DQ懐古派が8までのドラクエをマターリ語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
394名前が無い@ただの名無しのようだ
この道わが旅・・・泣ける
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:02:58 ID:1TgIdi7Y0
>>393
MPゴッソリ持っていかれるからな
へたすりゃ一気に20ポイントとか奪われる
ほとんど半分だよ
いかに最近のふしぎな踊りやマホトラがヌルイか・・・

2の場合、後半の戦闘は本当に主人公(ローレ)頼みになる
だがそれがいい
圧倒的なパワーで敵をなぎ倒しまくる主人公と彼をサポートしてくれる仲間達
これってドラゴンボールの孫悟空とクリリン、ブルマみたいな関係だと自分では思ってるんだが
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:04:23 ID:+Prh4KiM0
メガンテ覚えるから見捨てないで!!

王女のザオリクと合わせれば、主人公と王女だけでも先に強くなれる。

メガンテを使うから!!
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:05:09 ID:na+nMoqU0
ドラゴンフライの6匹に泣かされたやつは多いはずだ
FC版は先制攻撃や逃亡失敗ではきっちり全員攻撃してきたからな…
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:05:36 ID:M4FyFf0o0
>>381 
ど忘れしてたのかなw何かこのスレ見てたら懐かしくなって今からはじめるよ。残念ながらSFCしか残ってないけど><
FC本体壊れたわけでもないし捨てた覚えもないのに何で無いんだろう?あんなにいっぱいあったFCのカセットも、不思議だw
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:06:40 ID:8xl77Fs80
>>395
あそこは特にひどいよなー。ダメージ床まであるし、
宝箱にワナで毒入ってるしw

そういや3のパッケージは半分くらいがドラゴンボールの
顔だったな。ぶとうか男がテンシンハンとか。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:09:44 ID:wgX6ldDo0
>>372
ブライのヒャダルコとかな
俺も好きなんだよ。そーいうの
>>378
やってくれー!
>>383
俺はブライにした
パーティは勇者、ライアン、トルネコ、アリーナの打撃押しタイプだったから

俺は2の呪文の重量感が好き
敵が強いから、とにかく早く倒さなきゃやられる
すけさんのザラキとまいこのイオナズンは必至
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:10:06 ID:X3gNshaFO
一番感動したEDはやっぱりUかな、もちろんFC。

とにかくあの達成感に尽きる。
加えてバックには流麗な“この道我が旅”
見事にやられた。
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:10:44 ID:+Prh4KiM0
>>378

たぶんガチでUが解けないと思う。
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:11:31 ID:T2qMWDgu0
>>399
勇者→少年悟空
戦士→スッパマン
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:11:42 ID:P0pPai6NO
>>390
まぁ、ベギラマのプログラムミスがなかったらサマルがもっと脚光を浴びたかもね。
ただ、それだと今より愛されたキャラには、なってなかっただろうけどね(笑)
MP節約は必須だったね。まどうし、いかづち、ちからのたて、そしてぼうぎょ(爆笑)
でも、ドラゴンフライにバキや割り振りでHP少ない敵をサマルで仕留めるとか
(ロレを死にかけに割り振るのが勿体無い場合)
色々考えた戦い方をしたよね。
>>393
ダークアイさえいなけりゃもっと楽だったと思うよ、海底洞窟。
でも、あーゆーエゲツ無い敵がいる事がDQUの味になるんだな。
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:12:58 ID:EsZGk7f50
>>399
一番ややこしいのは階段の多さ
慣れれば近くには無意味な階段が多く、重要な階段は一番遠い所にあると知ってるから
攻略もやりやすいが、知らなければ本当に迷う
そうやって迷ってるうちに溶岩で地味にHP奪われて、パペットマンにMP奪われて・・・

だが海底洞窟でさえロンダルキアの洞窟に比べればただのトレーニング場でしかないからな
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:13:17 ID:8xl77Fs80
ムーンの名前で、まいこってあったっけ?
あきなとプリンのイメージが強いな…。
サマルは何回やってもすけさn
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:13:51 ID:pJrco6d00
>>306
もちもち
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:17:43 ID:8xl77Fs80
>>404
そうそう、2はえげつないので有名だしね。

>>405
初プレイで、一回の突入でクリアした人いたらすごいなー。
自分は数回にわけて潜って、ちょくちょく宝をとりながら
やっといけたよ。階段は見つけたらどんどん使うタチなもんでw
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:17:46 ID:J5K28zNH0
>>313
FC版のアレンジは神だよな
SFC版もいいが、アレフガルドはFC版だよな。
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:18:56 ID:jkLir6Vm0
>>224
ああ、、思い出しただけでも、こみ上げてくるものがある。
「演出」ってそういうことだと思う。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:19:36 ID:wgX6ldDo0
後半でも両手一杯に薬草を握り締めていたなぁ。DQ2
全員に力の盾は常識だよね
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:19:53 ID:BGyE9zPGO
TOD1をPSで学生の頃にやって、今現在TOD2やってるよ。携帯でアンカつけられないのと、スレちがいすまん。なんか答えたかった。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:20:36 ID:WiLZc8pu0
DQ9って
ニートが多いから大人はゲームやるなっていう製作側のメッセージじゃね?
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:20:55 ID:BGyE9zPGO
sageわすれた。ごめん。
415313:2006/12/15(金) 00:20:58 ID:8xl77Fs80
>>409
1のシンプルなアレフガルド、2のちょっと
エキゾチックなアレフガルドときて、
3の、懐かしくもあり、新しくもあるような
アレフガルドは感動できるね。SFCは、
街の曲が1になってたのが良かったかな。
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:21:33 ID:wgX6ldDo0
>>412
ごめん。ガチでウザい
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:22:32 ID:EsZGk7f50
ロンダルキアの洞窟で落とし穴、無限ループは極悪非道だったが
実際に極悪非道なのは洞窟を抜けた後
つまり本来「ホッ」と一息するはずの所で、本当の地獄が待っていることだ
そういうプレイヤーを奈落の底に突き落とすような
良い意味でいやらしい演出面もDQ2の好きな所
そこでサジ投げる人もいるだろうけどね
ただDQ2は他の難しいだけのRPGと違って、色々フォローしてくれてるけどね。
クリアできないことはない、それでいてハードルが高い
本当に完成度が高いよ
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:24:08 ID:Iu4nOl+w0
>>406
まいこだったかあいこだったかは居たような気がする。
サマンサがデフォだったからいまいち覚えてないけどね。
そういう名前入力によるサマルトリア・ムーンブルクの名前変化の表が
どっかにあったんだけどな・・・
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:24:36 ID:O1JFF+sf0
FC版2が好きなやつはマゾだろw
SFC版でもロンダルキアはきつかったぜ
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:25:10 ID:vg1iaiYCO
リアルタイムでプレイできなかったのが悔やまれるなあ
世代的に1〜4はリメイクだし。
それも大事な思い出だけどね
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:26:57 ID:rzB0rkhM0
2はゲームの難易度ばかり語られがちだが、歴代でどれが一番良い音楽だったかと言えばやはり2。
「Love Song 探して」「遙かなる旅路」「果てしなき世界」そして「この道わが旅」
洞窟や街の音楽も他に無い現代風なノリの良さで名曲揃いだよ。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:28:51 ID:+Prh4KiM0
>>421

ほこらの音楽の悲しさは、ドラクエ史上最高だと思う。
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:28:55 ID:8xl77Fs80
ただ難しいだけじゃないってのが流石だね。
ひとつ先の町に着くたびに、会話や雰囲気で
癒されつつ、洞窟や塔では戦慄が走り。。。
もうすぐ20年経つというのに、ここまで
話題になること自体すごいよ。
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:29:48 ID:P0pPai6NO
>>417
初プレイ時ではなかったが、洞窟をどうにか抜け雪原に出た途端!
もょもと達が身構えるより早く襲ってきたサイクロプス団に3連続痛恨の一撃を喰らったのは私です。
一撃必殺!あれこそが真の極真空手だと思った。

ベラヌールからの再開…はぁ〜〜〜〜(;´д`)
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:33:16 ID:Lpw+vCNi0
マジな話なんだが、FC版路と伝説三部作プレイ日記って今やったら需要あるかね?
懐古するって意味でいったらある意味究極の手段だとは思うんだが
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:33:56 ID:AbuTCPpo0
>>422
あの神聖な感じが、ほんとピッタリマッチしてました。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:33:59 ID:8xl77Fs80
>>418
そうだったのか。たしかローレの名前で決まるんだよね。

>>421
曲の良さは確かに最強だなぁ。ペルポイでいつもアンナに
歌ってもらってたのを思い出すよ。個人的には、ちょっと
シブめの「恐怖の地下道」も好きだったりする。
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:34:29 ID:+Prh4KiM0
>425

あるとは思うが、つらいぞ?

特にUが。

Uのつらさだけでも、単立するコンテンツになると思う。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:34:48 ID:vg1iaiYCO
画像付きなら見たい
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:35:54 ID:AbuTCPpo0
>>427
てゆーか、洞窟の曲って言ったら「恐怖の地下洞」が最高だと思ってる。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:39:11 ID:RQe+gpobO
アッテムトがあまり話題にならないな。
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:40:02 ID:Q0vO4agH0
>>428
2は今個人プレイで大灯台までやってるんだ
非常に難易度高いのを痛感中

>>429
ぶっちゃけエミュでのプレイになるんだが、
あれって画像保存できたっけ?
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:40:50 ID:z38uNJJy0
>>392
泣ける・・・・というか泣いた。
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:40:57 ID:Nxx/XjFs0
初期DQはゲーム性がはっきりしてるよね。

俺のプレイだけど後期のDQは全滅するとリセットしたり、種使わなかったり
逃げるを使わなかったりとなんだかんだで余裕がある。
エルフの飲み薬とかふくろとか超強い特技とかもあるし。

それに比べて初期DQは使えるものは何でも使った。
死んでもリセットなんかしなかったし、敵が強いと思ったら逃げるしかない。
はぐれメタル戦でこっちが逃げだしたのはUだけだ。
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:41:29 ID:LPByy9/90
エミュでも、ふっかつのじゅもんをメモしながらのプレイで
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:41:55 ID:8xl77Fs80
>>425
需要はあると思う。9の前にロト伝説を再び!

洞窟は2、塔とほこらは5だなぁ。
フィールドはどれもイイ!
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:42:57 ID:Q0vO4agH0
>>435
それぶっちゃけキツイなw
一応最悪の事態想定して保存はしておいていいだろ?
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:43:16 ID:na+nMoqU0
それにしてもみんなロト3部作が好きだな
俺はどれも好きだけど。また6やりたいな
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:44:19 ID:Q0vO4agH0
俺FCのロト三部作ってきっちりクリアした事ないからなあ
30を前にしているが、
子供心を懐かしむ意味をこめてやってみるのもマジでいいかもな
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:44:24 ID:Nxx/XjFs0
>>438
ふいんき(ryだったら6が一番好きかも。
5も捨てがたいが。
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:46:12 ID:vg1iaiYCO
やっぱりロト編が本道だからね
5からやった自分でもそれは思う
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:47:00 ID:8xl77Fs80
>>439
やったことないのかよ〜。きっと感動するぞ。

ふいん(ryなら断然5かな。すべてにおいて
愛を感じるんだよ。洞窟とか戦闘の曲でさえ、
どこか優しいというか。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:47:10 ID:Q0vO4agH0
俺、VirtuaNES.でプレイしてるからスナップ写真も保存できるようだな…
マジで1からやってみっかなあ…
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:48:09 ID:Q0vO4agH0
>>442
小学生であの2は難易度高すぎてな
3だけだな、一応きっちり越えたのは

そういや3で「雷神の剣」ってなかなか手に入らなくなかったっけ?
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:49:03 ID:+Prh4KiM0
>>439

SFCかGBのリメイクをやった方が良い。

時間もないだろ?

復活の呪文なんか、今更書けないよ。
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:49:48 ID:Nxx/XjFs0
>>445
携帯写真機能
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:50:11 ID:na+nMoqU0
>>444
だいまじん自体レアだったからね
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:50:11 ID:DMqhd72E0
>>317
うはwww懐かしいので記念カキコ

自分もどこまでも歩けるなーと思った途端先頭画面
暴れザルにレイーープされました。

レベルあげて余裕で勝てる時でも怖かった記憶が蘇っててキタ
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:50:23 ID:Q0vO4agH0
>>445
SFCの3部作なら全部越えたよ
いうように時間の問題があるんだよな、確かに

復活の呪文の問題は俺はエミュなので無問題
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:50:48 ID:+Prh4KiM0
>>447

ガライの竪琴か、マドハンドが呼ぶ。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:51:22 ID:8xl77Fs80
>>444
確かに2はな〜。3のらいじんのけんは、
ボストロール、トロルキング、だいまじんが
落とす。マドハンドがだいまじん呼ぶから、
ラダトーム周辺でよく取ってたよ。
445の言うように、GBかなんかでやってみたら?
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:51:27 ID:Q0vO4agH0
>>447
「雷神の剣」って魔神の斧より強いんだよな、確か
とうとう手に入れられなかった悔しい思い出がある
王者の剣よりはるかにレアアイテムなイメージ
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:52:34 ID:Q0vO4agH0
>>451
いやFCのをクリアする事に意味があるかな、とおもっとるからね
2をやってみててこんなにやり応えあったか、と正直驚いてる
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:54:15 ID:8xl77Fs80
>>448
あのサルは恐ろしいからねw
さまようよろいにちょっと苦戦するくらいの
強さで、いきなりサルABCが登場すると
「にげる」選択後、Aボタン連打したもんだ。
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:55:07 ID:Q0vO4agH0
>>454
あの姿がすごい迫力だよな
でかい
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:56:04 ID:na+nMoqU0
カンダタ倒す順序逆にした奴ももちろんいるよな?
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:56:30 ID:8xl77Fs80
>>453
おっ、ナイスな心意気だね。
じゃあ、せっかくだから123の順番でやってみるとか。
…って、もう2を始めたのかな??
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:56:29 ID:Q0vO4agH0
>>456
そんな事できるの?
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:57:02 ID:DMqhd72E0
>>454-455
そうそうww

もう2人死んで 「にげる」やったけど全然ダメだったよw
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:57:15 ID:Q0vO4agH0
>>457
いや、だから123と順番にやってみようかな、と
で、ブログにそのプレイ日記書いたら需要あるかな、と思ったりしたんだ
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:58:11 ID:Q0vO4agH0
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:58:15 ID:na+nMoqU0
>>458
できるよ。ロマリア王の願いなんか無視したって話は進むからね
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:59:01 ID:8xl77Fs80
>>455
あれぐらいデカイと、スライムとかと違って、
ダメージ与えたときの点滅がゆっくりなんだよな。
あれになんか恐怖したのは自分だけか?

あと一緒に出てくるキャットフライもイヤだった。。。
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:59:52 ID:T2qMWDgu0
サイヤ人の大猿だろ
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:59:59 ID:DMqhd72E0
>>461
そうそれ!
 
いやはやすごい顔ですw
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:00:14 ID:Nxx/XjFs0
>>463
あれは気持ちいいだろ。なんかデカイのと戦ってる俺カッコヨスw
ってなる。
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:00:20 ID:Q0vO4agH0
>>462
初めて知った
3はホント自由度高いんだな

>>463
キャットフライと来ればようじゅつしも嫌だった
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:01:42 ID:6me7rdfn0
堀井さんてば、マップの中の「ん?ここ何かありそうかな?」と
プレイヤーが思う場所に、何かを仕込むのが絶妙に
うまいんだよなー だからプレイヤーも、手探りで、パズルを解くような
知恵比べをするような気持ちも併せ持ちながら旅することが出来る

3で、わけもわからずリリザとアリアハンをうろうろと往復してて
森の中にちょっと違うブロックを見つけて、そこにいってみたら
ザッザッザッザ……となったときの背筋に悪寒が走る感覚とか
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:03:14 ID:8xl77Fs80
>>459
あんなサルが襲ってきたら、誰だって逃げるよねw

>>460
需要はあると思うよ。プレイ日記は見るのも
楽しいし。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:04:05 ID:Q0vO4agH0
>>468
そういう楽しみあるよな
あれはドラクエならではだった

>>469
機会見てやってみるかね
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:05:14 ID:8xl77Fs80
>>467
ようじゅつしは2?まじゅつし4匹のギラ連発が
懐かしい…。inローラの門。
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:06:13 ID:8xl77Fs80
連投スマン
げんじゅつしのことかな?メダパニの。
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:06:25 ID:Q0vO4agH0
>>471
ああようじゅつしじゃない、げんじゅつしだ
スマソ
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:12:09 ID:uHh1/GpE0
最初にやったドラクエがどうしても思い出せん…
初めて買ったのは5なんだけど

A君ちの大掃除で出てきた1か
B君が遊びにきた時に持ってきた2か
C君ちに遊びに行った時にファミコンごと蹴っ飛ばしてデータをとばしてしまった3か
D君に貸してもらったはいいがバックアップが死んでて延々ライアン編だけプレイした4か

シリーズを複数持ってる奴がなかなかいなくて
貸し借りを重ねてやっと全部のタイトルをプレイ出来たんだよなあ
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:18:28 ID:Q0vO4agH0
1時まわると人がへるなw
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:19:25 ID:LPByy9/90
FCゲーム音源の勇者の挑戦、今聴いてもカッコヨス
オケ版もいいけど、ゲーム音源の方が好きかな

○○○○は ひかりのたまを つかった!
たまは いちだんと あかるくかがやく!
ひかりのいとが まおうに からみつき
やみのころもを はぎとった!
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:21:27 ID:DMqhd72E0
>>475
ここみて FC版の1探してた
もうどこいったかわかんなくなったよー自分も試してみたいw

さようならドラゴンクエスト その3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1165970848/

名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 23:51:26 ID:4X7VEL7h0
ファミコン板ドラクエ1持ってる奴!

「どらくえは/ねとげになつて/つまらない/あうと」
(ドラクエはネトゲになってつまらない、アウト!)
を入力してみてくれ! ちゃんと通るぞ!

名前:そんねな(Lv27)
ロトの剣、はがねの鎧、水鏡の盾、虹のしずくを持ってるので竜王は倒せるだろう

20年前にドラクエのネトゲ化を憂いていたドラクエ1は神!
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:26:18 ID:Q0vO4agH0
>>477
試してみる
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:30:02 ID:nZskXOen0
>>477
無理
最後の一文字が入らないw
ネタだね
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:32:01 ID:HZZv1QfiO
俺のドラクエの思い出。
中学生までゲームを買ってもらえなかったし友達はストリートファイターに夢中。ドラクエに接する唯一の時は1ヶ月に一回ぐらい行く親戚の家だった。で、いくたびにドラクエ4(ファミコン)を1時間くらいやらせてもらってた。
で、2年生〜4年生までの二年間かかってやっと四章クリア。(もうライアンの存在すら記憶になかった)で、五章はじめた途端画面に数字が乱舞…。→お気の毒ですが(ry

俺は絶叫して泣いた。
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:32:20 ID:na+nMoqU0
>>479
入るんじゃね?
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:34:48 ID:1xB2Wekv0
1、音楽含めてほのぼのしたシンプルな世界観が良かったです。
2、みなさんおっしゃられるように、難しいというのが第一印象。逆に
  他の印象は薄いな。でも面白かったと思う。
3、最後のオチが衝撃的で鳥肌立ちました。でも仲間が最初からよりどり
  みどりで付属品的で思い入れができなかったな…。
4、章ごとにレベル1からやるのは少々苦痛だったけど、それぞれのキャラに
  思い入れができてよかったです。
5、ストーリがよかってです。モンスター仲間にできるのもよかったです。
6、頭悪いので話が混乱気味でした。でもリメイク出して欲しい。
7、面白かったけど、石版集めの単純作業が苦痛。移民システムはわくわくした。
8、強い印象はないけど、普通に面白かった。キャラの個性もある程度あって
  良かったです。
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:37:23 ID:K87GLwxe0
>>477>>481
ごめん、訂正
マジでいけるわw

すげーw
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:38:34 ID:LPByy9/90
>>477
おお、マジで通った!
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:44:12 ID:Ibi5dU7rO
3のゾーマ戦は終わらせたくなかったな〜。音楽が神すぎて
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:48:21 ID:MIjyAHUI0
音楽も最高だし、ゾーマ自体もカッコいいんだよな。
ドラクエで唯一、主人公たちを馬鹿にしないラスボスだからな。
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:50:26 ID:XcfTa06CO
>>477
ネタじゃねーのかww
無いから試せないのが残念
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:53:24 ID:K87GLwxe0
>>487
シャレ抜きですごい
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:53:45 ID:5LHuYBCjO
本格ロールプレ、ドラクエみたいに塔や洞窟にいって宝箱や敵を倒して経験値やゴールドを蓄めるよ!もちろんゴールドはお金にかえられるよ!今ハマってます!
http://doraken.jp/mobile/index.php?fid=36150
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:54:09 ID:X3gNshaFO
ボスにダメージ与える時のSEとCGが独特だったな。
ザコと違って、バリア歩く時の『チャーッ!』って感じの演出。いかにも守備力高そうな感じがしておおっ!と思った。
アレ結構快感だった。
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:55:04 ID:na+nMoqU0
ぶっちゃけ復活の呪文はどうぐの調整で変わるからな
くわたきよはら・・・で有名なやつもそれで作ったんだから
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:55:24 ID:XcfTa06CO
>>487
あぁ試してみたいww
つーか9は一作目にすら否定されてんだなw
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:57:28 ID:/FWO1u0D0
3の全盛期、全員レベル5くらいでダーマ行って、友達に自慢してたな。
ピラミッドでは、爪獲った後のエンカウントの中を生き残った1人でひたすら逃げるw

今じゃそんな馬鹿な事しようとも思わんが…大人になるって寂しいな。
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 02:01:34 ID:XcfTa06CO
俺なんて昔から
『ダーマといったら到達目標レベル20』
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 02:02:11 ID:S1F12WeH0
2の「遥かなる旅路」とか3の曲もろもろをオケverで聞いてから
すぎやん、一生あんたについてくぜって思った頃が懐かしい
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 02:02:17 ID:f0NiO2ak0
とんでもない良スレだな

俺は3が一番好きだ。何もかもがネ申すぎる・・・
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 02:04:22 ID:XcfTa06CO
>>496
このスレは2ちゃんでナンバーワンの良スレだと思うよ
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 02:05:52 ID:X3gNshaFO
>>493わかるw

当時は、いかに低LVで先に行けるかの競争だったからな。
ある程度G貯めて装備整えて薬草買い溜め、戦闘はひたすら逃げまくり…
この戦法でUは3周目をLV27でクリアした
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 02:11:09 ID:t0rrJ4xr0
まさか俺が懐古と言われる側になるとは思ってもいなかったな…
3で賢者→戦士って転職させて万能っぽいのを作ろうとしたり5で赤青イーターに苦しんだりしたのもいい思い出だよ(;つД`)
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 02:24:13 ID:alyaoMIF0
流れとは関係ないけどさ、今8をルーラリレミト無しでやってるんだ
始めるまでは不安だったんだが、なんつーかこれは冒険してる感がすごいな!
素人にはオススメできない
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 02:28:06 ID:vg1iaiYCO
やるなあ
あとたまに街中とか走るんじゃなくてテクテク歩くのもオススメ
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 02:28:22 ID:8RlIcwsB0
ギアガの大穴からアレフガルドに着いて、ワールドマップで「アレフガルドにて」が流れた時、鳥肌が立った。
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 02:41:46 ID:eVVUvHp40
FC1からのリアルタイム組だが、意外にも3が最高評価ではない。
なぜなら・・・

3を予約できなかった俺は、発売日にソフトを貸してくれるという同級生を見つけた。
条件は、ある知り合いより早くクリアすること。

気合満点でドラクエノートまで準備して、勇武僧魔スタートで転職プランまで考えていた。
しかし、発売日当日、友人はこない。

翌日の夕方になって、やっと友人がやってきた。「頼むから早くクリアしてくれ」と念を押された。
やっとウチのテレビ画面にあのシンプルなオープニング画面が表示。超興奮。
半年ぐらいかけて練りに練った名前で「ぼうけんのしょ」を作ろうとしたが
なぜかすでに「ぼうけんのしょ」がつくられている。

スタートしてみると、「じじ」(勇)「ばば」(戦)「との」(商)「ひめ」(僧)のセーブデータが。
レベルは14。なんだこれ・・・orz 
「時間がないので、これでやって!」

せめて「との」を勇者にしてくれよ・・・つか、「との」は街づくりでパーティ抜けちゃったよ・・・

その後、無事に勇者「じじ」はゾーマを倒したが、知り合いとやらには一日差で負け。
貸してくれた友達がそのことを伝えてきた電話での1分以上の無言、一生忘れない。
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 02:56:58 ID:XnhHhirc0
 SFCのXは唯一努力せず、当時住んでいた茨城県ののゲームソフト屋でふらりと
行って当日に買えたのが印象深い。今やっているけどほとんど忘れていて楽しい。
 
FCのT・レンタルビデオ屋で1日300円でかりた。竜王の城の椅子の後ろの
隠し階段がわからず、御茶ノ水駅前の本屋でガイド本立ち読みして知った。
FCのU・レンタルビデオ屋で1日300円でかりた。はぐれメタル狩りで経験値稼ぎした。
FCのV・ビックカメラ池袋店へ発売当日に行ったら並ばず午前中に買えた。
FCのW・ゲーム店に勤めた友人に頼んで発売前に取り置きしてもらった。
FCごと持ち歩き出張先のビジネスホテルのテレビにつないでクリアした。

SFCのY・発売当日出遅れて量販店売り切れで、探し回った池袋西武で定価で買った。
販売担当の男の店員が押し寄せる客を眺め薄笑いを浮かべていた。

PSのZ・忙しくて遊ぶ暇がないまま、発売後一年が過ぎ、ヤフオクで買った。
PS2の[・発売後1年経って中古ゲームソフト屋で買った。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 03:01:24 ID:QtTKRY4SO
俺もFC3が最初だったなあ。戦闘音楽とあの真っ暗な戦闘画面が怖くて親が帰って来るまでずっとアリアハンの中をウロウロしてたwそんな俺も今じゃ20代半ば。29日のMJでドラクエともお別れと思うとやっぱ寂しいものがあるな
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 03:13:32 ID:af7TlO+nO
ファミコン持ってなかった俺は5が初めてやったドラクエ
今でも一番好き
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 03:16:38 ID:eVVUvHp40
>>506
5は結婚して子供持ってから再プレイしたら
また違う感動があった。
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 03:21:09 ID:xjilSFbl0
1からリアルタイムでプレイしてきたけど
俺は8が一番好きかな。社会人になって、時間的にきつくてまだ1周しかできてないけどね。
それまではイメージで補ってきた鳥山明の絵が、視覚的に直接感じることが出来るってのがイイ。
見た目だけじゃなくて、戦闘シーンの味方の動きが見えるのも良かった。
ただこれは、それまでイメージしかできなくて待ち望んでたっていう前提があるからだと思うけどね。

8のかたちで旧作品をリメイクしてくれたら、これはもう脳汁ものだろうなぁ。
個人的にはフィールド上でも仲間も表示してたりすると最高だ。
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 03:34:48 ID:qPsfl3KJO
FC版Wは、838861枚と8回逃げるに尽きる
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 03:59:54 ID:hi3phZbtO
SFCのXは、ブオーンが鬼神のように強くて強烈に印象に残ってる。
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 04:06:50 ID:Ibi5dU7rO
>>494
俺がいたwww
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 06:32:51 ID:48ODZPrK0
3で「遊び人なんてどこが使えるの?」→「悟りの書なしで賢者になれる!?」
そんなことを学校で友人から聞いて驚いていたり、バグ技でシルバーオーブを買えるとかその他諸々……。

RPGの攻略や裏技などの発見を話のネタに盛り上がれたあの時代……。
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 06:43:30 ID:T82B0n5L0
え!エスタークが仲間に!!?


騙された事さえ思い出だ
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 06:50:20 ID:48ODZPrK0
>>513
そう、まさにそういうやつw(3ターン以内だったっけ?)
確かにあの頃は偽の情報ですら大いに盛り上がれた。 
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 06:56:02 ID:XcfTa06CO
よく考えたら『何ターンで私を倒したら〜』が9には無いん(洒落になったが意識してのものではない)だな
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 08:13:09 ID:crua9g1SO
Xで最初に乗ってた船が、クリア後に沈没船として
再登場というガセに踊らされ一週間探しまくった。
すっかりあの鍵のかかった宝箱が獲れるもんだと思ってた。
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 08:14:51 ID:etjANeT9O
SFC版3の性格診断の当たりっぷりには驚かされる。
俺は「負けず嫌い」、妹が「ふつう」だったが、兄が「えっち」認定されたときは
家族大爆笑だった。兄のトラウマw
518中村屋 ◆KuNcnHybRY :2006/12/15(金) 09:37:56 ID:zDRrsH4VO
ドラクエ懐古厨で一年以上前からドラクエのプレイ日記を書いてる俺が通りますよw


順番は3→6→1→2→4→5だけど。そんで今は5の途中。あんまり人が来ないこの板のスレでやってるから知名度はほとんど無いけどw
ちなみにまとめサイトも未だに無いですw

以上宣伝でしたw
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 12:08:30 ID:X3gNshaFO
FC版Vって確かアイテム増殖技があったよな

詳しくは忘れたがアリアハンの預かり所とランシールの一人イベントで色々やった記憶がある。
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 12:18:09 ID:SIohCxYfO
>>519
バグって冒険の書が消し飛んでも楽しかったな。
クリアして散々遊び倒してそれでも飽きずアイテム増殖とかやってたな〜w
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 12:45:40 ID:rcpqBe2X0
DQ3は名作だとおもうんだけど、どうも勇者が髪たててるのはね・・・
パンクなの?と思ったW
そういうわけで6の勇者もあんま好きでないかね。
勇者らしいのはやっぱ1かな。
青いロト装備かっこいい。
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 13:25:05 ID:O4BBWZvT0
>>521
3勇はピッコロ編の悟空をイメージしてるんじゃ?
ゾーマはピッコロに似てるし(顔とか考えが)
リメイク版は両方似てないけどね
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 13:58:31 ID:8xl77Fs80
3は、ストーリーはもちろんだけど、モンスターが
イキイキしてるのが好きだな。
ばくだんいわやさまようよろいは3から出て
今でも現役だし。まあ地味なのもいるけど、
それもまたイイ。
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 14:12:10 ID:vg1iaiYCO
鳥山キャラの髪型に突っ込んだらキリないでしょw
確かに3のモンスターは現実の動物ベースって感じで魅力的だね
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 14:31:23 ID:PjdS9UkZO
アルミラージとかモエス。
あの貝殻にはいったスライムみたいなやつなんていったっけ?
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 14:39:50 ID:vg1iaiYCO
スライムつむりかマリンスライム?
さりげに強いんだよねw
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 14:45:14 ID:PjdS9UkZO
それだそれだ!
マリガト!

スノードラゴンとかもなんか可愛いし3のモンスターはいいなぁ。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 14:45:52 ID:m4rtAW0x0
やっぱり2が一番印象に残ってるなあ。友達の家で友達がプレイしてるのをずっと横で見てて
うちにはMSXしか無くて、お小遣いためてMSX版のドラクエ2を買ったんだけど、すげー
スクロールが遅いんだよMSX版は。グラフィックもしょぼかった。でも世界の広さに感動をした。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 14:47:53 ID:XPaOqLH00
SFC版のXは半年は遊んでた記憶がある
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 14:50:21 ID:8xl77Fs80
アルミラージはまほうつかいとのタッグで
アリアハン大陸最強かもしれないよな。

当初はユニコンラットという名前だった
みたいだけど。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 14:58:16 ID:RQe+gpobO
モンスターといえば御三家の名前が仲間モンスターの時にあったよね。

スライム;アキーラ
キラーマシン;すぎやん
キングスライム;ゆうぼん

だったっけ?
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 15:02:04 ID:8xl77Fs80
ゆうぼうは、はぐメタだったよ。
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 15:31:31 ID:RQe+gpobO
あれ、8だとゆうぼんはキングスライムだったと思ったんだけど…他のははぐメタなのか。
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 15:33:04 ID:m/A8flrp0
ファミコン時代に出てた関連書籍がたまらなく好きだった

各シリーズの小説をはじめとして、モンスター物語、アイテム物語、ルビス伝説、知られざる伝説、ゲームブック、等々…
それらが世界観にいろんな方向から意味づけをし、深みを与えて、全体として奇妙に融和した体系を形作ってるのを感じた
おおげさにいうならクトゥルフ神話みたいに

キラーマシン誕生の経緯とか、賢者の石からホイミスライムがわらわらとか、オリビアとエリックの物語とか・・・
いまでもありありと思い出せる
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 15:34:17 ID:f2meHCEr0
アキーラはずっとスライム。
すぎやんは5はヘルバトラー、6はベストドレッサー、8はドラキー。
ゆうぼんは5と6ははぐれメタル、8はキングスライム。
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 15:40:55 ID:8xl77Fs80
5では、制作陣の名前が3匹目についてるけど
他の作品でもそうだったっけ?
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 15:46:10 ID:RQe+gpobO
>>535
なるほど、サンクス。

>>536
6でもアキーラは見たことあるよ。
8はバトルロードのスカウトモンスターにいる。


さて、家に帰ったらPS2のDQ5を始めるかな。
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 15:54:33 ID:IQFJjfOpO
5でグランバニアの剣って言う武器があるって聞いて、死ぬほど探した。
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 15:55:55 ID:1j/2BM0GO
思い出語ってても虚しいだけなのにw
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 15:58:05 ID:DidZOKaHO
6のはぐメタの悟りをドレアムが落とすのはガセかと思ってた。
3でもデッドペッカー?が悟りの書を落とすらしいが両方とも未確認…
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 16:02:59 ID:8xl77Fs80
>>537
ありがと。

>>540
アカイライのほうだね。
でもリメイクでは落とさなくなってしまった。。。
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 16:07:51 ID:etjANeT9O
>>540 デッドペッカーじゃなくてアカイライじゃなかったか?いずれにしても確か_だったような。

なんとなくDQ分が足らなく感じるので、週末からDQ7をたっぷりやってやろうと思う。
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 16:28:47 ID:3eq/cVvz0
>>542
俺も年末年始はDQ7でもやってみようかな。
買い直そうと思って相場調べてみたら安く再販してんのね。
こりゃありがたい。
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 16:31:49 ID:8xl77Fs80
今だったら7はけっこう安いよ。新品でも2000円代だし、
中古だとうまくいけば1000円前後で買えるかも。
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 16:38:03 ID:RQe+gpobO
5や8(PS2)のも再販されてて新品は3000円もしないから購入にいいかもね。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 16:41:59 ID:1wrKB84W0
DQ2の復活の呪文を間違ってメモするのが怖くて
メモ取った後、復活の呪文をビデオ録画していた。
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 16:53:30 ID:zlkhgr1PO
リアル世代だけど初めてプレイしたのはDQ5発売前に3が初めて。
当時16歳(歳がバレるな)でそん時の彼氏がやってたから。見事にハマって今に至る。 そういえば2が多分出た頃だったかな?小学校の卒業製作の作品に男子は皆パッケージのロゴ入れてたな〜。
好きだった子がよく机にスライム書いてて知らなかったから「玉葱?」って聞いて怒られたっけ…。
今となっては皆いい思い出。今は昼寝する第2子のよこでたまにプレイするのが何より楽しみだ〜。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 17:27:42 ID:UkYBbgIw0
>>547
俺が幼稚園ぐらいの時か。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 17:28:41 ID:RQe+gpobO
なんで俺8クリア済みなのに5に付いてた特典映像みてんだろ。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 17:39:59 ID:etjANeT9O
>>547 なんか懐かしいな。
俺も図工の木パズル作りでDQ1のパケ絵を書いたな。
ホントは4のが書きたかったんだけど、奴らは難しかった。
夏休みの宿題に、紙粘土スライム族を一揃い作ってきた奴もいた。
難しいんだか手抜きなんだかわかんねーよw
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 17:44:48 ID:8xl77Fs80
いやー、懐かしいわ。
こっちは、女でドラクエとかRPGやってたやつが
多くて、なにやら「今、どれくらいのダメージ力(りょく)?」
とか言ってるのを聞いて、ダメージ力??と思い、それは
何か聞いてみると、与えるダメージの量だそうな。
普通は「どこまで進んだ?」とか「今の武器は何?」とか
言うだろ!と思ったのが思い出された。
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 18:03:51 ID:s4TkdxrpO
ドラクエで初めて「守備力」という言葉を覚えた、それまでは「防御力」だったから
懐かしい
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 18:07:29 ID:8xl77Fs80
装備のとき「なにももたない」っていう
ものがあるのかと思っていた。
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 18:16:43 ID:YETKxCJJ0
初RPGがドラクエ3だった俺。RPGの事は右も左も解らなかった。
ルイーダの店を知らないで、一人旅をしてた俺。仲間はドラクエ2みたいに(当時は2の存在知らなかったが)
旅をしてれば出来るのかと思って、そのまま一人旅。

そのうちホイミを覚える。「おお、HPが回復するじゃん」調子にのって使いまくる。
するとある時から使えなくなる。「なんだ回数制限があるのか」ちょっとガッカリする。
ナジミの塔を一人旅してると人面蝶とバブルスライムがマジで脅威だった。何度も全滅した。

そんなある日やっとルイーダの存在に気が付く。「オイオイ、最初からホイミとか使えてつええじゃん」ナジミの塔をあっさりクリアする。
こんなに楽になるのか・・・・。

と言う感じで全てが手探りだったが、しかしだからこそ逆にプレイしてて面白かった って面があるんだよな。全てが俺にとっては新鮮だった。
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 18:22:26 ID:qEOnz8czO
久々にこの板のぞいてみたら何だこの良スレはW
1から全部リアルタイムでプレイしてる俺としてはナツカシス
8クリアした後に7と5を再プレイしたんだがプレステ2だと後何ができるかな?
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 18:22:42 ID:X3gNshaFO
Vはスライムベス出てんだから出来ればドラキーやゴーストなんかも出してほしかったな
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 18:23:07 ID:UkYBbgIw0
>>555
リメ4
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 18:48:01 ID:8xl77Fs80
3のアレフガルドは逆に言えばスライムベスだけが
復活してるって感じだよな。おまけ的に。

あ、一応キメラがいるのか。でもそれより
まおうのかげやダースリカントのイメージが強いな。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 18:49:49 ID:wgX6ldDo0
1>2>3 の順にやったリアル世代は
永遠にドラクエを愛するだろうな
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 18:52:15 ID:8xl77Fs80
確かに。まさに共に育ったって感じだしな。
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 18:54:37 ID:etjANeT9O
だが9はちょっと愛せない。
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 18:55:54 ID:i3jFsAY10
うらやましい思い出だな…イヤミじゃねーぞヽ(`Д´)ノ
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 18:58:56 ID:t0rrJ4xr0
>>559
3から入って一度遡った俺としてはその流れでやれた奴が羨ましい(´・ω・`)
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 19:00:02 ID:cpbjE+tH0
DQ2のホイミスライムが怖かったのは俺だけじゃないはず。

何回殴ってもホイミで回復されちまうし
なんか触手が気持ち悪いし顔怖いし顔色悪いし。

最近のホイミンはすっかりかわいくなりましたね。
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 19:02:01 ID:vuHDddCG0
当時ファミコン持ってなかったからな。
結局純正な1と2はやる機会がなくなってしまったよ。友人の家で友人が解くのを横で見てただけだ。

1→レディソード
2→やらず
3→リメイク

だった。
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 19:23:46 ID:qEOnz8czO
>>557サンクス
1〜3やるにはファミコンないとダメなのか
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 19:25:19 ID:+Prh4KiM0
>>566

GBアドバンスで、GBのドラクエをすればいい。
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 19:31:42 ID:hnCM1oduO
>>564
確にな…
俺はホイミスライムが倒せずにやめた
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 19:42:58 ID:krGF+Y1O0
ホイミスライムの触手ってよく考えると気持ち悪い

だから俺はよく考えないようにしている
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 19:44:13 ID:bvEuF4yz0
触手プレイだと思えばおk
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 19:46:03 ID:krGF+Y1O0
6のスライムベホマズンの色はどぎつい
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 19:46:37 ID:uHh1/GpE0
スライムに触手が付くとホイミスライムになる
つまり、触手=ホイミ
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 19:50:44 ID:8xl77Fs80
FCは、誰かが死んだときに、ウインドウが赤くなると
敵の白いところも赤くなるのがこわかった。
しびれくらげとか、おおなめくじとか。。。
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 19:50:49 ID:krGF+Y1O0
ベホマスライム
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 19:53:47 ID:ZG9qFp410
何気に4が一番好きかもしれん
キャラが大勢いるのに全員個性豊かで活き活きしていた
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 19:55:49 ID:8xl77Fs80
ベホイミスライム
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 19:56:27 ID:KWiD7J/d0
たしかに、4はキャラが立ってるよね
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 19:58:20 ID:krGF+Y1O0
トルネコの章がめんどくさかった
つーかあいついらねーだろ
船だけよこせばいいんだよ
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:00:42 ID:ZSdQXW5w0
このスレみてたら久しぶりにドラクエやりたくなった。
リメイク5でもやるか。
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:01:41 ID:YETKxCJJ0
>>578
俺は攻撃力重視で5章のパーティ組んでたからトルネコ良く使ってたぞ。

奇跡の剣持ったクリフトの方が強いと気が付いたのは後の話である・・・
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:02:25 ID:krGF+Y1O0
マーニャたん><
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:02:32 ID:+Prh4KiM0
>>578

俺は逆だな、世界を救うのを勇者に任せて、ず〜っとトルネコを動かしていたかった。

戦えば高確率で宝箱が手にはいるし、歩いていて、同業者に会うし、めちゃくちゃ面白かった。
傭兵を雇ったり、自分のお店を買ったりと、異色のイベントが、俺の心にマッチした。
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:03:05 ID:krGF+Y1O0
マーニャって名前秀逸だな
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:03:48 ID:+Prh4KiM0
>>583

まーにゃ、っていってほしいんだろ?
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:04:19 ID:krGF+Y1O0
>>584
まーにゃ
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:04:19 ID:KWiD7J/d0
やっぱクリフトが際だちすぎだな
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:04:47 ID:ZSdQXW5w0
てじま〜にゃ♪
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:11:03 ID:bvEuF4yz0
ボミオス使えよブライ
ザラキ使うなよクリフト

思い通りにならないところが楽しいのだが
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:11:42 ID:wgX6ldDo0
4な。俺もよくやったよ。パーティは勇者、ライアン、アリーナ、トルネコ
勇者→勇者
ライ→戦士
アリ→武闘家
クリ→僧侶
ブラ→補助型魔法使い
トル→遊び人
マー→攻撃型魔法使い
ミネ→僧侶

クリフトとミネアだと、クリフトの方がHP,MP,素早さが高く、ミネアは力,運の良さが高い
しかしクリフトにはザキがwwwww
ブライとマーニャだと、マーニャ圧勝だな
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:15:51 ID:Wd5HtOMl0
ドラクエの中では4が一番好きなんだよね。

クリフトは男なのにミネアより力弱いってどういうことなんだかw
ザキで自滅する彼にはよく笑わせられましたよ

ブライのヒャダイン懐かしいなー
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:18:00 ID:krGF+Y1O0
ザラキでデスピサロの魂を昇天させるためにクリフトは魔法力が尽きようとも呪文を唱え続ける

エルフの娘と魔族の王が再び別の世界で出会い、結ばれることを祈りながら・・・
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:18:52 ID:wgX6ldDo0
言っておくが、2章の主人公はブライ

ヒャダルコのテンポでヒャダイン覚えてくれたら5章でも主人公だったのに・・・
有り余ったMP。回復にすら使われないなんて勿体無い
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:19:08 ID:vg1iaiYCO
4はさりげにマップも工夫とか隠し要素が多くて楽しかったなあ

つーか自分4の海辺の村とか5の山奥の村とか
正式な名前もないヒッソリした村かなり好きなんだけどw
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:20:17 ID:X3gNshaFO
Wは各キャラの個性もさることながら、音楽が素晴らしいね。

2章、4章、5章フィールドやジプシーダンスとか、本当によくマッチしてた。個人的に1番は『勇者の故郷』かな。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:20:57 ID:krGF+Y1O0
アリーナたん><
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:22:01 ID:wgX6ldDo0
>>594=俺
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:23:17 ID:Wd5HtOMl0
>>592
確かに2章ではブライが主役なんだよなw
MP尽きなければヒャドなんて結構強いし

>>594
勇者の故郷・・・一人ぼっちになって外に出ると流れる音楽か
自分も好きだ
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:23:19 ID:+Prh4KiM0
>>588

ボミオスって3限定の呪文じゃなかった?
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:29:12 ID:m4rtAW0x0
リアルタイムで1、2をやったあと、3が爆発的ヒットの時は一度ドラクエを卒業してしまい
結局やらずじまい。つい数年前に暇つぶしに買ったGBAで3をはじめてやったんだけど、おもしろかった。
ファミコン版よりだいぶ簡単になってるらしいけど、ブランクあったからちょうど良かった。
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:30:01 ID:Wd5HtOMl0
名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/12/14(木) 21:29:24 ID:IakobHnG0
まさかこんな日がくるなんて、小さい頃の俺からすれば想像もつかなかっただろうな

小学校からの帰り道では「今日はどこまで行けるかな」とか、
「新しい街やモンスターに早く出会いたいなあ」とか、
頭の中で平らなフィールドを歩く勇者を考えてた。

家に帰ってテレビの前でwktkしながらファミコンのセットをすれば、
あの音楽と共に「ドラゴンクエスト」っていう文字が出てきて。
「○○があらわれた!」っていういつものコマンドで
「こんなの倒せねーよ!」って言いながらも
コントローラーをいつも以上に強く握ってみたりしてさ。
いつからか「こんな世界を実際に歩いてみたい」と思っていた。

7や8が出たときは感動したなあ。
今まで想像するしか出来なかったものが贅沢っていうぐらいに広がっていたんだからな。
9は俺にもっとドラクエの世界を楽しませてくれるんだろうと思ってた。
テレビ画面に映る、3D化された世界に昔からのコマンド、鳥山明のキャラが動いて・・・

アクション?ネトゲ?携帯機?ハァ?・・・・俺が古くなっただけなんだな。すまん。
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:31:19 ID:vg1iaiYCO
そういえば4勇者の故郷の村も名前なかったね
ブランカも好きだ
ストーリーの大筋に絡まないような場所ってのが
世界観広がる感じで良いんだよなあ
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:33:41 ID:Wd5HtOMl0
そういやおじさんとモフモフしたモンスターが
二人だけで小さな島に住んでるところあったよな?

あれはなんか好きだな。
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:34:29 ID:od0qKNQm0
やべぇな…

このスレみてると、無性にやりたくなってくるw
久々にPS起動してみっかな
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:35:25 ID:cy+Kg63q0
>>594
“勇者の故郷”が導かれし者たちが揃った時に“馬車のマーチ”に変わるのがまた良いんだよな
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:36:23 ID:Wd5HtOMl0
お、おれ今から4のサントラ持って来る
聞きたくなってきたw
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:37:43 ID:8xl77Fs80
4の曲「勇者の故郷」は、後半が感動的。
弱さ、強さ、寂しさがひしひしと伝わってくる。

リメ4では5章のバルザック戦でジプシーダンスが
流れたのは感動したな。
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:38:28 ID:eVVUvHp40
>>566
1と2はケータイのiアプリがあるよ

指つりそうになったけど
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:45:46 ID:eVVUvHp40
>>606
町が壊滅状態になり
シンシアのはねぼうし握り締めて
外に出たときの「勇者の故郷」、寂しすぎ。
でも後半は、みんなのために生きていかなきゃ、って感じになる曲だね。
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:51:21 ID:8xl77Fs80
>>606
そうそう。あの時点で泣きそうだった。
シンシアのはねぼうしは後半もずっと
売らないで持ってたよ。
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:52:07 ID:8xl77Fs80
スマソ。
>>608 だった。
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:55:16 ID:wgX6ldDo0
FCの前で涙ボロボロ流している俺を見て、母がそっとココアを入れてくれた覚えがある
恥ずかしかったw
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:56:21 ID:Wd5HtOMl0
俺はシンシアのはねぼうしを拾ったとき、
「これをどうにかしなきゃ成長できない」って思ってすぐ売ったな。

>>608
外に出た後、ツンデレのきこりのおじさんに出会うんだよな。
あれはめちゃくちゃ嬉しかった。
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:58:05 ID:CVn7YJF/0
はねぼうしなんてあったのか
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:58:56 ID:X3gNshaFO
Wリメイクのピサロ仲間入りの件は賛否両論あるよな。

俺はNO派だな。
あれじゃW本来のストーリーが活きてこない。魔物と人間との複雑なドラマの奥深さこそがW本来の妙味と思うが。
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:59:58 ID:8xl77Fs80
女勇者だと装備できるから序盤は重宝するんだけど、
男だと確かにね。

>>611
いい思い出だ!自分なんて、友人がやけつくいきで
全滅したときに急に泣き出して、どうしていいか
わかんなかったぞw
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:01:47 ID:uHh1/GpE0
>>615
できたっけ?装備
出来なかったと思うんだけど…
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:02:10 ID:WDYupMjpO
良スレ発見

自分が一番最初にやったのは5だったんだ。FF5と一緒に従兄に借りてさ

FFも面白かったが、自分が世界に引き込まれたのはDQだったんだ
キャラもシナリオも好きだったがなにより
小学生ながらにDQの音楽に感動して、
その後6とリメイクロト三部作をお年玉おろして買って
DQ音楽を弾きたくて、それから嫌々通ってたピアノが楽しくなったんだ
おかげでピアノだけは10年続いたよw
他の習いごとは全部一年も保たなかった

据え置きで、聞きたかったなぁ…すぎやんの曲
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:02:51 ID:Wd5HtOMl0
>>611
いい母親じゃないか
大切にしてやれよ

>>614
あれはおまけのおまけだと思ってスルーしてる。
4は3までのドラクエより異質だったよね
ピサロが完全なる悪じゃないんだし
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:06:59 ID:YETKxCJJ0
>>614
本編があのように変わるのだったら嫌だが
クリア後のオマケだから、俺はいい気がするな。

とか言いながらPS版ではラスボスが倒せなくて放置してあるから
まだ隠しシナリオ見てないのだが
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:07:08 ID:wgX6ldDo0
>>614
うーん。俺も反対派かな
ストーリーも然ることながら、あんな完璧万能が仲間になったら、せっかく個性のある4キャラのバランス崩れる
俺はシンシアの一件でピサロ=怒りの対象だったので尚更

>>615
麻痺全滅はキツイね。全滅と違ってあまりに唐突過ぎて悔しさがw
当時の俺だったら、やっぱ泣いてたなww
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:09:24 ID:8xl77Fs80
>>616
装備できなかったっけ。勘違いスマソ

4は、モンスターも全体的に3までとは毛並みが
違うよね。オックスベアとか、トーテムキラーとか。
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:12:02 ID:L05/OGU30
DQ8あんだけ面白かったのに・・・
何故9はその進化版ではないのか?
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:12:26 ID:Wd5HtOMl0
>>617
じゃドラクエの曲弾けるのなw

CD買ってゆっくり聞きなさい
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:13:01 ID:CVn7YJF/0
4で一番衝撃だったのはアッテムトだな
ストーリーが進むにつれだんだん滅んでいく様子が子供心に怖かったよ
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:17:57 ID:Wd5HtOMl0
>>624
採掘所の隅に転がってるガイコツが怖かった。
手紙を握り締めてるんだよな
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:19:29 ID:X3gNshaFO
>>621
4のモンスターといえばやっぱ「よるのていおう」が強烈すぎだw

当時シモ系に興味津々な頃だったんで、初遭遇した時は横にいた友達と大笑いした。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:20:08 ID:r0uxv3Pj0
>>623
ピアノなんて弾けないのに
毎回、ピアノ楽譜だけは買ってる俺w

そういえば「ドラゴンクエスト8・オン・ピアノ」って結局発売されずじまいだよな
ドラクエ8の本スレで何回か質問したけど、華麗にスルーされまくり
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:20:40 ID:gnYAJbC/0
4はなあ…
ストーリーはともかく強制AIが嫌だからダメなんだよな
PS版のように命令で来たら文句なしなんだが
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:23:04 ID:eVVUvHp40
4はFCには荷が重すぎたね。
だからPC版リメ4は神。
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:24:34 ID:eVVUvHp40
PCじゃなくてPSだ
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:29:49 ID:Wd5HtOMl0
>>627
オンピアノをググったら・・・発売されていないんだな
そういうのが出てるのか
あとでチェックしてみよう

>>628
あの強制AIがあったからこそ
クリフトの伝説が生まれた
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:30:43 ID:9YZvidrQ0
PSリメ4はバランスが神がかってたなあ FC3に匹敵するんじゃないか?
あれで6章さえなければなあ
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:30:45 ID:8xl77Fs80
>>626
よるのていおうか。
あと、ヘンなこだわりで、2と3の影響でスライムの次に強い奴は
必ず「おお(動物名)」ってなるんだろうなーと思ってたら、
はさみくわがたよりもおおみみずのほうが強かったときは
妙な衝撃があった。
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:31:00 ID:wgX6ldDo0
んーーーー?そうかなぁ
俺は作戦だけで戦略を練るのも斬新で良かったな
バカ!クリフトザキすんな!
ブライ!頼むからバイキルトしてよ!
うほwミネア、キアリクしないでも麻痺なんかかかってないよwww

まぁ、ほとんど「じゅもんつかうな」でしたけどww
クリフト君も、いざと言うときはベホマしてくれる良い奴でした
4リメ、作戦にイラついてた人は物凄いカタルシスを感じただろうね
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:31:40 ID:gnYAJbC/0
>>631
それはわかるんだけどね。
自分の思い通りに戦闘が出来ず、窮屈に感じてダメだった
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:32:01 ID:eVVUvHp40
PS版のエンディングも
シンシアのはねぼうし持ってるかどうかで
違う風にしてほしかったな。

ブランカで即売の奴は市ねw
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:32:59 ID:gnYAJbC/0
>>636
ごめん、俺抵抗なく即売っちゃってたよw
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:33:02 ID:+Prh4KiM0
>>636

ヒントを出さずにそう言うことをされると、俺としてはむかつく。

まあ俺も売らなかったけどね。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:33:33 ID:gxZ+2UrH0
そうなんだよなぁ

ドラクエって、必ずどこかに毒を仕込んであるんだよ
7なんか、村滅びた跡地に勇者が街を再建だもんな
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:33:33 ID:f2meHCEr0
FC4で何のヒントも無くはねぼうし拾えた奴ってそんなにいるのか…?
あれ、普通気づかないと思うんだが。
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:34:00 ID:r0uxv3Pj0
>>631
毎回、ピアノ楽譜と、それを演奏したCD(ドラゴンクエスト・オン・ピアノ)が
別々に発売されてたんだよ
でも8は、楽譜だけでCDが発売されてないみたい
やっぱり予算や人気の関係かな…ピアノは弾けないけど、ピアノの音色は好きなのに
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:35:32 ID:eVVUvHp40
>>634
DQ9はまさに制御不能でそんな感じになりそうだなw
「ホイミかけてよ!」「ニフラムすんな!」「なぜ今キアリー!?」みたいな。
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:36:12 ID:Wd5HtOMl0
>>634
忘れかけていたあのむずがゆい感覚がよみがえる・・・・・
そういやテレビの前で思い通りに行かなくてジタバタしてたなー

リメでめいれいが使えると知ったときはものすごい衝撃を受けたな

>>635
そうか・・・・・
でも窮屈も慣れればいいもんだ
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:36:25 ID:P0pPai6NO
>>628
あれは新しい試みって事で俺はしゃーないって解釈したよ、当時は。多分厨房の頃だったかも。
ただ、後半の敵はヒャド系が効きづらく、バイキルトを効果的に使えないんで
ゲーム後半のブライはトルネコ以上に役立たずなのが残念だったな〜。
ロトシリーズから比べ登場人物が、かなりキャラ立ちした作品なのに、惜しいって気はするね。
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:38:08 ID:eVVUvHp40
>>640
あそこ、ポツンと目立ってたような気がするが思い違いだろうか?
俺はちいさなメダル探す感覚で調べたら、たまたま。
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:38:12 ID:uHh1/GpE0
>>644
操作出来ないからこそ、キャラがたってたと俺は思ったなー
まさに自分じゃなく、仲間だな!って
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:38:25 ID:y+Ywb9QvO
4は当時、強制AIで思うように動かなくて何かヤダと思ってたケド、
今はいちいちコマンド入力しなくていいから楽チンだわ〜などと思っている
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:38:58 ID:Wd5HtOMl0
>>640
落ちてるところってシンシアが寝ていたところじゃなかったか?
記憶違いならすまん

>>641
>予算や人気の関係
そういやドラマCDも出なくなったな
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:39:56 ID:gnYAJbC/0
>>644
今やってみたらまた感想は違うかもしれないけどね
ただ「めいれいさせろ」はつけて欲しかったなあ
4章までは命令できるだけにね
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:40:30 ID:eVVUvHp40
>>648
そうそう。マモノ襲来後は毒の沼地に囲まれてたような。
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:41:00 ID:eVVUvHp40
>>649
PS版はやってないの?
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:42:59 ID:f2meHCEr0
>>645,648
毒の沼地の中で四角く砂地があるから、目立つといえば目立つ。
でもちいさなメダルが初めてシステムに入ったのは4だし、わざわざ「調べる」人は少ないと思うんだけどな。
2と違って調べるヒントや必要性もないし。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:45:08 ID:gnYAJbC/0
>>651
やったよ
今6章
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:48:31 ID:TyKb3+NRO
>>534
今でも手に入りそうなのある?羨ましい( ゚д゚ )ジー
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:48:53 ID:Wd5HtOMl0
>>652
まあ俺も兄貴がそこを調べてたの見てたからなあ


シンシアが身代わりとなって死ぬ→
廃墟となった村でシンシアのことを思い出しながら歩く→
シンシアがいたところを調べる→はねぼうしハケーン

こういうのを理想としてはねぼうしを置いといたのかもな
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:55:10 ID:P0pPai6NO
>>646
俺の厨房〜工房の時のダチは将にその考え。
じごくのもんばんに効きもしないメダパニ連発で

俺「駄目だな、ブライは。」
ダチ「それがブライの個性だ。宮廷魔術師のプライドなんだよ。」
俺「(お〜、そういう考えもあるかぁ。俺はいかに被害を抑えるかが戦いのカギだと思うが。)」

懐かしい……

>>647
リメ4は楽だったよ。かなりAIが頭良いから、バッチリで大体大丈夫だったし。
が、リメ5と8は余りに馬鹿過ぎて殆どの全ての戦闘を自分で入力してた。
何でリメ4仕様のAI使わなかったんだか…

>>648
その通り。お花のトコで寝てたね。初プレイ時でもピサロ襲撃後に直ぐシンシアいた場所調べたよ。
T〜Vやってたら、大体の人がノーヒントでも調べたんじゃないかな?
何も無かったら無かったで虚しいんだけど、あのはねぼうしは……うん。
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:16:49 ID:YETKxCJJ0
どうやら「ガンガンいこうぜ」は敵の残りHPに合わせて一撃で倒せる攻撃(それが無い時はもっともダメージ量が多い攻撃)
をする作戦らしいなあ。

だからクリフトはボス戦で、一撃で倒せる攻撃、つまり「ザキ」を連発するんだと思う。
当然利かない訳だが、「利かない攻撃は使わない」というプログラムはされてないからそのまま連発。

これがクリフトのザキ連発の正体だろう
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:19:56 ID:vs8g4Ejd0
>>594
あの曲未だに聞くと鳥肌立つ
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:23:09 ID:eVVUvHp40
>>655
こういうところが堀井雄二ってさすがだなぁと思う。

世界中の葉とか置いといたら「???」だし。
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:24:55 ID:wgX6ldDo0
それもあると思うが、ガンガンいこうぜは呪文主体なんだよな
それでクリフトの攻撃呪文=ザキ

ザキザキザキザキザキザキザキザキ
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:29:44 ID:eVVUvHp40
まあPS版でめいれいさせろにしても
クリフトにはどうしてもザキを撃たせてしまうのだがw
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:31:10 ID:Wd5HtOMl0
>>656
あっていたか。ヨカタ
まあ、何も落ちていなかったら落ちていなかったで寂しいよな
はねぼうしがあっても寂しいんだが・・・

>>659
そうそう。
ちょっとしたところで唸らせるんだよな、堀井雄二は

発売されたのが15年くらい前だっていうのに、
こういう細かいところまで覚えさせやがって
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:33:14 ID:wgX6ldDo0
エビプリにザキして死ぬクリフト萌え
デスピサロのザキで死ぬクリフト萌え
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:34:55 ID:Wd5HtOMl0
そういやPS版でパーティにクリフト入れて「ガンガンいこうぜ」
にした瞬間ザキをやったのにはニヤリとしたなw
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:35:37 ID:vs8g4Ejd0
そうなのか
PS版のクリフト最高だなww
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:39:01 ID:BPKEf9P90
クリフトがザキを使うのは理に適っている。ラスボスにザキが効かないなどと
いうのはゲームという、いわばクリフトが関与できない制約があるからだ。

問題なのは、彼がザキではなくザラキを使うところだ。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:39:15 ID:qEOnz8czO
>>567>>607またまたサンクス
決めた!年末に7クリアしたらリメ4買ってその後携帯で1と2やる!
3が発売された時タイトル見て、これ絶対1の前の話だよなんて友達に話してたな
で実際プレイしてアレフガルドに着いたときは身震いして、そーゆーことかって独り言つぶやいたのを覚えてる
友達からは、神扱いされた
懐かしくて思わず長文スマソ
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:41:19 ID:NiAtGPL50
クリフトはヤムチャに似ているので損している。
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:46:31 ID:RQe+gpobO
『ぬわー』の意味を今理解した。

( ;∀;)
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:46:56 ID:PMneAGSeO
SFCXでエスターク倒して小さなメダルださせた友人
世界征服できるとオモタ
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:47:28 ID:eVVUvHp40
>>667
よく気づいたね〜。
俺はアレフガルドに降り立った瞬間に気づいて震え上がった。

DQ5「おとうさん、ぼくてんくうのつるぎ(ry」の時も同様。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:48:17 ID:eVVUvHp40
>>669
「ぬわー」がパパスで
「ぎょえー」がオルテガだっけ?
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:49:10 ID:5036n88MO
今振り返るとFC版3を防御キャンセル無しでやった記憶が無い…。
『やっぱドラクエは神バランスだな!』
何回も言ったわw
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:51:22 ID:mdV973AD0
>>672
「ぎょえー」は故ムーン王
オルテガは「ぐふっ!」
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:52:19 ID:8xl77Fs80
3は、がんばってノアニールに着いて、ついでに
西の洞窟も行ってみようかな〜って行くと、
マタンゴ・バンパイア・バリィドドッグに
瞬殺されるところがニクイ。
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:55:05 ID:SWprOpVw0
FC版1234とSFC56やりたいヤシいるか?
もしいるなら時間限定で神になっちゃるよ
それをどう生かすかは各々の頭で考えてくれ
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:55:35 ID:SWprOpVw0
FC版1234+SFC12356
だった
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:56:58 ID:wgX6ldDo0
3で呪文を覚えたとき
「じゅもんを ひとつ おぼえた」のあと、確かめるのにワクワクしたなぁ
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:57:36 ID:SWprOpVw0
>>678
それわかる
それがすごい楽しみなんだよな
で、期待はずれの呪文でガックリするとw
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:58:21 ID:etjANeT9O
>>675 そうそうw DQで新しい町とかに着いて、そのままもうちょっと…と欲張るとたいてい死ぬ。
最近だと8のリーザスでカエルに焼き殺されたw
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:58:42 ID:XcfTa06CO
メタル討伐の為に聖水を買いこんだ時代が懐かしい
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:58:59 ID:IJgAr17L0
初めて自分で最後までやったDQが、FC版の4だった。
デスピサロを倒して、最後にピサロの姿に戻って消えていくシーンで、
手元のコントローラーがビショ濡れになるくらいボロボロに泣いた。
EDの最後、勇者が村に戻ってシンシアが現れて仲間達も現れた時には
もう我慢できずに嗚咽漏らして泣きじゃくった記憶がある。
懐かしいな…
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:01:33 ID:wgX6ldDo0
>>680
それが本当に面白いんだよな
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:01:55 ID:8xl77Fs80
>>680
あのカエルは裏返ると強すぎるからなー。
余裕でブーメラン投げたら1ターンで瀕死w
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:03:02 ID:eVVUvHp40
なんか3やりたくなったな。
>>676の助け借りなくてもできるしw
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:03:45 ID:etjANeT9O
>>682 デスピサロが倒されたあと、一瞬だけ元の姿が見えるんだよな。
あれは子供心に(今も)哀しかった。
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:04:02 ID:SWprOpVw0
>>685
正直winny判決直後の今、
俺にとってはかなりデメリットな行為なんだけどなw
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:04:50 ID:eVVUvHp40
>>687
ならやめとけw
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:05:50 ID:SWprOpVw0
>>688
いやあ、やりたいって人がいるならあえてデメリットでも挑んでみるかな、
と思ったまでさw
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:07:44 ID:Wd5HtOMl0
明日はFC4を久しぶりにやろうかな

>>689
イイヤツダナー
気持ちだけでもありがたいけれどな

俺も環境は整ってるしw
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:08:43 ID:SWprOpVw0
>>690
じゃあやっぱり昨日言ってたようにプレイ日記でも書くかなw
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:09:17 ID:X3gNshaFO
シンシアのはねぼうしはDQ慣れしたファンならすぐ見つけられるよな。
あと、あの村周辺って夜にメラゴーストが出るから5章スタート直後うかつに徘徊出来ないんだよな…
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:11:26 ID:8xl77Fs80
5章は、とにかくはがねのつるぎを買ってから
裏切りの洞窟に向かうのが常だったが、みんなはどうじゃ?
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:12:03 ID:P0pPai6NO
>>689
本当にやりたきゃ買っても構わないよ。
挙げたの全部揃えても10万20万するもんじゃないし。少しは個人消費に協力しないと(笑)
実際、社会人だと金の事よりも、やり込む時間が無い……
あの頃に帰りたいよ。
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:12:14 ID:SWprOpVw0
>>693
破邪の剣買ってからいったよ
戦って金稼ぎまくって
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:12:36 ID:f0NiO2ak0
>>673
うおおお3の防御キャンセル懐かしいwww
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:13:01 ID:NiAtGPL50
誰かのプレイをリアルタイムで同期して見れたら良いのに。
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:13:12 ID:na+nMoqU0
ここでは俺が一番年上で当時の雰囲気を誰よりも知ってるのは間違いない
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:13:19 ID:SWprOpVw0
>>694
ぶっちゃけ時間どうこうより、コードつないでゲーム用意するのが面倒だったりしない?
俺はエミュはその意味ではすごく快適
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:13:32 ID:i3jFsAY10
メラゴーストで経験値かせごうとかちょっと遠出して死ぬからな
欲張ったらいかんなw
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:13:35 ID:eVVUvHp40
しかし、うっかりふくろに入れてしまって

はねぼうし 3

とかになると複雑。

>>692
そうなんだ。
クリアして手順しっちゃうと
村でてきこりの家→ブランカ→エンドールへLV1のまま直行しちゃうので
あんま徘徊しないなぁ。
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:13:46 ID:SWprOpVw0
>>698
生年月日をいってみよ
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:14:48 ID:Wd5HtOMl0
>>691
プレイ日記か。いいんじゃないかなw
やっぱり好きなものでも忘れてる部分はあるだろうし
改めてプレイしたら新しい発見とかありそうだな

俺もやったら感想でも書こうっと


>>698
ここでは俺が一番年下で当時の雰囲気を誰よりも知っていないのは間違いない
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:15:26 ID:eVVUvHp40
>>698
すぎやん乙
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:16:00 ID:SWprOpVw0
>>703
ブログがいいのかサイトでやるのがいいのか…
他にもやってるブログとか合ったりするから厳しいかな、と思ったりもするんだが
プレイしてそれを文章にしないといけないからねえ
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:16:40 ID:na+nMoqU0
>>702
1974年 8月生まれだよ
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:16:48 ID:i3jFsAY10
>>698
今日3のラーミアの曲聞いて不覚にも泣きました
すぎやんやっぱすごいんだね
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:17:36 ID:vs8g4Ejd0
>>706
若いよw
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:17:52 ID:SWprOpVw0
>>706
俺と三つしかちがわねえじゃねえかw
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:17:56 ID:eVVUvHp40
>>706
俺は73年5月だ。まあ同じ時代だな
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:18:33 ID:na+nMoqU0
8をやっててベルガラックまで進めていたところにあのショックなニュース
それ以降やってない。7やるかな
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:19:09 ID:P0pPai6NO
>>693
大体のシリーズ序盤は防具から揃えるから、鋼の前に鉄の鎧とか買ってた。
が、初プレイ以外は1〜4章キャラの金が5章では無くなるのが分かって
各々空きスペースに武器防具予め買っておいたな。
んで、マーニャとミネア仲間になったらその持ち物売って、勇者を序盤のほぼ最強装備にしてた(笑)
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:19:13 ID:eVVUvHp40
>>711
ショックなニュースって?
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:19:35 ID:SWprOpVw0
>>713
そりゃDS事件だろう
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:19:34 ID:1h6wzyIp0
ドラクエはロトシリーズで完結してその後続編は一切作らなければ
伝説の名作ゲーとして語り継がれていったのに・・・。

4、5、6、7、8と名ばかりのゲームを作ってしまって
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:20:50 ID:SWprOpVw0
>>715
せっかくの良スレなんだからそういう荒れそうなレスは控えようぜ
価値観は人それぞれ
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:21:01 ID:Wd5HtOMl0
>>700
メラゴーストの意外な強さに驚いてたな
きこりのおじさんにはよくお世話になった

>>705
これ以上やると話が脱線しそうになるが
ブログがあるならブログでやったほうがいいとオモ
でも支障を出さない程度だったらここに書いてもいいような

718名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:21:04 ID:i3jFsAY10
>>715
名ばかりでもいいよ。システムがドラクエ本編そのものなら
懐古話聞いてても楽しい
俺の知らない時代が見えるから
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:21:35 ID:8xl77Fs80
>>695
3章でレイクナバに1本残しておくってことか!

>>712
防具重視タイプか。武器を強くしないと、
当時ベロベロ倒すのしんどかったしw
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:21:39 ID:X3gNshaFO
主にこのスレ盛り上げてるのは20代後半〜30代前半のリアルタイム世代なのは間違いない
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:22:29 ID:na+nMoqU0
>>710>>710
当時土曜も学校あってDQ3は土曜発売だったよね〜
それで学校休んで並ぶから問題になったが
俺の地元は田舎だったから1日遅れの日曜発売だった。
だから土曜の夜に徹夜で友達と並んで買った
中学1年、初めての徹夜だった。すごくいい思い出。
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:23:15 ID:SWprOpVw0
>>719
そうそう<レイクナバに残しておく

そのかわり3章ではすさまじく根気の要るプレイだけどな
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:23:44 ID:Wd5HtOMl0
PS版だが3章のバイトで破邪のつるぎを手に入れようと2時間頑張ったな・・・
流石にFCではやる気おきない
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:24:07 ID:6y+95I73O
>>720
・・・すまない
自分高房なんだ。
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:24:08 ID:P0pPai6NO
>>699
確かにメンドイ。でも、実際時間無いよ仕事忙しくて。
今日だって風邪だから早めに上がったし。今は寝ながら携帯でカキコ(笑)
>>706
何だ、年下後輩じゃないか。

やきそばパン買ってこい。
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:25:12 ID:na+nMoqU0
>>725
売り切れてました
代わりにメロンパン買って来ました
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:25:21 ID:SWprOpVw0
>>723
あれは根気だけが勝負だよな
破邪の剣を買っては売って早く金作って自ら買い取る
実に長く根気が要る
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:25:32 ID:eVVUvHp40
>>721
ウチは田舎だったから並んで買うって感覚がなかったな。
(今考えたら逆のような気がするが)

俺の体験談は>>503に書いた。
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:25:34 ID:i3jFsAY10
>>717
メラゴーストが強いというより主人公が弱い気がする
メラくらってピンチ。数体で現れたらメラ恐怖症で逃げるか迷う
てめぇみたいなガキは一晩泊まっていきやがれってすごい熱いw
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:26:04 ID:SWprOpVw0
>>717
画像つきの方がいいかな、と思ってたりしてな
まあ検討しますわ。サンクス
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:26:29 ID:+dMzrUm90
>>724
いや俺も高房
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:27:03 ID:r0uxv3Pj0
>>720
俺もそのへんw

>>721
マジレスすると1988年2月10日は水曜日
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:27:10 ID:SWprOpVw0
高房は出て行け!!!


















なんてことはこのスレではいわない
みんなでマターリ
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:27:34 ID:Wd5HtOMl0
>>724
俺もだから安心しろ

>>727
そうそう。最後の方は実にしんどかったw
でも手に入れれば1レベルでどこまでもいける
モンスター倒せるし、お金も手に入りやすくなるからね
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:28:25 ID:ZKUdvT9uO
>>720
かーちゃんの腹の中で4
父ちゃんの隣で5のプレイをみていた平成生まれなんだ
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:28:26 ID:RQe+gpobO
あれ、PS版だからかもしれんけど店に流れたはじゃのつるぎは店番で売れなければなくならなかったと・・・。
トルネコの時なら何本でも買えたんだよな、それを自分の店に倍で流して金Maxにしてたよ。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:28:54 ID:SWprOpVw0
>>734
破邪の剣あったらほぼ無敵で余裕でいけるよな
ただそこまではマジでだるい
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:29:01 ID:i3jFsAY10
>>733
そんなこと言うなよ
どんな世代でも受け入れてくれたのがDQ




とか言おうと思ったらこのザマですよ
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:29:21 ID:na+nMoqU0
>>732
ん〜おかしいな
確かに並んで買ったし学校もサボってない。これは間違いないんだけどなぁ
翌日なんかの祝日だったのかな?
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:29:38 ID:r0uxv3Pj0
>>731
大学生の従弟は、ダイの大冒険でドラクエを知り、3から入った
会社でドラクエ話する人がいない今、8のときはメールで攻略情報交換しあったりした
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:30:02 ID:Wd5HtOMl0
>>729
メラリンチはキツイよな
そしてきこりのおじさんのツンデレっぷりには圧倒された
タダ宿だから重宝してる
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:30:44 ID:eVVUvHp40
>>739
俺も発売日当日は一日家にいた気がする。
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:31:45 ID:+dMzrUm90
>>740
確かに俺らくらいの世代はダイ大から入るかもなあ
俺は来年から大学生だがダイ大でハマって
スーファミ買って貰ってドラクエ5やり始めたからなあ
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:32:06 ID:6y+95I73O
。・゚・(ノД`)・゚・。よかった・・・

高房でドラゴンクエストやってんの
自分だけかとオモテタ・・・。
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:32:08 ID:vs8g4Ejd0
>>739
うちの兄ヤンも友達と徹夜で並んで買ってたよw
家族一同バカジャネといってたのを子供ながらに覚えてる
学校さぼってない希ガスなー

746名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:32:10 ID:8xl77Fs80
8の発売が11月で、発売当日に買い、
半分くらい進んだところで年末年始。
実家に帰って旧友と飲み会したら、
いつのまにかドラクエトークで盛り上がってた。
かなりうれしかった。
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:32:30 ID:08fqBppc0
よく考えるとトルネコの章、斬新だよな。
金ためるのが目的のRPGってw一つの章だけとはいえ。
初めて破邪の剣を客が売りにきたときはたまげた。
ライアンの最強武器じゃん!とか。必死に金貯めたよ。
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:32:38 ID:P0pPai6NO
>>726
メロンパンかよ〜美味いけど、モソモソすっから食いにくいんだよな。




って、乗ってくれてサンクス。なんてマッタリな空気だ、心地良い…
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:33:08 ID:Wd5HtOMl0
>>736
確か売ってくれといわれても断ることができたんだっけか?

>>737
でも手に入ったときの感動はすごいよな
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:33:58 ID:j+aLXrLw0
>>739
次の日が建国記念の日だからだろ。
俺発売当日に買って夜に夜ヒット見てた記憶がある。
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:34:14 ID:wgX6ldDo0
ID:Wd5HtOMl0が高校生だったことには驚き
俺は74年でつよ
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:35:05 ID:8xl77Fs80
>>747
自分はずっとライアンの1章での最強は
てつのやりだと思ってたw
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:35:59 ID:i3jFsAY10
>>749
断れるけど、金貯めてる日数を長いこと待ってくれない気がする
金溜まったときに限ってはじゃの剣でてこなかったりとか
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:36:10 ID:X3gNshaFO
Wは4章の定期船の乗客の
「何があったのかは知らないが元気を出しなさい。生きていればきっといい事もあるでしょうから…」
のセリフが凄く印象に残った。
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:36:40 ID:ZKUdvT9uO
8のグラフィックは大好き

近年のFFとかゼルダのトワプリやっててあれも凄いとかおもうけど
グラのあたたかみっていうかなんかあのほのぼのとした感じが秀逸すぎる>8
ドラクエらしさをのこしたきれいな3Dグラフィック
この路線でいってほしかったけど一番普及しているハードに供給し、いろんな人にやってもらいたい、グラフィックがすべてじゃないってゆう
堀井氏の思想もわかるから何ともいえない>9
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:37:31 ID:eVVUvHp40
>>750
つーと、まだ3のときはDQ平日発売が社会問題になる前だったってことか。
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:37:42 ID:+dMzrUm90
正直4では
オーリンがどっかの宿屋で女といたのがショックだった
おまえかっこよく死んだんじゃなかったのかと
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:37:51 ID:wgX6ldDo0
「こっちへおいでよ・・・」の声にそのまま着いて行ってホイミン仲間にできなかったなぁ
塔で言われてホイミンが井戸にいつこと初めて気付いたよ
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:38:16 ID:6y+95I73O
>>754
自分は幾ら断っても
ついてくる気満々のハッサンに
強い印象が・・・
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:39:30 ID:Wd5HtOMl0
>>744
工房ぐらいになるとドラクエやってる奴なんか、なかなか見かけないよな
なんだか淋しい

>>751
そうかな
ついでにいうとおん・・・まあいいか

>>753
そうなんか
金たまったときに限って〜はPS版も一緒だなw
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:39:32 ID:na+nMoqU0
2を父親に買っておいてって頼んで小学校から帰ってきたら
机の上においてあった。めちゃくちゃ興奮したなぁ
あのころお願いすればほとんど買ってくれた父親も脳梗塞で倒れて不自由な体になったが
それでも俺には過ぎた親だなぁ
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:41:01 ID:+dMzrUm90
>>759
ハッサンあの顔で馬にファルシンとか
かっこいい名前付け出すからなw
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:41:20 ID:08fqBppc0
8はあのフィールドでのんびりしてるスカモンたちがすっごく好きだ。
一番気に入ったのは、サザン湖のほとりでふんぞりかえってるキングスライムだな。
7のモンスターパークも好きだし、DQのモンスターっていいよなあ、と思う。
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:41:21 ID:6y+95I73O
>>761
ハッサンいわく
『泣ける話だぜ』
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:42:01 ID:i3jFsAY10
>>764
お前のレスだけで笑えるな
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:43:13 ID:i3jFsAY10
>>765自己レス
レス先読まんで不謹慎すぎた。すまん
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:43:25 ID:P0pPai6NO
>>755
DSは1200万台だっけ?この普及数を目にするとね…
それに幾等良いゲームを作りたいって情熱があっても、売れて利益が出ないとね…
PS3とWillはどう転ぶか分からない(共倒れ!?)面もあるし……個人的には残念だが。
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:43:58 ID:na+nMoqU0
俺の名前は4文字だけど濁点があるから4まで微妙だったよ
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:44:06 ID:6y+95I73O
>>765
(´・ω・)ありがd
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:44:37 ID:X3gNshaFO
実際V発売時の各マスコミの扱いは凄かった。朝昼のワイドショーもこぞってトップニュースだったしね。発売日買えなかった俺はトゥナイトのDQ特集食い入るように観てたなぁ…
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:46:21 ID:8xl77Fs80
ドラクエも懐かしいが、トゥナイトも懐かしいな。
なんだかんだでドラクエは当時からテレビで
けっこう取り上げてたイメージあるな。
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:46:24 ID:6y+95I73O
>>770
トゥナイトかぁ・・・
消防の頃おぱーいガッツリみてたなぁ…
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:46:30 ID:i3jFsAY10
>>769
ハッサンに脊髄反射しちまたんだよおおおお
筋肉キャラで実力相応なのにロマンチックで大好きなんだ
そんな顔すんなよ
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:46:56 ID:ZKUdvT9uO
>>761
息子のくせに甘やかされてていいなああああ

我が家は両親がドラクエ好きだったから横でみてるだけでぜんぜんコントローラーさわらせてもらえなくて
なおかつファミコンやスーファミの半径1bに近づこうものならよくぶったたかれたものだ

うちの父はソードがでるから9もでるだろうとwiiを買ったのに衝撃のDS発売をきいて一昨日かなり落胆していたよ
まあ家族全員でDSもっているんだけど
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:48:12 ID:6y+95I73O
>>773
ハッサンとライアンとパパスは
いいおとこと信じています。
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:49:12 ID:CVn7YJF/0
うちのハッサンはアホみたいに爆裂拳を連発してたなw 頼もしいマッチョだった
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:49:58 ID:X3gNshaFO
>>759もしかしてWとY間違えてない?
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:50:04 ID:ZKUdvT9uO
ハッサンとチャモロとマリベル様がいれば
もうDSでもなんでもいい
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:50:29 ID:f0NiO2ak0
>>774
いい家族だなw

俺は弟とコントローラー奪い合いしてた。
ラーミア復活寸前で、弟に早くやらせろっつってかんしゃくおこされて
セーブデータ消えた時は、majide殺そうかと思うくらいショックだったw

でも数日後には「どこまで進んだ?」っつって仲直りしてたな・・・いい思い出だ・・・チラ裏スマソ
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:51:02 ID:6y+95I73O
たしかハッサンって公式で年齢20代でしたよね?



・・・見えない。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:51:16 ID:f13pHoHs0
初プレイ時、5の双子の名前をなんにするかガチでテレビの前で20分ほど悩んだな
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:51:58 ID:8xl77Fs80
777が鋭いこと言った。

783名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:52:05 ID:i3jFsAY10
>>775
青年・中年・親父で分類されるが、みんないい男だ

ハッサンはせいけんづきの「ズ・ドォー…ン!」みたいな音が好きだった
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:52:32 ID:eVVUvHp40
>>774
落胆どころかDS9家族プレイで盛り上がるよ、絶対。

思えば、DQ2ぐらいまではファミコンって、特定の持ってる友人の家に集まって
友達同士でワイワイやるものだった。たとえ一人用のゲームでも。

3あたりからはほぼ一家に一台FC持つようになり、
部屋にこもってやるようになってしまった。

DQ9で、その初期の頃の雰囲気が戻ることを期待するよ。
ゆうぼんも、そのためのDS,そのためのWi-Fiでしょ。
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:53:20 ID:6y+95I73O
>>777
自分はドラクエとつくゲームは
ファミコン版リメイク版すべてやったつもりなんで
(´・ω・)勘違いしてないかと・・・
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:53:24 ID:na+nMoqU0
>>781
俺は特に女が思いつかずに悩んだよ。
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:53:56 ID:i3jFsAY10
>>784
心情はわかるがここは懐古スレだ
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:54:37 ID:8xl77Fs80
せいけんづきは「ンバァーン!」って感じかな。
とびひざげりは、だらしなく「ダアァ〜ン」みたいな。
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:54:42 ID:j+aLXrLw0
IIIといえば、行列もそうだが抱き合わせ商法も話題になったな。
俺は予約して単品を購入したけど、子供心ながらにあの売り方は感心した。
商売ってこうするんだあ・・って。
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:55:54 ID:eVVUvHp40
>>787
懐古スレだからこそ、あの頃のワイワイが戻るということを期待してのものなので・・・
すまん。
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:56:00 ID:InoLBywyO
このスレ見ててさっきV買いに行ってしまった。今からレーべの村行きます
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:56:07 ID:ZKUdvT9uO
9の話題をだした私がわるかった
ごめんなさい
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:57:24 ID:9TjIpx3nO
>>792
しゃーないな
許してやるよ
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:57:28 ID:eVVUvHp40
>>791
よし、俺もはじめちゃうかな。
勇武僧魔かな。
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:57:59 ID:6y+95I73O
>>791
まほうのたまを落とさないようにね
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:58:03 ID:etjANeT9O
「マターリいこうぜ」
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:58:31 ID:8xl77Fs80
岩を押してあげてね
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:59:30 ID:oXoTj40b0
CMは
1:憶えてない
2:スケールが違うぜ!
3:勇者一行(実写)が旅してる映像
4:憶えてない
5:愛が、冒険が、人生が
6:憶えてない
7:スマップ
8:スマップ

こんな感じだったな
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:59:45 ID:i3jFsAY10
>>790
いや俺がわるかったかもしれん
このスレは現在板内で一番優しいよ
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:59:50 ID:wgX6ldDo0
6はチラホラ出てるみたいだけど、578の話しが全然出てこないw

俺のXY思い出
今となっちゃ当たり前だが、Wまで隠しボスがいなかった
Xクリアしたから友人に貸して、数日した後別の友人から隠しボスの話しを聞く
貸した奴に返してっつっても返してくれなくて、その友人に頼んでもまた新章でやると言って貸してくれない
泣きそうになった

Yで夜中に友達が「ダークドレアムを10ターン以内に倒すと、マジやべぇwこれは言えねぇわwww」とか電話してきて
夜中必死になってダークドレアムに挑んだっけなぁ
あと、モンスターの仲間に仕方を知らずに1000回以上スライムを殺し続けた
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:59:54 ID:na+nMoqU0
堀井が手がけて\とつけて出す以上遊べる内容になってると思うよ
でもそれはただの遊べるゲームであって、決してドラクエではない。
普通のおっさん社会人ですらも 童心にかえって壮大な冒険とか恥ずかしい台詞もでてくるのがドラクエなんだよ
だから最低ラインのグラフィックとボリュームがドラクエ本編には求められる
俺は8のような3D至上主義でもない。7やPS版4のような2Dでも良かった
ドラクエの新作買う前の高揚感なんて半端なかったよ・・・
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:00:19 ID:vs8g4Ejd0
自分は8やることにしました
受験・就職で7.8やったことないw

昨日久々に3あけたら冒険の書.2.3消えた。懐かしい音が聞こえましたよ
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:00:32 ID:6y+95I73O
>>791
あ。思い出した。
女勇者と僧侶(自分)で旅してたのって

自分だけかな?
804777:2006/12/16(土) 00:02:34 ID:X3gNshaFO
>>785まぁ別にいいんだけどね。


Yといえば、あの「悪のモチーフ」のBGMがどうにも笑えるんだよなw
ドリフのコントのオチとかにまんまハマりそうで。
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:02:52 ID:FhM61+xS0
>>800

8はおっぱいが最高だ。

マジで最高。
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:03:07 ID:7kTVOCkDO
>>800
自分は『たこつぼこぞう』欲しさに
そのくらい虐殺したから
大丈夫ですよ・・・
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:04:42 ID:8xl77Fs80
悪のモチーフはいきなり鳴るとビックリするよ。

そういえば6は「ドラクエを超えるのはドラクエだけ」が
キャッチフレーズだったね。
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:05:20 ID:P0pPai6NO
>>794
FCV初プレイのパーティーそれだったよ、俺。
戦闘力が戦士と変わらないなら、金がかからない武闘家だ!ってね。
リアルで家がド貧乏だったからなぁ〜… 金にセコくなるんだよたかがゲームでも。
FC本体とカセット買う為に新聞配達や田舎の祭や催し物の手伝いやらやって、自分で買ったな…
ちなみにSFCはりんご園のバイトの金で買った(笑)
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:05:23 ID:HV8UgEAx0
>>800
Xは俺も全く同じ経験をした。
主人公の最強盾がどうしても見つからないからついでに探してくれ!って貸したのに

Yは騙されなかったよ。3のゾーマで既に騙されていたからな
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:05:23 ID:f13pHoHs0
6のきぞくのふくのところが分からず
なけなしの金をはたいて攻略本を買った消防の思い出
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:05:26 ID:eeWibKPIO
>>798
Y:ドラクエを越えるのはドラクエだけ、実写ハッサン
Z:外人さんの実写バージョンがある、主人公いっこうのロリショタっぷりが何ともいえない
リメW:実写だけどびみょーん
リメX:パパス凛々しい、ついてくる子供達がかわいすぎる
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:05:43 ID:bBQ+4qxh0
外人がコスプレしてるやつなかったっけ?
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:07:13 ID:57/Lz2U40
>>810
しかしそれではあまり解決しないよなw
Q&Aのコーナーで少し触れてったっけか
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:07:18 ID:7bPW2Wrv0
>>803
初回プレイ? そしたら神・・・っつーかキチガイかもしれんw
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:07:41 ID:ZKUdvT9uO
ようつべで探せばすぐでてくる7の実写CMは秀逸
マーレ似すぎ
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:08:54 ID:7bPW2Wrv0
>>810
俺も俺も!!!アレ分からなくて、ジュースおごって友達に聞いたよ!

このスレやばいwwww
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:10:07 ID:qVRhPmO4O
>>811
XのCMのビアンカ役の人はリメよりオリジナルの方が綺麗だね。
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:10:34 ID:HKVC3UrxO
そういや実写のCMも8以降ないねえ
正直SMAPもういいよ
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:10:46 ID:HV8UgEAx0
俺は6はかなり好きなんだよね
現実世界⇔夢の世界&海⇔海底往復で行けないところに行けた時の達成感が好きだったな
なぜ2CHで評判が悪いのかわからん。ついでにリメイクされないのもわからん
強いて言えばフーセンドラゴンに代表される鳥山デザインモンスターが最悪だったくらいかな
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:10:50 ID:7kTVOCkDO
>>814
女勇者を『セクシーギャル』にして
男僧侶を『くろうにん』にして
あんなことやそんなことを想像してました・・・

残念ながら三周目でした。
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:11:39 ID:7bPW2Wrv0
そう?俺はSMAP好きだけど
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:12:48 ID:eeWibKPIO
>>817
リメイク版はパパスに力を入れたと見た

自分がリアルタイムで見ていたドラクエCMはだいたい実写外人さんかSMAPだったから
FC3のCMの勇者一行には吹いた
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:13:37 ID:h0MbX1I70
俺は8の3D化に文句言ってて、体験版も出来なかったから発売日まで不安だったが
蓋を開けてみれば6や7より面白かった
今までで一番鳥山だったし、バランスも良かった
ボス戦以外文句がなかったので、この先は8をベースにアニメ調で進化してくれるものだとばかり思ってた

別にDQには斬新さや奇抜さなんて求めてないんだよorz
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:14:59 ID:7kTVOCkDO
>>818
そういえば初期の8のCMで
銭湯みたいな所でジチャーン達が
ドラクエの序曲を鼻歌でやってるのに感動したけど
そのあと『長生きするぞー!』が切実すぎて

萎えました。
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:14:59 ID:HKVC3UrxO
>>821
SMAP自体は全然好きだけどね
8で実写CMが無いのがちょっと寂しかった。
もっとも8は映像上難しいかったからかもね。
トロデの再現とかゼシカの胸とかw
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:15:57 ID:bBQ+4qxh0
>>823
まあ蓋あけるまで待ってみろよ
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:16:47 ID:7bPW2Wrv0
>>820
おいおいw
>>819
しっかし、5、6の浅瀬はかなりイラついた覚えがある
個人的に海は2のように全く遮られず、どこへでも行けるのが好きだったな
浅瀬だらけのお陰で、泡あわ船入手後のカタルシスはたまらないけどね、6
>>824
そこは笑ってやれよw
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:17:35 ID:eeWibKPIO
ファイルマンとか漁ればドラクエのCMわんさかでるよ

6のCMは主人公ハッサンミレーユが森の中を駆け抜けてたどり着いた先には大穴があり下の世界が
なんてCMだったな

FC4は変わっててよくわかんないCMなんだよな
モヒカンにーちゃんとかね
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:18:11 ID:57/Lz2U40
>>824
俺は爆笑とまではいかないがワラタよ
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:19:12 ID:qVRhPmO4O
>>819
あの頃の鳥山はDBが最晩〜完の最悪な時代だったからね。
ロトシリーズの愛敬があって憎めないってのが全くなくて、ダサくて色合いも汚いって感じな敵が多かったし。
Yはストーリーが奥深いのに、色々はしょったり丸投げしてるっぽくて…

まぁ、8エンジンリメでエッチな下着のバーバラ出してくれたらそんな文句綺麗サッパリ忘れるけど(笑)
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:19:18 ID:hmqOcGtL0
流れぶった切るようだけどリメ3の性格診断どうなった?

俺「やさしいひと」
俺の兄貴が「むっつりスケベ」

兄貴が納得いってないようで何回かやり直してたけど
何回やっても「むっつりスケベ」
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:19:37 ID:LHo/q565O
6のCMでは
『DQを越えるのはDQだけ』
ってタイトルの上になかった?
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:20:21 ID:HKVC3UrxO
6はなんか独特の雰囲気があるんだよな
妙にみずみずしい雰囲気というか、うまく言えないけど。
リメイクがあるならその辺も受け継いで欲しいが難しいかもなー
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:21:07 ID:eeHV+yQlO
ここはスレタイ通りマターリしてていいな
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:21:16 ID:tFZMRytB0
>>831
何度やっても「なまけもの」だった
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:21:23 ID:7kTVOCkDO
>>831
自分は何度やっても
『ごうけつ』になりました・・・。
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:21:31 ID:HV8UgEAx0
住んでる所ばれちゃうけど
[発売一ヶ月前に大地震があって正直死ぬと思った
あの時死んでいたらこの世に未練がありまくって成仏してないと思う
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:21:40 ID:REqzEKir0
>>798
4のCMは印象的だよ。
なんか電車の車窓から見てるシーンが延々と流れるの。
一見何のCMなのかよく解らない感じ。

あとそれと同じCMだったのか違うバージョンか忘れたけど
とにかくキングスライムが合体する場面が流れた気がする。
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:22:30 ID:hmqOcGtL0
>>833
わかる。あれはいい。
音楽かな。それともマップの色使いか。
まさにみずみずしい感じなんだよね
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:22:37 ID:eeWibKPIO
6はモンスターデザインこそ微妙だが
キャラデザの脂ののりかたは凄いぞ

たいしてしゃべらないのに印象に強くのこる
濃すぎる6のキャラデザが大好きだ
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:22:39 ID:qVRhPmO4O
>>831
いっぴきおおかみ
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:23:14 ID:optHSxqd0
>>834
ほかのスレなら食って掛かったり、煽りたいレスもあるw
だけど、DQNの存在がそれを抑えてるわ
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:23:43 ID:Lkncz7cD0
>>810
思い出した!
私も分からず、給食の時間に男子に聞いた。(小学生でした)
そしたら、「きぞくのふくを着たら、城が吹っ飛ぶ」
といかにも嘘な情報を頂戴したよ。
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:24:05 ID:hmqOcGtL0
>>836
ごうけつってべた褒めされるよね。ウラヤマシス
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:24:53 ID:REqzEKir0
>>831
怠け者OTZ
最初の頃はこれが殆どだった。
「やっぱり」って感じだけどw

最近は「正直者」が多いっす。悪い気はしないけど
結構コメントは厳しいw。正直者は馬鹿を見るって感じ?

あと出た事があるのは
・一匹狼 と・頭脳明晰 出た回数は少ないけど。

他は出たことないかな。
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:25:07 ID:eeWibKPIO
>>831
なんと小心者なのに命知らず
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:25:10 ID:7kTVOCkDO
>>838
たしかキングスライムが出てくるのは
東京都内の風景をバックに子供がたたずんでる?みたいな
CMだった気がします。
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:27:31 ID:qVRhPmO4O
>>840
そうかぁ?俺はWとXの頃(リアルタイム)が良かったなぁ〜
でも、こればっかりは個人の趣向だから何とも言えないよね。
俺はWとかの頃が良いって思っても、ダサっ! て、思う人もいるだろうしね。
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:27:35 ID:eeWibKPIO
4のCMは車窓バージョンと人混みバージョンがあって
とてもゲームの宣伝とはいえない(当時としては)洗練されたスタイリッシュなCMだった
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:27:39 ID:HKVC3UrxO
>>839
分かってくれるかw
絶対友達になれるわww

俺はペスカニの人魚イベントで苦戦したな。
話進めるフラグの立て方が分からなかったり、
ロブだっけ?漁師とのダルマさん転んだに手間どったw
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:27:47 ID:REqzEKir0
>>835
何回かやってて気が付いた事だが
「鳥は自由だと思いますか?」
ここが怠け者に行くかどうかのターニングポイントっぽい
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:28:25 ID:7bPW2Wrv0
話しのタネだったなぁリメ3の性格
俺はなまけものだけどね
>>794
スライム合体してキングスライムになるとこビビッタよ
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:28:43 ID:bMeNcHL+0
>>831
見栄っ張りの俺はマイノリティなのか
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:28:47 ID:NzP0vwhKO
>>833みずみずしいというか、俺はフワフワした感じを受けた。“夢の世界”というテイストのせいだと思うが。
Yは終盤になればなるほど物語に味が出てくるよな。
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:29:11 ID:REqzEKir0
>>833
6の音楽は好きなのが多いな。
特にフィールドの音楽が、同じ音楽で
夢の世界と現実世界で雰囲気が違うアレンジになるのが好きだ。
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:29:13 ID:lgFcCfid0
4と5はかなり好きだったなー。
ロト編とはまた違ったカラーでドラクエできた。
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:29:45 ID:hmqOcGtL0
>>845
消防の時にやって「やさしいひと」だったんだけど
十年近くたってこのまえやったら「いっぴきおおかみ」なってたw

なんかね。色々思い出したよ…自分の人生。
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:29:45 ID:7kTVOCkDO
>>850
何度やってもロブさんに見つかった自分。
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:30:00 ID:eeWibKPIO
いのちしらず
ずのうめいせき
らんぼうもの



こればっかり何度もでます
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:31:27 ID:hmqOcGtL0
>>854
夢の世界はフワフワしてると思う。
でも現実っていうか下の世界はみずみずしい雰囲気。

っていうか今気づいたけど形而上と形而下をあらわしてるんだな、アレ。
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:31:30 ID:57/Lz2U40
6の音楽はなんかボロい村とかの音楽が好きだった
どの村だったか思い出せない
それとも小屋の音楽だったっけ
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:31:48 ID:REqzEKir0
あの性格診断っていろんな人にやらせると「あー、あるある」って結果になるよな。
中々よく出来てる。
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:32:54 ID:MuFrAx0L0
DQ2が最強だな。
ファミコンで初めて社会現象を起こしたオバケソフトだし。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:33:17 ID:eeWibKPIO
ペスカニとかでかかる温もりの里にが好きだったな

なんかジブリっぽい曲で
魔女宅やらハウルやらでかかってても違和感無い感じがする
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:33:46 ID:7kTVOCkDO
>>855
自分も6の音楽好きです!
そらとぶベッドとか町の音楽とか戦闘の音楽とかね!

なんか他のドラクエに比べ6は
皆さんの言うとおり
やってて違う印象がありました
でもそれが好きでした。
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:35:15 ID:lgFcCfid0
戦闘音楽は3か4かな。
なんか、後半にかけてのメロディが
敵との距離感を感じるんだよ。
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:35:35 ID:bBQ+4qxh0
今やったら負けず嫌いだった。
あえて看板の逆を進んだからか?
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:37:41 ID:bBQ+4qxh0
>>866
4の戦闘曲はFCのときあんま印象なかったけど
リメイクのがすげーと思った。
発売前にうpされてたMP3を百回以上聞きまくった。
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:37:55 ID:hmqOcGtL0
>>853
見栄っ張りって確か二つくらい出てこなかったっけ?
最後の質問なんだった?
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:38:15 ID:REqzEKir0
>>866
4の戦闘音楽はドラクエシリーズの通常戦闘音楽の中では一番好きかも知れない。

でもPS版のアレンジはなんか違うと思った。
普通の奴もジプシー姉妹の奴も。
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:38:39 ID:hHX8yAvu0
曲なら塔や洞窟もシリーズ通していいよなー

「洞窟の曲作ってください」なんて言われても普通作れないよね すぎやんは偉大だとオモ
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:39:55 ID:eeWibKPIO
戦闘曲は3と5と7
塔の曲は4と7
フィールド曲は3と4と5

でもゲームとして好きなのは6
6のフィールド曲はふわふわしててなおかつ眠くなりそうなのがだめなんだ
戦闘曲もいまいち地味
アップテンポでなおかつ勇ましい曲が好きな自分には
6の曲は温もりの里以外いまいち向かなかったと


まあ個人の好みなんですけどね
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:40:25 ID:7kTVOCkDO
>>871
同意
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:40:34 ID:lgFcCfid0
FCだからこその良さはあるよね。
そういや4は戦闘中に使う呪文に色がついてたの
思い出したよ。。。
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:40:58 ID:hmqOcGtL0
>>850
ぶっちゃけあのダルマさん転んだいらないかもな。結構めんどかったよw
でもその前の探偵ごっこのは面白かった。
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:41:34 ID:HV8UgEAx0
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:42:05 ID:57/Lz2U40
俺はフィールド音楽はダントツで皆が揃うまでの2が好き
今から旅に出るって感じがかなり感じてしまって興奮する
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:42:48 ID:REqzEKir0
>>874
その頃はまだギラが雷系だったから
ギラのエフェクトが黄色なんだよなあ。
5からは炎系の呪文になった。

FC版4のザキが聞いたときの「ピロピロ」みたいな効果音が好きだったな。
その効果音は結局FC4のみだったけど。
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:43:28 ID:lgFcCfid0
6はやっぱり最初のドラゴンに乗るとこの曲かな。
塔も好きだけど、6は「タ〜〜ラララ」ってリズムばっかり
なのがちょっとなー。
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:43:31 ID:7kTVOCkDO
>>877
自分は4かなぁ
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:43:46 ID:rcXqAdukO
勇者の挑戦、敢然と立ち向かう、大空にたたかう
この辺が好きだ
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:44:35 ID:REqzEKir0
>>877
その曲ってどことなく1のフィールドの曲と雰囲気が似てる
かつ、新しい感じの曲になってるんだよな。
なんか上手いと思った
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:44:40 ID:KsH2hEl40
学校サボって買いに行ったのは後にも先にもドラクエ2だけだ。
3は2の時の教訓を生かして予約で買えたからな。
4は受験と重なってなかなかプレイできなかった。
もうああいう品薄による社会現象というか、熱狂なんて最近はお目にかかれないな。
PS3やwiiのそれはなんかあざといし。
メーカー側の思惑がミエミエで・・・
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:45:41 ID:7bPW2Wrv0
戦闘曲は2,3,4
2は本当に強敵と戦ってる感じがする。生か死かみたいな
3は優雅に戦っている感じ。好き
4は後半の盛り上がりが好き。っつーか4の曲は後半盛り上がるの多い

1の戦闘曲は、今聞いてみるとラスボスみたい
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:45:53 ID:hHX8yAvu0
あと地味なところで2と3の祠も隠れた名曲とご近所で評判です
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:46:24 ID:bMeNcHL+0
>>869
やってた当事の記憶を元に書いて質問は覚えてないんだ。スマソ
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:47:14 ID:HKVC3UrxO
ペガサスの音楽も好きだなー
乗り物では個人的にファルシオンのペガサスがビジュアル、速度、ストーリーとの絡み具合などが良くて好きだ。

普通に全部好きなんだけどねw
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:47:43 ID:7bPW2Wrv0
両方とも分かるよ!
良い曲だよ。祠=旅の扉の効果音

アレがうっせーんだw
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:47:45 ID:lgFcCfid0
5からは、戦闘中の呪文で画面が光らなくなったんだっけ。

フィールドは2・3・4が抜群にいいな。
あと、2の戦闘曲の題名がまさに「生か死か」だね。

ほこらは5も泣ける!
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:47:52 ID:REqzEKir0
>>868 >>870
まさに正反対の意見だなあ。
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:48:46 ID:REqzEKir0
>>888
3の旅のトビラを最初に使った時

ファミコンかTVかどっちかが壊れたのかと思った。
892884:2006/12/16(土) 00:49:03 ID:7bPW2Wrv0
>>889
そういうタイトルなの?知らなかったwすげぇw
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:49:43 ID:hHX8yAvu0
>>891 俺は俺の頭が壊れたと思ったw
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:49:46 ID:8sw1z5iy0
しかし8で懐古派とか言われちゃう事態になるとは思わなんだ
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:51:01 ID:rcXqAdukO
祠はなぜあんなに悲しいのだろう
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:51:07 ID:lgFcCfid0
>>892
スマン。生か死かは4の戦闘だった。
2は普通に「戦闘」だった。。。
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:51:09 ID:7kTVOCkDO
>>889
でもたしかSFCのボス戦は攻撃したとき
『ピシャッ!』って光るの。
アレがなんか好きだったな。
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:51:44 ID:NzP0vwhKO
>>876
最高でーす!!
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:52:15 ID:REqzEKir0
>>897
5だけだけどね。俺もアレは好きだったので6で無くなったのはガッカリした。

確か4もラスボス限定であの演出があるんだっけ。
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:52:32 ID:HKVC3UrxO
「ほこら」という存在自体が大好きだw
901884:2006/12/16(土) 00:53:03 ID:7bPW2Wrv0
>>897
俺も好き!それ

>>896
ちぇー。俺の中で2の戦闘曲名は生か死かなのでオケwww
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:53:11 ID:jFnEU+Pf0
些細なことだがレベルアップの曲や階段のザッザッザッとか仲間になる時の曲とか
そんな効果音も2が一番心に響くんだよね。
アレンジがかかるたびに悪くなってる。
全般的にオリジナル(FC音源)が一番で、リメイクはアレンジが下手なものが多い。
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:53:22 ID:lgFcCfid0
>>897
あの「ピシィッ!」はいいよね。
2のボスたちもそうだった。
自分たちはそれのことを「バリア」と言ってたよ。
『おやぶんゴーストはバリア張ってる』とか。
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:53:27 ID:bMeNcHL+0
夜中部屋を真っ暗にして、IIIのほこらの音楽を聴くのが好きだった。
できれば祠の牢獄にいるのがベター。
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:55:18 ID:HV8UgEAx0
今からZはじめるよ
やりかけの[をする気が起きないからね…
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:55:30 ID:7bPW2Wrv0
旅の扉がトラウマで、テリーのワンダーランドできなかったよ
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:55:30 ID:qVRhPmO4O
>>871
同意。すぎやんは凄いよ本当に。
後、名前を出すべきじゃないがこのスレのマターリ感なら大丈夫?ってんで植松氏も。
もうあれだけ熱中した時代はこないかもな…
>>890
いろんな人がやるから色々な考え、思い入れ、思い出がある。ドラクエらしいじゃないの。
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:55:40 ID:eeWibKPIO
6の曲ってなんかふわふわゆっくりしてて
明るめの曲は街にかかるやつぐらいで
なんとなつ切ない、哀愁漂うってのがイメージ

8の曲は3Dになったフィールドのせいか広大な感じの曲と
神秘的なのと、グラフィックの向上のおかげで
ほかの作品よりファンタジック度が増してる8に合うなキラキラした曲が多いイメージ

5は弦楽器使ってるのかなんだか知らないけど優しい曲が多い
育まれてる感じ
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:55:51 ID:lgFcCfid0
>>902
効果音もけっこう人によってこだわりがあるよね。
6で、レベルアップにドラムロール入ったのは
違和感あったなぁ。2に比べると、1の呪文の音が
いかに低音だったかがわかるとか。
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:56:10 ID:Lkncz7cD0
ttp://ne-ta.com/2006/08/20060829054656.html

4がお好きな方どうぞ。
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:56:20 ID:NzP0vwhKO
>>903おいおいw!どこまで共通してんだよこの世代はww
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:56:28 ID:iG3MuTGJO
>>895 過去の遺産や神々の奇跡、人々がゆき過ぎたその跡…
そういったものを目にする場所だからだ。
過去に属するものはおしなべて哀しい。
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:57:18 ID:jFnEU+Pf0
>>903
アトラス以降は「ピシィッ」なんだよな。
アレが特別なキャラという雰囲気を醸し出してよかったのに
3で無くなっちゃってたのは残念だった。
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:57:57 ID:REqzEKir0
>>902
階段効果音って言えば4の2章の最後で
誰も居なくなったサントハイム城から外に出るとき
いつもとはちょっと違った効果音になるよな。

あれは意図的なんだろうか?それとも偶然?
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:58:01 ID:7kTVOCkDO
>>905
エンゴウ以降の石板探しで
くじけないでください・・・!
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:58:06 ID:lgFcCfid0
すぎやんのインタビューかなんかで、
6は夢なのか現実なのか、そういう不安定な感じを意識した
みたいなことを言ってたような。
にしても、5の曲たちはどれも愛を感じる。
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:58:38 ID:HKVC3UrxO
>>908
完全同意にも程があるわw
5はまさに「旋律」を感じる綺麗な曲が多いね
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:00:05 ID:7bPW2Wrv0
やっぱすぎやん最高です!

と言ったところでオッサンは寝ます
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:00:25 ID:7kTVOCkDO
>>916
同意です。
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:00:34 ID:eeWibKPIO
3の戦闘曲が優雅に戦ってるように聞こえる人もいるのか
私は勇ましく戦ってるように思えるなあ

3の曲は一貫して勇ましいものが多くて好きだ
勇者御一行が通るって感じで
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:00:42 ID:Lkncz7cD0
オッサンおやすみ。

922名前が無い@ただの名無しのようだ
>>911
マジか〜。やっぱりあれはバリアだよな!

>>913
そうそう。だから最初アトラスを攻撃したときは
ちょっとビックリした。ダメージが跳ね返されたのか
と思ったw

>>914
あれこわいよね。。。「2章 完」って出るときも
さびしい曲だし。