【考察】ドラクエ1〜9の物語第34章【妄想】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
■前提
・考察は1〜9、リメイク作品、DQM1・2・CH・MJ含む作品内、説明書・箱・公式ガイド・堀井氏の発言(ソース必須)が基本
・M1、M2、CHに関しては、考察の対象にしない人もいるので注意して下さい
・インタビュー等は必ずソースを出すこと(聞いた話や噂は厳禁)
・説と同時に画像を出すと信頼度が上がります
・ダイの大冒険・カムイDQなどゲームとは一線を引いたような世界観の漫画はほどほどに(モリスは非公式)

■セリフサイト
ttp://nasu-b.kiy.jp/DQ/word.html (オリジナル1〜4+α)
ttp://dq.ath.cx/ (R5)
ttp://members.at.infoseek.co.jp/nayuka_aaaa/top.html (1〜4、6)
ttp://sutton-kyouwa.com/パーティキャラ台詞集

■お約束
・質問は質問スレへ
・荒し、煽りは徹底放置
・妄想もいいが妄想の場合、あらかじめ明記すること
・新作に過度な期待はしないこと
・「ゲームだから」「ファンサービスだろ」といった類の発言は禁止
・次スレは>>980が立ててください

■wiki
ttp://www23.atwiki.jp/dq_story

■前スレ
【考察】ドラクエ1〜9の物語第33章【妄想】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1195386895/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 21:39:54 ID:YSIPRf/60
>>1
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 22:06:35 ID:Xx8kmEqW0
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 22:46:19 ID:LDQ8WzJr0
4
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 23:44:54 ID:+dr04P0AO
>>3のサイトに期待
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 23:57:48 ID:YSIPRf/60
>>5
ありがとうございますorz
がんばります

いま必死にレベル上げ中です
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/02(水) 02:56:32 ID:z4g6jff3O
中心をえらんだ。この島をえらんだ。そのことがあるよしたねなどのようなものの、そのために酒匂さん
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/03(木) 02:09:57 ID:T45zYOri0
恐らく全作がなんらかの関わりを持ってるんだろうな、ドラクエは。
はじめこそ、何のつながりも無かっただろうけれど、ファンの論争で影響受けて、全作繋げに
かかってるだろう。8でラーミア(ロト篇)、ライアン等(天空)が出てきたことで、それは明らか。

ライアン等をファンサービスという人間も少なくないが、それを言うとつながり自体もファンサービスだ。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/03(木) 02:18:18 ID:mHJpi06b0
ラーミアはストーリーに関ってると言えなくもないが
ライアン・トルネコは脈絡がなさすぎるだろ
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/03(木) 03:07:35 ID:T45zYOri0
モーリーに呼ばれたとあるし、何らかの移動方法はあるんだろう。
どこかに旅の扉の時空版みたいなのがあるのかもしれない。それとも、地球、月の様に
惑星違いで世界は存在して、宇宙船のようなもので移動したのかもしれない。

しかし、この話題は、ファンサービスだのなんだので不毛争なので、
仮に、繋がっていると仮定した場合、ロト天空エイトがどう影響するのかを考えてみたい。
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/03(木) 03:15:12 ID:3pv1nxGq0
4に限ってはどの世界に登場しようがありえそうだから困る
不思議のダンジョンがあるからなぁ
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/03(木) 10:58:08 ID:fYNv7Mec0
デブがロトの剣(レプリカだろうけど)振り回してるしな
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/03(木) 12:40:44 ID:LBIZ6dK/0
ロト篇&7&8も全てDSでサクッっと出してしまえw
堀井の年齢的にも繋がる繋がらないどちらにしろハード統一で
整理するにはいい頃じゃないか?10がいつになるか知らんがw
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/03(木) 13:10:47 ID:NkCNj0PI0
堀井は、繋がるか繋がるかを断定はせんだろう。
それはファンサービスとはならない、ということになる。
妄想する場所を残す必要があるからね。

どんな繋がりを求めているかにも依りはするが。
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/03(木) 13:16:58 ID:lndS1vL70
たとえば4主人公の股間はどの女キャラと繋がっているかとかそういうことか
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/03(木) 14:08:16 ID:T45zYOri0
>14
断定しないことがファンサービスなのでは?
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/03(木) 14:37:55 ID:deN8Ldgm0
妄想癖気持ち悪いなぁ
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/03(木) 16:01:13 ID:ZRWfe/bB0
妄想スレに来て何を言い出すのやら
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/03(木) 16:28:01 ID:OzsTtCtj0
>>15
男キャラの可能性もあるから困る。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/03(木) 18:09:08 ID:es9/PPgoO
swordはストーリー的に何編ていう位置づけなの?
武器かれこれは置いといて。
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/04(金) 18:10:40 ID:l+JevlxC0
オロジス
「私は考古学者のオロジス。この地に伝わるマーリブの伝説をお聞かせしましょうか?
 伝説の都マーリブ王国には先代の王から伝わる新器の壺があったそうな。
 しかし、その壺は本当は呪いの壺だったのです。
 マーリブの若き王レオンと王妃は、呪いの壺と知らずに蓋を開けてしまいました。
 すると壺の中から封印されていた魔物が現れ、とてつもない砂嵐を呼び寄せました!
 マーリブの都はみるみる砂嵐に飲み込まれ崩れ落ち……
 さらに、勇敢にも魔物に立ち向かったレオン王は呪いで姿を変えられてしまったとか。
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/04(金) 19:02:24 ID:2/MH7NAR0
レオンの心・・・
カエル・・・

スコール=レオンハート
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 01:37:18 ID:EEHNG7F10
>>20
何編でもない。完全に独立している。
辺境の孤島だから、DQMJみたいな感じ。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 03:40:01 ID:/hw7oiJC0
王者の剣も天空の剣も竜神王の剣もでてくる。
となると、関係が薄いのはロトやラミアス、オチェアーノの1267で、
3458とは関係あるのかも〜っていう考察が、できないこともない。

ソードの主人公は天空の血を引く勇者かつ、竜神族とかw
王者の剣は装備できる人間が制限されてないんだっけ?ロトの血?
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 05:44:14 ID:YQ6dZffI0
剣神は何気に、王者の剣・勇者の盾・光の鎧の3大ロト装備が登場している
ロトの兜に相当するものが登場してないけど、それは本家DQ3も同じ
無理矢理考察対象にするならば、ソードはDQ3以前の話になると思う
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 05:44:37 ID:YQ6dZffI0
剣神じゃない、ソードだった
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 05:56:05 ID:/hw7oiJC0
でも天空の剣は昔ラミアスの剣だったわけだろ?
ゼニス一世がいることから時間の流れは3→6だと思うんだが。
あと、公式ガイドの王者の剣の項目には、かつて勇者が身につけていた、とある。

まあそもそも全部元は破邪の剣だから本物かどうか怪しいんだけど。
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 07:51:54 ID:TMcOBt+90
>>9
脈絡がないわけではない。
今までハッキリと別シリーズのキャラがそのまま出た事はなかった。
そこでハッキリ出た事に意味がある。
つまり、DQ8が示した物は「世界の垣根が取り払われた」という事。
ストーリーの繋がりはまだまだ断定できないが、世界間の移動が可能である事は証明された。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 09:21:12 ID:0tkuiu4z0
トルネコが8世界でも有名人だって明らかになったのはヤンガスだっけか
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 13:14:41 ID:OZlYzALzO
6やリメイク3の頃は同一世界の同一時間軸上に全てのドラクエを繋げようとしてたみたいだが、
CH、8、ヤンガス、DS4などで次元を越えた共演が色々あるところから予想すると、
最近は次元移動可能な複数の世界が存在するという形で繋げようとしてるように思われる。
ドラクエ最終作はロト、天空、竜神族の勇者が次元を越えて協力する話とかになるのかもしれない。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 13:16:11 ID:9nej61co0
>>30
テイルズのファンダムみたいなのか
ドラクエでやられてもそんなに嬉しくないな
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 13:39:32 ID:XhP/5W5T0
しゃべんねえからな
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 13:53:24 ID:8mW459eYO
>>24
ソードの天空、龍神、王者の剣は鍛冶屋に作って貰ったものだからなぁ。
イベントも何もなく手に入るし。

王者の剣は3勇者の為に作られた剣じゃね。
昔からあった王者の剣はゾーマに破壊された。 CHだとロトの剣にはロトの力が宿ってるらしいが。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 15:30:10 ID:U2D4eiib0
>>30
やっぱ単なるファンサービスだと思うけど。
そんなこと言い出したら、FF12のギルガメッシュがロトの剣を持ってるから
ドラクエとFF12は繋がってる、なんてことになりかねん。
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 17:16:07 ID:lLVnRWQUO
ギルガメッシュが異世界に飛べるだけだろ
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 17:22:47 ID:Umvc5IDC0
ファンサービスというのは上手い逃げ口上だろう
公式見解が無い以上、ゲームに登場する要素は全て考察対象にすべきだ。

スレタイに「妄想」と銘打ってある以上、このような声に物怖じせずにどんどん意見を出していくべきだ
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 18:15:43 ID:C1K72NOq0
竜王も天空のマスタードラゴンも、元を辿れば竜神族。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 18:18:36 ID:GP+WtaD70
王なのに神とはこれいかに
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 18:23:18 ID:kwZBcL+h0
マスタードラゴン:竜の神様
竜王:神の使いである竜の女王の、そのまた子供

地位的には、かなり下だな竜王
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 19:31:28 ID:v/EOM+AhO
>>36
アームライオンの名前がライアン、泥人形の名前がリバストなんだが
これ、どう説明すんの?
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 19:34:41 ID:YQ6dZffI0
ギルガメッシュが持ってるのはトロの剣で偽物だろ
本家と色が違うし、ヴァンが入手できるのとギルガメッシュのものも同じっぽいし
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 20:26:27 ID:DOYP5Ned0
>>34
いたストでDQとFFは繋がってるからな。

>>30
それはDQ9になりそうだな。
ロト装備の勇者、天空装備の勇者、龍神王装備の勇者、
それぞれのプレーヤー=勇者がwifiで集まって、協力して冒険する。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 20:42:12 ID:khxjV/NGO
イラネ
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 20:58:53 ID:6w9fW9a90
>>40
転生、もしくはただの同名。
ソースも何もないし、あくまで俺個人の妄想の域を出ない。

個人的には天空の城下町の作品紹介に掲載されているシリーズが考察対象だと思ってる。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 21:03:10 ID:Umvc5IDC0
>>40
なんでそのレスに対して説明求めてるの?
何でも答えてやるだなんて一言も言ってないんだが・・・

お前はどう思うの?
そういうことをもったいぶらずに書き連ねていく事が大切だと言いたかっただけなんだが。
あんま喧嘩腰になるなよ。怖いw
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 21:07:55 ID:m5HAVJVVO
>>40
プギャー
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 21:40:05 ID:kwZBcL+h0
名前だけだったら色々可能性があるよな

古代からの言い伝えなのかも知れないし
世界間を渡り歩く吟遊詩人とかがいるのかも知れないし
占い師が未来を垣間見て予言書を……いや、これは無理があるか
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 22:39:21 ID:CKYZA5Zw0
>>34
トロの剣じゃなかったっけ?
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 22:47:11 ID:NFaw43fJ0
じゃあトロステーションともリンクしなきゃ行かんのか。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 22:55:59 ID:3bldugnh0
9のあの果実の数だけ世界があるとか
そんなんじゃないの?
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 01:18:58 ID:wuN8+3n70
>>40
別人なのに知り合いの名前が純一郎だったり晋三だったりするんだが、
お前はそれをどう説明してくれるんだ?
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 02:13:07 ID:VMu6xbBt0
ライアントルネコが8に出てきたのは、そりゃぁ勿論ファンサービスだろうが、
しかし、わざわざモーリーに呼ばれて的な台詞を語らせてしまったことにより意味が生まれてしまうんだよな。

俺の解釈では、物語的な繋がりはないけれど、8から4の世界にいける方法がある

と言った所だな。だとすると、モーリーとは何者なのか。モーリーが移動の手段に直接関わりが無いと
しても、ライアントルネコと親交があった事になる。果たしてモーリーとは何者なのだろうか。


>40
IDがahOで、本人もアホとは、なんたる繋がりか。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 04:47:35 ID:4Z6HY19U0
>>40の人気に嫉妬
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 11:16:57 ID:BSJwFjaHO
新年早々例のやつが暴れているな
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 11:42:21 ID:egO2UGiGO
ふむふむキマシタ!!
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 12:40:20 ID:LR1zo3dG0
>>52
細かいけど、目に付いたから言わせてもらう
モーリーじゃなくてモリーな
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 12:56:02 ID:L4uzj7NO0
例の奴多すぎてわかんねぇよ


単に、個々人で「繋がった」の定義とか
「ファンサービス」の定義が違うだけだろ
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 13:27:18 ID:tgwSgH8hO
モンスターの名前まで物語に関連付けるなら、
語り継がれている有名人の名前を貰ったって事で大体収まるんじゃない?

日本だって藤原氏が強かったから、昔の人は藤って字を姓に付けまくっただろ。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 13:35:54 ID:L4uzj7NO0
それで全部説明つくかはともかくとしても、
>>40のなら合いそうだな。
ドラクエ5で、ドラクエ4時の偉人の名前ということになるから。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 15:00:58 ID:xCt9oAS/0
ふむふむに構うだけムダだ、荒れるからやめろ
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 20:34:18 ID:euyDDy5a0
CHをまとめてるものです。プレイが今日やっと終わったのですが、
休暇も今日で終わり、まとめ作業が停滞すると思いますので、
考察対象となりそうな部分だけ先にスレに投下します。

CHを考察対象に含まない方にとっては、スレ汚しになるかもしれませんが
ごめんなさい。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 20:36:00 ID:euyDDy5a0
ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート

・発売 2003年3月29日
23年の歴史を誇るエニックス単独ブランドの最後を飾った作品
4月1日より株式会社スクウェア・エニックスとなる。

・堀井雄二氏のコメント
「明日3月29日にいよいよ DQモンスターズの「キャラバンハート」が発売になります。
今回はモンスターだけではなく馬車を連れての冒険。誰をどの馬車に乗せるか?
キミだけのキャラバンを作ってくださいね。
また、ファンの皆さんにはちょっぴりなつかしい場面なども見られるかも知れません。
どうかお楽しみに!」

共にソース ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030328/enix.htm
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 20:37:55 ID:euyDDy5a0
・主な制作スタッフ
EXECUTIVE PRODUCER
堀井雄二

SCENARIO AND GAME DESIGNER
石川文則

ORIGINAL CHARACTER
AND
MONSTER DESIGNER
鳥山明

MUSIC COMPOSER
すぎやまこういち

シナリオを担当している石川文則氏は、SCENARIO ASSISTANT等として
DQ4(FC)、DQ5(SFC)、DQ6(SFC)、DQ3(SFC)、DQ5(PS2)、DQ7(PS)、ドラゴンクエストソードらを
手がける。 ソース ttp://www7.tok2.com/home/bgr/
また、勇者リバストは彼の名前をもじったものだというウワサもある。(ソースなしなので信頼性薄)
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 20:39:18 ID:euyDDy5a0
考察対象1:〜ぼうけんか デイ・プロッサのにっし〜

本のある場所:デルコンダル おやしき

〜ぼうけんか デイ・プロッサのにっし〜

「今日 しんじられない できごとがおこった。
 そう まさに夢のような できごとが・・・

「その声は すずの音のように うつくしく
 その姿は せいれいルビスを思わせる。

「彼女こそ あの伝説の エ・・・

・・・そのさきは もじが かすんでいて
よむことができない・・・。
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 20:46:22 ID:euyDDy5a0
本のある場所:サマルトリア やどや

「なぜ 彼女だけなのだろう?

「彼女の母や 父は?
 友人や 仲間は?

「彼女のうまれた うつくしい村に
 できるなら ともに行きたいと。

・・・そのさきは もじが かすんでいて
よむことができない・・・。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 20:46:49 ID:euyDDy5a0
本のある場所:ガライ きょうかい

「人とは なんて身勝手な いきものなのだろうか。

「かの伝説の一族 エルフが 姿をけしたのも
 われら人間に せきにんがあるとしか 思えない。

「・・・彼らはどこへ行ったのだろう?

・・・そのさきは もじが にじんでいて
 よむことができない・・・。
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 20:48:28 ID:euyDDy5a0
考察対象2:VIIとCHの世界の関係

話の聞ける場所:第1エンディング

マガルギ「私のチカラで なんとか そのねがい
 かなえて みせましょう。

マガルギ「ルインの ごりょうしんの びょうきと
 そして キーファを 元の世界に。

ルイン「えっ 元の世界って どういうこと?
 もしかして キーファ兄ちゃんは・・・。

マガルギ「そう キーファ そして フォズは
 この世界に 生まれた者では ありません。

マガルギ「こことは また ちがう世界に
 生きる者たちなのです。かえらねば なりません。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 20:50:00 ID:euyDDy5a0
話の聞ける場所:第1エンディング 迷いの森

ルイン「元の世界に かえるんだから
 そこの 光のうずに はいらないと・・・。

話の聞ける場所:第1エンディング後 ベースキャンプ

フォズ「キーファも げんま王に 呼ばれて
 こちらの世界へ やってきたようですね。

フォズ「しょうじきなところ 神官のしゅぎょうと
 どちらをとろうか まよったのですが・・・。

フォズ「どうやら こちらの世界と 私たちの
 世界とでは 時のながれが ちがうようです。

フォズ「あちらの世界は 私が光のうずに
 とびこんだときのまま だったのですから。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 20:58:40 ID:euyDDy5a0
考察対象3:魔法の呪文のチカラ

話の聞ける場所:ベースキャンプ
イズラグ「魔法の じゅもんは いまだ
 すべては しられていない チカラです。

イズラグ「つかいかたを あやまれば
 人は 人として 生きられぬ。

イズラグ「わが ししょうは そのように
 おっしゃられました。
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 21:10:54 ID:euyDDy5a0
考察対象4:竜王

話の聞ける場所:第2エンディング以前 りゅうおうの城

キーファは 目の前のトビラをしらべた。

トビラには カギ穴は ないようだが
おしても ひいても ビクともしない。

キーファは トビラに なにやら
もじが きざんであるのに 気がついた。

キーファは トビラに かかれたもじを よんだ!

「せいれいルビスの 名において
 竜の王を ここに ふうじる。

「なんぴとたりとも ふういんをとくべからず。
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 21:11:27 ID:euyDDy5a0
話の聞ける場所:第2エンディング以後 りゅうおうの城

キーファは 目の前のトビラをしらべた。

トビラには カギ穴が ないようだ。

キーファが トビラに ふれると
トビラが ゆっくりと ひらいた・・・。

*「わが名は ドルバ。
 ほこりたかき 竜のいちぞく。

ドルバ「この城は われらの王が ねむる
 しんせいなる ひつぎ・・・。

ドルバ「われは ながきに わたって
 竜王さまの めざめを まちつづけた。
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 21:12:23 ID:euyDDy5a0
ドルバ「せいれいルビスに ふうじられたはずの
 ここに なぜ よそ者が あらわれる?

ドルバ「・・・なに ふういんのトビラが
 ひらかれた だと?

ドルバ「せいれいルビスが そのようなことを
 するはずが ない・・・。

ドルバ「いったい なに者が トビラの
 ふういんを やぶったと いうのだ・・・。

ドルバ「・・・むう いけません 竜王さま!
 まだ めざめる時ではっ

*「われは・・・竜の王・・・すべてをすべる
 ぜったいなる しはい者・・・。

*「ここは どこだ・・・なぜ このように
 くるしいのだ・・・。
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 21:15:23 ID:euyDDy5a0
ドルバ「これは まずい。竜王さまを
 ねむりから おこしてしまったようだ・・・。

*「この くるしみ たえられん・・・。
 あのときと おなじ・・・ゆるせん・・・。

ドルバ「おまえたち にげたほうが よいぞ。
 このままでは 竜王さまが ぼうそうを!

ドルバ「竜王さまは ねむりを さまたげられて
 おいかりに なっているようだ!

ドルバ「このままでは あたりかまわず
 あばれだしてしまうかも しれんっ。

ドルバ「死にたくなければ すぐに
 ここから 今すぐ 立ち去れっ!
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 21:16:22 ID:euyDDy5a0
*「きさまたちか。われを ねむりから
 よびおこしたのは・・・。

*「むう きさまたちからは あのときと おなじ
 ロトのけはいを かんじる・・・。

*「そうか・・・あのときの うらみ。
 今こそ はらせと そういうことなのだな・・・。

*「ふははは ならば えんりょはせんっ。
 死ぬがよい ロト!!

*「うおおおおお・・・。
 われは また やぶれたというのか・・・。

*「くちおしや・・・くちおしや・・・。
 いつか かならずや うらみを・・・はらし・・・。
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 21:17:52 ID:suXuOG6U0
フタエノキワミアッー
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 21:19:21 ID:euyDDy5a0
ドルバ「竜王さま・・・。

ドルバ「竜王さまは ふたたび ながい
 ねむりへと ついたようだ・・・。

ドルバ「しかし なぜ きゅうに
 おめざめに なってしまったのか わからん。

ドルバ「なに者かが そう しむけたとしか
 おもえんのだが・・・もう すんだことだな。

ドルバ「とにかく これで われの役目も
 おわってしまった。

ドルバ「われが 生きているあいだに
 竜王さまが めざめることは ないであろう。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 21:22:02 ID:euyDDy5a0
ドルバ「われも このまま ここで
 くちはてて いくとしよう。

ドルバ「われには もう 行くばしょは ない。
 竜王さまを したう仲間も もういない。

ドルバ「ニンゲンの 子どもたちよ。
 ここから 立ち去るがよい・・・。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 21:26:30 ID:tpEluJp90
竜王からするとI勇者もロトってことか?
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 21:30:12 ID:euyDDy5a0
考察対象5:ロトおよび勇者

話の聞ける場所:ベースキャンプ

*「ロトのオーブのロトって なんだろう?
 人の名前 なのかな?

話の聞ける場所:ローファ やどや

*「この村の北西に くずれた お城が
 あるんだけど 知ってるかい?

*「この村はね むかし その お城にいた
 人たちが 作ったらしいんだ。

*「お城の名前は ローレシア城。
 ゆうしゃが すんでいたという うわさなのさ。

*「お城が なんで あんなふうになって
 しまったのか 知ってる人はいないけど。
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 21:30:37 ID:euyDDy5a0
話の聞ける場所:ローファ きょうかい

*「わしの じいさんの これまた
 じいさんからの またぎきなのじゃが。

*「かつて 魔王と呼ばれる者が
 世界を ほろぼそうとしたとき・・・

*「光の中より あらわれた 3人の
 ゆうしゃが その魔王と 戦ったという。

*「その戦いは 3日つづき 苦戦の末
 ゆうしゃたちは 魔王を たおしたそうじゃ。

*「いやはや わしとしては とても
 しんじられん はなし なんじゃがの。
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 21:31:29 ID:euyDDy5a0
話の聞ける場所:ローレシア城

*「かつて まものの王をほろぼした
 ロトのゆうしゃも 今は なく・・・

*「ロトの でんせつは 多くのひとびとに
 忘れ去られて ひさしい・・・。

*「だが しかし ロトの生きたあかしは
 この城にて げんまが 守りつづける。

*「ロトは えいえんなり。
 人が この世に 生きるかぎり・・・。

*「私は 死して なお げんまカカロンのもと
 この城を 守ると ちかいを立てた。

*「ロトのチカラを もとめる者が
 この地を けっして あらさぬように・・・。

*「そなたたちが ロトのチカラを
 もとめるのなら・・・。
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 21:35:04 ID:euyDDy5a0
*「げんまカカロンの ゆるしを
 えなければ ならぬ・・・。

*「世界が平和に みちた今
 ロトのゆうしゃは その役目を はたした。

*「しかし いつか また まものの王が
 この地に あらわれしとき・・・

*「ロトの名をえるに あたいする者が
 あらわれると しんじている・・・。

*「せいれいと げんまの みちびきにより
 この地は 守られることとなった。

*「われらは ほろびても ロトは
 えいえんなり・・・。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 21:36:53 ID:euyDDy5a0
話の聞ける場所:ローレシア城 カカロン

カカロン「なぜ あなたたちが ロトのオーブを
 しっているのか わからないけど・・・

カカロン「ロトのオーブ そして
 ロトのチカラは とても たいせつなもの。

カカロン「そうホイホイと カンタンに
 だれかに あげられるものじゃないの。

話の聞ける場所:リリザ きょうかい
*「そのむかし 戦いの旅に立つ ゆうしゃは
 出発の前に 北東にある聖なる泉で・・・

*「そのカラダを きよめたという。
 私も 行ってみようか・・・。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 21:39:38 ID:euyDDy5a0
話の聞ける場所:聖なる泉
*「おお そなたたちは ゆうしゃか!?
 聖なる泉で そのカラダを・・・きよめに!

*「・・・来たわけでは なさそうじゃのう・・・。

*「そなたたちも この泉の水を
 もとめに 来ただけか?

はい
|>いいえ

*「・・・いや わしに 気をつかうな。
 ゆうしゃが そんな子どもで あるはずない。

*「わしは まっておるのじゃよ。
 かつての伝説のように いつか・・・。

*「旅立つゆうしゃが この泉を
 おとずれる日を・・・。
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 21:43:26 ID:euyDDy5a0
話の聞ける場所:ローレシア城 カカロン

カカロン「では やくそくだったわね。
 ロトのオーブは ここにあるわ。

カカロン「これは ロトのたて。
 それは 何かを守るためのチカラ。

カカロン「ロトのたては もう ないの。
 でも 守りのチカラは ここに。

カカロン「あなたたちに まもりのオーブを
 あたえるわ。うけとって。

カカロン「忘れないで。人は 何かを
 守るために たたかうということを。

カカロン「そして たたかうだけが
 守るためのチカラでは ないことを。
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 21:44:39 ID:euyDDy5a0
話の聞ける場所:ベースキャンプ

*「サマルトリア地方についての
 ウワサなんだが・・・。

*「そのむかしに この世界をすくった
 ゆうしゃのひとりの うまれた城が あるらしい。

*「もっとも その城にいる王が ゆうしゃの
 子孫なのかは おれも しらないがな。

話の聞ける場所:サマルトリア

*「わが王は あの でんせつのロトのゆうしゃの
 ちすじを ひいているとか。

*「でも それなら まものたいじを
 人に たのんだりしないですよねえ。

*「でんせつの ロトのゆうしゃたちは
 魔王との決戦のあと しばらくして・・・

*「いずこかへと きえていったと
 いわれています。

*「うちの王は その あとがまに
 すわっただけなんでしょうねえ きっと。
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 21:49:00 ID:euyDDy5a0
話の聞ける場所:ローラの門 バルバルー

*「・・・むっ ロトのオーブのチカラを
 キサマたちから かんじるぞ。

*「そうか カカロンの いっていたのは
 キサマたちのこと だったのだな。

*「オレは げんま バルバルー。オレのもつ
 ロトのオーブも ほしいというなら・・・

バルバルー「このオレから チカラづくで
 とっていくしか ないぞ。

バルバルー「さあ みせてくれ。
 キサマたちの つよさを!

バルバルー「オレを ガッカリさせるな。
 ロトのオーブが ほしいのならな!
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 21:50:51 ID:euyDDy5a0
バルバルー「むおおおお・・・。
 このオレが まけるとはっ。

バルバルー「ふふふ・・・・・・。
 ふははははははっ!!

バルバルー「おもしろい! ニンゲンも
 まものも まだ くさっては いなかったか!

バルバルー「やくそくだ。
 ロトのオーブは キサマたちのものだ。

バルバルー「これこそ ロトの剣。
 それは テキを うちたおすチカラだ。

バルバルー「ロトの剣は その役目をおえた。
 しかし そのチカラは ここにある。

バルバルー「うけとるが いい。
 これが ちからのオーブだ。

バルバルー「チカラは ただ なにかを
 こわすためだけに あるわけではない。

バルバルー「なんのために つかうのか
 よく 考えることだ。
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 21:52:29 ID:euyDDy5a0
話の聞ける場所:ムーンペタ きょうかい

*「川をこえて 南西に むかうと
 くずれおちた城が あるんじゃ。

*「ムーンブルク城と いってな。
 かつて ゆうしゃがいたと いわれておる。

*「いちどは ほろびかけたんじゃが
 キセキの ふっかつを とげたらしいんじゃ。

*「しかし 王女でもあった ゆうしゃが いずこかへ
 とつぐと ふたたび ほろんでしまったと。

*「今では 女のユウレイが 出るとか
 そういうウワサが あとをたたぬ。
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 21:57:54 ID:euyDDy5a0
話の聞ける場所:ムーンブルク城

*「時のながれと いうものは ざんこくなもの。
 時は あらゆるモノの姿をかえていく。

*「それには だれも さからえない。
 時のながれは 止まらないのだから。

*「ロトの ちすじは とだえたわけではない。
 今は ねむっているだけ・・・。

*「しかし ちすじだけが ロトの
 あかしではない。それをわすれるな・・・。

*「げんまの王は われらに いった。
 この地を 守ってくれると・・・。

*「だが われらは 不安なのだ。
 ヤミは いつでも とつぜん あらわれる。

*「ヤミは 人のチカラで はらわねば。
 ヤミを おそれるな・・・。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 21:59:29 ID:euyDDy5a0
話の聞ける場所:風の塔

*「風のマントなんか ありゃしない。
 しゃせん ウワサだったってことか。

*「ざんねんです。風のマントさえあれば
 ドラゴンの角を わたれると・・・。

*「風のマントが あれば ドラゴンの角を
 わたれるって きいたのさ。

*「そうすりゃ 定期船を つかわずに
 こきょうの ルプガナに かえれるってわけだ。

*「でも 風のマントは もう どこにも
 ないみたいなんだよ。

*「わたくしたちは 風のマントと
 いうものを もとめて きました。
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 22:00:32 ID:euyDDy5a0
*「あなたがたも そうなのですか?

|>はい
いいえ

*「そうなのですか・・・。でも ここには
 そのようなものは ありませんでした。

*「いくら さがしても まったく
 見つからなかったのです。

話の聞ける場所:ムーンペタ どうぐや

*「東から 海岸ぞいを ずっと南へ あるくと
 風の塔と呼ばれる 塔があるんだ。

*「なんでも風のマントっていう
 おたからが あるらしいんだが・・・。

*「それは ロトのゆうしゃがいた時代の
 とても ふるいウワサなんだよ。

*「それなのに たからさがしに 行くヤツが
 おおくてね・・・とんでもなく とおいのに。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 22:05:06 ID:euyDDy5a0
話の聞ける場所:旅の行商キャラバン

*「ここをさらに北に行くと ドラゴンの角という
 ふたつの塔が あるんだけど。

*「塔と塔をつなげる はしとかが ないの。
 だから わたれないのよね。

話の聞ける場所:ムーンブルク城 クシャラミ

クシャラミ「・・・さあ やくそくよ。
 ロトのオーブを あげるわあ。

クシャラミ「これは ロトのよろい。
 それは ゆうきをつつむモノよ。

クシャラミ「そして これが ゆうきのオーブ
 はい うけとってねえ。
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 22:11:14 ID:euyDDy5a0
話の聞ける場所:ルプガナ きょうかい

*「この町の東には アレフガルドって
 たいりくが あったらしいんだな。

*「ふるーい 地図には のっているんで
 まちがいないはずなんだが・・・。

*「今は カゲも カタチもない。
 きっと しずんでしまったんだろうな。

話の聞ける場所:ベラヌール きょうかい

*「ロンダルキアの大地。
 それは はるか東に 広がっている。

*「つねに あつい こおりに とざされた
 白く つめたい 人をよせつけぬ大地。

*「かつて 邪神が その地に あらわれ
 ゆうしゃが それを うちたおしたという。

*「今 その地に なにが あるのかを
 しる者は おらぬ。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 22:11:35 ID:euyDDy5a0
話の聞ける場所:ルプガナ きょうかい

*「この町の東には アレフガルドって
 たいりくが あったらしいんだな。

*「ふるーい 地図には のっているんで
 まちがいないはずなんだが・・・。

*「今は カゲも カタチもない。
 きっと しずんでしまったんだろうな。

話の聞ける場所:ベラヌール きょうかい

*「ロンダルキアの大地。
 それは はるか東に 広がっている。

*「つねに あつい こおりに とざされた
 白く つめたい 人をよせつけぬ大地。

*「かつて 邪神が その地に あらわれ
 ゆうしゃが それを うちたおしたという。

*「今 その地に なにが あるのかを
 しる者は おらぬ。
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 22:14:18 ID:euyDDy5a0
話の聞ける場所:ドメディの城

*「来たか ロトのオーブを もとめ
 旅をつづける 若者たちよ。

*「ワシは ドメディ。
 げんま四天王の ちょうてんなり。

ドメディ「さいごの ロトのオーブは
 わが手にある。しかし・・・

ドメディ「ワシは これを そなたたちに
 わたしてよいものか まよっておる。

ドメディ「そなたたちは なぜ
 ロトのオーブのチカラを もとめる?

ルイン「オーブにねがって お父さんたちの
 びょうきを なおしたいんだ ボク。

ドメディ「オーブに ねがいを?
 なるほど すこし よめてきたぞ・・・。

ドメディ「うおっ このチカラ・・・
 なにごとか・・・。
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 22:26:14 ID:euyDDy5a0
われは げんまの王なり。
ロトのオーブを もとめる者たちよ。

時間がない いそぐのだ。
ロトのオーブを 我の元に。

かざせ ロトのオーブを。
うしなわれた大地を よびさませ。

ドメディ「わかりました げんま王よ・・・。
 おおせのとおりに・・・いたしま・・・しょう。

ドメディ「これこそ ロトの・・・かぶと。
 それは かんがえると・・・いうチカラ。

ドメディ「テキをしり おのれを・・・しる。
 そして 世界を・・・しるの・・・だ。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 22:28:47 ID:euyDDy5a0
われは げんまの王なり。
ロトのオーブを そろえし者たちよ。

でんせつの地 アレフガルドは
今ここに よみがえった。

のぞみし ねがいを かなえたくば
われの元へと やって来るがよい。

話の聞ける場所:ロンダルキアの大地 きょうかい

*「うしなわれた たいりく アレフガルドが
 この地に よみがえったようですな。

*「それは はたして ロトのふっかつを
 いみする ものなのか・・・。

*「この世界に なにかが おころうと
 しているのは たしかなようですな。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 22:29:08 ID:euyDDy5a0
話の聞ける場所:ルプガナ やどや

*「な・・・なにが おこったんだ?
 とつぜん 大地がゆれた おもったら・・・

*「町の東の海に こつぜんと たいりくが
 あらわれやがったぞ!!

*「まさか あれが はるか むかしに
 しずんだという でんせつの・・・

*「アレフガルドたいりく なのか!?
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 22:29:29 ID:euyDDy5a0
話の聞ける場所:アレフガルド大陸 賢者のほこら

*「ししょう。われらのじかんが また
 うごきはじめたようです。

*「私は これより うんめいの子どもたちと
 ともに 旅に出たいと おもいます。

*「そうだな。おまえが これまで まなんだこと
 ぞんぶんに 役立てて くるがよい。

*「はい。これまでの ながきあいだ
 ありがとうございました。

*「よい。でんせつを うしなわぬため
 われらは たたかわねば ならぬ。

*「いくがよい わが弟子イズラグよ。
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 22:29:51 ID:euyDDy5a0
イズラグ「おまちしていました。
 ちいさきカラダに ゆうきをもつ者たちよ。

イズラグ「私は けんじゃイズラグ。
 あなたがたに おつかえする者。

イズラグ「さあ 私を おつれください。
 おチカラに なりましょう。

*「わが弟子は ここで かこくな
 しゅぎょうに たえてきた。

*「それは でんせつを 守るため。
 でんせつが きえないように。

*「そして いつの日か でんせつが
 よみがえる その時のために。

*「そなたら ともに 行くことが
 すなわち それに あたいする。

*「行くがよい。でんせつを しる者たちよ。
 ゆうきは そなたらと ともにある。
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 22:30:19 ID:euyDDy5a0
話の聞ける場所:沼地の洞くつ

*「姫・・・ 姫は いずこへ 消えたのだ。
 我は 姫を守らねば・・・。

*「キサマたちか・・・ 姫を つれさったのは・・・。
 ゆるさぬ・・・ゆるさぬぞ!

*「おお・・・姫よ 姫は いずこへ・・・。
 もう なにも みえぬ・・・きこえぬ・・・。
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 22:31:34 ID:euyDDy5a0
話の聞ける場所:ラダトーム城

*「・・・よくぞ 来た。われの みちびきのままに
 ロトのオーブを あつめし者たちよ。

*「われは げんまの王 その名は マガルギ。
 人と まものの ちょうてんに立つ者なり。

マガルギ「そなたらの はたらき みごと。
 4つに わかれた ロトのチカラが・・・。

マガルギ「チカラ ゆうき まもり ちしき。
 すべてが 今 ここに そろったのだ。

ルイン「あの・・・ボクたちの ねがいごとを
 かなえて もらえるんですよね?

ルイン「お父さんと お母さんの びょうきを
 なおして もらいたいんだ げんま王!

マガルギ「げんま王? しらんな そんなヤツは。
 オレは こいつのカラダを かりただけだ。

マガルギ「礼をいうぞ。ロトのオーブに ふれられぬ
 オレのかわりに あつめてくれたことにな。
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 22:32:18 ID:euyDDy5a0
マガルギ「ねがいは かなう。そうだ このオレの
 ねがいが 今こそ かなうのだっ。

マガルギ「ロトのチカラを 手にしたとき
 オレは この世界の すべての王となる!

マガルギ「ぐお・・・キサマたちが ここまで
 つよいとは・・・。

マガルギ「こんなはずでは なかった・・・。
 ぐぬぬぬぬ。

マガルギ「ならば 今ここで ロトのチカラを
 とりこみ キサマたちに みせてやろう!

マガルギ「みよ このすがたを!
 キサマたちなど いっしゅんで 消してやる!

ドメディ「そうは いかぬ。
 ロトのチカラは かえしてもらおう。

マガルギ「せっかくの ロトのチカラを・・・。
 オレに ロトのしかくが ないというのか・・・。

マガルギ「ならば ロトのオーブを手にする
 しかくをもつ キサマたちを食らってくれるわ!

マガルギ「そして ふたたび ロトのチカラを
 手に いれてやる!
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 22:32:53 ID:euyDDy5a0
話の聞ける場所:第1エンディング

マガルギ「私は なに者かに カラダを
 のっとられて いたようです・・・。

マガルギ「その者は ロトのチカラをねらい
 私や あなたがたを りようしたのでしょう。

マガルギ「あなたがたに ロトのオーブを
 あつめさせ そのチカラを えようと。

マガルギ「ロトのオーブは 今は未来をになう
 子どもたちにのみ ふれられるもの。

マガルギ「きっと 世界中の 子どもたちを
 あまい ことばで そそのかしたのですね。

マガルギ「あなたたちのように ゆうきある
 子どもたちがいることを しっていたのです。

マガルギ「ロトは ひとりのニンゲンをさししめす
 ことばでは ありません。

マガルギ「そして ゆうしゃとは ゆうきある者のこと。
 それは じぶんで 名のるものではなく・・・

マガルギ「ゆうきをもって こうどうする者が
 いずれ ロトと呼ばれるように なるのです。

マガルギ「それこそが ロトのゆうしゃなのです。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 22:34:00 ID:euyDDy5a0
話の聞ける場所:第2エンディング

マガルギ「キーファ ルイン。
 あなたがたのおかげで やみは はれました。

マガルギ「やまいに たおれた人びとも
 すぐに 元気を とりもどすことでしょう。

マガルギ「あなたがたの かつやくをしる者は
 すくないかも しれませんが・・・。

マガルギ「ですが ロトは あなたがたの中に
 光をみいだし そのチカラを あたえた・・・。

マガルギ「これは あなたがた 人間の中に
 まだ ロトのチカラを うけつぐ者が・・・。

マガルギ「いるということを いみしています。
 そして せいれいルビスは いっていました。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 22:35:05 ID:euyDDy5a0
マガルギ「ロトのチカラは あたえるものではなく
 生まれ そだてるものだと。

マガルギ「それを わすれずに これからも
 がんばってください キーファ ルイン。

マガルギ「いずれ あなたがたの中から
 ロトのゆうしゃと 呼ばれる者が・・・

マガルギ「あらわれる時が 来るのでしょう。
 それが いつなのかは わかりませんが・・・。

マガルギ「とにかく 今は ありがとうと
 いわせてください。そして おつかれさま。

マガルギ「ゆうきある 子どもたちよ。
 あなたがたに ロトの みちびきあれ!
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 22:46:27 ID:euyDDy5a0
ロトや勇者関連が、かなり長くなってしまいましたorz
スレ汚しすみません。

考察対象6:マスタードラゴン

*「やれやれ ちょっと さんぽをしていたら
 ヘンなところに 来てしまったようだ。

*「ふむ。ニンゲンがいるということは まったく
 しらぬ世界に 来たというわけでもないか。

*「わが名は マスタードラゴン。
 まあ しらないだろうとは おもうがな。

*「たまには こうして ひとりで
 ハネをのばすのも よいものだ。

*「ならば ここは ひとつ 私と
 ウデだめしというのは いかがかな?

*「もちろん ムリにとは いわん。
 かてれば ほうびは出すが どうかな?
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 22:48:00 ID:euyDDy5a0
*「それでは かるく あそんでやるとしよう!

*「なるほど キャラバンによる たたかいか。
 これは よい たたかいかただ。

*「この私を ○ターンで たおすなど
 みごとと いうほかはない。

*「やくそくどおり ほうびを とらそう。
 私の心を もっていくがよい。

*「ふたたび ここを おとずれるがよい。
 私は しばらくは ここにいよう。

ttp://sce.boy.jp/img/ch/master_1.jpg
ttp://sce.boy.jp/img/ch/master_2.jpg
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 22:50:17 ID:euyDDy5a0
考察対象7:キーファ

話の聞ける場所:第1エンディング

ギャバン「わしは はじめて 会ったときから
 なんとなくじゃが おもっておったよ。

ギャバン「キーファは どこか わしらと
 ちがう かんじが していたんじゃ。

ギャバン「もしやと おもうが グランエスタード
 というのは 城のなまえでは ないのかの?

|>はい
いいえ

ギャバン「ふむ やはり キーファは
 王族の ちすじの者じゃったのか。

ギャバン「なるほど 人を ひきつけるチカラが
 キーファにあるのも なっとくできたわい。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 22:50:51 ID:Qsm0tn9F0
>>62-110は次スレからテンプレ入りね。

112名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 23:06:39 ID:euyDDy5a0
スレ汚し 本当にすみませんでしたorz

まさかVIIのプレイ時間より長くなるとは思わなんだ。
ttp://sce.boy.jp/img/ch/jyouhou.jpg

月曜日が始まってしまうので、一時、更新が止まりますが
時間ができ次第 ttp://sce.boy.jp/ にまとめておきますので、
細かいところや、他の考察にお役立てください。
応援してくれた方、ありがとうございました。
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 23:16:14 ID:6FeXLe4E0
>>112
何はともあれ、乙
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 23:17:36 ID:HhhXMxFW0
>>111
いや、いくらなんでもこれ全部テンプレはきびしいだろ
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 23:36:40 ID:euyDDy5a0
あっ、

・説と同時に画像を出すと信頼度が上がります
っていう人のために、大切だと思う場所は大体画像を
保存してありますので、必要な方は言って下ればうpします。

DSにアドバンスのソフトをさして
画面をビデオカメラのデジカメ機能で撮影してるので汚いですが・・・orz

>>111
>>114
すみませんでした。見切り発車で、スレに投下してしまったことを反省するばかりです。

>>113
ありがとうございました!


116名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 23:45:49 ID:tKC9IZZ6O
いやこれはすげーわ
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 23:47:49 ID:BSJwFjaHO
久々熱いやつがきたなぁ
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 23:54:49 ID:rDNdjfNo0
燃料投下 
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 23:58:34 ID:zloYYhXD0
>115
予想以上に関連台詞あるんだね。
超GJ
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 00:04:23 ID:mulZpZ9/O
今更ながら興味深いネタが多いなぁ
キャラバンもこうしてみると奥深い
あとマスドラもやっぱ次元を越えるのか
散歩って・・もうこの竜は更迭でよくない?トロッコ事件から何も反省してないわ
いやまああの世界のどの時代からきたマスドラかは知らんが・・
5の時代かもしれないし、6〜4の間の時代かもしれんし
まあそれはあまり重要ではないけどな
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 00:14:57 ID:kQOC7xgNO
テンプレの「ゲームだから」「ファンサービス」は禁止って、いつになったら解除されるの?
どうしてもそうとしか説明できない領域の事まで糞真面目に考察するの?
そもそもテンプレで禁止にする意味が分からない
もし本当にファンサービスで片付けてはいけない物ならば、ちゃんと言論を以て「それは違う」と相手に説明すべきだろう
それもせず禁止ってのは言論統制に思えるのですが。いつまで説明から逃げるつもりですか?
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 00:18:50 ID:mulZpZ9/O
はい「ふむふむ」きました
ID:kQOC7xgNOは無視で
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 00:20:49 ID:kQOC7xgNO
都合が悪いとはぐれメタルばりに逃げますなぁ
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 00:28:42 ID:kQOC7xgNO
ん?「ふむふむ」ってHNかな?
それなら別人だから安心してご説明下さいね
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 00:33:10 ID:UnweztAT0
>>121が、ふむふむかどうかは分からんけど

>>どうしてもそうとしか説明できない領域の事まで糞真面目に考察するの?
この部分が、今までふむふむと呼ばれてる奴の認識がおかしいと思う

べつにそうとしか説明できないわけじゃないし、かといって相手に説明しても
周りは大体そういう意見もあるのだという理解を示すけど、
ふむふむだけは自分の考えが絶対であるとして、いつまでも納得しない
相手を納得させることができなければ意味がないとまで言う始末。
自分の意見に固執してるやつに納得させるなんて不可能なのに
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 00:35:28 ID:UnweztAT0
>>124
ふむふむはHNじゃないよ
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 00:36:51 ID:MBZAiF170
>>115
マジで乙っす。
psキャラバンやると耳鳴りしませんか?
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 00:48:17 ID:UnweztAT0
ロト装備はロトの血を引く者だけが装備できるわけじゃなくて
勇気ある奴なら何人かは装備できそうだな

アレフガルドでエルフが消えたのと
5でエルフが隔離してるのって似たような理由なんだろうか

イズラグは虹のしずくとかくれる連中の弟子?
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 00:58:06 ID:kQOC7xgNO
>>126
そっか。ありがと
>>125
「そうとしか説明できない」は穿ちすぎでしたな。語弊でした
しかし、そう説明しないと物語自体が破綻しかねないパターンもある
それこそ、DQ2開発陣の出演だったり、いたストだったり
考察できないこともないだろうが、これを無理矢理考察しても信憑性がまるでない
こういう関連を「ファンサービス」で片付けてもいいように思えるのだが、どうもそれを許せない人間がいるらしい
ファンサービスも一つの合理的意見であり、それを封じるのは問題だと思う
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 01:00:07 ID:umF/PZuf0
ID:kQOC7xgNOのわけのわからんケンカ腰とわざとらしさはふむふむを思わせるが
「ゲームだから」「ファンサービス」は禁止はなくてもいいと思うな
妄想すらある程度許容されてるのにその反対はダメってこともないよ
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 01:04:26 ID:kQOC7xgNO
謎の人物ふむふむ
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 01:09:07 ID:kQOC7xgNO
そのふむふむって奴も俺と同じ携帯厨なんかね?なんか気味悪いなぁ
まぁいいや。分かってくれる人がいるだけで嬉しいよ
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 01:22:20 ID:UnweztAT0
>>129
いたストとかの話は妄想が激しいのは事実だが
大半がスルーしてるみたいだし、板住民が特に気にかけてないだけじゃないかな
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 01:44:03 ID:kQOC7xgNO
>>133
なんか中途半端な感じが否めないんだよね
ファンサービスなどの発言禁止!どんなネタでも糞真面目に考察していきます!
ってなら考察すべきなんだが、そこから逃げてスルーしてる現状
発言を禁止する理由さえ一方の都合に思える
臆見恣意は大いに結構。だが片方の意見を封じてまでやるのは、楽しいものなのか
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 02:00:42 ID:mbtmxX6AO
ロト=神に近し者と言う意味で、世界を救った勇者が冠する称号

ふむふむ=ふむ、が印象的だった人物に由来。ファンサービスの定義を主軸に、主観を押し付ける者が冠する称号

ふむふむからロトを感じる
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 02:14:59 ID:kQOC7xgNO
>>135
ファンサービスの定義ねぇ
人によりけり、変わるものだとは思うが
俺の認識は、他作からの出演でも物語に関わらなければファンサービスだと思ってる
ドラクエ6の姉妹や双子、4の移民、8のトルネコやライアン。逆だとレティスは物語に深く関わるからね


それと、そのふむふむとやらを噂するのは逆効果かと
今頃、自分が有名だと思い込んで画面見ながらニタニタ調子に乗ってるかもよ
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 03:00:46 ID:lC9oW7wM0
8にマスドラでもでてくりゃ、面白かったのに。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 03:13:46 ID:UnweztAT0
>>136
逆に言えば、8に登場したレティスも含めて
DQシリーズに他のDQ作品のキャラが登場すること自体
ファンサービス要素であるわけなんだよな
そりゃあ、幾分か程度の違いはあるけれども

4の移民ルドルフだって、ファンサービスであると同時に
5のルドマンの先祖ですよっていうメッセージ(多分)であるわけだ
先祖であるってことは断言されてないけど、99%こいつで確定したようなもん
ルドルフのほうはストーリーに絡まないけどルドマンは関わってくるしな
こういうのはファンサービスであると同時に立派な考察対象だと思う
時系列が4→5であるという理由付けの一つになるし

DQ6の姉妹や双子(+商人)……
まあ、これはファンサービスだろうが、ちょっと待って欲しい
なぜデスコッドにはロトシリーズのキャラが全く登場しないのだろうか
完全なファンサービスであるならばロト編のキャラも登場するべきではないか
5や7よりも割と発売時期の近いDQ2、DQ3とか。まあどうでもいいけど。

8のトルネコは少年ヤンガスに関する商売的な問題だと思う
会社変わって主役も変わったけど、それじゃ売れそうにないから
DQ8の売れ行き次第じゃトルネコ主役続投だったのかも
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 04:51:56 ID:IiVO3C2Q0
5主人公が妖精の城の絵で過去に飛んだように
天空世界では意外と時間の超えることも難しくないのかもしれん

ちょっと違うかもしれないけど、
DQ6では夢の世界経由で大昔のグレイス城とかにいけるし
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 06:35:39 ID:l41tKZn30
ファンサービス禁止ってのは、ファンサービスで思考停止せずに色々考えてみようってこと。
ここは答えを出すスレじゃないんだし。
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 07:57:55 ID:kQOC7xgNO
>>138
まぁ、考察の余地はあるだろうけどね
ファンサービスでねぇの?というのは一意見であり、答えなんてないだろうし
>>140
気持ちは分かるんだが、禁止というのも思考停止の原因だと思うのだよ
熟考した上でのファンサービスだろうという結論だってあるし、矛盾を防ぐ為やむ無く使う場合もある
それさえ禁止というのは、答えの幅を狭め逆に考察しにくくしている要因。もっと広い視野を持つべきだ
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 10:32:38 ID:mulZpZ9/O
結局一晩中荒らしていたのね、視野が狭いおまえがくるとホント雰囲気が悪くなるわ
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 11:22:44 ID:ZaKk7pJT0
スルーできない奴もいい加減ウザいがな

ドラクエの話よりも先にルールを決めてしまおうというのは
間違っちゃいないが。
単に気にくわない奴を貶めてるだけに見える。

ファンサービスのテンプレどうこうっていうなら
「荒し、煽りは徹底放置」という方も守ればいいのに。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 11:47:22 ID:mQvdt6tV0
荒らし認定する方がよっぽど荒れると思うな。
言ってることは尤もなんだし。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 12:09:25 ID:Gs8HXJhVO
ふむ。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 13:05:50 ID:pP/eCGs8O
まあ繋がってると言うなら全作品で必ずスライムが出るってことは全部の世界がもとは一緒なんじゃね?
パラレルワールドとか。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 13:17:00 ID:ZaKk7pJT0
テンプレにあったなぁ。
キラーマシン進化の過程から歴史の順番作ろうってのは。

スライムの場合は、どれが始祖とか分からないけど。
強いて言えば、人間が最初に発見したスライム種は
あの青くてちっこい「スライム」なんだろうな。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 14:00:45 ID:Ok9HLX/PO
竜王→エスターク
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 14:54:08 ID:2JJdf/sHO
スライムは単細胞生物なんだよ
ミトコンドリアみたいなもんで生物がいればどの世界にいてもおかしくない
150 株価【200】 :2008/01/07(月) 15:13:49 ID:mQvdt6tV0
結局テンプレからファンサービス関連は抜くんかえ?
俺は抜いてもいいと思うが。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 16:06:52 ID:427o5IO50
なくても支障ないっしょ
なくて困るのは一部の人間
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 16:51:47 ID:L0uAR0xB0
*「きさまたちか。われを ねむりから
 よびおこしたのは・・・。

*「むう きさまたちからは あのときと おなじ
 ロトのけはいを かんじる・・・。

*「そうか・・・あのときの うらみ。
 今こそ はらせと そういうことなのだな・・・。

*「ふははは ならば えんりょはせんっ。
 死ぬがよい ロト!!

*「うおおおおお・・・。
 われは また やぶれたというのか・・・。

*「くちおしや・・・くちおしや・・・。
 いつか かならずや うらみを・・・はらし・・・。



にしても竜王は可哀想なやつだね
もとは聖なる出だと考えるとさ
素直になれないやつっていうかさ・・・
ひ孫とかいうのは聖なる出の末裔らしさがあったが
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 16:58:28 ID:ZaKk7pJT0
CHをやったときは、
むしろ曾孫はどこいったかとは思った。

まあ、竜王の罪による幽閉機関が終わって
どっか元の世界に帰ったんだろうけど。
その後に、竜王の残留思念みたいなものが残ったままのは、
どうなんでしょっていう。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 17:10:43 ID:mLwf/QJS0
愚問で申し訳ないんだが、
いろいろな所で2のバズズは、ハーゴンが5の魔界から召喚したものっていう記述を目にするんだけど
これは既定事実なの?
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 17:16:46 ID:ZaKk7pJT0
まさか。

バズズが出てくるのが、5の魔界以外だと
モンスターズの配合くらいしか無いからじゃね。
唱える呪文も随分違うし。
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 17:33:41 ID:q/YGNcqY0
あー、それでモンスターズ+で特別扱いされてたのか
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 18:01:34 ID:L0uAR0xB0
>>154
可能性の一つとしてはじゅうぶんすぎるでしょ
他のモンスターもそう、キラーマシーンとか
2と5はけっこう似ているね、宗教問題も絡んでるし
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 19:08:09 ID:427o5IO50
>>153
竜王の罪による幽閉って二次設定だろ
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 19:20:24 ID:ZaKk7pJT0
>>158
今確かめて見た。
ゲーム内では一切語られてなかったよ。すまん。
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 19:26:01 ID:kQOC7xgNO
>>157
2と5と言うよりは、2と5の魔界がな
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 19:34:32 ID:ZaKk7pJT0
2と5の魔界似てるか?
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 19:50:34 ID:kgYLzRVJ0
リムルダール(2時点では町消えてる)のあった辺りにジャハンナがある。
ジャハンナから西にある祠は2でいうとリムルダールのあった場所から
南下して橋を渡った先にある祠。5の魔界マップを左に90度傾けた視点。
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 19:50:36 ID:YJ+2CZGg0
そもそも2に魔界出てないし
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 19:55:15 ID:kQOC7xgNO
5の魔界と2と言った方がいいか
出現するモンスターの話だろ?
悪魔神官、キラーマシン、ギガンテス、パズズ
2以降、3,4で出ず5で出た魔物ばかりだ
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 20:29:23 ID:ZaKk7pJT0
あんまり似てないってことがよくわかった
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 20:47:13 ID:q/YGNcqY0
2と5の魔界というより、リムルダールっていう名前が出てる時点で
アレフガルドと5の魔界って言った方がわかりやすいな
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 20:49:07 ID:rGzRTLdn0
グランエスターク島w
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 21:43:35 ID:kQOC7xgNO
>>165
そうかい?魔界限定でこんなにモンスターが被るって珍しいんじゃないかな
そこからネタにするには難しいが
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 21:47:44 ID:tKEw2eNi0
5魔界
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp118040.png
そして・・・これが1のメルキド及びドムドーラ周辺を90度傾けた視点だッ!
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp118041.png


おまけ。リムルダール周辺を傾けた図。
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp118042.png

気付いたか?
中心にある泉は琵琶湖。そして北海道に違いないな
九州や房総半島まである。

そう・・・リムルダール周辺は後のジパングだったんだよ!
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 21:54:04 ID:hkinc8rJ0
これって、似てる・・・・のか?
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 21:58:03 ID:YJ+2CZGg0
右下の砂漠がほんのちょっとだけ似てるってだけでそれ以外は別にそうでもないよなぁ


たとえるならセーラームーンの木野まことが、誰これかまわず顔のどこか一部分があこがれの先輩に
似てるってだけで次から次へと惚れてゆく、みたいだな
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 22:00:32 ID:T63SJyON0
>>169
四国の人たちに謝れ
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 22:07:11 ID:tKEw2eNi0
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 22:25:39 ID:gx8Ojc7E0
ちょっと笑ったw
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 22:36:10 ID:hkinc8rJ0
>>173
なんか、羽のもげたキメラに見えてきたw
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 22:51:06 ID:tKEw2eNi0
まあ正直こんな糞にもネタにもならんようなもん投下して、今は猛省している。
でもワールドマップや洞窟の内部などを反転させてみたりすると、
意外と似てる箇所がいくつかあるんだよね。

つかメルキド東の迷路と竜王の島が5魔界の地形に通ずるって既出だったんだな
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 23:08:45 ID:UnweztAT0
>>168
SFC版DQ2の発売が近かったからなあ
宣伝という意味合いが大きかったんだろうな
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 23:43:18 ID:IiVO3C2Q0
5魔界=2でハーゴンが魔物を呼び出してきたところ
という説は割りと昔から出るんだが、確たる証拠がないんだよな
DQ5にシドーの像でもあれば確実なんだが
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 23:45:33 ID:SA0mi9+i0
DS5の裏裏ボスがシドーだったりして
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 23:48:38 ID:IiVO3C2Q0
どこで最初に出た説なのか検索してみたら、モリスが最初だった…
>>177と一緒に語ってたわ
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 23:51:13 ID:gFCkWJqB0
>>176
ただPS2の5では、あのあたり全然違うんだよね
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 23:53:16 ID:kQOC7xgNO
あの自称社員か
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 23:55:15 ID:YJ+2CZGg0
>>179
おいおい、今のエニックスがさらなる裏ボスを追加すると思うか?
PS2版5やDS4を思い出してみろよ
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 23:59:58 ID:kQOC7xgNO
そもそも、シドーがどこから出現したかが気になる
エスタークは地獄に封印され実体があったが、シドーは?
ハーゴンの祈りで天から舞い降りたのか、偶像が生きものと化したのか、次元の狭間から這い出たのか
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/08(火) 01:03:58 ID:wqvTjiJr0
ロンダルキア台地に埋まってた、てのも有りだな
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/08(火) 01:17:34 ID:pzaPY6wl0
CHの台詞でエルフが姿を消したとあるが、
もともとアレフガルドにいるエルフって
3でルビスのお留守番してた連中ぐらいじゃ?
1や2では居なかったよね。
かといって、3上世界の話とも思えんし……
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/08(火) 07:00:58 ID:t565YTUC0
ミルドラースとシドーがなんとなく似ているような気がする。
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/08(火) 07:33:22 ID:E5IdVZJg0
>>187
そんなもんお前、
上島竜平と西田敏彦がたまたまそっくり程度のことだろ
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/08(火) 09:20:58 ID:rKIh0+tZO
DQ8にベリアル出ちゃってるし、あまり2と5のつながりだけにこだわらなくてもいいんじゃない?
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/08(火) 14:43:48 ID:boRgCkxe0
>>186
ロトの印を放置したまま消えてるな。
竜王あたりにやられたかもしれんけど。
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/08(火) 16:12:40 ID:zsdnzk6+0
>>189
あの場所もなかなかの修羅場だな
案外、魔界とは隣同士かもしれん
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/08(火) 16:51:28 ID:9TNWKx4N0
5や8から同じモンスター出てたってゲームなんだから当たり前だろ
せいぜい良くてファンサービスが関の山
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/08(火) 19:32:57 ID:zsdnzk6+0
あぼーんっと
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/08(火) 21:32:22 ID:9TNWKx4N0
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/08(火) 22:19:13 ID:NAz5TMH7O
7のあのだっせえ神様をもっと掘り下げてほしい
ルビスやゼニス、マスドラよりも格上、頂点に立つ存在だと思うから
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/08(火) 22:25:43 ID:XI7tCw2z0
>192
ファンサービスじゃねぇよw
どちらかというなら、むしろ開発側へのサービスだろ。


なんでもかんでも、ファンサービスと言えばいいもんじゃないぞ
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/08(火) 22:32:11 ID:OzCIL6y90
ttp://www17.ocn.ne.jp/~sonnamon/
2と5と8のつながり調べてたら変わったのみつけたw
宗教とかは知らんがこれってこういうスレでは既出の思考?
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/08(火) 22:51:45 ID:1nQURDwE0
>>197

メルビンって伝説上で 英雄なんだね。なんで勇者じゃないんだろう。
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/08(火) 23:09:44 ID:E5IdVZJg0
勇者→職業
英雄→伝説的なそういうあれ
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/08(火) 23:10:04 ID:sqHkZeLE0
あの日の廻り逢い 永い物語のほんの始まり♪
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/08(火) 23:45:38 ID:NAz5TMH7O
5魔界の猛者ども「シドーめ・・死におった」
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 01:02:23 ID:aq0/fvts0
>>201
魔界の猛者「まあ奴は我々の中でも威勢がいいだけの小物」
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 02:46:49 ID:La6yb2Jf0
>>198
あの当時メルビンのようなのがたくさんいた
しかし、生き残ったのはメルビンだけという話
扱いはリバストとかアモスあたりだと思われ
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 08:08:28 ID:vHkM/yFm0
お、まだあったんだなこのスレ。

昔は馬鹿が暴れて大変だったなぁ。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 10:53:47 ID:5/c92cPWO
これだけの伝統を誇る老舗スレにおこる昔とはいつぞや
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 11:03:21 ID:jN4ApiIx0
リバストやアモスは村の英雄で
メルビンは世界規模での英雄だと思うがなぁ
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 12:12:16 ID:BtS1zfOn0
メルビンが若いイケメン勇者だったころの話をぜひ
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 17:47:19 ID:6CuhzWto0
その頃のメルビンはきっと見習い
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 18:49:33 ID:La6yb2Jf0
>>206
だからメルビンみたいな英雄がたくさんいたんだって
生き残ったから英雄として伝えられただけ
メルビン一人で魔王倒しに行ったわけじゃないし
本編でもそんな話が聞けたと思ったけど
世界規模の英雄とか100人もいらないよ。
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 19:48:54 ID:eZ47ny6h0
違うだろ
確かに百人の英雄がいたと本に書いてあったが
その中でもメルビンは特別な英雄として語られていただろ
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 19:58:35 ID:cUcPtUI60
>>209
「だから」ってのが何を根拠にした自信なのか分からん
ゲーム中に出てきた書物に、
「英雄の中で最も強く賢いのはメルビンで、世界中にその名を知らぬ者は居ない」って意味の文が記されていただろ
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 22:08:51 ID:vorP4ioi0
>>209
無知乙wwwwwww

>>210-211
的確な補足GJ!!
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 22:22:51 ID:qSS43ULH0
要約すると、つまり

「もし世界が100人のメルビンだったら」

ということだな(`・ω・´)
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 23:09:26 ID:/OiUUAE30
世界がもし100人のメルビンだったら

100人のうち
52人が男性です。48人が女性です。
30人が子供で70人が大人です。そのうち7人はお年寄です。
90人が異性愛者で10人が同性愛者です。
70人が有色人種で30人が白人です。
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 23:11:52 ID:x8+xAHWc0
アモス むらゆうしゃ
リバスト まちゆうしゃ
オルテガ くにゆうしゃ
メルビン せかいゆうしゃ
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 23:22:17 ID:sa553/nI0
パノン むちゃをゆうしゃ
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/10(木) 00:32:29 ID:wbsAJM3d0
>209
仮に、そうだったとして、生き残ったものが英雄に祭り上げられるのは、現実でもそうだろ。
たとえ、どんなに凄い才能を持った人間がいたとしても、幼児期にぶっ殺されたら、英雄にはならないだろ?
もし、育てば英雄になるだけの才覚が確実にあったとしても、だ。

>216
パノン出張お疲れ様

今リアルと4が繋がったな。
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/10(木) 10:57:27 ID:Fnmbq0mG0
うちゅうヒーローと言いつつ
うちゅうへ行ったことは無いけどな
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/10(木) 11:19:23 ID:VygKhgCE0
9できっと宇宙に行くんだよ
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/10(木) 13:51:52 ID:5X6r90Si0
ハゲる前の堀井さんが、
ユーザーがやって初めて完成していく。
その辺ユーザーがイメージで作れる部分を私は残しておきたい。
って言ってたから、まさにこのスレはその思いに応えているな。
まあいろいろあるだろうが、結局主人公=あなた=自分なんだから
何百万人の勇者がいたら、何百万通りの解釈があってもいいだろう。
自分がドラクエワールドの地を踏んで、実際に見て聞いて感じているという立場から考えてほしいね。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/10(木) 14:42:07 ID:xfPPKef3O
こらこら、ハゲる前とはなんだハゲる前とは
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/10(木) 19:57:20 ID:PA9d6D3i0
ハゲてないよ
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/11(金) 02:11:48 ID:Wf2enAoHO
ハゲてるやん
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/11(金) 02:34:33 ID:4n7/qLBT0
うっさいハゲ
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/11(金) 09:27:55 ID:KfF6Xb/f0
>>220
応えてないだぞ、キモい妄想を正しい事の様に語るここは

俺様が主役、ヒーローなんて主人公厨を育てたDQの罪は重いな
一生DQだけやってれば良いのに他のRPGまでやるから始末が悪い
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/11(金) 09:53:25 ID:j+/vHi8CO
じゃあファイナルファンタジーでもやっててくださいね(^o^;
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/11(金) 10:38:28 ID:ww5ow+kg0
自分のは考察
他人のは妄想と思い込んでる奴が一番始末が悪い
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/11(金) 11:45:19 ID:F7Jpc8az0
つーかDQ1出た時にはもう禿げてなかったっけか
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/11(金) 14:44:26 ID:s/g7B5j80
>>228
はげてねーよ
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 09:49:27 ID:fZbwJasG0
堀井雄二
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 07:12:30 ID:4dlDriyfO
エスタークは地獄の帝王とか言われてるが
地獄って魔界?それとも別に地獄があるのかな?
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 08:34:59 ID:cm2Xp+hw0
ジゴスパークは地獄から雷を呼び出す技
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 08:46:47 ID:UxuR9gPZ0
>>20
亀だが、アトラスの説明に「かつては ハーゴンにつかえ ロトのしそんの ゆくてをはばんだ」
と書いてあることから時間的には2以降ではないかと。バズズ・ベリアルはゲットしてないから知らない。
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 09:29:02 ID:leqGwl/t0
>>233
それはソードじゃなくてジョーカーでしょ。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 10:44:03 ID:4dlDriyfO
ソードは別世界かかなり未来かな、ゴスロリファッションが新しいし、いろんなレプリカが揃ってるな
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 11:55:04 ID:aMp76GxG0
セティアの服にツッコミ入れるなら
ルーズソックスのあるSFC版のDQ3はどうすんだよ

レオタードってリアルでは何時の時代のものなんだろ
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 23:44:29 ID:Ki1s5Ej9O
DS4でエスタークを倒したら邪気みたいなのが抜ける描写があった。
4でこれが抜けたから5のエスタークは邪悪じゃなくなったんじゃないか?
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 00:07:38 ID:aE6MVgMPO
>>236
個人的にはオリジナルとリメイクはこれまたパラレルワールド
少し歴史が変わっていたりする
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 00:48:58 ID:xs108BH1O
他のキャラは「へんじがないただのしかばねのようだ。」
エスタークだけは「へんじがないただのしかばねのようだ…」
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 01:44:53 ID:rd2UtxMRO
しかばねつっても結局また復活するんだけどなw
>>231に限らずエスタークの設定が謎過ぎるからいい加減掘り下げて欲しいわ


魔族の王だの古代の邪神だの過去でも未来でもないどこかで生まれただの地獄の帝王だの何がなんだかわからん
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 05:05:59 ID:hZk0A2J70
>>236
>ルーズソックスのあるSFC版のDQ3はどうすんだよ

アレは最悪だったな
流行を追いかけて安っぽい感じがする
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 09:34:00 ID:RTxSHIws0
ダーマのコギャルになりたい爺さんもな
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 18:33:16 ID:xs108BH1O
天空城の床がロトの紋章だらけなのにはどんな意味が?
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 19:15:31 ID:NgcTvneQ0
マスタードラゴンかたどってるんじゃないの
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 21:09:33 ID:xpj45jc00
>>243
ロトの紋章とは違うよ
確かに似てるけど
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 07:32:21 ID:TUu1jwZ+O
あげ
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 18:23:04 ID:mxg02rsI0
ありゃ鳥じゃなくて竜だな
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 03:22:51 ID:beMgY1e6O
へんじがないただのしかばね状態で生きていたのはエスタークとオーリンのみ
この二人の関係は?!!
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 06:30:54 ID:0sAVoTtQ0
共通点:進化の秘法に関与した
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 07:43:17 ID:FHlBvMlp0
だったらエドガンも地底かどっかで生きてるかもな。
ということはエスタークの正体は……?
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 09:45:26 ID:0U3hD4QgO
ビアンカとフローラの髪の色を足したら










4勇者の髪の色
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 15:50:45 ID:vYZBXeyu0
>>251
すげー それは気づかなかった
本当かどうかは置いておいて感心した
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/18(金) 09:45:23 ID:wXsG8JAgO
CHの「ロトの血筋は眠っているだけ」発言
リメイク5の「勇者が生まれるには天空人の血以外にある血筋が必要」発言
これを総合するとパパスはロトの子孫
ちなみにレイドック王家も4の木こりもロトの子孫
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/18(金) 11:13:53 ID:t8epdqHu0
天空以外に必要なのはエルヘブンの血筋だろ
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/18(金) 11:42:47 ID:wXsG8JAgO
じゃあエルヘブン自体が存在しない時代に生まれた4勇者は?
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/18(金) 15:10:32 ID:5G7Pew8tO
のちにエルヘブンを築く関係者では?本人かその血筋の
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/18(金) 17:06:30 ID:3H57mNX80
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 17:27:19 ID:EwV+lCe1O
テルパドールのアイシスって 
4の導かれし者の誰の子孫なの?
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 18:02:01 ID:R1nSCsRx0
>>258

【アイシス】
Vに登場するキャラクター。テルパドールの女王で、やたらと足が速い。
人の心を読めたり、未来予知できたり、お城の地下に花園を作ったりと
いろんな力を持っている。
天空の兜を持っており、伝説の勇者の誕生までそれを大切に守っている。
曰く天空の勇者と共に旅をした仲間(IVの導かれし者たち)の子孫であるらしく
それが誰なのかは諸説ある。占いができたミネア、もしくは父親が予知夢の能力を持っていた
アリーナの子孫なのではないかという説が有力。
主人公はこの人にパパスがグランバニアの王であることを伝えられ
主人公は実はグランバニア王子であることが判明する。
後に息子を連れて行くと天空の兜を授け、その瞬間
息子の肩書きが「でんせつのゆうしゃ」になる。
小説ではこの人が主人公とビアンカにきっかけを与えてくれたおかげで
勇者が誕生する。

http://wiki.livedoor.jp/dqdic/d/%A1%DA%A5%A2%A5%A4%A5%B7%A5%B9%A1%DB
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 18:06:37 ID:R1nSCsRx0
もっとも問題なのは、Zの位置づけだ。


(アレフガルド)
V(下)→T→U→キャラバン

(私たちの住む世界、またはそれに似た世界)
Z→V(上)→Y(下)→W(上)→X(上)→(Z?)
*[もこの中に位置づけられる可能性あり

(その他の世界)
Wの地下世界、Xの魔界、Xの妖精世界、Yの夢の世界(上の世界)、Yのはざまの世界、[の通常世界、[の闇の世界、モンスターズT・Uの精霊の世界。

〜ドラクエ世界の歴史考察〜
http://wiki.livedoor.jp/dq5/d/%a4%aa%a4%de%a4%b1%a1%a1%a1%c1%a5%c9%a5%e9%a5%af%a5%a8%c0%a4%b3%a6%a4%ce%ce%f2%bb%cb%b9%cd%bb%a1%a1%c1
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 18:07:51 ID:Pajequ4oO
>>258
あのメンバーで国つくれそうなのはミネアくらいだと思う。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 18:09:15 ID:rMy613z70
>>258
アリーナ×ミネア

アリーナの戦いぶりを見てると絶対付いてるw
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 18:10:52 ID:x8W64fvG0
アリーナ×クリフトじゃないの

サントハイムの血筋は予知能力持ってたからして、アイシスも
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 18:15:24 ID:Pajequ4oO
アリーナはサントハイムの王位を継がなきゃならんのでは?
一人娘だし
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 18:19:59 ID:Ta/Bh2Lw0
肝心のアリーナに予知能力が発現してないし
やはりミネアが最有力だろうな
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 19:20:35 ID:9uVFDes20
アリーナが国を作る必要は無いからミネアになるだろうが
国を作ったのがお供の一人とは言われてないからマーニャが関わっていても不思議ではないな。
テルパドール出身の踊り子キャラもいるし。
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 21:09:41 ID:tC/5s9ieO
サントハイムはXだとどうなったの?
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 22:06:24 ID:7V4b+gQe0
サントハイムが没した跡が、ルラフェン南のダンジョンなんだろう・・・多分

水没合掌
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 22:25:28 ID:DkwScmmK0
>>260
別にそんなもんこれといって他の世界とのつながりを示してないなら
独自の世界なんだと思えばいいじゃない

わかりやすくウルトラマンでたとえるならウルトラマンネクサスみたいなものさ

アレフガルドに行ってるのはあれだ。
実写版コメットさんの恋人がウルトラマンタロウだったり、
なぜかハヤタ隊員がシュシュトリアンの世界の円谷プロで怪獣おじさんとして怪獣の着ぐるみの整備をしているみたいなもんだ
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 22:31:14 ID:xK7zKPkw0
ウルトラマンの例えがわかりやすいと思ってるやつは一体何なんだ。どれだけ世間とズレてるんだ。
前にもいたけど。
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 22:44:22 ID:/chaQL3/0
>266
ここの過去スレだかどうだか思い出せないが、マーニャとテルパドールの関連は
否定する説を見たことがある。

曰く、テルパドールにカジノがない。
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 22:47:29 ID:6lG9gQX+0
説得力ありすぎワロタ

もしマーニャが早死にしてたらカジノはなくなると思うけどワロタ
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 00:11:06 ID:5arASrQv0
>>262
錬金術を使ったミネアの方かもしれないw
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 00:15:39 ID:kT9urxOu0
最近のになればなるほど

フェミニズムに汚染された世相を反映してるから

やる気がしませんね。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 10:02:15 ID:ajzOtDFw0
例えば?
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 13:39:30 ID:gqfcXNVd0
フェミニズム?
男女で装備差あるじゃん
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 14:01:23 ID:3C5OFnPb0
SFC3

男戦士最強の鎧(呪いのぞく)
 やいばのよろい +55 6500G ダメージ1/4反射
女戦士最強の鎧
 ひかりのドレス +90 19000G 呪文・ブレス耐性
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 21:28:47 ID:66bBFWgu0
>>258
自分の中ではアリーナとミネアマーニャは親戚で
アイシスはどちらの子孫でもあるのではないかと思う
リメイク4での会話でアリーナとミネア達が似てるとかっていう発言があったし

279名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 22:56:17 ID:OiuQkhBx0
肌の色も違うしジプシーと王族だし親戚は無理があるだろ
単に同じ導かれし者ってことで通ずるなにかを感じただけじゃないか
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 23:42:36 ID:cxiWaJkEO
遠い親戚だとは思うがな、能力の遺伝が残る範囲内だが
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 00:42:37 ID:/UwMWla2O
アリーナも姉妹もミレーユの子孫だったりとかなんとかしちゃったりするのはどうよ?
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 09:40:10 ID:6z67mLnf0
むしろグランマーズの子孫
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 10:11:29 ID:0pIax5Oa0
>>280-281
過去スレかどっかで見たけどハッサンとミレーユが結ばれて
ハッサンの格闘能力→アリーナ
ミレーユの予知能力→サントハイム王、ミネア
ハッサンのピンク髪&色黒の肌+ミレーユの顔立ち→マーニャ、ミネア
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 16:47:03 ID:WWToyrjo0
なんかどっかの妄想サイトと同じ結論になりそう……
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 17:18:09 ID:XTYE1E/j0
チャモロ=エビルプリーストってあれか。
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 17:23:57 ID:dIZ67lpT0
そもそもハッサンってそれほど色黒じゃないだろ
あれがモンバーバラの姉妹になったってのは
ほぼマイケルの整形クラスじゃないか
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 17:47:00 ID:X5Ylp4PC0
マダンテってさ大魔女バーバレラが"あみだした"てことになってて
バーバラは一子相伝的にブボール長老に伝授されて覚えたわけだが
この伝承は考察に加えることができる代物なのか悩む。ブボールも
バーバレラの魂の亡骸が宿った女神像から生まれた存在なんだけど
バーバラで何代目か。バーバラ以降に伝承崩れて派生し始めたか…

他作品の仲間キャラ(モンスター除く)で普通にマダンテ覚えるのは
ピサロとゼシカのみ。ピサロは少し例外的?(モンスターも使用w)
かもだがゼシカは気になる。バーバラは魂体だから夢の世界でしか
存在できないわけで8の位置付けがどうなるのか…。とふと思った。
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 18:15:45 ID:FMMQKtcd0
モンスター除くってのがアレだよね
6の中でもデスタムーアが使うくらいだから
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 19:02:56 ID:s2Map3hO0
魔族しか使えないものを人の身で使えるようにしたってとこか
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 19:11:31 ID:dIZ67lpT0
まあ、ぞくぞくしちゃうわ
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 19:25:37 ID:H2ZKLVvP0
もうウッドパルナ=メルキドでいいよ
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 19:42:57 ID:/UwMWla2O
>>284-285
どっかの妄想サイトも納得できる部分はたくさんあるんだよね
ときどき???な部分が出てくるけどw
マダンテ関連は多分あんま考えて作られては無いんじゃないかw



天空編でも最重要事項のエスターク大戦について作品内でもっと描写があれば6→4の繋がりがもう少しはっきりするんだが、全然そこには触れられないんだよな
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 00:39:17 ID:4+oThaqxO
あのな…例の妄想サイトの内容は99%このスレからのパクリなんだよ…
考察も、妄想も、ただのネタ(チャモロ=海老など)もみんなこのスレ初期の書き込みのパクリ。
>>283と同じ内容の書き込みも昔にあって、それもパクってる。
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 10:48:27 ID:CEc5OlaaO
あのサイトの画像を使った手法だけは評価してもいい
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 12:13:44 ID:w8oqEuQB0
6→4間の話を一つの作品にしても十分内容のあるものになりそうだ。
マスドラとエスタークのガチンコ対決が昔話的に存在する現在だけど
もしエスタークが暴れるとなればその時代の人間も大変なわけであり
立ち向かう勇者が現れても不思議じゃない。マスドラと共に闘えれば。

天空篇と関係してると噂された?9がそれを描いたものであったなら…
気になる要素は色々あるね。やっぱテリーは避けて通れないキャラか?
でもDQ初のネットワーク導入で賛否が問われる作品の題材には嫌だがw
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 12:15:04 ID:Td1CINkb0
ビアンカとフローラはどっちが本当の天空人なの?
それとも両方とも天空人なの?
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 12:17:24 ID:Rctl459k0
シュレディンガーの猫だろ
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 14:32:42 ID:849ACz+W0
二人が両人とも天空人であってはならない、ということがない限りは、
別に両方天空人でもOKでは。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 19:18:13 ID:30MNAsMZO
リメイク5でフローラ嫁だと
「もしかしてビアンカさんも私と同じ……」
っていうセリフがあるらしいし、両方天空人なんじゃないの
>>251はどうなんだろうねw
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 20:18:21 ID:6Q1Yvy770
>>296
・結婚相手として選んだ方だけ天空人でした説
・両方天空人説

のどちらか
どちらかというのは確定情報なし
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 23:20:06 ID:YQaG8rlt0
正確には天空の勇者の子孫だよな?

4から数百年たってるわけだし
それだけ間が開いてるなら血筋が一本のみってわけでもなかろうし
>>298みたいな認識でいいんじゃねえの?

嫁が天空の血筋だと判断する材料はあっても
血筋じゃないって材料は皆無なわけだしさ
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 00:32:07 ID:WHc9IWjS0
え、ちょっと待ってよ
以前のスレの流れから見て「この話題は荒れる!」と思って振ってみたのに
そんな温和なレスしないでよ
もっと楽しい論争を展開して俺を楽しませてよ
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 00:47:19 ID:zJCh1riV0
5勇者の血筋を引いたキャラが出てくる続編でもない限り、
論争する必要もないし、>>298>>300のようなレスだけで充分な話だしなぁ・・・。
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 09:09:02 ID:UUhnulUH0
5世界では天空とエルヘブンが混じらないと勇者じゃないからな
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 12:07:03 ID:2+JDAlQZO
天空編での人物相関やマスドラエスターク関連は何スレにも渡って話されてる話題だしな
結局結論は作品内で語られない限り出ないんだしリメイク5、6に期待しようさ
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 18:57:58 ID:F4Dzu2+Q0
アイシス=ミネア×クリフトだと思う。
ジプシー系の外見(ミネア)、予知能力(クリフト)。

話が変わるが、何でマーニャがドラゴラム使えるの?ピサロしか
使えなかったのに。ピサロって魔物に近いのになんで人のマーニャに使えるんだ?

307名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 19:00:17 ID:N0I9g3gY0
ピサロしか使えなかったっていう思い込みがそもそもどうよ。
他の作品では普通に人間が使ってるし、FC4ではマーニャしか使えなかった。
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 19:07:24 ID:Nq1ktTWe0
そもそもクリフトに予知能力なんてあったっけ
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 19:30:44 ID:UrmlD+Cl0
マーニャはFC版PS版共にドラゴラム使うぞ
そもそもどこをどう思ってアイシスがジプシー系の外見なんだ?
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 20:40:07 ID:yntcUS130
>>308
ないな
あるといったらサントハイムの王くらいだな



ということは、ミネアとサントハイム王の……
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 09:10:58 ID:zxPkDxw2O
こじつけだしたらキリがない
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 00:05:31 ID:l24LytNWO
アイシスは顔立ちにマニャミネの面影があるよな
あと予知はミネアとして、アイシスは踊りの才もあるらしい、そこはマーニャ
俺のイメージとしては、マーニャが一攫千金の旅に出てミネアも心配だから付き合って
砂漠で野垂れ死にそうになったところにオアシス発見、いっそ国作りましょう!ってノリだったと昔から妄想していた
ただしカジノ建築はミネアに阻止された
どっちがアイシスにつながる種を残したかは知らんが多分ミネア、なんとなく
マーニャも途中までは覇権握ってたかもしれんが、王様業が窮屈になってきたのかもしれない
または毎日宴会開いてそれはさすがマズいだろってことで辞任した
ミネアにあとは任せて自分は院政に回った、旅に出たのかもしれない後のオラクルベリーあたりに
ただ踊りの素養だけは王室に残していった
あとその砂漠は4の時代にすでにあった場所なのか、天変地異で新たに生まれた場所なのかは知らん
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 00:08:05 ID:ChAaF2jP0










314名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 00:10:33 ID:xrOYj3qg0
まさかオラクルベリーの占いおばばはマーニャの子孫…!
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 00:16:43 ID:gKmV9B7W0




砂                                             !
            ミ ア

                           ん
                    が  い
 ネ                                           オ


おねがい!サミアどん
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 00:47:53 ID:dqoKO4kOO
ミネアは予知能力があるんじゃなく占いの能力があるだけじゃないのか?
ところでアリーナ自身は予知能力あるんだっけ?
予知夢は見ないとどこかで見た気がするが、どっかの二次創作SSの設定がごっちゃになってるのかも。
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 02:02:24 ID:IGxJrgxB0
遅ればせながら>>306タコ殴りワロタ
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 08:43:38 ID:7VmyIIj70
アイシスに踊りの才能があるってどこで聞けるんだ
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 00:54:04 ID:3o7NqerNO
ソレッタって後のグランバニアだったりして。
場所的な関係、王と国民が一体となっている、
ブライが「そのうち大国になるかもしれない」なんて言ったりしてたのを見て
そう思った。
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 01:02:49 ID:Qw13RTn50
むしろ世界樹の跡地がクサい

と妄想
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 01:03:30 ID:LvPRkctT0
いつの間にか話が逸れった
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 01:31:08 ID:CwQ9ukW3O
IIIの上がVI以降の世界に繋がるなら、しんりゅうは何してるんだ?
ダークドレアムがIV、Vに出ないのも気になるが


てか、しんりゅうにしてもエスタークにしてもダークドレアムにしても神様にしても裏ボスは勇者と闘うのは勝負であって殺し合いじゃないんだな
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 08:18:37 ID:LvPRkctT0
>>322
ダークドレアムは向こうからなにかする、ということは基本的にしないからだろ
グレイス城に出てきたのは呼ばれたからだし、主人公たちと戦ってデスタムーアをぼこぼこにしたのも
主人公たちがやってきたからだし
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 11:41:31 ID:dhjLQQzK0
ダークドレアムは
呼ばれたついでで城焼き払ってるけどなぁ
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 12:08:10 ID:8oLKQqTy0
一応破壊と殺戮の神なもんで
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 12:16:38 ID:Qw13RTn50
ダークドレアムを召還する → ダークドレアムを呼ぶ → 悪夢を呼ぶ
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 14:21:39 ID:CwQ9ukW3O
グレイス城の面々も怖かっただろうが、ダークドレアムを連れてこられたときのデスタムーアの絶望感も半端じゃなかったろうな
まさに悪夢以外の何者でもない
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 14:30:17 ID:dhjLQQzK0
まあ、あの焦り具合と小者っぷりからすると
怖かったんだろうねぇ
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 16:46:10 ID:CMpxGkow0
「全てを無に返すのみ」とか言ってたから
こっちから手を出さなければ本当に人畜無害なのかも謎だがな
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 19:28:25 ID:LvPRkctT0
>>329
実はものすごい面倒くさがりなんだよ
呼ばれたらしかたなく壊すけど、
できることならずっとひきこもっていたい
働いたら負けかなと思ってる
とか
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 20:16:29 ID:c/cNdlfY0
ドレアム「20ターン以内に倒されたら本気出す」
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 21:59:54 ID:CwQ9ukW3O
>>330-331
ドレアムさんテラニートwww
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/28(月) 02:23:24 ID:f6WVX47I0
>>320
世界樹の後は試練の洞窟かも
リメイク5で木の根っこがからんでる様な内装だった気がするから
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/28(月) 02:24:00 ID:djOght2r0
しんりゅうはゼニス城の周りに夢世界が出来たときに埋まっちゃったんだよ、きっと
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/28(月) 17:32:14 ID:xQJTeS4i0
>>299
どっちも孤児だよね
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 19:33:42 ID:41CH+ob80
>>319
なるほど〜。ブライがそう言ってたのはDS版?
結構説得力ありますな。地形自体が変わってるのは、やっぱブオーンのせい?
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/30(水) 00:56:43 ID:rmKTlVSg0
〜ドラクエ世界の歴史考察〜
http://wiki.livedoor.jp/dq5/d/%a4%aa%a4%de%a4%b1%a1%a1%a1%c1%a5%c9%a5%e9%a5%af%a5%a8%c0%a4%b3%a6%a4%ce%ce%f2%bb%cb%b9%cd%bb%a1%a1%c1 より

@V→T→U→キャラバン
 アレフガルドを舞台とした、ロト伝説の世界です。これについて異論のある方はいないでしょう。Vでは上の世界(私たちの住む世界に酷似した世界)からやってきた少年が、
大魔王を倒してこの世界に朝をもたらします。そして、彼は勇者ロトとなりました。Tではその勇者ロトの子孫である青年が、再び魔王を倒し、世界に平和をもたらしました。
そのTより100年後のお話になるのが、Uです。勇者とローラがもうけた3人の子供の子孫たちが、邪教の教祖大神官ハーゴン討伐のために戦います。キャラバンハートでは、
Uの数百年後のアレフガルド(伝説の大陸)を冒険していくそうです。

AW→X
 これも異論のある方は少ないでしょう。Wの数百年後(作中のキャラクターによれば500年後)の話がXと考えられます。前作と同じ建造物は「天空への塔」「天空城」のみで、
それ以外は地形も地名も前作とはまったく異なっています。「天空への塔」は世界地図における位置だけで見れば前作とほぼ同じ位置にあるが、前作の世界がどのようにして、
どのくらいの年月をかけて本作のようになったのかは作品内ではまったく明らかになっていません。エスタークの存在、Xアルカパの酒場における男の「天空の武器防具を身につけた
勇者が、エスなんたらを倒して、世界を救った」という発言、ビアンカ(フローラ)が勇者(W勇者か)の子孫だというジャミの発言、テルパドールの女王のアイシスの先祖がかつて
伝説の勇者(W勇者か)と共に戦った者だということなどから、WとXの関連性が読み取れます。
338コピペ失礼します:2008/01/30(水) 00:57:04 ID:rmKTlVSg0
BY→W
 これは異論もある方も多いと思います。天空城と構造が同じゼニスの城ぐらいしか、WやXとの分かりやすい関連性が見出せないためです。しかし、DS版リメイクの開発が発表され
るにあたり、Yも「天空シリーズ」として明確に位置づけられたため、WやXと関連性のある話であることが、はっきりと分かりました。ただ、依然としてWからYへという流れに根拠が
薄いのも、また事実です。ここでは想像も交えながら、WとYの関連性について論じていきたいと思います。
 まずYのエンディングで「希望の卵」から「未来」が生まれますが、これはマスタードラゴンの誕生を意味するとも言われています。また、Wで天空城に行くと、「ここに下界の人間が
来るのは何百年ぶり」と言われます。つまり、逆に言えば何百年か前に誰か来たということです。これをYの主人公たちと考えることもできます。Wの世界で、Yの時代のことが伝説
としてすら残っていないことを考えれば、もっと両者に時間的な隔たりがあってもおかしくはないと思いますが。
 天空の塔と伝馬の塔を同一視する意見もありますが、構造の違いなどから否定する方も多いようです。なお、Yでは天空装備は登場しません。しかし、公式ガイドブックのイラストを
見ると、ラミアスの剣は天空の剣によく似ていることが分かります。また、ラミアス、スフィーダ、オルゴー、セバスの武具一式をそろえないと、ゼニスの城には行けませんでした。
Wでも天空装備を一式そろえないと、天空城には入れませんでしたね。以上のことから、Yの伝説の武具一式が、マスタードラゴンの力などによって、
天空装備になったとも考えられます。
 以上、AとBからY(下)→W(上)→X(上)と考えたいと思います。

 なお、余談になりますが、Yのクリア後の隠し要素で、XのサンチョやWのトルネコとマーニャらしき人物に会えますが、関連は不明です。
339コピペ失礼します:2008/01/30(水) 00:58:34 ID:rmKTlVSg0
CV→Y
 ロト編のVと天空編のYがつながっているという考え方です。もっと具体的に言えば、Yの現実世界(下の世界)こそ、Vの上の世界(私たちの世界に酷似した世界)の後の
世界だということです。Vの上の世界では、3の上の世界には、ダーマの神殿、メダルおじさん、ゼニスの城、竜の女王の卵、精霊ルビスが登場します。これから、
これらを順番に見ていきたいと思います。
 ダーマ神殿は、Yの現実世界では滅ぼされてしまっていましたね。Vでダーマ神殿が登場するということは、Yで滅ぼされる前の世界であるということではないでしょうか。
次にメダルおじさんの存在です。FC版Vでは「小さなメダル」は没案となり、SFC版から登場しました。メダルおじさんのところの兵士は、「おじさんが、後に魔王にも恐れられる大物に
なる」ということを予言しています。これは、Yでメダル王はがジャミラスに封印されることを言っているとも考えられます。 
 SFC版Vでは、さらにゼニスの城も登場しました。クリア後のおまけ要素なので、公式設定ではないという意見もありますが、Yのゼニスの城との関連性が伺えます。
Yと同じく、ゼニス王が城を治めていました。ここで注目したいのは、SFC版Vでゼニスの城に行く方法です。ゼニスの城へとVの勇者たちは、どこから向かいましたか。
そう、竜の女王の城です。彼女は、生き絶える前に卵を産み落としました。ではこの卵は、その後どうなったのでしょう? これが竜王となったという説もあります。
しかし、それならゾーマ死亡後、上の世界とアレフガルドが行き来できない状況で、どうやって竜王がアレフガルドへ渡ったのか説明がつきません。
私は、この竜の女王の卵こそ、後のマスタードラゴンであると考えます。Vで竜の女王によって産み落とされた卵は、それからゼニスの城へと移されます。
その後、Yの世界のエンディングで卵がかえり、マスタードラゴンが誕生。W、Xの世界に君臨するというわけです。あくまで想像の域を出ない部分も多いですが、
流れとしては自然だと思います。
340コピペ失礼します:2008/01/30(水) 00:59:19 ID:rmKTlVSg0
 そして、VとYのつながりを考える上で最も大切なのは、精霊ルビスの存在です。彼女は、アレフガルドの地を創った精霊として、ロト編で大きな役割を演じます。
そのルビスが、Yでも海底にあるルビスの城で登場します。そして、Yの主人公に対して、ムドーの城に渡るための笛 (オープニングでミレーユが吹いていた笛)は
自分が作ったのだということ、さらに「ムドーの島には幾度となく悪魔が住み着いた。あの島には闇の力を呼びやすい性質があるかも」 という旨の発言をします。
そこから、Vのゾーマの城、Tの竜王の城の島が、ムドーの島になったとも考えられます。しかし、そうなると、下の世界がアレフガルドということになってしまいます。
マップを見てもとてもそうは思えませんので、「ムドーの島の悪魔」が、ゾーマや竜王であるという説は、ここでは否定したいと思います。このルビスの問題については、
DS版Yでより詳細が明らかになることを期待したいと思います。
 色々と反論もありそうですが、ここまでの考察から、V(上)→Y(下)→W(上)→X(上)と一応結論付けたいと思います。
341コピペ失礼します:2008/01/30(水) 01:00:29 ID:rmKTlVSg0
DZについて
 非常に難しいのが、Zの扱いです。堀井さんは、Zを他の作品とは独立した世界という旨の発言をされているようです。しかし、このZも他の作品とつながっているという意見が
あるようです。その意見には大きく分かれて3つあるみたいです。1つ目は、次のような意見です。キャラバンハート後のアレフガルドで、ロトの子孫が住む城(竜王・ゾーマの城)は
エデンと呼ばるようになる。その後、オルゴデミーラと神の戦いがあり、オルゴデミーラによって世界が封印される。エデンと呼ばれ、三種の神器(太陽の石、虹の雫、ルビスの守り)に
守られたロトの子孫の城(グランエスタード城)のみが、世界に残されたといったものです。入り江の七色に光る水と虹の雫、太陽石の指輪と太陽の石、グランエスタード城に王者の剣
があることなどをその根拠としているようです。ただ、王者の剣は、Vでオリハルコンから再生したように、オリハルコンとそれを加工する職人さえあれば作ることのできる武器なのです。
これが、必ずしもロトの剣であるとは限りません。また、この説は、アレフガルドのはるか後の世界がZとする意見ですが、これはマップを見る限り、天空編の世界の方がより近いと
言えます。よって、私は賛成できません。
342コピペ失礼します:2008/01/30(水) 01:07:40 ID:rmKTlVSg0
 2つ目の意見が、Xの後の世界がZであるという意見です。そして、3つ目がVの上の世界の前の世界というものです。つまり、A〜Cで見てきた、
「V(上)→Y(下)→W(上)→X(上)」の流れの中で、1番最初と見るか、最後と見るかです。大きなヒントとなるのは、ダーマ神殿の存在です。すでに述べたようにダーマ神殿は
Yの現実世界では、すでに滅ぼされています。つまり、Zの時代はYの前と考えられます。しかし、ダーマ神殿だけをもって判断するのは無理があるのもまた事実です。
そこで、ヒントとなりそうな事柄をこれから列挙してみたいと思います。
 まず、Zの炎の山は、Vの火山やXの死の火山と関連するのかということ。Zのパミラは、Xのオラクルベリーの占い師やYのグランマーズと先祖または子孫の関係にあるのか
ということ。ZのブルジオとXのルドマンの関係。リファ族と天空人の関係。メダル王の存在、そして城の周辺にはスライム系しか出現しないこと。ZとYのグラコスの関係。
Zのイシス女王とVのイシスの関係。
 これらについてもっと考察を深めていく必要がありますね。私はVの上の世界よりも前の世界、つまりT〜Zまでで最も最初の物語がZであると思っています。
しかし、逆に最も最後であるという意見を否定するだけの十分な根拠はありません。そこで、Z→V(上)→Y(下)→W(上)→X(上)→(Z?)としておきたいと思います。

E[について
 [の場合も、ドラクエ世界における位置づけが非常に困難です。ヒントとなるのは、神鳥レティスが「別の世界ではラーミアと呼ばれていた」と語っていることでしょう。
このことから、Vの上の世界とは全く別の世界であるか、もしくはレティスが時空を超えて自由に行き来することができ、別の時代(別の世界)であるVの時代の前後の
世界からやって来たとも考えられます。なお、バトルロードで、Wのライアンやトルネコが登場します。しかし、どちらにせよ、詳しいことは分かりません。
343コピペ失礼します:2008/01/30(水) 01:09:05 ID:rmKTlVSg0
■まとめ
(アレフガルド)
V(下)→T→U→キャラバン

(私たちの住む世界、またはそれに似た世界)
Z→V(上)→Y(下)→W(上)→X(上)→(Z?)
*[もこの中に位置づけられる可能性あり

(その他の世界)
Wの地下世界、Xの魔界、Xの妖精世界、Yの夢の世界(上の世界)、Yのはざまの世界、[の通常世界、[の闇の世界、モンスターズT・Uの精霊の世界。

 結局、ドラクエ世界というのは、全体として相互のつながりに曖昧な部分が多くあります。しかし、その分だけ、ドラクエはプレイヤーに想像する楽しさを与えくれます。
ドラクエの世界は、プレイヤーの数だけあるのかもしれませんね。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/30(水) 01:10:10 ID:Bie6r9/n0
コピペするなら引用もとのURLだけでいいと思う
345コピペ失礼します:2008/01/30(水) 01:11:47 ID:rmKTlVSg0
>>344
そうですね。すみません。
どちらにせよ、以上で全てです。
今後はURLのみにします。
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/30(水) 01:51:25 ID:Ik9qyd2u0
プサンの千倍発言やフォーン城数千年の歴史をスルーしてるのは意図的か?
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/30(水) 03:25:36 ID:48HiPXlaO
>>344
>>346
これ書いたのリメイク5スレ建てて気持ち悪い妄想垂れ流してた人だから、真に受けない方がいいと思うよ
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/30(水) 06:21:50 ID:b1s+Gqn70
全部が全部同じ時系列にある訳ではなく、多重構造的平行世界だと思う。
特にその辺6の世界観使えば色々便利。

6で夢世界は大魔王の滅亡と共に現実世界から切り離されたが、
決して存在が無くなった訳ではない。

つまり他シリーズ作品は全部夢世界。こう捉えれば色々面倒な事も説明つく。
直系の時系列を持つのに、4>5で世界地図変わりすぎだろうとか、
3で一枚の板だった地底世界が2で拡大してたりとか。
6にそんな描写は無いが、夢が混じり合って具現化した夢世界なら、
世界の拡大、変形等はたやすいはずだ。

まぁ、身も蓋もない言い方しちゃえば、
堀井雄二の描いた夢世界、それがDQなんだが。
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/30(水) 10:21:21 ID:4U61MelS0
8ラーミアは異世界へ飛べる。

6現実世界の近くにあった異世界が6夢世界。

ドラクエシリーズは異世界がいっぱい。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/30(水) 12:34:12 ID:hQztr6iQ0
>>348
「夢の世界が消えて城だけが残った」って堀井氏の話を聞く限り
4、5が夢の世界というのはないだろ
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/31(木) 20:10:03 ID:ZjMK2sV30
Dark dream
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/31(木) 20:11:29 ID:ayEDL/1Y0
なんで城だけ残ったか

その理由は堀井も考えてない
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/31(木) 20:45:13 ID:LS9bhFDu0
>>352
せめてリメイクでは明かしてもらいたい・・・
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/31(木) 21:15:06 ID:WLuClmaT0
城は残ったというか最初からあった
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/31(木) 21:29:38 ID:4Vbt1wwb0
夢だけど、夢じゃなかった
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/31(木) 21:49:11 ID:LS9bhFDu0
>>354
いや、ゼニス城はもとから夢の世界にしか存在しない
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/31(木) 22:21:36 ID:U3+7XM+80
竜の女王の城から天界に導かれる
     ↓
ゼニス一世がゼニスの城を治めている
     ↓
神竜が天界を治めている

だから
夢の世界は天界の一部だろう
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 00:04:02 ID:7VSZtXm30
ラーミア同様、ゼニスの城も次元を超えられるって考えは如何か。
丁度6に出てくる賢者兄弟が「旅の扉」を作ることが出来ると言っていたから、
可能性もなきにしもあらず。
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 07:20:30 ID:o13PB/uP0
>>357
というか3の隠しダンジョンは実は夢の世界ってところじゃ?
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 07:40:10 ID:rXtwIAl30
つまりオルテガ復活も勇者の見た甘い夢ってことか
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 09:33:10 ID:xzIP2TPy0
>>358
ゼニスの城が次元を超えるというよりは
ゼニスの城周辺という異世界への入口が
竜の女王の城(SFC・GBC版)にはできたのかと。
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 12:04:57 ID:3HOK19zv0
>>360
Hな本だけは現実であってくれ!
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 15:12:20 ID:JrLMO4VA0
朝起きるとパンツの中が…
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 15:50:59 ID:BKSYfOrG0
1はアレフガルドが舞台で、2の舞台はその外の世界にも広がり
3をロト篇のエピソード1として地上界という存在を登場させた。
次の天空篇では地上界をベースに4から始まり5を経過させて…
ロト篇と同じく6をシリーズのエピ1にして夢の世界を登場させた。

7以降は現時点で各作品とも別物と話してるようだがこれはまだ
9を終えてみたら実は…てこともありうるw まあ3部作も2回
やったし同じ構成で3回作るかは微妙だが。それはいずれにせよ
過去2回のシリーズ3作目で新たな世界を登場させて、その次の
シリーズのメイン舞台を提供してきてる流れではある。

その点で7や8さらには9も夢の世界が舞台なのではないか?と
俺は薄く感じてたりする。7や8を見てるとロト篇や天空篇との
関係や類似性を少し感じさせる部分もそう思わせる。個人的にw

仮に夢とした場合も現実にも相当する人物がいることになるので
他の作品と被る時代は避け、それぞれの間もしくは前後の時代で
展開されてると妄想。

夢世界 ―――8?――――9?――――7?――7?―
現世界 3→→→→→→6→→→→→4→→→5――――
ルビス 
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 16:00:14 ID:xzIP2TPy0
もうなんでも夢だな
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 16:09:02 ID:PQr0598OO
>>335
トトロに会っちゃった!
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 17:01:41 ID:WUFgm98MO
>>296 >>300
もうDQ5やったの10年以上前なんでうろ覚えなんだけど
フローラは天空の盾だか鎧だかが先祖代々伝わってるんじゃなかったけ?
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 17:16:51 ID:vyg0reRR0
天空の盾が伝わってるのはルドマン家で
フローラは養女じゃなかったかな
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 17:59:29 ID:vNw1CLml0
ドラクエ6攻略本知識編より抜粋

天馬の手綱

伝説のペガサスを自由に乗りこなすための手綱。
これがあれば、行けない世界はなくなる上、次元さえ超えられるという。



次元を超えるって言う設定は、DQ世界に置ける超越的存在にとってみると、
案外大したこと無いのかも知れんな。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 21:03:30 ID:mfuryKEW0
主人公×ビアンカの子孫と
アンディ×フローラの子孫の両方が
天空の勇者の血をひいてるから
後世で勇者が同時に二人現れることも可能なのかな
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 21:34:21 ID:4zKLmStF0
>>370
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 21:46:06 ID:jFZgpZgQ0
伝説の勇者が2人同時に現れることは無いだろ。
双子の妹は勇者じゃないし。
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 22:40:00 ID:vNw1CLml0
天空編の「勇者」って、結局は血筋とかじゃ無いと思うんだよな。

4の勇者は天空人とのハーフで血筋っぽいが、
彼は「勇者として悪と戦う為にマスドラが育て上げた人物」なので、「勇者の血筋」ではないし、
5の息子も、嫁が天空人の末裔でそれこそ血筋っぽいが、
結局5で世界を救ったのは、あくまで主人公であって、息子ではない。
息子はパパスやアイシス等、周りが勇者伝説をマンセーしたからこその「勇者」だと思うんだな。

天空の武具が装備可能か否か、これもリバストの例が有るから定義にはなるまい。

つまり「勇者」とは、主人公=プレイヤーを持ち上げる為の仕掛けでしか無い訳だ。
4では仇討ちと言う俗っぽさから目を逸らす大義名分として、
5ではDQ伝統の勇者伝説への自己否定として。それぞれ機能してるんじゃ無いだろうか。
何よりその後6,7で勇者は「職業」となり、「努力すれば誰でも転職可能」になった事だし、
8では「勇者」って存在自体が無くなってるからな。
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 23:37:00 ID:rXtwIAl30
でも6や7では主人公しか装備できない特殊な装備があるしなぁ

いってみればそれこそ後に伝わる「天空の勇者」で、職業としてある「勇者」はそれとは別の量産型みたいな

たとえるなら、特殊な武具を装備できるキャラはアントニオ猪木で、職業勇者はアントキノ猪木とかアンコモチ一気みたいな
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 00:09:00 ID:LuzzL4W90
5の場合、息子は確かに伝説の勇者だけど
ミルドラースは神の力を超えてるから
伝説の勇者がミルドラースを倒すという神の筋書き通りには行かないんだよ。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 00:53:01 ID:IdMWcWaS0
5で一番の心残りは、ばりばりの天空の勇者である息子が、どうしても親父を超えられなかったことだな。
と言うか、うちじゃスライムナイトのピエールさえ、息子にとっては高い壁だった。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 01:06:21 ID:DYnUo0150
奇跡の剣ピエールの安定感と言ったら
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 01:09:20 ID:2sFnbmUu0
悟飯が悟空を越えられなかったように、伝説の息子は修行をさぼっていたのだ!!!
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 02:35:58 ID:0Qykkn+d0
他のシリーズの勇者はローティーンで世界を救っているけど
5勇者だけは10歳と他の勇者と違い若い年齢で世界を救った
もしかしたら他の勇者と同様にローティーンになったら再び世界を救う冒険をするのかもしれない
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 02:43:32 ID:NcpAi1fW0
まだ10歳なんだから長い目で見てあげてよ。成人する頃には親父なんか軽く超えているさ。
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 02:55:52 ID:QGOZhK13O
男・女の双子じゃなくて
男・男の双子のほうがおもしろそうだったかも。
勇者の後継者争いとかさ
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 03:05:41 ID:LuzzL4W90
エルヘブンと天空のハーフという条件を満たしても2人目じゃ意味無いだろ
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 08:22:57 ID:n/xSzaYi0
ヘンリー弟とかオジロンとか王位継承問題は十分だよ
二人とも嫌々で魔物と大臣の言いなりだし
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 13:50:17 ID:2sFnbmUu0
パパス強かったよな。理知的だし。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 15:43:25 ID:4xQ2dp7V0
>379
さすがにローティーンの勇者はいなかったと思うが……
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 18:35:19 ID:0Qykkn+d0
3が16であとは14、15ぐらいだと思ってた
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 20:34:54 ID:zc/nbH630
4は17だし5は青年期前半は16以上だし、6は17、7は16のはずだが。
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 21:17:01 ID:nfugtBRk0
サマルが14だったような気がするけど、自信なし。
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 00:48:05 ID:cKo8Q3yx0
そもそもサマルって勇者か?
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 01:03:47 ID:7vJc2vdJ0
ロトの剣は装備できるな
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 01:25:48 ID:LNEQJXOk0
2は3人揃って勇者だと言ってみる。
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 01:31:24 ID:YP5AgZgr0
3人揃ってモンスターズ
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 09:06:43 ID:3gESJQrB0
>>373
5の嫁は「勇者の末裔」とちゃんと作中で明言されている。
なぜか勘違いしてる人が多いけど。
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 11:25:40 ID:R9rcNZmr0
2では同時代に複数の勇者が存在するので
ロトと天空の違いはあるとは言え
天空の勇者が同時代に複数存在できる可能性アリ
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 11:47:30 ID:enhhSLbt0
>393
>373は別に5嫁が4勇者の血を引いてることを否定しているわけではなかろう。
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 13:49:49 ID:3gESJQrB0
ちなみにモンスターバトルロードでは8主は「勇者エイト」と呼ばれてたりするんだがな。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 14:26:01 ID:UU7lWjb30
>>389
ロトの子孫という意味では勇者と言ってもいいが
やはりロトグッズをフル装備可能なローレシア王子のみが勇者ロトの発現者なのだろう
他の2人はあくまで勇者ロトとして機能するための備品みたいなもん

ゲンスルーとサブ・バラの関係と言えばわかりやすいだろう
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 14:38:15 ID:J94CKbpI0
まあ8主人公の位置づけは、後世の伝説で勇者と呼ばれるその人だからな

突如世界を襲った危機に颯爽と現れ、神鳥を駆って仲間と共に魔王を倒し
そして人知れず去っていった少年
その正体は誰も知らない、神の如き存在
ただ、各地でそれらしき人物の足跡が僅かに残されているのみ

一般人にとっては、まさにこんな感じの認識
城だって旗から見りゃ、魔王に封印されてたのが
勇者が魔王を倒したから解放されたって感じだろうしな
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 14:47:00 ID:O2BPqij60
あの三人に序列作ってもしょうがないべ。
たまたま武器戦闘方面の才覚の偏りが「ローレシアだけロトフル装備」という結果になっただけで、
ローレシアは魔法系は全滅だしな。
血筋に遜色はないんだし、三人揃ってこそのロトの勇者。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 15:32:51 ID:UU7lWjb30
ローレシア王子は子孫なだけではなくロトの生まれ変わりという設定からも
他の2人とは別格なのは誰でもわかる
サマルトリアの王子が離脱しても進行可能だしな

まあロトグッズをフル装備できるって時点で明らかだがな
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 17:31:35 ID:7vJc2vdJ0
生まれ変わりって設定はどこから来たんだ
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 17:40:44 ID:LUnnCVwjO
2にかぎらず主人公=あなた=毎回それ=俺たちが転生を繰り返している
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 17:46:14 ID:qH2mhLgp0
なるほど
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 18:08:54 ID:UU7lWjb30
>>401
MSX版の説明書。

仮にも考察スレだからこういう資料は言うまでもなくみんな知ってると思うんだが。
さすがにマイナーすぎたか
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 19:30:49 ID:VHjGEeFC0
>404
まじで?知らなかった。それは別格だわ。と、同時に子孫はロトを越えられていないわけか。結局。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 23:43:13 ID:R9rcNZmr0
ローレシア王子は3勇者やってた時の記憶があるのかな?
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 23:48:00 ID:cKo8Q3yx0
ロトの生まれ変わりなんだから3じゃなくてその前の元祖ロトじゃないの
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/04(月) 01:46:03 ID:Ot/xJxos0
ロトは単なる称号に過ぎないから、3勇者以前にもロトは存在しただろうが、
3から「ドラゴンクエストロト編」が始まった事を考えるなら、
2は3、もしくは1の生まれ変わりと捉えるのが適当だろう。
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/04(月) 06:18:18 ID:1R0sd9o90
遅レスだけど、後世の歴史書みたいなものがあるとしたら
5については「伝説の勇者がミルドラースを倒した」って記述になるだろうね
せいぜい「伝説の勇者とその一族が」になる程度で、あくまで記述の主体は勇者

歴史ってのはそういうもんだ
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/04(月) 06:30:48 ID:oPnZytyF0
その場合、一般の伝承ではミルドラースって単語は出てこないと思うよ
多分天空城を救って新興宗教を潰した勇者、辺りになるんじゃないかな
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/04(月) 06:51:39 ID:OS4IFfq30
歴史書に真実とは少し違う形で記録されるなら

ローレシアの王子がロトの生まれ変わりで勇者
他の2人はロトの血を引くものが
後世の歴史書には3人ともがロトの子孫で勇者みたいになるわけだな
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/04(月) 07:45:27 ID:Bmqo6Esh0
>>398
>そして人知れず去っていった少年
一応突っ込んでいくと、あの後順当にトロデーン王になったと思うぞ?
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/04(月) 10:24:43 ID:jD70RMmA0
入婿だな。確定ではないが可能性は高そう。

ただ、人知れず去るの意味は
世界が誰に救われたかを大々的に公開してないということかもしれない。

ドラゴンボールの悟空はピッコロもフリーザもブウも倒したけど
ミスターサタンのように、
それを世界に知らしめて何かしようとしなかったみたいに。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/04(月) 15:53:08 ID:bZ633wns0
ゼシカが世界救ったの自分たちなのに誰も知らないとか会話でぼやいてたから
わざわざ自慢するつもりもなければ世間一般の認識は
どこからかやってきてどこかへ去っていった救世主って感じじゃねえのかな
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/04(月) 19:35:37 ID:0lsIHKBz0
世界の認識は聖地が崩れたのと、空が暗くなっただけかな?
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/04(月) 20:34:11 ID:5uUb3F+V0
あとなんかすごいデブが空浮いてたくらいじゃない
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/04(月) 20:39:17 ID:ZJy8eWgE0
主人公たちが生きている時代でも世間の認識はこの程度なんだから、
後世に伝説として伝わる部分なんてもうほんの僅かってことだな。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/04(月) 20:41:07 ID:rJkAIppeO
天空の武具は6の伝説の武具の後の姿ではなく、それを元に創ったレプリカなんじゃないかな〜
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/04(月) 20:52:54 ID:Ot/xJxos0
おしゃれなかじやがリフォームした姿だと思ってる。
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/04(月) 21:54:39 ID:Bmqo6Esh0
確かVジャンプに天空の剣は人から人へと常に渡っていてその過程で強化されていったって
話が載ってたんじゃなかったっけ?
それを考えるとラミアスの剣のエピソードもその中の一つってことで辻褄があう。
あと、いたストSPの天空城のマップにラミアス、オルゴー、スフィーダ、セバスの名前が登場したから
やはり伝説の武具と天空は深いかかわりがあると見てもよさそうだ。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/04(月) 22:05:24 ID:Ot/xJxos0
実はラミアスの剣とかって、攻略本制作の締め切りにイラストが間に合わず、
バイト辺りに適当に描かせたのを載せただけだったりしてw

他と比べて凄いやっつけ仕事っぽいイラストだし…ラミアスの剣。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/04(月) 22:44:21 ID:4x8T8u/P0
>>421
あまり大きな声じゃ言えないが、ゲームの設定には時々本当にそんなのがあるよ。
開発スタッフがとっくにマスターUP休暇取って離散した後に、攻略本向けの
設定資料作る羽目になったりとかな。
ゲーム制作に不要だけど攻略本に必要な設定(武器の外観イラストなんかモロにそう)を、
休暇取りそびれた居残り組が慌ててでっち上げたり。
ドラクエはどうか知らないけど・・・
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/05(火) 00:46:46 ID:ppnLIAzDO
>>420
いまさらすぎるだろ
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/05(火) 01:14:03 ID:LpVjnssq0
ラミアスはまだしもオルゴーなんか天空と全然違うな

竜の装飾はマスドラがこさえたのかねぇ
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/05(火) 11:20:14 ID:ZU8jO3HZ0
かなり唐突に話ぶった切るが

たまたま5の台詞サイト見つけたんで貼っとく
ttp://light37.hp.infoseek.co.jp/dragon/dq5/dq5story.htm
>>1のテンプレに5のは少なめだからな。
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/05(火) 13:34:48 ID:YQEZb71v0
伝説の武器だって、ラミアスみたいに劣化して朽ち果てるんだから
何らかの手が加えられても変じゃない品。
6から4なんてかなりの時間が経ってそうだし
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/05(火) 23:13:17 ID:uN8nN6rf0
>>415-416
強力な魔物がそこらを闊歩するようになったとか
地味ながら実際には大変な危機が身近になった
確かそんな状況を恐れてた住民はいたはず
ゲームシステム上、町や家ん中は安全だが

まー、
「何か聖地が崩れて巨大なデブが出てきたと思ったら
何か空は暗くなるは魔物は異様に強力になるはで
ひょっとしたら世界の危機?とか怯える人が増えはじめた頃
巨大な鳥に乗った不思議な人たちがデブを退治してくれて
それと同時に各地の混乱は収まりました」
って感じだから、勇者ロト的な英雄伝説ではなく
天に祈りが通じて、神様が俺たちを助けてくれたんだ、みたいな形の伝説になるんだろうな
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/05(火) 23:41:44 ID:7vX3drkf0
>>427
つまり人々の記憶には巨大なデブがこびりついていると
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/06(水) 00:13:48 ID:1JznT1m70
ふむふむマダー?
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/06(水) 03:09:23 ID:h5KPqEth0
8主人公は、もしゾーマの侵攻を初期段階でロトが封じたらって感じのシチュかね。
ラーミアいるし、多少は対比させてそう。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/06(水) 07:48:10 ID:Xt0TlbzI0
つまりゾーマはもともとデブだったってことか
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/06(水) 10:22:48 ID:aEbp8JsrO
ゾーマ第二段階がボツになって本当によかったなぁ
残留思念、実は世の「憎魔」が集合し具現化したのがゾーマってのを表現したかったのかもしれんが
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/06(水) 17:58:56 ID:iNaSsaJQO
>>340
その考えでいくとムドーの島はゾーマや竜王の居た島ではなくて、バラモス城じゃないかな?
ムドーの城に行く為の洞窟はネクロコンドの洞窟って考えると自然じゃないかな?
ムドーの城へ行く為の洞窟→ミレーユの笛でドラゴン呼ぶ→ムドー城。

ネクロコンドの洞窟→ラーミア(シルバーオーブ)→バラモス城。

ラミアスの剣はラーミアを文字ったような感じするし。
3も6もラーの鏡が有るしね。
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/06(水) 18:15:03 ID:iNaSsaJQO
>>342
俺は3(上)→7→6(下)だと思うけどな。 
イシスの墓が7にあったことからこの順番だと思う。
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/06(水) 18:30:00 ID:DoJa32ND0
ラーミア'ス
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/06(水) 19:02:23 ID:+F2PCbZm0
ラミアスの剣の鍔は竜だし、ラーミアの剣とするのはちと無理がある
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/06(水) 19:05:24 ID:KqHPGUxP0
ラーミアっす
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/06(水) 19:17:59 ID:8nhtUhGC0
ラーミアの名前は空を飛ぶ者の意味から付けられた、とかあればいいんだが
あの世界ではラーミアはあのラーミアしか居ないしな
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/06(水) 19:58:03 ID:sG0panwN0
ラミアスがラーミアなら、オルゴーはオルゴ・デミーラか?w
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/06(水) 20:13:42 ID:Xt0TlbzI0
つまりセバスはセバスチャンか
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/06(水) 22:55:57 ID:lSAf4gLD0
アモールの水

アモールノミズ

アモーズ

アモス
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/07(木) 01:33:11 ID:Sapz5ikM0
スフィーダ
  ↓
ッスフィーダ
  ↓
ッスティーダ
  ↓
ティーダっス!

スフィーダの盾がDQとFFを繋ぐ。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/07(木) 01:44:54 ID:56fE58i40
ロトの剣→トロの剣→トロデーン

ロト篇とFF12とDQ8が今まさに繋がった!!!!!!
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/07(木) 14:01:22 ID:fTfJNh230
歴代魔王の名前の由来を考えてみた

T竜王
U覇悪魂 死導
V薔薇燃す 憎魔
W死のピサロ EST悪
X見る銅鑼明日
Y夢導 邪魅裸子 グラ(ウンド)超す 出愉覧 悪婆 死多夢有悪 DARK DREAM
Zなんかラテン語とかそんなじゃね
[曙名前忘れた裸奉祖怨だっけ

反論?大いに認める
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/07(木) 14:31:54 ID:nSQG5hcM0
意味わかんない。
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/07(木) 14:34:50 ID:YWhMrrGTO
>>444
薔薇燃すwwwww聖矢みたいwwwww
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/07(木) 19:26:28 ID:uWo+9Fgl0
>>444
マジレスすると

バラモス→バラモン(インドのカーストの頂点)
ゾーマ→ソーマ(インド神話の神酒、もしくはそれを神格化した神)
グラコス→グラウコス(ギリシャ神話の海神の一人)

後はよく分からん
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/07(木) 19:42:33 ID:KUphxII+O
Zはオルゴが悪、デミーラが神を真似て騙す者だっけ?
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/07(木) 20:02:34 ID:J6Z9JPaFO
>>444
それはドラクエのラスボスが好きな暴走族だ
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/07(木) 20:02:51 ID:Eb18H52FO
デミウルゴス?説も
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/07(木) 21:25:01 ID:BqdshDI30

オルゴはオリゴ糖、デミーラはドラミじゃなかったのか
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/07(木) 21:55:51 ID:WqT6citW0
そうだね、おもしろいね
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/07(木) 23:53:16 ID:qPBxFQ+40
堀井さんは語感がいいからって近親相姦の始祖ロトの名前を使う人だからなぁ
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/08(金) 00:09:42 ID:AowbOFnhO
>>444
ミルドラだけダサイ
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/08(金) 00:12:59 ID:iAvXgxdo0
・・・だけ?
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/08(金) 12:19:06 ID:K5ZeD8tUO
>>444
不覚にもハーゴンとデブソーンを上手いと思ってしまった
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/08(金) 16:03:30 ID:pVuSnEiS0
ラテン語で「傲慢」って意味のオルゴ(arroga)と
キリスト教のグノーシス主義で「物質世界を創造した者」「偽の神」「下級神」
って意味のデミウルゴス(デーミウルゴス・Demiurgou) を足した名前って説があった
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/08(金) 19:27:59 ID:l+ohd4GKO
傲慢な偽の神……
納得できるわ
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/08(金) 20:58:44 ID:pVuSnEiS0
>444
ムドー→夢導って良いかも
6主人公達を夢の世界に飛ばしたのってムドーだし
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/08(金) 23:04:52 ID:3zvLBAIf0
織田無道に似てるからじゃないの
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/08(金) 23:26:36 ID:DftkHThp0
ダークドレアム、貴方は
黒夢派
暗夢派
悪夢派
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/08(金) 23:26:48 ID:jifbqQ0R0
ムドーとかも竜王みたいに親がいるのかな?
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/09(土) 00:13:10 ID:ogqlT8GBO
MJのラストダンジョンの描写にヒントがありそうだな
7のラスダンにも酷似した気持ち悪い紫色ビクンビクンしたダンジョン、まるで魔物の体内
一種の巣とも言えるし、共通の胎盤、ゆりかごとも
だんだん魔物が形になっていく感じなんだろうな
マ素が集まって胚みたいになって大きくなって毛も生えて・・
魔王系は突然変異的なマ素の配列でできているんだろうが、その配列さえわかれば人間にも魔王が創れちゃたり
まあとにかく一般の魔物はあんな感じで生まれるんだろうな
でも親もいるだろう、親が子を残す
MJのラスダンのは札束を新たに刷っているようなもん
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/09(土) 00:37:29 ID:ogqlT8GBO
ただそういう魔物の秘密は置いておいて
モンスターズシリーズのクローンではなくナンバリングシリーズのオリジナルの魔王の話になるとどうか
ムドーもそうだが、魔王はやはりマ素的にありえない進化を遂げた連中なんだよな多分
親は知らないが大魔王らしい大魔王のゾーマを除けば元は案外しょぼい生まれだったのかも
バラモスやムドーみたいなのは元はトカゲみたいな魔物だったのかも
種族か本人が長い時間をかけて進化してきたのかな
でも色違いの奴らもいるよな、あれらは同種族と捉えていいのかしら
そのなかでも特に進化したのが魔王になった?
シドーなんかは多分本人が長い時間かけて変異したんだろうね、元の種族は知らないが似たようなやついたよな
モンスターズの配合の組み合わせはつまり遺伝子的に近い=マ素が似てるってことにもなると思うからルーツを探るのにヒントになりそうだが大半はアテにならんな、近いってだけで似ても似つかない
ミルドラースは元人間、昔モリスが言ってたブースカが進化した説も好きだったがな
デスタムーアはあのでっかい顔が本来の姿、ああなるまで時間かけて進化を重ねてきたのだろうな、そしてドレアムに瞬殺された
オルゴ・デミーラもドラゴン系の魔物が時間かけて特に知恵つけた感じだな
8のデブもあそこまで太るのによく食べたのだろう
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/09(土) 02:58:00 ID:9h21CLCQO
ラプソーンの説明の適当さに吹いたw
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/09(土) 07:48:47 ID:Tre4OlOR0
シドーは邪神だから元々はルビスや天空関係の神属の一員だったのかもね
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/09(土) 08:21:12 ID:knmWXjGO0
別に神が堕ちたのが邪神ってわけじゃないだろ
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/09(土) 17:45:15 ID:am1ZHB9y0
>>457
DQ7はキリスト教とか旧約・新約聖書の要素がかなり多いらしいって
DQ系考察サイトでやってたな、URLは流石に貼らないが…

どうしても気になる奴は「DQ7 考察 聖書」でググれ
個人的には上から三つ目のサイトがおすすめ
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/10(日) 15:09:48 ID:H1dcxX3P0
やってることがグノーシス主義っぽいことは
別にそこまでレアな見解じゃなかろう

両方をどっかで見知ったら普通に思いあたる
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/10(日) 18:01:29 ID:SGx9pxOc0
>>367-368
どっちも違うぞ、天空の盾はルドマンがフローラを拾ったとき一緒に発見された物。
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/10(日) 19:13:56 ID:Dx/q4a1Z0
>>470
違ってたらスマン、それは小説版の設定じゃなかったっけ?
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/10(日) 19:52:53 ID:Mtdln4oF0
>>468
アダムとイヴをそそのかして、知恵の実を食わせたって
そそのかしたのはキーファって思えてくる。
離脱後のキーファは結局どうなったのかが気になってくるな
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/10(日) 20:49:59 ID:sbHyVrH70
>>471
いや、リメイク版の会話にある。
「天空の盾が私と共にあったのも…」みたいな事をフローラが言う。
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/10(日) 21:37:09 ID:KTdk0tB20
>>472
そりゃ過去の世界で惚れた女とにゃんにゃんして子供産んで幸せに暮らしましたとさで終わりだろ
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/10(日) 22:27:05 ID:4AjaPaSR0
>474
その子供はどうなったのだろうか。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/10(日) 22:30:45 ID:W2TCWq6U0
>>475
お前7やったことないだろ
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/10(日) 23:26:03 ID:/q1sHn/30
幸せにのほほんとは暮らしてないぞ

一生、神の神殿・神の謎を求めて流浪する人生だ
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/10(日) 23:29:35 ID:KIIhl8XB0
>>473
それは孤児の自分が天空の盾を家宝に持つ家に養女に入ったことへの言葉では。
フローラは赤ん坊の頃じゃなくてある程度物心ついてから(主人公と船で会う少し前)
ルドマン家に引き取られたと言っていたし拾われたんではないのでは?
小説版は別として。
479478:2008/02/10(日) 23:31:00 ID:KIIhl8XB0
「ルドマンに直接道端とかで」拾われたんではないのでは、だな。
どっかの誰かに拾われて施設にでもいたんじゃないのだろうか。
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/11(月) 00:39:31 ID:AFTCpF9q0
それだったら「共にあった」とは言わないだろ
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/11(月) 00:47:38 ID:Nfj8uW1i0
拾われた家にあれば共にあったと言ってもおかしくなくね
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/11(月) 00:53:42 ID:U1EHjXdr0
おかしくないと思うが、どちらの論も確定はできないな
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/11(月) 00:56:41 ID:ooprj6ai0
言ってもおかしくないけど、フローラってOPから主人公サラボナ到達直前まで、
修道院で花嫁修業してたから、実質サラボナの家に居た期間は短いと思うんだが。

まぁこれは4だが、リバストの例が有るのにルーシアが天空人にしか天空装備云々言う辺り、
リメスタッフの解釈統一が出来てないって見方もあるが。
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/11(月) 01:00:14 ID:ooprj6ai0
ルドマンが愛娘の為にお守りとして、天空の盾を持たせた。
修道院で盾と一緒に過ごしていた、これなら矛盾は無いか。チラ裏だが。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/11(月) 01:24:08 ID:NidT6CyJ0
根拠になるかどうかは別として
主人公がビアンカと結婚する時でも貰えるんだし
フローラが捨てられていた時に持っていたものなら
(実の親との繋がり・手掛かりになるかもしれない代物)
流石にルドマンが主人公を気に入ったからって
他人にあげたりはしないんじゃないだろうか。

主人公がそれを探していたと知ったフローラが
ルドマンに言って渡してもらったって解釈もできるか。

まあ、結局わからんね。
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/11(月) 10:01:18 ID:QFvOkRo10
ビアンカ、フローラの本当の親や
天空の盾がルドマンの家に渡る前はどこにあったのか気になるな
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/11(月) 14:07:40 ID:gUizt4H/0
>>477
7って聖書になぞらえるなら、アダムたちを唆して実を食べさせたのは蛇。
で、蛇は実は悪魔の王サタンみたいに書いてあったな、>>468のおすすめページの一部によると。

当てはめると、主人公たちを先導して神殿探索をさせたのはキーファ。
ってことは、キーファは魔王ってことになっちゃうよな。

当てはめなくてもいいけどさ。
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/11(月) 15:58:09 ID:Ybb0wwp10
聖書もいろんな見解あるんだな。
7はそれぞれ部分的に採用したのかね。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/11(月) 20:44:19 ID:dS4vci6Z0
>476
やってないんだ。当時PS持ってなかったから。
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/11(月) 21:39:20 ID:gXo3N8cW0
>>487
グノーシス派だかなんかで、
アダムとイブをそそのかした蛇は真の神の使い、
っていうのもあるよ。
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/11(月) 22:09:11 ID:Nfj8uW1i0
7を考察するならせめて7くらいクリアしようぜ
全然見当違いのことを言ってたりするぞ
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/11(月) 23:39:32 ID:MM6pSHeb0
というかプレイしたことがあるのが大前提だろう
7に限らず
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 01:54:19 ID:5T51g8930
>>486
http://light37.hp.infoseek.co.jp/dragon/dq5/dq5wordc/florab4.htm
↑ここのフローラの台詞から天空の盾はフローラが持っていたぽいよ
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 11:31:34 ID:lm6+jntj0
>>490
だな。神の使いなら正統派、悪魔の王なら悲劇だな。
堀井氏がどっち使ったかはわからんが、聖書ベースならキーファの役割って
重要だったのかもな。
実際作中では、アイラ残してるくらいしかキーファの離脱後の功績って
ないんだよなぁ。
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 19:55:31 ID:B350UvLN0
>>487
そもそも世界を封印したのは魔王なんだから、
グランエスタード=エデン
キーファ=蛇
とするなら
聖書の神=オルゴ=デミーラ
になるのであってなんら問題ない
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 22:47:55 ID:EyigYqYD0
>>138
>なぜデスコッドにはロトシリーズのキャラが全く登場しないのだろうか

夢の世界の怪しい村にミネマーっぽい姉妹、トルネコっぽいオッサン、
双子&サンチョっぽい3人組なんかよりも、ルビスそのものが出た
インパクトの方が強かったな6は
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 23:37:47 ID:L9r0H3j40
>>493
それ上のほうで出てないか?
そこから色々議論して結局わからなんなって話になった気がするんだが。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 19:41:52 ID:IdC/1eeM0
聖書が壮大すぎて、元ネタにしてたとしても謎だらけだな。
そういう意味では7って妄想しやすそうだけど。
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 23:28:50 ID:38VbiTRf0
>>494
蛇は神に飼われていた人間を解放したという説だな。
自由を得た代わりに自力で生きる苦しみも得たと。

キーファが動かなかったら平和な島国のまま、
何も知らずにグランエスタードの人々は暮らしていた。

キーファが主人公を動かしたことで
世界は広がり自由が増えたが、人々は魔王の存在に気づき
モンスターや今までにない争いも増えた。

まぁ、どちらが良かったかは分らないな。
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 00:46:21 ID:q0Fsn8LE0
それだけで聖書を基にしたってのはこじつけだとしか思えないけど他に何かあるの?
とプレイした事すらない俺が言ってみる。
それを聖書になぞらえたって言ったら大抵の話が聖書をなぞらえたって事になっちまうよ。
なにせ描写も曖昧で解釈も曖昧で山ほどあるんだからな。
そもそもその解釈だと苦しむのは主人公達(とその子孫)だけで
そこにいる住人は苦しまなくて良いだろうが。
実をかじってない他の楽園の住人まで原罪を背負わされたんじゃたまらない。
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 00:57:17 ID:NEosrooJ0
>500
7のサブタイトルを思い出すんだ。
グノーシス派云々はおいといても、聖書を基にしてるのは余りにも明らかだろ。
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 01:31:03 ID:oWu8YEBo0
神とサタンがもろに出てくるしな
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 01:54:33 ID:Z6D31LZkO
7のサブタイを理解してない人が多いな。
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 11:30:14 ID:XA6xNshL0
石盤というリンゴを用意してたのは
いつか箱庭出てくれると期待した神様だったような。
まあ、モチーフとして改変する上では
当然のことなんだろうけど。

グランエスタードって
神様が守って残ったんだっけ。
魔王が意図的に残したんだっけ。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 15:32:29 ID:8ad+Hzod0
>>501
加えて、マリベルがリンゴみたいな実食ってるしな。

>>504
グランエスタードが残された理由って、作中で明記されてたっけ?
神殿は神様が残したようにあったような…
何気に一番の謎だな、エスタードに関しては。
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 15:52:06 ID:27m6rCPQ0
基本的には、水の精霊が頑張ったんだと思う>エスタード
胎児の主人公が時代を超えて移されたりしてるし
水の精霊以外の何かの力が働いたかどうかは明言されてなかったかと
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 16:27:59 ID:I2hACXim0
ひさびさにここ来たけど、
膨大な量のテンプレはどっかいったんだな
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 17:02:22 ID:x46uNlEI0
水の精霊は精霊どものリーダー格
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 17:23:24 ID:24LKgcuH0
他の精霊も頑張れよって感じだな

水の精霊が一番マトモそうとはいえ
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 17:51:37 ID:83WJEuId0
聖書をなぞるならリーダーは炎の精霊、ミカエルなんだろうけどなぁ。
まぁ、神様の軍勢とデミーラがギリギリの戦い繰り広げて、筆頭格の炎の精霊その他も一緒に、って感じだろうか。
で、ギリギリ水の精霊が残ったと。

ただ、水の精霊、ガブリエルの役割を考えるとなかなか興味深い。
マリアに懐妊を告げた=マーレの腹にアルスを移した
ってんで見事リンクしてる。名前も何となく…似てるよな?
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 18:09:12 ID:z4Lpvwgg0
聖書繋がりでネーミングが似てると言えば
メザレとナザレとか
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 19:00:12 ID:VZhzZCbS0
>>504
神様との戦いでオルゴが消耗して、エスタード島だけ手が回らなかったんだと思ってる。
現代では休息中で、主人公たちが動かなかったらエスタード島も封印されたんじゃないかなと。
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 19:36:42 ID:7dL+5p7i0
>>510
ただ、水の精霊、ガブリエルの役割を考えるとなかなか興味深い。
マリアに懐妊を告げた=マーレの腹にアルスを移した

確かに狙ってそうだな。名前も言われてみれば納得。
マーレはかなり肝っ玉母さんで、いわゆる聖母マリアってイメージとは違いそうだけど
位置づけはリンクしてそう。

7って人が魔物化する話多かったけど、なんか深い意味あったのかな。

514名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 19:52:02 ID:XA6xNshL0
マグダラのマリアと聞いて連想される
娼婦的なものも無い

ただ、マグダラのマリアの源流を
キリスト教以前の自然崇拝における大地母神に見立てれば
マーレのイメージに合うかもしれない。

大地母神は多産系の神様だから、
水の精霊の助け無しに子供を授からなかったマーレとは、
やっぱり合わないかもしれないが。

モチーフだから、ぴったり符合は無理だろうけどね。
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 20:03:36 ID:z4Lpvwgg0
クリスタルパレスで降臨した、オルゴが化けた神の台詞は
思いっきり旧約聖書の神を意識してるなと思った
特に「我をあがめよ 我は絶対にして無二の神なり 我のほかに神はなし」
みたいな台詞の部分
聖書にはたとえばこんな文言があって、下敷きになってる気がする

「わたしが主、ほかにはいない。わたしをおいて神はない」 イザヤ書45:5
「我らの神、主をあがめよ。その足台に向かってひれ伏せ」 詩篇99:5
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 04:55:30 ID:tsx/s4y5O
ユバールの民に同行するもどれだけ探しても神がいないことに絶望したキーファ
彼は自らの体を神に近付けることを考えた
神を探す旅先で得た様々な宝や秘法で人知を超えた強大な力を手にしたキーファ
しかし想像以上の進化は彼を魔王を超える怪物に変貌させる
オルゴデミーラは自分の脅威になる怪物を別の次元に飛ばすことに成功
天空の竜の王が治める次元に突如現われた怪物
もはや自分が何者かもわからず微かに残る故郷の名を呟く
「エ・・スター・・・d・・エスター」

後のエスタークである
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 07:41:46 ID:Heia+GNL0
頭大丈夫?
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 09:38:42 ID:+VcTsLU7O
>>516
チャモロ=エビプリまで読めた
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 15:23:43 ID:ooeb61Au0
ユバールってさ、神探してるんだっけ?それとも復活させようとしてるんだっけ?
なんか儀式する場所決まってるのに、なんで流浪の民してるんだ?
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 16:51:20 ID:qubOaF+g0
トゥーラの弾き手を捜してるから。
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 17:11:39 ID:0RZe2ReK0
魔王の手下に見つからないように逃げ回ってるんじゃなかったっけ?
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 17:40:29 ID:tsx/s4y5O
確か祭壇は見つけたけど
今はその時じゃないから待つとしようみたいな感じだったと思う
あとジャン消えたから弾き手探しもあったような
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 19:27:32 ID:nw1OuPYh0
結局ジャンはライラが生きてる間には、見つからなかったのかね
エンディングの、キーファからの石版の内容によるとまだ見つかっては無さそうだけど
ハーメリアで会ったジャンの様子だと、やっぱずっと一人だったのかなー
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/16(土) 00:39:50 ID:l1wpUUcv0
ユバールの民、あめふらしの爺さんと子供、マウントスノーの爺さん、、

なーんか似たような哀愁漂ってんな
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/16(土) 20:10:37 ID:PIz+ojUEO
>>524の人々と6章ピサロの境遇は対照的だな…
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/17(日) 03:04:50 ID:Q7/LBi3X0
>>516
ネタだとわかっていても鳥肌たった
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/17(日) 05:47:23 ID:88YxhlLZ0
>>516
思わず吹いてしまったw
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/19(火) 15:58:54 ID:/dh8cuYW0
>>516
キーファ、エスターク説か。確かにエスタードと名前似てるけどな。
オルゴがキーファの成れの果てってのは見たことあるけど。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/19(火) 17:57:54 ID:PBY75m440
じゃもういっそドラクエのラスボスは全部キーファの成れの果てでいいんじゃないの
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/19(火) 19:06:35 ID:lv0s14E/0
どんだけ倒されれば気が済むんだよ、キーファw
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/20(水) 00:01:03 ID:M5VFE5++O
なんかルビス伝説と被るな。
あれはルビスの夫の初代ロトことディアルトの従兄弟ダトニオイデスが
ブラックオーブの呪いで全ての魔物の祖となってしまい、
ロトは未来永劫転生を繰り返してダトニオイデスの成れの果てと戦い続ける宿命だった。
そういえば舞台もイデーン(エデン)だ。
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/21(木) 19:53:47 ID:2NdDcI/qO
竜神の末裔、天空人(精霊)とのハーフ、ルビスの加護
ディアルトは歴代の勇者の条件を全て満たしてるんだよな。
転生し続ける勇者の始祖か。
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/21(木) 20:28:22 ID:+Kf6ugzT0
キーファ「よ……。よくぞわしを倒した。だが光ある限り闇もまたある……。
わしには見えるのだ。再び何者かが闇から現れよう……ってか俺の成れの果てがまた出る
だがその時はお前は年老いて生きてはいまい。ふははははっげぇ親父!ぐふっ!
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/24(日) 13:16:10 ID:A/dix62qO
ちんちん
んんんん
ちんちん
んんんん
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/24(日) 18:42:44 ID:GJ2tIXv0O
>>534
別に皮肉じゃなく、こういうレスが2ちゃんねるを彩るディテールであり、
真の良レスなんだろうな
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/24(日) 21:21:08 ID:GLtoNR8L0
エスタークはピサロやエビプリみたいな魔族が進化した姿
人間が進化したらミルドラースみたいな醜い豚になります
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/24(日) 21:59:54 ID:TyfF/Ons0
マスドラはゼニスが進化の秘法を使った姿
副作用として性格に問題が出ました
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/24(日) 22:16:23 ID:ugAQ07SU0
>>536
元の姿にもよると思われる
テリーは美形だから強かっこいいエスタークに
バルザックはブサメンだから棍棒鬼に
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/24(日) 22:27:08 ID:FueeaIi80
同じバルザックでもキングレオにいた時と
サントハイムにいた時じゃ全然違うけどな
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/24(日) 22:31:43 ID:DR83rXXXO
バルザックは未完成だったからな
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/24(日) 22:37:59 ID:hDDHrBzx0
そもそも>>538がテリー=エスタークを既成事実として話しているのがなんか
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/24(日) 23:36:23 ID:PZqcvwVT0
バルザック=ミルドラース
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/24(日) 23:51:54 ID:xtLXKvL+0
>>536
モンスター物語の話だけど、エスタークは本来は魔族ではないらしいぞ。
正体は、進化の秘法を使った人間とも堕落した天空人とも呼ばれているらしいが、よく分からん。
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/24(日) 23:55:41 ID:J+kZK2rx0
モンスター物語とかルビス伝とか
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/25(月) 05:03:42 ID:SuWlbyy/O
人間が進化すっとろくな姿にならんのね。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/25(月) 05:13:27 ID:yLZ5gF8n0
>>543
とっくに既出だけど
エスタークは元魔族の王だぞ
でも進化の秘法で化け物になって
マスタードラゴンに地下に封印された

天空城の図書館で聞ける話
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/25(月) 05:38:16 ID:SuWlbyy/O
モンスター物語ってほんと無意味だね。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/25(月) 07:00:54 ID:5xS92ybn0
ゾーマも一所懸命修行してあの強さを得たことになってんだな、物語では
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/25(月) 19:07:58 ID:yolbfaS10
ドラクエは、人間がモンスターor魔王化したのを
臭わせるのが面白いな。しかもゲーム登場人物がっての。

確定じゃないにしても、テリー=エスタークとか、一部ではキーファ=オルゴとか。
ミルドラースは元人間なんだろ、もう出てきた奴なのかな?
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/25(月) 19:48:55 ID:HAk5jJsQ0
「確定じゃない」と「妄想」は区別した方がいいだろ

テリー=エスタークとか、キーファ=オルゴとか
そんなことを匂わせるセリフは記憶に無いんだが
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/25(月) 20:32:28 ID:L0ewxygD0
「確定じゃない」は
天空編が6→4→5とか、そのランクだろう。

妄想レベルとしては、他の沢山のものとどんぐりの背比べでは。
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/25(月) 20:41:53 ID:uqUVh5ac0
>>550
だな、確かに妄想の域だね。作中じゃなくて、そういう妄想説があるって話。
ちなみに自分では思いつかなかったけど。
まぁ、面白いなぁとは思ったが。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/25(月) 20:45:00 ID:I2+cjZfq0
正直テリー=エスターク説は妄想の壁すら越えてると思うよ。

テリーがドレアムと対峙、ドレアム、テリーの体を乗っ取る。
かつてモンスターマスターだった能力を活かして魔界を支配。
魔界で手に入れた黄金の腕輪を使いエスタークに。

要約するとこんな感じの説だが、改めて見直してみたら本当にソースも何も無いんだもの。
考察も糞も無い、完全に妄想の妄想の、そのまた妄想の世界。お花畑も甚だしい。
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/25(月) 20:50:03 ID:L0ewxygD0
妄想の域というのもあるのか。
誰が設定したのかも知らんが。

無視して全部書きこめば良いんじゃねぇの。
荒唐無稽に思えば反論を随時すれば良いし。
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/25(月) 20:54:25 ID:S/NGchda0
ってか、このスレは考察と妄想のスレだからな。
思いついたこと書いたんで良いんでないかい?
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/25(月) 20:59:20 ID:I2+cjZfq0
勿論、そりゃそうだ。けど、妄想するにしてもそれの土台となる物は必要でしょ、やっぱり。
その辺しっかりテンプレに書いてあるから、それ前提で話してると思ってたんだが。
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/25(月) 21:03:19 ID:L0ewxygD0
書き込む人間は
何だって根拠が有ると思い込んで書いてるんじゃね。
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/25(月) 22:48:47 ID:zBuqPTW60
>557
思い込みでもいいから、その根拠を書いてくれりゃいいんだけどな。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/26(火) 00:36:16 ID:kQALZxL50
ところで、DQ3FC版。

・リムルダールの町
剣士(武器屋内)
「わたしは みた。 としおいた おとこが このしまの にしのはずれに たっていたのを。
あのおとこは いま どこに……。」

↑この台詞だけど、この年老いた男って誰?
最近まで「オルテガも随分老け込んで。苦労したんだなぁ」とか思ってたけど、
流石にそんな年でもないよな、よく考えたら。肉体的にもあんまり衰えてなさそうだったし。
まさかゾーマじゃないだろうし、となると、これって誰だろう。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/26(火) 01:03:22 ID:pEwLBUje0
>559
3でジジイっつったら男魔法使いだが、
オルテガが連れていた魔法使いとかいたのかね?
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/26(火) 01:08:28 ID:5hkEDrnB0
いやオルテガだろ
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/26(火) 01:17:46 ID:kQALZxL50
やっぱオルテガ?
でもオルテガって40くらいだよね。
同じリムルダールの子供からは「オルテガのおじちゃん」とか呼ばれてるし、
ガタイの良さから考えても、年老いた男呼ばわりには違和感があるなぁ。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/26(火) 01:20:33 ID:T6BgofrW0
記憶失ってひとり旅してたら相当くたびれてると思うな
グラフィック?知ったこっちゃねー
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/26(火) 01:21:56 ID:5hkEDrnB0
FC版は覆面だけどなw
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/26(火) 02:02:31 ID:MOV/j5nD0
屈強な男がこの島の…にしてしまうと、悲壮感が出ないからな
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/26(火) 07:42:12 ID:IE5twn710
まあ筋骨隆々とした覆面パンツが西の外れに立っていたじゃなぁ
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/26(火) 13:55:22 ID:0jrJDj5X0
覆面マントとパンツの色が灰色だから年寄り臭く見えた
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/26(火) 20:48:24 ID:nFlOvE110
>>562
リムルダールでは四十台で年寄り扱いかもしれないぞ
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/26(火) 21:19:56 ID:bz93mXug0
モンスターは強いわ太陽は無いわで
あの世界では平均寿命も短そうだ
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/26(火) 21:43:54 ID:kQALZxL50
どうもです。
多数意見としてはやっぱオルテガだろう、と言うことなのかな。
確かに他に該当者は誰もいないから、あれはオルテガと見るのが妥当なんだろうなぁ。
遠目でマントだったから見間違えた?
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/26(火) 23:11:28 ID:pRE+7Etk0
俺は>>569説で納得した
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 01:03:24 ID:44Gtmcdl0
落ち合う場所はリムルダール
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 18:19:49 ID:vRuUl3Yd0
>>559
虹のしずくをくれるほこらのじいさんじゃね。
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/01(土) 03:41:31 ID:VqMtlFYj0
3ではあのじいさんの島とリムルダールの島分かれてるから
たぶん違うと思う
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/02(日) 03:38:55 ID:TlIHeKGl0
そういやカンダタも魔の島に渡ってたな
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/02(日) 04:03:36 ID:d1UaMyPK0
魔の島ってゾーマ城?
カンダタにそんな話あったっけ。
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/02(日) 04:48:15 ID:04o4rZksO
ギョクーザの後ろに隠し階段が、ってやつだしょ
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/02(日) 05:35:03 ID:WLwZ7uot0
◎教会
 二階のカンダタ
 「やや、貴方様は!? 私です。カンダタです! 昔のお礼に良い事を教えましょう。
ラダトームのお城には太陽の石ってやつがあるらしいですよ。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/02(日) 19:28:23 ID:TVsqR09e0
わたってないなw
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/02(日) 23:26:08 ID:TLODw8ALO
シドー
ムドー

とあるからゴドーも出てくるんじゃないかと思ってるんだ。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/03(月) 00:30:11 ID:+8NWaeOKO
聖地ゴルドのゴルドは
ゴドーから来ている
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/03(月) 18:58:10 ID:2o7WvgJ50
1の勇者は3の勇者の子孫なのは確定な訳だけど
3の勇者の嫁さんor婿さんは誰になるんだろう?
やっぱり同じパーティの仲間の中の誰かだと考えるのが妥当な気がする。
1は勇者の名前で勇者のステータスのタイプが
変わるらしい。確か「力、HPタイプ」「すばやさ、MPタイプ」
みたいな感じで4種類に分かれていたはず。そうすると3の勇者の
結婚相手が誰なのかを脳内補完できて楽しいと思う。例えば
「力、HPタイプ」だったら男勇者と女戦士がハアハアしたのかなとか
「すばやさ、MPタイプ」なら女勇者と男魔法使い(ジジイ)がああとか・・・
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/03(月) 19:13:26 ID:4RpGnAnh0
ロトの一族ってすごいよな。
爺、親父、お袋、本人が3
子孫、嫁、義理の親父が1
子孫3人、その親父達、妹が2
シリーズを通してこんなに出てくる。
まあドラクエは主人公に家族がいることが多いけど。
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/03(月) 19:26:01 ID:WynWh+2F0
エスタード=エストアード=エスト+アド=est(最上級)+adress(住所)=最高の住み場
いや、なんでもない
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/04(火) 08:22:14 ID:oAjWP2H60


私の可愛いアルスとか言いながら、魔王討伐の旅へ向かわせる変な親
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/04(火) 16:24:39 ID:MtWAyUm5O
ゾーマの城の玉座見てて思ったんだけどさ




彼に嫁はいたのか?
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/04(火) 17:05:35 ID:yDusMnuQ0
エルヘブンの民はマ素の濃度を調節できるんじゃないのか?
マーサは魔物の体内のマ素を浄化する事で人間にすることができて、
5主は魔物が正気に戻る程度に可能とか・・・

既出だったか?
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/04(火) 17:40:57 ID:lKH847/40
マ素を取り込んでモンスターっぽくなった奴はいたが
モンスターからマ素を取り除くと人間になるって話はあったっけ?
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/04(火) 18:36:01 ID:LVB+jvYj0
ガルマッゾとオルゴデミーラってゾンビっぽくて似てると思う
オルゴもマ素を取り込んだ元人間と予想
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/04(火) 19:58:30 ID:50rEPQX10
ゾンビは最後死にかけのときだろ
通常時はオカマなんだからそっちを本来の姿と考えるべきではないか
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/04(火) 20:23:31 ID:iWPvtplO0
>586
むしろ嫁(ないしとにかく子供を産める相手)がいた筈の
竜王の城の玉座は一人用っぽいよな。
いやSFC版とかではどうなってるのか知らんが。

そもそもあの城って何なんだろうね。
ゾーマも竜王も地下の方が本陣っぽいが、
勇者が来る様な非常事態ん時以外は玉座で部下に指示出してるんだろうか。

度々更地になっては後代に再建される訳だが、
竜王が古代文献調べてそっくりに作った、ってのもどうもなあ。
もともと地下に埋もれてる曰く付きの呪われた城であり、
それに引き寄せられた強力な魔王が主に収まると地上に現れる、とか?
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/04(火) 21:01:59 ID:1Edrhl500
あの城は元々ルビス神殿じゃねーの?
3の時代にゾーマ撃破で一度崩壊したのを後に再建したが1の時代に竜王撃破で再び崩壊
2の時代にはもう再建されなくなった
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/04(火) 21:51:48 ID:mMz19mGo0
>>592
元ルビス関係の施設、と言うのはあるかもな。
ルビスがアレフガルドを創造した際、別の世界からルビスを慕ってついてきた奴らが
幾らか居たという話だし、初期にそいつらが済むための場所も必要だっただろう。

地理的に世界の中心に位置しているから、世界そのものをどうこうしようとする、
創造神か魔王には便利な場所なのかも。
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/04(火) 22:23:06 ID:LVB+jvYj0
ゾーマのサイズだと一階の玉座に座れんしね
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/04(火) 22:32:26 ID:LVB+jvYj0
>>590
まあその通りだけど
ノーマル形態でもなぜか脳や骨が飛び出しててゾンビっぽいから
ガルマッゾにちょっと似てるなと思って
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/04(火) 22:35:05 ID:50rEPQX10
>>595
それは牽強付会にすぎるだろ
ガルマッゾのほうは脳とか骨飛び出してなかったじゃない
むしろドロヌーバに近いぜ


(; ̄口 ̄)ハッ!!
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/04(火) 22:45:49 ID:iWPvtplO0
地下の方は何なんだろうね。
洞窟の上に城を建てたのか、
城の下に洞窟を掘ったのか、
元々城と洞窟はセットだったのか。

竜王のいる辺りは中々過ごしやすそうな場所ではある。
2の時も6の時もルビスは海の底にいるから、地下が好きなのかもしれない。
地母神属性なのかしら。
地上の城が人間用、地下の神殿がルビス用と考えれば納得だが、
どうにも行き来が不便過ぎる気もする。

地下深く潜っていった先に光・水・自然があふれる環境と言うのは……
あれは「地下シェルター」なのではないか?
例えばルビス、或いはそのお供たちは「あれに乗って」この世界にやって来たのでは。
そしてそこを中心にルビスがアレフガルドの大地を創った、と。

何となく6や7に繋がりそうな気もするが、流石に妄想が過ぎるか。
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/05(水) 00:28:32 ID:THPAumfK0
竜王の城の最下層だけが明るいのは竜王が光の玉を所持しているからという説があった
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/05(水) 01:40:31 ID:9FcsONzP0
元々あった城の地下に洞窟掘ったんじゃないか?
勇者や人間勢力に対する防御的なことを考えれば、上の城だけじゃ不安なんだろう。
逆に、あのダンジョンはルビスやその眷属が住むには剣呑すぎる。

地の利がいいし見栄えもするし、象徴的な意味合いもあってルビスの城を乗っ取ったけど、
防御のことを考えて地下にダンジョンを掘り、非常時にはそこから指揮を執る、とかそんな感じを妄想。
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/05(水) 12:02:20 ID:6jL50Zpo0
光ゴケでも光の玉でも明るいことの説明は付くけど
水が青いのはどうしてだろうな。

海が青いのは、空を写してるからだろ?
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/05(水) 12:10:34 ID:9X+0PC+/0
水は無色透明じゃないのか?
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/05(水) 12:21:53 ID:6jL50Zpo0
>>601
竜王のいるフロアの水が青いのは
ゲームのデータの都合だから無視しろ、というのでも
まあいいんだけどね。
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/05(水) 12:30:15 ID:jCey4aNK0
>>600
竜といえば中国
中国といえば緑化運動とかいって枯れ葉に緑のペンキをふきかける


つまりあの水は青い色のペンキだったんだよ!
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/05(水) 14:34:42 ID:1CcNGhxY0
単に底が青っぽい色してるじゃ駄目かい?
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/05(水) 16:28:40 ID:vat9oU+90
ここの考察ってこんなことも対象なの?
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/05(水) 19:22:19 ID:VMCginOj0
照明や水くらい、魔法でどうにかしてるって事でいいんじゃね?
光の玉を持ち出すほどの状況でもないと思うが。

水が青いのは、単にそれ以外に判りやすい表現手法がなかっただけだと思うけどね。
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/05(水) 19:26:43 ID:zIVpK/v00
>606
ただそうなると、「誰のかけた魔法なのか」って問題になる気も。
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/05(水) 19:29:53 ID:Adm5lGSg0
それが気になる人は考察すればいいんじゃないか?
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/05(水) 19:39:34 ID:VMCginOj0
>>607
竜王か、その手下じゃ駄目?
魔術師系のモンスターは幾らでもいるし、竜王自身1じゃ最強の呪文の使い手の一人。
照明や池の造営くらい、何という仕事でもないと思うが。
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/05(水) 21:02:16 ID:zIVpK/v00
>609
良いんじゃないか。むしろ動機が興味深い。
基本構造はゾーマ時代と一緒だから、
造園部分は竜王の趣味なんだろう。
……そう書くとナンかほのぼのしてるな。

同じ城にいるラスボスでありながら、
闇の中の祭壇っぽい所にいるゾーマと
光あふれる宮殿にいる竜王、
って対比は何となく面白いな。
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/05(水) 21:14:09 ID:jCey4aNK0
つまりゾーマは引きこもりで
りゅうおうは趣味:ガーデニング
てことか
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/06(木) 05:07:10 ID:u8GY3XG40
最近はお香焚いて瞑想に凝ってるらしいよ
スピリチュアル(笑)
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/06(木) 11:33:16 ID:roW43tKg0
冗談抜きでゾーマの間ではお香焚いてそうだから困る。
揺れる水面に、薄暗い灯火。何だかバリ島っぽい環境音みたいのが流れてるし。
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/06(木) 23:18:19 ID:Mswg7M/h0
でっかいゾンビがいるからなw
しかも目の前に
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/08(土) 17:58:19 ID:yfijwjnCO
やっぱり竜王は竜神の末裔で光属性の者って事なんかね。
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/08(土) 18:52:21 ID:ZqLo0MEC0
バトルロードだと
闇の覇者とか言われてるんだぜ
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/10(月) 07:37:35 ID:7rPnHpzG0
多分ロト紋設定で間違いなさそうだけど、問題なのはロト紋の時期だな。
正直ロト紋の竜王が1の竜王と同じとは思えない。改心したんじゃないの?って感じだ。

なので、1の始まる直前に竜王は悪の道に堕ちたのでは無いだろうか。ロト紋はスルーって事になるが。
或いは、ロト紋の竜王の子孫が1竜王。2世界だとひ孫になってるし、案外寿命は短いのかも知れない。

後、何で「竜王」が邪悪な名前なんだろうって事の推察。
多分竜神の「神」を「王」に貶める事で、邪悪な者にしているんだと思う。
ある宗教で悪魔として忌み嫌われている存在も、実は他の宗教の神が貶められた存在だって言う話もあるしね。

以上、妄想でした。
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/10(月) 09:30:13 ID:i+Q9k5j80
多分、紋継ぐで竜王が人間と敵対した理由かかれるだろうね
そもそも改心しても、人間の味方をするつもりは最初から無かったのかもしれないが
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/10(月) 09:33:57 ID:TLNjVJxk0
>>617
つ ロト紋最終話
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 00:07:36 ID:EmjmS4pq0
>617
竜神族の族長、竜神王という呼称が成立してる時点でそれはねーだろ
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 00:12:56 ID:dBWKeiUI0
竜王(りゅうおう)

竜の王の事で、八大竜王などのように使われる。
将棋関連
 竜王 (将棋) - 将棋の駒の1つで、飛車の成り駒。
 将棋のタイトルの1つ。竜王戦の勝者。
日本の自治体
 竜王町 - 滋賀県蒲生郡に所在する自治体。
 竜王町 (山梨県) - 山梨県中巨摩郡に所在していた自治体。
  中世から釜無川左岸にあった竜王村に由来する。現在の甲斐市の一部。
架空の人物関連
 竜王 (ドラゴンクエスト) - コンピュータゲーム『ドラゴンクエストシリーズ』に登場する悪役キャラクター。
 漫画『銀河戦国群雄伝ライ』の主人公、竜我雷が名乗った尊号。
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 05:09:33 ID:GfT7zEqy0
竜王山とか竜王村とか竜王って名のつく場所や土地は日本に結構あるな
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 11:04:47 ID:zQ1II/ij0
竜=水の神=水、河、治水等をつかさどる
雨の少ない地域、河川の氾濫を治める等の為に祭られてる
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 11:10:06 ID:nHe1tXxz0
ドラクエの竜は殆どがアジアで知られる水神より
ヨーロッパで知られる大トカゲな気もする。
スカイドラゴンも、蛇型だけど後者のイメージが。
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 14:09:09 ID:t6GsN2L9O
最近思ったんだがダークドレアム=シドーという説はどうだろう。
グレイス王がダークドレアムを呼び出す時に「地の深くにひそむ悪魔のたまし
いよ」と言っているから地の深く=下の世界と解釈できる。
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 20:50:47 ID:m4Gh4Sp80
見た目ぜんぜん違うじゃん
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 21:16:21 ID:t6GsN2L9O
そこはオルゴ・デミーラみたいに怪物型から人型に変身したんじゃね?
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 21:49:27 ID:m4Gh4Sp80
その理屈がありなら、別にダークドレアムじゃなくても、
なにかの間違いで魔界に堕ちたハッサンでもよくね?
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 23:15:43 ID:t6GsN2L9O
じゃあテリー+シドー=ダークドレアムってことは?
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 23:20:54 ID:m4Gh4Sp80
いやその理屈はおかしいだろ
テリーとダークドレアムが同時期に存在してるんだし

それだったらハッサン+チャモロ=いい男たち

て理屈も成立するじゃないか
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 23:24:00 ID:heZQXvv80
時間移動は否定されてないから何でもあり
これをカオス理論と名づけよう
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 23:34:20 ID:OpPzKhg20
イエス、ドクターカオス
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 23:51:02 ID:t6GsN2L9O
グレイス王は悪魔の魂と言っているからシドーの魂が儀式によって具現化され
て人型になったと考えるのは?
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 23:57:39 ID:m4Gh4Sp80
いや、シドーは破壊神だから悪魔とは違うだろ
それだったらハッサンのいい体のほうがよっぽど悪魔的といえるし
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/12(水) 00:06:17 ID:GWP1RoGOO
>>634
ダークドレアムも破壊と殺戮の神なのにグレイス王は悪魔と言ってるからその
辺は気にしなくていいんじゃね?
シドー=ダークドレアム説の根拠は地の底深く=下の世界、同じ破壊神ということ
だからだれでもいいってわけじゃない。
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/12(水) 03:18:27 ID:bfZpCQjb0
下の世界ってDQ2のこと?
シドーってハーゴンがどっか別の場所から召喚したんじゃないの?
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/12(水) 03:22:29 ID:McHYJ7ym0
6の世界
――↑↓――
シドー・ダークドレアムの寝床(異次元)
――↑↓――
2の世界
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/12(水) 04:18:28 ID:N9OwxHDV0
>>625
シドーは別に下世界出身じゃないだろ
ロンダルキアで出てきた時も召喚されて出てきたわけだから

>>630
それは普通に成立するだろ
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/12(水) 11:57:24 ID:UepWlUlKO
地下ならエスタークの方があうような
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/12(水) 16:27:49 ID:tPdBTtUv0
俺は割とドレアム=エスタークは支持出来る。勿論テリーは関係なしで。
悪夢の象徴と、眠り続ける地獄の帝王って言う一致もあるし、
ドレアムの兜とか鎧とか、何となくエスターク意識したデザインだと思うし。
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/12(水) 17:19:21 ID:RN96Q94v0
それだったら、リメイク4の湖の塔の地下にあるレリーフが
ハッサンを意識したデザインっていう理屈も成り立つぞ
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/12(水) 21:57:14 ID:N9OwxHDV0
モンスターズの説明で
・眠り続ける破壊の神
・夢を見続ける破壊の神
という共通点(?)ならあるけどな。
あと、どちらも肉体派魔王だな
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/12(水) 22:22:50 ID:N9OwxHDV0
それにしても、エスタークもダークドレアムも
正体不明……というか、情報がほぼ無い謎の存在なのがロマンを感じるよな
シドー、ゾーマ以外歴代ラスボスはある程度情報が出てる
それにアスラゾーマやサイコピサロのようなミュータントも作られてないし

・竜王    竜の女王の息子。派生作品ではかなりの出番
・シドー   竜の姿をした破壊の神。事前情報無しでいきなり登場
・ゾーマ   凄い大魔王。特に情報なし
・ピサロ     作中さんざん語られた魔族の王
・ミルドラース 影は薄いが設定や情報自体は結構あった
・ムーア     作中でも度々情報が出て、倒すべきラスボスという感じは出てた
・デミーラ    2回戦うし、出番も非常に多い。DQでラプソーンに次ぐ行動派
・ラプソーン  情報でまくり

・エスターク   魔族率いてマスドラと互角に戦った。登場時一言も喋らず。
          なぜか出番が多いが情報は皆無
・ドレアム    ラスボスを赤子扱い。悪魔という以外に情報皆無。
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/12(水) 22:30:49 ID:RN96Q94v0
>>643
エスタークは、不十分な進化の秘宝使ってあんななっちゃいました、とか
マスドラによって地下に封印された、とか、
魔族の長ともいうべき地獄の帝王、とかいろいろ情報出てるじゃないか
どうも、エスターク=ダークドレアム派は恣意的に情報を歪曲する傾向にあるな

エスタークが情報皆無といっちゃうなら、
ハッサンだって大工の息子で家出して主人公にくっついてるいい男ってだけで情報皆無といえるぞ
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/12(水) 23:19:51 ID:dlOLi0GFO
もし、ダークドレアムが進化の秘法でさらにパワーアップしたのがエスタークなら…

海老>デスピサロ>マスドラ>エスターク>ダークドレアム>ムーア

海老最強
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/13(木) 00:00:01 ID:N9OwxHDV0
>>644
俺別にエスターク=ダークドレアム派じゃねーぞwww
どっちも好きなボスってだけだ
つーか、情報はせいぜいその3(2?)つじゃん

情報は少しあったかもしれないけど
それでも謎の存在ではあるだろ

・ただのしかばねのようだとか表示されたのに生きてる
・5で隠しボス(出す理由が分からない。続編で前作のボスが出るのなんてカンダタ以外じゃこれくらい)
・自分が善か悪か分からない
・DQ5やDQMJ、ヤンガスの台詞聞く限りそんな悪いやつでもないっぽい
・DQMJでなぜか唐突な隠しボス
・4でも5でもマスドラはエスタークについて触れない
・エビルエスターク(何がエビル?天空シリーズじゃないのに登場。しかも職業つき)
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/13(木) 00:01:41 ID:fSTaftOr0
ハッサンが「いい男」って情報はどこにあったっけ?
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/13(木) 00:03:13 ID:fSTaftOr0
前作のボスが再登場って言えば
グラコスもいたよな。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/13(木) 00:03:21 ID:ItJZpuE20
>>643
ゾーマは地獄の裂け目?の向こうから来た、とかの設定があった気がする
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/13(木) 00:06:08 ID:Oo5fZ/KJ0
ゾーマは、第二形態が没になって良かったなw
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/13(木) 00:10:23 ID:+3mlo2000
>>648
エスタークは4と5で同じ可能性が高いけど
グラコスとカンダタは世襲制っぽい感じだ
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/13(木) 00:23:00 ID:z8HTwlqL0
>>646
そもそもドラクエの裏ボスはSFC版5が初だからな
エスタークだったのは単に考えるの面倒くさかったからじゃないの
それが意外に受けたから他のシリーズにもちょくちょく出してたと

SFC版3のスゴロク城に他の6キャラ押さえてハッサンが特別出演してたのと似たようなもんさ
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/13(木) 00:27:41 ID:Oo5fZ/KJ0
3の地下世界って一枚の板なんだよな。で、後ろにはただ暗闇が広がるばかり。
光と闇の二項対立をゾーマは説いているし、
ルビスが闇の中に地下世界と言う光を生み出した事で生まれた、ひずみなのかも知れん。




さて、後はハッサンさんをどう絡ませてくるか楽しみですね。
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/13(木) 00:30:36 ID:z8HTwlqL0
>>653
お前の言っていることがよくわからんのだが、

要約すると地下世界=ハッサンのふんどしで、
光=ハッサンの頭 闇=ハッサンのふんどしの中の

ということか?
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/13(木) 00:48:02 ID:+3mlo2000
>>652
アベル伝説にもエスタークとかいるし
めんどくさいなら序盤にエスタークの存在を匂わせるイベントを
なぜ用意したのかという疑問もあるけどな
結局のところ、制作者の考えや都合がどのようなものであったかの予想も含め
全部妄想の域を出ない

なんかFFでいうシドに多少立場が似てるかもしれない
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/13(木) 02:51:04 ID:jDLy/3I60
>>643
エスタークは7でエビルエスタークっていう派生モンスターがいる
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/13(木) 15:53:45 ID:sNVlt8M3O
結論:ハッサンは女好き
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/15(土) 20:24:29 ID:E9KPaWVwO
マスドラは竜神族
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/16(日) 10:14:23 ID:8b3PHn270
CDシアターの話で悪いが、4,5マスドラと、6のゼニス王って同じ声優さんなんだよね。
で、3のゼニス王は、ゼニス1世とわざわざ名乗ってる。
後は誰か頼む。
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/16(日) 10:33:45 ID:CachN1rv0
声優に関しては別に深い意味ないんじゃないの
それをいったらハッサンとスラムダンクのゴリが同じ声なんだから、
ハッサン=ガテン系といえるかもしれないじゃないか
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/17(月) 01:30:58 ID:Y4clrDZP0
神様的な声質の声優さんは限られてるからねぇ
深い意味があるかもしれないし、ないかもしれない
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/17(月) 03:48:12 ID:v7GDtCiC0
妄想であれ考察であれボス関連って深そうで面白い。
「テリー=エスターク説」lくらいぶち抜かれると絶句してしまうが。


2 シドー出展の魔界とは・・・? あとベリアル、アトラス、バズズもか?
3 >>649の言うように地獄の裂け目の向こうとは?
4 エスターク、マスドラ関連。あと最後に戦った魔界らしきところ。
5 やはり魔界らしきところ。2でいう「悪霊の神々」が多数出現も気になるところ。
6 6自身よりも6→4間がすごく気になる。あとはルビス?
7 このスレでたまに出る7+他系の考察が面白い。妄想の域を出ないにしても。

散々既出だけどね。
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/17(月) 10:00:13 ID:pqQBQ48g0
5のはらしきじゃなくて魔界そのものじゃなかったっけ
作中で明言されてなかったか?
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/17(月) 11:54:23 ID:bgokxRWA0
5のは魔界そのものだな。ただ、それが4や2のものと同一かどうかは分からない。

>>662
ルビスは6→4で別の世界に旅立ったと思う
2→キャラバンハートの間で、ルビスは既にマガルギにアレフガルド(+2の世界)の統治を委託してる
マガルギに引き継がれたのが作中で明言されてたはず。多分、ルビスの異動先はDQ6の世界。

そう考えると、6か4でマスタードラゴンに統治を任せて
また別の世界に行ったんじゃないだろうか。
ルビスの出てこない作品って、ほぼ全部統治者出てくるし。
逆に、統治者がいない作品はルビスがやってる。
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/17(月) 12:29:27 ID:pqQBQ48g0
つまりルビスは飽きっぽいスイーツ(笑)ってことか
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/17(月) 17:57:26 ID:evQEiGLk0
天空世界の地形変化が激しいのって、ルビスが弄繰り回してるんじゃねーかな
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/18(火) 01:17:55 ID:ATbXEF520
大地母神といや豊穣多産を司るのがお約束だし、
ひとつ世界を作り終わったらあとは他の神様に任せて
また次の世界を作ってるのかもね。>ルビス
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/18(火) 10:49:33 ID:Fnmbq0mG0
3→1・2見てても
大地そのものを作ることだけが役目なんじゃねぇの。
6のは影薄すぎて、何してたか微妙だが。

オープニングで語りかけたのに
その後は海底で同じ台詞繰り返し。
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/19(水) 11:05:27 ID:RtnfrVd40
個人的に
7→6→4→5
8→3→1→2

670名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/19(水) 16:57:03 ID:bNDIzUnd0
そういやXの妖精の国って夢世界か?
子供時代は階段を上っていく訳だし。
Wのイムルの夢もロザリーが夢世界に干渉したとすると、
少しイメージが変わってくる。
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/19(水) 17:25:04 ID:/9l+pgf50
否定しようと思ったけど、
そういえば妖精は大人たちには姿が見えないんだよな
じゃあなんで子供だったら見えるのかという問題になるが
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/19(水) 17:25:57 ID:aIdFzPwt0
夢見がちだもの、ベッドで空だって飛ぶさ
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/19(水) 17:54:11 ID:277L6UkdO
>>669
シコシコドピュッ
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/19(水) 23:27:55 ID:svWN0uLE0
>670
カルベローナとのつながりを昔考えていたことがある。
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 02:06:39 ID:fg0rnT9n0
>>674
せっかくだからkwsk
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 13:19:30 ID:fHOUYREW0
グランマーズの夢占いは夢世界でのことを起きても覚えていることで、
プレイ中は夢世界でのグランマーズが出てくると思ってたが結局出なかったけど、(出なかったよな?)
この解釈で合ってるかな
677674:2008/03/20(木) 13:43:38 ID:Mxy1byFk0
>675
いや、>670の理由とほぼ一緒。
夢の住人がまとまって暮らす&現実に干渉もする地域があるとしたら
カルベローナぐらいじゃないかと。
あとは、ベラの能力からいって、エルフは魔法が得意らしいってことかな。

8のリーザス像(リーザスの魂入り)→カルベローナのバーバレラ像
なんてのも考えてたがw
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 15:14:27 ID:nE3n+gJ3O
はじめに7の神様が宇宙そのものを作り、精霊たちがその中に様々な世界を作り、
竜神族がそれらの世界を神様や精霊に代わって管理する……という感じなのだろうか。
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 18:29:02 ID:QrZvgl+70
割と神たちの組織はきっちりしたもので現地癒着を
防ぐため定期的に配置転換があるとかw
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 20:13:53 ID:qvzBQ28q0
そんな世界を滅ぼしたい。
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 01:34:20 ID:3dOMegtG0
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 01:49:06 ID:Bl8I0Nam0
7では神様が人類を作った時に同時に作った存在が精霊だったな
意味のある設定とは思えないんだけど・・・

マール・デ・ドラゴーン一族や始祖リファ族が精霊の加護を受けていたから、
それに対する説明のつもりだったのかな 実は近しい間柄、とか
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 09:41:34 ID:Wn2N0Bi+0
マール・デ・ドラゴーン

マル・デ・ドラゴーン

まるでドラゴン


(; ̄口 ̄)ハッ!!
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 16:06:31 ID:eFTxsp18O
ラミアスの剣がラーミアに関連している気がしてならない
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 16:13:45 ID:c1mNWPpb0
>>682
関係ある。
神は人間と精霊を作りました。
精霊は人間よりも強く作られました。
しかし、精霊は人間が持っているとある物を与えられなかったのです。
それは「無限の可能性」、人間だけが有している力。
神はこの力を人間に与えていた為、人間を信じ、全てを人間に任せる気になったのです。
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 17:12:18 ID:4YqVhVP70
7について
火水土風の4大精霊は当初は神様と共にあったが
魔王に敗れた時にそれぞれ分かれ、その後に7の伝説の武具を作った。
そのことから、伝説の武具を装備できるものは、その精霊の力(加護?)を得たとも言える。
また、7本編において伝説武具をフル装備できるのは主人公のみ。
以上のことから
伝説武具をフル装備した7主人公は、魔王に敗北する前の神様に近い存在となる。
もし、7が全ての始まりだとしたらロトの称号と何らかの関連があるのかもしれない。
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 18:03:53 ID:NJ1r5i9r0
「ようこそ わが ヘルクラウド城へ! かんげいするぞ おさなきマスター。
「その 目の輝き・・・ ただの子供では なさそうだな。
「わたしは 強き者を求める。 おまえの強さを 見せてくれ。
「あっさり たおしたか! いいぞ! すばらしい 強さだ!
「では もう1人 挑戦してもらおうか!
「すべてに 勝つための チカラを求める者だ。
「世界を旅し ついに わがもとへ たどりついた男・・・いでよ!
「最強のチカラを求め わたしに タマシイさえも ささげた男・・・
「最強の剣士だ! さあ 存分に 戦うがいい!
「・・・ふふふ ははは! その強さは どこから 来るものなのか・・・・・・!
「何かを こえる時とは 大事な何かを 捨て去る時でもある。
「わたしの信念が 勝つか おまえの生き方が 勝つか・・・・・・。
「すべてをかけて かかってこい! ケリを つけるぞ!
「おまえの強さの みなもとが なんとなくだが 見えた・・・・・・。
「わたしは 生まれ持った チカラだけが すべてだと 信じてきた。
「だが おまえは ちがう。
「どりょくと 仲間を信じる心が 強きチカラを たしかなものにした!
「くっくっくっ・・・ まったく見事だ!
「おまえと 戦えたことを わたしは ほこりに思うぞ。
「ひとまず さらばだ テリーよ。 遠い明日に 再び会おうぞ!
「さて 過去のおのれに 敗れた ぶざまな剣士よ。
「解放してやるから 好きにするがいい。 昔の自分に 礼を言うんだな。
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 18:04:27 ID:NJ1r5i9r0
「お・・・おまえ アイツを もしかして たおしたのか・・・?
「まったくチビのくせに たいしたヤツだな おまえは・・・・・・。
「おまえは チカラの使い方を ちゃんとわかっていたんだな。
「しかし オレは どうかしていた。 今となっては 後悔してる。
「チカラを 求めるあまり ましょうの者に 魂を 引きわたしてしまったことをな。
「おまえは オレよりも強い! 自信を持ってくれよ。
「名前を 聞かせてくれないか?
「!? そうか もう時間だ。 朝が来たんだよ 朝がな・・・・・・。
「じゃあな テリー! また・・・会えるだろうか・・・いや・・・
「もう 会わない方が いいのかもな オレたちは・・・・・・。
「1つ お願いを聞いてくれ。 オレの・・・オレのようには なるな!
「大きすぎるチカラは いつか おまえを 闇の道へ みちびくだろう。
「でも おまえは 光のさす方だけを見ていろ!
「約束だぞ!! 闇に引き込まれるな。 けっして誰にも 魂を差し出すな!
「あ・・・あと もう1つ! 姉さんを 大事にしろ!いいな!
「・・・ありがとう テリー! さよならだ!
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 22:57:23 ID:ssRhOm780
ドラクエでルーン文字が使われている理由は?
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 22:59:59 ID:Wn2N0Bi+0
>>689
別にそこだけが北欧神話からきてるってわけじゃないだろう
世界樹だってユグドラシルからきてるだろう
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 04:06:50 ID:LvoCB1p+0
うまくいえないが、
天空城は夢世界の物なのに
動力を失うと地上に落ちて誰にでも見えるのは変じゃないか
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 10:45:32 ID:HWIh9Gce0
6のEDで夢世界は消えてもゼニスの城は残ってたし、
そもそもデスタムーアが夢世界を実体化させる前からゼニスの城はあったはず
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 14:53:00 ID:fQJW0T8Z0
7って3の地下世界アレフガルドと同じ世界確定でいいんじゃ
3にいたイシス女王の墓が7ででてくるよね
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 18:45:17 ID:eeENrq5Y0
>>693
たしかにそういう名前の墓は7の砂漠の国にあるが
3のイシス(地名)の女王の名前は出てなかったんじゃないか?
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 21:53:38 ID:apNKUX1A0
イシスなだけに、大いなる意思っす
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 22:10:03 ID:HWIh9Gce0
フェデルと今の女王の間の女王じゃないの。
順番から推測するに、ハトホルがフェデルの前の女王で、
アナト・イシス・ヌイトがフェデルの後の女王。

過去の砂漠の城にはあんな立派な墓なくて、小さな墓がたくさんあるだけだった。
で、その墓はモンスターにやられたとかそんな話だったはずだし、
砂漠の城以前の、しかも3のイシスの女王の墓ってのは不自然。
フェデルの先代の墓くらいならあそこにあってもおかしくない。
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 00:39:34 ID:237WtgYD0
そもそも、イシスってのはエジプト神話の女神の名前だからな。
砂漠地帯で出てきても何の不思議もない。

>過去の砂漠の城にはあんな立派な墓なくて、小さな墓がたくさんあるだけだった。
>で、その墓はモンスターにやられたとかそんな話だったはずだし、
確か正確には、モンスターにやられたまま放置されていた城の人たちの亡骸を
主人公たちが(砂嵐が止むのを待つ間)埋葬したのがあの小さい墓。
それについてハディードが感謝してたような。
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/27(木) 18:27:42 ID:AhpCLko10
落ちそう。
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/27(木) 19:12:14 ID:LBxcxPJY0
7主人公はすけさんの子孫




納    得
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/27(木) 23:47:31 ID:VOUW6Nhq0

ハーゴンは一番近くにあった王国ムーンブルクを滅ぼして補給線が延びきってしまった感がある。
ここを足がかりにムーンペタ→サマルトリアと侵略すればいいのに、ムーンブルクにリビングデッドとか
スモークみたいな三級線のモンスターを残して撤退。
これではムーングルク戦の意味がまったくなくなってしまう。
後は引きこもって成り行きを見守っていただけ、とジャニーズのCD売り上げのような超初動型。
おまけに配下は、アトラス・バズズ・ベリアルと魔王級の悪魔が並び、召還時の契約履行が覆れば、
いつ反逆されてもおかしくない。非常に危うい。
シドーの存在が彼のカリスマを支えていたと言える。

竜王は結構がんばってる方で、二王国の内ドムドーラを侵略後、最上級モンスター「あくまのきし」を筆頭に
精鋭部隊を置いて防衛。ドムドーラを落とす事により、城塞都市メルキドを他都市から分断。
一番やっかいなラダトーム国は姫を監禁する事で手を出させなくしている。

バラモス軍は、ジパングとサマンオサを制圧後、傍観。
ゾーマに至っては、長い年月かけてようやく壊した王者の剣はジパングの鍛冶屋に一晩で直される。
封印したルビスは笛吹いてあっさり復活。
ゾーマ戦の前口上で「なにゆえ もがき くるしむのか」とあるが、多分、展開のありえなさに
一番苦しんだのがゾーマ。竜の女王から光の玉さえ取り上げておけば…。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/28(金) 00:25:52 ID:aXUGenMY0
>>700
ハーゴンはシドーさえ呼べればOKだと思ってて
ずっと召喚を頑張ってたんじゃないの。

バラモスはボストロールやヤマタノオロチを見ても分かるように
人間世界のトップとさりげなーく入れ替わり、人間が気付かないうちに征服する作戦だったっぽい。
そいつらの他にボス級の怪物がいないのが理由かも。

ゾーマは弁解の余地なし。
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/28(金) 00:52:46 ID:HHJNq0/E0
ゾーマって勇者が来るまで、アレフガルド支配してたよね
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/28(金) 01:07:47 ID:K2Jqz5xd0
バラモスは見かけの割りに、慎重で計算高くて気が長い。
裏で国を操り、人間は侵略されていることにすら気がつかない有様。

問題は有能な部下の数が少なくて、二三国抑えたくらいで手駒が尽きたことだな。
オルテガとサイモンを倒したまでは良かったが、その後の手の進みが遅くて、もたもたしている内に
次世代の勇者の登場を許してしまった。
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/28(金) 01:34:49 ID:fEdgmsdxO
火山でオルテガと戦ったモンスターは
ボストロール・やまたのおろちと並ぶバラモス軍の幹部だったのではないかな?
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/28(金) 08:06:32 ID:LAiFGgpe0
>>703-704
当初は力押しでバラモスの居城ネクロゴンドやテドンを壊滅させたが、
オルテガ・サイモンらの活躍によりタカ派幹部が壊滅。
で計画変更を余儀なくされて、
あのニセ支配者を送り込む戦略に転換した。

と考えるのが素直かもね。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/28(金) 09:36:31 ID:IPc7djjX0
人間は侵略されていることにすら気がつかない、か?
何処行っても魔王バラモス言ってたような。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/28(金) 10:34:02 ID:Ln5jAVzc0
開始時、アリアハン王が「しかし世界の多くの人々は魔王バラモスの名前すら知らぬ」
って感じの台詞を言ってたと思う。
要所要所で名前出てきても、その他大勢には知られていないんじゃないかね。
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/28(金) 10:39:01 ID:IPc7djjX0
どうなのかなぁ。
冒険中で時間が進んだのかも。

まあ、ゾーマに比べたら知られてないかな。
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/28(金) 11:29:25 ID:L0RY8br+0
いや、アリアハンのある世界だとバラモスのほうが認知度高いだろ
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/28(金) 11:30:58 ID:IPc7djjX0
言葉足らずでスマン

ゾーマがアレフガルド全体を夜にしてるから
アレフガルドでの民衆への知名度が高くて。

それに比べたバラモスのアリアハン世界での知名度ね。
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/28(金) 21:46:02 ID:Q/Zctr4A0
全体に緊迫感が足りないよな>3上世界の住人
旅の扉を封印するに至った大戦争ってのもいったい何百年前なのかって感じだ

実はバラモス軍は人類なんか眼中になくて
ゾーマの脅威になる光の玉を抑えるために
もっぱら竜の女王の勢力とばかり戦ってたんじゃないか、とか妄想したくなる
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/29(土) 00:08:57 ID:0K0fKcFN0
直接侵略されたジパングやサマンオサも、トップのすげ替え自体には誰も気がついていない。
完全に滅ぼされたテドンも、旅人が僅かに幽霊村の噂を伝えるだけ。
ネクロゴンドは険しすぎて、オルテガクラスの人間じゃないと現状確認も出来ない。

全体的にバラモスは上手くやってた方じゃない?
超英雄のオルテガと、そのオルテガを通じてバラモスの存在を知っていたアリアハンのみが
かなりの危機感を持ってはいたものの、アリハハン自体他国と国交が断絶状態。
サイモンを獄死させた辺りは、バラモスの深謀遠慮の真骨頂と言えるだろう。
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/29(土) 00:40:22 ID:EJ8Gu3ZD0
バラモスは一所懸命やってた
しかし、肝心のゾーマはイマイチやる気ない
ミルドラース同様、部下が勝手にあれこれ働いてると思ってたのかも
全く必要のない下らない努力であると
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/29(土) 03:11:18 ID:0K0fKcFN0
ところで、バラモス達はラーミアの事をどう思っていたんだろうな?
ヤマタノオロチがオーブ抱えてたところを見ると、多少は危惧していたと言うことか。
しかしその割りに、他の発見困難なオーブはともかく、バラモスのすぐ隣の
シルバーオーブを完全放置していたのは解せん。

・・・だがよく考えたら、オルテガはラーミア無しでギアガの大穴に攻め入ったんだし、
そう考えると実はラーミアなんかいてもいなくてもどうでもいいのかもしれん。

自力で山を越えようが、ラーミアに乗ろうが、どっちにしても少人数しかネクロゴンドには
辿り着けないわけで、そう考えるとバラモスは彼処を占拠した時点でかなり安全だな。
あとはその少人数でバラモスを倒す可能性のある人間をどうにかすればいい。
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/29(土) 07:45:30 ID:U9sQefLR0
バラモス自体は、DQ3勇者の存在にはアッサラーム・イシス
あたりで使い魔の報告で気づいているはずなんだけどね。
イシスの女王も近々魔物と摩り替わっていた可能性あり。
化け猫騒動が進行中だったろ。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/29(土) 12:44:44 ID:KqwS3B7B0
ロマリアとバハラタは平和だな
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/29(土) 13:09:10 ID:tH6vTTHQ0
イシスは女王一人掌握するだけで国民皆支配できそうだしな
オロチもジパングなんて田舎よりこっちを先に狙うべきだった

ロマリア王はギャンブル狂
ポルトガ王は美食趣味に没頭
意外とつけ込まれる隙は多そうだ

で、最終的にはこうなる、とw
 ↓
ttp://www.secret.ne.jp/~efil/dqed.htm
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/29(土) 14:32:56 ID:tb1TOeNS0
>>717
8でべビーサタンがセーブしてくれるの思い出した
まさかこれのセルフパロディではあるまいな
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/29(土) 16:24:46 ID:haVPcDRH0
>>714
オルテガはアレフガルドで魔の島への渡り方が
分からないから泳いで渡るとかする男だからな・・・

16年間、一人でレベル上げしながらイベントを無視して
ひたすら前に進むことしか考えてなかったのかも。

サイモンを助けて仲間にしたり、各国の王を救ったり
オルテガならリアルタイムに出来ていただろうに。



720名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/29(土) 21:27:12 ID:/yP9Uz2i0
>716
その2国は覆面パンツの盗賊がうろついてるからボスモンスターも迂闊には近付けない
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/30(日) 00:35:25 ID:PZJc6KcPO
カンダタは後に自分で新たな世界を作ったりエスタークを子分にしてしまうような男だからな…
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/30(日) 07:08:36 ID:xSuQXceZ0
カンダタって世襲制?
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/30(日) 14:57:48 ID:6NOeDbUf0
ロト紋でカーメン城がバラモス城だったようにサントハイム城が元々エスターク城だったってのはないかな
なんかサントハイムの近くの島にイエティと住んでるじいさんが昔このあたりに地獄の帝王の城があったとか言ってたけど
アッテムト鉱山の中にある城は違うと思うんだよね。
エスタークがマスタードラゴンに封印された後に建てたっぽいし
サントハイムは黄金の腕輪があったりフレノールが昔錬金術の研究盛んだったりと怪しい
バルザックがサントハイムに居座ったのもそこが元々エスタークの城で進化の秘法の資料があるかも知れないと思ったのかも
昔のサントハイム王が進化の秘法で魔王になったのがエスタークだから歴代のサントハイム王がエスタークの夢を見るなんて設定だったら嫌だな・・
まあそうゆう事はないだろうけど
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/31(月) 00:14:09 ID:Lvg0gVJ30
>>723
そもそもサントハイムは予知であって
エスターク限定じゃないだろ
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/31(月) 00:41:14 ID:s4ee76o20
>>723
>>エスタークがマスタードラゴンに封印された後に建てたっぽいし

これがよく分からんね
エスタークの部下が復活したのだって、エスタークの目覚めが近いからだし
封印(冬眠)状態で城を築けるとは思えないな

バルザックがサントハイムにいた理由は面白い考えだと思う
サントハイムがエスターク神殿に近いこと
サントハイムの大陸に黄金の腕輪があったことは、言われてみればそうだな
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/31(月) 00:43:25 ID:CxH9DPXE0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2201772
ダイの大冒険
ドラクエ3 サントラ
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/02(水) 23:43:00 ID:2izofo3L0
1.もともと地底の城に住んでたところを、マスドラに入り口塞がれて、ふて寝
2.もともと地上の城に住んでたけど、城ごと地底に沈められて、気絶
3.身一つで地底に沈められ、再起を図って城を築くも、疲れ果てて昏睡

絵的にカコイイのは2番かなあ
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/02(水) 23:51:41 ID:Qyn+Q7Mn0
と言うか「エスタークは地上の居城ごと地下深くに封印された」的な話が
ゲーム中に出なかったっけ?
>>723のイエティ爺さんの言う地獄の帝王の城は、そのままエスタークの城だと思うが。
距離的にもあそこからアッテムトまで、意外に遠くないし。
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/04(金) 00:32:32 ID:wLF4Q0J80
オレもそう思う
エスターク封印後に建てられたっていうのは意味がよく分らん
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/04(金) 09:30:32 ID:UJBpYFqo0
アッテムト地下のアレは帝王の居城にしてはショボい、とは思うが
上半分だけが残ってる状態だと考えれば問題無いしな
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/07(月) 13:00:12 ID:Nz5h0qo0O
8の主人公が敵に呪い攻撃された時に出る竜の紋章と、
6の主人公がつけているベルトのマークって同じじゃね?
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/07(月) 22:48:03 ID:/JnLW1zMO
Xの魔界は一つの大陸であって、魔界はもっとデカそう。ミルドラースは魔界の帝王?から大陸の支配を任されているだけなんだよ。それなら、ミルドラースが小物なのも納得できる
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/08(火) 17:45:20 ID:NMOgypajO
ミルドラースが倒されたか
奴は魔界四天王の中でも一番の小物・・・
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/10(木) 01:57:25 ID:EOLewYkw0
ふむ
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/10(木) 03:31:17 ID:9/gvxewr0
元人間の奴なんかにオイオイと大魔王の座をくれてやるなんざ
もとからずっと魔界にいた真正の魔族たちは何やってたんだ
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/10(木) 07:05:39 ID:pxgnClPV0
不完全な進化の秘宝のエスタークが地獄の帝王になれるんだから
頑張ればバルザックだって大魔王になれる
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/10(木) 11:07:09 ID:kaN8kQYU0
いや、エスタークはもともと地獄の帝王と呼ばれていたんだろ
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/10(木) 19:35:12 ID:iIOwkG6VO
エスターク大戦時の世界はカオスだっただろうな…大陸変わりすぎだ
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/11(金) 03:13:08 ID:lr0DdA5r0
ブオーンも大陸変形の一因かな?
封印という点でエスタークと接点あるし
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/11(金) 10:59:21 ID:Beprc2Ep0
封印
ふういん
ふいーん
ぶおーん

つまりそういうことですね(`・ω・´)
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/11(金) 15:53:05 ID:NFZip8B/0
>>735見て思ったんだが
DQの魔族って、定義が曖昧だよな
種族なのか、集団なのか、魔物とはどう違うのか

というか、「魔族」って名称自体あんまり使われてない気もする
4以外で見られたっけ?
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/11(金) 21:05:10 ID:GMotxbGaO
魔族は人間で言う貴族階級みたいなもんじゃない?
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/11(金) 21:15:56 ID:Beprc2Ep0
たぶん魔界のジャニーズみたいなもんだろ
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/11(金) 21:57:59 ID:nrdCohZm0
邪悪な心と肉体と魔力を持ち、ある程度知的に高等で強い者およびその眷属のことかな?
元人間のヤツもいるし、遺伝的なこととかは関係ないんだと思うよ。
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 13:21:12 ID:lgXTrzG/0
ピサロ一派がハク付けのために自称してるだけだったりしてな>魔族
つまりピサロの肩書き「魔族の王」=お山の大将
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 13:35:19 ID:dDQra8T40
魔王=界王
大魔王=界王神
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 22:22:14 ID:ebiSYwoi0
>>746
いや界王の上に大界王がいて
その上に界王神がいて、さらに大界王神もいた。
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 22:26:39 ID:BNCLn0nZ0
従来の魔王や大魔王なんて神以下じゃないか
ミルドラースでやっと神超え達成
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 22:29:55 ID:WfQcverX0
そのミルドラースはエスタークより弱く
エスタークは…
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 22:33:43 ID:0nbR8pPP0
デミーラは神に勝ったよね
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 22:37:22 ID:gnUTaRJ/0
ゼニス・マスドラは神かな?
ルビスは精霊だから神ではないのかな
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 22:43:42 ID:T9CJxk1B0
ようするに魔王を束ねるのが大魔王ってこった
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 23:59:19 ID:lgXTrzG/0
ネクロゴンドを支配する魔王バラモス、その上に立つ大魔王ゾーマ
レイドックを脅かす魔王ムドー、その上に立つ大魔王デスタムーア

大魔王だけど部下に魔王がいないミルドラ
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/13(日) 00:00:27 ID:+f3e3Yfr0
>>753
その代わり教祖がいたんだろ
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/13(日) 03:43:32 ID:WAU+q3r10
魔王バラモスじゃなくて大魔王バラモスです。
大魔王の部下が魔王という言い方は実は6が初出
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/13(日) 03:46:07 ID:7WgIqN7T0
よくぞ来た! 勇敢なるオルテガの息子‐‐‐‐よ!
そなたの父オルテガは戦いの末 火山に落ちて亡くなったそうじゃな。
その父の後を継ぎ旅に出たいというそなたの願いしかと聞き届けた!
敵は魔王バラモスじゃ! 世界の人々は未だ魔王バラモスの名前すら知らぬ。
だがこのままではやがて世界は魔王に滅ぼされよう。魔王バラモスを倒してまいれ!
街の酒場で仲間を見つけこれで装備を整えるが良かろう。
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/13(日) 04:38:20 ID:kBWFY+Hx0
ゾーマも魔王とも大魔王とも呼ばれてるからどっちでもいいんじゃね?
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/13(日) 05:15:46 ID:WvvGZMBu0
まぁカリスマ性があるのはゾーマだな
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/13(日) 09:45:25 ID:85eeilqZ0

ルビスを封印したゾーマ、
マスドラに封印されたエスターク
魔界から出れないミルドラース
神と相打ちしたオルゴデミーラ
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/13(日) 10:34:58 ID:bI1tfGRF0
デスタムーアも神を封印してたな
ゼニスを神とするならだけど
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/13(日) 15:57:10 ID:MOmWhsPG0
ドラクエの神って、あんま強い奴いないよな。
単純な戦闘能力だけで言えば、MAXLvの勇者パーティーは神を上回る。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/13(日) 16:00:35 ID:ywDKgC9Q0
神は力が全てじゃないのだよ
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/13(日) 21:24:57 ID:mIrGFy+q0
>>753
PS2版DQ5の攻略本では
ゲマの肩書きが魔王になってるから問題なし

ソースは忘れたがブオーンも魔王クラスだとか
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/14(月) 08:45:06 ID:Zayp6lfU0
>>763
96年に出た「DRAGON QUEST MONSTERS」
という2冊組の本があって、ブオーンについて

「巨人類に匹敵する巨体を誇る、悪魔中の悪魔。
全ての魔界生物が崇める伝説上の『魔王』にも勝るとも劣らない能力を持つ」

と書いてあった
1〜6に登場する、ラスボスを含むすべてのモンスターのイラスト(鳥山明画)
が載っている本だった
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/14(月) 09:41:25 ID:plFsmKhj0
DRAGON QUEST MONSTERS STAFF

monster illustration 鳥山明 中鶴勝祥(Toei animation)
planning&writing 赤松直人 菅沼憲昭 神子島整 中村美奈子 渡辺一郎 三浦義弘(Caramel Mama)
art direction 渡辺真紀(g-feiz)
design 渡辺真紀 石塚大(g-feiz)
photo 高橋弘之・和田篤志・武田諭
illustration 石塚祐子 森下直親 志岐美保子(Caramel Mama)・田中伸治
schedule management 渡辺聖一(Caramel Mama)
painting direction 小川一寿(Dai nippon painting)
special thanks 眞島真太郎(CG designer) 
石川文則(Enix DQ scenario unit.)・水納仁 犬塚太一 (Enix)・布田全代(Armor project)
渡辺洋三・桝本矛人 森崎祐・今井雅義(Dai nippon painting)
adviser 鳥嶋和彦 近藤裕 武田冬門(Shueisha)・松本常男(Caramel Mama)・青木澄江(g-feiz)
directed by 伊能昭夫(Shueisha)・菅沼憲昭(Caramel Mama)
produced by 吉倉秀雄(Shueisha)・千田幸信(Enix)
supervisor 堀井雄二
(c)ARMOR PROJECT (c)BIRD STUDIO (C)ENIX

DRAGON QUEST MONSTERS 1 ILLUSTRATED BOOK
1996年12月23日 第1刷発行
編集 Vジャンプ編集部   発行人 坂口紀和    発行所 株式会社集英社
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/14(月) 10:46:47 ID:xRFUZBpK0
つまるところ、わかりやすくロマサガでたとえると

魔王=七英雄
ブオーン=エイリアンクイーン

みたいなもんだろ
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/14(月) 22:08:44 ID:O74EvBU40
全ての魔界生物が崇める伝説上の魔王てのはエスタークのこと指してんのかな
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/14(月) 22:45:33 ID:FrgIeNTZ0
戦闘能力が高いだけで魔王だったら
アークボルトの兵士がみんな魔王になっちまうしなあ

やっぱせめて城の一つくらいは持っててもらわんと
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 01:42:46 ID:Xc/zAQtk0
むしろ本気で惑星一個支配しつくした1主人公が魔王
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 11:26:58 ID:gZLR7IBE0
とある四コマで5勇者が父親に魔王ってどんなやつ、と聞いたら、
自分は安全なところから高みの見物をして手下の魔物たちを
働かせているようなやつ、と答えたら、息子に「それってお父さんのことだね」
とか言われてたから、5主人公こそが魔王
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 12:05:54 ID:L1emzSAa0
ミルドラース

↓  神をも越える力を持つ
    小説でもマスドラ以上?

マスタードラゴン

↓  地獄の帝王エスタークを封印する

エスターク

↓  大魔王ミルドラースでさえ
    手も足も出ない程の力を持つ

ミルドラース  


以下無限ループ
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 20:17:41 ID:tLrHmwJF0
プサンはエスタークが腹痛のときを狙って封印したに違いない
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 20:40:43 ID:1uZ2Lw/n0
陣痛だろ
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/16(水) 00:28:55 ID:IOMCczqt0
エスタークは4→5の間で進化したとかいう解釈はどうかな
それに封印できる=戦闘力で勝るではないと思う
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/16(水) 02:20:45 ID:Yct0d26JO
進化というよりエスターク大戦時の力に戻りつつあったんじゃないの?
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/16(水) 04:00:28 ID:VMS9DO170
「修行した」の一言でかつて負けたオルゴ・デミーラなんぞ問題にならないくらい強くなってる神様だっているんだから
エスタークだって「修行したから」で説明できる
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/16(水) 08:51:06 ID:TjuInQEv0
         _,,l'、─ニ=-‐‐=-、
l'、       / /| ','~     ) ヽ,,,
.ヽ`''-,,,   /<,,,/''>| `-,,_,,-''~ ,'/ l
  \  '''-/, ,__, 彡 '、   ,,,-ニ  /}
   \,,;;;{コ E 彡   '-─''-~  ,,/ ヽ
     〆i},;w/=  ,,,-''' ̄ ,,─~~ /  |
     ヽ,ヽ、, 、,,/,,--~ ̄    /  ,,l
       ',ヽl l /~ __,,,,,,,−' ̄,,,,,,/l
       }-、 ' ,ニ=,,_''‐---‐'''~~ ,,| |
,       ヽ{     "'''=-----‐''~_,-┘
ヽ、     <l/l、  ヽ, ~"'''''''''ニ"" ̄~  鍛えてますから
  >‐-、    ヽヽ,-、__l >‐''""",,-‐ニニ~~
,,;''  ̄ヽ}     \.l,,/  ,,/~~/~ ,,/,,
'  ,,, ''''''ヽ、  / / [ >,,/~;;/~/~
‐'''''''''''' 、,,''ヽ,/ / /,/";;/;;;;;;<
      \/ /  /,, ''-,,///;;;;;,-ニ−
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/16(水) 19:02:37 ID:U782/3fV0
エビプリも進化して色が変わったし、エスタークもそんな感じだろうな。
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/17(木) 14:45:33 ID:FSxDPuPvO
>>764の本によるとバズズも魔王
またバズズはゲームのモンスターズシリーズでも度々魔王と呼ばれている

…ということはアトラス、ベリアルも魔王?
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/17(木) 16:48:45 ID:Xm9ygIEE0
悪霊の神「々」がシドー含む
アトラス、ベリアル、バズズってのは
昔から言われてるだろ。

シドーだけなら悪霊の神でいいからな。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/17(木) 19:29:03 ID:Ubdmg2h60
もしロトの子孫が現われなくて神官ハーゴンが倒されなければ、シドーを手始めに次々と悪霊の神々が召喚されてたかもしれない。
アトラス・ベリアル・バズズは性質が悪いけど悪霊の神ってレベルじゃない気がする。他の作品に雑魚キャラで出てなかったっけ?(色違いだったかな?)
ハーゴン自身ではなくロトの子孫3人を生贄に奉げることが出来ていたら、もっと高位の悪霊神もしくはそれを複数呼び出せた可能性もあったんじゃないかな。
それを未然に防いだのが2のお話っていう100%妄想。
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/17(木) 20:13:52 ID:f5qkmo3R0
パズズは5の魔界で雑魚敵で
3匹くらい同時に出てきたりしてたね
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/17(木) 22:28:35 ID:g3o5cHCi0
ジョーカーではラスボス勢が軒並みSSランクの中、
シドー(とミルドラース)だけなぜかSランクだったので、
実はシドーもたいしたことないのかも。
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/17(木) 22:55:02 ID:q2ssyzGt0
>アトラス・ベリアル・バズズ
こいつらの元ネタは魔王クラスなんだよな
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/17(木) 23:07:55 ID:p/92QyX80
くっ…本来ならロトの血筋を生贄に最強の悪霊神・暗黒神ラプソーンを召喚する手筈だったが…
仕方あるまい、一ランク下の破壊神・シドーで我慢しとくか…我の力だけではこれが限界…
口惜しや…
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/18(金) 05:24:28 ID:jn8j6zU90
シドー涙目w
だから何か偉そうだったのか
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/18(金) 08:52:36 ID:PsFij8XU0
>>781-782
DQ2のバズズ
連続攻撃あり
ベギラマ、ザラキ、イオナズン、ラリホー、ベホマ
メガンテ(HP減少時、成功率100%)
所持アイテム ふしぎなぼうし

DQ5のバズズ
ヒャダルコ、マヒャド、メガザル
所持アイテム メガンテの腕輪

DQ5の雑魚バズズは、DQ2のブリザードにも劣るというのが実情。
名前と見た目が一緒でも、まったくの別物と考えるべき。
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/18(金) 09:05:59 ID:7lU5H/NV0
じゃあ8のべリアルは?
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/18(金) 10:31:30 ID:lJYt45w9O
>>755
ラダトームの町の住人はしっかり
「バラモスを倒したですって?ばらもすなんてゾーマの手下の一人に過ぎませんわ」とはっきり言ってるよ。
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/18(金) 12:22:32 ID:Rkjv9D5A0
バズズってのはどうせ種族名なんだろうから、2と5のバズズを一緒にするのは
人間って括りで勇者とそこらの村人を同じものだと考えるようなもんで、
当人からしてみたらそうとう失礼な話なんだろうよ
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/18(金) 17:48:55 ID:Fxh/CJGE0
>>288
2のベリアルは8のベリアルの落ちこぼれ。
792テリ:2008/04/18(金) 21:14:31 ID:cqWxLWqu0
みなさん
DQ5は重婚容認の糞ゲーです。
重婚は主に発展途上国でしか認められていない制度です。
このことで数々の人権団体、政治団体などから批判されるでしょう。
こんなゲームをしているとろくな目に遭いません。
DQ5を買うのはやめましょう。
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/18(金) 21:18:27 ID:+bI45n6Z0
2の悪霊の神々はハーゴンが他の世界から召還したんだろうから
当たり外れがあったということで
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/18(金) 23:53:01 ID:0XaAmkJq0
職業「魔王」

1 自称魔王 なかまよび
2 洞窟魔王 おたけび
3 城魔王 マホカンタ
4 島魔王 いてつくはどう、あやしいひとみ
5 大陸魔王 イオナズン、バシルーラ
6 地獄の帝王 かがやくいき
7 破壊神 ベホマ
8 大魔王 マダンテ
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/19(土) 00:22:09 ID:CdqM/sVC0
ベホマw
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/19(土) 00:34:48 ID:bIEjhHC20
>>794
怪しい瞳習得早すぎw
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/19(土) 00:51:21 ID:CSntjsgU0
>>794
おいおい「へんしん」がないじゃないか
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/19(土) 13:33:18 ID:nEVAxr4S0
めいそう が無いぞ
799794:2008/04/19(土) 22:14:06 ID:td8q7E1w0
うん
不自然なのは、後半を実際の魔王どもに合わせようとしたせいだな
ベホマを抜いて瞑想にするとシドーの長所が無くなるし
大陸を支配してるバラモスより、島一つのムドーの方が芸が多いし
なかなか難しい

あと石化・動物化とか闇の衣をどうしたものか
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/19(土) 23:41:22 ID:L0zVXE4I0
特殊能力という点ではやっぱりムーアが群を抜いてるな
ムドーの能力もムーアが与えたものかも知れんし
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/20(日) 00:06:43 ID:oEVGwxgS0
ムーアはザオリクすら使うしな
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/20(日) 17:50:05 ID:JOOJt2Lh0
つかラスボスになると急に玉攻撃を使いだすのは何故なんだぜ
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/20(日) 22:31:06 ID:oEVGwxgS0
そりゃだってお前キンタマは男の最終兵器だろ
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/21(月) 11:02:29 ID:d9DKrr5WO
キンタマでけぇなw
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/21(月) 19:24:24 ID:THiaP1Ha0
遠近法です
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/21(月) 23:06:59 ID:qyUPnfqt0
そういえば大抵玉は赤か黄(金)で2つだったな・・・
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/21(月) 23:20:08 ID:QjPdoiOL0
オルゴって外見に玉見当たらないくせに投げてくるよね
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/21(月) 23:55:30 ID:YblkegCr0
手術で取ったから投げてくるんじゃないか
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/22(火) 12:55:47 ID:nqNSgd7y0
マダンテって魔力回復無いと意味無いよな

ラプソーンとエビプリが使うんだっけ
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/27(日) 07:22:29 ID:7cyagIH20
マダンテ&魔力回復が使えるのは
デスタムーア、オルゴ・デミーラ、
進化後エビルプリースト、ラプソーン

俺の知ってる限りではこれぐらいかな。
DS版ミルドラースも使ってほしい。
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/27(日) 08:07:38 ID:cMIjp0140
実はマダンテ使えるのは生粋の魔族だけなんだな
名前ど忘れしたが、バーバラの故郷の町の大魔女を別にすれば
カルボナーラだったっけ
人間でも使えるようになるにははぐれメタルの職につかないと無理だし
だから元人間のミルドラースはやっぱりDS版でも無理だったりして
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/27(日) 08:14:06 ID:wnOZelR50
ゼシカの格闘マダンテ
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/27(日) 08:29:18 ID:cMIjp0140
嗚呼、そういえばそうだったっけ

つまりおっぱいの大きいやつもマダンテ使える

おっぱいの中には魔力が詰まっている

てことだから変身後のミルドラースならマダンテ使えるかもな
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/27(日) 09:18:02 ID:1OZ6V+Hz0
>>811
>カルボナーラだったっけ
美味しそうw
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/27(日) 12:29:06 ID:+f4yOjkGO
カルベローナなw
DQの街はややこしい名前多いけどw
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/27(日) 13:27:39 ID:d2lIgKtq0
永遠の巨竜も使えるよ。竜王ポーズがイカス。
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/28(月) 03:35:11 ID:4u7i4Ct10
魔王の使うマダンテは、全魔力を消費して200前後のダメージを与える
って仕様だから、味方側が使える奴とは仕様が違うけどな。

全魔力を消費して200前後って書くと聞こえが悪いが、
残りMP1でも200前後だから、これはこれで結構良い感じ。
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/28(月) 10:17:39 ID:dyvWTJby0
ゾーマ。勇者の進撃にビックリしてキラーマシンを異世界から召喚しました。キラーマシン動きませんでした。諦めました
ハーゴン。ロンダルキアに保管されてるキラーマシンを見つけました。切れてた回線繋げて動かせました。
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/28(月) 10:52:45 ID:kG6uihBO0
>>818
それなんてウルトラファイト
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/28(月) 19:14:23 ID:sjHMBkTR0
>>818は「モンスター物語」に載ってる話だな
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/28(月) 21:05:47 ID:MMw+8fmw0
正確にはキラーマシンじゃなくてメタルハンターだけどな
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/29(火) 05:52:33 ID:Yt0SeSWc0
2にメタルハンターなんて出てきたっけ
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/29(火) 07:58:24 ID:yc2Ux6MU0
出てきた
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/29(火) 23:39:12 ID:AqRmndvb0
銀色のボディが渋いアイツだな
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/30(水) 19:32:14 ID:HFD8TLV50
マジンガもそうだけど、銀色の方が強そうだ
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/30(水) 22:57:25 ID:56K67GIN0
マジンガはトラウマ
雑魚で唯一マダンテを使わされた、しかも1発じゃ死なないw
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/02(金) 03:24:07 ID:1a+bhue10
亀と一緒にグリンガム守ってるやつだなw
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/02(金) 12:37:59 ID:FbaZ0aMc0
亀はクラウド城で海底はマジンガのみじゃなかったかな。
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/02(金) 16:55:34 ID:I+cBCzL50
海底が、マジンガ×2と、マジンガ+亀
クラウド城がマジンガ×2
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/02(金) 17:03:34 ID:gWP1YmCZ0
海底:マジンガ*2、マジンガ+ガーディアン
ヘルクラウド:マジンガ+亀


マジンガはなんであの時代にしかいないんだろう
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/02(金) 19:12:37 ID:9PD9Mg6d0
装甲に使っていた材質が高価すぎた。
内部メカが複雑で高価すぎた。
そもそも強過ぎて他の時代では必要性が無かった。
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/02(金) 22:02:27 ID:KpTJhewA0
エグチキって何者なの?
神?それとも進化の秘法を使ったの?
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/02(金) 22:04:32 ID:4e4SZJHkO
4と5の時代にマジンガがいたらゾッとするw
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/02(金) 22:46:56 ID:YpSoZLyh0
キラーマジンガはデスコッドに封印されてるからどの時代にも存在していると言える
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/05(月) 03:31:04 ID:BrnjrGPS0
6はパラメータインフレだから
あんまり数値で比較は厳しいと思う

どっちかというと、
なんで6の方が前なのにキラーマシン2なのかというのが
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/05(月) 03:57:08 ID:iCV+1itR0
ロストテクノロジーじゃね?
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/05(月) 09:41:58 ID:csL57AJJ0
リメイクで紋章機が登場するんですね、わかります
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/06(火) 18:49:06 ID:hibJD18v0
>>678
たまに、その7のかみさまが段違いに偉いという説を聞くけど、そんな事は無いと思うんだが。
確かに精霊を作ったとは言っているけど、世界創造するルビスと、
世界の中の自然を担当するだけの7の精霊では能力も違うだろうし(頑張ればルビス並みかもしれないが)
何より、かみさまが上位存在なら7の話は”世界の中の封印された地区を救う”では無く、
”封印された複数の世界を救う”という話になったと思う。
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/06(火) 18:49:12 ID:2pdPdAsC0
ドラクエで最強のマダンテ使いは間違いなくドレアム
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/06(火) 19:32:07 ID:cGzpusgG0
神様は人間も作ってたような
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/06(火) 20:31:04 ID:vQDwMaTY0
世界も作った精霊も作った人間も作った まさに創造主
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/06(火) 20:47:43 ID:cGzpusgG0
でも天空編では猿が人間に進化したって設定なんだよな

7とは別の世界だとしても、世界を行き来する存在がいるから設定が噛み合わない
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/06(火) 22:37:04 ID:yOVGrPLi0
>>842
神様が猿に何かしたから進化して人間誕生
あるいは猿を創生=人間を作ったことになる
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/07(水) 00:00:54 ID:cGzpusgG0
個人的には、人間を今以上に進化させない謎や
神様や人間のデザインがどこから来たのかという謎なんかを考えると
普通に進化した世界出身の7の神様が元の世界を参考に人間を作ったんじゃないかと思う。
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/07(水) 00:53:59 ID:eyFWnZ+NO
7が全ての始まりなら神様はまさに創造主だが、
案外プサン=マスドラの成れの果てのような気もする
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/07(水) 14:03:26 ID:dMNYSjm10
以前見た、伝説武具をフル装備した7主人公≒神様ってのは面白かった
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/07(水) 18:23:47 ID:k3cshnNd0
マスドラってゴールドオーブ一つ作れないんだろ
とてもじゃないが創造主にはなれないだろう
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/07(水) 19:22:50 ID:YH5ipJlU0
ゴールドオーブが作られた時代ってマスドラいないんじゃないの?
なくなったオーブの話なら、プサンの時には力が出ないっていうことで。
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/07(水) 20:41:53 ID:Mkkx1fhK0
力はあるけど、万能じゃないから作れないんだろう
ルビスだって大地を作ることには長けてたけど
戦闘能力は低かったからゾーマに負けたわけだし
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/07(水) 20:53:51 ID:39tLrh3/0
なるほど
オナニーなら右に出るものはいないが
誰にもモテない俺みたいなものだな
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/07(水) 21:24:47 ID:E+LtVRuv0
長所と短所の話をしているんだけど・・・
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/08(木) 05:28:39 ID:3zRaEI1f0
なるほど
おれのナニは長いが
持続時間が短いということだな
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/08(木) 10:26:33 ID:FgCGMi1J0
長所って長いところって意味じゃないぞ
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/08(木) 15:51:28 ID:by+5uAbFO
どの位の長さなんですか?
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/08(木) 22:39:58 ID:RoGWajJ+O
>>854
多分9センチじゃね?
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/09(金) 21:07:36 ID:N0dmnMzG0
どこから9センチでてきたw
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/10(土) 05:37:19 ID:ITWWLvWGO
7の神様はダジャレ好き。
8のオディロ院長(神の子エジェウスの子孫)もダジャレ好き。
まさに神の子の証。
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/10(土) 05:49:39 ID:ekh/xDzT0
超既出だぜ。
7の神様が最後は人間の街で暮らしたことも忘れずに。
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/10(土) 19:24:55 ID:wEIDEfrC0
7→8なの?他に裏づけあったっけ?
つか何で8に移民無いんだよ・・・それだけで(自分の中で)神ゲーだったのに
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/10(土) 19:47:38 ID:ekh/xDzT0
いや、ジョークの類だから。
エジェウス自身が私は神の子ではないって言ってる石碑があったと思う。
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/11(日) 22:56:43 ID:Xxhg2lAf0
レティスがあの7神の使いだと考えれば色々と繋がるんだろうか?
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/11(日) 23:16:33 ID:cJp7yfCV0
>861
3でも「ラーミアはかみのしもべ」と言われてるんだよな。
ルビス(精霊神)のことかも知れんが、だったらアレフガルドに来られてもよさそうなもんだ。
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/11(日) 23:24:40 ID:d0MBb1US0
ルビスが精霊神って二次創作の設定だろ。
本編では一度も言われてない。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/12(月) 08:36:48 ID:QBxwZdKT0
上の世界の創造主かどうかも不明だし
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/12(月) 09:15:11 ID:TZrrXRSL0
8がどんなストーリーだったか、
ゼシカのおっぱい以外よく覚えてないもんだから、
7神と聞いて一瞬、それぞれが前7作の世界に
なんらかのかかわりを持ってたりしてなんて馬鹿なことを考えてしまった
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/12(月) 09:37:45 ID:Yf01cuTG0
りゅうのじょうおう=カミのつかい
でんせつのふしちょうラーミア=カミのしもべ
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/12(月) 13:27:55 ID:0k0EGgc30
ルビスがゾーマに封印されているんだ
ラーミアが来ようとしてもゾーマの力で無理なんじゃないか?
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/12(月) 20:28:39 ID:2WPv8pC+0
デブソーンの攻撃を受けてもびくともしないレティスには驚いたわ
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/12(月) 21:55:36 ID:h+u3h4pX0
あれだけサイズ差がありながら
実力ほぼ互角なんだぜ
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/13(火) 09:10:05 ID:0GiSXiYP0
ラプはあれだけの体格がありながら弱いということは
正味とんでもなく弱いということだ。
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/13(火) 15:54:32 ID:hgXkVqBD0
ラプソーンが弱く感じるのは形態変身をやらないからなんじゃない?
見た目の変化がなく、攻撃パターンも単調だからな。
ゾーマの闇の衣と違って絶対防御をまとっているがゆえに、自身が強くなる必要はないと考えたんだろうな。
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/13(火) 15:57:46 ID:pZm2Ez0N0
変身はやってるぞ。間にセーブまで出来る程の。

見た目だけなら、中盤で公開してしまったオルゴデミーラが
一番インパクト少ないかもな。
マイナスのインパクトが多すぎたデスタムーアというのもいたか。
まあ、この2体はラプソーンと違って
戦闘ではそれなりに強いわけだけど。
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/13(火) 17:08:11 ID:KJjuuA760
8の場合変身はラプソーンよりりゅうじんおうの方がイメージ強いだろうな
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/13(火) 22:13:52 ID:HqiaPF4e0
ラプソーン、格好良い・悪いは置いといて、それまでの「悲しい」等の
セリフや黒い翼とかがなんら伏線になってなかったのが惜しいところだ。
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/13(火) 22:54:26 ID:ZX3P7mXq0
あの巨体でブレスが「激しい炎」止まりだからねー
見た目のインパクトとラーミアに乗っての戦闘+音楽はよかったのに
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/14(水) 11:12:37 ID:6MoPvt1A0
4より後のラスボスで激しい炎止まりな奴はラプソーンぐらいだな
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/14(水) 11:24:48 ID:n7rEU76J0
逆に考えるんだ
あの世界でははげしいほのおが、
メラゾーマではない、メラだ
みたいなものなんだ
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/14(水) 22:54:46 ID:28H9eDq00
凍える吹雪も吐くぞ。一応デスピサロ級ではある。
なんでもかんでも最強攻撃をブレスにするよりは、大空で戦う演出活かして
隕石攻撃してきたりに好感は持てた。最強攻撃があいも変わらずマダンテなのには閉口だが。

ただ、上で言うように、レティスと対比するような黒いかっちょいい翼をドルマゲと犬が持ってたのに、
なんで蝙蝠羽根なんだよ。あと悲しいなぁとか言え、とかは思った。デブな事はまあ許す。
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/14(水) 23:06:23 ID:XG9NqYPY0
正直裏ボスとの待遇差が史上最大w
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/15(木) 11:28:51 ID:2uJJs4Je0
友達が
「ラプソーンって針で突いたらプシューッと音をたててしぼみそうだなあ」
と言っていたのを思い出したわ
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/16(金) 00:59:37 ID:ZB6Hs2bgO
神様=堀井
堀井こそ、創造主。
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/16(金) 03:14:10 ID:itUj6/7I0
あいつの浮遊に羽は関係ないよな
ヘリウムでも入ってんだろ
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/16(金) 06:42:50 ID:R9zDnex40
ある程度ダメージ与えたらシューッと縮んで第三形態になって
そこから真の戦いが始まれば面白かったのに
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/16(金) 06:58:37 ID:fD/kAc7Z0
それはフリーz(ry
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/16(金) 07:23:38 ID:42N3rmyp0
まあ一番しぼんだのは、ロト紋のイマジンだけどな
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/16(金) 11:09:57 ID:xSBq+3pa0
>>879
直接対決してないだけムーア様よりはマシだw

とは云えククールに美形と言わしめ
1のボスである竜王(もどき?)に変身するというのは
ドラクエ的には超優遇というのは同意する。
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/16(金) 23:35:53 ID:hWkZsQ2Z0
変身後がかっこ悪いボスが多い中、竜型とは安牌だよな。
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/17(土) 14:47:40 ID:F/zicttE0
ムーアのあれはギャグっぽいけど竜神王はほとんどあれが正史です
に近い印象を受ける分デブのほうが立場が悲惨な気も
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/17(土) 22:54:55 ID:zxuoetjT0
栗田ゆう子とセックスしたい
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/18(日) 01:00:47 ID:5Vj9pzbR0
チビ→デブ の後、縮んでスリムになりゃ良かったのにな。暗黒神。
ドルマゲ正体を更に悪魔っぽく禍々しくしたかんじで。

セルも破裂した後一回蘇ったぞ。かんけーねーが。
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/18(日) 01:58:28 ID:30AUzsVe0
ラプソーンはあんなデブじゃなくて
いっそロト紋の異魔神(怪獣型のほう)っぽい感じにしてほしかったなぁ…。
あんなデブが相手じゃ、良曲をバックにレティスに乗って戦っても燃えないよ…。
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/18(日) 03:11:12 ID:GBcMz5jA0
ああ確かにあれくらい迫力があれば・・
いや、ラプソーンも迫力だけはあったな
下手に人間っぽい顔にしてるからいけないのかな
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/18(日) 04:04:09 ID:XKZSnI+Y0
ラプソーンのデザインだけど、あれは半分レベル5の見せ方が悪かった様に思える。
だって、原画の段階だと全身タトゥーの様な紋様が見られて、なかなか面白い。
けれど、実際のゲーム画面では、周りの暗さも相まって、ただの紫のデブにしか見えない。
もうちょっと発光させるなりなんなり、見せ方も有っただろうと思うがね。
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/19(月) 00:54:42 ID:DHCcPyuVO
もうちょっと発酵させるとよかったねぇ
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/19(月) 01:13:46 ID:X3ZvfxQh0
ヨーグルトかよ!
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/19(月) 06:03:01 ID:0f6PSKoQ0
いいえ、ケフィアです
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/19(月) 07:19:48 ID:tIWm1e+D0
食べると胃腸の調子を整える効果を持つ魔王
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/19(月) 19:16:46 ID:BdD5yfoy0
胃腸悪いんだよな・・・喉奥にできた口内炎が痛い・・・
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/20(火) 14:08:42 ID:yAcWoSM70
DQ4・4章の街モンバーバラとDQ6のカルベローナの子バーバラはなんか関係あるのかな?
monって接頭辞のmono(ひとつの、単一の)とは違うっぽいよね。
あとバーバラってペラペラ喋るって意味なんだね。
単にどっちも騒がしいから付けたとか?
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/20(火) 14:30:06 ID:ML/auILn0
バーバラ…女性名 
ギリシア人が非ギリシア人を「バルバルバル」と話す者とした
バルバロスが語源のはず。
4章姉妹のスタートする街だから、そういう異国人のイメージなのかも。
ロマとバルバロスは違うと思うけど。

そういや、ロマサガ1の踊り子の名前だった。
俺は知らないけど、そういうイメージの名前なのかな?
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/20(火) 16:36:39 ID:OcseHQna0
 \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/          l l:::::::::::┌┴、    __     _.. -‐ ニ二
 ヽ \::::::::::::::::::::::::::::::i   ..、      i ';:::::::::::ヽ、 ノ‐-v'´          彡'
 ', \`゙<;_::__:::_:::::ヽ  : ;. i`ト、.    ', V:::::::::::::::}   \       --‐'"
  ',       、 、   ゙̄  / / ,}::::',     ヽ \::r‐Kエヽ,__/ \ _
  V   .、ハヽ‐ヽヽ:::::::_:V / ハ::ヽ     \`ヽ| \/ >'´ ̄\    ,.-‐‐r‐ニ二
   \   \::::::::x‐ 弋ziトヘ/、r'::::::\      人__レヘ       /: : : : .\
     ` ̄ ̄¨゙'ヽl:::` ー'1 /   \_:_:;ノ    / / \人,.ヘ   /     /
            ヽ:::::::r‐l :   -、 ヽ   /\/    l/\/iー─ハ    /
        rヘ  V、::i,/ _,. -- ァ'  \/i   lヽ、  /___/>'  _./     /
        \_〉 V `<..,__ ̄ /        ̄丁ソ^ー〈   /\//   /
 .               ∨ l  ヽ' __         l´   ハ/   lノ   ノ
           r、 ヽス  ,ハく,. -==‐     l\__/  i   /  /
            ヽ'  Vi └'"´  _,.     i、 l─‐ヘ  /  /   /
                     マ、 y''"¨       l  l / レ/ /   /
 バルバルバル        ゙、〉           l/ /./i: :/   /
                  V        /  /: : : /   /
                      ',    _r、/  /: : : :/   /
                      \ ‐''"   ,.イ_,,>'"   /
                      ` ー-イ/
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/20(火) 18:44:47 ID:Uox6wd/C0
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/21(水) 07:54:52 ID:4282rYP30
>>900
じゃあDQ6のバーバラも・・・
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/21(水) 15:34:21 ID:8zcUXg4N0
>>900
テラバロスwww
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/22(木) 13:01:25 ID:wlMfC/sS0
DQ6で、イリアとジーナは老人だけど、夢の世界では子供に戻っている。
トム兵士長はムドーの島で死んでしまったけれど、ソルディ兵士長ははざまの世界に捕らわれ、
助かった後は夢の世界でレイドック兵士長を続けていたり。
ぶちスライムがスライムの云々って話。

恐らく町人一人に至っても上と下の世界の違いがあると思うんですけど、
比較してまとめてるサイトってありますか?
6はややこしい話だからまとめがあるともっと楽しめそうだ
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/22(木) 21:48:20 ID:/SiDXNH60
トムって死んだのか?
なんか行方不明になったとか言ってた気がするが
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/23(金) 00:47:12 ID:ZJVXjTpL0
>906
ソルディはいつの間にかいなくなってたが、
トムははっきり戦死といわれてたと記憶している。
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/23(金) 03:47:31 ID:nzVerOlC0
大臣ゲバンは夢の世界では諸国漫遊中の大富豪。とばっちりで投獄される。
下レイドック王はムドーを倒した後、夢の世界で若い姿を悪用し遊び放題。
上レイドックの大臣は、下レイドックの船着き場の漁師。
ジョンの家の犬は、夢の世界では人間。
ジョンの両親は、何故か夢の世界には居ない。
もしかするとジョンの元へ行きたいと願っていたのかも…?
爺さんの妄想が、夢の世界でアリシア(名前うろ覚え)と言う女性になった。
爺さんの妄想が、夢の世界ではシエーナの街になった。
下ライフコッドの住人はランドに限らず、実はかなり排他的。
そして襲撃後は村長から、遠回しに出て行けと言われる。
ジュディは結局主人公をフる(フられる)が、下では寝言で結婚しようと言うので、未練はありそう。
ホルストックの関所の兵士は、幸せの国へ行く夢を見たまま眠っている。眠り病は恐らくこれ。

ちょっと思いついただけでこれだけある。
けど、確実にもっとある。
レイドックとかアモールとかクリアベール辺りが凄そう。
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/23(金) 11:51:21 ID:MHK/3ZDK0
そういえばソルディが狭間に飛ばされたのは
現実の世界でトムが死んでしまったからって解釈でいいのかな
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/24(土) 01:53:37 ID:D32UFNXEO
じゃあ狭間の世界にいる人達はみんな、現実世界で死んだ人なのか…
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/24(土) 10:00:31 ID:SJpCdnkK0
>>910
いや違う
デスタムーア倒した後、マサールとクリムトが「狭間の人々は我々が助け出した」とか
言ってたし、大半は生きてる人のはず
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/24(土) 17:31:21 ID:5KK5Jt840
どれとは言わないけれど。
文章が幼稚というか、下手すぎ。
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/24(土) 23:17:57 ID:so3ZF9iM0
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/24(土) 23:56:57 ID:Z2YwTYo50
今日なんとなくアイムジャグラー打ったら
一時間くらいでベル三回


こんないらんヒキ発揮するなら2027打ってたほうがよかったかもしらん(´・ω・`)
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/24(土) 23:59:39 ID:Z2YwTYo50
上の書き込みは忘れてくれ
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/25(日) 03:23:17 ID:nzyvxeIb0
>>914
アイムは当たり外れあるよな
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/28(水) 22:47:49 ID:3dzkpLcB0
age
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/28(水) 22:59:14 ID:VpjRlN/Y0
何と『ドラクエ6公式ガイドブック』と『ドラクエモンスターズ』の企画・執筆者の1人
である超大学者モリスさんから、様々な極秘オフィシャル情報をお寄せいただいたのです


祝福の杖とゲントの杖は同一物です。エニッスサイドからの設定資料(書面)を受け取った際、
東映動画のイラストレーターさんがそれを読まずにイラストを起こしてしまい、締め切りまでに修正が
まにあわなかったため、公式ガイドブックではああいう絵になりました。雷鳴の剣はメインイラストでテリーがかついでいるやつです。


マジカルスカートのイラスト。実は鳥山先生のキャライラストでバーバラ
が着ている藍色のワンピースがイコール・マジカルスカートのはずでしたが、
ゲントの杖と同じ理由でああいう絵になりました。

『天空編とロト編の世界のつながりは以下のようになっています。3上の世界→6下の世界→4の世界→5の世界。
天馬の塔は増改築されて天空の塔になりました。地形の変化は、「ものすごい地殻変動でときどきかわるんだよ」ということで、スタッフ、関係者ともども納得しています。


ttp://www.asahi-net.or.jp/~ur4y-hsn/DQ/DQ-INFO1/dq-q040.html




919名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/28(水) 23:06:05 ID:QqHWyOVB0
超大学者モリスの説は非公式とする(公式設定としては扱わない)。
理由:モリスがDQ6公式ガイドブックなどの編集作業に関わった人物であるのは間違いないが、
その考察にはモリス自身の勝手な妄想が含まれている可能性があるため。


wiki読もうぜ
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/29(木) 08:43:35 ID:6b6dcFEC0
>>918に関して言えば妄想が働く余地がないところなので
モリスの説が本来の姿だと考えられる。

重要なのは、
公式ガイドブックのアイテムイラストは
堀井&DQ製作者の設定と違っている場合がある、
ってのがわかること。

公式ガイドとは名乗っているが実際には公式小説と同程度
でしかないんだよね。
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/29(木) 21:06:02 ID:58bfcIxA0
堀井の脳内設定と脳外設定は、違う場合もあると思うんだ。
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/29(木) 23:11:57 ID:HTUebnJ8O
ミルドラース=ブースカ以外は信用してるんだがなモリスは
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/29(木) 23:17:14 ID:hLFuelT50
 (⌒){⌒}
f⌒) V、 {   , ― 、
   ― Y´ヽ.  >ーァ‐v'⌒ヽヽ
 { f ̄∠}   ノ‐‐ ' (__)\  〉〉
  ゝ./‐: `― '  (⌒)   ∨/
  l`‐' (⌒) , ‐‐ 、     ',
.   r‐、     ll::::::l }     |
  |l::::} /⌒ヽ.` ― '     l
  レ' . .  ` ― -- 、  /
  {、    _.. ァ / ∠‐ 、
  /⌒<`匸匸l ̄ /-‐ ∠ <ニl
. / /} (l> ‐--‐'''    //_) r、|
 {Y⌒ ̄`と二 ̄`Y´  ̄ Y __‐v‐、|
 l、   ' {三   l    {:::ヽ{::::ン
  \ lニ>`ー- .._⊥    `‐'  ハ
   // ヽ` ―― '′ }
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/29(木) 23:17:28 ID:WKwJOhO80
流して読んでたけど、モリスはうろ覚えの記憶で答えてるものもあるし
確かに信用度は高く見れないね
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/29(木) 23:41:54 ID:oUfB48tt0
モリスってあれだろ、占いババがドラゴンボールの占いババと同一人物とか言ってたアホだろ?
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/30(金) 00:15:07 ID:KxtcEkbt0
参考までに、堀井雄二監修と書いてある公式ガイドはSFC3以降から。
1〜6までのものには表記なし。
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/30(金) 00:46:01 ID:kfmhBzKd0
同じアイテムでもFC版・SFC版・PS版でイラスト違うのもあるし
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/30(金) 01:38:59 ID:DHU0h4/o0
ドラゴンキラー・・・
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/30(金) 21:32:37 ID:DHU0h4/o0
ミスリルソード・・・
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/30(金) 22:20:05 ID:b+/HrD4Y0
そんなこといったら堀井の頭の中のスライムはひどかったじゃないか
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/30(金) 23:51:21 ID:zoYVKShC0
       ______      
    ,,..-‐";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;` 、   
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  
  |;;;;i "'`~  "`~ `i||i" '' ゙` " |;;;;;;| 
  |;;;;|       ヽ`     u  |;;;;;|
  .|;;| ,-;;;;;;;;;;"フノ  ヾ`;;;;;;;;;;;;;;;ヽ |;;;;| 
 ,,ト;| ',,_==-、く    >゙-==、  |/
 |i 、|   ' ̄"彡|         || 
 |'. (|       彡|          |))
  ! 、|      i,"(_ ,, 、,      |"
  ヽ_|        `         .|
   .|゙      、,.−-‐ 、,,     |    
   .i ゙、    '  ̄ニ ̄     /|
   |   、      ̄ ̄    , ' |
   |  i ` 、    (    , "   |
    |      ` ー---― "|    |
   |  |          i     |

たしかこんなだったっけ
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/30(金) 23:59:05 ID:b+/HrD4Y0
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/31(土) 02:48:51 ID:vdpKdyV20
何でハーゴンが襲ってきたことを知らせに来たムーンブルク兵
はサマルトリアによらなかったのだろう。サマルトリアのが近い
のに。サマルトリアに行って、こういうことだから、サマルの王様、
どうかローレシアの王に使いを送ってください、といえば死なずに
済んだかもしれないのに。
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/31(土) 03:49:58 ID:nwcKnetN0
出来るだけ強いモンスターに当たらないようにしたかったんじゃないかな?
サマルトリア周辺の森に出るゆうれいとか強かったイメージがあるし。
距離的に近くても城に辿り着く前に倒されたら、ムーンブルクで起こったことが伝えられないからな。
リリザ方面に歩いて運がよければ、おおなめくじとスライムが相手でなんとかなったとか。
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/31(土) 04:19:40 ID:yWufleFnO
サマルトリア領のローラの門に立ち寄った時点で
駐在兵士に保護されそうなもんだがな

実は途中まで陸路じゃなかったりして
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/31(土) 09:04:19 ID:JFxeEybl0
リリザに子供を預けた兵士とは別だっけ?
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/31(土) 13:48:36 ID:FXA8qEvK0
まとめで間違い発見
ジョーカーでシドーの説明がスタッフの誤認と書いてあるけど、
実際はアトラスの説明だよ
938コマンド? |>全板トーナメント:2008/05/31(土) 18:23:15 ID:Cq1UksCIO
>933-
ああ見えて、深手を負ったのはローラの門を抜けてからとかw
939コマンド? |>全板トーナメント:2008/05/31(土) 18:53:00 ID:JFxeEybl0
スライムやおおなめくじにやられたのか
940コマンド? |>全板トーナメント:2008/05/31(土) 18:58:14 ID:KsLghptI0
サマルトリアの王子にやられたんじゃね?
941コマンド? |>全板トーナメント:2008/05/31(土) 20:40:33 ID:6zIDOW+d0
二国に伝えてくれって数人に命令したんじゃなかろうか?
サマル派遣とローレ派遣で来た人はローレシアに伝令頼まれた兵士の生き残りとか
942コマンド? |>全板トーナメント:2008/05/31(土) 20:49:39 ID:KsLghptI0
>>941
スーファミ版の冒頭をみる限りでは一人だと思う
943          :2008/05/31(土) 21:29:01 ID:0KbeM/960
サマルトリアの側もハーゴンの侵略を察知して王子を冒険に旅立たせてたからな
944コマンド? |>全板トーナメント:2008/05/31(土) 21:32:26 ID:CVWh6q3V0
サマルトリアの王はいい勘してるな。王子はあれだけど
945コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/01(日) 01:09:12 ID:+qPjIuvE0
>938
わかった!原因はバブルスライムかキンゴコブラの
ドクが原因なんでは?

ローラの門の時も傷ついてたけど何とか大丈夫そうだった。
実は毒が…でローレシアで倒れた。
946コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/01(日) 02:56:49 ID:I/HRJXtaO
>>920
それは俺も重要だと思う。
本編のみで語るのがベストだよね。
947コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/01(日) 20:36:01 ID:7AD+6ANW0
http://jp.youtube.com/watch?v=DI1MT4JD31w


竜王ってホント謎だらけねえ
948コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/01(日) 22:23:16 ID:3VhanjY30
あんまり強くないな
灼熱は吐けないのか
949コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/01(日) 23:01:40 ID:r8g65SE20
>>947
キャラバンハート?
950コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/01(日) 23:05:34 ID:INSnjlSb0
キャラバンは同人にしか見えないんだよなぁ
2の未来ならモンスターズ+の方が好きだ
951コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/01(日) 23:13:32 ID:EDAFzqDT0
大差なくね?
952コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/01(日) 23:15:10 ID:INSnjlSb0
ないよ
勇者たちがいるかいないかぐらいで
953コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/02(月) 03:00:42 ID:QvCSPY+w0
キャラバンハートってこんなのかw
MADか同人ゲーか、良くても無名のゲームかと思ったw
台詞しつこすぎだろ・・・
954コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/02(月) 03:04:28 ID:15U9/FmK0
>>953
そういえば >>3のサイトもあったな
更新されてないが・・・
955コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/02(月) 22:05:13 ID:3gOvLxiWO
バトルロードの竜王って、永遠の巨竜のグラなのな
メタ的に言えば使い回しだが、もともと関連が匂っていただけにな
956コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/02(月) 22:55:11 ID:GcLOpTag0
竜王はやっぱり人気があるな
957コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/03(火) 01:10:42 ID:f14sVSFY0
>>955
関連なんて匂ってないだろ、妄想力豊かなやつが妄想してただけで
958コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/03(火) 07:56:09 ID:qrFtDYp+0
キャラバンハートのシナリオ担当は石川文則

FC版DQ4のときに、シナリオアシスタントとして
堀井雄二=アーマープロジェクトで雇った4人のうちの1人
「石」「川」=「Stone」「River」 逆にして River Stone → リバスト
DQ4のアネイルの町の勇者の名となる。

DQ本編はもちろんリメイク版や
派生作品であるDQMやいただきストリートにも関わる。


DQ5リメイク版でもイベント改悪への関与が疑われているが真相は不明。
「やっぱりゲマの所為で台無しだ」
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1204605143/
959コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/03(火) 13:10:47 ID:whDkoA4B0
そうだったのかあ・・
960コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/03(火) 23:46:54 ID:l0MZ5uqL0
>>957
DQ8では姿が似てるってだけだったけど、
バトルロードで竜王として出てきてるなら
DQTの竜王は竜神族だったってことなんだろう。
961コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/04(水) 02:17:51 ID:KydyXV1X0
>>960
グラフィックの使いまわしなんぞを根拠にするなっての
グラフィックが同じごときでりゅうおうが竜神族なんて考えにまで到ってしまうのが早漏なんだよ

姿が似てる(というかまったく同じでも)実際には他種族なんてDQには山ほどいる
962コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/04(水) 08:39:02 ID:aeOmDkud0
ハッサンと阿部高和とかか
963コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/04(水) 20:41:16 ID:vuZENANW0
ブースカとミルドラース(変身後)か
964コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/04(水) 23:13:05 ID:TPoa7V980
チャモロとトルネコは船のおまけですか?
965コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/04(水) 23:29:24 ID:upRPaL/C0
チャモロは仲間になった時点では貴重な回復だし
最終的に人間キャラではかなり優秀な能力値をもってる
966コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/04(水) 23:29:57 ID:W/VAnTKL0
チャモロ嫌い うん なんかね
967コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/04(水) 23:37:21 ID:yc+/hfhj0
チャモロがエビルプリーストになるなんて信じたくないんだが・・・
968コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/04(水) 23:46:39 ID:W/VAnTKL0
>>967
それは公式ではなくて どっかのサイトの見解

チャモロさ・・・第一印象が偉そうだよね
969コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/05(木) 00:17:57 ID:Q6KZIl5D0
>>947
これだと竜王は死んだんじゃなくて眠ってることになるの?
970コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/05(木) 22:10:43 ID:Yj3U333D0
>>969
そうなるね。
キャラバンは竜王の城だけでなく
アレフガルド大陸自体が海中に封印されてるし

ロトと竜王の子孫、ルビスまでもが消えてて謎が多い。
971コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/06(金) 05:53:36 ID:KTHV5LD00
それぞれ別の世界に旅立ったとか?

ルビス    → 6のルビスの神殿
ロト      → 7のグランエスタード島
竜王の子孫 → 8の竜神族の里
972コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/06(金) 13:45:39 ID:WyYG7/ne0
次スレ
【考察】ドラクエ1〜9の物語第35章【妄想】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1212712461/
973コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/07(土) 00:28:38 ID:Mx8dAwm6O
>>971
自分もそう思ってた

>>972
974コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/08(日) 00:51:26 ID:qwa12HNZ0
ロト→グランエスタード島

これは意味不明
975コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/08(日) 00:56:48 ID:hxkVNxZm0
王者の剣じゃないか?
976コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/08(日) 01:01:38 ID:hxkVNxZm0
昔のスレにはテンプレに
7や8の考察が色々と書かれてたと思うんだが
wikiではなくなってるんだな。
今wiki見てきて絶句した。
977コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/08(日) 06:24:32 ID:PdFfmGFt0
DQ7         DQ1
王者の剣    → ロトの剣
太陽石の指輪 → 太陽の石
七色のしずく  → 虹のしずく

CHの竜王のセリフ(幼少キーファたちに対して)
*「むう きさまたちからは あのときと おなじ ロトのけはいを かんじる・・・。」
*「そうか・・・あのときの うらみ。 今こそ はらせと そういうことなのだな・・・。」
*「ふははは ならば えんりょはせんっ。 死ぬがよい ロト!! 」
*「うおおおおお・・・。 われは また やぶれたというのか・・・。」

こんなモンだっけ?
978コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/08(日) 10:40:15 ID:VaKTdsiF0
マガルギ「ロトは ひとりのニンゲンをさししめ
 ことばでは ありません。
マガルギ「そして ゆうしゃとは ゆうきある者のこと。
 それは じぶんで 名のるものではなく・・・
マガルギ「ゆうきをもって こうどうする者が
 いずれ ロトと呼ばれるように なるのです。
-略
マガルギ「ですが ロトは あなたがたの中に
 光をみいだし そのチカラを あたえた・・・。
マガルギ「これは あなたがた 人間の中に
 まだ ロトのチカラを うけつぐ者が・・・。
マガルギ「いるということを いみしています。
 そして せいれいルビスは いっていました。
マガルギ「ロトのチカラは あたえるものではなく
 生まれ そだてるものだと。
マガルギ「いずれ あなたがたの中から
 ロトのゆうしゃと 呼ばれる者が・・・
マガルギ「あらわれる時が 来るのでしょう。
 それが いつなのかは わかりませんが・・・。
979コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/08(日) 14:06:41 ID:CKlQfCZs0
ホットストーンだな、メルビンが封印されてた
980コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/09(月) 01:20:29 ID:edT8bXZr0
そのへんはホンダラ=神様だと思ってるんだけど違うかな?
981名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/09(月) 08:01:26 ID:DqxJ5K3F0
>>976
まとめ人がいるわけじゃないからね。
Wikiなのだから記述が足りないと思ったら自分で加えた方がいい。
そのレス見て「俺が書き加える」って人が出てくるの待つより早いだろ。
982名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/09(月) 17:03:56 ID:Uqzrkp2h0
>>980
俺もそう思ってた
983名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/10(火) 17:13:14 ID:7QSQtwYq0
ume
984名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/10(火) 23:55:33 ID:ciqT3G8n0
>>974
正確にいうとロトの子孫がってことだろう

7の3人は2の子孫云々はログでも散々でてるしな
985名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/11(水) 05:48:12 ID:qyfb+uUZ0
ロトの子孫がいるとしたらキーファだけの気がする
マリベルはあんな正確だし、7主の親は元々シャークアイとアニエスでしょ

>>982
ホンダラはメルビンが封印されたホットストーンと七色のしずくが入ったビンを持ってるからな
個人的には偽神様が各国の要人と謁見する時にクリスタルタワーまで来たのは正体を探ろうとしてんじゃないかと思ってる
986名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/11(水) 08:01:21 ID:afnYjyM30
性格とか関係なくね?
987名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/11(水) 09:27:11 ID:kI/1ET5B0
王者の剣は主人公も使えるしな
キーファがロトの子孫なら主人公だってそうだろ
アニエスはどこかの王女だったって設定だし、ロトの血を引いてる家系かもしれない
988名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/11(水) 12:55:33 ID:JMb6Wymd0
ホンダラと親父の先祖はエスタード島を最初に発見した人の子孫なんだよ
そのご先祖様は腕は立つがギャンブルに滅法弱いと
989名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/11(水) 13:01:41 ID:69Hwd/jn0
ドラクエでギャンブル好きってマーニャぐらい?
990名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/11(水) 13:19:31 ID:xR23O18CO
遊び人とか
991名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/11(水) 15:09:52 ID:qFqmN7nUO
ロマリアの国王しかいない
992名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/11(水) 15:25:12 ID:Aqqy02QG0
カムイエデン
・勇者ロトの先祖に出会いたいと思った賢者カダルが見たのはキーファだった。

●自分の血族の記憶を引き出す場所でキーファが見た物。
・キーファという男(7のキーファではない)が馬に蹴られる。
 その馬の名前オルテガを自分の息子の名前にする。キーファは馬に蹴られた怪我で死ぬ。
 つまりオルテガの父はキーファという男(じゃあ3の爺さんは何だ?)
・そのキーファのいた街の酒場に戦士、武闘家、僧侶がいて勇者が訪ねてくる。(ルイーダだろう)
・ゾーマとの戦い。
・ロトの子孫たち。
・ドラクエ1(剣神風の髪型) ローラ姫と蜃気楼の塔
・ムーンブルクとムーンペタの誕生
・ムーンブルク王キーファの戦い。ハーゴンの軍勢。娘が犬にされる。
・ドラクエ2 空にロトの紋章のようなもの(雲?)
・気球によってギアガの大穴を抜けてきたローレシアの王子が見たものは天変地異の起こる上世界
・ジパングからグランエスタードへ
・ロトの剣をもった子孫たち 天上の神殿やサンゴの洞窟入り口のような建物
・キーファの誕生。 母親の死。
993名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/11(水) 16:11:24 ID:brGeBn5e0
>>987
ヒント:ロトの剣が装備できるのはローレシアとサマルトリア
994名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/11(水) 22:09:18 ID:wjqpuR+l0
FC時代はローレだけだった
995名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/12(木) 00:56:33 ID:9nNDFgcO0
FCサマルは虚弱体質だからな
996名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/12(木) 02:06:51 ID:D4dU0zgH0
>>994
だからなんだよ
997名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/12(木) 13:12:28 ID:pJAn/QVM0
1000ならビアンカは俺の嫁
998名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/12(木) 13:13:05 ID:pJAn/QVM0
1000ならフローラは俺の嫁
999名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/12(木) 13:13:29 ID:pJAn/QVM0
1000ならデボラは俺の嫁
1000名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/12(木) 13:14:01 ID:pJAn/QVM0
1000なら三人と重婚でハーレム状態
10011001
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わり
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!

      ◯     人     第3回2ch全板人気トーナメント開催中でーす!
    , -ノ, 、   (0゚ー゚)   今すぐ板の看板をチェックチェック!
   //ノ)ヾヽ  ノノノリ Vノ
;.'^ヽ川i^◇^)  //(!’ヮ’ノ、  AA職人、絵師、動画職人、やりこみ職人etc.の腕の
¬ノ⊂ソ F~)つ ⊂{i ゙D i}つ 見せどころ! 興味のある方はふるってご参加ください
   んく/_j ゝ   く/_|_j ゝ  選対員も募集中です。にぎやかしも大歓迎!
    (_ソじ'    ~ひ~ひ~  詳しくは選対スレ「第3回2ch全板人気トーナメント」へ!
                  ※スレタイは変わるかもしれないから、「ナメ」で検索をかけてね!