1 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :
2007/10/19(金) 22:09:06 ID:BWbBiNb00 FF7本編発売から10年、その間ACやBCやDCやらが発売され、 今回ついにCCが発売されたわけだが、ぶっちゃけ本編は、補完されてねー・・・・( ´・ω・`) あれはあれとして、ここら辺でひとつ、おまいらの脳内補完ストーリーをまとめてみたいんだが。 まず、俺から。 ・ガストは極悪人 【理由】 ジェノバプロジェクトでセフィロスを生み出し、親代わりをかって出たくせに、途中で投げ出して逃亡。 一方少年セフィロスは、ガストを心底父親のように慕っていた。 が、ガストは、セフィロスのことなんか忘れて、古代種とセックル、子どもまで作ってやがんの。 セフィロスは、大人になってもガストは偉大、宝条なんかゴミだと思ってるのに、 ガスト最悪。セフィロスが狂ったのは、コイツのせいでもある。
結局腐女子やエアオタとかの妄想全開で終わり。
それ補完?ただの悪口じゃん
○○は極悪人て
>>1 の書き方だと荒れるお
>>3 にドウイー
セフィロス=エルムドア
ガストは悪人じゃないが へたれだと思う
考察スレを探していた所、考察じゃねぇ
>>1 に乙
真面目に質問!
結局の所、「リユニオン」ってなんなんだろう?
完全にジェノバのコントロール下にいたクラウドはなんで
”ひとつ”になれなかったのか?
”ナンバー”が無かったせいと考えると納得がいくが
大股開きのお姉さん前に手を出せない高校生な本能的葛藤有りそげだな
>>7 折角来たので、俺の妄想披露
ジェノバ細胞単体なら、アメーバのごとく合体するのかもしれないが
人間の細胞とかと一緒になってると多少変質して、ひとところに集まるのが関の山とか。
アルティマニアオメガによるとリユニオンとは「バラバラになったジェノバが、その驚異的な 再生能力によって、ひとつに結合しなおすこと」らしい。 また、「リユニオンはジェノバとしての能力であるが、セフィロス・コピーたちへの指令は セフィロスを主人としてのもの」とあるから、そのリユニオンの性質を利用してクラウドを 呼び寄せて利用しただけで、ひとつになる気はなかったのじゃないかな。
実際、セフィロスコピーとしてのクラウドを利用して 黒マテリアを持って来させた訳だから リユニオンそのものが目的ではないように見えるね 「お前はリユニオンに参加しないのか」って台詞も 「はよマテリア持って来いや」て催促だと思ってた
本当の意味でのリユニオンができるなら クラウドも黒マントも、パラサイトイヴみたいなことに…
そういえばセフィロス戦の前に 現われたジェノバって 首だけのジェノバが リユニオンで北の大空洞に集まってきた 連中のジェノバ細胞をかき集めて 再生した姿なんだろうか
首だけのジェノバじゃなくて、首なしのジェノバな。 首なしのジェノバがセフィロスに化け、 リユニオンに応じて大空洞に向かっている。 だから、クラウドたちがセフィロスの残したジェノバの腕と道中戦ったりしているが、 あれはセフィロスがジェノバの身体を持ち歩いているのではなくて、 セフィロスに化けた首なしジェノバが自身の腕を切り落としていったわけだな。 首なしジェノバがセフィロスコピーと同化しつつ北上していったことまでは言及されていないが、 その可能性もあるかもしれないな。
>>13 それは知ってる
攻略本での記述に
セフィロスのいる場所が
リユニオン集合地点になったのは
セフィロスが、ニブルヘイムまこうろで
手に入れたジェノバの生首を
所有しているからと書いてて
ラストのセフィロス前で出てきたジェノバは
体のパーツ揃ってたような感じだったから
世界各地で現れたセフィロス=首なしジェノバの胴体 大空洞でセフィロス戦前に現れたジェノバ=ジェノバの首 じゃないのか?
>>15 そうだと思う。
と保守代わりに書き込み。
このスレ、もっと盛り上がらないかな。
俺にはネタを出せるような頭がないから見てるだけだけど。
ねたというほどのものでもないが振ってみる。 別のスレでもちょっと書いたことがあるんだが セフィロスコピーの命名由来って何なんだろ。 別に元々セフィロスを追わせる為に作られたわけでも無し セフィロスと同じ方法で作られたわけでも無し。
>>17 「宝条のセフィロス・コピー計画は何のことはない、ソルジャーを創るのと
同じやり方でしかなかったんだ」by本編クラウド
セフィロスというの成功例を元に、もっと簡易に強化人間を作り出したのが
ソルジャー。廉価版セフィロス、みたいなもんかな?
セフィロス・コピー計画の目的はジェノバのリユニオンの証明だったはず。
…なんで、名前が『セフィロス・コピー計画』なんだろ?普通に『リユニオン計画』
とかでいいじゃないか?
>>18 『リユニオン計画』では上からの許可が下りにくいとか考えてみる。
横だが
CCではホランダの言で”セフィロス因子”がどーのこーのとあったが、
どう考えても改悪改変と言うよりはホランダの口八丁手八丁ぽいよな。
しかしなぁ あの胡散臭いおやじの口車に乗りまくって
良いように踊らされてるGたんが哀れっつーか…つ<、、、
セールス男「今ならキッチンツールも付いてこの羽毛布団がたったの50万円!」
G「おお なんとお安い!!!」
どこのお坊ちゃんだ情けなねぇ
村人全員殺した相手だし自分は実験した本人だし 「治し方分からん」とか言ったら確実に殺されるからなw
>>20 てか終盤半殺しになってたなw
自分にもリミット付ける事でお目こぼししてもらったのか?
>>19 あんなキモイ実験ばかりやってる宝条が、いちいち上の許可取ってるのだろうか。
貴重な古代種とレッド13を掛け合わせるなんて絶対許可されないだろw
…それにしても、ガスト、宝条、ルクレツィア、ホランダーと神羅の科学者ってのは
ろくなのがいないな。
Gは大嫌いだが、行動原理は判らんでもない。自分の命に危機が迫ると、
何でもやっちゃうのが人間なんだよ。
会社の上司で、冷静で理知的だった人が肺癌と診断されてから、
以前は絶対信じないような胡散臭い高価な健康食品を買うようになってた。
運よく復職してるけど、再発が怖くて健康食品が手放せないらしい。
>>21 クラウドの細胞奪うことについてはジェネシス関心無さそうだったから
セフィロスコピー実験に使われた奴の細胞使っても劣化は治らないか
更に化け物化すると思ってたのかも知れん、とプレイしてた時は思った。
ホランダーがクラウドから細胞奪おうとしてるのを
「失敗してザックスに殺されるなり細胞摂取して化け物にでもなっちまえ」と
思っていたのかと。
>>22 宝「いっそ、レッドとエアリスを掛け合わせてしまうとか」
プ「わはは、そりゃあいい(冗談として)」
宝「上からの許可は得たし、さっさと始めようか」
とかw
俺の知り合いも、病が発覚してからあやしい祈祷師の所に通ってた。
>>23 本当に関心なさそうだったな。
いくらでもチャンスがあったのに。
黒マントから細胞とって試していて、既にいやな結果を見ていたのかな。
ザックスの「お前最初から!」の意味が今ひとつわからないが
もし、ゴンガガでの顔見せが、細胞ゲッツのためでなく、バノーラへのおびき寄せ目的なら
(来いと言うのでなく、ザックスがクラウドの身の危険や世界のために放置して置けない等を感じて、自発的に)
多少強引だけど、繋がるか?
ザックスとクラウドが「親友」っていうのは無理があるように思う。 学校で同じクラスになったら1年で親友になれるかもしれないが ソルジャークラス1stとヒラ神羅兵がそんなにも短期間で仲良くなれるのか?
>>25 描写が少ないからそう感じる人も多いが
そんな例えじゃなあ
一年かけたら親友になれっか?期間の問題じゃあるめえ
>>25 ソルジャークラス1stとぺーぺーの神羅兵が一体どういう理由と過程で
親友になりえたのか、そこもFF7の過去の謎だと思ったんだがな。
親友のハードルを思い切り下げて数回会ったらカテゴリーに入れるとかww
ああいう手段で来るとは思わなかった
>>27 たしかに期間の問題ではないだろうが
あんな相手のことすらロクに知らないのは親友じゃねえw
親友という設定、でFA。 描写云々はこの際個人の中にしまっておいたほうが。
まぁ、お互いが相手を親友だと思っていれば、それでいいんじゃね? 相手の事を知らなくても、一緒にいた期間が短くても。 相手のことをよく知ってることが親友の絶対条件だとも思えないし。 本来友達と親友の壁ってすごく曖昧なんじゃ。 口出すだけ野暮ってもんよ。 で、俺の疑問。 ACでのエッジ→忘らるる都へのクラウドと3兄弟の移動経路がよく解りません。 今、地図が手元にないけど海渡らないと駄目だよな?あそこ。
ワールドマップにない港町とかあるんだよ ワールドマップにある町=イベントがある街であって ff7の世界には本編にはなかったヒーリンだとかモデオヘイムとかがあるんだから
バノーラ→ミディールエリアのどっか モデオヘイム→アイシクルエリアのどっか? WRO本部はどこにあるんだろうか。
>>31 そうだな。
クラウドはタークスが支援してヘリでも何でも使えそうだし
3兄弟は、手間はかかるが港町から船かっぱらうなりでもして、子供達を一緒に運んでそう。
ありえないが、港町で定期便待ったり、船の交渉している3兄弟を思い浮かべてしまった。
ついでに、セフィロスがジェノバの前で「かーさん、俺いい事考えたんだ」とか言ってるシーンを
クラウドがどうやって知りえたか、どなたか考察お願いしやす。
ビーカーの中では、声が届かない(筆記で会話してたから)だろうから
クラウドが、逃亡中にザックスから、ジェノバ細胞効果で
戦闘技術とかと一緒にコピペしてるんでは、と思ってたんだが
本編のクラウドが「ザックスから見聞きした事を〜」と言ってるから、
コピペではないんではという意見もあったりして、結局の所どう考えるのが妥当なのやら。
俺も、本編やってるときは「ザックスから見聞きした事を〜」 だと思ってたけど、CCでのあのぐったりした様子だと それはなさそうだよね。 で、いま思いついたこと。 クラウドは「ザックスから」だと思ってるけど、ほんとは 「ジェノバから」だったんじゃないかって。 記憶が細胞単位にまでいきわたるなんて、気持ち悪いけど。
>>34 ジェノバ細胞がザックスの記憶を読み取ったとすると、クラウドが
回想する時にジェネシスが全く出てこないことに、説明がつかなく
ならないか。
やっぱりザックスが逃亡中に一方的にクラウドに話しかけて、
ジェネシスのことは省略して話したか、クラウドが忘れてしまった、
くらいしか思いつかない。
戦闘技術はジェノバの擬態能力が発揮されたってことか。
>>34 そっか、「ジェノバ」もあの場面見てたんだっけww
いいねいいね〜。
最初、セフィロスから飛んできた電波受信して刷り込まれたのかと思ってたんだが
あの場面って、演出的には必要かもしれんが
セフィロス憎しとクラウドに後を追わせる為の動機としては、大して必要なさそうだったから
その線はないかなと考えて、コピペの結論に達したんだよな。
ニブル炎上だけで動機は十分だし、セフィロスの語りは結局の所、訳解らん独り言に過ぎないし。
>>35 クラウドはソルジャーである自分を夢想した結果、細胞効果覿面で一番身近だったザックスを模倣してたけど
ジェノバ細胞が、クラウドに「ザックス本人」でなく「ソルジャーのクラウド」を演じさせるにあたって必要なのは
戦闘技術と経験、知識であって、ザックスの記憶(というか思い出)ではないだろうから
あの場面がクラウドにコピペされたとして、それは細胞自身が意図しないイレギュラーなものだったと思ってたんだ。
無印当時から。
だから、ポットの前で「俺は人間なのか」と凹むセフィロスの場面は
セフィロスが屋敷にこもっている間に、ザックスから普通に聞いたものだと考えてたし
CCでジェネシス参上した所も、コピペもしなければザックスが話もしなかったとw
(ジェネシスって死んだんじゃなかったのか?から話を始めないといけないし、ややこしいから)
意識戻らない人間に、こんな事があったよなって思い出語りするのは、十分ありえる話だよな。
本人の関わった部分だけ話すだろうから、ジェネシスの件を省略しててもおかしくないし。
反応もないのに一生懸命話している所を想像すると物悲しい。
ソルジャーのクラウドを擬態するのには、あまり必要なさそうな
ジェノバの記憶(セフィロスの独り言)が、クラウドにあるのは
何故なんだろ?
クラウドが無意識に自分でひきだしたのかな。
>>36 はたから見て滑稽でも、それが人情だよね。
俺も友達が意識不明になったのを見舞ったとき、いろいろ話しかけたよ。
共通の知人の近況とか、思い出とか。
>>37 セフィロスは、狂ってるがやる事には一応「こうするため」みたいな理由らしきものがあるけど
ジェノバは正直何考えてるやら何がしたいやらw
LOVELESS 序章 獣たちの戦いが世に終わりをもたらす時 冥き空より、女神が舞い降りる 光と闇の翼を広げ 至福へと導く『贈り物』と共に LOVELESS 1章 深淵のなぞ 『女神の贈り物』を探し求める3人の男 しかし、戦が彼らをひきさいた ひとりは英雄、ひとりは放浪 残りのひとりは捕虜となる それでもなお、3人の心は結ばれていた 再び共に謎を解くという約束で
LOVELESS 2章 捕虜は脱走に成功するも、瀕死の重傷を負う しかし、彼は一命をとりとめる 彼を救ったのは、敵国の女であった 彼は身分を偽り女と共に隠遁生活を送る その暮らしは、幸福で永遠に続くと思われた しかし、幸福であればあるほど 友との約束が彼を苦しめる LOVELESS 3章 戦乱激化し、世界は破滅へ突き進む 捕虜は恋人との幸福な暮らしを捨て 旅立つことを決意する 『女神の贈り物』が至福へ導くことを願い 友との約束を果たすために しかし、ふたりは約束などなくても 必ず再びめぐりあえると信じあっていた
LOVELESSの英雄、放浪、捕虜の全てに当てはまるキャラはザックスとジェネシスだけのような気がするね。
ケット・シーにゴーストはあるのかどうか考察しないか 俺の意見としては古代種の神殿の会話からゴーストがあると考えているんだが
リーブの「操作」で動いているからないと思うが、 ケット・シー自体が物凄く好きなんであったらいいなと思ってる。
自分的には、ケットはリーブの人格がコピーされた機械みたいな印象だな。 意識の一部を共有しているというか、持っているというか。
45 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/11/20(火) 09:29:39 ID:F/bh5tMa0
ルールーの人形のような感じじゃね?
>>42 そんな事は今どうだっていいよ
LOVELESSのコピペが貼られたんだから、それについて考察すべきだろ
>>46 範囲が広すぎて何をどう考察してよいやらわからん。
もっと詳細なお題をふってくれよ。
>>46 そんなこととは何様だおのれは
貴様はオレのケット愛を侮辱した
>>おめえよ、『LOVELESS』って芝居、見たことあるか? ない ケッ、たしかにおめえは芝居なんて興味ないってふうだよな。 ある ほんとかあ? ま、いいけどよ。あの芝居はよ、オレ様がガキのころから毎年夏にやってるんだよな、たしか。 んでよ、オレ様は一回だけ見たことがあんだけどよ……ありゃ、パイロットの面接にミッドガルに行ったときだったな。 暇つぶしに話題の『LOVELESS』でも見るかってなもんよ。自慢じゃねえが、オレ様は芝居なんぞにゃ、ぜんぜん興味がねえ。 自分でも予想したけどよ、ガーガー寝ちまったぜ。となりにいた客にイビキうるさいって起こされたのがラストシーンでよう…… だから、オレ様はあの芝居の最後のあたりだけは憶えてるぜ。 主人公のねえちゃんが恋人に訊くんだよな。「どうしても行くの?」 そしたら、男がよ「約束だから。大好きな人たちが待ってるんだ」 「……わからない。わからないけど……でも、絶対に死なないで」 「もちろん……ここに帰ってくるよ。約束なんかなくても待っていてくれる人がいること、俺は知ってるから」 オレ様はよ、その台詞聞いて思ったぜ。ケッ、なに言ってやがんだいってな。でもよ……いまはよ……いまは、よくわかるぜ……。 オレ様はあとひと仕事終わったら船を降りるんだ……そうするぜ。 最終決戦前のシドの台詞。これ第3章だよな
>>48 同意。ケット愛なら俺も負けない。
LOVELESS解読も面白そうだ反対はしないがそんなことはないよなあ。
・ケットとLOELESS同時進行で考察 ・先にケットやって後でLOVELESS考察 ・先にLOVELESSやって後でケット考察 ・各自それぞれ考察したいことについて考察(その場合アンカー必須) どれがいい?
>>51 どっちもやってみようか
■ケットはなんなのか
リーブの意思を持ったリーブコピーのようなものかも。
ちゃんとケット自身の意思もあるという。
■LOVELESS
いろんな見方あるけど
>>49 はCCとリンクしてる所あるかもな。
セリフが似てると思った。
↓
ザックス「もっちろん!仕事だって、ちょちょいとこなしてすぐ帰ってくるって!」
エアリス「待ってる」
4章は
"約束のない明日であろうと 君の立つ場所に必ず舞い戻ろう"としか書かれてなかったものに
ジェネシスが、
"星の希望の雫となりて 地の果て 空のかなた はるかなる水面 ひそかなる牲となろう"
と付け足して実際に牲となったと。
断言してもいない52に対して全然違うと言い切れる53はきっと確実な答えをもってるんだなwktk 早く教えてくれ
芝居のLOVELESSはラストシーンって言ってるから第3章で終わりなんだよな
それカンセルが観に行ってメール送ってくるんだけど ネタバレしてるよなカンセル 「『LOVELESS』観てきた / カンセル」 「ジェネシス、殉職って発表されたぞ……こんな情報じゃ誰もだませないよな。 今日はミッドガルで舞台の『LOVELESS』観てきたぜ。ジェネシスが好きだったんだろ? 古典劇なんていまさらと思ったけど、よかったぞ。 原作は男が主人公だけど、舞台だと男を助けた女の視点のラブストーリーなのな。 最後の、男が女に言う台詞『もちろん……ここに帰ってくるよ。約束なんかなくても 待っていてくれる人がいること、俺は知ってるから』ってところで号泣した。」
>>46 ケット・シー(リーブ)の為にCCどころかPSPまで買った自分への挑戦と取る。
ミッドガル建設最盛期と言いながら、全く都市開発部門統括が出ないなんて騙されたヽ(`Д´)ノ
>>52 自分もケットには意思がある派。DCで複数同時行動が確認されるから、リーブが
直接操作って流石に無理かなと思うんだけど。
思考はリーブのコピーで、双方が情報を共有してて、ケット自身は自分で行動可能、と。
>>56 LOVELESSは3章まで残っていて、4章は散逸して謎って設定だっけ?
39-40を読めば読むほど、CCのストーリーとリンクしているように思えない。
あえて言えば、人数と約束と女神ぐらいか?ノストラダムスの予言並のこじつけにしか
見えないのだが。53の解説を期待する。
人数と約束と女神がリンクしてるように思えるのに、ノストラダムスの予言並のこじつけとも思うって矛盾してないか? アルマニにGの行動はLOVELESSと深く関わり最終章を自分で書き足したと書いてあるし LOVELESSはソルジャーの運命と大きく関わるとインタビューで製作者も言ってるわけだが。
ジェネシスが語ってたセリフのほうがわかりやすいのでは? 「君よ 飛びたつのか?われらを憎む 世界へと 待ちうけるは ただ過酷な明日、逆巻く風のみだとしても」 「惜しみない 祝福とともに君は女神に愛された 世界を癒す 英雄として」 「君よ 因果なり 夢も誇りも すでに失い 女神ひく弓より すでに矢は放たれて」 「復讐にとりつかれたるわが魂 苦悩の末にたどりつきたる願望は わが救済と 君の安らかなる眠り」 「明日をのぞみて散る魂 誇りも潰え 飛びたとうにも 翼は折れた」 「君よ 希え 命はぐくむ女神の贈り物を」 「いざ語り継がん 君の犠牲 世界の終わり 人知れず水面をわたる風のごとく ゆるやかに 確かに」 さっぱりわからねえ・・・・・・
ジェネシスの個人的解釈も混ざってるからなw 特にあの世界での考察では女神が「癒し」を贈るのか 「滅び」を贈るのかで議論が分かれていたらしいし。 (ジェネシスは全てを癒す女神派だったらしい。夢見がち) 滅びを贈る女神と捉えればまんま女神=ジェノバ、英雄=セフィロスな気がする。
流れぶた切りですまん セフィロスの行動を色んな方面から鑑みてみるに… まず、ジェノバと古代種の相似について。 1魔胱耐性 意識・魂の死が無い ある意味不死 としてみる 多分確定。 んで、宝条が本能のみのジェノバとセフィロスのリユニオン実験などを画策 数人の部下と共にニブル派遣を計画する。 勿論屋敷地下の研究質の存在なども匂わせ、思いっきり改竄したガストレポートも有り 人類貢献の為尽くした古代種(ジェノバ)はその人類の手により絶滅しました 最後の一人は今では哀れなミイラとなり魔胱炉に閉じ込められているのです これなら発狂した理由もありかと。 (公式じゃ”恐ろしい実験によって生まれた”云々なわけだが) ライフストリーム→約束の地・一応死んでも大丈夫とみれば以後の宝条の 「大胆な事をする…」等の落ち着き払った台詞も納得がいく 一番の疑問はなんで再生に4年以上も掛かったのかしらん…って事で。 (ビーカーの中にいる内に何処かの勇者が何度か退治に行ってたりするのかも)
>>59 自分的にはあれだけ文章があって共通点はそれだけ?と思うんだが。
そもそも詩の中の3人の男とは誰を指してるのかすら自分には判らん。
『運命の中心へと向かう、三人の青年と一人の少女の物語』というのがCCの
キャッチコピーで、発売前はザックス、セフィロス、クラウドとエアリスだと
思っていたが、実際にはセフィロスとクラウドの出番は全然だったし。
三人を1st三人組と解釈するのが自然なのか?主役のザックスがはみ出るけど。
>LOVELESSはソルジャーの運命と大きく関わるとインタビューで製作者も言ってるわけだが
関わったところがあったっけ?
そもそも、Gの行動自体が全く理解出来てない。アルマニのQ&Aのお陰で益々混乱した。
ジェネシスの目的の「劣化を治す」までは理解出来るが、その後誇りを取り戻して世界を
守る為に危機が訪れる日に備えて自分を封印するとか訳がわからん。
本編のメテオ災厄、DCのDGソルジャーの時も出てこないなんて、どれほどの事態なら
Gは危機と看做すんだろうか。
>>63 個人的には、ザックスも入ってるとは思ってるが
入ってなくても構わないとも思う。
3人と1人が、ザックスとどう関わったのかってな感じで。
ジェネシスは、あえて理由を考えるとすれば
ジェネシス以外誰にもどうにもできなくなったら、動くつもりなのかねぇ。
DC現在では、クラウド達がいるし。
単にDG地下は封鎖されてるから出たくても出ていけなかった可能性。
Gはザックスに倒されライフストリームに行ったが、 そこであのミネルヴァに拒否されて地上に戻され、何故か劣化も止まっていた。 結果、Gにとって女神の贈り物とはミネルヴァが地上に戻してくれた事なんじゃないかと超妄想。
>>66 生死の境を彷徨い、三途の川を渡ろうとしたら、対岸に先に他界した知り合いがいて
来るなと手振りで示され、気がついたら現世に戻ってました。
ってな感じかw
>>67 明らかに"落とされてる"からなあのムービーでw
Gはそこでミネルヴァに癒しを求めてるような仕草をしてたし。
そもそもミネルヴァって何者だろうね。アルティマニアに解説を期待してたが 何も触れられていなかったし。 取り合えず、カンセルのメールによれば『召喚獣以上の何か』で下手に 近づくと魔晄漬けで機械も人間もモンスターもおかしくなる、と。 そんなのとガチで戦ってザックスよく無事だったな。流石四年間魔晄に 漬けられても大丈夫だった男だ。
>>68 劣化が治った事をミネルヴァの加護だと思って
ならば、世界を癒す英雄になろうと考えて、自分を封印したんだろうかとか想像していたなぁ。
>>69 ライフストリームに棲んでるんだろうか、やっぱ。
ジェノバみたいな星外生命体っぽい印象があるんだが。
>『召喚獣以上の何か』で下手に近づくと魔晄漬けで機械も人間もモンスターもおかしくなる、 生きたままライフストリームに行くと精神がおかしくなるからじゃないかな? 本編でティファが行った時にかなり混乱してたはず。 ミネルヴァはライフストリームの母のような…神のような…。 ライターもよく分からず作った存在のような気もする。
ライフストリームは古今東西生命体の知識やら記憶がいっぱいだから 魔晄を浴びるということは頭の中に無理矢理知識やら記憶が入り込んでくる感じなんだと思う
話題が増えたね、いいことだ
・ミネルヴァ
昔、ジェノヴァと戦った古代種のガード
…だったら、おもしろいな
・ケット
リーブからの指令で動く、AIロボット。
「めいれいさせろ」でリーブが直接操作することも可能。
というのが俺のイメージ。
>>62 。
宝条、すごく策に長けた人だな。そんなこと考えたことなかった
俺は、宝条はいじけてひねくれた人だと思ってたから、
セフィロスが狂ったのは悪い偶然が重なった結果だと考えてた
>なんで再生に4年以上も掛かったのかしらん…
ジェノバの核、細胞に指示をだすもとがセフィロスに移ったから、かな?
セフィロスがリュニオンを呼び掛けるまでに回復するのに4年かかったと
ミネルヴァの発散するエネルギーに近づくと魔晄漬けのような状態になって 強化されるは機械が命をもって暴走するようになるわ。 そんなミネたんはバノーラ村地下に住んでいました。 大空洞を潜っていったらミディールエリアのバノーラ村地下に着くことも ビックリだし、そんなとこで子供の頃から遊んでいたジェネシスもヤバイw
そして、天然のソルジャー完成w
約束の地=ミネルヴァって事?
>>76 自分は約束の地は人それぞれに在るよ派なので違うと思うが、ジェネシスにとっては
求めていたものがある、彼にとっての約束の地かもしれないな。
そしてそれを捨てパンでフルボッコするザックスw
ミネルヴァがなんなのかは分かってないがゲーム内で出た情報だと ・召喚獣以上の存在。 ・ミネルヴァの出す謎のエネルギーに近づくと生物は魔光漬けのような状態になり強化。 ・機械は命を持ちエネルギーが尽きる事無く勝手に動き続ける。 ・バノーラ村の地下で謎のウェポンと同棲中。 ライフストリームの女神っぽい感じはするよな。
>機械は命を持ちエネルギーが尽きる事無く勝手に動き続ける これは凄いなw 古代種、ジェノバも本気出したミネルヴァには勝てないような
80 :
長くてスマソ :2007/11/23(金) 21:07:36 ID:3QmgpuQd0
7世界は、創造神のような超越した生命体は存在しておらず 星全体の生命を源とした意思を持つエネルギー(つまりライフストリーム)があるのみだから もしも、ミネルヴァがGの主張するような「女神」的ポジションにあるとしたら 本当に「神」な訳ないだろうし、古代種にしては人間離れしすぎ よってその正体に二つの説を主張します! まずは、召喚獣説 召喚獣の中でも特に能力が高く特殊な効果を持つ一体。 特殊な効果というのは、例えばフェニックスのアレイズorリレイズ効果 それによって、Gは劣化が治ったと解釈すればおkかと。 更に7世界においての召喚獣の起源についても考えてみたんだけど DCのオメガが命の尽きる星の生命を新しい星に送る箱舟の役目を持ってるという設定を利用して 各召喚獣は過去に存在した星におけるジェノバ的厄災の成れの果てじゃないか、と その根拠に召喚マテリアの特殊性を挙げてみたい マテリアは普通、魔法とかコマンドといった抽象的な能力の形を取ってるのに比べて 召喚マテリアは具体的な個体の形を取っている事から 他の生命に比べて相当異質な生命体がベースになっているのでは考えられる そしてもうひとつは、ウエポン説 スタッフの考える没設定が召喚獣だからそれは無いとか言わないでw ウエポンは星=ライフストリーム?が危機に備えて生みだす生命体だから 高い能力から言ってあり得そう。近くに未知のウエポンも一緒にいたし。 (見た目的にあげな美人がウエポンはありえないだろ!と言ってはいけない。 ウエポンならマテリアに拘束されている召喚獣より行動の自由が高そうだから 下々の者から見れば、神様ポジションに似合うかもしれないし) 今回の件のG騒動が星の意思が動くほど切迫した危機とは思えないけど 本編で黒マテリア発動直後に星が慌ててウエポン放出してる場面が、そんなの持ってるなら早く出せや! 後手に回りすぎだろっ!とツッコミ入れていたので、 実は少し前からミネルヴァを覚醒させてました!将来のジェノヴァ=セフィロスに備えてました! ってのは個人的に好きなんだけど、本編で結局何も動いていないから、やっぱり没か……な……
アレイズ・リレイズ程度で劣化が治るなら最初っからやってるだろう。 個人的には自分自身を構成する要素(魂のようなもの?)が ガンガン拡散していたのを超巨大マテリア取り込んだことで 命が再充填されたんだと思ってる。 ミネルヴァの能力は対象にライフストリームを与える事、ってイメージ。 大空洞内にエネルギーを発散しまくってたあたり、 ウェポンの一種で傷ついた星の治療を目的としたウェポンと妄想。
書き方が足りなかったな。 フェニックスのように味方へ特殊効果を与える召喚獣もいるんだから ミネルヴァがGの劣化を癒す効果を持っていたというのはアリだよなーって と言いたかった ミネルヴァの放つ謎エネルギーが実は星を癒す目的でっていうのはいいな! 個人的にかなりウエポン説を強く唱えたくなる考え方だな〜
攻撃用のウェポンがいるんだから、回復役がいてもいいよね。 ウェポンパーティー
『ジェネシスは最終的にライフストリームに助けを求めた』という事だから、 ミネミネがいた所はライフストリームだと思うんだが、 何故ジェネシスはミネルヴァにあっち行けされたんだろ?
ザックスがミネルヴァと戦った所はバノーラ村地下。 ジェネシスがミネルヴァを見たのはライフストリームか ジェネシスの意識の世界かとりあえず現実じゃないとこ。
流れぶった切りスマソ 7本編のニブルマコウ炉で、モンスターは神羅が超高濃度マコウ漬けにして造り出したものだって分かったけど あれってダンジョンやワールドマップに出てくるモンスターとは別物だよね? ムービーでは人間っぽかったし。ずっと一緒なんだと思ってたけど、CCやって何か全然違う気がしてきた…
モンスターといってもいろんな種類がある 野生化しただけのもいればゴロツキやらチンピラだっているし 大昔にジェノバのウィルスを撒かれてモンスター化した古代種というのもある
なるほど、7本編では実際にニブルマコウモンスターとはエンカウントできないよね? 記憶が正しければ。
89 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/11/24(土) 22:45:35 ID:9y8X72pvO
TODと似てるよな… 魔コウ=レンズ みたいな感じで
>>89 ・魔晄に当たるほど強力なモンスターになる。(
>>78 にも出ている大空洞ミッションより)
・「モンスターを生み出したのは神羅カンパニーの宝条だ。魔晄エネルギーが造り出す異形の
生物。それがモンスターの正体」(ニブルの魔晄炉イベントのセフィロスの台詞)
これらをみると、魔晄の影響でおかしくなった生物がモンスターって感じを受けるな。
そもそも、あの世界でのモンスターの定義はどんなんだろう?
レッド13は街をうろついててもモンスター扱いされたことは無かったよね。
DQでは人型をしていないと、即モンスターな扱いだったが。
FF7の世界では、人を襲うもの=モンスターみたいな定義なのかな。
今まででた論点整理してみる ・ケットシーは何者なのか ・LOVELESS ・ミネルヴァの存在 ・何を以てモンスターとよぶのか こんぐらい?まだあった気もするがとりやえず並べてみた これを無印準拠で話すのか、コンピの設定(主にCC)も入れて考えるのか? てかこの考察の目的ってなんだ?
設定の違いからカオス化必須 無印準拠でたのむ
>>92 コンピの考察以外では
コンピ設定は「こういう見解もある」、程度にとどめておくのが無難か。
>>91 ゲームで語られていない多数の謎を推理考察する、と思っていたのだが違うのか?
>>92 自分の中では考察する際、本編>本編関連本(解体新書・オメガ)>コンピ>コンピ関連本
と優先順位をつけて考えてる。
例として、ゴンガガ魔晄炉メルトダウンの時期が本編とCCで食い違ってる場合、
本編を優先させるみたいな感じで。
>>93 の言うとおりコンピ設定は参考程度にした方がいいかもね。コンピの為に
色々と設定に矛盾が出てるからなあ。
俺は本編>コンピ>本編関連本>コンピ関連本で考えてるな。 実際にゲームとして出たもの>関連書籍で語られたものだ。 そして出来る限り本編とコンピの設定はすり合せる。 明らかにどうしても矛盾が出る場合は(セフィロス自殺とか)は 本編優先だと思ってるが。
96 :
長くてスマン :2007/11/25(日) 10:56:12 ID:Bc0Lp4z4O
自分も 本編>本編攻略本>コンピ>コンピ攻略本だな。 本編とコンピはなるべく繋げようと努力はするが、コンピは別作品として楽しんでいたりもする。 つーか何気ここ良スレだな。 一つ疑問があるんだけど、ACプロローグや公式サイトにのってるOn the way〜のデンゼルの小説で リーブの母親ルヴィが出てくるじゃん?本編の蜜蜂の館でもリーブの親子が出てくるけど あれって同一人物とは思えない。小説じゃほぼ関西弁使ってないし。 これは矛盾点なんだろうか?
>>94 最近出たゲームより10年前にでた攻略本のほうを優先するのが理解できない
それならミネルヴァの話なんかできないな
>>97 コンピだからと言って拒絶する気は毛頭無いよ。CCもクリア、CCアルマニも買ってる。
ただ、考察好きなら判ると思うんだが、コンピ作品は本編と矛盾点が多い。
ストーリーにしろ、キャラの性格にしろ、世界観にしろ本編との乖離が見られる。
>>95 の言うとおり、出来る限り本編とコンピの設定をすり合せるのがいいとは思うけど
どうしても無理な場合、自分は本編準拠派なので上記(
>>94 )の順序にしてる。
どう思うかは個々人の判断だと思うよ。後で発表された方を正史とする、コンピ>本編派
の人もいるだろうし。
勝手にここで語ってるだけだし、どれが正解という訳でもないと思う。マターリいこうや。
>>96 ルヴィさんの第一声は「誰や!(以下略〜」なので関西弁を使う模様。息子と同じく、
標準語と使い分けていると見える。ただ、蜜蜂の館に居たおっとり婦人とは大分違う
感じだけどね。
あと、あの小説読むとリーブ父はどこ行ったんだという疑問が出てくる。
>>80 ミネルヴァは古代種だった女性だと思う
なんかFF10のユウナレスカみたいなポジションな気がするんだが
だいたいコンピ同士ですら不整合なのに
コンピ>本編派が乗り込んできたらもう会話にならないな
>>96 小説の作者はリーブの両親が本編に出てたのを覚えてなかった
または新しい話を作るにあたって取るに足らない事と思っていたんだろう
んじゃ、コンピ限定話なんだが BCとLOの意味ありげなクラウドの目の描写が何だったのか 誰か意見希望。
>>101 なにやら後付け思いついたけどやっぱ止めた
これでFA
103 :
96 :2007/11/25(日) 19:31:13 ID:Vt586GRH0
>>98 関西弁使ってたのか。確かに父親がどうなったか気になるな、メテオ襲撃で他界したのかと思ってた。
>>100 やっぱりそうなるのか。ちょっと寂しいなw
意見d!
言っておくが小説の作者は野島だぞ
小説読んでない…解体真書の奴しか
スクエニのFF7AC公式サイトにデンゼル編が掲載されてる
>>104 そんなの大体みんな知ってるだろう
野島は
>>96 「新しい話を作るにあたって取るに足らない」
と判断した本編の設定を簡単に削除する人だと思った
良スレ発見 なんか昔あったFF7の年表考察スレと似た感じがする
>>107 CCをプレイするとまさにその通りだと思えるよ。
野島氏の判断基準は演出>>話の整合性なんだろうね。
>>105 ACの小説(「On the Way to a Smile」デンゼル編・ティファ編)は一読をお勧めする。
あれを読まないと、何故ACでデンゼルという新キャラが同居していたのか、何故クラウドが
鬱になって家出していたのか理解出来ない。
本来なら、あれは映像の中で説明するべき内容の気がする。
プロローグは生産終了してるからなあ
だな、プレイヤーのものだ 簡単に本編を変えられたら困る
スレが止まってきたので、神羅カンパニーの考察という新たな話題を振ってみる。 本編・コンピ込みで、今の時点で判った神羅の組織図はこんな感じか? 治安維持…神羅軍として各地の治安維持や軍事行動を行う。 兵器開発…兵器(機械兵含む)開発、マテリア研究・生産。 科学部門…人体実験を含む生体研究。 都市開発…ミッドガル建設、魔晄炉(エネルギー)管理、アイテム生産。 宇宙開発…宇宙ロケット開発。 ソルジャー…ソルジャーによる軍事活動、ミッション。 総務部調査課(タークス)…特殊任務(汚れ仕事)を遂行。 名称だけ確認 総務部門、経理部門、広報部門、人事部門、秘書部門、報道部門 CCではソルジャー部門は一部門として独立してるけど、どう考えても治安維持に 統合した方が効率がいいよな。 神羅兵とよく行動を共にしてるし、わざわざ別部門にする意味は何かあったのだろうか?
科学部門が大きくかかわってる強化人間軍団だからなー。 生活管理も神羅兵とはまた違ったみたいだし。 最初は単独部門扱いで様子見、そのうちに治安維持部門に統合しても 問題なさそうだったので(ラザードの事もあり)統合って感じだろうか。 タークスは総務部調査課の癖に治安維持部門管轄化なんだよな。
総務部所属ってのは表向きだろうな 実際の活動は軍事工作員だし 社内的にも隠さないといけないんだろう
BCだと役員以外タークスの本部の場所を知らないぐらい隠れているのに、 CCじゃ偽名だけど一般ソルジャーにまで名前と顔バレしてるんだよな>シスネ タークスは顔バレしたら困るんじゃないか?社内にも内偵してるだろうし CCやった後だと、ソルジャー部門は実際は科学部門のモルモット部隊って感じがした セフィロス、アンジール、ジェネシスとジェノバプロジェクト出の面子が揃ってるし、 定期的な身体測定、科学者の常駐、データ採取(宝条研究室ミッション)とかみてると 造り出された生体兵器の性能をチェックしてるみたいだと思ったよ しっかし、神羅は元兵器会社だけあって軍事関係部門ばっかりだな
かい離ソルジャー部門が治安維持部門と別々の件は「ハイデッガーに従うセフィロスは考えにくいですし」と野島が言っている。 本編では上層部を馬鹿にしすぎましたね、だと。 しかしラザードが統括として特に優れているようにも見えないが。 統括一人居なくなっただけで指揮系統グダグダになるし。
>>117 文頭に変な語句がついてるのは間違いですすみません。
あとついでに 神羅カンパニー修理課 も名前が出てる
ディープグラウンドはもともとソルジャーのメンテナンスを受け持つところだった という設定がDCにあったな、そういえば
ジェネシスが産まれて数年でもう人体実験万歳施設になってるんだから 意味無い設定だよなw<DG
>>117 統括が居なくなってソルジャー部門が混乱し、誰が何処に行っているか判らない状態とか
あったよな。これには突っ込みどころ満載だ。統括自らソルジャー一人一人のスケジュール
管理してたのかとか、軍の癖に非常時の指揮権委譲の序列も決めてなかったのかとか。
統括自らが掌握出来る程度の人員しか居ない部門があるかとおもえば、都市開発部門
みたいに一都市の建設・運営と全世界のエネルギー事業を管轄する部門があるんだから、
神羅は組織のバランス悪いよなw
ACの質問はダメ?
いいよ
ACでザックスは古代種じゃないのに何故 ライフストリームで意識を保っていられるの? あとラストでザク&エアが「もう大丈夫だね」って 白い光に消えてったけど成仏したってこと? これ以降エアリスの声ってクラウドやマリンも聞けなくなってるのかね
ザックスがライフストリームにいた?どこのシーンだろう… もう大丈夫だねは成仏とかよりも ネガティヴクラウドから脱皮できた彼を見て言ったことじゃないかな また元のズルズルクラウドに戻ったら出てくる(と思いたい…今度の続編を期待して)
ザックスとエアリスは、 クラウドがライフストリームに片足突っ込んだ時にライフストリームに居たね。あと教会にも。 罪の意識がなくなってザックスやエアリスはクラウドにはもう見えなくなったんじゃないかな。 質問。 カダージュ達の正体は死んだ2、3才の子供だったって聞いたけど 何でその子供達がセフィロスの思念体になったの?
カダージュたちのモデルが2,3歳になるスタッフの息子じゃなかった?
星痕で死んだ子供だと思ってた・・・ セフィロスの思念から生まれただけだったのか
ライフストリームの中での意識持続は誰でもできるんじゃ? FF7本編でもミディールでクラウドとティファがライフストリームに飲み込まれたけど、 クラウドは別として、ティファは意識保ってた
>>129 モデルではないんじゃないかな
ロッズが「遊ぼう」や「かあさんは?」をしきりに言ってるから、
スタッフが「ウチの子供と一緒」と発言しただけだと思う
カダージュの設定も「知的だが幼稚」ってなってるし
ACで教会の床下に溜まっている回復水(仮名)の正体は何? 雨水にエアリスパワーが加わったもの?
大いなる福音じゃないの?
いや、セフィロス戦後に降ってきた雨が大いなる福音だと思ってたから その前に溜まってたあの水は何かなーと思って まあ同じ水ってことでいいのかな?
断言されてるわけじゃないけど福音は無印の頃から雨が降ったり傷を癒したりしてるから おそらくそうなんじゃないかという推測
137 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/12/05(水) 22:34:22 ID:vTapdn01O
ちょっとジェノバプロジェクトで分からないところがあるんだが セフィロスは胎児の時に本人が細胞を植え付けられた物で ジェネシス達は細胞持ちの母体が造る卵子が受精する事で出来た物ってこと? 後、S系とG系ソルジャーやコピーを造るのに植え付けた因子っていうのは ジェノバ細胞では無く、セフィロスやジェネシスの細胞なの?
流れが止まったんで話題変えようか シエラ号は先史文明の遺産らしいけどこれは古代種のもんなのかな それとも古代種のほかに文明をもった連中がいたのかな
そもそも古代種とは何かを考察したくなるなw ・星の声を聞くことが出来る ・マテリア無しで魔法が使える ・外見的特徴は特に無く、現在の「人」と変わらない ・現在の「人」と交わり子が生まれるぐらい種が近い ・FF7開始時点で生存が確認されている古代種はエアリスのみ ・神殿や都などの建造物を残す 旅する民族のはずが建造物を残してたり、イファルナの話から定住してたっぽい 様子が伺えたりするんだよな。 技術自体は結構あったっぽい。古代種の神殿の仕掛けを神羅のエンジニアである リーブ(ケット・シー)が「こんな仕掛けよう作りはったなぁ」と言っているし。
種というより同じ人間なんじゃないのか? シャーマンみたいなもんだと思ってた
古代種が旅をしなくなって定住して次第に力が弱くなって普通の人々になり 最後に古代種として生きてたのがイファルナ、なイメージ。
古代種って遊牧民みたいだね
>>139 マテリアなしで魔法が使えるってことから、
古代種≒FF10の一般人が移住してきた時の生き残り、なんて考えてたことがありましたw
古代種がマテリア無しで魔法使えるって何処で出てきたっけ?
>>144 マテリア自体が古代種の意識が混ざったライフストリームじゃなかった?
古代種の知識が詰まった結晶がマテリアだね 本編でユフィが「なんでマテリアは戦いに使うものばかりなんだろう きっと古代種は戦ってばかりで大変だったんだろうね」 みたいな事を言っていたが それは魔法とかを素で使えてたってことなんかな エアリスは素では使えないけど確かに魔力は抜きんでてる
147 :
139 :2007/12/13(木) 21:45:16 ID:539ufa320
あー、確かに古代種は魔法が使えるって直接的な表現は無かったような。 オメガの216ページ、『マテリアには古代種の知識が詰まっている、と言われる。これは、 星と対話してその知識を引き出せた古代種の力を、一般人でも、知識の凝縮体である マテリアを介在させればある程度は実現できる…というのを差した表現だ』と、 本編のセフィロスの台詞「マテリアの中には、いわゆる古代種の知識が封じこまれている。 大地、星の力を自在に操る知識。その知識が星と我々をむすびつけ魔法を呼び出す… といわれている」 から、古代種はマテリア無しで星の知識を引き出せる→マテリア無しで魔法が使える! と勝手に思い込んでたよ。
ってことはやっぱりマテリア無しで使えたんじゃないか?と今思った。 エアリスはハーフだから、古代種としての能力が低いらしいから出来なかったとして
古代種はマテリアなしでも魔法は使える だが星との対話が必要なんじゃないの 星との対話が何かはよくわからないが
『セトラの民、星より生まれ 星と語り、星を開く セトラの民、約束の地へ帰る。 至上の幸福、星が与えし定めの地』 本編のエアリスの台詞だけど、「星を開く」という表現もよく判らないよな。 開拓するというか、発展させる(豊かにする)という意味でいいのかな?
ジェノバってミイラ化して見つかった時に人間の形してたの?
ミイラじゃなく仮死状態だけどな ニブル魔晄炉とか宝条研究室で見たような姿だったんじゃないか?
生き物であったことは間違いないわけだね
ジェノバが星に落ちてきた場所は大空洞だけど 発見された場所は何処なのかね?やっぱりニブル山かな?
155 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/12/20(木) 00:57:29 ID:3ZBr9V/n0
発見は、アイシクルロッジ近辺だったと思う ジェノバって出会った人の記憶を読んで親しい人に 擬態するんだよね? ニブル魔晄炉のジェノバは人間の上半身だったけど、 あれはもしかしてジェノバを封印した古代種の…? 化ける途中に封印されたかw、なんて妄想してみる
「もう少しじゃ 黒マテリアを 私に」 「ナンバーくださいですとも」
どこかのスレでCCの埋葬についても疑問視されてたが、ここの住人の人達はどう考えるの?
>>158 FF7は死んでもちゃんと体が残ってたのに蒸発して消え始めた
>>159 ラザードやアンジール犬はモンスターみたいなもんだから、倒されたら戦闘終了時みたいに
プシューって消えたんだと思った
ジェノバの特性じゃないのかな 無印の時でもジェノバの死体(腕とか)は消滅したし
総括は劣化の弊害とか。
>>158 それ以前に無印で死体って出てきたっけ?
あ、プレジデントの時にあったか…
>>157 ですが
さすがですね、参考になりました!ありがとう
あの世界の宗教はどうなっているのかね クリスマスはあるみたいだけど…
>>167 どこであったっけ?
少なくともウータイは仏教だろう
ACやCCでエアリスが祈る時の組み方はキリスト教でいいのかな? となると、ユフィの祈り方は手のひらを合わせるやり方かw
>>168 水神様云々とかとも言ってたな。
ダチャオ像=仏像なのか?
172 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/01/01(火) 17:23:52 ID:D7IERQqIO
あげ
ほす
174 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/01/11(金) 23:16:08 ID:eLrXCv1m0
今更だけど エアリス、クラウドに関して本編ではお互い初対面って描写があって CCでクラウド、エアリスはザックスという共通の人間がいるから、知り合いレベルになっても可笑しくないみたいに言われているけど (CCを引っ張り出すまでもなく、本編での設定なのでCCの矛盾点というより本編のツッコミどころだが) エアリス→クラウド:全く面識無し(ザックスと一緒に居るところに居合わせたりしてもクラウドは背景レベルの認識、out of 眼中) クラウド→エアリス:ザックスの彼女(例え顔まで覚えていても、本編中はクラウド本人の頭がオカシイので問題なし) で、許容範囲内といえば許容範囲内と言えるね(エアリスがクラウド(当時)を個人として認識していなければ)
本編では彼女じゃなくてたくさんのガールフレンドの一人だから疑問に思わずにすんだけどな クラウドに関しては同意 でも直接会うんじゃなくてザックスが会話にクラウドの名前を出してエアリスがそれを覚えてたらまずいんだ
お前ら全く面識の無い人間の話するときにわざわざ名前出すのか。 俺は彼女に彼女と面識の無い友達の話をするときは 「そういやこの間俺の友達がさ〜、でその友達が〜」とかで わざわざ名前出して話したりしないぞ。
出す出さないは人それぞれだな ザックスは出さなかったんだろう
ってことにしておこう
ちょい質問 本編でナナキのじっちゃんが『ホーリーが発動したら人間も消えるかも』って言っていた んでエンディングでコケみたいなものが生えたミッドガルが写し出されてて、自然たっぷりの星になった感じだったけど 本当に人間は消されたん??
>>180 エンディングのコケ付きミッドガルは500年後のこと
「人間が消えるかも」は星痕のことかな?
>>180 あの演出は人々がミッドガルのような空中都市ではなく
再び大地に降り立って生活しだしたって事を意味しているとか…
なんかのインタビューで見たが、詳しくは覚えていない。
なんにせよ、本編2年後や3年後の話があるから、人間は生きてる。
185 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/01/15(火) 05:47:01 ID:g+TM+0ly0
10のエボンジュってどんなやつなの? 裏設定でジェノバ=エボンジュという話を聞いたことあるんだけど 単語を逆にするとエボンジュになるとか
>>174-175 ザックスがクラウドに、エアリスによろしくなみたいな事をエンディングで
言ってたことが疑問なのか?
これはザックスの意識が飛んだ(逝った)後に、ナレーション的に
言ってるんだと俺は思ったよ。
>>185 北瀬と野島の妄言と思った方がいい。
裏設定にしても無理がありすぎる。
一応言っとくと、シンという存在に守られながら、夢のザナルカンドを
召喚し続けてる10の諸悪の根源みたいなやつ。
>>186 し
死にそうな人間の背中にかけさせる最後の言葉があれかと思うと
野島の恋愛脳シナリオここに極まれりだなと思った
呆れて反吐が出たわ
ナレーションとしてもおかしいプレイヤー視点の未来予知になってる 第一プレイヤーが操作するのはエアリスではないし ザックスが関わった他の本編キャラになにひとつ言及がないのはどうしたものか
設定とキャラ改変凄いし何もかもが極端な演出のCCを 本編の正式な過去として考えろと言うのが無謀な気がするから
だが、ここは考察スレ。
>>191 考察に混ぜるとカオスになるから本編設定だけでいいんじゃないかって事
>>192 どういう視点からみた考察か、どこから持ってきた設定か
ちゃんと断って考察してるぞ、皆。
CCアンチとして当然の意見だという事は判るんだが、
>>1 読んでから
もう少し余裕を持っては頂けないものか
>>194 本編限定考察を望む時は、自分でお題を振った時に
そう判るよう書いておけば、皆考慮して考えてくれると思うよ。
じゃまたね。
CCは余計だったな スタッフは何考えてたんだか
さすがオナニーゲームのスレは臭いですね いやゲームじゃないんだ お前らは金出して精子を浴びてるんだよ
Gだのアンジだのはさすがに勘弁するのです
199 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/02/08(金) 01:45:59 ID:SWxkllvZO
ほしゅあげ
200 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/02/10(日) 16:39:46 ID:8gZEMrzVO
FF7は徹底的に食いつぶすだろうが、 ビフォアクライシスや、クライシスコアが、7年前や6年前を描くなら、5〜1年前の作品を早く出さないと。 アドベントチルドレン、ダージュオブケルベロスが、2,3年後を描いた作品なら、 FF7の一年後の作品を出さないと。 格ゲーのエアガイツに、7キャラが参戦してたし、FF7無双が欲しい〜。ガンダム無双の銃系の威力が弱くて、結局は無双になってるみたいに、魔法や召喚が弱いと冷めるけど、 そこはマシに作ってもらえれば解決するしさぁー、画期的作品になるだろう、売れるよ、きっと。 DCが、3年後の話しで1番新しいストーリーの作品が糞で気にいらなくとも、 DCの後のストーリーのCG作品でも出して修正すればいいんだし、 こうなったら食いつぶすしかないべ。
201 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/02/11(月) 11:20:03 ID:0xLzb3cTO
久々7やってみたんだが、ラストからなんだが、ゴールドソーサはどうやって入るんだ?めちゃ迷ってる
203 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/02/11(月) 12:51:52 ID:IdkYCXMeO
204 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/02/11(月) 14:34:31 ID:v8hY4nI5O
7の7年前の話しを描く作品なら、PS2に移植して、クライシスコアをマシな設定に変えろよ。 7の6年前を描く作品のビフォアクライシスに、一応繋がるならオマケで収録しろ。 そして、5〜1年前の作品を早く出して設定を統一しろ。 アドベントチルドレンが2年後を描いた作品で、ダージュオブケルベロスが3年後を描いた作品なら、 FF7の一年後を描く作品を出さないと、 エアガイツに、キャラが参戦してたし、 無双とコラボして出してくれ。 最後の作品はCG作品で出して完結させてくれ。 リメイク版を含めて、 全ての作品を、PS2と3のマルチで、 こうなったら徹底的に出してもらいたい。
ジェノバとかクラ&エアの考察中すまないんだが、 DCのことについて質問。 ヴィンセントのカオスを制御するために、 エンシェントマテリアがあっただろ? で、DG(ツヴィエート)はエンマテを奪った。 だけどそのせいで、ヴィンのカオスが暴走(?)したりして ヴァイス(宝条)の計画はぱーになった訳じゃん? そういうことは予想できたかもしれないのに、 ツヴィエートがエンマテを奪ったのはなぜなんだろう。 長文ですまない。
オメガの制御にもエンシェントマテリアが必要だったから。 オメガを復活させてもヴァイスがオメガに飲み込まれてしまっては意味が無い。 なのでカオスをヴィンセントがエンシェントマテリアによって制御しているように オメガもエンシェントマテリアを使えば制御できると思った。 何故カオスと同じようにオメガもエンシェントマテリアの制御下に入ると 思ったのかはよく分からんが、実際にオメガ内部への道を ヴィンセントがエンシェントマテリアを使って開いているので なんらかの干渉力はあるみたいだな。 カオスは本来オメガを復活させるために命の刈り取りを行う存在だから カオスが本能のままに暴れまくっても オメガの復活が早まるだけで問題無いはずだった。 結局エンシェントマテリアを奪い返されてヴィンセントがカオスを制御、 カオスの力を使って不完全なオメガを星に押し返した。
>>206 そうか…納得。
俺もっかいDCしてくる。
CCスレで話題になってたから、ガストがジェノバを発見した時期を 年表サイトで調べてみたら、30年前と表記している場合と 約30年前、とあいまいな表現をしている場合がある。 サイトによっては、 1959/10/10 神羅科学部門統括ガスト博士(当時)が氷づけになっていたジェノバを 北の大空洞の約2000年前の地層から発見 セトラと誤認し研究を始める と、年月日まで詳細に記しているところがあるが、これって ソースは何だろう?これで確定なんだろうか。
多分ACのジェノバにあった 頭にかぶせてあるヘルメット?の表記から来てるんだと思う。 本編ではどう書いてあったのかは、申し訳ないが忘れた。
>208 コスモキャニオンで、ガスト博士が飲んだくれて 『ジェノバは古代種じゃなかったんだ』って愚痴こぼしてたのが 30年以上前、っていう話を聞ける。
>>209 ACだったのか。ヘルメットにそんな表記があったとは気づかなかった。
サンクス。
>>210 やっとコスモキャニオンの長老ブーガのセリフを見つけたから
出しておく。
「古代種といえばガスト博士なのじゃ。時々ここにも来ておった。
博士は古代種のナゾを追い続けた神羅の学者だったのじゃ。
神羅っぽくない生真面目な人じゃ。かれこれ30年近く前になるが
ついに古代種の死体を見つけたと喜んでおったな」
「確か……ジェノバとかいう名前をつけていろいろ研究しておったのじゃが……
ある日疲れきった顔をしてここに現れてな。ブツブツ言うには、
何でもジェノバは古代種ではなかったとかとんでもない事をしてしまったとか……
それ以来、行方不明じゃ。神羅にも戻らんかったそうじゃ」
30年近く前と言っているから、30年以上前ということはないな。
ACのデータと合わせて、30年前で確定かな。
212 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/02/13(水) 02:02:11 ID:XQLuXvR7O
>>206 何故カオスと同じようにオメガもエンシェントマテリアの制御下に入ると 思ったのかはよく分からんが、
って事は説明してないのか駄作じゃん。
神羅26号ロケットの打ち上げ予定は約10年前であってるよな?
>>212 宝条データがルクレツィアの成功させたカオス封入実験を
そっくりそのままオメガに転用しただけだからなあ。
もともとカオスが目覚めなければオメガも目覚めないシステムで
オメガが起きたら星あぼんだから実験しようもないし。
カオスもオメガも同じハイウェポンだから理論は同じはずって
発想はわからんでもないが。
仮定が当たってて良かったなとしか。
>>211 それ見て思ったんだが
ジェノバ発見が[μ]-εγλ 1959年(ACより)
本編の開始は[υ]-εγλ0007年。
で、CCが[υ]-εγλ0000年(CCより)。
CCの前年は[μ]-εγλ19??年となるはずだけど、一体何年なんだろうな。
1999年だとすると、ジェノバの発見が本編の48年前となる。
>>213 BCでは、本編の4年と少し前だったな。
>>214 失敗作だと思った奴が実は一番の成功作だったり
息子にエネルギーを分けてやるとキャノン発射したら
息子がわざわざ張ったバリアを破壊してしまったり
全然極限生命体じゃなかったりと
自他共に認めるセンスの無さですからな。
考えたら即実行に移してしまうマッドぶりこそが、宝条の真骨頂。
>>215 年表サイトを見ると[υ]-εγλ0000年と[μ]-εγλ1982年は
どちらも本編の7年前となっている。資料が無いからわからないけど
この年に何らかの理由で年号が変わったんじゃない?
前にFF7世界では2000年ごとに年号が変わるという説を
見たことがあるけど、何故1982年で変わったんだろう
ミッドガルの着工だか何だかをきっかけに年号新しくした、 って話をどこかで見た気がする。どこだっけ。 個人的に、神羅の軍制度が気になる。 ソルジャーの階級って、軍で言えばどうなるんだろう? セフィロスは英雄だったけど、作戦立案できるほどの立場では無かったみたいだし。 そもそもソルジャーになるのって公募とタークススカウトの2ルートだよな? ザックスは公募組だし、アンジールやGも公募だけど、 公募→ノーマルソルジャー スカウト→DG なのかな?
CCのOPで[μ]-εγλ2000の表記があるから [μ]-εγλは2000年まできちんとあると思う。 ULTIMANIAでもザックスの誕生日は[μ]-εγλ1984だし。 ジェノバの年号は・・・ミスと思いたい。
>>218 お、そうだったっけw
何故か0000年だと勘違いしてた。
ジェノバの年号がミスでないと仮定した場合
2000年前の地層から何か生き物的なものが発掘されたのが1959年で
しばらく放って置かれたか何かを経て、古代種じゃないかとされたのが30年とちょっと前とか?
でも、封印が1967年(ACより)となってるから、[μ]-εγλが2000年まであったなら
本編より約40年前となるんだよなぁ。
ソルジャー作ってるくらいだから、サンプルだけいくらか残しておいて
残りをニブルに封印したという感じなんだろうか。
ソルジャー作り始めたのはセフィロスが生まれた後だろ?
>>220 まぁそうなんだけど。
要するに、ミスでないなら
封印後もジェノバ細胞を利用してあれこれしてるから
細胞はそれなりに手元に残してたんだろうなと言いたかった。
>>215 >息子にエネルギーを分けてやるとキャノン発射したら
>息子がわざわざ張ったバリアを破壊してしまったり
ちょw宝条の無能っぷりとルーファウスの意図がごっちゃになってるぞ
何だかわけがわからなくなってきた。 ジェノバ封印が1967年だったら、セフィロスはそれ以前に 生まれたことになるのか?CC開始時点で2000年ということは その時セフィロスは33歳以上ということになる。 ジェノバ発見が1959年で正しければ、おかしくはないけど CCアルティマニアには25歳前後と書いてある。
おお、懐かしい流れw ちょっと前にFF7の年表を考察するスレってのがあったんだけど、 そこだと[υ]と[μ]が変わったのは2000年じゃないって結論になってたはず。 まあ、そのスレはCCが出る前のスレだから情報が古いかも知れない。 大抵の年表載せてるサイトはこのスレを元にしてるはず。
CCの整合性なんかあってないようなもん あれは考察に入れないほうがいい
>>222 あ、本当だすまん。
ちょっと寝ぼけ気味に書いてたからw
>>223 封印って聞くと、ジェノバが既に古代種ではなく危険物扱いされてる印象だが
結局の所、ニブル魔晄炉に収められた日を書いているだけの気もする。
ジェノバが手元に無くても、セフィロス作る事は出来ると思うんだが。
>223 >ジェノバ封印が1967年だったら、セフィロスはそれ以前に 生まれたことになるのか? たしか、本編の回想シーンでセフィロス妊娠中にルクが倒れてたよな。 あの時点でジェノバが危険視されて即封印、とって流れなら封印のあとにセフィロス誕生したのかも。 まあ、それでもCC当時に30越してることになるか。 ……ジェノバ細胞の影響で、妊娠期間が異様に長かったとか?
本編ではルクレツィアが倒れたのが妊娠中か出産後かは確か分かってないだろ?
>>229 本編で見れる回想では、ニブル宿屋でルクレツィアが倒れるのは
セフィロスが生まれた後だった。
>>230 実験の後遺症で醜い姿になって姿を隠したんだっけ
でもDCじゃ美しいままだったな
結晶から出てきたら片翼生えてたり 下半身がセーファ化してたりするかもしれんw DCでは見た目がどうこうより 体の変調と精神が消耗しきったのが失踪原因だったみたいだな。 ジェノバのお陰か結晶を作り出して体を包む妙な能力身に付けてるし。 セフィロスが本編で黒マテリア持ってこさせた時に 結晶に入ってたのと同じものかな。
>230 あれ、あの回想ってセフィロス誕生後だったっけ?
>>230 ん? ルクレツィアのところにヴィンセント
連れて行ったときにおこる回想じゃないのか?
そうだと思って突っ込んでしまったんだ。
>>227 10th ANNIVERSARY のTシャツについている年表には
[μ]-εγλ 1967/7/2 Jenova Project put on ice.
(ジェノバプロジェクト凍結)と書いてある。
保管でなく凍結というからには、この後8年近くたってから
セフィロスを作ったということは無いな。
ちなみにこの年表だと[υ]-εγλ 0001年の前年は
[υ]-εγλ 0000年になっている。但しその前が
[μ]-εγλ 1985/2/27 ガスト博士暗殺になっているので
エアリスの年齢からいっても[μ]は2000年まであった
ことになるか。
ついでにジェノバ発見はこのTシャツでも
1959/10/10 Professer Gast discovers Jenova and ,
mistaking her for an Ancient,launches the Jenova Project.
となっているので、さすがにミスではなさそうだ。
そうすると本編の長老ブーガの話とはずいぶん時期が
ずれるな。
年表に従うとセフィロスえらいおっさんになるな。 1977年ジェノバプロジェクト凍結なら分かるんだが。
1959年 ガスト博士がジェノバを発見。 古代種と勘違いしてプロジェクトを立ち上げる。 ↓ 1967年 何らかの理由でプロジェクト凍結。 魔晄炉にジェノバを封印。 ↓ 1977年 何らかの理由でプロジェクト再開。 セフィロス誕生へ・・・ こんな感じか? そういや1959〜1967は神羅が魔晄を発見して、 魔晄炉を建設してる時期に重なるな。 そっちの研究が重視されれば未知の生物の研究なんてしてられないかも。 でも神羅が勢力を拡げる上で、 魔晄のたくさん採れる土地が古代種の約束の地のことだと知れば、 古代種かもしれない生物の研究も進むかもしれない。 1976年には最も魔晄の採れるミッドガルに都市を作り始めてるし、 その次を見据えた時、約束の地の伝説に目をつけたのかも・・・ 妄想スマソ
DCでルクレツィアとヴィンセント父がカオスオメガ理論の研究してるときに セトラらしきミイラが発見されたらしい、 ルクレツィアに研究に加わらないかという話が来ているという話があるな。 これが[μ]-εγλ1959年で[μ]-εγλが2000年まであって 本編が[μ]-εγλ2000から7年後だとすると。 あのDCのルクレツィア綺麗だけど実はえらいオバ(ry ヴィンセントと10歳どころじゃなく年が離れているようなw
>234 いや、こっちもそれのつもりだった。俺本編しかやってないし。 どうも俺の勘違いっぽいな。 多分、ルクがセフィロスを『一度も抱いてあげられなかった』みたいなこと言ってたせいで、 出産とほぼ同時に失踪したと思い込んでいたんだろう。
本編では 妊娠した腹を撫でているルクレツィア、 シーンが変わってルクレツィアが宿内を歩いていると 突然ばたりと倒れる(見た感じ既に腹は膨らんでない)、 シーンが変わってヴィンセントが宝条のところに駆け込んできて 何かを喚き宝条に撃たれる、 という回想映像が流れるだけだな。
しかし、既に歩き回れるほど回復したというのに 一度も赤ん坊を抱いたことがないってのも考えにくいような
愛の結晶とかじゃなく 既に実験材料だからね。 待ちに待ってた宝条が研究に使って、 ルクレツィアに渡さなかったのかも。
>>240 ああ、なるほど。本編だけだと出産から失踪までの期間がわからないよな。
DCとかどうなんだろう? 1回やっただけだから思い出せない…。
(回想の流れは俺のメモだとこんな感じ)
ニブル宿屋2階でルクレツィアが椅子に座りお腹を撫でる
↓↓
ヴィンセントが人体実験反対だと宝条に訴えるが
「私も彼女も科学者だ!!」と撥ね付けられる
↓↓
しばらくした後セフィロスが生まれる(ヴィンセント語り)
↓↓
ニブル宿屋でルクレツィアが倒れる
↓↓
宝条に抗議しにいったヴィンセントが撃たれて倒れる
↓↓
ヴィンセント改造される「うわああああーーーーー!!」
>243 >待ちに待ってた宝条が研究に使って、 母乳とか考えると、引き離すよりは一緒にいさせたほうがいいような気もするけど 宝条のやることと思えば、それほど変でもないか。 ただ、当事はガスト博士もいたはずなんだけど…… 一見善人ぽいけど、やっぱり彼もあの夫婦と同類なのかな。
ガストは善人じゃないとおもうが。結局無責任にプロジェクト放り出したし 奴が世界に貢献したことといえばエアリスを生み出したことのみだな
DCではルクレツィアが宝条に「あの子を返して!会わせてよ!」とか 泣き喚いたりしてたから会いたくても会えない状態に 置かれてた設定なのは間違いないかと。 ガストは本当に止めたきゃ止められる立場にいたのに逃げてるからな…。
ガストは世界に貢献できると勘違いして実験を行ったのだから悪人とは言いがたいが 責任放棄して何からも逃げ出す弱い人間なのはたしかだ
>>248 ガストは薬害エイズ事件の厚生省の役人だった人のようなものだろう。
ところで、メテオでの被害はおいといて 本作でセフィロスが、神になったらまずい理由って何だったんだろう?
メテオぶつけてそこに集まってきたライフストリームを 食い尽くすつもりだったじゃん確か。 元々ジェノバ自体星の命を食う寄生虫みたいなもんだし。
神になったらまずいというか神になるための手段が洒落にならんよな
254 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/02/17(日) 18:10:14 ID:U6Ta1ivPO
とりあえず ルクレツィアの男を見る目の無さが一番洒落にならんな
>>254 DCで「本当はヴィンセンとが好きだったけど彼のパパンを死なせたから一緒になれないの」だとさ…
256 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/02/17(日) 19:06:45 ID:U6Ta1ivPO
>>255 それにしても宝条は無かろうに
残念でならんよw
>>253 そうだよな、AC見て、ふとセフィロスが蘇ったら困る理由ってあったけ?メテオはもう呼べないし
と考えて
社長は「悪夢だな」と言ってるけど、何が悪夢なんだろうと
ジェノバが星の命=魔晄食ってたって、一匹で食う分なんて微々たるもんで
よっぽど人類が魔晄をエネルギーで使う方が枯渇するし
セフィロスが蘇って、一人で魔晄ちゅーちゅー吸っても、そんなに影響ないだろうし
だから困る理由>宇宙旅行を考えたのかと思って
人類を敵対視しているクラウド並み(or以上)の実力持ちが そこいらをうろうろするってだけで十分ヤバイような気もするんだけど。
神羅ビルすぱすぱ切っちゃうしなぁw クラウドが元気な間にしっかり退治してもらわないと。 しかしメテオぶつけて集まってきたライフストリームを全部食えるんなら 元気なジェノバだかセフィロスは一匹でそんだけの量を 一気に食えるって事でやっぱマズイんじゃないか?
そう言えば黒マテリアって最終的にどうなったのかって本編では何も言ってないよな…… セフィロス本体がいた場所にあったりしたら、甦ったセフィロスが再度メテオ、って可能性もゼロじゃないよな その可能性を「悪夢」と表現したんじゃないか?(そうなれば、またウエポン大暴れ、なんてことになるだろうし)
まあ、かつて星を滅びの危機に陥れた奴が たった2年で蘇るかもしれないってんだから、 それ自体が悪夢といえば悪夢だな それに仮にもFF7の名がつく作品なのだから、 星のことを無視して話を進めるわけにもいかんだろう 最後にセフィロスを倒して終了、という物語にするために セフィロスが星に危機をもたらす新しい理由(宇宙旅行とか ジェノバの思念が星を侵食するとか)を作る必要が あったのだと思う その時点で星や人に危害を加えてもいない 危険な企みをしているわけでもない奴を 昔ヤバイことをやったし危ない考えの持ち主だから倒す というストーリーでは話にならない
262 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/02/25(月) 04:15:47 ID:UGKqPUAeO
考察スレが 止まる という現象 これはっ
263 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/02/25(月) 21:53:49 ID:XNt2r4EA0
あげ
264 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/02/29(金) 02:41:11 ID:tnwbUERmO
セトって死んでるの? もし石になってるだけなら金の針で治せると思うんだが
266 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/02/29(金) 08:02:47 ID:Wbmf2UeNO
矢先に石化の毒が塗ってあるんじゃなかったっけ? 生きてると思…う… けど涙は比喩と考えるのが 妥当かもな〜
ナナキってガードハウンド???
269 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/02/29(金) 22:52:17 ID:nMmyKVhW0
プレイ当時からずっと疑問だったんだけどさ、神羅にヒュージマテリアを与えてはいけない理由と こちらが奪う目的って明確にされてなくね?
んーと… 大事な資源だから壊さないようにしましょう…みたいな?
>>269 あれって、ロケットのエネルギーになるとかならないとかじゃ?
記憶が曖昧です
そうそう 神羅はアレでメテオを破壊しようとするんだけど そんな事したら星の寿命縮めるからダメ!って事で…
本編のセリフでは レッドXIII 「えっと、オイラたちの小さなマテリアを大きなマテリアに 近づけると何かがおこるはずだよ、きっと」 「だからオイラたちがマテリアの力を借りて戦いを続けるのなら……」 バレット 「ヒュージマテリアを神羅に渡すわけにはいかねえ!」 だった 神羅から奪ったあとブーゲンハーゲンに預けて そのあとはどうしたんだっけ?
その後はプラネタリウムで放置。 四つ全部ぶつけても奪取しても結果が変わらないのはシナリオの都合だが、メテオがぶつかる方が星の命的にはヤバイような。 なんというかあのあたりは神羅のやることだから阻止してみました的なテロリスト根性を感じる
>>274 ヒュージマテリアに同じ属性のマテリアを近づければ
パワーアップするオマケがついてるよ。
星が死ぬのは100年後か明日かとブーゲンハーゲンが言ってたから
ヒュージマテリアを使うことで星がメテオ前に死ぬ可能性も考えていたのかもね。
それにブーゲンハーゲンとクラウドには
星を救う目的でも人間ができる範囲をわきまえろという意図を感じられるセリフがある。
星命学的にも7のテーマ的にも魔晄やヒュージマテリアを人間が私物化して使うのはアウトなんだろうと思ったな。
ブーゲンハゲーンが死んだとき泣いたよ
じっちゃん・・・・゜・(つД‘)゜・。゜
コンピのせいでじっちゃんの死の会話が無意味になってるぞ BCのナナキの彼女なんじゃありゃあ
本編までの間に彼女があぼんした とBCをやってないんで詳細知らんけど勝手にでっちあげてみる
ナナキって何で人間と暮らしてんだ?
なんでと言われても。 ナナキの一族はコスモキャニオンに住んでたんだし、 ナナキがコスモキャニオンに住んでちゃいかん理由は無いだろう。
出来ていようがいまいが同種族雌な時点で盛大にアウトだろうw
ナナキ一人ぼっち説はどこへ〜
仲間がやがて死んでいき一人ぼっちのナナキが 同種と出会えたのがEDで分かって涙でる
BCやってないから、ディーネ?の存在なんて関係ありません。 ナナキは本編後世界の果てで彼女を見つけたんだと硬く信じ続けてやる!
永野護形式で作るべきだったな
しかしDCでナナキの仲間がいっぱい敵として出てた気がするんだが…。
DCのはガードハウンド。FF7にもいただろ。 四つ足は全部仲間扱いかよ。
だってシッポ燃えてるんだもん…w
DCに尻尾が燃えてる敵キャラは出てこないぞ?
まあまあ・・そんなせめてやるな。
ACもDCも、ナナキは控えめすぎ(喋らなすぎ)だと思った。 というかコスモキャニオンって あのひょろ長い建物のなかに ギ族の沼(むしろ洞窟?)があるじゃん。 で、なんか月も見えた気がしたんだけど。 どーなってんのあれ…。
294 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/03/13(木) 15:27:03 ID:ZffYOjaI0
一番のなぞだよなw
セフィロスがクラウドに落とされてたけど、あの下には何があるの?
魔晄炉っちゅーくらいだから魔晄だろ?
ライフストリームかとおもたー
298 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/03/16(日) 11:07:14 ID:oeK4IPyI0
ほとんど同じじゃね?
ライフストリームを集めて加工する設備が魔晄炉。
ていうか、川(ライフストリーム)と水(魔晄)みたいな関係のような気がする
どっかでライフストリームを圧縮してできたのが魔晄と聞いたような。確かじゃないけど。 それより魔晄炉ってどうやってエネルギーにしてるんだろう 制作陣も深く考えてて無いかな?
企業秘密ですw
魔晄を圧縮してできたのがマテリア、じゃないのか?
CCでは、マテリア作成時に魔晄石集めて圧縮みたいな工程をやってたな。 天然モノも勿論あるようだが。
ライフストリームが原油みたいなもので、ガソリンや灯油のように 精製したものが魔晄だと思ってた
306 :
301 :2008/03/18(火) 15:24:45 ID:/bEcQ7M/0
私はティファがとても好きだけど、今はエアリス敵視してませんよ。ほの暗い恐怖はありますが(笑) あの表現の仕方はちょっと嫌だな。エアリスは神じゃないっつか。 エアリスがクラウドを好きだったのも認めます(笑)ACでは母みたいになってますがね。 クラウドの心境としては… 小さい頃からティファに秘めた思いがある ↓ エアリスと出会って、なんとなく惹かれる ↓ エアリスとティファ、どっちもイケるんじゃない?体勢 ↓ エアリスを目の前で殺された事により、気持ちがあやふやになる ↓ 恋に変わるか友情のままかの微妙な時期だったので、死によりそれは完全に自責の気持ちばかりに支配される ↓ ウジウジ ↓ そんな中オレって誰?疑惑更に深まる(笑) ↓ 一度自己崩壊。だがしかしティファにより自分取り戻す(ここは号泣しましたねー) ↓ いつも側にいてくた大切なひとの存在を強く感じる ↓ ティファ…(キュン)←アホの子みたいだな!(笑) ↓ エアリスの星や仲間を思う気持ちを知る ↓ ここで完全にエアリスに対しては恋愛感情はなくなると見た。
元から男女の気持ちはクラウドには薄くて、どっちかっつーと人として惹かれていたんじゃないかなと。 エアリスが生きていたらどう転んだかわからんが、一度付き合っても別れてしまい、その後大切な親友になるような…間柄? エアリスはクラウドが男として好きだったようだが。エアリスって神秘的に描かれてるから恋愛もなんか奥深く考えられがちだけど、 普通の女の子だと思うんですよー。あ、この人カッコいい☆みたいな所から入って、ドンドン好きな所見つけるみたいな 普通の女の子の恋愛。だから、普通に好きだったんじゃないかな。 ↓ ティファが側にいてくれるから頑張れるとか力強く思っちゃう(公式だよね) ↓ 星を救うため、何よりもエアリスの思いを解き放つためラスダンへ んでその後。 ズルズル、ズルズル ズルズル、ズルズル! に致まで(笑)の経緯をプロローグ本で知りたい!きー! 見殺しにした自分がこんな幸せでいいのか?って思っちゃうわけでしょ?(公式) 死んだ人からすると迷惑な話しだよね!(笑)ほんとズルズルズルズル! 余談だが。エアリスの事をズルズルズルズルズルズルズルズル引きずっていたわけだよね。
そして、クラウドは言った。 「なんか軽くなった」 「引きずりすぎて」 「すり減ったかな…」 ぎゃああああ! すぷらった!!!(爆笑) わかってる。わかってるけど!!! そんな意味じゃないってわかってるけど!!! すり減る…すり減るぅ〜っ! ヒィイイイ!!!(笑) 私は山芋じゃないぞ! とかエアリスにつっこまれそう(笑) そんでザックス隣で大爆笑みたいな。 エアリスとザックスは理想的なんだよなぁ…。 クラウドとティファは意外と面倒くさいからねぇ。 エアリスとザックスはきっと、じれったいと思いながら二人を見てるんだろな
あ!!FF7の続編。過去の話しみたいね。何故か人気爆発ザックスが主役みたい。 ザックスかあ〜。私別に好きじゃないんだよねえ。嫌いでもないが、エアリスの昔の男でしょ〜〜〜〜。 興味ないね(でた!) しかもアクションRPG。 むちゃいうな。 あたいにザックス操ってセフィロスに斬りつけろというの?! いっそ逃げさせろ!
キモっ こんなスレまで荒らしに来るな巡業者
恋愛話はもういいよ〜 お腹いっぱい…ゲップ。
99 :名無し@ガツーンといくわよ!:2008/03/14(金) 19:47:42 前にもそれちょっと話題になってたよねw クラウドとティファの二人きりのしっとりとした雰囲気や 距離が絶妙で好きだな 二人とも脆さももってて不器用だけど、 そんな二人が互いを支えて強く頑張ってるから応援したくなる 散々ここで語られてることだけど、本当にクラティが大好き 910 :名無し@ガツーンといくわよ!:2008/03/14(金) 20:18:47 決戦前夜もクラウドとティファはお互いが居るから 戦える、強くなれるってことも感じたよ。 一人じゃ歩けないという弱さをもっててもお互いがいれば 強くなれる関係ってすごく好きだな。そういうのが苦手な人もいるだろうけど クラティのそういうとこにも萌える。くじけそうになっても 心で深くしっかり繋がってるといいなと思う。 クラティの幸せを願うよ。 913 :名無し@ガツーンといくわよ!:2008/03/15(土) 01:51:19 そういやティファって部屋あるんかな? クラウドの部屋にはベッドというには堅そうな寝床があったけど ティファはマリン達みたいなベッドなんだろうか。 たまにはクラウドと一緒に寝てたらいいのにと思ってしまうw 914 :名無し@ガツーンといくわよ!:2008/03/15(土) 12:45:10 子供たちの部屋の奥に廊下が続いてるみたいだし、そこにティファの部屋もあれかもね。 クラウドも普段はそっちで寝てたらいいね。プロローグでは同衾みたいだったしw
915 :名無し@ガツーンといくわよ!:2008/03/16(日) 02:51:56 プロローグのあのシーンはちょっとギクシャクしてたときだけど、 あのときでも一緒に寝てたのなら普段は当然一緒な気がw でも一緒に寝てること子供たちに(ついでにバレットとかに)知られるのは 恥ずかしがりそうな感じもするw 918 :名無し@ガツーンといくわよ!:2008/03/17(月) 16:27:12 クラウドの仕事部屋は質素で無機質な感じだったけど 子供部屋見るかぎりティファの部屋は女性らしい可愛い部屋かなと思うw プロローグ序盤の一緒に暮らし始めた頃のクラウドとティファは どんな感じだったんだろう。クラウドが運び屋をするまでは すれ違いもなかったんだとは思うけど。新しい生活や同棲し始めた頃って ちょっと照れ臭いような気恥ずかしさもあったりしたのかな。
避難所で語ってるのは別にどうでもいい だがこのスレにそれを貼るID:LD77dy140が 何をしたいのかさっぱりわからん
>>305 ブーゲンハーゲンの説明だと
ライフストリーム=精神エネルギー=魔晄エネルギー、って感じの表現だったな。
魔晄(エネルギー)は、ライフストリームを商売に使うために神羅が勝手につけた名称で、
呼び方違うけど全部同じものを指すと思っていた。
でも
>>300 や
>>305 の考え方おもしろいな。
>>316 じゃあ魔晄炉はライフストリームをくみ上げて電気にする設備なのか
加工や精製するかどうかの説明はあっただろうか?
ブーゲンハーゲンとの会話を一部抜粋すると ブーゲンハーゲン 「ライフストリーム……すなわち星をめぐる精神的な エネルギーの道じゃな。」 (省略) ブーゲンハーゲン 「精神エネルギーは自然の流れの中でこそその役割を はたすのじゃ。むりやり吸い上げられ加工された精神エネルギーは、 本来の役割を果たさん。」 クラウド 「魔晄エネルギーのことを言っているのか?」 ブーゲンハーゲン 「魔晄炉に吸い上げられずんずん減っていく精神エネルギー。 魔晄炉によって適度に凝縮される精神エネルギー。魔晄エネルギーなどと 名づけられ使い捨てられているのは、すべて星の命じゃ。」 これから推察すると、ライフストリーム=精神エネルギー≒魔晄エネルギー じゃないのかな。天然のものがライフストリームで、加工したものが魔晄。 中にはニブル山にあったような自然の魔晄や天然のマテリアもあるようだが。
ライフストリームが湧くとこで温泉が湧いたりするんだよな…
火山も兼ねてるのかw なんというエネルギー源!!
ナナキに彼女がいたなんて・・・しょっく
323 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/03/23(日) 19:28:28 ID:G55WI9sj0
>>30 ザックスの言う親友=ジャイアンの言う心の友
>>318 セフィロスやクラウド達も言わばウェポンの一種だったのかなあ?
エネルギー枯渇から星が自分を守る為の
『ザックス・リサイタル』へようこそ ほげ〜♪ ぼげ〜♪
デンゼルは神羅課長の息子、って解釈ってアリなんだろうか。ナシか。
>>324 ジェノバは宇宙から来た生命体だし、セフィロスもメテオをぶつけて
星が修復不可能なほど傷つけようとしていたのだからウェポンとは真逆だろう。
クラウドも一応ジェノバ細胞持ちだしなあ…。
星を守護するウェポンが、エネルギーを吸い上げる人類を攻撃するのは
まだわかるが、ジェノバやセフィロスを攻撃しなかったのは不思議だね。
ウェポンの攻撃目標が真っ先にセフィロスに向かなかったのは不思議。 星の胎内にいるとウェポンは攻撃できないとかあるんかな? そもそも千年前もウェポンはジェノバ退治古代種に任せっぱだし ウェポンは本当に星を守る気あるのかと。
エイズを思い起こさせるな
子供達がエイズに…(((;゜Д゜))
>>328 カオスもオメガもウエポンの一種らしいし、「星を守る」というしっかりした意思は無いんじゃないかと思うな…。
星の意思で目覚めさせられても、適当に暴れてるだけのような…。
そのうちライフストリームが生命体によって利用されることは星が予測してたんじゃないか? だからウェポンの攻撃対象が文明だけで、ジェノバやセフィロスとかの不確定要素は考慮してなかったとか 星「そのうちライフストリームを利用されてダメージくらいそうだから今のうちに対抗策作っとくか」 ↓ ウェポン誕生、攻撃対象は星が危機になった時点でライフストリームを利用している文明 ↓ FF7本編の時代になって星が危機になるが、ジェノバやセフィロスは攻撃対象になく人間だけを攻撃 みたいな感じだったんじゃないかな? 出来の悪いプログラムみたいだけど
>>332 カオスとオメガは本来目覚める時期じゃないのに
バグった状態で起きてしまった星が転生するためのハイウェポン。
無差別に命を全て星に戻し全部のライフストリーム抱えて宇宙に還るのが仕事。
そもそも役割からして星を守る機能は持ってない。
だから仕方なく星を救ったのか>ヴィンセントカオス
あー、要はカオスとオメガはリカバリー用のウェポンだったわけだ。
ヴィンスと融合して 本来の役目以外の事をさせられているカオス。
ジェノバ細胞の影響で、クラウドが不老不死ってのと子孫を残せないっていう2つの説をたまに目にするが ここの住人はどう考えてる? 自分は、どっちも無しだとおもうけど。ジェノバ細胞にそこまで影響力があるとは思えんし 第一ゲーム中にそんなこと一切触れられてないからな。
ルクレはジェノバの影響で不老化してるがルクレが 女だとか胎児からの二次感染とか特殊だっただけで クラウドや普通のソルジャーは関係ないと思う。 ジジイの元ソルジャーがいる以上単にジェノバ細胞植え付けられたくらいじゃ 普通に老化するのは確定してるしな。 生殖はどうかしらんが…子供作れなくなるのは大問題だと思うんだが 誰も何も気にしてないあたり男ソルジャーなら普通に問題ない気がするな。 女と違って男は我が子と繋がることはないし。
ジェノバ細胞がどのレベルまで人の細胞を浸食しているかだな。 体の隅々まで、それこそ精子、卵子までジェノバに汚染されていれば、 子は必ずジェノバの影響を受けているし、 母体は胎児を通じてジェノバに汚染される危険が高い。 クラウドの場合、ソルジャークラスといっても限界突破のセフィロス並みの能力を有している特殊ケースだから、 ジェノバの影響が他のソルジャーより高い可能性もある。 何となく、ティファと結婚せずマリンたちと疑似親子関係を築いているのも そこのところが関係しているのかもと勘ぐってみる。
ティファには中出ししていないと?
DNAレベルで汚染されていたら妊娠させることもできないって話
セフィロスのジェノバ度の高さは胎児期にジェノバ移植をされたからだろ。 クラウドがどんだけ経験値積んで強くなろうとある程度成長してから ジェノバ入りになった以上セフィロスとは条件が違うと思うが。
CCでジリアンがジェノバ移植した体でアンジール妊娠、 アンジールジェノバに感染をやってたな。 母体と胎児の間では二次感染するのは確定してるが 父親→子供では感染するのか分からんよな。 AIDSとかだと母子感染はするけど父→子は感染しないもんな。 父→母→子の可能性はあるけど。 クラウドは別に特殊じゃないと思うんだけどな。 ソルジャー手術とセフィロスコピー手術は同じものだって話だし 経験積んでマテリアとアクセサリ付けりゃ なんの手術も受けてないティファやユフィやシドでも セーファセフィロス一人でぶち殺せるもんなあ。 セフィロス・ジェネシス・アンジールの胎児期ジェノバ感染組は 素で状態異常無効だったりするしw
>>318 >>319 ライフストリームは水溶性だと思う。
街の名前忘れたけど、ライフストリームの噴出で被災したとこあったっしょ?
「う‥ああ‥」がマトモになってから来てみると、まるで水没したような状態。
しかも波打ってるよーな感じだった記憶(違ったらすまん)がある。惑星中の地下水脈
の一部の流れを利用して廻っているのかもしれない。
FF7世界において、生命に不可欠な物として描かれている
ライフストリームだけれど、同じく重要な存在である水と流れが共にあるのは
自然じゃないだろうか。
「7と10は同じ宇宙の違う星」開発者の言葉だが、
幻光虫‥‥‥‥‥‥水に溶ける、水を球体にして情報を記録、濃度が濃いと物質化(シン、モンスター、死人)
高濃度状態に人間が触れると気がおかしくなる事がある、大気に散る際
光の粒になって飛んでいく。
ライフストリーム‥水のように湧く(水に溶けてる?)、濃度が高いと物質化(マテリア、ウェポン)
結晶であるマテリアの中には情報が蓄えられている。高濃度状態に人間が触れると
廃人気味になる、浸り続けるとモンスターになる、光の粒になって飛んでいく。
以上の性質的酷似からして、水脈と一体化してるで
ほぼ間違いないと考える。
10と7が繋がってるのは野島個人の妄想だからな
シンラ君が出てくるだけだろ
水に溶けるというより、ライフストリーム自体が 濃度によって液状化→固形化するんだと思っておりました。
なんか色々難しいな でもコスモキャニオンでは皆いつもそんな事ばっか話てるんだろうな
ワケわかんなくなってきた… だれかプーゲンハーゲンのじっちゃん連れてきてくれ
ホーホーホウ!
陰険なヤツラがこんな所にも…!!
356 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/04/04(金) 01:29:39 ID:M7q1PHZnO
しょうもない疑問だけど、バレットって新資源(石油?)を開拓する仕事を終えたら クラウド達のとこに帰ってくるんだろうけど、そしたら一緒にまたセブンスヘブンで暮らすのだろうか?
クラウドとティファが暮らしてる家で一緒に暮らすなんて 無粋な真似はせんだろう。 マリンを引き取ってセブンスヘブンの近くででも暮らしそうな気がする。 あんまり離れたとこだとマリンがなんか可哀想だしなあ。
デンゼルと離れ離れになったら可愛そうだよな
バレットはマリンに本当の娘じゃないのをいつ告げるんだろうか
薔薇のない花屋をひらいてからじゃね?
つーかさ、まだセブンスヘブンあるわけ??
エアリスの花屋は薔薇が無い…
ACのティファのいた店がセブンスヘブンだよな…?
>>360 マリンが仮面被って他の子供の中に紛れるんかいww
364 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/04/04(金) 23:24:42 ID:Gnq8K5+HO
そうなん? セブンスヘブンってプレート落下でなくなったのかとおもてた
ACのは二代目
エアリスは本当は生きていて、セフィロスが別のカラダにエアリスの魂を移した
>>365 プレート落下で潰れたからエッジに二代目開いたんだっけか
でもセフィロスがエアリスの魂をほかの体に移す意味あんの? 移した体がイン&ヤンみたいなキモ系モンスターだったらセフィロスは極悪人だな…
思念体に移すといいよw
ティファとバレット親子が知り合った時期って何かで説明あったっけ?
>>368 もしそうだったらエアリス好きだった奴が嬉しいってだけ、ごめんw
まあ俺はユフィが好きだけど。
いきなりイン&ヤンが 「クラウド〜!!」とかいってきたら プレイヤーとクラウドはショック死するよ…
>>370 小説でマリンの人生の半分以上を知っているとあった
マリンが2歳になる頃には既にティファに出会っていたことになる
出会いの詳細は描かれてない
ダンカンの手紙によればティファはミッドガルの病院に入院してたんだよね? その後スラムで行くあてもなくフラフラしてたらバレットがアパランチに誘ってくれたんじゃないかなー?
>スラムで行くあてもなくフラフラ えろいな
こらこらw
バレットみたいな恐いオッサンについていくティファは凄い 見習いたいわ、俺ヘタレだし
しかも一緒に住んでるのが凄い
極論言っちゃえば、何があってもおかしくないもんなw
……エロいな
マリンがもう寝たようだし・・
何年一緒に住んでたんだろうな
あれ?一緒に住んでたんだっけ? ティファがバーやってる地下をアジトにして バレットが働いてる間はティファがマリンを 店で預かってるんだと思ってたけどあれ一緒に住んでたのか?
384 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/04/13(日) 18:21:22 ID:R9VOmhjXO
俺も思ったんだが会話とかみてもあれは同居してないっぽい
同居してたんじゃね?バレットの家がなかったから。 AC小説でも当たり前のようにバレットマリンとも一緒に住んでるし。
アバランチ皆のアジトで皆一緒だから同居という 生活感あふれるイメージではないけど、寝床にはしてたんじゃね?
普通にジェシーとティファは別の部屋なんじゃ
ティファが18歳になる頃には既に出会ってたっぽい ミッドガルに来たのはバレット達よりティファのが先なんだよな マリンが4歳にしてバーで酒をシャカシャカ出来るまでになったのはティファのせいかな あれにはびびる
バーのママになるのかな…
クラウドは教会には住みついたのになんで忘らるる都には行けないんですか? 教会で死のうとしてたの?
死のうとしてたんではなく罪を償っていこうとしてた矢先に 自分が病気になり絶望してしまった。 そして許されたいという罪の意識から教会へ。 死にたくないという思いがあるからこそ許されたい気持ちがあるんだろうし 仕事も続けてたんじゃないかと。 忘らるる都は仲間を死なせてしまったいわゆる現場だから また何もできず子供たちを助けられないのではないかと行けずにいた。
ヴィンセントって不老不死なんだよな? DCは一回しかプレイしてないから うろなんだが一度死んでしまってルクレツィアが マテリアを身体にうめこみ生きながらえたんだっけ? 実験あたり複雑でいまいち意味わかってなかったりする
銃で撃たれた後に宝条が改造したのが本編の話だった
で、更に改造したのがルクレツィアということだっけ?<DC
>>392 エンシェントマテリアだっけ?
自分もDC一度クリアしてからやってないから
宝条がどうやってヴァイスの体に入ってたかとかも忘れてもうたなー。
DCだと銃で撃たれたヴィンセントを宝条が人体改造して魔獣ぶち込んだ。 しかしヴィンの体は宝条の改造に耐えられずに崩壊しかかる。 宝条は失敗として放置、ルクレツィアが瀕死のヴィンセントを なんとか生き返らせようとしてカオスをヴィンに突っ込んだ。 そしたらカオスがヴィンセント乗っ取って暴走したので エンシェントマテリア入れてカオス制御に成功。 現在のヴィンセントになりました。ってなってる。
本編でも『カオス』と『デスペナ』セットでくれるのがルクレツィアだから 一応辻褄は合ってるんかな?
カオス入れてごめんなさいなのに カオス発動の方法を教えるっつーのも、なんだかなw デスペナは関係無くね?なんかあったっけ?
デスペナはヴィンセントが敵殺しまくれば強くなるよ!ってのを DCでカオスとデスペナセットで 「生物を殺すほど強くなるカオスの武器がデスペナ」と後付けされたべ。 実際のところ本編では無言でカオスの本が置かれてるだけなんで セフィロス倒すためにカオスを目覚めさせる方法を教えたのか 単に「こんなものあなたの中に入れちゃいました」と 教えただけなのかは分からんけども。 エンシェントマテリアを持っていれば ヴィンセントの意思でカオスの制御は出来るみたいだしな。
因みにDCのデスペナって倒した敵の数は攻撃力に影響するの? あれ、スレチかな…?
DCのデスペナは固定だよ。 武器切り替えを表示させると 「敵を倒せば倒すほど強くなるよ」みたいなこと書いてあるけど。 まあ固定攻撃力でもアルテマウェポンの10倍近い攻撃力で 他の銃より当たり判定がでかく かすっただけでも雑魚は一撃あぼんな威力だからw
すげー今更なんだが ACでカダージュが 「見せてあげるよ、ボクのリユニオン」っつってたけど リユニオンってジェノバ細胞の再生(収集)能力だろ? どこらへんがリユニオンなんだ?
あ、スマン質問スレと間違えた
『僕のリユニオン』と『一般的なリユニオン』は違うのかもな???
エアリスをぬっころしたのは セフィロスとジェノバどっちなんだ? 「なぜなら・・・おまえは人形だ」の台詞はジェノバなんだけど
邪魔だから殺そうとセフィロスが思って 実行したのはセフィロスの姿に擬態したジェノバ。
そのジェノバもセフィロスに操られてたんだろ???
こんがらがってきたw セフィロスとジェノバは一心同体でおk? 意思はセフィロスのものってことかな 本物のセフィロス自身が出たのはラストバトルの時だけなんだよな
>>402 reunion n. 再結合
収集(細胞が一所に集まってくる)→合体、までがリユニオンかと。
カダージュ=セフィロスの精神の一部が
ジェノバ首というセフィロスの中にもあった細胞と同種のものと結合して
セフィロスもどきになる事を指してるんじゃないかとか思った。
カダージュとか兄弟とかの人格って何なんだろう。 彼らを個人としてみると物凄く哀れなんだけど…。 クローン人間の人権問題みたいな事考えるとしみじみするわ。
セフィロスの思念体なんだからセフィロスの心を三つに分けたんだろ? 個人というか、全員セフィロスの切れ端。 エアリスを母さんと思って成仏してしまったのはアレだが。 案外セフィロスもルクレツィアに優しくしてもらったら成仏するんじゃないか。
ロッズなんかセフィロスじゃありません!
>>411 ルクレ母さん鬱だから子育てできないってさ
正直産んですぐに父親に親権取られて会わせてもらえなかった息子が 成人後グレたと言われても母ちゃん困っちゃうだろうな。
しかもその息子は別の女を母親だと思い込んでんだぜ? 一般家庭に置き換えちゃいけないのはわかっているが 科学部門は昼メロ並に酷い設定になる ……誰か昼メロチックに相関図作ってくれw
母ちゃんは実際には父親とは別の男に惚れてたんだから トントンな気がするけどなw セフィロスは宝条軽蔑して嫌ってるが 夢見る母親が自分の大嫌いな宝条にガチ惚れなのと、 別の美形男が好きなのにしぶしぶ宝条選んだのとどっちがイヤだろうな。
>>416 セフィロスが夢見る母親は
孤高の処女母である空飛ぶ厄災さんでは?
>>416 ルクレツィアの件はDCの後付けじゃないの?プレイしてないからわからんけど。
後付云々はどうでもいいんだよ。
スクエニから公式に出たゲームで
ルクレツィア本人はヴィンセントを愛している、
ヴィンセントはそれに気付いてなかった、ってなってんだから
それを前提に話してるだけだろ。
>>417 セフィロスが”夢見ていた”母親は普通の人間の母親だろ。
現在はジェノバを母だと認識してるが。
けどライフストリームに落ちた時点で真実を知ったんじゃないのー?
ルクレツィアがセフィロスを心配して泣いてたことを 知ってる奴は誰も死んでないからな。 事実は知ってても真実は知らないんじゃね。
ガスト博士は知ってたはずだな。 ニブル事件の時は既に死んでるし。
つまりガストは自分の助手が子供を一度も抱けないまま奪われて 「あの子を返して、会わせて!」と泣いているのを知っていながら 会わせてやることもせずに一人さっさと逃げて 古代種と子作りしてた訳だ。 さすが極悪人だな。
CCで胎児実験にガストはかかわってなかったことにされたらしいから ガストも親子関係をよく知らなかったんだと解釈が可能になったな
最初からガストは胎児実験に関わってないぞ?
無印インタ共に関わってないと断言できる情報はなかったはず CCのアルマニで初めて関わってないと断言されたと思ったけど
ガストは科学部門最高権力者で ジェノバプロジェクトを考案した人物なのに 実験には関わってないし何も知らないという 意味不明なポジションになってるなw エアリスの親父を悪人にしたくないんだろな。 代わりに凄い無能な馬鹿になってるが。
ガストが胎児実験に関与していないとすると、
>>211 の長老の話や
本編ニブルヘイムでセフィロスが言った「ジェノバ・プロジェクトの
責任者、天才科学者ガスト博士がオレをつくりだした。」という
台詞とも矛盾するな。
胎児実験をゴーサインだしたのはガスト、 セフィロスにジェノバ植え付けておいてセフィロス生まれるって辺りで 間違いに気付いて逃げたんじゃね。 胎児が赤ん坊として生まれるには何ヵ月かあるから 実験はやったがその後はシラネwもできないことはない。 無責任この上ないのは変わってないけど。
>>429 セフィロスはガストの事を信用しているような節があったから
産まれてからもしばらくはいたような印象がある。
セフィロスが慕ってる人物はガストだけ
慕っているといえるほどの描写ってあったっけ。 「ガスト博士…何故教えてくれなかった」 みたいなセリフがあっただけのような。 どっちにしろ無責任で無能か極悪人にしかならんけどな。
でもガストは宝条も超えられない天才科学者なのは公式であります
確かガストを天才とか褒めてたセリフがあったような 俺も慕ってると思ってた
基本的にセフィロスはガストマンセーしてた
宝条も超えられないっつっても セフィロスは元々宝条を二流とかって軽蔑してなかったっけ。 まあ天才科学者って設定は誰もが認める公式設定だが 科学部門の責任者だったくせに自分の実験放置して 何のフォローもせずに逃げた事実は何も変わらんけど。 セフィロスが物心付くまでいたなら悪人だし セフィロスの誕生に関わってないなら無責任な無能者。 ヴィンセントもガストマンセーっぽい発言してたな。 仕事に無責任で自分の助手やその子供が可哀想な事になってても 無視するけど、人当たりだけは良かったのかなw
セフィロスもヴィンセントも騙されてマンセーしてたんかw まあ2人ともあんまり人見る目はなさそうだが…
ガストは凡人じゃなく天才の人でなし。 よく考えるとかなり重要人物ではあるな ヴィン「宝条…不幸な男。科学的センスのなさ、つきまとう天才ガスト博士との比較…。 ルクレッツアは宝条を 守ろうとしてあいつを選んだ……。 いまならわかる…… わかるが……しかし……」 本編ではルクレが胎児実験に走ったのもコンプレックスに苦しんでた宝条の為なんだっけ?
ルクレツィア本人からは本編では宝条については一言もない。 宝条を守ろうとしただのは全部ヴィンセントの発言。 それがDCではルクレが宝条を選んだ理由を ヴィンセントがそう思い込んでただけで ルクレ本人はヴィンセントが好きだったけど 事情でヴィンセントを選べないから 宝条を選んでヴィンセントから逃げたオチになった。
DCで意味不明な発言になっちゃったね<宝条を守った
ヴィンセントに「自分を振るのはともかくどうして宝条なんかと」とか言われて 苦し紛れに「守ってあげたいのよ」とか言ったんじゃねw
セフィロス生まれるまではそれなりによろしくやってたけど 宝条がセフィロス取り上げてヴィンセント撃ったので 決定的に仲が悪くなった、って説もあるらしい。 ルクレツィアはヴィンセントが撃たれるまで 自分がヴィンセントに惚れてると自覚してなかったし。
ガストが悪人扱いされてっけど ジェノバプロジェクト中に自分の間違いに気付いて辞職したんだろ? 「辞職」を「逃げ」と捉えるなら確かに悪人だけど 辞職なら少なくとも無責任ではないだろう やはり責めるなら研究を引き継いだ宝条か ルクレツィアとヴィンセントについての矛盾は 「このままじゃヴィンセント可哀相だから」ってだけの話じゃね? ストーリーに重要じゃねー話だからどっちでもいいw
ジェノバプロジェクトは 1、宝条 2、ガスト 3、ルクレツィア・プレジデント神羅 位の順で悪いだろう。 宝条が悪いことは誰も疑ってないがガストも十二分に悪い。 辞めただけで責任取れるわけじゃない。 大体ガストが逃げたら宝条が次に統括になるのは分かっていただろうし 実験に使った自分の助手とその子供をフォローする努力をした形跡も無い。 統括であればいくらでも口の聞き様はあっただろうにな。 後始末何もせずに辞めたらそりゃ逃げたと言われるわ。
>>444 責任を取りたいからこそ神羅の手の届かないところに逃げて
ィファルナの協力のもと研究してたんじゃないの?
セフィロスを見てジェノバ細胞の利便性を知った神羅に
計画を中止してくれと訴えても聞く耳持たないでしょ。
セフィロスを助けるために手を回そうとしても
タークスによって阻止される可能性が高いだろうし。
研究上の方法として母子話すとまずいとでも 話通せばいくらでも通るだろ。 セフィロス自身と接触する機会もルクレツィアと接触する機会もいくらでも作れる。 古代種研究の第一人者なんだから。 責任取りたいから神羅からも実験の被験者からも遠くに離れて 古代種と子作りか。おめでたいな。
母子を離すと、だった。
>>446 第一人者で統括だからこそ神羅はガストを特に警戒するんじゃないの。
ガストは元々人類の幸福のために計画に参加してたんだから
ジェノバを戦争目的で利用することになれば反発するのは目に見えてるし。
ルクレツィアと接触して逃げるお膳立てをしたって神羅に阻まれる危険性が高いと思うけどな。
それにガストの残したビデオの題名はジェノバや星の危機に関する物ばかりで
単なる知的好奇心で古代種だけの研究をしていたとは思えない。
だから責任としてイファルナと一緒にジェノバをどうにかする方法を探ってたんじゃないかと思うんだよね。
セフィロスが生まれてから何年ガストは放置してたんだっけと考えて、 そういえばエアリスとセフィロスは8歳くらい違うんだっけ。 CCではセフィロスは10歳前に戦場に出されたという話らしいけど セフィロス8歳のときに天然古代種のイファルナが捕まったので 人工古代種の(という事になってた)セフィロスは古代種としては 期待されなくなって兵器に転用されたんじゃないかと予想。
>>448 セフィロスが生まれた辺りでガストは間違いに気付いたんだろ?
そんな時期に神羅がジェノバを戦争利用とか考えてる訳無い。
確実に神羅より先に気付いてるはずなのに
結局責任逃れしてるだけじゃん。
>>450 ガストが間違いに気付いたのはルクレツィアが倒れたときだと思う。
そのとき胎内のセフィロスを調べてジェノバ細胞で人を強化できると
気付き始めたんじゃないかと。
それを知った神羅はセフィロスの出生前後にジェノバを
古代種の繁栄から兵器としての研究に方向転換させたのではと思う。
だから母親として真っ先に反対しそうなルクレツィアがセフィロスから引き離されたり
同じく反対しそうなガストが神羅に目を付けられて一挙手一投足を
監視されるようになってしまい身動きが取れなくなったのではと思う。
それで
>>448 の考えになるわけ。
つか個人的に元々計画に賛成してた母親が子供と引き離されて
悲しむ理由なんてそれくらいじゃないと考えられないんだよな。
ルクレツィアが体おかしくして倒れたのは セフィロス生んだ後だったと思うが。 ルクレツィアが倒れたことで宝条に怒鳴り込んだヴィンセントが 撃たれて改造されるんだから年表で見たらセフィロスが6歳ぐらいの話。 もうガストは逃げた後だろ。 ルクレツィアはそれこそセフィロスが人類を約束の地へと導くと 信じて実験に参加してたんだから まさか生んで即どこぞに引き離されりゃそりゃちょっとでも母性がありゃ嘆くわ。
>>452 そうだっけ?
本編ではお腹を擦ってた直後に倒れたからてっきり胎内にいるときだと思ったんだが。
まあ、セフィロスが6歳の頃に倒れたとしても大して意見は変わらんけどね。
ルクレツィアが倒れる前に過ちに気付いて辞職したんなら
ガストはルクレツィアに手を回すことまで考えるわけないじゃんって解釈になるだけで。
自分で計画に賛成したんでしょ、彼女は。
わが子を古代種にする計画に賛成しても 自分がわが子に一切関われず子供がどうなってるのかも 分からない状況にさせられるのを賛成したわけじゃないだろ。 で、隔離されて子供を心配して泣いてる母親、 本当の母親を知らずに育てられる子供放置で 退社して責任取るwとはやっぱり人でなしだな。
宝条は退社してないぞ?
父親の因果で殺されたって感じ<エアリス
結局父親のやらかした問題の責任をエアリスが取らされたんだよね。 かわいそ。
>>454 ちょっと聞きたい。
古代種の研究をするのになぜ母親が隔離されたかは
ΩやDCで補完されてるの?
>>454 じゃないけどCCスレで
CCの新キャラがジェノバプロジェクトの一環で生まれた時に
その子を母親がさらって逃げてるから
それで古代種保護の名目でルクレはセフィロス産んで
即隔離されたんじゃないかって話が出てたね。
なんでもなくても宝条なら子供産んだルクレは用済み扱いで
セフィロスに人間の親は不要wとか言って軟禁してもおかしくないけどw
ん?新キャラ?って アンジールとジリアンのことか? ネタバレ防止にしてももう発売7ヶ月以上経つゲームの内容なんだし ネタバレを恐れてる奴は推理考察スレには来ないだろ?
考察にコンピまぜるのやめれ
>>461 ここはそういう前提だったっけ?
すると相当戻って考察し直さないといかんな
>>459 どうも。
CCでは親子を引き離したのは宝条ってことだね。
で、ガストは関わってないことになってると。
>>454 はたぶんガストが母子を引き離したという前提で話してるんだよね。
もしそうなら
>>454 はガストが古代種を隔離したのはどんな理由だと思ってるのかを知りたい。
個人的にはジェノバの利便性に気付いた神羅がルクレツィアを離したか
あるいはルクレツィアが体の変調をきたしたから隔離されたのかと思ったんだが。
>>463 間違えた。
「古代種を隔離したのは」じゃなく「ルクレツィアを隔離したのは」だ。
>>462 >>1 読む限り、コンピが入っても全然問題なさそうなんだが
ただ、出典をはっきりさせておく必要があるだけで
DCではルクレツィアが「あの子をどこにやったの! 返して!会わせてよ!!」と泣き叫んで 宝条に詰め寄ってるシーンがあるから、 ルクレツィアは同意無く強制隔離されて その事情を納得出来るよう説明受けてないだろうな。 隔離したのがガストか宝条かは分かってない。 セフィロスが産まれて即引き離されていることから 生まれる前にガストが逃げてない限りは ガストが積極的に事情説明せずに強制隔離したか 責任者でありながら宝条が好き勝手にするのを傍観していただけだな。
>>463 俺は母子を引き離したりセフィロスに何も教えず育てたり
主導したのは宝条だろうと思ってるよ。
ただ、ガストが科学部門の責任者でジェノバプロジェクトの責任者であり
セフィロスに懐かれるくらい傍にいたのに
何も言わずに行方をくらましている事が悪いといってる。
薬害エイズの社長が「自分が責任者だけど
部下が勝手にやったことで詳細は知ってたけど
止められませんでした!何とかしようとしてたもん!」
と言ったところで責任者はお前だろうが通じるかボケ。
逃げて結婚して子供作ったかおめでたいな。と長年思ってるだけ。
>>467 いや、隔離したのが誰なのかじゃなく隔離した理由を聞きたい。
ガストが傍観してたとしても隔離を許可した理由があるはずでしょ、責任者なんだから。
それをどう解釈してるのかを知りたい。
自分の考える2つの可能性はΩだと当てはまらないようだし。
つか話がいつの間にか脱線してしまったけど
もともと
>>444 に疑問だったのはガストは計画の責任を取ろうと
しなかったという部分であって
ガストが悪人だという主張を否定してたわけではないよ。
実際に何もしてない=責任取ってないだろ。 俺は宝条が、セフィロスを人間よりもっと凄い存在にしたくて 母子を隔離し自分が親だとも教えなかった、 ガストは単に宝条に負けて何も言えなかっただけ、思ってるわ。 セフィロスに「君の母親は今は病気で会えないけど、 ちゃんと君を心配してるから大人になったらきっと会える」とか 教えていた設定でもあったら色々違ったかもな。 せめてイファルナと結婚しなきゃもうちょっとは頑張ってたかもと 思ったかも知れんが、なにせ結婚して子供作ってちゃーな。 「自分は大好きな古代種追いかけて本物の古代種見つけて 恋愛して結婚かよw」としか思わん。
>>469 責任を取ってないではなく責任を取ろうとしなかったと
言いたげなのが疑問に思ったってこと。
「責任を果たせてないから悪人だ」という内容であれば
>>444 に反論しなかったよ。
宝条に負けたというのは同意。
だからこそガストは最終的に発言権を奪われた形になって
何も出来ずに辞めていったと思ってるんだけど。
つか子供を作ったことにやけにこだわるな。
恋愛して結婚しても責任を取るためにジェノバ関係の研究を
頑張ってればいいと思うが。
まあ、あの研究を責任の表れと思ってないから腹が立つんだろうけど。
ガスト博士に実権なかったとか〜 忘れたけど〜
元々古代種研究大好きだった奴が いいように動けない会社を退社して 真正古代種から古代種とジェノバの話聞いて 恋愛結婚子作りしてても 「責任取るために頑張ってたんだなー」とは思わんよ俺は。 すげえ幸せに暮らしてるようにしか見えんw
>>467 ガスト=郡司 宝条=安部みたいなもんだなと、何となく思っていた。
>>472 そうか。
まあガストの事情と気持ちなんて今のところ
良い方向にも悪い方向にも断定できるもんではないし
ここでやめとくわ。
ガストはエアリスの父親だよね エアリスは夢の中でクラウドに告げただけで他の仲間には黙って 忘らるる都へ行ってホーリーを発動しに行って命を落とした。 ガストも自分の中で考えていたことを実行しにある日突然誰にも言わずに 出て行っちゃうところがあったかもしれんな ……ガスト擁護っぽくなるけど…… 神羅の中での実験の日々の中で、ジェノバは本当に古代種なのかと疑問が生まれる しかし大きな組織の中で突然の方針転換は出来ない… 一人で悩んだ末に組織から離れて調べなおそうと失踪…… コスモキャニオンなど各地を巡った末 ジェノバ≠古代種だと確信、更にイファルナに出会って真実を知る 古代種と災厄の知識を深めるうちに……結婚・エアリス誕生… しかし既に居所を特定していた宝条に暗殺… 失踪当時は数年の猶予を見て古代種誤認の証拠を固めたら神羅に突きつけて 実験を中止してもらおうとか考えていたかもしれない 数年後には必ず真実を突き止めて上層部を説得して 実験の被害者(ルクレツィア、セフィロス)を完全に解放できるだろうから それまで待っててほしいくらいに考えていたかもしれない エアリスも忘らるる都へ説明不足で出て行ったことが非難の対象になってるし ガストも自分の中ではこれがベストって動きが他の人にはイミフで誤解されやすかったんじゃなかろうか エアリスもその後自分が死ぬとは思ってなかった。元気に仲間の元に戻るつもりだった ガストも元気にルクレツィア親子の前に現れるつもりだったかもしれない 「いや〜実は途中でいろいろありまして、妻と娘です」 ハッピーエンドだったらさ、ナイスボケで笑っていられるエピだったかもよ 誤算があったとしたらガストが思ってる以上に神羅と宝条が黒かったとか 誠実な人は周りの人もある程度性善説で見て痛い目を見るとか
親→宝条がガスト殺害 子→セフィロスがエアリス殺害 親子って似るもんだな
結局ガストが失踪した時期や原因、古代種誤認に気づいた時期などは コンピでも補完されていないのか。 そこがはっきりしないと、この話は想像の範囲内だからどこまでも平行線だな。
>エアリスもその後自分が死ぬとは思ってなかった。元気に仲間の元に戻るつもりだった これはただのティファの考察だろ?クラウドは真逆のことを言ってるし むしろ攻略本関係では死ぬ事前提で飛び出していったことになってるしバラバラ (解体真書のキャラの独白、オメガのエアリス小説など) 死人に口なしってな
>>478 解体真書とオメガの小説はベニーの個人的解釈で書いた小説だったはず
なら、ゲームの中で発言している「全部終わったら またね」とか言うセリフを考慮すべき
死ぬつもりは無かったと俺は思う
その台詞を聞いたクラウドが「命をかけて・・・」とか言ってたんじゃないっけか 全部終わったら→ライフストリームで会える ともとれるような 自分はどっちでもないと思ってる 生きて帰れたらラッキー みたいなイメージなんだがw
死に対する考え?というか気持ちが他と違うもんなあ<エアリス
戻りたいけど戻れないかも的なね
死んでもかまわないからやりとげる と 死ぬかもしれないけどやりとげる は 違うと思うがな エアリスは命の象徴でもあるわけだから 安っぽい自己犠牲ではなく 仲間とともに未来を迎えるつもりだった前向きさ、強さがふさわしいと思う
もちろん好きなクラウドや親友のティファが待つ仲間達の所へ帰るつもりだったろ
こうであってほしいという自分の願望を書いてるんだろうが、 エアリスがどう思ってたなんて提示された事はないんでどう思ってもいいかと
エアリスについてはそういう謎の残る曖昧な描写がいいと思ったな
487 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/05/15(木) 07:13:20 ID:+Y7mNaFY0
CCみたいに過去の話で新キャラを出しすぎるからおかしくなる 出すにしても原作で名前が出てくるにやつにしろよって感じだし 翼もいい加減安っぽくなるから馬鹿みたいに生やまくるな
新キャラ出すにしてもストーリー上で 本編キャラより重要な存在でしたとか勘弁して欲しい そんな7をずっと好きだった訳じゃないんだ 変えられたら好きでいられなくなる
>>488 >本編キャラより重要な存在でしたとか勘弁して欲しい
そんな描写どこかにあったか?
前にガスト博士のことが書いてあったので気になったんだけど、 ガスト博士とイファルナさんの出会いって何処なんだろう? オメガ210Pを見るとガスト博士が神羅をやめた後アイシクルロッジ にいて地元の女性イファルナと出会いと書いてあるけど CCのストーリー・ビジアルガイド276Pのイファルナのところでは 神羅で知り合ったガスト博士と一緒に同社を逃亡、アイシクルロッジ で結婚、になっていた。 もし、前者だったら自分だけの意思で逃げ出したけど後者だったら 最後のセトラであるイファナがひどい実験にさらされていくのが分かっていて 守るために逃亡とも考えられるので。
普通に前者でしょ。
責任取らずに逃げたしたのは変わらない 本編にはコスモキャニオンに行くと大変な物を作り出したガストが 自棄になってたような話が聞けるから普通に前者だろう
コスモキャニオンのセリフでも自棄になってたとは思えないけどな。 疲れきった顔をしてたらしいから色々あったことは推察できるが。
AC>CC>BC ACは余計な設定追加せず原作の延長って感じで良かった
ACも無理矢理な後付けでしょ
後付って言っても未来の話しだし過去(本編部分)には何の影響も無いような。 まあレノのキャラが変わったのが個人的にはショックだけど、 他の作品の後付っぷりに比べれば世界観へのダメージは低い。
オタの愚痴はスレ違い
無難な話過ぎて逆に面白みがないという感想をよく見た<AC
無難っちゅーかあってもなくてもどうでもいい話だったな。 とりあえずFF7キャラでバトルシーンを作るために 話をとって付けたって感じ。
ACは本編への害がなく面白みはない 普通にパーティメンバーの後日談という感じだ セフィロス出すために思念体用意したり多少馬鹿っぽいかな
害はあったじゃん クラウドの性格が違うと散々非難されてたのにw
502 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/05/18(日) 21:29:48 ID:IIAQOBjh0
自分も最初は違和感あったな>ACのクラウドの性格 でもそれって声が付いたからってのも大きいと思う、しゃべり方とか セリフだけ見ると本編後半と変化ないと感じる。
BCが一番まともな気がするんだが… ほかの作品は特定のキャラを持ち上げてるだけだと思う
BCはタークスのイメージ大崩壊、 ナナキとブーゲンハーゲン涙目、 クラウドが謎の目の輝きを放ったり セフィロス自殺とか色々あるだろw
カームの町があんな話になったのもやめてくれや>BC
俺から見たら本編破壊っぷりはCC≧BC>DC≧ACでした。 死んだエアリスがリミットで現世の病気治すとか十分無茶苦茶。
>>502 同意
台本だけ読んでたら違いはない
声でだいぶ印象変わるからね
あと小説が別売りってのが問題
ACも話が無理矢理すぎて違和感あったけどな 小説も後付けでどーでもいいような話だった まぁ野村にとっちゃ明るいクラウドは本来のイメージじゃないんだよ KHでもそうだったなー
ファンタジーに無茶苦茶とか無理矢理とか馬鹿だろお前等
ファンタジーでも世界観やそれまでの話にあった シナリオや展開ってもんはあるだろ。 ファンタジーなら何でもアリどうなってもアリじゃねーぞ。
普通にプレイしててクラウド明るい奴とか思うか??
ねーよw それ以前にクラウドってキャラが本編でさえ統一してない シナリオごとに作ったやつ違うからかな なんか極端なんだよなあ。台詞が。
統一っていうかストーリーが進むごとに心開いていってるって感じだろ
なんか必死で擁護してるやつがいて笑えるわ
明るいってのは心開いてる(前向きになってる)って意味で性格的な意味じゃないってこと
アンチスレに来たかと思ったぞw ここはコンピの不整合・矛盾は置いといて、本編の解釈を前向きに考えるスレじゃなかったのか アンチスレで暗い気持ちになってここで真面目な考察を見て和んできたのに お前らと来たら…
>>517 みたいな奴がなぜわざわざアンチスレを見に行くのか分からん
CCスレで話題に出たんだけど、スレ違いだと言われたので こっちに持ってきた。 インターで追加されたティファの回想について。 クラウドは駅員に話しかけられても反応しなかったが、ティファが 「大丈夫ですか?」と尋ねると クラウドが「ティファ?」と反応し、 ティファが「?…もしかしてクラウド?」 と気づいて「その通り、俺はクラウドだ」となり、偽人格形成という流れ。 これってクラウドはティファにのみ反応するということなんだろうか。 それとも、クラウドの知っている人物なら他の人でも反応するのか。 みんなはどう解釈してる?
ティファは「クラウドの過去を唯一正確に知る人物」だから過去を知ってる人に反応するのでは?
過去を知ってる人に反応するなんて設定あったっけ?
>>521 べつにないよ
どんな人に反応するかの設定なんてないから想像で言っただけ
でもティファの紹介が「クラウドの過去を唯一正確に知る人物」なのは重要な意味があるんじゃないの
それで、会ったのがティファじゃなくて、よろず屋の息子だったら どうなったんだろう?という疑問が出たんだが、ティファほど正確ではないが ある程度クラウドの過去を知る人物、ということになるから この場合どう反応するかは微妙だよな。
過去を知る人物に限定するんであれば、相手の記憶に合わせる事に繋がるし
しかし出来上がったクラウド像はあくまでクラウドのものだった
(ティファからとったのは幼馴染のクラウドって部分だけっぽ)
クラウドが知ってる相手に反応したってのがしっくりくる
(ジェノバが作用したのは相手に名前呼ばれた瞬間だと解釈してる
ここでいきなり様子が変わるから)
んで他の野郎達でもぐげったままだったのが
相手が変わって正気に戻るってのも妙だから自分は
>>519 前者の解釈
よりクラウドの大見得、滑稽さが意味あるものになる・よりファンタジーwぽい
真実が知りたいならあのクラウドで万屋の息子verを見る他ないw
出てる情報で想像するしかないな
ジェノバの性質に、その人物の過去の記憶を元に姿や記憶を形成するとかいうのがあったはず。 尤も、クラウドに埋め込まれた細胞単位のジェノバでは、 (クラウドの)記憶をトレースして起こす程度しか出来なかったのだろう。
本編のセフィロスの台詞に 「他人の記憶にあわせて自分の姿、声、言動を変化させるのはジェノバの能力だ」 「おまえの中のジェノバがティファの記憶にあわせておまえをつくりだした」 「ティファの記憶に登場する少年たち……」 「その中にはクラウドという名の少年がいたのかもしれないな」 というのがある 駅員はクラウドを知らない ティファはクラウドを知っている →クラウドの中のジェノバ細胞がティファの記憶を読み取り、 さらに、クラウド自身の「ティファに認めてほしい」という気持ちや ザックスから聞いた話などを混ぜ合わせて偽人格を作った ティファでなくてもクラウドを知ってる人だったら反応したと思うけど ああいう人格にはならなかったかもな
確認したいんだが 前半クラウドはティファの記憶少し(幼なじみのクラウド)と クラウド自身の羞恥心からきた理想の姿(ザックスから聞いた話その他) でおkなんだよな? しかしみなよく考えるな
ティファがクラウドの過去を知ってるっていうのは クラウドの偽人格形成に影響してるんじゃなくて クラウドの話す記憶がおかしい事に気付く人物、ってことじゃないかな? クラウドの偽人格形成はあくまでも クラウド自身の願望から形成されたものだと思う。 ティファに一番ソルジャーになれなかった自分を見られたくなかったから ティファにクラウドと気付かれて反応した気がする。 別のニブル住民にも反応したかもしれないけど。
インターで付け足された話だもんなこれ 人物紹介は無印からのお馴染み。クラウドの謎に迫る紹介かと つか「う…あ……ティファ?…ティファ!」って言ったのは 偽人格クラウドが形成される前の本当のクラウド自身の声なんだよな ここで他の奴でも反応したかってのが今の流れか
他のニブル住人でも反応した可能性はあるが、クラウドの 羞恥心の度合いがティファとは格段に違うだろうからなあ。 でも復帰イベントの回想で任務で村を訪れた時のことを 「恥ずかしくて誰にも会いたくなかった」と言っていたから、 やっぱり他の住人の前でも見栄を張るだろう、とも考えられるか。
状況的に、あの時にティファの家に行って背のびパンツみるのはありえんな
背伸びパンツかww たしかに考えるとえらく大胆だよな… ピアノも弾いてるし。
16歳だからさ
マスクつけてるから、ごまかせると思ったんだよ 警備の一環だとかなんとか言って パンツ泥棒見つかったら完全にアウトだけどなw
16歳じゃ仕方ないな。
普通に留守宅に侵入したら捕まります しかも神羅兵の格好だったら大騒ぎになると思いますw リアルなCGなら、あの場面違和感ありすぎて無理だろうな
実際は侵入してないんだと思うけど…
ティファと殆ど知り合いじゃないザックスが 家に侵入してパンツ盗んだというのはもっとありえないので やっぱクラウドが恥ずかしくて会えないと思いつつ やっぱり気になって家を見たらティファの姿が見当たらなくて 魔がさしたんだろw
上にも出ていた、よろず屋の息子の手紙をあれほど克明に 覚えていたんだから、やはり実際に侵入したんだろう。 手紙にクラウドのことも書いてあったから余計印象に 残ったのかもしれないと本人も言ってるし。
やはりストーカーだったのか…_| ̄|○
ジェノバがどの程度相手の記憶を読み取れるのか、によるんじゃないか? カームの回想シーンでのティファ宅侵入は、制作者からのギャグと解釈すればいいのだけれど ここで敢えて難しい解釈をしてみると、ティファの記憶を読み取って、クラウドが侵入したかのような話を作った、ってのは? ティファなら、自分の家の事だから構造も、何を何処に隠したのか、なんて事も知っていて当たり前なんだし 手紙の内容だってあのシーンで、ティファからリアルタイムに記憶を読み取っていた可能性もあるんだし
おいおいなんで今更こんな話題? 普通に部屋に入って好きな女のパンツもらって行っただけだろ 解釈という名の無理な理由つけて無かったことにしようとするなよ
それだと、5年前のティファの記憶の中にクラウドがいなかったことを クラウドが知ってしまうことにならないか?それどころかザックスの ことまでわかってしまう。 だから、カームでのクラウドはティファの記憶を読んでいないと 思うんだが。
普通に魔がさしたでいいよもうw
ジェノバ細胞にそんな細かくリアルタイムに 記憶を読み取る効果があるわけない。 それならセフィロスが宝条の記憶を読み取って終了だろ。 普通に魔がさしたんだって。 16歳の青少年がぷりぷりに成長した憧れの女の子を見て 家を覗いたら誰もいなかったからちょっとやらかしちゃっただけだってw
ソルジャーになれなかった自分が恥ずかしくて誰にも見られたくなかったのに、 よりによって一番見られたくないティファの家に行くわけない。 というのが普通の考え方だが、 もっとリアルに思春期の少年の行動を考えると、 好きな女の子に対して思い余って変態チックな行動をとってしまうのは 絶対ありえない話ではない。 誰だって思春期のころは好きな異性に対して、何かしらマトモじゃないことやった覚えはあるだろう。 それはそうと、回想ではティファパパや村のみんなと会ってたのに、 その人らはティファに「クラウド帰ってきてるぞ」と一言でも言わなかっんだろか。 結構、長く滞在してたのに。
リアルにパンツ持って行ったとすると、セフィロスを刺したり 魔晄炉に振り落としたシリアスな場面でもポケットにはずっとティファの パンツが入ってたのか… その後、研究員やザックスにも見られたかもしれないと思うと クラウドの恥ずかしさは限界突破だなw
>>546 写真に写っていたのがザックスだったんだから、ティファパパや
村のみんなと会ってたのはザックスでは?
ティファの好感度下がるからパンツは取らなかったなー俺のFF7は
>>548 写真に写っていたのはザックスだけど、
一部で明らかにクラウド相手に会話してる奴らもいないか?
クラウドの母ちゃんもそうだが。
どこまでが記憶の捏造かは判断できんが。
クラウドの記憶は自分が実際に体験したことと ザックスから聞いた話を全部自分自身のやった記憶として ごっちゃにしてるからなあ。 ニブルでクラウドママに会ったのは多分クラウド本人だと思う。 他はクラウドと会話した奴とザックスと会話した奴が ごっちゃになってるんだろうな。
パンツで考察なんて初めて見たぞw そこは深く考えるまでもないだろうに
選択によるしな…
なまじリアルだと、RPGのお約束である 他人の部屋のタンスを漁ったり本棚眺める図が 実に違和感あるのが問題だ。 2Dのドット絵だったら、そんなに感じないのかも試練が。
一応フォローしておくと、パンツはおまけで、クラウドが実際に ティファの家に入ったかどうかについての考察 どこまでが偽りの記憶かわからないから、ここはザックスでなければ おかしいとか、クラウドでなければ辻褄が合わない、という場面以外は どちらともとれる、ということだな クラウドは母親以外にはずっと顔を隠していたようだから、 ちょっとした会話くらいでは気づかれなかったんだろう 母親には本当のことを話して口止めしたんだろうな
BCじゃタークスまで知ってるのに CCでザックスがクラウドの事情を知らない事になったのは不自然だ ティファの御前で名前を呼ばれたら相当まずいだろう
村人の中には「神羅の人間」に対してじゃなく 明らかに「クラウド」対して喋ってる会話がいくつかあったと思うが。
それは偽人格のクラウドの回想だから、記憶の捏造が混ざっていた と考えるしかないんじゃないか。 村に向かうトラックの中でも、セフィロスとの会話で「ニブルヘイムは 俺の生まれ故郷なんだ。」という台詞があるが、ザックスがそんなことを 言うはずがないし、クラウドも乗り物酔いでぐったりしていたから、 本当はザックスが「ニブルヘイムはこいつの生まれ故郷なんだ。」 とでも言ったのかもしれない。 そんな風に事実とは色々変えているんだろう。
>>557 ざっと調べたら、
ティファの父親↓
「おまえ、クラウドだな 私を忘れたのか?」「そう。ティファの父親だ」
「……娘には近づかないでもらいたいものだな」
宿屋のおっさん↓
「なんだい? クラウドちゃん」
(泊めてくれと言うと)
「貸し切りだからかまわないよ。でも、じぶんちの方が落ちつくんじゃないかい?」
て言ってた。
バレたくなかったら村の人やティファの親父に顔見せないはずだわな
そもそも実家に泊まった時点でばれたようなもんだと思うが
ティファパパ→娘にクラウド近づけたくないから わざわざティファに「クラウド帰ってきてたな」なんて話しない。 他の村人→そもそもティファが神羅から派遣されたソルジャーや 兵士のガイドやってるからティファちゃんも知ってるだろJK、と わざわざ「クラウドちゃんと会った?」とかいちいち言わない。 結果→神羅兵=クラウドだとティファだけ気付かず。
っていうか、あまり親しくなかったんじゃなかったけ、 子供の頃のティファとクラウドって あまり話した事がなかったのに、クラウドがミッドガルに行く時 いきなり声かけられて、びっくりしたという様なセリフがあった様な
何で偽りの過去に出てくる会話を、本当のことだという前提で 検証するのかわからん この架空のクラウドはソルジャーになれたから堂々と村の人と 話しているわけで、真実のクラウドは顔を見られないよう コソコソしてたんだろ あの場面は虚実入り交じってるんだよ 実家には目立たないように一泊しただけなら、村人には わからないんじゃないか
いや
>>559 のは本当のことなんじゃ
偽りだという方がしっくりこない
>>564 一泊じゃないだろ、セフィロス神羅屋敷に閉じこもってたんだから
>>565 本当のクラウドは、ソルジャーになれなかったことを恥じて
誰にも会いたくなかったんだよな
それを一番知られたくないのはティファなのに、その父親に
わざわざ顔を見せて話をする方がしっくり来ないけどな
あれらが嘘なら心情的にも合っているし、ティファが知らなかったことも
説明がつく
本当だと思う根拠は何?
>>566 任務中だし、さすがにセフィロスの様子がおかしくなってからは、
悠長に実家に泊まっていられなかったんじゃないかという推測から。
「地下室の明かりは決して消えることはなかった」と言ってるから
神羅屋敷でザックスと交代するなりしてセフィロスの様子を
窺っていたのだろうと思っていた
偽りにしては、辻褄あってる部分が多いから気になるんだよ。
>>568 セフィロスがちょっと変になってからクラウドとザックスの二人とも神羅屋敷に缶詰だったはずだよな。
ウロだが屋敷から出ようとするのを村人に止められてたと思う。
>>568 そもそもクラウドは実家に泊まっていたのか?
最初の一泊だけ泊まっていても、あとは宿屋なんじゃ?
あの荒れ果てた神羅屋敷でメシとか風呂とか無理そうなんで
CCでは宿屋に泊まってたよな
クラウドとザックス、神羅屋敷に缶詰って、あったっけ?
山から帰ってきて、村が燃えるまで村の中歩き回れた様な
歩き回れなかった様な…記憶があいまい
>>571 本編でエアリスの家に泊まった時、
『こんなキチンとしたベッド……ひさしぶりだ。あれ以来、かな』
という心の声が聞こえて、実家のベッドに寝転がって
母親と話しているクラウドの回想が入る。
ということから、最低一泊はしたのではないかと思われる。
じゃあ宿屋のベッドはキチンとしたベッドではなかったのか。
それともやはり荒れ果てた神羅屋敷で寝泊りしていたのか。
確かに屋敷に缶詰にされたような気もするが……やはり
そこらへんは記憶が曖昧。
>>558 トラックの中での会話って、
「新しいマテリアが支給されて」とかのザックスのセリフっぽいとこは
ちゃんとクラウド(ソルジャー姿)が身振り手振りを交えて喋ってるが、
「ニブルヘイムは俺の生まれ故郷だ」っていうクラウドのセリフらしきところでは、
クラウド(ソルジャー姿)の身振り手振りが無いんだよな。
村の入り口で、セフィロスが「どんな気分なんだ?」って聞いたときも
ザックスとクラウドは画面外でどっちに話してるのか分からない感じにしてるし。
ところで、回想で、ガイド役のティファがクラウドに会ったときの会話は、
単なる捏造なのか、それとも前日にザックスとティファに接触があったりして
二人のの間に実際にあったやりとりなのか、どっちだろな。
しかし、いま議論になっているようなポイントを ちゃんと■eは整理・把握しているんだろうか…? なんかうやむやになってそうで怖い
>>574 過去編でそういう部分までちゃんと補完すると思ってたのに
回想である本編の方が情報量が多いってまずいよな
>>573 捏造かと思っていたが、CCではザックスのセリフになってたな。
前日にやりとりがあって初対面ではない、ということになっていたから
ザックスでもおかしくはなかった。
ここんとこ問題になってたクラウドとティファパパとの会話って
この時のものなのか。
それだったら、ティファも居合わせてるわけだから、クラウドが
名乗りをあげることはあり得ないよな。
>>576 違う、セフィロスに「知り合いに会ってきてもいいぞ」と言われて村中を歩き回った時
ティファのパパはいたけど、ティファはいなかった
ティファパパのセリフって、クラウドがファーストでなくても通じる気がする
その前のトラックの場面で、実際車酔いしてたのはクラウドだし
都合良く、偽とホントの記憶を入り交じらせているじゃ>ジェノバの能力
5年前のシーンは、クラウドが自分がソルジャーだったと思い込んで 話しているから、これ単独で見ると矛盾無く見えるようにできてるんだよ。 でも復帰イベントの真実と併せて比較すると、色々とおかしな点がわかる。 細かいところが気になる人は、復帰イベントを見てから、カームの回想を 見るといいよ。 ティファパパのセリフは ・実際にクラウドと話したが、ティファパパがティファには黙っていた ・実際には話していなくて、あの会話は捏造 どちらともとれるが、クラウドは子供の頃、ティファパパから 謂われないことで責められ、非常に口惜しい思いをして傷ついた経験がある。 ティファに認めて欲しかったと同時に、ティファパパを見返したいという 気持ちも強かったはず。しかし実際にはソルジャーになれず、一般兵として 村に来ている。そういう状況で、ティファパパに話しかけるだろうか。 ティファパパの方はクラウドを相当不快に思っていた様子なので、 クラウドがソルジャーになっていないことを知ったら、わざとティファに 言いそうな気もする。 が、話したけれど黙っていたということも有り得なくはないな。
>>571 >>572 ベッドが一つ足りない・・・とか嘆いていた神羅兵がクラウドだとしたら
宿に行く→実家のが安心しない?の流れとも取れるよな
>>578 回想のティファパパのうざそうな様子を見ると本当の会話としても違和感ないと思う
そもそもRPGの主人公として考えたら
誰の話を聞くにもいちいち理由が必要かって話になってくるし
「おまえ、クラウドだな?」はティファパパの方から気付いてきたってのもある
神羅兵のメット被ってればバレないだろうと思いつつ、村を散策し 気になるティファの様子をそれとなく探ろうとしたものの ティファ父には、娘にケガさせた張本人だとバレバレだった …という筋書きでもおかしくはないよな
そうすると、ティファ父はメット被っててもクラウドだと気づいたのに ティファは案内してる間ずっと一緒にいても気づかなかったことになる。 給水塔で約束して以来、クラウドのことが気になっていたはずなのに。 魔晄炉に入れてもらえず、外で待ってる間も一緒にいたよね。 父親を始め村人数人がクラウドに気づいたのに、ティファは全く 気づかなかったというのもちょっと変じゃないか? 今ふと思ったんだが、地元出身のクラウドがいたら ガイドは必要なかったんじゃなかろうか。 クラウドはトラックの中でニブル出身であることをカミングアウト してるし、ティファ父も心配して反対してたし。
ストーリー上の都合というものはいくらでもあるからなw ガイド役なら都会に出たのよりずっと住んでる人のが 詳しいとかじゃないか 兵士は兵士でちゃんとやることあるだろうし
>>581 かっこ悪いと思いながらも懐かしさでティファに会いたい気持ちがあって
ティファ父にも、気まずいながらも一応顔出して声かけようとしたら
>>557 みたいな反応されたので、仕方なくティファには顔を見せないようにしたとか。
ちょっと無理やりこじつけてみたw
ティファより、喧嘩をふっかけられた村の青年達やら 年頃の娘へのストーカー行為を警戒するティファパパの方が クラウドの事を、因縁深い輩だと記憶してたのかも。 ティファの耳に入らなかったのは、皆有名な英雄に注目して それどころではなかったんだろうな。 ちょっと扱いにくいけど、話題するほどじゃない青年 ニブル村でのクラウドの印象はこんな感じだったと思う
あんまり良い思い出ないな(´・ω・`)
クラウド散々だな
いつも孤立していて相手かまわず喧嘩ふっかけてたのはクラウドの意志だから
>>584 みたいに思われても仕方ない
>>581 非常にクラウドにとって意地悪な見方だけどw
ティファは、給水塔で約束してずっとクラウドの事が気になっていたのか?
クラウドの精神世界で「そういえば、あまり話した事なかったね私たち」
って、ティファ言ってるし、雑貨屋の息子達の方がうんと親しかったのでは?
つまり、ティファは給水塔で約束した事は覚えていたけど
あまり気にしてなかった、忘れていたかもしれん
しかし、神羅からソルジャーが派遣されると聞いて、
「そういや、昔隣に住んでた暗い子が、ミッドガルでソルジャーになるって言ってたな」
くらいな感覚で思い出したけど、あまり親しくなかったから、解らなかったとか
若い女の子だから、どうしても派手なセフィロスやザックスに目がいくし
一般兵なんか、興味もないだろうし、さほど注視もせんだろう
でも、それだと、ミッドガルで再開した時も解らないか
余談だけど、13、4で遠くに行った相手と、21で再会して解るもんなのか?
俺、同窓会さっぱりだった、特に女子、男も妙におっさんになってる奴いたし
正直仲の良かった奴は解ったけど、同じクラスでもあんまし話した事のない奴は解らんかったよ
現実的に置き換えて 田舎の村に有名タレントが映画の撮影に来てるのに、タレントじゃなく 周りで働いてる道具係や衣装係の一般人に注目する奴はいないだろうな
>>588 村を出てから(クラウドの事)本当によく考えた、
クラウドが気になるから新聞を読むようになった、ってティファが言ってたから
それはなさそうだと思う 下3行には同意w
ティファはクラウドがソルジャーになれると信じ込んでたから 気付けなかったんじゃないかな あまり親しくなかったから理想のソルジャークラウドを思い描いて 夢見てて目の前の一般兵クラウドに気付けなかったんだと思った 逆にティファパパと村人はなれるわけないと信じてなかったから すぐに一般兵がクラウドだと分かったんじゃないかと思った それに5年前のクラウドはティファの前では絶対に喋らなかったから クラウドは特にティファには絶対バレないように振舞ってそうだ
ミッドガルの駅で再会したときは確かクラウドが先に「ティファ?」と聞いたんじゃなかったか? それでティファもクラウドだと気が付いたと思ったんだが
今さら何をwそれで合ってるよ
クラウドはあんま外見変わってないんだろ あの頭だしなw
クラウドの精神って16の時から変わってない?
マコウ漬けのせいで成長が止まってるってことは有り得るよな。 でも本編後半〜DCにかけては精神も徐々に成長してると思うけど。AC序盤で色々あったとはいえ… 16才のままで家族の大黒柱だったらある意味大変だぞw
あの世界観じゃ十代の稼ぎ頭でも珍しくなさそうだが…
バレット曰く「高給取り」ですからw
599 :
コマンド? |>全板トーナメント :2008/06/03(火) 08:19:32 ID:GM1XQZYE0
DCはシナリオは無茶やりすぎたがゲームとしてはかなり面白いと思う
俺はDCのシナリオ好きだぞ。 幼女優遇以外は。
酔わなきゃ、な… 俺はDCはユフィとクラウドはプレイできないと思うww
DCは矛盾さえ無けりゃ良ゲー てか今の野村とFF7当時の野村のデザインとでは キャラの服装センスにかなりの差があるから新キャラには違和感がある
そういやDCで何でルクレツィア凍ってんだっけ?
不明 てかあの氷はマテリアじゃないのか?違うのか
多分、大空洞のセフィロスが入ってたものと同じではないのかな?
同じものだと思う。 ジェノバの能力の一種?
>>603 ヴィンセントの父ちゃんやらヴィンセントやらセフィロスやら
自分の体調変化などの過剰ストレスに耐えかねて
重度の鬱になって寝てます。
死にたくても死ねないので寝てるらしい。
鬱になったら寝て過ごすって、結構楽そうでいいよな 死にたくても死ねないというのも、そんなに辛い事なのか? 死にたいなんて考えより、不死身になった事で広がる可能性に注目するが普通は 鬱だとそうもいかんのか
鬱だとそいういもんです。 「重度の鬱」だと寝てること以外何も出来なくなる、思考停止した廃人になります。
じゃあ治ったら出てくるかもね?
全然関係ないけど、自殺する人は 危険な作業や仕事(技術は必要としないが人体の内外に危険が及ぶような)を 手伝ってからにして欲しい。
誰かの役に立とうと積極的に動ける奴は自殺しないよ。
ケットシーの下のモーグリってロボット?
へんじがない ただのぬいぐるみのようだ
615 :
名前がない@ただの名無しのようだ :2008/06/10(火) 16:28:53 ID:5dxfjt+6O
ロッソまたでてこないかな
もしDC以降の話が出たら出るかもね。 ロッソは死ににくい体らしいし。
ときに、さ。 無印最後でタークスって解散状態だったよな? ACで(一部漫才コンビになりつつも)再結成するまでに どういういきさつがあったのかどれかのコンピで描写あったっけ? あと、アルティマニアのリーブの能力って本編の公式設定だったっけ?
>>617 レノはノリで社長についてきたようだ。他はよくわからんw
リーブの能力は、本編では裏設定だったのが、コンピで正式に採用されたような印象。
>>618 さんきゅ。コンピのシナリオ全部把握しきれん…
タークス再結成はどっかで(On the way to〜とかで)
描いたら面白いと思うんだがなー…
あと、原作もリーブのジレンマとかもっと描写入れてもよかったと思うんだ。
キャラ薄くないか?
タークス関係は人気出たから描写が増えたんでなかろうか
621 :
名前がない@ただの名無しのようだ :2008/06/22(日) 19:49:17 ID:Akj9e0W+O
冷静に考えるとFFZにアンジールとかジェネシスとかの羽軍団いらなくね? どう考えも邪魔 つか設定こまかすぎてなんか騙されてる気がする
>>621 邪魔なんてレベルじゃない
あいつら出すために7の根底を変えられたんだぞ
出したきゃ一から新作でやってろって感じだ
坂口的にはガストは6科学者シドみたいなイメージだったんだろうが 北瀬によって6おじいちゃんシドにされたと脳内保管。
>>623 ガストは謎の残る人物だよなー…
娘や妻を愛していたのか、はたまた悪なのか。
でも最大の謎はそんな割と重要なキャラなのに
名前がどう考えてもネタというところか。
>625 家族を愛してたことは間違いないと思うぞ。 問題は、家族以外の人間に対する配慮がまったくみられないって事なんだが。 ある意味、パレットに近いんだろうな。 目の前にいる身内さえ良ければ、ほかに頭が回らない。 FF7のテーマを体現した人物とも取れる。 そこまで考えてシナリオ書いたとは思えんが。
ところでジェノバプロジェクトは、細胞移植だけで魔晄照射は 実験に含まれなかったんだろうか セフィロスはいつの段階で魔晄照射されたんだろう?
エアリスが赤ちゃんだった頃はウータイあたりと戦争してたんだろうが、 戦争っていつ終わったんだ? 少なくとも英雄であるセフィロスが戦場に出てたであろう過去十年ちょいくらいは戦争やってたんだろうが。
ウータイとの戦争終結は今までの年表だと[ν]-εγλ0000年で 本編の7年前。 CCアルティマニアは間違いだらけで当てにならないが、戦争開始は CC開始の約8年前とあるから、つまり本編の約15年前で、エアリスが イファルナと共に神羅を逃げ出した頃になる。 CCの年表では戦争終結は[ν]-εγλ0001年になっているが これは間違いだと言われている。
>629 本編で、エルミナがウータイの戦場に出征してた旦那を迎えに行って 宝条のところから逃げ出してきたエアリスに会ったのが15年前ってなってるな。 ただ、ウータイ戦争の終結が7年前だとすると 当時ユフィが9歳前後となってしまうんだが ゴドーへの態度からして、彼女が物心つく前に終戦なような気がする……
>>627 生れてすぐじゃないかと思う ルクレツィアは子を抱いた事がないって言ってたし
もしかしてジェノバ・プロジェクトって、星とそうじゃないものが
融和していく事の第一段階なんじゃないか?
ってジュノンの爺さんを見て考えたけどリユニオンの存在があるのでよくわかんなくなった
年表的なものはともかくとしても坂口いないと本当に本編補完が成り立たなくなるんだな。
>>632 今の状態は一部のスタッフが各自FF7について好き勝手言ってるだけだもんな
坂口の指揮のもと作った作品だから核が抜けたのは致命的だった
ほしゅ
635 :
名前がない@ただの名無しのようだ :2008/07/11(金) 19:05:56 ID:SGCVu+CVO
あげ
>>630 戦争終結当時のユフィの年齢についてはあれでいいと思うな
戦うウータイをしっかり覚えているからこそ
観光地化した現状やぐーたら(に見える)オヤジが許せなかったんでしょ
それにしても、ウータイって結構な強国だったんだな
兵力差は圧倒的にあっただろうに8年も戦い抜いたんだろ?
本編当時は2、3年で終結したもんだと思ってた
>>636 >兵力差は圧倒的にあっただろうに8年も戦い抜いたんだろ?
それすごいよな。
開戦当時セフィロスは15歳くらいにはなっていたはずだから
参戦していてもおかしくはないんだが。
いくら突出して戦闘力の高いソルジャーがいても、戦争となると
一人が強いだけでは勝てなかったということか。
ベトナム戦争みたいにウータイ側はゲリラ戦を展開して神羅に
対抗していたのかと勝手に想像してた。
難攻不落の要塞がいくつもあったりとか。
反神羅的(星命学とは関係無しに)な人達も当時はそこそこいたかもしれない
そもそも戦争の主戦力になった兵器ってなんだろ? 神羅の軍事力って一般兵とソルジャー、飛空挺ぐらいしか本編に出てきてない気がするが、 それだけであの忍者軍団を相手にするのはきつくないか?
神羅の前進、神羅製作所って兵器の開発企業だったんでしょ。 シスターレイ程の大掛かりなものじゃなくても、 大砲や戦車、爆撃機なんかでガンガン攻めてた可能性もありだと思うけど それとソルジャーのあり方がいまいちフィットしなくて、よく分からん。
>640 ロケットエンジンの開発も、たしかウータイとの戦争中(兵器を流用)だったし ソルジャーも元々は戦闘用じゃなく、ジェノバ・プロジェクトの延長として 研究されてたのかも。
ダージュオブケルベロスにいろいろ兵器っぽいの出てくるからあんな感じじゃね
神羅は兵器を開発してどこに売ってたんだろうな いろんな勢力が群雄割拠している時代があったんだろうか ユフィはウータイはマテリアが無かったから負けたと言っていたから やっぱり決め手はソルジャーの魔法攻撃だったんじゃないのか 建造物、遮蔽物を破壊するのは兵器でやって、肉弾戦は ソルジャーが担当、みたいな感じか ほのおのマテリア使えば建築物も燃やすことができるな ウータイは木造家屋が多そうだし 負傷者が出たらケアルで回復
>643 ウータイにも、マテリアがまったくなかったわけじゃないと思う。 神羅の強みは、魔晄エネルギーの副産物として 一般兵にもいきわたる数のマテリアを確保できたことじゃないかと。
「小さい頃から聞かされてた。アタシが生まれる前のウータイはもっとにぎやかで強かったって・・・」 この台詞からしてユフィが戦うウータイを覚えてたってことはないんじゃね?
ウータイ戦争の最終局面あたりではちょくちょく顔出してくる
>>644 ウータイに人工的にマテリアを作る技術が無かったわけだから
あったとしても微量だろう
神羅の一般兵がマテリアを使ってたかどうかは言及されてないから
わからないよ
持っていたとしても魔力低そうだし、あんまり役に立ちそうにないな
クラウド過去回想シーンでの「せんせいこうげき」は 結局ザックスの装備だったのか、当時のクラウドの装備だったのかどっち? 全体的なステイタスと見合わせてもクラウドの? それなら一般兵もマテリア装備してたって事かな。
>>645 戦争が始まったのが本編15年前でユフィが本編で16歳。
生まれる前のウータイがにぎやかで強かったというのは
戦争前のことを言っているのでは。
戦争中もそれなりに強かったんだろうけど、平和な頃は
総本山として崇められていて巡礼客も多かったんだろう。
神羅の目的は安定した魔光の確保だろ? 言ってみりゃ油田みたいなもん。 ウータイ自体にはあまりなさそうだけどその周辺にはある程度存在してるから戦争したのかも。 あるいは魔光とか全然関係なくて、圧倒的経済力で強大化するウータイを封じこめようとしたか。 差し詰め前者ならイラク戦争、後者なら大平洋戦争ってとこか。
あの世界には国家とか国境とかいう概念がなかったから、ウータイは神羅の世界経済の統一に反抗した最後の国だと思ってる。 戦争に負けたあと、ある程度の自治と引き換えに新羅の世界統一に加わった、のかも
あんまり参考にならないかもしれないが、CCではウータイが 魔晄採掘に反対して攻撃したのが原因みたいに言っていた 神羅側の口実かもしれないが、魔晄も関係あったのかもな
ウータイ=日本 神羅=アメリカ かなぁ
日本とアメリカになぞらえるのは少し短絡的な感じもするがな…第一神羅は国じゃなくて一企業であるわけで あの世界には国家という概念がないのだろうか
国とまでは行かなくても町ひとつひとつの間が離れてるから文化的な壁は結構ありそう そもそも移動するにはモンスターだらけのところを進まなくてはいけないわけで、ある程度レベルが上がらないと無理だし
レベルだのなんだのはゲームだから(ストーリー上は)無視していいと思う 神羅が出てくる前ははいろんな国があったのかも知れん 神羅の世界征服がウータイ戦争の終了で完結し、国家が事実上消滅したんじゃないかな そう考えるとff7は珍しいな。完全に世界征服が終わった後からストーリーが開始するんだからな
兵器の買い手がいたということは、国家みたいなものがあったんだろうな 神羅は影で糸を引いてあちこち争わせて兵器を売りつけ、 大儲けして力をつけたところで自ら世界征服、だったら凄まじいな
新羅の兵器は、国に卸す為というより モンスター退治の為、個人向けに開発していたのが始まりなんじゃないかな 元々国の枠組みが曖昧な世界に兵器開発企業・新羅製作所が誕生 →モンスター退治用として世界中に新羅製の武器が広まる →自治区間での諍いにも同武器が使用されるようになる →兵器の需要が増え、新羅カンパニーは大きな力を得る さらに魔コウの発見により、生活面にも多大な影響力を持つようになる →ウータイとの直接戦争で、新羅カンパニーの軍事力を見せつける →新羅カンパニーによる世界の統一(国というか、経済的・軍事的な統一) こんな感じ? 10周年アルティマニアの年表だと、年号がウータイ戦争終結時に変わってるみたいだし、 新羅が初めて世界を統一したんじゃないかと
モンスターは神羅が魔晄の実験するようになってから増えたり暴れたり するようになったんじゃなかったっけ? そうだとすると神羅製作所だった頃は、それほどモンスター退治を する必要はなかったのではないかと あと年号は元々2000年ごとに変わる決まりだったと年表サイトで 見たことがある
>>659 2000年ごとに年号が変わるのはCCの設定だったかと。
だけど本編の表記やアルティマニアと違うからCCは誤情報って言われてた。
本編の表記でいくと [μ]-εγλ1982=[υ]-εγλ0000 だな。
ちょうど本編の30年前の約2000年前にジェノバが墜落、[μ]-εγλ年の始まったころに重なるから、
年号の変わるタイミングは世界的な出来事のあった年かも。
[μ]-εγλ以前のことは全く語られてなかった思う。
>>660 >本編の表記でいくと [μ]-εγλ1982=[υ]-εγλ0000 だな
それは本編表記じゃなくて以前にあった年表考察スレで出た結論だよ
本編には年号は出てこなくて○年前という言い方しかなかったはず
年号が使われるようになったのはコンピが出てからだろう
CCの年表が誤りと言われているのは、ウータイ戦争終結が[υ]-εγλ0001に
なっていることで、オープニングの[μ]-εγλ2000は間違いとは断定されてない
CCだけでなく10th ANNIVERSARY のTシャツ年表でも
[μ]は2000まであったことになり[μ]-εγλ2000=[υ]-εγλ0000
ということになる
しかしそうなるとジェノバ発見が本編の48年前になったり、セフィロスの年齢が
かなり高くなったりと色々おかしなことになるので、何が正しいのかは
未だ結論が出ていない
身も蓋もない言い方をすれば、コンピであれこれ付け足したために
本編設定と帳尻が合わなくなったのではないかと
>>661 いや、今年表スレ見てきたけどACの回想シーンのジェノバの額に年号が刻まれてたらしい
年表スレでもそこをベースに [μ]-εγλ2000≠[υ]-εγλ0000 で進んでたんだと思う
というかそのTシャツ年表の方を詳しく教えてもらいたい
>>662 年表スレはTシャツやCCが出た時にはなくなっていたから
考察はそれ以前のものだよ
このスレになって、色々新しい情報が出てからのはっきりした結論は
出ていない
以下はCC過去スレからのコピペだけど、Tシャツは10周年記念のもの
[μ]-εγλ 1959/9/23 Shinra Manufacturing(Later Shinra Electric Power Company)
discovers mako energy.
1959/10/10 Professer Gast discovers Jenova and ,mistaking her for an Ancient,
launches the Jenova Project.
Professer Grimoire discovers the Chaos gene.
[μ]-εγλ 1967/7/2 Jenova Project put on ice.
[μ]-εγλ 1968/1/9 Construction of first mako reactor completed in Nibelheim.
[μ]-εγλ 1976/6/24 Construction of mako-powered city of Midgar begins.
Shinra relocates headquarters to the new city.
[μ]-εγλ 1985/2/27 Professor Gast assassinated at the Icicle Inn,
where he had been in hiding.
[ν]-εγλ 0000 Cessation of hostilities reached in conflict between
Shinra and Wutai.
[ν]-εγλ 0001 Cosmo Canyon's planetary scholars form anti-Shinra organization
Avalanche with headguarters in Wutai
[ν]-εγλ 0002/10/1 Sephiroth destroys Nibelheim. Shinra publicly announces his death. Hojo begins experiments aimed at cloning Sephiroth within the Shinra Manor in Nibelheim. [ν]-εγλ 0003/1/3 Turks destroy Avalanche base. 0003/4/12 Test of Shinra No. 26 rocket ends in failure. 0003/5/8 Explosion occurs at mako reactior under construction in Corel. [ν]-εγλ 0004 Explosion occurs at Gongaga mako reactior. [ν]-εγλ 0006 The Pacification, a rite held once every fifty years, takes place in Cosmo Canyon.
[ν]-εγλ 0007/10/5 Avalanvhe leader assassinated. 0007/12/9 Reformed Avalanvhe destroys Mako Reactior No. 1 in Midgar. President Shinra assassinated. Rufus, his son, becomes Shinra's new president. Regenerated Sephiroth summons Meteor from the Northern Cave. [ν]-εγλ 0008 Diamond Weapon assaults Midgar, effectively destroynig Shinra Company. [ν]-εγλ 0009 World Regenesis Organization (W-R-O) established. Worldwide breakout of mysterious illness known as geostigma occurs. Last remaining Shinra affiliates obtain head of Jenova. [ν]-εγλ 0010 Mass disappearances occurs in Junon. WRO launches all-out offensive on Midgar to eliminate Deepground Soldiers.
本編以外やってねーから分からんw
>>663-665 thx
てかなんじゃこりゃ
ジェノバ発見が1959年なのに[μ]-εγλが1985まであるとかw
あ、今手元の年表とかいろいろ調べたら理由わかった。
ジェノバ関連の年表は[μ]-εγλ1982=[υ]-εγλ0000なのに、
エアリスの誕生年だけが[μ]-εγλ2000=[υ]-εγλ0000で進んでる。
エアリスの本編当時の歳が22歳なので誕生は22年前、そしてエアリス誕生の20日後にガスト死亡。
だから[μ]-εγλ 1985/2/27 Professor Gast assassinated(ry が出てくるわけだ。
そうそう
このスレでも
>>208 あたりからしばらく考察が続いていたが
TシャツやCCを考察に入れると、あまりに混乱するので
頓挫したまま今に至っているw
CCではエアリスだけでなく、ザックス誕生が[μ]-εγλ1984、
クラウド誕生が[μ]-εγλ1986になっているから
CCの中では[μ]-εγλ2000=[υ]-εγλ0000は確定
ところがCCアルティマニアの年表だと、ジェノバ発見は
[μ]-εγλ1959ではなくFFVIIの約30年前、セフィロス誕生は
CC開始の約20年前と記載されている
それでいてセフィロスの年齢は25歳前後
もうわけがわからん
25歳かー ガキだねw
セフィロスは魔晄炉墜落時が25歳くらいでそこで年齢加算停止 本編時は(生きていれば)30歳くらい、だと思っていた
永遠の25歳でよかよか
10代の主人公いらない ってFF7してると思った
クラウドやティファ、エアリスは10代に毛が生えたもんだけどなw とりあえずおっさん連中がカッコイイのが良かった。
ドミノとか?
神羅のサラリーマン達が好きだったな。
最終列車でアパランチと乗り合わせちゃったり お疲れ様でございます。
さすがにソルジャーは別枠ぽいけど タークスとかもサラリーマンといえばサラリーマンか。 スーツの奴らカッコよす。
CCやるとタークスはあくまで諜報員であって戦闘員じゃないんだってのがわかっていいね 戦闘力で言えばソルジャー>>タークスだったからな
クラウドに子供が生まれたら、ジェノバの影響受けるんかな? 本編中にジェノバ細胞を持った人間の子供って出てきてないよな…
セフィロスやルクレツィアが不死なのはジェノバ細胞というより ジェノバ本体のリユニオン能力のせいだと考えてたから 本編でクラウド達が完全なるジェノバを殺した時点で ジェノバの影響は消えるもんだと思ってた。 コンピ前は。
人類皆兄弟プロジェクト。 サンプル「大切じゃないヤツなんかいない!!」 これぞ真の平和というものじゃないかね?
兄さんがいっぱい
>>678 諜報員が追跡対象知らなかったり軍より情報能力に劣るとか後付同士が破綻しすぎ
卵子や胎盤経由でジェノバに母子感染するのは確定してるけど 父親と子供の繋がりはまた別だもんなー。
ジェノバ細胞入りの精子を貰うって事だろ? やっぱり感染するんじゃね? 父親が白血病とかだと産まれる子供の状態が懸念されるくらいだし。
>>685 あれは、治療過程での放射線で
以降生成される精子の状態が良くないから(なので、治療前に保存する)だと思ってたが
遺伝的にも何かあるのか。
687 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/08/09(土) 00:57:01 ID:3juaimX3O
今全クリしてラストブラックアウトのままなんだけどこれが終わりなんかな?
689 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/08/09(土) 01:03:16 ID:3juaimX3O
ラストよくわからないんだが結局ライフストリームでもメテオ食い止められなかったでOK? みんな死んだのかな?
ああ死んだよ
悲しいラストだったね
おまえらと来たらww
タークスは本編ではソルジャークラス1stと同じ強さのクラウドともいい勝負してた なのにコンピレーション系ではただの咬ませ犬兼やられ役に BCでは盗賊団の元ボスごときにボコボコにされ・・・・ というかソルジャーのインフレがでかくなったな
まぁ500年もたちゃみんな死ぬな ヴィンセントは寿命で死ねるのかな?
ナナキ以外は残ってないらしいからな…
セフィロスは英雄で強いはずなのに、 クラウドにやられちゃったのはなぜ? しかもセフィロスを驚かせるほどの力だったのは・・・ 魔航路に落ちたはずなのに生き延びたのはなぜ?
>>697 ヴィンセントって身体がバラバラになっても死なないんだろうか
戸愚呂兄のように再生するとかだったらすごいな
>>698 セフィロス自身は魔晄炉に落ちた時に死亡しています。
その後に登場しているのはみんなジェノヴァに憑依したセフィロスの残留思念。
またはセフィロスに擬態したジェノヴァそのもの。
ラストで闘ったのは生身の肉体もジェノヴァという憑も無くしたセフィロスの意志が
具現化したものなんでしょうな。
クラウドがセフィロスに勝てたのは不意を打てたことと火事場の糞力としか言いようのない
>>700 >>701 サンクス
そうか死んでるのかよ
一回クリアしたくらいではさっぱり読み取れんよ
703 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/08/15(金) 21:17:10 ID:jLmgeKTFO
DCの隠しでみたジェネシスは見方なんですってね
>>698 靴に画鋲が入っていたとか目にゴミが入ったとかだよ、きっと。
707 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/08/19(火) 21:32:28 ID:vGDnY97xO
>>704 でもCCの攻略本にかいてたぜ
ヴァイスとかの仲間になりたくないから自らを神羅の地下に封印したとか
次があるならあとからでたCC設定がくるだろう
エアリスを殺したのはセフィロスじゃなくて セフィロスに擬態したジェノバでおk?
>>707 Gが来たからDGソルジャーが実験組織になったんじゃないかw
Gにジェノバ細胞は入ってない
DCも相当ひどいがCCはもっとねーよ
てかFF7にGイラネ、マジ癌
いやGにもジェノバ細胞入っとるよ。 胎児のときに直接移植されたのがセフィロス、 母子感染がAでジェノバ感染細胞を移植されたのがG。だったはず。 というかソルジャーの時点で全員ジェノバ入り。
>>710 だからそれはCC設定
DCではDGソルジャーはGから作られてるしジェノバ感染してないよ
それとここFF7の考察スレだからコンピ同士ですら破綻してるような話は持ち込まないでくれ
DCとCCじゃGがDGに来た時期もおもっくそずれてるからな…。 DCのGとCCのジェネシスは全くの別物。
713 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/08/26(火) 20:21:17 ID:gF+tEGZOO
要は世界は助かったって事なんだろ?
要はジェネシスは皆の心の中にいるという事ですよ。
あんなカスキャラ黒歴史でしょう 考察に入れる余地がないし
出来が悪いからって黒歴史扱いするのは… コンピで出てきた矛盾を何とか(無茶でもいいから)都合のよい解釈しようというのがこのスレじゃないのか
ただのアンチだろ 大体ソルじゃーを元にしてたらみんなジェノバ入り。 濃いか薄いかだよなー
コンピ同士の矛盾を都合よく解釈しようとしたら「パラレルだから」これ最強。 ってのは言い過ぎとして、実はコンピ系が出てきて一番謎に思ったのは神羅という 会社の全貌だったりする。 何かもう何でもありな会社みたくなってるけど、元々は兵器を作ってた会社なんだよな?
コンピでなくても何でもありな会社だったけどな。 世界の大部分の統治者みたいになってたし 他の国と戦争起こすし 市長を本社にかこってるし。 宇宙計画、治安維持、都市開発を一手に引き受け 軍事、科学においても抜かりなく…
そして今は…
721 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/08/31(日) 07:57:03 ID:LNI+flrsO
\(⌒▽⌒)FF7から、ユフィが世界中を旅して、かっこE彼氏を探す旅に出るようなの出さないかな〜☆
静かにして
ロボコップにおけるオムニ社みたいなもんだろ? 現実にはもちろん有り得ないが裏で政府を操る軍需産業が表に出て来ているだけって考えれば多少納得がいく。
日本でも昔の炭鉱町だと、政治や暮らしを含めて結構なんでもアリだったようだけど。
>>711 ジェネシスのジェノバ細胞はミネルバさんが劣化を元に戻した時に消滅したんじゃないかと。
FF7AC周、3周年記念実況
PCユーザーは実況特化型専用ブラウザが便利です
http://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/ もちろん携帯からでも参加可能
■22:00〜 REMINISCENCE 実況開始
■22:25頃 REMINISCENCE 終了。休憩・雑談
■22:30〜 LAST ORDER 実況開始
■22:55頃 LAST ORDER 終了。休憩・雑談
■23:00〜 FINAL FANTASY ADVENT CHILDREN 実況開始
同時実況
・パソコンの時計を時間ピッタリに合わせておく。
http://www.jal.co.jp/worldclock/?NRT (時刻合わせにどうぞ)
・誤差は2・3秒前後以内にできるように努力。(117に電話汁)
・5分前までにスタンバイする。
・DVDメニュー画面にして、押した瞬間に再生されるようにするとベスト
・ディスクを間違えないように。
・トイレはその場で。
保守
あんまり関係ないけどセトラって確か2000年前ジェノバとの対立で ごく少数を残して絶滅したんだよね?なのに普通2000年間も血が 繋がるものなのかな?それにイファルナが最後のセトラだったら その両親は一体?某小説にいまはまっているのでイファルナが 2000年間体を換えて記憶と魂を持ち続けているって想像を最近
イファルナさんの綺麗な画像が見てみたい
イファルナ自身が正体不明 2000年前の出来事をわが事のように語ってるあたり もしかして2000年以上生き続けてるんじゃ…と思った
そのわりにあっさり死んじゃったよな〜
純粋なセトラ自身の能力が色々未知数なところがあるからな。 ゲーム開始の時点では古代種はハーフのエアリスしか残ってなかったし。
732 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/09/22(月) 00:08:39 ID:afWu+pe90
古代種ってつまり、類人猿みたいなもん?
>>729 たとえ伝承でも、我が事のように語るのは別に珍しいことでもないかと思う。
種族としての最大の事件だし。
ただ、寿命が違うってのもあるかもな。
てか古代種の記憶がマテリアになったってことは、古代種はマテリアなしで魔法等が使えたわけだよな? 人間とのハーフでも古代種の子が生まれる魔法とか長寿or不死身の可能性も否定できない
イファルナさんといえば十年以上前からごく最近までエアリスの ファミリーネームの「ゲインズブール」をイファルナさんのもの だと思っていた。イファルナ・ゲインズブールってすごくあって かっこいい名前だったから...。セトラの謎は判明してほしいけど 現在に「もう一人(何人か)セトラが実はいました」という設定だけは 絶対にいらない。最後のコンピで2000年前の仲間達のご先祖とこの話で 仲間(もしく敵)に出てくるならいいけど。ついでに私は忘らるる都が コールドスリープ機能を持っていてジェノバの復活に感知して2000年前 最後に生き残ったイファルナが目ざめたというのを押したいが...。
736 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/09/23(火) 00:15:41 ID:+njZ7kF40
イファルナは星と話せる(エアリスより能力が強い)から 過去の情報も得られたんじゃないのか?
【イファルナ】 「だいじょうぶです… セトラたちが…長年親しんだ土地から旅立ちの準備をしていたとき……」 「その時、そのものは現れたのです!その姿は、亡き母の…亡き兄のものでした。それぞれに過去の幻影を見せるのです」 【ガスト】 「北の大空洞に現れた、その者とはいったい何者ですか?まるで見当がつかないのですが」 【イファルナ】 「それが星を傷つけた者です…… 空から来た厄災!わたしたちは、そう呼んでいます」 「その者は親しげな顔でセトラたちに近づき…あざむき…そして……ウィルスを…ウィルスを与えたのです」 「ウィルスに侵されたセトラたちは心を失い……そしてモンスターと化しました」 「その者は、ノルズボルと同じように別のセトラの部族に近づき……… そしてまた…ウィルスを……」 【ガスト】 「顔色があまりよくない……今日はこれで終わりにしましょう」 過去の情報を得るというよりも体験談のような語り方が気になる
伝承を自分の事のように感じ、話すというのは 常に星の声を強く聞き取る事が出来る能力を考えると、別に不自然な事とは思わないな。 現実でも少数部族なんかだと、言い伝えを我が事の様に話してる人たちもいるし。
記憶伝承魔法とか使えたんじゃね?
古代種の男っていなかったのかな…寂しいのう
>>740 いやそれはいたでしょう。じゃないと子供生まれないし...。
(人間と結婚して普通に子供が生まれているのを見ているとセトラは
木の又からとか卵からとかの設定はなさそう)あと、古代種の神殿に
いた「ねむねむじいさん」たちはセトラの男性ではないのかな?
そういえばマテリアはセトラが作り出したものという設定がありましたが
召還獣(幻獣)たちもセトラが星の力で作り出したものなのかな?もしそう
だとしたらすごすぎるけど
マテリアはセトラが作ったもんじゃなかったと思うけど。 生物が死ぬとその記憶や想い(命)がライフストリームに還り そのライフストリームが何か特殊な自然条件で固まったものがマテリアでしょ? (神羅が人工的に魔晄を圧縮して作った人工マテリアもあるけど) そのマテリアにどんな知識が詰まってるかでそのマテリアが どういう効果の魔法を引き出せるかが決まるんじゃないの。
>>742 あれ?そうでしたっけ?最近FFから離れていたもので...。
確か「マテリアにはセトラの知識が封じ込まれれている
大地、星の力を自在に操る知識。その知識が星と人間を結びつけて
魔法を引き出す」みたいなことをセフィロスが言っていたような記憶が
あったからセトラがマテリアをつくったのかな?とおもったんだけど
つまり、ライフストリームに還ったセトラの知識が一緒に結晶化して 魔法を使う一助等の効果を持ったものを、マテリアと呼んでいるって事では。
セフィロス先輩の話をちゃんと聞きましょうねw
すごく亀ですが
>>737 すごく重要なことを見つけました
「その姿は、亡き母の…亡き兄のものでした。」この台詞もしイファルナ
さんの体験談だったらエアリスに叔父様がいたということだよね?
どっちなのかスクエニで判明させてほしいエアリストにとってはすごく重要
普通に かつてジェノバと戦った古代種たちは、ジェノバを見たときに その姿に自分達の身近な人の姿を見た。 ジェノバは相手が望む姿に変身するから油断するなよ気を付けろ。 って意味だろ。
748 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/09/28(日) 23:06:28 ID:V0+XFL1R0
良すれ
ジェノバが封印されたのって遥か昔なんだから その頃にエアリスの母が生きているわけがない
750 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/10/10(金) 01:51:06 ID:PBZkj3oGO
ニブルヘイムから出て出稼ぎしている人は多いよね その人達は消されたの? 里帰りする人いないみたいだけど
↑その辺がこのゲームの設定がいいかげんだと思われる点。
752 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/10/10(金) 21:24:53 ID:PBZkj3oGO
↑だよね 男は殆ど出るらしいから結構いるはずだな でも同年の女はほぼ全滅か…
ティファの部屋で見つかる書類に 今年戻った村人はゼロだか少なかっただか、そういうの書いてあるよ >ですから村が燃える前と同じように再建されたことに気付いた者はいません ていう定期報告書類
>>753 え?気づかないなんてありえるの?自分らの故郷が住人総入れ替えしてんのに?
機密保持関係報告 「今期に村をおとずれた人間は計8名。 さいわい、今期も、5年前の事件を知っている者はいませんでした。 ですから、村が燃える前と同じように再建されたことに気づいた者はいません。 村人のふりをしているスタッフの演技もなかなか上手くなりましたので、 こちらの方は問題なしと思われます。以上、報告いたします」 ↑これですね。 自分の想像では「今期」以前に村を訪れた「5年前の事件を知っている者」は 消された、或いは黒マントと同様の運命にされたんではないか…と。
756 :
755 :2008/10/10(金) 22:23:28 ID:GQf8yzQY0
あ、下2行はちょっと変でした。今言われてるのは 「5年前の事件を知っている者」(当然消される)じゃなく、出稼ぎしてる元村人達ね。 個人的には彼らも探し出されて(帰郷しなくても)消されたと思ってる。 よろずやの息子とかクラウドと同期の奴らもたくさん都会に出てたみたいだし そういう奴は里帰りしなくても手紙とか連絡網とかで異変に気付くだろうし。 ちなみに事件後のよろず屋は↓こんな事口走るような輩w 「あんたら、こんな時に買い物なんかして、どうするの? えっ? 商売だろうって? いいのいいの、 ウチは会社から給料出てるから。 ニブルヘイムの秘密を守るのがウチらの本当の仕事なんだよ。 えっ? 秘密? ウチらは知らないな。」
まあ最初にニブルへイムを訪れた時の住人(神羅のスタッフ)の態度からして 里帰りとかして元々のニブルへイムを知ってると思われる人間は消されたと考えるのが 妥当だろうな。 ニブルへイムは結構田舎みたいだからミッドガルで働いてた奴が何人かいなくなっても あまり問題にはならなそうだし。 自分は普通にそう思ってたからいい加減とは思わなかったけど言われてみると確かに 説明不足な点はあったかも。
クラウドとティファが本編で里帰りしてるのに無問題扱いされてるのは それどころじゃなくなってるからか…?
>>758 クラウドとティファって、神羅的には死んだ扱いになってたと思う。
(クラウドはアレ状態でダメポ判断、ティファはザンガンが上手くやった。)
ちなみに神羅スタッフのよろず屋は
>>756 に書いたセリフの後に
「でも、いいのいいの。もう全部終わりなんだからさ!
終わり終わり終わり!! ああ、こうしてる間にもメテオが〜! 終末が〜!!」
とぶち切れてたので、メテオ後はそれどころじゃなくなったてのは正解かと。
760 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/10/11(土) 18:33:58 ID:eOzeUavXO
ニブルヘイムに戦闘員はいなかったし、里帰りしただけだったら大丈夫かな ニブルヘイムかジュノンに行ってた人は把握されていたかも知れないから危ないね
クラウドはもちろんとしてもティファも結構あの事件の直後は混乱してそうだよな。 ザンガンの手紙からするとザンガンはティファを医者に預けたまままた旅にでたって 事はニブル事件の時の様子を詳しくティファに話してはいないみたいだし。 クラウドに本当の事が言えなかったのもクラウドを心配してただけじゃなく、自分の 記憶にティファも自信がなかったからかなと思った。目が覚めたらミッドガルにいました、な 状態だったろうし。 それでも神羅への強い憎しみは残っててアバランチに参加したってとこかな?
神羅への強い憎しみは残ってただろうけど、バレットがさらに憎むように洗脳してそうだ…
763 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/10/19(日) 21:42:51 ID:Nl4fxcfn0
s
保守ついでに尋ねてみるけど、7の時代設定っていつ頃なんだろうな 本編だけ見た限りでは、こちらでの戦中〜戦後あたりかな、と思っていたけど コンピ(特にDC)では見るからに近未来設定…
こっちの世界とは歴史も文化も技術も全然違うんだから比べるのは無理じゃね?
7は地域間格差激しい
アイシルクあたりはファンタジーのかほりがするのになぁ
宇宙に行ける科学力があるところもあるのに 明らかに文化が100年ぐらい遅れてそうなところあるしな
俺が思うに、あの世界は町以外だとモンスターが出現するから地域間の文化交流がほとんど無かったと予想 ミッドガル以外じゃ車・列車もほとんど見ないし、レベル上げたテロリスト一同でも死にかけることがあるし・・・ 神羅の世界進出で前よりはよくなってるみたいだけど。
>>769 RPGのお約束をストーリーに関わらせるとおかしくなるぞ。ミディール周辺に住む住人はほかの地域の住人より強いかといえばそんなことはない品
FF7の科学力は地域差激しいけどゴンガガとかコスモキャニオンとかは「あえて」科学を排除してあるんであって発展がどうとか言うことはない
あとの地域は都会と田舎の差で説明つくとこがほとんどだろ
あとジュノンもミッドガルも街自体は新しい
>>770 >ミディール周辺に住む住人はほかの地域の住人より強いかといえばそんなことはない品
わからないよ?ライフストリームが出てるんだし、人類発祥の地から先祖代々レベル上げながら旅してきたのかも。
すぐにダメージを与える白チョコボと子供が一緒に居るってこともあるし。
それにゴンガガやコスモキャニオンは反魔晄なだけで反科学ってわけじゃない。
都会と田舎の差はあるだろうけど、隣町でも文化が違いすぎるのはどういうことだ?
ミッドガルは人が溢れてるが、13年もの間があるのにカーム辺りまで交通機関が何も無いってのはどういうことで?
まぁ、このスレは「俺らで補完」なんだからお約束とかで考察を止めるべきではないな。
>>交通機関 鉄道は無理にしても車の定期便くらいあるだろう…少なくとも子供のクラウドが一人でミッドガルまで行けてるわけで もっともクラウドたちがあの旅で使ったとは思わないが >>隣町でも文化が違いすぎるのはどういうことだ? あの星の規模がワカランからなんとも以遠が、マップ上にある町は国(エリア)レベルの距離があるわけで隣町ってレベルじゃないんだぞ (もっとも北コレルとゴールドソーサーの距離をマップ上とストーリー上であわせると色々矛盾があるのはわかるんだが…) >>人類発祥の地から先祖代々レベル上げながら旅してきたのかも (;・∀・)
そういや、CCでゴンガガとかニブルヘイムが田舎認定されてたみたいだけど 大して町の多くない、ヘタすると1大陸1町のあの世界で言われてもピンと来ないな 地域ごとの交流がまったくないんだろうと肌で感じる
シナリオに出ないからマップにも表示されないだけで 街は色々あちこちにあるのかもよ。
宝条の出身地である細長い島とか?
ま、8割がた宝条はウータイ系だろうけど断定はできないよ、断定は。 描写あった?
苗字だけで判断したらプレジデントやルーファウス神羅もウータイ系
ハーフなんじゃね?
どうだろう、名字とか深く考えたことなかった
宝条・ヒデオ・セフィロス
ccff7途中で飽きたから誰かストーリー教えてくれ。 教えてもらうスレでも乗って無いし。
自分で調べろよ プレイ動画探せばあるだろ
ティファ魔晄炉でおもっくそ縦に斬られてたけど傷跡残ってるのかな
ダンカン氏のケアル連唱で何事もなかったかのように…。
ザンガン
786 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/11/15(土) 22:11:46 ID:FTcwuhf+0
良スレだな ff7は分かりにくいからな。
ほしゅ
シスネが偽名を使っていたのは何故? BCでプレイヤーがつけた名前があるからってのは理解できるんだけどストーリー上での補完が聞いてみたいな
クラウドだって名前変えられるんだから、シスネだってデフォ名で設定していてもいいのにな っていうかBCキャラのデフォ名が欲しい。携帯ゲームだからユーザーがデフォ名ばっかり選んじゃうのを防ぐためってのはわかるんだが ストーリー上の補完…シスネは孤児院出身(たしか神羅系)だからシスネっていうのは神羅から与えられた番号名みたいなもので本当の名前は自分の心の中にだけ決めてある…とか? 無理あるかな
そういや、シスネは活躍したのに、 ティファと共にBCで活躍したヌコはCCに出なかったな
出る暇がなかったからな
DCあたりではもうミッドガルに花が咲くようになったんでせうか?
ルクが降臨するシーンの話? あれは幻想じゃなかったっけ?
DCのEDでザックスが死んだ崖に咲いてたな。 でも普通は崖に花なんて咲かないから ACみたくクラウドが持っていってたのかもしれない。
エアリスが咲かせたとか・・・
DCになんでエアリスが出てくるんだよ
死んだ崖ってミッドガルだっけ?
まさかミッドガルにしか崖がないと思ってる人か?
DCのエンディングの崖ってシェルクのいたところか? あそこはルクレツィアの滝のところだろ?
>>794 植物はスラムで生えにくいだけで他ではがんがん育ってるよ
今ED確認したら確かにミッドガル郊外にまで花が咲いてるな ミッドガル周辺は魔晄が吸い出されているから植物が育ちにくいはずなんだが たぶん、オメガが星に還った時に降ったエネルギー(精神エネルギー?魔晄?)の影響じゃないかな
クラウドの父親って話全然ないんだよな。早くに亡くなって母子家庭だったってことか?
804 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/12/21(日) 20:41:03 ID:Mnlp5eiB0
>>家族って言っても……親父は……俺がまだ子供のころに死んでしまった。 だから母さんが……この家にはひとりで住んでいた。 ああ、俺、母さんに会ったよ。母さんは……元気な人だった。 ぜんぜん変わってなかった。その何日かあとには死んでしまったけど…… あのときは……本当に元気だった。 クラウドの過去の話。この話しぶりだと顔も知らないってことはないんじゃないか?
クラウドの父親は神羅屋敷で寝てるんだ。 いたいけな村娘を孕ませたのは確かに罪…
806 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/12/22(月) 21:43:40 ID:Qv0rLlOIO
成程… ロストナンバーか…
807 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/12/23(火) 03:25:26 ID:Lz/maaSKO
なるほど… イン・ヤンか…
結局約束の地ってどこ
お前の心の中にあるよ
約束の地は 野村「エアリス、つまり古代種がライフストリームを導いているところ」@解体真書
本に書いてあるのが正解なら古代種の存在意義なくね
>>804 ありがとう。ニブルでクラウドとセフィロス戦った時、後付けなわけだけどクラウドになにかあるのかな
約束の地は、本編の印象じゃ セトラがセトラでなくなるところというイメージがあったな
ずっと昔スタッフのインタビューか何かである意味ミッドガルが約束の地と言える かもしれないとか言ってた事があった様な。 まあ結局は各自の解釈に任せるって事なんだろうが。
>>811 はあくまで野村の解釈、それぞれ自分で考えてくださいってのが主旨だっただろ?
野村の考えでは「古代種がライフストリームを導いているからミッドガルが約束の地」だと言ってた でも「野島さんはどう考えてるかわからないですけど」とも言ってるんで解釈によるところだろうな (あくまで当時は)いろいろな面をユーザーの解釈に任せてたし 開発者の考えもそれぞれだったことが伺える
820 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/12/29(月) 18:14:50 ID:K/R0xSr1O
確かにコンピとかでも全く約束の地について補完されてないってことは 見方を変えれば、制作者側があえて触れなかったのかもしれないな 10年たった今でも解釈はプレーヤーに任せますって意図で まあ深読みしすぎだろうけどw
いや「約束の地は皆さんの解釈に任せます」的な事は10年前から言ってたと思う。 と言っても坂口はもういないし野村達のコメントはそのときどきによって結構変わるから 今はどう思ってるのかしらんが。
坂口もはっきりは分からないんじゃないかな、彼は譬えるならガストだ、残念ながらセトラではない で、野村は宝条な
すごく中二的なことを訊くんだけどあくまでストーリー上では誰が一番強いのかな 俺の中では(AC時点で) セフィロス(本物)>>ヴィンセント(カオス)>>>>クラウド>セフィロス(カダージュ変身)>>>ヴィンセント >>>>ナナキ>>(人外の壁)>シド=バレット>>ユフィ>>ティファ>>レノ=ルード>>>>>エアリス(生前)>>(戦闘能力無し)ケット・シー くらいだと思うけどどうだろう
いくらセフィロスでもカオスヴィンセントには勝てない気がする… DCの映像から判断するとね
>>824 勝てるんじゃないか?
羽生えてるくせに、穴に落ちるくらいの奴だし
強さ格付けは後付け設定カオスヴィンセントとセフィロス最強厨の争いで荒れまくるから止めてくれ
>>826 はもっとおもしろい話題を提供してくれるんだろうな
ACでクラウド助けたのがヴィンセントで、そのヴィンセントはDCでユフィに助けられてるから ユフィちゃん最強ってコトで最強話は終了。
五強聖は本当にモンスターに変身できるの? ユフィも年取ったら変身できるようになるのかな?
20になると魔法少女に変身できるようになるよ
7は純粋な強さだけじゃなくて、能力者も結構いるから(リーブとか)修行しだいでは変身も可能…なのかぁ?
今本編やり直してるんだがわからんことが多すぎる。誰か助けて下さい。 ソルジャーとセフィロス・コピーって作り方は同じなんだよな? 違いはなんなんだ? モンスターはその失敗作? 数字のある黒いマントはなんで挙動不審なんだろう?
とりあえず最後までやってからまたこのスレに来たらいいんじゃないかな
ジュノンの武器屋にいる元ソルジャーの爺さんが黒マント化しててワロタw 人間としての生命力が弱まるとジェノバに乗っ取られるのかね?
何故そこで笑うんじゃあああああ
…と思ったけどちゃんと仕事してるのがワロタw
黒マント化しても普通に生活できてるのはさすが元ソルジャーだな。精神力が違う。 しかし、メテオが発動してから黒マントの連中は存在価値がなくなった(と、セフィロスが判断した)のになんで黒マント化したんだろうな。
>>837 黒マント被るのが、セフィロスの命令関係なく性にあって気に入ったんじゃね?
セフィロスが黒マント大好きなんだろ。 それでセフィロスの意思を若干でも受信すると黒マントを被りたくなるというワナ。
日本刀や銀の長髪といい、セフィロスは中二病なのか
機能性だろ。日本刀は世界一切れ味するどい刃物だというし 過去の装備も実用一点張 コートの素材はなんなのか知らないがw
まあ、セフィロスのあの格好は広告塔の意味合いもあったんじゃないかな。 神羅カンパニーが誇るソルジャー部隊の英雄様だし。 セフィロスがファッションデザイナーの指示通りに服を着てるのは考えにくいけどw
843 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2009/01/18(日) 21:25:35 ID:tHiON9r2O
b
かあー
セフィロスがバレットみたいな一張羅だったら嫌だろ?
それなら赤い彗星のシャアみたいに 赤コートか、金色のコートでよかっただろ 広告塔として非常に目立つ。
じゃあ通常の3倍で体には100の文字だな。 演説や敵対ありで。 お?( ^ω^)FFDQ板 ユウナの下痢便直飲み会場からの難民です ^ ^ω^)お? (^ω^)お?(^ω^ ( ^ ω ^ ) (^ω^) お?(^ω^≡^ω^)お? (^ω ^)お? ( ^ω^)(^ω^))お?(^ω^)お?(^ ω^)お ?(^ω^)お( ^ω^)お? (^ω^)… ( ^ω^)お? (^ω^)…
まあセフィロスがあの黒コート着れるのも英雄の特権の一つだろうよ 普通アンジールみたいに制服だよな となるとジェネシスもそれなりに戦果を挙げていたのか?
850 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2009/01/29(木) 10:26:58 ID:3fC3TcRpO
かもな
あれはただの性格だろ 1stは別の服着ていいけどアンジールは真面目でザックスは教えてくれる人がいなかった、と
7本編で出てくる1STも制服だからそれはない
ちょっと真面目に考えるとセフィロスの服は神羅の指示の可能性が高いな(コンピキャラは知らん) 神羅の広告塔なわけで見た目的にも内容的にも派手で華やかで インパクトのある活躍してもらわなきゃならないわけだ あの容姿であの戦闘力のセフィロスは神羅にとってこれ以上ないくらいの 最高の商売道具だったろうよ むしろ神羅をスクエニと置き換えたほうが分かりやすいな
本編で私服組の1stって言っているから 「どっちでもいいが制服以外は修繕費用は自費だから」と 会社に言われているだけじゃないの あと私服はセフィロスみたいな特徴的な髪でもしていないと 判別できなくて途中から来た味方に後ろから斬られかれないし
855 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2009/01/30(金) 17:20:26 ID:lcxDoeDIO
セフィロスは最後半裸だから宣伝だろうな
私服組の1stなんて言ってたっけ
854の脳内設定だろ
失礼だな、おい。まあいいけど ジュノンにウェポン襲来した後、アルジュノンの神羅兵が 寝泊りしている所(制服無くて先輩のいじめかと嘆いているヤツのいる所)の 一番上の階に昇格したくてずっと勉強している兵士がいるんだがそいつが 「幻の緑色の制服……上級仕官はもうすぐ自分のものですよ。 私服組のソルジャークラス1stで新聞に名前を載せて……故郷へ凱旋帰国!」って言ってる。 でも宝条戦の前に1stと遭遇できるけど当たり前だがみんな制服だったよ
>>859 全く記憶になかったであります!
でも、上級士官を"「私服組の」ソルジャークラス1st"
と例えているセリフのようにも見える。
>>860 ごめん、貼り付けに失敗していた。面倒なので全文載せる
ちなみにこいつは青兵士
「ウェポン襲撃でたくさんライバルがいなくなりまして……
あっ、もちろん、自分はここで勉強してたんですがね。
幻の緑色の制服……上級仕官はもうすぐ自分のものですよ。
そのあとは私服組のソルジャークラス1stで新聞に名前を載せて……故郷へ凱旋帰国!
ファンレターの山……自分の未来は桃色だなあ」
兵士は青→赤→緑の順で偉くなるらしい
ソルジャー1stのなかでも私服組と制服組があるんだろうな。 セフィロスとジェネシスは私服組 アンジールとザックスは制服組 ジェネシスと同等相当の実力があると思われるアンジールが制服ってことはやっぱり個人の趣味の範疇なんだろうな
>>861 サンキュ。
取らぬ狸のなんとやらw
そういや、日本でも学生さんを制服組
社会人を私服組と呼んでたりしなかったっけ。
1stに制服私服組との区分けがあるのかもしれないが
兵士からみたソルジャーの憧れ具合が分かるセリフだな。
私服OKになっても、ダサダサと評されるのが嫌で
結局制服に落ち着くソルジャーがいたり、別に服なんてどうでもよかったり
セフィロス達に張り合うようで気が引けたりとかありそうだ。
コンピは設定破綻だらけなのに堂々と考察にいれるのは勘弁してくれよ…
ここ、コンピ有りのスレだし。 何を基にしたのかさえはっきりしているなら問題ないだろ。 コンピ無しなら、FF7本スレで十分そうだな。
何についてでも、破綻してるコンピからめると考察どころかグダグダになりそうな気が Gとか存在が矛盾してるわけだし 入れないほうがやりやすいと思う
>>867 >>1 から全部スレ読んだ?
ここは結論出すというより
妄想を垂れ流すスレに近いぞ。
まぁ、
>>716 が一番端的にこのスレを表しているな。
本編のみでやるなら、やっぱFF7総合で十分じゃないのか。
それともそっちじゃできないのか?
覗いていないからよく知らんのだが。
ID:g5w92JJe0はそんなにコンピ大好きなの?
>>870 コンピ全部含めてFF7はそれなりに好きだぞ。
このスレには
>>1 が立て逃げしたころからいた。
そちらさんはコンピが大嫌いなんだな。
てか、もうすぐ900になろうというのに また蒸し返されるとは思わなかった。 次スレないだろうし、大目に見てもらえんかね?
っていうかコンピの設定破綻がしてようがそれが公式の物語
設定が破綻してようが。だ 連投スマン
コンピうんぬん言う前に今回は制服の話しているだけなんだから 実際1stであるGやAを参考にしたところで問題ないと思うが。 対極の答え出ているなら本編でって言うならわかるけど 擦り合わせも無しにコンピだからないってのも乱暴な話じゃないのか?
>>871 >>870 じゃないけど、
コンピ有りのこのスレに常駐して熱く自治しつつ
コンピ無しの総合スレの事は「覗いてないからよく知らない」とか言ってるから
よっぽどコンピ好きなんだなーというイメージになったのでは?
g5w92JJe0うわ気持悪
>>876 こういう総合的に話せるところが好きなだけなんだがな。
正直この流れはもう勘弁してくれってな感じ。
コンピがどうのより、俺女というか腐女子っぽい口調が気持ち悪すぎるから 無意識に絡まれてるような気もするww >ID:g5w92JJe0、ID:5i7KvL5y0 まあいちいちレスせずスルーできるようになれば絡まれずにすむだろう。 (という訳でこれにもレス不要)
>>873 コンピに公式を名乗らせたいなら矛盾は破綻はNGじゃないか
常識的にかんがえて
>>880 じゃあ君の頭の中ではコンピ作品はエニ以外が作った物だと
>>880 名乗らせたいも何も本家本元が公式として取り扱っているのですが
問題なのは本家本元が公式として出した筈の作品なのに矛盾が多く破綻してる 所じゃないのか? ぶっちゃけあれがどこぞの一サイトの妄想とかだったら何の問題もなかったと思う。 そういや昔FF7の考察専門サイトで歴史表とか作ってるところがあったのを思い出した。
本編の内容すらろくすっぽ覚えていない癖に コンピもくそもあるか
>>883 言ってることは至極もっともだと思う。コンピは矛盾が多い
だが、矛盾や、破綻があれば公式じゃないと思い込むのか?それでいいのか?
もうコンピも公式なんだよ。どんなに設定に無理があったとしてもスクエニが公式といってる以上FF7の物語の一部なんだよ
そういった矛盾を考察するためのスレッドなのに前提を否定するなよ
我ながらスクエニ信者乙だな
こういう言い方もなんだが信者の人やっぱりキモイよ。1人だけかもしれないけど。 スルーできずに、いちいち反論しては 「コンピも公式なんだよ」「FF7の物語の一部なんだよ」 みたいな一番虫唾が走る言葉を持ち出して説得しようとするのはやめた方がいい。 ここがそれ前提のスレなんだと思うんだったら、うるさいのはスルーして 考察とやらを勝手に続けるのが賢いやり方だと思う。
>>885 じゃあ君がコンピと本編の矛盾とコンピ同士の矛盾をきっちり整合させてFF7の物語をまとめてみせてくれ
それが出来ないならコンピは公式などと最も不快な言葉を言うな
>>887 気持ちは分かるけど7の過去未来編として世に出したからには
矛盾してても破綻してても公式となるんだからしょうがないでしょ
コンピスタッフがLOの時のように本編とは別物という意図を示せば別だけど
矛盾してても破綻してても公式になれる理由を示してくれないか 「スタッフがそう言った」という乱暴な理由以外でたのむ
>>889 コンピはパラレルだとか別解釈などと公式で聞いたことがないから
同じ会社でFF7の未来、過去と銘打って出したから
でも「スタッフがそう言った」が理由でも十分だと思うけど
君が納得する答えはどんなものなの?
本物の公式ストーリーはFF7で それと合わない以上は誰が何言おうとパチモン 一部が自分の脳内を公式と言い張ってるだけで本物を覆えせると思い上がるな コンピレーション同士の矛盾は勝手にしてろって感じだが本編には持ち込むな
これだから7信者は…
というか純粋に疑問なんだけどなんであんたそんなに必死なん?
このスレってコンピ設定を本編設定に 無理やり摺り合わせて納得しようと試みるスレだと思ってた。
ついカッとなってやってしまった。いまでは後悔している
コンピ信者ってFF7をコンピと同列に格下げしたくて「本編にも矛盾はある」って必死だよなw あるならまずそれを挙げて考察すればいいだろ、というかそれがコンピのやるべき仕事だったのに 本編伏線の回収やすりあわせどころか平気で設定削除してネジ曲げてやがるし なんでそんなコンピまで親切に仲間にしてやらなきゃならないんだよ
お前ら少しはDQ考察スレを見習え
>>863 亀だが。
学生と社会人のその呼び分けは聞いたこと無いが
自衛隊では背広組と制服組というのがある
詳しくはググれ
煽りでもなんでもなく本編とコンピをうまく繋げられる考察があるならみてみたい。そういうスレだし。
何か具体的にお題出してくれ
ACのせいこん治した水の正体について
エアリス LIMIT BRAKE!
撲殺人参ソード
ジェネシスって本編の間何してたの? っていうかなんでクラウドwithティファの本物の記憶回想シーンに ジェネシス出てないの?
クラウドの不老不死説をたまに見かけるけど、実際のところみんなはどう考えてるの? 自分はなしだと思う。16〜23歳の間に一応精神的・肉体的にも成長してるっぽいし。 魔晄漬けの5年間は別として
クラウドが不老不死wな理由が分からん。 クラウドが不老不死になるならソルジャー全員不老不死じゃね。 ルクレツィア(とセフィロス?)はあくまで特殊な例だと思う。
前にも出てたけど老人のソルジャーが普通にいることを考えれば不老不死はない
ルクレッツィアとか死にづらくはあるだろうけどその気になりゃ死ねるんだろというかソルジャーレベルだろ 死にたくても死ねないとかいって本当は死にたくねーだけだろあの馬鹿女 とDCを見ると思ってしまう
うぜえwwwルクレルィアwww
突然変異か何かで再生能力過多になり
自力ではどうやっても死ねませんでしたってオチだと信じる。
>>912 格好いいIDだな。
セフィロスが胴体ぶった切られて魔晄炉に落ちても復活してる、 ルクレツィア曰く「セフィロスと同様に簡単には死なない体」 らしいからルクレツィアも胴体バスターソードでぶった切って 魔晄炉に突き落としても死なないくらいの体ではあるんじゃないか? セフィロスの不死身っぷりは普通のソルジャーとは 一線を画してるだろ。
ジェノバ細胞の量(?)によるんじゃないの? セフィロスに至っては子宮にジェノバ細胞を埋め込まれた ルクレツィアから生まれたんだし あとから埋め込まれたソルジャーとはやっぱレベルが違うだろうな。
子宮じゃなくて胎児に直接じゃなかったっけ
918 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2009/02/16(月) 05:46:28 ID:ca2Kfm1CO
ヤマカワチョコボを組み合わせて茶色にならんのだけどこれの確率結構低い?
919 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2009/02/16(月) 08:29:05 ID:xthq1G6JO
>>899 多分制服組と背広組みたいな使い方を想定してたんだろうが
野村あたりのこだわり設定で「ソルジャー1stは強いから私服でも認められている」
みたいな厨設定が採用されただけじゃね?
>>914 セフィロスは魔晄炉に落ちた時に死亡してるぞ
実験される前のクラウドはやたら頑丈だったな普通の人間なのに
エアリスが古代種の神殿から忘れらる都までどうやっていったんだろ。 どうみても金持ってなさそうだし。 あれか、古代種の神殿の入り口で死に掛けてたツォンを利用して神羅のヘリで 送ってもらったんかな??w
エアリス「おい大仏さっさと神羅ヘリを用意しろ」 クラウド「クックック…黒マテリア」
食費や雑費にあてる金も必要なことだし軍資金とは別の金があるんだろ。 それぞれ個人で自由に使える金もある程度あるんじゃないかな。シドもタバコ代とかあるだろうし
ニブルヘイムにいたセフィロスコピーの子供は成長が止まってたような。
925 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2009/02/24(火) 04:31:24 ID:zyZvayYv0
今Disc2オワタ
>>924 セフィロスの細胞をもらったセフィロスコピーだけ
年をとらなくなる=成長も止まる とか
ニブルの兄弟は小さなままだった
クラウドも16才でコピーにされたから、そこで身長止まった?
927 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2009/02/24(火) 16:10:37 ID:0g6Xq0uVO
アドベントチルドレンのクラウドやティファやユフィが付けてるリボンて、赤じゃないの?ピンクと主張するやつがいるんだが。
>>927 あれはエアリスのリボンだからピンクが正解
929 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2009/02/24(火) 16:29:52 ID:0g6Xq0uVO
え?でもアドベントチルドレンポーション缶のリボンは赤じゃないですか!?
>>413 鬱の母親が育児すると赤ん坊も鬱になるって大学の先生が言ってた
>>929 ピンクだよ
ピンクのリボン〜という記述が10周年アルティマイアとかにもあるでよ
誤字ったよアルティマニアよ
933 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2009/02/24(火) 23:07:44 ID:0g6Xq0uVO
928 932 さんありがとうございます。 アルティマニア10周年とか何ですか?そのどこに載ってるのでしょうか? 以前、知人に、ピンクなんてダサいし赤でしょと主張したらキレられまして。 もし本当にピンクなら申し訳ないところです。
>>933 限定で出た神羅ポーションに付いてたアルティマニアの事。50Pに載ってる。
935 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2009/02/24(火) 23:53:08 ID:oxHhGj/iO
気持ち悪いすれだな
936 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2009/02/28(土) 17:14:53 ID:ZfOIta420
CCでエアリスは空を見たことないとか言ってたけど本編では満天の空に照らされるとこで住んでるのは何でなんだ? あとどの場面で男たちは己の悲運より、友のために涙を流したんですか?
さあ?
938 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2009/03/06(金) 14:53:16 ID:Zb/8Q79kO
>>934 嘘いくない。
CLOUD Vol.1 P55に、クラウドたちは全員体のどこかしらにシルクサテンの赤いリボンを付けていると書いてあるぜ?
赤だよ赤いリボン。
レッドリボン
940 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2009/03/06(金) 17:09:36 ID:uHptUfcN0
RR
KHの小説を書いてた金巻ともこさんがKHBbsの公式シナリオも担当してるけど、 ベニー松山さんがFF7のシナリオを書く日は来るのかね?
うううベニ松嫌いじゃないけどそれは勘弁するのです
>>942 ありえないだろw
金巻さんのKH小説はちゃんと「原案:野村哲也」となっていて
野村から書いてくれと依頼され、野村と打ち合わせをしながら書いてる公式小説だから。
ベニーとは根本的に違う
945 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2009/03/13(金) 18:47:35 ID:Lgs5SXTA0
ルクレツィアはエアリスに似すぎ。 こんがらがるからやめてほしい…。
>>934 改訂版でるからそれ買ったやつ涙目だよなww
ポーション瓶以外プラスチックでちゃちぃーし
セフィロスポーションも買ったけど改訂版も買うよ その方が理解もしやすいかも知れないし、何より「持ってないグッツがある」状態が嫌いだから 瓶以外の部分がプラスチックでも本物見た瞬間スゲーと思ったし
ルクレツィアの印象が無印とDCで全然違うんだが。 なんでうざい女になってるんだ。
そもそも無印では正確な印象が掴める程描写が多くない。 まあDCのルクレツィアがうざいのは同意だが。
>>947 スクエニ「ありがとうございます。お客様はカモ様です!」
>>950 FF7好きだから良いんだ
後悔はしてない
DCやって最大の疑問 ルクレツィアって本編のグラフィックでは動いて喋ってなかった? ジェノバ細胞で死ねない体になってるから 身を隠してるけど無事だったんだな・・・と思ったのに (公式じゃないかもだけどどこかに「人嫌いになって云々」って書いてあったし) でもDCでは完全に植物人間みたいになってる 声すら届いてるのかも定かでないよね 動くことは出来ないけど思念みたいので会話はできるのか?
本編〜DCの間に細胞に侵食されたんじゃね
ずっと気になってたんだけど セフィロスコピーとかせんでも、セフィロスから精子提供してもらって母体は違えど子どもつくった方が最強じゃね?
セフィロス様は子が作れないんだよ。。。
セクロス様は一回の射精につき約5ミリリットル排出するお
しょこたんに産んでもらう>セフィロスの子
>>954 セクロス様がそう簡単に精子提供して下さるわけねーだろ
そんなにセクロス様の子どもを身ごもりたいなら身体はって自分で行きな!
海チョコボ産まれなくてイライラする
レノって喫煙者?
吸わない
吸ってるシーンが無いだけかもしれないが 酒飲んでる時も、外でボーっと待ってる時も、仕事オフの時も吸ってないって事は やっぱり吸わないんだろうなと思う。
>>962-963 ありがとう。やっぱり吸わないか。
もう一つ質問なんだが、ツォンがエアリスの事好きって言ってたのはレノだよね?
本人の口からは言われてない…であってる?
本編を把握してない奴がなぜ考察スレにいるのか 次スレは立たないのかな。
966 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2009/04/13(月) 19:22:41 ID:VLUpZimYO
今エアリス救出に新羅ビル突入するとこで、クラウドが「新羅ビルに入るのは初めてだ」 みたいなこと言ったんだがCCでは一般兵としてだけど普通にいたよね これってジェノバの影響で忘れてたのかな?
CCはアレらしいからなぁ 参考にしていいのかわからん
>>966 ジェノバの擬態効果かなんかで忘れてるんだろうと思う。
別にCCみたいに一般兵がいても個人的には違和感はないんだが
あえて無理やり理由を付けるなら
1 本当に入ったことが無かった
→ザックスからも聞いたことが無かったとかで、取り繕えない
2 入ったことがあると問題があった。
→本編世界においてソルジャーはビルには基本立ち入らない設定があるとか
こんなとこか?
特に理由も無く忘れてるだけかもしれん。
ソルジャーが入ったこと無いってのも変な話だな、と思わせるためだけの発言かもな。
なんか秘密区画があるオフィスビル的ではあったが。
CCでクラウドが意識不明なのはセフィロスと関係あって セフィロスがピンチだからコピーも動けない設定、があったけど 7のEDでクラウドが動けてたのは、真にセフィロスが死んでないから? ACみたいにセフィロスが精神的な存在で生きてたから クラウドは動けたって解釈でいいの? セフィロスがマジで死んだらクラウドもヤバい、でOKなの?
CCの設定はスルーが一番、でOKだと思う
>>969 精神世界から帰ってきた時点でジェノバからは解放されたから
もうリユニオンやらセフィロスの影響はうけないんじゃね?
>>971 ACで瞳がジェノバになってたので解放っていうか精神的に打ち克っただけだと思う
無印初期の頃はジェノバ>自我の状態だったのでセフィロスの状態に左右されてたのかな?
細かいようだけど「無印」って「インターナショナル版」に対しての言葉で コンピに対して使うなら「本編」の方がいいと思う。
真実をしったセフィロスみたいに精神的に鬱になってると ジェノバ細胞に思考を乗っ取られるのかな
ここはもうACCと小説のネタバレはok?
976 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2009/04/20(月) 08:15:17 ID:lTmLFhO/O
おk 次スレっているのかな? 個人的にはコンピを含めた色々深い考察もされてたからあってもいいと思うんだが。 なかなか自由にこうやって考察できるスレってないしな。 他はどれもコンピ絡むと荒れたりするから住みわけが厳しい状態だし
コンピって公式から出た時点でもう本編の続編だよね 矛盾いっぱい、ストーリーもあれだしFF7が好きな人はコンピをどうとらえている?
過去何度もそれで荒れてる話題を わざわざスレ終了間近になって振るな
そろそろ次スレのテンプレ考えないとな
気持ちはわからんでもないが、返す言葉が公式しかない人ってかなり見苦しいな 自分で考えることをやめた信者のようだ
>>980 そのスレは雑談メインだから、そこにこっちのスレの話題を持ち込むと双方が迷惑するだけかと
ACCとかもあるし、次スレ立てるに一票
自分も次スレは欲しいな ここほど7を真面目に語ってるスレはないと思う
>>954 それじゃジェノバ因子薄くなるっしょ?メンデルの法則知ってる?
>>982 なら、ちゃんとテンプレ考えた方がいいぞ。
なんか来ても「
>>1 読め」で済ませられるように。
いらんだろ各スレで十分
この流れなら確かに各スレで十分だしいらんとは思うが まぁ、必要だと思ってる人がどういうスレだと思っていて、どういうスレを望んでいるかだな。
各スレで話展開されて止まらなくなったら迷惑+コンピで語るなら各スレではNG という理由で次スレを希望する次第でございます
本編+各コンピで複合的にオタ知識総動員で語りたいとかならともかくなぁ。
ちょっと本編と各コンピを合わせて話がしたいなら、そのコンピスレでいいではないかいいではないか。
このスレ、現状定期的に「コンピ混ぜるな危険」状態になってるが、そこのところどうなんだ?
再利用スレだし、次スレが欲しいなら、テンプレ案を改めて練るべきだと思うが。
どこまでOKなのか、どういう話題を取り扱うのか。
その前に埋まりそうだが
>>980 でテンプレ案考えても罰は当たらないんじゃ?