【システム】FF12が糞な件について168【工事中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
ここはFF12のアンチスレです。
ネタバレがある可能性がありますのでプレイ中の人は注意。
FF12が糞な件について愚痴、雑談、議論等好きにして下さい。

他スレでのアンチ活動は住民の迷惑になるのでやめましょう。

前スレ
【儲よりも】FF12が糞な件について167【愛してる】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1174929928/

エンディング1(アーシェご乱心)
http://www.youtube.com/watch?v=ultjsCoYXlo&search=final%20fantasy%2012%20ending
エンディング2(パンネロ風俗デビュー)
http://www.youtube.com/watch?v=NYsFR3jEfXk&search=final%20fantasy%2012%20ending

過去ログをにくちゃんねるで検索
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=FF12%82%AA%95%B3%82%C8%8C%8F&sf=2&andor=AND&H=&view=table&all=on

FF12が糞な件についてのまとめwiki
http://www.wikihouse.com/ff12cso
(削除されてますが、目次で、見たい項目や見たい項目の末尾の“?”をクリックし、
それから上のバックアップを押して過去の日付を開くと、まだ内容を見れます)
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 22:59:52 ID:MCcDOG+kO
2だったら明日死亡
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 23:11:13 ID:C3DFBYZb0
スレタテ乙>>1
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 23:35:29 ID:zHxIVD2l0
FF12の糞戦闘になったのって、確か
戦闘を担当してるチームが今までのに飽きたからとかって理由だっけ
死ねば良いのに
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 01:25:16 ID:D/e1MnSvO
>>1
なんか前スレ後半部分、社員だか信者が沸いてたな
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 01:27:21 ID:J/zFrpR90
>>1

スタッフが糞だって認めてなきゃ
インタ版であそこまでシステム変えてないっつーのに
深いシナリオとか素晴らしいシステムとかって
ファビョって荒らしまくる狂信者はもう終わってるな。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 01:30:57 ID:NfRsaTwBO
・俺がバッシュイベント
・リーフ集め
・黒珠集め
・おーいこっちこっち
・無駄に広いラバナスタでのおつかい
・迷路地下水路
・帝都でのタクシームービー
・マラソン
これらにイラついた。
はっきり言って小学生レベル。
考えた奴、頼むからゲーム作りに関わらないで欲しい。
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 02:02:02 ID:SS7PeN5HO
>>5-6
ああいう事やられても ますます嫌いになるだけなんだよね
自分の萌を公式にするスタッフと
自分の意見が世の摂理みたいに信じてる厨信者

全員PS3に特攻して心中してもらいたいわマジで
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 02:26:54 ID:pjEBBkIh0
FF7のゴールドソーサーなんか、わざわざその場所へ戻っても何度
もやりたいっていうミニゲーム多かったけど、FF12のミニゲームっ
ってほんとくだらなかったね。
そこに書いてあるの全部いらないから、FF8やFF9みたいなカード
ゲームいれてくれたほうがどんなによかったか。
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 05:32:38 ID:DjDmG56Q0
>>7
ダントロとその妻のアホみたいな往復おつかいも追加してちょ
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 05:37:10 ID:6mFWClWvO
ファミ通のインタビューで従来のFFを壊す必要があったとかもうね
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 06:03:38 ID:oqRB6bE2O
いつまで批判してんの?
もう一年経ちましたよ?
どんだけ粘着ですか。
キモいじゃなく気持ち悪いわお前ら。
んな批判する暇あれば自分に合ったゲームでもしとけやカス共が
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 06:07:34 ID:D/e1MnSvO
社員乙。
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 06:23:19 ID:oqRB6bE2O
社員がこんな時間に書き込むかっつーの
バカなの?
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 07:58:07 ID:ywjT9JtK0
スルー推奨
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 08:18:42 ID:igRkW5JRO
くそげえ
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 08:28:27 ID:I0fNxkO3O
>>4
マジかよ……。

スタッフは死ねばいいのに。
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 08:54:33 ID:38KyHlWA0
確か発売前に公式サイトで、いつまで経っても戦闘画面が公開されなかったんだよな
要するに糞な事をずっと伏せていたんだよ
スレタイにあるようにずっと工事中の表示があった
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 09:46:46 ID:yB3niBfX0
>>6
お前まだいたの?もうずっといるの?きめぇ

>>10
お前もまだいたのかwwwwww
インタスレ来るなよカスwwwwwwwww
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 11:40:23 ID:SS7PeN5HO
>>18
システム変えなきゃならないくらい酷いんだから
更新できるわけがない
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 11:50:11 ID:Om7RufuV0
ほんと酷いよな12の戦闘は
普通にクロノトリガーのバトルシステム採用しとけばここまで糞扱いされなかったろうに
FF12の戦闘は動き回れたり一見自由度高そうに見えるが、動く意味も殆どなく、実際はかなり単調
ATBとシームレスバトルは確実にマッチしない
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 13:21:00 ID:aGasb3LQ0
>動く意味も殆どなく

分かってないのに文句を言ってるやつハケーン!
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 13:25:19 ID:PuR6u3Bh0
足遅くて魔法を使えない敵が相手の場合、ターゲットになった味方が
敵に攻撃を受けないように逃げ回る事で無傷で戦闘を終える事ができる
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 13:41:34 ID:F3PBveGT0
昨日買ってきたんだけど始めのセーブクリスタルで飽きたんだがどうすればいい?
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 13:43:22 ID:PuR6u3Bh0
やめれば?
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 14:00:59 ID:cwGEFvOM0
>>23
結局その程度しか意味がないという事か
糞だなほんと
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 14:28:16 ID:GAi8xiDk0
動きのないコマンド入力型の戦闘も退屈で糞だし
どっちもどっちだよw
FF12の戦闘システムは面白くないが
既存の戦闘システムだって特別面白いわけでもないし
断固として継承するべき物でもないと思うがな
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 14:44:48 ID:yB3niBfX0
>>8
つ鏡
アンタがそうとは言わないが
自分の意見が世の摂理みたいに信じてる
厨アンチも沢山いるだろここにはw
まさか否定しないよなwww
この糞溜めの連中も他で迷惑かけてるしどっこいだろ
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 14:44:55 ID:v4Hnf2lS0
コマンド入力RPGが退屈だからとテイルズのようなのばかり増やされても困るけどな
バランスがキッチリしてればコマンド型も面白いよ
昨今のFFはインフレ著しい上にエフェクト過剰だから退屈に思えるんだろう
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 15:52:43 ID:I0fNxkO3O
さっきから信者がウゼぇな。とっとと巣に帰れよ。

つまらないと思ってるここの住人に、面白いと思っているであろう
お前らがグダグダ抜かしても、時間の無駄なんだからさ。ついでに不快。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 16:30:55 ID:jhr0LK0j0
FF12ってベースはコマンド入力RPGだと思うんだが・・・
条件分岐設定にコマンド入力まかせられるってだけで。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 16:41:19 ID:wLOx3yeHO
防御任意に出来ないじゃんけ
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 16:53:21 ID:J6PjqnJd0
こんな糞ゲーに信者なんかいるのか
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 16:57:41 ID:wLOx3yeHO
盾で防いだ時カキーンッ!って音が鳴る仕様にしようじゃんけ
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 17:03:23 ID:cwGEFvOM0
テイルズの戦闘もあまり好きではないが、12の戦闘だったらテイルズの方がマシだわ
ガンビットにしても終始同じ組み合わせでクリアできるしな
戦闘毎にガンビット組むのが面倒で手動で戦闘してた奴結構居るだろ?w
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 19:22:54 ID:yB3niBfX0
>>30
おいおい自分の姿を鏡で見て不快になったのかいwwwww
見ちゃ駄目だろうwwwスタッフ死ねって前にお前が死ね
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 19:38:22 ID:ljy0mAjbO
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 19:50:04 ID:crrFlyyI0
ID:yB3niBfX0はただの無職
FF12の評判を心配する前に仕事探した方がいいぞ
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 19:56:27 ID:yB3niBfX0
スルー耐性ゼロだなwwwwwww
俺は無職じゃねーけどそんな事書いたら
傷つく奴多そうだぞここwwwwww
ところでお前なんで童貞なの不細工だから?
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 20:08:32 ID:crrFlyyI0
>>39
本スレでお前自信が昼間っから釣られてる訳だが
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 20:09:22 ID:SS7PeN5HO
スルー耐性ゼロだな
流石は無職
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 20:09:54 ID:crrFlyyI0
インタースレだった


686 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 09:31:19 ID:yB3niBfX0
お前こそ毎回説教垂れてうぜーよしねよ

688 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 09:48:03 ID:yB3niBfX0
>>681
アンチスレのカスがここに書き込むなよ肥溜めに帰れ
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 20:11:00 ID:yB3niBfX0
俺は全力で構うぜだってお前らうぜえもんwwwwwwww
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 20:11:41 ID:SS7PeN5HO
一応だが>>41>>39宛てな



12に限らず世間はもうFF見放し始めてる感じがする
売上の凋落が如実に物語ってる
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 20:13:53 ID:crrFlyyI0
>>44
所詮信者はID:yB3niBfX0のような低レベルな奴ばっかりという事だな
多分こいつこの前ここの前スレでファビョってたキチガイだわ
この粘着ぶりがそっくり
こんな痛い奴そう居ないよ
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 20:14:43 ID:yB3niBfX0
お前が無職だからって同じにしないでよwwwwww

47名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 20:16:53 ID:yB3niBfX0
いいから童貞の理由教えろよID:crrFlyyI0
お前もファビョリだしてるぞwww
童貞なのが癪に障ったかwwwwwwwww
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 20:33:36 ID:SS7PeN5HO
>>45
全ての信者がってのはどうかと思うが
厨丸出しな狂信者は死んでもらえれば
FF12ファンもアンチも皆幸せだろうね

ついでにスクエニも死んでくれ
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 20:38:35 ID:yB3niBfX0
だ か ら お前が死ねば?
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 20:46:28 ID:yB3niBfX0
>>48
全てのアンチがってのはどうかと思うが
厨丸出しな狂アンチは死んでもらえれば
FF12ファンもアンチも皆幸せだろうね
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 20:55:21 ID:crrFlyyI0
>>48
スクエニは12で結構反省してるみたいだから13は期待できるはず
もし13がダメだった今度こそスクエニ死亡だな
まドラクエがあるから死亡するのはFFだけだが
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 20:58:01 ID:yB3niBfX0
ID:crrFlyyI0=ID:SS7PeN5HO必死か
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 21:23:30 ID:SS7PeN5HO
>>51
どこも反省してないだろ
劣化リメイク&移植とか酷すぎる
まぁ経営的には儲けでかそうだが
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 21:28:32 ID:iVjHy3NQ0
みなが楽しめなかったから
結果としてインタでシステムも丸変えするという
前代未聞の暴挙に出たわけで。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 22:07:31 ID:xFuHTFuo0
インタなんかどうせ売れんだろw
出す意味がない
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 22:23:43 ID:1AeMPRnA0
>>51
■eは昔から反省なんてしない企業です。そもそもキャラデザからして13は無い、と思う。
本当に反省してたらインタで信者から搾取して一儲け、なんてやらんでそ。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 22:31:20 ID:N+PziVys0
なんつーか、根っこが同じまま方向性が変わっただけで、
12よりも明後日の方向に更に凄い勢いでかっ飛んで行ってる気がする>>FF13
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 22:41:33 ID:xFuHTFuo0
12のインタで一儲けなんか夢のまた夢だろw
はした金程度にしかならんよw
12インタで儲けた金でスクエニ全社員で宴会してお終いw
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 22:52:06 ID:pjEBBkIh0
インタは結局スクエニが「無印はなにかのまちがいでした。忘れてください」
と謝っているようなもの。
いままでに一年たっただけでこれほどまでにシステムを変更してリメイクし
たゲームなど見たことがない。よほど無印がダメたったって証明だ。
もっとしっかり仕事しろやスクエニよw
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 22:55:59 ID:SS7PeN5HO
PS3は北米市場目当てのメーカーがどんどん抜けてるし
頼みの欧州じゃレジスタンスで悪イメージ
再来年出ると言われてるがFF13も爆死だろうな
アサシンとかロスオデとかギアーズとか
リアルタイムで美しい映像のゲームはFF以外にごまんとあるし
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/13(水) 01:17:10 ID:SUUM2CdT0
>リアルタイムで美しい映像のゲームはFF以外にごまんとあるし
FFじゃなきゃダメなの
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/13(水) 13:40:54 ID:x/59njTcO
インタそんなに変わったのか

>>61
ICOでもやっとれ
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/13(水) 13:55:39 ID:f8YLGz0pO
2003年6月の時点で松野が「あと半年で完成する」って言ってたのにあれだけ延期したのは、
やっぱり根本から作り直したからかな?
プロットの時点で最初と最後の部分が出来上がってたんなら脚本で悩む所は少ないと思うし。
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/13(水) 14:14:48 ID:sXY6OPpz0
戦闘の楽しさ


SO3DC>>>>>(超えられることのない壁)>>>FF12


FF12 ネトゲっぽい雰囲気を目指してみました
SO3  自分達の世界はネトゲーでしたoz
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/13(水) 14:49:34 ID:znYpcQfXO
システム変えたって話変えなきゃ、只でさえ叩かれてるのに余計叩かれるだけだろ

ま、そうなってもなぜ最初からそうしなかった、等と叩かれるが
下手すりゃ裁判沙汰に成り兼ねないな

どっちにしろ叩かれまくる◇eテラ哀れスwww
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/13(水) 15:15:45 ID:4jl/ICEd0
フジミのカウンタック作りたいのですが巷でこのきっとは凶悪だと聞きました
変な出っ張りなどがないノーマルのLP500の奴を作るのですが、アドヴァイスください
あと、色は何色が一番似合いますかね?
個人的に赤かオレンジがLP500らしいですがお前らはどう思いますか?
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/13(水) 21:31:49 ID:suDtMBJ1O
>>63
あの半年後にシナリオライターが参加してる
本来ならまず考えられない作業工程
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 01:46:18 ID:2yjbKTLl0
獅子戦争におけるスタッフの異常なバルフレア萌えっぷりを見る限り
つまりはそういう事なんだろう。


Tの主人公も差し置いてゲストのくせに一人だけ見開き2ページってwww
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 19:06:28 ID:zRZTSzA2O
ナマデン死ねよ
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 21:54:00 ID:yUidTZbK0
個人的に不満だった点は
ミニゲームが糞
メンバーの名前変更不可能
チョコボの扱いが酷い
主人公が糞
召喚獣の微妙なラインナップと糞戦闘

戦闘は面白かったけど歩き続けるのが果てしなくダルかったです。
歴代FFで今のところ一番つまらない。
13に期待するとしよう。
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 03:26:52 ID:LrmquDjU0
なんだかんだいって海外で売れたから
微妙な心境だな俺は。
向こうは俺TUEEしたい人が多いんかな。
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 04:13:34 ID:CMCC8bWl0
なんだインターて
あの糞ゲは有料β版か?
買った奴は金払ってデバッグかよ
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 04:46:42 ID:8Y/rgoYsO
>>71
海外で売れただって?
歴代シリーズの海外売上見てから言ってくれ
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 07:47:05 ID:QR5P+oVG0
>>72
今頃気付いたんですか?www
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 12:14:26 ID:7eHVix9K0
売り上げも中身もシリーズ最低、それが12
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 16:26:04 ID:qvy5inHw0
モブ狩りめんどくせーよ
バザーにあるショップのアイテムの為に仕方なくやってる現状
誰が考えたんだよこんな糞ゲーム
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 16:43:37 ID:GB4yB2q90
モブ狩りて依頼を聞いて放置しておくと問題あるのかな。
依頼が発生したら自動的に聞いた状態になれば楽なのにね。あと報告もしないで済むように。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 20:47:30 ID:MUjIoI/V0
まとめwiki読んできたwwバルスww

FFは9から買ってないけど(9は後に借りてやってみたら楽しかった。10はダメだった)
12ってすごいのなww最近DS買ったから12の番外編(?)やってみようと思ったんだけど
DSのも地雷なんかな
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 22:39:05 ID:/S4qGFfT0
DS版は意外に面白かった
一応12本編からやってみたら
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 23:04:58 ID:yLkpP/mm0
>79
本編先に手を出したらトラウマでDSに手を出せなくなるんじゃないか。
ちなみに自分はそれだ。
面白いと言われてもどうにもその気になれん
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 23:37:19 ID:NSLBDC3X0
パンネロの名前を「あっ、イク!」にできなかったorz
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 23:45:00 ID:MUjIoI/V0
>>79
アンチスレもみないし(つかみんな買ってないのか?)そこまで評判悪くなさそうだね。
本編買うのはないわwwオイヨイ語を聞きたいのはあるけど、それだけじゃん。
10みたく決まった一本道を進んでくだけで、さらにそれが10以上にうっとおしいんでしょ?
そんなゲームやるかよ!ww
>>80
だろうね。絶対買わないけど。
12は公式すら見たことないけどDSのはなんか面白そうに見える。
まあDS本体買ったばっかでDSのが面白く見えるだけかもしれんけど。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 00:10:15 ID:Y6QU7FdH0
>>78
地雷というより爆弾だよな。ボンバーマンとかが持ってる。
見るからに危険。まったくカモフラージュされてない。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 01:17:02 ID:5hmRfUqvO
>>82
うちの周りではRWは満場一致でヌルゲの烙印押したよ
12は「惜しい」という擁護が二人で他は糞と判定


悪いこと言わない
来週発売のゼルダ買ったほうが楽しめるぞ
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 06:50:01 ID:+Avzmwwp0
獅子戦争にまでバルフレアが出てきてうぜええええええええ
FF12いい加減にしろよ糞が
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 13:17:05 ID:pV7oIrov0
FF12こそ糞ゲー。
まだ8のがマシ。
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 13:40:49 ID:B3kqkW+M0
久し振りに
6号さん「FF12はクソゲー・オブ・ジ・イヤーですね♪」
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 04:13:38 ID:p0EKtzR3O
7は3Dのインパクトで楽しめた。
8、9も違和感を感じながらまあ楽しめた。
10が分岐点。
最初やった時、FFとはまるで思えず、ストレスを感じた。
初めてFFを糞と思った。
が、10は訓練所をやり込むと面白かった。
そして12で完全に見切りがついた。
これは最早FFどころか、娯楽ですらない。
全く見どころがなくなった別ゲーだ。
なんだかんだ言って、やはりFFは坂口のゲームなんだと思う。
あの房臭いストーリーにセリフ回しがFFの魅力だった。
こんなところにポーションが!とかな。
よって俺の中でFFは終わった物とする。
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 09:23:35 ID:OuGvWZWo0
FF12は確かに糞ゲーだったけどFFの中では普通だな

7>10>6>5>12>8>9>2>1

3,4,11は、やってないから知らん
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 09:26:33 ID:txC4QSFoO
7と10が大好き・・・。

おたくくんか。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 09:29:50 ID:OuGvWZWo0
>>90

あなたはどんな順番になるんだ!?
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 13:36:12 ID:u/WhkZzY0
中古(非インタ)で途中までやったが挫折してここに来た

なんつーかさぁ・・・自己中な女をヒロインにして、
「俺たちはオタ向けを脱却してリアルなモノを作ってるんだ」って悦に入ってる感を受けた

勧善懲悪が好きな訳じゃないが、なんかプレイしててキャラに愛着が湧かない
人間の嫌な面も見えたって良いけど、そう言う部分ばっかりで萎えるんだ、正直・・・
なんか「オトナ」向けのゲームって大義名分を振りかざして、
つまらないモノを「リアル」って言葉に置きかえてるだけじゃないのか?って印象
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 16:39:35 ID:R6EnLjsH0
このゲームは素人がやり込んではいけない
ストレスが半端ない
何かといちいちイラつく
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 18:13:16 ID:JB5wjTTUO
>>92
同意
主人公が厨臭いのは構わないんだが
スタッフ厨臭さと腐臭さがそこかしこから感じて辛い
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 20:10:55 ID:3hpkX6IF0
>>92
自己中でもなんかいい所があれば見直したりもするんだけど、いい所皆無だからな。アーシェは。
こう書くと見た目がエロイ、とか言う奴がいるがwいい所か…?ソレ…
王族ってもっとこう、違うよな。カリスマとか世間知らずさとか、我が儘で高慢だけど誰よりも民
を思ってるとか、色々あるよね。いい所の描き方。ラーサーの方がよっぽど高貴で皇子様っぽい。
スタッフはそういうヒロインが斬新だと思っちゃったんだろうね…残念ながら新し過ぎてついて
いけない人が多かった。アーシェマンセーしてるのはエロ厨だけというお寒い現状。
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 20:46:15 ID:l52Jwxi40
8ぐらいから顕著だけど、女性キャラばっかり妙に生々しい
等身大の女性を描くことで一般受けを狙ってるんだろうけど、
そもそもゲーム(それもRPG)にそれを求める人は少ないんじゃないかと思う

媚びた萌えキャラがいいとは思わないけどさ
ステロタイプなキャラから離れようとしすぎて、
かえって物語の牽引役がいなくなってしまってるというか・・・
12自体、アーシェの個人的な復讐劇に全員が流されてる感しか残らないんだよな
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 21:04:41 ID:vh+VaDU/0
復讐なら復讐でもいいんだよな。
夫を殺したやつは生かしてはおかないって感じで怨念の塊みたいな女も魅力ある。
でもアーシェはそこまでいってないよね。ラスラ王子にほれてたのかどうかすらわからん。
ヴァンも途中で兄貴のこと忘れちまって、ただの金魚のフンになりさがったし。
>>92がキャラに愛着わかないってのは、つまり彼らの存在の動機が薄いってことだと思う。
この物語は二人の怨念でひっぱっていかなきゃならないのに、かんじんのその「怨念」が無い。
つまり物語の動機がない。退屈なのは当たり前なんだよw
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 23:08:07 ID:taNLuddJ0
>>96
8→電波 9→テンプレ王女様 10→テンプレ自己犠牲女
12→我侭、ある意味テンプレ的に傲慢で良いところ無し
少なくとも9、10はテンプレ的なヒロインだと思うが。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 23:11:25 ID:bRrERGfr0
9は主人公とヒロインの王道恋愛モノだけど
10は10-2という黒歴史があったりするからな
イメージ的にはユウナもビッチだろう
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 23:34:32 ID:4GLJ3qKz0
10-2ユウナは露出が少ない服装だったらもっと好意的に変化を受け止められたはず
性格は結局真面目
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 00:17:50 ID:SNo0U3HjO
10-2はユウナとアニキが痛々しい
12は絵が気持ち悪い(主人公の腹筋とか)
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 00:24:30 ID:ZLW+P7JU0
久しぶりに9とかやるといいゲームだなーと思うよ。
システムは好みがあるだろうけど全然マトモだし、
何よりキャラに愛着が持てるよな。

まぁ、8がバカ売れして9が売れなかったから
ああいう路線はもうやらないだろうけどさ・・・
13も明らかに偶数系列に見えるしね。

というか、10以降FFで楽しめたことがない
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 03:27:36 ID:hnFaMhd40
9が売れなかったのは8のせいだけど
商業的には8の方が評価されるのは仕方ない
まあ12は売り上げも低くてザマーミロって感じだけど、
それを取り戻そうとリメイクや企画モノ乱発されると余計に萎える
ディシジアとか4DSとかマジやめれ…思い出が汚される…
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 12:13:40 ID:gxTtmgvU0
>>102
9はキャラの個性が強く、その個性が戦闘にも反映されていたのが良かったなぁ。

12は序盤から出しておく3人は誰でも良いという安易な方向になったしなぁ・・・。
個性といえばミストナックが唯一かもしれんがあれも演出が違うだけで効果に差がないし・・・。
インタでそこを改良するとはいえ英語音声でもう一度あのゲームのシナリオをやるのは
苦痛な気がする。
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 13:40:08 ID:1STE+/wS0
>>100
性格はともかく、目がぱっちりの清純派美少女が
2年後にあんなブータレ顔のギャルになってたのは軽くトラウマだぜw

>>104
9のキャラごとの縛りって当時は評判悪くなかったっけ?
7,8,10,12みたいに必殺技だけ固有って方が自由度が高く思えたんだろうけど

ライセンスボードとかスフィア板とか、キャラごとの縛りが少ない代わりに
どういう方向に成長するか分かりにくいからリソース無駄に消費して
それがストレスなんだよな…
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 14:21:54 ID:ynb0jlxM0
マテリアは好きだったけどなあ
ライセンスとかスフィアとか糞にもほどがあるってもんだぜ
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 17:58:02 ID:gPmRcc9I0
俺の中のFF順位
9>10>5>7>4>6>1>2>8>3>11>12
評価色々あるけど、9も10も面白かった。
(10-2は無しとして考えてる。入れるとしたら11と12の間)
3は当時の「ミニマムしないと進めない」とか、
「風水使わないと敵分裂」ってのがかなりイラっとしたからな。

12って、今までのナンバリングFFでは噛まなかった、
FFTの世界を微妙に引き継いでいたでしょ?
今までは一つ一つで別の世界。それでよかったのに。
それがまず最初の違和感。
それから、スターウォーズのパクりを露骨にしすぎ。
戦闘も結局つまらなかった。
ガンビットのアイデアは良かったと思うけど、Mobの思考パターンを
それに合わせて作っていない。
シナリオは、単発イベントを繋げたらこうなりましたって感じだし、
最後の最後は尻切れトンボ。
「え!?これで終わりなの!?」って本当に思ったよ。
こんなのはFFやってて初めてだ。

FFとは関係ないけど、これの前にラジアータっての買った。
凄くつまらなかった。FFなら大丈夫だろうって思って12買った。
結果、二度とスクエニの売り上げには貢献したくなくなった。
ってか、潰れろって思ったわw
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 18:11:40 ID:Wy+C9GUs0
そもそもFFじゃないし
後から来た無能なキモヲタが自分の妄想を勝手にFFと名付けてるだけ
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 20:15:33 ID:1STE+/wS0
8以降(9除く)のFFって、オタ路線ってよりは映画志向というか
「子供向けのモノじゃなくて高尚な作品を作ってる俺たちカックイー」臭がプンプンする
それでもまだ無印10ぐらいまではゲームとしての最低限の面白さがあった

10-2以降はもうね
映像作品を気取る割にはパクリばっかりだし、ゲームとしては成立さえしていない
はいはいリアリティーリアリティーww
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 22:25:26 ID:M/WbofN60
普通ナンバリング作品の売れ行きって前作の満足度で決まるよな。
前の番号の時は面白かったから次の番号のもやる、みたいな。
この考察が間違ってなければ8の売れ行きは7のインパクトのおかげ、
9の不調は8の落胆度を表してると思うがどうよ。
このスレで他の作品の批評するなって言われそうだが、
要は13の売れ行きを見たいなって事。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 23:26:17 ID:kfClCOcl0
13は、12の鈍作ぶりとPS3の敗色濃厚ぶりをみるに、ヘタすると
100万本切るんじゃないか?
松野はFFをたたきつぶした人間としてゲーム史に名をきざむだろ
うw
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 23:37:18 ID:5mohAP9h0
7・・・3Dグラ+ジャンプ効果
8・・・7の評価(高)+ムービースゲェ
9・・・8の評価(低)+ムービービミョス
10・・・9の評価(高)+CMバロス
10-2・・・10の評価(割と高)でも内容ダメポ
12・・・10-2の評価(低)+オイヨイヨ

この流れで13が売れるとは思えない・・・

>>111
そもそも企画の段階から無茶苦茶な流れだったわけだし、
クオリティに関しては河津神(笑)こそ老害だろ
つかマジでwikiにあった松野の元シナリオ見てみてぇ
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 00:45:41 ID:2da0BPgK0
>>111
それはありそうだなあ
ムービー見るためにつまらんゲームやらされたくない奴も多いだろう
グラフィックが凄くなるにつれ、ゲームとしての期待度がどんどん下がっていくのが■

今の段階ですでに話がつまらなそうに思えるし(何だあの厨設定)
個人的には、8頭身FF(8,10,10-2,12)のうち、アタリは10しかない
これで期待しろって方が無理がある
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 01:07:03 ID:47lyFamp0
wii版FFCCも「きみはヒーローになる!」だし
12はFFで初めて質が悪いと思った
好き嫌いはあるにしてもいずれも品質は高かったのに
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 01:17:05 ID:2da0BPgK0
さすがにないと思うけど■eは12が評価されてるって勘違いしてないよな?
もし13以降もこういう路線になるなら、ヴァナに引きこもってた方がまだマシだ
少なくとも抜刀すればバトル曲になるしな・・・
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 02:20:47 ID:s955MvnQO
まぁ、バトルの緊迫感はなかったよな。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 09:07:22 ID:1e9VaLgNO
崎元の話では
戦闘用の切り替わり曲はグラと同時期に削られてたはず
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 11:02:54 ID:TgZEisHt0
メモリーが足らない足らないと愚痴ばがりがのっているのがアルティマニアだから。
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 13:57:52 ID:Sz0z8tfh0
アルティマニアに言い訳書いているのかw
本当に終わったんだな。スクエニ。
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 15:44:31 ID:/786GGXo0
メモリの容量なんて初めからわかってんだから、愚痴たれるってのは
自分は計画性皆無ですと告白しているようなもんだよ。マラソン選手
が「42.195キロもあったから負けたんだ」と愚痴いうのと同じ。
しかし召喚獣と必殺技くらいシームレスでやれよw
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 20:08:57 ID:JsYqFWxlO
■のメモリー戦争なんてFF4の頃からあるじゃないか。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 21:29:43 ID:1e9VaLgNO
処理速度と容量ごっちゃにしちゃ話が進まないぞ
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 23:18:59 ID:BqSvjU4D0
で結局足りないと愚痴こぼされてたのは処理速度なのか、容量なのか。
アルティマニア持ってない俺に教えれ。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 08:37:25 ID:Pvi6i1h4O
アルティマニアかどうかは覚えてないが
同時に処理できる量が少なかったせいで
フリフリやスカートが実現しなかったので
音楽も同じ理由じゃね?
切り替え時に負荷がかかるとかさ

実際それでも処理オチしてたしな
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 14:02:51 ID:H+LS4I0h0
>>111
50万行くかどうか。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 20:10:12 ID:gpiottm60
最初に制限ありきで考えるのがプロなんじゃないの?

バイキングに行って、
あれもこれも美味しそうだから全部とって食べちゃえ。ってやって、
途中おなか一杯で大量に食べ物を残す馬鹿小学生みたいだなw
処理の量なんて最初から覚えておけ。馬鹿スクエニ。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 21:42:11 ID:lp/7l71x0
音楽は内部音源なる俺にはよくわからないものでするから
普通の作曲家とかがゲームの作曲しようとすると絶望するというのはきいたことがあるな。
制限の中で上手くやりくりするから良いものが作れると思うから別に良いがな。
実際ファミコンの方がプレステよりも名曲が多い気がしなくもない。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 23:11:25 ID:shGoMQlu0
>>127
刷り込まれ具合は断然、音数少ない・1ループが短い時の方が上だね。どうしても。
それが良いか悪いかは別として。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 23:17:06 ID:xUW4Z1jr0
ガチでFF12フラゲ組なんだけど何か質問ある?
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 23:57:08 ID:shGoMQlu0
>>129
シナリオ進行を横軸、楽しめ具合を縦軸として
折れ線グラフにすると、どのようなカーブを描きますか?
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 02:44:16 ID:w8VNGOb/O
_
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 10:29:42 ID:uKdo3M4E0
敵→上級魔法やコマンドが集中したときは動けない(回避や移動できない)
味方もしくは操作キャラのみ→回避や移動ができる

て仕様にしたら、まな板メモリももう少し有効活用出来たんじゃないかなー
と思うのはシロウト考えなんだろうかね。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 10:32:46 ID:uKdo3M4E0
で、このゲームのA級戦犯は誰なんだ?
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 13:25:16 ID:i3NnzEYj0
松野か和田好きな方をどうぞ
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 20:26:17 ID:ds8PIRsx0
いい加減FFを諦めさせてくれたのは良かったな〜12は

10以降はなんだかんだで惰性でやってただけだからなあ
12のおかげでもう期待しないですむぜ
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 23:32:03 ID:TvOy7RU60
つか、本当に自信があって責任感があったら、どんな悪条件が
あっても辞めないと思う。
そういう意味で仕事をほっぽりだした男は最低だと思う。
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 09:16:18 ID:pCBACL/WO
松野が辞任した理由も
そもそも辞めたのか辞めさせられたのかもわからないのに
そこまで妄想補完できるんだな…


そもそもゲーム開発に命かかってる奴はいても
ゲーム開発に命かける阿呆は殆どいないよ
後任スタッフなんかはアルティマニアで
ついつい漏らしちゃったあたりが浅はかだったけど
普通はあんなもん
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 11:50:11 ID:NXII0vuC0
それならそれで、もう少し無難にまとまったもの作ればいいのに。
おかしな方向にばかり手の込んだもの作ろうとするから
ブーイングの嵐になるわけで。
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 18:09:59 ID:wdCCpKfvO
ドラ糞信者がFFの人気に嫉妬して立てた
クソスレがあると聞いてやって来ました
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/23(土) 10:05:53 ID:pRR+2Edw0
>>139
FF12原理主義者乙
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/23(土) 11:55:23 ID:ywdyeS8VO
おかしな方向に作り込んだというより
スタッフはそれが正しい道だと誤認したんだろうな
妄想中の同人作家とかって凄く視野が狭くなるから
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/23(土) 12:08:17 ID:MWH3MYRq0
一歩引いて見るって事が不得手な奴が多いんだろうな。
とくに指揮してる奴らに。
だから制作者側のオナニー全開のものが出来ちまう。
まあ、12に限らずFFは全般的にそういう傾向だが。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/23(土) 20:31:08 ID:ikCWfSqb0
>>142
だが12にはやる気が感じられない。
そういう一心不乱さすら感じられなかったような…
上から目線+こだわりゼロの部分オナニー全開
という結果なような。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/23(土) 21:46:11 ID:8R8Wa3/l0
製作者のオナニーというのはゲームを作るうえでは必須だとおもうが
さらに必要なのはそれを一歩引いた所から見て「おかしい」といえる、ディレクター及びプロデューサー

(最強の矛のリンクトレジャーシステムについて)
「「よくばり物はソンするんだよ」>伊藤。
こういう考え方をする奴がディレクターになって自分の言葉として公式攻略本で発言しているが

FF12インタを発売する上で
「"最強の矛"が比較的簡単に手に入るようになっています。オリジナル版のときはあまりにも難しすぎたので僕も反省しまして。
トレジャーから確実に入手できるようにしました」
と変更し、インタの売りの一つとして宣伝している節操の無さを持つ奴が実質TOPの状況で作られたのが
このゲームの大問題。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/23(土) 22:20:43 ID:oKTfEDdE0
多少の自分に酔ってる感は必要だと思う。シナリオや演出なんかにはね。
でもゲームの部分は自分の面白いと思う点を客観的に、冷静に判断しないと作れないと思う。
上から目線で俺らってすげーじゃん、と思ってるだけじゃ絶対に駄目だと思う。
まあ、今の■は全体的に上から目線が酷くて鼻に付くな。そろそろ不祥事とか起こして
FF終了で全然構わないよ。
FFって12みたいに多方面に渡ってがっかりしまくるものじゃなくて、wktkするものだった筈なのに。
挙げ句にインタ版で色々修正するから許してね、でも予算少ないから追加とかはそんなにナシね、か。
ユーザーを舐めるのもいい加減にして欲しい。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/23(土) 23:06:02 ID:Aex51LBj0
>>137
辞めたか辞めさせられたかっていうけど、それは平社員の言い訳
じゃない?
PDってのはむしろ仕事をやりやすい環境に社内を調整するのが仕事。
会社なんてどこでも派閥やらウルサ型なんてウジャウジャいるん
だし、それをまとめるためにPDがいるわけじゃん。
辞めさせられるような環境にしてしまったのは自分自身では?
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 00:49:26 ID:t5s1mYo8O
>>146
2004年完成予定だとインタビューに答えてた直後に経営方針変更
→シナリオライター二人雇いなおしたってことは
プロデューサー以上の権力が入ったってことだろ

アンパンマンがCERO云々にこだわりださなきゃ
制限つけてでも出せただろうに
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 02:27:21 ID:kVm35gmA0
>141
視野が狭い、一歩引いて見ることが出来ない同意。
キャラ萌えで獅子戦争にバルフレア出しちゃうくらいだしな。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 04:46:12 ID:GZpbf8Uq0
シナリオライター二人雇ってあの出来か。
シナリオ練り直しの時間をマトモに与えられなかったって事か。
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 07:10:35 ID:3IwF8RaEO
10‐2は楽しめたけど
12はただしんどいだけだったな
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 09:35:33 ID:vhDkjBfh0
ここら辺の内幕は何があったか分らないから
話すだけ無駄だと思うがな
しかもプロデューサーの調整業務なんて
プロデューサー業のほんの一部に過ぎない
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 10:23:25 ID:OeM0b1YrO
>>112
その流れなら

13・・・12の評価(極低)+本体の定価+3メディア


になるのか
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 10:30:13 ID:E2jzKDuxO
>>150
そう、それだ!
今まさにしんどいよ。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 11:36:46 ID:TdSje10p0
一応万人向けなんだから、この難易度はやりすぎだろう。
まあそれ以前にシステムがつまらんわけだが。
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 13:17:06 ID:xK5d5J980
面白くない
難易度が高い
システムが半端
シナリオ展開がゆさぶられない
オチがスッキリしない
不親切

ここまで来ると、いかな信者(過去形)だった自分でも
好意的な脳内補完は無理
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 13:47:51 ID:kVm35gmA0
難易度は高くない。
異常に倒すのに時間がかかる敵と、異常に取るのに時間がかかるアイテムがあるだけで。
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 14:07:16 ID:L4PoxCiT0
体力勝負の超持久戦ということか?
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 14:59:08 ID:aczdThba0
ラスボスのかっこ悪さはFF史上No.1だとオモ。
あんなのただのムキマッチョじゃんかwwwww
海外リメイク版も買う気しねー。
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 15:02:00 ID:t5s1mYo8O
便意の中の人は今年もラスボスやらされたんだなw
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 15:42:13 ID:TF9eUisJ0
>158
個人的に10も12もラスボスは似たようなものに感じたな
唯ムキマッチョで強そうに見えればいいだろうという
制作陣の浅はかなユーザーへの先入観だと思った、創作が感じられない、

唯一ラスボスで一番かっこよかったのは個人的には6だったなぁ、
1体倒すごとに画面が上へとシフトしていってなんか
武者震いみたいなのを感じたしポリゴンじゃない一枚絵の独特
な恐怖感みたいなのを感じたよ、キリストみたいなBGMもテンションが
あがり高揚感みたいなのを感じたし最高だった。
だけどあのラスボスデザインも天野絵師ではなく野○だったのは以外だった。
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 16:02:21 ID:mXi3pKe30
FC,SFC時代の宗教絵風のデザインのラスボスを
大きめサイズで3D化したのをラスボスでみてみたいな。
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 18:55:05 ID:dHOU5Y/50
>>160
キリストみたいな音楽、ってのが意味不明だけどそれ以外は概ね同意だが。

あとFFはもっとラスボスを強くして欲しい。
FF12みたいに無敵時間作るような方法ではなくてね。
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 22:13:50 ID:6DSjJ83c0
>>161
かっこいいだろうけど処理落ちしそうだなあ…宗教絵風のは確かに良かった。5のエクスデスとかも
かっこ良かったな〜
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 10:22:37 ID:pSdoouqY0
>>159
便意って、ヴェインのことかーーーーーーーー!
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 10:30:50 ID:HECEXn+C0
FFのラスボスはどれもめちゃくちゃ強いよ。特にライトユーザーにとっては。
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 12:05:50 ID:wz+g8dAi0
10のラスボスがマッチョなのは
もともとジェクトがスポーツ選手だったし上半身裸だから
違和感なかったが。
12はそういう繋がりゼロで突然マッチョだから
別の意味でびっくりする
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 12:28:27 ID:5qQau4bN0
10のラスボスの究極召喚は
それまでに何度もジェクトの風貌は出てきてて、
その延長上のビジュアルだったしな
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 16:19:59 ID:A3PriR9Y0
意味もなくage
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 16:28:33 ID:+s4rMGXN0
FF最糞は11、これは譲れない
ここで叩かれる内容をオンゲー特有の水増しで糞さ20倍増しくれえだし
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 16:33:18 ID:A3PriR9Y0
FF11ってFFじゃないだろ
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 18:34:30 ID:1f7lpV8C0
オフラインでFF11みたいなゲームにハマらせる→FF11をやろうかと思わせる→ネトゲ課金で糞エニウマウマ

って感じにしたくてこんな糞仕様にしたの?FF12って
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 19:13:16 ID:mIq1rs460
BOT、チート、RMT違反者だらけのネトゲなんかやったら、人生終わる
実際ニートばっかりだし
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 19:34:16 ID:sg5esDLf0
今12やってんだけど、この主人公が主人公である理由がさっぱりわからん・・・
っちゅーかこいついなくても話進んだんじゃね?
なんか重大な秘密があんのかな〜とストーリー進めてったら何の進展もないまま終盤(バハムート突入前)まで来ちゃった。
このままいくとホントに只の「町の少年」として終わってしまうんだが
もしそうならストーリーが薄すぎる。
アーシェとセックスしそうにもならんし。
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 21:00:09 ID:WFJoMql30
>>173
残念ながら、本作の主人公は
本人が何度も宣言している通り、バルフレアなのです。
ちなみに、アーシェとSEXするのも彼です。
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 21:04:06 ID:A3PriR9Y0
>>174
そしてパンネロとSEXするのはヴァン、と。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 21:12:29 ID:WFJoMql30
いいえ、ハバネロとまぐわうのは大変危険ですからお止め下さい。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 21:31:23 ID:sg5esDLf0
じゃあもう俺フランでいいや
多分おかんより年上だけど
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 23:13:31 ID:+8xM4oME0
出番少ないから忘れられてるだけだと思うんだけど、
ミュリンとエルザはポイント高いと思うんだ。
12はチョイ役キャラの方が魅力的なのはなんでなんだぜ?
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 00:50:18 ID:Eof1IKPz0
ミュリンとエルザって誰? なんてレベルじゃねーぞ!

ジャッジのキャラですら名前が思いだせん
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 01:49:35 ID:OJTXe1lR0
>>174
ラスラ王子って本当に馬鹿の見本だよなw
歓迎されてると思ってラバナスタにムコにきたらいきなり攻められて
必死に妻を守るために戦って死んで、そのあげくその妻が「バルフ
リャー!」だからね!
結局FF12ってのは、「女はすぐに浮気する」ってのがコンセプトだった
らしい。くだらねぇw
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 02:08:24 ID:Rm1Pl0tJ0
女はすぐ浮気する。
だから180はホモになれば解決だ。
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 02:30:05 ID:DXP08po40
バッシュが一番主人公らしい
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 02:48:58 ID:Rm1Pl0tJ0
バッシュは主人公というよりトラブルメーカー。
バルフレアは主人公というより通りすがりのヒーロー。西部劇の最後にお名前は?とか聞かれる。
ヴァンはなんとなくいる人。一般人代表。
主人公は多分アーシェ。主人公なのに感情移入しにくい。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 02:50:01 ID:5Su3qxMKO
そりゃスクエニ版白ランスロットだしな
黒ランスがガブラス+ヴェインだと
カチュアがアーシェで納得いく
ただその場合、本来デニムの立場に立つべきはやっぱりレックスかラスラだったんだろうが…
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 02:56:03 ID:Rm1Pl0tJ0
なんとなくヴァンは途中で抜けて、
レックスやラスラみたいな、
いかにも正統派の本当の主人公が仲間になるんだろうなーと思いながらプレイした日もあった…
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 08:12:37 ID:5HIFh/qH0
主人公がガチホモのFF作ってください><
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 09:10:04 ID:jaVq+5Bm0
バルフレアがこの物語の主人公云々言うのがウザい
おまけにFFTにまで厨性能にして出しやがって
スタッフは死ね
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 12:40:22 ID:IcGpU/US0
もはやSFアクションゲーム
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 13:06:22 ID:QbhXK+mA0
最初に動かした兄貴を主人公にしたほうがよかったな
ヴァンはかっこわるいうえに服が変だ
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 13:40:26 ID:Fe/2aBekO
半裸ウ゛ァン
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 16:04:44 ID:E3E3XJPkO
>>186
つFF7CC
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 19:20:14 ID:1fkUpZb80
ヴァンはただの露出狂。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 20:11:50 ID:5HIFh/qH0
俺がヴァンの格好で外歩いたら多分捕まる
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 20:25:07 ID:evbb7e4/0
>>186
フロントミッションオルタナティブマジお勧め!
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 22:25:54 ID:evbb7e4/0
何で空気とアーシェがいきなり仲良くなってるのさ?
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 22:47:45 ID:DBiOS6en0
>>186
それで同行する仲間(男)から邪険に足蹴にされ
同行する仲間(女)に励まされ友情をはぐくみ
苦労した分悟りを開いて向かうところ敵なしな強さに成長する
健気な主人公なら面白いかもわからんね
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/27(水) 01:13:08 ID:DAq/GqgI0
んで、なんでFFTから召喚獣の名前とったんだ?
いつものシリーズモノの名前使わなかったのは何故なんだ?
世界をイヴァリースってしたのも理由がよくわからん。

wikiでFF12検索して読んでみてびっくりだったんだが、
インター版ではジョブシステムになるらしいね。
で、そのジョブの名前がやっぱりFFTっぽい。
何この時空魔戦士って恥ずかしい名前はwwwwwww

そんなにFFTからませたかったんだったら、
FF12って名前じゃなくてFFT RPGとかにすりゃ良かったじゃん。
本当に意味わからない。
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/27(水) 02:48:01 ID:3h5uIv1w0
>時空魔戦士
ヘイストとかスロウの使える奴の事だろう。
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/27(水) 08:33:10 ID:npMaqLZS0
それなんだよなあ。
自分はナンバリングしかやってなかったから
いきなりFFTの世界観持ってこられてもポカーンだよ。
いくらシナリオが同じ人間だからって、
1話完結のナンバリングには関係ないのに
そういうところからオナニー臭がすでに出てるんだよな…

まったく愛着涌かない、聞いたこともない覚えられない
召喚獣なんだ?と思ったらFFTのだったのかよ。
そういう自己主張イラネ
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/27(水) 09:32:03 ID:1kuPYy1hO
EDで一番ポカーンとしたのはFFT好きとか松信だったと思うよ
クリア時期は本スレアンチスレ問わず発狂してたし
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/27(水) 11:13:32 ID:mnguKA5SO
そういや、空気に見せ場ってあったっけ?
という矛盾を突き付けてみる。


結局プレイヤーおいてきぼりだったとしか、もう覚えてねぇ。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/27(水) 20:42:25 ID:qEZy67d60
>>199
安心しろ。世界観は一切といって良いほど受け継いでいない。
その点について俺は非常に不満なんだけどな。
それにしてもお前はFF8のケツクワトルとか10の新召喚獣の時も文句言ってたのか?
覚えられないってそれはあんなに弱くて使ってないからじゃないか?
203199:2007/06/27(水) 22:16:00 ID:npMaqLZS0
>>202
まあそれも含むけどね<弱すぎて使えない

ちょろっと新召喚獣が出る分には別に違和感なかったよ。
(それがFFTの召喚獣かどうかもわからなかったし)
でも今回総入れ替えでしょ。
イヴァリースとか「なんか最初から知ってる前提」臭に「?」と思うところ多々だったので、
それが名前だけの世界観としてもFFTの引き継ぎと知って唖然としたんだ。
恐らくFFTの世界観を期待してた人にとっても不満の出来だったろうけど、
そもそもFFTの要素引き継ぎなら冠もFFTにするべきだったという話。

内容のダメさ加減はまた別の話での不満点ね、これ。
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 01:47:52 ID:CRzPq7F10
199に同意だよ。
新召喚獣が出るのは別に良かったよ。
だけど、そういった細かいところ
(召喚獣の名前・魔法の名前・アイテムの名前・武器の名前)だけが、
受け継がれているのが、ナンバリング作品の唯一のつながりだったと思う。
急に「松野式FFを作る。今までのは夢幻だったw」って感じを受けた。
ゲームを作っているのはクリエイターだから、
その辺は彼らの領域なのかもしれないけれど、
いくらなんでも「触っちゃいけない部分」を触りすぎたと思うよ。
だいたい、12はやっててFFって感じがしなかった。
FF11ですら召喚獣の名前はきちんと受け継いでいたのに・・・。

ごめん。気がついたら長文になってた。

205名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 02:34:30 ID:o11gxEAP0
FFらしくないって意味なら、クリスタルそっちのけの野村FFのほうが酷いな
Tや12ですら一応クリスタル中心の話だったのに
従来の召喚獣の名前は飛空艇の名前として出てきてるから
完全に捨てているわけではないな

そもそもスクエニがこういったユーザーを釣る要素を疎かにするとは思えないが
ルカヴィ、剣技の名前、4、5の曲だけでなくロトまで入れる念の入れようだからな
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 09:06:50 ID:gofXumL8O
ユーザーを釣る要素?




ファイナルファンタジーってつくだけであのDCですら黒字が確約されたわけだが
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 09:18:31 ID:bi4LWELS0
飛空艇で出されてもかえって追いやられてる感がが強かったし、
セーブクリスタルだけのクリスタルの存在は間違っても中心じゃないし
別物化した他の部分をフォローできるだけの繋がりじゃないような…

野村が好きなわけでもないんだけど、
一応最低限のFFっぽさってあったと思うんだよ。
ベタなくらいに劇的に展開するストーリーとか
バトルの基本仕様とか。(自分は1からずっとやってる)
まあとんでも設定で7と6の間に違和感感じるのもわかるけど、
6以前が今の実写的グラになったら結構似たところあるんじゃないかな。

今回のはもう、クリエイターのやりたいことのベースが
「ユーザーがどうしたら楽しめるか?」から完全に乖離しちゃってるのがなあ。
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 09:21:17 ID:02WuLZIV0
過去の作品のキャラを出すのやめてほしい
なんか懐古を狙ってるのがミエミエで萎える
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 15:16:22 ID:lWrXuRCn0
スターウォーズファンタジー
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 16:57:32 ID:CRTcU/eo0
つか、どの部分で感動させようとしたのか意味不明なんだよな。
@アーシェがバルフレアにほれてたってオチ?
Aガブラスが本当はいいやつだったってこと?
B私たちは自由になったってラスト?

@はただ単にラスラがふられてアーシェが尻軽だってだけ。
A皇帝暗殺、レックス謀殺、実兄に無実の罪なすりつけ、女見殺し。と、こんなドブネズミ男に同情できる人なんているの?
Bいままでだって市民は別に不自由に見えないし、むしろ一般市民は帝国支配を望んでいたのでは?俺ならヒステリー女より冷静なヴェインのほう
が尊敬も信頼もできる。

とまぁ、普通に分析してもどこにも感動できるものがない。何をカン違い
してたんだ、スタッフはw
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 17:55:47 ID:55eldoXe0
FF12での一番の感動シーンは、おそらくリドルアナ大灯台でレダスが

天陽の繭と一緒にバイバイする所だな。エンディングムービーは

>>210に同意。100歩譲ってEDの感動は?と聞かれたら

バッシュが髪切ってラーサーの護衛してる事ぐらい…
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 19:08:07 ID:CRTcU/eo0
>>211
レダスのとこは、FF5のガラフやFF7のエアリスと比べると、感動っていうよりも、命を粗末に捨てたって感じがするんだな。誰も死んでくれなんて頼みもしないのにいきなり特攻してしなれたら、帰りにメンバー減ってだりぃじゃねぇかw
たぶん理由は、レダスがパーティにとって愛すべき存在になってないからと思われる。描写不足。ヘボイ演出。これにつきる。
最後のバッシュがラーサーの護衛になってるとこも同じで、なんかいままでアーシェの忠臣だったのに、軽軽しく主人を替えてるのが騎士としては軽薄な感じをぬぐえない。
だからアーシェ様はもう一人前だから私がいなくても大丈夫ですとかなんとか、または無言の見送りとか、アーシェとの惜別のシーンは不可欠だったと思うね。

213名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 19:44:15 ID:55eldoXe0
>>212
命を粗末にしたってゆうか、俺は故郷ナブディスへの償いにも思えたなぁ。
まぁレダスがパーティにとって愛すべき存在ではなかったけど、、、
あと帰りにメンバー減ってだりぃって言っても、ムービー終わったらバーフォンハイムに
いなかったっけ!?まぁそんなのはどうでもえぇなwww

ラーサーの護衛になったバッシュ君にはガンバってって言ってあげたい。

FF12を製作した奴らには悪いけど………残念だ。
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 19:44:46 ID:gofXumL8O
>>212
EDの各キャラクターの行動はどいつもこいつも矛盾してたな

後任曰わく
皆から非難されてるEDは前任者が作ったらしいが
中盤までの雰囲気とEDの雰囲気は全く相容れない
どちらかというと中盤以降からずっとあの雰囲気で行かれてる気がするんだよな
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 19:48:27 ID:6MDe0vLk0
そんなもん、ずーっと前任者の尻拭いやらされて来たんだから、
エンディングが不評だとかそんなもん知ったこっちゃねーよ。

とか。
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 19:51:46 ID:CRTcU/eo0
>>213
ナプディスへの償いだったとしても、バーフォンハイムの親分だったのにそこは見捨ててもいいのかな?
とかなんとか疑問が浮かぶのも、やっぱしっかりと描写することがどんだけ大切かってひとだね。
レダスについて言えば、ヴァンに飛空艇の操縦を教えてやったり、波乱万丈の過去を聞かせてやったりして、ヴァンから親父のように好かれてたとかさ。
昔のFFならそういう描写をふんだんにいれてきたと思うんだ。だから死ぬと泣ける
もったいないね
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 20:04:24 ID:55eldoXe0
>>216
ホントもったいないね
あれだけリアルに作れるのに内容が薄すぎてがっかり
それと、バハムートは召喚獣でしょ やっぱり
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 20:22:46 ID:CRTcU/eo0
昔からのFFファンなら召喚獣にはイメージあるからね
オーディンならこういうやつで、シヴァならああいう女でとかw
そのイメージを新しいクリエイターがどんな表現で見せてくれるかって期待があるわけで
だから軽率に変えてほしくないし、変えるなら別のゲームでやればって感じ。
まぁ今回のはまるで役に立たないっていう致命的欠点がダメすぎw
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 21:15:41 ID:kh7wLAey0
7以降のFFファンには召喚獣ってあんまり思い入れなさそうだな、定番がバハムートしか無いし
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 21:38:44 ID:bi4LWELS0
いや、シヴァとかイフリートとかも入れてやってくれよ
この3体ははずせない。
出たり入ったりだけどタイタンとかラムウとかオーディンだとか
属性の分かりやすい召喚獣は持ち回りでもいいから必須だったよ。

>>218
同意。
変えるんじゃなくてイチから作ればいいだろうに
なんでナンバリングを犠牲にする必要が…
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 23:20:41 ID:psdwGYsj0
FF "12" として出す必要がなかったゲームだなこれは

普通にFFT外伝とかFFT2で出したらまだマシだったかもしれない
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 23:31:33 ID:tdTeXue70
メインパーティキャラ、ストーリー演出、システム、最終ボス、召還獣をそうとっかえしないと神ゲーにはなれない
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 23:39:54 ID:CEdi+M0V0
>>222
ちょwww全部じゃんww

まあまるっと同意だけど。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 23:58:56 ID:CRzPq7F10
>>223
トロの剣を容認しているだけ222は優しいと思うぞ。
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/29(金) 02:32:43 ID:dYptywME0
トロの剣は悪ふざけしすぎ。松野が怒るのも無理ない。
性能は気に入ってるけどな。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/29(金) 08:03:41 ID:hpayr2lg0
>>224
システムを大幅に変えて、あんな音聞いてる暇なくなるゲームになるから
その辺はどうでも良いって事だったりして
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/29(金) 08:36:33 ID:41ocw/My0
>>225
その話がマジだとしたら、とろの剣程度の悪ふざけに怒ってるくせに
あのつまらんシステムは容認してたのは笑えないな。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/29(金) 09:15:09 ID:IZtVF1LlO
ライセンスボードも
ガンビッドも
武器防具魔法購入時期も
調整さえすれば化けたはず

それをせずにひたすら後半のバルフレアのしゃべり量を増やし続けるスタッフ達…
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/29(金) 09:17:41 ID:r5xxD0dq0
いや、無理だろ
ライセンスもガンビットも糞すぎるだけだから
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/29(金) 13:26:50 ID:dYptywME0
トロの剣の回避率と時間はかかるが当たればでかいところなんかはいいよね。
ただ、これはFFの最強剣なのにドラクエからもじったりするのはおかしい。
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/29(金) 17:15:19 ID:FPXKlfyS0
ゼルダ並みのアクション性で
ゼルダ並みの謎解きダンジョンばかりだったら
やる気でたんだけどね

ひたすら歩かせてアクション性皆無のシームレスじゃね〜
燃えない・・・・
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/29(金) 17:18:04 ID:tcEsWvEP0
>>231
それはゼルダをやるべきであって、FFにはいらない要素。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/29(金) 21:51:04 ID:S4JBLYBF0
まぁ、ゼルダもマンネリ謎解きで飽きてくる要素もあるけど
12くらい様変わりされて、なおかつ、つまらなくされるより遙かにましだったもんな
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 00:47:58 ID:+Yyz2xm/0
海外リメイク版の特典は歴代のFFシリーズの名場面を収めたDVDですってw
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 04:29:36 ID:Avdc5w6B0
戦闘システムは結構好きだけどな〜
まぁネトゲのBOTに近いものはあるけど
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 06:41:06 ID:GOO9T9LZ0
オートで戦闘をするガンビット、シームレスバトルと新しいことをやったが
エンカウントなくすことによってマップが広くなりコマンド入力しないことにより見ている時間が長くなり
何もやっていない時間が長く単調感が増しているんだよな。
戦闘システムに関しては新システムの副作用の方が大きかったということだろうな。
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 11:27:52 ID:its7COORO
>>234
使い回しだけかよw
全部ニコニコに落ちてるし
個人的にプレイ映像は全部録画してるからイラネの局地だなw
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 20:50:41 ID:yzJMkigD0
>>215
尻拭いしろとは言っても糞出せとは言っていない
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 22:38:27 ID:PXElzQi40
他人のけつ拭くんだから、残りく○がくっついててもしょうがねぇべ
それが尻ぬぐいってもんだ
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 01:20:01 ID:xSBT/1h30
バッシュがラーサーの護衛って、なんかやり方が談合くさくてイヤ。
国民をだますわけじゃん。バッシュはこれからさき「自分はガブラス
だ」って嘘をつきつづけるわけだよね。なんかセコくね?
発想がみみっちい。もっと正々堂々とした方法があると思うな。
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 03:17:14 ID:POAteP4y0
フラン。12でもRWでも重要な時に必ず倒れて、
もういい加減自重して付いてくんなよと。
ステータスイマイチだし。いつもいるのかいないのか解らんし。
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 09:24:59 ID:J1bS5Snk0
RWもやったのかよw
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 10:28:02 ID:d5Ohoxi+0
>>239
だからあの糞さが松野が抜けた混乱だけで出来たと思うのか?
明らかに自分から糞出してるだろうが。
松野が悪いか良いか分からないが少なくとも残ったスタッフが糞なのは分かる。
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 10:50:50 ID:B39LB7170
>>243
上から見るに、だいぶ話しずれてないか?

まぁ、俺からすれば、後釜の奴も松野も糞だと思うがね。
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 11:33:47 ID:ktPpsx2/0
どちらか一方は○○、なんて決めつけしてる奴は
なぜ、こうも自分の意見を押しつけたがるのか
他人も同じでないと何度でもくいつく、うざい話は両成敗にしないと話が終息しない
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 12:09:08 ID:YCI5+XNjO
ゲームそのものに関しては両成敗で良しとして
アルティマニアの何様発言とFFT獅子の糞化から
12スタッフが糞なのはもう間違いないだろ

松野が糞かどうかはwiiで出す新作いかんだな
ベイグラ以降の落ちっぷりだけでも判断できるかもだが
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 12:32:29 ID:s0Mv1l6Y0
5年もかけて練り上げた糞

非常にFF12の表しているように思えた。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 15:44:09 ID:HmDDlX8o0
どっちもダメだった。
そしてプレイヤーにとっては完成品に対する評価がすべて。
事情が同情に値したとしても、それでゲームが面白くなるわけじゃない。
そして信者だった自分の傷が癒えるわけでもない_| ̄|○
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 15:49:07 ID:xSBT/1h30
>>246
吉田のいない松野なんて、肉ののってない牛丼みたいなもの
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 15:58:26 ID:TEeni7OF0
>>241
「獣人+お色気」担当
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 23:09:04 ID:UktI+C/I0
フランはそんな大層なもんじゃないよ
彼女はバルフレアの男気を引き立てる為の小道具に過ぎない
あの二人の古めかしい洋画くせえ掛け合いはマジで寒い
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 00:37:14 ID:8AvWk75F0
フランとバルフレアの相棒の絆ってのは格好良かったんだがなぁ。
特に序盤は本当に「相棒」って感じがしてて良かった。


しか中盤以降のフランは完全にバルフレアマンセーの為にしか使われてない。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 01:30:39 ID:aBSzgMcT0
バルフレアを主人公にしてアーシェとくっつけようとした事が何もかもをだいなしにした。
まず、252もいうようにフランとバルの大人ないい関係を糞にした。
初期の少し世間を冷笑したようなバルフレアはいい感じだったのに、終盤は安っぽい熱血正義派にしてしまった。
そして、ラスラ王子をただの寝取られ王子にしてしまった。
そして、ヴァンをただの金魚のフンにしてしまった。

素直にヴァンを中心にしておけば何もかもうまくいったかも
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 09:16:28 ID:A9uxhNt0O
ヴァンをっていうかアーシェを中心に、だな
実際物語の主導権はアーシェが握ってるわけだし
バルフレアさえ出しゃばらせなきゃ
ヴァンは勿論バッシュもフランもガブラスもザルガバースも
もっと良い仕事したと思うよ
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 11:20:34 ID:HGyvA0XS0
バルフレアの年齢設定が微妙。どう見ても27歳だろ…
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 11:24:35 ID:HGyvA0XS0
>>247
タイミング見て延期してたら年月がたってしまっただけで、まる5年かけたわけではないと思うよ
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 13:03:19 ID:RQdLeOLW0
>>255
俺は30前半だと思っていた。

あれだけ技術の発達した世界なら20歳前後までは学生というのが普通だろうし
バルフレアはジャッジとして就職(?)してその後辞めて、
数年して空賊として名前が売れ始めたって設定だろ?

27でも若い気がする。

バルフレアに設定を詰め込みすぎだよw
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 13:29:31 ID:628QF7x10
30代くらいのほうがなんとなく重みがあるよなあ
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 14:07:11 ID:A9uxhNt0O
30代でエディコンであんなDQNだったら救いようないだろ






40手前でブラコンのDQNもいるけど
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 15:44:42 ID:/j0MIJyH0
FF8だって老け顔10代後半ばかりだったからなあ
FFのキャラの年齢設定ってのは本当に設定だけだわ
無くてもいいんじゃね
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 17:39:11 ID:iAMgufXj0
>>257
それも僕らのバル様なんだから三十路超えてるのは駄目です><
みたいな馬鹿な考えでやってそうで怖い
>>260
え?キスティスは確かにふけ顔だが
それ以外は皆良いか悪いか馬鹿ばっかりで10代なのも頷ける気が。
一部執拗にハグを求めてくる電波な方もいらっしゃいますし。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 17:59:39 ID:2y+Sh+Q+0
とりあえずあの考察サイトを見れば
FF8に関しては年齢設定が重要なものだったとわかるな
まぁ、老け顔は老け顔だけども
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 18:02:09 ID:WeCdmu8H0
老け顔くらいならまだいいよ。
バルフレアの場合、経歴が経歴だけに余計年齢設定が不自然。
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 21:43:57 ID:3WyX46p20
バルフレアの実年齢を知って驚いた。
でも、あれじゃ歳と顔が合ってない。。。。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 03:57:00 ID:2ZNEXMyJ0
何故敵だけこちらと鉢合わせした時に即攻撃できるの?
マラソン中とかも、こっちは走りまわってるのに凄い離れた距離から間髪入れずに攻撃してくるしさ
マラソン中に攻撃されて弾き飛ばされて一瞬身動き取れなくなるのが凄くイラつくんだが・・・
ダメージ自体は大した事なくても、その理不尽な事にイライラする
何かこのゲーム、戦闘のバランスおかしいぞ
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 10:26:17 ID:fpZg9bvU0
バルフレアはジャンク屋的な設定でよかったと思う。
バルフレアがジャッジだったころもあったって聞いたときは、ジャッジってそんな程度の存在なのかって思ったし。
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 16:28:00 ID:p9EUycfL0
ただのジャッジなんじゃね?
ジャッジマスターではなく。
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 20:15:26 ID:xDeQEoqM0
>>265
何をいまさら・・・

>>266
つ(親の七光り)

年齢設定を先に決めて、
その後ストーリー進めるごとに付け加えたらそうなったんじゃね?
中2レベルのスタッフがストーリーライン作ったんだから仕方ない。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 22:17:20 ID:NLy/5CT+O
>>263
物心つく前から敵の集団に暗殺テクを叩き込まれた戦いの天才で
でもその手が血で汚れる前に敵の集団から助け出されたので清らかで
そのまま主人公(王族)の護衛に任命されて
周りにボインや清純派の美人がいる中で行く先々でマンセーされ軟派されまくり(顔は十人並み)
最終的に主人公から主人公の役目を奪って身分違いの恋を無理矢理成就させたビッチがいたなぁ


あれもディレクターが異常なキャラ萌してたけど
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 23:53:28 ID:6WBt2CPC0
つか、夕陽のガンマン時代のヒーロー系なんだよな、バルフレアは。
ジュリアーノジェンマとかさ。
一生懸命「俺ってカッコいいだろ」って自己主張するタイプの感じ。
いまはどっちかってと、そういうのは寒いんだわ。
なぜかというと、本人が「俺ってカッコいいだろ」って言いたいってことが周囲にバレバレなので。
今ほんとにカッコいいやつは、自分でそうおもってないやつだけだよ。スゲー時代遅れ。FF12のスタッフに、スゲー田舎者を感じる
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 00:00:17 ID:v3GcIK1e0
その寒さを、あえてネタっぽく表現してるなら逆に好感が持てる
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 00:59:32 ID:iVH72+RzO
FF12がこんなんじゃ、13も糞っぽいなwww
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 01:01:04 ID:KVnTTCcZ0
>>272
13を12と一緒にするな
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 01:17:01 ID:GV3Spghu0
13は糞臭がするからな
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 01:23:08 ID:GhQu/zeV0
>>270
いや、から回りでも男として確固たる自信があるのはカッコいい場合もある
バルフレアはぼっちゃん気質の抜けないキャンディーボーイなのが寒い
コンプレックスのある伊達男とか腐女子の厨二病設定ですかとか言いたくなる
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 01:35:00 ID:h8b/TXd70
>>275
コンプレックスでもさ、シドっていう超天才科学者に対する気後れで、「俺には親父の足元にもおよばねえ」とかなら可愛げある。
でも彼のコンプレックスって、ただ勝手にジャッジに就職させられたってことだけでしょ?
くだらなさすぎw
男なら、やりたい仕事があれば、親に反対されようがなにされようが、やりゃーいいじゃん。
いいなりになったオメーがアホなだけだろ。
あとになって文句たれるなよ、馬鹿

277名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 03:02:18 ID:lkA9xG99O
碇シンジやクラウドあたりが成功例だが
エディプスコンプレックスの克服劇って
「父親に対して弱すぎる息子」が露呈した後で父親を克服するからこそ魅力を有せるんだけど
バルフレアとシドの場合は
あくまでも「かっこいいままのバルフレア」を底辺に維持してるもんだから
上っ面だけのお寒いイメージしかなくなる
バルフレアに関しては全編通してそんなキャラなせいで
全く説得力がない
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 03:16:05 ID:fXKVueNVO
と言うか、いかにキャラやストーリーが今より説得力を持ったとこで、ゲーム自体が面白くない事に変わりない。
根本がダメ。
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 05:32:18 ID:ZWRWx/1wO
14 名前は誰も知らない 2007/06/19(火) 09:55:58 ID:p/u++Fm40
○ンチタイム

左から読むと丸には「ラ」か「ウ」を入れるが、右から読むと、違う文字を入れたくなるんだ。
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 06:53:09 ID:pEiufDOrO
なるほどww


281名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 09:48:08 ID:iVH72+RzO
ちんこたいむ

では、これを繋げて読むと!?

ヤッターマン

コーヒー

ライター
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 10:30:16 ID:qf/tltYh0
>>270
ジェンマは良いとして
夕陽のガンマン時代って括りで表現すんな
あれは今見てもカッコイイよ
セルジオレオーネの男臭い世界観をバカにしてんのかアホが

283名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 13:29:52 ID:h8b/TXd70
>>282
言わんとしたのは本家の表面だけを真似しても滑稽なだけってこと。
スターウォーズばりの邦画つくっても、007ばりの邦画つくってもハズいだけなのは目に見えている。逆に外人が侍や芸者を真似るとあんまカッコよくないのもそう。
なぜかというと、ただ見かけだけを真似するだけで、長い歴史でつちかってきた文化や進化を無視しているからだと思う。
バルフレアについていえば、肩すくめたりウィンクしたりする表面だけにとらわれて、夕陽のガンマンがなにゆえカッコいいのかって部分への思考を欠いている。
そういうことを言いたかったわけだ
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 14:20:33 ID:qf/tltYh0
全然違うじゃねーか言わんとしてる事が
大した知識も無いクセに昔の名作を例にだして無理に例えるな
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 14:39:03 ID:BXscVYBK0
夕陽のガンマンてよりは、大貴族のお坊ちゃまって感じがするけどな
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 17:29:40 ID:23V462dj0
いつも見た目同じ服装・防具
映像に凝るのはいいが、こっちもなんとかしてくれ

遅れてる
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 19:49:51 ID:JMFz771A0
次回作ではちゃんと鎧、盾、篭手、兜を装備にしたら
装備したら全員格好が変わるようにしてくれたら買ってやる
ジャッジみたいなごっつい鎧着せてみたいな。
つまり上半身ほぼ裸とか四六時中パンチラするような服装で
戦うな、といいたいんだ。
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 20:04:04 ID:KGGJTXIP0
うるせーばか
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 20:41:42 ID:Gh2O183xO
なんか立ってる状態のキャラがダサい
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 21:43:34 ID:uF8cQ2bn0
で、結局■eは何をしたかったんだ?
FF12って言うタイトルを使って。
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 00:15:45 ID:nFAb1a/w0
そりゃもちろん、金儲けさw
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 00:43:51 ID:MOmvaYTT0
歴代全ゲーム名作ランキングFFトップは12

1 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 15:09:05 ID::::
    「EDGE」過去最も優れたゲームランキング

    1. ゼルダの伝説 時のオカリナ(N64)
    2. biohazard 4 (GC/PS2)
    3. スーパーマリオ64 (N64)
    4. Half-Life 2 (PC)
    5. スーパーマリオワールド (SFC)
    6. ゼルダの伝説 神々のトライフォース (SFC)
    7. Halo: Combat Evolved (Xbox)
    8. ファイナルファンタジーXII (PS2)
    9. テトリス (機種さまざま)
    10. スーパーメトロイド (SFC)

    http://www.inside-games.jp/news/217/21702.html
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 01:00:04 ID:HboT8F6A0
>>292
な、なんだってー!世も末だなあ…
てか他のランクインタイトルと明らかな格差があると思うが…
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 01:37:00 ID:f2Z/DW/q0
テトリスより上とかw
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 01:56:43 ID:YllYTnZtO
ちょっと待てアーシェのアレは生足だったのか。
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 02:41:12 ID:oInrTpLEO
時オカが一位だから信憑性のあるレビューだな
まぁアニオタくんには理解できないゲームだったわけか
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 03:16:46 ID:SWgVSFtBO
RPG三大イケメンを決めるスレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1165124779/

330:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/04(水) 12:24:40 ID:mnZHJES9O
絶対絶対絶対バルフレア!!!
バルに出会ってから腐女子になりました
本当に好きです!最後の最後までかっこよすぎ!!
普通はアーシェにいくだろって
さすがバルかっこよすぎだよ〜〜〜!
バルとセクロスしてえええええええええ
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 03:54:12 ID:tSTXRx7zO
>>296
理解出来ないというより、幼稚で単純過ぎるんですけど……浅くて狭い。
ファビョるのは脳内だけにしておいた方がいいよ。みっともないから。
レビューがどうこう言うのは恥ずかしいぜ?

>>297
一瞬、本気で殺意が湧いた。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 10:36:20 ID:Y5o32MzI0
>>292
一作品だけ浮きすぎだろw
ゼルダとかテトリスとかメトロイドとか他全部、誰もが認める超名作揃いじゃねえか

FFだったら世間への影響のデカかった7がランクインするだろ…
常識的に考えて…
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 10:51:03 ID:/OHXpYc30
FF7は18位
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 16:13:24 ID:hKqsXZhF0
日本だって満点つけた雑誌があったろ?
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 17:15:33 ID:kHE/D9QR0
つか、所詮ケトーども雑誌だろw
日本だったら12がランクされる事は絶対にないしな。
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 18:34:26 ID:yrUa1h5n0
インター版の仕様見たらシステムから何からほとんど別物みたいだったから原因はそこだと思う
あと日本だったらって言うけど2chだけだろ、ここまで12を忌み嫌ってるのはw
個人的には良くも悪くもないフツーのゲームだと思う
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 18:59:37 ID:p5p5GwDeO
身の回りだけだからあまり参考にはならんが

ゲームはFFDQとぶつ森くらいしかやらない
ネットはせいぜいヤフオクまでなライトユーザーの友人達の内3人までもが
「微妙だった」と苦笑いしてたな
ライトユーザーは熱のこもった酷評とかあまりしないんだなと思った
興味薄れて離れてはいくけどなw
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 19:03:21 ID:kHE/D9QR0
フツーのゲームはこんな大規模な作りにならんでしょ。
まあ、FFだから叩かれるってのはあるだろうな。
10以上のものを期待するってのは当然だし。

ただまあ、12の、
個々の部分は光るものはあるが、全体的にはちぐはぐ感が否めない所は、
「そもそもFFってこういうものだろ?」って気もする。
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 19:07:14 ID:s+0mzes60
光ってたところなんてあったか?
どれも糞だった記憶しかないが
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 19:11:02 ID:kHE/D9QR0
曲は素直に良い作りのものが多いし(植松は奇天烈ソングも多いから)、
グラフィックは過去最高なのは間違いないし、
シームレスバトルも悪くないと思うよ。
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 20:30:57 ID:fiDgm1MX0
グラフィックは過去最高なのは分かる。
ただそこが光るほど飛びぬけているかといわれれば、う〜ん・・って感じだな。
グラフィックが光るのはFF4とFF7とFF10という次世代機に変わった時だと思うのだが。
FF10とFF12のグラフィックの違いなんてそう気になるものではない。
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 20:34:23 ID:SX0apcuc0
>>304
だよな
俺も知り合い数人のデータしかないが、一人も面白いとは聞いてない
一応事あるごとにクリアした?とか聞きあったりはしてたんだだけど、売ったとかやめたとかそんなんばっかだった
糞とか以前にFF自体飽きられてるとしか言い様がない
今更こんな中途半端なの出しても受ける訳がない
多分13は本気で200万本割るぞきっと
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 21:02:11 ID:Ng8YnP4X0
12のシステムってクロノトリガーの進化版のようで劣化版
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 21:20:28 ID:m1xTF5oQ0
あれだけ膨大な制作費をかけて
糞の様なストーリー
ストーリー考えた奴本気で死んでくれ
あと他のスタッフもちゃんと見直ししろボケが!!
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 21:20:45 ID:p5p5GwDeO
>>309
まだ去年のE3時点では13は買うって奴もいたし、俺も発表前までは期待してたけど
シリーズ展開が発表された直後に購入希望者がゼロになった

ポケモンとかならともかく、最初から複数本発売が決定してるのは
何だか途方もなくてやる気失せるんだよな…
俺にトドメを刺したのは「聖府」だったが
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 21:29:44 ID:/+QMDEBK0
>聖府

詳しくw
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 21:29:44 ID:m1xTF5oQ0
何が
「バルフレアーーー!!!」じゃ!
池沼かお前は!!
ヴァンに死んだ旦那の面影があったんと違うんか!
どうでもいい複線だったら最初からすんなよボケが!!
っていうかこのシナリオを通したバカスタッフどもを
心の底から軽蔑するし、あの話で本当に面白いと感じたのなら
悪い事は言わんからこの業界から足を洗え。
間違いなくゲーム業界を衰退させるのはお前らの見る目のなさだ。
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 21:41:02 ID:+xXIWiL40
やるゲームなくなったんでFF12再プレイしようと思うんだが

・・・・なんかいいところあったかFF12?
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 22:08:44 ID:w3OX5XG70
ラスラの面影がバルフレアに似ていたWなら、まだすんなり受け止められただろうに。
バルフレアは背が高くてちょっとワルで、回転が早くて会話が面白い。これでもかっつーくらい、年頃の娘にモテそうなタイプだし。
まあ、現実に当てはめたらこいつが一番モテるだろうな。仕方ないよな。と納得したもんだった。
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 22:26:36 ID:p5p5GwDeO
>>313
FF風マトリックスで人類の住む世界を治めてる組織の名前
詳しくはFF13本スレへどうぞ

>>316
バルフレアってなんか場を和ませたり楽しませるような面白発言したっけ?
文句説教一人語りケチつけくらいしか印象にないんだが…


あのゲームで性格的にモテそうなのってトマジとパンネロくらいじゃ…
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 22:44:37 ID:hKqsXZhF0
>>314
同感。アーシェとバルをくっつけるならヴァンに死んだ旦那の面影をもたせる
演出は百害あって一利もなかったw
それとバルフレアとフランが仲よさげな演出、例えば「あんたは顔に出るのよ」
とかいうセリフは有害だった。
誰でも、これをみたあとは当然アーシェとヴァン、バルとフランって組み合わせ
で理解するに決まってるから、あの「バルフリャー」はスゲー非論理的な不快感
がくる。あれのどこを面白いと思ったのかね、スタッフは?
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 22:47:12 ID:P2JmOGZ8O
一時間半プレイして売ったゲームはこいつが初めて
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 23:19:02 ID:RVgeOgSl0
序盤は糞過ぎるからな
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 23:24:54 ID:Kd1OdCx40
序盤すぎるともっと糞なのに…

これはびっくりボリュームゲームなんだ!
だからまだ序盤でこれから話が展開するんだ!
と思ってたのがギルヴェガンだった悲劇。
ショック過ぎてそこで売った。
なにもないまま、バトルにもストーリーにも納得できないまま終盤…
おかげでバルフレアー!は見ないで済んでます。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 23:28:18 ID:Zt6S4dy80
いや、糞には変わりないが俺は序盤がもっとも糞だと思った。
ガンビット弄れるまでは、ただのネトゲの勧誘じゃんとか思ったりして。
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 23:29:35 ID:uZwccpBb0
最糞はFF10
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 23:54:43 ID:pGOn+ygn0
ストーリー以外はいいと思う
あと装備グラ実装
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/05(木) 23:58:22 ID:KemdJcjdO
12は確かに糞だな
でもFFの中では中の下ってところだ。
俺的には6が好きだ
人気のある7と10は中の上ぐらいだ

もしかして13も糞になる予定なのか!?
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/06(金) 00:08:58 ID:zBhA8/Lo0
バルフレアに設定詰め込みすぎって言うが
バッシュとかアーシェだって裏設定だけなら相当なもんだぞ。
特にバッシュは表沙汰になってないだけで
ランディス時代とかパンネロの兄貴達が部下だったとかあるんだし。

ま〜元ジャッジとか他の裏設定に比べて遥かにどーでもいいネタなんかは、
裏設定にしとけばいいのにとは思ったけどなw
327推測スマン:2007/07/06(金) 01:41:55 ID:wdhA1kMH0
>>318
もともとある松野設定では、バルフレアとアーシェがデキる話なのだろう
時期的にもエンディングから収録したというのだから、かなり高い確率だ
しかし開発中にスタッフ内でバルフレアとフランの人気でも上がってしまったのではないかと睨んでいる…特にバルフレア人気な。
フランの「あなた顔に出るのよ」発言はサービスだというような話をスタッフがしていたように思う。やりすぎちゃったかな、とも。
まだユーザーが触れてもいない状態でのサービスなのだから、一部にでも萌えてるスタッフがいて、やらかしたんではないか?
それがユーザーを混乱へ陥れることになろうとは思いもせずに…
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/06(金) 02:15:05 ID:Ph6vLbIB0
フランはすでに、奥様状態に近くね?
阿吽な関係
シティーハンターのリョウとカオリみたいな
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/06(金) 03:57:24 ID:zBhA8/Lo0
あ の スタッフの発言がソースだけどな>EDは松野製
同ソースを信じるならば、
一番批判受けてた場所がED(恋愛はない、特定の主人公はいないと断言した松野が担当)
評判が良くオウガ色全開の序盤シナリオ(声収録一年後に参加した渡辺が担当)


つじつま合わないだろ。
スクエニには髭の時にも前科があるので公式コメントだからと言って鵜呑みにするのはキケン
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/06(金) 05:00:08 ID:paQdXXgJ0
>>281
勘弁してくれ、、、、

>>322
同意。俺はFF11が大嫌いだ!

>>323
最糞FF11

>>325
12と比べるのはどうかと思うが、おそらく糞
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/06(金) 07:21:18 ID:+wfNVBMX0
パーティーがすげーギスギスした雰囲気で気まずそうだなあ12は
アーシェとパンネロの会話なんて数回くらいしか無かったろ多分
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/06(金) 07:41:34 ID:AOg0kZLI0
可哀想だからアンチスレはそっとしといてやれと。

フランは大奥や不二子、カオリ的な位置なんだろうな。
崩壊寸前のバハムートみたいな死地でも当然のように一緒にいるし。

バルみたいな美味しそうな設定詰め込んだ女好きのキザキャラなら、
指輪のアラゴルンやルブラン著書にあるよう、割とよくある話だ。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/06(金) 07:58:33 ID:BA9Bf2VV0
12はスタッフも認める糞ゲーだったな
インタでどう変わるか見物だ
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/06(金) 09:07:46 ID:IkBLhMd8O
何か勝手に優越感に浸ってる空気嫁がいるなー
スタッフ自ら不良だったと認めた12を傑作言うのは自由だが
バルフレアじゃないんだから寝言はマンセースレで言うくらいの分別つけてもらいたいもんだ
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/06(金) 11:58:59 ID:0f0iYtuyO
>>334
それは、バルフレアに空気読めっていうくらい無理な注文だな。きっと。

>>331
あのパーティ内の会話……。想像しただけで薄ら寒いな。
女三人でいても、気まずそうなパンネロと、我関せずな二人が見えるwww
336ぱんねろねろ:2007/07/06(金) 14:24:54 ID:lB8673sIO
2ちゃんねるの
オタク&ニート達よ

死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/06(金) 14:37:59 ID:QArkXnpV0
地味な嵐だな
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/06(金) 21:13:09 ID:bhrvmxkT0
スタッフも認めるクソゲーって・・・・
だったら金返せよカスが!!
高い糞ゲー売りつけやがって!!
お前ら糞ゲーってわかってて、上司が怖くて
ガクブルって何も意見できなかったんだろ?
ストーリーがどう考えても糞なのに
それ考えた奴が偉かったから
見てみぬ振りしたんだろうが!!!
お前らそんな仕事してたら必ずいつかユーザーから
見放されるぞ!!!!!
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/06(金) 21:25:50 ID:XhRg4yK70
そんな事言ったってしょうがねえじゃん。
松野さんがファビョって更迭されちゃうし、
残ったスタッフにも「もうダメぽ」な空気が蔓延してたし。
オナニーとか言われても、スタッフの好み全開にして士気を上げなきゃ
ゲーム自体中々仕上がらなかった状態だったんだよ。
俺らだってサラリーマンなんだし、上からの命令じゃ従わざる得ないんだよ。
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/06(金) 21:28:52 ID:G3sZORnK0
ジョブシステム採用によって糞ゲーから並ゲーにはなるかな
画面の切り替わらない戦闘よりも、個性の無いライセンスシステムが嫌だった
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/06(金) 21:41:10 ID:/vnIBCC90
>>339
そんな会社の事情は金払った客にはなにも関係ないわけで。
別に個人攻撃してるんじゃない、
そういう体制になってる会社そのもの&タイトルそれ自体を批判してるんだ。
あたりまえじゃないか。
どうしてもこんなのしかできなかったからいいや出しちゃえで、
真っ黒焦げのステーキ出したらクレーム来るだろ普通。
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/06(金) 21:54:08 ID:+B85Jho40
豪快に釣られてる奴がいるなw

>>339
あんま下手にそーゆうことやってると恐い人出てくんぜマヂデ
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/06(金) 23:33:48 ID:cGEDyz0x0
>>339
上からの命令に従わなきゃなんないっていうけどさ。
上に安心を与えたり下にやる気ださせたりするのがPDだろうよ。
新入社員みたいな甘ったれたこといってんじゃねぇよ。
PDだろ?高給もらってんだろ?
仕事しろや!
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/06(金) 23:57:48 ID:VQuXiFxQ0
01. The Legend Of Zelda: Ocarina Of Time(ゼルダの伝説 時のオカリナ)
02. Resident Evil 4(バイオハザード4)
03. Super Mario 64(スーパーマリオ64)
04. Half-Life 2
05. Super Mario World
06. The Legend Of Zelda: A Link to the Past(ゼルダの伝説 神々のトライフォース)
07. Halo
08. Final Fantasy XII ← キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
09. Tetris
10. Super Metroid

http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=2893

関連スレ:イギリスのゲーム雑誌「EDGE」が歴代名作ゲームベスト100を掲載
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1183700673/


どうよ?お前らは間違いであることが証明されたようだけど。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 00:01:03 ID:VQuXiFxQ0
今までで一番面白かったゲーム……誰もが一度は考える最高のゲームランキング。イギリスのクールなゲーム
マガジンEDGEでは、そんな歴代名作ゲームベスト100を集めた特集号を発売して話題となっています。思い出の
あんなゲームや近頃ハマったこんなゲーム、ベスト100まで一挙にどうぞ!

01. The Legend Of Zelda: Ocarina Of Time(ゼルダの伝説 時のオカリナ)
02. Resident Evil 4(バイオハザード4)
03. Super Mario 64(スーパーマリオ64)
04. Half-Life 2
05. Super Mario World
06. The Legend Of Zelda: A Link to the Past(ゼルダの伝説 神々のトライフォース)
07. Halo
08. Final Fantasy XII



歴代名作ゲームランキングの8位にFF12キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 00:03:04 ID:fo96Z9rs0


感性がずれている人たちのスレはここですか?





347名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 00:03:45 ID:+yW4Qopk0
だから散々言われてるように、大人の事情で満点つける雑誌もあるわけで。
そのランキングを冷静にみても、FF12以外はかなり古いゲームだよね。
なんか不自然な感じしない?
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 00:11:51 ID:fo96Z9rs0
>>347
ゲームには20年以上の歴史があるわけだよ?
だから単純に考えれば5年以内に発売されたゲームもトップテンには2.5本(2〜3本)しかランクインできないわけだ。
で、そのとおりにバイオハザード4とHaloとFF12がランクインしているわけ。
なので非常にバランスのとれた格付けと思うのだが、どうですか(笑)


>>347
>だから散々言われてるように、大人の事情で満点つける雑誌もあるわけで。

おいおい、頭大丈夫かよ・・・・・
少なくともイギリスの雑誌なんですけど・・・w
現実逃避と妄想も大概にしとけや、雑魚どもが。
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 00:15:57 ID:hUcZ2V5/0
>>347
は?不自然な感じ?
面白いゲームにランク付けるのに新しい古い関係あんのか?
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 00:17:01 ID:ZNogrlH+0
ご苦労さん
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 00:26:40 ID:fo96Z9rs0
FF12の戦闘は素晴らしいゲーム性だと思う
位置関係を見極めボスの範囲魔法の被害を一人に抑えたり
クソ固くした囮役が逃げ回りボスを引きずりまわしてる内に飛び道具や魔法で撃ちまくったり
全員リフレク状態でリフレクの自分→範囲魔法で最大12倍ダメージとか
ただコマンド入れて攻撃回復を繰り返すFF3とは比べ物にならない

FF12のストーリーもよく見ると深い
最初は兄の仇の帝国が憎くて堪らなかったヴァンも
ラーサーと触れ合ううちに個人的な復讐の愚かさを悟っていく
ガリフの里以来ヴァンにはラスラの幻が見えなくなったのはそのため
当初破魔石で帝国を皆殺しにしようとたくらんでいたアーシェも
その後復讐の連鎖を誘うラスラの幻を自らの手で断ち切る
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 00:28:11 ID:BPiArDQQ0
日本人とイギリス人の好みは違うってことだろ。
イギリス人には高評価、日本人には合わず糞認定
ただそれだけだろ
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 00:34:49 ID:fo96Z9rs0
>>352
っファミ通 満点40点
っ売上げ230万本

どうやら君は四面楚歌のようだね
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 00:37:19 ID:YlVid9SQ0
ここって定期的にスレ住人がこうやって12狂信者装って盛り上げるの好きね
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 00:38:35 ID:+yW4Qopk0
>>353
230万本売れたのはFF10の人気のおかげ。
したがってFF12RWはやっと30万本。
あの評判のわるいFF10-2でさえ10万本越えた。
FFは終わった。FF12がピリオドをうった。
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 00:40:38 ID:fo96Z9rs0
>>353

>>348についてコメントお願いします
反論できませんか?w
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 00:41:18 ID:fo96Z9rs0
間違えた。
356は>>353じゃなくて>>355
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 00:41:52 ID:oJ8TUP1m0
つーかホント、なんで上位に入ってるのか凄く不思議…
面白いと思うのが間違いとも思わないし、
つまらないと思うのが正解とも思わないけど。
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 00:41:54 ID:7Ix1Hdcx0
アンチ必死だなwwww
好き嫌いは個人の自由だから良いけど
12のどこが評価されたのくらいは冷静に分析しろよww
こちらはアンチの言い分も多少は理解し納得しているぞ
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 00:43:28 ID:vJxouxGw0
FF12の戦闘は素晴らしいゲーム性だと思う
特に苦労して手に入れた召喚獣が全く使えなかったり、
ただ痴呆のように機械的に動くガンビットシステムは秀逸だ。

FF12のストーリーもよく見ると深い
当初ヴァンの姿に亡き夫の姿を重ねていたアーシェが最後に突如
発狂してバルフレアへの想いを告げる。
近年の病んだ社会を風刺する強烈なアンチテーゼが
そこで行われているのだ。
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 00:43:34 ID:BPiArDQQ0
>>352
今時ファミ通の点信用する馬鹿がいるんだw

と煽ってみるテスト



362名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 00:46:06 ID:+yW4Qopk0
FF12のバトル最高だよねw
ただなぐってりゃいいんだからw
外人好みかな
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 00:55:42 ID:fo96Z9rs0
>>355
230万本売れたのはFF10の人気のおかげも多少あるでしょう。
だからといって230万本売れた事実を否定するのは全く別のことだよ。

RWは12ファンの俺でも買う気にはならんかったw
プロモーションムービー見たらあんなの買えないわ。

>>361
ファミ通はあくまでも日本で最も有名で権威あるゲーム雑誌です
なにか?
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 00:59:52 ID:+yW4Qopk0
>>363
たしか発売日に200万本以上売れたはず。
それはFF10の影響以外のなにものでもない。
だからFF12自信の実力で売れた本数はせいぜい30万本。
FF12がFF10ほど認められていれば軽くRWは100万本越えていた。
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 01:09:45 ID:oJ8TUP1m0
>>364
「売り上げ−発売日の売り上げ=実力(続編をと宣伝せずとも本数?)」ってのは無茶でしょ。
宣伝しなくたって買ったかもしれない人は、発売日買いの中にもいくらかいるだろうし。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 01:14:28 ID:fo96Z9rs0
>>364

若干捏造しているようだけど
2006年に発売されたファイナルファンタジー12(以下FF12)は現在までの累計が約230万本。
そして初動が約184万本で、初動率にして80%ほど。
ソース:http://allabout.co.jp/game/gamenews/closeup/CU20050529E/index.htm

FFなんて20年も続いているシリーズだし、初動率が高いのは売上げが伸びたFF4以降(間違いだったら詳しい人訂正よろ)
のシリーズすべてに言えること。
FF10も初動は175万本ありました。
じゃあ9がそんなによかったのか?というと2chではあまり評判は芳しくない
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 01:19:59 ID:si7jCXBD0
12好きなヤツは12に対して肯定的なスレにでも行けよ
なんでわざわざアンチスレに来る
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 01:25:26 ID:MLBa4Zw40
つ鏡
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 01:27:34 ID:si7jCXBD0
??
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 01:32:23 ID:18zu8Hrv0
ニコ動やインタスレ、他関連スレにアンチが来て困るわけだが
一度もこちらの住人が引き取りに来た事はなかったな。
攻略スレに至ってはアンチが酷すぎて機能しなくなり、RPG板に移転することになったし。

自業自得じゃねーの
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 01:32:43 ID:+yW4Qopk0
WikiによるとFF10-2は200万本売れている。
それは単純に前作、つまりFF10の手柄とみることができる。
ってのが、>>366の理屈。
んで、RWはいまだに30万本しかうれてないし、今後も伸びる気配はない。
ってことは、前作がコケたからっていう理由以外のなんなの?
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 01:32:53 ID:fo96Z9rs0
ID:+yW4Qopk0

>>348に対する反論まだー?
逃げるなよ雑魚
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 01:39:02 ID:fo96Z9rs0
>>371
まだ売上げでゲームを語るつもりか

FF10-2はあくまでもPS2で発売された正当な続編だろ
RWみたいに他の機種で発売された(しかも携帯ゲーム機)おまけの派生作品と比べるのはおかしい。
ちなみに30万本じゃなくて50万本な。捏造もほどほどに。
名作の7の続編も大して売れてなかったりする。

名作ゲーム 8位に ランクインする FF12 はどうみても神ゲーです本当にありがとうございました
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 01:47:13 ID:+yW4Qopk0
>>373
まぁさ、FF13の売上できめりゃいいじゃん。
せいぜい営業にはげみなされw
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 02:39:11 ID:kCOqwGma0
2ちゃんという限られた世界限定で12は糞と言われてるだけでした
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 02:58:22 ID:g8TI0eoL0
糞じゃなかったらこんなスレ立たないし、ここまで伸びねーよ
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 03:01:57 ID:GjV11uO40
内容じゃなくてランクインなのか
売り上げでゲームで面白いと言ってる奴と一緒じゃんw
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 03:07:21 ID:18zu8Hrv0
伸びたのは自宅勤務にアンチが多かったてだけだと思うが。
嫌いなゲームに一年以上粘着するって、精神病の度合いしか測れないんじゃないか?
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 03:07:35 ID:vfyjv+E/0
>>375
どれだけ客観的にFF12を評価するデータが出ても
ここの奴らにとっては2ちゃんの自演し放題アンチ意見が絶対なんだよなw
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 03:26:30 ID:DzLcaPeW0
イギリスのゲーム雑誌EDGEの選ぶオールタイムベスト100ビデオゲームが2007年7月2日に発表されました

01. The Legend Of Zelda: Ocarina Of Time(ゼルダの伝説 時のオカリナ)
02. Resident Evil 4(バイオハザード4)
03. Super Mario 64(スーパーマリオ64)
04. Half-Life 2
05. Super Mario World
06. The Legend Of Zelda: A Link to the Past(ゼルダの伝説 神々のトライフォース)
07. Halo
08. Final Fantasy XII ← キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
09. Tetris
10. Super Metroid
http://www.next-gen.biz/index.php?option=com_content&task=view&id=6231&Itemid=50&limit=1&limitstart=9

ちなみに今回のランキングは読者の一般投票と業界サイドからの投票、それに編集部の意見も合わせた総合形式とのこと
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 03:31:44 ID:ZNogrlH+0
世間の評価がどうだろうと12は糞だと思ってるよ
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 04:16:33 ID:Qc0NmDWZ0
つまり世界的に、価値観がズレてるということだ
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 05:09:02 ID:18zu8Hrv0
肥溜めで糞糞言ってる分には何の問題もなかったんだけどな。
本スレや攻略スレどころかvipやニュー速まで出張して糞糞ふれまわって、
挙句2chを飛び出しレビューサイトまで大挙して押し寄せてたからな。

ネットで評判悪いから買わなかったって層が結構いたし、悪戯じゃ済まないレベルまでいってただろ。

1年経った今でも、FF12のリプレイ動画に糞糞書き込んでるし。
楽しくプレイして動画上げてる人や、興味もって見てる方からすると偉い迷惑なんだが。

今まで周りに散々迷惑かけといて、今更そっとしといてもないわな
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 05:13:42 ID:6QeYC+LBO
今回もくどいなー。
ていうか、素晴らしいと思ってるならアンチなんかスルーすればよくね?

ツツかれてそんなに痛いん?

2ちゃんという限られた世界限定で12は最高と言われてるだけでした。

これでいい?

雑魚とか言う奴意味わからんしw
じゃあお前最強wでいいよ。イオナズンとか使えそうだね。ああ怖〜い。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 08:58:00 ID:6QDekOGp0
売上で内容まで判断するってあまりに判断力なさすぎ。
どんなに自分と感性がちがっても、
本人の正直な感性で面白いと思うなら、それは個人の自由だ。否定はせんよ。

とりあえず自分のまわりの反応見ても
こんなにプレイ後の感想で花が咲かなかった(批判なら花咲いた)FFはなかったけどな。
アルティ買わなかったFFも初めてだ。
少なくともFFがやりたかった自分にとっては糞だった。それだけはかわらん。
FFじゃない別ゲーだったら面白かったかどうかなんて別に考えたことないから知らない。
FFとして楽しめなかったということで自分にはもうすべてだから。

まあ別ゲーだったらこんなに傲慢なゲームもないとは思うけどw
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 09:27:13 ID:YlVid9SQ0
>376
アンチスレが伸びたのって最初の祭状態の時だけで
2ヶ月かそこらで沈静化しただろ
その後は細々って感じじゃんまぁ続いてるのは変わらんが
こんな信者かアンチが信者装ってるか知らんが
暴れてる時だけ伸びがいい結局もう話題無いし同じ事を愚痴ってるだけ
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 09:45:13 ID:+lDE4Jee0
>>364
まったくだな
FF10のおかげだよなw
恐らく13は12が酷い出来だった事が影響してどんなに良ゲーでも国内200万本割るよw
12が脚を引っ張るおかげで13もかわいそうだな
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 09:57:14 ID:euEY87bd0
>>362
ハゲドウ
俺もFF12の戦闘はFFシリーズで最高峰だと思う
まず左キノコを倒してるだけで勝手に戦ってくれる!
しかも魔法唱えると画面が一時固まって一旦休憩できるw
この間疲れた人は背伸びをしたりお茶を飲んだりできるねw
武器は剣と重装備だけ買えばいいから特に頭使う必要もないし、金もかからない
敵からダメージくらいたくない!って人はリーダーが最初に攻撃してから離れれば後は後ろの二人が倒してくれるシンプル構造w
より安全に進みたい!って人は雑魚戦逃げてボスにミストナック使えば簡単に倒せるしねw
ほんと12は素晴らしいバトル
ライセンスも面倒な人は全員同じマス開けていけば無問題w
英国でFF歴代トップなだけあるよw
でもあれだね、ゲームとして楽しみたい人には向かないかもね〜
ツタヤで映画借りて家でじっくり長時間視聴する感覚でプレイしたい人にはオススメですw
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 10:04:52 ID:Zwk9UkLT0
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■            ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■

390名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 10:07:46 ID:m00HFoos0
本スレでも何度か言われてるけど

FF12はFCやSFCの頃のFFをやってた人間にとっての方が面白いんだけどね。
PS以降の見てるだけFFが好きな人にはむしろ向かない。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 10:22:19 ID:6DVvhNTc0
勝手な推測だね
では5と6と7と10が好きな俺には12は向いてるのかどうか教えてくれよ
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 10:34:19 ID:6QDekOGp0
>390
どうしてそうなるのかわからないが、
自分は1から全部やってて、当然完成度にムラはあったものの全部楽しめた。
しかし12だけは無理だった。

SFC以前のと12にどう共通点があるんだ?
それこそグラは今のレベルには足下もおぼつかないため、
ゲーム性と展開の斬新さや、いい王道ぶりがあった旧作と
グラ頼りで楽しませるバランス完全無視の12とは真逆の位置にいると思うが。

ストーリーがシンプルという一点だけでかってに括るなら、
12はシンプルなんじゃない。描写不足。おまけにオチがひどい。
そしてシステムは、やりこみもしないで中盤にキャラが同能力化するFFなんて
今までなかったがな。
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 10:44:05 ID:oJ8TUP1m0
>>386
暴れてる時だけ伸びがいいって、そりゃどんなクソゲーだって
いつかは愚痴が出尽くすだろ。
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 10:53:00 ID:m00HFoos0
>>391-392
いや、FF12受け入れてる懐古のほとんどは同意見だし。
FF12で久しぶりにFFやってる気分になったってね。
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 11:15:31 ID:6QDekOGp0
>>394
それが事実としても
FF12を受け入れている懐古=FF懐古全体 ではない。
「FF懐古の中で12を受け入れている人間」に聞けばそりゃ同意見だろ。
FF懐古から12を受け入れている人の割合がわからないと、
傾向なんて出ないぞ。
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 11:30:50 ID:a7pDfDo40
どう考えてもSFC時代の人間が好むとは思えない。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 11:31:37 ID:6ji5aDeW0
俺は3〜7・9・10が好きな、懐古とも新規とも言えないシリーズファンだけど
12でFFやってる気分なんて全然しなかったな
ストーリー・システム・バランス
どこをとっても練りこみ不足
音楽も空気で盛り上がらないし・・・

FF12受け入れてる懐古って
見てくれが硬派なら何でもいいんじゃないの?
内容全く一緒でも野村デザインだったら叩きまくりそう
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 11:33:59 ID:ws62SC9T0
SFCのFFに比べたら12なんてスカスカのゴミだよ
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 11:42:36 ID:Or9q977h0
7,8,10あたりは萌やら恋愛やらキャラが前面にでてて人によっては茶番をみてる感じがするが
12はそのあたりが控えめで初期の硬派な感じが好きな人には受け入れられやすいんだろうな。
あとダンジョンや戦闘をしてる時間も長いし初期の頃の冒険してる感はありそうだね。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 11:42:42 ID:hV1hxOGz0
FFってよりクロノトリガーの劣化版をやってる感じがした。
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 11:48:55 ID:18zu8Hrv0
スカスカのゴミが名作8位にランクイン。

お前らの物差しがゲームじゃなく、キャラ萌えとかそういう方面にしか向いてなかったってこった。
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 11:50:07 ID:g8TI0eoL0
今度のインターではジョブシステム採用らしいし、今度のが本当のFF12なんだよ
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 12:02:30 ID:A2eQDoTh0
アンチスレに急に信者が沸いてきましたね
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 12:40:35 ID:UId2Nel70
ケトーゲーム雑誌のランキングをネタにしてる珍者がまだいるのかw

まだ割りと新しいゲームだからランクに入ってるだけだろ。
2年3年後なら確実に消えてる。
ハード2世代前のゲームなのにランクインしてる時のオカリナとは違うよ。


405名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 12:42:32 ID:1D4eZQwl0
世界中で愛されてるテトリスより上な時点でアレだろw
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 12:46:26 ID:UId2Nel70
ああ、テトリスも古いゲームだな。
古いゲームなのにランクインされてるのは
それだけファンの愛着が強い、
あるいは愛着とまではいかないが、より記憶に残ってるって事だ。

で、12はといえば、比較的新しいからランクに入ってるだけ。
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 12:48:00 ID:Egd9vbFcO
12信者きめえw
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 12:50:55 ID:Pe+YJKAQ0
雑誌のランキングで考えるならX-2ですらかなり上位に入ってたりしたからな
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 12:58:06 ID:18zu8Hrv0
比較的新しいゲームの中じゃジャンルを問わず最高の出来ってこった。
100位以内にすら入らなかった8,10信者とDQ信者、テイルズ信者乙

410名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 13:04:51 ID:UId2Nel70
だから、所詮ケトー雑誌だろww
アジアンテイストな10は気に入られなくても構わんよ、英国ケトーどもなんぞには。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 13:05:13 ID:Pe+YJKAQ0
8も10も当初のランキングはトップクラスだったよ
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 13:16:41 ID:18zu8Hrv0
パツキンの主人公とオッドアイのヒロイン用意してアジアンテイストてか。
素直にギャルゲーって言えよ。

イギリスだろうがどこだろうが、あのラインナップと肩並べるなら相当な出来だろと。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 13:24:56 ID:UId2Nel70
振袖着てるケトーはいねーだろww
つか、一番本数が売れてる日本で評価されなきゃ。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 13:26:02 ID:OsHRFeGJ0
12が好きってやつはネトゲ体質なだけ
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 13:35:35 ID:18zu8Hrv0
>>413
あんな場末のストリップみたいな衣装が振袖として認められる訳が無い。
礼服馬鹿にしてんのか。

日本でも評価は悪くない。一部自宅勤務がネット上では騒がしいけどな。
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 13:36:47 ID:OsHRFeGJ0
もう2ch以外のレビューサイトや掲示板でも袋叩き状態なんだから、どういうことかわかるだろ
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 13:43:20 ID:18zu8Hrv0
>>416
2ch以外のレビューサイトにリンク張って突撃とかやってたからだろ。
だからネット上では評判が悪い。
糞なら攻略スレが未だ現役とかねーよ。VP2とか見れば解るだろ
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 13:48:49 ID:OsHRFeGJ0
いまだ現役の意味がよくわからない。ググレばVP2の攻略サイトなんて結構出てくるし、FF7〜FFX-2なんかかなりあるぞ
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 14:00:16 ID:UId2Nel70
>>415
あほ・・・アレンジが加わるのは当然だろ。
まんまの振袖出すわけねー。

つか、X-2は200万本も売れてたのか。
う〜む、いろんな意味ですごいなwwww
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 14:05:09 ID:6UnMRVKn0
ネットで評判が悪いってことは評判悪いんじゃね。むしろどこで評判がいいのかわからない。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 14:07:13 ID:UId2Nel70
英国ケトーには評判がいいらしいぞwwww
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 14:55:02 ID:YlVid9SQ0
毛唐毛唐うるさいよ
差別用語使ってまでFF12を評価した外人を貶したいのか
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 15:29:12 ID:VeE7bVYR0
ID:m00HFoos0=ID:18zu8Hrv0=ID:YlVid9SQ0でおk?
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 15:36:16 ID:YlVid9SQ0
=の意味が分らないよ別人ですが
毛唐とか差別用語使ってる奴はスルーなのな
恥かしい奴だと思うけどこういう奴には攻撃しないのな
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 15:57:27 ID:TuADZOhvO
日本のファンタジーに突っ込んでるやつって何なのww
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 15:58:50 ID:m00HFoos0
掲示板で>>423みたいなことしても無意味。
オレと>>424が別人だと力説することも無意味。

まあアンチスレに篭ってる人にちょっかい出してるのはこっちだからなあ。

とはいえ>>388
>ゲームとして楽しみたい人には向かない
>ツタヤで映画借りて家でじっくり長時間視聴する感覚でプレイしたい人にはオススメ
は明らかに錯誤だからな。
むしろそういうのシナリオ追うのが好きな人にはFF12向かない。

昔のゲームのように自分で色々やる人向けだから、FF12は。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 16:04:33 ID:ZNogrlH+0
ここにくる信者は何がしたいのかさっぱりわからんな
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 16:12:31 ID:ZYGg8DrUO
どうせお上品な信者と低脳なアンチの争いを見せる為の一人芝居だろ
大抵週末やGWにいきなり来るし


放っとけ
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 16:18:51 ID:oJ8TUP1m0
FF12は「いろいろやる人向け」ってのがどーも良く分からないんだよな。
いろいろやっても返ってくるものの密度がすごく薄いと思うんだけどなあ。
脇道と本編の関係は、別にFF10とかとそんなに違うわけでもないし、
格別自由でもないような。
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 16:19:54 ID:MjK2sz6dO
なる程1人芝居か
毎回異様に釣られるしな
普段あまり人いないのに急に増えるしなんか納得いくわそれ
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 16:35:56 ID:18zu8Hrv0
独り芝居なんぞするのはアンチとその母親くらいだ。
自宅警備が仕事のアンチと違って、休日くらいしか2chする時間がないってだけだ。

アホだろ
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 16:44:17 ID:m00HFoos0
そうか、普段はそんなに人いないのか。
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 17:42:18 ID:ZYGg8DrUO
最近は少なくなったね
代わりに「元FFDQ好き」ってのをよく別板で見かけるようになって
「FF12とか酷かった」って話は結構出る
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 18:36:55 ID:FmYxgruh0
召喚獣のつかえなさは異常
石化して発動とか自分と召喚獣が死にかけてやっと発動とか
攻略本買わないとまず解らないクズの様な仕様。
これ考えた奴一回死にかけろっていうか
死ね!!!
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 18:51:51 ID:RC/bIW+T0
FF信者で11はオンラインだから諦めたけど12は当然やった・・・

が正直ションボリした・・・

こう、好きなFFの形は王道のRPGなんだなーと思った、FFにはコレまでのような
戦闘スタイルで回を重ねてほしかった・・・

PSP版FFTにバルフレアが出たけど否定的な意見しか聞かない・・・
ジダンとかアーロンとかの方が良かったんじゃないだろうか・・・
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 18:58:19 ID:HajxXxDh0
CDTVの恋人にしたいアーティストで倖田來未が8位だった
でも俺は全く付き合いたいと思わない
つまりはそういう事
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 19:13:17 ID:erDZ2lcU0
2ちゃんでFF12が叩かれてる=世間一般でも12は叩かれてる・・・
そんなふうに思うほどネット依存だったこともありました・・・
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 19:19:42 ID:YlVid9SQ0
>>433
両方みるけどなぁ
面白いと書く人と最低の出来だと書く人
でも最近よく見るのは名作では無いけど
叩かれ過ぎって感じの意見をよくみる
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 19:59:28 ID:18zu8Hrv0
>>433
そりゃ自分で書き込んでりゃよく見るんじゃねーの
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 20:07:11 ID:Pyn2USwa0
まあ、平日の昼間っからこんなとこで
ムキになってゲームの誹謗中傷してるようなヤツらは
間違いなくカスニートだろうからなw

ニートのクズがゲームの出来について偉そうに語っちゃってるわけだ
滑稽だよなww
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/07(土) 23:35:51 ID:6QDekOGp0
映画感覚で見るにはシナリオ薄い&マラソン長い
色々自分でやりたい人にはシステム半端で中盤で同能力化&メリハリない戦闘

どんな層に受けるんだろう…
FF11信者の中で「こんなに金が稼げるなんて超やさしい」「長距離マラソンがFF11っぽい」
とうわっつらの共通点で満足出来る人か、
ろくにRPGやってない人ならそれなりに楽しめる、ぐらいじゃないか。
あと単調な繰り返しはできるけど、その都度対応で頭使うのは嫌いっていう人
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 00:08:43 ID:WbDuilya0
>>441
何ていうか、お前って人を不愉快にする天才だな。親の躾が良かったのか?
誰がどんな風にゲームを楽しもうがお前の知ったこっちゃないだろうに。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 00:23:10 ID:JUV9+HjL0
アンチスレでそんな事言われても…。
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 00:31:28 ID:uRnpb3xt0
中身やスタッフ批判以外は正直引く。楽しんだ人まで叩く必要は無いだろ。
しかもかなり嫌味な書き方だし相当人格悪そう。
これじゃあここに突貫して来る糞信者共と変わらん。
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 00:40:31 ID:FwuGpbB90
ふーん
446441:2007/07/08(日) 00:42:58 ID:gCFFEeoP0
ああたしかに言い過ぎた

「12は○○向き」とか決めつけられると
ちょっと腹立ってしまってな。

FF11云々は実際に兄が最初にそういうことを言っていて、
終わられてから聞いてみたら「そう思えてたうちはよかったけどもう印象がない」と
言っていたので、あそこで満足できてたらオッケーなのかなと。
下2行は反省している
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 00:52:25 ID:kroKf36g0
>単調な繰り返しはできるけど、その都度対応で頭使うのは嫌いっていう人

経団連に喜ばれそうな人材ですなw
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 01:35:16 ID:aVR+BFaZO
>>444
叩かれてるのは純粋に楽しめてる奴じゃなくて
アンチスレに突貫してくるDQNだけでしょ
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 03:58:43 ID:NHN34QP+0
>>448
アンチスレに突貫してくるDQNだけでしょ

わざわざアンチスレに突貫してくるのは関係者だけだってば
叩かれるのわかってて、不快になりながらアンチスレで必死に擁護する
メリットなんか一般人にあるか?
もしそんな事する奴がいたらそいつは相当なマゾだ
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 08:40:19 ID:EjJemgA20
>>446
ガンビット放置だけでは楽しさ半減なのがFF12。
時々の状況にあわせてガンビット細かく調整したり、
戦況にあわせて適時介入したりしてこそ、指揮官の醍醐味が味わえる。

ガンビットは一見、放置推奨システムではあるが
実際には放置してたらボスどころか、雑魚にだって殺される。

さらにいえば、そういう「状況に応じた工夫」を自動的にすることガンビットで可能。
自分の望むプレイが頭にあって、それに沿ったプレイを選手にしてもらう感じ
こちらも監督みたいな気分が味わえる。ヤズマットだって放置できるぐらい。

ガンビット考察スレを見てくるといい
戦闘前のPT編成における戦略性はものすごい深い。
どちらのプレイ方法にも対応できるのがFF12のシステムのふところ深さだよ。

レベルあげてゴリ押ししかしない人には無関係だが。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 10:17:22 ID:gCFFEeoP0
>>450
残念ながら
そういうのも全部やった上で快適性が最悪だった。
細かい状況設定するにはガンビットの階層が足りないし、
戦闘中に逐次設定変えはいちいちタイムゲージがリセットされるし
メンバー入れ替えはロックオンされてると不可だし
とにかくカメラワークが最悪で状況把握しづらいし
ことごとくさくっといかない。

状況に応じた工夫をさせるためのバランスがとてもテストプレイしたとは思えない。
仕事の合間にやるライトユーザーの多いFFでそこまで余裕のないプレイはキツいし、
そこまでやってきもちいいほどの戦略的達成感があるかといえば微妙、
ストーリーの起伏による感動は不可能

無駄に苦労させてる分に対して褒美が皆無。
みんなそこまで娯楽に見返りのないストイックさを求めてないんだよ。
それだったら別のゲームでいいわけで、
今までFFが名前を上げたのはそういう「細かい配慮」が行き届いていたから。
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 10:33:19 ID:9u/UF41G0
5からずっとやっててX-2以外はわりと受け入れられた俺でも12は駄目だった(11はやってない)。
ネトゲ嫌いだからMMOっぽいだけで嫌だった。
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 10:45:46 ID:Rk0yBV8R0
ま、ガンビットは痛し痒しかね。

ガンビットはともかく、シームレスバトルは悪くないと思うんだよな。
エンカウントに比べて展開が自然というか。

道にポケーっと突っ立ってるおっさんに声かけようと思ったら突然敵がエンカウントされて、
戦闘が終わったら、何事もなかったようにまたポケーっとおっさんが突っ立ってる、とかな。


オズモーネ平原で、図らずもガリフのおっさんと共闘出来たのは中々面白かった。
こちらと同じように、パーティ組んで旅してる奴らがいたらもっと面白かったな。
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 10:56:20 ID:biRZFrES0
>>451
すごく納得した
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 12:41:42 ID:01Pu0XhAO
>>451
同意。

>みんなそこまで娯楽に見返りのないストイックさを求めてないんだよ。

その通りです。全くもって。
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 12:44:04 ID:rNFIHakv0
>>451
普通に楽しいゲームだったらいちいちご褒美キターーーって思わないだろうしな。
今回はユーザーを舐め過ぎてるのがバレバレで寒かった。こういうのがウケるんだろ?
という媚びさえ感じられない。旧作のキャラ名地名の流用や、バルフレアがそうなのかも
しれんが的外れ過ぎだし。
セーブポイント増やすとか、全滅してもレベルそのまま、とかの些細な事でもいいから、
配慮しましたよ、というのが感じられればまだマシだった。
見た目がネトゲっぽいからって廃人仕様まで一緒にする事ないだろうになあ…
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 12:55:57 ID:gCFFEeoP0
最大のご褒美は「やってて楽しい」
コレに尽きると思う
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 13:05:56 ID:wpFeEa6Z0
>>456
IDがNF
>>457
IDがFF

おまいら喧嘩しろよw

>セーブポイント増やすとか、全滅してもレベルそのまま

冗談じゃねえよ
ヌルゲーもいいところだ
猛烈に反対する
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 13:28:43 ID:27jVJuv00
ロックオンされてるときにメンバーチェンジできたら
ひたすらメンバーを入れ替えるだけで
ノーダメージで切り抜けられるんだけど
カメラワークうんぬんもL2のロックオンを使ってないのかと
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 13:31:49 ID:fFM3muXP0
さいきんのRPGはセーブポイントと全回復ポイントが同じなんだよな。
FFでいえば10からかな?たしかにボスに全回復して挑めるのは昔からの夢だったが
そのおかげで雑魚キャラの価値がかなり薄くなってるよな。
もしかしたら「俺たちにはこれだけしか出来ませんけど、頑張ってください、ボス。」
とかって感動の展開があったかもしれないのに。
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 14:19:50 ID:U1w3Ug290
HPが少ない時ほど強力になるアビリティとかあるFFで強制的に回復されるのは迷惑だな
メンバー交代はターゲットロックが外れ次第すぐに交代するような予約が出来ると良かった

セーブは交戦中以外はいつでもテレポストーンが使える(直前のクリスタルに戻る)と良かった
プレー時間が無駄になるからリセットしたくないけどセーブポイントが遠い、でももう時間が無い
と言う家庭用ゲーム機の欠点を何らかの知恵で解決しないとユーザーは携帯ゲーム機に逃げる
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 17:53:38 ID:gCFFEeoP0
>>459
ロックオン云々以前に
画面外でどーこされても見えないのですが。

つかおまえなんでここにいるの?
いいじゃんおまえが楽しかったんならほっとけば
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 18:32:19 ID:NHN34QP+0
>>462
シーッ!
社員か雇われバイトだから
そっとしといてやれ!!
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 19:03:12 ID:p/wswSjR0
>>458
どっちかやらないと酷く快適さが損なわれると思うよ。
無駄になるものが大きすぎるというか。

・ドラクエ→セーブポイントが限定される代わりに死んでも経験地はそのまま(金は半減)だし、帰還手段は豊富。
・今までのFF→フィールドはどこでも、ダンジョンはボス前にと、セーブポイントがチョクチョクある代わりに死んだら全部パー(FF6は例外)
くらいでしょ。

ヌルいヌルくない以前に、
今日はやめよう思ってからセーブまでに時間がかかるのはツライし。
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 19:07:02 ID:pKa561Ss0
どこでもセーブできるサガは全然ヌルくないし
快適性と歯応えを両立させる方法を考えろと
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 19:41:11 ID:rNFIHakv0
テレポがあれば大分マシだったな。テレポストーン使っての移動の事じゃ無くて、
DQでいうリレミトみたいなの。

>>464
3時間やって全滅した時は中々再プレイしようという気が湧かなかった。シビアなバランス
そのものが嫌な訳ではないんだけど(FFTとか好き)なんか、全てが不親切。これに尽きる。
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 20:15:51 ID:H60AKNCI0
>>465
だよな。快適性と難易度は別物

>>458
それならそのセーブ使わなければいい
どうせぬるいというお前なら全滅もしないだろうから
問題は無いだろ?
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 20:55:03 ID:gCFFEeoP0
セーブがなかなか出来ない、っていうのは「ぬるくない」とは違うよな…
ただ不親切で不便なだけだ。
時間をかけさせられたり、無駄にさせられたりを
やりがいあるなあなんて思わないだろ。

それこそそれがいいヤツは勝手にセーブポイント縛りでもすればいい話。
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 21:03:35 ID:WbDuilya0
>>467,468

素朴な疑問なんだが、ライセンスのせいで無個性になるとか、ガンビットで放置状態とか、
その辺は勝手に縛りを入れる訳にはいかなかったんだろうか。

470名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 21:27:32 ID:p/wswSjR0
>>469
>>451
基本的に、無理に縛らないと面白くない<縛らなくても面白い じゃない?
更にこの場合、縛ってもたいして面白くない。

取得順にシナリオ制限が大幅にかかってる上に
全部網羅するのが容易い上に、取得した能力の同時使用制限も殆どない上に
取得する能力に魅力がないって、劣化もいいとこ。
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 21:30:36 ID:FwuGpbB90
ガンビットなし縛りなんてただの苦行だな
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 21:42:15 ID:gCFFEeoP0
>>469
そうだね。
ライセンスボードが3倍くらい広かったら
その手もあったね。

縛らないと無個性になるって普通じゃないだろ。
なんで中盤で無個性になるか。それはライセンスボード自体に問題があるわけ。
育てること自体をストップしないと無個性って時点でもうね
ヤリコミやってるんじゃないんだよ?
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 21:57:43 ID:/wk6IYRZ0
例のイギリスのランキングなんだけどさ、FFXIIじゃなくてFFVIIの間違いじゃねーの?
俺もただ新しいからランクインしたと思ってたが、やはりどう贔屓目に見ても、
糞かどうかは別としても10や7を越える作品とはとても思えないんだが・・・
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 22:00:25 ID:az+0wnbc0
寄り道して相当LPを稼がないと万能になるほど溜まらないと思うけどなあ

もしくは育て方に問題があるんじゃない?
物理系は盾回避アップやポーション、フェニ尾効果アップが密集してて
重装備で低い回復量をアイテムで補えるようになってるし、
HPオプションは魔法系ライセンスを取っていると
かなり遠い位置にあるから自然とHPが低くなる
でもこれらを無理にまんべんなく取ろうとすると
どっち付かずで逆にいまいち強いキャラに育たないよ
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 22:17:22 ID:Rk0yBV8R0
セーブポイントなんて、記憶媒体の容量が貧弱だったころの名残だろ。
次からはフリーセーブが当たり前。
クリスタルはヒーリングポイントになってるよ。

奴らの感覚がマトモならな。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 22:22:32 ID:Rk0yBV8R0
>>474
どう擁護しようと、不評が多かったからインタで改変されてるんだろ。


しかしなー、作ってる奴らも、
ユーザーに要らん手間かけさせて途中で投げられるより、
上手くクリアさせる事に主眼を置いた方が良いと思うんだよな。

どうせ中古売りに出されるとしても。
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 22:35:22 ID:d4+nsE6U0
目的のライセンスのために全く必要ない所まで取る必要があるのが悪いんだよね
せっかく緑なら緑、時空なら時空のスペシャリストを作ろうと思っても黒とか白とか
取りたくないのまで取らざるを得ない仕様はどうみても糞
何で隣まで行かなきゃダメなの?
普通に横並びで配置しとけばいいと思うんだが
黒■■■□□□
白■■□□□□
緑■■■■□□
これでええやん・・・
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 22:40:25 ID:az+0wnbc0
12を擁護するつもりなんてないよ
金アミュがあっていい稼ぎ方も12には多いから
その気になればたくさんLPを溜められるしね

だけど何もなしにただ糞ってのはもう通用しないし
認めていい部分もあるから、もっと深く考えていかないと過疎る一方だよ
うざい信者を呼び込まないと伸びない現状をなんとかしたいんだよ
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 22:41:32 ID:Rk0yBV8R0
>>473
まあ、12はグラは史上最高だし、
4頭身ポリゴンの7や、わらぶきほったて小屋が背景に出てくる10よりも
英国人の好みに合うのは納得できる。
曲も全編クラシックだしな。
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 22:52:37 ID:p/wswSjR0
>>478
うーん、もうちょっと正確に言うとなんだろうね。
指摘してたLPと役割分担の件も、
確かに最低最悪ではないだろうけど、
じゃあ、高水準でまとまってるかって言われたらそうでもない。
そうでもない部分ばかりが合わさって、つまらなさを醸し出し中、という感じだろうか。

…正確になってない気もするな。
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 22:54:39 ID:RvaeQyGq0
FF10やFF7のようにまだ新世代ハード初期の段階でハードの性能を我々に見せてくれたり、スタッフの製作意欲が半端じゃないタイトルに比べ
既にハードが大量に普及しきっててPS2ソフト制作の技術も十分揃ってるはずの段階で出たFF12は糞すぎる。
これがFFの名を冠さず、10と同じ時期に出たソフトなら納得するが、2006年しかもFFとして出してしまった事が糞と言われる理由。
しかも発売した後になってスタッフ自ら12はね・・・とネガティブな発言をする程。
ハード普及数的に不利なはずの7や10よりハードの母数で有利な12が売れてないのはどう考えても理由は明白だよ。
決してゲーム単体では糞とは言えないが、出る時期とタイトルが間違ってる。時代遅れの出来損ない。
その完成版が今度出るインターだ。
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 22:58:54 ID:Rk0yBV8R0
ストーリーもちゃんと完成させてもらいたいものだ。
土系の魔法と上級魔法のタイミング遅れもなんとかしれよと。
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 23:00:40 ID:DgTCJf1E0
水属性もな
10までウォタガあったのにウォータしか使えんし、ワザとらしく水弱点多いし
恐らくフリーズが分かってて魔法をあまり使わせない為と思ってる
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 23:02:01 ID:gCFFEeoP0
>>474

まんべんなく取る、というより、
いらんアビリティを進んで取るヤツは少ないから、
結果的にあっというまに同能力万能キャラになるというカラクリ。
つまりライセンスボードが狭すぎるわけ。
(上で出てる通り、配置も変だしね)

ここを腹立てている人は皆、
なんとか差別化育成を試みようとしたんだよ。
それでいかんともしがたかったから「ダメ」と言ってる。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 23:14:27 ID:Rk0yBV8R0
ボード広くされたら、それはそれでブーイングが出るよ。
最初から差別化すりゃいいんだ。
ただまあ、差別化するなら、
もっと選手交代をスムーズにして能力をフルに使えるようにしないと、
またまたブーイングされるのは目に見えてるな。
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 23:14:46 ID:az+0wnbc0
>>484
俺は差別化育成には成功したよ
最初からこいつは物理、こいつは魔法っていう風に方針を決めておけば
物理は下の方に固まってるから下の方に進んで
魔法は上だからそっちに進んでいく
そうすると早い段階で奥のオプションまで届くから
後はガンビットで役割分担をすればおkだった

>>482-483
土や水属性を攻めたいなら魔法でなく物理でってのは
12に限ったことじゃないから、いらん信者を呼ぶだけだ
上級魔法うんぬんも下級魔法を強化しろとか言ってくるに決まってるし
テンポが悪いからもっと別な方法でバランス調整しろとは思うけどね
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 23:15:53 ID:DgTCJf1E0
10の最初からバラバラの位置に居るのと違って全員ほぼ同じ位置からスタートじゃ明らかに失敗だろライセンスボードは
いちいちキャラ育成の自由度を優先するからこうなる
10のように最終的には同じになるけど、最初はキャラのイメージにあった育成じゃないと意味ない
誰でも出来るのなら万能キャラにしたいと思う品
個性付けたいけどこれだけは全員欲しいってライセンス(HP+500等)があると、そこに行くまでのライセンスも取るから結局同じになる
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 23:19:45 ID:Rk0yBV8R0
>>486
土系魔法は一応出すつもりだったが、
容量の都合で削除されたっていうてん末らしいぞ。

結局作り手側の不備なんだよ。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 23:23:30 ID:DgTCJf1E0
仮に上手く個性化に成功したとしてもやり込むとLP余ってその余った分で
どうせ万能キャラにしちまうよ
もっと製作の段階で制限かけないとダメだよ12は
総獲得LPに限りがあるとか、同じマスは二人までとかね
まあこの辺はインターで解決するからいいけどさ
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 23:50:29 ID:SGbfAcfZ0
魔法も武器みたいに1人ずつ購入する必要があったら全員分揃えようとは思わなかったかも
1個取れば全員使えるから同じように育てないと損した気分
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/08(日) 23:53:19 ID:yK1bWRIs0
たいへんだな
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 05:51:18 ID:Gn7XuSem0
実際装備やガンビット、キャラの基礎ステータスで結構個性が出るんだけどな。
全員重装備で回復補助殴り担当だと、格上には間違いなく負ける。

ここでの話を鵜呑みにして、全員万能系でやってる人はデコイ・バーサクのミスが多かったり
全員ケアルばっかしててずっと俺のターンされて、
途中で骨やゼリーに籠もらざるを得なくなった人が多いんじゃないか。

2週目を骨、ゼリー無しでやってみたが、ライセンスは灯台突入時に6割も埋まってなかった。
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 07:24:56 ID:rapgY4VAO
……二週も遊んでてアンチってまぁ自由だが…ちょっと驚いた
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 08:13:45 ID:Gn7XuSem0
気に入らん箇所のが多いからアンチっちゃアンチだろ。
ただ不満に感じる箇所がここの住人と違うから何とも言えんが。

最近の流行なんだか知らんが、戦闘のログが出ないから行動の比較や強くなった実感が今一だったり。

あとやってて疲れるのはアレだろうな。一行のアジトというか溜まり場がないため、
いつまでもダラダラやってる感じがする。

シュトラールかヴァンの自宅でも用意して、クランレポートの記入や空賊の隠れ家、
ライセンス取得をそこでやりゃいいのに。
とは思った。
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 08:41:41 ID:HwCXSind0
>>486
長文すまんな
自分は納得いくような差別化はできなかったな。
アビリティでなんとか魔法を多く取らせたり
物理メインにしたり…としても
魔法を多く覚えるのとMPが多く増えるのは別だろ?
結局そこの兼ね合いが全然納得できるひもづけになってないんだよ。
つか、そこを調整する役目はプレイヤーじゃない。

12の次に、同じ0スタートで自由度の高い成長が可能だったFF2だって、
物理攻撃しまくってれば力が上がって頭が悪くなった。
魔法も使い込まないと強くならなかった。
つまりそういうバランス調整で遊びやすい環境を作るのを怠り、
ゲームを構成する素材のままプレイヤーにほっぽりなげてるんだよ。

プレイヤーがフォローすべきは「よりいっそう楽しむにはどうするか」であって
「まともに遊べるレベルにするにはどうするか」ではない。
「やり混んで全員全ステータス255にしたら無個性になったから糞」
って言ってるのとは全然話が違うのね。

まあFFじゃなきゃいいんじゃないの。
自分はここまでなげっぱなしのゲームなんかやらないから買わないし。
バランス調整の妙からきちんと楽しませてくれる、という信頼で買ってしまったから12は。
そういう人が多いからこのスレは168まで続いちゃってるということ。
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 08:57:30 ID:rapgY4VAO
>>494でも二週も遊んでるんだろFF12をw
クソクソ良いながらFF12を二週とか俺は無理だわどんだけマゾだよwww
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 13:18:46 ID:wh9p1VYW0
FF12のあと、7やると快適でたまらんw
何でシームレス戦闘でサクサク進めるはずなのに、エンカウト戦闘の7よりストレス貯まるんだろうね
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 16:16:59 ID:ot8/v16t0
ただなぐるだけで、なんにも考えないからかと…
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 17:51:22 ID:cV0HFCB/0
FF12ってほぼ全自動で戦うあれか
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 18:12:29 ID:1CSNmR+R0
アンチってマグロなやつが多いのかな?
縛りいれること自体が嫌いな人いるからな。
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 18:42:05 ID:pwFwZ8YXO
>>500
マグロって。随分な言い草だなW

つか、一周目にいきなり縛り入れるか?常識的に考えて。
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 19:10:53 ID:/UMkgcue0
そんじゃ12厨は縛られるのが好きなマゾか。
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 19:43:04 ID:nxtrdAaF0
スルースルー
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 20:03:41 ID:ot8/v16t0
ストレスってものをFF12スタッフは何もわかってないんだよ。
ゲームにおけるストレスは、シームレスかどうかとかは全然関係なくて、「無意味で退屈な状態が続く」ことなわけだ。
だから、エンカウト式でもバトルが楽しければストレス無いし、シームレスでも全自動の低脳向けバトルなら退屈すぎてストレスたまりまくり。
それなのに、シームレス=ノンストレス っていう単細胞なこと言ってる。
インタでバトルのはや回し可能にしたのもストレス解消が理由らしいけど、それもヘタすりゃ退屈の原因になりかねない。みんな惰性でまわしまくるだろうからね。
つまり「ストレス」とは何かをまるで理解していない。頭わるいw
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 20:37:56 ID:lwt0VkZp0
なんか8頭身て見ててすぐ飽きる。クロノクロスくらいのがちょうどいいなあ
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 20:42:17 ID:/i/rUAIv0
縛りゲーにしても糞。ミンサガに比べたらカス。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 20:56:09 ID:qmQNQJSw0
>>504
読みにくいお前の書き込みはストレスとは何たるかを実によく分かっている
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 21:59:07 ID:HwCXSind0
普通にやっておもしろくないゲームに
縛りをやろうとするMがいるのかね。
そもそも縛りってヤリコミの一種じゃん。なんで前提なんだ

縛りしないと面白くないとか
アルティマニア見ないと面白くないとか
すでに1作品として未完成ってことじゃんか…
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 22:07:06 ID:w/9aEqAa0
そもそもこんなムービーゲーで縛りも糞もないわなw
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 22:27:54 ID:HhJlbDDm0
>>504
しかもシームレスバトルにしたことによる新たなストレスが生まれてしまっている。
・「にげる」が無いため、結構な距離移動しないと何時までも追ってくる
・「バックアタック」などがないため、敵だけ即攻撃できる理不尽な仕様
・トレジャーや扉を開ける時、タイミングによっては○ボタンで不意にコマンドが開く
・バトル開始と終了の合図でもある「構え」と通常切り替えの動作のわずらわしさ
・戦闘音楽がないので盛り上がりに欠ける
・リアルタイムでのバトルなので処理が追い付かないと不利になる
・防御がない
・画面がごちゃごちゃでうるさすぎる
・ドロップしたおたからが取り辛い
ざっと書いただけでこんなにある
ほんとイライラする
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 22:29:40 ID:fz8Vqw6+0
どうせならガンビットonlyにして戦闘中は変更不可。
ボス戦は最初は全滅前提で何度も挑戦しながら
調整するくらいにしといた方がましな気が。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 22:30:58 ID:M9GahDeJ0
さすがに処理オチしたときはコントローラぶん投げたくなった。まあ頻繁ではないけど。
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 23:18:21 ID:Lf9goZv70
>>510
逃げるや構えや乱戦は仕方ないだろう
追ってくる臨場感や入り乱れての殴り合いは
むしろ緊張感が上がって評価できる部分だな
抜刀動作も極力時間がかからない最低限のものだろう
走りながらなんて言ったらモーションを追加しないといけないから
それで容量を食って他が疎かになるくらいならあれで十分

それと先制を取れるのはほとんどのケースでこっち側だと思うけど・・・
CT0は特殊能力だし持ってる敵も多くないから問題ない
防御がないのはデコイと盾役でカバーできるぞ
今回盾の性能がかなり高いから盾一つあるだけで戦況が変わる
処理が追いつかないのは向こうも同じで敵にも詠唱待ちがあるから
それで不利になることはないよ

戦闘音楽がないのは確かに残念だった
まあ音質が落ちるとかの問題があったらしいし
臨場感でカバーできている部分もあるから割り切るしかないな
アクション中にフィールドサインを選択できないのと
おたからの取れる判定が狭いのは駄目だな
特にケアルやポーションなどはアクション時間が長いから
戦闘が終わって回復した後に長い間ができてすごく煩わしく感じる
おたからもせめて判定を大きくするか、敵にかぶせず
敵のそばに落ちるようにするとかの工夫が欲しかった
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 23:25:13 ID:Ia/KUZXu0
つーか元がMMOだったってのが根本的に駄目
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 23:29:11 ID:zuIWuDxc0
>>513
仕方ないとかじゃなくて、それがあるからシームレスバトルが嫌なの。
まさにシームレス特有のイライラ要素じゃん。
エンカウントのロードの方が全然マシだわ俺は。
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 23:43:08 ID:Lf9goZv70
まあ結局は好き嫌いになるのかな
少なくとも逃げるのと乱戦になるのは
実況配信やニコニコでもかなりうけてるからなあ
殴られながら必死に逃げて命からがら逃げ延びた時とか
大群に囲まれてフルボッコにされる瞬間の緊張感は素直に評価できる
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 23:54:04 ID:Ia/KUZXu0
まあ実況やニコニコ向きではあると思う。
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/09(月) 23:59:35 ID:26fbUsBz0
>>513
抜刀動作いらねーだろ
フィールドでたらずっと抜刀状態でいればいいんだよ
時間的にはわずかでもストレスを感じさせる
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 00:01:54 ID:JvBQUBED0
抜刀動作があっても立ち止まらなければいいんだと思う。
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 01:53:09 ID:KBTd3bmcO
FFはエンカウントロード方式でやってほしかった。
新しい戦闘様式やりたいなら、別のゲームなりシリーズなりでやりゃあ良かったんだ。
私はシームレスに逆にイラつくし、FFの戦闘音楽も楽しみだったし、なによりファンファーレが聞きたかった…
戦闘音楽もない、ファンファーレもない、で、FFって言われても…
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 08:09:36 ID:FEa5TGjh0
王宮前やガリフ前で楽しんでる奴らから見ると
なんとも不健康なスレだよな。
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 08:18:54 ID:smpzWUPS0
終わってぐったりしてる人用のスレなんだから
そういう人は来なきゃイイ話。


>>520
同意
好き嫌いの問題というが、実際それもあるけど、
今までエンカウントバトルだったのを突然別ジャンルゲーにされれば
肌が合わない人が文句言うのは当然。
なんの為にFFの冠を付けてるんだ?
結局「試作ゲーだけど売上のリスクは追いたくない」だけだろ?
って思うよ。やっぱ。
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 08:41:10 ID:FEa5TGjh0
エンカウントバトルしたいだけなら
DQでもSOでもテイルズ、いくらでもあるのにね。
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 08:50:47 ID:smpzWUPS0
いやそういう問題じゃなくてね…
今までのFFのスタイルと別物だろって話で。
DQにはDQのコマンドバトルのスタイルがあり、FFにもそれがあった。
コマンドバトルの戦略とシームレスバトルの戦略は別物だし、
DQとFFの戦略も別物だった。
「代わりがない」ってことこそがブランドなんだよ。

ま、そういうの抜きにしても単純に出来が悪いんだけど
システムもシナリオも演出も
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 08:57:57 ID:4g8Va68F0
FFの戦闘システムなんて変わってナンボの世界だと思うが。
あとシームレスはハードや技術の進化から行けば当然の流れだろと。
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 09:02:25 ID:XD65hHVuO
FFは革新的な要素を一つ二つ入れて
少しずつ変わってくシリーズだよ
ジョブしかり召喚しかり魔石(クリスタル・マテリア)しかり声しかり


でもそれを免罪符にしてまるっと変えたのが12
松野が変えた部分と後任が変えた部分が重ならずに
新要素や新展開が多すぎて
結果元からあった部分が大々的に削られて
見る影も無くなった
13もそういう雰囲気を前面に出してるから
購入を控える動きが広がってるわけだ
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 09:36:58 ID:l3yStlaw0
別にシステムが変わるのはいいが中途半端でつまらないからよくない。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 09:56:51 ID:9mfLYLHv0
もうムービーゲーはイラネ
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 10:23:26 ID:a7/pRjDF0
>>519
それだ!!!
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 10:32:23 ID:9mfLYLHv0
モンハンとかは立ち止まらんよな
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 10:46:38 ID:bEVc8PRw0
おまいらたいへんだな
ご苦労www
まあ、自分に合ったゲームを見つけてくれ
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 11:02:46 ID:H9MK213/0
戦闘を担当したチームが自分達が今までのエンカウントに飽きたから云々って
アルティマニアで言ってたんだろ確か
飽きたんなら他のゲームで違う事やってろよ糞が
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 11:13:09 ID:6wqy673EO
>>532
それを、嫌々作ってた訳だが。
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 11:28:31 ID:DwhritRB0
>>513
どうでもいいけど、>>513は全てを決め付けすぎてると思った。

>抜刀動作も極力時間がかからない最低限のものだろう
>走りながらなんて言ったらモーションを追加しないといけないから
>それで容量を食って他が疎かになるくらいならあれで十分
何故走りながらをやると、他が疎かになると決め付ける?
両方成立させるか、それができないなら他のものを考えるのが
仕事ってもんじゃないのか?
今回のFF作った奴は仕事をしてない。
ただ、作業しただけだ。そんなのアホでも出来る。

>CT0は特殊能力だし持ってる敵も多くないから問題ない
多くないけど、重要なやつが持っているから問題に
感じる人が多いんじゃないの?何故問題ないと決め付ける?

ところで、なんでリアルタイムバトルなのに、
魔法だけ順番待ちが存在するの?
あれには凄くいらいらさせていただきました。
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 11:31:21 ID:FEa5TGjh0
なるほど、アンチのキーワードは「イライラ」だな。
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 11:36:16 ID:g3kfa2yk0
劣化MMO
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 12:05:52 ID:JHSBFpLIO
不自然なくらい急に人が増えたな
なんかあったのか?
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 12:13:48 ID:2TfCbvhfO
インタが出るからじゃね?
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 12:30:11 ID:4g8Va68F0
どっかのコピペみたいな書き逃げがいきなり増えたな。
評判落とす書き込みすると金でも出るんじゃね?
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 12:43:59 ID:9Xi9Ck/W0
ZJSが出ることによって無印の存在意義がさらになくなるな
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 12:44:54 ID:H9MK213/0
おまえみたいにずっとスレ見てるわけじゃないんじゃね?
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 12:54:53 ID:JHSBFpLIO
アンカー無いけど俺に言ってるのか?
ずっとは見てないけどたまに見たらいつも過疎ってたから
ちょっとびっくりしてさ。何か祭り的な盛り上がりでもあったのかなと。
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 13:01:47 ID:9Xi9Ck/W0
ほぼ毎日進行中なのにどこが過疎ってるのかと小一時間
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 13:06:24 ID:JHSBFpLIO
人が少ないと過疎って言うでしょ?
使い方間違ってる?
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 13:07:25 ID:FEa5TGjh0
ここに人によると、過疎ってるのはそれほど印象に残らなかったFFだからだ

っていってましたよ。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 13:08:48 ID:9Xi9Ck/W0
>>544
それじゃ、過疎ってないスレと言ったら馴れ合いか実況スレくらいのもんじゃねーか
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 13:11:48 ID:JHSBFpLIO
じゃあこの盛り上がり以前は過疎って無かったて事でいいよ
過疎ってるって事がなんか気に入らんみたいだからw
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 13:16:34 ID:H9MK213/0
>>539に言ったんだが
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 13:16:48 ID:9Xi9Ck/W0
まあ別にどうでもいいことだけど。
というか>>541はお前へのアンカだったのか?
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 13:18:29 ID:JHSBFpLIO
ん?
だから俺かい?って疑問系で聞いてるじゃん。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 13:40:46 ID:jMhYJb4n0
発売当初は投げ捨てたいくらいつまらなすぎて途中でやめたが、インタが出ると聞いて最近なんとなく再開したらわりとすんなり最後まで出来た。
つまらなくはないけど面白くもない、ただの動画ゲーですた。
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 15:32:43 ID:Su7hacB80
つか、FFってゲームとしてそんなに面白かったか?
俺としては、グラフィックとムービーと音楽が美しく、ストーリーがキチンとまとまっていて、
ゲーム部分が変にひねくれたようなものでなければよい。
というか、ゲームとしてはさほど期待してない。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 16:32:23 ID:1mTpwZG80
ゲームとしておもしろいかどうかは個人の感性によるんじゃね?
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 16:40:45 ID:XD65hHVuO
俺が言うのもなんだが
好きにしろ嫌いにしろ
余程粘着しなきゃ発売後一年半もいないだろ
新規ならともかく

発売直後はアンチスレと本スレの住人が結構被ってたが
まともな奴なら興味失せたら普通はいなくなるもんだ

12に幻滅して尚FFDQ板に残ってるのなんて
俺みたいな元□信者くらいのもんだ
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 16:45:07 ID:4g8Va68F0
FF7ACやCC、10-2や12RWを見る限り、FFのナンバリングは
シリーズ物として見るのではなく、別タイトルとして見たほうがいいんじゃないだろうか。
そうすりゃ腹もたたんだろ
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 17:03:31 ID:1mTpwZG80
>>555
それは確かにそうだけど、長く付き合ってるとやっぱりナンバリングっていうのはそう簡単に切り捨てられるもんじゃないよ。
名前だけで数百万本売れちゃうんだから、売り逃げみたいなことも出来ちゃうしわけだし。
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 17:09:40 ID:lS5qTqUGO
だってFFってタイトルに付けるだけでどんなクソゲーでも売れちゃうからやめらんないよ
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 17:34:50 ID:SPTFo23f0
FF12として製作してたんだからやっぱりFFとして見るべきでしょ
皆求めすぎたのか12に対して厳しくなってるとは感じる
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 17:54:37 ID:BJ7aRX5KO
当初松野が言っていたように昼夜があるとか
ダンジョンに来る度に内部が変わっているとかがあれば良かった。
もっというと飛空挺で自由に飛べたり
何よりも強くてニューゲームを入れたりしておくべきだった。
多分これがあっただけでかなり評価が変わっていたと思う。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 17:59:20 ID:1mTpwZG80
飛空挺に関してはホントなんなのって感じだったな。発売前はかなり前面に押されてて印象的だったのに、いざ蓋をあけてみると空気みたいなもんだったしな。
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 18:00:46 ID:DwhritRB0
今回FF12は今までのソフトに比べて、
格段に値段が落ちるの早かった。
お店にはソフトが山積みされていたし。
これって、最初に付けた価格では売れないって、
□e自身が認めたって言う事じゃないのか?
今までに無いくらい制作期間かけて、
お金かけて作った割りには余りにもお粗末な結末だよ。
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 18:08:48 ID:FEa5TGjh0
>>561
それよく言われるけど

DQ8、FF10、に限らず200万本オーバーで出荷したゲームの
中古価格なんて同じような下降曲線らしいですよ。
ただ誰も実際にデータとして示してくれた人いないんですよね。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 18:12:32 ID:H9MK213/0
空賊の扱いがただの運び屋みたいになってなかったっけ
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 19:59:33 ID:9kCk/M+x0
>>558
よく言われるが求めら過ぎてはいないと思うぞ。
ただ売れまくってるから普通の糞ゲーよりも否定意見も増えているだけで。
そういうとまるで12が糞ではなく凡作のように感じさせられるが
十分糞だよ。FFではなくともさ。
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 22:09:46 ID:smpzWUPS0
>>558
求め過ぎてはいないな。
1から全部やってて、多少のムラはありつつも全部楽しんでた
割とお手軽なライト信者だったから。
12だけは好意の自己補完もおいつかなかっただけ。
つまらない上に別ゲー化だし、
今まで前情報シャットアウトして発売日に気楽に買ってたけど
もういいや

なんだかんだ言って結局買うんだろうなと思ってたんだよ。
12RW見るまでは…
什器のまえで悪寒が走って回れ右してしまった。
思ったより傷は深かったようだ_| ̄|○
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 22:14:39 ID:kr2T78YU0
求めすぎってのは間違ってないかもしれない。けどそれは息の長いシリーズには必然的なことだと思う。
大勢の固定客を狙った商法が出来るし、固定客自体もFFっていうものに期待してるわけだし、だからこそ別なゲームみたいなもん出されたら残念に思われるし。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/11(水) 00:33:13 ID:y9xhUqbO0
グラフィックゲー
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/11(水) 00:41:52 ID:1m1mkbg6O
客が期待しすぎたのは問題かもしれないけど
期待させたムービーや発表内容を裏切ったのは制作側の過失だよな
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/11(水) 08:49:48 ID:PqoxVYn10
がんばったけどハズしましたー!
ってなダメさだったら「次に期待!」するんだけど、
どう考えても上から目線の横着が原因のダメさだったから
もうね…
自浄能力が感じられない
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/11(水) 09:47:26 ID:TYd/zi1L0
FF13見ると、なんも学習してないのがやらなくてもわかるなw
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/11(水) 12:26:30 ID:42VFOIps0
>>554
1ヶ月程前にクリアしたばかりの新規の人です。
あと2、3ヶ月愚痴愚痴やったら飽きて消える予定。

>>559
タイミング遅れとか、主人公が空気とか、
これらゲームの根幹にかかわる諸問題を何とかしない限り、
評価が上がる事はないと思う。
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/11(水) 12:32:49 ID:42VFOIps0
ただまあ、糞というほど糞ではないと思うな。
精巧なグラフィックといい、大規模な作りといい、
物量にものを言わす辺りやはりFFならではというかw
まぁ、良作になりそこねた勿体無いゲームかな。
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/11(水) 15:51:21 ID:1m1mkbg6O
>>572
なんでこのスレに来たんだ?
好意で言うが
人生短いんだから無駄な事に時間使わないようになー
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/11(水) 16:00:37 ID:sxFuPVxU0
10-2ですら面白くて何回もやり込んだんだけど12だけは無理だった
単純に面白くない
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/11(水) 20:01:22 ID:d/zOdTLC0
>>573
愚痴吐き以外の何があるんだ?
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/11(水) 20:52:46 ID:tixiSweW0
>>574
俺は10−2は拒絶反応があって完全に無理だった。
まだ12の方がマシだった。単純に面白くないのは同意だけど。
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/11(水) 22:25:21 ID:09B7sF3j0
FF12のムカつくところ
@ヴァン意味ねー。死ね。声が幼い。
A「ヴァン」じゃなくて「バン」でいい。「バカ」みたいでうける。
B全員暗い。プレイするほど鬱になる。日曜の夜最悪。
C固有名詞ぜんぜん覚えれねー。
Dストーリーが暗い。
Eアルシド(?サングラスのやつ)のしゃべり方。区切りすぎ。
Fヒュムって単語聞き飽きる。
Gバンバカの顔キタネー。顔洗え。
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/11(水) 22:30:25 ID:tixiSweW0
そういえばアルシドって登場したときは存在感があって、キーパーソンなのかなとおもったら、それっきりでただの空気キャラだったなw
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/11(水) 23:39:35 ID:JA/gcrVC0
ヴァンって最初に盗賊みたいなことしたから、ああまた「ロック」や「ジタン」のようなキャラ設定なのかな?
とおもったら、完全に空気になったな。
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/12(木) 00:26:48 ID:dh8OGtkwO
多分それはバルフレアにやらせようとしたんだろうが
口で言う程魅力も器も足りずに反感買うだけだったオチ
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/12(木) 09:44:20 ID:0I0egd6d0
今回はアーシェ、ラーサー、フラン、バルフレア以外空気だな
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/12(木) 09:53:22 ID:hPaA2vx90
パンネロの存在感の無さは異常
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/12(木) 16:45:07 ID:dh8OGtkwO
>>581
プレイしてたキャラによりけり
俺にとっちゃレベル一桁で終了した空賊二人はオイヨ以上に空気だった
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/12(木) 21:04:59 ID:KQkBcbjt0
アルシドって誰だ?若本?
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/12(木) 21:08:34 ID:aTn8GIcp0
そうだよ
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/12(木) 21:13:58 ID:SH26xBOA0
強力若本の印象だけ残ったな。

あの声は他のレギュラーメンバーの誰より印象的だったけど
それだけパーティ自体が空気だったとしかry
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/12(木) 22:41:31 ID:5mAOPqcJ0
アルシドってあれだけ存在感アピールしておいて、結局は何のために出てきたのって感じだよな
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/12(木) 22:51:23 ID:RB9A0YXC0
アルシドだけじゃないよ。
ドレイスもレダスもレックスも、なんの意味があったのかわからん。
もっと過去のFFを勉強しろと言いたいね、スタッフには。
あんなチャチイ絵なのに、あんだけしっかり個性を表現できていた。
FF12はこんだけ最新の技術を使いながらもスーファミにおよばない。
ちゃんと仕事しろよw
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/12(木) 22:55:22 ID:5mAOPqcJ0
確かに。レックスは幽霊として、都合の良いように扱われてたな。
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/13(金) 02:26:17 ID:PWh9xLNpO
2004年の時点じゃ
私服モデルまで作ってヴァンと映ってるSSまであったのにな>レックス
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/13(金) 04:00:20 ID:tbfwQckmO
ぶっちゃけ、仮に12がスーファミ時代にスーファミグラで出ていたら…
話題にもならんクソゲーだった。
それほどにあのストーリーを始めイベント、戦闘、キャラ、音楽、バランス全てが酷い。
単純に面白くない。
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/13(金) 09:44:14 ID:hpO5NRx80
SFCだったら、ムービーやグラに手がかからないから、ゲーム部分に集中できるんじゃね?
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/13(金) 10:20:34 ID:xP/Uq+iF0
>>585
そか、忘れてた・・

あいつはキャラが良いように覚えてるけど、実はスタッフが何かしたわけではなく
若本がキャラを作ってるだけで若本にしとけばそれでいい感があって嫌だったな。
それならあの空気の主人公を若本にでもしとけばキャラがたったんじゃないかww
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/13(金) 10:25:27 ID:m3+oR3J10
あるあ…ねーよw

いや、ある意味あるか
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/13(金) 19:45:09 ID:Ck1E4//J0
>>577
>>591
厨房がわめき散らしてんじゃないんだから、
もう少しまともな批判をしろよ。
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/13(金) 21:33:14 ID:G6kOWn400
オイヨが若本だったらそれはもう一生忘れられないFFになっただろうな…w
面白くなくてもあの違和感が癖になって
途中で売ることはなかったかもしれんw
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/14(土) 01:36:42 ID:CVtfLIHL0
ヴァンの腹マジで気色悪い。鳥肌立つ。吐きそう。
スタッフ馬鹿じゃねーのか。
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/14(土) 06:44:36 ID:wHXM65eUO
主人公とヒロインだからといってくっつける必要はないとは思うが
そういう場合って恋愛感情とは違った絆で結ばれるものだと思うんだよな

野村FFみたくベッタリするのもどうかと思うが
だからといって全く掠りもしないのはそれはそれでズレてる
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/15(日) 00:28:30 ID:E8IV0WZk0
今日買って数時間やってみたけど
ムービーやらイベントシーン多すぎ…しかも見てて面白くもないし
戦闘も糞すぎて泣けてきたが仲間が増えたら面白くなってきた
でも歩くのダルすぎてクリアまでいけるかわからん
今のところ、今までのFFで一番つまらない
あまりに期待外れだったので書き込んでしまった。ごめんなさい。
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/15(日) 04:25:13 ID:99pIGzvZ0
ホントこのゲームはダルさしか感じないよね
八割以上を占めるだらだらだらだら移動するヴァンのケツ、
どうでもいいストーリーとオート戦闘眺めてて何が楽しいのかわからん

ダルさだけなら、今までやってきたRPGの中でも1・2を争う
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/15(日) 08:17:25 ID:wW4Sw70u0
どうでもいい単語がいっぱい出てきた覚えがあるな
どれも全然思い出せない
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/15(日) 09:05:19 ID:iY3iBv380
召喚獣が馴染みのない奴ばかりでつまらん
しかも、召喚しようものなら一気にピンチに陥るし
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/15(日) 10:14:58 ID:B2cNEsjL0
結局ムービーゲーだったな
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/15(日) 12:10:42 ID:4ND+O6vdO
12の後スクエニゲー買わなくなってからは
本当に外れを引きにくくなったよ
グランディア3とかコードエイジとかKH2とか
あの年度は散々だったけど、
昨年度は他社に目を向けたら当たりが多くてゲーム大量に買ってたな
大神とかゴッドオブウォーとかチンクルとかブルドラとかピニャータとかどっと吐くとか

スクエニ信者の俺の目を他社へ向けてくれた12には
別の意味で感謝してるよ
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/15(日) 13:06:58 ID:IeEYmbZJ0
「私たちは自由です」ってのみて本当に、こりゃダメだと思ったわ。
戦争でしょ?DQとか水戸黄門みたいな勧善懲悪はやめたんでしょ?
なのに、なんでアーシェを「正義」にしてしまったわけ?
織田信長だって秀吉だって「俺たちは自由だ」なんて言ったら、み
んなから笑われるw
もっと歴史を勉強してほしいね今回のライターには(泣)
606名無し:2007/07/15(日) 17:17:21 ID:iVB4pGwk0
>>597
クソワラタwwwwwwwwwwwwwwww
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/15(日) 17:33:07 ID:jZ2ga2g/0
>>603
戦闘ですら見てるだけだったしなw
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/15(日) 17:52:45 ID:I557sZwl0
ヴァンとパンネロは本編であまりにも空気かつお子様な印象だったせいか
RWの主人公とヒロインだという話を聞いた時には
「何調子に乗って空賊面してんのお前ら」としか思えなかった。
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/15(日) 18:16:44 ID:S69n1V35O
インタは買ってもいいですか?
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/15(日) 18:42:47 ID:Qd5o3aAI0
>>609
あなたが訊く事には一つも賛成できないが
あなたがそれをする権利は全力で保障します
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/15(日) 19:17:04 ID:4ND+O6vdO
>>609
オリジナル未プレイなら止めておけ
プレイ済みで戦闘・育成システムの酷さに閉口したなら買えばいい
プレイ済みでシナリオとかキャラに閉口したなら買わないほうがいい
612名無し:2007/07/15(日) 21:14:44 ID:Yws5ixK90
どこのレビューでも戦闘は見てるだけでつまらないって言う意見多いよな
ガンビットオフにできること知らないんだろうか・・・
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/15(日) 21:23:52 ID:0u38DlIo0
>>612
それはお前個人の意見だろww
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/15(日) 21:24:13 ID:lIEXpAmi0
>>612
うん、つまらないね
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/15(日) 21:24:16 ID:02Os0qkJ0
>>612
まさに正論
616テキサスマック ◆4041Owul8o :2007/07/15(日) 21:24:17 ID:Ccx6Or780
>>612
参考になった
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/15(日) 21:24:28 ID:liBTfg3A0
>>612
お前天災だな
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/15(日) 21:24:33 ID:vdmsA0ik0
>>612
しらねえよwっうwwwwww
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/15(日) 21:24:42 ID:29mCw2pz0
>>612
安心しろ
俺はお前の味方だ
620すっとこどっ恋 ◆AKIzQ0p8h2 :2007/07/15(日) 21:25:28 ID:vY6zrKD10
>>612
食わず嫌いとか死ねって感じだよな!
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/15(日) 21:25:36 ID:GMReWNiq0
>>612
自分の意見を人に押し付けないように名
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/15(日) 22:03:31 ID:4ND+O6vdO
>>612の人気に失笑
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/15(日) 22:32:10 ID:4K23DCQq0
>>27
禿同
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 01:24:09 ID:lgiUEi8I0
>>612
ガンビットをオフにしても、ただ能率悪くするだけってのはすぐ分かる。
COMがやったほうが回復なんか早いに決まってるし、それをわざわざ手動でやって遅くして何かいいことあんの?
手動にして意味があるのは、COMよりも有利な場合だけだよ。
それ以外は時間の無駄。だからはっきりいうとガンビット無いほうが面白かったw
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 01:29:08 ID:lgiUEi8I0
>>609
インタ買う金あったら、俺なら箱○のオブリビオン買うけどねw
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 01:42:22 ID:llEtGsS90
>>624
いいことあんの?って、それはアンチに訊くべきだと思う

ついでに言うと、スロットのオンオフもできるわけで、
HP回復などの重要な行動はガンビットまかせで
蘇生や状態異常回復などを手動にするなど、さじ加減も自由自在
これくらいのことは常識だよ
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 01:50:49 ID:lgiUEi8I0
>>626
あのね、常識で考えなよw
蘇生も状態回復も手動でやるよりCOMのほうがはやいし適確なのは当たり前。
結局手動でやるってことは、COMと同じ結果を遅くやるのに過ぎない。
そんなのが面白いわけないじゃんw
ただなぐってりゃ勝てるのに、わざわざ面倒なことするやつはいないよw
面白いゲームってのは、ただ殴ってるだけじゃ勝てない。そこがまずヘタ。
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 01:58:59 ID:WY8Iqgww0
>だからはっきりいうとガンビット無いほうが面白かったw

>結局手動でやるってことは、COMと同じ結果を遅くやるのに過ぎない。
>そんなのが面白いわけないじゃんw


誰か翻訳してくれ
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 02:04:27 ID:lgiUEi8I0
>>628
わからん人やなw
ガンビットが無い、ってのと、ガンビットがあるけどオフにする、ってのとは違うって言ってるんだよ。
意味わかるかな?
はじめから無ければ、創意工夫して勝てるようにがんばる。そこに楽しさを発見もできる。
でも、簡単に勝てるツールがあると知ってるのにわざわざ面倒で時間のかかることをするのは、ダルい。
だから初めからなけりゃよかったと言ってるのだよ。
君だって新幹線があるのを知ってて東海道を歩く気にはならないだろうけど、初めからそんなの知らない江戸時代なら苦にもならないでしょ?
と言ってるわけだが
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 02:11:16 ID:LzVPRyn5O
そうか、ストーリーは破綻しているから糞と言われても仕方ないけど
システムまで糞と言うのは何でだろうと思っていたらお前らCOM操作していたのか。
そりゃ自分で操作しなけりゃ面白いわけないだろう馬鹿かお前ら。
あんなのはATBと一緒でスタート直後に設定替えとくもんだろ。
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 02:15:43 ID:lgiUEi8I0
>>630
だから何度も言うが、手動でやって楽しいのは、COMでやるよりいい展開になる場合だけなんだよ。
DQなんかはCOMが結構アホやから手動でやったほうがいいし面白い。
ところがFF12の場合の手動は、ただ遅くなるだけで、いいことはひとつもないわけだ。
それが誰の目にもすぐわかっちまう。かといって自動は退屈。
どうもならんのだわw
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 02:38:04 ID:5itw88ln0
ガンビット・・・映像見ただけだとただの力押し戦闘だなこりゃw
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 02:38:13 ID:KL/p0kDH0
ガンビットは快適さも戦略性も兼ね備えているシステムだと思うけど
たたかう一つを取ってもターゲットや優先順位を変えるだけで戦況が一変するし

デコイとかの戦略上重要な補助魔法は切れる前に手動で重ねがけしたり
敵からはレジストされるから攻撃役からアスピルでMPを吸い取ったりと、
コマンド入力もかなり重要だし、ただ殴ってるだけじゃザコにすらやられるぞ
ほんとに全自動にするならPT編成からガンビットにいたるまで
ものすごく深く戦略を練らないと、放置なんて常人ではまず不可能だ
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 02:50:00 ID:Dy86xefh0
12の戦闘システムは雑魚との戦いに最適化されてるんだよな
ガンビットが快適で色々工夫出来るのも雑魚殲滅用って感じ
ボスやモブはHPが高すぎて一撃の重みが無いというか物理攻撃で押し切るしかないのが
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 02:54:44 ID:LzVPRyn5O
>>631
どう考えても見てるだけより自分で操作した方が楽しいだろ。
見てるだけの方が良い結果が出るからそっちを選択するというのは
プロセスを楽しむゲームの本質を完全否定することになるぞ。
パワプロの試合で結果を出すために観戦モードを選んで「見るだけかよクソゲーだな」と言っているのと何ら変わらない。
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 03:08:58 ID:MYtFvhVSO
欧米版では頭の上のHPバーなくなるかな?
あれマジ邪魔だよね
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 03:16:40 ID:Ta/i3B110
ガンビットオフにしても物凄く面倒になるだけじゃん
やっぱガンビットってのが糞だったわ12は
FFじゃなくて他の新規ゲーでやっとけば良かったんだ
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 03:49:47 ID:opmyBBde0
またループか
ガンビットオフで面倒になるから糞なら、今までのATBシステムも糞ってことじゃねーか
無理矢理否定するもんだからボロが出まくり
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 05:21:48 ID:y1KKyoEE0
その発想はおかしい
オフにしたところで12は能力に個人差がない、戦闘音楽もない。
敵味方入り乱れたバトルだから状況把握もしにくい。
戦闘にメリハリがないからなんかつまんねーってなる。
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 05:43:30 ID:WY8Iqgww0
俺のやってる12ではキャラのステータスに2〜3割の差があるし
ボス戦では音楽流れるし、状況把握できるし
ボスのHP減れば火力も耐久度も上がるからメリハリがある訳だが。

そもそもFFって10みたいに弱点付けば一撃とか7,8みたいな邪気眼スラッシュで一撃とか。
メリハリもへったくれもなかったはずだが。
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 07:23:47 ID:x9Yjemd00
ガンビットはゲームシステムとしてゲーム側から用意されてるもんだから
これ使わない方が面白いなんてのは、
やはり、糞な部分なんだよな。普通はそれを利用して楽しめるように作るべきなんだから
そういうのを使わないでやった方が楽しいという擁護は、制作側にそうとう肩入れしてる見方になる
単純にガンビットは練り込み不足だからな
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 10:09:43 ID:2AY0M1SI0
逆では?
ガンビットで面白くない人でも、ガンビット無しでも遊べるようにしてあるだけ。
ってのが素直な解釈だろ。


643名無し:2007/07/16(月) 10:12:47 ID:9g6tLZxY0
ガンビットをオンにすれば見てるだけでつまらないと言い、オフにすれば入力面倒臭いと言う
勝手なこと言ってんな 何なのお前ら
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 10:24:58 ID:M5E74kjA0
俺はリーダーとなるキャラを一人決めて、
そいつだけはガンビットをオフにして戦ったり、
盗んだり、城魔法をかけたりしてた。
10-2だとコマンド入力するのに何の煩わしさも感じなかったけど、
12は何であんなに面倒くさく感じてしまうのかな?
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 10:43:00 ID:oFioqfey0
これ攻略本のほうがおもろいなwww
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 11:16:20 ID:JE8cGC200
>>644
それはコマンド入力戦闘に合わせてちゃんとバランス取ってるから。
12でガンビットオフにしても面白くないのは、
そっちのバランスは無視されてるからなんだよ。
ガンビットオン設定を基準にした状況把握しづらい同時進行入り乱れ戦闘だから、
こんなのオフにしたところで面倒くさいわせわしないわ不利だわで
ただストレス上げるだけで今までと同じ感覚でなんてプレイできるわけがない。
で、肝心のガンビットも練り込み不足でかゆいところに手が届かない仕様です。

>>643
義務としてやらなきゃいけない仕事じゃあるまいしw
勝手もなにも、
作る側はどっちかしか選択肢がなかったわけじゃないのに
できたものがプレイヤーからどっちにしても面白くないってのが問題。
プレイヤーが面白いと思わなきゃ誰も我慢してまでやらねーよ
娯楽なんだから
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 11:44:59 ID:fruiVdKK0
カーチャンに

「あんたはね、ネットだけの知識で頭でっかちになってるよ。
2ちゃんねるで取り入れた知識を偉そうに私やトーチャンに
話してるけど、働いたこともないあんたが言うと滑稽なんだよ。
ニュース番組見てても得意げに2ちゃんねるの受け売りを
披露してるけど、カーチャンとトーチャンだから笑って聞いてあげてたんだ。
頼むから外で働いて、自立して。
カーチャンもトーチャンももう先は長くないだろうし、アンタの
子育ては大学卒業の22歳で終わりなんだよ。
今24歳で、アンタはもうオッチャンなんだから、カーチャンとトーチャンに
すがったって、もう何もしてあげられないんだよ。
この二年間、ずっと部屋でパソコンして、にちゃんねる見て、
結局今のアンタはネットの情報だけで頭がいっぱいになってて、
何もいいことなんか無かったんじゃない?
友達と遊んだ?彼女は作れた?いないでしょ。誰も。
トーチャンとカーチャンしかいないでしょ。
だからそんなんじゃ、トーチャンとカーチャンいなくなったら
本当にアンタは独りぼっちになるんだよ。
外出て働いて、友達作って恋人作って、自分のために自立しなきゃ」

って言われて涙が止まらない

このスレの連中に当て嵌まりそうでワロタ
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 11:57:07 ID:LzVPRyn5O
いつの間にか結果云々の話から過程の話に議論がすりかわっているが、
回復するにしても何するにしても自分でやる方が速いと思うんだが。
相当綿密なガンビット組まなきゃバトルによって状況なんてガラリと変わるからな。
俺の場合基本的にオンにしつつかなり自分で操作したぞ。完全オートなんて馬鹿のやることだ。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 12:15:09 ID:DuA//1OI0
戦闘システムのつまらんムービーゲーはもういらん
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 12:24:51 ID:yykWlDwMO
今まで通り、バトル画面に入り、コマンド入力式に
すればいいものを…あとSW意識しすぎ
おかげで世界観もシリーズ最糞
盾持つのに要ライセンス、しかも種類毎にって
頭おかしいんじゃないの?
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 12:26:59 ID:KciKLzrGO
>>647
社員乙
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 12:50:26 ID:WY8Iqgww0
そもそも見てるだけって前提が間違ってるしな。
ガンビットのセット数も入手できる種類も中盤までは限られてるし、
どうしても手動の要素は多く入ってくる。

殴るとケアルだけで勝てる、ライセンス余るとか言ってる奴は
骨やゼリーで籠もったかチートだろと。
掲示板のモブ全部狩って大灯台まで行ってもライセンス埋まらないし。

入り乱れての戦闘で状況わからない;;とか言ってる馬鹿もいるが、
4〜9までATBで入り乱れての戦闘なんだが。
12でもウェイントにしときゃ、○ボタン一つで止まるわけだが。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 13:51:33 ID:y4SNFBQeO
話の短さ、唐突さに疑問を感じつつ最後の葉加瀬でイラッっときたのは俺だけじゃないはず。
プライオリティーを完全に間違えてる気がした。
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 14:06:40 ID:VE8geA7w0
>>652
普通のレベルアップに使う時間があればそれだけでクリア可能だろ(モブ除いて)
雛とか金とか普通に手に入るし

回復となぐるだけで楽勝、森のドラゴン以外はアイテムもほとんどいらない
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 14:30:11 ID:y1KKyoEE0
今までのATBはゲージが貯まった後に行動選択して即実行だったが
12だとガンビットありきのシステムだからオフにしたところで
行動選択後にゲージが貯まりだすことになるじゃん?
この部分にストレスを感じる。
感じない人もいるだろうけど今までのATBと同じって意見だけは違うと思う。
個人的には12の戦闘はガンビットオンの方がまだ面白いと思う。
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 15:16:43 ID:LzVPRyn5O
ATBも行動選択後にゲージ溜まるシステムだったと思うが。
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 16:17:27 ID:WY8Iqgww0
>>654
12はちょっと稼いだくらいじゃおっつかないくらい金が必要なんだが。
稼ぎもしないで雛と金を人数分買いますてか。防具と武器と魔法と消耗品どうすんだ。

見てるだけの苦痛な戦闘なのにLV上げや金策しまくって、
初心者救済用のアイテム購入して楽勝です^^てか。
それで楽しんでるならまだしも、ツマランと一年以上も粘着。

どうやったらそんな欠陥人間が育つんだろうな。親の躾の賜物か?
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 17:15:46 ID:McT72l0uO
シームレス?あれだけでやめた人多いと思うんだけど
擁護する人はやってる人にしか言わないよね

買ったはいいが戦闘システムでやめたってのは無視なんだろうか
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 17:31:18 ID:IbMTUs8u0
シームレスバトルの方が、エンカウントより全然良いと思うけどな。
もっとバランス調整が上手くやれてたらの話だが。
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 17:49:53 ID:xfW7Tp+sO
>>643
それだけ幅広い分野から様々な不満が出てるってことだろう
と普通なら思って然るべきだろうが
こんな当たり前の事にわざわざ突っかかってるおまいは何なの?
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 20:22:48 ID:emWhnGru0
個人的には馬鹿の1つ覚えみたいに
何から何まで批判しないと済まないってのは
アンチの質を落とすから消えて欲しい。
俺の不満は中途半端でgdgdなあの糞ストーリーのみだ。
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 20:26:49 ID:5itw88ln0
スターウォーズのパクリに不満。
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 20:38:28 ID:Edawy6m60
>>661
俺はそれに加えておかしな服装とかFFTプレイした人に対する
馬鹿にしたかのようなルカヴィのデザインとかもやめてほしいな。
けど自分が何から何まで嫌いじゃないからって他の人にそれを強いるのはおかしいぜ?
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 20:51:15 ID:kV8mzzyd0
ゲーム部分も十分中途半端でgdgdだったけど
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 21:06:16 ID:IbMTUs8u0
・シナリオ
・タイミング遅れ
・召喚獣
・土系水系魔法の不備
・SW風味な世界感

こんだけ。あと、通常戦闘の曲もあったら良かった。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 21:17:39 ID:IbMTUs8u0
追加
・緑魔法が敵にかかりづらい
・選手交代しづらい
・逃げづらい

とりあえず、曲とグラフィックは最高。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 21:18:54 ID:VE8geA7w0
>>661
全部たたいいてるやつなんていないだろ?

おれが糞だと思った部分は
ライセンス盤
召還獣
ストーリーだけで

世界観やキャラデザはきにならなかったし
ただ>>663はそれが気に入らんらしいから結果的に糞な部分
としてカウントしてるだけだろ。全員じゃない。
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 22:42:49 ID:X7oCOuZQ0
この糞ゲーム、FFって名前ついてなかったら誰もやらねー。
スタッフ「FF」なら何でもありって勘違いしてんじゃねーの?
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 23:06:30 ID:X7oCOuZQ0
オイヨイヨォー!オイヨイヨォー!
この声優バカじゃね?
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 23:07:46 ID:Q9PdEWZRO
買わなかったオレは勝ち組
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 00:21:53 ID:lmw7BKR10
自分でおいおいよーっていっててどう思うのだろうな。
収録現場の空気を見たいよ。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 00:36:57 ID:fQdejTM60
>>659
シームレスとかエンカウントとかいう話ではないのだよ。
日本人ってクイズ番組とか好きだろ?
なんか分かんないことがあってそれを解決するってのがヤケに好きな民族なんだと思う。
だから、今回の自動で勝手に勝ってしまうってなシステムが退屈ってのは当たり前なんだ。
FF12はひとことでいうと、考える要素が無い。
シナリオ単純。システム他力本願
FF13では、もっと「考える」って要素を入れないと売れないねw
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 03:18:41 ID:+UC59zNt0
そもそも「見てるだけの戦闘」てのが、昔言われてた
「途中で無くなる回顧録」てのと同じくらい悪質なデマだから。

674名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 03:31:16 ID:Wx/bJzwm0
FF12は海外や日本では絶賛されているのにね〜
ここの人たちは感覚がずれてる危ない人たちなんだねw
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 03:36:14 ID:7R/wcInnO
絶賛された割にDSの続編には2割しか食いつかなかった現実を知れ
FFの顧客の大半は一般なわけだが
その一般層こそが離れてしまったわけだが
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 06:28:25 ID:Cf+EdM7jO
>>674
アンチスレで態々そんなこというあなたはこのスレ以上に危ないね^^
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 09:38:40 ID:sXB0Rpgx0
>>674
おまえ、FF10が国内外で売れて評判が良かった時には、
「そんなの関係ねぇ!10はキモオタゲーだろ!!」って火病ってなかったか?
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 10:40:13 ID:KnGRQPZk0
>>668
いや、FFじゃなかったらオタにはそれなりに評価されてたと思う。
それこそベイグラ2とかだったらゲーオタの間ではそこそこ評判になってたと思う。
まあそれだと売り上げは確実に一桁以上落ちるがなw
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 10:41:43 ID:KnGRQPZk0
>>674
レビューサイト見る限り絶賛どころか酷評だらけだよ日本は
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 11:14:00 ID:+UC59zNt0
発売当時、このスレに評価サイトのリンク張ってただろ。
投票有効期間まで。

何で白々しく「世間から酷評されてるんですが^^;」とか言っちゃってるんだ?

やってることが韓国や朝日と変わらん
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 11:22:08 ID:KnGRQPZk0
またおまえか
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 11:28:51 ID:n8matyeC0
少なくとも好評ではない
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 11:55:02 ID:oo9WBpc3O
携帯のブックマーク整理してたら糞な件wikiあって
久々に見た
やっぱ最高wwwww
「パクリ」の最後と、「棍棒6時間」でやっぱり爆笑するw
まだこのスレあって嬉しい
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 12:30:04 ID:4cYB6iFS0
近頃クリアしたので8からプレイしてる俺が何となく感想
8…初めてやったRPGだった、普通に楽しめた、個人的にはまあまあなストーリーだと思う
レベル上がると敵も強くなるシステムが嫌、ラグナ編のバトルBGMが神
9…初プレイで記憶の場所前まで行ったのに何故か止めて最近最初から再プレイで7年越しにクリア
ストーリーはかなり好き、システムも個人的には嫌いじゃない、面白くて感動もできて良かった
10…ストーリーはかなり好き、ワールドマップがないのが唯一嫌だったけど面白かった、シーモア戦のBGMが好き
ただし10-2が正に黒歴史、100%エンディング以外マジで必要なし、パインイラネ
12…恐るべき糞システム、戦闘がつまらないというか不快、レベル上げに時間取られすぎ、とりあえず戦闘システムは絶対に次回から元(エンカウント)に戻せ
発売延期しても構わん、そもそもレベル上げだけでアホみたいに時間掛かるのに恐らく本筋より力入ってる隠し要素、しかも結局はモンブランの復讐のためのお使いしただけのような物
というか隠し要素に力入れすぎて本編のストーリーはアッサリ終了の感が否めん、最初からヴェインに復讐するためだけの単調ストーリー、もうちょっと他の作品みたいな紆余曲折を入れろ
しかも主人公が空気って程ではないが明らかに扱いが酷い、どこ行っても頼りない扱いはされるはそれなら最初からバルフレア主人公にしろ
エンディングも9の後すぐプレイしたからか感動ほとんどなし、いくらなんでもラスボスが弱すぎるというかラスボスより強い敵が多すぎる
誰が作ったか知らんがFFTAの影響受けすぎたのかそれが弊害になり過ぎ、FFTAは面白かったけど
召喚獣にしても本筋で手に入る召喚獣の数より隠しの方が多いとか本当いい加減にして下さい
隠しはちょっと隠れてるくらいだから面白いんだよ
あんな馬鹿みたいに隠してしかも本筋が薄いんじゃ何の意味もない
あと他の作品に比べて似たようなダンジョンが多すぎて新鮮味がない上に隠し要素で何度も行かされる地獄
完全なマゾゲーです、6以降のファンの人は8以降を馬鹿にする傾向が強いらしいけど12は別格ですぜ
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 12:36:19 ID:fgUGHdcm0
4から入った俺でも12は駄目
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 12:39:33 ID:4cYB6iFS0
ごめん6以降じゃなくて6以前でした
ここのwiki見て噴いたw
FFってED見た時妙に名残惜しくなるのに初めてそれがなかった
13はもっとちゃんと作って欲しいけどあんまり期待できそうにないや
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 12:44:22 ID:4cYB6iFS0
あともう1つ書き忘れてたBGM糞、もう本当糞
ゲーム開始直後の曲とその後のロード画面の曲以外ほとんど糞
ラスボスくらい気合入れて作れや
頼むからヒゲ親父に戻してくれ、あの人のBGMは本当神だったよ、神過ぎる
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 13:13:33 ID:/Vb2WOQ/O
また日曜辺りから不自然に人が増えてるな
本当、特定の奴が無理やり盛り上げてるのがよく分かるな
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 13:24:12 ID:0F9Yirea0
たまに来てるって言ってたわりにスレの状況にお詳しいんですね
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 13:24:23 ID:4cYB6iFS0
>>688
よく分からないがここが盛り上がるのが嫌みたいだがそれなら何でここにいるんだ?
俺も12好きに不快感を与えないためにわざわざアンチスレに来たのに…
12好きなら別スレ行けば?
特定の奴とか言ってるけどネタバレ怖くて最低でも俺は初めてこのスレ来たぞ
信者ってwiki通りでワロタw
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 13:27:59 ID:/Vb2WOQ/O
>>689
たまに来る?
なんて書いてないけど?
俺よく見るぜここ
692689:2007/07/17(火) 15:08:46 ID:Cf51P1Hu0
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 15:33:28 ID:pdJPkF+W0
糞ゲー
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 15:37:19 ID:5VNIAGtjO
もう少し工夫してたら神ゲーだった糞ゲー。
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 16:15:31 ID:/Vb2WOQ/O
>>692
それ俺じゃねーし
その辺りの流れ読んだらアンチがなんで人増えたか聞いてるだけじゃん
おまえみたいにIDがコロコロ変わる奴がいるお陰で沢山いる様に見えるんだなw
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 16:50:21 ID:GtjWGHAI0
FF12は面白ければ神ゲーだった
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 17:39:37 ID:fTveJMIaO
>>696
俺もそう思うよww
紛れもない真実なのにワロタwww
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 20:42:52 ID:lmw7BKR10
>>696
真理だな
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 20:51:39 ID:bLIkJ43m0
>>696
お前、頭いいな
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 21:00:05 ID:/D7KKweW0
ラスボス倒し終わってバルフレアがバンに飛行機の操縦を
ゆだねたとき、俺は正直不安だった。こんなバカに操縦
任せて大丈夫か?操縦誤って墜落しかけて「みんな!墜落する!
オイヨイヨォー!!急げ!!オイヨイヨォー!!」って言うんじゃ
ないかと。しかしエンディングすらほとんど触れられていないこの
バカ、正直哀れ。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 21:04:08 ID:wUNwaCPf0
システムが一般人向けじゃなくてゲーオタ向けに近いものだったのがよくなかった
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 21:51:29 ID:9tL8mzAr0
2回目再プレイ中だけどガンビット設定なしでコマンド入力
だけで進めてたら忙しすぎて、逆に面白くなってきたぞ、
でたまに、面倒な補助系の魔法をセットしたら進み具合がだいぶ楽になってきて
少し脳内快感みたいなのを感じてしまったw
スタッフがこの仕様にしたのを考えるとあながちガンビットシステムの導入も
納得できるようなき気してきた・・・
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 22:34:58 ID:li5gccD60
>>702
なんとなくそれ、
「てめえ200万払え!」と脅されてガンとして拒否るも
「じゃあ50万でいいや」と言われるとそれくらいなら…って払ってしまう
詐欺の手口に引っかかりそうな人だなって気がするぞ。
本当に楽しいのならなによりだが、気を付けろな
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 22:58:43 ID:7R/wcInnO
>>687
バッおまえ12のラスボス曲は
去年ベストラスボス曲スレでよく挙げられた名曲だぞ!








まぁSEがでかすぎて聞いた記憶がとんとないとか
サントラ推奨とか毎度確実に注釈入ってたけどな(´・ω・`)
サントラ聴いてない奴はまず曲に気づけないほどSEデカいし
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/18(水) 00:40:05 ID:3sGvR3dh0
12は音楽が頭に残ってない唯一のFF。
いや、別に音楽も糞というわけではない。悪いという記憶も良いという記憶も無い。
面白くないから、何度も聞かないから、必然的に残らない。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/18(水) 02:55:38 ID:oSF1zmWd0
そもそもBGMの音量めちゃくちゃ無かった気がする。
SEやボイスがでかいってよりも、BGMの音量だけが少なかった感じ。
戦闘での曲切り替えのアイデアも真っ先に削られたらしいし
初期に公式サイトで公開された曲(昇天とか)が、サントラで名前違ったり、
元のコンセプトとは関係ない使われ方もしてたから
作曲者はご愁傷様とか思ったなあ。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/18(水) 05:35:36 ID:G6bO/E5VO
>>702
ガンビットオフにして普通のATBバトルっぽくプレイする人をよく見かけるけど
それってどうやるの?ATBゲージが溜まったらその都度ウィンドウ開くってこと?
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/18(水) 08:24:16 ID:9Jq2tB6J0
>703
ちょwそれ架空請求じゃ・・・
まぁ気をつけてるけど。

>707
ATBゲージはガンビットオフだとゲージがたまらないから
その都度、自分でコマンド入力してATBバーの表示がACTIONと表示されると行動が実行される、
と同時に次の行動の入力をするって感じかな。
終盤になるとすごくめんどくさくていやになってくるけどね・・・
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/18(水) 09:44:54 ID:sCEFKBJ70
>>684
8のストーリーは、12を遥かに上回るレベルで糞だと思うが。
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/18(水) 10:18:24 ID:1kYaBPS20
マジでつまらんかったが、ZJSの変更点には興味あるので買ってしまいそう
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/18(水) 18:04:56 ID:bOQbReRq0
交易品買うとそれに関するおたからはいくら預けていても全てリセットとか
トレジャーの中身がどのように決められるかとか
普通にプレイしてるだけじゃ理解しにくい部分が多いのがちょっと一般向けじゃない気がした
最強の矛とかあらかじめ情報を得ておかないとまず手に入らないわけだし
トレジャーの中身は固定の方が良かったんじゃないかな
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/18(水) 18:31:01 ID:3VDZjEQ/0
オブリビオンのサイトであらすじみてたら、どっかで聞いたことあるみたいで笑った。
「突然の皇帝の死。
それは大いなる謎に包まれていた。
考えられるのは何者かによる暗殺……。」
ttp://www.famitsu.com/game/coming/2007/05/29/104,1180442265,72482,0,0.html

開発開始は2002年だからどっちがパクったってこともないだろうが、つまり「誰でも思いつくありがちな話」ってことだな。
オブはシステムがすばらしいからいいけど、FF12は…ゴホンゲフン…
713  :2007/07/18(水) 19:39:19 ID:9Jq2tB6J0
 
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/18(水) 20:16:30 ID:EVCSUIqs0
今度出るFF7の外伝もシステム工事中だぞまた
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/18(水) 22:01:55 ID:3sGvR3dh0
>>709
ああ、確かに8は糞に近いと思う。
でもな、12は糞以前に何がテーマかもわからないし魅せ方も知らないし
中途半端だし評価以前なんだよ。糞とランク外って事。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/19(木) 00:09:12 ID:bmhIIvUnO
今のスクエニにまっとうなシステム作成能力なぞない
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/19(木) 01:44:35 ID:As8TavzW0
8は何だかんだでストーリーに一応の順序性とか起承転結は感じた
ラグナ編は嫌いじゃない、リノアがキモいし感動的ストーリーとは言い難い
12は世界観は悪くないんだが何か起と結しかないっていうか
起で国や家族奪われた→結で敵を倒した、はいお終いって感じがなあ
その敵を倒すまでの過程も探し物→また探し物→またまた探し物で終わりだし
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/19(木) 02:18:55 ID:NU+D0wn10
いっそ世界中のモンスターを倒すための旅に出る物語とかにすればよかったのに
あと折角いろんな種族がいる世界なんだからモーグリとバンガを仲間にしてほしかった
パンネロとヴァンはいらんよ。主人公はバッシュかバルフレアでいいだろ。
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/19(木) 02:31:20 ID:Bflfi9g60
>>717
いや、だからFF12スタッフは内容を省くことが高級な芸術だとおもってたわけでw
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/19(木) 02:57:45 ID:+MPzA6Ff0
>>718
国家間戦争をやりたいなら、SRPGでお願いしたいね。
このシステムとあのシナリオは相性悪そう。
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/19(木) 08:13:01 ID:xikaJhnp0
>>672
TVにクイズ番組が多いのは、
そこで展開される実生活に役に立ちそうな情報やら、
(教養とまでは昇華されていない)雑学的情報やらが欲しいからで、
考えるのが好きだからじゃないだろ。

つか、「考えなきゃいけない」要素なんか入れたら
面倒くさがられちゃうだけだと思うぞ。特にライト層からは。
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/19(木) 08:51:28 ID:DVbnFaXv0
>>720
戦場で億万の敵と戦うのも良いじゃないか。
というか何でそのレスが出てくるのか分からないが。
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/19(木) 08:51:41 ID:e2u83YHg0
そもそもTVとゲームは求めてるものが違うだろ。

12のシームレスは「みてるだけ」なだけじゃない。
スッキリしない、めんどうくさい、せわしない、この点が問題で
つまらないから、手を加える気が起きず「みてるだけ戦闘」とか言われる。

やたらマニアックな作業をさせたらライト層は逃げる。
でもライト層だって「自分がゲームを支配してる感覚」くらいは
味わえないとわざわざゲームなんてしないさ。
12が問題なのはやたらマニアックで面倒な作業を要求する割に
バトル中の戦況把握・行動把握がしづらく支配感に欠ける、
その点じゃないか?
面倒な作業も我慢するのはその先に快適な瞬間があるからで、
こんな一長一短どころか短短な出来じゃあ
マニアもライトもそっぽむくさ
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/19(木) 10:51:54 ID:XKhii3vo0
ガンビットは痒いところに手が届かないんだよな
インタビューに「アイテムを持っている敵→盗む」は便利すぎるから却下したとあったが、
これは便利すぎるとしても、この論法でカットされた命令が多かったんじゃないかって気がする

つか、確率分岐がないせいで、たたかうならたたかうだけ、
魔法なら魔法だけしか使わないからマジつまんねえんだよな
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/19(木) 14:14:00 ID:bmhIIvUnO
>>718
バンを主役で通した王道RWは好評
なんちゃって主人公がでしゃばった邪道本編と獅子戦争はその部分で多数のアンチを生産


この意味がわかるかい?
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/19(木) 16:24:19 ID:PDYii4I9O
物語もシステムも基礎をないがしろにして周りばかりに気を向けてる感じ
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/19(木) 21:17:10 ID:qxHlGFLU0
FF12
★ファミ通で文句なし満点の40点
★イギリスが選ぶベストゲーム8位にランクイン
★世界で500万本を売り上げ


お前ら
★馬鹿
★中2病
★素直じゃない
★ニート
★粘着
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/19(木) 21:57:28 ID:bmhIIvUnO
>>727
大丈夫?ファミ痛のレビューだよ?w
イギリスしか頼れないの?
世界累計500万も他のFFシリーズと比較すると…?
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/19(木) 21:57:52 ID:9nGv/8YiO
>>727
ν速に出張してくんなカス

ドラゴンクエストV」、いつプレーしても色あせることなく、感動を与えてくれる
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184845718/l50

ID:4RhkY7Lk0
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/19(木) 22:09:55 ID:qxHlGFLU0
>>728
現実を認めようね
認めることが大人への一歩になるんだ!
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/19(木) 22:19:33 ID:+MPzA6Ff0
>>722
「億万の敵」は出せないじゃん。システム的にというか、ハード的にというか。
それであの状況だから、部隊を壊滅させて情勢を変えた!なんてことはできずに、
裏で実にもならないことを繰り返すシナリオになった…のも少しあるかな、と思って。
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/19(木) 22:21:52 ID:UIo24wV+0
単純に糞ゲーやん
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/19(木) 22:26:22 ID:Bflfi9g60
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/19(木) 22:46:42 ID:HRsCILa50
ZJSの評価が楽しみだ。まあ、良くてCくらいにはなるかなw
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/19(木) 23:50:59 ID:NdxbF3G90
>>733
毎年50万本くらい売れるパワプロが26点の評価を受けるようなサイトだからなあ。
参考になんねぇ
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/20(金) 00:14:31 ID:0flusDbzO
>>730
現実ってのはつまり大絶賛をうけた筈のFF12の続編が
大ブームのDSで出たにも関わらず
オリジナルの25%も売れなかった現実の事かな?

「現実」問題
ファミ痛がレビューしないでレビューつけてるのは有名な話だよ
DQSやDCFF7なんかはレビュー時期をわざと発売後にずらしたりなんかもしてる

それから何か投票にこだわってるけど
今年のE3の期待度ランキング(投票式)No.1は
去年業界の話題を攫ったLAIRでも天国剣でもアサシンズクリードでもHALO3ですらもなく
この一年業界で冷笑対象でしかなかった劣化MGS4(和製ソフト)ですよ(´д`)
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/20(金) 00:35:57 ID:PaVOrKZq0
12の続編っつったって、別システムの外伝みたいなもんだろ。
そんなもんの売り上げを出しても、あんまり参考にならないんじゃないか。

12はとってもつまらないとは思うけど。
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/20(金) 01:03:23 ID:FkB7YRts0
>>現実を認めようね

こ っ ち の セ リ フ だ
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/20(金) 03:43:15 ID:tqRiItJ3O
ていうか、素直じゃないとかバロスww

アンチをツンデレだとでも?www
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/20(金) 05:19:08 ID:UImV5ZHTO
というかもしFF12が世間的に良作と見られていたとして
アンチスレでアンチしてる以上こちら側に非はないはずなんだがな
本スレに特攻でもしてほしいのだろうか?
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/20(金) 09:15:13 ID:0flusDbzO
少なくとも俺は素直じゃなかったな

以前は年間購入ソフトの7割がスクエニソフトってくらいの元FF&スクエニ信者だったので
心の底ではFF12に糞ゲー感を感じながらも
子供の頃から大好きだったFFを貶められず、
なんとかアンチを減らそうと必死に擁護してた時期もあった

でも、去年の4月あたりに他社のゲームでやたら面白いソフトに出会って
その時にようやく自分に正直になって転身した

社員でもないのにFF12アンチを減らす義務も
つまらなさを感じたゲームをいつまでも擁護する義務もないしね
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/20(金) 09:33:51 ID:Fp+XO+uK0
>>735
都合悪いと参考にならないですかw
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/20(金) 22:11:40 ID:dNfeMg0A0
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/20(金) 22:40:58 ID:FqzOmlSq0
戦闘はかなり面白い
モブ狩りも良い
本筋のストーリーとボスがイマイチ
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/20(金) 22:47:39 ID:sRYMM7FH0
戦闘も微妙
モブ狩りはおもろい
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/20(金) 23:44:03 ID:0flusDbzO
モブ狩りとサブシナリオは良かった
帽子少年とキングベヒモスが特に良い
でもメインのシステム&シナリオは…
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/21(土) 01:44:04 ID:W2XQkk6m0
ヘネマラソンと釣りが最高だよね!!
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/21(土) 08:55:43 ID:cM1+aLxR0
12のクソっぷりにやられてずっとペルソナ3やってた俺が来ましたよ

マジで比較にならんくらいP3のがハマるwww作業ゲーだが、んなもん関係なしwww
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/21(土) 14:23:15 ID:itHa51W10
モブ狩りは移動+報告の面倒臭さがなければね
やっぱワールドマップを飛空挺で移動する方が全然楽しい
シュトラールにはハイウインドやラグナログやヒルダガルデみたいな思い入れは全くない
まあ10の飛空挺も名前忘れちゃったしやっぱワールドマップねえとダメだわ
戦闘はFF史上最高につまらなかった、植松おじさんはいつ帰ってくるの?
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/21(土) 19:04:30 ID:1ZPJz4F10
>>741
自分がいる

まあ、擁護はしてなかったけど、
終盤までは一生懸命信じて自分を鼓舞してたよ…
まさかあれで終わりとは
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/21(土) 21:24:03 ID:yacVycqAO
>>749
植松おじさんはもう多分帰ってこないよ
ヒゲんとこだと1ゲーム分音を作り込めるし
ファンクラブに参加はするだろうがスクエニに戻る必要がない
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/21(土) 23:37:41 ID:itHa51W10
おじさああああああああああああああああああん!
カムバッアアアアアアアアアアアアアアアアアアク!
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/22(日) 01:12:26 ID:p1iHL13D0
>>741,>>750
FFを貶められずっての分かるなあ。小学生の時やった、SFCの頃のFFが本当に好きだから
なんとかいい所見つけようと必死になってしまった。だってFFだよ!?つまんない筈ないじゃん?
って思ってた。…………………違った………。FF8は学園モノのノリについていけなくて3時間で
辞めたクチだが、12は途中までは面白く感じたから余計に悲しかったよ。

>>751,>>752
というか単純に、野村一派や今のFF乱発を快く思って無いぽいからなあ。
■eに所属したまんま糞ゲーの曲手掛けるよりはやりたい仕事をやってくれた方がいいじゃないか。
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/22(日) 08:54:07 ID:io+nVd9BO
FF7ん時から分業化が激しくなって意思疎通が困難になり
10ん時から音楽まで分業されまくって
12ん時にゲーム本編には曲いらないからテーマ曲だけくれって言われた時に
心が折れちゃったんだろうな
13もメインは浜渦だし
去年秋にスクエニから依頼されたオリジナルタイトルは逆に蹴ってたしな

ロスオデやブルドラやアッシュの曲はまるまるやれてて満足そうだ
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/22(日) 10:41:15 ID:tiOP6fUj0


  何がいやかって、「ドンアク」「ドンムブ」という魔法の名前

756名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/22(日) 10:47:59 ID:1HVG3E/60
なんとなく、クロノトリガー的なシステムだったら良かった気がする。
バトル中歩き回る意味があまり無かったし。
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/22(日) 10:50:08 ID:KIc3SDRl0
魔法も召喚獣も、知らないものが大幅に増えて
知ってるものが大幅に減った。
いつもはマイナーチェンジ程度なのに…
ここだけ見ても、別物を作ろうという明確が意図があったんだろうな。

FFは毎回設定もシステムも新しいものに変えていくけど、
こんなに別のゲームやってる気持ちになったことはなかった。
せめてFFTのスピンオフソフトとして出せば
FFT好きもFF好きもダメージが少なかったんじゃないかと思う。
そうしたことで面白くなるわけじゃないけど、
批判の数は減ったはず(売上はヒトケタ以上落ちるだろうけど)
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/22(日) 11:00:48 ID:KIc3SDRl0
連続ですまない

あと、こんなにストーリーやキャラ設定と成長システムが
まったく噛み合わないものはなかった印象。
ライセンスとパラメータ上昇が繋がってこないし、
設定的に「誰にも出来ないことをなしえるまでに成長する」理由が全然ないし、
そもそも行動理由まで希薄だからな…

最近のもので言えばティーダはスポーツ選手で召喚獣的存在だし、
ジタンはサイヤ人だし
スコールはSEEDだし
まあ設定が超人じゃなくても、
それだけの力を身につけなきゃいけない理由や事情が存在して、
強くなるほどに、その過程を見守ったからこその威厳みたいのも
出てきたりしたんだよな。

自分はストーリー・音楽・演出・バトルシステムすべてが多いに不満だったが、
正直このうち2つでも普段レベルの濃さを維持してたら多分我慢出来たと思う。
満足できた人は、多分それが叶ったんだとおもうけど…
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/22(日) 11:22:33 ID:1HVG3E/60
元はシミュレーションオンラインゲームだったのが急遽FF12になったらしいからな、そら中途半端なもんが出来ちゃうわな。
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/22(日) 11:36:57 ID:/23K/IHr0
10の「よーし、発進だ」と12の飛空挺のダサさは異常
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/22(日) 14:22:31 ID:g9D+eDBN0
>>758
ヴァンはねずみと戦って、子供に「すごい」って言われただけだし、
パンネロは、どっかでちょっと剣術習ったとか聴いただけだな。

動機は相変わらず欠けまくりだけど、
一応、やたらと強いのは濃いめのミスト浴びたのがきっかけとかなのかなあ。

「プレイヤーの視点と同化させたんだ」とかいうけど、
なんかしっくりこないぞこの説。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/22(日) 14:46:02 ID:m5dff95s0
ヴァンがねずみとにらめっこしている間が眠すぎて中古屋に売り飛ばした僕は、忍耐力不足でしょうか?
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/22(日) 16:49:28 ID:KIc3SDRl0
>761
プレイヤーの視点に合わせるなら、
なおさら強くなる理由が必要だということをわかってないんだな…
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/22(日) 17:15:00 ID:h4BFNfYb0
ヴァンの能力が万能なのはいただけないが
だからと言ってただの一庶民が覚醒して世界を救うみたいな
下らない設定を付けるくないなら今のほうが遥かにマシなのは間違いない
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/22(日) 17:48:42 ID:g9D+eDBN0
>>764
覚醒もしてない上にさしたる動機もないのに
むちゃくちゃ強くなってボスにとどめさしちゃうのもどうかと思う。
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/22(日) 20:45:59 ID:9uS9/jGN0
無茶苦茶というほど強くないよね。そもそもキャラ自体に個性がないのに
その強さもゲームの数値上の強さだけで、シナリオの強さとは関係ないし
ヴェインへの一撃も不意をついた一撃なら特別おかしなことではないと思うけど
767  :2007/07/22(日) 21:26:36 ID:+Df2xij40
ふぅ、やっとキングベヒ−もモス倒したよ、後は神討伐のみか、
長かった・・・でも報酬50万はうれしかったな、
このモブで体力160万なんだから、ヤズマットは5千万とは討伐なんて
気が遠くなりそうだ、作業みたいで苦痛な戦闘はもういやだ、
魔神龍はチクチク戦法で臨むとして、オメガMK-Uとヤズマットは
自分の中で倒したことに補完して満足しちゃった事にするわ。

だめだめというけど久しぶりにやったらストーリーそっちのけで
モブ狩り討伐にはまっちゃったからそれほど悪い印象はなかった、
その分ストーリー忘れたからラスボス倒しに行くの面倒になってきた。
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/22(日) 21:39:45 ID:lC33ZxlV0
FF12って考えたら旧聖剣のリアル版だな・・・。
衣装チェンジの分岐でもあればよかったのになあ・・・。
FF11で細かいグラフィック変更を体験してからは
以後固定衣装とかどんなにがんばっても変に見えてくる。
大したカスタマイズもなかったし。
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/23(月) 04:05:46 ID:S6DUPlYvO
モブ退治でもらえる莫大な金も終盤は使いどころ皆無だったな
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/23(月) 10:37:23 ID:VLilCPLR0
FFブランドが終わるなんて小学生の頃は思いもしなかった
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 11:08:43 ID:7CLnwRm40
確かに。なんか10−2出したあたりから7の安売りやらなんやらで怪しくなってきた。
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/23(月) 11:32:13 ID:uLRHp2dL0
>>766
数値上の強さとシナリオ状の位置づけは、ある程度関係しあってるでしょう。
見事に剥離してるから困るんだけど。
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/23(月) 12:22:32 ID:HFbHePps0
キャラの強さがストーリーに沿ったものでないと駄目ってことはない
敷かれたレールにそって進むだけならゲームである必要がない
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/23(月) 17:44:16 ID:2VyyLRB50
12は結局は一本道だったってのがダメだったと思う。
強敵もとめ寄り道できるったってどうせ後で行く場所だし。
自由度も糞もない、ただ横に広いひとつの道を歩んでるだけに感じた。
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/23(月) 19:10:39 ID:0Q5hEFi60
>>773
だからある程度って言ってるだろ?
エーコとかガーネット、ユウナとかが力マックスとかじゃ駄目だろ?
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/23(月) 20:19:36 ID:Or+PRaVW0
方向性を自然に見せて定めて、バランスを取る。
そしてそれがプレイしがいをよくする。

それがプロの、つーか金取ってやってるやつの仕事だと思うんだが。
見えない道路も敷かずに投げっぱなしはタダの手抜き。
バランスブレイクはやりこんで初めて起こるようでないと
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/23(月) 20:31:09 ID:wwpZUY/T0
>>775
ユウナは力をMAXにできるよね
でもゲームならそれも問題ないと思う
それが小説や映画とはちがうゲーム性の部分だしね
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/23(月) 20:58:54 ID:0Q5hEFi60
>>777
極めればな。普通、ユウナは魔法中心で終わるだろうが。
少なくともストーリーのほぼ全部の部分では魔法キャラだろ。
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/23(月) 21:13:47 ID:wwpZUY/T0
ストーリーの枠にはめていこうとすればするほど
ゲームとしては失敗作になっていくよ
ゲーム部分は自由奔放のほうがいいんだよ
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/23(月) 21:55:24 ID:Hv6NMytP0
>>779
確かにあれで移動が早くてもうちょっと色々快適だったら序盤からあちこち行けるのとかは
魅力かもね。だからそういう所が支持されてるのは分からないでもない。あ、擁護じゃ無いよw
もちょっと何か…フィールドもただ歩くだけじゃなくして欲しかったよ。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/23(月) 22:35:02 ID:Or+PRaVW0
じゃあ現実に自由にキャラメイクできたかといえば、
ある程度特性やジョブがあったときより
思うように満足行くような差別化出来ないという現実があるわけで。
ちゃんと調整してないからこういうことになるんだろ。

選択肢がプレイヤーの自由でも、
その成長過程がめちゃくちゃだったらやる気なくすよ。
魔法覚えるのと魔力やMPが無関係ってなんなんだ?
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/23(月) 22:53:06 ID:wwpZUY/T0
魔法の購入は、魔法が魔石のミストから精製されたものだとか
たしかそんな設定があったはずだけど、
実際にはバランス調整がしやすいというのが本音だろうね
これなら序盤から強い魔法を覚えるような事態を防げる
今までにも取り入れられていて実績のある手法だね

差別化させないように進めるほうが難しいと思うけどなぁ
それだとまともに戦えなくなるでしょ
キャラの役割や戦略が人によって様々なことが
キャラメイクと自由度が優れている何よりの証拠だね
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/23(月) 23:12:39 ID:S6DUPlYvO
魔法と武器の購入手段及び購入時期が偏ってるせいで
キャラメイクもゲームバランスもめちゃくちゃだがな
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/23(月) 23:27:27 ID:0Q5hEFi60
>>779
ほうほう。つまり君はドラクエ1やFF4とかは失敗作だと?
他にも腐るほどストーリーにはめて良い作品はあるぜ?
要は糞か糞じゃないか、はそんなことじゃないって事。
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/23(月) 23:42:22 ID:wwpZUY/T0
遊びの部分、プレイヤーの意思決定の割合が少ないからね
今ではようつべ、ニコニコ、実況配信でプレイ動画を鑑賞できるから
ストーリーがいいだけじゃ商売するのは苦しいよ
派手なグラや話はそれさえあればただで鑑賞できる
見た上でやりたい、操作したいと思わせる要素がないとそこで終わってしまう

ポケモンやマリオが世界中で爆発的に売れたのは
遊びの部分に特化していて、やりたいと思わせるような工夫があったからだよ
WiiやDSの台頭もグラやストーリーではなくゲーム性を重視した結果だよね
そういう意味では任天堂は賢い
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/23(月) 23:43:07 ID:uLRHp2dL0
>>785
別に逐一ストーリーにあわせて変化しろなんていう極端なんじゃなく
緻密に(に見えるような感じに)設定された世界で、
ヴァンはその平凡ぶりばかり描かれてるもんだから余計に…みたいな。
全体的にあやふやにしとくんならまだしも。
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/23(月) 23:49:12 ID:sf02/rki0
>>785
これには同意せざるを得ない
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/23(月) 23:56:39 ID:gQtJ74uV0
>>785はいい意見だな。
グラはあんま将来性ないってことか
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/24(火) 00:09:28 ID:0BmCm+jz0
>>785
ついでにいうと、グラの不必要は同意だけど、ストーリーについては本当にいい話なら支持されると思うけどね。
だけど、今みたいな世界征服たくらむ悪党をやっつける若者たちとか、誘拐されたお姫様救出とか、戦争反対とか、命を大切にとかさ。
もうそういう話はアキアキってか、ちょっとさわりをみただけでオチが見えちゃうわけで。
だからストーリーについては不必要とまでは言えず、結局脚本家の腕次第だと思う。
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/24(火) 00:26:07 ID:I9W2uYKa0
ゲームストーリーの発端とオチなんてありきたりでかまわない。
それが王道ってやつだ。
面白く見せるかどうかは、その過程なんだから
まさに腕次第なんだよな。
「ハッピーエンドが予想できるから糞」ってのは
ちょっと斜に構えすぎてて、面白いのを見逃してる気がする。

特に最近多いんだよな…奇をてらうことを重視しすぎて
展開が説得力無くてムチャクチャなの
12は王道を無視しつつ奇もてらわなかった上、唐突なオチだったから
それ以前の問題だけど
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/24(火) 00:33:55 ID:OrJZFuRC0
うむ、今日はスレの内容が濃いな
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/24(火) 01:46:33 ID:+9lbYmt3O
ポケモンがヒットしたのは世界観以前に友達との交流&競合があったからと一般的に言われており
マリオが流行った時代には星の数ほどゲームが溢れていなかった

FF始め昨今のRPGが売れなくなってきた理由とはまた違うよ
この10年で消費者の選べる娯楽の数は飛躍的に増加したしな
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/24(火) 02:11:51 ID:B6pd5q+7O
ヴァンとアーシェの関係からして奇をてらっただけにしか見えんしなぁ
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/24(火) 02:49:09 ID:+2EP2AmX0
>>792
マリオは今でも全盛期のFFより売れている
他だと脳トレ、ぶつ森も売れまくってる
DSの犬ゲーに至っては全世界で1000万本以上売れている
ゲームに求められているのは映像作品じゃないという証拠だ
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/24(火) 03:14:52 ID:+9lbYmt3O
>>794
勿論単体がおもしろくないわけじゃないが
DSブームにつられてソフトやwiiも売れてるってのもあるよ
あのマリオだってサード全盛のGC時代はまるきり右肩下がりだったんだぜ?

今のDSソフト乱発の中で任天堂ゲームばかり売れてるように見えるのは
沢山あるソフトから選ぶ際に
「任天堂だから(昔遊んでて馴染深いので安心)」って理由で決めるのが一番デカいんだよ

セガやコナミ、カプコンも程度の差こそあれ同様の理由で顧客がいる
レベル5やミストウォーカーと、先時代の覇者達との大きな違いがブランド力
それは過去のバブル期にヒット作を出した事への信頼でもあるが
スクエニがどんなに酷いFF作っても惰性で買ってしまうのも
これと同じ理由なんだぜ
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/24(火) 04:05:53 ID:K5MY/MQo0
一晩で一気にスレのレベルが下がったな・・・
ゲームの核心にせまる議論から根も葉もないこじつけ・妄想に逆戻り
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/24(火) 08:12:17 ID:O6tkHL6t0
任豚がきたのでは?
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/24(火) 08:48:32 ID:I9W2uYKa0
>>794
FFが売れなくなった理由と
マリオポケモン系任天堂作品が売れてる理由は
また全然ベクトル違うと思うけどな。
ジャンルの違いにこじつけるのはどうかと

危機感持ってチャレンジしていく方が実を結んで、
惰性で過去遺産にすがってる方が落ちた、って話なら納得できるけどさ。
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/24(火) 10:11:39 ID:4IMh5t460
結論:FF12はゴミ
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/24(火) 14:33:58 ID:0BmCm+jz0
>>798
FFが売れなくなったのは、FF12RWがFF10-2ほど売れなかったことで明らか。
FF12の評価が低かったからに他ならない。
自分的にFF12が何故ダメだったかを考えると、色々いえるが、一言でいうと「過去のFFからは元気をもらえたが、FF12からは何ももらえなかった」
というのに尽きる。
FF12はひとことでいうと「ひよわい」

801名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/24(火) 18:37:44 ID:ovvtAlMO0
>>785-788
テトリスなりたまごっちなり、
ショボいグラフィックでもヒットするゲームはあるが、
しかしそれはある種の「運」がかかわってくる事。

まず、美麗なグラで客の目を引き付けるって戦略は手堅い売り方だよ。
数百万本売るゲームならなおさら。
ただ、グラは良くてもストーリーが糞だとFF8みたいに悪い評判だけが広がってしまう。

つまり、既にグラフィックはお墨付きなFFにとって、ストーリーこそ最重要なわけ。
それは10の成功を見れば明らか。
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/24(火) 20:28:20 ID:cq6Yf38i0
グラが必要ないって言ってる人はグラは邪魔、みたいな感じまで行くから怖い
グラは重要なのは当たり前でその上で言ってるなら良いんだけど。
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/24(火) 20:51:07 ID:0e1wfPIn0
FF12は世界が認める神ゲー。

●イギリスのゲーム雑誌「EDGE」 歴代名作ゲームベスト100特集号で見事に8位にランクイン
●日本のゲーム雑誌「ファミ通」  文句なしで満点の40点を獲得。クロスレビューの歴史上、満点はこれにより6タイトルに
●Yahooのユーザーレビューで満足度70点を獲得。これはドラクエ8の69点を凌ぐ記録。超大作でこの点数はお見事。
●日本国内だけで230万本、世界では500万本を売り上げ。世界で認められるFF12。

804名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/24(火) 21:01:10 ID:rQ+ljldzO
でもつまらない
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/24(火) 21:02:26 ID:Zw+wvKPp0
>>802
重要なのはグラじゃなくてプレイヤーを引き込む世界観と雰囲気作りだろ。
グラよりもデザインのほうが何倍も重要だ。
その上での美麗CGならいいが、ただ綺麗なだけなら感動も一瞬。
大神のようなグラが人の心を打つんだ。
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/24(火) 21:11:56 ID:j9+xKaID0
大神信者は何処でもマジうぜえな。
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/24(火) 21:27:12 ID:PTAn10pU0
信者だか誰だか知らないが、言ってることは正論だ
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/24(火) 21:32:18 ID:j9+xKaID0
そうか?これが正論かw
デザインの善し悪しって結局個人の趣向が大きいだろ
なのに大神みたいなデザインが人の心を打つと決め込んでる
結局は自分の好みなだけなのにw
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/24(火) 21:49:37 ID:7Fr66l3S0
イギリスのゲーム雑誌くんは何回出てくるんだ?
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/24(火) 22:00:19 ID:PTAn10pU0
>>808
デザインってつまり、ゴエモンみたいな和風なものや
ドンキーコングのジャングルっぽい感じや
カービィやマリオのようなコミカルなものを言ってるんじゃないのか?
GTAっぽいマリオなんてみんな嫌だと思う
811798:2007/07/24(火) 22:01:13 ID:I9W2uYKa0
>>800
お、なんだなんだ自分にレスか?

大丈夫だよおまいと同意見だから。
自分はFFが売れなくなった理由を
別ジャンルのゲームが売れてて、今はそっちが求められてる的な話に
異議を唱えただけだ。


つか、グラがいいのがマイナスになるってのは極論すぎるな。
グラはいいにこしたことはないとは思う。
ただ、グラがいいってのが他のダメポイントを補うことができるわけじゃないってだけ。
他がつまらなかったらグラよくても「で?」だし
「グラにかけた時間を中身を推敲するのにまわせ」と言われてもしょうがないんだよな。
特にFFはグラよくて当たり前なブランドなんだから、
今更グラで点数稼ぎは無理ぽ
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/24(火) 22:09:38 ID:KXkQOF5N0
エースコンバットとかはグラも内容もいいからな
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/24(火) 23:36:58 ID:cq6Yf38i0
>>811
それなんだけどさ、俺はゲーム作りは詳しくないが
ゲームのシステムや細かい調整している人とグラ作ってる人って同じなのか?
違うのだったら的外れな意見のような気がするんだけど。
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/24(火) 23:42:41 ID:ovvtAlMO0
全然別部門だわな。
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/25(水) 00:05:17 ID:tJZaMZmXO
中小以下なら同じ可能性はあるが
FFレベルのものはほぼ完全分業です
更にFF12ではリアルタイムとプリレンダ、プレイアブルがそれぞれ独立して作業してた
816811:2007/07/25(水) 01:17:18 ID:L6z9PM+s0
>>813
全然違うよ。
でもユーザーに取っては関係ないから、
内容悪けりゃそう言われちゃうんだよって話。
どんなに神グラでも内容悪いのまでフォローはできないから、
グラ部門はがんばり損みたいな感じで気の毒だけどさ
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/25(水) 01:40:41 ID:Gr6Jj+YOO
>>801
最後の行がなければ説得力あったのに
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/25(水) 02:33:07 ID:cWE9jBK4O
説得力という言葉を見て
まー、確かにFF12は説得力ないね。とオモタ

ゲームとしてな
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/25(水) 10:51:21 ID:0vfeYZdj0
FF12は世界が認める神ゲー。

●イギリスのゲーム雑誌「EDGE」 歴代名作ゲームベスト100特集号で見事に8位にランクイン
●日本のゲーム雑誌「ファミ通」  文句なしで満点の40点を獲得。クロスレビューの歴史上、満点はこれにより6タイトルに
●Yahooのユーザーレビューで満足度70点を獲得。これはドラクエ8の69点を凌ぐ記録。超大作でこの点数はお見事。
●日本国内だけで230万本、世界では500万本を売り上げ。世界で認められるFF12。
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/25(水) 10:55:23 ID:NNKM3VjK0
区そげー
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/25(水) 11:05:50 ID:NNKM3VjK0
Yahooのユーザーレビューはリニューアルしたばかりだから投稿数少なすぎてアテにならんよw
リニューアル前はDQ8より酷い評価だったしなw
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/25(水) 13:28:32 ID:9NrTZTJY0
ロマサガのように、当初はシステムについていけなくて糞ゲーと言われているのかも知れん
後々神ゲーと崇められる存在になるかも知れない

でもそれは世界樹の迷宮の方だと思うのが俺の本心
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/25(水) 13:44:59 ID:tu5/HDeq0
世界樹は発売直後から評価高かったし、今でもMK2やアマゾンでも高いよ
ロマサガって今やっても十分面白いけど、ひらめきなんかの意外性だと思うんだな。
いかんせんFF12は意外性がない。
FF12は単純すぎてダメって意見が大部分なわけで、システムについていけないって人はこのスレにはいないのでは?
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/25(水) 14:31:31 ID:Gr6Jj+YOO
システムが合わないって人ならいるんじゃないの
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/25(水) 15:17:44 ID:KkeBRsgG0
ファミ通のプレイ後アンケート調査の結果では
バトルは面白いが、シナリオが個人差ありってのが大勢。

FF12に特に批判的なのは18歳〜20歳。
FF12に対して高評価なのは30歳代。

という結果が出てるけど、

まあこのスレの数人にとってはシステムが気に入らないってのはありえるな。
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/25(水) 15:56:49 ID:6z9qMAK10
40点満点は無いだろう
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/25(水) 17:50:07 ID:tJZaMZmXO
ファミ通の採点には一定の基準がある

・広告費を沢山貰えたか
・ソニーハードで出たか
・山吹色のお菓子があるか
・人気シリーズ続編や有名クリエーター新作、等の「箔」があるか
・ファミ通の攻略本が出るか

実際レビューまでのプレイ時間も短いので
如何様にも得点を変えられるのがファミ通クオリティ
そういう点で、明後日発売のきのことかも各有名問屋や小売りから警戒されてる
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/25(水) 18:26:16 ID:DaIifv4P0
百科辞典並みの分厚い攻略本何冊も出してんじゃねーよw
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/25(水) 18:52:20 ID:aqpp7UMh0
ファミ通はガード崩しを知らずにガードされて弾き飛ばされるから
低い点数つける糞雑誌です。説明書見ろよ、プレイ中のチュートリアル見ろよ。
本当に腐ってるよな。
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/25(水) 20:42:39 ID:xMhRVvff0
>>825
30代に高評価ってのが嘘くさいな
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/25(水) 20:47:02 ID:S0C3dClY0
回顧厨に高評価なんだろ。
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/25(水) 21:51:13 ID:Ys9gcUwm0
>>827
山吹色のお菓子って??

>>831
SFCのFFが一番好きな懐古寄りだけど、12は合わん。レッテル貼りはいくない。
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/25(水) 22:04:45 ID:tWPUqCFQ0
SFCに比べたら薄々だからな
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/25(水) 22:48:32 ID:/EmHtqSS0
5が好きだけど、12のバトルは好けなかったよ。

「バトル」と一口に言っても範囲は広いけど、シームレスなのはさておき
道中のかったるさから取得アビリティの魅力の無さ、
ボスの攻略のし甲斐の無さ(絶対防御とか)まで、幅広くダメだった。
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/26(木) 00:06:19 ID:z/RvcwB30
>>830
スタッフはそう思って自分をなぐさめているんだろw
でも実際は伊集院とか宮部みゆきみたいな大人ゲーマーも背を向けた
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/26(木) 00:11:29 ID:AUS9sAFm0
>>834
>幅広くダメ
ああ、その言葉しっくりくるな
部分ダメ程度なら信者(元)の自分は脳内補完できたはずだ。
なんか全部不完全燃焼だった。
電波8ですらその瞬間はちゃんと燃えてたぞ自分は。
まああれはEDがちゃんとしてたしな…
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/26(木) 02:50:49 ID:ys7znYe30
IGNなどの海外レビューサイトも評価が高かったよ。
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/26(木) 02:54:56 ID:z/RvcwB30
宮部みゆきがたたいてたのはローグギャラクシーだっけ?
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/26(木) 02:56:32 ID:Sl1scph1O
非野村作品だからって妙に持ち上げられてる部分もありそうだ

野村アンチとしては野村作品じゃないのは最低限の要素なのに
度を越した野村アンチは野村じゃないからってだけで12を褒め称えてる節がある
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/26(木) 05:53:18 ID:ze/Sj8VB0
12が幅広く駄目ってのも少数派意見のような気がするな。
12の駄目さ加減を除いても、単に合わなかっただけだろ。
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/26(木) 05:58:23 ID:ze/Sj8VB0
>>836
>あれはEDがちゃんとしてたしな…

ちゃんとしてたのか・・・・
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/26(木) 07:25:23 ID:wQdcOBCl0
正直このスレでも自分の意見が少数派って自覚してるのがほとんどだよ。
伊集院がいうように、もうFFをする年じゃなくなったってことさ。
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/26(木) 08:38:52 ID:DI8tfFeh0
もしかしたら軍板の連中もFF12嫌ってるかもな
飛空挺カッコわりーだせぇとか
メカニックが厨くさっとか
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/26(木) 08:41:49 ID:V5FwpD+c0
まだ工事中なのにはさすがにワロタ
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/26(木) 09:00:10 ID:cmADN9CrO
>>839
それもあるだろうが
上手く波長が合った奴もいれば関係者もいるだろうよ
アンチですらアメリカ並みの混在ぶりなをだから
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/26(木) 09:02:09 ID:OZw0252c0
なにより12は召還獣の使いどころがわからなかった
召還しても、すぐ敵にフルボッコで返召還だし、
ただ大技ぶっ放して、去ってくれればそれだけで良かったんだけどな、
余計不利になるからあまり使わなかった、その辺がZJSで改善されることを
祈りたい。
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/26(木) 11:40:29 ID:3mTsQJo/0
>>840
幅広くダメ、ってのは、いろんな人にとってダメだろうって意味じゃなくて、
いろんなところが全然自分の好みじゃなかったって意味合いだよ。
一応、上に「好けなかった」って前提を置いたし。

モゴモゴと何か言いたそうですが、なんでしょうか。
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/26(木) 14:46:54 ID:vO7AqY+e0
通常戦闘BGMがなかったり召喚獣をイヴァリース仕様にしちゃったり主人公が糞だったり
どうもFFの中でこれだけ浮いてる印象がある。面白かったけどね。
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/26(木) 15:21:42 ID:CeT9QYg3O
>>840
少数派って、お前のことじゃね?
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/26(木) 16:03:08 ID:QPSKXlH80
つか何でこのクソゲー・カスゲーが去年の大賞なんだよ・・・
去年の大賞は確実にP3だろが常考・・・
グラのリアルさ追求しなくても名作は作れるっていういい見本だぜ>P3
基本かなり単純作業ゲーだが、気にしない気にしないw

とりあえず、俺的には鳥肌&ウル目になれるゲームランキング一位です>P3
音楽はマジで神www
おまえらもうFFなんていい加減見切りつけろってwww
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/26(木) 17:11:29 ID:uJ1FRqp20
│   \  __  /
│   _ (m) _ピコーン
│      |ミ|
│   /  `´  \
│     ('A`)    体技:スルー!
│     ノヽノヽ
│       くく

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡  ノノノノ ノ  サッ
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/26(木) 18:19:41 ID:tCkJ8dWR0
>>841
当初の目的である魔女を倒しヒロインとくっつきました。
最後は当初の雰囲気の学園、のパーティ。
何で戻ってきたのかは分からなかったがもぞもぞとした不完全燃焼感はなかったぞ。
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/26(木) 19:59:51 ID:ze/Sj8VB0
>>842
ま、伊集院の言ってる事もアレっていうかw
三十路後半のオヤジに合わせたFFなんて作れるわけがねーし。

>>847
全般的に駄目だったって事は、
要するに単に「合わなかった」て事だろ。
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/26(木) 20:07:11 ID:ze/Sj8VB0
>>852
当初の目的って何だっけ?
Seedとかいう傭兵になって、アンテナ立てる遠足気分のミッションに参戦して・・・
まあ、主要登場人物が全員狂ってるし、
当時のスタッフも「傭兵モノと学園モノを一緒にしたらゲーム一本出来ちゃいました☆」
なんて狂った事言ってるし、
両方美味いからって牛丼にカルピスかけてどうすんだよ、と。
野島も「ゲームでなきゃあんなシナリオ書きませんよ」なんて俺シラネ発言してるし、
まあ、とにかく救いようのない糞8にくらべれば12はまだナンボかマシだろう。
亡国の王女が国を再興する物語として、最初からスジが通ってるわな。

・・・あれ?オイヨイヨは?
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/26(木) 21:20:08 ID:1tnLIchk0
8はまあ何だかんだであー終わったって感じした
12は結局一番頭に残ったのが風俗デビューよだからなあ…
あの後風俗デビューのムービーでも入れてくれたらFF史上最高の作品だったのに
とりあえずパンネロはなぜ最初からあのエロ衣装で参加させなかったのか
それがスタッフの最大のミス
こいっファムラン!
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/26(木) 22:00:50 ID:Pd2m7aZi0
>>841
少数派だらけでスレがこんなに続くか?
自分の周りのFF儲は揃って中盤以降投げた…と言ってたけど。

>>852
四捨五入したら三十路な年齢だけど所謂ジュブナイルってやつは結構好きだったりする。
三十路後半に合わせるも何もどこ向けかがさっぱり伝わって来ない12の薄々加減が駄目すぐる。
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/26(木) 22:55:31 ID:tCkJ8dWR0
>>854
SEEDは魔女を受け継いだママ先生が魔女を対抗するために作った組織。
最後は魔女倒して終わった。
しかもストーリーではなくEDの事言ってるんだろ?
たしかに8はストーリー糞だが、EDは王道だろうが。
ヒロインとヒーローがくっつきました、皆幸せですって感じだろ。
12と違って絞めるところ「だけ」は締めた感じだ。
12はどこをしっかり出来てるんだ?
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/26(木) 23:18:08 ID:ze/Sj8VB0
>>856
まあ、何の引っ掛かりもなく、12が幅広く全般的に駄目ってのも
ある種珍しい意見かなと。

>自分の周りのFF儲は揃って中盤以降投げた…と言ってたけど
12は中盤以降ストーリーとシステムの駄目さ加減が如実になってくるからな。
投げるのも仕方ないと思うわ。
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/26(木) 23:20:23 ID:ze/Sj8VB0
>>857
ラスボスがママ先生だったらもう少し印象も違ったかもしれないが・・・
最後、突然出てきたアルティミシアとかいうのがジカンアッチュクとか
訳わかりませんわ。ま、始めからぶっ壊れてるしな、8は。

12はアーシェを主役に据えて、亡国の王女が国を再興する物語にしてれば
ちゃんとスジの通ったストーリーになるんだよ。
もちろん「バルフレアー!!」はナシの方向で。
で、ヴェーネスなりオキューリアなりを出すんであれば、
もっとキチンとした伏線を張るとかしてさ。
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/27(金) 00:00:50 ID:ueUZgaOo0
8のED=始まりなんですけど···
あのループ感はなかなか好きなんだけど
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/27(金) 00:13:16 ID:UEeA+IlL0
「バルフレアー!!」はあってもいいよ、
亡き夫の幻影から逃れて、バルフレアが立ち直りのきっかけになったと解るような演出がしっかり出来てて
アーシェの心情がしっかりユーザーに伝わるように出来ていれば。
ユーザーの解釈がアルティマニアΩで書いていた解釈になるように、きちんと演出が出来ていれば。
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/27(金) 00:26:25 ID:UEeA+IlL0
ハタからみてると寒い、オサレな台詞やら演出には力入れて、どれも中途半端で散漫、
結局何が伝えたいのかさっぱり解らない、うすっぺらい印象の作品になってしまった事の方が嘆かわしい。
Ωでは少なくともアーシェ視点で話が語られ、作者が何を書きたかったのか解ったが。
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/27(金) 00:27:12 ID:mvXbgUuo0
なんでバルフレアなのかってのも良くわからんな。
どうせなら将軍とくっ付けたれや、と思ったが。
8のスコールが突然リノアリノア言い出すのと同じくらい不可解だった。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/27(金) 00:42:44 ID:UEeA+IlL0
初めはアーシェと似た自由じゃ無い立場だったが、それから逃げ出して自由な生き方を選んだ
歳が近い帝国出身の元ジャッジに惚れたことで、色々な立場の人間が居ることを理解することが出来るようになり、
アーシェは帝国への復讐の発想から脱却できましたってことを書きたかったのでは?

帝国と暗い因縁ばかり背負ってる将軍とだとより復讐へ駆り立てることになりそうだ。あと、歳が離れすぎ。
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/27(金) 07:34:21 ID:V0B/7B4W0
>>856
少数派でも社民党、共産党は存続してるだろ?
友達ってのは趣向が似てるから友達だしな。

どちらにせよ少数派だよ。
FF8でさえ世間一般では良作扱いなんだから。
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/27(金) 07:36:23 ID:r1N0RpCC0
>>864
あのメンバーの中でなら、バルフレアを選ぶのはわかる・・・が、
やっぱり心情変化の過程が無かったから「何故そこで、ばるふりゃー!?」って
みんな思っているんだよな。

最近の■e作品はアルティマニア等の別商品を買わないと、
「ストーリーに不明な部分ができる」ように調整しているのも気に食わないな。
儲けたいのはわかるけどやりすぎだと思う。

ヴェーネスとオキューリアは一体なんだったんだ?
あんなの出さなきゃ、少しくらいはストーリーに不満を持つ人も
減ったんじゃないのか??
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/27(金) 08:58:25 ID:IISBUNFH0
>>865
FF8は世間一般で良作扱いか?
売れたのは大概前作までの評価の結果だからな。
かくいう自分は好きだけど8w
自分はトンデモ設定でも王道設定でもメーターを振り切って本気でいってりゃ
割となんでも楽しめる方だから、ジカンアッチュクもさらりと脳内変換してた。
リノアはうざいくらいモーションかけてたし主人公引きこもりだったし
急に愛に目覚めたのも大笑いしたけど「は?」とはなんなかった。
バルフレアー!はそういう伏線もへったくれもないからな。

12は初めてFFでメーター振り切ってない感を自分は感じたんだよな。
まだ序盤?ってくらいなんかバトルもシナリオも
モヤモヤするスッキリしない感のまま最後までいっちゃったカンジ。
よく言われる「そういえばどこへ?」な回顧録も
消えたことそのものより、回顧録の演出自体が唐突で微妙だった。
流れや演出がぶつぎりでなお徒歩タイムが長く単調だから
そりゃ記憶に残らないなあっつー
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/27(金) 09:19:03 ID:NUQ1jc6FO
>>863
俺は誰にも恋慕を抱かないほうが
「国」を大切に想う女王、という立ち位置を際立たせられると思ったくちだが
あの無意味なED前ムービーのせいでダルマスカの将来がめっちゃ危うく見えた。
続編で補完されるまではそういう指摘を良く見たし
安っぽく恋愛に走られた事で、それまでの旅の価値と説得力が一気に失せた

ただ、推定100万超いてFF12購入した一般層は
主人公(ヴァンな)とヒロインがくっつく事を期待してたと思うぞ。
バルフレアは自分で主人公と名乗るが
あのED見なきゃ普通はキャラの自称で主人公なんて切り替えないだろ。
ああいうのは主人公ではなく主役と呼ぶと思うが。

発売直後のシナリオ面の目立った批判は
こねくりすぎてわけわからんてのとEDのバルフレアァァが多かったわけで
そういう直後の反応が本来の評価なんだろし。
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/27(金) 12:37:06 ID:zmMJX6Zu0
言わせてもらうがヒロインはパンネロだ
あんなナルシズム王女じゃねえんだな、うん
んで主人公はファムランだ
まあ結局主人公はヒロインと結ばれないストーリーなんだな、うん
しかし12は終わり方あっけなかったぜ…ラスボスも弱すぎるし…
もうちょっと色々さあ…作った奴はやり手に自分で意味を分かって欲しかった
みたいなこと言ってたみたいだけど結局手抜きたかっただけなんだな、うん
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/27(金) 20:01:33 ID:mvXbgUuo0
手抜きしたかったわけじゃなくて、そうなっちゃったんだろ。
サッカーにしろ野球にしろ、監督が途中で更迭されたのに
ぶっちぎりで優勝したチームなんて無いだろ。
結局、そういう事だな。
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/27(金) 20:05:12 ID:mvXbgUuo0
>>865
8が良作扱いって、そんな馬鹿なww
まあ、8が馬鹿売れした大きな要因として、あの超美麗ムービーが挙げられるわな。
で、それに釣られて買っちまった(本当の意味での)ライト層の多くが
あれをどう評価したかといえば・・・

あの当時、今と同程度にネットが発達していたなら、
その叩かれ方が12の比じゃなかった事は容易に想像できるなw


>>868
まあ、アーシェとくっ付く以前に、ヴァンがもっと活躍するものだと思ってたわな。
意図的にだろうが、やっぱXの主人公を思わせる風貌だし。
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/27(金) 20:35:36 ID:IgzfPw2Y0
>>869
打ち切りになっちゃった感がなんとも物悲しいよな。
せめてちゃんと完成されてればここまで叩かれる事も無かっただろうに。
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/27(金) 22:08:13 ID:65GfgL580
オブリオンの自由度をみたら、FF12スタッフが自由度などと
いってたのが、ちゃんちゃらおかしいw
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/27(金) 22:19:31 ID:NUQ1jc6FO
オブリビオンはミンサガとGTAと指輪物語を足し割りしたようなゲームだから
ライト層には面白くないかもしれないよ

俺は好きな別ゲーのキャラに似せて作って
そのキャラの思考に合わせて行動して結構楽しんでるけど
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/27(金) 22:27:28 ID:65GfgL580
たしかに指示されないと何やっていいか困る人はきついかもね。
でも俺は昨日からやってんだけど、普通に歩いてるだけで、作ってる人の魂を感じるわ。
FF12にはそういう感じしなかった
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/28(土) 00:05:36 ID:EjYfDgah0
主人公の性格をルルーシュとかライトみたいに
ぶっ飛んだ性格にしとけばよかったんだよ
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/28(土) 18:25:55 ID:wBMrbYJ10
FF12は世界が認める神ゲー。

●イギリスのゲーム雑誌「EDGE」 歴代名作ゲームベスト100特集号で見事に8位にランクイン
●日本のゲーム雑誌「ファミ通」  文句なしで満点の40点を獲得。クロスレビューの歴史上、満点はこれにより6タイトルに
●Yahooのユーザーレビューで満足度70点を獲得。これはドラクエ8の69点を凌ぐ記録。超大作でこの点数はお見事。
●日本国内だけで230万本、世界では500万本を売り上げ。世界で認められるFF12。


おまえらマイノリティーw
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/28(土) 18:28:32 ID:eVobxhlUO
FFの名に恥じないね。
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/28(土) 18:36:22 ID:fRI4Ykf50
FF12が糞っていうより
FF自体が糞なんだろ?

それとFFみたいな恋愛糞ゲーが好きな奴も糞だろうな

FF信者ってあれだろ?
自分自身に自信のない男が、劣等感によって、
生身の女と心を開いてうまく付き合うことが出来なくて
その反動として、擬似恋愛ができるファイナルファンタジーで
恋愛したつもりになっている
思い込みの強い自己中心的な奴らのことだろ?

キモいよな。
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/28(土) 18:38:03 ID:eVobxhlUO
いつから恋愛ゲームになったんだ??
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/28(土) 18:39:34 ID:fRI4Ykf50
7あたりからじゃねーの?
キモイ観覧車のイベントとかあったよな。
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/28(土) 18:46:51 ID:eVobxhlUO
え?キモかったっけ??
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/28(土) 18:52:51 ID:fRI4Ykf50
キモいよ。
少女漫画じゃないんだから、夜中に観覧車でデートってw
寝れないから夜中にデート?
リアルな世界じゃ、こんな自己中でガキみたいな女いないわなw
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/28(土) 18:54:09 ID:6ONitQ8D0
ここは7のアンチスレじゃねーぞ
観覧車はバレットと乗ればいいだろ
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/28(土) 18:58:06 ID:JHu2MEp/0
美麗なグラフィックと壮大な交響曲
スッカスカのシナリオなのに台詞はもったいぶった言い回し
世界観の構築は見事だが、下手すると観客置いてきぼりの制作者オナニー

FF12(だけじゃない)がスターウォーズをオマージュしてる理由が良くわかる。
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/28(土) 19:00:02 ID:eVobxhlUO
というより主人公目立たなかったよね〜〜
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/28(土) 21:06:02 ID:j5L/xg01O
7・8・10辺りの恋愛描写は確かにアレだったが、12も12で色々突っ込みどころあるだろ
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/28(土) 21:23:25 ID:KwNBur1wO
>>883
夜中に観覧車デートって普通に定石だろ…(´・ω・`)
実際行けばわかるが、関東圏内である程度有名な観覧車はカップルだらけだぞ
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/28(土) 21:45:15 ID:JHu2MEp/0
>>887
突込みどころ満載です。
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:51:51 ID:qms4mLko0
一番はバルフリャーだな
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:37:59 ID:QqTRE3030
オイヨだろ
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:43:36 ID:tDZXWunG0
男三人女三人パーティ構成が、まるであいのりみたいなところが嫌だな。ひねり無し。
しかも美男美女ばっかり。シークとか、絶対メインパーティにしないんだろうな。
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:53:48 ID:tDZXWunG0
あと、庶民、空族、王族と固まっちゃってるのも嫌だったな。100時間以上プレイして、何も得るものがなかった気がして。

894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:00:08 ID:QnUCHWvFO
頑張って面白くない戦闘をして長い長いフィールドを歩いたのに

あのED。俺の怒りが有頂天だよ
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:51:26 ID:WZ5Nl2Yn0
漫画にしろゲームにしろ主人公が活躍してこそおもしろいもんだ
それなのにFF12は主人公が空気すぎて絶望した
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:52:23 ID:+gQt09Iz0
>>894
まあ、ラムザみたいな目立たないけど仲間や妹とかに信頼されてるような主人公なら
感情移入するというか、燃えたりもするんだろうけど、そういうのも皆無だしなあ…
DQの主人公はしゃべらないし基本朴訥、ってかんじの個性無しキャラで、
街の人とかから憎まれたりもするけど、仲間からは信頼されてる。
それに大体特別な生い立ちを抱えていて、「特別感」がある。

バルフレアに凝った設定や不自然な活躍シーンをつける前に主人公をなんとかしろ、と言いたい。
別に普通の人間が国を立て直す主役になれたっていいと思うんだけど、アーシェやバルフレア
のキャラが濃いせいでヴァンの空気感がなんとも物悲しい…
兄の死、帝国に虐げられた庶民、空賊志望、この設定でもっと上手く活用する方法は
あったと思うんだけど。
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:33:05 ID:IOw3DayK0
その設定からしてアカンと思うんだが。
王女や将軍や空賊とは背負ってるモノが違いすぎるっつか。
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:47:37 ID:hsZ8nCyj0
はっきり言ってつまらんかったが、ZJSは改良(?)されてるみたいだから一応買うかな。
まあ根本的に駄目なんだとは思うけど。
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:27:27 ID:qFILnwTDO
主人公ってのはプレイヤーが多少の感情移入や理解が出来るからこその主人公だからな
バルフレアはよがりキャラな上に主人公っていう風にマジで認識してた人は一周目じゃあまりおらんやろし
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:07:13 ID:2pl1pYfM0
ヴァンはデフォルトのときキモ過ぎる
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:56:07 ID:LJu47WY1O
>>897
いや、こういう場合何も背負っていないのが鍵になったりするよ
902名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:07:19 ID:wxM2gZqe0
というか序盤のヴァンの憎悪や自分との向き合いだけでも十分物語を回していけたと思うよ。
空賊とは背負ってるものが違うっていうが、
正直戦う理由がエディプスコンプレックスしかないバルフレアよりも
兄貴の敵討ちとか愛国心(国に住む同胞への想い)とかで戦ってるヴァンのほうが
アーシェとも近い感情持ってたわけだし、戦う大義名分もしっかりしてたと思うんだが
ガリフの夜の決意表明からとつぜん空気化したのが非常に不自然。
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/29(日) 20:24:14 ID:n+xnWYEg0
>>902
エルトの里で「フランって何歳?」

あれがヴァンの位置を決定付けたんだろうな。
(デリカシーが無い奴とは会話したくない)→空気化
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/29(日) 20:34:43 ID:wxM2gZqe0
>>903
そうなんだよな。
ミュリン助けに行くって言い出すところ以外はもう完全にギャグ担当でしかなくなったのがなぁ。
過去から逃げてたヴァンが自分や未来と向き合おうとする所までは良かったのに。

よく12信者が、ED近辺の恋愛ネタが不自然でない理由として強調してる海岸シーンだが
「同じ境遇で縛られてた人間」が「過去から逃げない」発言としてはヴァンの二番煎じだったんだし
「敵国の人間との相互理解」ってのは、ラーサーやアルシドの件で十分に補填できてたわけだから
やっぱりいらない設定だったと思うよ。
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/29(日) 21:08:06 ID:QYeCNpob0
884 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/28(土) 18:54:09 ID:6ONitQ8D0
ここは7のアンチスレじゃねーぞ
観覧車はバレットと乗ればいいだろ
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/29(日) 21:21:33 ID:vdwYuZ6/0
FF12は世界が認める神ゲー。

●イギリスのゲーム雑誌「EDGE」 歴代名作ゲームベスト100特集号で見事に8位にランクイン
●日本のゲーム雑誌「ファミ通」  文句なしで満点の40点を獲得。クロスレビューの歴史上、満点はこれにより6タイトルに
●Yahooのユーザーレビューで満足度70点を獲得。これはドラクエ8の69点を凌ぐ記録。超大作でこの点数はお見事。
●日本国内だけで230万本、世界では500万本を売り上げ。世界で認められるFF12。
●粘着アンチくやしいのうwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwww
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/29(日) 21:36:34 ID:qYJVFUh+0
10オタは12嫌いそうだな
12好きな奴は10嫌いそう
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/29(日) 22:40:31 ID:IOw3DayK0
それはあるかもしれん。両方好きって奴はあまりいないかも。
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/29(日) 22:50:04 ID:IOw3DayK0
>>902
愛国心か。
王女とただの平民では差があると思うんだが。
となると、兄貴を殺された事への復讐心だけになっちゃうんだよなぁ。
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/29(日) 23:05:14 ID:0RqYOX+00
>>907
たまに例外はいるがおおむねそうだろうな。
そして付け加えるなら、
12信者は10信者だけに12が不評と思っていそうだが、
12嫌いは10好きだけじゃないということか
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/29(日) 23:26:31 ID:vc9R3dxz0
10はゲームシステムは嫌いじゃないけど簡単すぎるしFFじゃないからちょっと駄目
12はゲーム的にもつまんないうえFFでもないから最悪
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/29(日) 23:27:53 ID:IOw3DayK0
まあ、Xの一番の売りはシナリオだからな。
で、12はそこが駄目ってのは12厨も認めてるようだし。
Xヲタには12のグダグダシナリオは受け入れがたいだろうな。
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/29(日) 23:35:03 ID:IOw3DayK0
ヴァンはバッシュに対し激しい怒りをぶつけていた。
が、それが誤りであった事に気づく。「悪いのは帝国だ」と。
なら次に怒りの矛先はラーサーに向けられてしかるべきなのに、
ハイポ王子のご人徳のせいなのか、仲良しになっちゃった。
多分、この辺りからだな。
ヴァンが何のためにアーシェご一行にくっ付いて行くのか、
その理由がボヤケてしまったのは。
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 23:35:08 ID:ie4FyxUN0
12の売りは映像と風景のみ
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/29(日) 23:44:53 ID:QbsQUSd40
12のシステムは趣向としては悪くない気がするけど、いろいろ欲張りすぎててすべてが中途半端におさまっちゃってる感じがするんだよなあ。
一人でMMOやってる感じで虚しいっつーか、こんなことしてなんになるんだろう?って気持ちになる。
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/29(日) 23:51:25 ID:Z6A4SL0O0
>>904
いやいや。
オイヨイヨが一生懸命未来と向き合った結果が。
「フランって何歳?」なんだろ?wwwwwwwwwwwww
何もかもがどうでもよくなったんじゃね?
旅している目的も失ったから脱力して、
そのまま流されて旅を続けていく上で空気化。
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 00:13:04 ID:R1IyQjUTO
>>912
シナリオが駄目だと認めてるのはFF12好きな
FF12厨や信者、及び社員に言わせると

シナリオは最高レベル
+村人に逐一話しかけてれば奥深い設定がわかるはず
+批判されてる恋愛の伏線は海岸と指輪から行間読めればわかるはず
+恋愛を批判するのは主人公(=ヴァン)×アーシェ厨だけ
=シナリオの良さがわからないのは馬鹿なプレイヤーだけ

という理屈になるらしいぞ
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 00:18:10 ID:Ea8PYjbg0
+アルティ読めば分かるお!!
も付け加えといてくれ…

アルティマニアってのはよう…ゲーム中の内容の補完をする為のものじゃなくてゲーム
の余韻を楽しむものなんじゃないのか…
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 00:34:33 ID:yaTu3SRA0
>>917
>シナリオの良さがわからないのは馬鹿なプレイヤーだけ

ここを全面的に認めても、FFのナンバリングにおいて
馬鹿にわからないシナリオにしてる時点で失敗作。
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 00:40:35 ID:BrceoDeu0
>>904
「敵国の人間との相互理解」は、ラーサーやアルシドの件だけでは十分に補填出来ない。
ラーサー、アルシド相手なら、国を背負った王女でなきゃいけないが
バルフレア相手なら、素の人間対人間の、仕事抜き、政治抜きの交流が出来る。
それが良かったんだろう。
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 00:59:58 ID:R1IyQjUTO
それはヴァンが補填してるし
森に入る前にバッシュがわざわざ言及してるな
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 01:11:28 ID:BrceoDeu0
ヴァーンは敵国の人間じゃないぞ
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 01:14:53 ID:hXgkBnRU0
バルフレアも敵国の人間というにはあまりにも弱すぎるけどな。
普通に国も家も捨てた無国籍の空賊だし。
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 01:30:37 ID:BrceoDeu0
その今は無国籍なところが良かったんじゃないか?
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 01:38:09 ID:B9QFjTEVO
10のシナリオはなんちゃって悲恋モノだし戦闘も簡単だが
一般ユーザーに受けたからそれは正義だわな

12はシナリオはアレだし戦闘はRPGという感じじゃないし
一般ユーザーはおろかゲーオタからも敬遠されたというのが痛いな
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 03:11:56 ID:R1IyQjUTO
>>924
それはスタッフの意図とは矛盾してないか
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 04:41:22 ID:8Xh36i7RO
俺的にグラとやり込み要素は良かったよ
それ以外はほんと糞
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 06:24:30 ID:0+OVCoKc0
>>925
Xは、何故シンを倒さなきゃいけないかが明確に描かれてる。
登場人物の旅の理由付けが明確。

さらに、主人公はスピラにあっては、右も左もわからない異邦人。
つまり、プレイヤーに近い立ち位置なわけで、あの異世界を解説させる役割も担っている。
独特の世界観を構築するのはいいが、プレイヤー置いてきぼりな事が多いからな、FFは。

まあ、要するにゲームのシナリオとして、Xは中々巧妙に出来てるって事。
「なんちゃって悲恋モノ」だから、馬鹿なライトユーザーが騙されたって訳でもないぞ。
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 08:53:32 ID:VXD33SI20
>>928
>主人公はスピラにあっては、右も左もわからない異邦人。
つまり、プレイヤーに近い立ち位置なわけで、あの異世界を解説させる役割も担っている。

話は好みがあるかもだけど、これは本当に感心したんだよな。
最初「DQN主人公うぜえ」と思ってたのにあっさり共感できたのはこれのおかげだった。
そういう「配慮」ってやつが12は真逆。
そういう配慮がないならシナリオで描ききらなきゃいけなかったのに
根本的に描写不足だし、
ただの練り込み不足を「行間嫁低脳」って態度なのが つ鏡、小説×∞ ってしたくなる。
そもそも行間読める程の情報も提示してなかった、ってのを置くとしても、
興味が持てなきゃ誰も行間なんか読もうとしない、
という客のポジションを完全にはき違えている。
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 09:24:28 ID:h9ZEgfbtO
アンチスレで聞くことじゃないかも知れませんが
いまやり込みでハントループやっているんですが
カイザーウルフを出現させる条件の
陽炎立つ地平で倒さなければならないリンブルウルフがどうやっても出てきません。
出現させる方法知っている方何卒教えてください。
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 10:13:33 ID:oVvhkS7d0
いや攻略スレか本スレの方が早いだろw?
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 10:14:33 ID:oVvhkS7d0
>>928
でも、シンの存在自体はかなり曖昧だった気がする
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 11:08:11 ID:h9ZEgfbtO
>>931
FF12の本スレも攻略スレも見つからなかったものでスイマセン
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 11:36:45 ID:zO8R4hVlO
>>933
これだから携帯厨は…
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 11:38:33 ID:oVvhkS7d0
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 11:47:24 ID:h9ZEgfbtO
>>935
ありがとうございます。
お騒がせしてすみませんでした。
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 16:01:31 ID:NZ+ai9FP0
バルフレアよりオイヨイヨを活躍させるべきだったね
主人公の活躍はどんなジャンルにも必須
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 21:33:33 ID:R1IyQjUTO
>>937
アーシェ以上にバルフレアが活躍したと仮に認めても、
せいぜい受動的娯楽における「主役」(客は主役の心理を理解できなくてもある程度以上楽しめる)であって、
ゲームの歴史において使われてきた「物語上の主人公」(客が主人公に理解を示せないとストレスを感じる)とは微妙に違うからなあ…

最近批判の多かったDQN主人公なんかがまさにこれ。
 ※FFTなんかは、表舞台の主役とゲームの主人公は別だったが
  ゲームの主人公とシナリオの主役はしっかり合致してた。


12は、顧客への主人公提示として最初にヴァンを示し、次に「主人公は世界」と明示した。
そして本編では誰ともつかずな状態で進行させてた為に、
プレイヤー側がその曖昧さに乗じて各々の主人公を確立してた(過去スレ参照)わけだ。
だが最後の最後になって一方的に主人公を押し付けられたせいで、
クリアの達成感より疎外感が先に来て、
更に続編・派生と雪崩式かつ露骨に押し付けまくったせいで、
プレイヤーのストレスが増えたんじゃねーかな。
あくまでも俺の個人的な見解だが
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 22:10:01 ID:VXD33SI20
>>932
そうか?
スピラ住民に取っては得体のしれない宗教的なものだったけど、
クリアまでにはちゃんとどういうものか明かされたはずだが。
なんならXスレで聞いてくるといい
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 22:40:37 ID:0+OVCoKc0
>>929
Xの真逆に位置するのは8だと俺は思ってるわけだが・・ww

Xは、全体的にプレイヤーの目をキチンと意識した作りになってる(不備な点もあるが)。
要するに、数百万人を相手にモノを作るって事はそういう事でしょうよ、と。
これが欠落してるモノに付き合わされるのは苦痛を伴う事が多いね。
ゲームに限った事じゃないが。

>>932
抽象的でわかり辛い所もあるな。
ライター野島の中でも上手く消化出来てないんだと思う。
ただ、「何故シンを倒さなきゃいけないか」ってのは極めて明確だよな。
それすなわち、プレイヤーの目的であるわけで。

まあ、「フィールドとシステムは提供するから後はご自由に」ってゲームも有りだと思うが、
FFはそういうスタイルをとってないわけで、
それならその道筋はキチンと作ってくれよ、と思うわけ。
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 23:00:40 ID:NZ+ai9FP0
>>938
少年誌とかも主人公活躍描写の多いジャンプが一番売れてるし
他誌でも脇キャラ人気で持ってる漫画なんてあまりない
漫画とゲームは違うけど主人公の活躍という要素は重要だと個人的に思ってる

>そして本編では誰ともつかずな状態で進行させてた為に、
>プレイヤー側がその曖昧さに乗じて各々の主人公を確立してた(過去スレ参照)わけだ
>だが最後の最後になって一方的に主人公を押し付けられたせいで、
>クリアの達成感より疎外感が先に来て、
>更に続編・派生と雪崩式かつ露骨に押し付けまくったせいで、
>プレイヤーのストレスが増えた

そりゃ中盤から主人公がほとんど活躍しなかったんだからそうなるだろ
主人公としてのヴァンを崩壊させたスタッフが悪いな
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 23:29:32 ID:a6pNyVu50
>>940
お前クリア直前のガガゼト山ふもとの爺の話とガガゼト山の祈りごと
エンディングの描写見てないだろ。全部ゲーム中(ここ重要 で説明されてる。
ここで説明するのもなんだが説明する。
大昔の戦争でザナルカンドは負けそうになった、この町をせめて精神世界にでも
残すために町の人全員?が祈り子になって「シン」を召喚したわけだ。
だからシンの内部にはザナルカンドがある。全然抽象的じゃないんだが。
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/30(月) 23:55:29 ID:Hn+C1lrw0
>>942
テラ邪気眼w
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/31(火) 00:19:18 ID:A2B2bEIV0
>>942
そのクダリはねぇ・・・
「ザナルカンドの市民の魂を使って夢のザナルカンドを召喚した」とかさ。
やっぱわかり辛いって。
我々の具現的な日常からあまりにかけ離れた、それこそ精神世界の話だからw

ゲームの中で事が語られても、
それがプレイヤーに伝わるか、プレイヤーが納得するかって問題もあるわけで。
そこが数百万の不特定多数を相手にする難しさなんじゃないかねぇ?

まぁ、ニュアンス的にはとらえられるけどな。


945名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/31(火) 00:31:11 ID:XYiaDFHC0
確かにシンはちょっとわかりにくかったかもしれん。
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/31(火) 01:06:23 ID:GWHiG1du0
>>944
知らない人にあらすじを説明しようとした時に、
確かにその下りはどう説明したものか困った記憶がある。
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/31(火) 01:11:45 ID:bExBI9Xb0
なんかいい加減な設定だなザナルカンドって。

ティーダの出現や消滅なんかもいい加減な設定に見えた。
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/31(火) 01:58:04 ID:B/tZTbJGO
それ程わかりにくくスピリチュアルな野村オナニーよりも
更に程度の低いオナニーなFF12(´・ω・`)
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/31(火) 02:04:34 ID:g7yosncj0
確かに・・スピリチュアルなオナニーとやらに共感できる豪傑には、
12は電波薄かったかもしれないな。

13は電波ゆんゆんだから楽しんでくれたまえ
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/31(火) 02:07:20 ID:NCSfhw5CO
>>928
まぁ「なんちゃって悲恋モノ」はそれはそれでテレビいうF1層が好きだから
ティーダの立ち位置はまぁ正直RPGとしては当たり前の処置だと思うよ

個人的10の評価は悪いが一般層に向けた作りという点ではマシだと思ってる
何が言いたいかというと12はそれ以下だったと
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/31(火) 02:54:38 ID:4TRw5JuZ0
>>949
これのあとで13買うやつなんていないだろ
いや、この出来で喜んでるアフォもいるみたいだし
何だかんだで売れちゃうのかな?
俺は絶対いらないけどねw HAHAHA
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/31(火) 04:36:16 ID:3r/uOaCQ0
9の坂口暴走気味の「実は主人公はジェノバでした」とか
上で言われてる10の精神世界は何なのか分からなかったけど
それでも納得というか、雰囲気で許容できたんだけどな
9はそのテーマとキャラの描写があって、10は世界観から東洋の宗教のイメージが浮かんだから

12はオキューリアは未だに意図が見えん
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/31(火) 10:58:56 ID:zxKHHe8X0
10=一般層やPSから入ったライトには好評で、レビューサイトでの評価は比較的高い。しかし古参には不評。

12=万人向けかと思いきや、蓋を開けてみると明らかにゲーオタ向け。しかし、そのゲーオタの間でも賛否が激しく、FF信者にすら不評。
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/31(火) 15:29:39 ID:/28kSpeX0
12は小学生低学年のころやったFF7とか8の1/100くらいのおもしろさだったよ
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/31(火) 21:21:57 ID:OOpgQWl10
>>944
お前ってさ、「テラは命をMPにしてメテオを使った」って事でも
分かりにくいのか?正直それと同レベルだろ。
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/31(火) 22:39:25 ID:u9SlgPq20
もうどうでもいいじゃん
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/31(火) 22:47:06 ID:8D9Z0roC0
>>955
なんか違う気がする。
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/01(水) 01:17:49 ID:tV99uWv+0
>>950
>ティーダの立ち位置はまぁ正直RPGとしては当たり前の処置だと思うよ
当たり前か?
システム的にQ&A項目を設けたり、
会話の流れで解説したりするものは良くあるが、
完全に「右も左もわからない異邦人」として主人公を配したRPGなんて
殆どないと思うぞ。

>>955
そういう解釈でお前が納得できる理由は、
過去にそうしたシチュエーションを、漫画なりアニメなりゲームなりで見聞きし、
それがデータベース化されてるからで、
そういうデータベースが無い人や、あってもデータベースに直結しない人も
かなりの割合でいるわけ。
理解できるかな?

959名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/01(水) 01:21:37 ID:VbAdkk/sO
>>958
主人公が何も知らないってのは「馬鹿」「田舎者」とかの形でよく使われてる
ティーダは「異世界人」だったってだけでパターン的には普通だと思う
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/01(水) 01:36:56 ID:tV99uWv+0
>>959
主人公が、本当に右も左もわからない、
何も知らない「馬鹿」「田舎者」っていうRPGもあんまり無いんじゃねーか?w
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/01(水) 01:45:40 ID:2RIOYwQt0
記憶喪失の主人公って探せばいるもんだし
同じ世界でも全く異なるルールによって閉鎖された空間に
閉じ込められたりたどり着いたりするゲーム等も同様に捉えることが出来る。
ティーダもブリッツやザナルカンドの存在によって完全な異邦人とはなってないので
別段Xが特別ってわけではないな。
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/01(水) 01:49:46 ID:tV99uWv+0
>>961
>記憶喪失の主人公って探せばいるもんだし
>同じ世界でも全く異なるルールによって閉鎖された空間に
>閉じ込められたりたどり着いたりするゲーム等

それはそれで、かなり特殊なシチュだわな。
一般的でも良くあるパターンでもないぞ。
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/01(水) 02:52:03 ID:IkdgeCXL0
パンネロの兄貴達が気になる
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/01(水) 08:50:37 ID:NpZD4/rQ0
>>962
主人公がプレイヤーと一緒に「なんだこれ?」と思って
他の住人に尋ねる、というポジは特殊じゃないって話だと思うが。
特にFFはFCの頃から主人公が記憶喪失・流れ者の旅人、といったシチュで
新しい世界の特徴を根ほり葉ほり聞き回る役回りが多かったはず。

多くはなかったとしても、
それ自体がプレイヤーに対する配慮なんだし、
Xはストーリーにもちゃんと絡めていたから、
悪い方には受け取らなかったけどな。
個別にQ&Aで別個解説するより自然なタイプだと思うぞ。
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/01(水) 09:05:23 ID:CihgTHgiO
>>963
関係あるのはバッシュとパンネロだけで
バルフレアとは無関係な為削られますた

多分パンネロの小父様呼ばわりする経過で話が用意されてたんじゃないかな
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/01(水) 09:46:04 ID:L5Q8I2M50
途中でやめて積んでたの再開して最後までやったんだが、マジで糞だなこれ。
モブ狩りしかおもんねーわ。
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/02(木) 13:38:45 ID:xdQt481j0
グラフィックの無駄使い
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/02(木) 20:07:19 ID:bexJ7PRD0
【北米初週150万】FF12が糞な件について169【現在160万】
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/02(木) 21:58:14 ID:AXyVu3sZ0
>>964
バルフレアと無関係な部分はって…ワロタw
変にグラに凝る前にその辺をなんとかして欲しかった。
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/03(金) 01:06:40 ID:16aZ1vRI0
>>968
北米市場って日本市場よりも大きいと聞いているんだが…
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/03(金) 02:13:42 ID:yUIp0wT30
景色と非野村なのが良い
あとはうんこ
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/03(金) 02:14:50 ID:g5dO8PIhO
エンディング2つあんの?
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/03(金) 06:47:05 ID:eMWoY1ww0
>>964
わざわざ根堀葉堀聞いて回らなきゃいけない時点でもうアウト。
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/03(金) 11:33:22 ID:KzpMHzf40
無印の糞ゲーが40点満点(笑)なら今回のインター版は
ジョブシステム等でプラスαなわけだから全員12点で合計48点とか付いちゃうの?w
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/03(金) 11:37:18 ID:6yR9OttKO
>>974
本人に聞けば?
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/03(金) 12:01:39 ID:dNhfhvzd0
>>974
「英語でしゃべるから面白くない」という減点。
「リファインでオリジナリティがない」という減点。

で40点なんじゃね?
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/03(金) 12:29:03 ID:wUNkhlJB0
点数下がったら受けるなw
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/03(金) 19:56:28 ID:c5EEfQzfO
KHとかFFXなんかの他の海外版商法のレビューってどうだったんだろう
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/03(金) 20:46:31 ID:g2VXSCkJO
つーかあの超絶糞だるい社員オナニーグダグダゲーの海外版を買おうなんてやつがまだいるんだな
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/03(金) 21:09:47 ID:UcCLQpZI0
オープニングムービーはクオリティ高いよな
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/03(金) 22:18:53 ID:Pzguuupe0
>>979
あれは今でもたまに見る。初めて見た時のwktk感を返して欲しい。
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/03(金) 23:27:39 ID:qmZL0J66O
そう言えば、まだクリアしてないな。
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/04(土) 00:11:39 ID:eS493DL0O
>>979
販促ポスターが空気化したジャッジだらけで泣いた俺が来ましたよ

恐らく新PSP同梱CCFF7(正規新PSP発売日より前に発売)とかと抱き合わせだろう
きのこも抱き合わせだったみたいだし
どんな糞でもFFDQ効果で他のを受注黒字にできるので
スクエニはまじ救えない
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/04(土) 19:48:47 ID:lmNQM7d80
何が
「バルフレアーーー!!!」じゃ!
池沼かお前は!!
ヴァンに死んだ旦那の面影があったんと違うんか!
どうでもいい複線だったら最初からすんなよボケが!!
っていうかこのシナリオを通したバカスタッフどもを
心の底から軽蔑するし、あの話で本当に面白いと感じたのなら
悪い事は言わんからこの業界から足を洗え。
間違いなくゲーム業界を衰退させるのはお前らの見る目のなさだ。
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/04(土) 19:51:34 ID:R6mwQopvO
冷静に考えると、2つ年下の阿呆な庶民男に王女様が惚れるのは無理があるだろう。
バルは空賊ではあるが、生まれは名門の家系なんだし
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/04(土) 19:56:04 ID:eS493DL0O
>>985は家柄を見て人を好きになるのか?
貴族なら犯罪者でもおkなんか


まぁそれはどーでもいいが
バルフレアと最初からくっつけるつもりだったら
わざわざヴァンとラスラを似せて作る必要は皆無だろうと思う
最終的にくっつける必要はなくてもさ
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/04(土) 21:53:05 ID:W4Q8Ta2u0
>>984
まったく同意。
ここって結構大事なとこだと思うよ。
つまり、自分を守るために死んだ夫を愛しつづけるか。
それとも、死んだやつなんか役にたたないから、さっさと忘れて生きてるいい男を見つけたほうがいいか。
っていう選択だからね。
んで、FF12スタッフは後者を選んだ。
つまりこのFF12の主旨は、「死んだやつは意味ねぇから忘れろ」ってことなんだなw
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/04(土) 21:53:33 ID:Sn0T8+hS0
>>986
貴族社会が構成されてるなら高貴な人じゃないと駄目、とかはあるかもな。教育効果でね。
でもそこまであの世界は貴族社会が発展してなさそうだな。
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/04(土) 22:00:06 ID:W4Q8Ta2u0
>>988
つか、一般市民からお前なんて呼ばれてる時点で貴族の意味ないよw
そのへんからしてライターはヘタ
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/04(土) 22:30:16 ID:kA/zI8WL0
>>988
もしそうならそうで、そこの葛藤ないし
その間違いに気付く過程を描けないのなら
シナリオとして素人以下ってカンジだよな…
平民と一緒に旅をしましたが、血の高貴な人にしか心を開けませんでした!以上!
なんてシナリオある意味斬新だけど、最低限石くらいは投げたくなるわ
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/04(土) 22:45:54 ID:fBDJT+Ik0
別にバルフレアとアーシェが悪いとは思わないが、恋愛ネタ描くの下手だな…とは思ったね。スクエニは昔から恋愛描くの下手だけどね。
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/04(土) 22:51:02 ID:fBDJT+Ik0
でも、キャラデザインが無駄に耽美だから恋愛ネタ好きな人が引っかかってしまって、下手な恋愛ストーリーに憤慨して荒れるんだよ。
きっとバルフレアとアーシェがキモブサキャラならなにも言われないよ。
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/05(日) 00:05:47 ID:XIqqv9sZO
実際問題、美形キャラなんていなくね?
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/05(日) 00:21:32 ID:Rzzvw7w70
■の人間キャラは美形しか居ないだろ…どうみても…
伊集院も言ってただろ…
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/05(日) 00:23:46 ID:XIqqv9sZO
>>994
アーシェとヴァンとバッシュの
整形前のCG見たらきっとブサイクに見えると思うよ…
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/05(日) 01:01:47 ID:TYi1DuQw0
>>991
4のウジウジラブラブイチャイチャベッタリなヤツは
それはそれでよかったけどなww
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/05(日) 01:21:31 ID:4micmTUF0
>>990
ん。ちゃんと過程とか描いて納得出来れば、全然アリだと思うし、
ヴァンと築く筈だったの恋愛抜きの深い関係をバルフレアと描くならそれは
それでアリだと思えた。唐突に「バルフレアーッ」なのがハァァァ?ってなる
んだよな。まあ、こう書くとヴァンとアーシェがくっつかなかったから
怒ってるんだろw恋愛厨乙wとか言われるのが解せない所ではあるが…

>>995
あれはあれでいい。なんだかんだで一途ではあるしなw
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/05(日) 01:24:29 ID:wjuR56FG0
そうだね。
無意味に顧客混乱させるような情報流したり
無意味に顧客が誤解するようなキャラ設定持ってきたりしないで
恋愛する二人の過程さえきちんと描いてたら、
誰も文句言わなかっただろうね。

社員や信者の言う「指輪」「ガリフ」「海岸」程度のはフラグにもなってなかった。
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/05(日) 02:21:54 ID:GeIBd+S50
ヴァンって下水道で飛び込んできたアーシェを受け止めてたよな?
オイヨ語ばかり注目されてるが
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/05(日) 07:29:39 ID:2PfU53Q/0
>>985
それでいったら将軍の方が相手としてピッタリじゃないか。
10011001

   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わりだよ。
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!