【是か】リノア=アルティミシア説スレ2【非か】

このエントリーをはてなブックマークに追加
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 19:56:50 ID:PHvZQKk8O
あるいは
アデルにジャンクションするのにリノアを中継したように
リノアにジャンクションする際にも誰かを中継したのかもしれない
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 20:03:11 ID:v7A7YPli0
>>838
まさに>>830の言う映画文法ってやつだな
青がリノアと解釈するかは個人のセンス。
もちろんどちらが正しいとかはなしで。

文脈から見てニコニコで確認したと思い込んでしまった。すまん。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1028359
「イデアは気付かなかっただけ」で矛盾はなくなる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1042794
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 20:05:44 ID:v7A7YPli0
>>841
でもリノアの中から出てきたから、それはないと思う。
リノアの中にいるのは、リノアとアルティは確定。
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 20:17:30 ID:GUTVeh+x0
ん?
「イデアの分」はリノアに継承された(青)だろ?
リノアは元々魔女じゃなかったんだから、
「リノアの分」=「イデアの分」と考えて差し支えないと思うが。
本編中の流れを追う限り、「イデアの分」の力は

イデア、幼年期に先代の魔女から力を継承
→イデアの家でアルティミシアの力を継承
→アルティミシアがマシンを使ってイデアに入り込む
→イデア乗っ取られ、ガルバディアへ
→Gガーデンで魔女の力&アルティミシアの意志をリノアに継承
→リノア乗っ取られたまま宇宙へ
→宇宙でアルティミシアがリノアを使い、アデルを解放
→ルナティックパンドラでアデルの力を取り込み、魔女の力を統合する
→リノアの中にアルティミシアが入ってくる
→アデルとアルティミシアを過去に置き去りにして、時間圧縮を行わせる
→スコールを時間圧縮世界から連れ帰る

という感じに使われたのかな。

アルティミシアがアデルにジャンクションしなかったのは、
アデルが封印されていたため意志に入り込めなかったから。
もしアデル戦で敗北していれば、アデルがリノアを取り込んで、
そのアデルをアルティミシアが乗っ取ろうとしただろうさ。
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 20:24:18 ID:PHvZQKk8O
>>843
何故?アルテのおまけで「誰か」が入っていてもおかしくないと思うけど
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 20:32:56 ID:+GFayyie0
>>839
リノアはアデルの力を継承した、
だからこそアルティミシアはリノアに来ざるを得なかった、ここまではいいか?
ここが違うというのならあとは無視してくれ。

イデアは先代とアルティミシアの2つの力を受け継いでいる。リノアはイデアの力を受け継いでいる。
つまりアデルとリノアの力が別の色になるというのならば、
リノアの中のイデア(先代+アルティミシア)も別の色にならなければならない。
なのにアデルとリノアは分けて、先代とアルティミシアは分けていない。
ここで矛盾している。

>>842
イデアが気付なくても、ライブラが気付かないということはないだろうw
解釈の違いを許容するというのなら、どっちも妄想の域は出てないのに
妄想じゃないと言い張るからおかしくなるんじゃないのか。

映画文法と言ってる奴のログは全部見た方がいいぞ、絶望できるから・・・
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 20:37:40 ID:v7A7YPli0
>>844
つまり魔女の分のリノアが過去にいったってこと?
>>845
それもありえるな・・・。
じゃぁ誰だと思う?
結構重要なシーンだから答えはあるはずw
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 20:39:46 ID:zFD7w1Ta0
>>832
そういう脊髄レスはVIPでやってくれ
バイバイ
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 20:40:15 ID:+GFayyie0
>>848
一番脊髄反射してるのがおまえなんで
二度と来ないでくれ。
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 20:40:39 ID:GUTVeh+x0
>つまりアデルとリノアの力が別の色になるというのならば、
>リノアの中のイデア(先代+アルティミシア)も別の色にならなければならない。

そういうこと言い出すと、
「そもそも魔女の力の大元は魔法のハインなんだから、魔女によって色分けされるなんておかしい」
とかキリがないから、やめてね。
本編中のテキスト・演出を前提にして、そこから話を積み上げてください。



一応レスしておくと、ルナティックパンドラのあの場面における演出で、
イデアの受け継いだ「先代の魔女」と「アルティミシア」の力を
色分けする意味はないと思うな。
ゴチャゴチャしてややこしくなるだけ。
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 20:43:07 ID:zFD7w1Ta0
>>833
いかにも文法理解してない人のレスだね
映画板でも同じような捨てぜりふはいて逃げた人いっぱいいたな
自分が理解できないものは学ぼうという姿勢も大事ですよ
煽り煽られだけが2chじゃない

アーユーアンダスタン?
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 20:47:03 ID:zFD7w1Ta0
>>835
>あと一言、基本的に登場キャラが嘘ついてるって思わない方がいいよ。
>俺はキャラの言葉は正しいという前提で、すべてを解釈しようとしてる。

これもゲーム文法の一つだね
キャラの言葉は正しいという前提がないとすべての事実が空虚になる
嘘ついてるならそのような演出がされるはずだからね
ここにきても可能性房は「キャラが嘘をついている可能性も否定できない」と言うのかな?
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 20:47:21 ID:+GFayyie0
>>850
そこを言わなきゃどうしようもないだろうw
アデルとリノアだけは分けてるのに。
というかアルティミシアと先代の話はモロ本編中の演出で、
それがあったからこそアデルが生きていることが知れたんだぞ。

そもそもそこまで無理して色を分ける必要がそもそもないんだが。
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 20:48:44 ID:v7A7YPli0
>>846
イデアのライブラ、コピペできる?
まだ知らないんだよね、俺。

イデアが知らないうちに継承してたのは
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1042794
で確定していいだろ。
だからこの事実に合わせた解釈が必要なんだよ。
たとえばディスク3はじめ〜エスタ到着までは
イデアはまだ魔女であるように発言してた。
でもこれは勘違いで解釈できる。
ライブラもイデアの意向に合わせたというか、プレーヤーに分からせないようにした
と解釈したらいいんじゃないか?
ディスク3のはじめでは、リノア意識不明の原因は「謎」ということにしたかったんだろう。

まぁ映画文法の言葉の意味を知らずに使ってしまったんだが
つまり言葉じゃなく、演出・描写から分かること、感じることだろ。

855名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 20:54:26 ID:zFD7w1Ta0
>>846
議論で勝てないからといって人格攻撃はやめて下さい
私の質問にまだ答えてもらってませんよね?
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 20:55:53 ID:zFD7w1Ta0
>>849
あぼーんされててよく見えません^^
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 20:56:45 ID:+GFayyie0
>>854
質問スレのテンプレサイトに行ってきてくれ。

知らないうちに継承してたのは別にいいが、
その「知らないうちがいつか」という話をしてるんだぞ?
繰り返すが2つの発現<<<1つの憶測という解釈をする必要性は?

リノアの意識不明の原因と継承はまた別の話。
魔女の継承にも詳しいオダインが言ってたとおり、
というかアデルやアルティミシアの力の継承でも出てるとおり、
継承と意識不明は全く関係ない。
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 21:05:47 ID:HeGMFdcX0
>>851
ドゥーユーじゃないの?
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 21:21:10 ID:v7A7YPli0
>>857
勘違いは憶測じゃなく確定事項。
その2つも勘違いに合わせたと解釈してるんだよ。

じぁ聞くが、
いつリノアは魔女になったか?
いつイデアは魔女じゃなくなったか?
これらを証明できるシーンは?
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 21:27:16 ID:HeGMFdcX0
証明できるシーンがないんなら、
イデアの勘違いとするのも
リノアへの継承がGガーデン以降だったとするのも
どっちも憶測じゃねぇの?
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 21:30:58 ID:+GFayyie0
>>859
勘違いしてた、というのが確定事項ってのがどこで?
いつ魔女じゃなくなったか→イデアと戦闘がゲーム中なくなってから
いつリノアは魔女になったから→イデア戦後〜宇宙で魔女になったと言うまでの間
証明→俺は「そのときリノアも魔女だったとしてもおかしくない」とは言ってるぞ?
    リノアがたとえイデア戦直後に継承したとしても、
    その後もイデアが魔女だったという話をしてるだけで。>>825-526
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 21:32:12 ID:v7A7YPli0
>>860
イデアが知らないうちに継承してたのは
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1042794

「勘違い」という言葉が正しいかは別にして
イデアが知らなかったのは証明されている。
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 21:36:04 ID:+GFayyie0
>>862
「知らないうちに継承されていた」というのは誰も否定していないだろう。
イデアが魔女だと言い、システムが魔女だと言っていたことを、
その後の知らないうちの継承だと言っても通じるのに否定してるから、突っ込まれてるんだよ。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 22:00:06 ID:v7A7YPli0
>>861
>いつリノアは魔女になったから→イデア戦後〜宇宙で魔女になったと言うまでの間

これは答えになってない。継承されるのは「間」ではく「時」。
間ということは継承の「シーン」はなかったってことだろ?

まぁこれもセンスってやつか。
イデア戦後のシーンやその後のリノアを見て、イデア戦後に継承されたと思うか否か。
「継承」という言葉の意味をどうとらえるか。
システムをそのまま信じるか、「イデアは知らなかった」システムが合わせたと解釈するか。


あと>>825-826についても一応妄想はしてる。
ややこしくなったから、ここでまとめる。
世界には魔女はイデア系とアデル系しかいない。
それはハインが半分になった話をもとにしてる。
イデア戦が魔女BGMではないのは、イデア系ではないからだと思ってる。

で、話戻るが紫色はアルティ、グロ色は魔女(ハインの意識)だと今のところ思ってる。
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 22:01:56 ID:zFD7w1Ta0
物語という性質自体、厳密に証明なんて適さないんだよ。
証明なんて言葉を使うこと自体愚の骨頂。
映画文法を理解していない。
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 22:05:10 ID:+GFayyie0
>>864
間であるのは、答えのでない問題だと思っているからだ。
その上で矛盾の少ないものを選びたいと思っているからだ。
で、だからどこで証拠が出てるのか聞いてるんだが・・・
センスというかな、矛盾が出た場合に
どちらがより矛盾が少なくなるか、という話をしてるだけだぞ?
矛盾の多さを無視していいのなら好きに解釈できることになるからな。
それでもまだイデアが魔女でなくなった時期がガ戦後すぐだというのなら
まず数を全部上げてくれ、じゃなく矛盾が多かろうと何だろうと主張するなら
チラシの裏にでも書いててくれないか。
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 23:28:18 ID:+0RgUNYr0
>>837
色が個人を表しているというのが思いこみ。
議論するなら、それがそうかということから。
後者は違ったんならすまないが、そうでないんだとしたらなおさら意味がない。
相手に本スレで聞かせて何をするつもりだった?
相手の意見を変えたくて言ったんじゃないのか?
そうじゃないならわざわざ移動する必要もない。

>>864
ハインが半分というのを誤解してね?
片方は魔法のない力のハインだが。
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 23:30:17 ID:v7A7YPli0
>>866
リノアからアルティミシアの影がでてたじゃないか。
十分継承されたと理解していいシーン。
俺は答えはあると思ってる。

そっちは矛盾を少なくしたいようだが、俺は矛盾はなくなると思ってる。
矛盾すれば解釈を変えればいいんだから。
そして「知らなかったに合わせた」と解釈すれば矛盾はなくなる。

「継承」という言葉の理解の仕方がちがうだけだろ。
俺は分割などできないと思ってる。それだけだ。
その派生があんたが例える「チラシの裏」だ。
俺は知りうる全ての設定と設定をつなげようとしているだけだ。
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 23:38:47 ID:v7A7YPli0
>>867
その段階の話ならもういい。
ラグナの言葉を見たか?

そう、まさに魔法じゃなく力っぽい魔女アデル。
製作者はこれを意としたのかなって思うんだね。
でもこれは確証はないから。
設定と設定をつなげてみただけ。
提議して議論して、納得できる意見がでるのを待ってる。
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 23:40:34 ID:4TI5X/zZ0
>>868
だから、リノアが継承したかどうかは関係ないと言ってるのに。
イデアが魔女だったかどうか。
分割継承ができないも何も実際にできていたアデルとイデアは
その時点でハインから二つに分かれてる上、拡散は「避けている」ということで
拡散できることは明文化されている。

ついでにリノアにアルティミシアが乗り移っていようと
それはリノアが継承したことにも繋がらないけどな。
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 23:43:18 ID:FEhzlAxm0
>>869
おまえだけが「もういい」であって、
そこに納得してる人間は少ないんだと気付け。
ラグナの言葉なんか何の確証にもならねえっての。
そこを納得させられない限り議論にもならないだろうよ。
まあおまえが議論したくなくて騒いでるんなら話は別だが。
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 23:54:36 ID:ePwoBzP4O
話が不透明すぎて見えてこないんだが
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/08(月) 00:02:36 ID:gNQw6BDn0
>>871
>ラグナの言葉なんか何の確証にもならねえっての。
あ、そう

>>870
継承という言葉の捕らえ方の違いだな。

「しかし、力のかくさんはさけているとすいそくされる」
ここは俺が見落としていた。たしかに解釈の可能性が広がるワードだな。
これから解釈してみるわ。ありがと。

魔女にしかJCできない点と、イデアにJCしなくなった点。
そしてリノアの様子、戦後のシーン。
これだけ見ればつながるよ。
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/08(月) 00:44:39 ID:ete8vwKu0
>>873
捉え方の問題ではなく、
・イデアが継承させた
・リノアが継承した
という二つのフェーズがあるということ。
これはイデアに限った話じゃなく
アデルが継承させた/リノアが継承したという二つが存在するのと同じ。

魔女にしかジャンクションできないというのもないぞ、
オダインが「推理」した結果、魔女にしか入れないだろうということだから。
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/08(月) 00:59:10 ID:9IhRxTII0
いつでもスコールが味方でいてくれるリノア
シドが心の支えになって戦ってきたイデア

愛も友情もなんにもないアルティミシア
そもそも誰も必要としないアデル

ラスボス戦がゲームのポイントならば、「愛も友情も相手がいないと成立しない」
ということも重要なポイントだろう。
もしも、=であるならばラスボス戦そのものを否定することになる。
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/08(月) 01:03:30 ID:ete8vwKu0
>>875
そんな精神論のところでは否定も何もしてないだろ。
=だっておまえの括弧書きのところを何も壊してはいないし。
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/08(月) 01:10:28 ID:gNQw6BDn0
>>874
分割論に立てばだろ。
一括なら分ける必要ないからな。

オダインを否定すると、話がグダグダになってくるぞ。
キャラの発言は基本的に信じなきゃ。
それに実際に魔女にしかJCしようとしていない。
それをたまたまだとしたら、もう物語がすべてたまたまになる。
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/08(月) 01:19:41 ID:ete8vwKu0
>>877
アデル→リノアも分割してないのに分けていることに気が付いてください・・・
ていうかおまえが基本的に信じなきゃとか言うな、イデアの言葉を散々否定しといて('A`)

オダインの発言が、初めからジャンクションと矛盾しているのをわかっているか?
オダインはエルオーネの能力を機械化し、
エルオーネのジャンクションには魔女のみという制約はない。
なのにオダインの「推理」だけでそこを制約することになっている。
ここで一つ。
そしてアルティミシアには魔女でなければならない理由はある、
リノアではなく強い魔女アデルを求めたことから、力の行使のためだ。
つまり魔女にしか入らない理由はある。が、入れないということとは別物だ。
ここで二つ。
力を継承しただけでは昏倒はしない、なのにリノアは昏倒した。
アルティミシアが魔女に取り憑いただけでは昏倒しない、なのにリノアは昏倒した。
これで三つ。
ここらへんは文法とやらが出てきて嫌いなんだが。
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/08(月) 02:16:14 ID:il/iEtUhO
アルティミシアの台詞でさ、
時間圧縮で全ての存在を否定しましょう


ってあるじゃん?
あの全てには自分も含まれてるのか?
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/08(月) 04:29:59 ID:bYtpws7R0
>>879
わからーんw
あれは解釈次第でどうとでも言えそう。

>>877
イデアにジャンクションしなくなったわけは
宇宙でアデルの封印を解くためだろ。
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/08(月) 11:58:00 ID:il/iEtUhO
>>880
だわな。最終的には個人の解釈次第だもんなー。


自分の存在を否定したいっつう話なら
(魔女の力を継承させないで死ぬって事かな)
アルティミシア=リノアでもいいけどな。
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/08(月) 14:05:39 ID:315hL2OC0
魔女の力を継承させないで死ぬってよりは、
単に「思い出はあるけれどトラウマばかりで楽しかねぇ。俺こんな俺イヤだ」ってだけじゃないかな。
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/08(月) 17:31:15 ID:+UjMlBi00
しかしおかしな話だ。エルオーネまで否定してたら
おまえ最初から時間圧縮できなかったんじゃないかと小一時間(ry
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/08(月) 23:33:02 ID:5UGDpc7mO
否定の意味が違うんじゃないの
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/09(火) 00:14:09 ID:kNJPb/yi0
意味が違かろうとなんだろうと
エルオーネの存在を時間ごとあぼんしたら
タイムパラドックス起こるから時間圧縮できない矛盾
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/09(火) 08:21:32 ID:xKf43tPyO
>>885
時間という概念がなくなるのだから
タイムパラドックス自体起こり得ないと思うが
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/09(火) 08:55:21 ID:PsxZBYH80
時間圧縮ってアルティミシアは時間の制約を受けるんだから
なくなるわけではないと思うが。
もっとも完全になくなるものだとしたら
時間圧縮しようとしたアルティミシア自体が最初からなくなることになるから
そういうのはやっぱりパラドクスと言うと思うが。
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/09(火) 09:22:09 ID:xKf43tPyO
> もっとも完全になくなるものだとしたら
> 時間圧縮しようとしたアルティミシア自体が最初からなくなることになるから


そこは魔女特権で存在できる
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/09(火) 12:06:12 ID:PsxZBYH80
>>888
一行目くらい読もうぜ・・
890名前が無い@ただの名無しのようだ
まったく有り得ないアホ説を延々とw