DQ6の評価は徐々に上がっている

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 10:23:18 ID:uY3bJIT60
>>951
そりゃどんな作品にだって少しは信者がいるってw
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 10:26:01 ID:kRD02dGu0
アンチの思考
援護がない=万人が認める糞
援護がある=援護してるやつが馬鹿
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 10:33:03 ID:SzFaVGyL0
まあ大多数の人間が一回クリアしたら終わりなゲームで、
話がわかりづらいって声が多い時点で失敗。
信者はアンチ意見をふまえてそこが好き何だからそれで良いと思うよ。
ただ、無理に評価が上がってるとか主張する意味は無いよな。
自分が好きならそれで良いじゃん。
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 10:48:05 ID:ENFMYl0H0
アンチが信者を馬鹿にするような書き方ばかりするから荒れる
>>952のような皮肉ばかりで第三者から見ても気分悪くなる
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 11:20:09 ID:4zyewITUO
むしろ信者側の方がアンチの人格叩きに走ってないか?
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 11:25:00 ID:kRD02dGu0
どっちもどっちだが、大抵議論の最中で
「話になんねぇー、信者は馬鹿」と人格叩きになるのはアンチの方だな。

もっともアンチってのは改善派とは別に、
ドラクエ6にアンチ(嫌い)という思考で接してる人だから、信者を馬鹿にしたような話し方をするのは当然の例なんだけどね。
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 12:16:32 ID:q614NPYC0
その決め付けをしてしまっては、
>>956のレスそのままな気が。
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 12:19:15 ID:uY3bJIT60
>>957
改善派と6そのもののアンチをごっちゃにしたような擁護派もよく見かけるがな
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 12:26:08 ID:LF2JZaKo0
結論ありきで議論する人が居るんだよな、たまに。
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 12:31:43 ID:ukgpC+Ai0
”曖昧なのがいい”んじゃなくて
”DQ6だから曖昧がいい”んだよ。
エヴァは嫌い。
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 12:47:17 ID:i8Ey46XKO
>>725
オチュアーノって書いてる人多いけどオチェアーノだもん
これだけは許せない
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 13:08:52 ID:uY3bJIT60
>>961
その結果、「話がわかりづらい」とかの意見が出たんじゃやっぱり失敗
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 13:28:42 ID:l5DcB6Sd0
すぐ失敗扱いにするけど「わかり易いから成功」とも限らんでしょ?
6を擁護するわけじゃないけど「明確に記載せず読み手に感じてもらう」表現は映画でも小説でも普通にあること。
アンチはとにかく失敗に結論付けたがる傾向があるな
「こういう表現もアリだけど説明がちょっと足りなかった」とは捉えずに
わかりにくいから失敗と安直に極論に持ち込んでしまう
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 13:36:43 ID:odwopUf5P
ていうか客観的には失敗も成功も判断の仕様が無い。
失敗だの成功だの言うのは無意味で無駄な議論だな。

しかしそもそもこのスレって意図/目的が不明だね。
>>1 を読んでも、つまりこのスレで何がしたいのかさっぱり分からない。
悪く取れば、長年続いた6信者/アンチ論争ホイホイとも取れる。

きっぱり糞スレと断定してしまっても構わない気もするが、
それがこんなに伸びているのだから不思議なものだな。
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 13:39:13 ID:JnlwzcAZ0
6を擁護するわけじゃないけど
と証明不能なのに信者でないとわざわざ前置きし、

アンチは〜
とこれまた証明不能なのに反対意見は片っ端からアンチ呼ばわり

どうみても粘着信者ですw
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 13:47:02 ID:Z0eZceke0
>どうみても粘着信者ですw
いい加減大人になれ。皮肉らないと気が済まないのはもうわかったから
こういうのが居るから否定意見者がみんな誤解を受ける
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 13:49:38 ID:kRD02dGu0
そもそも必要なのは議論なのに相手の立場とか重要なのか?
改善派・肯定派がいるのは仕方ないとして、アンチってのは純粋に作品に悪意を持ってる人間。
自分をアンチだと思っているのに、自分たちがアンチされると信者叩きに走るのはおかしな話。

アンチ的な態度でしか接する事ができないなら、相手側から嫌われてても文句はいえないし、
信者がアンチ(作品を嫌悪)されて相手を嫌うのは自然な現象でしかないと思うが。
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 13:50:20 ID:uY3bJIT60
>>964
要するに「失敗」って言い方が気に入らないの?
アンチ側が言ってる内容にしたって、
>「こういう表現もアリだけど説明がちょっと足りなかった」
結局は↑を言ってるに過ぎない。
「明確に記載せず読み手に感じてもらう」表現法自体は誰も否定はしていない。
ただ、それにも限度があるってだけ。
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 14:04:08 ID:K+oBYLBT0
>>969
具体説明を入れなよ
限度がある限度がある、ならその限度とはいったい何なんだ? 
言うことに中身が伴ってないよ
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 14:10:59 ID:SzFaVGyL0
>>970
お前は何が言いたいんだよ。
仮に>>969が限度とやらを定義したとして、一個人の定義なんてどうせ認めないだろ?
そもそも大多数の人間に伝わりにくい話になってるって結論が出てるのに限度も糞も無いだろ。
それに、例えわかりにくい作りでも、面白いと感じたら理解しようとする人が多いはず。
それが少ないんだから、失敗とは言わないにしても成功ではない。
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 14:12:13 ID:uY3bJIT60
>>970
具体的にどこが説明不足かなんてさんざんこのスレ内でも述べられてきてるじゃん
>「こういう表現もアリだけど説明がちょっと足りなかった」とは捉えずに
>わかりにくいから失敗と安直に極論に持ち込んでしまう
こういう言い方してる時点でお前さんらも説明不足だってことは感じてるんだろ?

973名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 14:29:40 ID:JnlwzcAZ0
>>67みたいに、リアルタイムで経験したやつらは陳腐なつぎはぎシナリオにみえるし、
そういう衒学っぽいのに免疫ない小学生なんかは新鮮に感じる

ほんとそんだけの違いだな
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 14:36:46 ID:uY3bJIT60
例えば黄金竜関係

バーバラがドラゴンに変身できるとか、ミレーユの笛はルビスが作ったとか、
ルビスはムドーの島に眠る邪悪な力に対抗して笛を作ったとか伏線だけは色々ある

それだけじゃ何でバーバラが笛につられて竜に変身するような習性があるのかも分からんし、
ルビスとバーバラの関係も一切不明だし、
ムドー島の邪悪な力とバーバラとの間にどういう因縁があるかもさっぱり分からん

これでどう想像しろと?どう補完しようがあると?
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 14:50:15 ID:AJdY/9Vx0
>これでどう想像しろと?どう補完しようがあると?
それが想像であり補完でもあるのでは?
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 14:52:44 ID:iV4/Pt+u0
>>975
はぁ?何言ってんの?
>>974はただ伏線をまとめただけだが
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 14:53:48 ID:HrMl00oN0
>>ムドー島の邪悪な力とバーバラとの間にどういう因縁があるかもさっぱり分からん
そのムドーさんのボスは、バーバラの強力な魔法の力を恐れて
陸地ごと彼女の住む街を消したわけで。

笛とバーバラの関係は不明だけどね。
単にミレーユとバーバラの間で、笛の音が聞こえたら準備完了の合図という取り決めが
あっただけかもしれんし。
っていうか、ミレーユの笛をルビスが作ったという設定は初めて知った。
ミレーユ関係、冷静に考えるとバーバラ並に重要ながら
完璧放置だよな。
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 15:06:26 ID:HCu5uKiT0
>>976
なんで一々煽らなければ気が済まないのか
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 15:09:21 ID:auF9SR6bO
次スレいらないと思ってきたが、
やべえwだんだんこの信者とアンチの堂々巡りの続きが見たくなってきたwww
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 15:32:43 ID:iV4/Pt+u0
>>977
>そのムドーさんのボスは、バーバラの強力な魔法の力を恐れて
>陸地ごと彼女の住む街を消したわけで。
いや、ムドー島の邪悪な力とデスタムーアとの関係も謎だぞ?

>単にミレーユとバーバラの間で、笛の音が聞こえたら準備完了の合図という取り決めが
>あっただけかもしれんし。
カルベローナでのドラゴンの話を聞く限り、
バーバラさんには自覚症状がない模様
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 16:21:07 ID:ijqjp+lU0
>>979
大体信者がいくらドラクエ6の魅力を訴えても、アンチが「DQ6は魅力的だ」って思うようになるわけねーし
逆にいくらアンチがネガキャンしても信者が「そうだな、ドラクエ6はつまらんな」って思うようになるわけねーんだから
まあ堂々めぐりになるのは当然だわな。
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 16:44:53 ID:5oDpwZPV0
アンチはストーリーに穴がある=作品の失敗と安直に結論付けてるのに問題があるかと。
信者は説明するけど自分等の言い分が6=名作、受け入れられなければならない、とはしていない。
一方アンチはストーリーが説明不良=失敗と決めてかかる。ここにズレがある。
アンチは「失敗=全体が不良」とは言ってない、と言い訳するかもしれないけど
失敗という言葉をむやみに安易に使用してる時点で誤解されても仕方ないことだと思う。
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 16:51:28 ID:iV4/Pt+u0
>>982
少なくとも、シナリオ面に限っていえばお世辞にも成功とは呼べないが。
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 16:52:18 ID:ijqjp+lU0
>>982
っていうかそもそも
アンチの言い分は「ストーリーに穴があり補完されてるからダメだ」って言い分なんだけど
信者はその穴を自分たちで補完しちゃってるから、それを問題だと思ってない感じでしょう。
むしろ、それが出来るからこそ面白いみたいな。

要するに、アンチが欠点だ と思ってる部分がそのまま信者にとっては魅力な部分だったりする感じ ではないか?
だから平行線何だよな。
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 17:02:04 ID:iV4/Pt+u0
>>984
>アンチの言い分は「ストーリーに穴があり補完されてるからダメだ」って言い分なんだけど
日本語でおk
つか、一部の信者がどうだろうと、製作者が>>884見たいな発言をするほど、
「シナリオが分かり辛い」って意見が多い時点で全体としての評価はとても良いとはいえないって話でしょ?
で、具体的に聞くが>>977なんてどう補完しようがあるんだ?
こんなの容量と時間の都合で削られただけなのに。
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 17:03:34 ID:5oDpwZPV0
>>984
着眼点が全然違うからね。
6に限らず一言で言えば結局「人それぞれ」になるんだよな
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 17:05:45 ID:ijqjp+lU0
>>985
間違えた

「ストーリーに穴があり補完されてないからダメだ」と書こうとした
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 17:13:44 ID:FD109bOn0
>>945
堀井が前作の反省するのは毎回の事。
いちいち真に受けてたら2と4以降全部のドラクエが失敗作になるぞ?
後になってから発言撤回する事もしょっちゅうだしね

2は別のスレで激しく話題になってるからここで語る必要はないかw
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 17:19:14 ID:ijqjp+lU0
2って言えば、6を作る前にリメイク1・2を作った時に
その参考のために久しぶりに2をやったら面白かったので
「こういう自由度のあるゲームもいいものだな」と思い
ムドーを倒した後は、いろんな場所へ行ける様に作った  とか聞いた事があるな。

うーん、でも確かにいける場所は多いんだが、イベントの順番はある程度固定だからあんまり意味無かったような・・・
迷うだけのような・・・
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 17:20:18 ID:iV4/Pt+u0
>>988
>「ストーリーがわかりにくい、と子供たちから批判された。独りよがりなものを書いては駄目だ。
>そんなものは自己満足にすぎない。作家というのは受けてナンボだからね。」
他はどういってるのかは知らんが、ここまで言ったらシナリオについては完全に
失敗を認めていると言っても過言ではないんだが
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 17:21:42 ID:ijqjp+lU0
ああ、書いた後思い出したけど
確か2を久々にやって面白かった理由として挙げられてたのは
船を取った後いろんな所に行けて次にどこに行くか迷う所だ とか言ってた様な・・・

だから6もムドー後ああやって迷うようにしてあんのかも。
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 17:30:12 ID:FD109bOn0
>>990
そもそも独りよがりって文脈が6を指してるかどうかもその文章じゃ曖昧なんだが。
6の発売インタビューでは4→5へのストーリー重視とマップの一本道化やFFファンを名指しで否定していたが、
7でまた一本道のストーリー重視に戻ったように堀井ってのは何でも覆すんだよ。
8の後の9を見ればわかるだろう。お前は何がしたいんだよ!ってくらいコロコロ方向性が変わりまくるのが堀井。
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 17:33:30 ID:iV4/Pt+u0
>>992
6のことを語ってるのに「6のことを指してるか不明」って何じゃそりゃ?
あと6→7の方向転換は6の批判を受けてのことだろうよ
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 17:38:02 ID:4zyewITUO
>>974
こりゃひどいね・・・
「想像の余地を残す」と言えば聞こえはいいが、それでも最低限の説明あっての上だろうに
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 17:38:59 ID:FD109bOn0
>>993
独りよがりになってはダメだって言葉の意味が、
「6では独りよがりだった」のか「6の方向性を続けて7で独りよがりになってはいけない」って意味なのか判断できる?
>あと6→7の方向転換は6の批判を受けてのことだろうよ
で、5から6への方向転換も4・5・への批判が凄かったからだって解釈でいいのかな?
(事実ドラクエマスターズクラブでは酷評の嵐だったが)
堀井が反省してるのは毎回の事なんだよ。
堀井が8の金銭バランスを悪いと発言してるが、
お前みたいなのは8スレで「錬金は堀井も認める糞!」とか荒らしてそうだな
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 17:39:22 ID:HrMl00oN0
>>980
魔王がいるから邪悪な島なのか、邪悪な島だから魔王が城を建てるのか
どっちでも大して重要ではないような。
前者ならば、魔王のせいでモンスターが活性化とかよくある事だし
後者ならば、現実でも風水とかでやってるし。
単に立地条件が悪い(魔族にとっては良い)というだけだろ。
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 17:40:01 ID:ijqjp+lU0
確かムドーの島=竜王の島 だ って説もあったよな。詳しい事は忘れたけど
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 17:41:12 ID:ijqjp+lU0
>>995
スレ違いだけど錬金システムは、あんまり良くなかった気がする。
あんなの攻略情報が無いとわかりっこないよ。
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 17:42:29 ID:FD109bOn0
ムドー島=竜王島とかテリー=エスタークとかは、一時期モリスブームでなんでも誇示付けしてた時期があったからだろうな。
ミルドラースが成長したブースカとかアフォみたいな説もあったし。
(その後ミルドラは主人公達と同郷の人間だったと設定されてモリスプゲラ状態だったがw)
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 17:43:07 ID:FD109bOn0
1000
10011001

   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わりだよ。
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!