので、天界に突入したときのレベルだと逃がしてくれないことも多い。
無理に逃げようとすると傷が広がる危険が高いので、出会ってしまったら素直に戦った方が良いかもしれない。
マホトーンやマヌーサなどの補助呪文の耐性もほぼ完璧なのだが、バシルーラはよく効く。
実はボミオスも効くが、そんなの使う暇があったら素直に攻撃をした方が良い。
バシルーラが確実に効くという欠点のせいか、人によっては[[【てんのもんばん】]]辺りの方が危険な敵だと認識するようである。
攻撃呪文は概ね有効だが、バギ系やデイン系に完全耐性があるので、その辺りは注意。
ニフラムは当たり前として、ザキ系も全く効かないので、経験値やドロップ品が欲しいなら地道にHPを削って倒すしかない。
実はSFC版までだと、3で不思議な木の実を落とす唯一のモンスターだったりする。(GBC版ではダースギズモも落とすようになった)
モンスターレベル:63
最大HP:900
MP:∞
攻260
守140
素早さ:110
アイテム:不思議な木の実(確率:低)
【バラモスブロス】追記・修正
DQ3のラスボス直前の3連戦の2番手。
バラモスの色違いで、体色は水色、着ている服も青紫色と、全体的に寒色系の色で統一されている。
名前から察するに、バラモスの兄弟だと思われる。
誰かが言っていた「兄より優れた弟なぞ存在しねえ」という言葉に従うのなら、こちらが弟ということになる。
バラモスが地上侵略を任されている一方、こちらはゾーマの親衛隊みたいな役職に就いているものと思われる。
通常攻撃のほか、イオナズン、激しい炎を使う。また、HPの自動回復が無い。
バラモスと違ってメダパニもバシルーラも使わず、小細工一切無しの勝負を仕掛けてくる。
通常攻撃以外は全て全体攻撃なので、ベホマラーがあると楽に戦える。
防御力は高いが、ラスボス戦前の連戦の中ボスの中ではFC版・リメイク版共にHPが最も低い。
たまに3回攻撃をしてくるが、キングヒドラと同じでルカニが効くので、あまり強くはない。
とはいえ、イオナズンを3回連続でやられるときつい。
HP自体は低い(FC版で450、リメイクで1200程度)ので、短期決戦を心がけるべし。
SFC版の隠しダンジョンである天界には出なかったが、GBC版で追加された氷の洞窟では普通にエンカウントするようになった。
どうやらバラモス一家は子沢山のようである。兄弟多すぎ。
>575-576
ドレアムVSムーアでのセリフは現状でも4つもあるんだけどね。
【この者をたおせばよいのだな?たやすいことだ・・・】
【さて……お遊びはここまでだな。そろそろ終わらせよう……。】
【デスタムーアに9999のダメージ!】
【デスタムーアは冷たく輝く息を吐いた!】
なんとかまとめられんか。
ここまでまとめました。
>>541 復旧はしましたが、書き込んでもらった内容は文字が多すぎて表示できないようです。
もう一度書いてもらえますかね?あと、スキルの習得特技や特性はこちらで加えます。
ですので書かなくても構いません。その分内容をいっぱい書いてもらえるとありがたいです。
>>580 「この者を〜」にでもまとめて、そこにシーンの全容を書いていけばよいですかね?
ここでは一応保留にしておきます。
それと、太陽拳とか流星(パルプンテ)、サトチーとかは既存の項目に追記でよくないでしょうか?
太陽拳はゾーマやまぶしい光に「そう呼ばれている」とでも追記すればよいと思います。
実際にそういう特技があるわけではないですし…。
流星はパルプンテの効果一覧を作ってそこに入れて、サトチーはパパスの所に書けばいいと思います。
項目は非常に充実してきたため、今度はいらないと思われる項目を削除、統合するなどして整理すべきかもしれませんね。
太陽拳は入れるなら俗称・用語欄だと思う
>>581 わかりました。もう1回書きます。
連投規制があるので、少しずつ小出しにしていきますね。
【メラ&イオ】(修正追記)
ジョーカーに登場するスキル。
初心者用のメラ&イオという位置付け。中位クラスまでのメラ&イオ系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
メラ系もイオ系も対戦では使える系統なので、早めにマスターしたい。
50ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが50以上で配合すると上位スキルの[[【メラ&イオ2】]]を使えるようになる。
このスキルを覚えているのはシャイニングとベビーサタン。
【メラ&イオ2】(修正追記)
ジョーカーに登場するスキル。[[【メラ&イオ】]]のスキルポイントが両親合わせて50以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
熟練者用のメラ&イオという位置付け。中〜上位クラスのメラ&イオ系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
マスターするとメラ系特技への耐性が若干上がる。
75ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが75以上で配合すると上位スキルの[[【メラ&イオ3】]]を使えるようになる。
アークデーモンがこのスキルを覚えている。
【メラ&イオ3】(修正追記)
ジョーカーに登場するスキル。[[【メラ&イオ2】]]のスキルポイントが両親合わせて75以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
究極のメラ&イオという位置付け。上〜最上位クラスのメラ&イオ系呪文と上位の同系の剣技を覚える。
さらに、マスターすればメラ&イオ系特技への耐性が若干上がる。
どちらの系統も対戦での使用頻度が高いので、耐性をつけておいて損はない。
攻撃、守備の両面で活躍するスキルといえるだろう。
マスターすれば、[[【やみのばくえんSP】]]への近道になる。
【メラ&バギ】
ジョーカーに登場するスキル。
初心者用のメラ&バギという位置付け。中位クラスまでのメラ&バギ系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
50ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが50以上で配合すると上位スキルの[[【メラ&バギ2】]]を使えるようになる。
このスキルを覚えているのはドラゴンブッシュとジャミラス。
【メラ&バギ2】
ジョーカーに登場するスキル。[[【メラ&バギ】]]のスキルポイントが両親合わせて50以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
熟練者用のメラ&バギという位置付け。中〜上位クラスのメラ&バギ系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
マスターするとメラ系特技への耐性が若干上がる。
75ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが75以上で配合すると上位スキルの[[【メラ&バギ3】]]を使えるようになる。
一部のライバルマスターの連れているモンスターが覚えている。
【メラ&バギ3】
ジョーカーに登場するスキル。[[【メラ&バギ2】]]のスキルポイントが両親合わせて75以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
究極のメラ&バギという位置付け。上〜最上位クラスのメラ&バギ系呪文と上位の同系の剣技を覚える。
さらに、マスターすればメラ&バギ系特技への耐性が若干上がる。
これらの耐性に不安があるモンスターには、覚えさせておいても損はないだろう。
【メラ&デイン】
ジョーカーに登場するスキル。
初心者用のメラ&デインという位置付け。中位クラスまでのメラ&デイン系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
どちらも単体対象呪文だが、威力も高く、弱点とする敵も多め。覚えておいて損はないだろう。
50ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが50以上で配合すると上位スキルの[[【メラ&デイン2】]]を使えるようになる。
スライムベスとガルーダがこのスキルを覚えている。
【メラ&デイン2】
ジョーカーに登場するスキル。[[【メラ&デイン】]]のスキルポイントが両親合わせて50以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
熟練者用のメラ&デインという位置付け。中〜上位クラスのメラ&デイン系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
マスターするとメラ系特技への耐性が若干上がる。
75ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが75以上で配合すると上位スキルの[[【メラ&デイン3】]]を使えるようになる。
【メラ&デイン3】
ジョーカーに登場するスキル。[[【メラ&デイン2】]]のスキルポイントが両親合わせて75以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
究極のメラ&デインという位置付け。上〜最上位クラスのメラ&デイン系呪文と上位の同系の剣技を覚える。
さらに、マスターすればメラ&デイン系特技への耐性が若干上がる。
どちらも弱点とするモンスターは結構多いので耐性をつけておくとかなり安心できる。
【メラ&ドルマ】
ジョーカーに登場するスキル。
初心者用のメラ&ドルマという位置付け。中位クラスまでのメラ&ドルマ系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
50ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが50以上で配合すると上位スキルの[[【メラ&ドルマ2】]]を使えるようになる。
このスキルを覚えているのはもりもりベス。
【メラ&ドルマ2】
ジョーカーに登場するスキル。[[【メラ&ドルマ】]]のスキルポイントが両親合わせて50以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
熟練者用のメラ&ドルマという位置付け。中〜上位クラスのメラ&ドルマ系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
マスターするとメラ系特技への耐性が若干上がる。
75ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが75以上で配合すると上位スキルの[[【メラ&ドルマ3】]]を使えるようになる。
一部のライバルマスターのモンスターが覚えている。
【メラ&ドルマ3】
ジョーカーに登場するスキル。[[【メラ&ドルマ2】]]のスキルポイントが両親合わせて75以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
究極のメラ&ドルマという位置付け。上〜最上位クラスのメラ&ドルマ系呪文と上位の同系の剣技を覚える。
さらに、マスターすればメラ&ドルマ系特技への耐性が若干上がる。
マスターすれば、[[【やみのばくえんSP】]]への近道になる。
【イオ&バギ】
ジョーカーに登場するスキル。
初心者用のイオ&バギという位置付け。中位クラスまでのイオ&バギ系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
50ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが50以上で配合すると上位スキルの[[【イオ&バギ2】]]を使えるようになる。
このスキルを覚えているのはドルイドと悪魔神官。
【イオ&バギ2】
ジョーカーに登場するスキル。[[【イオ&バギ】]]のスキルポイントが両親合わせて50以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
熟練者用のイオ&バギという位置付け。中〜上位クラスのイオ&バギ系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
また、マスターするとイオ系特技への耐性が若干上がる。
75ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが75以上で配合すると上位スキルの[[【イオ&バギ3】]]を使えるようになる。
【イオ&バギ3】
ジョーカーに登場するスキル。[[【イオ&バギ2】]]のスキルポイントが両親合わせて75以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
究極のイオ&バギという位置付け。上〜最上位クラスのイオ&バギ系呪文と上位の同系の剣技を覚える。
さらに、マスターすればイオ&バギ系特技への耐性が若干上がる。
これらの耐性に不安があるモンスターには、覚えさせておいても損はないだろう。
【イオ&ヒャド】
ジョーカーに登場するスキル。
初心者用のイオ&ヒャドという位置付け。中位クラスまでのイオ&ヒャド系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
50ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが50以上で配合すると上位スキルの[[【イオ&ヒャド2】]]を使えるようになる。
このスキルを覚えているのはメタルキングとおおドラキー。
【イオ&ヒャド2】
ジョーカーに登場するスキル。[[【イオ&ヒャド】]]のスキルポイントが両親合わせて50以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
熟練者用のイオ&ヒャドという位置付け。中〜上位クラスのイオ&ヒャド系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
また、マスターするとイオ系特技への耐性が若干上がる。
75ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが75以上で配合すると上位スキルの[[【イオ&ヒャド3】]]を使えるようになる。
一部のライバルマスターのモンスターが覚えている。
【イオ&ヒャド3】
ジョーカーに登場するスキル。[[【イオ&ヒャド2】]]のスキルポイントが両親合わせて75以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
究極のイオ&ヒャドという位置付け。上〜最上位クラスのイオ&ヒャド系呪文と上位の同系の剣技を覚える。
さらに、マスターすればイオ&ヒャド系特技への耐性が若干上がる。
これらの耐性に不安があるモンスターには、覚えさせておいても損はないだろう。
【イオ&バギ】
ジョーカーに登場するスキル。
初心者用のイオ&バギという位置付け。中位クラスまでのイオ&バギ系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
50ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが50以上で配合すると上位スキルの[[【イオ&バギ2】]]を使えるようになる。
このスキルを覚えているのはドルイドと悪魔神官。
【イオ&バギ2】
ジョーカーに登場するスキル。[[【イオ&バギ】]]のスキルポイントが両親合わせて50以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
熟練者用のイオ&バギという位置付け。中〜上位クラスのイオ&バギ系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
また、マスターするとイオ系特技への耐性が若干上がる。
75ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが75以上で配合すると上位スキルの[[【イオ&バギ3】]]を使えるようになる。
【イオ&バギ3】
ジョーカーに登場するスキル。[[【イオ&バギ2】]]のスキルポイントが両親合わせて75以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
究極のイオ&バギという位置付け。上〜最上位クラスのイオ&バギ系呪文と上位の同系の剣技を覚える。
さらに、マスターすればイオ&バギ系特技への耐性が若干上がる。
これらの耐性に不安があるモンスターには、覚えさせておいても損はないだろう。
【イオ&ヒャド】
ジョーカーに登場するスキル。
初心者用のイオ&ヒャドという位置付け。中位クラスまでのイオ&ヒャド系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
50ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが50以上で配合すると上位スキルの[[【イオ&ヒャド2】]]を使えるようになる。
このスキルを覚えているのはメタルキングとおおドラキー。
【イオ&ヒャド2】
ジョーカーに登場するスキル。[[【イオ&ヒャド】]]のスキルポイントが両親合わせて50以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
熟練者用のイオ&ヒャドという位置付け。中〜上位クラスのイオ&ヒャド系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
また、マスターするとイオ系特技への耐性が若干上がる。
75ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが75以上で配合すると上位スキルの[[【イオ&ヒャド3】]]を使えるようになる。
一部のライバルマスターのモンスターが覚えている。
【イオ&ヒャド3】
ジョーカーに登場するスキル。[[【イオ&ヒャド2】]]のスキルポイントが両親合わせて75以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
究極のイオ&ヒャドという位置付け。上〜最上位クラスのイオ&ヒャド系呪文と上位の同系の剣技を覚える。
さらに、マスターすればイオ&ヒャド系特技への耐性が若干上がる。
これらの耐性に不安があるモンスターには、覚えさせておいても損はないだろう。
すいません、二重投稿しちゃいました…。
【イオ&デイン】
ジョーカーに登場するスキル。
初心者用のイオ&デインという位置付け。中位クラスまでのイオ&デイン系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
どちらも弱点とするモンスターが多いので覚えておくと役に立つ。
50ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが50以上で配合すると上位スキルの[[【イオ&デイン2】]]を使えるようになる。
このスキルを覚えているのはグランスライムとゴールデンスライム。他にお見合い相手のデザートデーモンも覚えている。
【イオ&デイン2】
ジョーカーに登場するスキル。[[【イオ&デイン】]]のスキルポイントが両親合わせて50以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
熟練者用のイオ&デインという位置付け。中〜上位クラスのイオ&デイン系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
また、マスターするとイオ系特技への耐性が若干上がる。
75ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが75以上で配合すると上位スキルの[[【イオ&デイン3】]]を使えるようになる。
【イオ&デイン3】
ジョーカーに登場するスキル。[[【イオ&デイン2】]]のスキルポイントが両親合わせて75以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
究極のイオ&デインという位置付け。上〜最上位クラスのイオ&デイン系呪文と上位の同系の剣技を覚える。
さらに、マスターすればイオ&デイン系特技への耐性が若干上がる。
これらの耐性に不安があるモンスターには、覚えさせておいても損はないだろう。
【イオ&ドルマ】
ジョーカーに登場するスキル。
初心者用のイオ&ドルマという位置付け。中位クラスまでのイオ&ドルマ系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
50ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが50以上で配合すると上位スキルの[[【イオ&ドルマ2】]]を使えるようになる。
このスキルを覚えているのはメタルカイザー。他にお見合い相手のギガンテスも覚えている。
【イオ&ドルマ2】
ジョーカーに登場するスキル。[[【イオ&ドルマ】]]のスキルポイントが両親合わせて50以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
熟練者用のイオ&ドルマという位置付け。中〜上位クラスのイオ&ドルマ系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
また、マスターするとドルマ系特技への耐性が若干上がる。
75ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが75以上で配合すると上位スキルの[[【イオ&ドルマ3】]]を使えるようになる。
ベリアルがこのスキルを覚えている。
【イオ&ドルマ3】
ジョーカーに登場するスキル。[[【イオ&ドルマ2】]]のスキルポイントが両親合わせて75以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
究極のイオ&ドルマという位置付け。上〜最上位クラスのイオ&ドルマ系呪文と上位の同系の剣技を覚える。
さらに、マスターすればイオ&ドルマ系特技への耐性が若干上がる。
これらの耐性に不安があるモンスターには、覚えさせておいても損はないだろう。
マスターすれば、[[【やみのばくえんSP】]]への近道になる。
とりあえずこの辺で。
>>581 VIの遊び大全のように、パルプンテ大全も欲しいところですね。
夢想はしましたが、全作品の効果を調べるとなると結構大変そうです。
旧wikiにはパルプンテの項にIV以前?の効果一覧がありましたが・・・。
あと遊び大全を作成したのは私ですが、ちょっとわかりにくい作り(○○参照が多すぎる)なので
いずれ修正版を投下しようかと思います。
【あやしい光】
IV「エスターク」が眠っている時に発動する攻撃で、全体に約50ポイントのダメージを与えて来る。
耐性無視攻撃なので、防御かアストロン以外に防ぐ方法が出来ない。
「エスターク」にはラリホー系の呪文が効く事もあるが、あやしい光が発動する様になるので危険である。
実は、このあやしい光はメタル系の耐性も無視である。
ドラゴンクエストシリーズ初の耐性無視攻撃特技であると思われる。
こんな感じでどうでしょうか?宜しくお願い致します。
>>581 サトチーは入れるとしたらトンヌラではないかと。
というわけで
【トンヌラ】(追記修正)
幾つかの作品をまたがって登場する名前。
どれも同一人物ではないため、ドラクエ界では一般的な名前であると推測できる。
(1)
IIのサマルトリア王子の名前の一つ。
(2)
Vのオープニングでパパスが提案する名前。
だがマーサに拒否される。
ちなみに主人公の名前を予め「トンヌラ」にしておくとパパスは「サトチー」と言う名前を提案してくる。
パパスのネーミングセンスには脱帽。
(3)
VIの牢獄の町の反乱軍のリーダー。
主人公達に勇気づけられて遂に反乱を決行する。
ちなみに決行直前に力の種を四つくれる。
(4)
VIIに登場する移民の一人。
続き行きます
【バギ&ヒャド】
ジョーカーに登場するスキル。
初心者用のバギ&ヒャドという位置付け。中位クラスまでのバギ&ヒャド系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
50ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが50以上で配合すると上位スキルの[[【バギ&ヒャド2】]]を使えるようになる。
このスキルを覚えているのはプリズニャンとアンクルホーン。
【バギ&ヒャド2】
ジョーカーに登場するスキル。[[【バギ&ヒャド】]]のスキルポイントが両親合わせて50以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
熟練者用のバギ&ヒャドという位置付け。中〜上位クラスのバギ&ヒャド系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
また、マスターするとバギ系特技への耐性が若干上がる。
75ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが75以上で配合すると上位スキルの[[【バギ&ヒャド3】]]を使えるようになる。
一部のライバルマスターのモンスターが覚えている。
【バギ&ヒャド3】
ジョーカーに登場するスキル。[[【バギ&ヒャド2】]]のスキルポイントが両親合わせて75以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
究極のバギ&ヒャドという位置付け。上〜最上位クラスのバギ&ヒャド系呪文と上位の同系の剣技を覚える。
さらに、マスターすればバギ&ヒャド系特技への耐性が若干上がる。
これらの耐性に不安があるモンスターには、覚えさせておいても損はないだろう。
マスターすれば[[【せいなるふぶきSP】]]への近道になる。
【バギ&デイン】
ジョーカーに登場するスキル。
初心者用のバギ&デインという位置付け。中位クラスまでのバギ&デイン系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
50ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが50以上で配合すると上位スキルの[[【バギ&デイン2】]]を使えるようになる。
このスキルを覚えているのはもりもりスライム。
【バギ&デイン2】
ジョーカーに登場するスキル。[[【バギ&デイン】]]のスキルポイントが両親合わせて50以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
熟練者用のバギ&デインという位置付け。中〜上位クラスのバギ&デイン系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
また、マスターするとバギ系特技への耐性が若干上がる。
75ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが75以上で配合すると上位スキルの[[【バギ&デイン3】]]を使えるようになる。
一部のライバルマスターのモンスターが覚えている。
【バギ&デイン3】
ジョーカーに登場するスキル。[[【バギ&デイン2】]]のスキルポイントが両親合わせて75以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
究極のバギ&デインという位置付け。上〜最上位クラスのバギ&デイン系呪文と上位の同系の剣技を覚える。
さらに、マスターすればバギ&デイン系特技への耐性が若干上がる。
これらの耐性に不安があるモンスターには、覚えさせておいても損はないだろう。
マスターすれば[[【せいなるふぶきSP】]]への近道になる。
【バギ&ドルマ】
ジョーカーに登場するスキル。
初心者用のバギ&ドルマという位置付け。中位クラスまでのバギ&ドルマ系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
50ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが50以上で配合すると上位スキルの[[【バギ&ドルマ2】]]を使えるようになる。
このスキルを覚えているのは謎の神官とソードファントム。他にお見合い相手のデザートデーモンも覚えている。
【バギ&ドルマ2】
ジョーカーに登場するスキル。[[【バギ&ドルマ】]]のスキルポイントが両親合わせて50以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
熟練者用のバギ&ドルマという位置付け。中〜上位クラスのバギ&ドルマ系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
また、マスターするとバギ系特技への耐性が若干上がる。
75ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが75以上で配合すると上位スキルの[[【バギ&ドルマ3】]]を使えるようになる。
【バギ&ドルマ3】
ジョーカーに登場するスキル。[[【バギ&ドルマ2】]]のスキルポイントが両親合わせて75以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
究極のバギ&ドルマという位置付け。上〜最上位クラスのバギ&ドルマ系呪文と上位の同系の剣技を覚える。
さらに、マスターすればバギ&ドルマ系特技への耐性が若干上がる。
これらの耐性に不安があるモンスターには、覚えさせておいても損はないだろう。
【ヒャド&デイン】
ジョーカーに登場するスキル。
初心者用のヒャド&デインという位置付け。中位クラスまでのヒャド&デイン系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
50ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが50以上で配合すると上位スキルの[[【ヒャド&デイン2】]]を使えるようになる。
このスキルを覚えているのはヘルダイパーとグラコス。
【ヒャド&デイン2】
ジョーカーに登場するスキル。[[【ヒャド&デイン】]]のスキルポイントが両親合わせて50以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
熟練者用のヒャド&デインという位置付け。中〜上位クラスのヒャド&デイン系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
また、マスターするとヒャド系特技への耐性が若干上がる。
75ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが75以上で配合すると上位スキルの[[【ヒャド&デイン3】]]を使えるようになる。
お見合い相手のオクトセントリーがこのスキルを覚えている。
【ヒャド&デイン3】
ジョーカーに登場するスキル。[[【ヒャド&デイン2】]]のスキルポイントが両親合わせて75以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
究極のヒャド&デインという位置付け。上〜最上位クラスのヒャド&デイン系呪文と上位の同系の剣技を覚える。
さらに、マスターすればヒャド&デイン系特技への耐性が若干上がる。
これらの耐性に不安があるモンスターには、覚えさせておいても損はないだろう。
マスターすれば[[【せいなるふぶきSP】]]への近道になる。
【ヒャド&ドルマ】
ジョーカーに登場するスキル。
初心者用のヒャド&ドルマという位置付け。中位クラスまでのヒャド&ドルマ系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
50ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが50以上で配合すると上位スキルの[[【ヒャド&ドルマ2】]]を使えるようになる。
このスキルを覚えているのはスカルゴンとダースウルフェン。
【ヒャド&ドルマ2】
ジョーカーに登場するスキル。[[【ヒャド&ドルマ】]]のスキルポイントが両親合わせて50以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
熟練者用のヒャド&ドルマという位置付け。中〜上位クラスのヒャド&ドルマ系呪文と下位の同系の剣技を覚える。
また、マスターするとヒャド系特技への耐性が若干上がる。
75ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが75以上で配合すると上位スキルの[[【ヒャド&ドルマ3】]]を使えるようになる。
魔王の使いがこのスキルを覚えている。
【ヒャド&ドルマ3】
ジョーカーに登場するスキル。[[【ヒャド&ドルマ2】]]のスキルポイントが両親合わせて75以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
究極のヒャド&ドルマという位置付け。上〜最上位クラスのヒャド&ドルマ系呪文と上位の同系の剣技を覚える。
さらに、マスターすればヒャド&ドルマ系特技への耐性が若干上がる。
これらの耐性に不安があるモンスターには、覚えさせておいても損はないだろう。
【かえん】
ジョーカーに登場するスキル。
初心者用の火炎という位置付け。中位クラスまでのメラ系呪文と炎ブレス、及び下位のメラ系剣技などを覚える。
弱点とするモンスターは結構多いのでそこそこ役に立つ。
50ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが50以上で配合すると上位スキルの[[【かえん2】]]を使えるようになる。
このスキルを覚えているのはドラゴンバゲージとメラゴースト。
【かえん2】
ジョーカーに登場するスキル。[[【かえん】]]のスキルポイントが両親合わせて50以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
熟練者用の火炎という位置付け。中〜上位クラスのメラ系呪文と炎ブレス、及び下位のメラ系剣技などを覚える。
また、マスターするとメラ系特技への耐性が若干上がる。
75ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが75以上で配合すると上位スキルの[[【かえん3】]]を使えるようになる。
スライムマデュラがこのスキルを覚えている。
【かえん3】
ジョーカーに登場するスキル。[[【かえん2】]]のスキルポイントが両親合わせて75以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
究極の火炎という位置付け。上〜最上位クラスのメラ系呪文と炎ブレス、及び上位のメラ系剣技などを覚える。
また、マスターするとメラ系特技と炎ブレスへの耐性が若干上がる。
これらの耐性に不安があるモンスターには、覚えさせておいても損はないだろう。
マスターすれば、[[【グランドブレスSP】]]生成に必要なスキルの1つになる。
【ふぶき】
ジョーカーに登場するスキル。
初心者用の吹雪という位置付け。中位クラスまでのヒャド系呪文と吹雪ブレス、及び下位のヒャド系剣技などを覚える。
50ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが50以上で配合すると上位スキルの[[【ふぶき2】]]を使えるようになる。
このスキルを覚えているのは海竜とグレイトドラゴン。
【ふぶき2】
ジョーカーに登場するスキル。[[【ふぶき】]]のスキルポイントが両親合わせて50以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
熟練者用の吹雪という位置付け。中〜上位クラスのヒャド系呪文と吹雪ブレス、及び下位のヒャド系剣技などを覚える。
また、マスターするとヒャド系特技への耐性が若干上がる。
75ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが75以上で配合すると上位スキルの[[【ふぶき3】]]を使えるようになる。
ゾーマがこのスキルを覚えている。
【ふぶき3】
ジョーカーに登場するスキル。[[【ふぶき2】]]のスキルポイントが両親合わせて75以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
究極の吹雪という位置付け。上〜最上位クラスのヒャド系呪文と吹雪ブレス、及び上位のヒャド系剣技などを覚える。
また、マスターするとヒャド系特技と吹雪ブレスへの耐性が若干上がる。
これらの耐性に不安があるモンスターには、覚えさせておいても損はないだろう。
マスターすれば、[[【グランドブレスSP】]]生成に必要なスキルの1つになる。
【ブレス】
ジョーカーに登場するスキル。
初心者用のブレスという位置付け。中位クラスまでの炎&吹雪ブレスと息系の補助特技を覚える。
50ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが50以上で配合すると上位スキルの[[【ブレス2】]]を使えるようになる。
このスキルを覚えているのはアルゴングレートとシャークマジュ。他にお見合い相手のエビルドライブも覚えている。
【ブレス2】
ジョーカーに登場するスキル。[[【ブレス】]]のスキルポイントが両親合わせて50以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
熟練者用のブレスという位置付け。中〜上位クラスの炎&吹雪ブレスと息系の補助特技を覚える。
また、マスターすると炎ブレスへの耐性が若干上がる。
75ポイントでマスターし、両親合わせてスキルポイントが75以上で配合すると上位スキルの[[【ブレス3】]]を使えるようになる。
オセアーノンがこのスキルを覚えている。
【ブレス3】
ジョーカーに登場するスキル。[[【ブレス2】]]のスキルポイントが両親合わせて75以上の時にスキル成長で選択できるようになる。
究極のブレスという位置付け。上〜最上位クラスの炎&吹雪ブレスと息系の補助特技を覚える。
また、マスターすると炎&吹雪ブレスへの耐性が若干上がる。
これらの耐性に不安があるモンスターには、覚えさせておいても損はないだろう。
マスターすれば、[[【グランドブレスSP】]]生成に必要なスキルの1つになる。
今回はここまで。
>>589 基本的に無限なようです。ただし、1つのページには10万文字しか入りません。
コメが10万文字を超えたため表示出来なくなり、復旧はしましたがログは流れました…。
>>596 そろそろスレの容量制限500KBが近いです。
次スレのテンプレが貼れなくなるといけないので、出来れば次スレでお願いします。
このスレはギコナビで保存はしますが…。
【破毒のリング】
VIIIに登場する装飾品。キングコブラと思しき毒蛇を象った怪しげな指輪。
これを装備すると守備力+10の他、毒・猛毒に対して強い耐性がつく。
しかしシャットアウトではない上に、VIIIにではあまり厄介な毒・猛毒攻撃をしてくる敵はいないため
基本的に装備するシーンは少ないだろう。
ただし、パルミド闇商人の3つ目の交換道具に指定されており、これを持っていくと
そこそこ使える山賊のオノと交換してもらえる。
錬金レシピは金の指輪+毒針。毒針を入手できるのは敵のドロップを除くと最短ベルガラックなので、
錬金できるのは中盤以降となる。また、[[【スーパーリング】]]の材料にもなる。
【破幻のリング】
VIIIに登場する装飾品。
これを装備すると守備力+10の他、幻惑系に対して強い耐性がつく。
しかしシャットアウトではない上に、一番厄介な[[【ジゴフラッシュ】]]には効果が無いため
基本的に装備するシーンは少ないだろう。
錬金レシピは金の指輪+砂塵のヤリ。これそのものが神鳥の巣(闇)で拾える上に、
砂塵のヤリは結構貴重なので、1つだけなら錬金する必要はない。
また、[[【スーパーリング】]]の材料にもなる。
【満月のリング】
VIIIに登場する装飾品。
これを装備すると守備力+10の他、麻痺に対して強い耐性がつく。
しかしシャットアウトではない上に、VIIIでの麻痺は自然治癒するため、
基本的に装備するシーンは少ないだろう。
錬金レシピは金の指輪+毒蛾のナイフ。他になぜかクラーゴンがたまに落とす。
また、[[【スーパーリング】]]の材料にもなる。
【目覚ましリング】
VIIIに登場する装飾品。変な瞳がデザインされている。
これを装備すると守備力+10の他、ラリホー系に対して強い耐性がつく。
しかしシャットアウトではない上に、一番厄介な[[【怪しい瞳】]]には効果が無いため
基本的に装備するシーンは少ないだろう。
錬金でしか入手できず、レシピは金の指輪+まどろみの剣。
また、理性のリング+賢さの種とでインテリ眼鏡を錬金できるが、
インテリ眼鏡そのものがサザンビークで普通に買えてしまうので、錬金する必要はない。
【理性のリング】
VIIIに登場する装飾品。輝く星のようなものがデザインされている。
これを装備すると守備力+10の他、混乱系に対して強い耐性がつく。
しかしシャットアウトではない上に、VIIIではあまり厄介な混乱攻撃をしてくる敵はいないため
基本的に装備するシーンは少ないだろう。
錬金レシピは金の指輪+堕天使のレイピア。これそのものがバトルロードEランクの景品になっているので、
入手が面倒な堕天使のレイピアを使ってまでわざわざ錬金する必要はない。
また、目覚ましリング+賢さの種とでインテリ眼鏡を錬金できるが、
インテリ眼鏡そのものがサザンビークで普通に買えてしまうので、錬金する必要はない。
【スーパーリング】
VIIIに登場する装飾品。
3つのリングが合わさったような形状をしているが、その形通りに
破毒のリング+破幻のリング+満月のリングで錬金するとできる。
FFでいうところのリボンに相当し、装備するとラリホー系、混乱系、幻惑系、毒系、麻痺系に対して
強い耐性を持つようになる。材料になってない目覚ましリングと理性のリングの効果も
なぜか入っているのでお得である。地味に守備力+15なのも良い。
ただし、終盤のボスが好んで使う状態異常攻撃の[[【怪しい瞳】]]などには通じないので要注意。
ステータス異常攻撃が多い深緑の巨竜戦などで活躍するだろう。
即死耐性が付いていれば申し分なかったのに・・・残念である。
【氷の洞窟(VI)】
マウントスノー地方に存在する洞窟。
入り口の扉はザム神官に呪文を教えてもらわないと開かないため、入れるのはマウントスノー攻略後になる。
内部は氷を使った仕掛けがいっぱいあるので、頭をひねって切り抜けよう。
バシルーラを唱えるサイレスや全体攻撃してくるフロストギズモが鬱陶しいが、ダンジョン自体はあまり長くないため割とすんなり通過できたりもする。
最深部には伝説のラミアスの剣…ではなく、錆びた剣が眠っている。
これで武器買い替える必要ないぜ!とか考えてる人は注意しよう。
ちなみに某青い人が後から現れて横取りしようとしてくるが、雷鳴の剣のほうが強そうだとかで譲ってくれる。
錆びてなかったら横取りするつもりだったのだろう。理不尽だ。
あとGB3持ってないから、誰か【氷の洞窟(III)】書いてくれない?
【エルフのおまもり】修正
Vに登場する装飾品。
魔法に長けた妖精の技術で作られたお守り(公式ガイドブックより)らしく、
装備すると、ザキ系・ラリホー系・メダパニ系・マホトーン系にかかる割合が1/4になるという耐性がつく。
ただし、完全に呪文が防げるわけではないので注意。
[[【黄金のティアラ】]]にも同じ効果があるが、あちらは装備可能者が限られているのに対し、
こちらは人間・仲間モンスターすべてのキャラが装備できる。
封印の洞窟の宝箱に入っているが、ジャハンナで3000Gと比較的安価で市販されているので、
上記呪文の耐性が弱いキャラにできるだけ装備させておいて損はないだろう。
名前に、このアイテムの他にも同じ「エルフ」と付くアイテムには[[【エルフの飲み薬】]]があるのだが、
飲み薬の方はVIIIにも登場したのに対し、このアイテムは残念ながらV以外には登場できなかった。
ドラクエは即死や補助呪文の耐性を上げる手段があまりないので、是非とも復権が望まれるところだが・・・。
>>590 追記
これの防御手段としてアストロンが用いられることが多いが
PS版では、目覚めた後にいてつく波動でアストロンの効果が切れるので注意。
【ドラゴンクエストV 天空の花嫁】(追記)
DS版では、違法ダウンロード等で正規の方法でプレイしないと[[【ストレンジャー号】]]が永遠に港に着かないという素晴らしい仕様であるw
ってかそもそもDS版の記述ないんだよね。
持ってないから誰か書いてくれない?
【死神の鎌】がなぜか武器カテゴリにもあるので削除よろしく
>>597 投稿フォームのほうに全て書き込みました。
多分文字数も大丈夫だと思います。
【メタルハンター】修正(5の部分)
5では上位種のキラーマシンとともに再登場。右手に剣を持つようになった。
サラボナ周辺や死の火山、なぜかチゾットへの山道にも時折出現する。
2回攻撃はしなくなったが、同時期・地域に出現するモンスターよりもステータスが高く、
結構強敵。しかし、金属で出来ているのに何故かバギ系が有効。素早く倒そう。
その上、機械なのに何故かおたけびやなめまわしといった休み系や、メダパニも確実に効くので、
これらを駆使すれば、ほぼダメージを喰らう事無く楽に倒せる。
なお、賢さの種を結構な高確率で落とすので興味があれば狩ってみるといい。経験値も140と高い。
>>603 DS版は、5-6がPS版仕様であることを除けば通信機能と敵が動くこと以外書くねたが無いな
608 :
ビアンカ:2009/01/21(水) 19:55:11 ID:5pO2LErq0
メラの呪文の詠唱ってどういうんだっけ?
【どうしようお父さん…わたし泣きそう……。こわい人がすごく近いの……!】
リメイク版Vの台詞。
[[【謎の洞窟】]]B4階で、娘に話しかけるとこう返ってくる。
怖い人というのは、もちろんあの地獄の帝王エスタークの事を指しているのだろう。
マヒャドやイオナズンを使いこなす、物凄い能力を持つ娘ではあるが、
やはり10歳そこらの子供であり、恐ろしく強い地獄の帝王に畏怖してしまうのも無理はあるまい。
こんなのも書いてみました
【泥棒】
トルネコ2以降の不思議のダンジョンシリーズにおいて、不思議のダンジョン内のガーゴイルショップで代金を払わずに商品を持ち逃げすること。
言うまでもなく違法行為なのだが、公式ガイドブックなどにも泥棒の方法が記されていたりするあたり、もはや不思議のダンジョンシリーズの恒例行事と化している節がある。
基本的に代金を払わずにガーゴイルショップのエリア外に出ると「ドロボー!!」の掛け声と共にどこから沸いて来たか大量のガーゴイルが出現。
当然ながら滅茶苦茶強いので計画性のない泥棒はまず成功しないと思った方がいい。
アクシデント的にショップ外に出てしまった場合(鬼面道士などにワープさせられた、ワープの罠を踏んだ、軍隊アリが掘った通路に誤って入った…etc)も容赦なく泥棒扱いされる。
トルネコ3においては倒された際のペナルティも通常時に比べて重いので注意しよう。
しかし、うまく逃げ切って階段を降りることができたら商品を持ち逃げすることができる。
以下に泥棒の基本的な方法を記しておく。(無論ここで書いた以外にも泥棒の方法は多数存在する。)
1…大部屋の巻物+α(2、少年ヤンガス)
大部屋の巻物を使うとフロア全体がショップの扱いになる。
そのため、階段上にいるガーゴイルさえ何とかできれば、「ドロボー!!」と叫ばれること無く安全に泥棒できる。
何とかする方法としては場所がえの杖・ふきとばしの杖などがポピュラー。少年ヤンガスでは仲間を階段の上に待機させておく手もある。
3ではショップの方式が異なっている関係でこの方法は使えない。
2…引きよせの巻物(2、3)
階段のすぐ近くでこの巻物を読めばショップのアイテムも引き寄せることができる。
もたもたしているとガーゴイルが来てしまうので、さっさと必要なアイテムを拾って階段を下りてしまおう。
3…つるはし(共通)
階段とショップがかなり近い場合に使える方法。つるはしなどで逃走経路を掘ってそこから一気に逃走しよう。
4…(正真正銘の)強盗(共通)
トルネコ・ポポロ・ヤンガスやその仲間のレベルが相当に高ければ、1対1ならばガーゴイルと対抗できるはず。
装備を固めて真正面から突破を図ろう。
少年ヤンガスではガーゴイルがやや弱体化し、こちらに強力な仲間も多くなったのでさらにやり易くなった。しかしここまで来るともはや立派な強盗殺人である。
言うまでもないが、現実世界で泥棒(窃盗)は犯罪行為である。
窃盗罪は10年以下の懲役、50万円以下の罰金という重い刑罰、そして社会的な信頼の失墜が待っている。
ゲームでうまくいったからといって、現実世界で泥棒をするのは絶対に止めましょう。
【山賊のオノ】
VIIIに登場する武器。斧なのでヤンガス専用。
公式イラストを見る限り、どう見ても粗悪な作りの鉄の斧という感じだが、
なぜかこちらの方が大幅に攻撃力が上。その名の通り山賊が好んで使うとか。
しかし盗み判定つきとかそういった特殊能力は無い。
パルミド闇商人の3つ目の指令に[[【破毒のリング】]]を持っていくと報酬としてこれが貰える。
破毒のリングの入手法の関係上、実質船入手後にしか手に入らないが、
それでもこの時点では十分強力。[[【キングアックス】]]を錬金しなかった賢明な諸君は
サザンビーク城の宝物庫からムーンアックスを回収するまで長らくお世話になるだろう。
バトルアックス+盗賊のカギからも錬金できるが、4300G払ってバトルアックスを買うよりは
前述の闇商人の報酬で入手する方が経済的。
なお+厚手の鎧+盗賊の腰蓑で錬金すると[[【バンデットメイル】]]ができるが、
これを作るぐらいなら闇の衣を錬金した方がいい。
>>610 追記
トルネコ2には、アイテムを店の外に投げ出して
アイテムを売却すると、その商品を持ち出せるという裏技がある
それPS版限定だよ
途中送信してしまった
>>612の修正で
PS版トルネコ2では、アイテムと店の外に出し、
自分の所有するアイテムをなんでもいいから売却すると、
外に出した商品を持ち逃げできるという裏技が存在する。
バグだったのかはわからないが、GBA版ではこの裏技は修正されており、
店の外にアイテムを出した瞬間に泥棒扱いされるので注意。
【ホークブリザード】修正
Vに登場するモンスター。
名前の通り涼しげな水色の体をした、鳥のモンスター。
青年時代後半に封印の洞窟周辺やジャハンナ周辺、SFC版のみボブルの塔内部に出現する。
通常攻撃の他、凍える吹雪とザラキを使う危険すぎる敵。ザラキは2回も使える。
集団で現れることも多く、しかも飛んでいるので他の敵とも現れやすい。
特にジャハンナ周辺ではキラーマシンやグレイトドラゴンといった強敵と出現するため最悪。
マホトーンで封じたいところだが、効かない場合もあり、その場合はザラキを使われてしまうことも。
動きを止めるのも難しいのでマホカンタで跳ね返すか、ザキ系が効かないサーラなどに頼りたい。
ブリザードの恐怖の再来だが、対策が打てる分こちらのほうがマシかもしれない。
モンスターズではジョーカー以外に登場。
1、2では鳥系。1では野生のものが生息していないが他国マスターから奪える。
配合で作る場合は鳥系×イエティなど。テトの氷河魔人を利用すると簡単に作れるだろう。
♀が生まれやすく、相方の[[【火喰い鳥】]]は♂が生まれやすいので虹孔雀を作りやすい。
配合の際はこちらが血統なので注意しよう。2のみバビラスでも作れる。
覚える特技はザキ、冷たい息、マヒャド斬りと分かりやすい。
キャラバンハートではロンダルキアの雪原に出現。
ブリザードと組んでザラキ連発はしないものの、凍える吹雪はかなり危険である。
コイツにこいつの心と火喰い鳥の心でやっぱり虹孔雀を作成可能。
覚える特技は1、2と同じ。
そろそろ次スレの季節ですな
立てようとしたら弾かれたので、誰かよろ
【ホークブリザード】(モンスターズの項一部修正+追記)
モンスターズではジョーカー以外に登場。
1、2では鳥系。1では野生のものが生息していないが他国マスターから奪える。
配合で作る場合は鳥系×イエティなど。テトの氷河魔人を利用すると簡単に作れるだろう。
♀が生まれやすく、相方の[[【火喰い鳥】]]は♂が生まれやすいので虹孔雀を作りやすい。
配合の際はこちらが血統なので注意しよう。2のみバピラスでも作れる。
覚える特技はザキ、冷たい息、マヒャド斬りと分かりやすい。
キャラバンハートではロンダルキアの雪原に出現。
ブリザードと組んでザラキ連発はしないものの、凍える吹雪はかなり危険である。
コイツにこいつの心と火喰い鳥の心でやっぱり虹孔雀を作成可能。(ただし+8以上が必要)
覚える特技は1、2と同じ。
少年ヤンガスで不思議のダンジョンシリーズにも初登場。
相方の火喰い鳥が割と多くのダンジョンに登場するのに対し、まぼろし雪の迷宮といにしえの闘技場のみの登場とやや地味。
能力値もそれ程見るべきものもないが、氷無効を持っているのが特徴。
火喰い鳥と配合すると(どちらが血統でもOK)れんごくちょうが誕生する。
【火喰い鳥】(追記)
ジョーカーを除いてモンスターズシリーズにも登場。
1・2では鳥系。1では野生のは生息していないので他国マスターから奪おう。
配合の場合は鳥系×ドラゴスライムなど。覚える特技は火の息・疾風突き・追い風。
♂が生まれやすく、相方の[[【ホークブリザード】]]は♀が生まれやすいので虹孔雀を作り易い。
ただし能力はHP・賢さを除き軒並み伸び悩み気味。さらに2とPS版では連続攻撃使いのバピラスの登場で立場が微妙に。
CHではドラゴンの角周辺などに出現。火炎の息で攻撃してくる。
コイツにこいつとホークブリザードの心でやはり虹孔雀を作れる。(+8以上必要)
覚える特技は疾風突きの代わりにメラ以外は1・2と同じ。
相方と共に少年ヤンガスにも登場。
しゃくねつのほら穴を皮切りにクリア後ダンジョンの多くにも登場する。
目立った能力値はないが、炎無効を持っているのが特徴。
ホークブリザードと配合すると(どちらが血統でもOK)れんごくちょうが誕生する。
【バピラス】(追記)
モンスターズ2及びPS版にも登場。
ルカ編のみ天空の世界のフィールドに登場する。
能力値はあまり高くないのだが、連続攻撃を覚えることと虹孔雀への配合元となるという2点がセールスポイント。
特に前者の連続攻撃が使えるという点においてライバル(?)の火喰い鳥を一歩リードか。
他にバギと仲間を呼ぶを覚える。
おや、宣言しようと思ってリロードしたら新スレ案内が
やっといてよかった
>>618 乙です
おつです!
【からくり兵団拠点】
VIIに登場するダンジョン。
フォロッド城東の山地にあるすり鉢状の地形にあり、からくり兵はここで量産されている。
入り口にはおびただしい数のからくり兵が配備されており、
何の策も無く入ろうとすると見張り役のフォロッド兵に引き止められる。
内部は意外と狭く、特に仕掛けも無い。特異な点はフロア間の移動が階段ではなくリフトであることくらい。
入り口から伸びているレールに沿って進めば簡単に最深部に到達できるが、わき道にそれた場所にある部屋には宝箱が置かれている。
気をつけたいのが地下一階の南のリフトから入れる部屋。近くにいるからくり兵に話しかけることがリフトの起動フラグになっており、
内部の全てのからくり兵が壊れてしまうデスマシーン撃破後は二度と入る事が出来なくなってしまう。
宝箱の中身は鉄の盾とちからの種。どちらもそれほど貴重品ではないが、鉄の盾はこの時点では最強の盾で、
デスマシーンの火の息のダメージを軽減する事が出来るので是非手に入れておこう。
拠点なだけあってからくり兵の出現率が非常に高く、その出現率はフォロッド周辺のフィールドを更に上回る。
おまけにここでは最大で3匹までで群れて登場することもあり、装備が整っていないとボスと戦うどころではない。
ちなみに内部にいるからくり兵に話しかけた時や、ボス戦前のイベントで戦うからくり兵にはエリーの妨害電波が効いている。
何もしないで1ターンを無駄に過ごすことが多いが、さみだれ剣の代わりに魔人斬りを使うようになっているので、早めに倒そう。
【だってあいつってチョベリガンブロンだしぃ】
リメイクIIIに登場する台詞。
ダーマでピチピチギャルになりたがっている爺さんの寝言である。
ピチピチギャルとして真面目に修業しているようで結構なことである。
ちなみにFC版では「ぐうぐう…きゃー!うれぴー!」だった。
[[【ルーズソックス】]]と共に時代の流れを感じさせてくれる。
初見のプレイヤーは勿論、FC時代からのプレイヤーも爺さんの進化に吹き出したに違いない。堀井GJである。
ただ残念なのは、2009年現在では既に死後であること。
ちなみに「チョベリガンブロン」とは「超ベリー顔面不細工ロン毛野郎」の略らしい。
埋めがてら
【ドクロの指輪】
VIIIに登場する装飾品。その名の通りドクロが刻まれた不気味な指輪。
サザンビーク城の宝物庫(要最後の鍵)に眠っているが、
案の定呪われており、装備すると最大MPがなんと半分になってしまう。
一応素早さが+15されるが、この呪いはキツイ。装備するのは避けよう。
ちなみに呪い耐性があるはずの主人公だけなぜか装備できない。
前作までは呪いアイテムは基本的に売り払われていたのだが、VIIIには聖者の灰という
素晴らしいアイテムがある。これも聖者の灰2つと一緒に錬金釜に放り込むと
今度は逆に最大MP(と賢さ)を増やす[[【ソーサリーリング】]]が出来上がる。
クリア後や、カジノで大儲けして聖者の灰が豊富に調達できる人はすぐに錬金しよう。
【人魚の月】
VIIに登場する重要アイテム兼装飾品。
おとぎ話にも登場する、半ば伝説と化した人魚族の宝石らしい。
本来海底都市と共に海底に沈んだらしいのだが、後に引き上げられて
ハーメリアの地下倉庫に眠っている(イベントをクリアすると貰える)
メザレにいるニコラのメイドにこれを見せないと本物の魔法の絨毯が貰えないので、
ストーリー上絶対に必要なキーアイテムである。
一応装飾品としても装備できるが、かっこよさが+5されるだけで他に意味は無い。
地味に戦闘中道具使用で味方1人の混乱を治す効果があるので、便利といえば便利。
ちなみにメイドにこれを見せる際、馬の糞を選択すると・・・?
(参照:[[【う〜ん かぐわしい香り。】]]
【古びためがね】
VIIに登場する装飾品。年季の入った老眼鏡らしい。
グランエスタード城地下1階のツボの中にある。
装備してもステータスどころかかっこよさすら上がらない、
つまり何の価値も無い装飾品(しかも売れない)
これを持った状態で傍にいる爺さんに話しかけると没収されてしまう。
渡しても大した話は聞けない上に、二度と手に入らないので
アイテムコレクターの方々はきちんと持ち逃げするように。
(ある程度イベントが進行すれば諦めて眼鏡を新調したのか話す内容が変わり、没収されなくなる)
【古びたパイプ】
VIに登場する装飾品。絶望の街にて激しく絶望しているエンデから貰える。
これをザクソンの村にいるエンデの飼い犬に見せると、エンデの家に入れるようになる。
さらにこれをエンデの奥さんに見せるとエンデの道具を貰え、
エンデの道具を絶望の街にいるエンデに見せると彼は希望を取り戻し、特製の防具を作ってくれる。
このように主人公たちの絶望状態を解除し、ストーリーを進めるのに欠かせない
実質キーアイテムとしての印象が強い。
ちなみにちゃんと装飾品としても装備可能。かなりシックなデザインらしく、
かっこよさが+15される。当然男性陣しか装備できない。
なかったのが意外だけど。
【海底神殿】
VIに登場するダンジョン。
その名の通り海底に存在する神殿であり、海の魔王グラコスの居城。
VIIの海底都市と似たようなダンジョンである。明らかにあちらの方が難しいが。
水を抜いて進む仕掛けがあるほか、1フロア辺りの面積が大きく、高低差もややこしい。以外に複雑なダンジョンである。
下手な洞窟や塔より時間が掛かること間違いなし。
馬車も入れないしボスもいるため一軍で突入するべきだろう。
敵は海底なのに何故かエビラ、ヘルパイレーツ、ヘルドラード、アイアンのタートルと、海上で出会う奴らばかりである。
フィールドでは普通に上位種のディープバイターやマッドロブスターとか出てくるのに…。
むしろ陸型のモンスターの方が強く、焼け付く息を吐く邪神像、モシャスを唱えるホーンテッドミラー、バシルーラを唱えるサイレスという厄介且つ危険な顔ぶれ。
入れ替えができないのを見越した奴らばかりである。
というか海を治める立場なのに陸に負けていいのか海底神殿。
最深部ではグラコスと戦うことになり、勝つとカルベローナが復活する。
直前の部屋にある砂の器を回収するのを忘れないように。