新・DQ6が不人気な件について2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
何がまずかったのやら・・・

データで見るDQ6の人気・評価など

・ファミ通500号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
・ファミ通900号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
・ファミ通の未来に残したいゲーム50でDQシリーズで唯一の選外
・ザ・プレの「移植して欲しいRPG」では一度もランク入りせず。4と5は常連
・ザ・プレのネット調査「好きなDQ」では下から二番目(2003年度調べ)
・電撃PSの「好きなDQ意識調査」では下からニ番目(2005年度調べ)
・ゲーム批評のインタビューで堀井がDQ6の評判について
 「期待はずれとか、こんなの!っていう声がデカく聞こえてくるんですよ」とDQ6が不評であることを認める
・7開発中には堀井が
 「ストーリーがわかりにくい、と子供たちから批判された。独りよがりなものを書いては駄目だ。
 そんなものは自己満足にすぎない。作家というのは受けてナンボだからね。」
 と、6についての反省のコメントを出す。(書籍「テレビゲーム風雲録」に収録)

前スレ
新・DQ6が不人気な件について
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1168861285/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 20:24:06 ID:biZJLOjy0
がああああああああ
があっがあっ
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 20:24:12 ID:36Zb+9Q90
ファミ通通巻500号記念企画!(1998年7月) 心のベストゲーム(ドラクエのみ)
総合順位 ポイント タイトル                         機種   発売日
 1位    231366 ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・        FC    88.02.10
 4位    146869 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁            SF    92.09.27
 6位    138543 ドラゴンクエスト4 導かれしものたち        FC    90.02.11
 12位    85538 ドラゴンクエスト2 悪霊の神々           FC    87.01.26
 17位    72185 ドラゴンクエスト                     FC    86.05.27
 19位    70221 ドラゴンクエスト6 幻の大地             SF    95.12.09

(7と8は未発売)

ファミ通通巻900号記念企画!(2006年3月) 心のベストゲーム(ドラクエのみ)
総合順位 ポイント タイトル                         機種   発売日
 3位    387685 ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・        FC     88.02.10
 4位    211934 ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君 PS2    04.11.27
 9位    140318 ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち        PS    00.08.26
 11位    129519 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁           SFC   92.09.27 
 14位    116405 ドラゴンクエスト4 導かれしものたち        FC     90.02.11
 17位    106828 ドラゴンクエスト2 悪霊の神々           FC    87.01.26
 30位    61080 ドラゴンクエスト                     FC    86.05.27
 34位    52993 ドラゴンクエスト6 幻の大地             SF     95.12.09

※ このデータはファミ通本誌だけで集計したものではなく、
  アスキー関連の雑誌や広告、イベントで半年近くかけて調査したもの
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 20:26:02 ID:36Zb+9Q90
・ファミ通500号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
http://www.geocities.jp/dsqimages/img105.jpg

・ファミ通900号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
http://www.geocities.jp/dsqimages/img133.jpg

・ファミ通の未来に残したいゲーム50でDQシリーズで唯一の選外
http://www.geocities.jp/dsqimages/img107.jpg

・ファミ通クロスレビューでは同時期のデビサマに完敗。7にも完敗
http://www.geocities.jp/dsqimages/img130.jpg
http://www.geocities.jp/dsqimages/img115.jpg

・ザ・プレのネット調査「好きなDQ」では下から2番目(2003年度調べ)
http://www.geocities.jp/dsqimages/img113.jpg

・電撃PSの「好きなDQ意識調査」では下からニ番目(2005年度調べ)
http://www.geocities.jp/dsqimages/img109.jpg
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 20:28:49 ID:36Zb+9Q90
6の説明不足なところ

・ムドー戦後の主人公達の旅の動機が曖昧
・ハッサンが石になったのに主人公が生身のままだった理由
・黄金竜の正体
・黄金竜(バーバラ?)とルビスの関係
・黄金竜(バーバラ?)とムドー島の関係
・なぜ黄金竜(バーバラ?)がムドー島でタクシーしなきゃいけないか
・バーバラがEDになっても記憶を取り戻しきれていないこと
・ミレーユが知ってる黄金竜の伝説の内容
・ミレーユと主人公達のもともとの旅の馴れ初め
・ミレーユの当初の旅の目的
・なぜミレーユは主人公たちに色々と黙っていたのか
・なぜ伝説の武具を主人公が装備できるのか
・伝説の武具の伝説の詳細
・伝説の武具を集めてからヘルクラウド戦までの経緯が意味不明
・天空シリーズとどう繋がるのか
・未来の卵が重要な存在なのにやたら登場が唐突なこと
6旧不人気スレのまとめ1:2007/01/29(月) 20:32:19 ID:0oLSjJ4I0
・キャラ描写修正
ハッサンくらいに夢と現実の葛藤をメインのメンバーには付ける。
主人公は合体前に自分が不完全な半身だと印象づける。
ミレーユには笛の入手や合体イベントなどを加える
初期3人にいたころからも、魔王退治参加の動機も加える。
チャモロにはパーティに入る動機を見せるイベントを加える。
バーバラは外せるようにするか、より掘り下げるイベントを随処に加える。
会話システムを導入する。


・シナリオ修正
ストーリーで没があった(?)のを追加する。
骨格となる大筋と、サブとの差をきっちりと付ける。
例)サブイベントを自由選択とする
ルビスやゼニスといった導き手の声を多く入れる
ムドー後の大きな目的を明確化させる

メインが自分探しなら、各キャラの葛藤や過去をきっちり見せる。
メインが魔王倒しであるなら、ムドー以降の魔王達を倒すことを
しっかりと明記する。

天空の始祖としてを天空城(=ゼニスの城?)以外でも掘り下げる
例)マスタードラゴンやエスタークの誕生
あるいは その切欠を匂わせる
7旧不人気スレのまとめ2:2007/01/29(月) 20:35:05 ID:0oLSjJ4I0
・戦闘システム修正
強すぎる特技(武闘家特技 ハッスルダンスなど)を修正
例)MP消費を設ける 武闘家技の素手依存 職により使用限定

簡単に習得できて強い特技(ベホマ ザオラル メラミなど)について
例)習得時期を遅くする 賢さ依存で速攻習得の意味を薄める

特技にも呪文にも良さを持たせる
例)上記にある特技の弱体化 賢さにより威力上昇

同じ職・特技ばかり使うAIを何とかする
例)特技の威力を同じ程度にする
キャラ毎に優先的に使う特技を決める

転職の制限によりこれらを解決する。
例)上級職には「〜の悟り」を入れる キャラ毎の星数上限を設ける

6式の転職をやめて新しいシステムを導入して解決する。
例)スキル制 クラスチェンジ制

制限する場合は、レベルアップでの特技を増やすことで
(主にライトユーザーの)クリアできないという状況を防ぐ。
また、キャラ毎の個性にも繋がる。

テリー弱い
例)パラメータ上げる 魔物使いとしての性能向上 剣の舞など固有特技

キャラ毎の個性化と強化
例)各特技の力以外のステータス依存(同時に職毎の個性化にもなる)

キャラごとの専用職業や専用特技なども考案
例)チャモロ→ベホマズン・バギムーチョ
8旧不人気スレのまとめ3:2007/01/29(月) 20:37:14 ID:0oLSjJ4I0
・その他システム修正
上下のどちらの世界にいるかを分かりやすくする。
バーバラをルイーダに預けられるようにする。
ルイーダでの上限を増やす。最低限仲間モンスターを全種1匹程度。

ふくろが使えすぎる
例)馬車に積んでいることにする 上限数99を止める

仲間モンスターにも存在意義を
例)バトルロード導入 息系を習得するようなモンスター職はモンスター限定

いっそ仲間モンスターシステムをなくす(転職とは水と油なため)
スカウトシステムに変更案も

特技の名前が嫌(流石に修正は難しい気がする)


・グラフィック修正
とりあえずモンスターや背景などは
アルテの色塗りに依存した面が大きいと考えられ、
リメイクで自然と補正される可能性がある。保留。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 20:45:38 ID:zBQOPygH0
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 21:04:10 ID:+yluPn3L0
会話システムあったらここまで悲惨な評価にはなってなかっただろうに
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 21:15:51 ID:Q62TENvI0
まあ、それを言っちゃうと
新しいシステムを足してきた歴代全てにも言えてしまうし。

とりあえず
>>1乙です。
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 21:32:44 ID:BgralYCI0
>>10
けど、会話システムを入れたら信者いわくの「曖昧であることのよさ」がほとんど失われるんだよな
まぁ6があんだけ曖昧だったのは仲間キャラがほとんど喋らないことにあるが
だからと言って今時会話システムを導入しないってわけにも行かないし
いっそのこと色々と補完した方がより理解されるシナリオになるだろうね
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 21:44:51 ID:sAluXcIv0
天空編の締めなんだかリメイクではもっとちゃんとしてもらいたい。
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 21:49:23 ID:Iyou0c3C0
次スレいらねーよクソ共
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 21:52:09 ID:Q62TENvI0
まぁ、リメイクに伴う昔は良かった意見は
宿命みたいなものだしね。
俺もドラクエの過去リメイクには、
良いと思うのと、昔のが好きなのがあるし。
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 21:56:42 ID:BgralYCI0
>>15
そういう意味ではある意味6は楽だと思うw
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 21:58:38 ID:7zWyhwkd0
>>12
あれこれ妄想して、議論するのも楽しいじゃないか
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 22:09:39 ID:U5RfmmTg0
完成度の高い作品ならリメイクで無理に変えるなってのなら話は分かるけど
6みたいな明らかな未完成品を改善の可能性を潰してまで変えないことを重視するなんて
本末転倒もいいところなんだがな
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 22:14:33 ID:VUPeFNBPO
>>17
単なる説明不足や没の欠陥まで積極的に補完してくれるユーザーばかりのはずがないのだが
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 22:20:34 ID:7zWyhwkd0
単なる独り言だからマジレスせんでくれw
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 22:23:37 ID:dMnnxBd10
会話システムとか追加イベントでキャラを掘り下げてくれることを期待するユーザーの方が圧倒的だろうな
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 22:25:03 ID:UDWcwSiZ0
なんかキャラと町、ダンジョンの大きさの等比おかしいよね
歩きの速さも不自然に速いし
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 22:45:55 ID:TfcPokl60
>>22
それはさすがに言いがかりに等しいほど酷い批判だなw
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 22:50:34 ID:ItwIEH6n0
速さはあれが当時の標準。
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 22:51:41 ID:5KAWEn/40
6の真面目にいい所「歩きの早さ」快適すぎるww
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 22:53:17 ID:Iyou0c3C0
スレタイが気に入らない

なんかムカつく
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 22:57:19 ID:hUHFEfpK0
>キャラと町、ダンジョンの大きさの等比おかしいよね

おかしいのはハッサンの等身だけ
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 22:58:13 ID:7MQEIdb30
>>5-8に書いてある点が修正されたリメイク出たら絶対買うなー
ていうかもはや神ゲーだろうな
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 23:59:29 ID:dMnnxBd10
>>28
堀井もある程度は6の欠点は認めてるっぽいし期待してもよさそうではある
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 00:03:19 ID:eAJ3VZ02O
「仲間モンスターのない6」とかどう考えてもうんこだろ
むしろ増やせ
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 00:08:02 ID:RMEn3J570
転職システムと混在している現状だと相性悪すぎてあまり機能してないがなぁ・・・
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 00:23:17 ID:xQWFM7nn0
>>30
そういう意見は、どうして駄目なのか書かないと意味無いぞ
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 00:28:17 ID:JY2jYHwt0
前スレのスカウトに変えたら?という意見は、
あくまで人間キャラの描写を主眼として4を見習い
各キャラのイベント露出増加と
バーバラのような預けられないキャラという前提に基づいての
改善案(妥協案?)としての、ものだったな。

無論、>>31を踏まえての。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 00:40:35 ID:Fub27+is0
ふくろを馬車移動のみにしたら・・・こうなるんじゃね?

シェーラ「さぁ、ラーの鏡を使うのです!」
しかし エニクスたちは ラーのかがみ を持っていなかった!
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 00:52:57 ID:Y7knvPFn0
6には6の良いところがあるのになんでそんな糞みたいなシステム(テンプレ含め)採用しなきゃなんねーんだよw
ゲームが変わってしまうわ
それこそアンチ6or他シリーズ信者臭い
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 00:56:45 ID:kxkaBk1q0
単発IDの嵐ですね
数人しか書き込んでないだろ
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 01:05:58 ID:V4tbilgd0
さっさと削除以来出して来い>>1
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 01:35:43 ID:3Viv4dj/0
>>5-8
んなチマチマした所はどーでもいいからまず敵を強化しろ。特に中ボス。中でも魔王連中。
ジャミラスは転職したばかりの所だからまだいいのかもしれんがグラコスは弱すぎる。
アクバーもそうだが、マホトーンされたら何も出来ない魔王ってのは・・・
デュランはまあまあだが手下のマジンガの方が強いとか言われるようじゃダメ。
ムドーが最難関であとは歯応えないと言われるのが6不人気の原因の最たるものだろ。
特技が強いとかいうのも、例えばしんくうはが強すぎるんならバギ耐性強い敵を増やせばいいだけだ。
猛毒の霧なんかもこっちだけグループ攻撃じゃなくてちゃんと敵が使ってもグループ攻撃にする。
洞窟もあっけないのばかり。「おぼえる」は良いアイディアだがそれを生かせるのがスフィーダ盾の洞窟だけ・・・
ホルスタットの洞窟なんかも王子がウザいだけだし(しれんその3はまあまあ強かったが)
特技を弱くするというのもメダパニダンスを効果範囲単体にする(つまりはメダパニとの差別化)
くらいなら賛成だが、基本的には不要だと思う。
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 02:00:36 ID:dsX3cSDD0
ストーリーはイマイチだけど
ゲームバランスは良かったと思う。
DQ7よりマシだと思うけどな・・・・
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 02:10:27 ID:7sozBntm0
6ってレベル上げ・熟練度上げ・金集めなど一切寄り道せずにクリア出来る?(ただし極力モンスターから逃げない)
って、きいてないで自分でやった方が早いか
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 04:23:00 ID:eQKLw3d50
ゲームバランスは少し簡単になりすぎて進めるのがだるい
よくある「記憶にない」って意見も、簡単だから印象に残っていないのでは?
特技が多くなり、緻密にバランスを取るにはテストプレイの作業量が増えすぎたんじゃないか
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 07:25:54 ID:srF3pFnM0
最近プレイしたがそこそこレベル上げしてもバランスはキツめだぞ。
簡単と言う奴は単純に育てすぎなだけだと思う。普通クリアまでに上級職1、2極められれば御の字だぞ。
クリア後のやり込み状態でどうこう言うのは完全に言いがかり。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 07:35:35 ID:gjWhDlWb0
>>35
仲間モンスターと転職はみごとなまでにお互いの良いところを殺しあってるがな

>>38
>例えばしんくうはが強すぎるんならバギ耐性強い敵を増やせばいいだけだ
そんなことしたらますますバギ系呪文の意味がなくなってしまうじゃん
真空波をMP消費性とかにする方がまだマシ
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 08:07:17 ID:sL5umjqxO
俺も7をやった時「何で仲間モンスターないんだよ?」とは思ったが今考えると納得するんだよな。
その対案だったパークとモンスター職は糞だったけど。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 08:29:01 ID:UzhYzkDI0
DQ6作るなら
ロマサガ2のが良いよなぁ

ああ、リメイクロマサガ2やりてぇ
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 08:40:19 ID:BFiwSL0K0
脇にまで個性を与えた設定と転職というシステムが全くあってない。
職業が特技・呪文を覚えるためだけの専門学校と化してる

ちなみに5は「家族の絆」というテーマと「モンスターを仲間にできる」というシステムが反目してた。
テーマを重視したパーティ組めばシステムが無駄になるし、システムを優先すればテーマが骨抜きに

なぜこの時期の堀井は矛盾する設定とシステムをひとつのゲームに纏めようとしたのだろう?
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 09:19:50 ID:5znETkQC0
オープニングのムドー城では旧作と同じ歩行速度なのに
夢世界に飛ばされてベッドから落て歩こうとすると「うおw速w」ってビックリするよね
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 10:01:16 ID:kAdZY/LV0
俺は転職のバランス崩壊以外は好きだけどね。
特にBGMはSFCのゲームの中ではダントツで好き。

ドランゴ以外の仲間モンスターが影薄いのがなぁ、勿体無い。

…あ、そういやこのレス書いててキラーマシン2の存在思い出した。
6以降出てこないけど、黒歴史なのか?
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 10:11:07 ID:DnUh0Nj+0
ていうか特技って魔法を潰すのが目的で入れてるとしか思えないんだが。
バギクロスと重複する位置にある真空や、8でのギガデインの完全上位ギガスラッシュといい
堀井は魔法使いとか戦士みたいな垣根を取っ払ってDBやFFみたいに全員オーラファイターにしたがってるようにしか見えない

見た目だけ勇戦僧魔っぽい格好をした全員万能キャラみたいな
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 10:24:24 ID:AZTO0IBX0
>>35
まあ少なくとも「6はスキルシステムにすればいいんだ」ってのはないないw

スキルシステムってはっきりいってつまらねーもん。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 10:39:00 ID:MaPx5w060
>>50
個々のキャラの個性の尊重とある程度のカスタマイズ性も残すという点では
転職システムを大幅に改善してるけど?
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 10:44:07 ID:O5TbeX3j0
つーか本当にリメイクされるの
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 12:02:29 ID:eQKLw3d50
>>42
レベル上げした記憶もないけどな・・
まぁ忘れてるだけかも
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 12:33:28 ID:BdCR5XMu0
6はルールの緩さが異常。
自分用の遊び方を探させようとしたのではないかと思う。
結果としてツクールに類する実験ゲームとして出来上がった。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 14:47:42 ID:ifn/eSgfO
>>53
6は下ムドー以降、たまに次の目的地をプレイヤーにほぼノーヒントで探させるから、
さまよってるうちにレベルアップしてしまったんじゃね?
運が悪ければ三時間くらい世界をウロウロする事があるかも
それで見つかったときは感動していたなあ当時
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 14:48:57 ID:l6Acc73R0
>46
地味に同意しとく。
なんかコンセプトが一貫しないよね。
自由なPT編成が売りのシステムで、ストーリー性によるキャラの縛りを設けたり。
五月雨式のPT加入とか、6のシステムと食い合わせ最悪だろ。
この頃の堀井ってやることすごく大雑把な気がする。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 15:17:33 ID:5znETkQC0
>>7-8を書いた人はマゾなの?
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 15:19:27 ID:UaQoMliw0
>>55
6でレベル上げすぎになってしまうのは、
職マスターした時にダーマにリレミトするってのも
大きいと思うなぁ。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 15:29:46 ID:eahJbdX50
>>56
8開発時に堀井が日野に「何でもかんでもつぎ込めばいいというわけじゃない」と言っていたが
この辺りの自身の反省を踏まえてのことだったのかもな
実際に8は6、7に比べて大幅にダイエットしてる
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 19:07:49 ID:+f//zeA60
やっぱ完成度の低さだな
この圧倒的不評の原因は
シナリオも説明不足でつまらん、仲間は空気、システムは穴だらけ
リメイクに期待したい
>>59
堀井は6以降明らかに6を反面教師にしてるからなあ
7はシナリオを分かりやすくしたが、システム面やゲーム構成では6を更に劣化させたものに
なってしまった
それでも6よりも評価が高いのは、個々のシナリオのレベルの高さ(しょうもないのもあるが)と
会話システムのお陰だろう
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 19:13:47 ID:DNLbqUppO
↑そういう人はFFをすれば良い。

思考の浅い奴だな。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 19:30:46 ID:Ns1MYUvZO
>>46
仲間モンスターとの絆は無視?
そういや小説版とかはこっちの絆もクローズアップされてたよね
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 19:33:44 ID:+f//zeA60
>>61
はあ?
なんでFFすればいいって結論になるの?
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 19:35:07 ID:Bi41BjJPO
敵を強くしてストーリーの不足を補うだけでいいと思う。
職業は普通に進めていけば個性が無くなる程にはならないし、モンスターの就職を奪えば好きなキャラだけでの冒険はできなくなるだろうし…
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 19:38:24 ID:6yqduLhRO
>>63
いちいち気にすんなよ
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 19:39:54 ID:3Viv4dj/0
>>43
バギ系の意味なんか元からないよ
3→地獄のはさみ以外に使った覚えない
4→そもそもミネアを使わない
5→ネレウスは稲妻、主人公はドラゴンの杖ばかり振ってた
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 19:49:04 ID:KWehHs6b0
>>64
6は敵の強さに関してはそんなにイジる必要ないと思うけどな。
せいぜいジャミラスとグラコスをもう少し強化するくらい。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 19:55:04 ID:gjWhDlWb0
>>66
5と8はかなり強かったが>バギ系
いずれにせよ完全にとどめを刺していい理由にはならない
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 19:57:27 ID:3Viv4dj/0
>>64
禿同
あとは馬車付きで入れるダンジョンを減らすとか
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 20:05:21 ID:fjy6msnZ0
>>64
ちょっとじっくり育てればデスタムーアの時点で上級職は二つ目に突入するがな
6の場合FF5やDQ7とは違って特定の職業のイメージの強いキャラ設定にし過ぎたって問題もある
それにモンスターを転職できなくするなら、いっそ人間キャラ含めて全員固定にするなり、
スキルシステム程度のカスタマイズ性にした方がまだいい
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 20:08:09 ID:mh/5dVHU0
馬車付きで入れるダンジョンはそんなに無かったと思う
馬車待機中のメンバーは魔法使えないようにすれば良い。
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 20:16:35 ID:Ns1MYUvZO
キャラ別で特定の職業に得意・不得意(能力や熟練度ボーナスとかデメリット)を設定するとか
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 20:20:41 ID:IkV5CN5W0
じごくのもんばん 倒しても何もないとはw
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 20:21:38 ID:/x31pgEF0
DQ6は、ちょうど1つ目の上級職を極めて、下級職の熟練度が低い時あたりで、デスタムーア戦になるから困る

はざまの世界の途中で、ハッサンがバトルマスターを極めて、僧侶になってデスタムーアに挑んだ記憶がある
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 21:02:46 ID:fjy6msnZ0
>>72
それなら専用職業とか専用特技くらい分かりやすい個性にした方がいいかと
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 21:13:48 ID:Nju/uM4vO
もういっそのこと職業システム廃止でWのようのに各キャラの個性があったほうがいいよ
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 22:02:25 ID:ZUmc0ijU0
>>76
さすがに今時完全固定もまずいだろう
キャラの個性を際立てることとある程度の自由カスタマイズの余地を残すことの
両方の要望を満たすために作られたのが8だろうし
個人的にはもうちょっとキャラとスキルの種類があればなお良かったんだが
(あと出来るだけ地雷もなくす)
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 22:07:15 ID:0l4tp7Yl0
>>74
>DQ6は、ちょうど1つ目の上級職を極めて、下級職の熟練度が低い時あたりで、デスタムーア戦になるから困る
普通そんなもんだよ。良くて2つ目の上級マスターするぐらい。
3人にも4人にもハッスルダンスやベホマや正拳突き覚えさせて「ぬるい」「簡単」「バランス悪い」言う奴は単なるバカ。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 22:28:08 ID:T7/06cYq0
>>60
7は個々のエピソードは細かいがその反面
全体像が6並にわかり辛い。
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 22:44:18 ID:ZUmc0ijU0
>>79
同意。
堀井も荒削りになりすぎたと言っていたが
完全に短編集になってしまって全体に一貫性がないんだよな
その点は6の反省が全く活かせていなかったどころか更に劣化したが
8ではやっと改善された
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 22:46:21 ID:mq1GKcJq0
俺の6の気に入らんところは、キャラ設定とシステムのミスマッチ具合だな。
あのシステムでいくなら、下手にキャラ個性なんて与えなければ良かったと思う。

あと上にも出ていたが、ダンジョンの途中で職を一人でもマスターすると、リレミとして
ダーマに戻らなければと思ってしまう嫌な感覚w

まあ、それが不評な原因かどうかはわからんが、正直6に関しては2ちゃん以外で
それほど酷い批評は見たことは無いな。7ならよくあるけど。
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 22:49:02 ID:kR/BO6hu0
6って5より売れたよな。
5はそれこそDQ人気もここまでか、みたいな言われ方してたぐらいなのに。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 22:57:04 ID:ZUmc0ijU0
>>81
つーか、ひたすら影が薄いって感じでしょ>6
それにシステム的には7と一緒だから
7が叩いてる奴が6をシステム面で評価することはまずない
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 23:05:14 ID:sL5umjqxO
叩かれるほど興味を持たれてないとも言える
それはある意味叩かれまくるよりも不幸なのかもしれん
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 23:55:18 ID:20v2RAoa0
>>81
逆にあのキャラ設定で行くならシステムもそれに合わせるべきだったとも言える
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 23:56:47 ID:sJacEsGF0
>>80
6擁護者の言葉を借りるなら
7の全体の流れを掴めない奴は、
想像力足りてないんだよw
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 00:22:09 ID:ihmZqLcC0
>>86
そんなこと言い出したらただの駄作も正当化できちゃうw
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 00:40:03 ID:bYyiNXGA0
まぁ、釣りでも何でもなく
7の創作小説なんぞやってる連中は作ってるけどな。
特にキーファ別れる前後とかのドラマ作成度合はすげぇ。
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 02:15:33 ID:xJmg/1oRO
>>59
6は1〜5の、様々な制限を無くそうとして逆にやりすぎてしまったように感じた
馬車ダンジョンとか満タンとかMP無消費特技とか誰でもベホマ・ザオリクとかレミラーマとか
(レミラーマは6初じゃないっけ?違うかも)
親切設計が災いしたな
便利ボタンや思い出すくらいは良かったけど
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 02:56:34 ID:mHumXMup0
>>88
小説じゃ7はキーファんとこ補強しないとひどいことになるからなあ。
別に釣りでもなんでもなく、二次創作的な楽しみ方する人には67ウケが良さそう。
シナリオの根幹部分でも裁量の余地が大きいから。
そういうのしない人は、基本的に書かれたことだけで物語が完結するから、なんだったんだろうって感想になると思う。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 02:58:21 ID:dNMc9y8e0
>>51
あんたが改善と感じるのは自由だが、改悪と感じる俺もいる
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 06:43:44 ID:ZxGzMCa60
7のモンスター職はいいアイディアだったな
大した特技覚えない代わりに職業LVが上がるに連れて耐性がどんどん上がるのが面白かった
死神貴族職のラリホー完全シャットアウトとか地味にお世話になった
8のスキルシステムはねえ・・・地雷がなければあれでもいいのかもしれんけど
装備武器によって使える特技が変わるのは良かったと思うから
リメイク6に取り入れるとしたらそこだけでいいんじゃないかな
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 06:47:58 ID:x9rMZauG0
職業にあわせたキャラグラフィックに変わるとかしたら、すこしは納得したかもしれない
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 07:24:50 ID:4z7BWfmT0
自分の好みに合わないからって
「システム糞」だの「シナリオ糞」だの叩く人って、なんか可哀想だね。
せっかくの娯楽なのに、どんなものでも楽しむ事が出来ないんだね。

結局楽しんでる俺が勝ち組。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 07:43:24 ID:9tCKm2660
というよりここにいる否定側の言い分は殆ど個人の感情論の域を出ないだろ。自分の差別偏見を正当化してるだけ。
もちろん説得力のある批判もあるが。
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 07:45:00 ID:ihmZqLcC0
>>94
ここは不人気を語るスレ
叩きが嫌だとか楽しまなきゃ損だというなら
マンセースレなりマンセーサイトなりに行けば?
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 07:46:10 ID:mZ+nPF0B0
楽しんでる人は周りの評価気にする必要ないよな。
このスレを気にする必要もない。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 07:46:56 ID:ASwJg6xI0
>>95
それを言うならお前のレスこそ感情論の擁護でしかないぞ?
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 07:57:42 ID:9tCKm2660
>>98
お前みたいにああ言えばこう言う捻くれた奴多いな
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 08:04:21 ID:4z7BWfmT0
>>96
叩きが嫌な訳じゃないんだけど、
「不人気な件について」語るスレかと思ってたら
不人気な件について愚痴を言うスレになってるからさ。

スレは嫌いじゃないけど、あまりにも方向が一方通行だから
俺の価値観も書いてみただけよ。
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 09:04:13 ID:CzgnRNWL0
>>100
>>94の書き方だと批判自体が嫌って言ってるようにしか見えないぞ?
それに不人気な件についての愚痴ってなんだ?
6が不人気なら「ここはこうすれば良かった」って話が出てくるのは当然だ
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 09:10:52 ID:ix7Udjp70
>>77
だからスキルシステムはつまらねーっての。
あんまりそれを推薦すんな。好きな奴ばっかりじゃないんだから。
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 09:31:48 ID:CzgnRNWL0
>>102
>>77が言ってるのは「8程度のカスタマイズ余地を残す必要がある」ことであって
スキルシステムそのものの推薦ではないだろ
確かに8のシステムも改善の余地はまだまだあるが
それでも6,7の欠点を改善したこと自体は普通に評価できる
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 10:49:01 ID:DhwPT54K0
>>81
俺から見れば、奥にどんな強敵がいるかもわからんのに
わざわざ弱体化しに行く方が理解できん。
戦士と武道家とかなら問題ないんだが
僧侶→魔法使いとか
商人→盗賊or魔物使いとか
極端な話、バトルマスター→魔法使いとかしたら
中ボス戦で泣きたくなるほど苦戦するんだが。

っていうか職間バランス悪すぎだろこれ。
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 10:57:01 ID:DhwPT54K0
あと、前スレの最期の方の5との比較だけど
転職し放題っつーよりも
4人メンバーに戻った事が一番大きい気がする。
3人だと、僧侶系と魔法使い系を同時に入れるのは
心もとないから、戦士系×2+僧侶or魔法系になりがちだけど
4人だと、いわゆるゆ・せ・ま・そになって
出ているメンバーだけで戦力が完結してしまう。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 11:03:08 ID:DhwPT54K0
んで
>>・伝説の武具を集めてからヘルクラウド戦までの経緯が意味不明
実は、ムドー戦後(というか、マーメイドハープ後)世界を回ると
四つ集めると神の城にいけるとか
ムドーの他にもっと強大な敵がいるんじゃないかとか
魔王を倒すために伝説の武器を〜とか言ってる人が結構あちこちにいたりするんだが
こいつら、凄い地味。それ以上に、ムドーが倒れた、わーいみたいな事言ってる人のが多いし・・・。
リメ3の、メダルおじさんが魔王に恐れられる大物になるかも・・・とか言ってた戦士と
同じくらい忘れやすい気がする。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 11:20:17 ID:DhwPT54K0
と、一応言っとくが>>104
職ひとつ極めたら、一生そのままって意味じゃないぞ。
戦士極め→途中で戻って魔法使いに転職→中ボスに勝てないから戦士に戻り
→中ボス倒してもっかい魔法使いってするよりも
素直に戦士のまま中ボス倒して、次のダンジョンで魔法使いの修行をするって意味だ。
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 12:01:53 ID:V50WLbQN0
>>104
ドラクエって、5か6あたりからじゃないかなぁ。
ダンジョンの奥には大概ボスがいますって。
ダンジョンがどれだけ長いかわからないから勿体ないという考えもある。
一概には言えないが、
プレイ中にそのように感じたプレイヤーはいるでしょ。
8でスキル1つ習得するたびにポルトリンクって人よりは、
多いんじゃないかなぁ。

>>106
旧不人気スレでもマーメイドハープ以降のフラグ無し状態は、
短い・もっと長くしろって意見もあったし。
「ムドー後〜マーメイドハープまで意味不明」が、正しいかな。

尤も、本当に大事なことは>>6にもある
「骨格となる大筋と、サブとの差をきっちりと付ける」だろうね。
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 12:12:49 ID:CzgnRNWL0
>>108
>「骨格となる大筋と、サブとの差をきっちりと付ける」だろうね。
そこだよな。
「夢の世界の王様が魔王に封印されたから助けなければいけない。」
「そのためには伝説の武器が必要」って話くらいは本編上必ず訪れる場所で聞けるようにすべき。
伝説の武器の在り処なり探す手順なりはヒントを少なくしたりして完全に自由にしてもいいんだけど。
あと、ホルストックとか鏡姫のイベントは完全なサブシナリオにしちゃっていいと思う
その代わり黄金竜なりガンディーノなりのシナリオをメインに持ってくるってことで。
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 12:17:15 ID:V50WLbQN0
>>109
主人公の半身はムドーの所に無かったから、
探さないとねって一言でも良いと思う。
その過程でゼニスを知り、
レイドック王子であり伝説の勇者なんじゃないかと理解する。

どっちでも良いけど、どちらかはあったほうが締まるし。
台詞が冗長になら無ければ、両方でも良いかと。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 12:37:26 ID:gFiib2tR0
DQ9より面白いリメイクにして欲しいなあ
出るかどうかわからんけど・・・
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 12:48:33 ID:NI+141vK0
楽しんでる俺からしたら
SFC6への批判はどうってことないんだが
リメイクへの要望となると反論したくなる
出来ることが出来なくなったり別物になったりしたら大変だから。

プレイの一形態としてこういうプレイも可能にしてくれとか
環境を便利にしてくれとかいう要望なら大歓迎だが。
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 12:53:48 ID:V50WLbQN0
>>112
そういう人はリメイクに期待せずにSFCの6をするか
VCとかでダウンロードできるのを待つ方が
良いと思うよ。
釣りではなく、そう思う。

ドラクエのリメイクって、それなりにちゃんと評価されるけど
一方で昔の方が〜って意見も必ずあるわけだし。
全く同じものを望んでも、手に入らない可能性が高すぎる。
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 13:01:39 ID:V50WLbQN0
全く同じ、は言い過ぎかな。

でも、インターフェイス・グラフィックの強化だけ、は
無いと思う。
プレイ形態を増やすってのは、どんなものか想像つかないけど。
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 13:06:26 ID:ix7Udjp70
>>81 >>104
まあ要するに単純に不便なんだよな。DQ6のシステムは。
FF5なんかはその場でジョブチェンジできるじゃないですか。
わざわざダーマまで戻らないといけない必然性がよく解らないし。

しかもそのダーマに行くのが中々面倒くさかったりする。
夢の世界の方にあるから、もし現実世界に居たら
まず現実世界のダーマにルーラして井戸に入って夢の世界に行ったりしないといけない。
ルーラで一発で行ければちょっとはマシだったんだけどなあ。

そしてこの不満は大体7にも受け継がれている。不満が出てるって解るのに頑固に改善しない理由が良くわかんない。
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 13:07:53 ID:mHumXMup0
2でサマルが強くなって、4に「めいれいさせろ」がついたぐらいだからな。
結構平気でアイデンティティにかかわる部分変えてくる。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 13:09:22 ID:Pt7uPMLAO
5から劣化しまくって意味が薄くなりすぎた
中途半端な仲間モンスターシステムの反省で
ちゃんとそれだけ抜粋して作り直したのがDQMテリーだと思ってる
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 13:10:12 ID:CzgnRNWL0
6に関して言えばなんでもかんでも注ぎ込んだことが欠点に繋がってるからな
その典型がキャラ設定と転職システムと仲間モンスター
何かしら削るとなると異論が出てくるのは分かっているが
その結果これらのシステムがもっと連携するならばそっちを押したいね
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 13:11:56 ID:ix7Udjp70
>>116
サマルが弱いのは違うだろw
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 13:12:34 ID:gFiib2tR0
正直、転職と仲間モンスターなんて合う気がしないからなあ。
モンスターしか入れないダンジョンとか作れば良いんじゃね?
と今思いついたこと書いてみる。
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 13:17:47 ID:CzgnRNWL0
>>120
仲間モンスターの使用を強制するだけな気がする
特に6の転職だと育てるのにかなり時間がかかるからやめた方がいい
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 13:19:04 ID:Pt7uPMLAO
6の仲間モンスターは種類少ない上に全種類集められないとか謎すぎる
5のが評判よかったから無理矢理おまけで突っ込んだようにしか見えないな
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 13:20:44 ID:V50WLbQN0
>>120
スライム格闘場とかドレッサーコンテストみたいな
ミニゲームで充分だと思う。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 13:30:59 ID:gFiib2tR0
>>121
>>123
やっぱりそうだよなあ
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 13:34:20 ID:Pt7uPMLAO
やっぱ、キャラにほとんど個性がない3みたいな転職システムと
個性がある多数の仲間キャラや仲間モンスターを
混ぜちゃったのが問題か
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 15:49:01 ID:SrQxwz8l0
6のキャラ設定は3の仲間に設定をつけたようなものだと思ってる
武闘家だった人が他の職になっても元の武闘家のイメージが残ってる感じ
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 16:12:16 ID:V50WLbQN0
元大工の兄ちゃんが
武闘家を夢見て
今は魔法使いです、でも構わないが。
どんどんキャラがぼやけていくのが問題なんじゃね。
ハッサンは一番ましだけど。

リメイクじゃあイベント中にもっと喋ればなんとでも。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 17:19:15 ID:CzgnRNWL0
そりゃ3は職業=キャラだからねぇ・・・
元々固定の設定が皆無だから転職しても何も気にならないから
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 19:08:50 ID:zTefffM10
ほぼ毎日といっても良いぐらい必死なアンチが駐在してるなw
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 19:13:10 ID:IQbAtr3I0
気にならないと言うか存在自体が完全に空気だろw 
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 19:15:33 ID:5dmW6ECX0
>それでも6,7の欠点を改善したこと自体は普通に評価できる
何勝手に欠点って決め付けてんの?w
製作者すらそんなことは一言も言ってないんだが
妄想も大概にしろ
実際、"スキルシステムなんて改悪"と言ってた奴も多数いたよ<8発売当初
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 19:26:49 ID:YnO4qk/uO
>>129
信者側はもはや煽りしかできない模様w
>>131
真面目な話、あれほど評価の高いDQはここ最近じゃ珍しいが?
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 19:32:41 ID:Pt7uPMLAO
例えば、マスターした職業になっている時だけ使用可能な特技とかがあればどうだろう
これならマスター職であり続ける事にもまだ意味が出てくる
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 19:36:05 ID:5dmW6ECX0
事実すら認めないアンチ君>>132
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 19:42:58 ID:YnO4qk/uO
事実を認めるべきなのは6信者の方だろw
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 19:51:11 ID:mHumXMup0
相変わらず6スレは伸びるな。
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 23:00:59 ID:gGM9FMjF0
コンスタントに伸びるからすごいな。
3スレは、2信者がファビョり出すとすごい勢いで伸びるが
いなくなるとサッパリだからなw
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 23:09:31 ID:MlZpZZlP0
>>133
最終的に無職が最強、というゲームでは無いのだから
ステータス補正で最終職決める今とあんま変わらんのでは。
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 23:27:05 ID:faW8XQAC0
ただ難癖つけるだけで胸糞悪くなるだけの2ちゃんアンチスレと違って、
このスレは比較的まともな意見が多くて面白い。
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 23:38:16 ID:CaOLVd5W0
糞っぷりでは7と6は同レベルだと思うんだが、何故か7は印象に残っていて6は全然印象に残ってない
何故だろう
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 23:46:41 ID:tVqeVTLLO
>>139
未リメイクでSFCでしか出来ないため、おのずと平均年齢上がるからじゃないかな
同じ未リメイクの7と比較しても、もし両者の発売時のプレイヤー平均年齢が同じだったら
単純に4〜5年は差がつくからな
PS1のソフトは2でも出来るからそれ以上かも
たまに変な奴はいるけど、他スレと比べて全然少ない
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/31(水) 23:47:42 ID:h/lZBpXJ0
>>140
戦闘難易度が割と高いのと、無駄に長い時間かけてクリアするから達成感がある。
それに明らかなバグとか、ものすごいムービー。
糞だと逆に印象に残るってのもある。
しかし、キャラはDQ史上最悪だし、話の大筋も駄目でEDも糞。
こんなある意味完成されたDQ7が印象に残らない訳が無い。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 00:22:39 ID:U5AdP1mk0
7のムービーは糞じゃね?
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 00:24:07 ID:dlAuBLa20
ベストドレッサーコンテストもクリアに必然ってのがどうも・・・
意味わからん。やっててめんどくさかっただけだな。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 00:26:48 ID:U5AdP1mk0
ていうか、7が糞なのは認めるが、だからといってこれは神シナリオ!なシリーズってある?
基本的にDQはストーリーで勝負するようなゲームじゃないと思うんだけどなぁ
まあ、7はシステム的に6の改悪版だったから異常に叩かれてても不思議だとは思わないが
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 00:34:17 ID:fZYPac530
>>145
DQは基本的に、ベタと言うか無難なRPGやってる作品の最高峰だと思ってる
変に練り込まれた話で話に入り込みづらいと文句言われる
まあ6、7は練りこまれてたわけじゃなくて方向性見失ってただけなんだがな
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 00:37:25 ID:LVPLfsj20
>>144
クリア条件としてフラグ化しないと、誰も見向きもしない
ことが開発段階で分かっていたのであろう。

従って、開発者の見せたいエゴをユーザが押し付けられているわけだ。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 01:03:53 ID:U5AdP1mk0
あー、でも7って結構印象的なイベント多かった気がする
人間後をしゃべれるいもむし殺す村とか教祖が魔物になってしまって村人がクワで殺す話とか
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 01:08:38 ID:h8n1h3sF0
というか、ベストドレッサー自体
なんであんな所に隠れてるのかがわからん。
何気にテリーも来た事あるみたいだし
主人公達がマーメイドハープつかってるのに
お前ら一般人はどうやって来たのかと。
スライム格闘場とかは、全員魔物使いな訳だから、まぁ只者ではないのだろうと
納得できるが。
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 01:41:39 ID:d+89ZQOw0
>>149
単なる言いがかり、がこのスレには異様に多いが。
それを言うなら例えば3のエジンベアでの消え去り草orレムオルとか
そういったことはシリーズ通していくらでもある。
何でもかんでも利用して批判に持ち込むのは荒らしと変わらんぞ?
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 01:44:35 ID:kJAMVOQ60
そういうのは「ゲームだから」でいいよな。
オレは否定派だけど、確かにそれはちょっとって批判も結構あるな。
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 03:15:09 ID:iCxLhq4+0
>>115
転職は能力値が大幅に変わるからだろ
ダンジョン途中まで魔法使いでボスの手前でHPの高い商人にチェンジとかやられたらかなわん
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 08:15:41 ID:16zzx7HX0
そもそもそういう転職の仕様に問題があるのでは。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 11:01:53 ID:ij4PiS0/0
転職の仕様というか、3の転職システムを持ち込んで考えるから違和感出るんだと思う
なにも3のような転職仕様にしなければならない理由も無いし

>>115にあるようなどこでも転職機能を付けるとそれこそバランス崩れると思う
呪文連発してMP切れたら戦士、バトマスに変えたりとか都合良すぎるだけのような
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 11:03:38 ID:zM/nuVQr0
確かに戦闘回数勿体ないけど面倒だからなんとかしろってのは
どうだろうとは思うが。
銀行に金を預けるのも、MPと薬草の残り少ないのも
無理をして全滅するのもバランスだったのが1〜3の頃なわけで。
それに比べれば我侭かも。

転職するためにリレミトしてレベル上がり、難易度低いと感じる。
戦闘回数勿体無いから洞窟入る前に新しい職になるまで回数稼いで、
それが最後まで続いた結果特技数が増える。
キャラの個性が無いと感じたり、難易度が低いと感じる。

このあたりは、システムによるマイナス点だとは思うがね。
何が制作者に意図されたバランスかは知らないが
プレイヤーに譲渡された時点で、色々なプレイは自然と生まれ
自然と感想が生まれる。
結果として、一部の人の言う溜めすぎな状況は生まれるシステム。

7のように歩く距離を伸ばして、転職をマメに行くのがより億劫にと
そういうことはしなくて良いけど。
6は、人によりけりで難易度もキャラ個性も波があるというのは、
このスレ見てても分かるし。
リメイク程度で治る程に、簡単だと思えん。

だからこそ全部作り替えようという意見も、
このスレとかなら少なからずありはするが、俺はいいや。
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 11:20:22 ID:ndWXzOHQ0
なんかアレだな、FF6の魔石ボーナスも同じような状態だよな
ボーナス付きの魔石に装備し変えるのを忘れてLVUP=損する=システム的に煩わしいだけ、みたいな
でもこんなのは人に寄りけりだし、こういうのを気にし出したらキリがないとも思う
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 11:25:18 ID:Qb/Lxv7T0
>>154
別にダーマでしか転職できないようにしてもいいけど
それなら7の洪水イベントみたいなのは勘弁して欲しかったな。
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 11:28:06 ID:zM/nuVQr0
俺はむしろ、洪水イベントみたいなのを希望するなぁ。
のうのうと特技集めに転職してたのが、
いきなりのトラップになるのはゲームとして良いし、好きな感じ。
上手くハメラレタというか。

老楽士という助っ人キャラありきのバランスだから。
リメイク6では望めないけどね。
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 11:37:55 ID:FrtDD0iJ0
7だけはシリーズ唯一未プレイだなあ。
キャライラストに抵抗があるのと、プレイ時間100時間超えとか聞くと
どうしても手を出しかねる・・・持ってはいるんだが。
やれば面白くてハマるんだろうけど。
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 11:42:38 ID:Qb/Lxv7T0
>>158
あんなの育成計画を狂わせるだけだと思うんだが
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 11:45:26 ID:zM/nuVQr0
>>160
狂うからゲームとして楽しいのだと思ってたよ。
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 12:01:01 ID:Qb/Lxv7T0
ゲームとして楽しいとは全く思えなかったなぁ・・・
ああいう変な強制イベントはなくて自分のペースでプレイできるのが
DQのいいところだと思っていたんだが
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 12:04:15 ID:zM/nuVQr0
ま、同じシステムで感じ方の違うのは
このスレじゃあ散々既出だわな。
それこそ、言い出してもキリがない。

2chの1スレ内での統計とってもしょうがないし。
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 17:02:31 ID:cnrhRjPZ0
こんなスレ立てるのは極々一部の空気だけだと思ってたが・・
他のシリーズを貶す事でしか、自分の崇拝するシリーズの良さを伝えられないかねぇ
同じDQファンとしてみっともない
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 17:18:59 ID:+XNPrO+c0
6は初級者向き
7は上級者向き
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 17:53:27 ID:o/lZQNn+0
6って本当に存在感の無いDQだよな
FFでいう9
サガでいう時空の覇者みたいなもんか
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 18:06:24 ID:cVebdluN0
>>164
8作も出てるんだから好き嫌いが出るのは当たり前だろ
この程度のスレで「他のシリーズを貶す事」なんて思えるお前の精神構造は異常
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 18:17:38 ID:sxNp/V4w0
>>167
そう思うならこのスレに来なければいいのにねぇ・・・
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 18:49:39 ID:yKrqTOac0
>>167
反論見るとすぐ人格否定に走るお前のような奴の精神構造こそが異常だと悟れ
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 19:01:18 ID:F8BVV0LE0
>>164程度のありふれたレスで精神構造がどうこうとかいう方が異常
わざとか?
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 19:02:41 ID:F8BVV0LE0
>>166
時空の覇者は2ch的には存在感ありありだぞw
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 19:05:22 ID:fLTMRsyl0
どっちが精神異常でも良いよw
過剰反応してるのはどっちも変わらん
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 19:13:23 ID:F8BVV0LE0
だな、どっちもみっともない
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 19:14:45 ID:pf53GLog0
いや、批判派のほうがみっともない
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 19:43:36 ID:JWb+hD4U0
いや、今回は明らかに信者側から喧嘩をふっかけてきてるがw
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 20:01:42 ID:UR+Gta430
いや、今回の火事は火の不始末が原因だろ
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 20:03:32 ID:ZidHvrU20
>>175の「ふっかけてきてる」という発言に注目
みっともないやつだ
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 20:14:01 ID:X2qDgHSp0
いつもの信者さんでしょ。スルーしる。
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 20:23:32 ID:Vas8cNIF0
何だこの流れ
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 20:57:27 ID:G1Tpz+qz0
信者だからどうこう以前に事実このスレの批判派には便乗アンチが潜んでるだろ。
それを指摘すること自体は正論。それを受けて煽り返す>>167のほうに原因がある。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 21:02:03 ID:P/dCYkw00
指摘せずにスルーすればいいのに
指摘した奴もスルーすればいいのに
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 21:06:20 ID:x63rmJ1K0
叩いてる奴らってロト信者だろ
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 21:58:17 ID:J6PUC9rc0
>>179
いつものアンチさんでしょ。スルーしる。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 22:24:24 ID:OGAaZeYy0
改めてDQ6をやってて思ったんだが
4魔王の部屋に来ると、魔王の音楽が流れるんだが
いざ戦闘になると、ムドー以外全員普通のボス戦の音楽だから
他のボスとは格が違うって雰囲気が出ない。
あの魔王どもの存在感をあげる方法も思いつかんし
いっそ、ゲマやエビプリみたいに
ムドーの寿命延ばして、牢獄の町の石化をムドーの仕事にして
デスタムーア城直前でムドーと最期の勝負とかしたらどうか。
真ムドー本気戦の時に、これで勝ったと思うなよとか言わせて
どっか適当な町に、魔王と呼ばれる程の魔族は、ラミアスの剣でなければ
倒せないとか言うキャラ置いて。
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 22:29:49 ID:QOyBRbid0
なげーよ
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 22:37:35 ID:OGAaZeYy0
他の魔王地味すぎ
もう活躍は望めないから
ムドーをゲマとかエビプリ並にパワーアップ希望。

三行にまとめてみた。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 22:38:34 ID:QOyBRbid0
わかったよ、おつ
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 23:17:34 ID:JYhM3H480
ジャミラスは存在感あるだろ
8で色違いが再登場してるしモンスターズにも皆勤、2chにスレも立ってる
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1158493313/l50
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 23:28:35 ID:OGAaZeYy0
ジャミラス、キャラは立ってるけど
なんかムドーの後釜に居座ろうとして
失敗したみたいな小物感があるな。
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 23:34:35 ID:JYhM3H480
>>189
4魔王による四方面同時侵攻作戦なわけだから
グラコスが海底にいてデュランがゼニス城で遊んでる以上
ジャミラスがムドーの後釜に座るのは当然なんじゃね?
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/01(木) 23:56:17 ID:JWb+hD4U0
>>180
>>164は便乗アンチのみの指摘どころか批判そのものの否定なんだが?
何か無理矢理話をすりかえてない?
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 00:22:55 ID:X63uWceN0
批判オタ必死だな
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 00:23:27 ID:smB4bS8O0
そもそもその「便乗アンチ」とやらが来てたようにも思えん品
194193:2007/02/02(金) 00:25:28 ID:XMz9rLwV0
>>193>>191あて
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 00:30:39 ID:E8ntgJsn0
>>191
放っとけ。
てかマンセー派にとっても、ここで俺らみたいな批判派を隔離してあった方が
お互いのためだと思うんだがなあ。
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 00:34:00 ID:X63uWceN0
批判オタって攻撃対象を批判するのは厭わないくせに
自分等の行為が批判されるとあの手この手で必死に自己弁護しようとするよな。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 00:36:14 ID:RiusoJIo0
>>195
それがこのスレが出来た目的だしね
もちろん肯定よりの奴でも「ここはどうにかして欲しい」って意見出すなら
また話は別なんだけど
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 00:36:16 ID:nxy+ACR80
便乗アンチだの批判オタだのレッテル貼りあってお互い攻撃してるだけか
ループしてても内容についてうだうだ言った方がマシ
DQ6は稀代の駄作、はい
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 00:38:25 ID:RiusoJIo0
>>198
と言うか、今回明らかに悪いのは肯定派側でしょ
批判自体が嫌なら他のスレへ行けとしか言いようがない
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 01:50:54 ID:2sNmpFkV0
肯定派{というか批判反対派(というかぶっちゃけ2chさくら)}相手に必死になってマジレスしてる時点で批判派の負け
2chに批判スレ立てた時点で、そういうのがわんさか沸いてくることは想定できるだろうに
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 02:09:46 ID:sRlVB79p0
勝ち負けなんてねえよ
何で無理に勝ち負け決めようとしてるんだかw
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 02:53:50 ID:OFeTHQpD0
釣れた釣れたw
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 04:03:35 ID:mMLEmXcl0
こんなスレ覗く信者が100%悪い
悔しくてつい書き込んだ時点で負け
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 06:59:20 ID:qPvUxhTj0
6好きな奴=信者と安易に決め付ける偏見持ちが偉そうに言うな
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 07:50:11 ID:RiusoJIo0
>>200
そうだな
スルーできない俺らも悪いってことねw
けど旧不人気スレに比べても今回今やたらそういうのが粘着だよな・・・
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 08:20:23 ID:IfQ2YtjtO
>>202
お前が一番核心をついてそうだから困る
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 12:23:32 ID:m72Pu5dL0
DQ6発売当時、色んなゲーム誌のレビュー見たけど、どこも微妙な感じだった・・・
一緒にレビューされてた真・女神転生デビルサマナーの方がどこも評価高かったよ
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 13:57:34 ID:nxy+ACR80
よく覚えてるよ
デビルサマナーも導入部がうまかっただけで、荒の目立つ出来だったけど
DQ6はイライラさせられっぱなしで「これほんとにドラクエか?」と思って当時点数には納得したもんだ

確かファミ通はDQ6の発売された週にはレビューを載せずに、1週間遅らせて載せた気がするな
何か思惑でもあるのかなーと勘ぐったもんだ
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 17:33:11 ID:aIUEgBzJ0
さて、今日も信者の振りして遊ぶか
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 17:59:55 ID:8E33mlcn0
DQのレビュー遅いのって6からだっけ。
謎だよな。

6の奥歯に物のはさまった高得点レビュー、よく覚えてるわ。
レビュアーも葛藤したのかね。
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 18:09:03 ID:m72Pu5dL0
>>210
あのレビューは本当に微妙だったよな
無理して誉めようとしてるんだけど、どうしても本音が出そうになって、
必死に葛藤してるレビュアーの心理が透けて見えるようだ

212名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 18:20:48 ID:ffVTCkKq0
>>210
DQ6は34点だか36点だか忘れたけど、それぐらいで
他のDQに比べて不自然に高得点だったわけじゃないぞ
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 18:32:06 ID:4o8zriSmO
黄金竜関連もそうだがガンディーノも没の固まりだよなあ・・・
そんな悪い王様がいたならやはり主人公達自身の手で倒す方がカタルシスある
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 18:41:22 ID:gL68NZu60
そうだよなー、まさに駄作中の駄作
救いようが無い訳で
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 19:06:54 ID:gL7emGpy0
>>214
お前の存在自体が駄作中の駄作
救いようが無い訳で
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 19:18:45 ID:gL68NZu60
>>215
俺の存在自体が駄作中の駄作
救いようが無い訳で
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 19:23:04 ID:uDLDcMkP0
お前の精神構造は異常
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 20:05:38 ID:6cbGMnJ90
ほんの数日前まで中々良いスレだったのにね・・・
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 22:54:38 ID:oKTWagHz0
>>184
ムドーってそこまで神格化する程の魔王か?
デスタムーアをゾーマとした場合のバラモス的位置付けでしかない
あとキャラだけならデュランの方がDQ的に珍しいタイプの魔王だ
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 23:34:33 ID:dPv7dn1o0
不人気だからリメイクされないんですかね・・・
俺的にはデータが良く消えるからリメイクして欲しいんだけど7
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 00:06:58 ID:VfuvpiOv0
ムドーがすごいっていうより、他の魔王がしょぼい。
漫画版とかでも、ムドー戦後〜デュラン戦前までの展開がイマイチだし。
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 00:31:23 ID:OMvlYC840
6は話の構造が複雑だし
SFCで没になった重要設定を付け足すとしたら
かなり書き直さないといけなさそうな気がする。
だから、なかなかリメイクに着手できないんじゃね?
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 00:32:28 ID:4R8PLc//0
ムドーまでが普通のドラクエ

ムドーまでの神格化って
転職特技と語られない素晴らしき6の物語を
真っ向否定してるんじゃないかと思う。

だから俺は、ムドーまでを神格化してる連中が嫌い。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 00:34:44 ID:HTLQZ40U0
>>212

むしろDQとしちゃ低めだったね。
問題なのはそこじゃなくて、およそ7点8点のレビュー内容じゃないんだよな。

この安心感がDQ、みたいな感じ。
そんな擁護されるDQはじめてだったんで、かなりインパクトあったよ。
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 00:40:31 ID:4R8PLc//0
>>222
リメイクなんだから
書き直さずに足せば良いのになぁ。
元のストーリーはあって語られてないだけなんだから。
書き直す必要もない。
複雑になってるのは、各ユーザーの頭の中については感じたまま。
他人とすりあわせることで、なってるだけだし。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 00:47:27 ID:VfuvpiOv0
なんというか、脅威が足りない。
ジャミラスの封印してるメダル城のアイテムより
ゲントの杖や炎のつめの方が使えるし
グラコスが海を荒らしても、被害があるのはペスカニだけ。
海の真ん中にでかい穴というインパクトのある絵なのに
関連した台詞(海難事故多発地帯みたいな)すら無し。
伝説装備に対しても、ムドーがセバスの兜を持ってたり
テリー(台詞から考えてデュランと遭遇済みの可能性が高い)がラミアスの剣を取り来たりしても
デュラン自信は、どうせ人間には集めれないだろうから放置してたと
重要視してるのかしてないかもわかりにくい。
もっとこう、スフィーダの盾をメダルの景品にして
魔王達も伝説装備を奪われまいとしてるとか
ストーリーの途中で夢の世界に穴を開けて
危機感を煽るとかしてもよかったんじゃない?
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 01:17:38 ID:DcFIUD9P0
>>226
グラコスで一番被害被ってるのはカルベローナだろ。
・・・そもそも、夢の世界からして船等の他国交流ってないような気がするんだが。

ムドーはセバスの兜持ってないぞ。
レイドック城の宝として王が息子に与えるその日まで大切に保管されていたハズ。

つか、テリーは最強の剣を求めていたんじゃ・・・。
雷鳴の剣、ラミアスの剣・・・で最終的に辿り着いたのがヘルクラウド城だったハズなんだが。

伝説の武具をメダルの景品にしたらメダル集めが必須条件になるんだが・・・。


なんというか、おまえの頭の悪さが脅威だな。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 01:37:14 ID:smjLVvNN0
まあ、アンチの精神構造は異常だからな
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 01:40:57 ID:kdr5bCo70
カルベローナ滅ぼしたのはムーアで
グラコスはその上に乗っかってるだけだと思ってたよ。
カルベローナの人は大魔王に2度滅ぼされた〜って言ってるし。
で、グラコスは人魚とかペスカニにちまちま悪さ。

テリーは、強くなる要素の一つで剣じゃないのか?
デュランの元に剣を求めに行くよりも、
強さに溺れてとか言われてたと記憶してる。

まぁ、メダル王の存在感はあの程度で良いと想うが。
メダル集め必須ってのは、
ドレッサーコンテストが必須の現状で、文句言うには今更感が大きい。
マーメイド〜ゼニスの城の間で達成すれば良いわけ、と条件も同じだし。


俺、ひょっとして釣られた?
230229:2007/02/03(土) 01:47:13 ID:kdr5bCo70
あ、カルベローナで現長老殺したのって
あれもムーアだよな?
少なくともグラコスじゃないし。
その辺も含めて、俺はムーアがカルベローナを危険視してると思ってたなぁ。

ま、こういった状況に対する色んな解釈できるのは6の良さだが、
ムドー以降で、驚異というか明確な目的を
あまりにも語らな過ぎだとは思うなぁ。

魔王倒しか、半身探しか。
どっちかで良いから、一言で良いからあれば良かったのにと思った。
個人的な好みでは後者かな?
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 03:08:09 ID:VfuvpiOv0
>>ムドーはセバスの兜持ってないぞ。
それは漫画設定。
レイドック王「この かぶとは かつて
       わしが ムドー討ばつに いったおり
       手に入れた物じゃが・・・
とか言って渡される。

>>メダル
枚数次第では、スフィーダの情報あつめるよりは
なんぼか楽ではなかろうか。

>>テリー
*「魔王は 強いぜ。 あんたたち
  そんな剣に たよっているようじゃ
  まだまだってことだ。
配下になってるかどうかは不明だが
世間ではすでに魔王は滅びたと思われてるのに(これもジャミラス達の微妙さの要因・・・。)
こんな事を言うのは、魔王と接触したからでは?
それと、別にヘルクラウドがラストとは限らないし
伝説装備を持ってないテリーがヘルクラウドに行けるはずもないので
デュランの方から近づいた可能性が高い。
で、デュランは伝説の武具を持つ敵と戦いたがってるから
テリーにラミアスの情報を流したとか。
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 08:16:28 ID:svX/kC5pO
ダイ大が6特技乱立の原因
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 08:32:25 ID:tp02LQ1u0
>>223
釣り?
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 09:09:12 ID:0YtF+b7X0
>>225
黄金竜や笛関連のイベント追加するなら
オリジナルの中盤のイベント(ホルストック等)と入れ替えちゃってもいいと思う
その代わりホルストック等をサブイベント化すれば足らないと言われた自由度の補強にもなる
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 10:54:55 ID:QHaLM++TO
特技乱立と言うのならばDQ7の方が圧倒的
特技の数は変えなくていいから真空波やせいけんづきみたいな使い勝手のいい特技に耐性を持つ敵を増やせば他の特技が
価値があがる
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 12:04:45 ID:1NlLapAP0
いや、7は職数が圧倒的なだけで特技数は大して増えてないような。
5は、職数とモンスター数を照らし合わせれば多いわけだし。
6の一人あたり特技数を持ち出しても、3の呪文全部を考えれば。

6での問題は、ならび順が酷いので戦闘中選ぶの面倒とか。
各特技間のバランス無茶苦茶とか。
そういうところでは。
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 12:45:52 ID:h5vEOdM90
まあみんな、大幅にシステムを変えなければと言う点で、問題意識を共有していると言うことだな。
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 13:39:41 ID:+oLmRLJW0
「幻の大地」っていうサブタイトルが気に入ってるのは俺だけですか?
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 13:46:22 ID:VfuvpiOv0
サブタイは大体どれも気に入ってるが、空と海と大地と呪われし姫君が
他のドラクエと比べて、ぶっちぎりで語呂が悪い気がする。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 13:56:46 ID:+oLmRLJW0
なんで呪われし姫君だけにしなかったんだろ
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 13:59:27 ID:8Vd6npTq0
DQSのサブタイもなんか似たような感じだったな
DQ6は幻の大地ってサブタイにわくわくしたもんだが、実際にはとんでもないクソゲーだったぜ
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 14:07:43 ID:u++Je+Rh0
>>235
死に技大量発生の原因
改良するなら、いくつかの特技の在り方を変えた方がマシ
呪文の代替だけじゃなく、所持するだけで自動的に効果を発揮するもの
あらかじめ使っておくと特定の条件を満たしたときに効果を発揮するものなど
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 14:13:27 ID:VfuvpiOv0
魔物使いとか、あんな得体の知れない技を使うくらいなら
とどめに使うと、特定モンスターのゲット率が上がる技とか
魔物専用の補助技とか覚えてほしいよな。
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 14:33:27 ID:QHaLM++TO
>>242
抽象的過ぎてよく分からないんだが…具体的にどういうもの?
持っているだけで意味のある特技って7や8に出てきたか?
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 14:47:29 ID:8c95+xmm0
>>244
8の会心率UPとか自動MP回復のことだろ。
FFで言うと、ダッシュとか隠し通路発見とか警戒とか
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 18:41:34 ID:1JJRrM6K0
6は特技が強いんじゃなくて単に呪文が弱いだけ。
目の敵にされる正拳突きは命中悪い、真空波や岩石投げ等は耐性持ちが多い。
大体呪文の威力は3〜6まで変更が無いだろ。敵の強さや特殊攻撃は増えてるのに。
だから特技はそのままでいいと思うぞ。要は呪文ダメージを賢さ依存にすりゃいいだけじゃないのか?
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 19:01:11 ID:zh36rUcW0
敵の強化(特にボス)だけで十分だと思う
雑魚はモンストル〜ゼニス城まででいい
デスタムーア城、隠れダンジョンで一気に強くなり過ぎw
ストーンビーストはまだ許せる
ああいうのはRPGには必要だし
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 19:25:31 ID:jF4KA8a0O
敵の強さそのものはあれで問題ない
変えなきゃいけない点は他に山ほどある
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 19:38:35 ID:HTLQZ40U0
>>240
ベタだからじゃね。
オレは上手いなと思ったよ。
サブタイは天空の花嫁こそぶっちぎりだと思うが。
水と油じゃん。

内容はいいんだけどさ。
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 19:43:38 ID:u++Je+Rh0
天空の花嫁は年を経るにつれて味わい深くなってきた
最近再プレイしたからかもしれんが
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 20:00:45 ID:LX8gxokL0
>>247
逆転の発想
頭良いなお前
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 20:33:59 ID:rnlsz+by0
6は岩石耐性上げるだけでも大分ましになるだろうな
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 20:39:25 ID:XOOsQ1I80
>>252
特技を無能にしてどーすんだ?
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 20:40:15 ID:h5vEOdM90
>>251

転職ポイントの扱いを何とかしないと、破滅的に駄目だと思うよ。
レベルが上がると転職ポイントが貯まらないというのは、進め方を縛っているに過ぎない。

ストーリーが一本道なのに、レベルの上げ方まで一本道にする、最悪のシステムだ。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 20:44:16 ID:uAvmeulF0
シリーズ最低認定してたが台詞集とか読んだら結構おもしろかった
リメイクされたらもう一回やりたいかも
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 21:24:08 ID:rnlsz+by0
>>253
正拳弱めるだけなんだが?
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 21:34:13 ID:kmcrIP9m0
>>247
禿同
RPGって結局ダンジョン探索とバトルだしな
LVの低いうちに未開の地に足を踏み入れて強い敵に瞬殺されかけますた(あるいは、されました)
というのが6だと地底魔城で打ち止めになるのが痛い
まあそれ言うと8でもせいぜい船入手後のモビルフォースとアポロンくらいのもんなんだが
あっちは6と違って転職でカンタンに強い呪文特技習得というわけにはいかんかったしな
転職でわりと楽に強くなれるシステムなら敵ももっと強くなきゃいかんだろうね
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 21:48:09 ID:lHCu2N7v0
転職しないと損する仕組みだから転職を推奨してるんだろうけど、
あんまり工夫のしがいがないね。
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 22:14:07 ID:BfaDqKGP0
記憶にも記録にも残らない作品
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 23:26:24 ID:OwZeStM80
俺はYもZも大好きだけどな
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 00:07:50 ID:pdimL+HG0
オレが一番不思議に思ったのが
・なぜ天空の城なのに空に浮かばないのか?
ですw
ちなみに忘れちゃったんだけど
表の世界が現実だとしたら 裏の世界は現実でいきる人の夢だっけ?
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 00:20:55 ID:kstoCjyx0
テリーが弱すぎて絶望した
アイツのために種全部とっておいたのに
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 01:27:00 ID:+s6L4qCC0
種でテリーのパラMAXに上げたのはおれ以外いないだろうな
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 01:43:05 ID:hp6kobGe0
>>254
っつーか、攻略に支障きたすほどlvあげるのって
逆に難しいと思うんだが・・・。
どうせまじゅつしの塔以降は無制限だし。
アークボルトで上級職極めるのも、逆に熟練度あがらなくするのも
やり込みの領域な気がする。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 01:56:40 ID:hp6kobGe0
>>261
エンディングで飛ぶから。
夢の世界はなくなるけど、空を見たら天空城(ゼニス城)はたまに見えるかもね
みたいな感じ。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 02:01:56 ID:sg/IYjX/O
6大好きだけど、バーバラが死ぬほど嫌いだったな
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 02:03:37 ID:hp6kobGe0
俺はむしろ、バーバラは死にすぎなので嫌いだったわ。
元HP低いから戦士系には向かんし
さらにHP減るから魔法使いにも向かん。
もうどうしろと。
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 02:11:06 ID:UzrZlD0W0
何だこのレスw
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 02:13:27 ID:sg/IYjX/O
きもいとか言われそうだが、ターニアたんが好きだったんで、バーバラと主人公がいい感じっぽいのが気に喰わなかったな ま、バーバラ最後消えるからいいけど
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 02:59:10 ID:CHVR+XJ40
散々言われてるけど、リメイク6に限らず、ドラクエは魔法ダメージをそろそろ見直すべきだよな。
敵の最大HPは増加の一途、特技の存在、攻撃力の増加の伴う後半の通常攻撃の強さ、消費MP
が呪文の存在意義を薄くしてしまっている。

呪文の賢さ依存は妥当じゃね? 賢さってV以外で意味あったっけ?
ドラクエでは大概の女キャラは魔法使い的なキャラ設定でドラクエの魔法使いって本当に魔法に特化した
ステータスだから呪文が使えないとキャラ愛以外では使う理由が無いんだよな。
バーバラとかチャモロとか。 賢さ依存ならそういうキャラの有用性も出てくるし、賢さが一定値を越えたら
山彦状態とかであればMP消費して魔法使う妥当性も出てくるし。

俺個人としては、Yにおいてギガスラッシュは主人公専用、岩石投げ&正拳突き&爆裂拳はハッサン専用、
ハッスルダンス&ムーンサルトはミレーユ専用、ビッグバン&マダンテはバーバラ専用、
ザオリク&瞑想&グランドクロスはチャモロ専用、ジゴスパーク&五月雨剣はテリー専用
息系統全般はドランゴ専用に最低限するべきではないかと思うのだがどうか。
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 03:09:01 ID:hp6kobGe0
>>チャモロとか
チャモロは何気に戦士系もこなせるぞ。
テリーとバーバラの面目を完全につぶしてるのは
間違いなくチャモロ。
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 03:52:09 ID:dpbyJEn20
>>254
>転職ポイントの扱いを何とかしないと、破滅的に駄目だと思うよ。
>レベルが上がると転職ポイントが貯まらないというのは、進め方を縛っているに過ぎない。
>ストーリーが一本道なのに、レベルの上げ方まで一本道にする、最悪のシステムだ。
お前痛過ぎ
極限まで育成するプレイを前提にして批判に持ち込むなアホ
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 09:18:29 ID:wVytHcwY0
>>269
うん、きもい
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 10:37:48 ID:5pzoUx0E0
きもいけど素直で好感もてるけどな。
ミロのヴィーナス的な擁護よりは、なるほどとは思う。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 11:55:55 ID:NhGWfklp0
>>270
個性を出すのは良いことだと思うが、
最後の方の、覚える特技をキャラごとで変えてしまうと、転職システムの意味無いよね
同じ職業就いてるのに特定キャラしか覚えないと、その職業に就いたことが損になってしまう
それなら、最初から特定レベルで覚える特技が違う、の方がまだ良いと思う
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 12:53:14 ID:BJ+BRn5A0
そういう意味で書いてるんじゃないの、最初から
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 14:06:11 ID:NhGWfklp0
>>276
違うだろ
職業で覚える技は固定なのに、キャラによって覚えられない特技がある様にも受け取れる
それじゃあ転職システム自体に意味が無い
普通に進めて行って、○○なら〜職業に就くと△△は覚えられて◇◇は覚えられないって説明してくれるとは思えないしな
更に、個人で覚える物が普通に違うってのがわかると、どうしてもそれに縛られる
自由さが売りの転職に縛りが付くのはおかしい

何か考えれば考えるほど、転職システムが合わんな
転職出来るまでに、キャラ毎に能力的に差がある時点で、既に制約がついてて職業選択の自由なんて無いに等しい
別のシステム考えた方が早そうだ
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 14:20:26 ID:/v7/W0sYO
音楽がイマイチだったなぁ
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 14:58:32 ID:KyFvQhXQ0
ゼシカは双竜打ちを持てば一線級、
グリンガムで主人公やヤンガスを超えるアタッカーになるが

6のシステムにそのまま入れたって、
バーバラのグリンガム双竜打ちより
ハッサンのメタキン剣の双竜打ちの方が強いということになるからな。

賢さ補正・素手補正の導入以上は、余程の変更をしないと厳しい。
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 17:06:04 ID:CHVR+XJ40
しかし、[のように各キャラの習得スキルが完全に特定されてしまうと
必然的に職業特性みたいなものが生まれてしまう。
確かに双龍ゼシカは最強攻撃力だが、ゼシカを攻撃役にすると
じゃあ回復と補助はだれがやるんだよって事になってしまうからな。
ククール一人では追いつかないし。

Yはまず、各キャラごとに転職不可上級職を設けるか
キャラ特性にあった職業は成長早い、合ってない職業は成長遅いとか
例えばハッサンは武闘家、バーバラは魔法使いってな感じで得意分野はスキル効果1・5倍
呪文などの使用コストは半分とかにしたら良いと思うのだがどうか。
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 17:13:21 ID:pz/yyFRnO
別に今のままでいいだろ
ややこしい
無駄な特技をなくすだけでいい
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 19:27:41 ID:7yK6WPzn0
>>280
専用職か専用特技の追加とかの方が分かりやすくて手っ取り早いと思う。
ハッサンなら武道家、バーバラなら魔法使い、チャモロは僧侶、テリーは戦死の
それぞれの上位互換の専用職に就くとかな
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 20:17:28 ID:RaA3bjMzO
あれだな、こんなスレタイだけど何だかんだ言って6大嫌いというわけではないんだな皆
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 20:43:07 ID:kNRRzcXE0
覚えられる技に容量制限みたいのを設ける。例えば
ホイミが1
メラ、ヒャドが2
メラミ3
メラゾーマ5
キャラクタの技を覚えられる量が5とすると
メラゾーマ
ホイミ、メラ、ヒャド
メラミ、ヒャド
見たいな感じ。上級職に就けば覚えられる量もでかくなる
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 21:04:28 ID:zn/fR5hJ0
自分でゲーム作ってオナってろ
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 23:37:32 ID:7yK6WPzn0
>>283
少なくとも改善の余地があると思ってるからこそ議論するわけで・・・
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 23:39:13 ID:5u2uQgfy0
専用職とか専用特技とかFF厨みたいな痛い考え止めろって
自由度の高さが売りの転職から自由度なくしてどうすんだ?
キャラ特性は各自のステータスと、ミレーユのメダパニ耐性とかアモスのバギ耐性とかで十分でしょ。
あとは各自の戦略に合わせて自分でキャラの個性作れ。
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 23:45:20 ID:/GN5VL3D0
その結果、ゲームの作業化が助長されたことを知っての発言だろうか。
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/04(日) 23:50:18 ID:5pzoUx0E0
>>287

いや、バランス取るって意味じゃ一つの方向だろ。
オレも反対だが。
何を重視するかの違いだと思うよ。
キャラ設定や雰囲気重視だと4、キャラメイク重視だと3に近づく。

結局一つのスタイルとして支持を得られなかったんだろうな。
フリー転職インフレバトルでリスクを高める方向が原作に合うと思うけど、難しいのかな。
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 00:19:10 ID:fWXLH4+U0
自由度って言ったって、
ハッサンが転職出来るときに、
HPが高くて正拳突き使うような奴を魔法使いにするプレイヤーでどれだけ居ることだろう。
思考がすでに誘導されてるのに自由も何も無いだろ。
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 00:23:11 ID:lf/4PSK30
>>290
パラディン、バトマスコースとレンジャーコースがあるだろ
何言ってんだ?
リメイクでは7に出た海賊なんかも加わってより選択肢が増すかもしれんね
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 00:23:56 ID:XqQVpVVF0
>>288
>その結果、ゲームの作業化が助長されたことを知っての発言だろうか。
あー、また私的会見の押し付けか
6否定スレってこういう奴多いよな
まー今に始まったわけじゃないが
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 00:27:09 ID:fWXLH4+U0
>>291
いやそういう話じゃあないんだけど・・・
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 00:51:19 ID:wxZqurQq0
6否定スレww
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 02:43:28 ID:lRMOEEnr0
自由度が高いゲームは縛りプレーで自分好みにプレーできるから面白いよ
6が難易度低いからとか個性が無いからつまらんとか言ってる奴はゲームの遊び方から勉強した方がいい
まー、どうせゆとり(ry
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 07:24:14 ID:NgRlSEYm0
>>295
またレッテル貼りか?
結局信者側のこういう発言がスレを荒らしてるんじゃん
まぁ、これが目的だろうけどw
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 07:30:08 ID:SOAG2/sy0
職業名がイタイ

パラディンってセシルしか思い浮かばん。
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 07:32:59 ID:NgRlSEYm0
>>287
バトルマスターやらパラディンやらの今まで通りできるようにして
その上で専用職やら専用特技やらを追加するってこと
(勇者とドラゴンはいっそ主人公とドランゴの専用にしちゃってもいいが)
もちろん3みたいにキャラメイクの自由度を上げるのも一つの手だが
あいにく6はキャラ設定に特定の職業イメージを強めすぎている
耐性とかのはっきり見えない部分で個性と呼ぶのは難しいし
特にテリーなんかもっとはっきり分かる特性なければ設定に説得力は持たせられんよ
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 07:41:02 ID:/6d5Tqmk0
>>296
レッテル貼りはお前だろ?
6に肩入れする奴はすべて信者扱いにして馬鹿じゃないの?
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 08:30:27 ID:rSEcLPZIO
>>298
あと転職システムの自由度を上げるとますます仲間モンスの存在意義が薄まる
仲間モンス関連を本気で作り込むなら5やポケモンみたいに
ある程度個性があって状況によってすぐにメンバー変えられるようにすべき
転職だと個性はどうしても薄くなるわ育てるのに時間がかかりすぎるわでどうやっても相性が悪い
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 08:36:02 ID:rPBJLUviO
よくわかんねーけど俺6大好きだぜ。2CH来て評価の低さに愕然とした
まぁリメイクすんならとりあえずアモスをもっと使えるキャラにしたらどうだろう
あとはムドー討伐後、人々の台詞やイベントにデスタムーアをもっと印象付けるような場面を盛り込む。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 08:36:05 ID:6H10bh7R0
ゲームを面白くするには、ハードルと制限が必要でしょう。
DQ6の転職は制限の部分が甘くなりすぎてる。

思い切って戦闘呪文は継承できるが戦闘特技は継承できないくらいやっても良かった
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 08:39:35 ID:6Mg4dX9uO
>>297
お前はアレクサンド・アンデルセンを侮辱した
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 08:50:11 ID:rSEcLPZIO
>>301
アモスは性能自体は悪くない
それより問題はテリーだテリー
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 11:03:04 ID:MS+YRIFl0
6は基本がヌルゲーで、縛れば雰囲気派SLGになる。
リメイクでの強制制限案は各人のこだわりがバラバラだからウケないと思う。
縛りプレイの参考にはなるけど・・・w
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 11:06:41 ID:rSEcLPZIO
>>305
システムを根本から作り直すのも一つの手だがな
あと制限派が縛りプレイを求めてるかと言うと微妙に話がずれる
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 12:08:44 ID:JchSckn/O
>>301
6は確かに面白いが議論の場になると叩きどころが多いから
そこに一点集中攻撃されて評価下がりやすくなるんだよな
評価っていうのはプラス面よりもマイナス面が目立つかどうかだと思う
俺の一番好きな5や3はマイナス面が少ないから評価も高いんだと思う
そもそも6はその特徴自体が好き嫌いの表裏一体
もしも6にプラスが多かろうと、マイナスの理由がはっきりしているから
嫌いな奴はそれが根拠となって駄目だと言いやすい
まあ無理に世間と同じ意見持つ必要ないし、自分が楽しめればそれでいいんじゃないかな
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 12:23:54 ID:rSEcLPZIO
>>301みたいな肯定派でも一部駄目だしするくらいだから
ストーリーの説明不足ぷりだけは絶対に何とかしなきゃいけない部分ではある
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 17:09:10 ID:aqZ+2BxT0
とりあえず、耐性を隠しパラメータにするのはやめてくれ。
テリーのみバシルーラの耐性が無いから
バシルーラ使う敵が来たら引っ込めるべきなんて
2ch見るまで気づきもせんかったわ。
まぁ、バシルーラ使ってくる敵は殆ど居ないけど・・・
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 17:48:42 ID:672NqMNzO
まぁ極めたらどのキャラもそれなりに使えるから好きなキャラを使ったらいいさ。
テリーだって極めたらまぁまぁ使えるし。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 18:21:00 ID:XyWthhzX0
6はヌルすぎ って事はないと思うぞ。
特技は強力だが、敵もそれなりに強いからな。

但し攻略本などを見て事前情報として「これを早く覚えれば有利」みたいなのを
知った上で効率よく身につけて行ったら相当難易度が下がる。
その辺で感触の差が出て来るんだと思う。
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 18:29:35 ID:smhwR+uz0
ぶっちゃけた話、ほかのシリーズも6と同じぐらいツッコミどころが多いけどなw
完璧求めたら切りがないよ
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 18:34:07 ID:gV1m4cBZ0
それは6を正当化したいがための無理な推測でしかない
初回プレイで何の情報も仕入れずに遊んで
ぬるすぎてイライラした俺もいる
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 18:43:44 ID:XyWthhzX0
>>313
推測というよりオイラの実体験だな。
バーバラとかを魔法使いにしたら敵に2,3発でやられるし
「なんでこんなに敵が強いんだ」って思ってたよ。

しかし2周以降でノウハウを解った上でプレイしたら相当楽になった。
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 18:44:03 ID:aqZ+2BxT0
・アモスとドランゴを取りのがす
・テリーが最強の剣士だと言うことを鵜呑みにする
これだけで難易度跳ね上がるぞ。
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 18:57:30 ID:A7WrmfEw0
>>313
>ぶっちゃけた話、ほかのシリーズも6と同じぐらいツッコミどころが多いけどなw
3なんて特にツッコミ所満載だしなw
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 18:59:28 ID:XyWthhzX0
なんで6信者って3に対抗心持ってるんだろ?身の程知らずだな
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 19:10:08 ID:bVnjIAaD0
6信者は他のDQ全てに対抗心持ってるよ
一番人気無いくせにさ
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 19:14:49 ID:JchSckn/O
>>318
それは言い過ぎ
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 19:25:08 ID:oIGCLsIK0
まずリメイクは決定したのか?

ならば最も改善すべき点は  ア モ ス に 固 有 グ ラ を 用 意 し ろ 。
まずここから入る。

次、ストーリーの補完。 皆がリメイクに期待するのはここだろう。

特技・呪文のバランス調整。 このスレに出てる案を推敲したら良い感じにまとまるんでね?
俺としてはドラクエシリーズ全般における、弱すぎる魔法系キャラの待遇の改善を求める。
やっぱ物理攻撃(たたかう)でダメージが期待できないと通常戦闘で使えない→2軍。
ハッサンとか燃費よすぎるし。

仲間モンスターシステム。 俺はYにおいてモンスターを仲間にする意味を感じない。 
だって人間もモンスターも最終的に覚えるスキル一緒だし。 へんしん?要らね。

リメイクするならどうせ新たな隠しダンジョンつくるんだろ?
はっちゃけて歴代ドラクエのボス全部出せばいいよ。 めっちゃ強くて良いから。
むしろ歴代勇者パーティーを全部出しても良い。 むっちゃ強くて良いから。
ダークドレアムは仲間参入可能にしろ。 別に出来なくてもいいけど。
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 20:30:43 ID:rKs2badP0
テリーが敵として出るときのあのグラはいやだな
もうちょっと細かく描けなかったものか
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 20:46:29 ID:10810UGo0
>>321
あれはギャグのつもりでは。
でもDQはグラショボいってイメージあったから、ギャグにならなかったと。

なぜなら、4の武術大会の一点物人間キャラには専用グラがあるからだ。
ただし、真剣に作っても7やリメ4なので、ドッターの腕がそもそもあんま良くないっぽい。
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 20:47:44 ID:10810UGo0
直す前に送っちまった。すまん。
まあ意味は通じるよね。
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 20:59:15 ID:NgRlSEYm0
>>309
そもそもテリーって何か取り得あるの?
耐性はことごとく糞なんだが・・・
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 20:59:45 ID:oIGCLsIK0
MPの回復がもっと気軽に出来るようになったら呪文の有用性もあがるんだがなあ。
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 21:05:08 ID:Pr/U98ZL0
MP残量を気にしながら旅したりダンジョン潜ったりするのがDQのいい所だ
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 21:07:52 ID:tsprU/2D0
MP気にするゲームじゃなかろ。
ゲントの杖と袋薬草だし。
MP消費無しの複数攻撃、メダパニダンスとかが
一切無い状況とか、ありえないし。
賢者になっちまえばLv上げやマダンテ以外で使い切ることの方が稀。

システムなんて、もう自分でどうにでもなるから
リメイクするならシナリオを今度は見せて欲しいよ。
自分で補完しようにも、その後の詰り合いに飽きた。

リアルの友人で6のこと憶えてる奴なんていないし
2chじゃあ妄想乙、そういう考え方もあるね6スゲーの2つしかないし。
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 21:47:26 ID:rPBJLUviO
>>304
テリー弱いってみんな言うけどなぜか俺がプレイするとテリーそこそこ戦力になる。
きっと転職とかヘタだからみんなにくらべてテリー仲間になる時点での俺の仲間が著しく弱いってことだろうな…あはは
なんにしろあれだけ引っ張ってんならテリーもっと最強の剣士にしてほしいけど
>>307
なるほど。減点されやすいシステムなんだろうね。

俺としては6はハッサン(神キャラ)とかミレーユとかチャモロとかいちいち仲間がキャラ立ちしてて大好き。
会話システム取り入れたらすげー面白いだろうなぁ。
レッサーデーモンに話しかけまくりたい
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 22:21:11 ID:I8WOhyMb0
そもそもテリーが強く設定されているなんてことは
誰も言っていない。
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 22:51:22 ID:lf/4PSK30
>>297
パラディンってのはカール大帝側近の騎士達のことだよ
これだからFF厨は・・・あのベルセルクのコピペ思い出したよ
>>303
これだからヘルシング厨は・・・
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 23:07:18 ID:NgRlSEYm0
>>327
>MP気にするゲームじゃなかろ。
>ゲントの杖と袋薬草だし。
>MP消費無しの複数攻撃、メダパニダンスとかが
>一切無い状況とか、ありえないし。
>賢者になっちまえばLv上げやマダンテ以外で使い切ることの方が稀。
その点全部問題点でしょ
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 00:32:19 ID:ASB4CED20
>>327
>自分で補完しようにも、その後の詰り合いに飽きた。
>リアルの友人で6のこと憶えてる奴なんていないし
>2chじゃあ妄想乙、そういう考え方もあるね6スゲーの2つしかないし。
この辺は同意しとく
想像の余地に任せるとか言われてもあまりに情報が少ないと
ほとんどの奴がそんな気にすらならない
自分の中だけで楽しむにしても結局想像というより妄想で補完せざるを得なくなって
空しくなってくるだけなんだよねw
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 00:37:05 ID:skvPRvxb0
だからこの不愉快なスレタイを変えろと何度言ったら分かるんだ
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 01:00:42 ID:3f/la+h20
>>ア モ ス に 固 有 グ ラ を 用 意 し ろ 
アモスは汎用グラだからいいんだと思うが。
DQ5のピピンとかみたく。
>>ドラクエシリーズ全般における、弱すぎる魔法系キャラの待遇の改善を求める。
格闘系特技のせいで、6では地位が低いけど
全般で見て弱すぎると思うなら
それはお前の使い方が下手なだけじゃ・・・。
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 01:52:30 ID:a8jdpdIy0
>>334
ピピンは兵士としのグラだが、個性ある仲間キャラであるアモスが汎用なのは単なる手抜きだろ
手抜きを許容してはいかん
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 07:32:56 ID:YSh26i+j0
何でもかんでも取り上げて批判に持ち込むなバカ
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 07:34:31 ID:Ic2U87GKO
兵士とし(´・ω・`)
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 07:42:11 ID:ASB4CED20
>>333
不人気は事実なんだから仕方がない
それを何とかしようって議論自体は擁護派が関わってもいいが
それすら認めないならマンセースレやマンセーサイトに行けばいいんじゃ?
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 08:30:09 ID:s7Wdz8pFO
アモスもそうだが重要なボスを雑魚の使い回しにするのはやめてくれ
最低でもダークドレアムだけは専用グラにしてくれ
8になって専用グラのボスがやたら増えたこと考えるとやっぱりアルテ辺りの手抜きだったんかねぇ
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 09:16:04 ID:/by+FMHHO
>>339
手抜きっつーか、容量の問題もあるけどな
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 09:19:02 ID:JFuIBHdB0
オレは結構好きなんだがな、雑魚の色違い。妄想が広がった。
例えば、ムドーはブースカ族の中でも一際優秀だったから、特別に魔王から
力を授かっていたんだ・・・などなど。

 



(・ω・)←コイツの眉毛どこだったっけ?
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 09:38:29 ID:YoV1C4lWO
パーツを教えてやるよ。後は自分で考えな
つ´`
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 09:43:48 ID:u7rcZokRO
「スライムだって勇者になれる!」とかキャッチコピーなかったっけこれ
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 10:07:37 ID:mx0iKuAj0
あったと思うよ。
まぁ、ライオネックがギガデイン使えたんだし
別に驚ことでもなかった。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 10:34:05 ID:3M3MqEJl0
批判=改善点じゃなくて
批判=言い掛かり
って解釈する奴はこのスレ見ない方が良いな
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 13:46:22 ID:rHFpha+KO
まぁ手抜きとか容量不足が元々なんだろうが、
それが転じてもはやドラクエ的なネタって感じもする>色違いボス
7の山賊の中にエテポンゲとかいう腐った死体の色違いがいたり、
山賊のかしらがプチヒーローかなんかの色違いだったのには笑ったよ。
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 16:45:45 ID:atoKDKk80
ブースカが敵で一番印象にのこってるわ
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 16:53:44 ID:hjV5jUjR0
>>341
でもブースカとムドーが戦えば・・・
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 16:55:43 ID:skvPRvxb0
>>338
見たくないのにageる馬鹿がいるから腹立つ
sage徹底しろクズども
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 16:57:33 ID:8bUmz4e1O
5のカンダタとカンダタ子分が印象に残ったな
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 17:30:00 ID:mx0iKuAj0
色違いでない中ボスって、とっさに思いつかん。
隠しボスでザコ色違いなのはリメ3と6。
エスタークは、使いまわしだがエスタークの絵だよな。

まぁ、ドラクエだしって感じか。
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 18:34:55 ID:aDmlg5JO0
>>345
>批判=改善点じゃなくて
>批判=言い掛かり
>って解釈する奴はこのスレ見ない方が良いな
実際そうなんだからどうしようもない。
批判に便乗して文句垂れるだけのアホが異様に目立つし。
改善点を述べる上での批判なんて殆ど無いだろ。まだリメイクスレの方がまともな批判がある。
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 18:58:50 ID:a6Kj7iDc0
↓ここからまたアンチと信者の煽り合い
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 19:01:21 ID:ysRtliGMO
転職システムとかモン仲間システムは、変えたりなくしたりしたら、
他のゲームになっちゃう気がするからとりあえず基本そのままで。
特技にMP消費つけたりするのもなんだかな。特技は多少弱体化してもいい。
テリーの強化は是非お願いしたい。じゃないとどこら辺が青い閃光なのかわからない。

物語の不明部分の補完は絶対。これだけしてくれれば他は目をつぶってもいい。
戦闘バランス崩壊と転職による無個性化は6の特色。あばたもエクボと思って我慢する。

てのが個人的意見です。
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 19:37:55 ID:3M3MqEJl0
>>352
だから見に来ないほうが良いって
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 19:49:19 ID:mx0iKuAj0
リメイクのバランス、別物だったことしか前例ないけどな。
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 21:53:39 ID:rHFpha+KO
後半に新たなイベント作ってネルソンが仲間になるとか
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 21:54:10 ID:ASB4CED20
>>352
むしろお前さんみたいな感情に任せた擁護の方がスレ荒らしてるが
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 21:57:38 ID:WReV+YL00
>>331
MP使い切らないのは7も8も同じ。
6から方針が変わったのだから。
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 22:06:40 ID:y+1HCt4f0
>>354
>転職システムとかモン仲間システムは、変えたりなくしたりしたら、
>他のゲームになっちゃう気がするからとりあえず基本そのままで。
ぶっちゃけこの二つのシステムの混在が6のシステム面での最大の癌だと思うんだけどね

>物語の不明部分の補完は絶対。これだけしてくれれば他は目をつぶってもいい。
堀井も反省してるしさすがに何も改善しないなんてことはないとは思うが・・・
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 22:07:26 ID:UYCh+/CM0
>>351
バラモス
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 22:15:49 ID:rHFpha+KO
くだらんことであげてしつた
すまない
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 22:49:32 ID:n4ssmtYK0
まあとにかく、システムは変えなきゃ駄目だよ。
取りあえず、転職ポイント制を、なんとか改善すべきだね。
わかりにくかったし。
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 22:56:00 ID:21msNNV60
人間が火炎の息を吐いたりするの禁止
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 22:59:43 ID:u7rcZokRO
4みたいな大量の仲間&5みたいな仲間モンスターがメインでまずあって
3みたいな転職システムがサブでついてくるのか
それとも逆に転職がメインで他がおまけなのか

それによってバランスの取り方が大分変わってくるんじゃね?
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 23:06:35 ID:rQpwSNof0
精神構造が異常だからしかたないお
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 23:51:26 ID:n9nKPS5P0
今GBAのFF5やってるけど、さすがにFF最高峰と言われるだけあっておもしろい。
DQ6みたいな特技収集系システムなのに、FF5が面白いのはアビリティに制限があるからだろうな。
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 00:05:05 ID:csDsKoiR0
2ちゃんてDQ6は糞ゲー、FF5は神ゲーの風潮が強いよね。
DQ3とかFF3とかもすげー評判いいよね。
なんでDQ6だけこうなっちゃったんだろうね。
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 00:20:53 ID:9L35GK8O0
>>367
俺は逆にDQ6は好きだけどFF5はあまり好きじゃないな。
LVまでただのステータスのひとつになっているのがいやだった。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 01:04:14 ID:ZoDm8mRw0
>>368
別に2chに限らんでも基本的にはあまり変わらんよ
6は長所も多くあるが、短所も多い
要はどちらが目立つ作品を作ったかで評価は決まる
6は残念ながら他のDQに比べて若干短所が目立つ
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 01:29:34 ID:s41fAUKP0
2ちゃんの評価なんか真に受けるなよw
一般的にはFFは7が神ゲーで他はどっこいどっこい
DQも3だけ突出してて他は空気
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 01:32:23 ID:s41fAUKP0
7→7,8だった
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 07:23:33 ID:paw0o/BR0
DQ3なんて懐古に評判いいだけ。若い世代はロトに対して大した評価を持ってないぞ。
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 07:28:04 ID:2+ofAqYU0
>>373
6信者って何でこう無駄に他作品に喧嘩を売るのかねぇ・・・
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 07:34:44 ID:paw0o/BR0
>>374
お前みたいに誰でもかれでも信者扱いする方が喧嘩売ってるだろ? 6なんて好きでも嫌いでもねーよ。
DQやFFの過去作なんてリアルタイム世代が持ち上げてるだけだろ。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 07:40:37 ID:2+ofAqYU0
>>375
言っちゃなんだが3人気の高さだけは疑う余地は皆無だろ
>>1とかにあるほとんどのアンケでは3はまずトップ
今のDQがあるのも3の恩恵が大きいのも間違いない
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 07:56:44 ID:GwtF9meA0
トップなのも古世代が持ち上げてるからだろ。
3は当時社会現象を巻き起こしたほど知名度があるし
その当時のプレイヤー数が突出してるだけ。

>今のDQがあるのも3の恩恵が大きいのも間違いない
┐(´ー`)┌
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 08:09:12 ID:o83zTa+v0
DQで勇者といえば3の主人公だし、ラスボスといえばゾーマ
3がDQの顔であるのは間違いない
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 08:13:26 ID:2Ch0PqkCO
この手の評価って、発売当時の他ゲーとの相対的な差によって決まると思う。
ロトが評価高いのも、当時他国産RPGとの差が圧倒的だったからだし、
FF3はDQ4が微妙な出来だったこともあって初めてDQ追いついたと言われた作品だし、
FF5は当時DQ5をも圧倒した作品。

DQ6の頃は、他優良RPGが溢れかえっていて、DQ6自体印象が薄かったのは間違いない。
だから印象に残らないんだと思う。
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 08:32:45 ID:G+ZnQqlsO
>>379
確かにあの頃はゲームといえばRPGって感じで、
良作RPG(当時の感覚で)がどんどん発売されたが、
その分昔のDQ3みたいにひとつだけ突出して凄いってのはなかったな
クロノトリガーですら売上が特別凄かったわけでもないし
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 08:45:37 ID:ayk8pw+80
ゲームに限らず、海外にあった新しいものを
最初に紹介すると評価高いのは当たり前だと思うがね。
それを知らない奴は、社会に出たことがないか、
仕事をしても事務作業、あるいは調査で海外に目を向けない輩。
ようするにスルーしとけ。

まぁ6の評価で3のことを気にしても仕方あるまい。
ドラクエは3までが紹介、以降はやりたいことと修正の連続だと思ってる。

6を踏まえての修正なら7や8やモンスターズの方が
参考対象としては良いかと。
リメイクドラクエ3というのもありだが、リメイクでしかないしな。
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 08:53:17 ID:QqPwiSlX0
>>380
2ちゃんだと、クロノとDQ5の人気も凄いよな。
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 09:01:51 ID:/OI3SvrS0
>>379
それはあくまで発売当時の評価であってこの段階でやるアンケとはあまり関係かと
4や5は当時FFに押されてたのは確かだがちゃんと後になって再評価も進んでいるわけだし
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 09:02:29 ID:aCMvHBMZO
ドラクエは4からやった新参だが、確かに一番印象が薄いな
中途半端に色々詰め込み過ぎて消化不良だったような
だが、6の主人公は北米版8の主人公のスーパーハイテンションで再登場したから侮れんな
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 09:05:34 ID:gTIy34TW0
DQXを悪く言う人は稀だ。

386名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 09:32:26 ID:/OI3SvrS0
>>385
5も発売当時は結構叩かれたらしい
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 09:34:38 ID:ayk8pw+80
個人的な周囲の意見だけなら、
3でさえ2に比べて楽になったの声があったぞ。
叩きではなかったが。

堀井のインタビューみたいな公の形以外だと
叩かれる内容が広く一般的かの判断は厳しいのでは。
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 09:58:16 ID:/OI3SvrS0
>>387
>個人的な周囲の意見だけなら、
>3でさえ2に比べて楽になったの声があったぞ。
叩きどころかむしろ改善点だろ
堀井だか中村だかが2のバランスは失敗だったと言ってたみたいだが
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 10:12:30 ID:b1VfudOz0
個人的には5が最高なんだが、モンスターが仲間にできるなんて
当時としては夢のようだったし、夢中でプレイした、
でもエスタークネタには泣かされたな。
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 10:19:33 ID:T/zOiOo40
>>388
俺はジャンプ攻略本のインタビューで、
2を、もっと難しくする予定だったとは見たが。
その発言は見たこと無いな。

どうでもいいんだけどな。
ここは6のスレだから。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 10:20:04 ID:2Ch0PqkCO
特技はモンスター限定のほうが良かったなあ
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 10:29:14 ID:T/zOiOo40
5は特技がモンスタ、呪文で人だったな。
〜斬りとかは無かったが、マヒ攻撃とかはあったっけ。
人間は装備多めで耐性皆無、モンスターは耐性が個性だったか。
呪文使ったり、装備品豊富なモンスターも何体かはいたが。

6の仲間モンスターは、所謂オマケだから
5程にバランス取る必要も無いとは思うがな
人間間と同じ程度の差の、彩りってやつ。
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 10:47:11 ID:/OI3SvrS0
>>391
モンスターに限らず、ある程度キャラごとに固有の特性がないと
こんだけ仲間キャラがいることが全く活きない
転職システムの自由なカスタマイズ性を重視するなら
FF5みたいに仲間の人数を4人にまで絞る方が全然理にかなうわけだから
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 11:00:25 ID:T/zOiOo40
ダンジョンでも、馬車から回復呪文や忍び足が飛んでくるからなぁ。
これを役割分担や個性と思える人は思えるのだろうけど。
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 11:24:26 ID:aCMvHBMZO
>>394
それは大人の事情だろ、常識的に考えて(´・ω・`)
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 11:39:54 ID:T/zOiOo40
>>395
大人の事情というか、バランス取りなのかもしれん。

ただね。
殴りに行く前衛と、サポートにまわる後衛の役割分担を想定した
素晴しいものだって人もいるんですよ。

確かに、5で馬車内にホイミン入れてるプレイはあるんだけど、
それがダンジョン内まで飛んでくるのが
個性とか役割分担とかなぁって、俺は思ったんだ。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 11:43:24 ID:T/zOiOo40
いや、微妙な表現の最後の文は、疑問形です。

何と云うか、選ぶ楽しみが無い。
HPと力で前衛パーティを選ぶプレイ。
ボス用に回復役1人入れても良いけど、ゲントの杖もあるし。
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 14:59:33 ID:aCwg9FbO0
回復はドレアム以外なら、よほど運が悪くない限り
ハッスルダンスで間に合うから
主人公・ハッサン・アモス・ドランゴ辺りで落ち着くなよな。
イオナズンやグランドクロスのためにチャモロミレーユ辺りは入るけど
バーバラはマダンテ以外魅力ないし。
>>359
ロト編はリメイクしかした事ないけど
よほど全開で行かんかぎりは、2以外はそうそうMP切れないような。
6だって、とにかく急いで先に進めば
イオ系連発とかで、すぐMP尽きるし。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 15:14:13 ID:8XNelaFx0
結局DQシリーズのどれが好きかと言うのは子供の頃に何をやっていたかによって大体決まるよね。もはや刷り込みに近い。
俺が小学生の頃は丁度DQ5,6の発売した時期だったので今でもDQシリーズの中で好きなのは5,6だし
同世代の人間に聞いてもみんなそう言うな。でも自分より10才年上の人と話すと全然話が合わない。1が面白くないというのだけは大体共通の意見だけど。
最近リメイクされた3やアプリで出ている1や2はともかく、4なんかは存在自体誰も知らないくらいだよ。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 15:27:01 ID:T/zOiOo40
その、初ドラクエが大事だねというのと
実は初ドラクエ以外を気に入ってしまった人と
延人数ドラクエプレイヤーを考えて行くと
>>3の3と6以外が、綺麗におさまるんだよなってのが
そもそもの、このスレの起こりだと思うがな。
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 15:27:54 ID:V4E/AnwdO
フィールドと通常戦闘曲がダメ
たぶん原因はコレ
ロトシリーズ見習えと
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 15:36:47 ID:aCwg9FbO0
ロトシリーズがスーファミリメイクされて
4だけファミコン他スーファミな時期が
結構あったせいで、5・6から入った人からは
ほんとに影薄いよな4。
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 15:46:46 ID:8SPXgHUX0
>>400
そういう色んな現象を勘案した結果
やっぱり6は不人気だな、と。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 16:45:15 ID:uq4hhWsoO
>>401
フィールドは変えないで欲しいな。6のマップに3や1みたいな曲流しても違和感出まくると思う。
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 18:02:41 ID:T/zOiOo40
音楽の好き嫌いはともかく
ただでさえ印象薄いと言われているんだから
変えたりはしないほうが良いとは思うな。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 18:18:48 ID:aCwg9FbO0
○○を見習えって言う人ほど
いざ実際に○○を想起させる作りにしたら
○○のパクリと騒ぎそうなイメージがある。
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 18:35:05 ID:T/zOiOo40
リメイク6で賢さ補正を入れたとして
8のパクリとは言わないと思うがなぁ
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 19:17:27 ID:2+ofAqYU0
>>406
そんな馬鹿はごく一部だろ
DQ内でオリジナリティーを主張し合っても意味ない
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 19:43:11 ID:LXewoWU50
○○を見習えなんて固定観念コテコテの奴には何言っても馬の耳に念仏
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 20:46:22 ID:2hTafGjn0
>>368
こう言ったら怒る人も居るかもしれないが
DQ6のシステムってFF5のシステムの劣化版みたいにしか見え無いんだよな。
FF5から4年ぐらいたってるのに、似たようなシステムで完成度が劣るっつーのは何とも・・・

8は逆にドラクエ独自っつーか、そういう感じのシステムにしたから叩かれなかったのだと思う。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 20:53:23 ID:T/zOiOo40
リメイクって顕著なのはエンジン使いまわしではあるが
続編を見習うというか パクるというか 使いまわすというか
システム面での参考にするというか

言葉は違うけど
そういうことをやってると思う

ドラクエで云う続編ってのは
リメイク元作品の反省を踏まえている部分もあるわけだし
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 20:56:26 ID:nVp9ahjx0
>>410
FFのシステムだとかドラクエ独自とかもうね、アホかと
ウィザードリィとウルティマに土下座して謝れ
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 21:02:45 ID:dl+r9ptF0
ドラクエ6初めてプレイしたとき堀井に抱いた感想

こいつツインピークスの影響受けてるな
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 21:13:53 ID:T/zOiOo40
ウィズやウルティマを一般人レベルに引き下げたのは
充分に大きな功績と思うけどなぁ
日本人に限ってしまえばさらに

それに「独自っつーか、そういう感じ」って表現からは
6や7よりも5以前の匂いが濃いと感じるとか
そういった感想程度のことを意味してるような

例えば堀井節なんて言葉に厳密な定義は無く
ウィズをやってシステムは似てても
ドラクエらしいとは思わない(感想)とそんな感じ
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 21:20:46 ID:0SI7YPWy0
>>388
実際にあれはかなり明確な2の欠点だからな
6でいうとシナリオの分かりづらさと同じくらいに」
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 21:31:26 ID:gTIy34TW0
Yは2ちゃんで一番の人気モノだw
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 21:33:54 ID:8XNelaFx0
それが世間的に不人気であることの何よりの証明かもね
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 21:37:02 ID:lhZaUreE0
2ちゃんでは叩かれてるけど、世間では評判いいよ
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 21:38:56 ID:T/zOiOo40
ドラクエのユーザー層には合わなかったということか

アンチも多いかと思ったが
殊更に多いわけじゃないよな
言ってみりゃ>>415を2アンチとするかどうかってことだし
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 21:45:01 ID:yhO/Cmey0
同時期に発売されたロマサガ3のほうがはるかにおもしろかった
DQ6は6でありだとは思うけどね
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 22:02:33 ID:aCwg9FbO0
俺は逆にロマサガ3のが微妙だったな。
主人公がアビスと戦う理由が薄い(下手すると無くね?)し
四魔貴族もフォルネウス以外何が害なのかイマイチわからん(フォルネウスのする事も地味だし。)
2では、戦いの中に、常に七英雄が見え隠れしてたから
特にそう感じた。
説明不足も没イベントっぷりもDQ6以上だし
正直戦闘面に救われた感じ。
サガフロも、没イベントも多いなか短編集として上手く纏まってたが
サガフロ2がまた・・・(前作を意識しなければ、普通に名作なんだが・・・)
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 22:12:43 ID:Z4BnGAOcO
仲間の多さが全く生きてない
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 22:14:56 ID:0SI7YPWy0
>>421
ロマサガ系は全くやったことないんだが
没イベントと説明不足が6以上って相当だなw
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 22:20:46 ID:T/zOiOo40
求められてるものが違うと思うがね

>>420の言いたいのは
スクウェアRPGが全盛の頃であったことが
6の印象を薄める一因では、ということだと思ったが
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 22:36:07 ID:uR57Zf9D0
>>424
そんなの6に限った話じゃないからなぁ
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 22:45:39 ID:I+/h+V2q0
地味すぎる。特にいいとこまなく、悪いとこもない。
こういう作品がドラクエであってはいけない。
個人的にはスクエニ糞ゲー度はFF8DQ6が飛びぬ
けているけどFF8の方が見るべき所はあった分ましに思える


427名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 23:18:48 ID:WU4mpiSg0
テメーの価値観押し付けんじゃねぇよ、と。
FF8糞ゲの理由ってどんなとこ?
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 23:25:08 ID:aCwg9FbO0
・自分のlvを上げれば敵もlvが上がる(慣れれば低lvクリアの方が楽なほど)
・GFの補正が強すぎて、キャラクターの個性が皆無(GFを装備したSEEDが一騎当千の力を持つという
世界観には沿っている)
・とりあえず99個までドロー
・魔法を使うと弱体化
・リノア
ぱっと思いつくのではこんなもん。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 23:30:37 ID:WU4mpiSg0
どう考えてもDQ6より酷くないか?w
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/07(水) 23:54:45 ID:WtIDzxUF0
6よりまわりのスクウェアゲームは酷い
あるいは意見としては半々

となると>>3は、
発売時期前後におけるプレイヤーの嗜好で票割れ云々ではなく
6の真実ってコトか
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 00:22:46 ID:Y9ptFJtn0
ドラクエが当時不評だった理由は、単純にグラフィックの進化を全面に押した結果、
ドラクエというより当時のFFっぽくなってしまったからじゃないかね。
グラフィックのタッチとか、大文字のフォントとか。OPの崖のシーンなんてFF6のナルシェの崖そっくりだった。
確か、当時はテレビゲームの視力への影響にうるさく言われてたから、キャラが無駄に大きくなったりフォントが必要以上に大きくなる傾向があったしな。
演出面でも、今までに無くイベントで喋りまくる仲間とか、FF臭さが目立った。
ただ、これらはあくまで当時の感覚での話であって、DQ8風にリメイクしてしまえば、何の違和感も無くドラクエと認識できそうな気がするよ。
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 00:23:18 ID:kH2PggT+0
>>426
むしろFFでいうDQ6的ポジションはFF9だろ
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 00:25:41 ID:Y9ptFJtn0
>>432
俺は6な気がするな。
過去のシリーズから人気システムを寄せ集めてグダグダになった感じが。
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 00:46:55 ID:WlX5tuK30
>>432
だから両方とも俺の中でNO.1だったのか
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 01:42:33 ID:pstvezvg0
>DQ8風にリメイクしてしまえば、何の違和感も無くドラクエと認識できそうな気がするよ。

結局そこに行き着くのか、単細胞が
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 07:52:15 ID:AnOQN7EQ0
6の伝説装備集めの説明不足が駄目で
3のオーブ集めの説明不足が問題ない理由がわからん。
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 08:38:48 ID:krpnfBb90
「ドラクエと認識」の具体的な意味が分からず
感覚で述べてしまうが、
6をプレイしてドラクエじゃないとは思わなかったよ。

>>436
バラモスを倒すため、だからじゃね。
それと6の伝説武具集めは説明不足は、それほど言われない。
神の城とかの話は船入手後から少しずつ聞き始められる。
それに集めてデュラン戦まで来てしまえば
ゼニスとムーアのこと、現在の世界の状況が分かる。

問題する人が多いのは、ムドーを倒した後のことかと。
残りの魔王がいるのか、ムドーの城に無かった自分の半身探すのか。

世界の存在薄い7でさえ"好奇心で世界を救う"などと言われるのは、
やはり主人公とプレイヤーのシンクロ度合の問題だろう。
>>6でいう>主人公は合体前に自分が不完全な半身だと印象づける
が、薄いというのが残念な点としてあげられる。

凄く想像力豊でのめり込めた人"以外"にとっては、
その一言による導きの有無が大きいと思う。
だからこそリメイクでの要望に会話システムなどの
パーティメンバーの台詞が望まれてるのだし。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 08:44:41 ID:krpnfBb90
ちなみにってところだが。

7は、好奇心・観光→誰かを救う→世界を救うみたいな。
そういう図式と思ってる。
これは、キーファやマリベルは最初っから物見遊山な雰囲気で
以降は少しずつメルビンやアイラにより神と魔王の話が出て、と
キャラ達が喋ることで、なんとなくの導きをしてると考えてる。

8は、言うまでも無くトロデだよな。
王の命令で魔王を倒すが、王の命令で呪いを解くに変わり
最終的に復活した魔王を倒すことに繋がる。
これも、呪いを解くことに関連したイベントと杖のイベントを
随所に挟んで台詞があることで印象付けてると思う。

6の説明不足っても、足すべきは一言だと個人的には思うよ。
他にも知りたいことは沢山あるけど、
それは他のドラクエでも、似たようなことあるんじゃない。
でないと考察スレなんで、できやしないし。
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 09:08:34 ID:XJsyifVi0
>>436
オーブについては普通に旅の途中で情報聞けたような・・・
確かグリーンオーブを取るあたりでレイアムランドに行けって言われる
それにラーミアはあくまでバラモス城行くための手段でしかないが
6の伝説の武具集めはおおもとの目的までやたら分かりにくい場所でしか聞けないのが問題
サブイベントなら分かるが本筋のストーリーに関わる重要な情報がそれだと
ストーリーの全体像自体が分かりにくくなる
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 09:25:15 ID:XJsyifVi0
>>438
あと7だけどストーリー全体の一貫性については
あまり評価はよろしくない
堀井自身もその辺荒削りだったと言ってるしね
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 09:52:40 ID:jTrmLBed0
7の神と魔王は本棚でけっこう語られてた気がする
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 09:58:06 ID:jTrmLBed0
6の自分さがしは単にゲームで自分の本体をさがすだけでなく
各プレイヤーに自分の遊び方や解釈を見つけてほしいという投げかけも含まれてると思う
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 10:01:00 ID:UiofVCxh0
7は全体ではなく個々だろうね。水戸黄門と言われる。
ただまぁ、好奇心があるってことさえ切欠であれば
あとはなし崩しではある。
仲間が神だ魔王だ世界だと言ってるのを放っておけないし。
水戸黄門は、時代劇だと世直しとか物見遊山が主というので
良いのかな?

6の説明不足っても、足すべきは一言ってのも。
ムドーを倒した後に、主人公の現実体どこに行ったんだろうね?と
その一言で良いし。

それ以外にも別にフラグ化しなくていいから、
グランマーズにそのことを話すと、
「占いには幸せの国と出た」と一言喋らせるとか。

あるいは、ルビスの神殿は海底ではなく海上にあって
「ムドー倒してありがとう。でも、あなたにはもっと大きな運命。
とりあえず本当の自分を探せ」みたいな。
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 10:05:48 ID:UiofVCxh0
>>442
自分のシナリオ解釈だったら、昔のロトみたいに
「魔王を倒せ」で放り出すのが良いと思うよ。
むしろ、他の細かい演出・イベントが過剰なのでは。
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 11:29:24 ID:XJsyifVi0
>>444
「勇者として魔王を倒す」というのは単純ではあるが
これ以上に分かりやすい目的設定はないからな
3→4→5となるにつれ個人目的っぽいものに移って行ったが
それがストーリーの押し付けって批判を呼んだとのことだ
ただ、「勇者として魔王を倒す」という古典的な目的設定をやめるなら
敵討ちなどの個人的な動機付けを強めるしかないと思うんだよね
その両方を取っ払った結果「何で主人公がそんなことしなきゃいけないの?」
というロト編では絶対に出なかったような疑問点まで出てきたし
その点では8は再び押し付け型に戻ったが
その代わり6,7とは違って全体の一貫性だけはちゃんと保ててる
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 12:41:39 ID:UiofVCxh0
ただ、その6や7を含む全てのドラクエで
世界を混乱させる魔王を倒すとエンディング、は
変えてないんだよね。

ようするにゲーム中に台詞で無いだけで
結局、要求されてるのは魔王を倒すこと、
あるいはそれにより起こること
両親の遺志 現夢をあるべき形 呪い解けるなどが目的。

じゃあ、大きな幹であり主目的であるところは
明示しない理由が分からない。
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 12:54:31 ID:BNvBzAnr0
>>446
>世界を混乱させる魔王を倒すとエンディング、は
>変えてないんだよね。
確かにそこは変えちゃいない
変えてるのは主人公側の位置付けと動機付け
1や2の頃は「勇者だから」の一言で済んでた部分でもある
もっと言えばそんなことは曖昧にしたり想像に任せる部分じゃない
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 18:58:15 ID:9ZLr7yj90
>>445
>何で主人公がそんなことしなきゃいけないの?
普通のユーザーはそんな捻くれた捉え方しないだろ
それを言い出したら「主人公は何で勇者でなければならないのか」てことにもなる。
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 19:22:19 ID:UiofVCxh0
>>448
何故ってのは>>445の個人的な感想だろうし
普通のユーザーってのが、
どの程度のサンプル数と根拠に基づくかは難しいが、
何故戦わねばならないのか、も
自分で何故戦うかが思い描けた、も両方無いとは思うよ。

主眼としてることは、
この、「何かムーア倒した世界平和になった」と思ってしまう
普通のユーザーが多いのでは ?
だから主目的となるものを要所で少し足して行こうと。
そういうことなんだと俺は思った。
>>445では単純な目的や一貫性といった表現が多くあるし。

まぁ、俺の意見へと他人のを
都合良く摺り合わせただけかもしれんがw
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 19:56:53 ID:kH2PggT+0
>>448
普通の人でもやってるうちに違和感を持つだろうよ
こういう要所要所での説明不足や説得力のなさが積み重なって
「6のストーリーは分かりづらい」って感想を増やしたんだろ
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 20:02:26 ID:3pqMXCcJ0
>>450
逆に8なんかはそこらへんを反省してるとは思う
最初から最後までVSドルマゲス(ラプソーン)を貫いたり
幼馴染の姫が呪いをかけられたり肉親や恩人の敵討ちなどの動機を持たせたりと
ストーリーの一貫性がぶれないように気を使っていた
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 20:13:11 ID:XVaeSwTp0
6の戦闘曲で8式の戦闘したくない
それにしても6の戦闘曲はダメだな。ムドー戦の曲は神だけど
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 20:34:26 ID:bE2sjMI+0
>>451
俺は逆にその部分が気になったなあ。

いきなり何の前触れもなく「ドルマゲスを追え」とか言われて目的なども謎のまま。
そしてシナリオを進めるごとに少しずつ回想シーンで「実はこうこうこういうことがあってそれで旅に出たんです」
って事が明らかになって行く。

こう言う手法は客観的にストーリーを見る方式のFFなら良いのだが
DQのように主人公=プレイヤーの分身みたいなゲームだと中々違和感がある。

後から俺が知らなかった事を、何「実は前から知っていた情報」として明かされても正直戸惑うんだよね。
俺そんなの聞いてねーよw みたいな。

そう言う点で8のシナリオの進め方は多少失敗だったように思える。
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 20:41:10 ID:3pqMXCcJ0
>>453
8はいっそトロデーン城から始めちゃっても良かったと思う
ただ主人公=自分方式にもっと合わないのが6な気もする。
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 21:00:08 ID:UiofVCxh0
8は、主人公が2〜3頭身の記号ではなく
かなり明確なキャラとして立ってるからねぇ。
リアルなドラクエ世界を見れたという功に対して
ある程度の乖離はある。
プレイヤーの分身ではなく、共感に近いものかな。

だから、8はプレイヤーとの距離を主人公は多少置くのが
全体のデザインからも、そうだと思えた。

6は、難しい。
合体する前後を上手く使えば、より一体感が得られた気がする。
気がするだけで、具体的にどうすれば良かったかが
明文化できないんだけど。
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 21:08:23 ID:5bEk7zR70
>>454
6の頃って自分探しとかいうのが流行ってなかったっけ?
自分なんか探したってどこにもあるわけねーんだが
あの頃はなんか知らんがそういうのが流行ってた記憶がある
6もその影響でああいう話になったのかな・・・
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 21:28:28 ID:3pqMXCcJ0
>>455
6こそFFみたいな客観的にストーリーを見るタイプでないと描ききれないと思う
ただでさえ主人公は夢側と現実側に分かれてるわけだし
しかも王子なのに本当はライフコッドみたいな村で自由に生きたいって願望をもってるとか
主人公=自分形式で表現するのは限界あるだろう
それに合体後主人公の人格がどうなったかは絶対にきちんと描かなきゃいけない部分なのに
主人公=自分のためにそれも出来ないわけだが
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 21:39:06 ID:UiofVCxh0
>>457
基本的には、全くその通りなんだとは分かってる。
のだけど、そこには良演出の切欠がある気がしてね。

元々ドラクエは気を使ってるとはいっても
RPGの主人公への自己投影には限りがある。
そこへ引き込むのは主にテキストの力なのは間違いないけど。
合体する複数の自分というところの演出によっては、
より引き込めるのではないかと。

漠然と思ってるだけで根拠皆無で申し訳ないが。

まぁリメイクで8やソードのエンジン使いまわして
頭身上げて見るRPGに徹し
ユーザーを突き放す方が確実かもしれんがね
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 21:43:11 ID:EPVc1pKc0
シナリオもアレだが、ハートビートの演出のセンスも悪い。
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 21:50:46 ID:1Rg3Itn90
今は自分探しとかいってる奴は完全にネタ扱いだもんな

お前はそこにいるだろうが!!
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 22:53:45 ID:NKyFON0b0
>>459
激しく同意しとく。
ハートビートのせいなのかは知んないけど。
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 23:28:50 ID:3pqMXCcJ0
>>458
>>455で挙げてる8みたいにある程度主人公とユーザーの距離をあけるしかないんじゃね?
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 02:35:49 ID:ZSmp/q0a0
>>合体後主人公の人格がどうなったか
ライフコッドの青年(夢主人公)を本体として合体したせいで
王子としての記憶が取ってつけた物のように感じてしまうっつー点では
主人公とプレーヤーの一体感はあるんだが
それがストーリーに繋がってないような感じがする。
魔王を倒す事が故郷の消滅(見えなくなるだけで、存在はするとは言われるが・・・)に繋がるという
考えようによってはロトよりキツイ状況なんだが・・・。
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 03:04:29 ID:wojwmd0v0
Yのラスボスは放っておいても大して害はなかったような気がするw





465名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 03:11:06 ID:x/+P8BxYO
なんで?6ドラクエの中で二番目に好きだけど。4とか7のほうが糞じゃん
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 03:33:05 ID:GGaxMtwD0
俺的には、6は駄作というより空気って印象。
ちなみに、駄作は7
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 05:32:29 ID:4qdvVt570
6は空気感強かったよなぁ。
他社良作群と比較しても突出したところがなく、埋もれてしまっているように
見えた。

精神世界や自分探しというテーマは、もともと当時の流行りモン。
サイコ物が流行ってた時代だ。

夢を題材にすること自体、マザーがマジカントでとっくにやっていた。
儚く美しく幻想的なその世界が一夜にして崩壊するところまで、マザーは
既に描ききっていた。
ファミコン時代にマザーのマジカントの与えたインパクトは大変なものだった。

記憶喪失の主人公が、自分の正体という謎に迫っていく物語はヘラクレスの栄光3が
やっていた。正直ストーリーテリングの巧みさとインパクトでは、ヘラクレスの
栄光3は傑出しており、DQ6とは比べ物にならなかった。

転職特技システムは、FF5がもっとはるかに上手い形でやっていた。
というかシステム面やグラフィック面では、DQはFFにすっかり水をあけられていた。

DQ6がストーリー性を犠牲にしてまで復権させようとした自由な冒険性は、
中途半端としか言いようのないものだった。
2や3より自由度において劣るといわざるを得ないし、
そのようなものとしては、当時既にはるかに自由でシステマチックな
ロマサガが存在した。

結局、6の頃にはDQの黄金時代はとっくに終わっていたんだよなぁ、という印象。
それでもどこか光る部分があれば良かったのだが。
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 07:47:29 ID:t43z19Ou0
>>467
当時の堀井の発言を見てると行動の自由度よりもストーリー解釈の自由度を
優先しちゃってる感じがする
確かにストーリー重視の4と5が「当時としては」不評だったのは確かだと思うけど
それを叩いてた連中はストーリー性そのものというよりそれによって自由度が減ったことへ批判してたわけで
何も6みたいな形式にしてくれって思ってたわけじゃないと思うんだよねw
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 07:58:18 ID:u8bmFqHJ0
>何も6みたいな形式にしてくれって思ってたわけじゃないと思うんだよねw
揚げ足取りウザ過ぎ
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 08:56:04 ID:WVVC+uzw0
>>463
>王子としての記憶が取ってつけた物のように感じてしまうっつー点では
>主人公とプレーヤーの一体感はあるんだが
ココ詳しく
大事なところだと思う

>>469
まぁ、ユーザーは結果論で喋るもんです。
このスレでも、7が6の反省を踏まえてるとは思えないと
それが絶対真理かのようにレスする御仁もいるわけで。

1レス内に対する反論とか質問はまだしも
揚げ足取りするくらいならスルーしておけばいいよ。
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 10:18:41 ID:u7H9P7wEO
発売当初はDQシリーズ初の動くモンスターやグラフィックの向上で興奮していたな

語られないストーリーは脳内補完が基本だったけど、オーソドックスな展開の子細をあえて説明せずに、次々と新しい要素を繋いでいく手法に驚いたのは印象に残っている

ただ、地道に活動フィールドを広げていく長編RPGという前提があったから、最終的に話が広がりすぎて印象がぼんやりしてしまったんだと思う
シナリオライターの癖とか色々言われてたけど

とにかく真のムドーを倒したあたりで綺麗に終わるようにしたら、ストーリーとしては掴みやすかったんでないかなと

ムドー後の展開は1回クリアした後の隠しステージになっていたら、プレイヤーは一度息がつけるし真のエンディングを見るとやり込めた感もあると思う
これはこれで別のクレームもでるかも知れんけど

ゲームシナリオは裏ストーリーまで煮詰めていったらいい作品になるとかそういう世界だとは思わんので、リメイク版はあんまり会話システムだけに偏重しないで欲しい

もうピピンでこりごり(´・ω・`)
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 12:08:07 ID:nm7uDSdM0
>>471
リメイクに何を求めてる?
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 12:20:09 ID:Z4VAJqpZ0
>>469
揚げ足取りとは思わんが?
堀井としても「ストーリーを説明不足にして想像の余地を多くする」
というのが4と5で受けた批判の改善のつもりだったのかもしれない
ただ4,5を叩いてた連中が求めてたのはそんなことじゃなく自由度だったってこと

>>471
ムドーで終わる、もしくはムドー倒してすぐムーアが出てくるならまとまったかもね
(3の二番煎じって意見も出てくるかもしれんが)
ただ6の場合それをやらなかったんだから
中だるみしているムドー〜ムーア間をどうするかを考えた方がいいんじゃないか?
会話システムはルーシアや5娘みたいに趣味に走り過ぎなければ何でもいい
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 12:23:02 ID:9PKitJvJ0
会話は好きだが、アレで辻褄合わせとかされたら萎えるな。
てかなぜそこでピピン?
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 12:40:59 ID:nm7uDSdM0
>>474
個人的に持っていたピピンのイメージが
リメイクで崩されたということなんじゃねぇの

会話システムは搭載されるかどうか不確定な気もする。
8の事もあるし、次は何処へにプラスアルファな可能性も。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 12:48:33 ID:Z4VAJqpZ0
>>475
8は7やリメ4、5程ではないにせよ会話パターンは結構豊富だったぞ?
それにキャラのイベントでの露出がそれなりに多かったから
会話システム自体それほど必要がなかったというだけ
6を8形式でリメイクしてなおかつ各キャラのイベントでの露出を増やすならともかく
そうでないなら間違いなく7、リメ4,5のパターンだ
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 12:49:26 ID:nm7uDSdM0
間違い無いのか。
それは知らなかったよ。
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 12:54:51 ID:YQDXFyJGO
ただでさえ6は影薄い、印象が薄いって言われてるんのに
会話システムを導入しないなんて自殺行為に等しい
むしろ7、4、5以上に無茶なやり方でキャラを立たせようとするんじゃ?
479477:2007/02/09(金) 12:55:52 ID:nm7uDSdM0
途中送信スマネ

いや、会話システムでキャラを付けるなという声が
多く届いているのだとすれば、
次は何処を目指すかと云う覚え書きのような喋りだけの
システムに変えてくる可能性は、俺はあると思う。

各キャラの、イベント中のコメントがどうなるのかは
メインメンバー6+仲間モンスターから選択を考えると
繋ぎ合わせるのが難しい気もしてる。

俺は、ムドーの後とかにパーティメンバーではなく
ルビスやゼニスやグランマーズが語りかける方向で
主旨を見せて欲しいとも思ってるので。
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 13:01:35 ID:rLRwCUmo0
>>479
むしろ好評だと思うが>会話システム
一部で「イメージと違う」って声はあるだろうが
そんなのある程度は見越してのことだろう
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 13:19:36 ID:m/qX4NsjO
ピピンのこうげき!
バシュシュシュ!
>>471に99999のダメージをあたえた!
しかし、峰打ちだった…
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 13:27:59 ID:3JbAhe9PO
世界地図をムドー倒した後にもらうようにすれば良くない?
ムドー倒せ倒せ言われても地図にはまだまだ空きがあるし、どうせ序盤の中ボスなんだろって意識を外せるかも
それに、自分捜しをしなさいで地図をもらって、そこでまだ行ってない場所がこんなにあるのかってワクワクがでると思うし
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 14:23:50 ID:ZSmp/q0a0
いっそ夢の世界の大穴をムドー戦後に開けて
奴は魔王の中でも一番の格下とか言わせるとか。
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 14:31:27 ID:seNIsuGh0
少年ジャンプか
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 14:44:41 ID:u7H9P7wEO
>>472
クリエイター魂 プロ根性

>>473
ムドーまでの道が不思議なダンジョン、デスタムーアまでの道はもっと不思議なダンジョンみたいな感じで前後半に分かれていたらいいと思った
後半は世界探索やら全職業を極めるやらでストーリーよりもやりこみに近い感じがする
あと、会話システムはドラクエ独自の色だからうまく発展させて欲しいです
ただシステムや色々な理由づけを重要視するあまり、設定や世界観が崩れるのはやはりよくない傾向だと思われ

>>481
ハッサンは我にかえった!
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 14:45:56 ID:iwD0+gg80
会話システム自体は別のゲームでもあった気がする
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 15:12:21 ID:6DFrD45RO
改悪でしかないオナニーレスばかりだな
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 15:27:20 ID:m/qX4NsjO
>>485
おお!
失礼のほど、ご容赦を!

ピピンにちょっとした思い入れがあったもので…

>>487
万人が受け入れる改善とは?

人それぞれに不満な部分が違うのだから、個々の意見を出し合う事も意味があると思うが。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 15:47:10 ID:rLRwCUmo0
>>485
それをやるにしても6のストーリー構成上無理があるだろ
ムドー後をただのおまけにするにしては長すぎるし
それでなくてもちゃんと隠しダンジョンは別にあるんだからさ
>>488
たぶんいつもの信者さんだからスルーしたほうがいい
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 15:53:59 ID:m/qX4NsjO
>>489
そうだったか、助言d!
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 16:27:53 ID:qKtzsBS50
「自分探し」を叩いている奴
6の自分探しは文字通りの自分探し
世界にもう1人の自分がいて、それを探しに行く。いわば人探し
自分を見失ってしまい、自分探しの旅に出る。とかの自分探しとは違う
だから別に6の自分探しは厨臭くない
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 16:33:35 ID:rLRwCUmo0
>>491
いや、6の場合両方の意味をかけてるでしょ
生まれながらに王子として生きてた奴が山奥の普通の若者として暮らしたいって願望持ってて
それが具現化したのが夢の世界の主人公だったりとかは正にそう
こういうシナリオを別に厨臭いと叩く気はないが
DQでやるには難しいテーマではある
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 16:48:07 ID:nm7uDSdM0
自分探しがテーマだってのは確定なの?
じゃあ、それが分かるように演出すれば良かったのに。
ユーザーの多くは、
6はいつもどおりに魔王を倒す旅って捉えてるのでは。

>>485
>クリエイター魂 プロ根性
ようするに。
俺がやって6のリメイクとして満足できるものにしろ、と
そういうことね。
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 17:17:52 ID:6DFrD45RO
なんか信者のレッテル貼られちゃったけど
万人を満足させられる改善なんてあるわけないし
仮にリメイクがあってもシステムやシナリオを根底から変えるような変化なんてあるわけない

不毛だなと思っただけさ
それでも妄想してたいというなら別に構いもしないが
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 17:31:38 ID:nm7uDSdM0
>>494
魂や根性を感じるものを期待するって方が
個人の感性に基づきすぎると俺は思うけど。
もっといえば、堀井のクリエイターとしてのものを感じるのは
大丈夫だと思ってる。

具体的に、こんなのが盛り込まれたら楽しそうだなって方を
ユーザーは想像するのが楽しいと思ってる。
魂の感じられるものを作れ、の後には
例えば? どうすれば魂感じられる? といった話の広がり。
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 17:32:45 ID:UE/6ruww0
魂とか気持ち悪い言葉使うなよ、腐れヲタ
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 17:33:13 ID:rLRwCUmo0
>>494
DQじゃないがTODとかWAのリメイクは結構根本のシステムを変えてるがな
それに今までのDQリメイクにしたって根本から変える必要がなかったから変えなかったとも言える
一番の問題はそういう意見が出てくるくらい完成度の低いシナリオまたはシステムだってことだ
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 17:43:04 ID:6DFrD45RO
>>495
よくわからん
想像するのが楽しいってだけなら分かるが

>>497
なんで他メーカーの他ゲームが出てくるんだか。
あとは主観乙としか言い様がない
追加シナリオくらいはあるだろうけどね
そもそもリメイク自体あるのか無いのか疑わしいが
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 17:50:35 ID:nm7uDSdM0
今までのドラクエで、根本を何にするのかさえ人それぞれの感想。
そうと考えれば、根本崩れて未だにリメイクにグズグズ言う人。

こういったことを考えれば、
「リメイクに何を求めるの」って、
理解してもらえると思ったのだけど。

具体例は叩きやすくて、叩かれやすいから良いと思うよ。
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 18:06:55 ID:YQDXFyJGO
>>498
少なくとも「リメイクだから根本を変えるな」というのはおかしいってことだろ
そのうえ6は他と比べて不人気なんだから今まで以上に付け加えたり変更したりするくらいでちょうどいい
実際にどうするかは堀井が決めることだからそこまでは知らん
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 18:35:41 ID:WWH6Vbfs0
DQ4はリメイクの際に根幹システムであるAIを変えたな
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 21:40:17 ID:TqFcmMbIO
ムドーで終わってたら1ぐらいの長さか?
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 21:43:26 ID:BWOW8j0HO
>>501
リメ4やった事ないが、クリフトのザラキ連続は改善されたのかな
もしリメ6が出るなら、同じようにグランドクロス連続だけは改善されて欲しいな
まあそれだけで殆ど満足だな俺個人としては
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 22:06:20 ID:WWH6Vbfs0
4はキャラを一つの人格として扱うのをシステムでも表現するために完全AI制だった
リメ4はオリジナルをやったユーザーの不満があったので
「めいれいさせろ」を付け加え、それを表現することにこだわるのを止めた
ちなみにクリフトのザラキ連発は堀井によると「彼はそういう人間なので」AI戦闘では残してある
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 22:20:58 ID:0LtY0Okx0
ストーリーはどうでもいいんだが、エンカウントの高さと職業のレベルあげがめんどくさいね
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 23:18:18 ID:t43z19Ou0
>>504
実際にコマンドRPGで強制AIはわずらわしいだけでしょ
アクションRPGならともかく
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 23:39:51 ID:qKtzsBS50
今DQ6クリアしたわ

いや、神ゲーだろこれ
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 23:41:35 ID:aa6qqjhm0
エミュですか。
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 23:42:27 ID:8tpdUnME0
今までのリメイクどおりの変更を望む。
根本から変えるとか大幅に変えるとか削るとかは
リメイクじゃなくて別伝か新作でやってくれ。
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 23:44:16 ID:gZdLXokZ0
>>509
今までのリメイク作品は6ほど不人気じゃないからなぁ・・・
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 23:45:52 ID:toCI7RqS0
誰も糞ゲなんていってないだろ
ただ、ちょっと存在感が薄いだけ
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 23:48:12 ID:gZdLXokZ0
>>511
けど1にまで負けるようじゃちょっと薄すぎるよね
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 23:50:54 ID:toCI7RqS0
じゃあちょっとじゃなくて大分でw
さすがに1よりはゲームとして上だと思うけどね
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 23:58:37 ID:gZdLXokZ0
>>513
そもそも1や2なんてRPGそのものが発展途上の時の作品だから
比較対象にすること自体おかしいんだよね本来ならば
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 23:59:51 ID:KU7dK2KDO
6・7は音楽がちょっと穏やか過ぎるかな…
4・5の塔の曲みたいに、「死ぬぞ、ほら死ぬぞ、すぐ死ぬぞ」みたいなゾクゾク感が欲しいのです。
そういう点でも6は影が薄いと思る。
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 00:10:13 ID:XwPRTF6I0
思る・・・か。
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 00:39:17 ID:CS0lgg2x0
【ID制のmixiアンケート】

<どのシリーズが一番駄作か?>
7>駄作なし>6>8>2>5>4>1>3

ドラゴンクエスト                       26 (1%)
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-            45 (2%)
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-         23 (1%)
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-          31 (1%)
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-            33 (1%)
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-             177 (10%)
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-        717 (43%)
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君- 103 (6%)
ドラゴンクエストに駄作なんてあるわけないだろう!!  496 (30%)
                           合 計 1482
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 00:56:36 ID:xbbcAc2NO
>>510>>512>>514
こういうの必死過ぎて萎える
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 01:01:40 ID:lU0hsfe+0
>>518
そこまで必死には見えんけどな
俺からしたら携帯からわざわざそんなレスする方が・・・
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 01:05:40 ID:07AvWfcU0
>>518
信者もいつまでもこのスレに粘着するなw
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 01:09:48 ID:xbbcAc2NO
PC修理に出してるだけだから
揚げ足取りはいらんよ

確かにどちらかというと6擁護寄りだが信者とまではいかんな
バランス面とか改善できる所はしてほしい
ストーリーは大幅にいじらなくて良いが
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 01:14:54 ID:MUur7RxU0
ストーリーこそ大幅に弄る必要あるだろ
こんな不人気なんだから
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 01:29:42 ID:MJYTgTsd0
ムドーまでと狭間以降は会話システムで補強するだけであまり変える必要はない
ただ中盤は没になった黄金竜・笛イベントを軸に再構築するくらいやってもいい
ホルストックやらフォーンやらはサブイベント扱いで十分だ
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 01:32:11 ID:mfOZBm7j0
とりあえず、容量のせいで削った分は元に戻して欲しい。
リメイクで完全なDQ6を見せて欲しい。
525513:2007/02/10(土) 03:05:22 ID:WiRuRLOV0
>>514
512で"1にまで負けるようじゃちょっと薄すぎるよね"と言っておきながら
ゲームとしての出来を問われた途端"比較対象にすること自体おかしいんだよね"っすか・・
6がドラクエシリーズの中で不人気なのはなぜ?っていうのがこのスレの趣旨だと思うんだが
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 04:43:27 ID:MJYTgTsd0
>>525
>>514は最後に「本来ならば」と付け足してるじゃん
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 07:27:57 ID:6svuqXM30
擁護意見が出る度にいちいち皮肉る粘着バカウザ杉
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 08:12:18 ID:b28AdEjiO
>>527
スレタイ嫁
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 09:52:35 ID:epJZ8LH60
6はなぜか信者もアンチも熱いからな。
信者が熱い2、アンチが熱い8、どっちも悟りの境地の7だとこんな白熱しない。
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 10:18:19 ID:b28AdEjiO
>>529
8はDQ最新作にしてはかなりアンチが少ない方だぞ?
7はFF8と同じくアンチ側の勢力が強すぎて信者側が悟りを開かなきゃいけないってだけで
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 10:20:03 ID:fG2/QTL50
どこが良かったのか、悪かったのかという点において信者とアンチは議論するわけだから
その点についての見解の差が他より大きいんでしょうね。
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 10:29:07 ID:DGm2GjgM0
>>526
じゃあ、本来ならばこのスレが経つ事自体おかしいってことだな
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 10:36:48 ID:b28AdEjiO
>>532
何でそうなるんだ?
普通なら負けるはずのない1、2に負けてるから本来ならありえないことが起こってるってことでしょ
他のDQは最低限のハードルとして1と2には勝ってるからそれだけ6には致命的な欠点があるってことだ
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 10:47:55 ID:DGm2GjgM0
じゃあ、明らかにRPGとして未完成な1に負けてるってことは
あのアンケート結果は別にゲームとしての出来を示したものじゃないってことだな
ストーリーの印象度や完成度を重視したものじゃないかな
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 10:57:12 ID:NRN//7VJO
1がRPGとして未完成?
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 10:59:58 ID:yyyY+iyz0
ゲームとしての完成度が1より劣るとかアホ過ぎだろ
1人旅で限界Lv25、ストーリーの長さも6の4分の1ほどでやりこみ要素なしの1に対して、
モンスター仲間システム、ミニゲーム、職業、やりこみ要素多数の6だよ
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 11:04:16 ID:NRN//7VJO
つまり7は6より完成度が高いと。
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 11:08:00 ID:PLwv7Qb80
1>6がなんで7>6になるのか・・普通に考えれば分るだろうに
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 11:17:52 ID:52dhneFo0
不人気=ゲームとしての完成度と錯覚してる奴が絶対いるよな
そういうやつはなんで初代マリオや初代ゼルダが上位にくるのか分ってないんだろうな
『人気』っていうのは一概にしてそういうものだと思うんだが
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 11:20:14 ID:NRN//7VJO
ボリュームややりこみ要素で完成度や面白さが決まるなら6は7に勝てないよ。
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 11:27:10 ID:tHIpW43G0
はぁ?現にアンケートで負けてるじゃんw
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 11:35:06 ID:JvCd5XEr0
アンケートアンケートっておまえらアンケート教の教祖かwwwwwwwwwwwwwww
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 11:43:51 ID:pUNzgEUi0
4>3>5>6>8>2>1>ギアガの大穴>7
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 11:49:44 ID:QTfyxpNu0
俺は
3>6>4>5>7>8>>>2>>>>>>1

ただし1〜5はリメイク
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 11:51:28 ID:b28AdEjiO
そりゃゲームとしてのボリュームとかで言えば1には勝ってるだろ
(バランス面ではシンプルイズベストで1に軍配が上がるかもしれんが)
問題は6がこういうアンケートで1よりも好きだと言ってくれる層が少ないこと
6の評価としてはとにかく「印象に残らない」って意見が多いから結局そういうところ原因だろう
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 11:54:47 ID:QTfyxpNu0
印象に残らない原因ってどの辺なのかな?
↑の方でも議論があった他のゲームとの兼ね合いだったら、単に出るタイミングの問題なんじゃ・・
たしかに、6より同時期に発売されたクロノトリガーやロマサガ2の印象のが強いけど
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 11:54:54 ID:vTJi6t7G0
ドラクエをプレイする時って基本的に自分自身が冒険している気分を味わえるもんなんだけど
1だけは余りにもフィールドが狭過ぎる上に冒険の自由度が低いので
ただ単に箱庭の中の人形劇を眺めてる気分になるんだよね。
それに人気で負ける6って一体何なんだろう。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 11:56:35 ID:QTfyxpNu0
宮里藍のおっぱいを揉み解すにはどういう努力が必要ですか?
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 11:57:29 ID:QTfyxpNu0
誤爆・・実況板
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 12:01:37 ID:qkLYhWRB0
同時期のスクウェアのRPGより魅力無かったと何度か出ても
それはスルーされるんだよ。

信者側は、ロマサガ3の叩き>>420->>421
アンチ側は、3以降でもFFとDQの発売時期が重なることもあったと
そういう見解を得てるから

だいたいが、
ドラクエ6の7〜8割が好きな人間が、リメイクで期待することを述べても
元を変える冒涜扱いか、
もっと根本を変えないと駄目という感想だけ

突き詰めると、
発表もされてないもののリメイクを考えるのが不毛なんだろうな。
リメイク関連が本スレから隔離された理由が良く分かる。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 12:04:02 ID:QTfyxpNu0
ところどころ日本語がおかしくて読みにくい
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 12:10:28 ID:xbbcAc2NO
>>542
この人たちファミ通w大好きだからwwww
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 12:18:16 ID:b28AdEjiO
>>546
>>1で堀井自身が言ってる通りストーリーの分かりづらさが最大の原因でしょ
>>552
言っちゃ悪いが今のところ1番あてになるデータだが?
他のDQは妥当な順位だし6が不人気なのもはっきり言って妥当だろ
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 12:35:19 ID:a/8gCSWMO
開発期間が長くなってきたから
ゲーム1本に3年も4年も待てない
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 12:43:22 ID:q3LYnucf0
>>458
例えばFFタイプの客観視点でストーリーを追うタイプなら
主人公の人格が不完全なものとして描写したりそのことで主人公を悩ませたりすることで
「自分探し」を中盤以降の旅の目的として明確化することは可能だと思う
ただ主人公=自分だとどうしてもそのへんは限界あるし
レイドック王子と夢の世界の主人公の性格って具体的にどう違うのかも分からないわけだ
喋らない主人公はプレイヤーの感情移入を促すためのものだが
明らかに主人公≠プレイヤーの場合はこれほど理解しずらいものはないね
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 12:56:40 ID:xbbcAc2NO
>>553
ファミ通のアンケは操作しまくりかよく聞くが。
あまり興味ないけど。
俺は事務的にデータ持ち出されるより個人個人の好き嫌いが聞きたいな。
とかいうと一部の狂アンチ(あんたじゃなくな)は「データは関係ないとか言い出す信者ww」とか曲解するんだろうがなあ
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 13:02:01 ID:zZcDbvif0
「俺の周りは〜」、「2ちゃんでは〜」なんてのより1兆倍は信頼できるよ
ファミ通アンケート。
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 13:13:03 ID:b28AdEjiO
>>556
わざわざ操作してまで6の順位を低くする理由なんてあるのか?
他の雑誌での評価も低いこと考えると6が不人気なのはもはや間違いないでしょ
7あたりなら意見が分かれるのも分かるけど
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 13:22:24 ID:xbbcAc2NO
まあ不人気なら不人気で良いんだ
確かに非の打ちどころのない傑作とは言えないし
性質的にドラクエ全体で見たら下位に来るのも仕方ない
良くも悪くも王道じゃない変化球だしな
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 13:35:07 ID:mcvCztqbO
発売当時でさえシナリオが分かりにくいと言われてたなら評価が上がりようがない
雑誌全般の評価を覆す根拠も乏しい
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 13:37:17 ID:9wNWJE3r0
DQで一番好きな6が人気無いのは悲しいけど
FFで一番好きな7が常に上位にいるから俺の感覚がおかしいってことでもないんだよなぁ
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 13:39:03 ID:5WrZnLAU0
DQ6が好きな人がFF7すきっていうのは何となく分る気がする
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 13:43:06 ID:mb0Pgu/S0
分る人だけ分ってくれればいいです
想像力の乏しい人は置いていきますので、って漢字か
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 13:48:42 ID:bw8gbbri0
うん、6はまさにそんな感じ
もうちょっと万人に分るように作ればいいといってたな
まあ、俺は何もかも至れり尽せり(悪く言えば説明し過ぎ)のシナリオよりそっちの方がいいけど
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 13:52:12 ID:e7K4hroL0
所詮はおこちゃまがやるのがゲームだからな
6が人気内のもうなずける
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 14:04:49 ID:CBSelhIB0
アンチと信者で同じゲームをしてるとは思えない
どこでそんなに評価がずれるんだろう
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 14:25:14 ID:XKYmkKvq0
所詮先入観でしょ
6が糞糞言われてるから、いざプレイした時もそう思ってしまう
純粋にプレイすれば6は良ゲー
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 14:31:51 ID:AaygkK3p0
3や7ほどじゃないと思うよ
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 14:32:47 ID:AaygkK3p0
6が糞ゲーだったら大半のゲームが糞ゲーだわ
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 14:34:04 ID:Bb+dAJnm0
【ID制のmixiアンケート】

<どのシリーズが一番最高か?>
3>5>4>6>2>8>7>1

ドラゴンクエスト                      20 (0%)
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-            115 (4%)
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-         807 (34%)
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-          326 (13%)
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-            713 (30%)
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-             185 (7%)
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-         43 (1%)
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君-  116 (4%)
                           合 計 2325
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 16:53:04 ID:ZJ2uoCa30
>>567
6が糞だと聞いてからプレイする奴がどれだけ居るんだ?
普通はそんな先入観持ってないぞ
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 17:07:34 ID:b28AdEjiO
>>562
FF7やエヴァの方がまだ親切だと思う
少なくともDQ6よりは補完の材料を残してある
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 17:44:37 ID:pYt1iVYD0
ニブル〜なんかはかなりいい加減だったぞ
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 19:09:25 ID:b28AdEjiO
それでも最後まで謎だった箇所はそんなにあったっけ?>FF7
情報が少な過ぎて考察不可能な程ではなかったと思うけど
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 19:28:08 ID:pYt1iVYD0
その辺が保管されたのがインターナショナルな訳だが・・ほんとにFF7やったことあるの?
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 19:29:21 ID:pYt1iVYD0
あと最近出た例のDVDね
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 19:51:21 ID:FaSWWFrb0
エヴァの方が親切?
ふ〜ん。人それぞれだな。

578名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 19:54:21 ID:xbbcAc2NO
他を持ち上げてまで6を咎めるのはどうかと
逆も然りだけどさ
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 19:57:32 ID:pYt1iVYD0
b28AdEjiOは偏ってるなぁ
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 21:03:20 ID:0/Zjg5kw0
エヴァは不親切なんじゃなくて
終盤が鬱すぎるから釈然としないだけ。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 21:33:10 ID:q3LYnucf0
>>575
ザックス関連のとこ?
確かにオリジナル版じゃクラウドとザックスの関係が分かりにくいな
ただあれにしろ単なる説明不足で一つの方向性っていう程のものではないだろう
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 22:23:04 ID:0/Zjg5kw0
なんでニブルに重要な研究施設があるのかってのは
謎ではあるが、特定の場所でなければならない理由や
ニブルにあってはいけない理由も無いんだし
そこは話の都合って事で納得していい部分だと思う。
具体的にFF7の謎ってあったら言ってみてくれ。
ゲーム内情報だけで答えてみるから。
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 22:26:34 ID:xbbcAc2NO
単に話の筋が分かりにくいって事でしょ
謎があるなしの問題というより
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 23:41:48 ID:zZcDbvif0
純粋に話だけを追えば別に難しくないんだが、
RPGつーのは、話を追うだけでなく、戦闘があって、キャラ育てて、
ダンジョン探索したりしながら進めるものなんだから、
そのうちわからなくなってしまう。
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 00:06:27 ID:LrtyYjEv0
まーよくそんだけ偏った考え方ができるもんだ
アンチさんは
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 01:10:14 ID:/0TkXnIk0
偏ってると思ってるその思考が既に偏ってるとは思わないかい?
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 01:17:14 ID:LrtyYjEv0
なんでここの住人ってこんなに簡単に釣れんの?
いつも一緒の奴が釣れてんのかねぇ
これじゃー、まともな議論は出来ん罠
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 01:27:55 ID:/0TkXnIk0
こんなスレで釣れた宣言かよwwwwww
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 01:46:21 ID:2YcCAuT3O
リメイクが8のような画面だったら迷わず買う
穴を覗いてみてぇ
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 02:07:21 ID:LrtyYjEv0
まーとくそんだけ偏った考え方ができるもんだ
信者さんは
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 02:27:37 ID:2YcCAuT3O
なんだ、穴を覗いてみたい衝動を感じるのは俺だけか…
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 02:38:05 ID:3vghrOPH0
リメイクスレ池
ここは穴をつついてみたい衝動を感じる人の来るスレだから
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 07:50:55 ID:6viQ/PqqO
リメイクスレとは違って、不人気である事実を踏まえてリメイクでも大幅な変更を主張するのがこのスレのスタンス
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 08:11:38 ID:p+t+A68p0
不人気である、ならどうしたら人気作になったかを考えるべきなのに
単に不人気なのを利用してのアンチの掃き溜めになってしまってんだよな。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 08:32:27 ID:VatO7Q9K0
エヴァとFFZがDQYと一緒にされてる・・

バカな・・・
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 08:32:28 ID:73OcsxANO
ここはまともに議論されてることが多い方だよ
むしろ信者の感情的な人格叩きで荒れることも多い
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 08:33:54 ID:VatO7Q9K0
間違った!

DQYがエヴァやFFZと一緒にされている・・

バカな・・・
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 09:02:11 ID:p+t+A68p0
>>596
信者の前にアンチが先に煽るのが荒れる原因だろ
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 09:17:11 ID:VpaX7x4M0
〜が駄目だったからリメイクでは直して欲しい
→煽り・アンチ・物が分かってない・ガキ

ドラクエ6が「むずかしい」のか?
「足りてない」という見解は一切の誤りなわけね
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 09:21:29 ID:73OcsxANO
>>599
そういう信者側の煽りが多いのも事実
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 09:25:45 ID:oOQ7+dcS0
それにしても、6がシリーズ最低人気だからってファミ通の調査結果を捏造呼ばわりする6信者は痛い
見てて哀れに思えてくる・・・
602!magic:2007/02/11(日) 09:29:11 ID:ZXWz1/WmO
テスト
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 09:58:15 ID:Y2rmc3Jy0
哀れなのはアンチを棚に上げて信者叩きしてる奴だろ
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 10:54:06 ID:BXJjslx/0
>>594
ここはDQ6は人気なのかを語るスレだろ
人気が出るには?それにはまずどんな形でもリメイクされないと
当時、人気になるにはならSSやPS、64で出しただけで大分違うよ
ただ、あの頃は進化することがそれだけで良いことだと
見做された時代なので保守的なDQが評価されたかは微妙
進化が良いことなのを裏付けるようにポリゴンを生かした名作の
バーチャやリッジ、バイオなども同時期に出ていたし
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 11:49:49 ID:dVHW4ubJ0
プラットフォームあんま関係なくね。
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 11:55:43 ID:O14H0T2C0
アンチと非アンチのレベルの差が酷いな
どうしてこうまともに話が出来ない人がアンチ側に集中しちゃうかねぇ
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 12:23:09 ID:BXJjslx/0
>>605
あの時期なら当時、次世代機と呼ばれてた物で出した方がマシだった
そうすれば次世代機の波に流されて忘れ去られるようなことはなかったよ
ハード終わり際にでた7もあまり人気はないが、PSとPS2で互換があったのに救われてる
わざわざPS2に対応させたらしいしな
まあ、6の出来が凡作なのと地味な作風、やらなきゃ分からない面白さというのもあるだろう
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 12:33:07 ID:tTzE1VnN0
ドラクエ6の発売当時は、まだN64は出てなかったし
FFがPS移行を発表する以前に、ソニーのハードに供給するなんて
ありえない話だろ。
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 12:50:44 ID:fmSsqBUJ0
>>608
同意。
さすがにそこに原因を求めるのは無理がありすぎる。
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 12:57:56 ID:FY6JnkeMO
傑作評価の6と7の姿が非ゲーマー、世間のドラクエ像。
世間で絶望的に売れない街が5位の嘘っぱちファミ通なんて目じゃないぽ。
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 13:00:10 ID:fmSsqBUJ0
>>610
7の順位は高いぞ?
いくら売れてもそれが評価とは直結しないし
それを証明してるのが6というだけ。
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 13:05:27 ID:oOQ7+dcS0
>>604
発売当時の背景がどうであれ、本当に良いゲームなら時と共に再評価されるよ
しかしDQ6は再評価されるどころかますます忘れられているのが現状
こんだけ記憶に残らないDQって珍しいと思う
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 13:08:36 ID:oOQ7+dcS0
街は確かに売れなかったが、口コミで評判が広まって中古買取価格が高騰してたな
実際、あれは名作だった。ファミ通とアスキーが半年かけて調査しただけあって、
すごく納得できるランキングだよ
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 13:13:11 ID:tTzE1VnN0
街はSSなんかで出すから・・・
中村は職人だが商売人ではない。
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 13:17:54 ID:vaGyiqOV0
どれだけファミ痛が金等で不正を働いてると仮定しても
>>3で6だけ変なところにいるのは
不正・誤報・誤りだけでは説明できないと思うが

何か消費者にとって影が薄いか印象のいまいちなところがあって
それを考えた上でリメイクでると良いなというだけで

リメイクなんでユーザーが考えるコトじゃねぇよといのは
分からないではないが。
そりゃあ、ドラクエ6が好きなわけでねぇ。
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 13:26:52 ID:FY6JnkeMO
人気TOP5の街の移植版(PSP)が絶望的に売れてない時点でファミ通なんて信用できん。
というか世間では街は認知すらされてない。
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 13:36:27 ID:fmSsqBUJ0
評判悪いのがファミ通だけならまだしも
他の雑誌の人気投票でもブービーとかばっかじゃ弁解できないと思うんだが?
堀井も「ストーリーがわかりにくいと子供たちに批判された。受けなかった」と言ってる。
他のDQにしたって極めて妥当な順位だし
「俺の大好きな6が不人気なんてあり得ない」って信者側の私情を根拠にされてもな
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 13:36:41 ID:tTzE1VnN0
そら、売り上げと評価は必ずしも一致しないからな。
7がドラクエ最高傑作なんて、7信者でも認めてません。
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 13:48:02 ID:vaGyiqOV0
しかしなぁ。
定期的に張られる、
1.ドラクエ駄作無し
2.7
3.6
ってネットアンケートを対抗にするくらいなら、
何故ドラクエ6だけが一つ沈むかを考える方が良いと想うが。

あまりにも順位が不自然すぎる。
むしろ工作するなら、6の順位を捏造してでも57の間に入れると思うが。
6だけを下げるファミ痛の利点って、なんだ?
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 13:51:05 ID:fmSsqBUJ0
>>619
次にリメイクされる作品は6なんだしスクエニに気を使うならむしろ6の順位を上げるはずだ
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 13:56:49 ID:6viQ/PqqO
>>619
それだけ6がユーザーの記憶に残らない作品というだけでしょ。
6本スレですら初期はそういう意見ばっかだったぞ?
2ch外でも6のファンサイトは少ないしな。
それ考えればこの順位は極めて妥当だよ。
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 14:00:31 ID:vaGyiqOV0
>>620-621
やっぱり、妥当ではなく工作されてるとしたら
不自然すぎじゃね、と思うよなぁ。

FFとかは順番バラバラらしいが、
ナンバリングDQはあまりにも揃ってるし。
それに長期シリーズであるが懐古と新規の溝は
それなりにはあっても、さほど深いわけでもないだろうし。
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 14:01:53 ID:WrYZOBj0O
「ドラクエの中では下位」という事実は6擁護サイドから見ても明らかだよ
時期的な問題とかリメイクがない、など色々考えられるが。

とりあえずそこを飲みこんでからじゃないと話が進まん
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 14:04:59 ID:UZ1UJzu+O
9はどんだけ一人よがりなんだよw
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 14:08:00 ID:vaGyiqOV0
まぁ、下位っつーか。最下位って結果ではあるが。

ただ、リメイクでこう変えたら?ってのの反論に、
それは6の根元で変えるべきでは無い、なんてレスはどうなんだろ。
何が6の根元って誰が決めたんだろうな。
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 14:09:34 ID:tTzE1VnN0
それは、これまでのリメイクから推測するしかないな。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 14:15:28 ID:fmSsqBUJ0
>>626
これだけ不人気だと今までのリメイク程度の変化だけでは足らないと思う
少なくともストーリー面は堀井も失敗を認めてる以上はね。
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 14:32:19 ID:M01tmxAZO
>>608
むしろそれでモロに影響受けたのは、6というよりリメイク3だな。
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 14:43:19 ID:WrYZOBj0O
>>625
いやランキングやアンケート云々じゃなくて全体的な風潮として。
それに中には理屈じゃなく明らかに根底を変えてるような物もあるぞ。
まあ妄想は自由だが。
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 14:51:40 ID:O1/Sgl1n0
6と7は目糞鼻糞だろ
個人的には6のがマシだけど
どちらにしてもDQシリーズの汚点
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 14:56:17 ID:HWdO4VTS0
リメイクし甲斐があるというワケですよ
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 15:05:13 ID:SobIw7nA0
明らかな根底なぁ。

むしろ、それをしたら6じゃなくなるって人が
リメイクに具体的に何を求めてるのか。

グラフィックや音楽だけ変えて適当に移民や双六足しただけの
そんなリメイクは前例に無い状況で。
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 15:14:57 ID:SobIw7nA0
追加して述べると。
例えば、テリーやバーバラが強くなったって、
印象薄いのが直るとは思わないがな。
キャラ付けの一環なら、サマル死にすぎ・トルネコ馬車でも良い。
台詞によるキャラ付けなら、テリーとかむしろ多めだしな。

むしろ戦闘では4人しか出れない。
メイン6人中の2人くらい弱めな方が楽だろうし。
賢さ補正入れても戦闘で目立つのはバーバラよりチャモロだろうし。

印象薄いゲームというのは、分かるが、
メインで何やってるのか自分で理由を付けないと不明なのはともかく、
シナリオ・システムともに何をすれば良くなるかは、
どうなんだろうか。
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 15:24:40 ID:fmSsqBUJ0
>>633
戦闘面でもテリーやバーバラの補正は当然やるべきだろ
あんだけ強い強いと各所で強調されたテリーがあんな能力なのはふざけすぎ
あと、6はシステム面の改善以上にシナリオの分かりづらさや説明不足を何とかしなきゃいけない
そのあたりの議論はこのスレの初期からさんざんやってるわけだけど
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 15:45:06 ID:oOQ7+dcS0
6が発売して3年後の98年の調査でも最下位ってのが凄いな
どんだけ印象に残らんDQなんだ
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 15:55:10 ID:SobIw7nA0
>>634
テリーやバーバラ強化することに異論は無いが、
それが印象薄いの解消に繋がるかな? というところで
良く分からないってことです。

ヘタレA・Bでも印象には残るだろうし。
全体への効果がどれだけあるのか、というのも。

戦闘ではお世辞にも使いやすいわけではないキャラの
メインヒロインっぽいことがエンディングの最後で発覚、
あるいはイベント中は最強設定のみとか。

こういう小さな齟齬をちょっとずつ
解消していく必要があるということかもしれないし。
本当は気にならないことかもしれないし。
それは、どっちなんだろうかと思った。
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 15:57:49 ID:fmSsqBUJ0
>>636
>テリーやバーバラ強化することに異論は無いが、
>それが印象薄いの解消に繋がるかな?
いや、テリー・バーバラの強化と印象の薄さの解消はまた別の話でしょ
それにキャラ付けにしてもサマル・トルネコはともかく
テリーは明らかに設定と食い違うし期待を膨らませたユーザーを裏切るだけでしかない
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 16:03:43 ID:O1/Sgl1n0
とりあえずテリーとバーバラみたいな使えないキャラを強化するに越したことはないだろ
しないならリメイクする意味がない
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 16:19:20 ID:/IjEnlHr0
まあ、いくらおまいらが妄想したところでリメイク版6も根底のシステムから変えてくることは99%無いよ
グラの進化は勿論、ミニゲームの追加、仲間モンスター、職業の追加ぐらいだろ、今までの傾向からしてもさ
6に抵抗感があるここの住人には合わないかもな、まーそれでも文句言いながら買うんだろうけどw
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 16:30:00 ID:SobIw7nA0
>>637-638
まぁ、2でサマルの装備品が大幅に増えたり
4でミネアが随分使えるようになったり
トルネコに忍び足・口笛追加されたりと
色々と補強はされるだろうな、とは思うよ。
641640:2007/02/11(日) 16:32:52 ID:SobIw7nA0
途中送信…

ただまぁ、スレを印象薄いとか、それの解消で埋めるのか。
それを含めたリメイク案etc全部ってことの
どっちなのかと思ってね。>>6-8あたりをテンプレ(仮)と見ると
やっぱり後者なのかねぇ。
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 16:48:03 ID:2YcCAuT3O
とりあえず、テリーが序盤から使える魔法に闇属性の魔法が追加されてもいいんでないかと思う
仲間になった時に各ステータスが弱くなっているのはシステム上仕方ない事だし
「テリーと言えばこれ」的な特技や魔法を付加して他キャラとの差別化をはかるしかないと思う
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 17:13:39 ID:O1/Sgl1n0
最低でもテリーが仲間になった時バトルマスターぐらいは覚えてなければ違和感ありあり
ただでさえ仲間になるのが遅いんだし
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 17:20:14 ID:SobIw7nA0
特技数・星数は、仲間モンスターもあるから
あれでも良いと思う。
むしろ素早さを上げて欲しい。
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 17:23:18 ID:BCWL8K990
ステータス上限が255じゃなくなった時点で壊れたバランスになることを
予見出来なかったのかね。
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 18:14:26 ID:jPCMp/ApO
>>639
今までのリメイクにしても、修正するにしても2だと難易度を下げるとか
4だと命令させろを追加するとかその程度で十分だった。
6の場合かなり根本の部分に欠陥がある。
例えば転職システムの自由なカスタマイズ性を強化したらますます仲間モンスターは無意味になるし
仲間モンスターや仲間の多さをを活かすなら
ある程度のカスタマイズ性は犠牲にするしかない。
しかもグラを強化するってことで8形式にするなら転職も仲間モンスターも厳しくなるわけだが。
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 18:16:30 ID:gWj/A/z90
>>645
また極めプレイ前提の難癖坊が現れたか。
パラが255超えるのはLV70前後になってからだろうが。
それまでの上昇値なんて過去DQの域を一歩も出ねーよ。
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 18:36:39 ID:+THRQ/3H0
1〜3あたりを好きな人が6や7を叩いてるのかと思うと笑ってしまう
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 18:52:43 ID:BCWL8K990
>>647
例えレベル後半の話でしかなかったとしても、
5から6への明らかな「違い」であって、その「違い」に
何らかの意味をもたせているのは当然だろう。
でなきゃ変えた意味が無い。

だから、バランス崩壊っていうデメリットが予想出来た
はずなのに、それに取って変わるメリットってなんだよって話・。
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 19:03:21 ID:tTzE1VnN0
レベルが50で打ち止めの2でもやってろよ。
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 20:03:48 ID:iMs+eJo80
>>649
やり込み用のオマケ部分まで持ち出して否定したがる理由は何?
そもそも最大パラ255の時点で過去作もバランス崩壊だし。
マジでDQ1・2でもやってろよ。まー1・2でもMAXレベルだとバランス消えるがな。
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 20:58:28 ID:fmSsqBUJ0
>>648
その辺の連中に叩かれてるだけなら単純に「懐古乙」で済むが
6は単純に人気がないだけだろ
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 21:58:24 ID:DCyDX5nr0
>>648
8は懐古にも人気あるぞ
6と7が糞なだけw
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 22:34:43 ID:2YcCAuT3O
原作の6自体面白いアイデアは沢山あると思う
現実のライフコッドでのイベントは希にみる良い出来だと思う

問題はそれをどう活かすかだけど、従来は「付け加える」形でしかリメイクをなされなかった
大体のリメイクが原作の人気に押されて作られるからだけど、この作品には前作に並ぶほどの人気がないというのが数字として出ている

この作品に関しては5までの蓄積やアイデアが溢れているので、目立つ変化は会話以外はもっぱらビジュアル面の向上が主流になると思うんだが
前のレスにあったように、場合によっては魔物使いという職業が7以降の形式になるかもしれない
もう新しいものを作ってみるつもりで企画段階からリメイクした方がいいのではないか
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 22:39:58 ID:z1+F4YKr0
>>646
なんもん知るかよ
つくんのはスクエ二なんだし
てか、また例の8信者かwワンパターンだねwww
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 22:40:52 ID:dG2DAZeP0
>>653
6はともかく7は8よりも売れてるぞ
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 22:43:16 ID:z1+F4YKr0
>>652
そういうこと、人気が無いだけ
別に他に比べて決定的にゲーム性が劣る訳ではない

>>654
てめーは穴でも覗いて喜んでろw
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 22:43:32 ID:Qf902gRI0
>>653
はいはい煽り乙。煽るだけでまともに議論する気が無いなら書き込むな糞が。
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 22:45:14 ID:z1+F4YKr0
売上に関しては6が1万円以上なのに対し、7、8は5千円前後なのだからたくさん売れるのが自然の流れ
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 22:51:01 ID:ekVktGST0
アイデアの活かし方で
ヘラクレスの栄光3に圧倒的に負けてると
良く聞くがね。

ま、ドラクエに求められる物では無いのかもしれん。

そういった本物のシナリオ重視に半分だけ中途半端に脚突っ込んで
中途半端な影薄いのができた、ってところなんじゃね。

システムのコンセプトも、混ぜればよいかってなもんだし。
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 23:01:02 ID:Qf902gRI0
>>660
でた場違いなヘラクレ3!
6アンチにはヘラクレ信者もいたか。バオール云々なんて安いライトノベルの域を出ねえよ。
ヘラ3信者もDQ3信者と似てるな。まあ信者はどれも似たようなもんか。
ヘラ3信者も4や2をボロクソに貶して神を崇めてるもんなwww
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 23:04:15 ID:X79SZBmi0
>>649
ただでさえ、過去作(比較は5としかしてないけど)と比べて
lvが上がりにくいのに、それでもlv70↑まで上げる人とか
もう圧倒的な強さで敵をボコボコにしたいって言う人くらいだろうから
バランス崩壊は、別に問題ないと思うな。
過去作だって、lv70↑なんて想定した敵なんぞおらんし。
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 23:07:06 ID:z1+F4YKr0
もう放っておこうぜ
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 23:07:48 ID:z1+F4YKr0
やつらがいるまともな議論の流れがとまる
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 23:22:53 ID:fmSsqBUJ0
>>656
海外売上まで含めたら8の方が上
>>657
ゲーム性の方にも間違いなく難はあるが
それ以上にシナリオの失敗が大きい
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 23:26:22 ID:Qf902gRI0
ああいえばこういう典型だぞw
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 23:27:34 ID:BCWL8K990
>>662
世の中には権利と義務って言うのがあって、
人は権利を与えられたら相応の義務を果たさなきゃ
ならないんだよ。

過去作品はレベル70まで上げたとしてもステータスの
上限があったから、出来ることが変わらなくても特に問題
なかった。過剰な成長はただの数値的な遊びでしかない。

だが、6においては明らかにレベル45と75じゃ戦闘力に圧倒的な
差が付いてしまう。この場合、隠しダンジョンや隠しボスでも挑戦
相手にならないわけだから、更に別の要素を追加する必然性が
産まれる、と考えるのが自然ではないだろうか。プレイヤーに
クリア後の強化という権利を与えているわけだから、それに伴う
義務(挑戦する標的)も課すのが当然だろう。

だから詐欺まがいの作品だと言っているんだ。
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 23:35:24 ID:Qf902gRI0
>>667
ヤベェこいつキてる。ここまで来ると流石に引くな。
6アンチってこういう難癖を正当化する奴多いよな。
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 23:38:13 ID:fmSsqBUJ0
>>667
俺も6否定派だがさすがにそれは違うだろうよ
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 23:39:02 ID:ekVktGST0
隠しダンジョンのバランス取れってのは退くわw

ご褒美がドレアムとムーアのコントだろ?
マダンテ量産といい、本気でバランス取るつもりあるわけ無い。

クリア後なんて、適当に高めの壁作っときゃいいんだよ。
あとは俺強ぇ厨が、パラメータを上げる満足感。
単純な4桁ダメージとパラメータ倍に結びつく。
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 23:40:12 ID:u648RUGo0
>>668
キレテなーい、ってか?w

書き出しから3行目辺までの文章なんかは健康な人間が書ける代物じゃねぇや
こりゃまいったよ
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 23:42:58 ID:jPCMp/ApO
>>666
そもそも>>653は単純に売上面のみの話してるわけじゃないだろ
8は世間・2chともに好評を得た稀な例
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 23:48:25 ID:u648RUGo0
6に根本的な欠陥があるとか言ってるが、それはストーリー面の話だよな
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 23:49:27 ID:u648RUGo0
全キャラレベル99、前職マスターを前程条件に”ゲームバランスが・・”とかいわないでくれよ、頼むからw
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 23:50:23 ID:7XAK9m/s0
DQ6は普通につまらんからなぁ・・・
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 23:56:55 ID:fmSsqBUJ0
>>673
システム面も>>646の言ってる理由で根本的に失敗してる部分はある
ただ、ここまで不人気にしちゃった原因は主にストーリー面だろうけど
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 23:59:32 ID:Qf902gRI0
6アンチの言い分はこのスレ的に難癖が8割5分ってとこか
手当たり次第思い付きを取り上げて批判に持ち込むんだからな
6に疑問持ちからしても露骨過ぎてついていけねー
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 23:59:43 ID:2YcCAuT3O
この際7―8の売り上げによる比較はあまりあてにならんだろう
ハード普及率の問題もあるし、日本人のブランド嗜好や海外での日本版のリサーチがあった事も考慮に入れたら要素がありすぎてどうにもならない

今後8の形式が主流になるのか、または7やリメイク版5の形式に戻るのかを問われれば
スクエニとして築いたDQ=アニメーション、FF=映像美という図式がある限り後者を指向する事はないだろう

6を完全にリメイクするにはコンポーネントが重すぎる
退行してまで不人気だったデータをすべて移植するか、最新技術ですべてを入れるか、一番ローリスクなのはシステムを最新のものとすげかえていく方式だと思う

いずれにせよ、穴でどこまで魅せられるかが焦点になってくるだろうと考えている
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 00:00:56 ID:ekVktGST0
問題点はグラフィックではなく
主にシナリオっつーかテキスト不足では。
技術云々ではなく、堀井の気持ち一つだと思うな。
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 00:06:00 ID:PdXYgLJH0
堀井の気持ち的には7でリベンジしてしまったからな。
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 00:06:40 ID:VcSXdT7a0
>>679
「テレビゲーム風雲録」の堀井の発言を見るとその点は反省してるようだから
あまり心配しなくてもいいとは思ってる
さすがにこの期に及んで想像の余地を残すことに変にこだわらないと思うし
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 00:29:16 ID:/qFFrwnWO
リメイクはぼつネタの補充ぐらいでいいよ
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 00:44:21 ID:VcSXdT7a0
>>680
>>9を見る限り7もシナリオ面では満足してない
ストーリー全体がきれいにまとまるって意味では8でやっと水準レベルになった
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 01:05:25 ID:BRBs4eOU0
>>683
満足してないといっても7のシナリオは最初から完全分業体制だったから
完璧なもの、すなわち一から十まで自分の思い通りにならないことは
最初から自身もわきまえていただろうよ。それが良いとか悪いとかじゃなくて
7というのはそういう特異な状況で誕生したってこと。
7で独り立ちした堀井の弟子たちがリメイクや派生作品を任せられるようになって
そのぶん堀井は本編制作により集中できるようになった。
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 01:18:27 ID:6ClpN9ai0
システムを大幅に変えない限り、リメイクしても駄目だろうな。
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 01:58:21 ID:Z71G6LIjO
人気不人気というより、一般人からしたら普通に空気で忘れられてる作品だろうな
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 02:08:31 ID:skbBipg70
だろうなw
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 02:25:55 ID:wWZmq+CWO
俺は小学生の時に初めてクリアしドラクエだから6が一番好きだな
同じ理由でFFも7が好きだ

シリーズもののRPGって結局子供のころ初めてやった作品が一番好きになると思うぞ
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 02:46:06 ID:QgpjSbcb0
6より7のがつまらん
てかこの2作はドラクエの汚点
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 03:07:24 ID:p1VcTnI70
個人的な俺的好きなDQシリーズはもういいから
己の好みを羅列して何が楽しいのやら
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 07:41:11 ID:IpU+N9On0
己の好みに合わないから文句言うのは良いわけですねw
とにかく批判したくて仕方ないんだね
批判ばかりして何が楽しいのやら
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 07:49:01 ID:z2KNOMh7O
6だけ買ってない
高かったからw
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 07:55:31 ID:hQJe78PhO
>>691
己の好みに合わないレスだから文句言うのは良いわけですねw
とにかく批判したくて仕方ないんだね
批判ばかりして何が楽しいのやら
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 08:05:10 ID:IpU+N9On0
>>693
幼稚な反論乙。
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 08:37:17 ID:xBwL7HOxO
塔の音楽のはじけ具合が他と浮きすぎなんだよ。
ドラクエの曲で笑い転げるとは思わなかったよ。
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 08:38:59 ID:hQJe78PhO
>>694
幼稚な反論乙。
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 09:36:42 ID:VcSXdT7a0
>>684
その話は初耳だな
7のテキストはほとんど堀井が一人で頑張ったって話じゃなかったか?
リメイクや派生作品にしたって堀井が全く関わってないというソースもない
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 10:13:18 ID:4uWz2Wfc0
>>697
その、話じゃなかったか?のソースは何処?
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 10:20:09 ID:VcSXdT7a0
>>698
つーか、今まで堀井以外のシナリオライターの名前がスタッフロールに出てきたことあったっけ?
Mシリーズはどうか知らんが
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 10:44:25 ID:4uWz2Wfc0
>>699
単に、ドラクエ全体がそういう物って推測なわけですね。
"7の"と付けてるから、何か特異なことでもあったのかと勘違いした。

6や7がどうだったかは知らないが。
会話システムとかまで全部一人でやってたら凄いなって観点で、
そういった細かい台詞は下にやらせてチェックだけじゃねって
そういう推測は見たことあるな。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 11:03:05 ID:YEnFK6N+0
シナリオライターとしてクレジットされてんのは当然堀井。
シナリオアシスタントは2から。みや王。
アシがどの程度のことをしてるのかは不明。
ソースないんだが、7のインタビューかなんかで女性キャラの会話を女性に書かせてるって堀井が発言してたような。
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 11:05:02 ID:lSgaVqwL0
>ソースないんだが、7のインタビューかなんかで女性キャラの会話を女性に書かせてるって堀井が発言してたような。
それは7じゃなくてリメ4,5のような
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 11:52:49 ID:O09KoM2rO
>>701
みや王ってまだアシスタントしてんのか?
そろそろ独立して何かやっててもいい頃だが。
リメイク6を完全にアシに任せるとしたらさすがに不安だな。
ただでさえ没設定が多いしそこをアシ独自の解釈で勝手な補完したら余計グダグダになりかねない
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 11:55:11 ID:rD9BY93f0
ここで言われてる、
ムドー〜武具集め間の主目的とかを明瞭にという話と
没設定を盛り込め、という話は
また別のものだけどね。
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 12:40:41 ID:VcSXdT7a0
>>704
笛と黄金竜関係のエピソードの没が中盤の主目的の不明瞭化に影響を与えてると考えられなくもない
ミレーユ・バーバラのメインキャラ二人に関わるかなり重要なイベントだから
それがあるのとないのとではストーリー全体の印象度も全く違ってくるでしょ
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 13:07:56 ID:rD9BY93f0
>>705
そこは、話全体のまとまりと
各イベントの主従を付けるために必要なのは何かってことで。
何を付け加えればグダグダにならないかってのは、
堀井にしか分からん。

笛と黄金竜関係の補完エピソードが、
ムドー以降の主軸として、
カルベローナや現実側主人公に繋がるなら
それは大事なことになる。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 13:35:37 ID:VcSXdT7a0
>>706
と言うか主要キャラが関わるイベントを入れた方がストーリー自体の吸引力は増すと思う
特にホルストックみたいな本来サブにしちゃってもいいようなイベントをメインに入れるよりはね
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 13:44:32 ID:9tEW2Ps70
正直モンストルもサブで良いような気がするな
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 13:51:06 ID:bUuyuf2P0
確かに進行には全く関係ないストーリーがあるからな
そこを他に回すといい感じかも
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 13:52:21 ID:wXnOwgRw0
モンストルは正真正銘サブだと思うが。
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 14:03:11 ID:Mg81L0/D0
全体的に古臭いのが駄目だったな
グラフィックもダサい、主人公もそうだし、あの貴族みたいな肥満児?・・・でしゃばんなと
ホイミ一回かけるだけでメニュー画面は閉じるし、いくらなんでもスタイル貫きすぎだと思った
SFC版の3は昔のゲームなのにうまくアレンジされていておもしろかったな
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 14:36:32 ID:Z71G6LIjO
貴族みたいな肥満児?
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 14:37:48 ID:bUuyuf2P0
チャゴスのことか
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 14:40:05 ID:mge9LFcq0
誰のこと?
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 15:12:45 ID:ynN79E+P0
>>711の書き込みは正直痛過ぎ
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 16:26:49 ID:nEYCgQmq0
誰でも勇者になれるのがいただけなかった。
まるで勇者のバーゲンセール状態だった。
あとどの職業でも関係なしにそのキャラに予め設定された装備品が装備できた事もマイナス点。
やはり職業によって装備可能か否かを取り入れるべきだった。
それ以外は特に不満なし。
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 16:30:27 ID:p0hi4Ag+0
でも普通にプレイしてたら主人公以外は勇者にはなれないよね。
とりあえず基本職は全部マスターしなきゃならないし。

まあ俺は全員勇者にしてるけどね。
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 16:45:53 ID:83ajzX/s0
DQ4,DQ5の子孫が6主である必要性が薄すぎる
ぶっちゃけた話、勇者の子孫なら先祖がハッサンでもアモスでも支障ないわけだ
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 16:52:40 ID:osm2qmry0
ビジュアル的に問題あり。
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 16:58:33 ID:rD9BY93f0
4勇者は天空人の血が重要で、どっちかというとハーフ。
5はその4勇者の血が大事で、リメ5では、
勇者には天空の血+エルヘブンの血が必要と付けられた。
ことさら6の頃の勇者の血が大事じゃないような気が。
リバストの天空の鎧装備は、もっと昔に天空人の血が紛れた、とか?

6主人公の伝説武具は後の天空武具、
6の世界観での伝説の勇者(グレイス城他)は6主人公だと思うが。
後の4や5の勇者との血の繋がりは、どうでもいいような。
「ロトの"末裔"よ」じゃないんだし。

まぁ、リメイクで天空編のはじまりとして
何か足されたら別のことが分かるけど。
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 16:58:53 ID:tBq3qRko0
>>718
落ち着いて自分の文章をよく読み返すんだぜ
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 17:26:34 ID:83ajzX/s0
>>721
一行目の子孫→先祖だったんだぜ
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 18:13:59 ID:CoNTcFhv0
6ってなんでこんな記憶に残らないんだろうな
かといってプレイ中も面白いと思った記憶が無い
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 18:19:36 ID:g2+9JgvF0
もうこのスレいらないんじゃないか?
次スレ誰が立てる?
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 18:42:52 ID:wXnOwgRw0
>>718
天空人=夢の世界の住人ならば
夢をベースに合体した6主は(6ED時点で)地上で唯一の天空人。
まぁ、4主は普通に天空人の子供だから
別に6主と関係なく勇者だし
5勇者も、ビアンカとフローラは地上とは何の縁も無い(と思われる)天空人の孤児。
ロトシリーズと違って、そもそも主人公の血筋という概念が無い。
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 18:49:09 ID:9601sA6f0
天空人×地上人=勇者の法則だな。
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 18:55:49 ID:hEoHPSVi0
>>724
こんな糞スレもうイラネ
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 18:56:30 ID:b1GnoasOO
天空の装備は6主人公のためにあつらえて作られたとしたら
主人公にしか着用できない事に問題はないし、後半のイベの短縮にならんかな
ハッサンが金属を掘りあてて主人公のためにバーバラが作るとか
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 19:24:26 ID:YEnFK6N+0
>>703
みや王はとっくに独立して社長さん、メタルマックスを作ったんじゃないっけ。

>>702
そうか、訂正サンクス。
それ以外で具体的な職掌分担の話はあんま聞かないな。
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 19:32:20 ID:b1GnoasOO
例えば
盾…ゲント族に古くから伝わる盾。チャモロから主人公に授けられる
剣…テリーとの争奪戦。友好の証としてテリーから譲られる
鎧…ハッサンが古い鎧を鍛えなおして主人公にプレゼント
兜…バーバラが密かに渡す

みたいに仲間とのからみに使えんかな
無理ぽ?
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 19:57:01 ID:VzBRWdZR0
なんかもう同じ議論の繰り返しになるのでこのスレで打ち止めという事で
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 19:59:07 ID:P4cB4iWO0
了解
以降はリメイクスレでやるか
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 20:29:19 ID:7a6VP8tZ0
>>725
5のビアフロは4勇者の子孫だぞ?
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 20:31:03 ID:OZwCxH1m0
次スレ作るなって言ってる奴はまた信者か?
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 20:40:10 ID:O09KoM2rO
>>734
次スレの時期になるたびに待ってましたと言わんばかりにそういう意見が出て来るけど
このスレはある意味必要悪としての存在意義はある
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 20:42:11 ID:T0h1IEvh0
信者て・・・
なんか不毛なレスが続いてるんでもういらないんじゃないかと思っただけなんだけど
内容もリメイクスレと被ってるし、統合すればいいんじゃない?
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 20:44:01 ID:T0h1IEvh0
スレタイのせいで変なのが張り付いてまともな議論を妨げてるし
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 20:46:25 ID:OZwCxH1m0
>>736
そもそもこのスレが出来た経緯は「6本来の良さを尊重しろ」っていう
リメイクスレの住人との住み分けのためだぞ?
このスレでやってるような不人気を前提とした議論なんてやればあちらの住人はまた怒るでしょ?
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 20:47:58 ID:T0h1IEvh0
じゃあ、やっぱり次スレも立てんる気なんだ(プ
何が楽しいんだか
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 20:50:20 ID:O09KoM2rO
>>739
そういうこと言うから信者扱いされるんだろ。
お前が来なきゃいいだけだよ。
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 20:50:57 ID:gW7YGyJH0
>>738「わざとつられてやったわけだが・・」

ク○ピカ・レ○リオ「うそつけー!wwwwwwwwww」






まあ、このスレの住人らしいわw
いいかげん煽り耐性つけろよ
742739:2007/02/12(月) 20:53:54 ID:62yr7g130
>>740
俺は信者でもなければアンチでもない
DQ6なんてどうでもいい
こういう事をするのが楽しいだけなんだ
毎日のように相手にしてくれる君みたいな人がいるから

ごめんね
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 20:54:11 ID:0Dixlj6g0
>>738
こんな話題に固執すんなよ
スレを終えてこの話題も終えればいいだけの話だろ?
わざわざ別スレでまで継続させる意味ないだろうが
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 20:56:26 ID:UO0Xa7XG0
つれるぞつれるぞ〜
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 20:57:01 ID:O09KoM2rO
>>743
意味がないと思うならそう思う奴だけこのスレから出ていけばいいだけだろ













また釣られちゃった?
746739:2007/02/12(月) 20:59:26 ID:4yo31z8p0
>>743
まあまあ固いこといいなさんな
このスレで6への不満を毎日ぶちまける事で日々のストレスを発散している人達がかわいそうじゃないか
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 20:59:57 ID:9601sA6f0
不毛だろうが意味なかろうが、掲示板ていうのは、レスが付けば生き残る、
付かなければ残らない。ただそれだけ。
スレのレス数にMAXがあれば、次スレ作るのは当然の流れ。
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 21:00:04 ID:4yo31z8p0
名前そのままにちゃってたw
ID変えた意味ね〜w
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 21:01:33 ID:4yo31z8p0
2ちゃんで議論してる事なんて大抵不毛だべ
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 21:07:55 ID:LWx+7Ke90
てことは次スレはいらないでFA?
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 21:09:32 ID:xs8j9mIL0
立てたけりゃ誰かが勝手に立てるだろ。
議論しようがしなかろうが。
立てられて気に喰わなくてもスレを放置しておけばいい。
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 21:10:38 ID:Ftdd4YEG0
煽りに反応するとまた釣られたとかいわれそうだが、スレタイには問題ありだな
どうしても信者とそれに付随する変なのが沸いてくる
いっそのこと次スレから”6のリメイクを考えるスレ”に変えたらどうだろうか??
>>1-4で6が人気無いという事はもう十分分ったんだし
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 21:12:33 ID:8rCKqBq10
アンチ容認意見も嫌われるだけだぞ
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 21:13:37 ID:G3Vnq8O70
>>725
>夢をベースに合体した6主は(6ED時点で)地上で唯一の天空人
ハッサンもじゃね?
ミレーユは合体シーン見てないからアレだが
ファルシオンも、一応そんな気がする
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 21:13:47 ID:XQXCwvfA0
賛成
次スレ立てようと思っている人(俺が立てても良いけど)宜しく
荒れてない時は、まともな議論もされてるからこういう場所は貴重だと思うよ
アンチも冷静だし
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 21:16:03 ID:InpzPcWF0
>>425
>天空人=夢の世界の住人ならば
>夢をベースに合体した6主は(6ED時点で)地上で唯一の天空人。
あくまで一つの仮説であって公式設定と言うほどではない
それに合体後の6主人公の人格はどうなってるのかも具体的には分からない
(100%夢側の人格か夢側と現実側の半々なのかそれともどちらでもない全く新しい人格か)
どちらにせよそのことが天空装備が可能な理由だと明言もされていない
夢の住人にしたってどうやって天空人になったのかも定かではない
このあたりのことが分からん限り6主人公と4・5勇者の関わりは断言できないかと
757756:2007/02/12(月) 21:18:22 ID:InpzPcWF0
>>425>>725の間違い
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 21:22:15 ID:O09KoM2rO
>>752
旧リメイクスレも途中からスレタイ変わったが賛否両論だったぞ?
それに別に単純な否定意見を書くだけでもいいと思う
書いた本人にとっては単なる叩きでもそれが議論の種にもなる
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 21:22:43 ID:8rCKqBq10
無理に設定繋げようとしなくてもいいのにねえ・・・
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 21:25:32 ID:8rCKqBq10
>>758
6を叩くのは良しで信者意見は否定っておかしいんじゃね?
どうも否定意見者に肩入れする奴多いな・・・
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 21:27:48 ID:kHCDbJ4Q0
>>753
ここは良くも悪くも不人気の事実を受け入れた上で議論するスレだからねぇ・・・
このスレタイだと変な信者が寄って来るというけどその点がリメイクスレとの最大の違いなんだし
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 21:31:15 ID:O09KoM2rO
>>760
ここはもとからオリジナル6に対しては否定的なスタンスで議論するスレ
6を全肯定した上で語りたいならそれこそリメイクスレに行った方がいい
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 21:32:23 ID:G3Vnq8O70
>>756
合体前でも、オルゴーの鎧・スフィーダの盾は取れたよな?
まぁ6の血筋を何とか4や5に繋げるための一説なんだろうけど。
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 21:33:44 ID:8rCKqBq10
>6を全肯定した上で語りたいなら
なんでこんな極端な考えにしかならないのか
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 21:38:34 ID:O09KoM2rO
結局、「不人気」という事実を全面に出されるのが嫌なだけじゃ?
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 21:58:33 ID:/i7WwxDW0
>>764
>>762の要点は1行目であって、2行目はたしかに極端ではあるが
その極端な部分だけ目に付いてる時点でこのスレに来ない方が良いと思うのよ
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 21:59:03 ID:lPCrWUURO
次スレから
「ここは、6は糞ゲではないし歴代全RPGの中では十分面白い方だけど
ドラクエナンバリング作品の中では、なんか比較的人気ない方なんでそれについて議論するスレです」
ってテンプレ貼っとけば信者もアンチも皆落ち着いて議論できるじゃね
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 22:12:29 ID:3b7Y8CG/0
>>767
だからそこまで信者側に譲歩する必要はないだろ
そこまでやらなきゃ納得行かないんじゃ信者用のスレにこもっとけって言いたい
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 22:15:18 ID:BRBs4eOU0
>>697>>699
堀井の最近の派生作品やリメイクへの関わり方は「監修」程度。
スタッフロールによく出てくる「ゼネラル○○」「エグゼクティブ○○」「スーパーバイザー」などの肩書きがその類。
7でシナリオ制作を分担させたってのはファミ通の鈴木みそとの対談などでも明らかになっていること。
つーか7のスタッフロール見りゃわかるだろ。シナリオスタッフとして堀井のすぐ下に3人の名前があるのが。
彼らは7ではアシに非ず。(アシは別に存在する。これもスタッフロール参照)
その3人てのは、かつてDQ4を開発するにあたって採用された堀井のアシたちで、
リバスト、さちまり、オリオンというあだ名がある。DQシリーズではよく登場する名前だ。
その長年の修行の集大成として7では独立したシナリオライターに昇格したってこと。
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 22:16:41 ID:tGl5N93E0
>>767
アンチだったら議論に加わらないだろう
ここはある意味でダメダメな子を愛でるスレなんだから
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 22:27:22 ID:b1GnoasOO
「DQ6の人気を歴代トップにする方法を考察するスレ」
でいいのでは?
現状はテンプレで説明すれば
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 22:27:33 ID:O09KoM2rO
>>770
確かにある意味そうかもねw
ただオリジナル6に対する評価って点では否定派スレって割り切っちゃってもいい気がする
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 22:30:02 ID:ORUSNjCt0
>>771
どっちにしろ「現状は不人気」という事実を受け入れたくない信者は相変わらず荒らしに来ると思う
それなら今の方がまだ分かりやすい
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 22:39:05 ID:p0hi4Ag+0
みのもんたは犯人じゃないな
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 22:39:40 ID:p0hi4Ag+0
ごめん誤爆した
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 22:46:55 ID:G3Vnq8O70
>>769
詳細な情報乙。
何はともあれ、6で堀井が実は語り足りねーって思っててくれたら
結構リメイクが楽しいことになるんだな。
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 23:03:17 ID:NFQmLF370
>>769
6はもとのシナリオが未完成な分、ちゃんと堀井本人が手がけて欲しいなぁ・・・
弟子に任せるにしても今まで以上にしっかり監修してもともとのシナリオ案もちゃんと紹介して欲しい
778739:2007/02/12(月) 23:30:49 ID:Vdh6Nr8S0
>>752でスレタイ変える案だしたの俺なんだが何マジになってんの?w
スレタイがどうとかホントどうでもいいよ、
779名前が無い@ただの名無しのようだ
しかしO09KoM2rOはかわいいなぁ、よしよし