1 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:
おまえら甘ちゃんなんだよ!
2
3 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/22(水) 01:34:20 ID:H1wLHfgJO
4 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/22(水) 01:44:44 ID:SKLZkWu/O
ドラクエ1・2じゃいかんの?
アトラス→バズズ→ベリアル→ハーゴン→シドーの五連戦が怠い。
>>1 これらのどれかを達成してから語ってくれ。
DQ2はコツさえ掴めば大した事は無い。
ウィザードリィシリーズでノーリセットクリア(外伝系は特に地獄
ロマサガ以降で制限プレイでクリア(術法禁止or術法のみクリア等
風来のシレンシリーズを極める(特にWindows版シレン外伝アスカは、全ダンジョンクリアしただけで神レベル
FF11でジョブ極めまくりの廃人生活(確実に人生オワタ\(^o^)/
21世紀にFCはないだろ
歳いくつ?
>>7 今でも探せば、中古屋で意外と売ってる。
パスワード制だから、バックアップ電池の残量を気にしないで済むのもポイントw
(DQ3やDQ4は電池切れてる可能性大
>>6にプラスして。
いたスト全作全マップ全店独占MAX増資。
全店独占MAX増資するまでに敵が破産して終了してしまうことが多いから
敵を生かさず殺さずうまく加減する必要がある。
MSX版やってない奴がDQ語るな
11 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/22(水) 09:35:56 ID:aUbOWxr20
新潟のブックオフでFC版250円で買った。
埼玉で新品300円で売ってるところもあった。
>>10 そうそう、MSX版エグいよね
キラーマシーン複数出現とか
>>10 ムーンブルグ王女のあぶない水着画像が出るアレのことかーーーーーっ!!!!!
キラーマシーン×4とか悪魔神官×4とかひどすぎる
FC版は全く知らないが、MSX版はやり込んだ俺が来ましたよ。
EZアプリで命の紋章をもらう時に、あぶないみずぎの事を思い出してしまったのは俺だけじゃないはず。
17 :
冷凍トイレ ◆cIM0wRepx. :2007/08/22(水) 22:16:21 ID:ch4mgQDtO
すーふぁみ世代やしなあ・・・
クリアした俺は語ってもいいんだな
語らないけどさ
>>18 音ゲーや弾幕シーティングでもやってくれ。本気出してもクリアは至難の業。
RPGは基本的には、時間かければ誰でもクリアできる代物。
普通のRPGを普通にプレイしても、ヌルくて眠くなる。
21 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/23(木) 05:37:37 ID:zUnD8lrD0
>>18 激しく同意
しかも制限なんか意味が全く無い
制約を設けて自身に罰則を与えた方がよほどスリルがあるだろう
>>1 ロンダルギアは地獄だったし、ホントにスリルがあった
今のDQはヌル過ぎで駄目だな
しか言わないじゃん君ら
23 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/23(木) 07:09:45 ID:y3/DjP+J0
ここには例の携帯おっさん(3神格化スレで電波飛ばしてる2厨)来てないの?
今の時代たとえソフトがあっても使えるハードがそうそうないと思うんだが
25 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/23(木) 09:50:09 ID:AGtKR3us0
26 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/23(木) 10:51:51 ID:d1vyGM6kO
27 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/23(木) 11:27:05 ID:U3tY/fneO
まあファミコン2は至上の名作だよ
2、3の後に出た4はつまらなく感じたし
だがMSX版2にはかなわない。
ドラキュラとかグラディウスの時代だからな
「ゲームは死にながら理解しろ」
的な雰囲気の中だと別に目立つ難度でもなかった
稼ぎはテパ周辺
そっから先のエンカウントは全逃げ
ルートを完全に頭に入れて無駄な歩行を削って生還率UP
この三つが理解できればOK
昔のゲームは容量少ない(=クリアまで短い)から、
ゲーム難度上げてクリアを阻止していたんだよなw
RPGのクリア阻止とか意味わからんし
DQ2で一番難解だったのは短時間でクリアさせるのを阻む敵とか仕掛けではない。
復活の呪文だ。
机の上の呪文書いたチラシ
オカンに捨てられて2は挫折した
もょもと
すけさん
一生懸命やらないとエンディングが出せない時代
↓
時間かければ必ずエンディングが出せるのが普通な時代
どっちがいいとか悪いとかじゃねえけどな。
リメイクもほどよく温くなってるくらいならいいといえばいいんだが・・・・
メタルの経験値V化、王女にザオリク、敵大幅弱体化、ロンダルキアの穴見える等々ぬるくなりすぎた。
>>5 アトラス→バズズ→ベリアル。
ハーゴン→シドー。
こうすれば、おk
42 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/08(土) 23:07:39 ID:KjXW4hPL0
しに
クリアはしたが、はかぶさの剣を使った俺は当時からヌルゲーマー
DQ2で、ひらがな読めるように(ry消防にもなる前によくクリアしたよ俺。3の後に1をやったなぁ。
俺ももうすぐ26…
45 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 05:10:38 ID:CeJ4IJv60
ぶっちゃけファミコン版DQ2よりも、トルネコ3やDQ・FFいただきストリートの方が難しい。
いやまぢで…。
プレイヤー自身が経験を積んで、レベルアップしないとクリアできんって!!
女神転生の方が難しかったような・・・
47 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 08:00:35 ID:fNp/zusn0
ぶっちゃけ寝ないでクリアしようと思ってもかなり頑張ればいけるよなDQ2
マゾゲーマーには幸せな時代だったな
あの頃のRPGは敵が本気で殺しにきてたよなぁ・・
リメイクで簡単になって正直ホッとした
50 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 12:46:30 ID:cBIsApel0
MSX版DQ2のムーン王女アブナイ水着姿で初勃起してねー奴はDQを語るな
51 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 20:11:38 ID:S97zHgIpO
だいたい、全滅しても所持金半分のドラクエの難易度は低い。
あの頃のゲームは長時間遊べなきゃダメだったから、
レベルが上がり難い仕様だし。
謎解きレベルも、理不尽なほどじゃないよ。
小学生がクリア出来る、ほどほどの難易度。
ハカブサにしようとして失敗して破壊装備でハーゴンとシドー倒した
ラスボス戦手前で本体が壊れてできなくなっちゃった人は語っちゃダメなの?
56 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/13(木) 23:18:24 ID:EtBtpakD0
現役厨房の俺でもFC版Uがクリアできるんです。
みなさんでもできますよって。
結構アレだな。
FC版のハラハラ感は友達とやるとき、結構盛り上がるし。
公式ガイドみながらクリアしたんだけどダメ?
FC版は未知の領域だが、MSX版は何度となくクリアしてる。
当然語ってもいいよな?
あぶないみずぎを知らないヤツに拒否権はないけどな。
ところでみんな、星をみるひとはクリアしたの?
60 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/17(月) 09:37:02 ID:nIcmq0W80
復活の呪文長すぎんだよバカ ラスダンで復活の呪文なくした俺の悔しさ
が分かるかバカ もう二度と出来ないぐらい立ち直れなかったぜバカバカ
ちょっとでも死ぬ確率を減らすために逃げる敵にもラリホーかけたり
今思えば不思議のダンジョンに近い感覚でやってたかもw
シレンに抵抗無かったのは2のせいだな、ラスダンまでレベルの下がらないトルネコは知らん
63 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/17(月) 16:27:28 ID:fH+9YvMq0
難しいのではなくレベル上げに時間がかかりすぎるだけ。
最初の壁はマンドリルだったな。猿に殴り殺されてばっかりでした、王子2人。
結構パソゲーもこなしてたので、物凄く親切設計だと感じたけど・・・
全滅しても金半分。ヒントも十分。バランスもイイ感じ。
自分の名前を付けれた
少しずつ、ほんの少しずつ「自分」が強くなっていく
だからLV上げ自体が楽しかった
67 :
甘ちゃん:2007/09/29(土) 19:46:45 ID:0orSTMiVO
すっごく久しぶりにケータイでDQUをやってるんですけど金のカギが見つからない どこにあるんでしたっけ
>>68 FC版には「いなぶさ」とか「はかぶさ」とか便利な技があってだな。
俺の風は「破壊」を二度呼ぶ…!
72 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/01(木) 23:48:49 ID:ya3VnxmK0
kimoage
俺は初めてFC版DQ2でハーゴンと戦った時、
適当に唱えたパルプンテで瞬殺してしまった記憶が
>>68 ???????
実機を所有している。
該当する復活の呪文を希望する。
あげ
FCのドラクエ2って対して難しくもないのに
懐古が勝手に難しいって騒いでるだけの糞ゲーだよね
復活の呪文で幾度も泣いて断念したダメ人間ですが
糞ではない!!
2が発売した1987(ぐらい?)年以降のゲームばかりしてから文句言うのは間違ってる
ロンダルキアの洞窟はシリーズ屈指の難易度を誇るだろ
抜けた先も地獄だしさ
>>75 68じゃないが、FC版は倒しても同じ所で出るのでは?
間違って1歩戻って戦闘になって死んだ覚えが2回程…
>>79 それはない
確かリセットしない限り復活せぬ
>80
そのようだ。
しかし、試してたらLV23とLV25、2回ともアトラスに殺されてもた
アトラスはともかく、パズズは運の要素強いな
いかに早く倒すかが鍵。王女は暇な時にイオナズンしたり
あえてあげ
だからLVがそれぞれ45・40・30くらいで
あとは5連戦のみという復活のj(ry
84 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/05(月) 21:18:08 ID:IicCfLArO
>>1には賛同出来ないが、リメイクUをクリアして、
「さすが最高難易度を誇ると言われてるU、ツラかったけどなんとかクリアしました。」
とか知ったかを得意気にブログとかで公表してるのを発見すると、Uを語るなとは思う。
多分同じ気持ちの奴いるハズ。
85 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/06(火) 05:24:38 ID:CU8TjlQh0
最大のトラウマは、ドラゴンフライ×5
リメイクUで難易度て…
マンドリルがつえーんだよこのゲーム。
攻撃力高いしHP高いし経験値すくねーし顔きめえし。襲ってくるなよゴリラ
やけくそでパルプンテしたらベリアル逃げたw
それから数年、今でもベリアルの強さは分からない…
89 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/06(火) 19:20:31 ID:G1Bc0upI0
sage
こんなバランス調整もろくにされてないゲームをありがたがってるやつはマゾですか?
ハーゴンやシドーを相手にするより
ロンダルキア台地や洞窟のモンスターの方が強いわ
92 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/07(水) 05:56:23 ID:OAbB1/tK0
消防のとき攻略本無しで何回かクリアしたが,
流石に1回目は30日前後かかった。
今にして思えば,なんでクリアできたのか謎だw
ゲームに対する異様な情熱か・・・
>>90 誤解してるかもしれないし知ってて言ってるのかもしれないけれど、通しのバランス調整が間に合わなくて完全に出来なかったってだけだよ。
個々のダンジョンの想定レベル内での調整はされている。
なんだかんだで単純なバランスだけならTよりはマシだと思う。Tなんてスライム相当倒さないとラダトームから離れられない。
けどTもUも、当時の海外のRPGに比べたら、断然レベル上がりやすい方なんだよな。
Vで一挙にヌルくなったDQ
95 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/07(水) 11:23:15 ID:nnJw5/0/O
パスワードはやっかいだったな
FC版のドラクエ2は敵とかシナリオとかより復活の呪文が強敵だった。
復活の呪文短くするためにアイテム減らしたりしたなぁ。
DQ5までならリメイクを含めて全てプレイしてるが、やっぱFC版2は面白いとは思えねぇ
98 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/14(水) 00:54:16 ID:F7OhhACwO
テパの村が見つからない
山彦の笛ってどこで使うんだっけ?
アトラス・バズズ・ベリアル倒してから
また最度ハーゴン目指すのが簡単じゃ
ないからな
本当の強敵はロンダルキアでの通常
戦闘。
ザラキー魔ブリザード、強力なギガンテス、
メガンテ猿デビルロード
塔の中はベギ&ザオの悪魔神官
101 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/16(金) 09:05:04 ID:2YP2DKIsO
FC版DQ2はサマルが弱い
FC版のDQ1〜4は全部クリアしたけど、DQ5〜7はクリアしたことないわ。
毎回ラスボスで詰まってそのままにしてしまう。
>>68 リセットしない限り悪霊の雑魚神は死んだままだよ
>>99 悪魔神官はベギラマじゃねえ、イオナズンだろ
FC買って最初にやったRPGだったな
当時5歳で復活の呪文を母親に入れてもらっていた。
字が読めないから、ムー王女を犬から戻せなくて詰まった。
実際クリアしたのが字を判読できるようになった小2くらいだった。
これのおかげでその後、(難易度的な意味で)RPGを途中でなげる事がなくなった。
FC版はやってないが、GB版はやったよ。
難易度下がったとか言われるけど、あの位がちょうどいいよ。
シドーがベホマ使うとかありえないよ。
ベホマ使うけどHPは低い
実際シドー自体は大して強くないな
ハーゴンにたどり着くまでの、雑魚とアトラスバズズベリアルトリオの連続戦闘がキツい
後は謎解きがムズいのが難だな、ヒント少なくて不親切すぎる
サマル・ムー勧誘、ザハン・精霊の祠・ラゴス探し、邪神の像・ルビスの守りの使い所とか
>>103 ほんとだ。
きっと
>>68のカセットでは5連戦なのか、アタマの中では「そうなってる」だな。
>>68が言ってる毎回、ってのは復活の呪文を入れて再開する度、って事を言ってるんじゃねーの?
SFC以降はベリアルまで倒しておいて祠戻ってセーブしとけば復活しないしね
111 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/21(水) 01:32:27 ID:JafivaVH0
ふっかつのたま
ロンダルキアを抜けたところでアバカムを持ってる誰かが死んだ。
アバカム覚えたのでカギを持ち物から外していたのだが、
扉を開けなければ生き返らすこともできないので、
完全に詰まったのを覚えてる。
トンヌラ
リメイク版やって王女がザオリク使えることに愕然としたというのはよく聞く話。
俺の場合はホ
>>112 あれ?ロンダルキアの祠で神父に話しかけると生き返らなかったっけ?
どっちみちアバカム持ちはムーンだし、サマルが生き返らせれば済む話だ。
最悪二人死亡でも呪文を聞いて再起動すれば全員生き返ったはずでは?
>>115 ほこらで生き返るのはSFC版だと思う。GBは知らない。
やっぱFCUは面白いな。
他のもどうせリメイクするなら当時のバランスのモードくらいつくってもらいたい
もんだ。敵も殺しにこないなら初めから来るなって感じ
119 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 21:35:38 ID:p1+QST2Y0
ゆとりの思考停止語「懐古厨市ね」ww
120 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 21:44:29 ID:VgrAhJEf0
>>85 >最大のトラウマは、ドラゴンフライ×5
Vの「スライムつむり×7」
Yの「デススタッフ×6」に相当するよな。
>>118 ウィザードリィなみの猛攻をモンスターから
受けたいもんだ。
ドラゴン4ひきなんてぞくぞくするね
122 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 21:50:53 ID:8+Xc4JdbO
ターンの最初にブリザードがザラキの呪文唱える前からウインドウ真っ赤っか、あ、ローレシア死んだwと一発丸わかりwww
最強レベル(50.45.35)であったとしても・・・。ザコキャラすらにも、逃げれる確立は「50%」である。アークデーモン→逃げる→回り込まれる→イオナズン→逃げる→回り込まれる→イオナズン・・・誰か死亡→リセ
大灯台で魔物に付いていかないと駄目なこと知らなくてレベル28で諦めた思い出
ロンダルキア地上でのイオナズンの効きがイマイチなのが辛かった
それでも2番目の火力が弱いんでイオナズン使うハメになるのだが・・・
126 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 07:08:29 ID:OGP0DcmZ0
ゆとりフローチャート
┌───┴───┐
↓ ↓
ググる(勝者) 諦める(ググらせる失敗)
│
諦め切れない(なんでお前ら教えねんだ…)
┌───┴───┐
↓ ↓
キレる 逆ギレする ※「諦め切れない」以下は
└──┐ ┌──┴───┐ 無駄な努力と考える者も少なくない。
↓ ↓ ↓
荒らす ageる(逆効果、アフォ晒し)
└──┐ ┌───┴───┐
↓ ↓ ↓
ゆとり認定される 新たな質問厨発生
(スレタイ読まずに流れで曲解)
127 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 07:22:36 ID:r1lPZoU7O
>>115>>116 FC版はほこらでは生き返らないから、そのままではハマリになるけど、
復活の呪文聞いてやり直したら全員生き返るから問題ない。
DQ2は難しいんじゃなく不親切なだけ
今DQシリーズがあるのも、DQシリーズをプレイして楽しめるのも
FCのDQ2を買って楽しんでブレイクさせブームにした俺様達のおかげ。
ひれ伏せ!
MSX版をクリアしてから言え
131 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 17:00:23 ID:Sfhs+ZPC0
>>1 お前にDQを語る語らないの許可を出す権限は無い。
FC2も難しいがクリア出来ないとかそこまででもない
正直そのことを異常に持ち上げてる懐古はやり方が下手なだけ
上手いやり方って何?
クリアできないというのはどれくらいなんだ?
ウィザードリィ4だってクリアできないわけじゃないぞ
135 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 01:09:38 ID:Gf9VCG6xO
星をみるひと
136 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 01:13:42 ID:/BD5H0kwO
だれか最強の復活の呪文教えて!
とりやまあきらほりあゆうじゆうていみやおうきむこうぺぺぺぺぺ
138 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 01:50:56 ID:/BD5H0kwO
ウソ書くな!ぺぺぺぺぺとかありえんし まじで打ち込んだ
はやく教えて!
俺は正直クリアできる気がしないよ
ベギラマが相当弱く鉄の槍止まりで打撃も殆ど期待できないサマル
鬼のように強いうみうし
ザオリクの仕様
>>1 すいません勘弁してください
140 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 04:31:09 ID:/BD5H0kwO
まだ?もう寝るよ
141 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 05:01:35 ID:cd1Wzs9xO
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきら
以下ぺ
じゃなかった?
142 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 05:46:33 ID:/BD5H0kwO
それも違う!もう寝ていい?!
おやすみ
144 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 10:41:14 ID:p7x111hm0
まるかつのばかやろばかやろばかやろまぬけ
145 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 10:47:36 ID:o60VipZL0
もょもとでクリアした漏れはDQを語ってもいいでつか?
ルプガナ遠征や大灯台、海底洞窟で苦労してればおk
ロンダルキアの洞窟なんか誰でも苦労するんだし
147 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 15:16:15 ID:/BD5H0kwO
復活の呪文教えてください!
しょうがないな、特別だぞ。
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじむしいちおう
149 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 16:19:29 ID:/BD5H0kwO
>>148 名前「もょもと」LV48・HP229・MP0
誰も一人旅の呪文なんか聞いてねえよ
こんな途中であきらめたようなのいらん!
初めてクリアしたのがFC版2だったな・・・ロンダルキアとか今だったらクリアできないだろうに・・・
一番すきなのは8だったりする。
151 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 18:36:09 ID:/BD5H0kwO
もょもと素手でバーコン倒した!!!
152 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 18:51:05 ID:X3XjPgjTO
FCやりたくなってきたな
SFCですら苦労したおれだけど
153 :
CHEICHEI:2007/12/07(金) 18:56:32 ID:D6Dv38k20
すいません、ケータイでしかクリアしてません。
二重水の羽衣、無限いかずちの杖、ロト装備電撃入手・・・知っていれば使える技も多いのがFC2。
俺はロトの剣で最後までいったが。
155 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 20:39:33 ID:6MmIJSoJO
最終的にはSFCよりFCの方が利点を感じる部分あるよね。
はかぶさはまあ置いといて、2つの水の羽衣はかなりでかい。
サマルは最終的に隼の剣になるし、雷の杖売り放題だし、
知ってるといろいろ得するんだよな…
俺がSFCでやったサマルとムーンの二人旅が出来るかは分からないが。
フルチンで水を纏って舞っているサマル想像したら吐き気がする
そこはサマルにも愛を持って・・・
アッー
158 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 20:57:05 ID:7hiTSVdcO
MSXの雷の杖はイオナズンwwww
ラスボス倒して舟に乗ってさぁED見るぞってとこでフリーズして以来FC版2には触ってない
れえあ えへが もほぷぽ
ぴくこ すむは しえぽへ
ちげれ ぺけい かざごほ
あごそ わべべ べなざぬ
れつず てずぜ
161 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 23:32:28 ID:z9S4qPC/O
バズズにラリホー
162 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 23:48:20 ID:ucmAAikp0
TVの画面が雪原の白に染まる前に、俺が真っ白に燃え尽きていたのはいい思い出。
SFC版でやっとクリア出来た時は、感動したなあ・・・。
>6
Wizなんて「#4クリアしろ」で十分だろ。無論攻略サイト無しでエンディング5個な
ドラクエでレベルを限界まで上げたのは2だけだなぁ
厨房のとき復活の呪文を間違って記録して投げだしたのが心残りで大学一年の夏休みにリベンジしたのが懐かしい
たまに出てくるバーサーカーを笑いつつロンダルキアでひたすらバトルしてたあのモチベーションは何だったんだろう?
ドラクエ1と2はエミュでやるに限る。
復活の呪文はキャプれば写し間違いは0だし、どこでもセーブもあるしな。
便利な時代になったもんだ。
>>1よ、
MSX版やってから言ってみろ
ハ ナ シ は ソ レ か ら だ
s
ラスボス戦でムーン王女のHPMPが隠れるファミコン版は糞!
MSX1版だとFC版よりは隠れてないんだがな。
171 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 23:18:45 ID:0CpBgGX80
お前らが馬鹿だから難しく感じるんだろ
おれがやったら簡単だな
そうだね。
ところで冬休みの宿題はもう終わったか?
173 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/31(月) 00:06:26 ID:0CpBgGX80
はいはい
そういうことはMSX版でハーゴンの神殿行って
あくましんかん4匹グループを倒してから言え
ドラクエ2は呪文やブレスを軽減する装備が水の羽衣しか無いんだよ。
4匹にイオナズンされたらほぼ全滅だな。
176 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/31(月) 11:03:54 ID:ztS1G/GXO
あんなんも倒せねーのかよw
不条理ゲー
こっちの火力ねーは、ポコポコ死ぬは、生き返らせずらいは
178 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/04(金) 09:02:23 ID:VeAgrvah0
> こっちの火力ねーは、ポコポコ死ぬは、生き返らせずらいは
こっちの火力ねーわ、ポコポコ死ぬわ、生き返らせづらいわ
だな。
日本語も書けないような奴は2ちゃんに来るなよ
難しいって言うよりは理不尽でイライラした
ゲームにそこまで情熱傾けられない今の俺には
リメイク版のバランスが理想的
180 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/04(金) 10:26:38 ID:Smln5NXjO
今復活の呪文手書きにしたらノート10ページくらいいきそう
DQ2の思い出といえば、「くびかりぞく」が何故か思い浮かぶ
詰みポイント
盗賊ラゴス
あと、漁師の島のわかりにくさ
懐古死ね
184 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/05(土) 08:53:51 ID:VF7/v7LLO
不思議な踊りで吸収されるMP量が鬼だよなぁ…
ドラゴンフライの集団の怖さは異常。
ロンダルキアより、到着後の祠までの行程のがアツイ
デビルロードのメガンテを初めて食らった時は
ポルナレフのありのまま起こったことを話す(ry状態
ザラキなんて一人生きてれば逃げれる可能性があるしな
あとムーンペタ→ルプガナがアツイよ
ルプガナで船を手に入れてからの自由度&難易度は
どこ行くか知ってないとどこ行っても完全にフルボッコ食らうな
そこがいい
188 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 03:12:38 ID:OWOOtQAtO
デビルロードがあらわれた
189 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 04:35:06 ID:Fb42lfRwO
だが断る
>>186 始めはそれで全滅したな。
二回目は祠まで後三歩というところで、
ブリザードのザラキになすすべもなく(つД`)・゚・
アークデーモンとのセットだったんだがありゃ罠だったなw
いかにも強そうなアークから倒したくなるのが人間ってもんだよ。
>>1のような奴って最近エミュでクイックセーブとか使いながらやっとこクリアしたリア厨だろ。
実機でクリアした人はたかだかDQ2をクリアしたぐらいで自慢なんかしない。
神龍の謎や魔界村なんかが溢れてた時代だからな。
>>1 従兄弟が小5、6んときに貸したら何度かここどうやんの?って聞かれたけど普通にクリアしたぞ
つまりガキでもクリア出来る程度のゲーム。懐古気持ち悪い
>>186 ムーンペタ→ルプガナのフィールド移動距離は
ドラクエ史上最長と言う話。
あの砂漠にポツンとあるオアシスに
高額でもいいから宿屋でもあれば楽だったんだろうが
それがないのがオリジナルクオリティー。
ドラクエ2最大の敵はカーチャン
掃除機アタックリセット「あ、当たっちゃった〜
復活の呪文メモ処分「それゴミじゃなかったの?
あと裏ボスの飼い猫ネコリセット
別にFC版DQ2が難しいとか素晴らしいとか言うのは勝手だが
さすがにこんなレスを見るとこっちが恥ずかしくなる
449 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/12/08(土) 00:03:16 ID:OZQQeFAZ0
幼稚園〜小学生低学年で2、3が発売されたが
当時ロンダルキアやネクロゴンドを攻略できたら、クラスで神格化されたし、学校中に広まる。
それぐらいの難度だったよ。
後に東大受かっている奴を見るとやはり小学生2,3年レベルの頭でロンダルキアを攻略できた人が多い。
196 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 22:44:50 ID:B4EPwGvY0
| ┏━┓ | |
∧∧ .| ┃ ┃ | ∧∧ |
/- 丶\ | ┻━┻ | /´ ヽ |.
|・)・) \ | / (・(・| | / ・)・)| |
. ( ヽ |. / ) .|. / ) .|
―r ヽ,,) .| / ―、 | / ―、 .|.
| | | ん′ i┓ .| ゙ト、⊇___) .|
_人 , 人 | 人 ノ┃ .| 人■l : :. :.| ..|
\ノ^ヽ__> `∈ |. ∋'´ i__zt__z´.┃ .| ∋´ ノ_j__i_j__i_|
なんつーか、”天外魔境2は歴史文化的価値があるRPG史上最高傑作”と中年キモ豚がほざいてるのと同じだな
たかが”ゲームをやる”という行為そのものに価値など全く無いのだが、ヒキニートは意味を履き違えているアフォが多いな
198 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/10(木) 00:49:02 ID:yNIAZwGdO
FC版2は小6でクリアした。
FC3が初ドラクエ。そしてFC4をクリアした後にクリアした。
小学生でもクリアできる。実際はそんなところ。
青い公式ガイド見ながらだが。
というか小6であの程度の問題解決で満足してる方がヤバい
特別学級の子は知らんけど
Vがパスワード仕様ならば、最も難易度が高いゲームとなっていたろう・・・
攻略本持ってた友達がおったしなー。
ただ公式の攻略本にロンダルギアのB6のマップが載ってなかったのが、
ちょっと困った。まあ5,6回全滅したがね。
後、はやぶさ+破壊の剣の裏技は知ってたから、ラスボスは楽勝だった。
FC版は知らんけど、MSX版は鳥説のヒントだけで何とかなった
サマル探しも、ルビスの守りも、邪神像の事も書いてあった
デビルロードがあらわれた
デビルロードがあらわれた
デビルロードがあらわれた
クリアしたと言ってる奴の何割が「もょもとプレイ」だったのかは気になるな。
>>185 バゥーッ グァシ グァシ グァシ
バゥーッ グァシ グァシ グァシ
バゥーッ グァシ グァシ グァシ
♪ヌェーンヌェーンヌェンヌェン・・・
これでしょ あのときベラヌールの入り口が西に向いてさえいれば・・・
バゥーッ グァシ グァシ グァシ
バゥーッ グァシ グァシ グァシ
バゥーッ グァシ グァシ
バゥーッ グァシ
♪ヌェーンヌェーンヌェンヌェン・・・
じゃね?
207 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 22:52:00 ID:mu+dWCNo0
ファミコンというハードもクセモノで、
親が帰ってきて掃除機かけはじめて
「あんた邪魔だよ、」とファミコンを持ってどかされてフリーズしたりするしな。
PCエンジンを始めて買ったとき感動したよ。
本体に衝撃与えてもフリーズしないなんて神だと思った。
208 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 22:55:35 ID:mu+dWCNo0
ドラクエWを全員レベル99にして中古屋に持っていったら店員に笑われた。
厨房の頃だが。。。
そういや、ゲーム屋に売りに行った時はデータ見られるのが恥ずかしかったなw
たしかパズスとかベリアルとかは、運が良ければ出会わなくてすむんだったよね?
>>210 そんなわけない。
確か一度倒したら全滅しても次に現れない、くらいだった貴ガス。
ハ゜ス゛ス(笑い)
バズズはザラキで倒す
>>211 いや、出会わなかったことがあるぞ確かに
ねーよ。バグか改造か、一度倒してから電源切ってないかのどれかだろ
215 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/11(月) 20:20:59 ID:QmBDZZBF0
んにゃ
マンドリルが強い。ゆとりじゃ絶対無理
ドラゴンフライが〜
ロンダルキアが〜
キラーマシーンが〜
ブリザードが〜
アークデーモンが〜
バズズが〜
シドーが〜
2信者って2の良いところは?
と聞かれてもこれしか答えないよな。答えられないのかもしれんが
むしろゆとりじゃないとFC2は無理。
社会人になると忙しくてやってられん。
どんな長い迷宮も1時間あれば終わるだろ。理由にならん。
FF3とかだときついかもいれないけど
>>218 1時間ももったいないし。復活の呪文も時間掛かる。
戦うサラリーマンにはSFC2の方が向いてる。
間違えた
フィールドを さすらう楽しみがある
>>216 難易度と自分の郷愁についてしか触れないよな
223 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 21:52:42 ID:fRBhsdvL0
>>218 無限ループが無いFF3なんぞヌルゲーじゃボケ
なぜ主人公が呪文を覚えないアホなのかw
トンヌラより間抜けw
よって2はアホゲーw
>>223 無限ループなんか位置把握すればいいだけじゃん。
ルートを把握してても時間がかかるFF3は社会人にはきつい
全員1レベル・標準装備でドラクエ2をクリアしたい。
船が入手できなくて詰まっている。アドバイス求む!
::
ふっかつのじゅもんを写し間違えるのがイヤだったので、ビデオに録画してたなぁ
漏れビデオ出力だったからビデオとファミコン同時に使えず涙目
まあ写し間違えなんてあんまりしなかったけど。
>>210 アトラスだったかバズズだったか忘れたけど
出てくるところの一歩手前でコマンド出して
キャンセルと同時に前に進むと、うまくいけば出てこない。
うまくいけばね
232 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/06(木) 06:45:09 ID:Hs4gbeF00
保守
233 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 15:49:04 ID:R7wM/ZyC0
昔やったことあるけど無理だったな
あんなの小学生には無理だってw
俺の仲間でも兄ちゃんがいる奴しか解けなかった
最近押し入れから引っ張り出してきて、現在LV11。
ネットの攻略サイトのおかげでラクにで進んでいるのだが、むかし攻略本もなく
どうやってクリアしたのかが記憶にないw
今日買ったFC版DQ2
サマトリア王子探すところなんだが、もうレベル3だよ・・・全滅は6回ぐらい。酷いか?
相場はやっぱ100円?中古で
俺は12年くらい前に380円くらいで買ったかも
>>235 ていうかそれ、「まだレベル3」だなw
2レベル前後うpしてから、
次の目的地に行くのが初期のRPGだった
サマルトリアの王子に会うのは
サマルトリア王が言う「あそこ」に行った後で、
「あそこ」に行くのが、公式ガイドブックではレベル6だからな
>>237 成る程。やはり最近のDQみたいにレベル1でゴー!とはいかないわけですね?
初めて買ったのがDQ2だったので難しいというよりこんなのもかと思っていたが、その後Vをやった
ときに何てヌルイゲームなんだかと思ったよ
240 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 11:12:11 ID:SBpRjFOF0
サマルが持てる最強の武器は何?
241 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 11:15:27 ID:zvhwhp/70
攻撃力では「てつのやり」。「はやぶさのけん」とどっちをとるか。
242 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 11:49:27 ID:hRbKAVOwO
当時のDQには物凄く想像力を高めてゲームに没入できる余白があった
今のただ投げやりな空間でバランスのとれてない余白部分
やはりリアルタイムでやらないとわからない部分でもある
FC持ってない奴はどうすんの?
244 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 12:06:11 ID:R413RNRpO
level1で仲間全員ゲットできない奴いるの?
人それぞれだろ
246 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 15:11:23 ID:elrVLaWKO
247 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 18:53:22 ID:kVRCqHtC0
2が難しく感じるのは船取ってからロンダルキアまでほとんど戦闘が無いから
ちゃんとレベル上げすれば対して辛くない
ちゃんとレベル上げしてもロンダルキアでフルボッコされるんだけどな
それはヘタなだけでは
逃げも戦法のうち。FC版はレベル低くてもランダムで逃げられる
逆にいえばレベル高くても必ず逃げられるわけじゃないから
うっとおしいけどな。それは聖水かトヘロスで対処するしかない
FC版でも本当はサマルが光の剣を装備できる予定だったと聞いたことがある
どこぞの攻略本には装備可能と書いてあったし、公式ガイドにも光の剣の欄は
「力の強くない者でも使いこなせる」的ニュアンスが載ってた記憶がある
ガセネタ掴まされたのに気付かず「隼の剣イラネ」と、一心不乱に光の剣を追い求め、
光の剣を買った時の俺…
これでサマルが強くなる…
そう信じていたのに…
実際ロト紋では軽い描写が見受けられたしな
>>251 SFC版のガイドブックには軽いという表現があるけど
FC版のにはないよ。
持たせて道具で使うだけでもだいぶ役に立つんだけどな
SFC版は、FC版と比べて戦闘中のグラフィックは良くなっているのかな?
Wiiで出たら買ってみようと思う
SFC版やるくらいならGBC版か携帯アプリのほうがいいよ
技術的にはDQ5の頃と変わんないからグラフィックが汚いし
サウンドプログラマの差なのか6やリメイク3と比べて音源も全然使いこなせてない
音がしょぼすぎる。
257 :
ニャァ:2008/03/24(月) 18:55:25 ID:5S9pN4CoO
DQ2久しぶりにゃってるんですケド〜炎の紋章ってドコにあるんですか?教えて下さい
258 :
ニャァ:2008/03/24(月) 19:06:54 ID:5S9pN4CoO
DQ2をしてたんですケド〜止まっちゃいました(ノ_・。)炎の紋章ってドコにあるんですか?
まったくこれだから携帯厨は…
「炎の紋章」って言い方が釣りくさい
まさかケータイ版はそういう名前に変わった?
261 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/25(火) 01:55:35 ID:F4YPxeEKO
ちなみに海外版は
ファイヤーエムブレムだがな
堀井が3人PTが一番バランスがいいとか言ってた気がするがどういう理由なんだ?
>>265 個人的な意見だと、
仲間一人死ぬと一気に形成が崩れるバランスが好きだな。
あとは、多すぎるとテンポ悪くなる、
少な過ぎると戦略の幅が狭くなる、とかそういう問題かな?
3人PTは
DQ2 DQ5 DQM1・2 かな?
ロンダルキアの祠に着いた。
アトラスが強すぎる。
敵が強すぎて倒せないのでレベルも上げられない。
ロトの鎧も取れないのでバリアダメージで全滅し、ベラヌールにも戻れない。
269 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/26(土) 04:38:12 ID:Oct2tBPVO
ロンダルキア洞窟に突入して下山するしかない。
270 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/26(土) 05:32:59 ID:Oct2tBPVO
あげたついでに思い出した。
友達にエンディング見せようと頑張ってたら
ローレシアがシドーに麻痺させられて結局全滅した。
麻痺なんてみたのこの時が初めてで、
満月草もキアリクもVからのはずだし、
どうすりゃ良かったのか今でもわかんない。
麻痺は眠りと一緒じゃなかったっけ?
船手に入れてすぐにしびれくらげに食らってた気がする。
272 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/26(土) 07:38:47 ID:s3Z+XpTM0
ルーチンバグで開幕メガンテやザラキはどうにかしてほしかったな
FF1でも開幕にガ系魔法コンボでコテンパンにされたし。
初期のファミコンソフトってルーチンバグの様なゲーム進行上は差し支えないから
デバッグしないで放置のバグが多過ぎなんだよな
273 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/26(土) 12:53:27 ID:Oct2tBPVO
>>271うん。
普通の麻痺は、ねむりか毒だったと思うんだが、
この時は違ってた。
レベルも最強で文字速度も一番遅かったし、友達にエンディング見せようと頑張ってたから
『もょもとは からだがしびれてうごけない!』
って出てきたのを鮮明に覚えてる。
275 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/26(土) 23:59:27 ID:Oct2tBPVO
>>24いや。
その場合は攻撃ターンがまわって来て
コマンド選択出来るんだがこの時はそれも無かった。
サマルとムーンがやられても
『もょもとは からだがしびれてうごけない!』
と出てシドーのターン。
友達の冷たい視線が俺に突き刺さった
>>267 なんでモンスターズを1・2に限定するんだ?
モンスターズは基本的に全作三人(匹が正しいか)パーティーだろう。
まあキャラバンハートは最大15人パーティーとも言えなくもないが、やはり3匹のモンスターが倒されたら全滅扱いになるので3人パーティーと言えると思う。
>>275 シドーの眠り攻撃+呪いの複合現象だろう。
それか相当昔のことだろうから単なる勘違い。
ドラクエ2の何が糞ってラスボス戦で敵がはみ出してムーン王女のHPMPステータスが見えねーんだよな!”
>>278俺は破壊の剣や悪魔の鎧等の呪いアイテムは使わない主義なんだ。
勘違いと思われてもしかたがないんだが、
連れに見せようという意気込んだシチュエーションで
戦闘でAボタン押さなきゃ次の言葉が出て来ない速度にして
一言一句を堪能していたから読み間違えでもない
当時は3が発売されていたから
『麻痺してんだから満月草使えよ!』
って友達のつっこみがあったぐらいだ
ボケたやつが増えてきて困るな
ルーチンバグ開幕メガンテなぞ20年間一度も見たことないんだが
聞いたこともない
DQ2くらいの単純ルーチンでバグなど起きんわ
痺れも同様。絶対何かと勘違いしてるわ
本当ならもう一度やってみて動画であげてみろってんだ
バグといえば大昔親父がFC版やってたんだが
ラダトーム城で復活の呪文聞いて放置してたら、サマルムーンの2人が
消えて船でもどって仲間にしなおしたって聞いたな。
そんなことあるのだろうか
FF8のドローなどはクソめんどくさいとわめく癖に
なぜか過去のドラクエの経験値稼ぎは「これこそドラクエ!」とマンセーする
へんな生き物・それは懐古
285 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/03(土) 08:08:33 ID:s39s2zXa0
>>284 古参ゲーマーだったらFF8はいち早くアイテムによる魔法精製法を見出してドロープレイから脱却
したはずだがな
ガセ言う奴は大体
>>280のように「信じないのは勝手だが俺は確かに見た」って言うんだよな
逆の立場だったらお前はこんなの信じるのかよ
信じられるわけがないとわかってるんならいつまでもグダグダ書き込むな
アホが必死(笑)
288 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/19(月) 01:46:05 ID:3T9jcmre0
>>4 全然難易度が違う。
今の時代にFC版DQ2が出たら、クソゲーだと呼ばれても仕方がない。
それぐらい難しい。
289 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/19(月) 02:08:36 ID:Hpo1XAWE0
破壊&はやぶさの検を使わなければ 絶対にクリアできなかった。
ロ王子しか生き残らなかったし(あと1ターンかかったらアウトだった)
イベントの演出以外でラスボスが全回復するのはドラクエ2くらいだろうな
291 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/19(月) 09:13:33 ID:D1a067h/0
早くリメイクを作れ
まず裏ボス・裏ダンをつくって、クリア後に仲間を追加
あとは中ボスを強化してくれ、難易度はそのままでいい
292 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/19(月) 10:14:08 ID:dBHS5dQwO
消防の頃ローレシア王子Lv27でクリアした。
ひたすら逃げまくりプレイでハーゴンのとこまで行って。
はかぶさなし。
>>210、
>>231 懐かしい。
アトラスかベリアル(どっちか忘れた)は出てこないマスがあって、
うまく歩けば普通にスルー出来た記憶がある。
バズズは231のような話を聞いて試してみたが、自分は成功した事無かったなあ。
ゆとりの俺に、難易度激高の理由を教えてほしい
釣りじゃなく、誇張なんじゃないの?ガキのときの記憶だろうし
とりあえず知ってるのは、
シドーがベホマ
戦闘中ザオリク無し
サマルのステ&装備が糞
メガンテとザラキの凶悪さ
本や友人等の情報無しではほぼ進めれないストーリー
他には?
不思議な踊りで30ポイントぐらいとられる
>>294 シドーのベホマは、ハードの制限でHPが確か256までしか
出来なかったための対応策だったと聞いた
シドー自体はそれほど強いとは感じなかったけどな
最高レベルの制限など、最後の方のモンスターに対して
余裕が持てるほど強く出来なかったのも大きいんじゃないかな?
しかもザオリク出来るサマルがザラキで死に易かったので二人旅が辛かった記憶が・・・
何よりも復活の呪文で諦める人も多かっただろうに
>>294 >本や友人等の情報無しではほぼ進めれないストーリー
これはちょっと誤解かな。わかりづらいけど一応ゲーム中に進行のヒントは用意されてる。
ラストの「十字の中心で邪神の像」だけはノーヒントなんだけどね。
ちゃんとメモを取ってじっくり考えればなんとかなる。
あと、当たり前のことだけど難易度が高いとされる理由の背景には当時の状況や環境の影響がある。
たとえば歴史上の人物がそれぞれどのような位置づけであったかを理解するのには
現在の目からだけではなく当時の視点が必要なように。
ただこれってどうしても完全には理解できないんだけどね。でも理解しようとすることで溝を小さくすることは出来る。
俺もファミコン以前のPCゲーのこととかはなんとなくしかわからない。
君らが「ゆとり」とか呼ばれるように俺も年上の連中に「ファミコンなんて」とバカにされた記憶がある。
だから少なくとも俺は若い連中のことを決してバカにしたりはしない。
話を戻そう。
当時の状況として、情報を得る手段がものすごく限定されてたってのが大きいと思う。
口コミメインだからデタラメな話もいっぱい混じってる。しかもガキの言うことだからな。
あと復活の呪文を書き取り間違えるっていうのも実は当時ならではの要因が働いてる。
テレビが小さかったし映りが悪かったんだよ。当時のファミコンはAV入力じゃなくて
変換コネクター使ってアンテナ線から入力してたからノイズも多い。
長文スマン
なるほどサンクス
レベル制限て…
最高レベルでも雑魚敵といい勝負ってことかな
きついなそれ
>>297 長文サンクス
なんとなくわかった
FC版の2、3を探してみたくなったよ
クリアは8で苦労した俺には無理くさいけど。
なんとなく腕試してみたくなった
>>298 読んでくれてありがとう。
ゲームの内容に関しては他の人がフォローしてくれてたんでそれ以外のことをちょっと書いてみた。
これが完全な正解じゃないとは思うけど当時の空気をなんとなく伝えたかったんだ。
まぁある意味「戦争中は大変だったんだよ」っていうジーチャンバーチャンの話みたいなもんだからww
ガキのころは「長いよ」「うぜぇよ」って思ってたはずなんだけどなぁ。やってること変わらねぇw
FC版ぜひ挑戦してみてくれ。今から見たらショボいかも知れないけどいろいろ想像しながらやるとすげぇ面白いぞ。
まぁ誇張表現されすぎな感じはあるよね。
シドーがベホマとか、HP255とかしかないのに別にいいだろって思ってたし。
ザラキとメガンテは確かにキツかったが。
シドーの炎はハンパ無いダメージだぞ
最大HP低いのに全体80〜100とか受けた記憶がある
水の羽衣必須だったな。
難しかったのは確かだが小学生でもクリアできたのも確かだな
>>231 ウソいうな。スルーなんてない
ていうかデタラメ書く奴は死ねよ
いや、スルーできたはず。
なんでも自分が正しいと主張する前に試してみろよ。
>>298 最高レベル近くになるとサマルトリアのステータスがかなり高いので
雑魚敵といい勝負ってことはない。メガンテなど事故死はあるけど、それはどの作品でもあり得るしな。
サマルは後半の力の伸びが異常
10とか15とか普通に上がる。
流石に1レベルでそこまで伸びないだろう
>>304 バカ。できねえって言ってんだろ
出来るというならお前がやってみろよ
「出来るはず」とかあやふやなこと言ってないで、お前がやってみて、動画でもあげてみろ
動画で証明しようとしたら復活の呪文の入力から始めなきゃ
いけないから結構大変だな。
たかだか2〜3分だろ
俺も無理だと思ってるからやらないけど
311 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/26(月) 19:52:04 ID:0/NwniXAO
312 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/26(月) 20:11:39 ID:hXBPQNO10
アトラスで投げたやつ多いだろうな
またはロンダルキアの落とし穴で
初クリアはもょもとだった消防の頃の俺
314 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/26(月) 22:21:31 ID:CII1GfmZO
ロンダルキアは右手の法則で楽々クリア
ロンダルキアの落とし穴とかで投げるような奴はとっくにふっかつのじゅもんで投げてる
復活の呪文でよく友達とケンカしたなぁ
14インチのボロテレビで文字が滲んでいてよく間違えたせいで…
最後のほうは二人で復活の呪文を別々に書き写していたなぁ
317 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/29(木) 20:17:29 ID:cQgQaEe/O
ロンダルキア落とし穴〜無限回廊のあたりにはドラゴンがわんさか出て、それで何度も出直したな
銀悪魔単体や明治バピラスの時はどれだけほっとしたか
318 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/29(木) 20:45:27 ID:PUDA/us00
確かに初期のDQは傑作かもしれないけど
いきなり今の子たちに昔のゲームの難易度だけ押し付けられても
普通はやる気しないだろう
余程のマニアじゃなければ他のやったほうが良いんじゃないか
俺たちはDQが最高に盛り上がった所で
楽しんでた訳だし
319 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/29(木) 21:30:32 ID:uKeqJtos0
懐古死なねーかな
320 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/29(木) 22:36:11 ID:fnL0woQH0
消防の頃漏れももょもとでクリアしました
以前あった「3神格化」スレでもそうだったが、2信者は別に2を難しいとは思ってないしバランス悪いとも思ってないんだよね。
あれくらいの手ごたえがあったほうが良いじゃん? と思ってる。
しかし信者以外は、あれはバランスが悪いと思ってる。
その違いはどこから出るのか?
全然他のゲームで似たような論争をした時に気付いたんだが、あるゲームを何度もやってる奴とそうじゃない奴には
絶対的なノウハウとか腕前の差がある。例えば一周目では「この部分辛いな」とか「こいつは手強すぎるだろ」と思った場面でも
何度もやってれば「ここはこうすれば楽なんだよ」ってのに段々気付いてくる。それが積み重なるうちに「あれ?別に難しくないじゃん」と思う。
別に難易度が下がったわけじゃないんだが、要はプレイヤーの側の慣れと腕前が上がったというわけだ。
しかし非信者は普通は一周しかしないか場合によってはED前に辞めるから結局一周目の辛い思い出だけが残る。
その辺にギャップの差が生まれる要因があるような気がした。長文スマソ。
322 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/29(木) 23:20:24 ID:4eoG4HY90
リアルタイムの頃、親が「たつのり」って付けたから、そのまま使ってたのよ。
原辰則がよく打ってた時期だったのさ、内野フライ病も軽症だった。
でもって、「ぼうぎょ」の有効な使い方なぞわかってなかったので、ウチの「ランド」と「サマンサ」はたとえダメージ1でも「たたかう」だったわ。
シドー戦はナゼか「たたかう」「スクルト」「パルプンテ」だったし。
隣の従兄がいたとはいえ、取扱説明書の漢字すら読めない頃にえっちらおっちらラストまで行ったんだから、試行錯誤って偉大だわ。
>321
2信者→終盤は全滅を前提として進むから全滅しても「こんなもんだろ」で終わる
それ以外→全ての敵への対処を覚えていてあっさり全滅はマズイだろ・・・と思ってるから終盤が理不尽に思う
こんな感じじゃない?途中まではともかくロンダルキア以降はどうしようもない展開ってのが多々あるし(最高レベル近くまで上げる奴は例外として)
ノウハウがあってもダルすぎる
不思議な踊りとかどうしようもねーし、海底洞窟あたりからのテンポの悪さは異常
DQ1と同じでプレイ時間を引き延ばすための窮余の策だったんだろうけど、今やると辛い
半年にカセット1本ぐらいしか買えなかった少年時代だからこそ
あれだけ1つのゲームに時間をかけられたんだろうなw
>>324 全然だるすぎない。
むしろ海底洞窟からエンディングまでジェットコースタームービーのようなエンターテイメントが詰まっていると思う。
不思議な踊りなんて限られてるし、ザラキとかイオナズン覚えればガンガン進める。
DQ2は初プレイ以外はほとんど詰まるところのない、全編を通して適度な緊張とテンポで構成されている。
後作のほうがテンポバランスが悪い。重要なところが軽かったり、狭い世界マップのくせにあざとい地形とかイベントに制限されたり。
結局
>>321の部分が当てはまるよな。
めんどくさいと思うかどうかはプレイヤーの腕前によるものが大きい。
そして腕前の差が一番はっきり出るのはDQ2だと思う。
あとの作品は誰がどうやっても大して変わらない。
ガンガン進もうと思ってもイベントフラグで制限されているからそれもできない。
>>325 海底洞窟時点でザラキやイオナズンなんか覚えてたの?そりゃ楽だろうよ。
回避不能の溶岩、わな、不思議な踊り(「限られてる」ってどういうこと?)、無駄に多く配置された階段、
どうみてもプレイ時間を引き延ばすためとしか思えないんだけど。それが悪いとは言わんが。
まあ何周もやってたらルートもわかってるし逃走と宝箱無視で一気に突っ切れるんだろうけどね。
つーか「DQ2は初プレイ以外はほとんど詰まるところのない」って当たり前だろw
つーかザラキやイオナズンってロンダルキアの祠地点でも覚えてないのが普通じゃない?
んだなぁ・・・ロンダルキア行かないと経験値稼げないからなぁ・・・
やっとザラキ覚えてサイクロプスでウハウハするのが普通だなw
>>327>>328 そりゃ今だからそう思うのかもしれんがさあ、
初プレイ時はロンダルキアの洞窟あたりでイオナズンとか覚えなかったか?
初プレイ時はあちこちウロウロしているからレベルが勝手に上がった
お前らもそうなんじゃない?ニヤニヤ
初プレイで強力呪文習得前にロンダルキア到達ってどんだけうまいんだよw
>>330 ロンダルキア攻略終盤にザラキ・イオナズンを覚えた気がする
フレイムやメイジバピラスにザラキが効いて一気に楽になった記憶があるから間違いない
でもさすがに海底洞窟でザラキ・イオナズンはねーよ
そんなの覚えてたらキラータイガーとかただの雑魚じゃん
333 :
名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/15(日) 14:24:16 ID:lQjanaWuO
もょもと、もょもと、もょもと…
クリア後から知ったお楽しみだが、さすがにもょもとで話を進める気にはならなかった…入手可能なはずのない紋章、それだけで
>>265 亀だが、
4人だと1人だけ手が余る、的な事を言ってた様な覚えがある。
役割がかぶる、というか。
6、7なんか役割も糞もない気がするが。
335 :
名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/21(土) 00:29:31 ID:lJSxJ90H0
大学1年だけど、いわゆるゆとりでもFCのドラクエやってる物好きもいるもんだよ
俺もそいつも2はクリアしてた。盛り上がった
前まではこんな話したら引かれるだけだったから嬉しい
時々出る「ゆとりがFCやるな」「通振るな」っつーのはあんまりだと思うけどね
俺達の思い出に入ってくるなよ!ってか?
見っともない大人を野次っても立派な大人にはなれないよ。
典型的なオッサンだな。もっと頭を柔軟にしたほうがいいよな
1ターンで形勢逆転されてしまうバランスが今のドラクエにも欲しいよなぁ。
8のアークデーモンやベリアル、ブリザードの復活は嬉しかったけど、
弱くなってて、その点ではがっかりだった。悪夢のような強さのカリスマは
保って欲しいわ。
8のベリアルは結構やばかったろ
テンション→打撃で200ぐらい喰らうし、テンションイオナズンも強烈
しかもあれ運が悪かったら5匹ぐらい同時に出るしな
8は全体的にモンスターが強くなってる印象があるなあ。
6や7みたいな便利な特技も(あんまり)ないから、戦闘がキツめになってる。
魔界樹(ウドラーの黒いような奴)の死の踊りで、ボコボコ味方がやられた時には泣いた・・・
まあ、それでも2のロンダルキアとかに比べたらずっと優しいと思うけど。
しかし2の次ぐらいに難しいと思うから、2好きは結構楽しめるかもしれないね。
>>336 誰もやるなとは言ってないでしょ。むしろやれ、といってる
ここで2ヌルイとかバランスよいとか言ってるのは
もょもとか
>>325のように糞みたいにレベル上げした奴だろ
どう考えてもバランスは悪いよ
ザラキ、メガンテ、痛恨、不思議な踊りと
致命的なくせに対処法のない攻撃おおすぎる
そういうゲームだからしょうがないだろ
対処法あるほうがつまらない
>>343 バランスが悪いのには同意だけどザラキも痛恨も別に2に限らずこれといった対処法無いだろ
ザラキには命の石があるし、
痛恨は使ってくる奴、相当限定されてるじゃん
ザオリク使いの多さが間接的に対策になってるとも言える
>>343 まーこれに限らず昔のRPGは殆どレベル上げゲーだからなあ・・・
「FC3は難しい。バラモスにLV25でいったけど歯が立たなかった」
とか言っといて「6や7はハッスルダンスやアルテマソード連打するだけだから楽」
みたいなこと言う奴いるよな。
どう考えても前者はレベル低すぎだし、後者は強くしすぎ。
まあでもFC3をレベル25でバラモスまで行くのは(早解きとかしなくても)普通に到達可能だし
6のハッスルダンスやギガスラッシュ(アルテマは6には無かった気がする)も
レベル上げは無しでも最後に行くまでに覚える事は可能だと思う。
無論、そこまでで全員に覚えさせるのは難しいから
「全員ギガスラッシュじゃん」みたいな意見はオカシイと思うけど。
ザラキメガンテなんてほとんど使ってこないじゃん。最後の数種の敵だけでなにいってるのか
戦闘中ザオリクや命の石なんて反則アイテムが出現してからザラキメガンテの意義がなくなってしまった
一人の命の重要性を全く持たない、極めてつまらないバランスに成り下がった
大体「DQ2はザラキやメガンテ対処法がない」と嘆くやつは恐らくゆとり以下のカスゲーマー
お前にとって2が素晴らしいバランスなのは解ったからさ
お前の言うゆとり以下のカスゲーマーに含まれるだろう
製作者含めほとんどの人にとっては糞バランスなことも認めような
>>349 たとえスーパースターコースの主人公でも最後までに稼ぎなしでギガスラ習得は無理だと思う
よっぽどダンジョンで迷いまくったとかなら話は別だけど
>>350 命の石が反則アイテムだなんて言ってる奴初めて見た
あれは使い捨てだし判定関係なくかけられた時点で砕けるし
その割にはなぜか基本的に道具屋で買えない(7以外)しで
実用性はかなり低いぞ
戦闘中ザオリクを非難してる奴もそうそう居ないw
>>351 ほとんどの人にとってクソバランスなんて聞いたこともねえよw
言ってるのは脳みそ詰まってなさそうなお前みたいなやつだろw
ザオリクなんて戦闘後で十分。ベホマと同義になるからな
命の石も必要ない。即死呪文の意味がなくなるどのキャラ、呪文にも最後まで意味があるように、その辺はFC版2だけがしっかり考慮されていた
俺、FCの2は歯応えあってリメ2より好きなんだけどこんな感じの懐古は好きになれんわ・・・
なんか、隣の国の自国万歳をそのまんま単語だけ変えたみたいな感じがして気持ち悪い
ゆとりはみんなそう思う
リメと比較してる時点で君は終わってる
>>356 脳みそ詰まってなさそうなお前みたいなやつはみんなそう思う
ゆとりと比較してる時点で君は終わってる
ゆとり教育って確か従来の詰め込み式教育を捨てて
個性を重視し自由な発想を育てる教育だから
逆にゆとり世代の方がこういうRPG得意なんじゃねえの?w
全く逆の結果になったんだな
自由だ個性だ言ったって出来上がるのは怠け者でわがままな人間だけ
与えられたものを最低限こなすだけ。問題点も直視できない
ガキなんてそんなもんだろ。元々小学生がやるようなゲームに
やれゲームバランスだの呪文の意義だのムキになるなよw
>>359 >個性を重視し自由な発想を育てる教育だから
ドラクエ2のどこにそんな要素があんの?
>>362 あくまで知識詰め込みと思考力発想力との比較考量だから
DQ2はどちらかって言えば詰め込み型だろ?
たとえばラゴス探しとか十字架の中心で邪神の像使うとか
そういうのっていわゆる「閃き」や「発想」に類するものなんじゃないの?
次元は高低は別として。
知識なんて基本的な日本語読解能力と地図の方角だけ知っとけば誰でもクリアできるだろ。
リアルタイムFCDQ2世代だが、
たかだかFCDQ2で
「ゆとり教育がうんぬん・・・」
と語る人間は恥ずかしいとおもう。
日本の教育はFCDQ2で計れるものなのか?
マジレスすると、ただの煽り文句だろw
本気にすんなよ。
まあ、煽る奴も馬鹿だけどよ。
この場合DQ2は詰め込み型ではない
設定シンプル=想像自由という図式
後作の説明くどい方が詰め込み型
キャラ設定、シナリオは想像の余地もない。すでに決定づけられている
船手に入れたあとは可能なイベントが一気に増えるから、
どれから優先してやろうが自由ってのにも通じるか
にわぐ しさた たたせこ
けらべ むらめ にちまぼ
ぺずう れすこ ちずなえ
がのぶ たぐぱ うよきお
よそぶ ねれう つゆ
FC版の復活の呪文。LV50 、45、 35
暇な人はFCひっぱりだしてトライしてください。最後の祠からスタートです。
主人公の名前は・・・そういう時代だったということで。
※改造データではありません。純粋な努力データです。当時俺小2。
DQ2全盛の時代に2chがあれば、全国のみんなで復活の呪文を共有できたろうな
今の時代はツールで捏z(ry
レベル1(経験値0)で3人パーティ
ルプガナまで行ってみかわしのふく購入
いのりのゆびわ2個所持、所持金20000超
資金調達は福引券の売り買い+景品のダブリ売却のみ
そんな事やっていたかつての俺
hoshu
375 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/02(土) 18:37:55 ID:peQEDrVt0
(笑)
376 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/02(土) 18:48:11 ID:VcN/tnbQ0
確かにFC2は鬼だったからなw
死にそうになりながらロンダルキアの洞窟を越えて
なんか祠がある・・・・!助かった・・
と思った瞬間ブリザードのザラキ連発→あぼーん
は凶悪だわな。あとシルバーデビルだっけか?あいつの
メガンテ
377 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/02(土) 18:50:00 ID:Jo07tD5x0
こういう、俺は辛い時代を経験したから偉いみたいなのは、腐れ団塊世代がよく言ってたよな。
昭和からやり直せよ、体育会脳が。
378 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/02(土) 22:47:32 ID:tSUxlTfB0
一番死に安いサマルだけがザオリクとか、あれも結構きつかったw
サマルは常に防御してたなw
殲滅はローレにまかせてサンドバッグの方が安定するw
381 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/06(水) 12:48:18 ID:hJm3+I+F0
FCの2は新しい場所に行く度に
オワーッってくらい敵が強くなるのが面白かったけどな
シドーは一か八かの破壊の剣の会心で殺したなぁ
5以降は特技が強すぎる感じがする
382 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/06(水) 13:01:33 ID:1DxrE9GJO
また攻略本使うのか!
狡い奴め
このゲームの一番の敵は
ふっかつのじゅもん
ロンダルキア
>>386 シドーは特殊能力で会心封じがあったな。 FC版はHPが250〜300くらいだから、ベホマとその能力追加したって聞いた記憶がある。
みずのはごろもができません><
390 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/11(月) 18:57:39 ID:68WJTJBVO
393: 2008/08/10 18:32:29 F5PNB66FO [sage]
>>392 復活の呪文って何ですか?
し→じに変えるって?
スーファミのTUはやったことあるけどファミコン?
ほりい ゆうじ とりやま
あきら ゆうて いみやお
うきむ こうぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺ
>>389 ルーラで全ての町の住人に話しかけてみなよ。
ゆめゆめ攻略サイトなどを見ないように。
魅力が半減するぞ。
ルーラで全ての町を回れってのも随分な話だな
>>393 多分
>>392は「今時みずのはごろもで詰まってるやつは
十中八九携帯アプリ版だな」とふんで、そう答えたんじゃないかな
395 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/13(水) 04:01:50 ID:FhSt0DAN0
dな
397 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/13(水) 08:36:59 ID:/lwVUd4EO
ふっかつのじゅもんと
きかれ
必ず誰もが入力するじゅもん
>あれいず
ざおり く
! アッ!
358 :北大路花火 ◆nWtBttpSdc :2008/07/24(木) 09:46:52
今更だが、「ムーンブルク」じゃなくて「ムーンブルグ」な。
攻略本とかのスペルは「G」だから。
402 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/18(月) 11:15:44 ID:BAxeth0kO
ムーンペタって町なかったっけ?なにかとゴチャッになっとる
403 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/18(月) 11:20:01 ID:IU8L7rtm0
当時LV24でクリアしたけど相当苦痛だったww
まあ、達成感は非常に大きくて一番好きなDQだな。
404 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/18(月) 11:42:57 ID:TMWhDmtA0
2は、ドラクエの中でもむずかしい。FC版は、なおさら。
堀井は、難度の高いドラクエにしたかったらしいけど。
でも発売は、早かったね。
>>401 fc板のせつめいしょ似は「ムーンブルク」トアル剣。
>>404 あの当時にしてみれば難易度は普通だしバランスは良い
>>402 あったよ。
ムーンブルク(グ)の近くにある。
王女が犬になってた町。
ペタっていうのがなんとも言えない町。
>>404 中村さんは後のインタビューで
「時間がなくて後半のバランス調整が間に合わなかったんですよ。それでこんな難しいものクリアできる人居るのかな って思って
たんですけど。でも、クリアした人とか居て、結構ドラクエ2が好評だと聞いて、自分でも嘘みたいだ と思いましたね」
みたいな事を語ってたよ。ドラクエ2好きにとってはあの難易度がとても魅力的って人が多いのだが
どうやら製作者側からすれば想定外だったようだよ。ユーザーたちの腕前が製作者の予想を上回った って所か。
>>408 それはユーザーたちの腕前というより熱中度って感じだなw
ゲーマーなユーザーには受けただろうけどね
当時はゲーマーなユーザーの割合も多かった
ファミコンの全盛期真っ只中だったから
>>408 >それでこんな難しいものクリアできる人居るのかな
大袈裟だなあ。当時はクリアさせる気が無いとしか思えないソフトが氾濫してたというのに。
411 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/20(水) 10:25:03 ID:NkF0fOxSO
コンボイの謎やシェンロンの謎や謎の村雨城のコトかぁ
412 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/20(水) 10:33:31 ID:rIuKf33bO
破壊の剣とはやぶさの剣を合体させた凶悪な剣でクリアしたプレイヤー達は反則ですか?
>>401 >>405 本来のドイツ語読みだとブルク、英語読みだとブルグ
ドラクエとかじゃなくて一般的に
世界樹の葉が貴重だな。
>>412 最初にあれでクリアした人は遅かったんじゃないかな…
生徒どころか先生も巻き込んで、どこまで進んだか自慢してた時代
416 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/20(水) 14:47:37 ID:sJ60+0e40
>>370 げくも ごりぱ せぺぷぼ
ぼむぜ へやみ なちみぽ
りえま ざむま らさがぐ
がえゆ つぺぶ びほうそ
はさも けぬほ すにした
これも最強最後の呪文
417 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/20(水) 14:59:12 ID:rIuKf33bO
ゆうて いみや おうき むこう ほりい ゆうじ とりや まあき らぺぺ ぺぺ…
ゲーマーじゃないうちの母が攻略本にも人にも頼らずクリアしてたな
時間さえかければ誰でもできるんじゃないか?
最強の敵は「ふっかつの じゅもんが ちがいます」
>>418 他のファミコンのクソゲーに比べるとパスワードがあるだけマシだよな
仮面ライダー倶楽部だったか、むずい上にえらい時間かかるのにパスワード無しとか普通にあった
仮面ライダー倶楽部はパスワードもなにも、セーブ可能だったのになんでしないっていう批判
それにしてもジャンル違うから…
セーブ可能っていうかバックアップバッテリー搭載しろよってツッコミがあったなって
423 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/22(金) 05:22:25 ID:LPBBF7L3O
>>421俺の読解力では仮面ライダー倶楽部はセーブ出来るよ
に読めた
DQ2のひどい所はバブーンが空気な所だ
今の世代でFCのDQ2をやっている奴がどれだけ居る?
勝手な自分の主観でモノを言うな。
DQ2よりマリオしよーぜ
>>1みたいにやたらFC版DQ2の難易度を神格化する奴って
最近エミュレーターで攻略サイト見ながらクイックセーブとか使いまくってクリアした
リア厨がほとんどなんじゃないの?
普通に6のがムズいよな
ただの懐古だよ
ロンダルキアの雑魚戦は厳しいと思うがアトラス以降の連戦は
たいしたことないと思う。怖いのはバズズの先制ザラキくらい。
430 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/23(土) 00:34:36 ID:Ggjs7r1dO
悪デーモンのイオナズン×2…
そんなことやってこなかったと思うが
懐古のFC2はアトラスが痛恨を出してバズズがいきなりメガンテを唱えて、
シドーは絶妙にベホマを使うらしいから普通のより難しいな
見え透いた釣り
「思い出のファミコン」というサイトみたら、ロンダルキアへの洞窟ぬけて雪景色みて、皆泣いたらしい。
わかるぜ・・・
435 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/23(土) 04:15:17 ID:UMYIZQC1O
ぜってえ泣いてないからw
サマルが力尽きてて雪が赤かったな
437 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/23(土) 06:36:31 ID:zWaCN5ew0
難しいとは言っても、町の連中の話をちゃんと聞いてしかるべき行動を取っていれば
解けるようになってる。
FC版は大灯台が辛かったな…
ドラゴンフライ×5とアンデッドマン×4だけには遭遇しないことを祈ってた
前者は逃げ損ねたら全滅確定だし、倒しにかかっても炎くらえば無事じゃ済まねーし
後者も逃げづらいうえに、その時点じゃ雑魚は殲滅できるはずのベギラマにすら耐えるやつがいるから
しかもガイコツどもは集中してサマルかムーン狙ってくるしで…
>>438 運の要素が強いんだよなドラクエ2って・・・
敵にマヌーサ、ラリホーかけて戦わずに逃げたり
MP温存しつつ、余裕のあるうちに戻るとか
たしかにどうせ運次第で全滅する局面は来ちゃうんだけど
極力回数を減らす努力とかはしてたな
ドラゴンフライはベギラマ+バギで一掃できただろ
大灯台で死ぬのは先制されたときや、レベル低くてサマルがベギラマ覚えてない
且ついかずちのつえすら無い場合だな
ベギラマ覚える前に抜けられるバランスではあるじゃん、安定しないけど早解きじゃなく
初回プレイでアレフガルド→竜王→大灯台って素直に直で回っちゃった子もそこそこいるはず
次からは牢屋の鍵をとっていかずちゲットしてから回る事にするよorz
俺は主に
>レベル低くてサマルがベギラマ覚えてない且ついかずちのつえすら無い場合だな
って所に反応したし、反レスじゃなくて、そういえば下手こいて苦労したなって自虐レスだよ
読み返したけど書き方悪すぎたごめん
序盤の山場:ムーン仲間にする前のムーンペタ周辺のマンドリル・リビングデッド・リザードフライの大群
中盤の山場:竜王城・大灯台のドラゴンフライ大群と、テパ周辺の首狩り族大群
終盤の山場:ロンダルキア洞窟のドラゴン・キラーマシーン大群と、ロンダルキア台地のザラキ氷・心中狙ってくるデビルロード
ここら辺は死闘になるよな
447 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/24(日) 05:04:09 ID:zI7shx8fO
でも俺はメガンテ(相討ち)してでも勇者をとめようとする
シルバーロードの忠誠心に萌えたりする
448 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/24(日) 07:17:28 ID:fl92tawgO
>>447 あのあたりはハーゴン様守るため皆必死になるな。
氷のザラキ連発はきつい、ほこら出て3歩で全滅した。
海底洞窟のパペットマン4匹組が腹立つ。
一回踊って30近くMP吸われるのに、4回踊ってもう王女は絞りカス。
まあ海底洞窟って入り組んでるけど実はルートとしては短いから
リレミトなしでもいいんだが、キラータイガーが3匹くらいで来るとヒヤヒヤ。
ちからのたてがなかったらクリア出来なかったかもしれん。
敵として怖いのは4匹組ドラゴンかなあ。
連続炎に焼かれてローレがピンチになるってパターンが結構多い。
キラーマシンの守備力230がありえない数値
>>450 ああ、わかる。
すけさんの攻撃絶対当たらんし、ローレもはやぶさだと
ダメージ1とかで焦った記憶がある。
>>446 ロンダルキア洞窟でキラーマシーンの「大群」なんて出てきたっけ?MSX版か?
MSXだとキラーマシンは3匹まで出れるはず
MSX版といえば、水着CGあったなあ。
455 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/25(月) 23:03:18 ID:i3gorI1uO
結局ロンダルキアが、ドラクエの洞窟のなかで一番難易度高いってことでOKか・・・
ハーゴン城攻略より、ロンダルキアのほこらから城までの道中の方が恐ろしい。
457 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/26(火) 02:19:49 ID:r6BlTSs5O
あの雪景色はなかなかうまい演出だ。
おそろしいものを呼び寄せた!でハーゴン逃げたっけ?
この三人組ほど逃げ回ってた連中、他のRPGでおるんかな
460 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/26(火) 05:05:38 ID:7ulCc9dFO
オレのTVの色がおかしくて
ロンダルキア抜けたら砂漠(黄色)だった これの何処が雪だよwと思った
王女グラもオレは赤色で友達のTV見て初めて紫だとしりオレのTVがおかしいとわかった
DQ2は小学生でも余裕でクリア出来たよ
大げさすぎだろ
462 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/26(火) 06:10:40 ID:OZa2jg9LO
ロンダルキアよりもおれは3のネクロゴンドの方がきつかった。 地獄のきし? だったかな? やけつく息のやつがたまらん
463 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/26(火) 06:13:41 ID:uU8nDP6AO
>>456 禿同
何度、あのザラキ連発に泣かされたことか・・・
ロンダルキア洞窟の出口から祠初到達までの間に2度全滅喰らった俺が通りますよorz
>>461 懐古のFC版DQ2はキラーマシーンが大群で襲ってくるらしいからな
俺達がやったやつとは違うバージョンなんだろうw
FC版はムーンペタ周辺でマンドリル4匹で出てきたよな?
ここまでムーンのあぶないみずぎ画像無し。
このゲームはカルチャーショックだったな。
Vやった後Uやったんだが、
最初の城出る
→おおナメクジ×3があらわれた!
→おおナメクジAのこうげき!
ローレに4のダメージ!
→おおナメクジBのこうげき!
ローレに3のダメージ!
→おおナメクジCのこうげき!
ローレに(略)
→ローレのこうげき!
おおナメクジBに6のダメージ
→おおナメクジAのこうげき!
ローレに(ry
→おおナメクジBの(ry
→おおナメ(ry
→ローレはやくそうを使った!
→おおナメクジの(ry
→おおナメ(ry
→お(ry
→(ry
→ローレはしんでしまった!
→ローレはしんで(なぜ二度言うのか)
→おおローレよ、しんでしまうとは情けない
これ以来ナメクジをみるたび母親にすがりついて泣いてたなぁ…。
468 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/26(火) 21:12:08 ID:r6BlTSs5O
>>458 確か逃げたって誰かが書いてた記憶があるな。
今じゃありえない
バグの一種だと思う。
別にボスだからって特別扱いする必要ないし
あれシドーも逃げるんだろ
470 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/26(火) 22:12:02 ID:7ulCc9dFO
シドだって人の子よ
まあFF8のジエンドみたいなもんだろ
狙って出せるわけでもないしあれをバグというのはどうかと
てかシドーは逃げるけどすぐ戦闘が再開したはず
アトラス以降でローレが倒れたらパルプンテで
蘇生や恐ろしいものに賭ける作戦はありだと思う。
ていうかそのための手段だし
DQ2はHPが高いだけのボスとダラダラとした長期戦になる他のシリーズと違い
ボスとザコが明確に分けられておらず、緊張感のある短期決戦になるのが好き
全くだ。他のは与えるダメージ数とそれにかかるターンと
味方の相手の攻撃に耐えるHP値と回復用MP量で撃破可能かどうかで見極めができてしまう、
ある一定のレベルに達すれば倒せるが、それまでまず不可能な場合が多い
結局バイキルトルカニでタコ殴り+回復の繰り返し
MPが尽きたら負けでその前に倒したら勝ち。いわば計算された単純作業
ボスだけやたら高いHPもご都合主義で激萎え。ベホマもないw
麻雀が好きな奴もいれば詰め将棋が好きな奴もいるんだよ
詰め将棋ほどの意外な展開が期待出来れば面白いんだがねぇ
完全な数値ゲーでやる事はワンパターン
あのぉ・・・・
現代の子供は現代にあるゲームを好き好んでやればいいと思います。
わざわざ争わなくてもあの頃やったゲームはたのしかったなぁとか思う程度で済ませ、同じ世代で楽しかったなぁと思えばいいとかと・・・・
自分の価値観を他人に押し付ける奴にロクなのはいねえよな
いい年こいたオッサンがファミコンカセットにムキになってるのは滑稽
別に争っていないでしょ
昔はよかった、今はダメといってるだけで
いい年して気持ち悪いです↑
うちの会社のOL3人がこの板見て放った言葉です。
ついでに言わして頂くと、
友達作り頑張ってください
懐古を通り越してもはや老害だなw
自分の価値観を他人に押し付ける奴にロクなのはいねえよな
遊びやすくなったけど、絶妙なバランスは損なわれている。
しかし、絶妙なバランスを今のゲーマーが楽しめるとは限らない。
敷居が高いと思わせると、新規ファンを獲得できないからな。
Wiiの成功は、敷居を下げた事に有る。
敷居を下げつつ、オールドゲーマーを唸らせる演出が両立できれば、
リメイクが新たな伝説の始まりになるな。
俺がファミコン版を好きな理由は、寧ろ遊びやすい事かな。
ローレ城でのいかずちのつえによる金もうけとか
はかぶさの剣とか、はごろも増殖とか、そういう穴がリメだと出来ない。
さらにリメだと、はぐれメタルも今の仕様になってて、1づつしかダメージを与えられないから
どくばりとかない2だと倒せるのは完全に運まかせだし・・・
リメもリメで好きだけどな。
シドーなんかはHPが大幅に増えてるから寧ろ、FC版より楽しめるし。
綺麗な画面でプレイするとそれはそれでやっぱりやってて楽しい。
まあ、あくまでオリジナルはFC版だから、それを崇拝するのもわからんでもないけど・・・
運次第で絶対的にクリアできない状況になったりハラハラするのが良いおっさんは
とりあえず不思議のダンジョンでもやってこい、不思議なダンジョンは不可
487 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/27(水) 07:27:34 ID:MbFZ5eLJ0
DQ2に限らず、まずはオリジナルをやらないと
その作品は語れないよね。
>>487 その時代の空気を感じられるからな
小2の俺はFC持ってなかったから、今やってる。
友達の後ろで見てるだけの昔が思い出されるぜ。
確かにオリジナルをやらないとわからない部分もあるんだけど
リメイク→オリジナル、もっと言えば、今の仕様のRPGで馴れて昔の仕様に触れた場合
インターフェイスのユーザビリティ最悪に感じたり
楽しく思えるように作ってある部分も違うし、既存のスタンスを変える事も必要
友達と話題になった等周囲の評価情報も無く、時代の空気の最たるものが欠落している
よほどモチベーションが高くないと、やり辛くて意地悪で未完成だと感じるのはしかたない
やればわかるって物でも無い
太陽の石やガライの連想で、炎の紋章やろうやのかぎの入手が楽になったり
当時リソースの極めて少ないゲームでは普通に用いられてた
特定のパターン、不自然な地形=ヒント で、邪心の像の使い所は迷わなかったり
労せずクリアするにしても、実は連想ヒントがあったかないかで感じ方も違う
一概に悪いとばかりは言えず、新鮮かもしれないが人が言ってやっても無理、超無理
490 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/27(水) 16:57:21 ID:T/1AzJUlO
俺の中ではシルバーデビルは女
異論は認めん
はかぶさのけんにお世話になりました
正直スレの内容はどうでもいいが、スレタイが気に入らない。
494 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/28(木) 00:12:12 ID:Uw1PVI9rO
昔友達からファミコンごと借りて、ルプガナで船取ったところまでで
復活の呪文を間違ったので、諦めて返したけど、そこからがFC版は本当の地獄だったのか。
本体メモリが足らんのか何か知らんけど
うちのはサマルとムーンのグラフィックがブレてピョコピョコ跳ねてるみたいだったw
ファミコンのやつは多少戦いが楽になってるらしいな
497 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/29(金) 06:26:43 ID:2RktBBDqO
今のDQを復活の呪文形式にして欲しい
漢字やアルファベットも入れて
セーブデータの容量が100キロバイト程度だとしても文字で表せば相当長くなるだろw
原稿用紙300枚分の復活の呪文……文庫本ができるな
500
はいクソスレ
確か、ファミコンの3では400文字くらいになると聞いた記憶ある。
自由度が高いかららしい。
502 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/29(金) 14:40:16 ID:k6BUoYkT0
復活の呪文なら安易にデータが消える心配もないな
400文字入力する時間がもったいない
キーボード繋げても嫌だな
ああ、デジカメとキーボード入力ならDQ2の復活の呪文も丁度いいな
ドラクエ2、テレビデオで復活の呪文を録画しながら遊んでたな
506 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/30(土) 00:33:59 ID:NM2IZufxO
じゃあネットでふっかつのじもんを共有しようとしたら
長文スマソになるな
そこそこ新しめの携帯電話ならデジカメじゃなくても携帯カメラで十分
508 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/31(日) 02:11:33 ID:OV7rsu0kO
2の続編でないかな。
509 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/31(日) 02:17:03 ID:KkL+iFFYO
俺は名字がバレてなんか嫌だから晒せないな
>>509 下の方、なんか違うw
>>510 名前だけ変えたいなら、今は復活の呪文生成プログラムなんてのもあるから、
それでその復活の呪文の復活状態を出して、
名前のところだけ変えて、復活の呪文を取得し直すという方法もある
俺は以前、そういう方法でここに晒したことがある
自分が挑戦した低レベル攻略の状態で
512 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/31(日) 10:12:11 ID:KkL+iFFYO
あれ?ふっかつのじゅもんあってるハズだけどなぁ ぱ←→ば等
濁点間違いじゃない?
もすけ強いお
>>512 そういう意味じゃないw
復活の呪文を撮る場面が違うんじゃないかってこと
わざわざ入力してから、それを撮るってのは意味ないw
王様や復活じいさんから聞いてるシーンを。
メッセージウィンドウでは3行までだから、
2回撮る必要が出てくるけど
まぁ、復活の呪文の間違えに苦慮した俺は、呪文画面をビデオに取ることで克服したぜ。
学生時代は金あったし、ビデオの新品を急遽取り寄せたぐらい。あの呪文間違えの喪失
感と時間の無駄遣いを防ぐには…これが最適。
一番いい手はファミコンの電源切らないことだろ〜
その間他のゲームが出来ないし、なんかの失敗でゲームが止まったらオシマイだけど・・・・
ぬこリセット食らうからなあ。
復活の呪文+ビデオ が最強だな
うっかり3倍で録画すると解読に時間が掛かるが
518 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 02:43:14 ID:/jWi+vriO
3やってから2やるとびっくりする
木とか床とか
>>518 そんなに差があったっけ?
昔で記憶が曖昧だ。
まぁシドーの音楽とゾーマのそれとは印象が大分違うけどね。
ゾーマ戦は燃えたが、シドーはなんかなという感じだった。
竜王の曲より評価は下がるなあ。シドーの曲
ゾーマの曲は良かった。コマンド入力をやめて、数ループ聞きほれたくらい。
でもシドー戦に、勇者の挑戦は激しく似合わん罠
シドーの曲「死を賭して」は、
当時のすぎやまなりに「破壊神」をイメージしたんだろ
俺は地獄の帝王の曲が好きだな
523 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/06(土) 10:52:13 ID:vWhi0O/sO
>>518のいう3の樹木は歩けないマップチチップだが2の樹木は歩けるマップチチップて意味でしな
3やった人が2をやると「え!!進めないじゃん」みたいな
一番苦労したのはルビスの守り交換する祠だったな。
情報も地図もなかったから半ば運ゲーだった覚えがある。
525 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/06(土) 11:15:43 ID:JSYYWYiaO
別に2は神格化するほどはムズくはないな
ドラクエシリーズの中では難しいだけで
>>525 FC版復活の呪文はゲーム界でも屈指の難度
>>523 あー
そういう意味か、なるほどね。やっとわかった。ドモ-
しかし、ロンダルキア抜けて、ハーゴン城までのフィールドの音楽ってなんであんなに明るいままなんだ。
雪の中厳しい闘い続くのに変だろう。
そこはFF5のラストフロアみたいなものと考えるんだ
>>525 そりゃ小学生が普通に解いてたわけだからな
シドーの曲いいじゃん。
ハーゴン「うぼぁー」→
ズガン!ズガン!ズガンズガン!・・・→
ピカピカ!→
♪デゃーデゃー デゃーデゃー デデッデ デゃーデゃー・・・
この盛り上げ方の演出が最高に好き。
竜王の世界半分駆け引きとか、ゾーマの威風堂々な口上も好きだけど。
ここでアップテンポな戦闘曲は合わんと思う。竜王曲よりも粘っこいリズムが
あたかも禍々しい邪気を放っているようで。
市長の出番ですねディヤー
532 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/08(月) 04:55:55 ID:9PtQxzMaO
DQシリーズでいらないのは船
533 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/08(月) 05:17:55 ID:umzPYXV7O
れいる びずそ すげしか
うねる せつさ えへはほ
おぱす とらい きりきう
もおも せむぞ ざぶひや
わほす かねも ぷみじち
げち
やあち みぴお ちせさえ
いへぐ なはと すろぶの
へにむ るぶと もしぼい
にろこ またの ぷげぺも
まほき ゆごぴ はびはす へぺ
15年以上前に暗記したパスだから合ってるかどうか分からん
合ってても「もょもと」だしサマルもムーンも最高LVじゃない
まあサクッとクリアは出来る
よく暗記できたな・・・
家にFCないから確かめようがないが。
どれ、俺の現役稼働中のFCで調べてみるさ。
…呪いとか装備してないでしょうね、ラダトーム行かないと解除できないぜ。
ツッテーレッテーテーレッツテレッ ツテレッテーツッテーレッツテレッ デロレロレロレロ デンデン デデッデデロレロ デンデン
テーテッテーテレテレテーレーテーレッテーレー テーテレッテレーテーレッテッテッテッ テッテッテッテーテッテッ
わけわかんねーけど少しわかる
DQ2の音楽の明るさが ッテー に現れてるんだな
539 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/10(水) 11:02:13 ID:CauRxhljO
2の世界の敵は強すぎるあまりにも
新しい大陸に行くと敵が強くなってローレしか太刀打ち出来ないんだもん
すけさんとムーンが死なないように守りながら戦っていたイメージがあったよ(笑)
弦楽器ヴァージョンのU「ラヴソング探して」も中々いいな。
なんと言っても、ロンドン・フィル・ハーモニー・オーケストラの演奏だから。
「俺がやるとこまあ後ろから見てな。」
テテレテテーテーテーテテテテテ テテレテテンッテレティロリロリロリン ザッザッ
テレレレレーテレッテレーレーテレレレレーレレッテレーレーテロロロロ
テ〜レッレレレッ テ〜レッレレレッピッピッピッ
ティロティロティロ ボッボッボッ
「・・・」
542 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/13(土) 14:38:52 ID:AKT9t4kmO
1から2て何年後の話し?
アレフガルドちっさくなりすぎじゃね?
なんで3だと海の先が崖になってんだ…
確か100年後の設定だったかな。
544 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/13(土) 23:46:44 ID:P74j+G7a0
MSX版やったひといる?MSX版って堀井も関わってるの?
545 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/14(日) 00:56:52 ID:no/HOsTd0
アークデーモンが強いのがいいねw
あのくらいシビアじゃないとやる気でねえww
強くても変な雑魚っぽい動きするDQ8のアークデーモンはあれは中身はももんじゃです。
>>542 ゾーマがアレフガルドを封鎖したから
倒した後のそのままなのは、
ゾーマの魔力がなくなるまでに時間がかかるからってことで
547 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/17(水) 16:47:47 ID:SNUWGI/vO
>>514 今は40くらいになるんですねわかります
携帯版いまやってるけど?
そんな戦前の作品なんて知りません
戦前は言いすぎだぜ。まぁ、時代が変わってるのは間違いないがw
551 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/18(木) 23:11:07 ID:eUI4iIQmO
シド撃破後あの大陸はどうなるんだろ…2の流れだとアレフガルドなんて無くなっちゃうのかな
>>549は心の狭い奴だな
大灯台のドラゴンフライはDQ至上最高のウザさ
>>543 100年以上後の話、ってだけで
100年後ではない
小説だと、220年後
発売時に「あれから100年・・・」ってコピーがついてたぞ。
小説版なんかで公式設定を覆してんじゃねーよ。
百年でローレとムーンがくっついたら血が濃すぎるかも。
一世代20年としても、5代だからな。
123とシリーズのつながりが濃厚だったから456はそのへんちょっと寂しかったな
もうちょっと似たような地形やつながりを感じさせる街とかあってもよかったのに
557 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/19(金) 18:43:24 ID:JdtHraVFO
456が同じシリーズだと言うことを7発売前くらいに知った俺…普通に気付かなかったよ
>>554 ゲームだと、ロト三國が建てられ子孫が代々継ぎました
その100年後 だから、100年という具体的数値は何の意味も持たない
>>551 キャラバンハート(ドラクエ2より後の時代)ではアレフガルド消えてるんだよな・・・
まあ、俺はプレイしてないから詳しい事は知らないんだけど。
まあ寿命が短いかも知れないから
一概に100年でもおかしくはないがな
にずぷぴいぐほひぶぐぎへせあうせわらごぼぽべみさふぷぽけうすつたらぴれずもさぶちやぞぺぶねもさひあゆり
↑クリア前の復活呪文
ハジかれたら“や”を“ゃ”にしてみ
フィールドで3人の時とシドー戦の音楽とが好きだったな
ザラキが一番怖かったのは2だよな・・・
唱えるエフェクトが出る直前にウィンドウや敵が赤くなるんだよなw
>>554 同意&補足。
当時のFC版Uの箱を開け取り説を見てきましたが、最初にTとUの継がりの物語で
こう書かれている
「こうして、ロトの血筋で結ばれた3つの国には100年平和が続きましたが…」
つまり、TからU開始までに100年経っているわけです。やっぱ、本物を実際に
見てみるのが一番です。
ファミコン版って、はかぶさのけんと悪魔の羽衣使えるから楽だよね
あれはバグ技だろっ
邪道邪道
568 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/21(日) 07:01:25 ID:IuHmr3HZO
俺最後のふくびき券でゴールドカードが出たら旅を辞めるんだ
569 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/21(日) 07:32:51 ID:rIHVgdP9O
そういやバーサーカーにタコ殴りにされるわ、シドーの翼に表示を邪魔されるわ散々だったな。
570 :
小野寺達:2008/09/21(日) 18:50:40 ID:ckmqSApb0
>>563 そうですね。ロンだるきあでブリザードと遭遇したら
よく食らいますよね。
ブリザード4匹でてきたときは、ザラキにはザラキで対抗
しています。
HNの「達」に吹いたwww 最後に「人」が付いたらそうでもなかったのだがw
バギが一番活躍したのも2だよな。
以降の作品は、バギに対する耐性が強いのが多くかんじるんだが。
確かに最近のバギはあまり役に立たんイメージが強いな。
5とか、主人公の最高攻撃魔法がバギクロスだもんなぁ・・・
(トータル能力的には戦士だから影響ないけど)
何せ他の作品はバギを覚えるタイミングが遅すぎる・・・
あと鎧ムカデやらマンドリルやらほど殺傷能力高い敵がいないから、
集団魔法使ってまで速攻を仕掛ける必要性が薄い。
ドラクエ2は回復魔法と攻撃魔法のバランスが取れている唯一のドラクエだからな
他は肉弾戦+回復魔法の方が燃費が良過ぎる
T・1人、U・3人、V・4人、W・4人、X・3人…
やっぱ、3人戦は戦闘バランスは取れてるだよなぁ。気が抜けない…Xで改めて思い
知らされたよ。
>>575 リメイクのDS版5なんて、攻撃魔法の出番がほとんどないぜ・・・
道具や特技での回復を入れると、肉弾戦選手が永久機関みたいなモンだから。
578 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/22(月) 12:03:58 ID:1Q4JcrO8O
バギはダメの降り幅がでかいのも使いにくい
バギの有用性が分からない奴はゴミでちゅわ
おまえらキチガイ共にとっておきの復活の呪文を教えてやろう。
ありがたく思えよ。
ゆうていみやおうきむこう
ほりいゆうじ
とりやまあきら
ペペペ…
DQ2はギラ覚えると、戦闘がメチャクチャ楽になるんだよな。
(単に個人的な感想だが)
ギラを覚えると弱かったサマル王子でもよろいむかでが一発で倒せるようになり、
バギを覚えるとお荷物だったムーン王女がよろいむかでを全滅させてくれる。
2ファンの口から、「ひでえバランスだわ」なんて言葉が出て来るとは思いもよらなかったw
FC版の2・3は優れた作品だが病的懐古はそれを褒める際に必ず「○○は××だし・・・やっぱFCの2(3)最高!」となる
まぁ、いつもの事だろ。
最強ぺぺぺ?宣伝用に鍛え過ぎたキャラなんぞ使ったって面白くもなんともないぜw
よしんば使っても、使い方が下手ならラスボス戦で負けるだろうね。
…油断するとプレイヤーが負けるように作ってあるゲームだからw
それを言っちゃーおしまいよwこりゃまた失礼しましたw
攻撃・攻撃・賢者の石・ハッスルダンス
こんなバランスに誰がした?
>>575 使用比率のバランスはいいけどプレイヤーへのゲームとしてのバランスは
やっぱり厳しいもんだったなと思う。
好きだけどねFC版
FC版DQ3で男勇者(魔法封印)・男僧侶・女魔法使い→賢者(杖装備縛り)を使い、仮想DQ2パーティで旅をする。
打撃が低すぎて辛い。
590 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/24(水) 05:11:01 ID:2VOuE5bZO
勇者はサマルで男戦士・女魔法使いのが2っぽい
591 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/24(水) 06:38:20 ID:sBazroxg0
リュウちゃんはあの後どうしたの?
キャラバンハートでは竜王の子孫は触れられてたっけ?
ベギラマのダメージが少なすぎる
ベギラマ、弱かったよな。イオナズンやザラキに比べると
補助的攻撃魔法な感が拭えない。
作る人が間違えたんだろうか。
攻略本には30〜50ポイントのダメージって書いてあったのに
実質25ダメージだった。
しかも最強武器は鉄の槍攻撃力20という悲しさ。
力弱いし使い物にならなかった。
リメイクで3人の中で一番使えるようになった。
装備は光の剣攻撃力65、ベギラマはMP4で使え威力60で敵全体に効く神呪文となった。
ザオリクは戦闘時にも使えて全回復!レベル18にしてベギラマを覚えさせるのが待ち遠しいのはおれだけじゃないはず。
リメイクはやってないが、サマルが一番使えるって激しい違和感だなw
拒絶感と言い換えてもいい。
>>591 Uでは竜王の子孫がロトの子孫に助言を与えてました…でも竜王の城の中にも敵は
出てくるんだよね。
>>591 ラスト前にサマルがやられると困るんだよ!ザオリクが使えないから戻らんといかん!!
はやぶさのつるぎ装備までは貧弱の一言。だからWでクリフトがやや使えるように感じる
んだな。メタキンのつるぎ装備なんて僧侶に刃物はいかんだろって。。。
オマエラって呪文使うの?俺は常に攻撃のみで進むぞ。たんにコマンド入力がめんどくさいから。
さすがにボス戦は使うけどな
ファミコン版のドラクエ2やってると「ローレシアだけが頼り」って感じだよな〜
まあ、回復も何も出来ないから、その分は他の二人に頼るしかないけれども。
もょもとLv48のデータで始めても、ロンダルキアの洞窟までは特にレベル上げしなくても進める。
しかし、流石にロンダルキア台地の敵は強く、サマルもムーンも防御してすら一撃で殺されるため、レベル上げが必要になる。
だろ?あの白銀の世界は音楽とは逆に厳しい世界だ。油断してると高レベルでもすぐ
危機が訪れる。
FC版ドラクエ2は数点気を付ければ、全く難しくない!
1.回復を惜しむな!
2.船入手後は各地の武器防具を集めよ!
3.いかづちの杖はサマルに持たせろ!
4.常に世界樹の葉を携帯せよ!
5.危険と感じたらゴール手前でも撤退せよ!
6.倒す順番をよく考えろ!
7.防御を有効に使え!
全滅しなければ金が貯まる。金が貯まれば力の盾が買える。そうすれば後は楽
>606
>323
FC版の2ファンと他ファンじゃ難しいの基準が違うんだから無駄だよ。
2以外のファンは終盤のバランスが酷いと言うが中盤までのバランスに文句を言う人は殆ど居ないし
603 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/29(月) 06:52:35 ID:DpXVdRJuO
語る
604 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/29(月) 07:56:50 ID:jg4ueadP0
あれホント難しいよ
1番苦労したのはどこに行けばいいか分からないことかな?
占いがないのもきつい。
>1
つかそんなに難しいもんじゃないって^ ^
当時のFCのRPGは理不尽でひどいバランスのタイトルがたくさんあった。
そんな中でもドラクエやFFはやってりゃ誰でもクリアまで行けるレベルだったんだから。
そう言うのに限って、初見で風のマントが見つからずにドラゴンの角越えが出来なくて…
ルプガナ到着が遅れたりするんだよね。。。
607 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/29(月) 14:27:00 ID:VQaO2+3hO
Lv1で3人集めて、ムーンペタで
ゴールドカードが出るまで福引ニートでしたよ。
普通は最初からそんな技は出来ないなぁ…功略雑誌でも見たんでしょ。
サマルにある洞窟だってノーダメージで抜けるのはかなりの難技。復活の呪文と
リセットを超多用した技だなぁ…後はお買いもので福引券が出た幸運…武器や装備を
売っ払ってやくそう買い捲りなら出るか…戦わなければ装備いらないし。。。
かなりの難易度の高いLv1技だなぁ。
609 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/29(月) 16:25:47 ID:GR5hr2B30
俺もちょっと前にやったわLV1集め。FCだと復活の呪文が激しく面倒だが
全て薬草買ってサマルへ一直線逃げまくり→王様にあって全滅
泉のじいさんまで逃げまくり→隣の毒消し草まで取って全滅
リリザでサマル王子を仲間に
こっから全滅してもサマルは死んだままで金ないから死んだらリセットで大変
薬草5個を1個か2個まででムーンペタに一直線→復活の呪文
最後の難関ムーンブルク城シカトでラーの鏡取って帰ってくる
たしかこの時全滅しても毒消し草打ってサマル生き返せると思った→3人で復活の呪文
最後逃げまくりでサマルまで帰還→これでやっとまともに戦える
610 :
607:2008/09/30(火) 10:26:24 ID:+hkvVOupO
>>608 運がよければ、ムーンペタまでなら復活の呪文ナシで行けますよ。
さすがにラーの鏡は5回くらい死にましたが。
ムーンブルク城を経由しなければ、もっと効率はよかったかも、ですが初回なので経由は必須でしたからなぁ。
まぁ結局、福引券をもらう時と、ゴールドカードが出るまで福引する時とでリセットしまくりだったんですけどね。
なんで
>>607の文面だけから、最初からとか初回からとか…w
>>611 DQも含めて、初心者がRPGではいきなりミニゲーム(DQUでは福引)をしないでしょw
かなりの大ベテランがやる超縛りプレイだからさw
いや
>>610が初回だからとか
話しの流れがイマイチわからん横槍すまんかったね
それにしても超縛りって程でもない
全員経験値を揃えてクリア→Lv1で集合っていうのは
当時結構な人数が思いついた典型的な縛りプレイで
そんなにバシバシソフトを買ってもらえるわけでも無い子供も多く
何度目かのプレイでは度々挑戦がなされた
後になって話を聞くとやった奴が多かったな、これは世代によって違うと思うが
福引にしてもやってれば、これはリセットすれば良いんじゃって思いついて
何度もやり直すか迷ったりしたが、この縛りならほぼ一択になるし
別に変わった事じゃない
今でこそ縛りプレイという言葉ができたが本来
飽きた子供が他のオモチャを買ってもらえないので別の遊び方を発明した
そういうものだし
あとリメイクはどうだかわからないが
そこそこ福引券が手に入ってしまうんだけど、福引をやらないと道具欄が埋まってしまう
ここでそれこそ熟練者の方が(プレイ目的によっては)売り払ってしまうかもしれないが
当然初心者なら、なんとなくで福引をしてしまうようになっている
今でこそミニゲームとか分離した考えがあるし
DQ3の賭けとかはたしかによくわからないからスルーした奴も結構いたと思うけど
そういうミニゲームとは一線を画した作りになってると思う
それより超縛りとかってロンダルキアをLvいくつで抜けられるかのトライだろ
確か全員Lv5だとか一桁で抜けた人がいたと思うけど
さすがにこれは凄いと思った
凄い事は凄いけどただの運じゃね?
労力の費やし方だな
理論的に可能っていうのをまあ最初に実行したやつはそれなりに凄い
凄いと言っても程度の差があるだろ
超縛り…
良く攻略雑誌に載ってた色々なゲームの【無利目にチャレンジ】って企画が受けたんだよ。
それが広まったのさ。
619 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/01(水) 11:04:53 ID:KBftvim7O
最初に貰った福引券でゴールドカードを当てるまでリセットマゾゲー
620 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/02(木) 00:12:45 ID:BQOHjvgoO
福引は目押しできるから楽勝
621 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/02(木) 00:39:37 ID:Zdfm6c3V0
俺にいわせれば主人公LV25以下でFC-DQ2クリアして無いやつはDQ語るな。
ちなみに俺はLV22でクリアした。
ロンダルキア到達が17。
信じられないくらいきつかったw
でもスンゲー感動したのを覚えてる。
「この道我が旅」こそが最高のDQミュージックだ。
そうですか
623 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/02(木) 02:10:21 ID:vK965QT0O
落とし穴に落ちまくって泣いたなw
>>621みたいの奴のせいでDQ2の印象がわるくなるんだよな
懐かしいですね 俺がクリアーしたレベルいくつだったっけなぁローレシアが26位だったかな 復活の呪文でノートが一杯になったのを覚えてるよ。
>>626 凄いな。そんなに繰り返してやったのか
俺は一周でノート2〜3ページだけだった
スペースを有効利用して横2列に書いてたってのもあるが
>>624 放ってればいい
クリアまでの30回分の復活の呪文を全暗記したと言い張る奴がいたんで
試したら、本当に覚えてやがった。
俺らも呪文暗記でクリアまでいけるかなと皆でチャレンジしたら、みな1〜7回目で挫折した。
俺は3回目でしくじった上に、それまでの呪文を忘れてるので、やり直す事すらできんかった。
俺の場合、画面を見て30回ほど朗読し、覚えたと思えるまでに5分くらいかかったんだが、
そいつは左手でソロバンみたいな指の動きをさせながら、声に出さずに30秒ほどで、
他人のパスまでアッサリと記憶し、次の日に間違わずに再現してた。
何か秘密が有るんだろうが、何も語ってくれなかった。
勉強が出来たかといえばそんな事も無く、どっちかといえば知恵遅れ風のぼんやりした奴。
小5で転校してって、その後は知らんが今でも皆の語り草。
>>628 知恵遅れと言われてる人達に時たま出す特殊能力で、事、記憶能力については世界が
注目する能力です。これが論理的に証明出来たらばノーベル賞の数部門を獲得出来る
とも言われています…本当に貴重な場面を目撃し体験したようですね。
そういえば草薙がやってたドラマにもそんな設定あったなあ
話の流れで。 ちょっとスレチになるけど
世界まる見えの番組で、知的障害のある人が、
風景写真を一度見てそれを暗記し、鉛筆でのスケッチで完全再現してたり、
初めて聴く曲を一度聴いただけで、ピアノで完全再現してたりってのがあった。
ああそうそう、昔覚えた復活の呪文、今実生活で
有効利用できる時代なんだよなw パスワードとかで。
もうやってる人いたりする?w 俺はまだだけどw
アスペとかサヴァンとかそういう特殊な話は置いておいて
俺も復活の呪文は結構覚えてたな
勉強も普通、記憶力は寧ろ悪い方
出来る事といえば半ば義務でやってたピアノの楽譜は暗記できたのと
算数が妙に得意で暗算が速かった、これの応用だっただけだが
Iなら暗記してやる事も有ったが、流石にIIはキツイ。
古文の授業でで竹取物語を暗誦した事が有るが、古文とはいえ意味がある文章だと楽。
勇者たれくく レベル30
>>634 逆の人も居るんだ
絶対に意味がある文章を覚える方が得意な奴の方が99%の局面で有利だし
無意味派も、結局自分の覚えやすい形に変換したり意味を持たせるように整理してんだけど
>>621 >「この道我が旅」こそが最高のDQミュージックだ
この部分は凄く同意。
まあ3のエンディングも相当感動したけどな。
クリアまでに2ヶ月かかったし。
ロトの誕生はあそこから始まったんだもんなぁ。
639 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/04(土) 10:13:43 ID:P5IR5OkGO
あそこ まぁマンコに違いない
640 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/04(土) 11:36:05 ID:BUMa5TK20
パスワード方式だと、本物とPSPのエミュでセーブデーターを相互利用できるからいい(笑)。
DQ1の中古って安いのね。電池切れが無いのも安心(笑)。
641 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/04(土) 11:36:37 ID:BUMa5TK20
パスワード方式だと、本物とPSPのエミュでセーブデーターを相互利用できるからいい(笑)。
DQ1の中古って安いのね。電池切れが無いのも安心(笑)。
642 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/04(土) 11:37:41 ID:BUMa5TK20
ありゃ、2重書き込みゴメン。
643 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/05(日) 10:20:23 ID:Jji/UqxCO
次にリメイクするならサマルトリアの王女参戦
参戦条件・サマルトリアの王子を探さない
覚える呪文・
LV
4メラミ
5ザキ
12ベホマラー
15マホカンタ
16フバーハ
18ベギラゴン
22キガデイン
45アバカム
サマルトリア王女…「おにいちゃん、ずるーーーい!!」
の発言から修行開始…すぐにサマル王子の能力を凌駕。
パーティーが危機に陥った時だけ、颯爽とルーラで現れ、王子を一瞥…
「ちんたらやってんじゃねぇー!!」のセリフと共にイオナズンを連発!!
あっと言う間に敵を駆逐…
「チッ」…と舌打ちをして、颯爽とルーラで帰ってゆく。
パルプンテの効果で時として現れる。・・・・・・なら面白いんだけどなぁ。。。
646 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/05(日) 15:22:10 ID:cxCMMKf70
FC版DQ2の挫折しやすいポイント
自分の経験や思い出も入ってるので誤差はあるだろうね
他の奴も言ってるかもな
@ザハンの町(名前あってる?)で金の鍵をゲット
・見つけにくい場所にあるため挫折しやすい
・鍵はあのイベントだから相当な初心者以外は見つけると思う
・絶対に必要なわけではないが、牢屋の鍵ゲット後に
聖なるおりきイベントでまた来ないといけないけどもう一度これるか不安
Aぺルポイでラゴスを探す
・今ではよくあるトラップだけど当事はあの仕掛けに
「そんなのありかよ!!」と思った
B太陽の紋章探し
炎のほこらはわかりやすい場所にあるが
ワープ地点のような扱いで重要性に気付かず見落としがちだった
C精霊のほこらでルビスの守りをもらう
・紋章コンプリート前に行くと無駄
・紋章コンプリート後は大抵ロンダルキアなのに引き返せねばならない
・ルーラで簡単にいける時代じゃないので結局また船旅地獄
・1マス仕様のほこらなので見つけにくいという鬼難易度
Dハーゴン城で邪神の像を使う
・当事はヒント無し(リメイク版は知らん)
・使うポイントも決まっていた
(ここで何か使うのかな?と気付くかどうかだな)
E復活の呪文
・最強のトラップ
・今では気楽にデジカメかなんかで撮っておけば楽だけど
当事はそんな便利な物はないので
結局自分の記憶力と目視力を頼りに何かにメモするんだが
大抵何文字かメモ間違いで「ふっかつのじゅもんがちがいます」になった
・所持品が増えれば増えるほど復活の呪文が長くなる
・復活の呪文を利用するとなぜか
中ボスクラスや宝箱まで復活するので悪用してゴールド稼ぎしたっけ
定番は雷の杖を増殖させる
番外
@船の財宝探し
・あるていどヒントはあるがみつけにくい
A水の羽衣を依頼する
・依頼のタイミングが悪いと最後までもらえない
Bサマルトリアの王子の立場
・いわゆる万能キャラなんだけど微妙に弱い
・最強武器が「鉄の槍」って・・・・・・・
・プレイヤーによっては結局メガンテのみの存在になりやすい
とか何とか自分の思い出をフラッシュしたような物があったのね↓
http://www.waraiseek.jp/flash/f000/f-1100237069.php
ザハンについて金の鍵ゲットできないって池沼だろ
当時小学生だったがロンダルキアの落とし穴とか道順を暗記
してるやつも珍しくなかったし、はかぶさとかはみんな知ってたし
なんだかんだ言って皆クリアしてたよ
はかぶさはファミマガに載ってたの見て知ったなー
ネットは無くてもそれなりに情報は入ってきてたわ
650 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/06(月) 05:09:25 ID:UPqu0K2yO
キラマ最高サマル涙目
はかぶさはちょっと後じゃなかったか?
小学生にしてももうとっくに大半クリアした後、他のゲーム(3速報とか)の話しで盛り上がってた頃じゃね?
本当に小1小2くらいならわかrないけど
ロンダルキアは歩いちゃダメなとこと落ちなきゃダメなとこは完全に覚えてたな
当時小2だったが、双葉社とかファミマガの攻略本片手にクリアしたわ
653 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/07(火) 09:52:26 ID:TaoHH3NlO
サマルトの王女も一応ロトの血はいってんだよな?
654 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/10(金) 05:29:57 ID:XNuNAas9O
久しぶりにやったら二歩や三歩で敵でるからやめた
655 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/10(金) 11:05:38 ID:QfiQoPgy0
今なら、普通に1日でクリアできるな
1 レベル1のまま3人仲間にして、レベル5くらいになったら、船を取りに行く
2 一気に金の鍵・牢屋の鍵・水門の鍵・ロトの盾兜・ガイアの鎧・聖なる織機・天つゆの糸・いかずちの杖とる
3 レベル9くらいあげたら、テパ・満月の塔いって、月の欠片とって、海底の洞窟(ここは強い)で邪神の像とる
4 ロンダルキアへの洞窟はすべて運、15回挑戦すれば1回くらい最後の祠までいける(稲妻・ロト鎧取る)
5 あとは20くらいまでレベル上げれば、ロンダルキアでも戦えるようになる
1〜4までそれぞれ1時間、5は4時間位かかるね
あとダンジョンの敵はすべて逃げる、復活の呪文はこまめに聞いてビデオに取る
もちろんダンジョンは最短コースで行くこと
すんません。もょもとじゃないとクリア出来ませんでした。
657 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/11(土) 05:05:29 ID:zoinPdJWO
なぁ サブタの悪霊の神々ってあるじゃないっすか 神【々】?シドー以外誰が神なの?
アトラス、バズズ、ベリアル
ネタモトの神だったり魔王だったり邪神だったりの由来を
そのままとれば良いんじゃないかな、だからあれも神って事で複数
子供にそこまで詳細な知識があるわけでもなし、そこでイメージが固まっちゃって
神話等由来の固有名詞を持ってる中ホボスって認識になっちゃったな
もうちょっと大人になってから初プレイすればよかった…
今になって思えば、wizのグレーターデーモンや(日本版だと)マイルフィックとか
この世にはみ出てきちゃいけない神に近い存在が召還されて具現化してるとか
あのJoJoの、歴史上の人物タルカストブラフォードが襲ってくる!(架空だけどw)みたいな
ノリで現実の宗教の設定を持ち込んで判断すればよかったんだなーorz
318 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/29(月) 20:46:40 ID:ZJvld5710
アトラスはギリシャ神話の巨人族の一柱
ゼウスとの戦いに敗れ生涯天空を背負うことになる
バズズ(パズズ)はバビロニア神話の悪霊王
熱風・暴風の化身と呼ばれ、風と共に疫病を齎し人々を苦しめた
ベリアルは聖書に登場する惰天使
元はルシファーの次に創造された力天使、ソロモン72柱の一角
シドー(シヴァ)はヒンドゥー教の破壊神
様々な悪霊が混じり合いできた異端の神
661 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/11(土) 16:02:58 ID:zoinPdJWO
ありがとうみんな
そか…ラスト3匹も神なのか せめて会話でもあれば
シドーってシヴァ扱いなのか?
しかも「破壊神」って側面が強調されてるけど、シヴァは別に邪神じゃ
ないよね。
青い肌、4本の腕、髑髏の首飾り、蛇の尾などの類似点から
シヴァがモデルであることは間違いない
文字制限で「ァ」が使えなかったからなどの説あり
今でこそ邪神ではないが、3神になる前のシヴァは
豪雨と落雷で人を殺す悪霊の神として知られていた
「創造(再構築)」には「破壊」が必要だ、という哲学的理論から
シヴァは3神の一角として崇められ、現在に至る
なんか面白い説だな
まああの3匹なんで突然神話まんまの名前なのか気になってたけど
サブタイとからめてみれば納得できる。
当時はメガテンも有名でなかったし、そういうキーワードに敏感になれる環境も年齢もなかったからなぁ
665 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/13(月) 07:43:59 ID:/2VZqWzVO
2当時てメガテンあったっけ?
サマルは知っていたようだが
ゲームのメガテンこそDQ2の1年弱後だけど原作はあった
ファミコン版が出たら独立して一気に子供に知られたけどね
別に無名シリーズというわけではなく逆にナムコのゲームだって事でかなりメジャー化した
今の方が、内容に関しては寧ろ知ってる人は知る人ぞ知るシリーズになってるかも
まあシヴァとか子供は知らないにしても、作り手の層なら抑えてても普通だな
667 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/14(火) 12:51:57 ID:YoEkAnlh0
ザラキ悪魔ブリザードは今でもトラウマ
668 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/14(火) 14:24:39 ID:auYoAU0iO
初めてあの洞窟抜けて白銀世界の一つ目巨人の攻撃に回復のMP切れて全滅とザラキくんに…
669 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/14(火) 17:48:11 ID:BkxVV6i3O
ブリザード
ブリザードマン
ホークブリザード
と
ブリザード=ザラキなイメージ
やった事ないんだけどFCってまだ売ってるの?
シドーがベホマ使って恐ろしいらしいな(笑)
671 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/14(火) 18:22:58 ID:mlxzJeKX0
マジで糞ゲーだよねこれ
普通に挫折した
672 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/14(火) 18:25:08 ID:ZtUknUUFO
うん
673 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/14(火) 19:20:05 ID:e7XwQAsDO
ファミコンの時は楽しかったな〜。
ゲームボーイでリメイクされたやつをプレイしてみたけど簡単になってたような気がする
ゆとりは間違いなくふっかつのじゅもんで挫折する
クソゲー具合なら最初のFF1のが上だけどね
難易度が高いんじゃなくて
バランスが悪いだけだからな。FF1
677 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/14(火) 23:06:16 ID:KmtGfS61O
ニコ動見たよ。
やればやるもんだな、アトラス倒しただけで(結果、打撃だし)
恐れ入りました。
しかし、ハーゴンがパルプンテで逃げ出すとは・・・(しかも倒した扱いwww)
何か、少年に戻ったような勇気をもらったよ。
つーわけで、30歳を記念して20年ぶりに冒険だ!
ゆうていみやおうきむこうとりやまあきらぺぺぺぺ・・・・・・
あれ?
ファミコン版FF1は、戦士とモンクを外せばDQ2以上に熱いゲームになるぜ
この2種のジョブが強すぎるんだよな
>>676 ドラクエ2の後半戦も似たようなもんだろ・・・
まあ、FF1に比べれば相当マシだと思うけど。
DQ2は呪文を上手く使えば打開できるが
FF1は本当にどうしようもない理不尽が多い
DQ2でどうしようもないのはドラゴン×4だけ
sq2の呪文打開説きてるけどそれはレベルがある程度高くなりつつあるあたりの感想で
ある程度経験値稼いで無いと、過度期通過する間は微妙で
余裕が無ければ補助呪文かけてから逃げるとかMPが尽きてひたすら逃げるとか
そういう局面もあるはず、結局逃げて運に頼るか経験値稼ぎするか
死んでも(ある程度は準備しつつ)ゴリ押しで進むかになる
結局こうやってプレイした方が早いと思うけどさ
今からやる人には昔のRPGってどんなんの?みたいな学習的精神ふまえてやることをオススメしたい
>>680 ロンダルキアの洞窟で後半でHPMPピーピーなのに4匹とか死を覚悟するレベルw
まあギリギリながらうまくできてたDQ2
FF1は戦士の攻撃すら滅多に当たらないからなw
WizのBCF程じゃないが、命中率が悪すぎる。
ミスリルソードを使い始めてようやく普通に戦えるくらい。
沼地の洞窟のクラウン取るとこの中ボスのピスコディーモン(2から5匹くらいランダムで出現)が今でもトラウマw
戦士がワンパンとかアリエナスwww
FC版FF1はゲームの難しさではなく、バランスの悪さに1回挫折したクチ。
意地で再開してクリアまでこぎつけたけどな
初プレイでシーフ、モンク、白魔、黒魔で行ったせいもあるかもしれんが
(クラスチェンジはした)
EDの出来というか達成感はFF2より良かった印象。
ポーションやらを99個一瞬で買えればバランス良くなってたかも。
686 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/15(水) 12:19:34 ID:qP0pMn1RO
今日からFC版FF1をクリャしてね〜奴はDQを語るな
にスレタイが変わりました
FF1やったことないけどそんなに酷かったのかよ・・・
魔法が糞みたく弱い
ポーション99は当たり前。白魔はポーションタンク
戦士とモンクに補助魔法かけて攻撃が基本
黒魔は赤魔にない攻撃魔法を覚えることができるが
前述のように補助以外の魔法はクズ同然なので、赤魔の方が優秀
一番酷いのは、地雷職である黒魔とシーフがデフォの4人に入っていること
>>687 レベル上げれば楽しいよ。FCにしては曲もいいし。
最強武器のマサムネが誰でも装備できたり。
黒魔導士でも打撃で200ダメージくらいは出せる。ラスダンでは豆鉄砲だが。
最高レベルが30?だったかな、昔すぎてよく覚えてないが。
ドラクエ3が出た時期にFF1が出たような記憶がある。
FF1スレって無いのか?
>>690 全然イメージと違うFFができそうだな・・・最高LV99はその後のことだったのか
氷の洞窟の理不尽さは異常
例えればロンダルキアの敵が半分以上の確率で先制してくるくらい理不尽
FF1つーと白白黒黒でやって苦労したことあるなあ。
武器防具を道具で使うと魔法の効果がある奴が結構多くて
その辺を上手く使えば結構バランス取れてた気もするな >FF1
ガントレットにサンダラの効果があるとか、使ってみるまで知らんかったなぁ。
魔法がクソみたいに強い、ウィザードリィとかタクティクスオウガの方が
名作度が高いって言われるよな。何事もバランス、か・・・
FF1は魔法が弱いというより(弱いんだが)
持久力がなさすぎ
黒魔とかDQの魔法使い、攻撃魔法メインなのに
数回しか使えないなんて・・・
マインドフレイアの即死攻撃とかヤバいよな
しがおとずれた・・・とか、理不尽すぎてリアルで( ゚Д゚)ハァ?だったわ。
ヒルギガースとか、アースエレメントの攻撃力もヤバすぎ。
いろんな意味でマゾゲーだった。
>>695 バランスが取れてるって言うか
ますます魔法系のジョブが無意味と言う事に・・・
701 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/17(金) 19:27:22 ID:qhCr4LOjO
FC久しぶりにやったら敵ですぎヽ(`Д´)ノ
こんなにでたっけ 当時よくできたなぁ…
Lv20でロンダルキア洞窟に齧り出して
撤退と全滅を繰り返し、出る頃には
Lv27になっていた
Lv28でシドー撃破
シドー戦で自分の身を守ることしかできないサマルにワロタ
リメイクで置き去り可能になるわけだ。
スクルトくらいは使いそうなもんだけど、Lv低めだからきつかったのかな。
あとミンクのコート着せると簡単に死ぬぞ。
特にFCの魔法の鎧は何にでも耐性あって強い。
小学生だからな。余裕で「高額なミンク着せとけ!」だったぜ。
>>704 炎には耐性ないよ>魔法の鎧
スクルトもなぁ。9/8上昇じゃ雀の涙だし
打撃攻撃してくる確率も1/4だしな
スクルトする暇あるなら、王子にベホイミかけた方がいい
707 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/18(土) 02:05:16 ID:POxZSZFBO
小学生の頃はなんでミンウのコートなんだろうと思ったもんだ 白魔法関係ないやんと
みずのはごろも2つ取れば万事解決。
あれ?炎耐性なかったっけ。
2の頃までは属性分けがきちんとしてない印象あったけどなあ。
FCの1ではあったよな。
FCのシドーはベホマ使うし、力の盾で長期戦に持ちこんで
ルカナン・スクルト限界まで掛けてたな。
3でいてつく波動が導入されてからボス戦は格段にきつくなった印象。
712 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/19(日) 10:13:19 ID:q4PCt4pZO
キラマ3体出たときの絶望感…どう乗り切れと
無理して低レベルで戦うからだよ…修行して出直せ!
当時の早解きで利(名声?景品・賞品等)が出たのは…ぺルポイまでだぜ。
後は、早解きやっても無意味w
>>712 MSX版乙
悪魔神官*4とかやってみてぇw
MSX版水着イベントのショボイ絵以外ベタ移植かと思ったら
そんな落とし穴があるのかw
時々同一人物と思われる文体の拙い人が2〜3人現れるんだが自演と考えておk?
息揃えて他のシリーズ貶してるしw
どのレスよ
>716
2スレに行ってSFC・GB版を話題に出してみれば解決する
719 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/20(月) 05:11:36 ID:xW29ed9sO
サイクロプスが青鬼
アトラスが赤鬼にしか
見えない ローレ猿サマル雉ムーン犬だし
720 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/21(火) 00:14:38 ID:80bdyc7iO
722 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/22(水) 05:09:30 ID:Wl+9frJJO
Vだったら4匹でも弱そうだな
723 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/22(水) 10:18:17 ID:XMNY0o+j0
/ノ( _ノ \
| ⌒(( ●)(●)
.| (__人__) /⌒l
| ` ⌒´ノ |`'''|
/ ⌒ヽ } | | ___________て
/ へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
/ / | ノ ノ | |ふっかつのじゅもん| | |’, ・
( _ ノ | \´ _ | |がち\ ノ( / | | | , ’
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
.| __ ノ _| | | (
ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o____|_|r
メガテンオンラインのサイクロプスが青、オーガが緑なんだけどしっくりw
>>720 すごいなこれ、ローレシアレベル30前後ぐらいの時勝てんのか
3番目とか一瞬で負けるわ
>>720 オリジナルの悪魔神官って、なんか不気味な怖さがある
青白さがなw
728 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/23(木) 05:27:07 ID:8js+c5o4O
>>720 なんでここ画像が横向きなの?見にくいな
3枚目の画像が小さすぎて困る
見れない・・・(´・ω・`)
732 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/24(金) 09:08:13 ID:i+hwn0YwO
坊やだからさ(´ω`)
734 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/26(日) 05:09:59 ID:7VCwU9ZBO
あくましんかんのお腹の模様て何を表してるの?ドラキー?ハーゴン?ロト?
ドラキー
736 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/26(日) 09:03:44 ID:+1GrZt+KO
俺はFC版はやったことねえけど、そんなに難しいのかよ?
敵が強いのなんたらって、アドバンスと大して変わんねーんだろ?アドバンスでも雑魚はまぁまぁ強かったけどさ、そこまで記憶に残るような強さはなかったぜ。
FC版が何だってんだよ
やってみたらわかる
全然違うよ
まず物理的障害
・ACアダブタとの戦い
長時間プレイは家事の原因になるかもしれないので止めておきましょう
・ハードには近づくな
物と接触すると バグッて消えるので ゲームだけでなく周囲も警戒しましょう
・TVの権限
言わなくてもわかるだろ
>>734 シドーじゃないかとマジレス
>>738 「あたしはまだまだ足りないわ
貫くような刺激が欲しいの・・・」
(*´Д`)
カーチャンの掃除機が最強
742 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/28(火) 05:04:51 ID:9HhGDMM3O
>>741同意 後俺の字も最強onz 何故ちゃんと書かないonz
いちいち記憶が消えるDQなんてスペランカーにも劣る
記録が消えないDQ2は最強だな
ハーゴン「破壊神シドーよ、ここに生け贄を捧ぐ・・・」
母ちゃん「ちょっと!ご飯できたっつってるでしょーが!」ガッ
俺「ぐふっ」
746 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/04(火) 02:51:03 ID:fbPAANb9O
死の道でシドー?
747 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/04(火) 03:27:33 ID:Txnn0hnLO
ムーンブルクの一人旅やったが辛すぎ 雷の杖の攻撃力低すぎて泣いた
妄想乙
これしきのものを妄想と呼ぶものか
公式と思ってるなら妄想
752 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/06(木) 05:06:17 ID:8yLJwTlGO
じゃあ妄式
最近やってるんだけど鬼神降臨伝ONIってのが俺のなかでFCDQ2を超えたw
ドン引きするほどムズいって事?
755 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/07(金) 14:31:43 ID:wT8OaOzxO
GBの主人公がたきやしゃまるの奴かな?
756 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/08(土) 17:32:19 ID:J90905zOO
ひいいい(((д`)
http://p.pita.st/?m=aulfouzj たった一回の雑魚戦でこの強さは無いよな
総力戦で挑んでこのざま
到達レベルでは逃げるしかない
しかしまわりこまれたら死を意味する
そんな高い難易度がたまらない
しかしサマルトリアの王子はよく狙われるな〜(;´д`)
757 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/09(日) 07:25:15 ID:EVEf0IJFO
普通にクリアしたよ でも3のが好き 語るなら4かな
>>756 防具が充実するまでは、ひたすら防御させていたよ。
サマルなんか戦闘中やることないだろw
防御させるのが一番
シドー戦は本当に何もできないサマル
>>760 最高レベルにして『てつぶさ』やってみたけど、ザコ戦はともかく、
会心撃が極まらない・使えないとホントヘタレ。
ただ、ハーゴンに会心撃のトドメ刺したのサマルなんだよ・・・・orz
サマルトリアの一撃がないと、強い敵にとどめ刺せないだろ。
2の敵は強いの1匹+弱いの数匹って組み合わせが多くて、
ローレシアで強いのを叩いてもとどめには至らない。
ローレと一緒に強いのを叩いて倒すか、雑魚をベギラマで
一掃するか、確実に一匹しとめるか、一番やること多いキャラ
だと思うけどな。
763 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/10(月) 07:04:51 ID:cxHEP5l5O
たしかにやること多いねサマル
棺桶になったり
教会で復活させられたり
メガンテつかったり
764 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/10(月) 07:36:59 ID:oaHjfP+3O
やること×殺られる事○
ベギラマがあるでねぇか
ベギラマ+バギとかベギラマ+イオナズンの重ね掛けは結構重宝するよな。
ベギラマ弱いじゃん、無効化される事も多いし。
ダメージの期待値が全体10ポイントくらいだろあれ
説明や攻略本だとダメ30〜50とか書いてあった気もする>ベギラマ
SFC版でそうなったのは実際ミスだったかもしれん
まあ魔法戦士系でまさに補助役としては重要位置じゃねサマル
FFで言えば赤魔導師みたいなポジションだな、サマルは・・・
剣も呪文も出来て、ある意味勇者ロトの血を一番引き継いでるといえるのに・・・・
サマルがムーンより年上だとしたら、ベギラマ+イオナズンの
コンビネーションはちょっとやるせない気持ちになるな・・・
せめてかわいい弟分であって欲しい。
公式的にもムーンが一番年上なんじゃないの?
772 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/11(火) 02:54:56 ID:7hN6y1KXO
サマルはあれで女の子
773 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/13(木) 04:59:58 ID:ny7kCdf3O
実は妹 妹て名前ないんだっけ?リリザだった記憶はあるんだが
リリザは町だw
サマルはどちらかというと男魔法使いって感じ
ドラクエ2は戦士と2人の魔法使いのパーティ
ムーンとHPが同じか微差で負けてるしな。サマル
777
ザオりク
ラりホー
りレミト
779 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/13(木) 23:49:34 ID:jrkkrnJhO
山口組お台場支部ことフジテレビ消えろ
>>776 そういえばFC版ウィザードリィをプレイしていた時、
戦戦戦盗僧魔のオーソドックスなパーティでプレーしてたら、
一番HPが高い戦士でも40あるかないかくらいの時に魔法使いの
HPが60を超えちゃってて、何事かとビビった記憶がある。
あれ普段一桁でちょろちょろ上げてるのに突然20前後やそれ以上上がったりすんな
そういえばサマルって、wizで言えば転職したてで基本パラメタが低すぎてきついロード
って感じがする、レベルなかなか上がらないから死にやすいし
>>781>>782 能力数値の上限が種族によって決まってるし、Lvが上がっても数値が下がるのなんて、
日常茶飯事。ウィズでは能力値のカンストと言う事はない。魔法使いは、侍か司教候補
だな。
PC8801版辺りの日本版ではいきなりロードを作れたりする。でも、生育を間違うと…
激貧弱で…使い物になりません。。。
レスの意図や話題から外れてる内容でレスアンカ貰っても困る
>>783 Wizと聞いてついここで知識披露したくなったのがそもそもの間違い。
無理矢理ドラクエとの違い、能力値が下がるという話題に持っていった。
ただこれは無理矢理すぎ、通常下がると言っても成長しきった状態で、
限界値から程度-4〜-1あたりをウロウロするのがせいぜい。
しかも、おそらく転職すると種族能力値に戻される事すら忘れてる予感。
なので唐突にカンストなんて話になるんだろう、関係なさすぎる。
せいぜい魔法使いをロードにするのは不自然という突っ込みはありだが、
仮定の話しな上に、一般論を述べてるわけでは無いレスに、
個々の事情や趣味に左右されるゲームで無粋すぎる。
そしてここはドラクエ2のスレだ、良く覚えておけ。
この場合初心者が、転職条件を満たしたら直ぐに転職してしまい
弱くなった上にロクな武器もないし成長しないので物理攻撃が悲惨なロード ≒
レベルが上がってもこうげきで戦闘に寄与できないサマルと重ねて考えた。
ただそれだけだろう、よくある失敗談として笑い飛ばせなかったのか。
ベテランが最初から転職を狙うほうがおかしいなw
最初から超エリート集団を作ればいいだけ。ニンジャにしてみてもNシーフを
ダッカー・オブ・シーフでチェンジさせれば良いだけ。
生半可な冒険者が育った事がWiz衰退の原因だったとは…あまりにも哀れだな。
こんなのがDQ2でえばっていたとは、お笑い草だぜ。。。
788 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/14(金) 18:42:45 ID:EmR5llIQO
つまりFF1でゆう
シーフ
シーフ
シーフ
シーフですね
魔法使いが侍候補?
ダッカー?(Daggerの事か?何を銅間違えたのかは知らんが)
しかもその短刀もドロップテーブル最高難易度(実質全クリ直前か全クリ後)なのに
DQ2ユーザーを笑うのは自由だが本当にWizやったことある?
それとも最近流行の中2病って奴を真似してんの?
魔法使いがロードに転職とか、当たり前の手法じゃね?
むしろ魔法使いなのに侍に転職とか、全然旨みがないじゃん。
このスレを見てFC版DQ2をやろうと思って買ったが、
FCが起動できません
792 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/15(土) 04:07:13 ID:BDePuXBPO
SFC本体にFCソフトさしても動きませんよ
>>789 一階のマフィーズゴーストが一匹ずつしか出現しない甘ちゃん版しか知らないようなのが
いるから盗賊の短刀の入手率が最高難易度などと言ってる甘ちゃんがいるんだよなぁ…
哀れだぜ。。。
ダッカー(笑)
ダッカー(ダガー)・(笑)オブ・(笑)シーフ(爆)
マフィーズ(笑)ゴースト
英語全く分からないなら素直にFC版の表記使えよw
因みに盗賊の短刀は村正・聖なる鎧・手裏剣などと同じテーブルだぞ。
「バギのMP無いなら稲妻の剣使えばいいじゃん」ってレベル。
Wizならリセット連発・FCDQ2ならエミュでステートセーブ連発のクリアを自慢してるタイプか?
アドバンスで60万は充分売れてると思うが
記憶では、その同じテーブルの手裏剣も村正や聖なる鎧よりは
出現率が高かった記憶が・・・
797 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/16(日) 02:54:22 ID:47G+atEeO
ここはいいウイズスレですね
同じテーブルだろうと、村正や聖なる鎧のほうが出にくいって人が多いって事象が
あるんだよデーター厨wwww咄嗟に起こった事象を信じられず滅んで行く一般人だなw
リルガミンでは、最も賢い者と、俺のような最も愚かな者が生き残るんだよw
うぜぇ
初のRPG(TVゲーム)がファミコンの悪霊の神々だった。
そしてファミコンの狂王の試練場もスンゴク面白かった。
だから、この流れは悲しい。
どう考えたって村正や聖なる鎧の方が出難いだろ・・・
じゃなかったら手裏剣の名声がそいつらに並んでるって。
ウィズはPCのロード・セーブのスピードでやったから面白かった訳で…
DQUもFCでやるから面白い訳で…
?ぶき・・・とか出た時の感動は、ロビンとかカダブウが仲間になった時クラスだな。
HPの隣に+が急に付いたり…
過疎スレで必死だなw
Wizの話してるやつは同一人物と見なす
ミナシゴはっちの話してるやつは同一人物と見なす ぃごはっち
806 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/23(日) 07:16:56 ID:orkodb3EO
もうダンジョン潜りの話はいいよ ロンダルキアでも独りで潜ってろ
ふぅ…糞スレ埋めるのもらくじゃないなw
ひさびさにFC版クリアしたわ。
ローレLV31ではかぶさしたけど流石にちとぬるすぎたろうか
でも道中運悪いとMP切れ起こすしなぁ・・・
809 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/26(水) 02:51:42 ID:6Y0KuSPlO
ぬるいなら熱くしなさいな
FC版、はかいのつるぎ持ってるだけで敵が痛恨の一撃出してくる率が上がるような
気がするのは気のせいか?
>>810 その時、痛恨をやたら出してくる相手は
キラーマシン、メタルハンター、しにがみ
の3つの内のどれかかな?
いやギガンテス。
クリアするまでは呪いの武器は怖くて手に入れたらすぐに捨ててたけど、
クリア後に、はかぶさ試してみようと思って破壊の剣取ってハーゴンの城に
向かったらその道中にやたら痛恨食らいまくった記憶が。
>>812 俺のほうに間違いがあった。
「痛恨が発動する事がある攻撃」の選択率は
>>811で上げた3種よりもギガンテスのほうが高かった。
ギガンテスは25%の確率で「痛恨が発動する事がある攻撃」を使ってくる。
ギガンテスは他のモンスターよりも痛恨の一撃を出す頻度自体が高いんだよ。
>>813はきっとデビルロード事件の時も30回くらい
レスをしているんだろうな・・・
破壊の剣って他の武器に比べて会心が出易くない?
>>815 会心率は通常64分の1の確率に対して破壊の剣使用時は8分の1。
会心の一撃が出やすいのはいいが
それ以上に動けなくなることが多いのが難点だな。
運が悪いと何ターンも連続で動けない。
動けなくなってる間に緑色のが死んでる。
818 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/27(木) 05:12:14 ID:kEK0MIojO
>>814 先制メガンテ(笑)主張してたやつってどこ行ったの?
>>818 あの事件はヤバイ・・・
俺の口からは言えねぇ
>>812 痛恨の発生率は8分の1。
それが発生する攻撃を4分の1の確率で選ぶので
ギガンテスが痛恨の一撃を出す確率は32分の1。
こちらの会心の一撃が64分の1なので2倍の確率になってしまう。
4分の1の確率の抽選があるので、
乱数が偏った時に「痛恨になり得る攻撃」を選び続ける危険性がある。
823 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/28(金) 08:42:59 ID:X8Fxk1x2O
>>818ローレの名前をさめじまに… おや?誰か来たようだ
痛恨があるテーブルを4分の1の確率で呼び出してるのか、なるほど
くびかりぞくにボコられて瀕死になり
パペットマンにMP吸われて悶絶
テパのあたりだっけ?この追い込みが最高
それ最近久々にやった俺が初上陸した時のエピソードだな
パペットマンの吸い込みっぷりが酷い
踊りでMPの1/4減だよな?
妥当な計算じゃなく、襲われたって感じのざっくり感がたまらない
828 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/12(金) 10:39:56 ID:jNzAwDg0O
1/3じゃなかった?
829 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/22(月) 09:34:41 ID:MWfLSfq3O
12/22だよ
復活の呪文を写メってた俺はヌルゲーマー
831 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/26(金) 13:17:33 ID:kZZar9JWO
エロショップでムーンのローション買ってきた俺はヌルヌルゲーマー
832 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/26(金) 13:19:02 ID:kZZar9JWO
ああっ onz 昼間から誤爆した ピンク板DQと間違った on=
833 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/26(金) 13:38:22 ID:8FZT5B2ZO
吉野家難民ってやった事ある?味噌汁(50円)だけで粘る。
おれキャストだけど家出カップルらしきのが「後で注文する」といって明け方まで寝てた
翌日また来たので追い返した
味噌汁で粘る女子高生ならいた
あー今日も勤務だ
俺は、ガストで粘る知り合いに付き合わされることしばしば
結局個人出費がかさむ
836 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/27(土) 04:32:21 ID:hSg6ShF/O
>>835はファミレスの話しはスレチだろと思ったが
FC2のガスト相手に増殖バグで経験値を粘って 結局MP消費に個人(サマルムーン)出費がかさむんだなぁと
理解できた時
>>835は神だと思った
837 :
835:2008/12/28(日) 12:44:25 ID:eWG5UG090
>>836 いえいえ、神はあんただからwww
俺は話の流れに沿っただけ
この板でいちいちスレチとか言ってたらキリないぞw
838 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/07(水) 05:18:05 ID:KUo85kCZO
サマルぬきのクリア
ゆとり世代は心が弱いからすぐに挫折するだろう
ルプガナまで辿り着けないだろうな
ゆとりとか関係ないよ。
当時はまともなRPGが殆ど無かったから
このバランスでも許容されただけ。時代が良かったんだな。
841 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/10(土) 11:37:04 ID:NvvnP/DTO
FC貝獣物語はガチ 未だにおもしろい
実際、ロンダルキア前までなら見てもバランス良いとおもうけどロンダルキアはなぁ・・・
相当レベル上げないと逃走運次第になりかねないし
相当って、3〜4レベル程度上げたらいいだろ。
洞窟のネタが分かってしまうと、レベル上げるのが
おっくうになってしまうとは思うけど。
ドラゴン4匹とか正直LVかなりあげても面倒だな
h
846 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/26(月) 22:47:28 ID:B1vq+wda0
全滅せずにクリアできたら、そいつは神だ
今FCでやったって
ロンダルキア洞窟着くまでは面白くもつまらなくもなんともないだろ
そっからは3Dダンジョンばりの意地悪さでやりがいあるけど
つってもメモ取る程じゃないし今も昔も小3ぐらいで普通にクリアできるだろう
リメイクはせめて素早さの仕様だけそのままにしてればよかったのに
hs、
いいすれ
850 :
ドラキー:2009/02/24(火) 08:24:24 ID:nXTk9TwkO
全員が最高レベルでも全滅してしまう時が有る。
851 :
ドラキー:2009/02/24(火) 08:28:22 ID:nXTk9TwkO
うみうしが強いよ〜。
マンドリルが強すぎ〜。
852 :
ドラキー:2009/02/24(火) 08:40:03 ID:nXTk9TwkO
FC版2は集中攻撃してくるモンスター多すぎ!バブルスライム
おおねずみ
ラリホーアント
リビングデッド
ミイラおとこ
しにがみ
アンデッドマン
くさったしたい
ブラッドハンド
マミー
キラータイガー
バーサーカー
ロンダルキアより復活の呪文より
ラゴス!!
こいつが一番むかついた
854 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/24(火) 09:42:24 ID:rj/e2BxgO
ギガンテス最強
855 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/24(火) 09:57:37 ID:FZjPUmBn0
テパへの道最強
856 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/24(火) 15:33:16 ID:ZxktdXNMO
ザラキは脅威。
857 :
タホドラキー:2009/02/25(水) 01:06:39 ID:+n1khEKQO
意地悪ゲーム。
トルネコ3の方が断然難しい
トルネコ3の異世界の迷宮の「魔窟」は凄まじくキツい
小学生でもクリアできたFCDQ2なんてヌルい
・いかづちの杖
・力の盾
・魔除けの鈴
DQ2の三種の神器
・バギ
・ルカナン
・ベホマ
DQ2の三大魔法
>>859 DQ2のルカナンは効果が薄いので、余り使ったことが無い。
DQ2の3大魔法は、イオナズン、ベホマ、パルプンテじゃない?
>>860 厨ですね。イオナズンなんてあんま使えないよ
でも頼ることになるだろうアレは
当時からルカナンをほとんど使ったことないけどどうなんだろう使い勝手としては。
ルカナンはラスボス以外は全く使わない
防御でもしてた方がマシ
せいぜいゴーゴンヘッド倒したい時ぐらいか?キラーマシーンはそんな余裕無いし
あ、ゴーゴンヘッドは呪文効かないんだっけ?
だったらすまん
俺もシドー以外使わないと思う>ルカナン
866 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/02(月) 21:22:57 ID:gqxAiRBs0
シドーしかルカナン使わないなんてどんだけヘタクソなんだよw
イオナズンとかザラキとか遅すぎて影薄い
防御やラリホーマホトーンのが好印象
ベギラマショックで新呪文なんか頼ってられるかって感じだし
てかイオナズンって2345と、いつもクリアに間に合わないな
ID
870 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/25(水) 17:55:55 ID:myuNJzpq0
>>29 FCのグラディウスはヌルイですぅ(ACのT,U,沙羅曼蛇もですぅ)
>>868 レベル上げないスタイルだと覚えないよな
30手前でラスボス手前まで来れちゃうんだよな
リメイクで弱くなったボスなんていないと思うけど
むしろどのボスも強化されてる
こっちも強化されてるから相対的には弱体化だな
そういえば当初サマルトリアからムーンペタ間にある洞窟からいける
小島に銀の鍵があったんだっけ
現在銀の鍵のある場所がサマルトリアだったらしいな
876 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/04(土) 00:23:45 ID:BKagQhwJ0
ローレシアでいかづちの杖を取りに行く時にFC版は地獄の使いだったがSFC版は悪魔神官に変ってた事以外はFC版の方が難しかったな。
シドーはスーファミの方が強いな
運ゲーにならない分SFCのほうが楽じゃね?
Lv上げれば確実に勝てる
FCは普通にベホマしてくるから気絶攻撃と交互に
連発されるとLv最大でも厳しい
この間ひさびさにクリアした際ジャンケンしてるみたいだったな
シドー戦w
まああと好みあるだろうけどアークデーモンやギガンテスといったら
デカキャラ系がデカイあたりはFC版のほうが好きだ
880 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/05(日) 00:17:49 ID:PTm/Etj50
サイクロプスはじめてみた時の迫力といったらなかったな
実際そんな強くはないんだけど
宝箱って上にのって開ける形式だったよな?
それが地味に好きだった
リメイクのII
はぐれメタルに必ず一回はヒットする、はやぶさの剣。
FCならほとんど当たるぞ
守備力シドーと一緒だし・・・
Lv上がれば稲妻の剣あたりなら一撃も可能
問題はFCDQ2のはぐれメタルは経験値そこそこしかくれない
単なる凶悪モンスターだったてことか
ローレシアの王子の攻撃力なら
カンタンに倒せるからね。ファミコン版のメタルスライム、はぐれメタルは!
メタルスライムは出始めはそこまで簡単にしとめられないぞ
寧ろギラが恐ろしくてこっちから逃げたい場合もあるくらい
見慣れた頃には倒せるようになるけど
中途半端な時期に大群でくると結構ピンチだよな
ピロピロピロッ ギラ ×5とか
寧ろ初登場のはぐれなんか会心でないと倒せないのにベギラマとか「逃げてくれ」って感じだよね
マヌーサまで使うから始末に終えなかった・・・
メタルは大灯台のある島で5匹出てきてラリホー・ギラ
連発されて全滅した覚えが・・・
マンドリルのHPと攻撃力が高いと思う。
2のメタルスライム・はぐれメタルはやけに好戦的だから困る。
俺中3の超絶ゆとりだけどゲーム買ってもらえず
エミュでFCのゲームしかしてない。
dq2は邪道だがどこでもセーブ使いまくって何とかクリアした。
できる限りの進学はしておいた方がいいぞ…
893 :
自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/26(金) 20:58:08 ID:bcTVGNXB0
FC版のDQ2とFF1の難しさは確かに異常だったな・・・
894 :
自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/27(土) 01:43:47 ID:+xrfaDbm0
偽ハーゴン城を考えた人はいるはずだ
登場モンスター
・城内の炎2体がシルバーデビル
・邪神の像を使って2階 メタルハンター ドラゴンフライ ガスト
シルバーデビル ガーゴイル
・3階 バブルスライム 首狩り族 サイクロプス 地獄の使い
・4階 ギガンテス
・5階 デビルロード
・6階 アークデーモン
・7階 悪魔神官
倒すと最後にドラクエ3のサマンオサの洞窟に出現する「シャドー」が登場。
戦闘シーンの音楽もドラクエ3のザコキャラの音楽
895 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/03(金) 10:52:35 ID:PfgWhpIZ0
今のDQと「比べて」「相対的に」難しかったというのが正しい。
当時はそもそも「比べる」物がなかった。
難しいという意識はあるにはあったが,ルーラや世界樹の葉が不便だなんて考えもつかなかった。
まあすぐDQ3が出て比較対象にはなったが。
個人的にはあのモンスター達が本気でプレイヤーを殺しにきてる感じがFCDQ2の最大の魅力だと思う。
生きるか死ぬかのこの緊張感は今のDQにはないから。
まあぬるいゲームでもストーリーに魅力を感じたり,サクサク進めるのを好む人もいるから万人受けはしないゲームだな。
あとDQ3も防御キャンセル外すとかなり難易度うP
896 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/03(金) 15:04:53 ID:xMLNWumZO
>>893 亀だがPSP版 FF1は最悪
ある一定歩数で必ず出現する敵(大量)にノイローゼ寸前
897 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/03(金) 15:06:11 ID:xMLNWumZO
DQ8は違う意味でクリア出来なかった
898 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/05(日) 11:23:03 ID:GqAUiVrlO
今SFC版やっています。
一度経験値0で三人揃えて、改めてローレシアから冒険を始めています。
最初から三人スタートしたみたいで、何か新鮮で面白いです。
FC版も良かったけど、SFC版もセーブが楽なので好きですよ。
899 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/05(日) 11:24:49 ID:d778ajW90
たしかにロンダルキアが難しかった覚えがあるけど
当時小学生だったからもう忘れちゃったよ。
当時小学生でクラスの友達と協力して説いたなぁ。
ラゴスはあっさり見つかったからあれだけ騒がれてるのは驚いた。
一番理不尽なのはロンダルキアではなく、精霊の祠の位置では。
あんな海にポツンと1マスなんて分かるかい!
901 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/06(月) 14:54:39 ID:P+wr8rsU0
>>900 十字架の真ん中で邪神の像で詰まった俺
友達に教えてもらわなかったら絶対無理だった
邪神の像はもう使い終わったものと思いこんでもうた
あれがノーヒントは結構キツい
うみうしのウザさは異常
当時、小学生だったが「ひのきのぼう」が、「火の木の棒」だと思ってた俺ガイル。
>>903 俺も、「みかわしのふく」は「美川氏の服」だと思ってたよ。
MSX版の悪魔神官4匹は死ぬ。
はかぶさ&力の盾無いとまず死ぬ。
理不尽の極み。
キラーマシン×3も恐ろしい。
906 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/12(日) 15:56:31 ID:ZS+e4N8+0
FC版の2はあの敵やマップの本気度が
ゲームバランス的にも演出的にも良いんだよね。
レベル上げさえすればいいってものじゃないあたりが。
907 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/12(日) 16:17:46 ID:RuU1nvcRO
ふっかつのじゅもんが最大のトラップ。キレてファミコンを蹴ったなあ。
908 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/12(日) 16:21:35 ID:w3t8ltHcO
サマルトリアの王子だっけ、なかなかいなくて見つけた時に「いやあさがしましたよわっはっは」とかのたまった時には子供心でもヒドいなーと思った
つーか一度FC版2をやってみたいんだが、ファミコンなんて持ってないし
ソフトも売ってねーしな
はぐれメタルに殺されそうになるドラクエ
お前らFC版DQ2でみずのはごろもが完成する正確なタイミング知ってるか?
攻略サイトはリメイク版の間違った情報を載せている所が多い
>>912 復活の呪文を聞いて一旦終了→再開。
これで出来上がっていたと思うけど、ダメ?
914 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/13(月) 18:28:30 ID:wcidtAok0
ドラゴンの強敵度は歴代1位>FC版2
2にダースやキースが出てきたらどうなっていただろうか
唯でさえ手に負えないロンダルキアがとんでもないことに・・・
916 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/15(水) 22:44:32 ID:2rE51zrx0
>>915 ハーゴンの野望が成就されてただろうな。
たとえ竜王の子孫が仲間になっても勝てんってw
917 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/15(水) 22:49:00 ID:0tAiKxlBO
>>916 ダースキースは竜王側では?
・・・・・・と思ったが無印ドラゴンがハーゴン側だったな
終った
>>917 それはやめてくれ
当時はまだ「DQ世界の象徴となるモンスターが必要」ということで
2にも登場させただけだろう。
竜王の城に出てこないのはゲームバランスの問題
意外にもドラゴンの出身地はロンダルキアの方だったりしてな
まぁそうなんだろうけど、竜王曾孫は元祖時代のモンスター達に見捨てられてしまったと無理矢理解釈している
竜王の城の中ハーゴンっぽい敵ばっかだし
SFC版を最初にやったから、オリジナルをやったときには驚いたな。
>>913 FC版2はその方法では何時まで経っても完成しない
実際に試したら分かるよ
最後のハーゴンの城に入った後じいさんの所に戻ったら完成していたんで
少なくともロンダルキアの洞窟を抜けなければフラグが立たないのかも知れん
(何度かロンダルキアの洞窟の途中で引き返して確認したところまだ未完成だった)
久しぶりやってドラゴンフライの集団とドラゴン4匹恐怖症が再発した
何履き違えたこと言ってるんだ
こんなとこで話してるより、
好きですかスレで話題にした方が早く判りそうだがな
どっちでも大して変わらん
「ラスボスがベホマ使うとかあり得ない」ってのは流石に無知が過ぎる。
現実に「あり得る」んだよ。「ある」って事実を知っとけ。
知っているなら「あり得ない」という言葉は絶対に出てこないはずだ。
日本語の常識的に考えて。