DQって、DQブランドがなかったら売れないよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
中身がないとはこのことだw
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/11(木) 23:04:22 ID:1yHbA43P0
FFも同じだと思うが・・・
それを証拠にスクウェアのほかのゲームは軒並みヒットして無いぞ。PS以降の話ね。
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/11(木) 23:05:32 ID:loZmG4FcO
中身が無いのは>>1の頭
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/11(木) 23:08:14 ID:kfqfSUv/O
そりゃそうでしょ
今更何言ってんの?
俺すごいこと言ったとかまさか思ってないよな?
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/11(木) 23:16:08 ID:fsmL9mo00
シリーズ物は全部そうだろうが
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/11(木) 23:38:34 ID:e/CjON4LO
売れたからこそ今のブランドがあるわけで、中身はあるだろ。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/11(木) 23:43:23 ID:R1s4RJOrO
KHはFF、ディズニーブランドがなかったら‥ならわかるけど
ドラクエはドラクエブランドが‥って意味不明w
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/11(木) 23:43:46 ID:B6ATqimoO
そのブランドを築くのが大変なんだよ。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/11(木) 23:44:57 ID:5+EPN5OZ0
FFはFFってついていても売上げが下がってきてるな。
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/11(木) 23:46:35 ID:35Z7xRzoO
FFはブランドが崩壊しつつあるんだよ
DQも後を追いそうなありさまだ
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/11(木) 23:46:43 ID:eKthwSnF0
DQって新作でても前のと殆ど変わらないのに誰が買ってるんだろうね?
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/11(木) 23:49:26 ID:eWQwNP6sO
>>11
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/11(木) 23:50:24 ID:D0YurkzWO
DQが売れたのはジャンプのおかげ。

FFはあえて対抗馬を名乗る事で便乗商売した。

あの頃、ゆう帝が堀井氏だと見抜けていたら、誰も
ファミコン神拳の戯言に耳をかさなかったろうに…
踊らされていたんだな、あの頃…(回想中)

まあ、ゲーム市場の活性化には役立ってたから、一概に
完全否定はできないが。
後は、ファミコン神拳と言えば俺は、
ミヤ王の大罪「クソゲー」なる造語を生み出し公器の雑誌において広めた事は、
万死に値する、事だと今だに思う。

14名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/11(木) 23:53:44 ID:R1s4RJOrO
てかなんでドラクエだけ?
FFはブランド崩壊したから?
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/11(木) 23:55:27 ID:kfqfSUv/O
そういう話誰も聞いてないよ
16オランダ妻:2007/01/12(金) 00:05:34 ID:w9qIfkcE0
コーエイなんて三国無双一本で引っ張ってる
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 00:11:47 ID:rJgFdD88O
DQモンスターズジョーカー
初日売上40万、2週間累計90万

こいつが売れてる以上は何も言えね
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 00:17:36 ID:bC0mTq9zO
日本のライトユーザーが健在な限りDQブランドは死なない。
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 00:21:45 ID:l8f0hH4c0
ドラクエって芸能人でも好きとかいうの結構いるよな
FFはしょこたんくらいしか思い浮かばんけど
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 15:15:55 ID:ReRIs3+jO
そんな遠回しな言い方してまでDQの方が人気あるとアピールしたいのか。
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 15:17:58 ID:VmslRas0O
FFファン代表
小柴教授
ドラクソファン代表
みかる
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 15:18:20 ID:DXwXmu8L0
いちいち噛み付いてんなよ。
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 15:41:12 ID:DXwXmu8L0
とか言いつつ結構調べたらいるんだな。
FF・・・しょこたん、カミオカンデ、林家こぶ平、千秋、西村知美
     堂本光一、真鍋かおり、GLAYの庇、タッキー、加山雄三
     佐藤藍子、嵐の二宮、浜崎あゆみ、ぺヨンジュン(?)etc

DQ・・・西川貴教、片瀬那奈、 押井守、松任谷正隆、長瀬智也、hyde、
     糸井重里、スメップ、小泉今日子、永瀬正敏、伊集院光、織田裕二、
     田中麗奈、イチロー、 高畑淳子、淡路恵子、etc

何となくそれぞれの人間性に共通点があるようなないような。    
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 15:42:37 ID:DXwXmu8L0
後、モー娘はだいたいFF派だそうだ。
よかったな
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 15:54:03 ID:AaX/cLEH0
>>23
どうやって調べたんだ。

ちなみに千秋はある番組で「ホイミスライムの絵を描いてください」っていうクイズみたいなの出されて
普通のスライムにリボンをつけて女の子のスライムだから「ほい美スライム」なんて言ってたぐらいなので
ゲームの知識はゼロに近いべ。FFファンってのも怪しい所
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 17:15:37 ID:Wr0KmW/j0
千秋はドラクエ8やってるってなんかの番組で言ってた
あと長谷川京子とかさくらももこもドラクエやってんだって。
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 17:20:55 ID:DXwXmu8L0
そうそう、最近の新潮か文春の中で淡路恵子がドラクエについて語ってたけど
話の内容はともかく70歳になろうかという人の口(文)から
ダンビラムーチョの名前を見つけた時は少し笑ったよ。
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 17:51:23 ID:NCeofE9I0
FFはまったく別の名前でも評価されるだろうが、
DQは評価されないだろう。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 17:51:55 ID:AaX/cLEH0
それ逆だと思うw
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 18:06:39 ID:9PMPA0CdO
イチローは目が悪くなる要因のやつは一切しないらしいが
映画は見ない本は読まない人間がドラクエやるとは思えない
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 19:51:27 ID:JJuiyE//O
V6の岡田はなんかの番組ではぐれメタルの出現場所を教えてたな。
>>30
イチローはゲーム好きだから
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 19:52:46 ID:gAJFD3UH0
よくDQが鳥山のおかげというが
DQ1出た当時そこまで評価されてる漫画家じゃないから残念w
でもここまで鳥山がのし上がるとは思っても無かっただろうなw
運と時期と人に恵まれてる作品だよね>DQ
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 19:55:28 ID:RYmDk8jVO
それいったらFFもな。ドラクエが発売しなかったらどうなってたか。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 19:59:24 ID:39GGKhMs0
hyde156cmもFF好きな気がする
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 23:59:22 ID:NCeofE9I0
イケてる人間→FF好き
イケてない人間→DQ好き

ブランドで売ってるDQなのに、なぜかこうなってしまうのがDQw
やはりDQの負のオーラが、イケてない人間を惹き付けるのかw
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 00:04:32 ID:rJgFdD88O
>>25
SMAPのドラクエミュージカルに触れてない時点でアウト
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 00:07:47 ID:uvnYCVqkO
と思ったらSMAPがスメップになっていたw
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 00:48:16 ID:gnl+ZCRS0
>>35
香取信吾カワイソス。
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 01:01:15 ID:Ujk8t/iO0
勘違いイケメン&真性キモヲタ→FF
万人向け→DQ
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 01:33:07 ID:GqnzoryHO
芸能界一のドラクエファンといったらV6岡田だろ。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 02:44:50 ID:gH8JVt2N0
芸能人は平気でウソつくから本当かどうか分かんネ
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 02:47:32 ID:yYhYPtFwO
千秋にスキルについて語ったらしいね岡田は
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 04:57:09 ID:Q7I40rFZ0
ヨン様てw
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 07:49:03 ID:c04qPBFe0
>>39
むしろ「ゲーム」部分より「ビジュアル」で勝負しているFFのがゲーム音痴な一般人にもとっつきやすい件。
DQはある程度ゲーム知ってないと楽しめないぞ。
ゲームを覚えてくればDQのほうが楽しくはなってくるが…。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 08:33:03 ID:gnl+ZCRS0
>>44
>DQはある程度ゲーム知ってないと楽しめないぞ。

 おいおい、システムを毎回変えているのはどっちだと思ってんだよw
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 09:15:37 ID:c04qPBFe0
>>44
だから普段ゲームしない一般人には前作と違おうが違うまいが同じだろ。
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 09:44:20 ID:slmVAgh80
>>44
「イメージ」的にはそんな感じがするよね。
FFなんかはグラフィックとかみて「すげー」って感じで普段ゲームやら無い奴も興味持って買う可能性もある。
ドラクエの方は、やっぱりシリーズファンの支持が中心だろうな。やっぱり。

しかしFFを買ったライトユーザーが本当に楽しめてるかどうかは別問題であるw
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 11:31:50 ID:cRwJonRB0
シリーズファンが中心で360万も売れるのか。そりゃー凄い
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 11:39:13 ID:slmVAgh80
それだけドラクエはファン層が厚いって事だろう。
ファミコン時代ですでに400万近く売れてたタイトルだぜ。並みじゃないって。
もちろんその全員が買うなんて事はありえないが。

小学生にとってはFFよりもDQの方が興味が出る気がする。今はモンスターズもあるしね。
だからその層も買ってる気はする。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 13:28:07 ID:Ujk8t/iO0
あげ
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 13:40:08 ID:hqMr3viE0
DQとFFの最大の違いは 家族でできるかできないか
そういう意味でFF[はぎりぎりアウト
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 13:43:40 ID:zVOCEw/60
DQ8はブランド通用しなかった海外で100万売ったぜ
評判も良いし
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 13:49:27 ID:hqMr3viE0
>>51
FF,DQ8のミスな。
まぁ、FFも6までならありと思うが。。。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 14:04:32 ID:egL5B95M0
そのDQブランドも9で崩れるんじゃないの
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 14:52:09 ID:uvnYCVqkO
>>49
FC世代は子供いるしな
学校が「ゲームで家族の会話を増やそう」キャンペーンやってて
例を聞いたらマリオとドラクエと言われたのは内緒だ
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 15:28:18 ID:4+jk5mck0
>>51
エンタテイメントなんて突き詰めればエログロなんだろうけど
FFのエロはキモイんだよ。
何か服とか容姿とか狙いすぎてて
DQは
鳥山「堀井さんが好きだと思って巨乳にしましたよ」
堀井「いいですな!ワハハハ!」
みたいな清々しさがあって好感が持てる。
パフパフだっていってみりゃオヤジギャグみたいなもんだが
ピュアなキスよりよっぽど健全だと思うのは俺だけか?
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 16:43:58 ID:GqnzoryHO
FFのグラもたいして目立たなくなってきたなー。
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 16:55:37 ID:1Y3Hnpev0
>>56
わかる気がする。
FFはムッツリ、DQはスケベが作ったゲーム
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 17:07:26 ID:sQv+IKpX0
DQがなぜ海外で評価されないのか?
ブランドに頼ってきたDQの限界だ。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 17:13:43 ID:jhW8L7mI0
ブランドがないと売れないゲームより、
ブランドがないと買わないユーザの方が問題
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 17:22:38 ID:V8E2pp3q0
>>32
すでにDr.スランプでヒット飛ばして
ドラゴンボールもスタートしてたのに?
そもそもドラゴンクエストは「ファミコン版ドラゴンボール」がコンセプトだったそうで
鳥山ありきのゲームだったそうだよ
堀井と鳥山がドラクエ以前から懇意だったのは言うまでもない
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 17:30:35 ID:uvnYCVqkO
>>59
ドラゴンボールも海外で売れたのはZから
結婚前の悟空はマニアしか知らん
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 17:34:38 ID:uvnYCVqkO
>>61
堀井と懇意だったのは編集のトリシマ
リーマンだった鳥山を漫画家に転職させた張本人
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 18:05:03 ID:tvdkHKEh0
ブランド通用しない海外で売れてなかったっけ?エイト
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 18:08:00 ID:+VY0sJ+k0
>>52
日本人みたいにブランド気にする民族のが少数派。
有名なたとえ話で、食べ物を買うとき日本人はメーカーで選ぶが欧米人はグラム数と値段を比べて安い方を買うというのがある。
つまりFFであれDQであれ海外で売れたシリーズは基本的にブランド関係なく、そのゲームの面白さが認められたと解釈していいんじゃないかと思う。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 18:34:03 ID:sQv+IKpX0
>>52

それはDQ8がFF化したから売れたんだろう。
FF化するということは本物になったということだよw
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 19:05:17 ID:tWPCFLdmO
ライトはFFもドラクエもどっちも好きだぞ
片方好きで片方嫌いとかはありえん
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 19:30:34 ID:cRwJonRB0
>>65
海外レビュー見るとゼルダとか思いっきりブランド気にされてるんだけど。
まあ日本人ほどじゃないにしろ。
あとあっちの人たちは内容よりグラフィックでゲームの良し悪しを決める傾向があるのであしからず。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 19:41:00 ID:Z3deS1tEO
>>68
いや、今は向こうでもDS発売でグラフィックが全てという風潮は薄れてきたんじゃない?
まあ海外の人はダイナミックなのが好きだから日本よりはグラフィック重視ではあるだろうけど。
3年前くらいまでのグラフィック至上主義は凄かったよねw
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 19:57:21 ID:tWPCFLdmO
日本でいう温かみのあるグラフィックとかいう表現はあっちでは通用するんだろうか?
アニメにドップリ浸かってきた日本人にしか理解できないような
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/14(日) 02:07:03 ID:HSrg3qUj0
疑問

DQブランドが無いと売れないようなゲームが何故ブランド品になったのか

アホだろ>>1はwww
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/14(日) 02:23:19 ID:2BQTjDa30
的を射てますねぇ
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/14(日) 02:33:13 ID:dCC3aYM4O
アメリカではSFCよりグラフィックが劣るメガドラが一時期SFC抜いてたんだがw

>>71
ジャンプで宣伝しまくったから
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/14(日) 03:25:43 ID:6pdBLbyeO
>>71
いや・・・まぁドラクエ8はドラクエだから売れたんだよ。そしてドラクエ9もドラクエだからどうせ売れるんだろ!っていうことを言いたいんじゃないかな?
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/14(日) 04:24:38 ID:s+v1UyWR0
当たり前じゃね?
ドラクエがドラクエである事はずるい!見たいな言い方してるけど
どういう言い掛かりだよって感じだ
理不尽すぎる
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/14(日) 05:30:41 ID:TLOMw4B9O
実際名前で売れてる感は否めないだろ
別の会社がタイトルが違うだけでDQとまったく一緒のゲームを出したら『なにこのヌルゲー…古臭い』な感じで30万本もいかないだろう
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/14(日) 05:33:23 ID:SWnaNWUU0
>>2で結論が出てるのに
なんでこんなスレが続いてんだ?
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/14(日) 06:17:14 ID:eUZwUo7BO
FFに一番近いのはDQ5なんだが
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/14(日) 06:35:32 ID:pYZ3ScQcO
FFは[からおかしくなった。
Zオモレー→[学園物語?→\人形劇→]マネキン喋ってるwキメェよww→11ネトゲかよ→12普通→13主人公ライトニングってw
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/14(日) 09:17:17 ID:d1py62WaO
まあ実際ブランドでしか売れてないのはFFだよね
開発者もシステムも世界観も毎回違うのにタイトルだけFFにしとけば売れる、ただそれだけ
FF12ももしヴァンの冒険ってタイトルだったら20万くらい
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/14(日) 09:56:55 ID:jLzFJ19q0
>>80
FFはグラフィックにだまされて(笑)面白そうだと思って買う層がいるからブランドなくてもある程度売れるんじゃないか?
海外市場もあるしな。

どっちもブランドに頼ってはいるが、より比率が高いのは明らかにDQの方だろ。
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/14(日) 10:33:37 ID:i6UC9lJv0
>>81
>FFはグラフィックにだまされて(笑)面白そうだと思って買う層がいるからブランドなくてもある程度売れるんじゃないか?

FF7,8時代ならともかく、今は日本ではグラフィック至上主義はほとんどいなくなってるからそれは無い。
PSPよりDS、PS3よりwiiが売れてるのを見ればわかること。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/14(日) 14:03:50 ID:9/lrpgv20
>>23
堂本光一はFF派じゃなくてRPG好き。DQも好き。
長瀬智也とDQモンスターの名前を言い合うゲームとかよくやってると
堂本光一と長瀬智也がそれぞれ言ってる。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/14(日) 15:09:44 ID:16iHwt+m0
DQ9発表会での草薙くんのはしゃぎようといったら!
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/14(日) 15:21:45 ID:PFmAGp5TO
ドラクエはドラゴンクエストって名前がついてないと
それぞれ売り上げ半分以下まで落ちる
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/14(日) 15:29:14 ID:SWnaNWUU0
FFもな
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/14(日) 17:17:29 ID:VK/e9doe0
普通にDQは売れないだろうな。

でもそれと、DQと名前がついてれば満足というのは違う。
DQと名前がついてれば、ある程度のクオリティーが保証されてるから安心して買う、といった要素もある。
それが本当のブランド力。
DQと名前がついてればいい、という人も当然出てくる。ブランド効果とでもいうか。

その点、毎回システムが変わり、見た目でアピールできるFFは、DQよりもブランド力やブランド効果に頼るところが少ない。
ただ、相対的な優位性が薄れてきてるし、一風変わったセンスなので、ブランド力自体が衰えてきている。

どちらにしろ、売れた後の満足度で、ブランド力が強まったり弱まったりする。
ブランドで売れるというのはアホみたいな話だが、ブランドを確立するのはおそろしくハードルが高い。
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/14(日) 22:14:50 ID:TLOMw4B9O
変わる事を嫌い進歩なしDQ
変わる事に挑み変な方向へFF

DQは9で変わったがFFと同じ道を行くだろうな
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/14(日) 22:41:45 ID:tIIHDLJ2O
DQって付いてなくても鳥山&堀井&すぎやんがいれば売れるよ
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/14(日) 22:59:37 ID:8zxO3mDQ0
DQ…まあ今更だけど、スクエアと合併してから3Dだの携帯だの。
FFにつられておかしな方向へ走ってると思うのは否めないと…
FFの様にブランドだけになってしまう気が…
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/14(日) 23:05:08 ID:5J7WW/OpO
どのゲームにも言える事だから終了。
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/14(日) 23:37:55 ID:/sJcVEUyO
>>90

IDがDQ(ドラクエ)
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/14(日) 23:37:56 ID:HjEY1LFvO
でもさドラクエにしろFFにしろマイナーなメーカーが出してたら
多分神ゲー扱いだったと思うんだが
売れてるのが名前のせいなら叩いてるのも名前のせいだよね
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 03:49:03 ID:H5oxTY3s0
例えばファミ通とかのゲーム雑誌のレビューで、DQとFFが9点取れるとする。
でもその9点のDQやFFを、
まったく別のメーカーが、まったく別のタイトルで出したとしたら、
FFのほうは8点くらいになるだけで済むと思うけど、
DQだったら5点か6点くらいになるだろうねw
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 03:53:33 ID:imOc7icZ0
>FFのほうは8点くらいになるだけで済むと思うけど

思わねえよ
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 03:56:23 ID:emXb1QEBO
ドラクエ>>FFなんだからそれはない逆はあるかも。
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 03:59:46 ID:9jhJo53M0
FF信者の妄想癖って恐ろしいなw
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 05:39:58 ID:Fyh1x+EAO
>>94
これは酷い
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 05:41:21 ID:Fyh1x+EAO
しかし頭の悪いスレだなこれ
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 17:01:42 ID:ijqjp+lU0
しかしDQ8ならともかく7なら5点もありうる気もせんでもない・・・
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 17:04:44 ID:ijqjp+lU0
予想コメントは
「なんだろう?このゲームは。本当にPSのゲームだろうか?
PCエンジン初期のゲームなのかと思っちゃったよ。
長時間遊べるのは良いけど、同じようなイベントが続きダルくなる。
シナリオ自体は悪くないんだけどね。とにかく安っぽい。もう一押し欲しいゲーム」(6点)

みたいな
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 17:48:56 ID:Hoc38OGJ0
>>100
確かに…ありうるorz
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 19:03:17 ID:rr1klgh/0
ブランド云々なんざ、どのゲームにも言えるだろ
そこまで言うなら、話し続いてるDQは置いて、FFは別の話しなんだからタイトル変えたら?
T光の戦士達
U帝国の野望
V光の戦士達2
W月と地上と地底と呪われし暗黒騎士

ファイナルファンタジーがどこにも使われてない・・・めんどくせ
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 19:34:56 ID:B1RBV0Nx0
つまり

FC、SF時代のDQ、FFのおかげでPS以降の内容が糞なDQ、FFが売れると
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 20:03:42 ID:IdloWuKu0
みなさん DQ7の開発までの期間 資金を維持するためだけに作られたヴァルキリープロファイル


なぜ売れたのでしょう?
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 20:24:32 ID:ijqjp+lU0
>>103
5までは、一応世界観は共通だったんだよな。
クリスタルを中心として成り立ってる世界で、剣と魔法のファンタジー世界。

6以降は世界観がガラっと変わったからもはや「FF」ってのは名前だけでしょう。
しかし、7まではまだゲームシステムなどの面でFFっぽさが見られた。
だが8になるともはやそれすら別物。「どこがFFなんだよ?」って感じである?

もちろん原点回帰を名乗ってる9も同じ。10や12は言うまでも無い。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 22:07:35 ID:9jhJo53M0
ていうかさ、この仮定に意味なんてないんだよね。
DQはDQとして作ってるからこそあえてああいうスタイルで作ってるわけだ。
DQとして作ってるからこそ古臭いシステムを使ってるわけだし
グラフィックも抑え目にしてあるわけだ。
別タイトルで出すのなら中身も違うものにするだろうな。

FFもそう。
FFは売れると分かりきってるからアレだけ金かけられるし豪華にできるわけだ。
もし新規タイトルで出すのならアレだけ金かけることは出来ない。
必然的に映像もボリュームも小さくなるわけだ。
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 04:24:41 ID:i+NRVDDU0
DQ1・・・なにこれ?なんでキャラが正面向いてんの?
     いくら最初だからって、こりゃねえだろwwwww
DQ2・・・DQ1が3人パーティーになっただけwwwww
DQ3・・・ショボすぎる転職システムが売り。それだけじゃ物足りないから、
     DQ1の世界も出して誤魔化してるだけwwwww
DQ4・・・わけのわからないAIシステムが売り。それだけじゃ物足りないから、
     キャラ毎に短いシナリオを作って誤魔化すwwwww
DQ5・・・モンスター仲間システムが売り。
     戦闘が楽しくなったし、ストーリーもいいし、DQにしては上出来。
DQ6・・・意味の無い会話記憶システムが売り。それだけじゃ物足りないから、
     転職システムやモンスター仲間システムで誤魔化すwwwww
DQ7・・・3Dクルクル回転システムが売り。それだけじゃ物足りないから、
     ペラペラムービーで誤魔化すwwwwwwwww
DQ8・・・完全FF化。何をやってもダメなので、ついに降参wwwwwww
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 04:41:05 ID:Jt4W6W6AO
FFよりマシ。
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 09:09:47 ID:+iIn5/+L0
大貝獣物語はすべてのドラクエを超える良ゲー。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 09:18:19 ID:i+NRVDDU0
FF1・・・すげー!最初の作品にして、
     すでにジョブシステムの基本が完成されている!
FF2・・・超斬新な熟練度システム登場!ドラクエとは一味違う!
FF3・・・ジョブの種類が大幅アップ!浮遊大陸・海底など、世界も広がった!
FF4・・・アクティブタイムバトルシステム登場!戦闘がよりリアルに!
     ドラクエみたいなヌルイ戦闘は眠すぎる!
     最大5人パーティーで、どんどん仲間が入れ替わるのもいい!
FF5・・・完璧なジョブ・アビリティシステムが完成した!やりこむならコレだ!
FF6・・・最強グラフィック!最強音楽!キャラも魅力的なやつばかり!
FF7・・・ゲーム史上最大の衝撃!ミニゲーム・隠し要素も満載で飽きない!
FF8・・・ウンコー!
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 09:27:33 ID:w/Rznvo30
>>110
2より1がいいよな
バイオベースとか
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 09:38:16 ID:Zw2fU+hQ0
FFはブランド力すら薄れてきたな。
114ドラゴンキラー買える辺りが一番楽しい:2007/01/16(火) 09:53:58 ID:w/Rznvo30
FFよりDQが好きな点、ってか個人的に勝ってると思う部分を挙げるなら
3以降、何となくレベルの数値で進行状況がわかる
ってのがあるな。
って言うのも、考えなしに進めても大体ラスボスまで40〜45くらいにならん?
あの糞長い7でさえ最後はそれくらいのレベルになってて
改めて堀井のバランス加減に感動した覚えがある

勿論、ある程度先がわかるのはいやって人もいるだろうからあくまで
個人的な意見なんだけどね。
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 09:58:09 ID:jpQ5YNwBO
それはどのゲームにも言える事だろう。
しかしどのゲームもブランド(信用)を作れる訳じゃない。
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 10:04:29 ID:7BaJ7SxG0
ゼルダとか
マンネリで酷いと思う
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 10:08:06 ID:w/Rznvo30
ゼルダのテーマはどっちかって言うとストーリーや設定より
彷徨って謎解くのがメインだから別にいいんじゃないか
それとも謎解きがマンネリですぐわかっちゃうって事?
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 10:15:54 ID:PwdU9z/UO
>>66
海外でも同格になってきたぞ
FF12は米に160万出荷したがミリオン行ってない
欧州は謎
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 10:16:13 ID:B509ey5e0
DQ1は約束されたヒット作だったからな、権威の象徴、それに対してFFは泥臭いところから始まってる、
ドラクエの主人公は王族であったりするのに対し、FFは盗賊だったりレジスタンスだったりするのもこの名残なのかも。
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 10:21:22 ID:PwdU9z/UO
>>119
フリーでエロゲ作ってた堀井がコンペで入賞したやつだが
新しい分野だから売れたら作らせてやるぞととりあえず出されたのがDQ1
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 14:12:34 ID:RjUr+wGH0
一か八かだったらしいなDQTは・・
売れる場合はすごく売れるだろうと、しかし、総スカン喰らうかも知れない・・
そういう思いで作りました(堀井談)
      
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 17:00:06 ID:3YiCg8h+0
なんかドラクエは1の時からヒット間違いなしだったとか勘違いしてる奴多いな。
むしろ当時はジャンプくらいしかまともに情報載せてるとこなかったんだぞ。
他は総スカンだった。
123ゲバル ◆i8W.ORQisc :2007/01/16(火) 18:52:41 ID:YzDLoTq4Q

Wizのパクリをご大層に、少年ジャンプによって宣伝したことによる(堀井雄二が集英社の記者だったことから実現)


124名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 18:56:08 ID:vsGlfT+c0
そんな事よりダニエルさん
右、左、手首を使って!
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 19:17:06 ID:7nJ7loqR0
WizもT&TだったかD&Dのぱくりなんだってw
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 19:24:08 ID:gBX3Mmf20
パクリっつーか優れたゲームは等しく過去のゲームの何らかの影響があるもんだ。
賢明な奴ならわかってる事だと思うが。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 20:04:07 ID:RjUr+wGH0
うむ。
ただ、Wizやウルティマを神格化したい人にとっては
パクリって言いたくなるんだろうね。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 20:07:14 ID:5lG1qfDG0
まあ確かにDQもFFもWIZやウルティマを参考に作られたのは事実なんだが
そのままWIZやウルティマを出しても、まあ売れなかったと思うわ。
実際ファミコンにこの両タイトルは移植されてるのだが、大して売り上げては居ない。

結局、日本人に会うような形に改良を加えたDQスタッフなどは偉大だったということだ。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 20:14:58 ID:Jt4W6W6AO
ドラクエ1が売れても期待はずれだったら
2→3とあそこまで一気に売上のばさないだろ。
130ゲバル ◆i8W.ORQisc :2007/01/16(火) 20:21:55 ID:YzDLoTq4Q

たった一週や、数カ月おきの特集じゃなくて
何週にもわたって連続的に宣伝、紹介していたわけで
それこそ集英社とエニックスのいやらしい癒着のありさまがまざまざと見えたよ。当時は。
他ゲーとのあまりの宣伝量の差が不平等極まりなかった。


131名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 20:26:49 ID:rkwJ1E+90
>>123
ジャンプのパクリか
一つ芸が増えたな
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 20:31:04 ID:PwdU9z/UO
>>130
当時を知らないから何とも言えないが
FFDQ合いの子のクロノトリガーが海外で人気というのは聞いて納得した記憶がある
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 22:30:38 ID:3YiCg8h+0
>>130
はあ?お前バカだろ?当時を知らないくせに何偉そうなこと言ってんだ。
ドラクエはもともとジャンプの企画だったんだからジャンプで宣伝量が多いのは当たり前だろうが。
他のゲーム雑誌では見向きもされない中で150万売ったんだぞ?
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 22:34:45 ID:P9JezawVO
パイナッポに真面目に相手しちゃダメダメ
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/17(水) 10:30:52 ID:Xz7kBU5O0
つかジャンプでの宣伝以上のものがあるのかとも思うんだが、、当時何万部だったのかな?
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/17(水) 17:48:02 ID:4/FOs4Pm0
あの黄金期のジャンプで特集されたら売れるだろw
ゲームにあんま興味のない層だって見てるんだし。
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/17(水) 17:57:43 ID:gqUVtuqj0
マッスルスパークよりΩカタストロフドロップの方が
強いよな
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/17(水) 18:18:56 ID:d7NjOmMp0
どうしてもドラクエが売れたのはジャンプのおかげということにしたいらしいなFF厨は
当時の状況知ってて言ってるのか甚だ疑問だ。
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/17(水) 18:24:59 ID:dSISdgTUO
FFもドラクエなかったら売れなかったしね。
140パイナップノレVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2007/01/17(水) 23:37:43 ID:KALG7boOQ

起源そのものがパクリだからくだらんドラ糞



141名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/18(木) 02:25:39 ID:tt2/iEB50
そのパクリをぱくったのがF糞。
1からパクリなのがF糞w
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/18(木) 02:48:01 ID:zo6VKTfr0
だからパクリ言うけど影響を受けるのは悪い事じゃないんだって。

そういう意味ではDQやFFのファミコン、スーファミ初期までは
パクった要素を上手く消化してそれぞれのスタイルで表現していたが
FFは映画的になって以降、明らかにパクリの元ネタがわかるようなのが
多すぎる。
ムービーのカットとか、世界観とか映画なんかに詳しい人ならすぐ
ピンと来るようなのが少なくないから、何か切ない。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/18(木) 14:16:43 ID:TDQsUbUZ0
FF=日本
パクっても、オリジナルを上回る出来

DQ=韓国
なにもかもパクるくせに、なにもかもオリジナルを下回る出来
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/18(木) 15:26:01 ID:B5UpyqPYO
FFには>>143みたいなことをマジで思ってる真性の気違いが
制作者と信者にいるのが困る
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/18(木) 15:29:17 ID:jFAjA2ji0
>>143=韓国
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/18(木) 15:42:31 ID:JC/5Na8U0
1〜5 FFの基礎。3はシリーズ最高峰。ファイナルファンタジーを名乗るのは1〜5のみ。
6 世界観の変化に違和感、スチームパンク。キャラの押し付けイベント
7 意味不明・ぶっ飛びシナリオにオタ臭いキャラ。FFを勘違いしたスタッフ
8 ドローシステムが面倒。エンディングと音楽だけは良い。キャラ・シナリオが吹っ飛んでる。
9 原点回帰失敗。1〜8総集編。キャラキモい。ロード長い。
10 もはやRPGではない。戦闘の付いたアクションADV。
10-2 FFシリーズとしても認めない 
11 廃人養成ソフト
12 オイヨイヨ
13 3シリーズ笑という無謀戦略、かつオタク・腐女子・信者からお金を搾取


PSPでFF1・2移植(笑)
もうFFはいらないだろ。FF7自体ゴミだからFF7CCもいらん。
ゲームボーイ時代はサガ1・2、聖剣と新規タイトルで頑張ってたのにな
PSPで新規タイトルつくれよ
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/18(木) 15:45:12 ID:htP8c6RT0
おっさん乙
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/19(金) 08:29:50 ID:3og7PSqj0
>>143
逆だろ
DQ=日本
オリジナルを自分のものとして消化する。
元のシステムを分かりやすく噛み砕き多くのユーザーに広める

FF=韓国
なにもかもパクるくせに、なにもかもオリジナルを下回る出来
エヴァ、ベルセルク、SWなど低俗な劣化丸パクリが多い
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/19(金) 11:42:09 ID:gWCeX4IQ0
>>141
いや、RPGに職業制を取り入れてるのはFFの方が若干先だよ。
FF1の発売日はDQ3よりも2ヶ月ほど早い。
開発期間がかぶってるからパクリって事はありえないけどね。
どっちもWIZとかウルティマを参考にしたって事でしょう。

まあもっともドラクエがヒットしなければFFも日の目を見なかっただろうけどね・・・
150名前が無い@ただの名無しのようだ
FF=都会
DQ=田舎