はぐれメタル食べたら水俣病になった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
次は無難にバブルスライム食べるか
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 14:24:29 ID:lTxZLeJo0
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 14:25:02 ID:OKPm/+0cO
究極のグルメっすね
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 14:25:22 ID:3sBORp+eO
終了
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 14:31:20 ID:o7KMc6/S0
再開

腐った死体とかはやっぱマズいんだろうなぁ
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 14:31:45 ID:eygf82EY0
打ち切り
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 14:35:29 ID:qw9k8U8lO
不謹慎な…
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 14:54:59 ID:3sBORp+eO
アウト!
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 15:09:48 ID:PwpT14YyO
やっぱ、俺以外にも水銀と考える奴がいたか。
よかったよかった
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 15:18:00 ID:5j1yOCdl0
ttp://2ch-news.net/up/up40486.jpg

こんなの食べられたものじゃないだろ…
常識的に考えて…
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 15:26:24 ID:282G4RWUO
まあかわいい!
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 15:38:20 ID:PwpT14YyO
じゅる……。
うまそ〜〜。
ガンガン食おうぜスレにいいかもww














なーんてな。冗談
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 15:43:39 ID:vuO2z5qGO
液体の水銀は無毒、気体の水銀は有毒ってどこかで見たことある。
まぁどのみち、腹の中で気化するけどな。
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 15:44:45 ID:Io9kWmFXO
Z武の手足が手羽先とかガンタンクとか言うと叩くくせに、
水俣病だと>>7しか不謹慎と言わないのは酷い話だな!
お前ら水俣病患者を舐めてるだろ?
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 15:51:18 ID:V/WZ00Aj0
舐めてないもん!
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 15:54:06 ID:PwpT14YyO
>>13
腹の中で気化すると、水俣病患者になるww
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 15:59:26 ID:PwpT14YyO
>>14
残念だが、これはまだ、引っ掛からない。

まだ表現の自由の方が尊重される
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 16:13:02 ID:YdVbqCK7O
不謹慎だから晒しage
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 16:13:40 ID:Io9kWmFXO
>>17マジで?勉強になったわ。
サンクス。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 16:21:17 ID:PwpT14YyO
>>19
スレタイみてこれは自分に対して、言ってる事だろ。

例えば
青酸カリ飲んだら死んだww
としたら、ああそうか、君は馬鹿なんだね。
と、思えるはず、まぁ例えがおおげさだがww
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 16:26:53 ID:Io9kWmFXO
>>20ああ、それで表現の自由ってわけか。
重ねがさねどうもです。
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 16:28:37 ID:1rwYlHO50
水俣病で思い出したけどさ、
このまえ加藤あいの写真集買って
家帰って袋開けたら阿藤快だったんだよ
ホント、ひとりはぐれメタル100匹分だよねw
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 16:30:40 ID:PwpT14YyO
>>22
???意味が分かんない???
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 16:49:39 ID:7AZy29G30
>>22
あーとうかい(あーそうかい)














プププププ
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 16:57:33 ID:VpJw7VxL0
>>24
おもしろくない
でなおしてまいれ
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 16:59:08 ID:5j1yOCdl0
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 17:08:28 ID:NA0F5yiOO
ここから>>22の意味を考えるスレになりました
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 17:12:05 ID:PwpT14YyO
>>27
俺も未だに分からん。
>>22へのレスの>>24の発言も意味分からん
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 18:04:04 ID:9VDPl+yI0
このシュールな流れに笑ってしまった
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 18:49:38 ID:03da6hwxO
これだからアメリカンヤロウのジョークは・・・
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 18:53:08 ID:4soSrQvCO
このスレは絶対「思わず笑ったスレタイ」系で
どこかしらのブログに載る
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 19:48:31 ID:lORfyoSwO
水俣病で笑うとは不謹慎な…
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 19:55:55 ID:JmK4ss2tO
>>14 舐めたら感染するやん!
想像しただけで恐ろしい。あーやだやだ。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 22:45:25 ID:gTIy34TW0
むかし、中国の皇帝が、水銀を進化の秘宝だと香具師に騙されて、毎日喰いまくって
あぼーんしたらしいぞ。
しかも、一人や二人じゃなく複数の皇帝が。
35熱輝ささら ◆3vDZCZDkIM :2007/02/07(水) 22:47:12 ID:+dzDv4VyO
スレタイにつられたした
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 23:12:02 ID:Rw/21I/m0
>>34
後のエスタークである
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 23:33:43 ID:LQl6znUV0
水銀にγ線を放射すると、金になるらしい。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 23:37:51 ID:dSBuirfq0
糞スレ踏んじゃった
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 23:41:16 ID:Jeu+hiS2O
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 23:45:40 ID:+b3HtGTk0
ロイヤルニートには窒素の呪いがかかってるらしいぞ。
呪われた姫君だな
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 00:17:28 ID:1KO4unF+0
水銀って大気中だとまるくなるんだよな
ドロっとしてそうだけど
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 00:21:04 ID:V1bJpFtl0
はぐれメタルで体温計を作ったら
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 04:53:03 ID:JQ4DePGwO
>>37
それはありえん。
金は元素だからな
昔、ヨーロッパでは錬金術をせっせと頑張ってたらしいな。
しかし誰も金は作り出せなかった。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 05:45:32 ID:ELMqn+SJ0
>>43が偶然進化の秘宝を作り出してしまうのは
また別の物語である。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 06:21:53 ID:6AHUm1bq0
金は、太陽よりも大きな恒星の爆発、または衝突がないと
存在しえない元素。
核融合も起こせない地球上のテクノロジーじゃ
まだまだまだまだ作れない。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 06:25:15 ID:ELMqn+SJ0
>>45が魔族の帝王として復活するのも
また別の物語である。
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 06:31:44 ID:LzjQetAwO
水疱瘡の時にアスピリン飲むと、らい病になるよ。
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 06:37:10 ID:zI4dgsHQO
イタイイタイ病の名前考えた奴誰だろうな
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 06:51:05 ID:ba/ZjiH40
>>1
あんなかわいらしいものを食べちゃダメ!
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 06:53:02 ID:ELMqn+SJ0
はぐメタって硬いのか?柔らかいのか?
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 06:55:32 ID:/o3A8mTVO
僕のは親方さまのより硬いんだ!
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 07:02:33 ID:mz+kp79o0
水俣病の原因となった水銀は、メチル水銀という
いわゆる「有機水銀」で、体内に吸収されやすいタイプ。
仮にはぐれメタルが水銀だったとしても、純粋な水銀だとしたら、
ほとんど体内に吸収されずに出てしまうので、
一回くらい食べても病気にはならんでしょ。
ただ、ある程度は吸収されるから、もちろん食べない方がいい。

>>45
すでに技術的にはシンクロトロン(加速器)を利用して
水銀にベリリウムを衝突させることで作れる。
が、理化学研究所にある線形加速器を使っても、1年で
0.00018gしか得ることができず、コスト面で全く実用的ではない。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 07:19:25 ID:akD48cij0
昔の人は、錬金術やエリクシャー(進化の秘宝)には、
水銀が欠かせないと考えていたんだな・・。
結局、中国皇帝はエスタークにはなれなかったんだけどなw
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 07:24:15 ID:En0Q1swr0
水俣病患者ってまだ生き残りがいるの?
もう相当な歳だよね。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 07:25:40 ID:CV3OsWsG0
なんてったって中国では水銀が上薬(常に飲んでも健康にいい部類)に収載されてたからな
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 07:26:26 ID:X82a3NETO
もしかしたら今の科学は全て間違いで、本当は錬金術はあるのかもしれない。


と、大学の化学の先生が言ってた。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 07:43:33 ID:JQ4DePGwO
>>56
そういう夢を持つのはロマンがあるねww


近未来で実現出来て、実用化出来そうなのは。

マツタケの養殖とマグロの養殖は実現出来そうだ。
↑↑まぁ金より、前にこの二つが実現出来るといいな。


まぐろ………。
まつたけ………じゅる
うまwwwwwwwwwwwwww
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 07:46:09 ID:hY7gCrZj0
マグロ。ご期待ください。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 07:53:29 ID:sDrp70uR0
水銀党員スレはここですか?
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 08:09:25 ID:TiRx1M6g0
俺の家はアルケミストの家系。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 08:35:31 ID:akD48cij0
もともとはぐれメタルのスレだったんだけどな・・・
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 08:44:35 ID:PFgJJVqWO
金ってなんか役に立つの?グローバル化が進んだ今、金が作れてもなんにもならんだろ
作れるなら希少価値はなくなるんだから
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 08:59:58 ID:P1jP0gLx0
文につながりがない
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 09:43:44 ID:4YTZHVLu0
本文はスルーか
バブルスライムも毒っていうネタだったんだけど
まあ好きなだけ錬金術で盛り上がるといいよ
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 09:50:33 ID:108CRv1g0
水銀の防腐効果はすごいらしいな
中国が漢王朝だったころに起こった赤眉の乱の時に民衆が歴代の皇帝の墓を暴いたら
水銀で処理された皇后のミイラも見つかったんだが、ほとんど生前の姿を保っていたため
民衆に輪姦されたそうな

66名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 10:01:28 ID:mbYcPO4kO
いつからここはハガレンスレになったんですか?
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 10:46:21 ID:TiRx1M6g0
水銀と言えばあれかなあ・・・
昔、木曜スペシャルか何かで見た
血管がむき出しになったミイラ。
何か、生きてる内に水銀を流し込まれたんだと。
あの映像はすごいインパクトがあった。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 10:51:45 ID:4YTZHVLu0
>>65
流石中国
倫理観がずれまくり
そら人間喰うわ^^;
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 11:13:54 ID:FyS2EfJCO
>>64負け惜しみ乙
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 11:34:56 ID:3ktBdVML0
>>57
マグロの養殖はかなり前から実現してる。

>>62
むしろグローバル化が進んだ結果金の価値が高まってる。
装飾的にもそうだが工業的な価値が大きい。
化学的に超安定していて熱、電気共に伝導性はバッチリで恐ろしいほどの展性・延性を持ってる。


ダイヤも人工的に作れるようになったが価値が下がったか?
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 14:07:26 ID:JQ4DePGwO
>>70
だから、実用化されてないだろ。
スーパーにマグロ養殖なんてあるか??

人口ダイヤは宝飾品としての価値はないよ。
工業用としてあるんだよ
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 14:14:16 ID:0ij9t4jf0
>>62
どう作れるかによるだろ。
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 14:22:39 ID:JQ4DePGwO
でもほんと金は貴重だよな。
1cで2400円だっけ??
今の相場はそんなもんか??
でも2400円あったら、皆、何買う???
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 15:08:42 ID:M/VOwbvi0
迷わず金を買う
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 15:59:15 ID:LzjQetAwO
>>71
養殖マグロ出してる寿司屋とかテレビでやってた。
品質にばらつきがないから買い付けも安心らしい。
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 16:11:47 ID:mtwjC2540
そもそもメタル=水銀じゃないでそ
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 16:56:21 ID:PFgJJVqWO
>>70
ふーん、金ってそんなに優秀なんだ。じゃあダイヤみたいに工業用に作るってこと?でもそれって錬金術の本来求めた意味とちがくね?
いやよく知らないけど、金ができたらカネがもうかるから作ろうとしたんじゃないの?
グローバル化が進んだ以上、誰かが金を作っちゃったら製法秘密にしない限り世界中の人が作るんだから希少価値もへったくれもなくなるよ。
仮に今の金の値段より低コストでできたところで
その状態は一瞬だろ?みんな作るんだから金の価値はぐんぐん下がる。金はカネにならなくなる
ダイヤだってもし低コストで無限に作れるようになっちまったら価値も何もない
今は作るぐらいなら買った方が安いんだろ?
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 17:10:39 ID:JQ4DePGwO
>>77
作るよか、買う方がって………、作れねえっての。
金は色んなのに、入ってるぞ。
例えば、携帯やパソコン等の電子機器にも、入ってるww
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 17:16:10 ID:JQ4DePGwO
>>74
迷わず金を買うって………、1cだぞ。
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 17:20:53 ID:WHw3UvgVO
ものっそい少量だったっけか
展性に優れてるから目茶苦茶伸びて結局低コストらしいね



金ならいいけど銀とか銅とかだと簡単に錆びちまう(´・ω・`)
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 17:27:48 ID:JQ4DePGwO
金は1cでも伸ばすと、畳何畳か忘れたけど、凄い伸びるんだよな。

1cだよ1c
ホント俗に言う魔法の金属だよな。
錆にくいしww
なんか、金閣寺をみに行きたくなったよww
でも金閣寺はよく考えると対した金の量じゃないなww
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 17:30:52 ID:WHw3UvgVO
アンカーって大切ね(´・ω・`)
>>80>>78宛てにお送りしました



金を作るとなったら原子を変化させなきゃならんのだから科学的に不可能なんだよなー
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 17:47:51 ID:JQ4DePGwO
>>82
そういう事になるな。
でも金が作れたら、値段は下がるし、有り難みが無くなる。
まず金閣寺なんて取り壊し〜〜〜♪♪
コホン。になるかもしれないしな。hahaha

でもプラチナは金よりも貴重
プラチナは1cで4000いくらかするしな。

昔は金の方が高かったが、今じゃ、プラチナの方が2倍の値段…………。
世は変わったな
ファファファ
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 17:55:11 ID:aco0b5ed0
>>82
化学的はどうかわからないが科学的にはできるよ、理論上
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 18:09:02 ID:JQ4DePGwO
>>84
理論上でも金を作る方法なんてあるの???
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 18:12:57 ID:1LtH9Fh+O
>>82
あるにはあるみたい(どうにかすると水銀の陽子を一個吹っ飛ばせるそうだ。白金でその逆も)だが、
あまりにもコストパフォーマンスが悪いため工業化は無理だとか
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 18:16:57 ID:aco0b5ed0
>>85
これは>>52の書き込みだけど、

すでに技術的にはシンクロトロン(加速器)を利用して
水銀にベリリウムを衝突させることで作れる。
が、理化学研究所にある線形加速器を使っても、1年で
0.00018gしか得ることができず、コスト面で全く実用的ではない。

とのこと。要は莫大なエネルギーを原子にぶつけて電子などを飛ばしたり、加えたりするということ
そもそもビッグバン以後、水素など初期の元素以外のものは恒星の爆発などによって少しずつ、段階的に増えていった
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 18:20:49 ID:LXHU4lUz0
金箔を皮膚に刷り込むとシワが消えるのは
ウソ
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 18:51:11 ID:JQ4DePGwO
>>87
それは本当か!?
だとすると、水素等の元素も作り方があるのか??
因みに水銀の記号はHGだぞ。
こんな名前の芸人いたな。
敢えて名前は伏せるが……。
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 18:55:05 ID:JQ4DePGwO
スマン。
水銀は正確に言うと、Hgだ
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 19:41:53 ID:1LtH9Fh+O
本名ハイドロアルギュラムだね。その略号だ
液体の銀って意味らしい。まんまだな
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 20:09:33 ID:y6fzW7fL0
>>81
たいした量でないかもしれないが、張り直しには職人の技術と時間と労力が掛かってる。
前プロジェクトXでやってたぞ。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 20:21:08 ID:akD48cij0
銀やプラチナも造れんの?

銀閣寺に銀塗ってもらいたいよ。
(ハナから銀塗ってなかったらしいけど)
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 21:57:22 ID:WHw3UvgVO
かがくの ちからって すげー


いや、マジで
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 22:00:31 ID:IvX0yxHfO
金が高価なのは漠然とだが、わかるとして
プラチナが高価な理由がよくわからない俺。
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 22:37:12 ID:akD48cij0
プラチナキングがいるから
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 23:00:45 ID:mz+kp79o0
>>95
プラチナの方が、金よりも埋蔵量が少ないから。
また、これまで生産されたプラチナの量は、金の30分の1以下という
あたりからも、金よりもかなり希少性が高いことが分かっていただけるかと。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 00:24:54 ID:ut/SLLsk0
ゴールデンキングって相当固いんじゃね?
もはやスライムじゃねえええ
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 00:39:44 ID:BXfwmMbYO
金ってなぜ高価なんだ?
単に希少なだけなら、その点もっと上の金属がゴロゴロあるだろ?
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 00:40:14 ID:RFyuX7gY0
なんかこのスレいいな。

題名は忘れたけど、昔ジャンプの漫画で
廃棄物処理場に捨ててある大量のテレビから
金を集めて儲ける

ってのを思い出した。誰か覚えてない?
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 00:42:53 ID:hl3CyEGLO
>>97
>>95の者だが説明サンクス、俺みたいな
貧乏人にはワカラン世界だな…
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 01:24:27 ID:BX0GSfF40
>>100
テレビは知らないが、ケータイとかから金やその他希少金属を集めてる儲けてる業者さんは居る。

>>99その通りだよ。金よりも希少価値高いものは多いよ。
一般に知られてないし、一般に求められてないってだけ。
例えば、タングステンやコバルト、ニッケルなんかも希少価値が高い。
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 01:57:26 ID:PDqLG5CL0
ニッケルは100円玉や500円玉にも使われているけどね。
戦争になるとみんな集められて紙の貨幣に変えられちゃうわけ。
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 02:12:25 ID:bcifCNUWO
>>103
100円にも使われてるのか。初めて知った

レアメタルって何種類くらいあるんだろ?
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 02:35:07 ID:07HQIW71O
うちの弟の携帯に住んでるはぐれメタルの名前がニッケルだったな…。
守備力低そうだ。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 02:46:14 ID:OVBrdUNS0
>>89
水素なんて加速器で毎日(多分)作り出されてる。


>>104
リチウム、ベリリウム、ホウ素、チタン、バナジウム、クロム、
マンガン、コバルト、ニッケル、ガリウム、ゲルマニウム、
セレン、ルビジウム、ストロンチウム、ジルコニウム、
ニオブ、モリブデン、パラジウム、インジウム、アンチモン、
テルル、セシウム、バリウム、ハフニウム、タンタル、
タングステン、レニウム、白金、タリウム、ビスマス

レアメタルじゃなくて貴金属の事言いたいんだったら
金、銀、白金、パラジウム、ロジウム、イリジウム、ルテニウム、オスミウム


元素なんて陽子と中性子から出来てるんだから人間が本気出せば大抵の元素は作れる。
今は原子一個一個を動かす技術もあるくらいだし。

学校で「原子はそれ以上分けられない」とかバカな事教えるから駄目なんだよな。
中学高校じゃ素粒子の「そ」の字も出てこない。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 02:48:02 ID:OVBrdUNS0
訂正

陽子と中性子と電子ね。陽子と中性子は原子核だ・・・
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 02:58:45 ID:czR9KhbEO
>>71
養殖マグロは売ってるよ。近畿の一部とか色々。


人工ダイヤで透明度や大きさが天然と同等かそれ以上のモノを造る技術は2、30年前からある。
ただ、ダイヤ価値が暴落するとマズイから協定で質のをワザと落としてる。
将来金やプラチナも同じ事になるだろ。
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 06:19:23 ID:a1UCTMaGO
>>106
水素は加湿器じゃ駄目だろ。
加湿器で出てくるのは、水だろ
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 06:27:22 ID:a1UCTMaGO
>>108
そうかマグロは段々、実用化されてきてるのか。
ダイヤをわざと質を下げるって、そんな事しないだろ。
まだ、わざと質を下げるじゃなくて、本当に出来ないんだろう。


金とプラチナを作り出すのは、ロマンがあっていいが、ホントまだまだ先の話だよ。


まだ、マグロの養殖を全国へ届けるのと、マツタケの養殖が先でしょ。

マグロに至っては、マグロショックと言わんばかりの値段の急上昇のせいで、庶民の食卓から消えてしまうよ。
マグロの養殖が実現すれば、値段も安くなるし、何たって旨いからな。


はぁ。マグロが食べたくなったじゃねえか。
こんちくしょう。
せめて突撃うおの刺身くれ
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 07:12:02 ID:YpnhT9Bc0
なんというFF・DQ板の奇跡・・・
科学板のレベルには及ばないがかなりの良スレになる予感。
ユウナの下痢便をとか言ってる奴に見せたい。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 07:30:22 ID:mSRXKKOEO
ベホマスライムって美味しそうな色してるよね
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 07:45:51 ID:czR9KhbEO
>>110
いや、天然物並みのダイヤモンドは造れるよ。
ググりもしないでそういう事言うもんじゃない。


ダイヤが世界中に氾濫したらどんな混乱が起こるか想像出来るでしょ?




そういえば末期のソ連が異常な量のダイヤ輸出して怪しまれてたんだよな・・・
アレって本当にうわなにをするやめr
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 07:46:28 ID:gXgp0TqmO
>>109
しむらー!加速器!加速器ー!



釣りだろうが加湿器と加速器をごっちゃにされるのはイヤだw
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 09:21:37 ID:wojwmd0v0
はぐれメタルの硬さはどれくらいだ?
エメラルドくらいか?
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 09:48:01 ID:BXfwmMbYO
ここ科学板かと見紛えた
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 09:57:48 ID:SPH9tMD9O
この板で一年に一回あるかないかの良スレだ
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 10:08:33 ID:YcUIppI6O
理系の友達にメールで聞いたらこんなのが返ってきた
俺にはまったくわからん。なんだクォークって?



かつて宇宙は超高温かつ超密度を誇る小さな火の玉だった。やがて大爆発して空間が生まれ、宇宙が出来上がった
宇宙を漂う宇宙線から始まりの粒子クォークとレプトンができた。これがエネルギーから質量が生まれた瞬間だ
宇宙空間が相転移を起こし、変化した空間に適応できなくなったクォークは互いに手をつなぎ合わせて新たなる粒子を作った
プラスのクォークアップが二つ、マイナスのクォークダウンが一つ。これで陽子が出来、プラスのクォークアップが一つ、マイナスのクォークダウンが二つ。これで中性子が出来た。
新しく出来た陽子と中性子はレプトンと呼ばれる電子やニュートリノに比べて1840倍もの質量を持っていた。
陽子と中性子が合わさり、原子核が出来る。しかし中性子は電荷を持たず、電気力はプラスに傾いていた。
そこへマイナスの電荷を持つレプトン、即ち電子が加わることで全体として中性となることに成功
陽子、中性子からなる原子核、そしてその周りを旋回する電子。こうして原子が生まれた。


初期の宇宙は、まだビッグバンによる影響で高温状態だった
やがて宇宙の膨張とともにプラズマ状態が終わり、宇宙には水素ガスが満たされた
これを宇宙の晴れ上がりと言う


我々の世界では、ある器に閉じ込められた気体の密度はどこも同じ、それが決して違わぬことは子供でも知っている
しかし宇宙ほどの広大な空間では局所的に密度の差が生じる。空間に占める質量に差が出るのだから、宇宙空間の慣性力も当然変わる
つまり重力に差が生じるということ。水素ガスが密な場所ほど重力は強く働くわけだから、更に多くのガスを集め、重力は増してゆく
いつしかその重力は絶大なものとなり、原子を押し込め、強力な圧により加速させる
原子の加速は膨大な熱を生み、原子核融合を起こす。だがこの方法で出来るのは28番目の鉄まで
それ以降の複雑な原子は超新星爆発によるエネルギーでようやく作ることが出来る
これを何度か繰り返した結果が現在の物質界だ
つまり、我々の住む太陽系は何代目かの銀河ということになる
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 10:17:33 ID:bcifCNUWO
>>106
亀ですまない
思ってた以上に種類があるんだな。化学を勉強してきたがまだまだだったぜ
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 10:48:22 ID:ZJg3PsID0
Eランク文系大生の俺にはさっぱり分からんスレだ
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 12:52:30 ID:Q26rksBq0
結局のところはぐれメタルってなんなんだ?
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 12:57:28 ID:P5KliJ+uO
ベホイミスライムのがうまそうだろ
こんがりきつね色で
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 13:04:28 ID:tJ+wgpHIO
ぽよぽよしてるのに硬い物質って現代化学で作れるのかな?
硬さはチタンくらいで。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 13:39:23 ID:/Y6OEgyYO
>>116
科学板じゃなくて、化学板ね。
まぁ途中で金とか水銀、元素とかの話題を出したから、こんな流れになってしまったなw
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 16:17:44 ID:EG1DYF6sO
>>1

マラドーナの再来
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 18:55:13 ID:IEj/UldRO
今更どうでもいいって言われそうだが
>>78
ごめんダイヤの話ね>買った方が安い
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 20:06:25 ID:czR9KhbEO
>>115
エメラルドは宝石の中でもかなり脆いぞ。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 20:26:59 ID:bcifCNUWO
ダイヤモンド並みの硬さで液体の物質って無理だよな
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 21:25:55 ID:hl3CyEGLO
>>127
ルビー、水晶あたりが硬いんだっけ?まぁ
ハンマーで叩けば割れちゃうんだけどなwww
>>115
硬いだけじゃ意味がない、鉄のように
凹んだりする柔軟性が重要。
>>128、金属じゃないけどナイロンや炭素繊維とかはだめか?
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 22:00:52 ID:ao8Wyv370
はぐれナイロン

だせえwwwwwwwww
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 22:10:30 ID:2LD9EhF8O
ゴールデンスライム食べたらぜんそくになった
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 22:17:59 ID:BXfwmMbYO
>>128
液体って、化学的な意味の(いわゆる硬度とかの)硬さは知らないけど、
物理的な固さは持ち得ないと思うんだが、そこんとこどうだろう?
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 22:24:37 ID:38ENHeHDO
>>10の写真は人形かなんかか?
めっちゃ欲しい
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 02:05:09 ID:WyZtEafp0
>>118
いくらか突っ込みどころがあるが大体そんな感じ。
太陽系=銀河じゃなくて銀河の中に太陽系があるんだけどね。

太陽は宇宙が出来て第二世代目の星。(説によっては第三世代)


クォークってのはフェルミオン。フェルミオンは物質の最小単位である素粒子の種類。
アップクォーク、ダウンクォーク、
チャームクォーク、ストレンジクォーク、
トップクォーク、ボトムクォークの6種類。
トップクォークは馬鹿みたいに重くて、金原子並の重さを持ってる。

レプトンってのもフェルミオンで、
電子、電子ニュートリノ、
ミューオン、ミューニュートリノ、
タウオン、タウニュートリノの6種類がある。

素粒子にはボソンって種類もあるんだけど・・・もう化学じゃないな・・・
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 02:20:20 ID:1G8Wia180
>>134
読んでるのでボソンについての説明も続いておながいします
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 02:24:03 ID:rtG7/RPTO
液体によって重さがちがうよね
スライムとか油とか
かたさはねっとりしてるほうが過怠ってこと?
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 02:35:06 ID:fvqdNfWBO
フェルミオンとボソンは大別だろ?固有名詞じゃないよな
一つの量子状態に一つがフェルミオン、幾つでも可がボソン
陽子一個だとフェルミオンだけど合わさって原子になれば原子はボソン…といった具合に



ちなみにフォトンやグラビトンなど自然界の力の根源を発生させる仲を取り持つ粒子はゲージ粒子という
フェルミオンやボソンもこんな感じのカテゴライズだよ
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 02:48:23 ID:WyZtEafp0
ボソンは

ゲージ粒子とヒッグス粒子があって、

ゲージ粒子は自然界の基本的な四つの力を媒介する粒子で、

光子(電磁気力を伝える。いわゆる光、電磁波)
ウィークボソン(「弱い力」を伝える。W+、W-、Zの三種類)(「弱い力」は粒子を崩壊・変化させる力)
グルーオン(「強い力」を伝える。8種類)(「強い力」はクォークや陽子、中性子を繋ぎとめる力)
グラビトン(重力を伝える。まだ未発見)


ヒッグス粒子ってのは粒子に質量を与える。でもまだ未発見。
今年稼動する予定の超最新加速器で見つかるかも知れないって期待されてる。
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 02:49:08 ID:WyZtEafp0
被った・・・orz
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 03:30:35 ID:BV3GqdUWO
最早、化学の話でもなくなってきたw
次は量子力学の話かな?
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 03:35:28 ID:WyZtEafp0
>>140
ドラクエと量子力学をどうやって結び付けたものか・・・
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 03:43:40 ID:fvqdNfWBO
みんなよく知ってんなぁ…たまげた
ゲージ粒子はあらゆる反応の根源、森羅万象の演出者だ
我々の暮らしに直接関わっているのは電磁力と重力だけだが…
弱い相互作用と強い相互作用は主に原子核内での話
弱い相互作用を司るのは弱いボソンで、
強い相互作用を司るのが上で挙げられてるグルーオン
グルーオンとはのり、膠の意味。名が体を表すがごとくクォークをねっとりと繋ぎ止めるゲージ粒子だよ


ちなみに、>>118で挙げられている空間相転移に適応するために集まったクォーク、つまり陽子や中性子はハドロンと呼ばれる
まとめると、宇宙空間相転移=全てのクォークをハドロンにする作業 と言った感じかな


あれ?ここ何板だっけ?www
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 03:52:53 ID:9o7XqbClO
>>133 DQはモンスターのメタルフィギュア色々出てるから、
■e公式のグッズのとこ覗いてみ。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 04:24:43 ID:F3q4jHQ1O
はぐれメタルギア
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 05:55:36 ID:HA0KUiNK0
>>144
ソリッドじゃないところがミソだな。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 06:13:47 ID:MctJhptC0
はぐれメタルギア2 ソリッド・スライム
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 07:39:44 ID:zv702XGnO
>>143
ありがとう。そうしてみます。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 08:01:55 ID:j9ZdHoXO0
ソリッドスライム?
固体スライム?
ますます意味わからん
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 08:48:38 ID:m/+1RsIVO
知られざる伝説によると、バブルスライムは甘いらしい
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 09:37:56 ID:V+oiFFdv0
スレタイ吹いたwwwwwwww
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 10:57:13 ID:ZpJCRFLhO
はぐれメタルってどんな味がするんだ?
金属に味なんてあるのか?
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 11:19:06 ID:WyZtEafp0
>>151
さあ、アルミホイルを出してきて奥歯でガチガチガチっと噛んでみよう!
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 12:02:27 ID:KmTvZjd9O
へんじがない
ただのニートのようだ
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 12:15:24 ID:2uav83GS0
>>138の内容はだいたい飲み込めましたが
>>137
>一つの量子状態に一つがフェルミオン、幾つでも可がボソン
>陽子一個だとフェルミオンだけど合わさって原子になれば原子はボソン…
はどういう意味でしょうか
ボソンであるゲージ粒子とヒッグス粒子の中に原子が含まれる…?
一つの量子状態というものがイメージしにくいです
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 13:09:03 ID:zv702XGnO
はぐれ=リキッド
メタルスライム=ソリッド
じゃあメタルキングは液体でも固体でもない均衡の取れた傑作
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 16:07:49 ID:brC19hmRO
>>154
ボソンっていうのは「スピン」っていう値が整数の粒子。
フェルミオンってのは整数じゃない粒子。1と1/2、2と1/2たいに。

フェルミオンであるクォークが3つで出来てる陽子や中性子はフェルミオンだけど、陽子、中性子の数が偶数の原子は「スピン」が整数になるからボソンと言えるって事。
超流動や超伝導はボソンだから出来るワザ。


同じ量子状態が取れないってのはミもフタも無い言い方すると、同じ場所に同じ状態で存在出来ないって事。
自分の体と光との違いをイメージするといいかも。

目に見えるモノはほとんどフェルミオンで構成されてるけど、もしこれがボソンになったら地面を椅子に座れなくなるし、ドアにも触れなくなる。ようするにすり抜ける。
逆にボソンがフェルミオンになったら光同士がぶつかって弾けまくったりする。

アバウトに言うとね。
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 19:18:30 ID:G1Jup9AQ0
はぐれメタルは食いもんじゃねーだろ!!
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 19:29:37 ID:HA0KUiNK0
>>157そうじゃないと誰がきめたんだぁー。
おれは、俺は、食うぞぉぉぉぉおおおおぉおぉお!!!!”
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 19:44:28 ID:zKiS5mhIO
ドラクエの世界にはスライムの串焼きとか売ってんのか
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 19:46:30 ID:H5WAcUVHO
>>155
それなんてサンズオブリバティ?
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 19:51:50 ID:gSH/aMNIO
>>57 日本語おかしい
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 20:06:29 ID:w+86kQe40
>>159
アリアハンの名物だよ。
おおがらすの手羽先、フロッガーの丸焼きと共に。
レーベではさそりばちの佃煮も珍味として食されてる。
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 20:22:44 ID:6dSUfZ2p0
はぐれメタルが逃げまくってなかなか食べれない
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 20:28:04 ID:6FEOPMR90
ゴールデンスライムっていくら?
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 20:31:05 ID:oihgVGTW0
メタルキングはどう見てもプラチナです
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 20:33:56 ID:6dSUfZ2p0
メタルスライムは躁病に効きますか?
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 21:45:06 ID:tY7y4qYX0
ロシアの方では水を浄化するためにはぐれメタルを入れとくそうだよ
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 21:55:05 ID:zv702XGnO
ドラクエ大全集みたいのにあった、豪傑熊のステーキは美味しそうだったw
他にもキメラの部分部分の使い方とか、結構リアルで現実感があったなw
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 22:05:36 ID:4CokoIYpO
くろこしょうには及ばない
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 22:27:32 ID:Adjjy7nZ0
モンスター物語によると、
メタルスライムはミスリル銀。
はぐれメタルは天の光。
バブルスライムは毒の沼地。
スライムつむりは進化。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 22:55:21 ID:k5d0mjgM0
懐かしいなモンスター物語
ホイミスライムは、薬の入ったツボの上に乗ってたら足が生えてきたんだっけ
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 23:37:47 ID:zv702XGnO
スライムではないが、
全てのドラゴンの原形となった「エンシャントドラゴン」の形が気になった
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 00:18:48 ID:tlvrinQU0
>>171
そうそう。大魔道かなんかが、回復役のモンスターを大量生産しようとしてつくったんだ。
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 00:26:50 ID:2/Y1e3qt0
>>132
ゆっくり動かすとじゃぶじゃぶだけど急に加わる衝撃に対しては硬いってことはあるぞ。
例えば水はプールで泳ぐ時には自由に動くが、飛び込み台のてっぺんから腹を打ち付ける
格好で落ちるとものすごく痛い。もっと高かったりすれば骨折する。
その硬くなるのに必要な速度が水よりもずっと遅くても済むような物質もある。
粘弾性の話だな。
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 00:39:36 ID:ZleWI7SM0
>>71
今売りのジャンプでこち亀読んでたらこのスレの事思い出して仕方なかったw
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 01:21:53 ID:hq0yeQYDO
爆弾岩食べたら胸やけした
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 01:26:49 ID:XGAqQUiP0
 く さ  っ た に く 
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 02:15:16 ID:1OweOjEw0
>>177
ある程度腐った肉は、、たんぱく質分解でアミノ酸分解されていて美味しいんだよ。
しかも、リジン・プロリン・アラニン・アルギニンとか、燃焼系アミノ酸でダイエットにも効果大だし。
“あるある”でも、くさったしたいを食べればダイエットになるってことを報道すれば
そのような大惨事にならなくても済んだものを・・・・・・・・・・・・・・・
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 02:16:39 ID:l0W7JDBC0
はぐれメタルをブーメランみたいに投げたら切れ味良さそう
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 03:15:43 ID:1Qa9CLqY0
あばれうしどりって絶対うまいよな
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 04:34:09 ID:302E0upE0
>>156
量子状態がなんとなくわかりました
陽子中性子が偶数の原子がボソンに分類されてるのに
目に見えるものはほとんどフェルミオンっていうことは
目に見えてるものはスピンだけ見ると整数ではないものが多い…?

超流動や超伝導時はボソンだから出来るということは
普段はフェルミオンであるものが極低温ではボソンになってしまう…?

フェルミオンであるということは作用反作用や空気抵抗などの抵抗があると言える…?
しかしボソンであるフォトンなんかは質量と抵抗があったりするような
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 04:35:38 ID:302E0upE0
>>174
なるほど
液体の粘性は水素結合の多さで決まると聞いたことがある気がしますが
粘弾性を決める要素ってなんなんでしょう?
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 12:56:26 ID:T4jYwRrb0
64 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2007/02/08(木) 09:43:44 ID:4YTZHVLu0
本文はスルーか
バブルスライムも毒っていうネタだったんだけど
まあ好きなだけ錬金術で盛り上がるといいよ

スレ主もこの流れは予想外だろうな
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 13:35:10 ID:Rnfxib1YO
>>174
なるほど!参考になったぜ
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 16:50:43 ID:Xw84B84S0
>>182
実例を挙げるなら、片栗粉
ようつべに動画落ちてるよ
桶に片栗粉を溶いた水を張って、その上で足踏みすると沈まないとか
振動を加えて隆起させるとか
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 17:48:25 ID:QtuhEpK40
答えになってなくない?
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 18:14:11 ID:AbcuCIGe0
コーンスターチだな
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 18:15:31 ID:AbcuCIGe0
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 19:15:31 ID:nLGOGTOg0
逆に考えるんだ
常温で液体じゃなく、溶けるくらい熱いんだよ
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 20:36:33 ID:M9jCKyVp0
最後は溶鉱炉で
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 23:33:55 ID:XByzVkL5O
メタルスライムはオリハルコンをメラゾーマでゆっくりと溶かし魔力を込めて作るんだよ
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 00:42:16 ID:lwCdXhUHO
m9(^Д^)プギャー
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 01:01:37 ID:wsatzrlJO
水俣病とか言ってネタにするうなやん。実際なった家族の気持ちかんがえとっとや 冗談でもわらえんぞ
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 01:23:36 ID:EPrzPJWI0
標準語でおk
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 01:28:40 ID:ez+zQYozO
なぜ標準語で書けないの?
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 01:35:38 ID:ylLZKnzM0
>>181
光に質量はないよ。
質量が無くても重力などの力は受ける。


フェルミオンが対になってボソンになったりしたりするからそこら辺は複雑。
ボース=アインシュタイン凝縮とかBCS理論とかの話になるからココでは非常に説明しにくい。
何より量子論や素粒子物理学とかの話しだし・・・


これ以上はウィキペディアで見たほうが遥かに解りやすい。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 01:48:26 ID:FxJ0LUWVO
なんかこのスレの、化け学の話としょーもない話が混じった空気は好き。

もし2スレ目に突入するんなら、いらん衝突避ける為にスレタイ変えようか。
はぐれメタルはどんな味?
とか
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 01:53:25 ID:rOukpuT+0
初めのほうはエセ科学に踊らされた香具師が多いなとか思ってたが、まともな議論が少しずつ出てきて、最後のほうはもはや水銀関係ないなw
とくに化学者には素粒子関係の話はキツイ。

いやはや良スレですね。
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 02:19:33 ID:FxJ0LUWVO
>>191
メタルスライム3分間クッキング

まず材料集め。はぐれメタル(メタルキングで代用可)を100万匹ほど狩りましょう。
集まった金属に、ドラゴラムで炎を七日七晩かけ続けます。
それが済んだら、とんかち等でスライムの形にたたき上げるだけ!

! 材料が余った場合は、メタルキング鎧や盾を作るなど、好きに使いましょう!


(注意)このメタルスライムは動きません。
貴方がお造りになったメタルスライム、及び作る過程で生じた怪我、トラブル、死亡事故等につきまして当社は一切責任を負いかねます。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 02:27:33 ID:M7dT76v9O
>>200にザキ
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 02:36:31 ID:ylLZKnzM0
おお!>>200よ、死んでしまうとはなさけない!
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 03:22:20 ID:xLGZ68Zf0
>>1-1000
ザラキーマ
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 07:03:09 ID:eWR6k6AR0
MPがたりない
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 07:18:57 ID:826sOM0Q0
ここは良スレ。しかしネタ切れで1000まで行かない・・・
だが支援age。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 08:26:35 ID:szoJ14DiO
>>199
七日七晩かかる3分クッキングっていかがなものかと
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 08:32:08 ID:eV8rrVT/0
>>198
物理屋にとっては化学の話も聞いてみたいので
高校卒業レベルから発展させて語ってもらえると助かります

>>52でメチル水銀が出てますが
有機水銀は工業的にどんな利点があるんでしょう?
メチル水銀以外にもブチル水銀とかがある?
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 08:36:16 ID:ERofVcL3O
何故ターミネーター2の話題が出ない
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 10:53:34 ID:szoJ14DiO
もう片方のはぐメタスレにはチラッと出たぞ
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 13:19:08 ID:XX2BbzD90
>>206
ブチル水銀は、もちろん存在する。
同様に、エチル…、プロピル…、といろいろな
アルキル基をもつ、アルキル水銀が存在する。

有機水銀は、生命体に有毒であることを利用して、
農薬として使われたケースもあるし、
昔使われていた赤チン(マーキュロクロム)や
歯科治療用のアマルガムも水銀を含む化合物。

工業的利点だが、水俣病の場合、
アセチレンからアセトアルデヒドを合成する際の触媒として用いた
硫酸水銀が一部アセチレンと反応して塩化メチル水銀が
生じたためで、意図的に有機水銀を利用したというわけではない。
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 13:41:55 ID:Z/TdFlWD0
なぜ物理板に張ったかせつめいしろ
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 16:10:15 ID:pHK/VGIOO
ウコッケ様の唐揚げ
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 16:13:44 ID:fYopGxIM0
>>211
あれ?君の後ろに後ろに誰かいるよ?
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/13(火) 07:01:51 ID:LIoAPSr20
>>209
なるほど、有機水銀はそんなに遠い存在でもないんですね
触媒のせいで有害なものが生じるってこわいですね

そういえば遺体焼却場の焼却炉にクロムが使われていて
焼却時に有害なクロム化合物が出来てしまっているとか
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 02:58:44 ID:JbpUbvP00
ガソリンってどんなアルカンだっけ?

メタンとガソリンを比べると
同じ量(どういう量り方だったか忘れた。mol?)を燃焼させると
ガソリンの方が熱量は多いんだけど
1molあたりの二酸化炭素発生量もガソリンの方が多いんだよね

だから量はたくさん必要になるけど
メタンとかエタノールとかの炭素の少ない炭化水素を燃やした方が
同じ熱量を得るなら二酸化炭素の量が少なくて済むんだよね

ごめん、うまく説明できないから誰か解説よろ
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 09:25:39 ID:rpbUQE8d0
>>180
亀レスだけど、ウシとトリが合わさってるもんね(見れば分かるがw)
しかも、あばれが付いているということは、それだけ動き
回っているって事だから身もしまっているはず。
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 10:15:07 ID:U5tPRrcI0
>>214
つまり、一長一短ってわけだろ。
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 10:43:25 ID:VliBYvwJ0
>>216
そうでもないんじゃないか
メタンとガソリンの量はそんなに変わらなかった印象だぞ
メタンとかエタノールはいろんなところから作れるから
大量の燃料を用意できて二酸化炭素の排出量が少ないエタノールとかのが全然いいんじゃね
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 10:47:40 ID:mFA3fFjdO
はぐれメタルが合体して…なんと!T-1000になった!
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 17:49:20 ID:sJCch0iK0
はぐ1000:「カジノ?」
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/15(木) 01:14:04 ID:PvL0jOve0
エ〜!?カジノなんて、めちゃくちゃメジャーな施設じゃないんですかぁ。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/15(木) 10:07:31 ID:gZpKYr44O
>>220
君の両親は殺されている
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/15(木) 19:24:41 ID:8401wEzm0
「極楽鳥を呼べ。痛いのは分かってる。」
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/16(金) 02:39:05 ID:T+tSwB4I0
守備力=硬度だと
明らかに

ゴールデンスライム<<<メタルキングだと思いませんか?


224名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/16(金) 11:51:23 ID:3Zj8WGYK0
>>223
金の方が延性に富むから、その分衝撃吸収するんじゃないか?
(つか、ゴールデンスライムなんぞ出るDQやったことないわ。)
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/16(金) 12:34:00 ID:apWyNc16O
ゴールデンスライムは、
テリーのワンダーランドだと確かに守備力高かったけど、ドラクエ7のやつはメタル系よりは低かったな(通常攻撃がある程度効いた)
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/17(土) 10:29:25 ID:ira3Rm+vO
保守
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/17(土) 12:02:12 ID:RyObU9No0
で、銀やプラチナや金って重金属なのに食べていいの?
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/17(土) 12:36:12 ID:Ja0JEF2s0
>>227
重金属だったら、何でも駄目というわけではない。
ようは、体内に吸収されにくい重金属であれば、
食べてもそのまま排泄されるだけで、問題ない。

金なんかも、日本酒とか、こじゃれたケーキなどに
散らしているが、金の化合物の中には、
体内で吸収されるため、毒物に指定されているものもある。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/17(土) 21:04:44 ID:qL6TIpGUO
俺最近思うんだけど、白金配合のサプリメントとか化粧品とかあるよね?
アレって最高にプラチナの無駄遣いだと思うんだ・・・

プラチナなんて体内に吸収されねーっての!!
ましてやそれが皮膚に表れて美肌効果なんて夢物語だ!ボケ!


ファンデとかに使うならまだわかるけど・・・


あーあ、もう日本の理科離れはキてるとこまでキてるね・・・
スプートニクショックみたいな事起こらんかな・・・
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/17(土) 21:11:54 ID:DMa3/ak/0
水銀が不老長寿の薬だったりとか、鉛がワインの味を良くするとか
そんな時代から変わってないのな
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/17(土) 23:46:58 ID:ga8LWsl40
ナノ化したプラチナがキレート効果で体にアシミレートされスーパーオキシドにカタリシス作用を
起こしてデトックスしてくれるんだ。
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/18(日) 00:52:18 ID:1uy2+VnB0
>>231
カタカナ化するとなんだか凄そうに見えるなww
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/18(日) 02:14:23 ID:nfFuesAv0
はぐれメタルは水俣産ではないから水俣病ではない。
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/18(日) 02:40:39 ID:Fi1PRuNDO
ドラクエ6だったら
「欲望鉱山鉱毒事件」かな

あっ、でも天馬の塔とエンデ爺の街の周りにも出てくるか
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/18(日) 03:14:03 ID:1uy2+VnB0
>>234
格闘場西方井戸水中毒
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/18(日) 03:54:59 ID:tqMA3ais0
7ならクレージュ
せかいじゅのしずくに重金属溶け込んでそうだ
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/18(日) 03:57:38 ID:t/AagPy1O
>>231
ルー大柴さんこんばんわ!
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/18(日) 04:45:49 ID:/SmUbG4zO
どうやって食べたの?ってか、どこにいたの?
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/18(日) 05:16:03 ID:WEt3K2SBO
はぐれなら俺の隣で寝てるよ
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/18(日) 05:27:13 ID:+WYG3et00
純金は腸に良いとか聞いたことあるがガセだったのか?
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/18(日) 06:43:04 ID:JKUjfYpmO
むしろ消化できないから胃腸にとっては邪魔
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/18(日) 09:10:53 ID:i1c4x8tu0
>>239
ゆずってくれ! たのむ!
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 01:45:48 ID:fYk7MJUQO
俺なんかメタルキングにバレンタインのチョコ貰ったよ






あっ、もちろん今は俺の隣で寝てますよ
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 02:01:32 ID:W9qQU6Ck0
>>243
殺してでも うばいとる
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 02:06:49 ID:y4pEictx0
前半のように物理や化学などの科学の話が読みたい
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 02:14:58 ID:fXzdb7wYO
俺のおばあちゃん、戦時中にはぐれメタルに魂売ったらしい
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 03:24:29 ID:XIPFQ2qvO
鼻の穴からバブルスライムが出てきた
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 05:06:58 ID:eyLPE6hdO
>>247
キッタネー
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 07:39:22 ID:FAz7TSQC0
俺もさっき尻のアナルからバブルスライムが出てきて大変だったよ
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 08:14:43 ID:HFQYuvS50
病院池
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 09:28:42 ID:88mCIsb20
化学スレだったのが・・・


廃墟に・・・・
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 09:48:45 ID:m1mqvCsNO
誰も質問しないからだろ。
質問されずにココでどうやって科学の話をしろと・・・


質問したら誰かしら答えてくれてそこから話が発展するよ。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 11:32:15 ID:EHTTfVv30
じゃあ質問がありまーす!!

うんこと金属の違いを教えてください!
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 11:47:20 ID:X96AavEQO
紙一重。さっきはぐれメタルみたいな
ウンコでた(´Д`)
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 12:17:50 ID:Ui/Oival0
紙一重なのはウンコとセラミックだぜ
こびりつかないように予めトレペを敷くからな
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 12:30:13 ID://ZYpi/oO
>>253
まず、うんこは有機物機だ。
何故うんこは有機物と言えるのか。
実はうんことは、人間の食したものが
体内で栄養素やエネルギーが吸収され、
肛門から排出されたものなのだ。
人間の食べるものは有機物なので、
得てしてうんこも有機物なのである。
よって、有機物のうんこは、無機質である金属とは
性質を異にするものなのである。
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 12:33:36 ID:R/2vpxsj0
そもそも有機物の定義は何だ?
有機物と無機物の違いは何か?
をはっきりさせないことにはいけないだろう。
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 12:45:19 ID:OXC9v13j0
>>257
高校科学を勉強してください。
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 12:55:59 ID:HFQYuvS50
知人に、ウンコで永久サイクルを試みた奴がいる
2度目で苦くなりすぎて終了したそうな
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 17:14:41 ID:zsTRhWzc0
ウチの犬はネタでも何でもなく
リアルで永久サイクルするから困る。
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 17:22:23 ID:2Oic2DL+0
質問しても>>258みたいな答えが返ってきたら意味がないじゃん
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 17:26:55 ID:2+lJkppj0
>>260
食糞は犬なら比較的普通の行動。(他の動物でもあるしね。)
ただ、それは辞めさせないといけいない。
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 17:31:47 ID:2+lJkppj0
>>280
二酸化炭素や一酸化炭素・炭酸を除く、炭素化合物をだいたい有機物と言う。
(ちなみに、二酸化炭素や一酸化炭素・炭酸は単純に伝統的な意味合いで除かれているだけ。)

炭素は化合の能力が非常にすばらしく、多様性をもつので、
無機物の化合物(つまり、Cを含まない化合物)全部を持ってしても
有機化合物の全種類には到底及ばない。

264263:2007/02/19(月) 17:34:15 ID:2+lJkppj0
>>280じゃなくて、>>257だった。すまん。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 17:41:57 ID:2Oic2DL+0
>>263
なるほど、有機化合物が無機化合物よりも多いというのは初めて知った
それで有機化学という分野があるのね

ところで炭素が化合の能力が素晴らしい所以ってのはなんでしょう
同じ15族の元素でも炭素のように多様性はないんでしょうか
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 17:57:23 ID:2+lJkppj0
理由は、まず、一番分かりやすいところで、4本の共有結合を取ることができる。ってのがいちばんかな。
この共有結合が結構ミソで、きょくたんな所では −C-C-みたいなのを好きなだけ繰り返せたりで、
同じ数の元素からでも、様々な化合物が作られる。

あと、炭素は14族ね。たしかに、珪素も炭素みたいな結合力の性能を持ってるけど
炭素ほど有能ではない。(詳しい話は教科書ひっぱり出してこないと思い出せない・・・
地質学なんかでは、珪素の化合物である多彩な岩石が見られるし、
工業的にも、ガラスや珪素樹脂などその特性が幅広く活用されてるけどね。

ただ、他の鉛・スズやゲルマニウムとかは普通に普通の結合能力しかない。
267黒魔導士774号 ◆MmMJFErMAs :2007/02/19(月) 21:00:51 ID:Ie8V/YFJO
友人(DQFFあまり知らない)にはぐれメタルの話をしたら水銀じゃんて言われた('A`)
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 21:15:57 ID:aC3808BSO
>>258
うちの全日普通科高校、必修で化学あるけど有機やらなかったぞ。
理系選択者は次年度に必修でやってたけど。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 22:08:07 ID:m1mqvCsNO
マジかよ・・・

文科省何やってんだよ死ねよ・・・
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 00:12:50 ID:hiIh+7140
ウンコネタのほうがおもしれえ
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 00:14:18 ID:21LSbKtn0
ウチの水槽じゃ、魚の糞を貝が永久に食ってるぞ。
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 00:28:59 ID:SA6McKeH0
>>266
なるほど、勉強になるね

そういや炭素化合物ってちょっと変化するだけで人間にとって有害になったり
特性が変わるのはなんでだろうね

メタノールを自然に分解しようとするとホルムアルデヒドになったりするんだっけ?
エタノールだとある程度安全に分解できるたりするのに
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 01:18:28 ID:XEIBnOz10
薀蓄が面白いな、このスレ
金が実は吸収されずそのまま排出されるとか
世の中の人があまり知らずに食べてそうなのに
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 05:00:47 ID:KXePltkk0
>>272
簡単に言うと鍵をちょっとでも弄ると鍵穴に合わなくなるのと同じ。





メタノール→ホルムアルデヒド→蟻酸
エタノール→アセトアルデヒド→酢酸

いや、アセトアルデヒドも結構な毒だけどな。
多分一番多くの人間を悩ませてる毒物の一つじゃないか?
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 14:36:56 ID:qS4ixSCTO
>>274
化け学の話はあんまり分かんないんだけど、アセドアルデヒドを分解できる酵素が多い人が、お酒に強い人なんだっけ?
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 14:57:10 ID:MyeGbnBv0
>>274
メタノールを飲むと失明するんだよな
その場合失明の原因になってるのは蟻酸の方?
それともホルムアルデヒドの方?
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 20:48:34 ID:NR4g0U480
>>268,269
化学の時間に化学をやっているのであれば、
最後までいかなくても未履修にはならない。
未履修と教科書を最後までいくかどうかは、また別の話。
その学校が週に何時間化学Iをやっているかどうかはわからないが
標準単位数の3(週3時間)で教科書一冊を終わらそうとすると、
ほとんどの人がついてこれないと思う。
これは、文科省のミスだろうな。

>>272
炭素化合物が少し変化するだけで人間にとって有害になる
理由の一つに、「一見似ているから」というのがある。
たとえば、お酢でおなじみの酢酸は人体には無毒だが、
酢酸に含まれる水素原子をたったひとつフッ素に変えた物質である、
「モノフルオール酢酸」は、猛烈な毒性を持つ「特定毒物」に指定されている。
酢酸に似ているので体が勘違いして、するりと酢酸の代わりに体内に入り込み
エネルギー代謝(クエン酸回路)を阻害するからだ。
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 20:53:30 ID:NR4g0U480
>>274
ただ、アセトアルデヒド(というか酒)がないと生きていけないという人も
世の中にたくさんいるわけで・・・。
少なくとも、「人付き合い」=「飲むこと」である
この社会の風潮は何とかならないものだろうか。

>>275
そう。

>>276
失明の原因になるのは、ホルムアルデヒドHCHOの方。
簡単にいうと、こいつが目の細胞を無生物化してしまうから、
といったところ。
ホルムアルデヒドの40%水溶液が、ホルマリンであるというと
なんとなくわかってもらえると思う。

<詳しい説明>
カタラーゼという酵素によってメタノールが酸化されて、
生成したホルムアルデヒドがタンパク質を重合させ、
その機能を失わせるから。
目が失明するのは、目の網膜にカタラーゼが多いため。
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 23:46:24 ID:r7z4oOJN0
いいこと考えた。はじめからアセトアルデヒド飲めばいいんじゃね?飲みすぎなくなるよ!!
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/21(水) 02:58:34 ID:ADuVt08J0
>>279
最初から二日酔いになりたいとはさてはお前、真性マゾだな・・・
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/21(水) 09:30:16 ID:1YjXUKKd0
思わずワロタw
つうか若い子は水俣病なんて知らないんじゃ?
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/21(水) 09:42:16 ID:0qRql67eO
>>281
小学校で習うからww
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/21(水) 10:45:38 ID:pNOlu7y4O
なんと!はぐれメタルが、スレのかいわにさんかしたそうにこちらをみている!
さんかさせますか?
>はい
 いいえ

しかし、はぐれメタルはスレタイをみて さびしそうに さっていった…
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/21(水) 11:30:51 ID:wkfAQPTJ0
玄米を常食していた家庭は、水俣病にならなかったという・・・。

あくまでも伝説じゃて・・・。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/21(水) 14:38:23 ID:Rcy1oB0Z0
>>284
そりゃ、確実に伝説だなw
RPG系統の伝説じゃなくて、探検隊系統の。

286名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/22(木) 00:22:49 ID:G0ISfdXK0
本家の水俣病に比べて新潟水俣病はどうも印象が薄いな
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/22(木) 11:47:27 ID:2Uvn83qk0
今じゃ厨国でも水俣病が発生してるしな
世界に広がれ水俣の輪!
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/22(木) 12:39:48 ID:zOXz2yRr0
食糞の話題マダー?
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/23(金) 00:37:21 ID:gj1wIu9P0
>>277
なるほど、有毒な有機化合物って
一見似ているから逆に吸収されやすかったりするのかな

>>278
ということはメタノールを吸収しても人体がカタラーゼをもっていなかったら
ホルムアルデヒドに酸化させずにメタノールのまま排出できたりするのだろうか
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/23(金) 03:16:18 ID:dXE77o0Q0
>>289
無カタラーゼ症って遺伝子疾患があるね。
消毒液の過酸化水素水が分解されなかったりする病気。
あと歯を白くしたりする薬品にも弱いらしい。



アルコール脱水素酵素で普通にアルデヒドにされるからあんま変わらないと思う。
失明の危険性は低くなるだろうけど。
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/23(金) 03:30:49 ID:S1rUuhre0
>>278
人付き合いが飲むことになってる人はやっかいだよね

酒を飲んでて気持ちいい状態ってエタノールが分解されずにいる状態だよね?
酒を飲んですぐに気持ち悪くなる人はエタノールをアセトアルデヒドに分解できるけど
アセトアルデヒドを酢酸に分解する能力が弱い?
酒を飲んでも全然酔わない人はエタノールをすぐにアセトアルデヒドに分解し
アセトアルデヒドをすぐに酢酸に分解できるんだよね?

飲んだら強くなるとかいう精神論を言う人はちょっと迷惑だなあ
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/23(金) 03:57:57 ID:qTxk/Xgd0
>>290
>>278の、目の網膜のあたりにカタラーゼが多いという記述からすると
その無カタラーゼ症の人の目はどうなの?カタラーゼが網膜の機能に必要なら
失明とかなんだろうけど・・・それともカタラーゼはただ網膜のあたりに多いってだけで
目と関係無し?
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/23(金) 10:15:08 ID:dXE77o0Q0
>>291
アセトアルデヒド脱水素酵素っていう酵素でアセトアルデヒドが分解されるんだけど、
これにはアルデヒドが低濃度から働くALDH2と高濃度で働くALDH1があるのね。
このALDH2が多いかどうかが強いか弱いかの分かれ目。コレは完全に遺伝。
ALDH2が多ければ飲んでくそばからどんどん酢酸に分解されてく。

ただ、アセトアルデヒドはミクロゾームエタノール酸化酵素っていう酵素でも分解される。
コレは酒飲めば飲むほど多く分泌されていくのね。だから飲んで鍛えるってのは間違いではない。
ただ、しばらくの日数飲むのやめるとリセットされる。
それとミクロゾームエタノール酸化酵素を生産しまくると肝臓に負担がかかるからホドホドに・・・


>>292
水晶体が活性酸素で酸化されないように酸化防止剤として存在してる。
カタラーゼのほかにもビタミンCとかグルタチオンとかスーパーオキシドディスムターゼとか
他にも抗酸化作用のある酵素とかがあるから多分大丈夫。

ただちょっと白内障になりやすいかもしれん。
294292:2007/02/23(金) 23:37:39 ID:ZNSUXfSD0
>>293
遅レスだけどdクス!まさか医大生?
295ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/02/24(土) 12:30:29 ID:F7lWxPli0
国が水俣病の未認定患者を救済していないのは重大な人権侵害にあたるとして、
九州の弁護士会連合会が、国に対して警告し、症状の程度に応じた新たな
救済のシステムを作るよう求めました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    従軍慰安婦や原爆被害者訴訟など、知られざる国の
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    裏事情が存在する問題では司法が握りつぶすんだ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| つまりこうした国が加害者の心理を見せる
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 問題には、国民に知られていない真相があると。(・A・ )

07.2.24 NHK「水俣病 被害者放置は人権侵害」
http://www.nhk.or.jp/news/2007/02/24/k20070223000190.html
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 12:33:06 ID:s9p+GFWrO
このスレは科学の授業ですか?
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 12:47:46 ID:wsk0pxQf0
>>294
いや、音大生。
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 14:12:55 ID:R88sNAF8O
>>296
おしい、化学だ。
物理や生物の話は、全くとは言わないが殆ど出ないからな。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 15:07:01 ID:fCrkXn4X0
>>298
いや、物理は一番最初の方に出てきただろう。
むしろ、あまりにも高度すぎて何を言ってるのかペダパニだったがなw
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 18:34:28 ID:S7pxRIUKO
300!
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 18:41:36 ID:R88sNAF8O
301ならスレ住人の明日の朝食はバブルスライム
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 18:44:37 ID:TpzzJX810
スレ主は、こういう感じの流れを期待してたのか?

それともはぐれメタルについて書き込んで貰いたかったのか?

どっちだ?
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 23:29:26 ID:UO/QbwYuO
何?このスレwww
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/25(日) 01:27:19 ID:pQJWI7G2O
>>302
>>64を見てみ
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/27(火) 03:14:54 ID:yC3mkkm20
上げ
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/27(火) 15:51:44 ID:stzgPjp8O
>>1
まぁなるだろうな

メタルキングとかだとどうなるんだろう。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/27(火) 18:02:25 ID:VATfsXheO
そりゃあおめえさんロボットになる以外あるめえよ。
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/28(水) 08:04:07 ID:nW4zAnB20
プラスチックゴミってリサイクルしてるけどさ
ペットボトル以外はあんまり使い道がないんだよね?
なぜ容器包装はなんでリサイクルしやすいものにしないんだろう
コストの面だろうか
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/28(水) 20:30:06 ID:VR/YCF710
>308
そりゃ、たとえば豆腐がペットボトルに入ってたら取り出しづらいからだろう。
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/28(水) 22:00:33 ID:RNv/Wx/X0
いや、ペットボトルはポリエチレンテレフタラートだけど
他の包装はポリプロピレンだったりポリエチレンだったりするのはなぜ?
っていうことだろ
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/28(水) 23:20:59 ID:rrZhcqtLO
ポリエチレンテレフタレートって薄くできるの?
確かにリサイクルしやすいものにしたらいいのに

アルミとスチールは?
何故二種類にわけるのかよくわからない
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/28(水) 23:47:24 ID:VR/YCF710
>311
鉄より軽いものは最後は鉄になっちゃうんだから、混ぜちゃってもいいのにねぇ
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/01(木) 15:21:44 ID:Esyo7hv+0
>>312
どんだけ長期スパンの話なんだよw
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/01(木) 15:28:00 ID:4W7pIZHy0
何気なしに覗いてみたらこんなスレあったのか
ただのネタスレかと思ってたら化学のスレ…

>>312
プルトニウムとかもそのうち無害になるんだから食べても大丈夫じゃね?
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/02(金) 14:24:01 ID:Y6LMg1aX0
>>311
熱いうちに缶に入れるのはスチール缶。アルミだと温度が下がると凹むから。

冷たい状態で缶に入れるのはアルミ缶。


炭酸飲料とかは内圧で形が維持できるからアルミ缶。




缶の下の形に注目すると面白い。
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/02(金) 16:11:28 ID:TvE2vIYe0
このスレクオリティたかすW
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/02(金) 17:08:53 ID:/lol1y9BO
静止してるより運動してる方が
早く未来に行けるというか時間が経つのが早く感じるというのを聞いたことあるが、
どんなに速く動こうが感覚的に少々時間が早く経過するだけであって
光の速さで動いたとしても大して変わらないと思うんだが。
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/02(金) 17:43:08 ID:4bhGcy7/0
水俣病は、チッソ工場の排水にあったはぐれメタルが、
海にいる魚や貝などに入って、それを人が食べることによって起こります。
体の中に入ったはぐれメタルは、主に脳や神経を侵し、手足のしびれ、
ふるえ、脱力、耳鳴り、見える範囲が狭くなる、耳が聞こえにくい、
言葉がはっきりしない、動きがぎこちなくなる、などの症状が起こります。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/02(金) 19:53:10 ID:nOAa6MD8O
>>100
凄い亀レスだと思うが…、その漫画は講談社(マガジン)のSHOGUNじゃない?
特攻の拓書いてた人の漫画で浮浪者(実は超財閥系の子)が自力で成り上がるやつ。

320名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/02(金) 23:42:47 ID:zs+8TO/m0
>>317
早く加速度運動するとその物体の時間の流れは外から見ると遅くなる。
ただ、加速してる本人は時間が遅れてるとかは自覚できない。
でも加速してる物体の時計と外の時計の進み方は違う。



地球から双子の片方が亜光速宇宙船で宇宙旅行しに行って帰ってきたら、
残った双子の片方はおじいさんになってた・・・

ってのは有名な話。
双子のパラドックス、ウラシマ効果。



ちなみに強い重力も時間を遅らせる。ブラックホールの中心に近い「事象の地平面」という
正にこの世とあの世の門のようなところに到達した物体は外から見ると完全に時間が止まってるように「見える」。

加速度と重力は等価。
エレベーターで昇るときに体が重くなったり、下るときに軽くなったりするのが例。

321名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/03(土) 01:17:32 ID:Qjdt5C5vO
俺メタルキング食ったけどなんともなかったぜ。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/03(土) 07:10:49 ID:TfNDDv5h0
咀嚼せずにはぐれメタル飲んだんだけど
急に高所から飛び降りたくなったよ・・・
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/03(土) 08:11:52 ID:XQb5gEKR0
>>320
とか見てるとか
時間の概念ってフォトンやグラビトンなどのボソンの要素が大きいのかな
フォトンやグラビトンなどの動き方で時間を感じてるとか
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/03(土) 18:22:44 ID:S/Ui7VDi0
はぐれメタル食べたら水銀燈になった・・・あれ、なんかおかしいぞ?
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/03(土) 19:28:32 ID:V3nGQ8mq0
たんぱく質と脂肪と炭水化物
どれも同じ炭素化合物?
それらをわける要素となるものはなに?
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/03(土) 19:43:59 ID:43Y6Qb/wO
>>324 ワロタw
327≫320:2007/03/03(土) 21:18:01 ID:BO/q8lzd0
はぐりん『ボクは今日、ほしのこえを聞きました』
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/04(日) 02:11:45 ID:Hwy/vnGF0
>>323
いや、コレはちょっとグラビトンとかからずれる話。
重力を重力子が媒介する力じゃなくて空間の歪みとして見た場合の話。

空間と時間は不可分というより、同じようなな存在で「時空」っていうのね。
だから簡単に言えば空間が歪めば時間も同じようなものだから歪む訳。
この宇宙は空間が縦・横・高で三次元で、時間が過去→未来で一次元。あわせて四次元時空。
でも素粒子サイズでは10次元か11次元ある・・・らしい。


物理学には二つの大理論があって、一つが有名な相対性理論。もう一つが量子論。
相対性理論では重力を質量による時空の歪みとして扱う。
量子論では重力を重力子が媒介する力として扱う。

この二つの理論はとっても相性が悪くて、なんとかして統一させようと必死になってみんな頑張ってる。
どっちかが間違ってるってワケじゃないんだけどね。


>>325
タンパク質はアミノ酸が「多数」結合して出来た高分子化合物。
脂肪は脂肪酸とグリセリンのエステル化合物。(の中でも特に常温で固体のもの)
炭水化物は糖と糖から出来たモノのこと。
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/04(日) 02:24:14 ID:0nAr89RzO
てか、はぐれメタルって近づいても大丈夫なのか?
水銀って気化するんじゃなかったっけ?
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/04(日) 02:25:36 ID:Cy+rkQ/80
スレタイ観て笑ってしまった
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/04(日) 04:04:13 ID:oRmIyb3h0
>>329
するよ
水銀だして転がして遊んでたオレは多分吸い込んだはず
あれ丸まるんだよな…
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/04(日) 08:59:59 ID:LUT8PyTS0
10円玉たくさん投げつければ、縛られて動けなくなるよ。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/04(日) 13:52:01 ID:qr9zFWEIO
奈良の大仏ははぐれメタルを利用して金メッキしたのか・・・

どれだけ大量に捕まえたんだ・・・
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/05(月) 03:19:11 ID:NOXf/s9D0
>>328
なんかどこかでたんばく質と脂肪炭水化物の違いは窒素があるかないかの違いだって見たんだけど
脂肪と炭水化物は体内では簡単に互換できるもの?
逆にたんぱく質になるには窒素が必要だから簡単には作り出せないもの?
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/05(月) 06:21:39 ID:3YLU+GCj0
>>334
炭水化物は体内で脂肪に合成される。

タンパク質は炭水化物や脂肪からは無理。
アミノ酸が必要。まあ、窒素が炭水化物や脂肪にくっついてても無理だと思う。


だからタンパク質・脂肪・炭水化物は三大栄養素。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/05(月) 07:28:11 ID:cut1uCABP
>>331
昔は温度計とか朱肉とかに水銀使われてたからな。
>>52にある通り人体に吸収されやすい形になってない限り大丈夫だとは思うけど。
今ちょっと調べてみたら水銀の沸点は330℃で常温で放っておいたらどんどん蒸発するらしい。
でも転がして遊ぶ程度なら拡散もするし中毒になることはほとんど無いっぽい。

ただし、消化吸収と違って肺からの吸収は容易で、大量に吸い込むと
ヘモグロビンと結合して悪さするんで焼却処分なんかするとえらいことになる。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/05(月) 13:40:46 ID:hfKFE1KY0
>>335
アミノ酸と糖や脂肪酸の違いってなんだろう
構造的なもの?
アミノ酸は糖や脂肪酸になったりはしないの?
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/05(月) 18:54:04 ID:ZRpMT2q90
>>330
俺もw

ところでもうここのスレは「化学を勉強するスレ」と変えて宜しいでしょうか?
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/05(月) 19:11:19 ID:hEmCL/cYO
則したネタレスもあるからこのままでいい希ガス
それにしても、この板に数あるスレの中で、ここまでネタとマジの差があるのも珍しいよな。
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/05(月) 19:53:14 ID:0Gp0dcu+0
ネタの数が少ない
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/05(月) 21:37:40 ID:NOVZ/rMg0
>>337
アミノ酸はカルボキシル基とアミノ基の両方を持ってる有機物。
またはタンパク質の構成パーツ。

糖はアルデヒド基かケトン基のどっちかを持ってる多価アルコール。

脂肪酸はカルボン酸の中でも鎖状で一価の物。




生体内で原子レベルで物質の組み換えが起こるわけじゃないんだから・・・
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/05(月) 21:39:56 ID:IUQrgSHlO
>>338
科学だろ。
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/05(月) 22:03:46 ID:nCzL/r/S0
はぐれメタル=水銀燈
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/05(月) 22:05:38 ID:/yQl2+D70
ちょっとグランバニアの洞窟に行って来る。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/05(月) 23:17:30 ID:hEmCL/cYO
死ぬなよ。
って一時間もありゃやられるか生還してるから、どっちにしても手遅れか。
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/05(月) 23:29:04 ID:ZRpMT2q90
>>342
そうなの?まあ別にどっちでもいいや
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/05(月) 23:42:15 ID:OLQpOgRCO
スライム食べたらリンゴ味がしたけど
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/06(火) 01:14:46 ID:aCIlPg0PO
>>347
そのスライムお前が食う前にガップリンでも食ってたんだろ
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/06(火) 01:28:25 ID:n5mpuvjMO
聞いてくれ。
この流行に乗り遅れないようにと、天馬の塔へはぐれメタルを仲間にしに行ったわけさ。

したら一匹もはぐりんエンカウントしねえでやんのw


かわりにボストロールが3匹、ロビン2が二匹仲間になっちまった



あ、ボストロールは1匹ムニエルにして食べた
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/06(火) 01:54:15 ID:zzKoE3560
>>349
格闘場のすぐ西の井戸入って出た先に死ぬほど出てくるぞ。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/06(火) 01:57:07 ID:GIcAdfhI0
はぐれメタルが大量に出るところで経験積むか、

一発キングメタルを狙うか、どっちの方が効率いいんだろうな。
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/06(火) 02:10:16 ID:n5mpuvjMO
6で、ある程度以上の攻撃力があるなら、はぐれメタル+あんこくまどうの群で、しっぷうづき→はぐりんを殺傷→あんこくまどう、復活の杖を使う→はぐりんを殺害etc…

通称「はぐりんの「俺はあと何回死ぬんだああアァァーー!!」大作戦」
というのも有効。と聞いたな。

やったことはないんだが
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/06(火) 11:35:05 ID:TwySMZM/0
それと同じパターンで、7のプラチナキングを1バトルで6匹狩ったことがあるな
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/06(火) 14:53:46 ID:UhR3ggR60
光の二重性について教えてください
電磁波とかって光子が横にうねうねしながらやってくるんですか?
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/06(火) 16:40:31 ID:NOq8HTz1O
>>354
んなワケないでしょ
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/06(火) 17:11:48 ID:ri7wbaivO
>>324
抱かせろ

>>354
高卒程度の知識しかないから詳しくはわからないけど光子や電子くらい小さいものになるとピントがずれたように存在がぼやけて粒子なのか波なのかはっきりしなくなる
小さい方がこの現象が顕著にあらわれる

俺のイメージだけど間違ってはないよね?
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/06(火) 18:19:49 ID:GIcAdfhI0
そうか・・
はぐれメタル大量虐殺を狙った方が効率いいのか・・。

358名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/07(水) 00:32:28 ID:g9nAstOcP
>>354
光は波としての性質も粒子としての性質もある、というのが光の二重性。
もともと光は波だと考えられていたんだけど、光電効果の実験なんかでは粒子として考えないと説明がつかなかった。
じゃあ両方の性質持ってるってことでいいじゃん、ということになった。
電磁波の偏向は電子の波としての性質の話であって光子は関係ない。

>>356
電子くらい小さい粒子になると、測定する行為自体が粒子に影響を与えて本当の形が分からなくなる。
小さいものを観察するには電子やら光やらを当ててその跳ね返り具合で形を知るんだが、
強い光を当てると運動量が変わってしまい、弱い光を当てると位置がわからなくなってしまう。
粒子が小さくなるとそもそも粒子がそこにいるかどうかを測定しにくくなる、といった方がいいのかな。
これは不確定性原理と呼ばれてて、光子はどんな形か知る上での一つの壁となっている。
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/07(水) 02:33:54 ID:8zIeEALM0
>>358
なるほど
電磁波と可視光って基本的に波長が違うだけの同じものという認識でいいんだよね?
電磁波は電子の波で可視光は光子の波なの?
電磁波の速さは光と同じということだけれど媒質は光子ってことでいいの?
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/07(水) 06:35:23 ID:/1LjUwW10
>>359
可視光は電磁波の一つ。
電磁波の種類として波長によって電波、赤外線、可視光線、紫外線、X線、ガンマ線がある。
電磁波は電界と磁界の変化が波として空間に伝わっていくもの。

媒質は光子というか、媒質は無い。昔はエーテルって考えられてたけどね。
媒質が無くても波として振舞う。光子一粒だけでも波として振舞う。


光の波は確率の波。例えば光子がここに存在するのは何%、ここは何%って確率の波。
その波が波として空間に伝わっている(波動関数)。

「イメージ」として写真を撮影して強く感光しているところは光子が当たる確立が高い所。
感光させる時間が短いと確率の高いところでもあまり光が当たらない。確率の低い所は真っ白。
程よく感光させると確率が高いところはよく黒くなってきて確率の低いところも少し色がつく。
あまり長い事感光させると確率の低いところも黒くなる。
コレは光子を一個一個フィルムに当てても同じ結果になる。
光子一粒一粒はは勝手に飛んでいくが、光を波としてみた場合に干渉で強め合うところにはたくさん飛んでくという事。


光子を観測すると波動関数が収束して、光子の位置が確定する。波であった光が粒子になる。

要するに光子を「見る」までは光は波として存在して、光子を「見た」とたんに光は粒子になる。


同じ事は光以外の粒子にも言える。
だからこの宇宙のすべての粒子は二重性を持ってる。電子だって光と波。


そして粒子の集まりである人間にも・・・って考えるとロ〜〜〜〜マンティックと思わん?

でもね・・・この考えのせいでカワイイぬこを使った残酷極まりない実験が行われる事になるとはね・・・
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/08(木) 18:15:28 ID:DrargYvrO
あげ
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/08(木) 18:26:22 ID:9iIOOz8nO
僕の知識を聞いてよー
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/08(木) 18:44:08 ID:I22awSzt0
ゆでたまご大先生の物理の時間ですよ

地球の自転が逆転すると時間が戻る
二刀流+2倍のジャンプ+3倍の回転で、12倍の出力
火事場のクソ力は通常時の70倍以上の力を発揮する
砂の塊は大声で破壊される
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/09(金) 16:27:32 ID:DJjstcEgO
砂の塊を大声で破壊するのは、物理的には可能じゃね?
実質的には不可能にしても。
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/09(金) 17:24:49 ID:QU1sDnfo0
人工的な音で破壊するのは可能かもしれないが、
声で破壊しようとしたら、自分の体が先に壊れそうだ。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/10(土) 02:08:37 ID:BwEpyfgT0
身体を守るために脳が力を抑制してるから当然
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/10(土) 08:45:53 ID:DuO20e2U0
レベル上げとかでダンジョンとかに長期滞在するとなると手持ちの食料では足りなくなるだろう
そういう場合はその辺のモンスターを食べてるんだろうな
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/10(土) 08:57:00 ID:bv+o9sU80
>>360
粒子は全て波の性質をもっているということ?
運動する物体を質点としてみたときのドブロイ波?

ぬこの実験とはシュレディンガーのぬこのこと?
出来れば詳しく解説おながい
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/10(土) 10:42:40 ID:w1A9d4vJO
ちょwスレタイワロタww
はぶりんも食うなよ!腹下すぞ!
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/10(土) 10:45:13 ID:XFO3QpQdO
死 ぬ ぞ
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/10(土) 12:53:54 ID:oGY/l4Q40
>>368
波動関数の局所的な集まりが粒子とでも言いましょうか。
理論上は人間が回折を起こす可能性もありうる・・・実験的に確かめる事は不可能でも。

ぬこはシュレディンガーの猫。
子供の頃本気でこの実験を怖がってたwww
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/10(土) 13:04:05 ID:gUJqurXp0
しばらくお待ち下さい…
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/11(日) 00:21:41 ID:ETTHXGVT0
ネタスレかとオモタ・・・
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/11(日) 08:14:03 ID:4WLFHZ7j0
水俣新左衛門って、一休さんの幼なじみの侍でしょ
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/12(月) 12:57:13 ID:E+Sr9BZV0
>>367
衛生面とかどうしてるんだろうな。
火使うと知能の高いモンスターがわらわら集まってきそうだ
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/12(月) 20:15:23 ID:L6iVTnFZ0
>>375
そんなあなたにはコレ
つ電子レンジ
電源はミナデインあたりで
377ルビス:2007/03/13(火) 19:17:07 ID:iiSTgUtZ0
すいません私がはぐれメタルの野郎を作りましたお許しください。
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/14(水) 19:34:12 ID:OikTC/A90
シュレディンガーの猫の詳しい解説待ってます
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/15(木) 01:01:56 ID:ybJU0j2A0
魔法陣グルグル13巻参照
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/16(金) 03:34:13 ID:Flt4RWZK0
>>378
昔々・・・あるところに一つの奇妙な箱がありました。
その箱には1時間で50%の確率で崩壊する原子と、それにリンクした毒ガス発生装置がついていました。
この原子が崩壊するとセンサーが作動して毒ガスが箱の中に放たれるという恐ろしいものです。
箱は特別製でフタを閉めると外から中の様子をうかがい知る事はできません。


終末戦争・・・文明崩壊・・・3000年の時が過ぎ・・・人類はその箱を発掘、そして禁じられた実験をおこなおうとしていた・・・
一匹のネコをその箱に入れ、一時間待ってその猫が生存しているかどうかを確かめるというものだった・・・
選ばれたネコはニィニィと何も知らずに鳴いていた・・・自分の運命も知らず・・・
予定時刻になり、ネコは箱へと入れられた。フタを閉めて一時間後取り出すとき・・・ネコは・・・

そして一時間後、フタを開けようとしたその時!実験に立ち会っていた一人の男がある疑問を投げかけた。
「このネコはたった今生きているのか、死んでいるのかどっちだ?量子力学的な観点から見ると
半分死んでいて半分生きている事になる・・・サッパリ訳がわからない・・・ホントのトコはどうなんだ?」
彼の名はシュレディンガー。科学者であり、このネコの飼い主でもある。
この疑問に実験場は騒然となった。たしかにそうだ、今のネコは半生半死だ・・・
しかしそんなことは常識では考えられない・・・生き物が、ネコが生きていて且つ死んでいる・・・


コペンハーゲン村から来た人々は言いました。
「ネコは生きていて、それでいて死んでいる。二つの状態が重なり合って存在しているに違いない!
フタを開けた瞬間に波動関数が収束してどちらかの状態に決定されるのだ!」

しかしエヴェレッタという若者は別の事をいいました。
「ネコが生きてる世界と死んでる世界が平行して存在しているのだ。
フタを開けた瞬間に世界が分岐してネコの状態が決定されるのだ!パラレル・ワールドッッ!!!!」

しかし本当の所はまだ誰もわかりません・・・ネコが生きているのか、死んでいるのか・・・
このフタを開けたとき・・・人類は栄光の時を得るか、再び滅びるか・・・
そしてネコの運命は・・・
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/16(金) 04:05:21 ID:KmaYEpqS0
ネコカワイソス
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/16(金) 04:09:49 ID:QsEYc/GV0
のちのデスタムーア最終形態である
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/16(金) 09:50:16 ID:iNMYpV4+0
単純にα線に当たって被爆して死んだとは考えられないの?
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/16(金) 20:03:16 ID:NT3gaE/E0
箱を蹴っ飛ばして、にゃあ、と聞こえりゃ生きてるさ!HAHAHA!
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/16(金) 21:04:24 ID:jllMhfee0
<<マタンゴがあらわれた>>
  '/⌒Υ⌒ヽ
  /________ゝ
  `)   ('
、  |・Д・ |{
、  |  ノ(|
、  |  ⌒|    コマンド?
、  |######|
)⌒⌒########⌒⌒( 
※マタンゴの攻撃パターンは凶悪なものばかり。
※現れたら真っ先に攻撃すると吉。
※マタンゴがたくさん現れれば現れるほど
勇者達にはもの凄く恐怖ということ。
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/16(金) 23:42:04 ID:q/GS6sKsO
本日未明、神奈川県横浜市在住の男性が市内の病院に搬送された
男性は「足が痛い。何とかしてくれ」と訴えており、診察の結果、右脚を複数箇所骨折の他動脈を損傷し広範囲に渡り筋組織を壊死していることが判明した
病院側の説明によると男性の右脚は切除するほかに手はなく、手術が成功しても意識を取り戻す可能性は低く男性の社会復帰は絶望的と見られている
男性は現在動物愛護法違反の容疑で拘留中のシュレーディンガー氏が保管している箱のような物体を数回に渡り蹴り続けいたと見られその事に関して男性は
「猫が生きているか知りたかった。箱を蹴れば判ると思った。」
などと意味不明な供述を繰り返している
なお、警察はシュレーディンガー氏に箱らしき物体の詳細や入手経路などを事情聴取すると共に箱が発見された現場付近で押収された放射性物質や青酸ガスについては余罪を追求していく方針である
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 01:08:27 ID:ucZGxINo0
>>379 グルグルキターーーー(゜ゝ゜)−−−
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 01:44:04 ID:1qyl7Qjf0
>>383
NONONO!!!

箱は超古代文明の遺産です!
そんな初歩的な設計ミスはありませんYO!

ちゃんと計算されてる。角度とか。
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 02:14:55 ID:Un+cherbO
早くフタ開けろよばか
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 15:45:30 ID:Vh9LMW+3O
だから開けたらそいつが犯人になるって理論なんだよ
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 02:25:52 ID:pj/5OIZ/0
三ヵ月後…
そこには元気に走り回る猫の姿が!

猫:「もう二度とこんな危険な実験はしないよ」
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 08:48:47 ID:dQ9Avvow0
>>391
ちょ、「まるみえ」ネタかよwwwwwwwwwwwwwww
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 19:41:54 ID:lWfFKQ/A0
あんびりばぼーだろ
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 01:21:12 ID:pQTKiKuiO
>>391

スタジオにて
楠田「さあ、我々も猫を箱に入れてみましょう!」
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 09:42:02 ID:7cBoJhoF0
途中から急に話の質が落ちたな
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 01:13:33 ID:o7q0eKie0
>>395
このスレは堕ちて揚がっての繰り返しですよ。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 00:20:52 ID:VWMRiR0JO
で、水銀って食ったらヤヴァイの?
有機水銀じゃなけりゃ平気と聞いたことがあるんだが。
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 00:49:27 ID:t9F3O9xnO
おれ小房んとき温度計割って、中を吸ったことあるが今も普通にいきてるお
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 11:13:18 ID:QKAMVwhV0
>>398
60歳になったら突然奇形になるよ
チンコが2本になるか、今ある1本が取れてしまうかのどっちかだそうだ
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/26(月) 02:12:27 ID:VjNjqKU00
水銀橙こそアリス
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 15:59:55 ID:n+qx/jbk0
>「ネコは生きていて、それでいて死んでいる。二つの状態が重なり合って存在しているに違いない!
>フタを開けた瞬間に波動関数が収束してどちらかの状態に決定されるのだ!」
ここと

>「ネコが生きてる世界と死んでる世界が平行して存在しているのだ。
>フタを開けた瞬間に世界が分岐してネコの状態が決定されるのだ!パラレル・ワールドッッ!!!!」
ここの
具体的な式とかってありますか?
式にするとどんな感じなんだろう?
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/05(木) 06:10:45 ID:t7WqyiPm0
>>360
光の二重性がどうしてもピンと来ない
波としての性質はなんとなくわかる
粒子としての性質は

たとえばテレビの電波とかがやってくるとき
電場と磁場が相互作用しながらやってくるのはわかるけれど
この時粒子の性質はどこへ?光子がうねうねとやってきているわけではない?
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/05(木) 10:41:58 ID:LhPJihR1O
夜空を見上げてごらん、暗い星でも視界に入ればわかる
これが粒子としての光
もし光が完全に波なら暗い星は目に見えるまですごい時間がかかることになる(暗闇に目が慣れるとかとは別に)
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/05(木) 10:49:37 ID:5M8KuohE0
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 03:11:21 ID:3Xc+hEsP0
>>401
俺専門じゃ無いから式まではわからん・・・科学が好きなだけの芸術系です・・・
だれか物理専攻カモン!


>>402
アンテナにキャッチされた瞬間に粒子になる。
人間が「観測」しなければ全ての粒子は波のまま。極端な話、月を誰も見なかったら月は存在しない。
観測された瞬間に波動関数が収束して位置が確定する=粒子になる。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 09:31:21 ID:dvDCJty30
>>405
>人間が「観測」しなければ全ての粒子は波のまま。極端な話、月を誰も見なかったら月は存在しない。

人間真理ってやつか?ハルヒでそんな事を小泉が言ってたな
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 23:57:49 ID:x1EQ5e2O0
光速不変の原理がわからない

動いてる物体から出る光は赤方偏移みたいなドップラー効果になるのはわかる

空気中を伝わる音の速さが一定なように
光も同じ物質中なら同じ速度ということ?

ならば光速を超えたら音速を超えた衝撃波のように
光の衝撃波みたいなものが発生すると考えられる?
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 21:29:15 ID:Hq8ufQfVO
違う
光速度不変の原理はどこにいるどんな観測者からみたどんな光源からの光も速さは299792458メートル毎秒
って原理だったと思う
原理自体はイメージしにくいし受け入れ難いとは思うけどこれを正しいとするといろんな現象が説明できる
一番有名な例が重力による空間の歪みとか時間が遅くなるってやつ
それまでは時間や空間は絶対で光速が変化するって考えられていたけど実際は逆だった、という

俺もちゃんと学んだ訳じゃないから微妙に違うところがあるかもしれんけど大体こんなん

まぁあと四年待ってくれればもっと詳しく書ける(はず)からそれまでの保守よろ
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 01:01:04 ID:nUCPb36mP
>>407
光速度不変の原理は定理ではなく定義だから理解しにくいかもね。
簡単に言うと「水は冷やすと凍る」と同じ意味合いで「光の速度は一定である」といってる。
だからなんで光の速度は一定なのかと聞かれてもこの世はそういうふうに出来ているとしか答えようが無い。
まあ実は違うかもしれないけど、今のところそうじゃないという実験結果は出てない。

>光も同じ物質中なら同じ速度ということ?
同じ観測者から見れば同じ速度。

>ならば光速を超えたら
光速を超えるためには無限のエネルギーが必要になる。
光速に近づくにつれて質量がどんどん増えていって、
加速に必要なエネルギーがどんどん増えていってしまうんだな。
理論上物体にエネルギーを加えて光速を超えることは不可能。
ただ抜け道もあって、最初から光速を超えている物体の存在は否定されていない。
見つかってもいないけどね。
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 01:26:29 ID:nUCPb36mP
光速度不変を示すいちばん有名な実験はマイケルソン・モーリーの実験で、
こいつをちょっと解説しようか。
長くなるんで読みたくない人は読み飛ばしてくれていい。


もともと光はエーテルという媒質を伝わっていると考えられていた。
水と波の関係と同じように考えていたわけだな。
だから流れに沿った方向と逆らう方向に光を発射すると、
同じ距離でも到達する時間に差が出ると考えた人がいた。
マイケルソンさんとモーリーさんね。

んで、地球の自転方向とそれとは垂直な方向に
光源と鏡を同じ距離で向かい合わせにおいて、
到達する時間の差からエーテルがどんな風に流れてるか知ろうとした。

結果は、どちらの方向に対しても光は同時に到達した。
つまり光の速度は一定だったわけだ。
これは光の伝播に対してエーテルの影響が無いということを示すと同時に、
地球の自転と公転の影響も無いことを示した。

地球は自転・公転運動してるわけだから、光が通る道のりは
地球上で同じ長さであっても"静止している人"から見れば同じ長さではない。
でも光は同時に到達している。
なんで?というのは当然の疑問だよね。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 01:27:56 ID:nUCPb36mP
この実験以前にも光の速度はどうやら一定らしいぞ、という観測結果はあった。
で、みんな何で光の速度は一定になるだろうかと考えた。
長いこと考えていたけど結論は出なかった。
そこでアインシュタインがこう言った。

「光の速度は一定であるということにしよう」

1+1は2である、というのと同じ次元で、光はそもそもそういう物だと定義したわけだ。
そうするとそれまで説明のつかなかったことが説明できるようになった。
でも、説明できるけどそれまでの常識では考えられないようなことが起こっていることになるから
当時は受け入れる人が全然いなかった。
空間が伸びたり縮んだり、時間が早くなったり遅くなったりするなんて誰が信じるというのだ。

でも、粒子を加速器にかけたら崩壊速度が遅くなるなど
相対性理論じゃないと説明できないようなことが起きたりしていて、
時代が進むにつれてどうやら相対性理論は間違っていないらしいということになった。
今じゃ別のところから出てきた理論である量子力学と相対性理論を
何とか一つの理論で説明できないかみたいなこともやってる。


まあ俺も正式に習ったわけじゃないんで間違ってるかも知れんけど大体こんな感じ。
もっと詳しく知りたい人は本を探すなりなんなりしてください。
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 05:35:30 ID:OfY2Iq4G0
>>406
それとは、大きく違う。つか、人間原理の意味を勘違いしてると思う。
あっちは、なんで人間がいるんだろう?って考えた時の試論の一つ。で、
こっちで説明してるのは物理学では一応正しいとされてること。
(ただ、月が〜〜ってのは、極論であって、内容を誤解させてると思う)
あと、人間原理な。

解説は以下のレスに続く。
413412:2007/04/13(金) 05:36:49 ID:OfY2Iq4G0
まず、人間原理について軽く。
人間がなんでいるんだろう?とかどうして宇宙はあるのだろう?と言った疑問や、
『どうして、こうも宇宙は物理法則は人間に適したようになっているのだろう?』と言った事に対して、
「逆に考えだ!そうじゃなかったら、人間は存在してない。つまり、人間が宇宙を観測できるうるからこそ
こう言う宇宙に物理法則になってるんんだと。(AA略)」
人間の存在を今知りうる宇宙そのものに対して人間がいるからこそ…と人間の観測とを用いて
こう種の論理展開のをまとめてそのように呼ぶ。
414412:2007/04/13(金) 05:39:06 ID:OfY2Iq4G0
それに対して、不確定性原理は 量子力学(高校物理の進化バージョン)の*定理*
〔仮説や意見ではないし、試論でも論理的トリックでもない〕
こっちは、目隠しをして前を横切ってる物を知りたい時にボールの跳ね返りを利用する
状況を思い浮かべると分かりやすいかと思う。
前を横切ってるものが、十分に大きいような物体(例えば、高見盛)などだったら、
ボールの投げた時っと帰ってきた時の位置とその時間などで、その物体の位置と動きが測定できる。
 とこが、横切ってるのがボールよりとさほどかわらない様な小さい物体(例えば、ひよこ)だと、
ボールを強く投げた時は、跳ね返りの角度で位置は良く分かるが、これだと相手の動きが変化してしまう。
逆に、弱くボールを投げると戻ってくるまでの時間が掛かって、
今居る位置の精度が落ちるがどんな速度でどの方向に動いてるか?は分かる。

これが基本となってて、電子などの粒子を調べたい。突き止めたい!!と思っても、
どうしても、上の状況のように、位置か動きしか図れない。計算しても、何処何処に]%の確率で存在って事しか分からない。
 これが意外と大きなポイントで、それまでの所謂「古典力学(ニュートン力学)」では、そんな馬鹿な!!と激怒されるような事態。
古典力学では、「全ての物は決まったルート(位置)を通り、決まった動きをする。
観測されてるかどうかは無問題。『未来は決定されている』」これが真髄だったのに、
電子となるとそれを許さない。それどころか、古典力学の真髄が間違っていて「未来は確率である、観測によって未来が変わる『未来は未定なのだ』」と
「だなぜなら、計測が動きと位置を同時に正確には調べらないって事実は、現実が未決定だからなんだよ。」
と言うコペンハーゲン解釈を用いて、精確に観測できないのは・不確定にしか予測できないのは原理なんだよ!!と言うのが不確定性原理。
415412:2007/04/13(金) 05:40:15 ID:OfY2Iq4G0
で、上の不確定性原理をもっと大きい世界(と言っても、人間サイズ)に適用して考えた時に
 【シュレディンガーの猫】を用いて
「観測してない、つまり蓋をあけるまでは、箱の中の猫は半生半死ではないかッ!!??
こんなのは有り得ん。現実には生きてるか死んでるか、どっちかは一つなんだよ。」
と不確定性原理を否定してその上で、
「古典力学のように電子など粒子も『未来は決定されている』ならば、この猫は必ずどちらか一つの状態である。」
と力説して古典力学の正当性を謳ったんだけど、色々有って、(光の二重性とも係わりがあるんで後述)
やっぱり不確定性原理は正しかったんだ!!となってる。(※不確定性原理/が/ ではないことに留意)

ここで、おさらい。人間原理と不確定性原理の共通点は「観測が世界を決める!」
 だけど、人間原理は、「人間が観測できるからこそ、今の宇宙なんだ!今の物理法則なんだ!」
と人間のわがままにも似た意見を中心とした試論。
 それに対して、不確定性原理は、それまでの『未来は決定されている』から『観測によって初めて決まるんだよ。』
と今まで物理では無視されていた観測と言う概念・不確定と言う概念を認める、量子力学をささえる原理。
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 06:11:10 ID:htBvN9KYO
皆の長文を一々読むの面倒臭いよママァ〜っ!!
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 17:19:03 ID:rtWaPdSl0
>>415
あるあるレベルの物理教本にそういう哲学の観念論みたいな説明してあるなw
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 00:42:01 ID:I42aYIiS0
>>416
ようするに神様はサイコロを振って色々決めてるって事。
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 00:57:49 ID:9skd8QzBO
おかしいな 俺はたしかFFDQ板にいたはずなんだが
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 01:28:33 ID:W0MGdzf5O
ま、まさかデジョン!?
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 22:15:10 ID:C5mFKcR70
流れを無視して、文系っぽい質問を
ドラクエの武防器とかって現実にも存在してる鉄とか鋼とか銀と銅とかあるけど、
現実でそういうものが使われてた時は幾らぐらいしたの?
ゲーム中ぐらいの値段差だったの?
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 22:28:15 ID:tx9ZsrY/0
時代にもよるが。
たとえばジパングのようなヤマタノオロチとかいた時代は
ようやく鉄器が武器に使われ始めた時代なので
一般兵士が持つことなんて許されなかったわけだし。
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 22:44:55 ID:C5mFKcR70
>>422
そうか。でも、胡椒がどうのこうのってもっと後の時代じゃなかったっけ?
(世界史も日本史も疎いので・・・とんでもない誤解してたらゴメン。
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 17:54:05 ID:spjG7H5dO
>>423おまえはコロンブスやマルコポーロの時代に日本にヤマタノオロチがいたと言っているのか?
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 19:46:53 ID:d2S3GSfbO
つうかさ、現実世界って何時も何時も物価上がったり下がったりしてるし
何時の時代のことか特定してもらわんと
価格差はわからん
けども実際鉄より銅のが高くない?
純度100%の鉄なら高いだろうが
そんなもの研究室レベルだし
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 19:53:33 ID:WqWBRIYl0
>>415後述するという「色々あって」が気になる。はよ書いてくれ
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 03:29:03 ID:Hvdom6CW0
しかし鋼の剣を買い取って金の指輪を買い取れない店ってどうなのよ?
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 04:42:47 ID:RuhsALQFO
役に立たない装飾品を買い取るより武器の品揃えを充実させるのに金を使いたい店主とか
単なる武器オタ店主とか
自分の保身の為に武器が欲しい店主とか

色々な店主の事情を考えてみました
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 15:03:05 ID:d0/JjoBJO
エリクサーちょうだい!
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 19:40:08 ID:Kn8d8YAo0
萌えるぞコラ
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 23:00:40 ID:iM0ZRoFG0
>>425
鉄が実用化されたのは鎌倉時代の末期から。
それまでは、柔らかくて加工しやすい銅や青銅が広く使われていたし、
鉄よりも安かった。
(鉄の普及に伴い、武器の性能も飛躍的にアップ、
室町時代には戦国の世の幕開けとなる)

なお、エジプト文明の時代までさかのぼると、
金の方が鉄よりも価値が低かった。
当時は(酸化していない)鉄というと、隕鉄しか存在しなかったから。

ちなみに、アルミニウムが実用化されたのは19世紀に入ってからで、
ナポレオンは晩餐会で、貴族たちには、当時高級で珍しかったアルミニウムの食器を
一般人には銀の食器を使わせたという話が残っているほど。
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 13:36:53 ID:QBrcd7piO
なにこの玉石混交スレ
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 22:04:42 ID:rB2vXC5I0
> 鉄が実用化されたのは鎌倉時代の末期から。
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 12:15:25 ID:4xr0HaUy0
研究室で水銀いじるときは
「はぐれメタルだー」
「お前もそう思ったか…」
という会話が毎回繰り返されまする
実際逃げ足速くてなかなか捕まりません
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 15:05:34 ID:nfP7azq70
わかる
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 11:25:28 ID:neA+X+840
光速度不変の原理について

動いてる物体の中の光は静止している物体の中の光よりも長い距離を進んでいる
しかし動いてる物体の中の人は長い距離を進んでいるはずの光を普通だと感じてるわけで
動いてる物体の中では時間がゆっくり流れていると思われる
ここまではいい

動いてる物体の中の人から見れば静止してる物体の中の光も動いて見える
→長い距離を進んでいるように見えるので動いてる物体を原点とすれば
時間がゆっくり流れるのは静止している物体の方になる

観測点をどこに置くかで時間の流れ方は全く逆に感じられる?
わからない…
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 15:23:02 ID:CeMwf/tD0
はぐれメタルは絶対0度で、衝撃があった時点で固まるからダメージは受けず、
摩擦が0になるからすばやい説があったな。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 18:30:42 ID:2R8k/7odO
>>436いわゆるざ・たっちのパラドックスって奴か?
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 23:59:34 ID:gwSShhZK0
          →
━━━  ━━━━━  −
 |      /\    ↑この間、光で往復1秒
 |     /  \   ↓
━━━  ━━━━━  −
を      ん

左は静止、右はvで進んでる。

光速は常に一定なので、落とし穴に落ちてる人(を)も三角座りしてる人(ん)も光が1秒で往復したように見える。
しかし'を'が、'ん'の前の鏡を見た場合、光は移動してるせいでc(光速、1秒でc進む)じゃなくて(c^2+v^2)^1/2だけの距離を進んでいる。
でも光速はcなので、'ん'の1秒は、'を'の1秒の(c^2+v^2)^1/2倍になっている。

でも実際には光速程早くは動けないので、影響は微塵も無い。
だったはず。気が向いたら勉強しなおす。
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 22:53:40 ID:tVHKWJyi0
>>436
>>438のいうとおり、双子のパラドックスというやつだな。
加速度運動をすると運動状態が変わるから、時間の流れも変化するという。
詳しくはぐぐるか大学で習って。
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 23:15:37 ID:fNgdD2XL0
プシュー・・・
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 23:42:38 ID:Y7aJ54W90
双子のパラドクスなんて随分と前に・・・・

いや、なんでもないよw
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 01:38:22 ID:wPLi0BJk0
やっぱり光の二面性がわからない
何かに衝突した時に粒子としてふるまいそれまでは波としてふるまう

そのようにふるまうと納得するしかないの?
抽象的な表現をすることでしか納得できないのだろうか

例えば豆腐を押すと反作用が返ってくるけど押しすぎると指がめり込んでしまうとか
力は体感でもなんとなくわかるけど

光の二重性はフォトンが横波としてやってくるっていうのは感覚として理解できないものなの?
日常で使ってる電磁波の振幅は具体的にどれくらいかとか
体感できる表現の仕方はないのかな
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 09:20:52 ID:7tlBJ+NG0
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 13:28:23 ID:o5fFjb7K0
>>443
ぶつかった時に波として振舞うんじゃないよ。
平行スリットなどの時に、一個しか光を出してないのに、波の如く干渉紋ができるんよ。
(ここが、上の方で言っていた光の二重性ってやつのところ。)

446名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 02:05:49 ID:4men+6EB0
>>443
衝突したときじゃなくて観測したとき。
人間が見たとき。
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 02:33:25 ID:5U9onJ0d0
そういう抽象的な表現じゃなくて
具体的にどうなってるかは表現できないものなの?
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 02:43:33 ID:fnqCWqe/0
ところで最近NHKがよく穴埋め放送に使ってる
地殻津波を見るたびに絶望に打ちひしがれるのは俺だけ?
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 20:35:17 ID:fnqCWqe/0
すまん、>>448は誤爆orz
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 21:58:47 ID:GIWVpkVE0
ペットボトルとかをリサイクルしない方がエネルギーを使わないといった見方もあるみたいだけど
実際はどうなんだろう?

リサイクルするために使うエネルギーが大きくて
そのまま化石燃料を新しくペットボトルにした方がエネルギーが少ないらしいけど
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 10:57:35 ID:GCMnvj3d0
>>450
今現在はその通り。リサイクルなんてもっとも効率が悪い。
もともと、燃やすのも燃料代節約だったりして、分けて処理してる今の方が
すべて一色単に燃やしてた昔よりも燃料費が馬鹿高くついてるしね・・・。

一番いいのは北欧のどっかがやってるみたいに、多少丈夫に作ってリユースする事。
まぁ、日本では清潔感の問題でまず不可能なんだけどな。

それと、実は石油って化石燃料じゃないよ説が濃厚になってきても居る。
化石があっちゃおかしい深さに石油があったり、無機物だけで十分石油が作れるのが実証されたりでね。
まぁ、まだ所々反論の正当性があったりで、これが常識になるのはやや先だろうけど。
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 08:16:24 ID:NY9/FlQg0
>>451
なるほど、学校の牛乳ビンみたいにリユースが行き届けばいいのか

そういえばうちの地域、去年からゴミ分別が厳しくなったんだけど
紙ゴミ(広告とか牛乳パック)とプラスチックゴミ(容器包装)が増えて可燃ゴミが減ったみたい

可燃ゴミが減ったことでゴミ焼却施設が一つ休稼働出来て経費削減になったらしいけど
プラスチックゴミのリサイクルなんかは自分達の県にリサイクル施設がないから
隣県にゴミを輸送してリサイクルしてもらってるんだって

石油資源や紙の原料の消費を抑えるという点では分別はいいのかもしれないけれど
石油資源が無機物から作れたり紙の原料を大量生産が出来るなら
リサイクルせずに燃やした方がいいのかな
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 16:47:13 ID:3vhU2zft0
>>452
最後の三行は微妙。”燃やすのがいい手段”だとはおもうが、
無機物で作れると言っても無尽蔵にあるわけじゃないので、
どのみち省エネは推進すべきだし、リユースできるものはすべき。無駄はどんどん省くべき。
それに、燃やすといってもお金がかかるのも事実だからね。
運搬等についても馬鹿にならない。
いらん物は買わない使わないが一番。(経済には好ましい回答じゃないといわれるが)


ただ、今の自称”環境に優しいリサイクル”は、
おもいっきり利権のための活動だからねぇ。
レジ袋なんかも、元からあれらは最後の絞りカスみたいな石油を
リサイクルとして袋にして、有効利用してる方のに・・・
店側も”タダで値上げができるようなもん”だから、それに乗っかるし、
どこもかしこも、消費者を騙して金稼ごうとしかしてないのがなぁ orz
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 22:03:51 ID:SP0bbqul0
いま流行の無機成因説か。といっても説自体は昔からあるが。


石油は地球内部にあるものだから、どんどん汲み上げて消費すれば
その分地表の炭素量が増加してしまうわけで、使えば使うほど炭素循環を乱すことには変わりない。

今でさえ放出された炭素が環境の許容限度より増えすぎていて
緑化を進めて森林の炭素保持量を増やしたり珊瑚礁で石灰に固定したりとか頑張らなくちゃいけないのに、
その炭素がマントルとか地球内部のものに由来していて無尽蔵なのだとかいうことになると、
将来どこかで汲み上げた分の炭素を地上の循環から完全に切り離して捨てる大規模な環境操作が必要になってしまう。
具体的にどうするのかはまったく想像もつかないが。

つまり無尽蔵だからといってもいくらでも無闇に使い続けられるわけじゃなくて、
限度を超えてしまうと後始末が今よりずっと面倒になってしまうわけだ。
結局石油は使えば使うだけダメージがあるから、使用量自体を減らす省エネへの動きは変わらないだろうね。
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 08:15:40 ID:61byvbAH0
>>453
レジ袋って絞りカスのような石油を加工してるんだったのか
レジ袋生産のために石油資源を割かねばならないというわけではなく
余った石油資源を有効利用してるって感じなのかな

最近買い物袋持参でレジ袋断った人には還元してるけど
店は一枚2〜3円で仕入れているところを断った人には一枚当たり5円くらいキャッシュバックしてて
店側には少し赤字だけれど環境に配慮してます、みたいな言い方を耳にするけど
実際はそうでもない?


>>454
地表で固定出来る炭素の量はどれくらい期待できるのかな
人口的な有機化合物にして固定するよりかは森林増やした方がはるかに保持量は多いのかな

太陽電池で動く海水淡水化装置を砂漠の近くに設置して緑化を図る計画があるみたいだけど
炭素を出さないエネルギー源で炭素を地表に固定する技術が求められるのかな?
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 21:40:11 ID:/tmUTdgg0
      ____∩_∩
  〜/        ・ ・\
   (          ∀   )  <ぼく、しゅっちょう4ゲットくん
    \/\/\/\/
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 21:42:05 ID:oPNb7hKg0
PS3食ったら
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 21:42:39 ID:V/kprp+M0
なんだと
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 23:55:50 ID:4Wp3gPQ30
そんなことよりバイオエタノールの話しようぜ
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 09:54:08 ID:XlYGNUfE0
あれは、穀物メジャーの価格吊り上げ作戦の一環だろうな。
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/31(木) 15:59:58 ID:7/Ba4rwA0
バイオエタノールは将来性あるの?
あれを使える機械を作るのにもコストかかるんじゃ?
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/31(木) 19:41:50 ID:p/lfaDEM0
なんでバイオ付けるんだろ
エンジンを腐食させる性質が黒魔法バイオっぽいからかな
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/02(土) 11:40:19 ID:2bYUR1Op0
電気って最初はどうやって起こしていたんだろう?
磁石が無いと電気は起こせないって聞いたんだけど
磁石を回転させてたんだろうか
たしか金属に強い電圧かけても磁石になるんだよね?
そもそも磁石ってのはどういう状態なんだろう?
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/03(日) 14:26:18 ID:0K+n4veE0
磁石の周りには磁界がどこまでも広がっています
と適当なことを言ってみる俺

摩擦でも電気は熾せる
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/03(日) 17:25:09 ID:s5Z+gVUB0
摩擦でも電気起こせるのか
それは磁界をもった物体が動くから?
磁気における電荷のようなもの、磁荷?が動かないとダメなの?
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/05(火) 19:49:52 ID:GXi12uiB0
摩擦で起こす電気っていってるのはたぶん静電気のことだろ
二つの違うものをこすり合わせたときに一方の電子がもう一方に移動して
他のものが近づいてきたときにそのたまってた電子が移動して発生する(だったと思う)

発電は磁石がコイルの磁界を乱す?と電気が発生する
火力発電から自転車のダイナモまで全部これで最終的にはやってることは一緒で
変な形に巻きつけたコイルを磁界の中で回して発電している


他に電気を作る方法に電池とかもある
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/06(水) 18:01:50 ID:au93x87z0
なるほど、磁石をコイルの中で移動させるんじゃなくてコイルを磁界の中で回してたのか
電池もイオン化傾向?だっけ、それの差で電気を起こせるんだな

磁石が磁界を作る具体的な仕組みってどんなんだろう?
磁石の金属の中をたくさんの電子が同じ方向に回ってる?
電子が動くきっかけになってるのはなんだろう?
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/07(木) 01:09:06 ID:ixwkDPyOP
>磁石が磁界を作る具体的な仕組み

それを学べるのは大学に入ってからだ、楽しみにしておけ。
と書くと身も蓋も無いので解説する。

まずは電流と磁界の関係から。
電流が流れるとその周りに磁界が生じ、磁界が変化するとそれを妨げるように電流が流れる。
例えば、金属線をコイル状に巻いておいて電流を流すと磁石のようにS極とN極が現れる。
逆に、コイルに磁石を近づけるとその変化を妨げるような磁界が現れるように電流が現れる。
作用反作用の法則の電界・磁界バージョンだな。
上でもちょっと出てきた発電機は、コイルの中の磁石をまわす、
もしくは磁石の中のコイルをまわすことで電流を発生させているわけだ。

次に原子の構造について。
原子はおおざっぱに言うと原子核の回りを電子が回っている構造になっている。
原子核はプラスに帯電していて、電子はもちろんマイナスに帯電していて、
電気的な引力と遠心力がつりあうようにぐるぐる回っているわけだな。
重りをつけたひもをぐるぐる回しているところをイメージしてくれ。
ここでさっき説明した電流と磁界の関係を思い出そう。
電子が動いていると言うことは電流が流れているのと同じことだよね。
てことは磁界も発生しているわけだ。
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/07(木) 01:13:05 ID:ixwkDPyOP
大多数の物質では原子の向き(といっていいのかは分からないが)がばらばらで、
トータルで見ると磁界は打ち消されてゼロになっている。
でも中には原子が同じ方向に向いて磁界がゼロにならないやつもいる。
これが磁石。

磁石に長いこと金属をくっつけていると金属も磁性を持つのは、
磁石によって原子の向きが揃うから。
磁石であっても熱なんかを加えて原子の向きをばらばらにしてやると磁性を失う。

>電子が動くきっかけ
ものすごい漠然とした問いかけだが、自由電子であるならば
プラスに帯電したもの、マイナスに帯電したものが近くにくれば動くわな。

蛇足だが磁石と金属は別物と考えた方がいい。
金属が磁石になるのは特別な場合だけで、普段は磁性は無い。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/07(木) 02:43:46 ID:7taZirnN0
俺、理学部だけど講義で習っただけだとイマイチ自分の中で消化出来てないこととかあるんだよね
こうやって噛み砕いて語ってくれる人やスレってありがたい
習った現象がどういうものかイメージがわいてきてよりはっきり理解できる気がする
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/08(金) 03:31:56 ID:LWRxTDA30
>>469
なるほど、原子の向きみたいなのが揃ってるイメージか
熱によって磁性を失うというのもなんか納得出来た

たとえばその原子の向きが揃うきっかけだけど
磁石にくっつけて磁界の影響を与えれば
くっついた金属も原子の向きみたいなのが揃って磁石化するのはわかるけど
強力な電場の中でも磁性をもつみたいなことがあった気がするんだけど
あれはどういう原理で磁性をもつに至ってるんだろう?
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/08(金) 08:22:51 ID:Dag63ZLUP
>>471
すまん、調べなおしたら電子の公転じゃなくて自転の方がより強く磁性に関わってるようだ。
電流が流れているのと同じように考えるのは一緒だけど。
原子の向きと言うより電子の自転する向きと言ったほうが正確かな。
この電子が自転する向きを専門用語でスピン磁気モーメントと呼ぶ。

んでもって電場中の物質の磁性の話だが、電磁石の中に鉄芯を入れておくと
鉄芯が磁石になる、みたいな話だったんじゃないかな。
前にも書いたとおり、コイル状に巻いた導線に電流を流すと磁界が生じる。
このコイルの中に鉄芯を入れておけば電流を流している間は
磁石にくっつけているのと同じ状態になるわけだ。
で、鉄芯の"向き"が揃う、と。

電場と磁場は表裏一体みたいなものだから混同してるんじゃないかと思うんだがどうかな。
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/08(金) 13:41:25 ID:fdppT78w0
>>472
なるほど、電子の自転スピンの方だったのか
いくつもの電子が自転の向きを同じにして公転してるイメージか

コイル状の中に棒状の金属を入れて電流を流すと磁石化するわけか
自分が見たのはプレス機みたいなので金属を挟んで開けると磁石化してた場面だったけど
コイル状に電流を流していたのかもしれない
なんとなく納得出来た

これを聞くと磁石が一つあれば電流を起こしてそれで新たに磁石を作って
その磁石でまた発電というのを思ったんだけど
磁石を動かす力学エネルギーは無尽蔵にあるとしたら
磁石で起こす電気とその電気で作れる磁石の効率はどの程度なんだろうね
強力が磁石があればある程度無尽蔵に電気が作れてそれによってある程度無尽蔵に磁石も作れそうな気がする
やはりエネルギー問題のネックになっているのは磁石を動かす力学エネルギーの供給なんだろうか
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/09(土) 15:36:53 ID:OaHkn3fwP
>>473
>これを聞くと磁石が一つあれば電流を起こしてそれで新たに磁石を作って
>その磁石でまた発電
発電は電流を起こすことだから起こした電流をわざわざ電磁石にして発電させるのは意図がつかめない。
エネルギーが無限にあるならどんなにロスがあっても発電させ続けてれば
電気は無限に得られるから効率は考えなくていいけど、現実はそうじゃないから変換効率は重要。

発電とは要はいろんな形をしているエネルギーを電気的エネルギーに変えることだ。
でも、エネルギーを別の形に変えるにはどうしてもロスが生じてしまう。
例えばコイルをまわせば軸の所で摩擦抵抗があるからエネルギーをロスしてしまう。
電流が流れる際にも導線の抵抗によってロスがあるしね。
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/09(土) 15:37:43 ID:OaHkn3fwP
エネルギーの変換効率が一番高いのは動物の体で、70%。
他になると蒸気機関で40%。
蒸気機関の応用となる火力発電だともっと効率は落ちる。
他の発電方法だとさらに低くなる。
どんなエネルギーを利用するかも大切だが、どれだけ効率よくエネルギーを変換させるかも重要。

地球に優しいといわれる太陽電池であっても、作る際にはエネルギーが要るわけで、
壊れるまでにエネルギーが回収できなければ作るだけ無駄ともいえる。
もちろん無駄にならないよう高効率で安いコストで作れるように研究は進んでるし、
太陽電池が無駄であるといってるわけじゃないので念のため。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/09(土) 16:40:52 ID:fbgcmH3S0
何この神解説
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 00:56:43 ID:Ah6Hz9j40
太陽電池ってどういう原理で発電するんだろうね
結局太陽光の熱を利用してるの?
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 14:42:33 ID:dKMS28Eh0
スライムの首ってどうやって刎ねるの?
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 17:03:01 ID:nXod4uQe0
まず雇用契約を結び、すかさず解雇する
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 18:54:13 ID:ezJOKvdE0
スライムは寂しそうに去っていった
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 20:18:29 ID:W9EbEQjMP
>>477
LEDとかが光るのと逆のことをやってると思えばいい。

光はエネルギーの一種で、光を原子に当てると原子がエネルギーを持った状態になる。
ものにもよるが、一般に半導体とよばれる物質はエネルギーが高い状態になると
電子を動かしやすくなる性質を持っている。
こいつを利用したのが太陽電池。

逆に電気的なエネルギーを与えてやって原子がエネルギーを持った状態にしてやると、
原子はエネルギーが低い状態になろうとする。
水が高いところから低いところへ流れるようにね。
具体的にはエネルギーを光とか熱の形で放出してエネルギーの低い状態になろうをする。
特に光が出やすいようにしたものがLEDというわけだ。

専門用語使わずに説明するの難しいな。
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 03:30:28 ID:5QZ3RS+n0
>>481
なるほど、原子がエネルギーをもつ、原子核の周りの電子のエネルギーが増えたり減ったりしてるのか
ここで疑問になってくるのが半導体というやつ
負の電荷が動く物質と正の電荷が動いてるように振舞う物質をあわせて
一方方向にしか電気が流れないという代物だっけ?
これはダイオードだっけ?
半導体から電子が動いて電気が起こる仕組みが微妙にイメージできない
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 06:03:51 ID:xnJzZaeAP
>>482
半導体には、価電子帯という電子が動けないエネルギー状態と、伝導帯という電子が動けるエネルギー状態と、
禁制帯という電子が存在できないエネルギー状態がある。
価電子帯が一番エネルギーが低い状態なので、普段は電子は価電子帯に納まってるんだが、
禁制帯を超えるエネルギーを与えてやると電子が伝導帯に移る。
んで電流が流れるわけだ。

イメージ的にはこのページを参考に。
図の左側の伝導体、禁制帯、価電子帯ってかいてあるやつね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97

伝導帯の高さは物質によって違っていて、例えば伝導帯が高いものと低いものをくっつけておいて、
伝導体が高いものに光を当てて電子を伝導帯に移らせると、
電子は伝導帯の中でも低い方へ移ろうとするので電流が流れるというわけだ。
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 06:19:10 ID:xnJzZaeAP
ついでなのでダイオードについても触れておこう。
書き出したらちょっと長くなってしまったんで興味ある人だけ読んでね。


ちょっと語弊はあるんだが、半導体には正に帯電しやすくなる不純物を混ぜたP形半導体と
負に帯電しやすくなる不純物を混ぜたN形半導体、不純物を全く混ぜない真性半導体がある。
真性半導体はほとんど絶縁体と言っていいからここではちょっと脇においておく。

電流を流す際に実際に動くもの、これをキャリアと言うんだが、
P形半導体ではキャリアはホール、N形半導体ではキャリアは電子となる。
ホールとは電子が無い穴のようなもの。
まあ正電荷と考えて差し支えない。

金属なんかの導電体のキャリアは自由電子で、N形半導体のキャリアの電子とはまた違う。
自由電子はその名のとおり原子間を自由に動き回れる電子だが、
N形半導体のキャリアである電子はあくまでも原子一個にくっついている電子。
N形半導体の原子は隣の原子から電子を押し付けられると、
自分の持っている電子を隣の原子に渡してからその電子を受け取る。
バケツリレーみたいなもんだな。
導電体の自由電子ほど自由ではないが動けるから"半導体"と呼ばれる。

話がそれた。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 06:32:28 ID:xnJzZaeAP
P形半導体とN形半導体をくっつけると、接触面付近ではクーロン引力(静電気的な引力)が働いて
キャリアが接触面付近に集まってくる。
正電荷と負電荷が出会うわけだから打ち消しあって、通常だと電流は流れない。

ここで電池のプラス極をP形半導体、マイナス極をN形半導体に接続してやると、
P形半導体中のホール、N形半導体中の電子は接触面に向けて押し出されるよね。
そうすればキャリア同士にクーロン引力が働いて電流は流れやすくなる。

逆に電池のプラス極をN形半導体、マイナス極をP形半導体に接続してやると、
N形半導体中の電子は電池のプラス極側へ、P形半導体中のホールは電池のマイナス極側へ向かう。
半導体の接触面付近のキャリアがさらに無くなるから電流は流れないというわけだ。

このように電流をある方向にだけ流す装置がダイオード。
中でも光を出すようなダイオードをLED(Light Emitting Diode)と呼ぶ。
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 06:39:54 ID:xnJzZaeAP
「エネルギーの高い状態」=「電子が伝導帯にいる状態」、
「エネルギーの低い状態」=「電子が価電子帯にいる状態」と読み替えて
>>481を読み直すと分かりやすいかも試練。

結局専門用語使ってしまったなー。
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 14:58:40 ID:yON6oJZP0
つまりはぐれメタルに魔法は効かないわけだ
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 16:16:36 ID:erBT1vJm0
そんな状態のはぐれメタルを食べたから>1は…
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 18:46:36 ID:dXjfxGiRO
>>475
生物がここまで発達できたのは細胞内のATPっていうエネルギーを蓄えるやたら神がかった物質のおかげらしいからな
植物の光合成は効率が約1%、確かめてないが水力発電は99%だって聞いたことある
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 06:30:40 ID:V8/sjLKt0
>>483-485
なるほど、サンクス
だいたいイメージ出来た

>>489
そのATPっていうのは化学エネルギーを運動エネルギーに変換できるもの?
それか化学エネルギーを熱エネルギーに変換出来るもの?

光合成は光エネルギーを化学エネルギーに変換する効率が1%ということ?
水力発電は位置エネルギーを電気エネルギーに出来る効率が99%ということだろうか?

で、環境を考えた時に一番必要なのは何エネルギーなのかね、
やはり電気エネルギーなのかね
つまり何かのエネルギーを電気エネルギーに高効率で変換出来る機関や物質が求められてるということ?
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 16:30:24 ID:Z04ZMaI+0
あばれ牛鳥くったら、ほほがそうになった。
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 16:38:52 ID:JAghGhob0
キングスライム食べたら体重が激増しましたorz
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 17:13:17 ID:8afbRPxQO
爆弾岩食べたら頭が欠けました
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 19:57:27 ID:FtPFMcstO
大王イカは美味い。
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 14:23:01 ID:2BDLebIw0
なんかおもしれえことねえかな
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 00:05:41 ID:A3FobkqI0
何この科学スレ
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 00:45:59 ID:bpIwRwc80
>>490
たとえば筋収縮のメカニズムに使われてる。<ATP
水力99てのはいい加減な数字だと思うよ。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 17:24:33 ID:3ezPzq3n0
良スレ保全age
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 17:44:53 ID:55c2Bt+b0
はぐれメタルって、どうみてもターミネータだろん?
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 18:27:10 ID:vVN5IpG1O
はぐれメタルってユウナの下痢便みたいに直飲みすんの?
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 20:36:45 ID:+wl6mbTkO
ストローとスプーンを併用するのが一般的です
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 19:56:58 ID:kSMKzi+o0



                       ,,,,_
                      /,'3 `ァ
                      `ー-‐`


503名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/10(火) 21:03:28 ID:HDK4E78T0
NHKの水俣病のニュースで高確率で拝める資料映像
・手プルプルジジイ
・白目ダンスババア
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/11(水) 23:29:32 ID:6aTW7Mmp0
俺の実家の最寄り駅は銀水
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/12(木) 20:18:47 ID:QptMr42D0
ペットボトルにお酒を入れたらダメなんだっけ?
アルコールで溶けてしまうの?
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/12(木) 21:15:25 ID:jpaML9YPP
醗酵が進むと二酸化炭素が出るので破裂する恐れがあるから。
構造からして溶けはしないと思う。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/12(木) 23:12:22 ID:QptMr42D0
>>506
なるほど、そういうわけだったのか
溶けるわけではないのね
短時間ならおkなのかな

そういやガソリンもペットボトルには入れてはダメだと聞いたことがあるような気がするんだけど
同じような理由だろうか
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/13(金) 20:04:53 ID:K35zHpYs0
多分そう
ペットボトルは、化学的にはすごく安定してる
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/13(金) 20:48:19 ID:BrVDEBkD0
>>508
なるほどサンクス
ペットボトルって安定なんだね

リサイクルする時もペットボトルとそれ以外のプラスチックに分けるらしい
ペットボトルはリサイクルの用途が他のプラスチックよりも広いらしいけど
化学的に安定だとリサイクルしやすいのだろうか
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/14(土) 00:25:56 ID:8QwoaL2u0
>>509まぁ、それについてはほぼ嘘。
別々に集めるだけで、最終的には纏められてほぼ90%以上は燃やされている。
(元が石油で、燃え易いってのもあるが・・・)
リサイクルできるのなんて、本当にきれいに洗浄してシッカリと分別回収された物の中の一部。
しかも、それでリサイクルされてできるのもあんまり質が良くなかったりしてペトボにはならない。
(噂によると、極々一部日本中で年100本ぐらいはペトボ->リサイクル->ペトボのもあるらしいが、
 年間消費されてる量から見れば、無いに等しいと思われる。)
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/16(月) 17:40:56 ID:fbLUg/tf0
>>510
へぇ、リサイクル効率ってそんなによくないものだったのか
燃やすなら埋めても土に返るような物質で弁当箱とかを作ればいいと素人は考えるんだけど
それだと保存が効かなかったり容器を製造するコストがかかってしまうんだろうか

山とかにもポイっと捨てても一年くらいで土に返るような物質だといろいろ使い勝手がいいような気もするんだけど
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/17(火) 03:14:49 ID:UmLRUgjEP
土に返るようなプラスチックは生分解性プラスチックといってもう開発されてる。
ただ、コストも高いしそもそも分解されるように作られてるから
耐久性に問題があったりと課題は多いみたい。
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/19(木) 21:13:40 ID:0+6uA9980
温暖化の原因になってるのはやっぱり二酸化炭素だよね
水蒸気も赤外線を吸収するとかいう話もあるけど
人工的に水蒸気はそんなに増やせないよね

どこかの国である時刻に一斉に打ち水をしようという企画があったみたいだけど
冷却効果とかはあるんだろうか
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/19(木) 21:46:01 ID:VyeEMk8y0
温暖化すれば勝手に水蒸気は増えるけどね
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/19(木) 23:34:17 ID:j9+PcIa00
クソスレ
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/22(日) 06:19:30 ID:ZpJjEeb20
歯磨きの時に横に強く磨きすぎると
歯茎が縮退してしまって虫歯になりやすいと聞いたんですが
縦に磨くといいらしいですが縦に磨くのは難しいですよね
何か歯磨きのコツってありますか?
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/22(日) 10:24:11 ID:JPWT2F3g0
>>516電動歯ブラシを使う。

ただ、歯茎が縮退は縦だろうと強く磨きすぎれば同じことだけどな・・・。
(横だときれいに磨けないから、力が入りやすいとかはあるのかもしれんが)
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/22(日) 14:05:07 ID:0zQ5CcPm0
キラーマジンガやキラーマシン2って何製なんだろ
マジンガはもろ合金って感じだけど2のほうは塗装な予感
そうでなければ青い合金ってあるの?

あとキラーマシンとキラーマシン2は
合理的なデザインなのかな?
動きも含めてカッコよさは申し分ないが
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/23(月) 00:32:09 ID:eXGZfM7S0
>>518
あそこまで青い金属は不明だが、
青くすればいいだけなら比較的多くある。
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/23(月) 12:21:23 ID:4G7FNhq10
塩素ジェルで排水溝などや洗面台などを掃除したんですがかなりきれいになりました
思うにきれいにしたい場所を一回水で流し水分が十分ある状態の方が汚れの落ちがいいみたいですが
これは汚れを浮かせてるのでしょうか?
何か意味はあるのでしょうか?

さらに洗面台を塩素ジェルで掃除した際、
黄ばみや黒カビみたいなのはすぐに取れましたが
水垢なのか石鹸かすなのか白いものは塩素ジェルをかけても残ってしまい
爪などで削らないと取れませんでした
これは歯磨き粉とかの石灰成分でしょうか?塩素ジェルで落とせない類のものでしょうか?
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/25(水) 01:32:59 ID:jheBXyvfP
そんなものはメーカーに聞け。


水たまりに塩まくのと地面に塩水まくのとでは微妙に違う。
どっちが良くしみこんでるかっちゅう話。
塩素系の洗剤は次亜塩素酸の塩素ラジカルの漂白作用を使ってる。
で、次亜塩素酸は水に溶けるとアルカリ性を示すから
アルカリである石鹸のかすは落としにくい。
酢でもかけとけ。
ただ塩素系の洗剤は周知の通り酸と混ぜると毒ガスがでるから
換気は充分やっとけ。
死亡事故も起きてるから甘く見るな。
空気より重いことに注意すべし。
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/25(水) 04:00:31 ID:x5eNvvyb0
>>521
なるほど、そういえばアルカリ性混ぜるな危険と書いてありました
それで石鹸のかすが落ちなかったんですね

毒ガスで思い出したんですが
人体や生物に影響を及ぼす毒とは生物にどういう作用をしているのでしょうか
よく探偵ものとかで神経毒やらいろんな種類の毒が出てきますが
毒といってもどういった種類のどんな作用があるんでしょうか

飲み込むと作用する毒や血中に入ると作用する毒、吸い込むと作用する毒など
どの毒がどんな感じの作用なんでしょう?
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/25(水) 22:53:26 ID:90kFA1f70
毒による、としか答えられん。

生体を超複雑な精密機械に例えると、毒は異物のようなものだ。
砂が入り込んで歯車噛んで終了とか
塩水で錆付いて終了とか
磁石で磁化して歯車の周期が乱れて終了とか
力かかりすぎて車軸が歪んで終了とか

機械が動かなくなるのには、いろんな事が原因としてありえるわけだ。
異物が入り込んだからといって、常に3番のギアがやられるとは限らない。

非常に抽象的ですまんが、本当にバリエーションが多く一概には答えられない質問だ。
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/25(水) 23:12:53 ID:90kFA1f70
とまぁこれだけでは拙いので具体例を挙げると

青酸は酸素運搬機である赤血球の「酸素が入るはずの部分」に嵌りこんで抜けなくなる。
そうすると酸素が運べなくなるので酸欠になる。よって終了。
一酸化炭素も青酸と同じ作用機序だ。

ホルマリンに使われるホルムアルデヒドなどはタンパク質を縛って固める。
変形した(柔軟性を失うといった方が正確だが)タンパク質はもう用を為さない。
つまり生体を維持する一機能が失われる。よって終了。

フグ毒として有名なテトロドトキシンは神経伝達を妨げる。
呼吸するための筋肉にも効果が及ぶため呼吸困難で終了。

ヘビなどが持っている血液毒は赤血球や血管を破壊する。血が止まらない。終了。


調べるのに飽きてきたのでもうこの辺にするが、要するに毒は体に悪いんだ。
分かったらもう二度とこんな答えにくい質問なんかするなよ。終了。
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/26(木) 07:45:07 ID:8o7gJErW0
>>524
乙、サンクスです
様々な作用があることが非常によくわかりますた
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/28(土) 13:27:54 ID:fgjUyD6A0
鉄分のサプリにも吸収されやすい鉄とそうでない鉄があるのですか?
お湯を沸かすときに入れておく鉄のかたまりがあったりしますが
そういうものだと人間の体に必要な鉄分は摂取できているのでしょうか?
たとえば鉄の鍋などを使うとかでも鉄分の摂取はできるのでしょうか?
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/28(土) 16:44:20 ID:RZYNeN9m0
メタルスライムを食べるとすごくいいよ。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/28(土) 22:34:11 ID:gcOfJLY40
毒がどういうものかだって?
ノアニール周辺でどくになった者なら解るはず。
使用できるカザーブまで帰るのがいかに命がけか…
つまり毒は危ないものなんだ。
529名前が無い@ただの投票人のようだ:2007/07/29(日) 19:28:49 ID:DjYP+y5o0
毒か…
毒は毒でも猛毒はもっと怖いぞ
恐かったのは数歩歩いただけでピピンのHPが3桁から1桁になった時
すっ、少しおそかったら敵に出会ってあぼんだったよ
ぎをつけなきゃだな
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/31(火) 09:04:15 ID:/QVV76930
高経験値age
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/31(火) 09:25:41 ID:I+kGefGD0
毒だとして、敵を倒しまくってマッチョになれば初期状態の数十〜数百倍の耐性がつくなんて有り得ない
気の毒 って状態のステータスなんだよ
殴られた後も痛いなんて可愛そうだねっていう製作側からの心遣いとか、そういう類
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/31(火) 11:04:46 ID:gDFLaxM9O
スレタイに釣られて何気なく覗いてみたんだが、
神スレだたお。

で、読みつかれて煙草に火をつけた時、なぜかスレタイのメタファーとしてのスレタイぶりに涙ぐんだよ。
疲れてんのかな
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/31(火) 23:58:14 ID:CuV4XHi10
ガムって微量に毒が含まれてて大量に食べるとほんの少しずつ蓄積していく。
って聞いた事がある気がするのだがマジ?
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/01(水) 00:39:29 ID:Yfx5vyi50
マジマジ
脳が溶けるんだって
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/01(水) 11:28:27 ID:Jr9yqa0Q0
>>533
ニンジンにも毒が・・・
とかと同じ。嘘じゃないが、気にする価値はない情報。
まぁ、一日にガム1kgとか食う偏食家なら考慮すべきだが。

536名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/01(水) 11:49:53 ID:KsozCs150
えびせんだかチョコレートだかとガムを混ぜると
ガムが溶けていくって話を聞いた
溶けたやつは流石に有害なんだろな
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/05(日) 02:37:51 ID:yHCHloRr0
そういう話をしたら緑茶やコーヒーなんて
今の基準だと通るかどうか怪しいからね。
今のDQだとロンダルキアやネクロゴンドも通るかどうか。
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/11(土) 22:32:48 ID:tHgvECab0
そろそろageます
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/12(日) 10:57:39 ID:Bhb7e1a+0
消しゴムをプラスチック(コンパス入れとか)の上に乗っけると溶けるけどあれは何?
溶ける消しゴムと溶けない消しゴムがあるようだけど。
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/14(火) 13:29:52 ID:bQc8UK6X0
もうちょっとでメルト系化したのに
バブルかはぐれか判らないけど
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/16(木) 00:12:47 ID:zf/sikcx0
ネ申レベル
レベル1(神見習い):1時間会心の一撃されない
レベル2(神):10時間カ会心の一撃されない
レベル3(超神):24時間会心の一撃されない
レベル4(聖神):100時間会心の一撃されない
レベル5(唯一神):100時間を10以上。24時間を20回以上。
10時間を50回以上。1時間を100回以上。1000時間を1回以上。
合計で1000時間以上
上位条件は下位条件を兼ねてカウント。
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/16(木) 00:48:21 ID:2e1fDoCS0
銃で火薬の量が同じなら銃身が長い方が威力が出るんですか?
そのメカニズムはなんですか?
銃の威力を増すために必要な事項ってなんでしょうか?
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/16(木) 08:31:26 ID:WYy9WPrR0
>>542
> 銃で火薬の量が同じなら銃身が長い方が威力が出るんですか?
yes
限度はある

> そのメカニズムはなんですか?
加速を受ける時間が長い

> 銃の威力を増すために必要な事項ってなんでしょうか?
銃の威力=砲口初速とすると。
砲の直径が太いほど砲口初速が速くなる。ただし的に届くまで空気による減速も激しい。
砲身長が長いほど砲口初速が速くなる。限度あり。
砲身が滑らかなほうが砲口初速が速くなる。滑腔砲>施旋砲
弾丸の質量が小さいほど砲口初速が速くなる。
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/16(木) 10:30:30 ID:+GkmzOMp0
>>543
なるほど、加速してる時間が長くなるからですね
直径が太いほど砲口初速が速いというのも意外ですね
施旋砲とは弾丸がジャイロ回転するものでしょうか?
弾丸を回転させずに直進させた方が初速は速いということですね
後は空気による減速度合いで弾丸の質量を決めるということですか
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/21(火) 12:37:08 ID:oAlQu9Bl0
媒質によって周波数の限界とかはありますか?
空気だと弦を短くすればするほど高い音が出るんですよね
極小の弦があれば物理的にどこまでも高周波な音波が出せるんでしょうか
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/27(月) 21:01:15 ID:l7IKzG3C0
雨が降るときに雷が鳴ってると空気中の窒素が酸化されて
硝酸になって雨として降るらしいですが
植物が窒素を得るためにはこの雷が重要なのですか
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/28(火) 00:43:36 ID:+0qG5TaX0
毎度ネタ振りごくろうさん。
でも、もうこのスレにはそんな話をしてくれる人はもういないよ。

ましてや窒素固定には窒素固定菌と人工固定と燃焼・放電などによるものがあって
雷が多い年は窒素固定量が増えて稲がよく実るから雷を稲の妻と呼ぶのだとか
もう人体の約半分が工業的に固定された窒素由来になっているだとか
ハーバー法で空気からパンと弾薬が作られるようになっただとか

そんな話をしてくれる人はもういないよ。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/28(火) 02:10:00 ID:EA6s0WRv0
はぐれメタルは高温なんだよ。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/28(火) 02:42:44 ID:e8jRQOC20
科学と共存してたこのスレも変化を迎える時が来たのか
長い間楽しませてもらったぜ
話題を振った人、それに答えた人、本当に乙!!!

まあ過疎だろうが
とりあえず
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 はぐりん!はぐりん!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/28(火) 23:32:55 ID:IBH4L1/N0
これ見てるとなんだか心が和む(*'Д')
このスレにちょっと話題が出てたからのせてみた

ttp://touch-ds.jp/mfs/st76/index.html
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/28(火) 23:39:19 ID:e8jRQOC20
スライドコントローラーなんて出来てたのか
驚きだよ
552550:2007/08/29(水) 00:32:30 ID:ajCgtS680
なんかもう20回以上も見ちゃってる
ヘッドホンで聞くと最高
553551:2007/08/29(水) 00:44:40 ID:1bufi66+0
見るべきところがズレていたようだ

ああやって磁石が出来るのか
フムフム
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/29(水) 08:04:57 ID:iRystrDY0
ゲーム自体は磁石よりスライドの方がメインのようだが

しかしあんなにすぐ磁化するものなのか?
それとも、あの電磁石は見た目以上に強力なんだろうか。
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/29(水) 09:07:52 ID:ZbgPS8Ab0
はぐれメタルって磁石で捕まえられるのかな?
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 15:54:56 ID:fNq3MjRc0
>>503
最低だな
人権学習したのかよ
水俣病患者の思いをしれ カス
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 17:37:19 ID:bYJR+USV0
>>555
水銀だとしたらだけど、反磁性体なんでひっつかない
銅板の上に誘導してみよう
でも水銀か?あれw
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/06(木) 16:09:18 ID:phNjruxB0
おおっと、age保守
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/11(火) 21:02:51 ID:JjkIFrme0
そろそろこのスレも終わってしまうのか
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/12(水) 00:20:56 ID:vgJ8+UQx0
アルミホイルを噛むと激痛が走るのは何故?
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/12(水) 02:09:39 ID:vlJgRc0F0
とりあえず無機水銀(銀色のヤツ)では水俣病にならないとマジレス。
有機水銀の結晶の形状は味の素。

>>13
無機水銀が気化して肺に入るのがまずいんだよ。
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/14(金) 22:44:48 ID:NzOFhoA10
>>560
わかってて質問してる気がしてならないが、簡単に言えば電池ができてるから。
イオン化傾向の差でそうなる。
関連して中世に銀食器が重宝されたのは料理の味を変えないということもある。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/14(金) 23:13:56 ID:44it+GFn0
銀の食器は毒を混入されても黒くなってすぐわかるって理由で重宝されたんだっけ。
でも銀ってイオン化傾向低いから侵されにくいはずだよね。
なんで黒くなるんだ?合金でも作るのか?毒って金属じゃないだろ?
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/15(土) 00:20:10 ID:1WunAIUF0
なんでこんな伸びるんだよw
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/15(土) 01:36:11 ID:q6UV7eAt0
『銀食器』、『毒』、『変色』等の単語でググってみたが、
銀食器が毒に反応して変色する、という話は多くあるが、
具体的に何の毒であるか、という話がほとんど無い。
誰か詳しい人、解説キボヌ
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/15(土) 15:08:03 ID:RxFEXOGq0
硫黄と結びつくと硫化銀になって黒くなるというのはある。
だから銀の指輪は温泉に入ると黒くなるし、
微量の硫黄を含む卵白も銀の食器とは相性が悪いとされる。

中世の暗殺用の毒といえば砒素だと思うんだが、
砒素で銀が黒くなるという記述は見つけられなんだ。

ただ、砒素は硫砒鉄鉱から取り出す方法が昔から使われていたようで
この場合は不純物として硫黄が入り込む余地があるため、
砒素ではなく硫黄で黒くなっている可能性はある。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/16(日) 00:24:45 ID:dN1VAvQp0
今授業でやってる範囲なので、kwsk解説希望
568567:2007/09/16(日) 00:26:20 ID:dN1VAvQp0
あんか付け忘れたorz
>>562です
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/16(日) 14:23:06 ID:EOMDcb6w0
具体的にどの辺がどうわからないか書かないと総花的な解説しかできないぜ
そんな解説は教科書に載っているのと同じになるから君が読む意味もないぜ

君はそういう展開を望んでいるわけじゃないだろ?じゃあどうすればいいかわかるよな
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/16(日) 15:52:46 ID:oOL9JHd40
「お兄たんのけち…やっぱり自分で噛み噛みしないとダメ…?」
的な展開
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/18(火) 01:25:26 ID:T/hSKT650
>>567
概ね>>569と同意見なんだが、希望があったんで化学的に詳しく(厳密に)解説してみる。

歯の詰め物が銀だとする。
口の中に多少銀イオンが溶け出しているとする。
そこでアルミを噛む。
アルミは銀よりイオン化傾向が高いので、アルミはイオン化して銀は還元される。
このとき電子の授受が行われており、電流が流れる。
酸化還元反応はこんな感じ。
Al → Al(3+) + 3e-
Ag(1+) + 1e- → Ag
まとめて
Al + 3Ag(1+) → Al(3+) + 3Ag
これでわからなかったら素直に先生に聞いてください。

ついでにボルタ電池に突っ込もうかとも思ったけど
最近の教科書には怪しいところがあるから載ってないらしいのでやめとく。
俺は「酸化銅と亜鉛の反応になっている説」に一票。
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/18(火) 09:57:13 ID:MK1IEF9u0
詰め物無くてもビリビリするよ
573567:2007/09/18(火) 23:14:53 ID:SQBYGVSz0
レスどうもm(_ _)m

ばっちり理解できました。溶媒は「つば(H2O)」ってことでいいのかな?
↓こんな感じ
(-)Al|H2O|Ag(+)

今日、ボルタ→ダニエル→鉛ときて電気分解に突入したかんじです。
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/19(水) 00:38:15 ID:0Jbqc5vw0
>>573
そんな感じでおk。
ボルタは起電力が銅と亜鉛の起電力差より高かったり電気流したら一気に起電力落ちたりで
説明に困ることが多いから、こいつがきっかけで電池の研究が進み始めたという以外に
教育的価値は無いとまで言い切る人もいる。
興味があったら ボルタ電池 酸化銅 あたりでググってみるよろし。
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/20(木) 03:47:15 ID:iS4vKpdj0
アルミ噛んだ時のズキーン!が電流だとは知らなかった。
多分歯の詰め物と何らかの化学反応を起こすからだろうとは思ってたが

そんなオレ数学化学だいきらい
理系の人はマジ尊敬する
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/24(月) 19:02:30 ID:uvET32/Z0
だな
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/26(水) 06:07:38 ID:vLYWwByA0
詰め物なくてもビリビリするよ
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/26(水) 19:38:58 ID:CiZxkVE40
アルミよりイオン化傾向が低いものがあるからじゃね?
ZnとかFeが
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/28(金) 02:03:44 ID:frjo8oxK0
なるほど…
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/28(金) 02:06:40 ID:QPMm3hN20
はぐれメタルを噛みしめると……
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/28(金) 08:44:36 ID:qpqgWfa70
口の中でギラ
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/28(金) 08:52:47 ID:QPMm3hN20
マホカンタも効かないんだろうな

こゎぃゎ
583名前が無い@ただの名無しのようだ
はぐメタかわいい